1 :
名無し野電車区:2008/05/07(水) 18:02:15 ID:xCRgBCM20
2 :
名無し野電車区:2008/05/07(水) 18:02:49 ID:xCRgBCM20
3 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 05:51:32 ID:M5qly0Cv0
4 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 06:12:06 ID:M5qly0Cv0
このスレでは中央リニア新幹線以外の話題はNGです。
5 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 09:41:01 ID:j4BgVbJF0
6月末の株主総会が楽しみだ
6 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 10:15:02 ID:lDkWrKq70
このスレでは中央リニア新幹線から他地域への延伸の妄想はOKです。
7 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 12:28:49 ID:xFeQZ4Xx0
> 中央リニア新幹線から他地域への延伸の妄想
それなら、まあ…。
◎ 名古屋から大阪方面…
○ 都心の駅は云々…
△ 神奈川に駅は出来るのか…
ー やっぱ大阪以西は云々…
▲ トンネルが…すわ一大事(笑)
8 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 13:54:36 ID:/0zZMyyI0
9 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 14:32:00 ID:1A4HWwYB0
東京名古屋大阪
これ以外に駅があったとて元が取れないし大都市間の到達時間が遅くなるだけ
10 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 15:49:45 ID:+g+nCyiG0
>>9 一部(大部分)通過駅もダメなのか?
甲府は作らないわけにはいかないだろ。長野(飯田または諏訪)または北静岡、それに京阪奈もいるんじゃないのか?
11 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 17:06:56 ID:1A4HWwYB0
容赦しないほうがリニアのためになると思うけど
通過地点の自治体にはJR東海が多めの税金払えばおk
12 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 19:05:07 ID:/0zZMyyI0
>>9 途中駅停車列車のスジは3本に1本必ず必要なので、
速達2本に各駅1本でも、逆に各駅が1時間に1本でも、
速達の本数やスピードは変わりません。
13 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 19:30:41 ID:1A4HWwYB0
何も起こらなければな
14 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 19:39:36 ID:/0zZMyyI0
何が起きる?
15 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:06:45 ID:mH9XtJSAO
>>11 > 容赦しないほうがリニアのためになると思うけど
何様のつもり?
16 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:47:44 ID:mtH5jKL+0
17 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 21:50:13 ID:YVkBTzVw0
18 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 22:35:53 ID:1E3gRNdm0
19 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 22:38:19 ID:1E3gRNdm0
>>17 ヒント
各駅停車が停車中に2本速達を先に行かす。
20 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:51:43 ID:TWkjNuNR0
そもそも
>>9が言ってるのは
東京(←品川?)・名古屋・大阪(←新大阪?)の3駅だけ作って
その各駅だけに全列車停めるということだろうから
速達とか各停とかいう概念自体がそもそも無いんだろよ。
21 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 06:11:17 ID:0fz1NP99O
本線は東京−甲府−飯田名古屋にして、
それとは別に、東京−品川−新横浜−橋本−(本線)の支線引いて、
交互に発車、が良いな。
22 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 06:22:19 ID:WENf+oSc0
支線を引くぐらいなら大阪延伸を目指すだろう。
23 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:00:12 ID:0fz1NP99O
>>22 > 支線を引くぐらいなら大阪延伸を目指すだろう。
都と横浜市に金を出してもらう
24 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:01:54 ID:4236Snd80
>>23 >都と横浜市に金を出してもらう
そんな金なんて都にも横浜市にも有るわけ無いだろw
25 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:15:47 ID:0fz1NP99O
>>24 > そんな金なんて都にも横浜市にも有るわけ無いだろw
金もない上に、夢までないか。
掲示板の上でぐらい、夢を語ろうや。
26 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:16:04 ID:BrlGDKNX0
>>19 各停が駅に進入する前後には
ポイント切り替えの時間が必要だから
6分ヘッドのパターンの場合、
速達2本、各停1本のパターンにすれば
速達に影響を与えないって話?
それが理由だとしたら、
速達の表定速度に影響を与えないという命題を考えるときに、
速達2本に対して、各停1本のパターンにするっていう条件は
十分条件ではあるけど、必要条件ではないよ。
(別に速達4本 各停1本でもいいし、
極端に言えば
速達100本、各停1本でも、パターンでも速達の表定速度に影響は与えない。)
つまり、速達2本に対し、各停1本が必ず必要というわけではない。
27 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:18:41 ID:4236Snd80
28 :
26:2008/05/09(金) 07:24:28 ID:BrlGDKNX0
29 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 10:12:46 ID:0fz1NP99O
>>26 > つまり、速達2本に対し、各停1本が必ず必要というわけではない。
わしもそう思う
30 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 12:10:31 ID:G7f+R6qT0
東京名古屋大阪
これ以外に駅が欲しかったら無人駅にしなきゃね
とても立派な駅を建てて元が取れるとは思えん
31 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 12:49:42 ID:8SbtEnvE0
>>30 東京(側ターミナル)、名古屋(これのみ決定)、大阪(側ターミナル)
はJR東海持ちだが・・・。
その他の駅は、どの道、請願駅だから良いんでね?地元の勝手で。
32 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 12:51:29 ID:leYUmBHC0
>>30 なぜ元が取れないの?
