【あずさ】中央東線総合スレ モトM19【かいじ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【あずさ】中央東線総合スレ モトM18【かいじ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208878120/
2名無し野電車区:2008/06/29(日) 03:25:40 ID:9DRR/SL+0
関連スレ
【運行障害】中央快速線・緩行線Part34【増加中】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214058840/
総武線快速・総武線緩行 20番列車
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212412473/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 26【坂下】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209902163/
【383系】特急しなの・急行ちくま 8号【381系】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208612318/
【D51も】八王子駅スレ_5番線【転車台プレー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206160701/
ジェット音立てて突っ走るトタ区201系に萌えるスレ[T18]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204386030/
3名無し野電車区:2008/06/29(日) 03:27:33 ID:9DRR/SL+0
過去スレ
【あずさ】中央東線総合スレT【かいじ】
http://hobby3.2ch.net/tets/read.cgi/rail/1053501176/
【あずさ】中央東線総合スレU【かいじ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066783346/
【あずさ】中央東線総合スレV【かいじ】
http://hobyy3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077280499/
【あずさ】中央東線総合スレ4【かいじ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080515541/
【むさしの】中央東線総合スレ5【みすず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092711313/
【あずさ】中央東線総合スレ6【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099411632/
【アルプス】中央東線総合スレトタM7【かわぐち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109966442/
【あずさ】中央東線総合スレモトM8【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121853390/
【あずさ】中央東線総合スレモトM9【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128241185/
【あずさ】中央東線総合スレモトM10【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134397839/
【あずさ】中央東線総合スレモトM10【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134397839/
4名無し野電車区:2008/06/29(日) 03:28:09 ID:9DRR/SL+0
過去スレ
【あずさ】中央東線総合スレモトM11【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140862055/
【あずさ】中央東線総合スレモトM12【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150105828/
【あずさ】中央東線総合スレ モトM13【かいじ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159177375/
【あずさ】中央東線総合スレ モトM14【かいじ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169465258/
【あずさ】中央東線総合スレ モトM15【かいじ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179700400/
【あずさ】中央東線総合スレ モト16【かいじ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189733248/
【あずさ】中央東線総合スレ モト17【かいじ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201398815/
【あずさ】中央東線総合スレ モトM18【かいじ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208878120/
5名無し野電車区:2008/06/29(日) 03:31:21 ID:6pvi/5KT0
E257系は俺の嫁。
6名無し野電車区:2008/06/29(日) 08:49:37 ID:wdc60g4w0
前スレ埋まった
1000:名無し野電車区 :2008/06/29(日) 08:46:40 ID:wdc60g4w0
1000なら杉並3駅廃止
7 ◆ED61xxTrD. :2008/06/29(日) 12:06:09 ID:P6C/KFmT0
>>1
8名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:28:10 ID:73u8ftt40
>>5
ふざけた事書くな
9名無し野電車区:2008/06/29(日) 13:16:31 ID:aMDBqaZH0
妬くなよ
10名無し野電車区:2008/06/29(日) 13:58:22 ID:kVv+aFcUO
>>5
男木材裕子(*´艸`)
11名無し野電車区:2008/06/29(日) 16:17:09 ID:73u8ftt40
>>10
誰だ?
12名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:01:42 ID:6yaplpna0
山梨県のガイドライン

・モットーは「自分に甘く、他人に厳しく」。自分がよければ他人の不幸など知ったことじゃない卑屈な精神。
・ミスをすると厳しく攻撃。配慮のかけらもなく上げ足取りをするため常にケンカが絶えず双方譲らないためおさまることがない。
・県外の日本人に冷たく当たる一方、中国人と韓国人には優しく接する県民性。おかげで中心街は外国人に占拠される有様。
・加害者に優しく、被害者に厳しい風土のためいじめや自殺が急増。しかし地元マスコミは一切報道せず。
・小中学校の教職員は授業をせず政治活動を優先。教職員組合の加入率はほぼ100%。
・週に一回は必ず町内の行事があり、もちろん強制参加。参加しないと村八分に遭いゴミも捨てられなくなる。
・選挙の時は事前に候補者を選定するため選挙戦にならず。なった場合は献金と中傷ビラが飛び交い選挙というより中傷合戦。
・県内唯一の地銀はサービス最悪にもかかわらず独占・好況をいいことに「嫌なら借りなくてもいいですよ」と高飛車な接客態度。
・「夜回りです」と称し、勝手に人の言うの敷地に侵入する消防団。警察に通報しても逆に説教されます。
・無尽会という他人の悪口大会の横行。飲食店は無尽会でボロ儲け。たまに政治家がお金を払ってくれてウマー
・テレビを見るのに10万円の初期費用を強制。払わないと民放二局しか視聴できない不便さ。
・右折優先、追い越し禁止の有名無実化、居酒屋の駐車場など道路交通法はほとんどないに等しい。人口10万人あたりの交通事故死者は常に上位。
・地域発展と称し血税を奪う商店街。衰退したのは郊外のショッピングセンターのせいという一点張り。
・若者は高校を卒業するとさっさと県外へ脱出し、外から山梨を攻撃。「山梨叩きの犯人は在京山梨人と思え」が暗黙の了解。
13名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:32:00 ID:JoWVA7RaO
92号に乗って東京へ行こう
14名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:49:37 ID:OUvmrVFuO
92号定期化キボンヌ
15名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:53:21 ID:nXCH4nsH0
>>13-14
確かに「かいじ102号」の前に「あずさ」があると良いな。
16名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:03:53 ID:JoWVA7RaO
92号、平日じゃ無理なダイヤかな。土日だけでもいいから定期化希望。
17名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:09:50 ID:k9O9zebW0
ぶっちゃけ甲府から新宿まででも空いてるならあずさ乗りたい罠
早さが違いすぎる
18名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:26:30 ID:aMDBqaZH0
下りかいじの甲府での乗り継ぎ悪すぎ
19名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:43:31 ID:OUvmrVFuO
スーパーあずさ5号の間に合いで上りスーパーあずさもキボンヌ
20名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:29:45 ID:9SAdaS4i0
>>12
君に言いたい事は腐るほどあるが
やめておく
言い返してるおれが いやになりそうだから・・・。
21名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:46:25 ID:ML2IxxI20
高相藤上四柳鳥猿大初笹甲勝塩東山春石酒甲竜塩韮新穴日長小信富す青茅上下岡み塩
尾模野野方川沢橋月狩子大ぶ山山梨居温折府王崎崎府山野坂淵濃士里柳野諏諏谷湖尻
――――――――○――――――――○―●――○――――○――――●●―○―○特急「スーパーあずさ」
――――――――○――――○―○―○―●――○―――○○―○――●●○●―●特急「あずさ」
―――○――――●――――●―●―●―●●=================特急「かいじ」
===================================●○●快速「みすず」
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車

22名無し野電車区:2008/06/30(月) 02:34:07 ID:fNQMjVFf0
>>19
松本5時発か?

同じ到着時間帯だと甲府6時発のかいじがいいとこだろう。
23名無し野電車区:2008/06/30(月) 09:28:47 ID:aGWRUtKd0
>>21
あずさとかいじ、勝沼に○
24名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:57:40 ID:cIhT6vC0O
スーパーかいじ
25名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:58:08 ID:fdZo29UH0
>>20
それコピペだから
26名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:34:42 ID:LsCPJ6Ex0
スーパーかいじ、いいな。
停車駅は甲府、新宿、東京でいいや。
27名無し野電車区:2008/07/01(火) 03:25:08 ID:LAp8QpkR0
スーパー特快
28名無し野電車区:2008/07/01(火) 04:00:33 ID:sL+YIhMc0
スーパーいなげや
29名無し野電車区:2008/07/01(火) 04:44:40 ID:o3hm2bHN0
ベイドリーム横濱号
横濱ものがたり号

この2列車は何?
下りのベイドリーム横濱号以外は、時間もなかなかいいし、停車駅も少ないし。
グリーン / 普通指定 だけど、快速だから料金安いし。
30名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:37:16 ID:uC9wZcpw0
HPより
2008年7月1日13時26分 配信
中央本線は、中央線快速電車での車両点検の影響で、高尾〜甲府駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開見込は13時40分頃に変更になりました。
31名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:51:26 ID:uC9wZcpw0
2008年7月1日13時8分 配信
特急「かいじ109・112号」は、中央線快速電車での車両点検の影響で、全区間で運休となります。

2008年7月1日12時57分 配信
特急「スーパーあずさ19・22号」は、中央線快速電車での車両点検の影響で、全区間で運休となります。

2008年7月1日12時51分 配信
特急「スーパーあずさ号」「かいじ号」は、中央線快速電車での車両点検の影響で、遅れがでています。
32名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:25:54 ID:bZgdJ9eO0
>>20
そこまで言う割に、中央ライナー2号を取りやめて、
その八王子〜新宿のスジでかいじ100号を設定しろと、言う力がないのかな。
今の青梅ライナーのスジで中央ライナー2号を運転して、新宿7:20着で
青梅ライナーは別途走らせればいいじゃん。
33名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:50:35 ID:yCbeYaAQ0
スーパーかいじ 1往復だけでいいから ほしい。
停車駅は
甲府、八王子、立川、三鷹、新宿
34名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:19:19 ID:Z8vZT+xS0
35名無し野電車区:2008/07/03(木) 01:21:53 ID:5qjQgsed0
>>33
昔、そういう速達型のかいじあったけど
利用率が低くてやめたんだよ。
36名無し野電車区:2008/07/03(木) 01:39:06 ID:6jFfM72e0
かいじがあるんだから、あずさの甲府以東の停車駅を減らして欲しい。
37名無し野電車区:2008/07/03(木) 02:02:15 ID:SAXYj2Ki0
上りならあずさが甲府到着後5-10分で、かいじの接続できないかな?
38名無し野電車区:2008/07/03(木) 06:35:26 ID:sffichkS0
>>34
職員の給与が優先されるドケチ甲府市じゃしかたなかろう
39名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:17:11 ID:BGILYIlI0
>>36
同意。立川・八王子統一で(除かいじ補完型)
4033:2008/07/03(木) 10:42:09 ID:ajE+iOVV0
>>35
その 速達かいじ ダイヤ改正前の列車に乗りに行ったよ
確かに 6両モノクラス編成で乗車率もよくなかったですけどねww
41名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:29:15 ID:DqZ6Won70
1本くらいは新宿〜甲府までは無停車のあずさが欲しいな
松本までの速達性があっていいと思うよ
42名無し野電車区:2008/07/03(木) 14:23:57 ID:1j2LT53j0
>>33
2年前くらい前のかいじ186号なんてスーパーかいじだったよな。
竜王→甲府→石和→八王子→新宿だったような。
43名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:53:19 ID:kODxxk4F0
はまかいじ
略して
はまじ
44名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:03:58 ID:W3WfAakgO
>>43 はまじは静岡の清水在住(笑)
45有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/07/03(木) 18:22:13 ID:xQbmGHkDO
清商(;´Д`)
46名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:32:03 ID:o3VteM72O
横浜線の特急はまじ
47名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:44:05 ID:d2Xpplxm0
しおりは?
48名無し野電車区:2008/07/03(木) 20:02:38 ID:ENAm80z40
実際乗れば分かるがかいじは石和温泉以西は空気輸送
>>33みたいな停車駅にしても八王子以西が空気輸送になるだけ
あずさ=高級、かいじ=貧乏という変なステータス持っている甲府貧民はかいじ飛ばしてでもあずさに乗るから意味がない
49名無し野電車区:2008/07/03(木) 20:34:42 ID:KZGqO4+Q0
明日の夜豊田車の臨時かいじ運用あるな
新宿駅キモヲタだらけだろうな
酔っ払いがからむだろうな
50名無し野電車区:2008/07/03(木) 20:50:49 ID:dqmX0oGn0
リニアが品川始発ということであずさかいじは安泰か
51名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:01:32 ID:PLu+Nhno0
どこが始発でも中央線には影響ないでしょ。
リニアは【名古屋・大阪行】⇔【東京行】の交通機関だから。
52名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:26:45 ID:K7L/JP+L0
>>36>>39
2002年12月1日ダイヤ改正で、
定期「あずさ」「かいじ」の完全E257系化と合わせて、停車駅の削減が行われた。
これにより、所要時間は短縮。(一部、削減しても延長した列車もあったが・・・)
個人的には、今まで停車していた駅にしてみれば不便になったのではと思ったが・・・

そもそも、E257系は183・189系と所要時間は変わらない方針だったがな。
53名無し野電車区:2008/07/04(金) 16:40:27 ID:d1valhEE0
HPより
2008年7月4日15時27分 配信
中央本線は、中央線快速電車でのポイント故障の影響で、高尾〜甲府駅間の上下線に遅れがでています。
54名無し野電車区:2008/07/04(金) 16:42:49 ID:d1valhEE0
2008年7月4日15時10分 配信
特急「スーパーあずさ号」「あずさ号」「かいじ号」は、中央線快速電車でのポイント故障の影響で、遅れと運休がでています。
55名無し野電車区:2008/07/04(金) 18:23:31 ID:EOaOb1MT0
スーパーあずさ29号の11号車、全てカーテンが閉まっていたけど、皇族関係者でも乗っていたのかな?

ちなみに11号車の指定券持っている人はもれなく変更とのこと
56名無し野電車区:2008/07/04(金) 18:31:49 ID:iDLBnhiZ0
>>55
皇族関係ならサロじゃないか?
それに逆にカーテンを閉めるのも不自然かと

普通車なら護送かなにかか?w
57名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:14:57 ID:P/HbvBZfO
>>55
kwsk!
58名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:18:45 ID:P/MH5Dzg0
>>55
出征兵士だろ
静かに武運長久を祈ろうぜ
59名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:22:41 ID:5ReNao95O
昨日の19Mでガラス割れて
応急処置のまま営業中
6055:2008/07/04(金) 20:10:03 ID:rFbkCMdi0
55です。
もう家に着いてしまったのでその後の状況はわかりませんが、新宿駅でライナー3号に乗ろうとしたとき、
スーパーあずさ29号の11号車のドアにそれぞれ2人ずつ駅員がいて、「警戒」の腕章をしていたので
てっきり皇族関係かと思いました。確かに皇族ならサロですね。

理由はガラスが割れたままだったんですね。
11号車の指定券持ってた人は自由席にでも行ったのでしょうか?
61名無し野電車区:2008/07/04(金) 20:36:59 ID:lRzrNRLKO
20:28新宿発(187号?)、特急かいじが臨時列車で運行中だが、カメラ群がり杉
62名無し野電車区:2008/07/04(金) 20:53:28 ID:G5gY3XLD0
>>61
久し振りのあずさ色による「かいじ」だからな。
専用幕があったら凄いな・・・
「あずさ」にも充当されると良いが・・・
63名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:15:30 ID:lRzrNRLKO
>>62
俺が乗ったのは偶然。
専用幕ではなく、白地赤色で「特急」の表示だけだった。
ttp://imepita.jp/20080704/761410
分かりづらいが、記念に撮ってきた。
64名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:30:50 ID:G5gY3XLD0
>>63
どうも。

今夏の初登場(で良いのだろうか・・・)は他に、大宮車の「あずさ75号」か。
大宮車は果たして・・・
65名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:49:19 ID:rbmgQf8D0
土曜日の「かいじ102号」って自由席混んでるの?

平日しか乗ったことないんで、親切な方どうか教えてっ!
66名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:56:37 ID:Y/Bq1q9kO
スーパーあずさ、松本〜新宿間の無停車タイプって過去に運行されたことある?
67名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:45:19 ID:qDRAgRVD0
相変わらずももずきんちゃんかよ、
68名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:49:35 ID:/fQXdGbh0
無停車だけど普門寺と下諏訪で対向車待ちとかだったら笑うなw
69名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:11:56 ID:BpLcuOZ70
>>55
ダイヤの乱れによる乗務員便乗ではないか?
護送なら乗務員室だろう。
昔東海道新幹線で乗務員のために1両仕切って問題になった。
一番考えられるのは冷房故障だね。
70名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:13:28 ID:vWhsLLlWO
>>66
甲府が通過禁止駅だからないんじゃない
こないだ八王子を通過する貨物を見て驚いたが
それから快速乗ったら日野の中線で見事に退避してた
71名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:20:10 ID:UqW9ce5I0
日野の中線は八王子の上1番線みたいなもんよ。
あそこは勾配途中なので、下りの貨物の待避には使わない。上り専用。
やむを得ず下り貨物が入るときは、運転士に引き出し可能かどうか
問い合わせてからになるが、そうならないようまず立川で抑止かけてる。
72名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:22:59 ID:HiWuViWdO
昼間のポイント故障の余波で快速がいくら待てども来ないから
誘惑に負けてかいじ乗車中
指令め、金が取れる特急列車を優先してやがる
73名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:25:59 ID:Y/Bq1q9kO
>>70
サンキュー
甲府は停車しなきゃならんのね
ということは、松本〜甲府〜新宿、という速達便がベストだな
74名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:32:47 ID:nIfaTeU90
松本も通過でいいw
75名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:34:27 ID:SxAwxoWf0
>>72
そりゃあ特急だからな。
76名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:37:53 ID:nMgz1euk0
>>73
上諏訪もネ。通過禁止。

>>55とか>>69とか
>>59が正解よ。
甲種に石ぶつけようとしたらSあずさに被られたという妄想。
しかもその犯人が、大宮訓練車に落書きした奴と同一人物と言う妄想。
77名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:40:41 ID:HiWuViWdO
もういい加減「自分の使わない駅は通過せよ」という妄想的要望は聞き飽きた。
限られたダイヤの中でいかに多くの人がハッピーになれるか考えないといけない
中央線は山梨県民のためだけに有るんじゃないんだから。
78名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:44:00 ID:HiWuViWdO
ぐは
集金しないまま立川到着
サービスかな?w
79名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:48:33 ID:UqW9ce5I0
ダイヤが大混乱していて、普通列車が出せず特急しか出せないような状況の時、
車内検札を行わないことは多いね。もちろんそんなのはサービスではないが、
便宜乗車認めているようなものだろう。
80名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:49:33 ID:5ReNao95O
>>76
上諏訪通過できるよ。
数年前のお召しは通過だった
81名無し野電車区:2008/07/05(土) 01:13:04 ID:PIE7VFNE0
二・三日前、甲府で夜10時頃、209系の京浜東北色が西に走ってるのを見ましたが、あれは何だったんでしょか?
82名無し野電車区:2008/07/05(土) 01:34:16 ID:PIE7VFNE0
もしかして
徘徊?
83名無し野電車区:2008/07/05(土) 02:05:02 ID:H800NjUs0
八王子で連結器アダプタ故障発生し、大幅遅延になった廃車回送スジ
84名無し野電車区:2008/07/05(土) 07:44:45 ID:2WFgPxPP0
>>66
 ない。最速便で、新宿〜松本間の最速便は、登場以来、八王子、甲府、茅野、上諏訪の4駅停車。
85名無し野電車区:2008/07/05(土) 08:17:42 ID:RGRjlNVZ0
昨日の20時過ぎ新宿駅無法地帯だったな
通勤帰り通ったら、ヲタどもが混んでいるのに三脚立てている
奴はいるしストロボたきまくりだったしで
通勤帰りで混んでいるのに空気嫁
86名無し野電車区:2008/07/05(土) 08:30:33 ID:X3R7FhLy0
>>84
シッタカ乙
8733:2008/07/05(土) 10:52:07 ID:BXHQSXwm0
>>85
そいつらは ヲタではなく 駅撮りテロリストと言ったほうがいいかも
駅では基本三脚なんか使わないのが 暗黙の了解でしょ
(ラッシュ時や混雑時なんかでは もってのほか)
フラッシュだって 走行列車に向かって焚くのは ウテシも迷惑だってわかるだろうにね・・。
そういう不届き者は 駅員に申し出て 排除して頂いてください
88名無し野電車区:2008/07/05(土) 11:19:52 ID:+5vl8f4S0
長野人の馬鹿さ加減がよく判るスレ

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1208868926/l50
【信州】長野県総合スレッド5【信濃】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1206350573/l50
【土建鷲沢】長野市 VS 松本市【学者菅谷】3戦目

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1198763214/l50
長野市VS松本市VS飯田市 Round6

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212733661/l50
【地域経済/長野】リニア新幹線 地域とともに、の姿勢で (信濃毎日新聞社説)[08/06/06]
89名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:51:47 ID:U6N90PNX0
昨日のダイヤ乱れの時、中野→三鷹を快速で乗車中に
三本もの特急とすれ違った上、二本連続もあったからなあ。
あれじゃあ通過駅の乗客怒ってまうよ
90名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:28:15 ID:d889SF6S0
HPより
2008年7月5日11時52分 配信
特急「かいじ号」は、中央線快速電車での人身事故の影響で、下り線の一部列車に遅れがでています。
91名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:30:02 ID:H800NjUs0
>>84がなぜ知ったかと言われるかというと、あずさ登場時には八王子は
停車駅ではなかったからだ。松本諏訪地区と新宿直結の列車という位置づけだった。
92名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:41:58 ID:D4NK1dk20
>>86
>>91
 この場合、>>84の最速便の停車駅、八王子、甲府、茅野、上諏訪の4駅停車、という回
答は正しい。

 >>84の回答は、>>66の「スーパーあずさ、松本〜新宿間の無停車タイプ」について答え
たもの。「あずさ」登場時の八王子通過のことは関係ないし、新宿〜松本間2:25運転は、
4駅停車の「スーパーあずさ」で実現している。あくまで「スーパーあずさ」についての回
答だ。
93名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:45:18 ID:mCNxgxBEO
>>92
みどり湖開業時、八王子、甲府、上諏訪の
3駅停車が、一時期なかったかな。
94名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:58:27 ID:x1nkgeDz0
>>93
名列車列伝「あずさ」によれば、
1985年3月14日ダイヤ改正で茅野通過があったようだな。
この時に新宿〜松本間2時間台の列車が登場したとのこと。
95名無し野電車区:2008/07/05(土) 16:30:22 ID:iFxQm3Kc0
>>94
茅野と上諏訪って争ってるんだよね。
だから今は両駅とも停車する。
96名無し野電車区:2008/07/05(土) 16:34:44 ID:wOQMTtL30
>>95
そしてリニア誘致合戦をしていたら、諏訪そのものがスルーされそうだという
オチですね、分かります
97名無し野電車区:2008/07/05(土) 16:44:52 ID:x1nkgeDz0
>>95
高速化の報告書とかいうのが公開されたが、その中に新宿12〜16時発のダイヤ案が。
茅野通過や上諏訪通過があった。下諏訪は通過だらけ・・・
98名無し野電車区:2008/07/05(土) 17:12:17 ID:KCeyFmsb0
>>91
八王子通過のあずさって確か一本だけ設定されただけだろ。しかも一年しかもたなかった。
99名無し野電車区:2008/07/05(土) 19:03:51 ID:G/fwhZ38O
>>90
11M乗車し、10分遅延で新宿発車。八王子で19分遅れ。
甲府19分遅れ。
下諏訪、岡谷、塩尻救済で臨時停車し、松本には27分遅れで到着orz
そう言えば16Mがダイヤ改正であずさに変更されたから松本1番線発車で塩尻通過はなくなったのか。。。
100名無し野電車区:2008/07/05(土) 20:18:29 ID:gdEQ7DJw0
温暖化って、四方津がふえちゃったからだってさ。
 
101なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2008/07/05(土) 22:40:06 ID:Ra9Ous340
>>100
そのネタいただきます。
102名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:44:08 ID:Cl+K42FJ0
最近、いろんなスレで「〜ですね。わかります。」って書き込み見かけるけど
いい加減飽きられてるってことがわかってないね
103名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:55:09 ID:VhbbxFbD0
にちゃんネタは流行りだしたら賞味期限切れ
そんなの普通じゃん
104名無し野電車区:2008/07/06(日) 00:16:04 ID:/vMOVaos0
I LOVE AZUSA
105名無し野電車区:2008/07/06(日) 01:27:46 ID:yRcAroymO
>>102
そういうの書いて本気で喜ぶのは中学生とか
ふざけ合いっこと同じ感覚なんでしょう
106名無し野電車区:2008/07/06(日) 01:41:00 ID:FhOQDeN+O
つまり>>96が賞味期限切れの中学生って事か
107名無し野電車区:2008/07/06(日) 02:07:41 ID:iyrr/bTw0
>>102
それの話は、わざわざこのスレで言うには若干時期が遅すぎやしないか?
108名無し野電車区:2008/07/06(日) 15:43:30 ID:ZT6ArWlN0
あずさの車内放送録音してたら車掌が途中でブチ切りやがった。
しかもゴニョゴニョ小さい声だったし、かなりムカつく。
自動放送の意味ないじゃん
109名無し野電車区:2008/07/06(日) 15:52:38 ID:tbWncVrMO
二言目は禿同
110名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:27:01 ID:6Gvuw4h4O
ホリデー快速河口湖に初めて乗ってるんだけど、このリクライニングはなんとも………
111名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:54:38 ID:nOIwxU13O
昔のあずさのチャイムが聞きたい。テテテテテンテテンテンテン テテテノテンテテン テンテテン テテテンってやつ
112名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:56:23 ID:CL25Twzo0
>>111
E257・E351系にもあれば良いがな・・・
113名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:57:57 ID:3T6nu6Lx0
>>108
 言えてる。遅延でもしない限り、基本的に自動放送だけ問題ないと思う。
 必要な情報は、自動放送に含まれるし、車掌の声の方が明らかに聞き取りにくいし。
 情報を付け足すにしても、自動放送が終了してからに欲しいな。因みに、英語の自動
放送は途中で中断できない仕様になっているらしい。
114名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:59:52 ID:3T6nu6Lx0
>>>111
 加山雄三の「ちょっとだけストレンジャー」だね。俺も好き
115名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:24:52 ID:7SteLjlGO
高尾通過したら車内販売のアナウンスがあるんですね?「NRE長野支社より車内販売のご案内をさせて頂きます。」 って感じで。
116名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:38:17 ID:3H3sYcV40
>>114
183・189系で運転の時、鳴らしてくれるかな?
久しぶりに聞きたくなってきた。
117名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:47:52 ID:6rDvO+KY0
HPより
2008年7月6日17時39分 配信
中央本線は、大雨の影響で、青柳〜上諏訪駅間の上下線で運転を見合わせています。
118名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:05:49 ID:sgcR8cFWO
うむ。
119名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:06:04 ID:SeqdBc8IO
いま上諏訪。一番ホームに駒ヶ根行きが来てしまった。
私は千葉に帰れるんだろうか
120名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:08:26 ID:3T6nu6Lx0
>>114
 あれは、アコモ改善のサロ183/189が連結された編成でしか流れ
ない。よって現在では幕張のC編成でしか流れない筈。
121名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:17:04 ID:8copOQyVO
>>55
亀レスでスマソ
あれは窓ガラスが割れたためだ。
122名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:18:20 ID:sgcR8cFWO
>>119さん、乙です。俺も松戸まで帰ります…。
Sあずさ28号は青柳駅に停車中、車内アナウンスにより運転見込み立たず…本日は富士見駅に臨時停車とのこと。
しかしながら、車内販売のお兄さんは何事もないように飲み物食べ物を売りまくっております!(>_<)
123名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:36:08 ID:uRhf4ykX0
ほう、Sあずさが富士見に止まるとな
124名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:49:55 ID:sgcR8cFWO
>>123さん、救済運転とやらでこれから韮崎にも停車するようです。
125名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:50:20 ID:yRcAroymO
相模湖1812普通がなんでカラ退避してるのかと思ったら特急が来なかったのね
233のモニタには流れないのは長野支社は放映対象範囲外なのか
小海線の遅延が流れるのは小淵沢が八王子支社だからとかあるのかな
126名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:54:04 ID:g0tThFYiO
Sあずさ32号運休でしなの+長野新幹線振り替えだぜ
127名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:02:07 ID:SeqdBc8IO
新幹線振替!
いいなあ、こちらまだ上諏訪だ。先に発車したスーパーもダメだったのね(^_^;)
普通列車の人は代行バス出るらしい
128名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:04:21 ID:sgcR8cFWO
>>126さん、ナイスGET!俺が乗変でSあずさ32号→28号にしたのは正解なのか失敗なのかわからないけど…とりあえず甲府着、大月にも臨時停車だそうです。
129名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:06:11 ID:8SUu45z1O
>>119
長野新幹線の迂回特認が出てる様だぞ

130名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:17:01 ID:SeqdBc8IO
上諏訪、長野向かって新幹線案内出た。無念
131名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:28:15 ID:7SteLjlGO
↑つまり新宿まで行かないって事ですか?運転中止?
132名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:37:56 ID:SeqdBc8IO
どうなるんだろ。上諏訪から松本に向かう途中、岡谷で千葉あずさ居たので降りてしまった。
動いてくれー(・_・;)
133名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:42:00 ID:7SteLjlGO
↑他のお客さんはどんな 様子ですか?
134名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:44:59 ID:Kb3cnowFO
>>132
現在の天候は?
135名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:50:03 ID:sgcR8cFWO
Sあずさ28号はあと約10分で八王子に着きます。富士見駅から先は通常速度だったから、132さんもそこまで来れば大丈夫かと…(;_;)
136名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:52:52 ID:Po+JKJMLO
>>135
あずさ30号はまだ岡谷なんじゃないの?
137名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:56:21 ID:Po+JKJMLO
19:46に佐久地方と諏訪地方に大雨警報が出たお。

ってか、今頃諏訪に…
138名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:56:30 ID:3H3sYcV40
>>120
そうなのか・・・orz

あれ、臨時のあずさ71号って、幕張C編成を使うんじゃないの?
だとしたら、あのチャイムも聞けるってことか・・・。
139名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:58:52 ID:rTZr46Yd0
>>134
雨量だけだが、どぞ。
ttp://133.105.11.45/rain_now/map03.html
140名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:02:45 ID:sgcR8cFWO
>>136-137
今現在でも諏訪が大雨警報なら、まだ岡谷で足止めなのかもね…。
141名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:20:14 ID:wrsQhRhRO
下りは S33がウヤ
竜王かいじ25分遅れ

お詫びはあとで
、いいからS33の指定券持ってる客は、どうしたらいいかを案内せーよ
お詫びは後でいいから

142名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:20:30 ID:SeqdBc8IO
岡谷。もう雨降ってない。
みんなは新幹線に向かったようで、落ち着いてます。
三時間遅れだとどうにもならんね。
143名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:29:07 ID:srNjFrHvO
あずさ31号、現在塩山にて抑止中。
車内放送によると20時40分ころ運転再開予定との事。
144名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:45:47 ID:kvE7WT6e0
HPより
2008年7月6日19時59分 配信
中央本線は、大雨の影響で、大月〜小淵沢駅間の上下線の一部列車に遅れと運休がでています。
145名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:50:35 ID:rn4SwJCt0
今日篠ノ井線で走った115+クモユニ143撮りに行けなかった俺は勝ち組!
146名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:15:35 ID:sgcR8cFWO
>>142
その後は?大月辺りまではきましたか?(>_<)
147名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:49:55 ID:79VsdZ0V0
>>146
お疲れ様…。
0:30に無事船橋に到着しました。
3時間55分遅れ。鉄道好きですが、さすがに疲れました;

そちらは松戸に着きましたか?
無事で何よりです^^
148名無し野電車区:2008/07/07(月) 01:18:55 ID:vwcgpHJ00
ああ疲れた・・・あずさ34号に乗車して新宿到着126分延・・・
八高線最終接続できず、南武線は川崎行きは終了
特急券は後日払い戻ししてくれとの事
なんとか終電の時間帯には間に合ったなぁ・・・

36号に乗った人は一体どうなった・・・
149146:2008/07/07(月) 07:53:24 ID:OjD0amZXO
>>147さん、おはようございます。
昨日はお疲れ様でした!俺の方は新宿着1時間遅れだったから、それほど疲れも残らず今通勤途中です。
それにしても約4時間遅れはきつかったですね↓(>_<)まぁ無事でなによりです!