「立派な駅」って、どんなもの?
33 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 18:53:32 ID:HusA4C050
東京〜名古屋の駅は最大でも橋本、山梨県内、飯田、岐阜県内の4つだろうな。
後は山ばっか
34 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 19:32:49 ID:FG9hCCoE0
人口少なくて産業少なくて需要少なくて客数少なきゃ元とれないだろ
山梨に駅を造った時、上乗せ料金でもあれば元とれるかもな
東京−名古屋より、東京−山梨のほうが料金高いとかw
35 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:08:11 ID:gntBajkiO
>>33 首都圏駅、東花輪駅、飯田駅、名古屋駅かな。
神奈川県は首都圏駅が、岐阜県は名古屋駅がそれぞれ利用できるから必ずしも必要ではない。
36 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:11:43 ID:MzYhY1wY0
>>34 > 人口少なくて産業少なくて需要少なくて客数少なきゃ元とれないだろ
客が多いか少ないか、元がとれるかとれないか、実際に数字を示して
みろよ。
37 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 06:24:54 ID:ibmTGbhy0
それ以前に“元”ってのは何だよ。
駅建設の費用対効果のことか?
誰にとっての“元”なんだ?
38 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 07:30:24 ID:z6/rQijUO
速達で東京−名古屋がのぞみよりちょっと高い程度だとすると、
各停での駅間の料金はいくらぐらいかな?
こだまみたいに、速くないぶん安くなる?
39 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 10:45:25 ID:TPjLgUno0
えしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃ!!!!!!!!!!
40 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 10:57:19 ID:PpAUIvaa0
リニアは浮上式なんだから鉄道的な駅の考え方はやめて、各停駅へ行く便は60%搭乗率など席が埋まるレギュラー設定以外は飛行機式にチャーター扱いで良いんじゃないか。
自治体負担で駅を作る可能性があるというのは、空港整備方式の県整備駅、便の誘致や乗客補助にも航空路線的な考えで良いと思うんだ。
41 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 11:03:12 ID:KSgamV930
>>38 > 各停での駅間の料金はいくらぐらいかな?
東京−名古屋をのぞみで総額10,780円(距離366.0km)だから、
リニアで一割増しで12000円くらいかな。
リニアだと東京−名古屋が280qだというから(ずいぶん短くなるんだな)、
単純に割って10qあたり428円。
品川−甲府だと110qぐらいだから、4700円ぐらい。
品川−飯田で180qぐらいだから、7700円ぐらいってことになるかな。
42 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 11:58:27 ID:oUpYRGBY0
●大前研一:わたしがリニア新幹線を支持する理由
→
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q2/570292/ 超特急構想『リニア新幹線』は、わたしも支持する数少ない“公共事業”の一つ
だ。日本でのリニア新幹線の開発研究は、1960年代から連綿と続いている。リニア新
幹線は、子ども向けの学習雑誌でもしばしば特集に取り上げられてきたから、宮崎や
山梨の実験線を走るテスト車両のグラビアを見た記憶のある人も少なくないはずであ
る。現在、このリニア新幹線の実現に向けた動きが活発になってきている。
43 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 13:17:39 ID:58A2ndyV0
>>40 車両も山形新幹線みたいに自治体が所有すればいい。
44 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 18:48:25 ID:z6/rQijUO
>>41 > 単純に割って10qあたり428円。
> 品川−甲府だと110qぐらいだから、4700円ぐらい。
> 品川−飯田で180qぐらいだから、7700円ぐらいってことになるかな。
結構するな。
日帰り出来て宿泊いらないから、お徳ではあるけど。
45 :
名無し野電車区:2008/05/11(日) 05:54:34 ID:rIsYixvKO
>>40 > リニアは浮上式なんだから鉄道的な駅の考え方はやめて、各停駅へ行く便は60%搭乗率など席が埋まるレギュラー設定以外は飛行機式にチャーター扱いで良いんじゃないか。
チャーターってことは、専用貸し切りだから、
例えば東京−飯田をチャーターなら、
橋本や甲府は停まらず、飯田までノンストップってことだな。
そんなことが出来るものなら、やってみたいものだな。
100人で3両編成リニアをチャーターとか。
46 :
名無し野電車区:2008/05/11(日) 06:38:43 ID:rIsYixvKO
>>43 > 車両も山形新幹線みたいに自治体が所有すればいい。
神奈川県2両、山梨県2両、長野県1両、岐阜県1両。
頭と尻で、全8両編成。
東京−名古屋40分。1時間1往復なら2編成あればok。
予備にもう2編成所持して回していけば、結構いけるかもね。
駅ホームも8両分ですめば、建設費も大幅に安く出来る。
47 :
名無し野電車区:2008/05/11(日) 09:59:38 ID:ZvsMibuS0
>>45 その場合、橋本や甲府は扉が開かないだけで停車はするんじゃないかな。
あくまで営業ダイヤ優先で、速達型を先に行かせないと。
48 :
名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:10:50 ID:Fqo00ymM0
>>47 それは買い取るダイヤの枠次第ってことで。
速達枠全部を倒壊が使い切るとは限らないし。
もちろん間の各停枠を買ったならそうなります。
49 :
名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:13:21 ID:HugbJlFv0
50 :
名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:18:46 ID:rIsYixvKO
>>47 > その場合、橋本や甲府は扉が開かないだけで停車はするんじゃないかな。
> あくまで営業ダイヤ優先で、速達型を先に行かせないと。
なにいってんの?停車したらかえって邪魔になるぞ。
51 :
名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:38:32 ID:F2IDLWQh0
>>50 速達ばかりで一時間のダイヤがぎっちり詰まっているんではなく、各停のスジというものが時間に2,3本は引かれている。
ただ営業に全部使うかは乗車率や車両の遊び具合によるので、当初各停便は時間1本か2本かでそれも利用率によって改廃される。
スジだけ引いて使っていないものが曜日・季節による増発や、チャーターに使われるので、各駅での停車自体はあるが運転停車のみになるかどうかはオーダー次第と。
52 :
名無し野電車区:2008/05/12(月) 05:58:10 ID:yVn9LsPJO
>>51 >、各駅での停車自体はあるが運転停車のみになるかどうかはオーダー次第と。
オーダーもなにも、空いた速達の筋に乗せて、
他の速達と平行に走らせたほうが、効率的に決まってる。
53 :
名無し野電車区:2008/05/12(月) 09:31:25 ID:BQ4D91yc0
リニア中央新幹線は
JR神戸線・京都線のように複々線にしようぜ
54 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 07:37:45 ID:yNJvvm9lO
>>53 >複々線にしようぜ
速達専用線と各停専用線が作れたらいいよな。
55 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 14:00:02 ID:C2ySsGWp0
料金3倍なら複々線は可能だが、お前は払うのか?
56 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 16:36:00 ID:rQIpWIa80
57 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 18:30:37 ID:4DX1wsaI0
>>56 面白そうな話しだとは思うが、DMVにする必要あるのか?
高速バスで、岡谷−諏訪市内−茅野と拾って高速入って、
諏訪−(中央道−中部縦貫)−増穂−リニア新甲府(市川大門付近)
と走らせて、リニアに乗り継げばすむでしょ。
JR東海としては、新甲府駅は、身延線と連携させると思うな。
58 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 18:34:11 ID:4DX1wsaI0
>>55 > 料金3倍なら複々線は可能だが、お前は払うのか?
複々線にするのに、「料金3倍」でできるのか?
そいつは凄い。ぜひやってもらいたいものだ。
59 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 19:11:42 ID:rQIpWIa80
>>57 DMVじゃないと、駅まで信号なしで入れないしね。
やっぱり、市街地のなかじゃ、線路は最速の移動ルートだよ。
60 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 19:44:32 ID:rQIpWIa80
>>57 http://chizuz.com/map/map28545.html 実験線の線形からアルプストンネルまでをRを大きくつなぐと、こんなルートになる。
普通に考えるなら、身延線にリニア駅だろうけど、ここだと高速から遠い。
甲府南IC近くに駅を作って、
甲府の南の高速と身延線交点にDMV用の高速出入り口を作って、
甲府からのアクセス列車は途中から高速に乗ってリニア駅に行く
ほうが長野の費用負担もしてもらえるんじゃないかな?
甲府からも車で近いし、高速経由で県内各地からアクセスしやすい。
突拍子もない案かな?
61 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 19:48:10 ID:rQIpWIa80
あ、DMVだから、長野から高速を走ってきたDMVが
甲府の南の高速と身延線交点から線路に乗り入れる方法もあるのか。
62 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:23:02 ID:yNJvvm9lO
>>55 > 料金3倍なら複々線は可能だが、お前は払うのか?
払う!