>>147さんもお疲れ様でした。

お二人とも今日が仕事or学校なら頑張ってください!
150名無し野電車区:2008/07/07(月) 18:15:55 ID:9fXPNLVpO
質問なんですけど、松本発千葉行きのあずさってまだあるんでしょうか?
10年程前にはあった気がするんですが…
151名無し野電車区:2008/07/07(月) 18:23:51 ID:i3yCazzB0
30号・松本17時18分〜千葉20時50分
3号・千葉 6時38分〜松本10時23分〜南小谷11時41分 
152名無し野電車区:2008/07/07(月) 18:23:53 ID:s36xyv8R0
>>150
松本1718発のあずさ30号が千葉行き。
153名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:39:19 ID:oX2YV4NA0
>>148
36号は運休。
154なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2008/07/07(月) 22:12:18 ID:zcYWCynR0
>>153
それより遅い時間に84M運転。それで代走ってこったな。
155名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:04:23 ID:pr40aLXKO
中央線の特急は昔から松本持ちなの?
首都圏に配置された車両が使われたことはなかったの?

といっても183は幕張にしかいないだろうし
首都圏に配置されたといっても165の急行にまでさかのぼるとあれなんだけど
あさまもしっかり長野持ちだったからね
156名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:23:32 ID:f7z8gh/g0
>>155
甲府発着の「あずさ」があった頃から松本持ち。
首都圏に配置された車両が使われたことはある。今でも臨時の一部で。

運転開始当初:田町
1969.7.1:新潟転属
1972.9.2:臨時列車に183系幕張車が登場
1973.10.1長野転属
1986.11.1:松本転属
1997.10.1:長野持ち復活
2002.3.23:このとき以来定期列車は松本持ちに統一
157名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:26:31 ID:BvAuYkP30
>>155
列車設定当初…田町(「とき」と共通の181系)

この時代の「あさま」は、横軽の関係で短編成だった。
この運用のせいで、181系が坊主(頭部ヘッドライト撤去)になったのは
あまりにも有名。

181系末期には幕張183も。
158名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:30:59 ID:WQz/JmHT0
川島本に「まもなく登場する新スーパーあずさで、新宿〜松本間10分短縮」
ってあったけど、本当なのか?
159名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:39:00 ID:9fXPNLVpO
>>151>>152
ありがとうございます!
あずさは総武線を走って千葉までいくんですか?
160名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:48:28 ID:RV4wR3350
そういえば12連のあずさも走ってたよね。
グリーン車2両で
161名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:55:22 ID:l/mfOeCy0
>>159
御茶ノ水の手前で緩行線に転線後、
錦糸町の手前で急行線にまた転線
162名無し野電車区:2008/07/08(火) 01:14:45 ID:PrtW9oH+0
正確には
運転開始当初:田町(ときと共通運用)
1969.7.1:田町車→新潟転属(ときと共通運用)
1973.10.1:長野車に運用持ち替え(あさまと共通運用)※
※あさまの8連にMM'またはTTを追加して10連にした。この時に食堂車が消滅。


163名無し野電車区:2008/07/08(火) 18:22:11 ID:5fLVkUYD0
>>158
もっと詳しく
164名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:55:05 ID:zIzq0r7Y0
幕張車が定期になったのはいつごろだったろう?
一時期、ほぼ半数が幕張車だったはず。

165名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:36:01 ID:154q4EGz0
長野時代は18912連で、85年にとき捻出の1831000松本配置という
俺の記憶は間違っている?
86年に幕張車の定期撤退だっけ?
166名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:14:09 ID:ErRhKge70
>>165
57-11改正 新潟→長野・幕張 ※「あずさ」に183-1000登場
60-3改正 田町・幕張→長野 ※幕張運用の長野移管
61-11改正 長野→松本 ※急行格上げによる大増発

国鉄の改正は昭和で書かないとイメージできん…
167名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:31:46 ID:154q4EGz0
>>166
ありがと
少しずつずれてたかw
上越新幹線の大宮暫定開業が82年だったもんなあ
新宿の1番線もいつのまにか快速上りになっちゃっているし
168名無し野電車区:2008/07/09(水) 01:29:31 ID:xE/oIzr/O
あずさ3号の八王子08:03→信濃大町11:01、夏休み期間中(7月下旬)混雑状況ってどう?
自由席に二人並びで座れるかな?
今日MVで見たら指定席はガラガラだったけど、やっぱ指定押さえたほうがいいのかな?
169名無し野電車区:2008/07/09(水) 01:43:02 ID:bW0FHPlGO
>>168
あずさ3号は千葉始発だし、時間帯的に混んでいるよ。

八王子だと二人並んでどころか座れるか微妙。

確実に二人で並んで座りたいなら510円払って指定取ったほうが無難。
170名無し野電車区:2008/07/09(水) 01:57:47 ID:MiwRBMI00
八王子 - 信濃大町は指定 3,020円でそ
171名無し野電車区:2008/07/09(水) 02:20:17 ID:a/1tzieB0
>>170
指定にしろ自由にしろ特急料金は掛かる
172名無し野電車区:2008/07/09(水) 04:28:10 ID:AREcW7n90
まぁ、7月下旬なら、710円だな。差額の話ネ
173名無し野電車区:2008/07/09(水) 05:49:44 ID:A64wAogH0
>168
雨が降れば座席は確保できる。大雨なら2人並べる。
晴れならあきらめろ。夏休み期間は千葉から立ち席が出る場合もある。
174名無し野電車区:2008/07/09(水) 07:26:21 ID:lrhA+V6f0
>>172
そうか、繁殖期だもんな
175名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:08:15 ID:xE/oIzr/O
みんなありがd
指定を取る方向で行こうと思いマス
176名無し野電車区:2008/07/09(水) 12:07:53 ID:AREcW7n90
しかし、あんな混雑しまくりの3号を、束もよく放置してるよな。
周りの列車とのバランスをとって客を分散させればいいのに。
ただでさえ混雑する時間帯に長距離客も短距離客も乗ってしまう停車パターンって…
「八王子から乗る半端客は座れると思うな」って言ってるようなものかと。

>>174
繁殖…
177名無し野電車区:2008/07/09(水) 12:40:29 ID:2sTRlNpyO
明日の朝、あずさ9号で新宿→立川まで乗ろうと思ってるんですがw
自由席の混み具合って如何なモンでしょう?

折角無駄に料金払うのに立ちっぱなしは嫌なんでw
178名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:13:26 ID:X3xz0YSLO
>>176
特急は指定が原則なんだが。自由席はあくまでも指定席を補完するもの。

179名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:12:08 ID:4z36xUE60
実態に見合ってない原則論に何の価値があるのか。
これだからヲタは。
180名無し野電車区:2008/07/09(水) 17:22:34 ID:bW0FHPlGO
>>176
あずさ3号は実質的にかいじだから停車駅が多いのはしょうがないと思う。

それよりあずさ7号だけ三鷹停車を残したり、あずさ10号と12号でかいじの補完をしてたのに12号だけ甲府〜八王子ノンストップにしたせいで山梨市だけ1時間特急が止まらない時間が出来てしまった。

こういう意味がわからない停車駅設定のほうが問題だと思う。
181名無し野電車区:2008/07/09(水) 18:01:13 ID:bey3i6oB0
スーパーあずさ1号を南小谷まで行かせろよ

でもあれか、スーパーだと酔ったりして敬遠するヤツが多かったから
大糸線直通を「ノーマルあずさ」にしたのか
182名無し野電車区:2008/07/09(水) 18:39:47 ID:ggXvrmQP0
急行の特急格上げ前、というより
かいじ・かわぐちが急行だったころは、
併結のかわぐちを3連にするため、三鷹区の留置線のいちばん奥に
クハ165が1両だけ、ぽつんと置かれているのをよく見たものだ。
(付属4連の松本寄りに、松本向きクハ165が2両連続して連結されていた。)
183名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:45:52 ID:JEkRkDsb0
>>177
快速のほうが空いてる
てか、ガラガラで席を選び放題
184名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:20:07 ID:WKi/HFVP0
>>181
大糸線より中央線のほうが、E351による短縮効果があるから。

ということで、新宿〜松本間に集中的に投入した。
同時に東京乗り入れも取りやめ。
185名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:22:19 ID:ggXvrmQP0
>繁殖・・・

観光地で、ゴミが産卵するとか?
 
186名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:22:38 ID:SFlkcUB+0
西線は一部区間大雨で運転見合わせで区間運転だが遅れは無し。
しなのは運転見合わせ中。
187名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:39:04 ID:bW0FHPlGO
>>181
スーパーあずさは大糸線行く暇あったら新宿〜松本をたくさん走ったほうが良いってことだろ。

白馬方面は新幹線からメインになったからあずさの大糸線乗り入れはお飾りみたいなものだからな。


E351酷使してるけどあと何年使い倒すつもりなんだろう。
どっちみちE257より先に寿命くるだろうけどたぶん後継は振り子作らないだろうし去就が気になるな。
188名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:49:23 ID:MCRzvftP0
>>187
後継は振子車。これは既定路線。
189名無し野電車区:2008/07/09(水) 21:35:10 ID:2sTRlNpyO
>>183
んじゃ車両覗いてから決めるわw
ありがとねー
190名無し野電車区:2008/07/09(水) 21:59:39 ID:AREcW7n90
>>188
俺に届いたウワサでは、「振り子」は使わないけど、何らかの形で傾けることはするらしい。

>>180
ならば、千葉発甲府行きにすれば…とも思うわけですよ。
12号…あぁ、それで以前山梨市止まってたのか。
191名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:42:19 ID:3ETaUjAN0
>>180
「かいじ」のスジだった「あずさ34号」も三鷹停車を残したな。
山梨市停車は定期列車の完全E257系化の時に減少したのかな・・・
中間駅からの利用が不便なパターンになったものだ。

3月15日改正で、下諏訪の下りは「あずさ17号」の次が「あずさ27号」まで停車なし・・・
192名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:05:33 ID:AJ6SmMzs0
>>188
それって、>>158の川島本にあるやつかな?
193名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:20:27 ID:ioSI/G1W0
>>187
でも大糸線撤退の時に1往復増えただけで、それも結局元の本数に戻ってないか?
194名無し野電車区:2008/07/10(木) 04:57:19 ID:ijMhGcuRO
近々スーパーあずさのリニューアルでもやるんじゃないのか?
195名無し野電車区:2008/07/10(木) 12:37:10 ID:7/B1xB5/O
ほんまかいな!?
196名無し野電車区:2008/07/10(木) 13:22:26 ID:7sBKa8ku0
振子というか傾斜制御じゃない
197名無し野電車区:2008/07/10(木) 13:35:17 ID:e3m4BG1X0
踊り子
198名無し野電車区:2008/07/10(木) 19:30:36 ID:7/B1xB5/O
なんでやねん!
199名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:26:26 ID:041ezE5e0
次期あずさは振り子を軸に検討中とのこと。
まあ、お金しだいだろうが・・・
200名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:36:37 ID:HJJ5NlMb0
振り子でなくても良いから、あの351系の651系655系に通じるデザインは早くどっかに行って欲しい。
201名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:01:37 ID:tgDmSCr40
>>193
3月15日改正まで9往復だったな。当時がE351系の最盛期だったか。

>>194
「スーパーあずさ29・22号」はE257系でも走れそうなダイヤだな・・・
(現実的ではないが、183・189系ではどうだろう・・・)
E351系のリニューアルを想定しているのかな。
かつての7・15・4・12号は183・189系での代走を想定したダイヤで、
実際に「あずさ」として運転された時期もあったが。
202名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:59:55 ID:nCkpTHnx0
あずさもかいじも、新宿〜立川が遅いね。
平日は仕方ないにしても、休日だってまったり走ってる。
あれ、なんとかならんのかね?
杉並3駅のせいにして、努力を怠っているように思うけど。
203名無し野電車区:2008/07/11(金) 01:03:33 ID:au+R8x2P0
>>201
長野新幹線開業が凋落の始まりで、大糸線撤退時点でもう十分落ち目だったかと。
E351って荷物置場とか2デッキ車体とか、スキー輸送にかなり力を入れた作りでしょ。
信州の北の果てに観光客を送り込んでなんぼの列車。
だいたい松本どまりじゃ主戦場の山梨、諏訪地区での時短効果があまり無いし。
204名無し野電車区:2008/07/11(金) 01:18:23 ID:EDsPN/6e0
はいはい、しったかしったか
205名無し野電車区:2008/07/11(金) 08:10:36 ID:JFMM007M0
>>202
杉並三駅関係なくね?
206名無し野電車区:2008/07/11(金) 11:52:25 ID:uv/UL8eo0
三駅に進入するとき、手前にカーブあるよ、一応
荻窪も青梅街道の下に変な曲線あるしね
207名無し野電車区:2008/07/11(金) 12:52:10 ID:3gqG5siS0
新宿発のスーパーあずさ1号が運休 モーター作動せず
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215737877/
208名無し野電車区:2008/07/11(金) 21:57:02 ID:rqiTBXEkO
まだ新宿に止まったままライナーが11番線に押し出されて
さすがに11番線発だと立ち客が増えるな

しかしなんで車両動かさないの?機関車で引けないの?
209名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:02:36 ID:2JpMJXj90
軸でも折れてムド回送もできない状態なのかな? 
まあEF6438で松本まで牽引とかいうことになれば鉄ヲタは狂喜乱舞なのだが。
210名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:08:17 ID:TzVXWXtT0
今八王子に1031が居るからちょうど良いじゃん。
そのまま北長野まで(ry
211名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:20:51 ID:KeO/tc9b0
64なんかで引っ張るんじゃ遅くてとてもじゃない
後続の特急のが早いとか言うことになっちゃうwww
212名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:30:41 ID:7M4nUFcJO
>>12
山梨で運転すると、脇道から強引に出て来たり、ウィンカーを出さずにいきなり曲がったりするやつがいるから本当ハラハラするよ。
俗にいう「山梨ルール」ってやつ?マナーとかいうレベルじゃなく、危険。
213名無し野電車区:2008/07/11(金) 23:16:41 ID:7/dFga4s0
>>203
あれのどこがスキー客輸送に力を入れた車両なんだ?
スキー板置き場を作りたくないっかりに荷物棚下スキー板吊り下げ式でお茶を濁そうとしたアレが。
苦情殺到で仕方なく2次車はスキー板置き場を設けたが、それもお情け程度のスペース。
2ドアがスキー客対策ってのも意味わかんね。
本当に北の果てまで観光輸送に力を入れる気があるなら
もっと大糸線の改良に本腰入れるし、本数も増やすだろう。
現実には少しの地上改良で大町まで2分縮めただけ、大町から北は完全放置。本数も増えたためしなし。
214なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2008/07/12(土) 01:00:01 ID:FunjkgdaO
みなさん、たまにはE351にラジオ中継装置もあることを思い出してあげてください。
グリーン車客室の上り方端のパソコン用コンセントのことも思い出してあげてください。
215名無し野電車区:2008/07/12(土) 03:40:28 ID:g9RN/CKKO
>>202
たしかにそう。
臨時の92号なんか土曜・休日のみなんだからもっと速く走れそうなんだけとね。俺は運転初日に乗るけどね。しかし、92号は何とタイアップしてるんだ?
216名無し野電車区:2008/07/12(土) 09:47:33 ID:IvBAGjPAO
おはようかいじ号って本当に昔存在したんだね
217名無し野電車区:2008/07/12(土) 12:51:21 ID:EIA/P+t40
結局、故障車は深夜に三鷹にでも収容したのかな?
218名無し野電車区:2008/07/12(土) 12:56:19 ID:uAtaGqM8O
昨日の故障車当該S1

終電後自力運転にて松本へ回送。
219名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:12:58 ID:EIA/P+t40
なるほど、営業時間中に動かして変なところでエンコされると
中央線大混乱だから、深夜ってことだね。
220名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:16:48 ID:IvBAGjPAO
友達と喧嘩したからMSNメッセンジャー退会したいんだけどどうすればいい?
普通にメッセンジャーをゴミ箱入れればいいの?
221名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:44:50 ID:1rpJ+BehO
>>220
(´・ω・`)知らんがな
222名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:51:37 ID:NlpaEjURO
>>215
4年前に、メトロポリタンエクスプレスとして運転した。
223名無し野電車区:2008/07/12(土) 17:05:57 ID:0onF12AY0
>>212
山梨は基地外ばっかだからね。しょうがないよ・・・・
224名無し野電車区:2008/07/12(土) 17:33:18 ID:5URoNnL70
と松本走りで名を馳せている松本猿が今日も山梨叩きをしています
225名無し野電車区:2008/07/12(土) 18:50:27 ID:tT3YD0ZJ0
>>223
確かに 山梨ルール と呼ばれる 無茶が通ってるってことはあるが
基地外ばかり とは 失敬な奴だな。
226名無し野電車区:2008/07/12(土) 18:52:13 ID:RV1/Itiq0
夏コミに合わせてムーンライト信州(夏コミ号)片道だけでも運転キボンヌ
白馬23時頃発で新宿到着4時頃着、国際展示場5時頃着。
227名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:38:43 ID:0onF12AY0
>>225
実際そうだからなしょうがないよ
228名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:41:09 ID:0onF12AY0
>>224
おれは山梨県人だ
229名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:47:42 ID:0WDlBYtI0
ID:0onF12AY0
消えろ
てめえみたいなのがいるから尚更ダメになるのに気付けや
230名無し野電車区:2008/07/12(土) 20:17:50 ID:0onF12AY0
>>229
はいはい消えますよ。

それでは皆さん良い週末を!
231名無し野電車区:2008/07/12(土) 20:36:58 ID:rT8neAcb0
>>226
コミケ参加者と鉄ヲタが入り乱れて悲惨なことになりそうな予感

車体に萌えキャラのラッピングでもすりゃ鉄ヲタは排除できそうな気もするが・・・
232名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:09:52 ID:tYZKoemU0
スクラップ・ブックかあずきちゃんラッピングだな
233名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:10:48 ID:tfBe6lcfO
唐突だが、快速むさしの2号の八王子到着は3番線でOK?
234名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:04:28 ID:NldgEcNP0
>>213
失敗とはいえスキー吊りだって最初からスキー客を意識していた証拠。
それに中央線の輸送力増強もE351のお題目の一つだったけど、それならE257と同じ片デッキで良かったわな。
スキー客が多くて乗降時にパニックになるおそれがあったから泣く泣く2デッキにしたの。
だいたいE351は大糸線方面に重点を置いた車輌だといってるのに、なんで大糸線の改良だの
増発だのという話になるのか意味不明。大糸線直通はE351が主力になっていたのは事実な訳だし。
235名無し野電車区:2008/07/13(日) 00:08:36 ID:uY/qM+hn0
大糸線を考慮してないなら、分割可能編成にしなかっただろうなあ。
236名無し野電車区:2008/07/13(日) 00:32:26 ID:VWzYJMct0
>>234
>スキー客が多くて乗降時にパニックになるおそれがあったから泣く泣く2デッキにしたの

ソースきぼん
脳内とか自称関係者から聞いたってのは無しの方向でね。

>>235
考慮っていうか元々中央線特急は大糸線直通をしていたわけで。
その程度の装備は別段当たり前なんじゃないの?
237有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/07/13(日) 01:31:45 ID:15r2ItXO0
今更ソースを求めるまでも無く納得できる世代なんだけどなあ。
バブル前後はスキー客の需要ってものすごかったし。
堤が我が世の春を謳歌していた頃ですな。
まさか塀の向こうに行くなんて思ってもいなかっただろう。
238名無し野電車区:2008/07/13(日) 01:43:39 ID:VWzYJMct0
>>237
後で恥をかくことになるとだけ忠告しておくよ。
239名無し野電車区:2008/07/13(日) 04:16:26 ID:zmCVOiN20
結局ソース無いって告白してるようなもんじゃね─かw
240名無し野電車区:2008/07/13(日) 06:45:49 ID:p98PmE4hO
もうやめようぜ、この手の決付け発言とかソース出せとかで展開する議論は。
不毛すぎる
241名無し野電車区:2008/07/13(日) 08:38:12 ID:31M1uXfeO
5Mに乗ってるんだがね、立川から乗る客なんて数えるほどじゃん。八王子からの客数の2割くらいだったぞ。
242名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:04:07 ID:31M1uXfeO
先行が遅れてるとかで徐行しまくりで小淵沢五分延
でも何も追い越さなかった。てことは3号が遅れてんだろな鬱
243名無し野電車区:2008/07/13(日) 11:41:09 ID:G+8EPSnN0
>>241
そもそも新宿〜八王子間の中間駅への停車なんて、先行する快速に頭抑えられて
スピード出せないから時間稼ぎついでに客扱いしようって発想でしょ

>>242
5分くらいの遅れで追い越しかけて、以降のダイヤの乱れを大きくしてもねぇ・・・
244名無し野電車区:2008/07/13(日) 16:23:54 ID:LzClyH6n0
北陸新幹線のフル規格化で大糸線の輸送構造が変わっちゃったんだから
仕方ないだろう
E351の構想時はまだミニだったんだから
245名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:07:23 ID:n2zOdDJvO
あずさ
246名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:32:25 ID:MqKpjWyO0
E351の全盛期はいつか?という話が何でこういう流れになるのかね?
これが甲信地方のの県民性って奴なんだろうか?
247名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:34:19 ID:G+8EPSnN0
何かにつけて県民性とか無関係な方向に持っていこうとする奴もどうかと思うがな
248名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:38:01 ID:nxbMSgGW0
カキコんでるヤツが全て中央沿線住民とは限らない
249名無し野電車区:2008/07/13(日) 18:35:02 ID:31M1uXfeO
32Mでトンボ帰り敢行だぜベイビー
250名無し野電車区:2008/07/13(日) 19:40:22 ID:2K/MNyNO0
>>233
むさしの2号の後は豊田に引き上げるから、3番線到着でしょ。
折り返す事もないし
251名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:36:17 ID:VWzYJMct0
>>240
いやいや、不毛にならないよ。だって2ドアにした理由を明確に述べたソースは
もう発掘済みだし。それをここに晒せば嫌351厨はジ・エンド。ついでに犠牲者も更に増えるw(>>239
ただ、ひょっとしたらスキー客を念頭に置いた設計であるというソースも他に存在するのかなーと思って聞いてみたんだけどね。
252名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:44:26 ID:1mgM/ugE0
ソースなんかなくたって、大糸線に入る=スキー客を念頭に置く
は当たり前だろ。
253名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:00:52 ID:Anh1NKKM0
今は白馬地区のスキーは新幹線+バスがメインだが
E351設計、登場の頃は、252の言うとおりだよ。
254名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:38:00 ID:ChK/KmPMO
ぶっちゃけそんなのどっちでもいい。自分が分かってるからって、わざわざ知識ひけらかさなくてもいいわ。
あいつスキー客を念頭においたとか言ってるよ。ぶぎゃーwww
は己の心の中かチラシの裏だけでやってくれ
255名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:39:06 ID:ChK/KmPMO
ぶぎゃーってなんだよ俺。ぷぎゃーね
256名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:58:41 ID:cgBdbcqy0
183系が、観光客対策で2ドアで登場した流れと違う流れがあるなら、
きいてみたいな。
大糸線なら、スキー対策はするだろ、と
素人的な常識では思ってしまうが。

大昔の冬は、一晩に何本も新宿から夜行スキー急行が出てたとか。
なんだか半端でない本数だったような。
昔、ダイヤを見たら、夜中に三鷹から新宿に向かって、
何本も回送が上っていってたような。
257名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:59:33 ID:Fh6kY3er0
俺の部屋のE351は、カーブやポイントでよく脱線する悪い子です。
258名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:20:07 ID:OkukDX2n0
>>256
昭和50年代頃かな?
23時頃〜0時過ぎまで定期とあわせて結構出ていた気がする。
259名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:01:23 ID:NtRFJFED0
23時頃〜0時過ぎまでアルプス臨時が5本(うち1本客レ,8401レとか)はあったような気がする。
これに加えて鈍行客レの臨時も1本あり(9613レとか)、すごい待ち行列が新宿には見られた。
260名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:18:34 ID:YuVkNceC0
スキーブームもバブル華やかりしき頃だっけ
261名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:20:19 ID:NtRFJFED0
1982冬の時刻表より 新宿発の夜行
6413M, 8401M, 8403M, 8401レ, 415M, 417M
9631レ, 441M
↑の列番間違えてた>>259
262名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:29:11 ID:hGsZyEhv0
>>259
アルプスの広場で、列車毎の看板前に整列、だったな。
夕方になると、山男が集まってきたっけ…
263名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:04:55 ID:5VESlnKs0
あのアルプス広場の喧騒ったら すごかったよな〜
264名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:29:01 ID:+7EjZypw0
>>251
どーせ途中駅での乗降時間短縮を云々、みたいな一般論だろ。
でもその後の一般型E257が1ドアで出てきたところをみると、普通に使っている分には
2ドアである必然性はない訳だ。
265名無し野電車区:2008/07/15(火) 00:10:40 ID:S3NJ9Q0VO
>>264
でも、1両1ドアの257の乗降時間がかかってるのは事実だな。終着の新宿なら時間かかっても構わんが、上りの立川とか八王子あたりで、時間かかってるのはよくみる。まぁ、はなから停車時間を多めに取ってれば問題ないのだが。
266名無し野電車区:2008/07/15(火) 00:44:35 ID:nwKjKcgd0
>>260
スキーというより登山でしょ。
60年頃、上諏訪行きだか何かに乗ったけど、
ボックスシートの座面外して床に置いて寝てる猛者がいたw
267名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:11:44 ID:rX1eCB+40
参考までに、
183の出入口2箇所の件、ピク565号(183・189系(I))には

「@側出入口は2カ所(Ts車を除く)…など
近距離輸送・波動輸送に主眼を置いた設計とし」

「また,下り列車の末端区間でローカル列車として使用する計画が
あるため側出入口はTs車を除き2カ所設けられ…」

との記載がある。

「あずさ」には、47.10に181の大ムコ→新潟転属改造の代走で入ったのが初。
その後、48.10の増発・L特急化(181系長野移管時)から正式投入。
268名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:32:30 ID:nwKjKcgd0
>>267
既にそうだったのね。
185系ではさらにドア幅が1mに。
もう一世代後のが開発されてたら
両開きだっただろうね。
269名無し野電車区:2008/07/15(火) 04:23:21 ID:/5OjIsbOO
>>268
きっとそれが373だな
270名無し野電車区:2008/07/15(火) 06:09:07 ID:kF4czRw80
>>264
一般論ではありませんでしたww 超ピンポイント。
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1216012670/1.jpg
スキーのことなんてどこにも書いてありませんよ??
E257が1ドアってのは事実だけど、可哀想にドアの数ばかり見て肝心な点をお見逃しのようでwww
271名無し野電車区:2008/07/15(火) 08:15:21 ID:mBuVQfMdO
(´・ω・`)
272名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:57:45 ID:KRLq1UsW0
ヨ257の自販機・公衆電話跡地をスキー板置き場にして欲しい
273名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:17:10 ID:8qBdGCsdO
中央ライナーで今乗ってるけどE257は快適だおぉ
274名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:46:43 ID:P8HWabgK0
>>261
>8401レ
そういうえば、昔、14系客車の夜行急行に乗ったのを思いだしました。
列車番号までは、覚えていませんが。

もちろん115系の夜行も何度も乗りましたが、
昔は、飯田線、中央西線など、他線への乗り換えもでき、
またバス接続もよく、霧ケ峰などに行くにも便利だったのに、
ダイヤが変わってから、全く使えなくなりました。
あれで「客が少なくなったので廃止」はないだろと、当時は思いましたよ。
原因はなんであれ、今ではやはり夜行の利用者は少ないでしょうね。

まだ若かったころのこと、真夜中の甲府機関区構内に、
たくさんのEF64がいたのを、思いだします。
  
275名無し野電車区:2008/07/15(火) 20:27:37 ID:CfWxPZVu0
中央線の特急の終着駅は松本まででいいだろう。大糸線みたいなローカル線に
乗り入れとはショボイよ。需要ないのにさ。
276名無し野電車区:2008/07/15(火) 20:39:33 ID:SHlj1+1OO
>>275
新宿1730以降発の特急は、
相模湖、上野原、四方津、猿橋に停めると良いじゃん。
需要を考えれば。ひたちなどその考え方を採用して、
大盛況で15分発まで増発したじゃん。
277名無し野電車区:2008/07/15(火) 20:43:47 ID:Sn2qKU/q0
>>274
わざと不便にする

客が減る

乗客減により仕方なくw廃止

というのは常套手段だと思うが
いまでも酉がローカル線保守運休とかやってるよねw
278名無し野電車区:2008/07/16(水) 00:08:59 ID:v7t3jVXk0
>>270
今回はいつもご自慢のRJバックナンバーは使わないのかい?
279名無し野電車区:2008/07/16(水) 03:20:13 ID:eaBXSeVX0
>>272
ヨは車掌車だろ!
承知でかいてるんなら時代遅れだ!
280名無し野電車区:2008/07/16(水) 06:12:11 ID:aLiyN97c0
>>278
いつもご自慢?なんだそりゃ。
ところで、そのソースとは別の側面からも論破が可能なんだよねww
281名無し野電車区:2008/07/16(水) 11:49:54 ID:2fokvkdD0
>>276
>相模湖、上野原、四方津、猿橋に停めると良いじゃん。需要を考えれば。 って
どれだけその4駅に特急停車の需要があるの?
仮に 常磐線みたいに15分発 を設定したら 快速のスジをずらしたり削ったりで
そっち(快速)の需要を無視してまで増発は現実味 ないでしょう
それなら 中央ライナーを 大月まで延長を!っていうんであれば まだしもね〜
282名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:18:59 ID:ppsJjJS0O
某所の掲示板より
・2011年度、211系機器更新後、115系を置き換え
・2012年度、新制により351系置き換え
・2012年度、新制により257系置き換え。257系は転属
他に251、651系も置き換え対象とのこと。
283名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:44:57 ID:FkHUnoev0
>>282
字を間違えてるようじゃ内容も信用出来ないな!
284名無し野電車区:2008/07/16(水) 15:17:33 ID:+MfSeUqX0
>>282
ども、中の人です。
上司が同じこと言ってたよ。
少なくとも、そういう予定はあるらしい。

あ、「某所の掲示板より」なんてことは言ってなかったけど。
285名無し野電車区:2008/07/16(水) 19:20:52 ID:nsRateY70
>>275
松本自体しょぼいくせに
上諏訪過ぎれば車内がらがらだよ
286名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:51:51 ID:vi0/lW4V0
287名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:01:16 ID:hoo7Mkyn0
塩尻駅ホームのあずさの乗車口案内板について質問。
「あずさ」の文字の上の文字(?)がテープで隠されてるんだけど、何が書いてあったか知ってる人いる?

「新型」と書いてあったのかな?と予想しているのだけど、真相を教えてください!
288名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:04:10 ID:0pj5qxBj0
>>287
そのとおり。
つか、「新型」って言葉がそのうち使えなくなるって、作ったヤツはわからなかったのかな?

「新型」ステッカーを作って、初期だけ貼る の方がよかったと思うのだが。
289名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:08:04 ID:KDDduo9u0
確かに始めの頃は「新型あずさ」で案内してたな。
290名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:09:41 ID:YpBbNj8L0
>288
すばやい回答ありがとうございます!
ホント、ステッカーにすれば良かったのに。。。浅はかですね(笑

半年ぐらいモヤモヤしてた疑問がスッキリしました。
291名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:30:12 ID:Xv7AbyjO0
>>288
10年経っても「フレッシュひたち」なんて名前つけてるくらいだから・・・
地元人は皆嘲笑っとるというのにねw
292名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:41:32 ID:VYXfiVO40
>>280
どこぞの雑誌らしき一文で鬼の首取ったように勝ち誇ってるけど、
そんじゃなんで甲府一駅のために2デッキにする必要があったのかい?
そもそもねたの引用元すら示してないじゃん。
293名無し野電車区:2008/07/17(木) 06:18:46 ID:CoxIVczn0
>>292
どこぞの雑誌の一文すらなく自説を主張する愚か者が何を言いますかな?
甲府よりもっと利用客の少ない大糸線スキー客だけのために2ドアにする必要があったのかい?
まあ、他の証拠もそろえて突きつければもう逃げ場はなくなるけどねww
294名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:00:31 ID:b7wReH9nO
周りのほとんどはのほほん?としてんのに、とある数人だけ水掛け論をひっぱってるというこの流れ。
なぜだかあまり嫌いじゃない。
295名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:29:48 ID:1QRNKsprO
92号、どのくらいの乗車率になるんだろう。土曜・休日のみでもいいから定期化希望。
296名無し野電車区:2008/07/17(木) 18:46:19 ID:mD5XY9Xz0
いや、「どこぞの雑誌の一文すらなく」はおっしゃる通りだが、
「甲府一つが理由」は、いくらなんでも、の記述じゃあないですか?

観光用は2ドアという周知の状況があった上で、
なおかつ中央線特有の状況に言及した、くらいのものではなかろうか。

2ドアを推進するのに、観光用の理由も重要だったものの、
途中駅での時間のロスが、より大きい問題となった。
つまり、スキー場に近い終着駅などで時間がかかることは、
そこの乗降客へのサービス上の問題で済む場合も多いが、
甲府で時間がかかることの方が、実は、新宿〜松本の速達に支障があるので、
そのことが2ドア推進の最も大きい理由になった、などということではないかな。
297名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:05:23 ID:IUQtqHvOO
>>296
(笑)
298名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:02:08 ID:CoxIVczn0
>>294
水掛け論じゃないよ。片方は証拠を出し、もう片方はなーんも無しなんだから。
まわりがのほほん、ってのも無いね。スキー需要が旺盛なんだからそれに対応して2ドアにしたはず、
と言ってたのは何人もいたじゃん?急に黙っちゃったけど。

>>296
推測にはそれなりの根拠がないとね。他に同様の前例があるとかさ。
まあいい。そろそろダメ押しに入ろうかな。

E351系が登場するまでにJR東が開発した各特急車のドア設計を調べてみるよろし。
299名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:05:31 ID:UEO+H3dv0
はっきり教えちゃおうか?
甲府で2デッキというのは、繁忙期に立ち客を押し込めるスペースを確保するという意味だよ
休日の夕方上りなんて自由席の長蛇の列を押し込められなくて発車に手間取るんだな
そのために広いスペースを用意して緩衝地帯にしておくわけだ
ちなみにE257の時はデッキ拡大とともに自由席回数券の廃止という荒業?で対応


どうせおまいら特急なんてほとんど乗らないんだろ?
リア厨以来20年以上の回数券愛用者の俺が何でも教えてやるよ
300名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:11:55 ID:CoxIVczn0
まぁ仮にそれが事実だったとするとw、大糸線対策で2ドアなんてのはますます奇説になるわけだ。
301名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:22:01 ID:QLrdO98XO
スーパーがそんなに人気なら257使用のスーパーあずさを作ればいいじゃない
ヲタなら時刻表で11両なら257とか見分けがつくだろうが
どうせ一般人は新聞折り込みの壁張りの時刻表で調べるんだろうし
302名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:23:21 ID:VYXfiVO40
>>299
それこそお前さんの脳内妄想じゃないのかい?そのような記述をした文献は見たことが無いぞ。
大体当時の休日夕方ともなれば上諏訪、茅野辺りで既にその状態だし、
大月で駄目押しもあるし、甲府ピンポイントとの問題とはいい難い。
それに唯一の物証らしきものも出展は示さないままだわな。
303名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:29:21 ID:CoxIVczn0
こいつ何か勘違いしてるなww >>299は別人ですよ。
「物証らしき」かあ。JR東日本運輸車両部車両課が各鉄道誌に発表したE351系新車記事なんだけどねえ。
画像のは鉄道ファンの記事だけど、無論鉄道ジャーナルも同じ内容ですよん。まあ当然ですが。
ところで「そのような記述をした文献は見たことが無いぞ」なんていうからには
そちらさんが強弁なさった発言内容を裏付ける文献があるんでしょうな?w
304名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:41:04 ID:VYXfiVO40
そりゃ検討段階の内情なんて文献につまびらかになることもないから
関係者の口に頼るしかないわな。いの一番にそれを封じてきたということは、
知っている人間からすりゃ公式文献が無いのを承知の上で踏み潰そうとしてるな、
と思うだけな訳よ。そもそもE351が大糸線直通を重視した車輌という事実の
何が気に食わなくてそんなに必死なのかが意味不明なんだが。
305名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:48:17 ID:CoxIVczn0
へー、関係者談と称すればいいのか。
じゃ「E351系は大糸線とかスキー客のことなど重視してなかったと関係筋から聞いた」とこちらも言えば
無条件で認めてもらえるんでしょうか???www

>大糸線直通を重視した車輌という事実
というのが「事実」だということを誰も証明できてないし初耳なので質問したのにねえ。
それを「なぜ俺の意見を疑うのか意味不明」と開き直る方が意味不明です。
で、他の東特急車両のドアについて調べは済んだので?
306名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:51:57 ID:g7Z1r+Mu0
何事も勝負というものは勝敗を決める基準があるから決着がつく訳だ。
VYXfiVO40のように内部情報のみを持ち出すといった
誰もが反証不可能な基準を振りかざすのはルール違反。
307名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:35:26 ID:KElOjjOY0
シーズン中の中央道の渋滞を考えるとE351系の付属編成は大糸線よりも飯田線に直通
したほうが需要なくね?
308名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:38:42 ID:zkkrtL6lO
内情は文献に出ないっていう態度に出るなら299に文句言う権利もなかろうて。
この話は内情につき文献は存在しない、と切り返されて終了。
309名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:43:57 ID:L3BmB8El0
どうでもいいけど、争いは他所でやれ。

俺の妄想(E351・下り)
甲府で分割、8両は速達大糸、4両はのんびり松本止まり。
上りはその逆。

なぜ8両が大糸かって? たまたま下り方が8両だから。
310名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:01:48 ID:0wzwbEY40
>>305
その論法だと、大糸線直通なんか重視していない、ということは増々いえないのでは?
まがりなりにも車内設備にスキー客への考慮は見られるし、大糸線直通運用に
重点投入されていた実績もあるし。
つーか、反大糸グループは前後の実績や世情を含めて事実を争うというよりは、
言葉のあやで一点突破しようとしてるようにみえるんだけど、
単にディベートの練習してるだけなんだろうか?
311名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:05:58 ID:FEiedlzj0
>>310
言葉のあや???
れっきとした証言が「言葉のあや」で済まされるんじゃたまりませんな。
そもそも「言葉のあや」すら出せずに苦悶しているのが反E351単独犯なんだけど?
312名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:46:44 ID:Nv0tHU1e0
>>307
それなんて、急行こまがね。
313名無し野電車区:2008/07/18(金) 02:54:35 ID:6OZTLE5V0
直通するなら飯田線の高速化が必要
但し飯田線内は快速じゃないとただでさえ料金差があるのから
E257系1M1T一線スルー化元善光寺〜羽場85→100km/hそのほか85→95km/h
停車駅岡谷、伊那市、駒ヶ根、伊那大島、飯田
で飯田辰野が1時間ほどで路盤と架線の強化費用19.7億円ぐらい
ソースはgoogleで飯田北線優等列車で検索して1番上に出てきたやつ
314名無し野電車区:2008/07/18(金) 03:04:37 ID:k7EpjiJS0
ちょっと書き込もうかな〜と思ったけどみんな楽しそうだから一言だけ
E351で評価出来る点は読書灯とシートヒーター、男子小専用トイレの3点のみです
315名無し野電車区:2008/07/18(金) 10:23:22 ID:MSGhaP+h0
もう いい加減 2ドアがどうこう って辞めようよ
316名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:46:51 ID:x3/G/0+q0
やめようっつうか、もう終わってる。
スキー客が殺到してパニックになるから2ドアにしたという想像に対して
それとは全く違う、現実社会では証言として認定される情報が出てんだからよ。
317名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:59:07 ID:k1dvdw8PO
快速線スレに現れるグリーン車厨と快速線大月分断厨を早急に引き取って頂きたい。
318名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:07:49 ID:xhngf5Tw0
別に2ドアの理由なんか知りたくもない
あんな亀○みたいな猥褻な形状の先頭部を持つ、重心高杉で失敗作な振り子車両なんか
即廃車でも気にならんし

てか貫通先頭車の形状がオランダのパクリってのは知っとるけ?
319名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:01:48 ID:3yabxlbuO
大学の鉄研とかではいつもこういうくだらないヲタ同士の会話が繰り返されているのですね、よく解りました
320名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:39:32 ID:+QgnoSuf0
お前の言ってること根拠ないじゃんwwwこっちのソース?はいこれ。いえーい、論破!
俺が言ってるこれが、2ドアになった真の理由だぞ、エッヘン!


水掛論以外の何物でもない

>>317 まだいたんだ、グリーン車厨
321名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:34:34 ID:5BzcsrG50
>>307
多少の需要はあると思う。渋滞60kmとかいうとウンザリだ。
せめて正月GWお盆だけでも飯田〜新宿の直通を走らせて欲しいところ。
322名無し野電車区:2008/07/18(金) 22:20:01 ID:FEiedlzj0
>>320
みずかけ‐ろん【水掛(け)論】
両者が互いに自説にこだわって、いつまでも争うこと。また、その議論。(yahoo辞書より)

間違えてもらっちゃ困るね。こちらが出してるのは「開発者」が「正式に発表」した文献なので
「自」でもなければ「説」でもないんですよ。
それが気に食わなくて必死に否定してるのがあちらさん。
323名無し野電車区:2008/07/18(金) 22:46:26 ID:0wzwbEY40
E351が大糸線運用を重点にした実績や当時のスキー輸送の実態を知っていれば
スキー対策で2デッキという理由も納得がいく事情がある。
一方ネタ記事からはなぜ甲府の乗降だけを目的に2デッキにしたのか背景が読みとれないし、
そもそもそれだけが理由とも限定していない。
それに"「開発者」が「正式に発表」した文献"というけど、記事の断片と誌名を出しただけだよね。
月刊誌を引用文献にするなら何年何月号まで出さないと第三者が確認できないよ。
文献ベースで戦いたいならやりかたも文献の内容も不十分なんだよ。
324名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:15:01 ID:54NboNvH0
>>320 >>322 >>323 その他水掛け論をしている奴ら、専用のスレ建ててそっちでやってくれ。
ここは君たちの自説を披露しあうスレではない。
325名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:22:54 ID:Lh1PKhar0
両者しつこいね。
その調子で勉学、業務に励めば大成するよ。
ごくろう

それより351は網棚が低いので、駅に着くと
あちこちで頭ぶつける音が響き渡る。
326名無し野電車区:2008/07/19(土) 02:05:57 ID:FKmXurR00
だいたい自説っていうのはその時の議論で自分が主張してる意見の事であって、
ソースが公式非公式とか関係ないだろ。
それとも、俺が言ってることは全部ソースの丸写しだから、間違っていても俺に責任はない、
とでも言うつもり?

351と言えばこの間友人が「あれ乗ったら酔った」て言ってて驚いた。
振り子で酔うとか、半分与太話かと思ってたのに
327名無し野電車区:2008/07/19(土) 08:29:13 ID:dc33V53t0
>>281
中央ライナーを大月まで延長するくらいなら、
中央ライナー2号を特急に格上げ、E351で自由席も連結することにして、
高尾始発を甲府始発にして、かいじ100号にしたほうが儲かる。
現 高尾640→八王子648→新宿734
新 甲府540→八王子650→新宿734
328名無し野電車区:2008/07/19(土) 13:26:36 ID:LBVfgm6p0
>>326
俺はE257の車端部で酔ったよ。

>>327
儲かるっていうのは既存の客が離れる分や増大する運行コストを含めて言うこと。
前日にE351を甲府に持ってくる分までちゃんと計算してるんだろうな?
329名無し野電車区:2008/07/19(土) 15:47:53 ID:RsNodxx10
今日はC2が運用されたらしいけどストレンジャーチャイムとか流れたのかな?
330名無し野電車区:2008/07/19(土) 19:18:50 ID:ThKJXWmw0
>>329
どの列車に充当されたの?
331名無し野電車区:2008/07/19(土) 19:24:23 ID:PGZR7H0J0
>>330
「あずさ71号」では?
今季唯一のC編成充当。
大宮車・豊田車・長野車が登場するのは面白いが、C編成減少は残念・・・
332名無し野電車区:2008/07/19(土) 21:57:03 ID:fpiukpH50
>>328
最近の列車はウレタン臭いから余計に酔うと思う
おれもE233で気持ち悪くなったことあるし
シックハウスとか問題になってるけど、鉄道は関係ないんかね
333名無し野電車区:2008/07/19(土) 21:59:17 ID:FPPorSQw0
>>332
シックハウス、大いに関係あるよ。
建物は対策済みだけど、家具は野放し。
電車のシートも然り。
334名無し野電車区:2008/07/19(土) 22:44:21 ID:EFdrGRBO0
>>323
ジャーナルだと'94.4号 P.31だ.ただ、建前上各誌向けに個別記事を供給しているのか、
あるいは各誌で自社基準の体裁に直しているのか、
>>264が出している記事とは各部微妙に言い回しが違う.問題箇所はジャーナルだと
"出入台は,甲府駅での乗降も考慮して,各車とも2ヵ所設けている."
1文字違いだが、この文だと甲府駅の乗降はいくつかある理由の一つになってしまう.



335名無し野電車区:2008/07/19(土) 23:25:17 ID:j/40FJEL0
いくつもある理由だとして、それを選んだならそれが最大の理由ってこったろ。
少なくとも 甲府>スキー とは言えるな。
ってか俺もその記事読んだけど、スキーについてまったく触れられてないし、
車内設備に関しても細かく書いてある割にスキー釣り金具は完全無視だし。
336名無し野電車区:2008/07/19(土) 23:40:44 ID:EFdrGRBO0
もう少し前後の記事を読んでみた.ジャーナルの場合、列車追跡シリーズで
暫定営業時のE351を取り上げていて取材は種村氏.その途中からJR東提供の
車輌解説記事が並行掲載の形になっている.解説で出入り台のことが書かれている
見開きページの反対側p.30では、列車追跡の本文で車内設備について種ちゃん節が語られている、
その中に次の一文があった. "当初は片側デッキ車両にして車端にスキー・荷物置場を設ける案も
あったらしいが,大荷物のお客が多いスキー・登山シーズンには片側デッキだと乗降に手間どり
定時運転が保てないとの意見で見合わせになったという."その前後は種ちゃんの疑問、意見だが、
他にも取材中の疑問点について後から確認した形の文章が多々あるので、何らかの取材による物と
考えて良いだろう.ここからは私見だが、基本的に2デッキになった理由は大荷物対策であり、
鉄道(業界/趣味)関係一般にもそのことは認識されているとの前提のもとに、解説記事は補足的に
副次理由である甲府駅の件に触れた、と見る方が妥当な気がする.
337名無し野電車区:2008/07/20(日) 00:00:13 ID:lJ+S9PaP0
VYXfiVO40の動向に注目やね。
制作陣が雑誌で発表した理由を一蹴した一方で
自説に都合のいい情報が、しかも制作陣らしき所からの情報が
これまた同じく雑誌に出てきて、それを信奉するのかどうかが。
338名無し野電車区:2008/07/20(日) 00:11:36 ID:eJpP2MtT0
どうも記事の断片だけだと全体像が掴めんな
いい機会だから今度の土曜日にでも国会図書館で過去の資料あさってくるか
339337:2008/07/20(日) 00:18:11 ID:lJ+S9PaP0
>>338
報告たのむYO!

これで元どおりのスレの流れに戻ってくれりゃいいが。
340名無し野電車区:2008/07/20(日) 00:30:49 ID:NEg7LDrh0
>>337 注目する相手が逆のような…。
341名無し野電車区:2008/07/20(日) 19:25:50 ID:z75bDcBf0
>>340
賛成。

記事で書かれているものは事実の一部分かもしれないのに、
それを全面的に信奉することに、やはり疑問符が付くことが確認された訳だ。
特定の記事の信奉そのものが揺らいでいるのに、
どちらを信奉するか?などと問うても仕方ない。
 
342名無し野電車区:2008/07/20(日) 19:40:58 ID:x2i6rZ5UO
92号、なかなかの乗車率でした。塩尻で駅弁を積み込んでた。終着駅の東京まで行く乗客もいたし。新幹線乗り換えに都合いいだろう。
343名無し野電車区:2008/07/20(日) 22:25:35 ID:LaAl8Hm60
中央線の夜行鈍行復活しないかな・・・。
344名無し野電車区:2008/07/20(日) 22:32:03 ID:Cm8pXyCp0
421M上諏訪行復活キボンヌ。もち115系で
345名無し野電車区:2008/07/20(日) 22:48:12 ID:8DIeSI7R0
そんな儲からないものはやりません。
346名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:14:45 ID:UIvBHnoc0
ムーンライト信州じゃあ駒ヶ岳や松本近辺に行くのに早く着きすぎる。
421Mくらいの時間が一番ベスト。
それと駒ヶ根くらいだと意外と鉄道で新宿で出る人多いいよ。
だから現行設備でも351系付属編成のあずさ飯田線乗り入れは長野行き快速みすず
より需要あると思うよ。
347名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:32:00 ID:8DIeSI7R0
早く着こうが遅く着こうが
普通列車の夜行なんて、高コストで
儲からないものはやらない。

急行か特急か会員制だね。
348名無し野電車区:2008/07/21(月) 00:55:35 ID:m4nqbjnc0
中央東線内は早く着きすぎだから、山男需要としてもあまりない。
上諏訪で分割して、駒ヶ根行きと、塩尻から木曽福島行きなんかを設定すれば
利用されるかも。西線に行く特急は臨時で設定あったしな。