まあ、年に4回ぐらいだけどなw
63 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:36:41 ID:uvHXsbGH0
鉄路と道路とリニアのトリプル・モード・ヴィークルが良いだろう。
諏訪湖遊覧も兼ねたクワドロ・モードでも良い。
64 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:52:20 ID:yNJvvm9lO
>>60 > 普通に考えるなら、身延線にリニア駅だろうけど、ここだと高速から遠い。
中部横断高速道路があるのをお忘れなく。
65 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:56:18 ID:yNJvvm9lO
>>63 > 諏訪湖遊覧も兼ねたクワドロ・モードでも良い。
おー、いいねぇ。
楽しそう。
66 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:59:10 ID:oE3wBpb10
67 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:10:54 ID:pNi2pQ5e0
諏訪に回せない理由付けとしても
新横浜回りにする必要があるだろJK
w
68 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:41:49 ID:3Vk4srCE0
もう山梨実験線は放棄して新線の建造でおk
名古屋まで途中駅は一切イラネ
69 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 01:06:32 ID:8zIsK7sE0
京急は北品川の高架化を急いでいないのは
リニア計画がどのようになるのかを見極めているから
もし品川駅の地下にリニアが建設されるなら
京急は高架化するのではなく品川駅を地下化する
八つ山アンダーパスのさらに下をアンダーパスすることになる
というのが俺の妄想
70 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 05:32:07 ID:KbV/4p+T0
>>66 > だから
>>60のリンク先の地図を見てくれ。
> 両方の高速から遠いから。
リニア新甲府を市川大門とか鰍沢口とかに設置すれば、
中部横断自動車道の増穂インターから近いと思うんだけど・・。
まあ、個人的な希望でいえば、甲府南ICのそばにリニア新甲府の駅つくって
くれた方がうれしいが、だとしてもDMVよりは、普通に高速バスの方が便利
だと思うな。
71 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 05:42:37 ID:KbV/4p+T0
>>68 > もう山梨実験線は放棄して新線の建造でおk
> 名古屋まで途中駅は一切イラネ
途中駅イラネー人は、速達に乗ってけばいいんだから、
いちいち「イラネー」とか書きにくる必要ないだろ。
ここは途中駅が要る人が、どこにどう作るかを語るスレ。
72 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 09:01:38 ID:uwHlkpd/O
首都圏民から言わせてもらうと、新宿か渋谷に駅を作って欲しい。
たぶん1500万人位はそう思ってる。
73 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 09:11:06 ID:W+UFSOUd0
>>72 その1500万人が一人5万カンパして誘致運動すれば何とかなるかもね。
74 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 10:16:11 ID:MlnA7wPYO
>>72 > 首都圏民から言わせてもらうと、新宿か渋谷に駅を作って欲しい。
山梨・長野の中央線沿線住民にとっても、
品川よりは新宿の方がいい。
都内の北へも東へも西へも南へも行きやすい。
75 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:58:49 ID:bRcn1HM70
>>73 都心駅の利用者数を地方の途中駅と同列に考えないほうがいい。
利用者数が半端ではない。5000万人のリニア利用予定者のうち2000万人くらいが使う。
東京駅が終着になったとき、途中の渋谷にもう1つ地元負担で駅を作れば、
羽田みたいに施設使用料をとれば、200円取るだけでも、駅ができちゃうよ。
運賃は距離計算なので、200円以上安くなってるから、そういうことも可能。
76 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:23:15 ID:MlnA7wPYO
>>75 > 東京駅が終着になったとき、途中の渋谷にもう1つ地元負担で駅を作れば、
東京−渋谷じゃ近すぎない?
せめて、東京−世田谷ぐらい離したいとこ。
77 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:40:23 ID:uwHlkpd/O
新宿がいいよ。
副都心線が開通するし広範囲をカバーできる。
78 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:49:58 ID:KoF5wLwm0
新宿では路線が曲がるから無理なんだよ
79 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:58:34 ID:BAsDuGu8O
長野県はもちろん、山梨県にすら駅ができないのに、
新宿、渋谷に駅作ったって意味がない。
品川の次は名古屋、終点です。
80 :
名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:48:56 ID:C9/ajmE50
飯田だけ駅作って、東京と名古屋のベッドタウンに
81 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 01:28:26 ID:mMWiASljO
長野や山梨より渋谷や新宿に駅を作った方が大勢の人が喜ぶ。価値がある。
82 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 07:29:34 ID:NZ+nE4bxO
>>78 > 新宿では路線が曲がるから無理なんだよ
大深度が前提なんだから、路線は曲がらずとも
敷けるんでない?
皇居迂回の意味?
83 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 08:05:54 ID:NZ+nE4bxO
>>79 県にひとつは駅が必要。土地を使い、騒音を撒き散らし、公共交通を担うものの使命。
安全運行の上でも必須。
84 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 09:20:33 ID:AGaYFgsA0
>>83 市町村にひとつは駅が必要。土地を使い、騒音を撒き散らし、公共交通を担うものの使命。
安全運行の上でも必須。
85 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 09:47:38 ID:5wmvCB6bO
長野、山梨県民は新幹線とリニアのコンセプトの違いがわからないのか?
リニアは中央新幹線を名乗っても従来の新幹線とは違う。
あくまでも、大都市間の高速移送手段というのが目的。
なのに、長野・山梨県民は更に早い新幹線程度にしか思っていない。
ホント、ばかかと…
86 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 10:10:10 ID:6Tmnywcx0
>>85 県に1つ途中駅を地元負担で作って、1時間に1本くらい停めても、問題ないんじゃないの?
大都市間移動者に迷惑かかるわけでもなし。
87 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 10:49:52 ID:+wzCzHnG0
88 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 11:29:30 ID:+wzCzHnG0
89 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 12:29:23 ID:e/SJAUae0
まあ一県一駅で収まるんだろうな。
中間駅地元負担だからいらないって言う県があれば別だけど。
90 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 12:33:02 ID:sUBMmFnm0
91 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 13:03:54 ID:VpbBJMRt0
>>85 >更に早い新幹線程度にしか思っていない。
リニアはスピードが速い新幹線ですが、なにか。
92 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 13:26:03 ID:mMWiASljO
新宿から中央線の下に潜ればいいんじゃない。これなら神奈川通らなくてすむよ。
んで、例の長野逃避ルートで長野、岐阜をすっ飛ばす。
山梨は中央線高速化に協力っつー事でお茶を濁してめでたく途中駅無し!