東線内の山行き列車は、設定するならむしろ新宿を早朝5時30分発の快速で。
高尾まで飛ばして、そこから各駅で、実質塩山くらいまでの利用の甲府行き。
349名無し野電車区:2008/07/21(月) 01:19:54 ID:kXtF8+250
高尾発の普通乗ればいいw
350名無し野電車区:2008/07/21(月) 01:23:53 ID:m4nqbjnc0
早朝に「各駅停車」高尾行きしかない件
351名無し野電車区:2008/07/21(月) 02:56:36 ID:pnubtpRH0
鉄ヲタの考える列車の設定とか車両運用なんか、ヲタ的な希望が優先してて
採算を度外視してるから実現は無理
この路線にこの車両を走らせたら、なんてことは考えても、毎日乗客が何人乗って
収入がいくら増えて、車両の調達や人員確保などでコストがいくらかかるとかまで
考えていない、机上の空論もいいところ
352名無し野電車区:2008/07/21(月) 03:19:17 ID:WsUKXEiM0
おいおい、夏だからってそんな見え見えの煽りしなくても・・・・・・
353名無し野電車区:2008/07/21(月) 03:36:30 ID:WuCJ21MC0
昔は良かったな夜行普通長野行
354名無し野電車区:2008/07/21(月) 04:39:17 ID:m4nqbjnc0
8531M 快速 冬季除く休日のみ運転
新宿530→(途中通過)→八王子605→高尾613→(各駅停車)→大月650
<分割>→塩山718→(途中通過)→甲府732‖
<分割>→河口湖745 ‖
355名無し野電車区:2008/07/21(月) 04:59:00 ID:m4nqbjnc0
と思ったが高尾614発松本行きがあるんだから、これに接続するだけの
新宿発高尾行き超特快があれば済むか。
356名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:25:26 ID:0lK5j4GL0
わかってねえな。
山男にとっては未明に目的駅着いて、日が昇る頃には山頂でなきゃ意味ないんだよ。
357名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:33:11 ID:aW4Vp3+fO
だからこそ、東京発着の「グリーン車付き普通列車」が必要ですよ。
車両はE233ロングで甲府、河口湖まで走らせるべき。 
もちろん、これは早朝と深夜にも走らせればベスト。
夜行便は指定席もつければ有り難いかもしれない。
358名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:16:33 ID:BkPtqbGFO
>>346
同意。所要時間が大幅に短縮されれば、高速バスから流れる人は多いはず。
でも飯田線内のスピードアップは難しいだろうし、実現しても大した利益にはならないんじゃね?
359名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:20:37 ID:y3O5JMZ90
>>358
それよりJR東海にやる気が無いと思われ・・・
東と仲が悪いし・・・
360名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:06:33 ID:GwQn5Ph90
>>359
本当に仲が悪かったら高遠さくら祭り号なんて運転する訳無いだろ。
361名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:53:53 ID:m4nqbjnc0
>>356
いまどきの山男は団塊リタイア世代だから、夜行なんて強行軍は流行らないのだよ。
とくに山梨の山なんてそんなハードな山男のターゲットじゃないし。
まあ朝下りに高尾行き特快入れれば十分だわな。
362名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:58:03 ID:6/fPDTmPO
西国分寺の下り先頭激パ
363名無し野電車区:2008/07/21(月) 16:22:23 ID:3FvwaKMB0
長野県内だけみれば倒壊と仲良くやってるようにみえる
364名無し野電車区:2008/07/21(月) 16:32:07 ID:XCT+I0KN0
リニア関連スレ見てみると
中央東線の単線区間長年放置しておいてリニアは通せっていう
諏訪への反発が物凄いんだけどここの住人的にはどうなん?
365名無し野電車区:2008/07/21(月) 16:49:27 ID:y3O5JMZ90
>>363
現場では仲が悪くは無いが、上層部同士は最悪。
366名無し野電車区:2008/07/21(月) 18:33:40 ID:g/J//iz70
最近気づいたのは全体から見たら大したことない事象に鉄ヲタは頭向きすぎ
大多数が特急で移動する中の普通の割り振りとか
編成長とか座席も含め
一日に何千本と走らせてるうちの一つに過ぎない夜行の先行きとか
そんな山登りするために中央線を利用する人のことが
念頭に来すぎた議論はどうも正しいとは思えませんが
367名無し野電車区:2008/07/21(月) 19:01:56 ID:y3O5JMZ90
>>366
最近気づくことじゃなく、昔からそう。
つーか、オタにしても技術屋にしてもコスト意識がないやつが多いから・・・
368名無し野電車区:2008/07/21(月) 19:10:28 ID:+P11zHZk0
>中央東線内は早く着きすぎだから、山男需要としてもあまりない。
に対して出た
>山男にとっては未明に目的駅着いて、日が昇る頃には山頂でなきゃ意味ないんだよ。
という意見はもっともだが、しかしオレも
>ムーンライト信州じゃあ駒ヶ岳や松本近辺に行くのに早く着きすぎる。
だとは思う。昔、下り夜行は、上諏訪あたりの観光地、飯田線、中央西線などへの、
接続がよく、たいへん使いやすかった。それにその頃は相当混んでいた。
歳とってきて、もう普通夜行はあまり使いたくなくなったが・・・。
>>357
何を訳の分からないことをw。そんなもの今も昔も使いものにならないよ。
369名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:00:31 ID:0lK5j4GL0
>>368
上諏訪夜行421M(ルーツは長野夜行441M、425レ)は早朝の塩山→大菩薩、小淵沢→八ヶ岳あたりの硬派山男に
重宝した。
夜行急行アルプスも松本5時台でも新島々までの接続便があった。
ちゃんと中距離と近距離で住み分けが出来てた。

あれから20〜30年。
レジャーの考え方が変わって、わざわざ夜行列車を登山に使うのは流行らなくなったのかもな。
つか、コスト高の夜行はバスに食われて柔軟対応が出来ず撤退余儀なくされたてことだろな。
370名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:10:08 ID:n/vkOlEO0
>>369
421Mかぁ、何度も使ったなぁ

ぶっちゃけて、客を放るように降ろせば良いバスと停車駅ごとに人員を配置しなきゃならん鉄道では、ね
新府みたいな無人駅なら車掌が切符を回収だけど、甲府や小淵沢みたいな駅までそうは行くまい
371名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:47:49 ID:4057oNhm0
直行バスといってもメジャーどころだけでしょ。
近場だと直行バスより乗用車利用が一般化した影響が大きいね。
奥秩父、八ツ、南アあたりだと仕事終ったら高速飛ばして深夜に登山口着。
仮眠して未明から行動開始というパターンが多い。実に効率良いんだけど、
往復か巡回コース以外は難しいのが泣きどころ。
縦走や峠越えがメインの人間は公共交通に頼らざるを得ないんだけど、
早朝発の連絡バスも軒並消え失せて厳しい状況に…orz
372名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:57:30 ID:YLXUfFHZ0
>>371
タクシー使えってことだな
373名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:24:36 ID:4057oNhm0
タクシーは駅から登山口まで簡単に6,7千円、下手すりゃ1万オーバーしてしまうんだわ。
当方勤め人で単独行が多いからこれは辛い。
374名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:21:32 ID:KhNltBgm0
昔(84〜85年頃?)、441Mと接続する富士急行の臨時ってあった?
たしか大月に着いた時に駅が生きてて列車が待ってた記憶があるのだが・・・
375名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:55:29 ID:m4nqbjnc0
>>369
少年の頃だが、421Mで塩山に2時頃ついて、駅前のバスターミナルで寒い中
4時間くらい夜明かしして大菩薩に登ったよ。あの当時はそれが当たり前と
思っていたが、今はもうやりたくないなぁ。
八王子を5時台に出て塩山に7時に着ける列車があるならそれを利用したい。

>>374
その年代か定かではないが、中央線夜行に接続する富士急の夜行(?)はあった。
425レがあった頃だが、一本前の高尾発大月行き乗って、富士急に乗り継いだ。
河口湖が2時台というダイヤだった。今思えばすごい時代。
376名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:04:30 ID:AZLbgtGZ0
>>374-375 手元に過去ログがあった。

午前三時代発!始発普通列車
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116727185/

よりコピペ。●もってたら見てみて。
松電は今も夜行連絡やってる、よね?
-----
31 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/05/28(土) 02:41:26 ID:dLEiFWKo
富士急で大月発2:20があったな。当然中央線の夜行列車連絡。
15年前までは時刻表があるので確認できるけど、いつまであったんだろ?

84 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2005/06/01(水) 19:20:48 ID:eIItljAQ
>>82
ヨンサントウまでは新津発2:50富山行があったけど、
そのころは一番早い始発だったようだ。
ただし国鉄に限る。私鉄では富士急の大月2:33があり。
377名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:35:17 ID:m4nqbjnc0
1982年の時刻表では 441M大月144着 富士急 大月220-河口湖311
1970年代には富士急は2本の夜行があったのかな?
378名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:42:42 ID:KhNltBgm0
>>375-377
dです
俺は甲府で身延線の撮影ってのがメインだったけど大月でも山行く人が結構降りてたよね
で、ゾロゾロと富士急行に向かっていってたw
379名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:12:06 ID:c/coCr4l0
>>377
JR時刻表 87.4
201レ 大月220→河口湖307(◆4〜61011月の休日運転)
河口湖3:15発三つ峠(登山口)行バスがあった。

参考までに、87年5月1〜5日の中央線夜行列車 新宿発
22:30 8401M アルプス81号 南小谷 指 5/1〜5
23:00 8403M アルプス83号 松本 指 5/1〜4
23:20 -401M アルプス-1号 南小谷 G 定期
23:30 8405M アルプス85号 信濃森上 指 5/1〜4
23:48 6403M アルプス-3号 松本 G 5/1〜5
23:52 8407M アルプス87号 松本 指 5/1〜5
00:07 -441M 普通 上諏訪 定期
00:10 9431レ 快速 岡谷 5/3

客車の快速があったのね…
380名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:27:56 ID:Vw0V/jEe0
その三つ峠(登山口)行バスに乗ったな。
だが大月220のやつより1時間ほど早いスジだった気がする。
記憶がアイマイで。誰か1970-75年頃の時刻表ないですかね。
381名無し野電車区:2008/07/22(火) 02:37:13 ID:hsF89Kls0
>>364
松本-新宿間ヘビーユーザー(車移動含む)から言わせて頂くと、
諏訪市民&杉並区民は共に百害有って一利無し。
382名無し野電車区:2008/07/22(火) 09:02:55 ID:BJHm9XZ6O
>>381
そんな長距離を頻繁に移動する大人が
中学生と変わらん発言をするのはネタでも恥ずかしいぞ
383名無し野電車区:2008/07/22(火) 14:47:07 ID:A91vvgNt0
>>380
ダイヤエース時刻表 73.7
大月220→河口湖317の一本(毎日運転)だけしかないよ。
ちなみに大月〜河口湖の運賃250円。
384名無し野電車区:2008/07/22(火) 17:04:30 ID:10q1HUUA0
30年位前、塩山付近で土砂崩れがあって、
あずさがストップしたことがあったのを聞いたことがある。
なんでもそのあずさが乗車率300%近く(他の路線が全滅してたから)、
塩山駅のホームは人が溢れてたらしい。
記憶違いかもしれないが、本当にあった出来事なんだろうか?
385名無し野電車区:2008/07/22(火) 17:11:22 ID:Vw0V/jEe0
>>383 そうですか。GWだったと思うけど増発なのか記憶違いか。
ところでおもしろいのは大月発がずっと220で、微妙に所要時間が減っていることですかね。
1973-7 317着
1982-3 311着
1987-4 307着
386名無し野電車区:2008/07/22(火) 17:35:39 ID:GrCizcln0
不思議なのは千葉とか茨城とか栃木とか、とりわけ群馬とか山梨とか静岡とか、東京に近い田舎の方が民度が低いこと低いこと。

逆に青森とか秋田とか四国とか九州とかの出身者の方が平均的に上品じゃね?
それとも東京に出てこれるのはやっぱある程度の裕福な家庭だからかな?
出て来れないはずのヤツでも茨城とか群馬とかだったら防ぎようがないしなwwwwww
387名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:32:21 ID:rNBAGMXBO
>>386
後者の理由が正しいかと
秋田のDQNっぷりは殺人事件とか男鹿線の話とかで明らかだし
388名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:44:50 ID:4psURnxa0
18きっぷがメジャーになる前から、夜行は混んでたな。
少し夏休みとかをはずすとボックスに足を投げ出せるんだが、
あとは満席状態。若い時分でもあれはきつかった。

そう言えば、席にすわるため新宿のアルプス広場で2時間くらい待った。
昔なら「そんな儲からないものはやりません」ってことはないな。
(いや、「最も混んでた普通列車の一つ」と言った方が正確か。
 儲かってたかどうかはわからんな。)
 
389名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:59:40 ID:oWTnnW0j0
むかしアルプスの広場の所に100円ケーキ屋があったよね
441Mの為に夕方から並んでてよく食べたなぁw
390名無し野電車区:2008/07/22(火) 19:30:16 ID:LQ7gUmwV0
>>388
441Mは早く行って並んでも座席の保証無かったんじゃなかったけ?
アルプス広場に並んでホームまで行進したような。
391名無し野電車区:2008/07/22(火) 19:33:04 ID:1pnrlI7P0
>>390
それって大昔じゃね?
俺の頃は5番線に並んで普通に座れたぜ?>421M
392名無し野電車区:2008/07/22(火) 19:33:59 ID:ZjTP2ew1O
>>384
25年前くらいに初鹿野(いまの甲斐大和)に満員の上り特急が台風で閉じ込められたことがある。
国道も不通になり、駅前に1軒しかない商店に客が殺到し、口に入れられるものは奪い合いになったらしい

393名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:40:41 ID:TdN7o07A0
すみません、もしよろしかったら教えてください。
7/28(月)、小淵沢から新宿までの特急あずさに乗車します。
12時台〜16時台のあずさは、夏休みなので、満席になるものなのでしょうか?
駅に到着時刻が未定なので、当日、駅に行ってから指定席を取る予定なのですが、
よろしければお願いします。
394名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:41:52 ID:nMqnF0hm0
昔は、トイレの横に冷たい水の出る機械があって、紙コップみたいなので飲んだ。
今は日本中のどの列車にもないの?
395名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:51:48 ID:ZYKUGU5B0
>>393
沿線で撮り鉄してるときにざっと見た感じでは
案外埋まってる
一人なら取れるかもしれないが…
396名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:09:11 ID:ayDOoWFr0
>>393
立ち乗り決定w
397名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:09:49 ID:c/coCr4l0
>>393
夏休み期間だけにわからない。
1人だと余裕だろうが、数人団体でバラバラが嫌なら早めにとるべきだろう。

遅めの列車を買っておいて、早くついたら手数料なしで変更することもできる。

空席照会
ttp://www.jr.cyberstation.ne.jp/
(6:30〜22:00)
21:58現在、20号と24号のグリーン車が△、他は○
398393:2008/07/22(火) 22:18:55 ID:TdN7o07A0
>>395>>397
ありがとうございます。
2人で乗車です。親と一緒なので、立ち乗りは辛いので、遅めの列車でも取っておかないとですね。
399名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:31:33 ID:N5pxf1/T0
甲斐大和と言えば妙に明るいヤマザキデイリーストア。
400名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:38:39 ID:CRbiG8Q30
>>385
大時刻表1975-3(復刻版だが)によれば、
306着という時期もあった模様。
401名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:45:54 ID:xAtl8ltjO
>>394
その冷水機、あけぼのにまだついてるぞ。
402名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:46:17 ID:2gIwnQEG0
>>394
もう寝台くらいにしかないかも
485系の古いのがどうかなって感じ
いなほとかかもしかとか

新規設置を保健所が許可しないみたいよ。
403名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:48:56 ID:apdJQPOR0
>>387
男鹿線の話
kwsk
404名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:49:30 ID:c/coCr4l0
>>392
1982年台風10号は山梨県内も大災害だった。

読めないけど、6ページ目にそのときの山日1面がある。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/office2/jigyohyoka/pdf/h16/02siryo/siryo1-2.pdf

鉄道的には、東海道線の富士川の橋が流されたのが有名。
個人的には、この台風で夏休みの旅行が飛んだのを思い出す。
405名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:30:04 ID:2gIwnQEG0
さすがに大動脈だけに、やけに復旧が早かったね。富士川
406名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:39:09 ID:2u2BLeLf0
8時丁度のあずさ2号デー
407名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:53:49 ID:G04iZGfc0
>>402
いなほ、この前乗ってきたけど冷水機は撤去済み。
電車特急で現役はもうないんじゃないかな。

あの冷えた水、最後に列車内で飲んだのは何年前だろう…
飛行機だが、B747の国際線用はまだあるな。
408名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:38:17 ID:i/ZFQSK50
>>392
そういや初鹿野って最近聞かないな・・・と思ってたらいつの間にか改名していたのか

何度も通ってながら気づかなかったorz
409名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:49:38 ID:dywAF1wn0
甲斐大和に改名したのって、大和村の中心地であることを主張したかったから
だったわけだが、合併で大和村は消滅したんだから、初鹿野に戻すべきじゃないか。
由緒ある地名なんだし。大和という村名には何の由来も由緒もない。
410名無し野電車区:2008/07/23(水) 08:28:29 ID:jCgBGEIH0
>>393 甲府以西の小淵沢なら空いてると思うよ。特に混むのは甲府からだから。
411名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:47:44 ID:3LZPhBrT0
>>409
当時大和村がJR束に支払った実費は数百万円と言われている。
これは1駅だけの場合より安く済んだそうだ。
計4駅セットで駅名を変えて、他の3駅が相場よりも多く支払ったからだそうだ。
石和温泉が50%強支払ったそうだし、他の2駅も相場より少し多く支払ったそうだ。

あれから物価もかなり上昇している。改名費用も倍にはなっているだろう。
それをポケットマネーでポンと支払ってくれるとは、大金持ちは気前がいいねぇ。
412名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:56:15 ID:EgH4qX/60
>>409
駅名は昔の方が良かったよ。
勝沼ぶどう郷とか石和温泉とか、ぶどうとか温泉なんて必要無いほど有名なのにさ。



てか、昔の方が良かったっていうのは俺がオヤジになったからなのか
413名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:02:32 ID:3nozFCMp0
甲府市
山梨市
南アルプス市
甲斐市
甲州市
中央市

どれが中心だよ
414名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:58:59 ID:0qHhCOcP0
>>413
少なくとも、南アルプスではないなw
415名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:51:06 ID:jorX0vsn0
別田キボンヌ
416名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:56:45 ID:kzGwXIyZ0
>>412
笛吹石和温泉になるとかならないとかいうのを思い出した・・・
実際ならなかったが・・・
417名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:44:21 ID:tCAdsuTM0
>>413
中巨摩郡昭和町だな
418名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:08:20 ID:/zSjrS1M0
定期の夜行を特急や急行で復活させたら、
反対に廃止できなくなってしまうかもなあ。

今や、土日きっぷというのがあるのだし、それで東日本区間は乗車できるから。
何より、早朝の松本・塩尻発の長野方面・中津川方面の接続がとれなくなって
しまったということは、JRとしても長野新幹線を使ってもらいたいと
いうことなんだろう。
419名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:10:59 ID:310OvbLk0
>>413
こうして見ると碌な名前がないなw
地名の歴史とか理解できないのかね・・・
420名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:15:12 ID:EgH4qX/60
>>413
山梨市でおk
421名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:06:28 ID:FSw0KwCv0
>>419
甲府バカにすんな
422名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:43:43 ID:ItMC6j9bO
>>394
漏れも2〜3年前に銀河やなはで飲んだのは確かなんだが、どっちの列車も過去帳入りだな。
そう入れ歯、夜行の利尻も(ry
スレチスマソ。
423名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:31:30 ID:in+puY9U0
そう言えば、ここ数年でやたらSあずさが石和温泉に停まるようになったな。
大月よりも、石和温泉の停車が激増した。

大月もそうだけど、上野原〜石和温泉の区間はかいじにやらせとばいいのに、
何でこんなに増えたんだろう?富士見は仕方ないけど、韮崎停車のあずさは
あんまり増えてないし。
424名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:57:48 ID:Am3xH0Tf0
>>419
地名とか歴史文化を軽んずるようでは、山梨は民度低いと言われるしかないよな。
>>421
本当に甲府をバカにしているのは、甲府モドキな名前を使った周辺各市だろが。

こんなことなら北巨摩中巨摩全体で甲府市に合併すりゃよかったんだよ。
425名無し野電車区:2008/07/24(木) 03:29:30 ID:in+puY9U0
ああ、甲斐市とか甲州市とかのことか。
それ以上に、安直なネーミングも気になってしまうが。
新撰組の甲陽鎮部隊かよwあれ、勝沼で2時間で敗戦したそうな。

今度は中央アルプス市とか北アルプス市ができるのかな。
南小谷や白馬とか、大町市に対抗するため、北アルプス市を名乗りそうだもん。
そういう意味では、山梨も長野も観光客集めに大変なんだろうな。
426名無し野電車区:2008/07/24(木) 03:48:24 ID:Am3xH0Tf0
そもそも甲府とは、甲斐の国=「甲州」の「府」(首都)という意味。
国の名前を市名にするのは、越権行為もいいところw
まあ国名(のみ)を冠している市って、県都にははるかに及ばない、レベルの
知れた市ばかりだけどね。
それにしても甲州市・甲斐市はどっちか消えてくれないことには紛らわしすぎだよ。
427名無し野電車区:2008/07/24(木) 04:43:35 ID:xVboVSBd0
花火臨(9083M)はSあずさなのによく止まるなー
ttp://www.jreast-timetable.jp/0807/train/190/190701.html
428名無し野電車区:2008/07/24(木) 07:35:24 ID:5LcVDaqu0
>>423
そうか?
石和温泉のS梓停車は平時で1往復だけだよ。
429名無し野電車区:2008/07/24(木) 08:28:04 ID:xi0h5GDf0
>>418
土日切符が存在した時代に急行アルプスが消えたことをお忘れなく。

>>423
任せるべきかいじのダイヤがいびつだからじゃないかな。
430名無し野電車区:2008/07/24(木) 13:11:40 ID:RsCG9e2l0
>>426
甲府=甲斐府中 だよ
431名無し野電車区:2008/07/24(木) 17:28:32 ID:jczZGZ6J0
>>359
小淵沢以西は中央西線と同じJR東海でいいと思う。
432名無し野電車区:2008/07/24(木) 18:00:55 ID:aDN8Jdt40
>>404
中央線とは関係ないが、関西線車両大量廃車もこの時だったな
留置線浸水で
433名無し野電車区:2008/07/24(木) 20:58:04 ID:8uxtp8LH0
北杜市てのもなんだかね
北巨摩でいいのに
434名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:11:00 ID:RiepsZUV0
南セントレア、四国中央や西東京よりかマシ。
でも、ほんとうにどこだかわからなくなった。
この数十年、地名のつけ方がダメな時代として記憶に残りそう。
435名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:45:24 ID:gmNP0OUZ0
例えどんなに歴史ある地名でも、他で使われると使用できないっていうのも問題だよな
その所為でひらがなにしたり元々の漢字と別にしたり
436名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:45:38 ID:54SN3Ob30
>>423
大月は以前に減ったような。
下諏訪は下りだと4時間以上も通過ばかりの時間帯が・・・

>>427
昨年まで183・189系が担当していたがな・・・
「スーパーあずさ」としては初停車の駅もあり・・・
そもそも、「スーパーあずさ」は速達性というより輸送力に対して付けられたとか
過去スレに出ていたような・・・
437名無し野電車区:2008/07/24(木) 23:41:03 ID:ezEYjJWg0
>>434
伊豆も酷いと思う。
438名無し野電車区:2008/07/25(金) 08:30:32 ID:PZN9IDw20
大宮車にあずさのヘッドマークはあるのですか
439名無し野電車区:2008/07/25(金) 13:22:12 ID:ZwVGWGMy0
>>438
なかった筈
最近新しくしたという話は聞かないからシールHMを貼るか特急幕か・・・
440名無し野電車区:2008/07/25(金) 14:23:39 ID:ksLdTNiY0
特急幕に1票!
441名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:08:38 ID:vel2l8P00
>>433
小淵沢町だと特急停車駅のメンツが立たなかったのかもね。
あまり知られてはいないが、越後湯沢も、新潟県湯沢町で市には昇格していない。
442名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:08:23 ID:3AOVSVXa0
「東京都湯沢町」は、人口少なくても固定資産税で持っているから市昇格の必要はない。
443名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:31:27 ID:vel2l8P00
>>442
いやあ新潟県にはしてあげなよ。乗客も、越後湯沢に着くと、
新潟県に入ったという達成感はあるんだし。

正直ね、越後湯沢は「乗り換え税」とかを取っても良いような気がする。
特急はくたかの混雑具合とか見てみるとね。土日きっぷで指定券は満席だし。
接続の直前ではなく、25分前の新幹線で行ったら、禁煙の自由席窓側に座れた時は驚いた。
444名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:13:41 ID:8+iMeYD90
ここは中央東線スレです。
445名無し野電車区:2008/07/26(土) 01:18:27 ID:HmLVyFk50
1978.9 連休前夜の新宿駅
急行アルプス発車前の状況が見える
ttp://jp.youtube.com/watch?v=M71GgGchft8
446名無し野電車区:2008/07/26(土) 02:12:11 ID:33VvonPM0
>>445
その映像にも表れているが、当時は荷棚の確保が、座席確保以上に大変だった。
座れたはいいが、荷物を近くにおけなくてだね。
447名無し野電車区:2008/07/26(土) 04:09:27 ID:8pvQJ8EF0
>>445
当時の乗客は、今ほどには松本で降りなかったということかな?
映像では見えにくかったが、新宿始発の急行アルプス、信濃森上行きと
書いていた。信濃森上は、今は快速くらいしか停まらなくなっちゃったね。
448名無し野電車区:2008/07/26(土) 08:43:26 ID:pyMlbCLI0
信濃森上行き が懐かしい
あの当時だと優等列車ホームが 1,2番線だった頃か
449名無し野電車区:2008/07/26(土) 10:58:27 ID:33VvonPM0
大糸線内行き先がいろいろあったのは、折り返し能力のわりに本数が
多かったからなんだよね。信濃四ッ谷行きもあった気がするがどうだったか。
本数が少なくなった今は、中途半端な信濃森上行きは見かけなくなった。
450名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:47:38 ID:4T3TashsO
四方津、塩山、韮崎、豊科、信濃森上、明科、篠ノ井、長野

昔は高尾以西こんな行先の普通列車なかったっけ。(もしかして、今もこの行先ある?)
451名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:06:23 ID:ErtRyU5/0
>>450
塩山、韮崎、明科、長野は見るねえ
452名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:46:15 ID:jGQgiqxh0
>>450
8/1に限り1本だけなら、高尾で四方津の幕がみられるかも?
453名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:14:51 ID:XKxE+0Je0
信濃森上の3番線はいつの間にか無くなっちゃいましたね。
白馬駅の拡張的な使い方されてはいたけど、岩岳が近いから
スキーシーズンにはそれなりのポジションではあったかと。
454名無し野電車区:2008/07/26(土) 16:52:14 ID:8pvQJ8EF0
>>450
定期ではないけど、待避可能駅が多いからね。四方津の待避は今でも
多いかな。意外なのは、日野春も待避可能だけど、なかったところ。

そういえば、昔は大雨や雪が降るたびに、特急列車の運休が多く、
普通列車だけになっていた。
455名無し野電車区:2008/07/26(土) 17:08:51 ID:gG82bh5nO
今日は八王子と立川でダブルで花火大会があります。
DQNに会いたく無い方は特急をご利用ください。
456名無し野電車区:2008/07/26(土) 17:44:25 ID:01iP+L6u0
乗り換え注意
2008年7月26日17時23分 配信
小海線は、17時19分頃より、大雨の影響で、甲斐大泉〜野辺山駅間の上下線で運転を見合わせています。
457名無し野電車区:2008/07/26(土) 19:02:44 ID:HhRgmcec0
>>453
大雨で白馬以北が運休してた時期も、実は信濃森上までは運転が可能で、留置専用になってたね。
458名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:24:44 ID:A5KZF8sOO
岡谷〜塩尻間大雨で運転中止中。
459名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:26:47 ID:qHzbjwg/0
97年の時刻表には「急行アルプス85号」信濃森上行きがある
460名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:41:05 ID:01iP+L6u0
HP
2008年7月26日20時17分 配信
中央本線は、大雨の影響で、岡谷〜塩尻駅間の上下線で運転を見合わせています。

2008年7月26日20時17分 配信
篠ノ井線は、大雨の影響で、塩尻〜村井駅間の上下線で運転を見合わせています。
461名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:52:29 ID:A5KZF8sOO
36Mは今どこにいますか?
462名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:25:26 ID:PKb8zvK20
多分塩尻じゃないの?
463名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:38:05 ID:8pvQJ8EF0
甲府発ではあるけど、高尾・立川発では、明科・長野はないな。
途中で単線区間とまたがるのも影響してるのだろう。
464名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:40:27 ID:e+baS9shO
新宿⇔長野の普通列車がたくさん走ってた頃がナツカシス
465名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:12:55 ID:TQ4wOvO80
>>460
こういう書き方って、松本にいれば村井までは行けるんだと思ってしまうので、
実際に運行していない区間を書いて欲しい
466名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:49:37 ID:o+SffRWo0
36M 只今甲府出発 約6時間の遅れです。
467名無し野電車区:2008/07/27(日) 03:12:57 ID:7ReLq0Ph0
夜行列車だね。
468名無し野電車区:2008/07/27(日) 04:09:22 ID:QRNQZ4Ju0
下り信州は運休してないのかな。上りが甲府まできてれば、
なんか運休しないでもいいような気がしてきた。
仮に、最後まで遅延が回復できなくても、7時頃に白馬に着ければ
あんまり支障はなさそうだし。定刻なら、みどり湖を通過してる時刻か。
469名無し野電車区:2008/07/27(日) 04:19:29 ID:P7u/yE+tO
今、新宿にスーパーあずさ36号が到着
470名無し野電車区:2008/07/27(日) 04:20:54 ID:P7u/yE+tO
そして36Mは現在大月付近らしい@交通板
471名無し野電車区:2008/07/27(日) 05:41:05 ID:o+SffRWo0
>>468
ML信州は甲府の場面では定時だったよ。
472名無し野電車区:2008/07/27(日) 06:05:07 ID:oP8RTEKv0
廃止しろ
473名無し野電車区:2008/07/27(日) 10:13:02 ID:xHkqC7s1O
貴方の回線?
474名無し野電車区:2008/07/27(日) 10:55:57 ID:pcwjxibE0
>>469-470
どっちだよw
475名無し野電車区:2008/07/27(日) 12:04:16 ID:KO1dFiF0O
36Mが立川出たのは4時ちょっと前
476名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:24:35 ID:qC3JtXTN0
変な時間に着くより始発がある時間でよかったね。
477名無し野電車区:2008/07/27(日) 14:06:41 ID:Prt5SvUdO
ムーンライト新宿だな。
478名無し野電車区:2008/07/27(日) 16:15:58 ID:5JeVJ49M0
HP
2008年7月27日16時8分 配信
中央本線は、大雨の影響で、大月〜甲府駅間の上下線で運転を見合わせています。
479名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:32:11 ID:2o2P1dYp0
家の前の線路(酒折〜甲府)を、あずさとかいじが順に通過していったが、
ブレーキかけながらだ。
詰まってんだな。
480名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:48:28 ID:/ll2Q49A0
運転再開しました。
2008年7月27日17時52分 配信
中央本線は、大雨の影響で、高尾〜小淵沢駅間に遅れと運休がでています。
481名無し野電車区:2008/07/27(日) 20:37:13 ID:ri74NCNYO
上り竜王で停車中なんだが
482名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:39:54 ID:jpwn8TvjO
33Mまもなく発車@新宿
483名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:18:58 ID:BmlPdiil0
この列車こんど乗る機会があるのですが、千葉発→南小谷着(あずさの運転区間のもっとも長い範囲)で、
混雑(乗車率高い)する区間ていうのはどの範囲でしょうか?
484名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:20:43 ID:jpwn8TvjO
>>483
4053Mの混雑区間は船橋〜新宿〜八王子。

船橋〜新宿で一度お客が入れ替わり、また八王子まで混む。



素直に指定席買ったほうがいい。
485483:2008/07/27(日) 22:49:57 ID:BmlPdiil0
>>484
そうすると裏を返せば、山梨、長野県内は混雑しないということでしょうか?
486名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:39:40 ID:3sq0GoH+0
>483
こんどというのは、もう少し具体的に何時頃ですか。
夏休み期間中だと、松本まで案外混んでいますよ。
中央本線区間で乗客がそれなりに降りるのは甲府で、
その先は少しずつ減っていく感じかな〜。
ただ一緒に団体客がいたりすると、団体の降りるとこまで、
混みっぱなしってこともある。
指定で行ったほうがいいと思う。
487名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:48:39 ID:EJ3AGlvmO
今日も36Mが大幅に遅れたので、払い戻しして普通列車で東京に戻って来たよ。
さすがに今日は朝新宿着と言うのは無いだろうが。
488名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:12:08 ID:LVAhugZV0
>484
夏休み中、お盆時に限らず、日によっては新宿での入れ替えが
ないくらい、行楽客で混むこともあるよ。
489名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:17:31 ID:kVXeAnlo0
>>483

486さんが書いてるとおり、最混雑区間は八王子甲府です。
自由席は484さんが書いてるように短距離客の降り乗り激しいですが
こちらも、最混雑区間は八王子甲府です。
なお、この時期は甲府過ぎても(全員)座れないことが多いです。
490名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:38:46 ID:6eVVh/Se0
甲府までのお客様は便利なかいじをご利用ください。
491名無し野電車区:2008/07/28(月) 03:17:37 ID:jLusb1Q90
甲府で降りる連中ってなんで快痔使わないんだ?
492名無し野電車区:2008/07/28(月) 07:07:53 ID:2sZEzsJn0
甲府民がかいじ使わない理由
・かいじは郡内人と石和温泉客が使うものと思っている(勝手な棲み分け)
・せっかちなので停車駅が多いとイライラする(運転マナー見れば分かる)
・あずさ=高貴、かいじ=貧民とというイメージ(急行かいじ時代からの名残り)
・あずさ回数券でかいじは利用できないと思っている(注意書きなんて読まない)
こんなところか
493名無し野電車区:2008/07/28(月) 07:57:06 ID:5spR1xND0
かいじの停車駅多すぎるし
494名無し野電車区:2008/07/28(月) 08:19:09 ID:KVVmEcHS0
そもそも、朝9時半までかいじがないし。
4053Mなんて、かいじの代わりで、千葉発で、大糸直で、ひと列車にそんなにお客集めて何を考えてるのかわからん…
495名無し野電車区:2008/07/28(月) 09:01:16 ID:k7kaA4d50
かいじは竜王以西の利用者に対しローカル接続が悪く不便な便が多い。
496名無し野電車区:2008/07/28(月) 15:56:36 ID:1LTFjCKh0
>>494
> ひと列車にそんなにお客集めて何を考えてるのかわからん…
定員より多く乗せれば乗せるほど利益は大きくなるのだろうからねw
497名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:05:17 ID:JpKnBOYR0
土曜の夜の18時新宿発スーパーあずさに乗り合わせたが、
6時間停車は参った・・・。松本着3時だもんな。
0時前に、駅から出ようとして(タクシーで帰ろうと)したら、駅員から
今車両点検を開始したからあと20〜30分で動くから待ってろと。
結局そこから2時間待たされた・・・。

でもなんか乗客間で連帯感というか、車両の外に出てしゃべったり(見ず知らずの
もの同士)、羊羹食わないかとか言われたし。
こういうことがなければ決して会話なんてしなかった人たちだもんな。

でもパンくらい配れよ・・・。
498名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:48:58 ID:HNjZ4UXG0
甲府以東は「かいじ回数券」にして、注意書きに「あずさもご利用いただけます」と
499名無しの電車区:2008/07/28(月) 21:05:03 ID:W7rL40g90
>>497
私は19時発のあずさに乗りました。
上諏訪で4時間半待たされ、岡谷までは普通に走りました。岡谷2時5分頃着。
私は岡谷で降りましたが、しばらく止まっていました。
497さんが松本3時着なら岡谷で31号は1時間以上止まっていたということですか。
あの日は車掌の言うことあてになりませんでした。
11時頃に動くだとか、あと10分で動くから車内で待ってろといいながら、
40分待たされたりで。
500名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:10:06 ID:VOr/kPLz0
>>491 JRがあずさとかいじをあずさとかいじを。区別じゃなく差別してるからだよ。
501名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:41:22 ID:K970DC6G0
>>500

日本語でおk?
502名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:45:29 ID:/o5N8p4e0
>>500
日本語でヨロ
503名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:36:18 ID:MB/i1UdB0
>>500
のんたキター
504名無し野電車区:2008/07/29(火) 02:01:11 ID:IVE+IlwP0
オマイラらっぱーを馬鹿にスンナ!
505名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:24:20 ID:9w8sfonWO
かいじ120号、相模湖で抑止中。何かあった?
506名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:25:24 ID:4T29CQef0
>>500
読んでたら、区別できなくなっただよ。
507名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:41:48 ID:tkfSNE7g0
>>505
東京駅でのポイント故障で詰まっていたと予想。
508名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:33:53 ID:AV7AtF310
中央線快速電車 遅延 2008年07月29日
2008年7月29日20時38分 配信
中央線快速電車は、ポイント故障の影響で、上下線に遅れがでています。青梅線への直通運転を再開しました。
509名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:35:48 ID:AV7AtF310
JRがあずさとかいじを区別じゃなく差別してるからだよ。
という事ですね。
510名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:43:07 ID:XzDhfsoj0
すげー雨だった
511名無し野電車区:2008/07/30(水) 03:18:59 ID:Cdovu6Kf0
どこが?
512名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:14:10 ID:wtP06pSp0
東京は豪雨だったらしいですね。ニュースでしていましたね。
513名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:48:05 ID:Uxmn2JHyO
国立競技場の壮行試合が中止になるくらいだからな。
514名無し野電車区:2008/07/30(水) 20:33:04 ID:E6o8JAly0
8時ちょうどの〜♪
515名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:19:47 ID:AReoWYgF0
あずさ2号で〜♪
516名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:35:04 ID:8a1jMuTy0
東京から延伸しないのかな?
517名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:00:17 ID:Dtc5dSa20
じゃ、東京にも特急ホームを作るかい?
518名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:05:38 ID:/Wa4BiYR0
最近、ロマンチックが止まらないんだよ
519名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:05:45 ID:8a1jMuTy0
作ってもいいしつくらなくてもいい
520名無し野電車区:2008/07/31(木) 02:38:39 ID:URqt9/5J0
>>517
1面2線だけでは東京発着の特急の設定が難しいからな。
現在のところ、何故か定期列車且つ東京発の下り「あずさ」がない・・・設定キボン。
521名無し野電車区:2008/07/31(木) 03:00:55 ID:e/P47ZjX0
東京は有楽町寄りを延長して引き上げ線を設置すれば良い。
522名無し野電車区:2008/07/31(木) 05:40:46 ID:n3jUariFO
松本にいますが、ドアコックをやたらと撮るガキ2人いますが…見た目が気持ち悪いです。
523名無し野電車区:2008/07/31(木) 08:18:41 ID:94XVkFuw0
>>522
何か仕出かすかも知れんから撮っとけば良かったんだよw
524名無し野電車区:2008/07/31(木) 10:36:58 ID:v3H3lJP3O
東京を改良したときになんとかして特急の始発駅に据えようとはしなかったのか
525名無し野電車区:2008/07/31(木) 11:38:36 ID:LNIAPnFo0
あずさ かいじ の 東京発は イラネ
526名無し野電車区:2008/07/31(木) 11:40:34 ID:qu1K2GWQ0
東京着は歓迎だ
527名無し野電車区:2008/07/31(木) 14:41:20 ID:EgXXnT0q0
特急の東京始発・終着大歓迎。
528名無し野電車区:2008/07/31(木) 15:12:46 ID:v3H3lJP3O
甲府車掌区っていつから甲府運輸区になったの?
529名無し野電車区:2008/07/31(木) 15:16:28 ID:Mop9yske0
今年のGWに親戚の家に行くついでに大日陰を歩いてきた。
そのトンネルが現役の頃の写真を持っている人っていますか。
530名無し野電車区:2008/07/31(木) 19:17:26 ID:FxUkdITj0
大日影○
531名無し野電車区:2008/07/31(木) 19:45:48 ID:5X9JiRzE0
>>529 ネットにたくさん有ると思いますのでというよりあるので。探してみては。
532名無し野電車区:2008/07/31(木) 20:26:52 ID:4Cw5Wsrx0
>>525
確かに、中央線快速を2本見送れば
確実に座れるからな。
東京発の特急は無くても良いかも
533名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:12:11 ID:kCB5O4Jl0
>>528 かなり前から。
534名無し野電車区:2008/08/01(金) 00:57:40 ID:W0tVjWoS0
運転区と車掌区の統合でしょ。

し尺倒壊は10年以上前にやっていた施策を今頃かいという感じ
535名無し野電車区:2008/08/01(金) 02:45:58 ID:Y2BTAKZR0
しじゃくって何だ?
536名無し野電車区:2008/08/01(金) 17:44:04 ID:KY2cYu5I0
しじゃくを疑問に思って倒壊は疑問に思わないのか?
537名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:49:04 ID:1KUXUDqX0
ならば束、酉はどう解釈する?
538名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:52:17 ID:KJhfAlKK0
落語界隈の話だと思えばどれもそれほど違和感はない
539名無し野電車区:2008/08/02(土) 00:49:08 ID:qZBuF3K60
もっと千葉発着あずさかいじ増やしてくれー
540名無し野電車区:2008/08/02(土) 00:54:47 ID:YN6Li3ge0
E233系などのEをヨって書いてる理解出来ない人もいるな。
ヨといえば車掌車だろ。
541名無し野電車区:2008/08/02(土) 07:10:13 ID:UyHTmGGU0
>>540は、ここがどこだか理解できてない様子。
542名無し野電車区:2008/08/02(土) 10:43:20 ID:KRw/6FJj0
>>539
そこまで需要ないから 1往復で充分なんじゃないの?
それよりも 新宿発21:30、22:30(共にかいじ)を設定して
7〜21時台 00あずさ 30かいじ と完全パターン化に!
夜行急行もしくは快速(全席指定)で 松本行 が毎日あれば言うことなし
543名無し野電車区:2008/08/02(土) 10:57:48 ID:NOXhwJqJ0
パターン化は手段であって目的ではない。
これだから無知は困る。
544名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:54:10 ID:wAViZmd90
>>543
確かにな。ダイヤとして使いやすけりゃそれで良い

>>542
後半同意。厳しそうだが・・・採算なのかやる気なのかどっちもなのか。
ついでに高尾からで良いから自由席キボン
545名無し野電車区:2008/08/02(土) 16:00:45 ID:Lp4u5JbS0
>>542
新宿発23:00のかいじのスジを23:30にずらして多客期のみ松本まで延長
なら何とかなりそうだが毎日はさすがに無理だな
末期の急行アルプスに何度か乗ったことあるけど
指定は新宿からガラガラ、自由も甲府過ぎたらガラガラ
塩尻で隣のホームにいたちくまよは結構込んでたのに
546名無し野電車区:2008/08/02(土) 16:07:05 ID:Lp4u5JbS0
>>542
新宿発23:00のかいじのスジを23:30にずらして多客期のみ松本まで延長
なら何とかなりそうだが毎日はさすがに無理だな
末期の急行アルプスに何度か乗ったことあるけど
指定は新宿からガラガラ、自由も甲府過ぎたらガラガラ
塩尻で隣のホームにいたちくまの方がはるかに乗車率が高かった
547名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:55:49 ID:wAViZmd90
アルプス廃止〜ちくま廃止の間に信州乗ったけど、松本での両者の連携は見事だったな。大阪からでも東京からでも長野と白馬に行けた。
548名無し野電車区:2008/08/02(土) 21:27:12 ID:KRw/6FJj0
>>543
その手段を目的(棲み分け)にしてほしい と言ってるだけだろ
無知とは 随分失敬な輩だな オイww
549名無し野電車区:2008/08/02(土) 21:49:04 ID:R/LCdSUj0
>>539
確かに・・・
せめて、かつてあった時間帯あたりの臨時延長とかあれば・・・

>>542
7号と27号の「かいじ」化はどうかなと思うが、
20:30の「かいじ」も設定すれば、7:00〜23:00まで完全30分毎になって良いな。
21:30は32号の折り返しということで「スーパーあずさ」が良いかと。
定期化に越したことはないが、せめて週末や繁忙期には・・・
夜行も良いな。通常期・閑散期は183・189系6両、繁忙期は183・189系9両(減少で余裕が・・・)で。
550名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:05:59 ID:ZZIRoDAD0
全便甲府で下り普通列車に接続してくれ>かいじ
551名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:40:03 ID:VE1rir7/0
「かいじ」って全列車竜王発着にする気とかないの??
あと、韮崎とか小淵沢くらいまで走るヤツがあってもよさそうなんだけどな
552名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:16:30 ID:yBy3VZoi0
甲府運転区の位置からすると竜王は出にくいよな。普通列車の接続をよくすればいい。
むしろ甲府のホーム乗り換えの悪さが問題。
553名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:24:27 ID:DoN+iqJ80
E257に急行アルプスの表示あるんだから
復活しろ!あれは便利だった。残業帰りとか
554名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:43:57 ID:sFdWZQYZ0
>>551
韮崎小淵沢は折り返しが難しいのでは?
小淵沢折り返しだと結局富士見まで回送することになりそう。
555名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:48:22 ID:a0mQECkp0
【首都圏大都市 路線別一覧表】 
◎:政令指定都市  ○:中核市  △:特例市  ▽:保健所政令市  ※彩の国中核都市・権限委譲都市

1.東海道線(東京〜熱海) [グリーン車付き]
 ☆東京−◎川崎市−◎横浜市−▽藤沢市−△茅ヶ崎市−△平塚市−△小田原市
2.高崎線(上野〜高崎) [グリーン車付き]
 ☆東京−△川口市−◎さいたま市−※上尾市−※北本市−(△熊谷市)−△高崎市
3.宇都宮線(上野〜黒磯) [グリーン車付き]
 ☆東京−△川口市−◎さいたま市−※久喜市−○宇都宮市
4.常磐線(上野〜高萩) [グリーン車付き]
 ☆東京−○柏市−△水戸市
5.総武快速線(東京〜千葉) [グリーン車付き]
 ☆東京−○船橋市−◎千葉市
6.中央線(東京〜大月) 【グリーン車無し】
 ☆東京−【▽八王子市】−○相模原市
7.横須賀線(東京〜久里浜)[グリーン車付き]
 ☆東京−◎川崎市−◎横浜市−○横須賀市

取り敢えず、6.の中央線にグリーン車を付けてくれ。
甲府〜立川間の普通列車にグリーン車を付けてくれても良いかもしれないね。
特急は上野原とか高尾といった駅には停まってくれないんだし。
556名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:57:21 ID:NOXhwJqJ0
レジャー形態の変化で、東線夜行は大方その役目を終えている。
ビジネス面なら、夜便増発より、新宿6:00−松本8:30の
早朝スーパーあずさのほうが欲しい。
そういう俺は中部地区営業担当。
557名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:59:27 ID:yBy3VZoi0
>>554
確かに韮崎の引き上げ線は短かったような気がする。
小淵沢は行けんじゃ?しかしそこまで需要はないだろうと思う。
558名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:12:10 ID:rrwNpBxU0
>>556
確かに朝の増発というのも良いな。
上りも松本5時前後発、新宿で折り返し8:00発(5号)というのもあれば・・・
ただ、ラッシュ時間帯なので・・・
559名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:26:49 ID:9/+Pt1jq0
>>557
韮崎なら、待避線に向かっても入信なかったっけ?
あっちなら9両くらい余裕で入れるよ。
560名無し野電車区:2008/08/03(日) 02:31:41 ID:0mJRdAyB0
韮崎発着なら日野春折返しはどうよ。
561名無し野電車区:2008/08/03(日) 07:50:55 ID:T3uRiV9j0
韮崎の貨物退避線使えば?
562名無し野電車区:2008/08/03(日) 14:53:25 ID:H9PxViyKO
甲斐路って意味なんだろうから、一往復くらい
小淵沢発着のかいじあってもいい気がする…
563名無し野電車区:2008/08/03(日) 14:54:24 ID:DbbNn4Yo0
カイジって意味じゃなくてよかったです
564名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:53:55 ID:hwZXwlXF0
(日本)アルプスの少女カイジ
565名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:15:45 ID:7cSU6TBi0
>>563
勝たないと下車できないのかw
566名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:22:10 ID:KeNdNuvw0
急行アルプス、松本にハイチ。
 
567名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:29:42 ID:KeNdNuvw0
>>554
支社をまたぐのは避けたいのだろうか?・・・富士見回送折り返し。

韮崎西側は、「3」の札しか立っていなかった気がするが、今はどう?
見た目、4連の折り返しはできそう。>かいじは無理だな。

漢字の「甲斐路」って、趣があって案外いいな。
・・・読めない香具師を傷つけるから却下か?w
568名無し野電車区:2008/08/03(日) 18:37:46 ID:6D0e5jNG0
1808頃、三鷹の電車区でE257が「急行アルプス」の表示をつけていた。
もう記憶がおぼろげだけど、可愛い字体だったような気がする。
あわてて写真に撮ろうとしたら、リュックサックのファスナーが壊れた orz

今度、新宿駅から発車する時に撮影しよう。
きっと、E257の急行列車が走ってくれるよね?
569名無し野電車区:2008/08/03(日) 18:59:57 ID:RJ+OJpjv0
あずさ 回数券 6枚綴り
570名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:50:00 ID:4aYFdtL90
>>556
下り早朝便より、深夜便の方がうれしい

新宿 0:00 → 甲府1:30
甲府 4:30 → 新宿6:30

こういう半夜行があるとビジネス客には嬉しいぞ
571名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:53:29 ID:kdJfiBjw0
小淵沢で「ビューやまなし」は 到着後下りに回送で行きますよ
韮崎 は 4両 が限界
572名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:56:09 ID:hwZXwlXF0
>>567
韮崎は昔、身延線旧国車両間合い運用の塩山ー韮崎ローカル便が折り返していたので
引き上げ線は4連まで折り返し可能。
573名無し野電車区:2008/08/03(日) 21:09:02 ID:JpA/vftm0
お盆の時期にあずさを使いたいんですけど、指定席の予約ってできますか?
574名無し野電車区:2008/08/03(日) 21:22:43 ID:ojWwVOsW0
>>573
質問の意図がよく分からんが、みどりの窓口へ行くか、
えきねっとで予約してね
575名無し野電車区:2008/08/03(日) 22:13:08 ID:IcVRxJua0
>>567 韮崎駅は、貨物の待避線が日野駅と同じ感じであり、12連まで可能、
実際臨時で折り返したことがあります。退避は臨時の回送が殆どなので、
時間を調整すれば可能です。
以前(昔は)工臨のある夜は日野春最終の普通もありました。日野春をまた
4線ホームに戻せば利用しようがあるのにね。
>>572 補足 旧国は身延用ではなく中央線甲府地区電車区間と身延線の
共通運用でした。また、山スカ115系は長らく4+4=8編成と3+2+4=8編成
で運行されていました。旧国から115系4連となって、115短編成化(国鉄
時代に東海地区増便にサハを抜かれ)3+3=6で運行になり、4両編成が無
いため表示は3になってます。
>>557 小淵沢は115系がご就寝で一杯です。>>562 小淵沢は採算が合わ
ないでしょう。折り返しの退避も追い抜きも出来ない。>>571 これも
季節によって動きが変わってきます。最近は行ったり来たりして石和に
留置してますね。DCやまんしの時からですね。
576名無し野電車区:2008/08/03(日) 22:14:40 ID:IcVRxJua0
3+2+4=8訂正3+2+3=8
577名無し野電車区:2008/08/03(日) 22:26:08 ID:ek5WYrtr0
全体的に設備が貧弱な気がする。
せめて甲府駅が2面4線+貨物用中線で対面乗換ができればいいんだが。
578名無し野電車区:2008/08/03(日) 22:27:46 ID:h5Dsrdpx0
>>575
韮崎は構造上、下り本線から上りへ直接出発できないよね。
韮崎中線(甲府方のあれ)にいったん入ってから出発しなければならない。
下り本線から中線にバックするための入れ替え信号は、あるの?
579名無し野電車区:2008/08/04(月) 00:50:37 ID:rCpCpkfy0
立川始発の普通列車で韮崎行きとか小淵沢行きとかよくみるから、
かいじの始発駅ももっとずらせるかな、と思ったけど難しそうですね。

甲府で下り方向の乗り換えをするなら、階段を渡らなければならなく、
接続の時間も長いですよね。

まともに緩急接続の機能がある駅が少なく、接続というより、
通過待ちの仕組みに東線全体がなってしまってるため、
日中の普通列車は東京〜甲府ではとても時間がかかってしまう。
580名無し野電車区:2008/08/04(月) 01:10:20 ID:rCpCpkfy0
例えば早朝だと、東京4:58→新宿5:18発の各駅停車が高尾接続6:14だが、
通過待ちが塩尻までないため、甲府に7時50分、小淵沢には8時半、
上諏訪で8時55分、松本9時48分と東京から3時間で長野県まで行ける。

これが日中だと、直通でも、東京→松本は4時間半かかってしまう。
その差は何かというと、途中駅での特急待避時間に1時間半もかかってしまう。

ところで、石和温泉って検索してみたら、あそこは歓楽街だったのか。
東京から極端に近いのに温泉を名乗ってるから、妙におかしいと思った。
土日祝のかいじは石和温泉のために停車させてるようなものだったんだね。

まともに温泉を名乗るなら、上諏訪温泉くらいでないと・・・。
581名無し野電車区:2008/08/04(月) 01:11:42 ID:rC1F1D/t0
中央線高速化計画よりも、中央線合理化計画が必要だね。
待避線、ホーム配置などの駅構内配線の全面的な改良。
立川や高尾はうまくやったが八王子は中途半端だった。
山線に至っては、JR化後の施策は全くないんではないか。
582名無し野電車区:2008/08/04(月) 02:19:37 ID:5QJ3tTJy0
甲府以東の山梨県民は甲斐路使えってんだよ
583名無し野電車区:2008/08/04(月) 02:31:27 ID:rCpCpkfy0
>>581
東日本としたら、八王子の接続がないのは特急料金を釣りたい意図が
あるんだろうけど、中央特快で高尾先着の電車に乗れば、
それで代用できるからそこはやむを得ないかな。

利用する側としても、B料金で八王子〜大月510円、八王子〜甲府&東京・新宿〜大月900円、
新宿〜甲府1300円というのは廉価でもあるし。繁忙期&土日だと新宿から乗らないと、
自由席の確保は微妙になってくる。

東京〜大月の区間は普通列車でもいいけど、大月〜甲府の普通列車は待避がきつい。

反対に、甲府から松本方面は、特急待避があずさしかなくなるし、A料金に
なるから、接続によっては普通列車に乗り換える選択もありかもね。
584名無し野電車区:2008/08/04(月) 07:28:06 ID:wKAvouM/0
>>580
石和がまともな温泉じゃないってどういう感覚だろ。

>>581
理想からいえばそうかもしれないが
鈍足の115系を新型車に置き換えて
スピードアップするだけでも大きく改善されると思うよ。

鈍行のスピードアップをしてくれるかは甚だ不明だが。
585名無し野電車区:2008/08/04(月) 09:41:15 ID:wI4o/9+X0
>>584 石和はきちっとした温泉街ですが、交通の便が良くなりすぎた為、観光性が
無くなり、言い言い方をすればお色気の、悪い言い方をすればエロの繁華街になって
しまったって処かな?
586名無し野電車区:2008/08/04(月) 09:50:11 ID:rC1F1D/t0
ていうか平野の真ん中の石和に観光資源自体がないから。
観光&温泉という性格の温泉街にはなり得ないだろう。
587名無し野電車区:2008/08/04(月) 10:38:57 ID:ok/stRnK0
甲府駅 中央線ホームを2面4線に!
って思ってるのは 俺だけではないはず
588名無し野電車区:2008/08/04(月) 12:47:55 ID:UgogSFNI0
置き換えた所でスピードアップするかね?つか115て鈍足なんか?