93 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 17:46:00 ID:W632Weyj0
東京ー新宿ー新甲府ー飯田ー名古屋
94 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 17:52:10 ID:W632Weyj0
東京ー新宿ー新甲府ーぐにゃぐにゃー諏訪ーぐにゃぐにゃー駒ヶ根ー名古屋
95 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:20:44 ID:qRqh3oX90
東京名古屋大阪
これ以外には駅一切不要
無駄以外の何者でもない
96 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:52:45 ID:p+ZJfk/+0
97 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:56:02 ID:hMf9XHiC0
結局、東海自体が
リニアの中間駅としてはかなり不便なところしか残らんように
ルートを設定してしまえばそれで済む話だな。
98 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:57:52 ID:shLWRwVbO
99 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:02:07 ID:WoBM4tiR0
車両基地−成田−品川−羽田−横浜−橋本−甲府〜
100 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:04:11 ID:4V87a/Ye0
JR東海は今ののぞみをリニアに移行すると言っているから、
結局、(東京)―品川―新横浜―名古屋―新大阪
になるだろう。
場合によっては京都停車も。
>>97 既存の交通機関と交差する部分を、安全性を確保するためとか言って
大深度地下に潜ってやりすごすとか…。
わざわざ駅と駅の真ん中で在来線と交差するとか…。
>>101 神奈川県北部or東京都西部ではそれらを組み合わせてくるだろうなw
この手の途中駅をなるべく作らせないようにするという意味では、
東海が最も警戒しなければならないのは神奈川県。
新幹線の大宮や新横浜、あるいは立川や八王子のような東京近郊需要を
吸収するような駅は、リニアでも当然必要になると思う。
>>103 いらねーよw
全て東京都心部に出て来て乗ればいいだけの話。
山梨県や長野県における途中駅すら存在意義が怪しいのにw
>>104 いや、私鉄各線としても逆方向の需要は作りたいだろうから作るでしょ。
とりあえず実験線転用する以上市内を通るのが確定している某市は許認可権を振りかざすと思うけど
待避線その他の施設まで作るとかなりの規模になるだろうが、途中駅だから全額地元負担に神奈川は耐えられるかな。
神奈川だから耐えられるか。
首都圏西部駅としては山梨の駅を都留にすれば用地費等では有利な気もするが。
リニアのスピードや駅間で東京の次に神奈川ではちょと短距離すぎるんだな。
まさか東京−神奈川なんて利用に割くのはダイヤの資源としては無駄だし。
107 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:01:47 ID:hfwlGDaDO
リニアの最終って何時?
ディズニーランドに閉園までいても間に合うかな。
だからこそ、あらゆる方法を用いて神奈川県内途中駅の可能性を排除するだろう>東海
>>107 現行の新幹線規制が適用されるとすれば、東京11:10名古屋11:50着とか、各停で11:00発12:00着とかが
できるんじゃないかな。ただ、この6-24時規制は将来を考えると無駄な制限要因とも思えるので、これ
が適用されないよう「従来の新幹線とは違う」「騒音環境対策のためにもほぼ全線トンネル」「都市部
は大深度」といった広報の仕方や設計方針なんだろう。
夜行廃止の代替や道路との競合を考えると法的には24時間運用できるようにしておく方が有用。実際に
は運行されるかな。新宿で24時まで飲んで、山手線の終電で品川まで出たりタクシーで集まった人を、
01:30発の終リニアで出た人を02時過ぎに名古屋駅まで迎えに来いと言ったら奥さんに殴られそうだ。
山手線と大阪環状線の終電を結ぶような時間には普通に走るでしょう。
山手線の終夜運転がされるようになるならもっと発展する可能性は考えられるかな。
110 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 11:58:23 ID:c24g7iAh0
>>109 なんで品川までタクシーで行くのに、名古屋からタクシーで帰らないんだw
しかし、深夜に各駅停車リニアを走らせるのもいいが、がらがらで、
タクシー会社だけが儲けそうだな。
111 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 12:29:02 ID:wgJzaBJAO
駅の価値
東京、名古屋>新宿、渋谷などの途中駅>>>越えられない壁>>>長野、岐阜、山梨の途中駅
112 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 13:42:25 ID:BX2po+Qn0
東京名古屋大阪
これ以外には駅一切不要
無駄以外の何者でもない
そろそろ
>>112のようなレスが鬱陶しくなるだろう。
114 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 16:58:04 ID:UB4KVSwy0
>>112 > 東京名古屋大阪
> これ以外には駅一切不要
> 無駄以外の何者でもない
もし、中間駅がまったく無かったとして、
品川発車してまもなく、心筋梗塞とか、クモ膜下出血とか
緊急を要する病人がでたらどう対処するかね。
あるいは、品川−名古屋のちょうど真ん中あたりで、
電気トラブルで列車が止まってしまったら、どう対処するかね。
115 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 17:06:12 ID:BX2po+Qn0
116 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 17:21:59 ID:zOJJVYjf0
>>114 信号所(当然ホームも常駐の人も無かろうが)が、無いと思うかね?