高崎線とか宇都宮線って実際速くなったの?
589名無し野電車区:2008/08/04(月) 14:36:04 ID:tnnMmfXf0
>>587
甲府で普通列車の系統分割が予想されているが、
現状のままでは厳しいだろうからな。
立川・八王子・高尾〜甲府:E233系豊田車(近郊用が登場?)
甲府〜松本・明科・長野:115系長野車(将来は211系長野車?)
とかなるのか。

系統分割は乗り換えが増えてあまり歓迎できないが・・・
590名無し野電車区:2008/08/04(月) 15:22:58 ID:/6zc++cv0
>>588
線路そのままで115以上に速くなる訳ないと思われ
客レ→115のときに速くなってる

山岳路線だから意地だけでも膨大な経費がかかるので、根本改良なんかしたら
いくら金があっても足りなくなりそうだし、現状で運びきれる客だけが乗ってくれればいいのかもね
嫌ならバス使えよってことでしょ
591名無し野電車区:2008/08/04(月) 15:45:08 ID:rCpCpkfy0
根本とは言わないまでも、ホームと線路だけを改良・・・・は難しいか。
身延線も23時54分着がそのまま留置線みたいになってるし、
現状でも相当タイトに使い込んでるから、さすがに無理かあ。
592ナナシシステム[WAN Network by ] ◆EdAafVn156 :2008/08/04(月) 18:08:38 ID:B7tkdcqz0
>>581
そこで新線切り替え

高尾〜塩山間だけ切り替えても大雨による運休が減少する効果はある。
カネは束単独ではまず不可能だとは思うが…
593名無し野電車区:2008/08/04(月) 19:19:47 ID:cOwaYm8Q0
とか言ってる間にさっそく止まったようだな
594名無し野電車区:2008/08/04(月) 19:33:30 ID:RaPLpXY50
2008年8月4日19時0分 配信
中央本線は、大雨の影響で、高尾〜小淵沢駅間の上下線で運転を見合わせています。
595名無し野電車区:2008/08/04(月) 19:40:42 ID:pl+eszd40
>>590
根本的な改良すればするほど経費は下がるぞ、言っとくが。
初期コストは当然高くなるが。
596名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:46:31 ID:qf/fg6fM0
>>594 正確には雨と山梨県内全域停電でした。身延線も富士急も停電で止まり、
中央線と富士急が後に残ったのです。
鉄道の電気提供は後にして許容半範囲内で家庭用を復旧した模様。
597名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:47:57 ID:qf/fg6fM0
そこで新線切り替え>
新線になったら塩山や山梨市は辰野線扱いだと思いますが。
598名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:55:14 ID:/6zc++cv0
>>595
その高い初期コストを誰がだすの?ということ
599名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:36:11 ID:wKAvouM/0
>>590
115は営業最高時速95kmだから
最高120kmで過減速の良い最新車両でスジひけば
時間短縮は当然に可能だよ。するかどうかは別問題だが。

去年のF1臨でE233は八王子→大月を33分で走破してるし。
(115じゃムリでしょ、このダイヤ)
600名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:21:25 ID:Q/IpEjGY0
>>597
>>592は「高尾〜塩山間だけ切り替えても」と言ってるので、
特急は塩山打ち切りと言うことですね。
601名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:28:19 ID:W6yOY66F0
>>597のいう新線とは、甲州街道沿いを40パーミルで直登するルートなのかw
602名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:42:19 ID:J+l5pjcm0
>>601
さすがに40‰は辛いだろうから、ループ線とスイッチバックの組み合わせじゃないか?
603名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:45:18 ID:yluu88WV0
勾配が強いから、最高速度がいくらかは、あんまり関係ないっしょ。
地下鉄用みたいに、勾配に強い電車の方がスピードアップするかも。
604名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:51:48 ID:W6yOY66F0
いまさらスイッチバックはないだろ。ループについても、甲府盆地東側は、
山が迫っているというのではなく、平野が傾いた状態なので、トンネル化
しにくい問題がある。工法的には地下水との戦い。

33パーミルなら制動に関して特別な設計にしなくていいから、これで
塩山バイパスする新線を作ったら、甲府〜甲斐大和相当位置の区間を
かなり短縮できるんじゃないか。
605名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:57:28 ID:X+TUmkXz0
スーパーあずさ4時間遅れwww
石和温泉に臨時停車してくれたよ。

石和温泉は年中果物狩りができるぉ〜
606名無し野電車区:2008/08/05(火) 01:00:02 ID:W6yOY66F0
果物という観光資源があったか。しかし年中じゃないだろ、桃と葡萄だけで。
607名無し野電車区:2008/08/05(火) 01:02:42 ID:X+TUmkXz0
イチゴとサクランボもあるよ
608名無し野電車区:2008/08/05(火) 01:07:16 ID:Q/IpEjGY0
>>601
まぁでも初鹿野から25/1000で下るにしても盆地南斜面に沿って下った方が、
東斜面(塩山廻り)より短縮できる。塩山廻りになったのは雨敬の策略。
609名無し野電車区:2008/08/05(火) 03:48:11 ID:LXZe44gF0
>>598
なんかつっこんだ気分になってるとこ悪いけど、改良と経費の関係を言っただけだぞ?
誰もそれをやるべきなどと一言もいっていないし、JRがやるとも言っていない。
610名無し野電車区:2008/08/05(火) 07:58:02 ID:k3/SjLyb0
>>603
115は山男でさぞかし勾配に強いという先入観があるかもしれないけれど
MT比が同じならE231やE233の方が遙かに性能上だよ。勾配であっても。
611名無し野電車区:2008/08/05(火) 11:19:11 ID:kTcNJ36A0
地盤が弱いからあんまり飛ばすと線路痛めそう
保線を下請けにだしてる今なら問題ないのか?
612名無し野電車区:2008/08/05(火) 17:23:54 ID:INyG+ZWv0
2008年8月5日17時17分 配信
中央本線は、中央線快速電車での架線トラブルの影響で、高尾〜甲府駅間の上下線に遅れがでています。

富士急行も全線運転見合わせです。
613名無し野電車区:2008/08/05(火) 18:40:09 ID:mkUU753L0
>>611 ?何処の路盤が悪いって?!中央東線なら、抜きに出て整備されてますが?
全国各地の路線に乗車しなければ分かりませんよ。どの位良い整備状況か、路盤がいいか。
OK!実体験してます。
614名無し野電車区:2008/08/05(火) 18:41:29 ID:mkUU753L0
>>612 昨日に続き落雷を受けたね中央本線。
615名無し野電車区:2008/08/05(火) 18:49:56 ID:W6yOY66F0
>>613
>>611はどこの区間の地盤が悪いのか書いて無くて、話にならない。
中央東線全区間にわたって地盤が悪いなんてありえないだろ。
平地の地盤が問題になるのは、普門寺信号場〜岡谷間くらいだ。
地山の応圧が問題になったのは大日影のあたり。このことを言ってるのだろうけど。
616名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:09:00 ID:J+l5pjcm0
>>610
45年前の設計の抵抗制御車と最新型を比べてもなぁ・・・

115系に限らず、勾配線区向け系列は長い勾配を下るための
装備が重要なんだがな
617甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/08/05(火) 21:40:38 ID:k5IMqrOH0
て有価、最高速が20`とか加速度が上がっても、
次の退避可能駅まで逃げ切れないと意味無い希ガス、例の427M以外は...
白紙ダイヤ改正でも2面3線ばかりの退避駅では厳しいかも
618名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:44:10 ID:6NotwLDx0
そう、2面3線の駅ばかりだよね。中線構造は小駅ならまあいいが、各駅・特急接続の
甲府や大月、八王子ですらこれだから中央線は論外と言われてしまう。
まず用地があれだけあった甲府くらい2面4線化すべきだった(である)と思う。
大月も電留線つぶして5面化して、ホーム留置にしたらいい。
619名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:58:28 ID:CBy6txHE0
塩山駅も駅前区画整理したときに
2面4線化すれば、運用が楽になったろうに
620名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:04:12 ID:0zQB7Re70
上諏訪はもう壊せる。
松空いらね、リニアいらね。
621名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:05:30 ID:6NotwLDx0
結局中央線各駅の地元は、中央線高速化に逆行するようなことしかやってない。
駅前の土地という利権だけに目がくらんで。
622名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:06:16 ID:qrMQdcX80
小淵沢もなあ。
つか、まともな2面4線って新宿、三鷹、立川くらいか。
623名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:16:03 ID:6NotwLDx0
高尾も2面4線化されたが、変形であって「まとも」ではないな。
下り本線が通過のみだから緩急接続できないし。電着線のおまけがあるから許すが。
624名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:23:37 ID:yluu88WV0
>>622
立川の待避線は10両しか止まれないから、
特急を含めた運転整理はきついかも
625名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:55:01 ID:QuxQMbW10
>>624
貨物が入るのだから有効長330mはあると思ってたんだが、違うのですか。
特急が止まっていたこともあったが、12輌ではなく9輌だったのかな。
626名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:24:16 ID:Q/IpEjGY0
有効長あってもホームが足らんと色々面倒だわね。
627名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:17:16 ID:ykrSDddU0
また先頭車両のみドア閉めすればいいw
628名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:58:55 ID:kl2+X8+n0
東塩尻みたいにしちゃえばいいんぢゃねw
629名無し野電車区:2008/08/06(水) 01:39:41 ID:CCcGsDx10
どんな能書き垂れたところで諏訪民の乞食度が変わるもんじゃ有るまいしw
630名無し野電車区:2008/08/06(水) 01:47:24 ID:FaPjRGt+0
東塩尻って信号場のことだったのか、みどり湖と勘違いしてたよw

最近はめっきり、辰野経由が少なくなってしまったな。
みどり湖も言うまでもなく、あずさ・かいじ全通過だから、
感覚的には塩尻駅は岡谷の隣の駅のように見えるね。
631名無し野電車区:2008/08/06(水) 05:54:44 ID:4y//H4Xb0
「みどり湖経由」というのもすっかり過去のものになってしまったな。
632名無し野電車区:2008/08/06(水) 12:43:04 ID:u9oweUN60
今、辰野経由の列車ってあるの?岡谷方面からの飯田線直通と辰野〜塩尻方面の区間列車しか無い気がする
633名無し野電車区:2008/08/06(水) 13:49:14 ID:E4/HbsMe0
>>623
ミニエコー グモハ123 でググれ
634名無し野電車区:2008/08/06(水) 13:49:45 ID:E4/HbsMe0
アンカー間違い >>632
635名無し野電車区:2008/08/06(水) 13:52:59 ID:E4/HbsMe0
>>632 辰野〜塩尻方面の区間列車のことは書いてあったな、よく読んでなくてスマソ
通しの定期列車で辰野経由は、アルプス夜行が廃止後は、なくなったと思う。
636名無し野電車区:2008/08/06(水) 13:59:12 ID:Q45dijJO0
2008年8月6日13時37分 配信
中央本線は、落雷による停電事故の影響で、小淵沢〜茅野駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、13時32分頃に運転を再開し、小淵沢〜塩尻駅間に遅れがでています。
637名無し野電車区:2008/08/06(水) 14:03:29 ID:fsZBfxsC0
>>632
152M 松本 06:21 → 岡谷 07:39
155M 岡谷 08:08 → 松本 09:00
638名無し野電車区:2008/08/06(水) 18:16:53 ID:qDYisJy90
>>637 これって以前は169系で運行されていたスジだっけ?
639名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:21:15 ID:MugLQyIkO
高尾って通過線ができるまでは4番通過してたの?
今は快速と普通が4番と3番に着いてそこを特急通過ってダイヤもあるのに
それで通過線がないときはどんなだいや組んでたんだ?
特急が4で快速が3で普通が2で階段乗換を強いてたとかかな。

なんか長野のレスばっかりの中恐縮だけど
山への入口としての高尾の話としてね
640名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:43:56 ID:mPTJOx420
>>639
その通りだっので、ダイヤ編成は苦労したかと思う。下り本線で折り返しすると、
特急や貨物が通せないからな。
ATOS導入以前の昔だが、何を血迷ったのか、
下り特急を2番、上り特急を3番に入れてしまった事件もあった。
これも4番に快速が邪魔していたからだ。
641名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:18:30 ID:51gGfE1Y0
松本→新宿の最終あずさ、もう1時間繰り下げられないのかな?
しなの+新幹の方が滞在可能時間延びるなんて酷すぎないか。
たかが44分とは言え。

最終あさま
(松本20:44しなの→)長野21:40→東京23:20
最終あずさ
松本20:00→新宿22:36

同所要時間と仮定して21時発を設定しても、23:36には新宿に到着するわけで。
これは首都圏の終電時刻からして十分実用的なんじゃないかなと。
まあ更に30分遅らせて0時06分着にしても新宿発着各線の利用者なら十分利用出来る。
そりゃ新幹線の方が速いし儲かるだろうし、中央本線ルートを軽視しているのはよーく分かるんだが、
幾らなんでもこの時間帯設定は酷すぎるんじゃないかなと。

参考-地方都市の東京・上野行最終列車発車時刻
浜松22:00
仙台21:40
いわき20:49-何故か最終が普通列車乗継
新潟21:29
まあいわき以外は新幹線だったりするわけだが。
642名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:44:51 ID:nbMG4veX0
>>641
一定以上の需要が連続してあるならやってるでしょ
また、連続しなくても繁忙期に需要があるなら臨時もありえるのに
それすら無いと言う事は、早い話が需要も無いとみていいかと
643名無し野電車区:2008/08/08(金) 01:16:57 ID:2RYQOYZQ0
>>641
てかまさに新幹線誘導でしょ
コストかかってるんだから乗ってもらわんと、てことかと
644名無し野電車区:2008/08/08(金) 05:41:35 ID:YLjj5hi20
>>638
その通り、169系松本車3両。
当時(1997年10月1日改正)と時刻は少し異なるが・・・

152M 松本6:27→岡谷7:39
155M 岡谷8:07→松本8:58

ソース
「普通列車編成両数表」第1号
645名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:08:06 ID:u3Erkw5Q0
>>641 松本発は乗客は同なんでしょうね。最終の上りあずさは、急行アルプスの
夜行を除く最終筋そのままであずさにしたもので、改善の余地はあると思うが、
松本からそんなにお客があるのかな?甲府からは、一時間遅いかいじでもあずさ
でも欲しいと言う意見は聞けば出ると思うが。個人的にも欲しいと思ってるしね。
646名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:22:33 ID:o2qFL5um0
>>641
列車の増発が難しいなら
「あずさ回数券」利用者用救済用に
「しなの+あさまオプション券」と言うのを作って欲しい
647名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:14:16 ID:V3GypWMi0
>>646
アホかw
648名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:11:15 ID:AASvKpTr0
>>625
有効長が10連分しかない。
もっともポイントを移設すればよいわけだが
649名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:12:46 ID:AASvKpTr0
>>640
下り夜行のアルプスは2番線発着だったような。。
650名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:45:11 ID:zVZrP6930
この前、甲府からスーパーあずさ4号乗ったら女子高生とか工房が
3、4人くらい降りてきた。
特急通学とか生意気〜
651名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:50:22 ID:9/QzomUR0
>>650
諏訪地方の高校生にとっては、6号が最後の頼みです。
タクシー使えばぎりぎりです。

信州特急料金回数券ウマー
652名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:59:29 ID:SG8a35Qg0
今年は中央本線・快速とも厄年だねw
653名無し野電車区:2008/08/09(土) 10:26:37 ID:8orRf4Z7O
この繁忙期の時期くらいは臨時の甲斐路が
小淵沢くらいまで行ってほしい
654名無し野電車区:2008/08/09(土) 11:10:10 ID:nNEJ8PXhO
ホリデー快速ビュー山梨乗ってますけど、この車両はピッチが狭くて、向かいのやつとひざが当たるよね。
しかも、途中で降りるやつがほとんどおらん
655名無し野電車区:2008/08/09(土) 11:12:08 ID:nNEJ8PXhO
石和温泉で少し降りた
656名無し野電車区:2008/08/09(土) 14:31:42 ID:VJXwwhEV0
昨日松本から帰るときに小淵沢スルーする電車で泣いた
657名無し野電車区:2008/08/09(土) 16:06:20 ID:FPEGllI00
甲州人はまずはかいじを優先して使えよ!
なんでわざわざ激混みのあずさに乗ってくるかなぁ??
658名無し野電車区:2008/08/09(土) 17:07:04 ID:68hbEBvz0
>>657
どうして 山梨の人間と限定?
観光や用務で来てる人だって 多いのに。
第一 とりあえず一番早い上りっていうだけでしょ
659名無し野電車区:2008/08/09(土) 17:35:31 ID:FPEGllI00
訂正
×甲州人
○甲府で降りる大量の方々


下り新宿駅での話
660名無し野電車区:2008/08/09(土) 20:24:12 ID:fUpvLgEY0
>>659
ちょうど良い時間だからじゃないの?
いっそのことあずさは全席指定にして、基本編成を甲府止まり、付属のみ終着までにしたらどうよ
基本編成のみ激混みになるのか?
661名無し野電車区:2008/08/09(土) 20:42:38 ID:gSkTyP3G0
>>660 意味不明??
662名無し野電車区:2008/08/09(土) 21:01:05 ID:Wg0gpEUs0
かいじを急行に格下げして安くすりゃーいいずらに
663名無し野電車区:2008/08/09(土) 21:18:07 ID:seoUT7Yg0
今でも十分安いと思うがな。
この前なんて、三鷹→立川でかいじ乗っちまったよ。
664名無し野電車区:2008/08/10(日) 08:02:48 ID:IwGrndsS0
新宿乗車の場合あずさの指定席が全席発売済みなのに
前後のかいじには残席ありの状態は結構有るね

新宿ー甲府 かいじ指定席
甲府駅立ち食いそば(席は無い)
甲府ー松本 あずさ自由席

腰痛持ちで立ってるのが辛いため上みたいな乗り継ぎしたこと有り
665名無し野電車区:2008/08/10(日) 09:30:15 ID:TDujCijs0
かいじは10分余計にかかる上、料金面でのメリットがない(東京地区発)
さらに甲府着が毎正時を少し過ぎたあたりで、アポイントの関係で
ビジネスには不向き
(人間の感覚として、10時半に来て、よりは10時ちょうどに来て、となる)

特に後半は鉄道屋サンには理解しがたいことかもしれん
(分単位で動くのが当然の世界で生きているから)
666名無し野電車区:2008/08/10(日) 09:54:28 ID:T36A5dPb0
早めに行って身支度整えとくもんだと思うが。。
667名無し野電車区:2008/08/10(日) 10:56:05 ID:u2s4H3n90
DVD「山梨の鉄道」 12日発売 山梨放送 4路線の車両網羅
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/08/10/12.html

> 鉄道アナリストの川島令三さんが監修・解説を務め、
> 各路線の特徴や見どころについて語っている。

イラネ
668名無し野電車区:2008/08/10(日) 13:37:04 ID:T2bNkw2e0
10分ねえ。
特急なんだし、車内でゆったりできていいじゃないか。
669名無し野電車区:2008/08/10(日) 15:14:54 ID:6a6RFY5C0
さっさとムーンライト信州をE257系化汁!
189系で指定席料金とるのはぼったくりだ!
670名無し野電車区:2008/08/10(日) 17:11:54 ID:g+7WublS0
取ろうと思えば209系でも指定席料金が取れるんだよな
671名無し野電車区:2008/08/10(日) 19:07:35 ID:EjaNarv00
自走できないでしょ?
64ー1000+クモヤが必要なんじゃね?
672名無し野電車区:2008/08/10(日) 19:09:03 ID:IpscNruG0
115でいいよもう
673名無し野電車区:2008/08/10(日) 19:59:44 ID:w1tmXMMn0
あずさは、新宿−甲府 A特急料金適応
かいじは、新宿−甲府 B特急料金適応
新宿−甲府間、あずさ回数券廃止。かいじ回数券発行。

このぐらいやってくれなきゃ。あずさに乗る甲府の客が減らないよなぁ。
674名無し野電車区:2008/08/10(日) 21:11:37 ID:8U9DtK460
甲府の下りローカル接続も次のあずさに乗った方がいいって便が多いから要改善
675名無し野電車区:2008/08/10(日) 21:22:32 ID:PLZLUSuc0
それが目的ですが何か
676名無し野電車区:2008/08/10(日) 21:34:38 ID:6a6RFY5C0
>>673
だったらスーパーひたちで水戸・勝田で降りるやつはなんなんだよ。
そいつらはフレッシュひたち乗りゃいいだろ!
677名無し野電車区:2008/08/10(日) 22:54:49 ID:velL5a760
新宿甲府の客がいるから、今のあずさの本数があることを考えろ
678名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:10:01 ID:tlsGrwAM0
>>673
だったらのぞみで名古屋で降りるやつはなんなんだよ。
そいつらはひかり乗りゃいいだろ!
679諏訪湖付近:2008/08/11(月) 00:00:21 ID:8yEtHZob0
地盤の関係で複線化は難しい
680名無し野電車区:2008/08/11(月) 00:22:21 ID:ChzcYaNo0
今日、あずさ81号が走っていた。
車体の色が深緑で古くさかった。。。
681名無し野電車区:2008/08/11(月) 00:41:55 ID:e+HPBrGx0
もう「かいじ」は廃止でいいよ

全部「あずさ」にすればいいだろ
甲府止まり「あずさ」でいいじゃん
682名無し野電車区:2008/08/11(月) 03:59:28 ID:T2lO3SnV0
昨日、17時ごろ松本発のあずさ、指定は満席だわ、自由席は岡谷で満席だわ、故三杉。なんとかして。
683673:2008/08/11(月) 07:01:36 ID:sn97T6s20
>>676,678
他の路線と、あずさにどんな関係があるの?

>>674
ホント、あずさ誘導の時刻にいやになってしまいます。

>>677
あずさは、甲府で降りた後は、甲府〜松本は、空気を運んでも儲かるですね。
かいじは、乗車率が低くても儲かるんですね。
684名無し野電車区:2008/08/11(月) 07:59:47 ID:9YZ9eFTZ0
>>683
甲府からの利用客をあずさから排除するなんて本末転倒。
あずさそのものが減車&減便になってしまうよ。

かいじは大月〜石和温泉のためのものであって
甲府においてはあずさの補完にしか過ぎない。
685名無し野電車区:2008/08/11(月) 08:42:37 ID:2rfniDBc0
あずさは甲府通過でどうだ
(甲府は通過禁止駅という突っ込みはなしで)
686名無し野電車区:2008/08/11(月) 09:03:33 ID:ntNc7ENZ0
降車専用でいいよ。
687名無し野電車区:2008/08/11(月) 10:42:35 ID:Bf2CuHGb0
『隠の王』にモト115系登場
どんだけ115系が好きなんだよ
688名無し野電車区:2008/08/11(月) 10:47:56 ID:kkprqHLE0
かいじをE351にするのはどうだろう。客の多い時間帯は基本編成8両。客の
少ない時間帯は付属編成4両でスーパーかいじ。名前につられて乗車率UPを
もくろむ。あずさは全部E257で。10分やそこら遅くなってもいい。
(500系をこだまにするんだからそれとおなじで)
689名無し野電車区:2008/08/11(月) 12:25:42 ID:DAfTWx/P0
何処が同じなのかよくわからん

却下
690名無し野電車区:2008/08/11(月) 13:23:43 ID:QfKC/vfz0
名称「かいじ」をやめて全部「あずさ」にすればいい。
そうすればこの問題はなくなる。
松本・大町 あずさ1号〜
甲府止まり あずさ101号〜
691名無し野電車区:2008/08/11(月) 13:30:25 ID:elnHK+gW0
却下

梓川は山梨県には流れていません
692名無し野電車区:2008/08/11(月) 13:47:06 ID:e+HPBrGx0
>>691
山梨県内は特急列車全て通過でどうよ

おまいらもうバス使えば良いよ
693名無し野電車区:2008/08/11(月) 16:16:31 ID:4NcUiaWq0
あずさをやめて全部かいじにすればよい
694名無し野電車区:2008/08/11(月) 16:46:45 ID:6RpAyg/xO
上り特急遅れてる?
豊田で4番に上りかいじが進入するも赤信号で停止。3番の快速が先に出発した。
695名無し野電車区:2008/08/11(月) 18:33:39 ID:3EKtYeo90
>>693
知名度

あずさ>>>>>(越えられない壁)>>>>>かいじ
696名無し野電車区:2008/08/11(月) 18:55:32 ID:mSrMDcVQ0
>>693
ほうだね。
需要に応じて甲府−松本にあずさを走らせればいい。
かいじを新宿−小淵沢にしてあずさは小淵沢−松本でもいいか。
697名無し野電車区:2008/08/11(月) 19:49:52 ID:e+HPBrGx0
名前だけ全部 あずさ にすればいい
698名無し野電車区:2008/08/11(月) 19:56:14 ID:SzUpjvF+0
>>697
それ何ていう加越・しらさぎ方式?
699名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:00:27 ID:PIstQ0bg0
>>691
何いってやがんだ
あずさ2号なんて信州どころか新宿行きじゃねーか
700名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:03:11 ID:k6fJ1gqX0
1986〜1988年の間だけ
新宿〜甲府の「あずさ」があったんだけどね。
701名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:09:12 ID:5Zz+Wlpo0
下り最終、上り始発はもっと前から甲府発着だったと思う。
702名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:09:14 ID:HIf2/VyL0
最終 20:00 の あずさ 甲府行き 帰省のたびによく乗ったもんだ
当時は 新宿20:00発 甲府22:00着 だった
703名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:10:40 ID:10r0DiyD0
>>700
甲府あずさはもっと以前からあったような気がします。
ながらく朝上り夜下り一本ずつでしたが。
1975年か1978年登場だったように記憶しています。

かいじ登場は1988年で間違いないけど。
704名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:20:07 ID:ZaeLWWNi0
>>700-703
甲府発着「あずさ」は1972年10月2日改正で登場。
やはり甲府発着は「かいじ」が似合うとは思うが。
全部「あずさ」だと本数が多い感じがする点では良いとはいっても・・・

かつては「かいじ」の松本延長が多かったようだな。
今は改正の時に「あずさ」と「かいじ」の時間帯を交換・・・
705673:2008/08/11(月) 22:40:33 ID:2csrJbWl0
>>684
長野県行きの特急に乗り込む山梨県民こそ本末転倒。
そんなにあずさに乗りたい甲府の客がいるなら、A特急料金を適応して増収を図るべき。

>>685
運転停車にすれば、問題ないと。

>>686
上りは降車専用、下りは乗車専用でお願いします。
706名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:45:37 ID:DSCLv2GCO
>>699
あずさ2号は新宿行きではなく東京行きですが、何か?
707名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:50:08 ID:ZaeLWWNi0
>>686>>705
高速バスみたいだな・・・
708名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:54:38 ID:Z3F0IlgYO
指定席券売機で新宿からみると、甲府で降りる人多すぎ。
甲府から先の指定はかなり空く。
逆もまたしかり。
一方、かいじはだいぶ席に余裕あり。

あずさとかいじの分散ができてない。
709名無し野電車区:2008/08/11(月) 23:00:57 ID:1vPUgPBi0
710名無し野電車区:2008/08/11(月) 23:52:36 ID:VC/8Ftml0
甲府〜新宿間の回数券は「かいじ回数券」にして、かいじ以外乗車不可にすればいい
711名無し野電車区:2008/08/11(月) 23:58:38 ID:k6fJ1gqX0
>>703-704
急行のあった時代をすっかり忘れてた。
スマソ

「かいじ」が松本延長になると自由席が減らされたので
「かいじきっぷ」が使える時期の延長は迷惑だった。
712名無し野電車区:2008/08/11(月) 23:59:15 ID:ntNc7ENZ0
お、なんか「かいじ東京フリーきっぷ」なんていいものが9月末に設定されているじゃない。
まあ、かいじ料金回数券に、ほとんどうまみがないところが問題だろうね。
713名無し野電車区:2008/08/12(火) 06:40:34 ID:e4X0fUYu0
>>706
>>700以降に出てくる昭和53年10月〜昭和63年3月までの甲府始発新宿行きの
あずさ2号のことだ
歌が出た翌年、長野をかすりもしない列車になっちゃった・・・
714659:2008/08/12(火) 10:44:22 ID:6UGjai+h0
>>705
理想的!
715名無し野電車区:2008/08/12(火) 10:55:52 ID:XJp+kPvH0
山梨も長野も民度低いなと言ってみるテスト

妥当な有効策はかいじ値下げだな。あずさ甲府通過や乗降制限は信州人のエゴでしかない。東京から見ても山梨から見ても不便でしか無い。全部あずさにするのは分かりにくいだけ。
あと、あずさA料金化の場合、漏れなく松本までA料金適用になるかと。
かいじは急行化よりも特例料金設定の方が効果ありそうだね。鉄的にはややこしいから素直に急行の方が嬉しいんだが。

まあ現実には何も変わらないさ。
716名無し野電車区:2008/08/12(火) 12:36:07 ID:UKPrvda90
>>715
民度といえば・・・・。

この民度について不思議なのは千葉(特に南房総)とか茨城とか栃木とか、群馬とか山梨とか静岡とか、
東京から50キロ以上200キロ未満という東京に中途半端に近い距離にある中途半端な田舎の民度がもう低いこと低いこと。
逆に北海道とか北東北とか四国とか山陰とか九州とか沖縄とかの出身者の方が平均的に上品じゃね?
それとも北海道や四国や九州みたいなド田舎から遠く離れた東京に出てこれるのは
やっぱ出身が子どもにある程度の水準の教育を施すことができる裕福な家庭だからかな?


出て来れないはずのヤツでも茨城とか山梨とか群馬とかだったら民度の低下は防ぎようがないしなwwwwww
717名無し野電車区:2008/08/12(火) 12:47:18 ID:aPY2uRduO
特急アルプスでいいじゃん
718名無し野電車区:2008/08/12(火) 14:36:58 ID:knkR99pp0
実質、新宿〜甲府の区間はB料金で急行化とまではゆかないが、
特定区間みたいな扱いになってるからね。

でも、かいじは急行料金の方が良さそうだな。割安感というよりも、
現状では停車駅が多すぎて、特急にしては・・・。

その代わり、もう少し利用しやすくして、勝沼ぶどう郷・上野原にも
停車すれば稼げるんじゃないかな。その代わり、あずさは大月以外はノンストップとか。

あずさが甲府で降りてしまうのはB料金も影響してるんだろう。
719名無し野電車区:2008/08/12(火) 15:12:40 ID:bpnnZgZ0P
B料金の特急は、値段そのままで急行にしちゃえば・・・。
今の急行?値段そのままで準急にすればいいんじゃない?
720名無し野電車区:2008/08/12(火) 15:51:47 ID:RILqoZLk0
>>716
>それとも北海道や四国や九州みたいなド田舎から遠く離れた東京に出てこれるのは

↑の地域の奴らには「死にたいくらいに憧れた花の都大東京」だからな。
721名無し野電車区:2008/08/12(火) 18:04:46 ID:eCdAPmkQ0
>>719
九州は急行料金より安い特急料金がある(かいおう・はやとのかぜ)

ほかにも、短距離で急行料金より安い設定は全国にある。
もやは「急行」を考える意味がなくなってきてしまっている。

現在残っているJRの急行は今後特急に格上げの際に
特急「○○」の特定料金は××(実は現在の急行料金と同じ)
というような形になっていくのではないかと思われる。
722名無し野電車区:2008/08/12(火) 18:59:07 ID:ctT+HYqX0
>>721
そうだよね。
もはや有料急行なんて有名無実化してるし
一般客に受け入れられているとも思えない。
ましてや特急の急行化なんてあり得ないと思う。
(快速化ならあり得るが)

一昔前の話だけれども
急行富士川は特急化したら利用客増えたと言うし。
723名無し野電車区:2008/08/12(火) 19:51:49 ID:dIoRqHCdO
今あずさ32号
山梨のDQNが車掌巻き込んで騒いでるw
724名無し野電車区:2008/08/12(火) 19:56:01 ID:hqHsQQF80
>>722
関西にならって、かいじを新快速にしてしまうのもアリだが、
そしたら、かいじの民度の低下は激しいだろうな。

しょせん特別快速は、都民のためにあるようなものだから。
あるいは、大月まで毎時間1本を固定化とか。
毎時00分にあずさ、20分にかいじ、40分に大月特快、みたいに固定して。

今のかいじだと10〜15分くらい追いつかれちゃうし。
725名無し野電車区:2008/08/12(火) 20:01:41 ID:N2xiGA3E0
>>724
高尾以遠廃止でどうよ
726名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:17:48 ID:kIvZP/O20
使い勝手悪くなったあずさ回数券なくして
高速バスみたいに往復割引きっぷにしくれないかな
都区内⇔塩山〜竜王 5700円
都区内⇔塩尻〜松本 9000円くらいで
727名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:39:58 ID:HiTFkdTeO
昔のかいじは6両だったの?
728名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:50:58 ID:Hru3eIFv0
あずさだって35号は6両だったよ
729名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:51:10 ID:CxfKJEac0
>>717
E257系には「アルプス」の幕も用意されているんだよね。
730名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:52:43 ID:hqHsQQF80
いや、6両という記憶はないなあ・・・。

それにしても、相模湖もそこそこ、上野原は乗降人数が多いね。
普通列車に乗ってると降りる人の多いこと。

停車駅を増やす代わりに急行にするってのはありだと思うし、
乗車率も期待される。高尾・相模湖は厳しいとしても、上野原は可能かな。
731名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:59:06 ID:N2xiGA3E0
>>726
金のないやつは高速バス使えばいいじゃん
その方が混雑緩和になる

という考えなんだろうと邪推するが

>>730
かいじは6両だったでしょ
そのための改造クハだったんだし
あのセンスの悪い配色のヘッドマークと車高の揃わないクハの6両編成をみて
ああ民営化とはこういうことなのか、と感慨に耽ったものだ
732名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:04:41 ID:Hru3eIFv0
>>730
6両というのはもちろん183系時代の頃だぜ?
733名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:08:50 ID:oXquHPXQO
基本6両だったね
運用上あずさ10号と35号も6両だった
734名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:09:34 ID:RRUzJecu0
>>726
あずさ回数券使い勝手悪いよね。
何で6枚つづりの必要があるんだろう。
毎月1回往復利用しろってこと?
4枚つづりだったら利用減るとでも?
735名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:15:38 ID:5CDosOal0
長野・山梨両県民を考えた「はまかいじ」2号3号を復活して欲しい。
736名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:19:05 ID:kGeeLIYp0
民営化前は9両のあずさが1時間に1本。
民営化すぐ(直前?)に6両で30分発のかいじ新設。
かいじがそのうち毎時走るように、そして9両に。
あずさの一部がE351になり、一部は12両に。
かいじとあずさがE257になり、一部は11両に。

着実に輸送力を増やしてんだな。
737名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:48:56 ID:+QjpytBf0
>>731
そのステップつきのクハは国鉄時代の急行廃止・あずさ増発時の産物。

「かいじ」新設の際、4編成から3両ずつ抜いた。
モハは189系が選ばれ、あさま増結用になった。

>>734
他の指定席特急回数券とあわせたんだよな。
それ以来、チケット屋でバラを買うことが多くなった。

>>736
かいじは民営化されて約1年後。
738名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:54:25 ID:e4X0fUYu0
>>734
ビジネスマンがノーマルキップで立席なのにアベックが割引キップで
いちゃついているのはけしからんというクレームが・・・
739名無し野電車区:2008/08/13(水) 00:08:37 ID:TthevtfA0
>>738
そういや、183系でも曲線でぶっ飛ばしていましたね。
仕事で何度か立ちん棒したことあるけど、
カーブに差し掛かると踏ん張るのが大変だったよ。
みじめなリーマンでしたw
740名無し野電車区:2008/08/13(水) 01:41:09 ID:JAbxUGLt0
高速バスは特定の駅にしかゆけないからなあ。甲府線は普通列車並に
時間がかかる。甲府線・河口湖線は高速区間各停だし。

松本・長野・上諏訪・岡谷に行くには強力だけど、駅がズレてる場合は
戻るか進むかする必要があるし、接続には30分〜60分見ないといけない。
そうすると、中間地点の塩尻・茅野とかは厳しい。
741名無し野電車区:2008/08/13(水) 09:33:34 ID:B/XEgJE7O
>>671
209系のパンタは小さいから狭小トンネルにも対応している設計だがパンタの強度の関係で狭小トンネル非対応扱いになってる
742名無し野電車区:2008/08/13(水) 09:46:46 ID:gsOeNLcVO
>>736
国鉄時代は、12両のあずさもあったよね。
グリーン車が2両ついていて、乗車率が
悪かった。

しかしいまだに115が主力って
束にしたら高尾以遠は東海に売却したいのかな。と思ってしまう。
743名無し野電車区:2008/08/13(水) 10:43:30 ID:xFFWdZTZ0
>>742
183・189系時代にも一部11両があった。(在来線「あさま」から転用)
あと「かいじ」がE257系9両のみという時期もあった。
744名無し野電車区:2008/08/13(水) 11:04:10 ID:eQYPObpU0
>>734
そうそう 4枚だったら 使い勝手いいんですよね〜
できれば あずさ回数券用G回数券 復活も・・。
>>740
どうしてもバスで急がないといけない時 昭和BSから 岡谷線とかのバスで上京します。
745名無し野電車区:2008/08/13(水) 11:30:45 ID:wFUxEAFm0
>>742
115系の置き換えが出来る耐寒耐雪装備の山線用車両ってあったっけ?
746名無し野電車区:2008/08/13(水) 13:08:02 ID:8Lq3f+wV0
>>742
売却するくらいなら廃止にしたいのが本音でしょ
雨ですぐ止まるし、施設維持のコストも馬鹿にならんし
747名無し野電車区:2008/08/13(水) 13:16:07 ID:gsOeNLcVO
>>746
止まるもそうだし、
老朽化したトンネルや施設が
748名無し野電車区:2008/08/13(水) 15:34:43 ID:pIL64tC2O
E257の新宿寄りの貫通顔のヘッドマークだけは183のあずさやかいじのヘッドマークに似せてほしかた
749名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:11:39 ID:+xiAppcV0
>>732 かいじではなく、特急と言う意味であずさとかいじは車両の不足してる次時期に、
マリ車の6連がヘルプしていたのです。ですからかいじ限定では無いし、あずさだけの
ときにも存在した。
750名無し野電車区:2008/08/13(水) 19:02:48 ID:mv2TIAFV0
>>744
昭和BSって、身延線ですよね。中央線から行けなかったような気が・・・・。
まともに自転車やバイクを駐輪して乗車できるとしたら、双葉東くらいしか
無いような・・・。

個人的に、新宿から松本方面に行くのに、行きと帰りは違う方法で
帰宅したいので、敢えて高速バス使ってます。諏訪湖の花火大会とか。
751名無し野電車区:2008/08/13(水) 19:57:04 ID:HPMy+iAh0
臨時列車の「花火」と「スターマイン」って何が違うんだろう
752名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:24:07 ID:XHTwaWFE0
>>749
俺はかいじだけ6連だったなんて一言も言ってないけど?

てゆーか>>728であずさ35号も6連だったよって言ってるじゃん。
ほんの少し上も読まずにレスしてるのか?
753名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:43:08 ID:eQYPObpU0
>>750
身延線だと 最寄は国母 です
昭和BS利用者用の駐車場 あるんですよ 中央道高架下に
754名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:50:11 ID:lHXvXSKY0
>>751
(※帰りの臨時において)長野県内完結(富士見)か山梨県突入(小淵沢以遠)
755名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:18:43 ID:P12wp2Su0
中央道の高架脇・盛り土部に中央線新線を作ったら相当な時短になるなw
756名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:21:14 ID:FcmCj6/60
>>755
勾配むちゃくちゃあるよ。7%なんて鉄道じゃ無理だわな。
757名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:27:25 ID:XHTwaWFE0
そこでEF63が復活し、笹子峠の釜めしが新登場する訳ですね。
758名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:08:03 ID:AZbekuIe0
国鉄当時でさえ機関車不要の電車特急が計画されてたくらいなんだから、
今作るなら当然補機無しだろ。
759名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:14:35 ID:J9y1rV0H0
>>758
187系というのだな。
もし実現していたら、長野新幹線開業後に「あずさ」「かいじ」に転用されていたかも。
760名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:43:35 ID:tNAyjH2t0
>>757
土地柄、オギノ式釜めしですね
761名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:51:36 ID:3TrvJMex0
>>759
しかも種車が余剰サロ…

もし出来てたとしてもなんか長くはなさそうだよ
スピード出そうにないし、オールMで変電所飛ばしそうだし…
762名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:13:27 ID:q99xODgd0
>>755
新交通中央ライナーですかwww
まあ、ゴムタイヤなら逝けそうだが
763名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:16:02 ID:8Lq3f+wV0
>>761
ハイデッカーのサロ入れた8M1Tの9連の計画だった件

てか44パーミル以上は特殊な装備をしないと認可されないとかじゃなかったか?
横軽はEF63であり、箱根登山も同様。
たとえ補機無しで走れるとしてもそんなコストかかること束がやるわけないw
764名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:23:13 ID:UkXp3QG20
質問ですが、8月16日にホリデー快速ビューやまなし号を新宿−甲府間で
利用しようと思いますが何分前に新宿に着けば自由席に座れるでしょう
か?
765名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:25:27 ID:3LUeC93ZO
>751
富士見以遠に行くやつは分類されてたような気する。
766名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:27:12 ID:XHTwaWFE0
>>751
ナイアガラも(ry
767名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:45:47 ID:pIL64tC2O
中央ライナー9号、12両もあるからガラガラだなw
新宿からライナー券買ってないけども空いてる席座って乗っちゃった
500円?ちゃんと払いましたよw
768名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:53:50 ID:lHXvXSKY0
>>765
>>754で漏れが書いてるだろw

>>766
ナイアガラは下り
769名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:18:09 ID:NteGhZVN0
ダイヤ情報見たけど、今年の花火臨は結構細かく載っているね。
しなの鉄道へ乗り入れている115の回収や、
新潟支社からの115借り入れもやっているんだね。
770名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:19:14 ID:Q9PVlZmM0
>>760
オギノといちやまマート

>>767
いま盆休みの人多いから
空いていて当たり前だよ。
771名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:49:50 ID:0uVTpIkh0
JR東が花火臨の車両と運転士と、忘れずに車掌を手配していますように・・・
772名無し野電車区:2008/08/14(木) 01:10:47 ID:/waQBJB50
オギノ式って懐かしいな
773名無し野電車区:2008/08/14(木) 07:10:10 ID:rxRVg1JEO
>>769
しなの鉄道から回収ってどういうこと?kwsk!
774名無し野電車区:2008/08/14(木) 15:39:29 ID:hAEVt2Vp0
明日諏訪の花火の団体臨時で183・189が4連走る。それも甲府では約30分の間に3本、小淵沢では1時間の間に4本。
時間が有れば良いけどね。私はお仕事ですので×ですが。
775名無し野電車区:2008/08/14(木) 15:56:42 ID:AsEWMkh60
特休あうさ
776名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:27:23 ID:veHAZo+L0
>>773
>しなの鉄道へ乗り入れている115の回収や、

これが答えだろ!素人!!w
777名無し野電車区:2008/08/14(木) 21:09:28 ID:rxRVg1JEO
>>776
永久に回収?
一時的な回収?
778名無し野電車区:2008/08/14(木) 21:16:57 ID:u3mcj5bB0
>>776
どうした?何か悩みでもあるのか?
そうカリカリしなさんなって
余裕を持って 他人に接しようよ
779名無し野電車区:2008/08/14(木) 21:21:21 ID:LDgtizA2O
そういえば今日のE351系使用のムーンライト信州92号はやはり臨時幕か快速幕なんだろうか。E257系の時は快速幕だったけど
780名無し野電車区:2008/08/14(木) 21:27:53 ID:tJkFHz640
>>779
漏れが調べた限りでは「臨時」表示が入っていても、「快速」表示は入っていなかったような。
但し、数年前のことなので今はどうだろう・・・
年に数回程度なので、専用表示の可能性は低いかも・・・
781名無し野電車区:2008/08/14(木) 21:32:32 ID:LDgtizA2O
>>779は今日運転じゃなくて明日でした。
782名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:01:52 ID:1cHZjwlh0
E351系で運行されるときは振り子は使うのかな?
まあ飛ばす必要性が無いから振り子は使わないと思うけど一応
783名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:22:02 ID:rxRVg1JEO
>>778
だよねー(^O^)

>>779>>780
ちょっと古いが、参考までに。

http://www.rzf.jp/jimaku/data/jr/jre/nagano/moto351.shtml

今は、変わってるかも。
784名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:24:51 ID:veHAZo+L0
>>783
無知はこの板にはいらない!
785名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:27:19 ID:rxRVg1JEO
>>784
もまいあついなw

でっ、しなの鉄道の115は、JRに転籍したのか?
786名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:27:31 ID:HejCRJ840
>>784
おまえハヤテコマチケだろw
787名無し野電車区:2008/08/14(木) 23:18:08 ID:oJU2T2wa0
明日の9556M大月行ってどの車両使うんだろ?
788名無し野電車区:2008/08/14(木) 23:19:10 ID:TScysCMR0
>>784
じゃあまずおまいが(ry

アルプスのナロハネは結局どこで冷房改造され、いつどこで廃車になったの?
789名無し野電車区:2008/08/15(金) 00:07:16 ID:arSlzC/M0
そういえばE257-0って集約臨に入ったことあるっけ
790名無し野電車区:2008/08/15(金) 00:30:39 ID:DNiOJ+mO0
ある。いくつかの編成は中央線での営業運転前に東海道で
団体に使った記憶が。2002年頃の話。
791名無し野電車区:2008/08/15(金) 03:21:31 ID:qCmC80bHO
>>771

そう言えば去年、あったな…
201系はEB無いから車掌省略で走れなかったけど、233系ってEBはどうだったっけ?
付いてれば最悪 回送だけは省略出来るが…
792名無し野電車区:2008/08/15(金) 05:02:34 ID:JJx3abdBO
E233はレチ略可。
793名無し野電車区:2008/08/15(金) 14:20:13 ID:BaPIILpJO
速報

来たよw
ttp://imepita.jp/20080815/515080
上諏訪表示
794名無し野電車区:2008/08/15(金) 15:29:27 ID:zBzQsqUMO
>>790
あずさ・かいじに入る前に修学旅行の餓鬼どもを乗せたのかよ…
795名無し野電車区:2008/08/15(金) 15:45:02 ID:wj+L2PxRO
>>793
携帯からじゃ見えないな
796名無し野電車区:2008/08/15(金) 16:58:54 ID:BaPIILpJO
797名無し野電車区:2008/08/15(金) 17:31:20 ID:qoMYzepaO
>>796
微かに見えるなw
種別は無しで行き先だけ?
車内はどんな感じ?
798名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:22:47 ID:kYHZ3q130
遅延祭りはこれから?
799名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:41:35 ID:4HgYDbc5O
信濃の国から高尾まで遅延祭りが始まりまつ。
松本から上り最終のSあずさの遅延は何分?
800名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:59:14 ID:UofzXLKP0
花火の中継でも見てようぜ。
ttp://www.lcv.jp/area/enjoy/hanabi/kojyo/look.html
801名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:02:30 ID:qibZQSg00
今年は233だからなのか、実況が無いよな。
去年とはえらい違いだ
802名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:42:06 ID:WOxASOJ/O
233種別はなく行き先のみ
車内のディスプレイは広告のみ
放送は車掌氏
803名無し野電車区:2008/08/15(金) 20:41:41 ID:2DR1sFDS0
1時間くらいまえ、日野春に上諏訪行きがとまってたけどあれは何?
日野春から上諏訪いく臨時ってあったっけ?
804名無し野電車区:2008/08/15(金) 20:46:19 ID:NBEYJ6wj0
今日は諏訪湖花火大会です。
805名無し野電車区:2008/08/15(金) 20:48:19 ID:2DR1sFDS0
>>804
そうだと思って調べてみたけど、日野春から上諏訪へ行く臨時は設定されてなかったんだよ
806名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:17:13 ID:zBzQsqUMO
特急ただ乗り小僧しね
807名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:26:17 ID:NBEYJ6wj0
>>805
小淵沢始発のものを逃がしていたんじゃないかな。
808名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:27:49 ID:LIoN8N3f0
>>788
「アルプス」にナロハネなぞ使われてない。無知めw
809名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:44:32 ID:2DR1sFDS0
>>807
おお、きっとそうですね。
ありがとうございました。
810名無し野電車区:2008/08/16(土) 00:00:06 ID:kTiso3K60
甲府駅前の山交百貨店で開催中の鉄道展に行ってきた。

「山梨の鉄道」というYBS制作のDVDを買ってきたけど、結構良い出来で満足。
何より画質が良い。撮影機材が良いんだろうね。

一見の価値アリと思いました。列車の走行シーンが中心なので子供も楽しめます。

ぜひコレクションに加えておきたい。

811名無し野電車区:2008/08/16(土) 02:13:13 ID:YA/JEZkzO
いつも30分前後遅れる諏訪湖臨
今年は2〜3分遅れ程度だったな
夜に入って踏切の直前横断だかで10分くらい遅れたけど。
233のおかげかダイヤ設定が上手かったのか
812名無し野電車区:2008/08/16(土) 02:26:36 ID:W7wL29XV0
>>808
準急「アルプス」のナロハネ10は無視ですかそうですかwww
813名無し野電車区:2008/08/16(土) 06:35:25 ID:wgqJSZgd0
>>810
収録時間が短いから画質も高そうだね。

解説はどうだった?
814名無し野電車区:2008/08/16(土) 17:20:49 ID:4MQw+Sv4O
なんでネタ写真サイトに233の話がないんだ
815名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:53:20 ID:YQEL2aEk0
>>812
ナロハネ10は「穂高」「上高地」
「アルプス」はスハネ30
816名無し野電車区:2008/08/17(日) 02:06:21 ID:18kuTfb20
>>815
昭和33年から準急「アルプス」にナロハネ10を使用
昭和35年に「穂高」に、40年に「上高地」に改名

なんて歴史は無視ですかそうですかw
817名無し野電車区:2008/08/17(日) 10:58:26 ID:AoXNHXC10
昨日、あずさ73号で甲府まで行ったが、すごく遅いね。
大月の手前あたりからノロノロで、隣の軽トラにも抜かれそうだった。
818名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:46:51 ID:oLRQjXW40
hhhhhhhhhhhhhh
819名無し野電車区:2008/08/18(月) 11:07:18 ID:f49iEzId0
>>817
ちがうよ、田舎の軽トラが異常に早いんだ!(涙)
820名無し野電車区:2008/08/18(月) 19:13:54 ID:8dNF+rxP0
日本車両が倒壊に買収されたから、E351系も215系も廃車する計画が立てられるな。
821名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:56:07 ID:O55fo1coO
>>820
本気で書いてるのか知らないが自分の頭の狂い度合いを認識せよ
822名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:39:16 ID:gyrik9DX0
あずさって自由席少なくなったよね
823名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:44:13 ID:IpphCcfx0
そういや初めてE257のG車に乗ったが(立川→甲府)
ありゃ確かに+1000円の価値しかなかったわw
824名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:54:15 ID:d6oFg8lDO
>>756
確かに、神奈川から松本の実家に帰る時は、元八バス停過ぎたら、
甲府昭和付近を除いてアクセル全開か惰性で走るの二者択一になるもんな。
鉄道だと単機で砂蒔きながらでもなきゃ走れないだろ、特に笹子、小仏トンネル付近は。
825名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:50:19 ID:TzedJ0LC0
>>819

やはり農業の方は朝がね。
826名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:52:34 ID:IpphCcfx0
でも、あずさ3号に抜かれそうで抜かれないんだよな>73号
827名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:32:15 ID:7l7ochYd0
>>825
朝勃ち?
828名無し野電車区:2008/08/19(火) 14:02:14 ID:Cu18A3eD0
>>822
単に 繁忙期だから
829名無し野電車区:2008/08/19(火) 15:02:42 ID:dVEPn0qN0
特急は全車指定席でいいんだ。

そうすれば、一人で2席占拠するのや
混んでいるのに無賃の子供に席を占拠させるバカ親もいなくなるし
始発駅での長時間の行列もなくなるのでホームの混雑緩和や
安全確保になる。
830名無し野電車区:2008/08/19(火) 16:15:40 ID:FZTWO3g70
>>829
近鉄や東武、小田急の特急に乗ろう。

以上
831名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:56:44 ID:zaReu2z30
武蔵境でスーパーあずさに飛び込んだ奴、氏ね。
つーか、氏んだか。
832名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:58:23 ID:BwEZK/JD0
バラバラだろうな
833名無し野電車区:2008/08/20(水) 00:00:13 ID:HH8N1MDJ0
どうも振り子の具合がおかしいな…と思って調べたら…

なんてことが無ければよいが
ナンマイダナンマイダ…
834名無し野電車区:2008/08/20(水) 07:50:02 ID:UP8ua4G0O
>>833
客「なんだか、車両の下から腐臭が……」
835名無し野電車区:2008/08/20(水) 11:42:28 ID:B7eymUbmO
最近E351はよくグモるね
836名無し野電車区:2008/08/20(水) 11:48:23 ID:fwA3F4LB0
>>834
関西じゃクーラーの室外機とガワの間から手の一部が出てきたしねぇ〜
837名無し野電車区:2008/08/20(水) 20:02:47 ID:pyYsFV4F0
小淵沢駅の下りホームに「塩尻・松本・長野・名古屋方面」って書いてあるのが
妙に新鮮だった。
長野県内ならともかく山梨県内の中央東線の駅で「名古屋」を表示する意味って
あるんだろうか?
838名無し野電車区:2008/08/20(水) 21:11:25 ID:8wegvNFR0
>>837
小淵沢だとあずさ+しなののほうがふじかわ+ひかりより早いから
山梨の中央線沿線でふじかわ+ひかりのほうが早いのは甲府と竜王だけ
839名無し野電車区:2008/08/20(水) 21:25:32 ID:jjSEWmzp0
それでも必死に
「甲府〜静岡間1時間59分!」なんてラジオ宣伝しているJR東海w
840名無し野電車区:2008/08/20(水) 21:54:47 ID:TuK+OQL70
名古屋までの到着時間云々じゃなく、ただ中央本線としての方向だと思うが。
841名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:19:04 ID:8wegvNFR0
>>839
停車駅統一したから2時間切っている列車ないよ
842名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:37:41 ID:c7AsDdBT0
>>840 同感。昔のままである可能性もあるが。
843名無し野電車区:2008/08/21(木) 12:09:43 ID:AF8R3XpG0
「名古屋方面」の標記が見られるいちばん東京よりの駅ってどこだろう。
たしか甲府以東にあったような気がするんだが、思いだせん。
古いホーロー看板のやつ。
844名無し野電車区:2008/08/21(木) 12:30:43 ID:km8w9uQMO
下諏訪ポイント故障で下り抑止中。
18キッパー涙目…
845名無し野電車区:2008/08/21(木) 12:59:43 ID:AjUK86qwO
19M 22M運休@公式
846名無し野電車区:2008/08/21(木) 14:05:27 ID:Fe96eoOo0
>>842
小淵沢の「名古屋方面」の標識は束になってからのデザインのものだったよ。
847名無し野電車区:2008/08/21(木) 14:19:16 ID:5K/CiX6PO
>>842

今リアルに小淵沢にいる18キッパーだが

案内によると
15:00ちょうどのあずさ17号は、自由席に限って
普通乗車券や定期券、回数券で乗車できるらしいが、18は対象外だとよ

次の普通が1時間以上待ち。涙目なんてもんじゃない
848名無し野電車区:2008/08/21(木) 14:20:29 ID:5K/CiX6PO
失礼
>>844だった
849名無し野電車区:2008/08/21(木) 14:53:36 ID:+jGOl7MwO
なんという差別だ
850名無し野電車区:2008/08/21(木) 15:14:28 ID:SMh546S/O
>>847
18で特急に乗れないのは昔からじゃなかったか?
851名無し野電車区:2008/08/21(木) 15:38:01 ID:RveP4oqnO
233の試運転が松本まで行っているのだが、今どこにいるかわかるひと報告ヨロ
852名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:05:06 ID:5BiDzgjA0
>>847
>普通乗車券や定期券、回数券で乗車できるらしいが、18は対象外だとよ
当たり前、きちんと利用規約ぐらい読め
フリーきっぷの類はそのリスクを覚悟しなければいかん
853名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:26:41 ID:OG6f+v7C0
以前どこかで18きっぱーを乗せたことあったからな。
前例を知ってるDQNがわめき散らさなければいいけど。
854名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:27:38 ID:WbZf7xqF0
>>852
利用規約だけではないけどね。18の客層の通り、18で対象可になってしまうと、
対象人数が増えすぎて、収拾がつかなくなってしまう。

そのため、あずさを優先して通すために普通列車が運休になることまで
想定したい。諏訪は単線区間あるし。はっきり言って、夜行列車やよっぽど接続の良い
時間帯(早朝など)以外は期待できないくらいの覚悟をしておかないと。

人によっては18と高速バスを併用する人もいるし。甲府BTや松本BTなど。
昼間帯の東線に18で乗るなら、今度から中央高速バスの薄い冊子も
持っていた方がいい。甲府駅にも他社線の高速バスがある。

いざという時の脱出手段は特急か高速バスくらいしかないのだから、
限界まで危機管理の選択肢を持っておいたほうがいい。

それでも、日野春とか甲斐大和みたいなローカル駅で抑止されたら
脱出できないけどね。
855847:2008/08/21(木) 23:01:48 ID:fDEH65Eg0
>>852-854