閉塞境界には、信号機(と、トンネルの場合、保線用の横穴か)位の
信号所はあるだろうよ。まあ、形だけで、実際に平時使われるのはATC
みたいな、車上信号になるだろうが。
信号の数だけ駅を作れっと言うのは、リニアの意義を判ってない愚者でな。
信号所で十分じゃい。
117 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 17:29:59 ID:husmnZNa0
>>114 都内でどこから来れるか、渋滞で何分かかるかわからない救急車を待つよりも、
一気に名古屋駅まで走り抜けて鉄道病院にでも駆け込んだ方が速そうなところ
がリニアの素晴らしさだな。
118 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 18:01:06 ID:g9XlD0r20
>>116 > 信号所(当然ホームも常駐の人も無かろうが)が、無いと思うかね?
> 閉塞境界には、信号機(と、トンネルの場合、保線用の横穴か)位の
> 信号所はあるだろうよ。まあ、形だけで、実際に平時使われるのはATC
> みたいな、車上信号になるだろうが。
運転手いないのに、信号つけてどうすんだよ。
リニアの構造も判ってない愚者だな。
119 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 18:05:56 ID:g9XlD0r20
>>117 > 都内でどこから来れるか、渋滞で何分かかるかわからない救急車を待つよりも、
> 一気に名古屋駅まで走り抜けて鉄道病院にでも駆け込んだ方が速そうなところ
> がリニアの素晴らしさだな。
緊急の病人乗せたまま40分も走るのか?
時速500キロで、車内圧力変動も激しいのに?
人命軽視も甚だしいぞ。
120 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:30:31 ID:Cp9t6hhH0
>>119の理屈だと羽田−沖縄便もルート変更しなきゃいかんし、
そもそもハワイ便とか人命軽視で論外だね
121 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:58:32 ID:hfwlGDaDO
>>120 >
>>119の理屈だと羽田−沖縄便もルート変更しなきゃいかんし、
> そもそもハワイ便とか人命軽視で論外だね
飛行機でも、緊急時には「最寄りの空港」に降りるんだよ。知らないの?
122 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 20:00:14 ID:rtKug1KT0
123 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:27:34 ID:ueiPrInR0
>>121 最寄り駅は名古屋。
てのは冗談としても、山梨盆地の南端の、もしかしたら山の中にできるかもしれない駅に
下ろされてもな。山梨って、その辺に高度救命対応した病院ってあるかな。
リニア山梨まで10分乗って、救急車20分待って、病院まで20分かかるんだったら名古屋の
方が搬送時間が速いだろうな。
124 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:36:24 ID:hfwlGDaDO
>>109 > 現行の新幹線規制が適用されるとすれば、東京11:10名古屋11:50着とか、各停で11:00発12:00着とかが
> できるんじゃないかな。
サンクス
間に合いそうだね。
125 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:49:18 ID:l+7UFa5/0
>>121 シベリア周りのヨーロッパ便は?
極寒の北大西洋周りの北米便は?
どこに途中着陸するんだ?
126 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:56:22 ID:hfwlGDaDO
>>123 > リニア山梨まで10分乗って、救急車20分待って、病院まで20分かかるんだったら名古屋の
> 方が搬送時間が速いだろうな。
救急車は列車の中から連絡しとけば、駅で待っててくれるんでない?
それにトータルの時間より、救急車に受け渡すまでの時間が問われるんでない?
127 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 22:50:50 ID:hfwlGDaDO
>>125 最寄りの空港だろ
臨機応変だろうがな。
リニアは横道にはそれれんからな。駅が遠いと緊急時に困る。
>>125 緊急の程度によりますね
病人の場合だと、着陸先の病院の手配なんかも地上と相談して、どこに降りるかは臨機応変です
129 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 23:55:45 ID:l+7UFa5/0
131 :
名無し野電車区:2008/05/17(土) 07:13:24 ID:7UXTxdWF0
あれだな、リニア途中駅設置要望の自治体には、緊急搬送先になるような救急病院を
エキナカ設置することを条件にすると良いよ。これからは高齢化で公共交通機関があ
るところに医療施設も集中だそうだし。
医者も患者も東名両方から通勤通院できて良い人材を集められそうだ。
リニアのスピードはエキナカビジネスも新段階に移行だな。
いつまでもキヨスクってだけじゃね。
132 :
名無し野電車区:2008/05/17(土) 09:25:12 ID:aoqChigIO
>>131 >緊急搬送先になるような救急病院を
> エキナカ設置することを条件にすると良いよ。
病院機能を持った介護療養施設がいいよ。
年寄りは自然の豊富な空気のいい田舎(山梨・長野)で療養し、
息子らは週末に見舞う。
いざとなれば東京へも名古屋へも30分で通勤も可能。
> リニアのスピードはエキナカビジネスも新段階に移行だな。
だな。
133 :
名無し野電車区:2008/05/17(土) 10:03:42 ID:eVJBOaw30
ところで地震とか大雨・強風規制ってどうなるんだろう?