スマン、いろいろありがとな。
結局あの後目的地に2時間遅れで着いちまったけど、
己の準備不足と知識不足故の過ち、今後の糧にするわ。
856名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:42:20 ID:fUy5+iJS0
>>855
おまい、素直な奴だな。
857名無し野電車区:2008/08/22(金) 01:10:33 ID:Bd5tXeNc0
昔は18切符対象外にしないで、特急の便宜乗車してたけど
最近せこくなったんだね。
858名無し野電車区:2008/08/22(金) 02:20:29 ID:XfmsWfdS0
>>857
18きっぷは登場時から対象外。
859名無し野電車区:2008/08/22(金) 03:00:53 ID:Kndhd95O0
18でも特急や新幹線振り替えは結構ある、実際乗ったけどとりあえず

東北新幹線 盛岡〜東京
東海道新幹線 新大阪〜東京
上越新幹線 高崎〜越後湯沢

しなの 長野〜塩尻
あずさ 甲府〜松本 (大雨で甲府から小淵沢まで各駅)

とりあえずこんな感じ、結構18利用でも振り替えてもらえる
まぁどうしても無理な時もあるんで
その時は素直に特急に乗るか抑止された近くの宿場に泊まるかどちらかだけど
860名無し野電車区:2008/08/22(金) 03:44:09 ID:IlZoeYEw0
立川や八王子で長野支社の115系を見ることは可能ですか?
861名無し野電車区:2008/08/22(金) 04:45:31 ID:k2pNBNt5O
化膿姉妹
862名無し野電車区:2008/08/22(金) 09:15:27 ID:4ecpcTwy0
>>860
可能。
立川・八王子・高尾発松本行きとかがあるな。
普通の甲府系統分割が予想されているが、どうなることか・・・
(中央本線部分が1面2線では厳しいかも)
863名無し野電車区:2008/08/22(金) 13:07:27 ID:QXDW6rkL0
上りの115系は

甲府〜47本〜塩山〜37本〜大月〜36本〜高尾〜7本〜八王子〜5本〜立川
864名無し野電車区:2008/08/22(金) 13:57:43 ID:Bd5tXeNc0
>>858
お前わかってないな
輸送障害発生時の便宜乗車の話だよ。
865名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:19:06 ID:n1Iubul60
中央線の115系全て長野所属ではないよね?
866名無し野電車区:2008/08/22(金) 16:17:31 ID:W4l3c6YfO
>>865
長野色の3連、6連はナノ所属。
スカ色の3連とむさしの用の6連はトタ所属。
867名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:46:32 ID:ztrfnR/D0
>>860>>865は115系のんた
868名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:47:01 ID:AZACZNzvO
>>866
ナノには2連もある
869名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:10:22 ID:4HyafH0h0
ボロ貨物列車の車両故障?
なんかまた運転見合せなんだが・・・
870名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:27:02 ID:2vGffl+5O
当該はいくつ?何時にどこ?
871名無し野電車区:2008/08/23(土) 21:05:29 ID:HcRQnBJz0
>>870
運行情報の第一報は18:50に大月〜甲府間で運転見合わせだから、
その少し前に当該区間ということになる。
ダイヤは知らんが、これでかなり絞られるかと・・・
872名無し野電車区:2008/08/24(日) 08:42:02 ID:dH3o7VIX0
64-1000の板によると当該2459レ、カマ番1023
64-39にて牽引されたそうな
873名無し野電車区:2008/08/24(日) 15:40:07 ID:Tca3s7Cq0
昨年の9月にも2459列車が故障して、4時間くらい遅れたことがあったはず。
874名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:27:39 ID:3LYoshM50
2459レが車両故障を発生させやすい条件なんて
あるのだろうか?
荷が重いとか…
875名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:31:17 ID:XX1P7L3N0
2083レとたいして変わらないよな
876名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:17:38 ID:LimKQVnK0
特急型車両でE257系より素晴らしい車両はないと断言したい。
総武快速線でみせる130km/h走行ときたら見事な走りっぷり。

でも、中央東線ではE257系の俊足も活かしきれないんだよな。
877名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:33:54 ID:fwFlEsi80
E257がノーマルあずさで、E351がスーパーあずさって、おかしくね?
スーパーが付くほうに最新型を入れないか普通?
878名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:45:46 ID:A1McyFEOO
バカか
879名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:47:10 ID:LimKQVnK0
255系ビューさざなみ より、E257系500番台の さざなみ の方が車窓が大きい件について。
880名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:50:21 ID:RcfWyr05O
E257系は0番台は好きだけど500番台は嫌い
なんか気動車っぽくてカッコ悪い
881名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:53:21 ID:NxkTqPnf0
>>877
気持ちはわかるし、オレもそう思うが

もう少しよく考えてみてくれ
そうすれば別に「おかしくはない」と思うはずだ・・・
882名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:01:23 ID:xASQsxIo0
>>877>>881
まあ、それを言ってしまったら常磐線の「ひたち」はどうなる。
あっちはおまけに300円高い。
883名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:01:50 ID:r8/2oAmb0
>>874
2459は機関車1両当たりの列車重量が一番重くて、2083は実車2両(=100t)少なかったはず。
負荷が大きいから車両故障も起こしやすいだろうし、
気象・天然条件で空転したらどうにもならない。
884名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:31:33 ID:vYAWB/Pb0
2459レの空転事故による輸送障害は年に数回あるよ。
初狩〜笹子にかけての上り勾配は要注意らしい。

64-0(塩)から64-1000(高機)に牽引機が変更になったけど、
所定は依然として単機なんだよね。なんで変更しないのかな?
885名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:37:29 ID:S5EaQ3gs0
それはもちろんEH化予定だから
886名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:27:15 ID:bDt56WyG0
>>881
非鉄の知人に、おかしいっていわれたもので。
自分自身もあんまし鉄分高くないんで事情がわからん。
887名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:39:57 ID:P/l9fMED0
>>886
だからスーパーあずさに最新を入れたんだよ。
そしたらノーマルなあずさが古くなったから、今度はそっちに最新を入れたんだよ。

結果、現状ではノーマルなあずさの方が新しいが、当時は当然スーパーのが新しかっただろ。
888名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:53:06 ID:Q+X7oOh80
長野県内の企業にお勤めの諸兄に聞いてみたいんですが、
東京に出張するとき、何時間の余裕を認めてもらえます?

たとえば、
東京で14時に会議 → これに間に合うぎりぎりのあずさだと13時30分着
                   なので
               2本前に乗って、11時30分着 なら 桶

とか。

ぎりぎりだと、ダイヤの乱れで間に合わない確率が高くなるし、
あんまり余裕だと、長野県内での仕事に支障が出るでしょ。

最近よく乗ってるけど、2時間くらい余裕を見てないと、東京の目的地に95%以上の確実性で着けないような
気がするんです。

たくさんの事例が集まっていると思われる、エプソンさんとかどうでしょう?
889名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:41:20 ID:IKdB26lI0
>>886
1966年 あずさ登場(ボンネット型の181系)
1972年 先代の車両(183系)初投入。本格投入は翌年から
1993年 スーパーの車両(E351系)登場。「スーパーあずさ」列車設定は翌年
2001年 (ノーマル)あずさに現行車両(E257系)投入

>>888
新宿着で考えるなら
新宿駅近くなのか、さらにのりかえて他所なのかで違うだろうに…
890名無し野電車区:2008/08/25(月) 03:07:55 ID:wuyLvNF+0
>>887
だったらスーパーあずさをE257にして、玉突きでノーマルあずさを
E351にすればよくない?
鉄ヲタには分かる大人の事情なのかも知れないが、スーパーよりノーマルの
ほうが車両が綺麗っていうのは、一般人的には詐欺に見えても仕方がない。
891名無し野電車区:2008/08/25(月) 03:23:36 ID:b92IdFcgO
>>890
スーパーあずさは振り子で最高速度も速い
E257の方が新しいけど振り子じゃないし最高速度は遅いから必然的にあずさ・かいじにしか充当できん
892名無し野電車区:2008/08/25(月) 03:28:58 ID:+P3SsfsdO
>>890
車で例えると、セルシオとカローラぐらいの差だって言ってやれば通じるんじゃね?
893名無し野電車区:2008/08/25(月) 04:24:58 ID:/VCw3uMs0
>>892
すまん、俺には余計わからん。
894名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:31:18 ID:ajxFj6aU0
>>892
ちげーよ、15年オチのベンツのEクラスと
5年オチのクラウン(コンフォート)ってとこだろ
895名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:39:09 ID:8DiWrDkj0
>>890
E257系はカーブで速く走ることができないので、スーパーあずさの時刻では
走ることができない。
E351系はカーブで速く走ることができる特殊仕様(振り子)となっている。

E257系を振り子にしなかった理由は公にされていないが・・・
896名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:58:46 ID:/PQSzx8w0
既出ならスマソだが、
あずさ71号 新宿6:00→松本9:20 運転日:10/11,11/1
あずさ92号 松本5:12→新宿8:15→東京8:29 運転日:8/30
897名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:59:48 ID:/PQSzx8w0
書き忘れたけど、92号は既出の話題ね。
898名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:04:17 ID:RRM7o5md0
>>896
新宿6時発とは驚き・・・
899名無し野電車区:2008/08/25(月) 11:08:47 ID:ajxFj6aU0
>>898
むしろ松本5時12分の方が驚き、
松本は0時に出ないと…
900名無し野電車区:2008/08/25(月) 19:49:27 ID:ckvDiUS+0
>>895
予想外にコストがかかったんでしょ
整備や修理の
901名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:30:49 ID:mSRBbMLO0
>>896
松本まで3時間20分か。かいじ並みの停車駅かな。
松本5:12は昔もあったね。確かメトロポリタンエクスプレス
902名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:33:57 ID:z/NqVaU80
>>891
当初は全部E351で統一する予定だった。
それが無くなった。
理由は>>900と思われ。
903名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:35:34 ID:56H4yct00
>>896
到着が8時20分の間違いじゃなくて?
3時間20分はトロ過ぎじゃね?
904名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:49:40 ID:z/NqVaU80
>>903
でも2時間20分じゃ速すぎだよ。
トロいのだとそのくらいのが無かったか?

1時間後に新宿を出る1Mが19分後に到着か・・・
905名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:20:53 ID:xfYgG4pH0
>>891 最高速度は同じです。コーナーの通過速度が違うと言いたかったのでしょうか?
906名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:22:56 ID:xfYgG4pH0
5:12松本発は一時期定期のあずさであったよ。
907名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:26:04 ID:1L0zhDoz0
>>905
ようはそう言うことなんだろうけれど
設計最高速度では確かにE351が上だね。
908名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:30:14 ID:5F+uSdjn0
「メトロポリタンEXP」復活希望
909名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:57:06 ID:/PQSzx8w0
>>901
停車駅は立川、八王子、石和温泉、甲府、小淵沢、富士見、茅野、
上諏訪、下諏訪、岡谷、塩尻、松本とまぁ少し多い程度なんだけど
上諏訪で5分・下諏訪で3分・岡谷で1分・塩尻で4分停車時間があることと
427M?(と425Mとか)の関係で所要時間が延びてる。
いくらなんでも3時間20分は遅すぎ。
910名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:09:35 ID:TRiVoBo50
あずさの停車駅パターンってもう少し統一できないの?
911名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:13:18 ID:BrGRCCWi0
>>910
ひたち系統ほどではないと思うが?
912名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:01:47 ID:o6d1C9rT0
>>905
一応、351:130km/h、257:120km/hでしょ。
最高速度出せる区間は1割もないから殆んど差は無いだろうけど。
それよりトラブリまくって、結局曲線通過速度をあまり向上できなかった割に、
金ばかり掛ったのが351置き換え断念の原因かと。
913名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:31:04 ID:IKdB26lI0
>>909
秋臨71号 新宿600→松本920
夏臨71号 新宿630→松本935 停車駅は同じ、183系

夏と同じ時間では何か問題あったのかな…
914名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:38:52 ID:1L0zhDoz0
>>912
257も130だよ
915名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:22:30 ID:v85+BFtB0
>>904
でもせっかく6時に出てるのに、松本へ着くのが9時半だと勿体ないな。

せめて183系時代の最速くらい(ry
2時間39分だっけ?>183系
916名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:56:02 ID:+pxPYsVO0
>>915
上りは2h37mというのもあった。これが18x系最速記録だったかと。
917名無し野電車区:2008/08/26(火) 05:42:39 ID:Xv6i/yc/0
>>912
振り子ありだと最高速度で走れる区間自体が延びる。
918名無し野電車区:2008/08/26(火) 10:15:52 ID:LTzlSsqlO
で、2012年登場予定の新型車はどうなるか。
257、351共に全て置き換えらしいが。
919名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:29:39 ID:pui+qHJW0
振子やるとしてもコロじゃなく空気バネの空気圧で(ryてやつだろうね。

てか257もう廃車?
まさか185系の置き換えに(ry
920名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:54:35 ID:eKWzPKl8O
>>919
北海道から、789持ってくればいい。
921名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:40:00 ID:MhugXArk0
>>918-920
E257系は廃車ではなく転用かも。
もし新型車が実現すると、E257系「あずさ」「かいじ」は10年程度となるのか・・・
新型車は振子車かどうかも注目。
振子車でないと最高速度を上げない限り、最速2時間26分(19号)の維持は厳しいか・・・
922名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:41:18 ID:spy09T+HO
>>920
ども。中の人です。
私もそう思
923名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:11:54 ID:pui+qHJW0
>>920
それ交流(ry
924名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:21:18 ID:YcSwczZq0
257は上越線転用?

しかし351は廃れるのが早いな。車内とか某島走ってる黒い電車より後の登場とは思えない。
925名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:30:53 ID:MhugXArk0
>>923
直流対応の改造が必要だな・・・
形式名は・・・

>>924
塗色はどうするのだろう。
現在の塗色は中央本線ならではの塗色・・・
926名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:16:05 ID:eKWzPKl8O
>>923>>925
じゃ〜、263?

煙、ぼぼぼでオケ〜?
927名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:20:25 ID:MhugXArk0
>>926
E261系:新製車
263系:転用車
ということかな?
928名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:01:42 ID:Jstg1FSA0
>>924
房総地区
929名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:48:40 ID:nHIc1UFB0
257系は185系の後継として踊り子に参戦でしょ
930名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:00:03 ID:pui+qHJW0
>>929
むしろ踊り子の185と交換とかw
931名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:07:00 ID:FtISih2z0
大穴で東武直通特急
932名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:11:35 ID:c8RWRuJp0
廃車対象
185系:経年30年経過、残っている183・189系とともに廃車
251系:経年20年が経過、車体が予想以上にガタついているため185系とともに廃車
253系:1990年代製は車体が予想以上にガタついているため転属しても5年もたない。経年が浅いWC増備車を除き廃車
255系:機器が特殊すぎる(209系試作車と同一品を使用)ため廃車の可能性が高い
651系:経年20年が経過、車体が予想以上にガタついているため485系とともに廃車
E351系:機器が特殊すぎる(東日本唯一の振り子)ため廃車の可能性が高い

転属対象
253系WC増備車:改造のうえ東武直通に使用
E257系:高崎・幕張・新潟の183・185・189・255系を置き換え
E653系:新潟の485系を置き換え

新製
E259系:幕張253系置き換え
E261系?:松本E351・E257系置き換え
E263系?:田町185・251系置き換え
E657系?:勝田651・E653系置き換え
933名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:14:33 ID:SBxQWkmI0
踊り子と水上草津はE257で置き換えだろうね
そうしたらNEXの253の置き換えはどこへ?

185は波動用になるんだろうね
934名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:32:54 ID:eKWzPKl8O
>>927
261より263のが曲線通過速度速いから、
よ351、よ257の置き換えは、新製よ263でいこう。



>>932
よ751 のこともわすれないであげてください。
935名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:59:34 ID:lTjFKTsJO
E257は編成数的にも185置き換えで、余ったのは波動用183、189を置き換え

E259は253の廃車フラグでいいんじゃまいか? 
253なんか用途が特殊だし、普通の特急車として使うには、それこそJT改造するくらいに手を入れる必要があると思うし

コヒと束の関係から、コヒから空気バネの技術供与を受けることになっても不思議はない
現にE259のイメージはコヒ789に酷似してるしな

よって、Sあずさ、あずさ、かいじにはキハE251を(ry
936名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:02:15 ID:hs2LhvQ30
都内に30分間隔でキハ入れたら石原がブチギレるだろ
937名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:10:09 ID:eKWzPKl8O
やっとまともなデザインの車両出てきたよな>よ259
ほんと、コヒの789のぱくりだなw

よ257、なんだあれ?
走るサイコロか?

コヒの特急はかっこいいと思わない?
938名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:20:00 ID:I9fVT3+50
E351が神
939名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:29:04 ID:v85+BFtB0
183系1000番代を新製で良いじゃん。
940名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:29:09 ID:lTjFKTsJO
デザインは確かにいいよな>789
だがコヒの特急車がこのワンパターンになりつつあるのが玉にキズw

大穴でE351存続、E257を転属して、400を改軌してあずさかいじ投入














酉だったらやりかねないなw
941940:2008/08/26(火) 21:31:25 ID:lTjFKTsJO
自己レス

直流機器も積まなきゃだから、それは253から流用…














酉でもやらないかもなwww
942名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:33:53 ID:+NJKJyq10
>>932
新潟の183・185・189・255系とは?
高崎は大宮に転属したのでは?

>>933
253系が東武直通に転用という話も・・・
確かに、185系は臨時用かも。
183・189系を185系で置換えなんていう話もあったようななかったような・・・
943名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:01:24 ID:H7GEtSyo0
>>942
>新潟の183・185・189・255系とは?
高崎と幕張って書いてあるだろ
面倒だから一括りにしたと思うんだが
>高崎は大宮に転属したのでは?
185系はまだ高崎所属ですが何か?
理解不能

ああだこうだ言う前に読解力磨いたほうがいいよ
944名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:09:43 ID:v85+BFtB0
とりあえず、その辺の話題は更新スレへ行った方が良くね?
945942:2008/08/26(火) 22:29:21 ID:+NJKJyq10
>>943
編成表や下記を見て、大宮転属かと思ったが、違ったのか・・・
これはこれはスマソ・・・orz

ソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84185%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
946名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:48:52 ID:eKWzPKl8O
>>944
別に話題あるならまだしも、他の話題がないんだから別に構わないと思うが…
947名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:12:51 ID:PfB8e7ze0
>>941
無駄な改行をした上にオチがツマランから
責任とって車内で自転車漕いで交流発電機を回し、
その変な電車が動くまで発電しなさい!
948名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:27:48 ID:hF+mYj450
もう中央線に255系は入らないのかな?
たしか2002年が最後だったような。
949名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:36:08 ID:pfMSrLi1O
>>948
毎年正月に高尾まで来てるじゃん?
950名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:03:21 ID:Qvk9MgV+0
で、噂に上ってる211系の登場はまだですか?
951名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:20:33 ID:zCY0aw2h0
>>950
2M3Tで投入して、雨の日と落葉の季節は高尾―相模湖、大月―塩山で後補機つき、
とかなってくれると楽しいかも。
952名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:25:56 ID:Nx55BDnF0
>>943>>945
高崎の185なら2年前に宮オオに転属してるぞ
953名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:29:41 ID:jx5MGrxw0
束の特急って、直流は251〜、交直流は651〜、交流は751〜、
になってて、お召し列車用のE655でもこのルール通りなのに、
何故にE351だけはこの原則から外れるネーミング?
954名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:46:58 ID:KJ3dfuHn0
>>953
通常直流の2〜に対して振り子の3〜だったんだろ
国鉄時代の381にあわせたんじゃないか?
955名無し野電車区:2008/08/27(水) 02:39:49 ID:jDLCb/q30
>>954
国鉄の381の3は振子じゃなくてアルミの意味
301系もアルミだから
203は末期のゴタゴタで303系にはならなかったのかも

で、E351はアルミなのかと
956名無し野電車区:2008/08/27(水) 03:28:09 ID:4WDU5QeX0
あずさに1日数本だけある岡谷や塩尻を通過する列車ってどういう意味があるの?
単に飯田線や中央西線への接続を悪くしているだけのような気がするが。
国鉄時代からの名残?
それともJR化後に始めた東海への嫌がらせ?
957名無し野電車区:2008/08/27(水) 06:53:48 ID:KlQUbeXE0
>>943
>2006年(平成18年)3月18日に高崎車両センター所属編成は、大宮総合車両センター車両検査科東大宮センターに転属している。
読解力ないのはお前だよゆとり
958名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:47:31 ID:PRkRz63U0
>>956
新宿〜松本 最速○分
を宣伝するため?
959名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:45:44 ID:rRGjPWq30
だったら他線乗換駅ではない茅野や上諏訪を通過すれば・・・?
960名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:06:24 ID:pckb+brPO
つかガセネタだろ
961名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:54:22 ID:dVjEcLqw0
当たり前だろ
そんなことするはずないって
962名無し野電車区:2008/08/27(水) 18:54:08 ID:U+e3Oxe90
>>955
アルミじゃありません
アナルです
963名無し野電車区:2008/08/27(水) 21:05:22 ID:Qvk9MgV+0
>>956
その地区の優先順位みたいなもんじゃね?
上諏訪>茅野>岡谷>塩尻>>>下諏訪とか。

八王子と立川だって似たようなもんじゃん。
嫌がらせで立川を通過させてる訳じゃねぇべ?
964甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/08/27(水) 22:52:00 ID:5vAqVSns0
>>955
型式300番代は特殊な車の意ではないの?
当時の国鉄としてはアルミバディは特殊な材質(藁)だったけど近年メジャーに成ったから
203系や257系も型式300番代が与えられなかっのではではないかと
965名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:39:36 ID:GpBpd91c0
>>963
しかしそれでは上諏訪と茅野は、なぜ全あずさ停車なのか?
塩尻・岡谷に停車しないあずさも、この両駅は必ず停まる。
しかも2駅連続で。
上諏訪と茅野には何があるんだ?
966なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2008/08/27(水) 23:43:55 ID:343r1EMr0
>>965
上諏訪…通過禁止駅
茅野…きっと駅員さんの家があるのだよ(gase)
967名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:15:41 ID:Fa5xwagy0
小淵沢も町の規模(旧小淵沢町の人口6000人)に比べたら停車本数が多い。
乗換駅だからか。
968名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:27:15 ID:uVEHfOYX0
小淵沢は八王子支社と長野支社の境界駅。
甲府方面からの普通列車の半数はここで折り返す。
969名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:44:37 ID:9YbRrtIZ0
岡谷〜辰野間は東海管内みたいなもんだな。
970名無し野電車区:2008/08/28(木) 05:59:28 ID:uDRy8MWtO
塩山に留置されてた115が落書きされたのはいつ頃でしたかな?
971名無し野電車区:2008/08/28(木) 08:14:52 ID:/C0b9qDy0
>>963
>上諏訪>茅野>岡谷>塩尻>>>下諏訪とか。

現状での停車本数からすれば、束の脳内重要度では、
上諏訪=茅野>塩尻>岡谷>>>下諏訪
だと思うが。
972名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:22:34 ID:+FfVhCmPO
今日野春で巡回あった。
未だにあるんだなー
973名無し野電車区:2008/08/28(木) 10:13:00 ID:UAYJ9KpL0
>>965
きっと政治屋さんかプロ村民の家が近くにあるのだよ。
974名無し野電車区:2008/08/28(木) 10:39:47 ID:o8IRbxqW0
下諏訪の地位が不当に低いのも疑問。
観光需要なら下諏訪も結構高いはず。
諏訪大社下社(春宮・秋宮)の最寄り駅だし。
因みに諏訪大社上社(本宮・前宮)の最寄り駅は、上諏訪ではなく茅野。
975名無し野電車区:2008/08/28(木) 13:15:53 ID:OKzl/h1a0
>>974
下諏訪の駅を降りて、駅前見てみれば
そんなもんかと思うぞ
976名無し野電車区:2008/08/28(木) 15:51:35 ID:MDdQ7TCj0
2008年8月28日15時10分 配信
中央本線は、大雨の影響で、小淵沢〜塩尻駅間の下り線に遅れがでています。
977名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:28:56 ID:PYqKalvh0
>>965
茅野は昔から蓼科高原への玄関口だからじゃね?
で、上諏訪はエプソン社員用と。
978名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:47:11 ID:H/w6Rl8b0
>>970 4・5月位だと思うが。
979名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:49:48 ID:H/w6Rl8b0
>>956 国鉄時代は3分の一位、晩年で半分位しか停まっていなかったのに比べれば、良いんじゃないの。
980名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:52:31 ID:H/w6Rl8b0
>>955 E351はどう見てもアルミでは無いと思うが。
981名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:54:56 ID:H/w6Rl8b0
>>948 車両に余裕がないから無いでしょうね。ビューかいじ良かったですね。
982名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:48:23 ID:kwyJagPC0
次スレはこちら
【あずさ】中央東線総合スレ モトM20【かいじ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219931249/
983名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:53:57 ID:Fa5xwagy0
塩尻は乗換客数=乗車客数だとさ。
984名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:46:15 ID:hvzIOHSW0
>>972
野春で巡回って何かと思った。「今、日野春」で巡回あったのね。
「今日、野春」って何かと思ったw
985名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:35:55 ID:SBSPx4W30
高尾駅浸水
明日の特急はだめだろうな。

TOY運行スレによると
最終下りかいじが豊田駅に
最終上り普通が相模湖駅にて抑止中
986名無し野電車区:2008/08/29(金) 03:05:17 ID:+oibPuTV0
高尾駅の車両、床下機器は浸水するな。京王は脱線してるし大変なことに
なってきた。
987名無し野電車区:2008/08/29(金) 03:27:55 ID:Xh5SyGti0
高尾駅で車中泊とはな

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013777461000.html
JR中央線は大雨の影響で、28日夜11時すぎから高尾と八王子の間の上下線で
運転を見合わせていましたが、再開のメドが立たず夜間の運行をやめました。
このためあわせて28本が運休し、およそ5000人に影響が出たということです。
高尾駅ではおよそ70人が列車の中で一夜を明かすということです。
また、JR青梅線も28日夜10時半すぎから青梅と奥多摩の間の上下線で運転を見合わせていましたが、
残りの列車の運行をやめました。いずれも始発から運行できるかどうか、メドは立っていないということです。
988名無し野電車区:2008/08/29(金) 03:55:53 ID:+oibPuTV0
駅前にコンビニがある駅で良かった。しかし、明けてどうやって移動するんだ?京王も動かないし、
甲州街道でバス・タクシーか。
989名無し野電車区:2008/08/29(金) 04:06:38 ID:Xh5SyGti0
てか、こういうときに半自動扉のE233は便利だな

ちなみに高尾駅前はこんな感じだったらしい
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080829-4095039-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080828-OYT1T00692.htm
990名無し野電車区:2008/08/29(金) 04:20:51 ID:PJA4WOnqO
>>988 この雨でバスも定時には動かないと思う。南口から西八王子駅経由の八王子駅行きが有るはずだけど
991名無し野電車区:2008/08/29(金) 07:18:44 ID:SBSPx4W30
中央高速バスも運休中

長野経由新幹線、甲府から身延線もあるが

河口湖(大月から富士急、甲府から路線バス)経由
御殿場・三島行路線バス
東京行高速バス(過去の経験から、大増発する)
もある。
992名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:46:56 ID:y9Nt2Ksq0
八王子〜大月間運転見合わせで再開の見通しは現在無い。
993名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:51:23 ID:y9Nt2Ksq0
西線直通も一部遅れ等の影響が出てます。
飯田線直通は平常通りです。
994名無し野電車区:2008/08/29(金) 10:20:38 ID:wX2bjKPxO
再開見込み19時だってさ
995名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:44:28 ID:9zJb7HsmO
19時に運転再開じゃ、ほぼ一日動かないようなもんだな。
関東はまた午後から雷雨になるみたいだし。
996名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:49:03 ID:Pe9Cyj3KO
甲府始発でいいから松本にあずさ出せよ。
甲府にE257が3本寝てるぞ
997名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:57:40 ID:AmN4rXfxO
かいじ123号はどこへ消えた?
998名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:22:16 ID:PCqg/bUjO
明日松本行くけど大丈夫かしら…
トク30なんかで買っちゃったから変更きかないし
999名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:27:13 ID:DRKG4HlwO
999なら復旧
1000名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:28:17 ID:8YdFJVoy0
相模湖〜大月運転再開
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。