地震は現状と同じくP波感知で自動停止だと思うけど、一定以上の揺れで徒歩点検になった場合、
トンネルが多いだけに時間かかりそう。その間、長時間トンネル内抑止はきついな。
雨・風も現状どおり時間60ミリ・風速25メートル以上で抑止かな。こちらは
トンネルが増える分、規制回数は減りそうだけど。
134 :
名無し野電車区:2008/05/17(土) 12:14:52 ID:aKxL6bhW0
135 :
名無し野電車区:2008/05/17(土) 14:56:23 ID:Gb7aQ/9k0
>>133 > ところで地震とか大雨・強風規制ってどうなるんだろう?
トンネルが多いし長いから、トンネル内で停車する確率も高いけど、
途中駅などに牽引車などを置いといて、迎えにいけば、とりあえず
トンネル内で長時間停車ってことは避けられるキがす。
まあ、軌道がぐしゃぐしゃになったら、無理だけど・・。
それでもリニアは、トンネルや大深度地下で、地震には強いと言われてる。
海沿いで橋上部分が多い新幹線に比べれば、
山中をU字型ガイドウェイに囲まれて走るリニアは、
雨風にも強い(というか影響が少ない)ように思うな。
完全地上制御だから、全便一斉に徐行運転に切り替えるとかしてやれば、
追突の危険性もないし、割と災害には強いのではなかろうか。
136 :
名無し野電車区:2008/05/17(土) 16:58:35 ID:rL6Mvdzp0
リニア車両に必ず救護施設と医者を常駐させるとか
137 :
名無し野電車区:2008/05/17(土) 19:26:41 ID:aoqChigIO
>>136 > リニア車両に必ず救護施設と医者を常駐させるとか
1時間に10本、往復20本運行で
ぐるぐる回すと考えても20人はいる。
1日2交代は必要として40人必要。
なんと言う無駄遣い。
138 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 07:09:54 ID:lX8sffSSO
地上を、時速500キロ以上で、30分以上連続して、
移動する乗り物って、リニアの他に何かある?
医学的に言って、体への負担・影響は大丈夫なのだろうか?
>>138 乗ってる人間からしたら、飛行機と何が違うんだ?
>>138 あまりに目まぐるしく変わる風景を見てると酔うかもね。飛行機から見る風景はゆっくりしか変わらない。
かえって全線トンネルの方が良いかもしれない。
実際には窓際で本を読もうと思っても明るさがチラチラ変わるのは鬱陶しいので、そんな乗客はブラインドを下げて車内灯だけにするだろな。
実験線で働いてる人の検診結果が大きく参考にされてることだろう。
こっちは平和だなぁ。
予測スレの方は、すんごい厨がやってきて
さんざん荒らしまくってるのに。
142 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 09:33:00 ID:lX8sffSSO
>>139 > 乗ってる人間からしたら、飛行機と何が違うんだ?
飛行機は空気の薄い所を一定して移動するが、
地上は圧が高いし、トンネルはもっとだろ?
明かり区間とトンネルと変化もめまぐるしいし。
>>140、142
いやさ、そんなの今の軍用機でも普通だろ。
ゼロ高度で700km/hで1時間とかやるんだから。
>>143 リニアの客は軍人じゃないからさ。
500kmの影響でJR東海職員に自殺が相次いだとか、山梨実験線の帰りに中央線に
飛び込むなんてことがあったわけじゃないし、普通の人が乗っても大丈夫だろ。
明かり/トンネル区間でのパカパカで気分が悪くなるんだったら、全線トンネル
でも良いと思うけどね。どうせ富士山が見えるコースじゃないし。
145 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 11:45:28 ID:bqJ1Ctex0
リニアって体に悪そうな気がするんだが・・・
俺、リニアの試乗会が当選したんだけど、
勤務先のリニューアルオープン日の前日だったんで、行けなかったんだよね
住所氏名年齢をちゃんと押さえられていて、試乗権の譲渡は駄目だと言われた
人体に何か影響が出たときのために、住所氏名年齢を押さえていたんだろうか・・・
その昔、携帯電話は脳のすぐそばで電磁波出しまくって有害だといわれたものさ。
その携帯電話の電磁波で体に悪影響が出たという話を聞いたことがあるか?
あと10〜20年くらいしたら一気に影響出てきたりして・・・
>>145 気がするってだけ?
なにか、科学的根拠があるならともかく、
気がするってだけなら
全く議論に値しないが。
149 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:28:08 ID:O+48i7Wq0
どうかな?って聞いてるんだろ
ちゃんと答えろよ
>>149 答えようがあるわけないだろ、
科学的にこんな原理だからこれ、これこういう影響が出る懸念があるが、
それに対する影響度はどうなのかっていう質問ならともかく、
ただなんとなく体に悪いんじゃないかなー
ってだけで
確かに悪そうだねとも、
ここまで確認してるから大丈夫とも
答えられるわけがない。
たしか電磁波の量はブラウン管より少ないとか
152 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 14:04:35 ID:O+48i7Wq0
出入口が普通の新幹線と違って
飛行機みたいな感じになってて
それがまた、磁力が人体に及ぼす影響は凄絶、
みたいな印象を与える
153 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 15:39:53 ID:rL0FQuSt0
(´・ω・`)知らんがな
154 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 17:01:41 ID:lX8sffSSO
>>145 >>138は、「時速500キロの高速移動を30分も連続して、
さらに気圧の急激な変動のくり返しで、体に異常をきた
さないか?」
ってつもりで質問したんだが、
なんか「電磁波」の方へいってしまってるな。
今の実験線じゃ時速500キロ以上をキープできるのは
せいぜい数分だろうから、実験線を延長したあと、
そのへんのデータもでてくるのかもね。
体調に不安のある人とか、年寄りは、まずは
各駅停車に乗って、様子をみる必要もあるかもだ。
>>154 車内気圧変動は、車内を加圧すればいいんじゃない?
別に大規模な与圧機構もいらんだろうし。
明日発売の週刊ポストに大前研一がリニアに関する記事を書くらしいが、
何を言い出してるんだろうか?
難しいってあるけど、何がむつかしいのかな?
東海道新幹線なんかの収益を見てみるとここ数年安定的に伸ばしてきているし。
東京〜大阪間の乗客流動は世界でも稀な例だ。
今後少なくとも10年はこの流れが続くと思われるが、これじゃダメなのかな?
159 :
名無し野電車区:2008/05/19(月) 06:19:07 ID:+VndljCrO
>>157 > わたしがリニア新幹線を支持する理由
大前氏のご意見、矛盾してないか。
お金が沢山かかるから「難しい」っていう反面で、
よりお金のかかる諏訪ルートを支持している。
この人蓼科に別荘持ってるようだから、
自己利益の為にも見えて興ざめ。
160 :
名無し野電車区:2008/05/19(月) 07:11:19 ID:+VndljCrO
>>158 > 今後少なくとも10年はこの流れが続くと思われるが、これじゃダメなのかな?
リニア開業が17年先だから、
今後少なくとも30年ぐらいはこの流れが続かないとだろ。
161 :
名無し野電車区:2008/05/19(月) 09:00:32 ID:HnDlEF6kO
>>114 東京-名古屋30分として、移動体内に寝台のある多目的室を設ければいいのでは。
そこには心臓の病気を治す電磁波機器AEDやヘルニアを治す電磁波機器を置けばいい。
多少速度を速くして所定ダイヤより早着にするという臨機応変な運用も
超電導リニアなら可能だろう。
ただ途中駅が必要かの議論は別問題で
駅設置に真剣な沿線地方自治体が納税者のもったいないというクレームを跳ね返し
税金できっちり途中駅を作れるかどうかではないか。
>>154 >さらに気圧の急激な変動のくり返しで、体に異常をきた
さないか?」
耳ツンの繰り返しでおかしくなるかも、ってこと?
新幹線でも短いトンネルが連続するところはあるけど、それで
どうにかなったなんて話は聞かないな。ネットのリニア試乗記
でも耳ツンについての記述は見た記憶はないし。
リニア車両の気密構造はしっかりしていそうだ。
163 :
名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:47:26 ID:r1/mZMxT0
>>161 > 東京-名古屋30分として、移動体内に寝台のある多目的室を設ければいいのでは。
> そこには心臓の病気を治す電磁波機器AEDやヘルニアを治す電磁波機器を置けばいい。
部屋だけあって、誰もいないのじゃ何の意味もないし、
機械だけあって動作させられる人がいなきゃ、これも意味ない。
常駐の医師でも配属するのですか? それにクモ膜下出血などは、機械じゃ直らない。
そもそも緊急を要する病気の時は、動かすことはなるべく控えることが重要だから、
座っていたシートから、この部屋まで運んでくるよりは、シートを倒して安静にの方が
良いのじゃないかな。
> 多少速度を速くして所定ダイヤより早着にするという臨機応変な運用も
> 超電導リニアなら可能だろう。
これは無理でしょ。遅くすることは可能でも、早くするのはダメでしょ。
> ただ途中駅が必要かの議論は別問題で
> 駅設置に真剣な沿線地方自治体が納税者のもったいないというクレームを跳ね返し
> 税金できっちり途中駅を作れるかどうかではないか。
作れるかどうかではなくて、必要かどうかの議論をしているわけです。
上記のような時も、途中駅があれば、そこへ緊急停車して、病人を降ろすことが
できるわけで、安全運行上の観点からいっても、途中駅は「必要」であるって主張。
164 :
名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:56:13 ID:r1/mZMxT0
>>162 > 耳ツンの繰り返しでおかしくなるかも、ってこと?
> 新幹線でも短いトンネルが連続するところはあるけど、それで
> どうにかなったなんて話は聞かないな。ネットのリニア試乗記
> でも耳ツンについての記述は見た記憶はないし。
> リニア車両の気密構造はしっかりしていそうだ。
新幹線の速度はせいぜい300キロだし、
トンネルもリニアに比べれば少ないし短い。
リニア試乗でも、500キロで走行するのはほんの数分であって、
500キロ以上が30分も連続して続くのは未体験。
まあ、気密はしっかりしていそうなのは確かだし、
心配のしすぎなのかもしれないな。
ある程度の長さごとに、立坑を掘って地上と往復できるようにしないとまずいんでしょ?
>>165 人が行き来できる必要があるかどうかは知らないが、
換気坑は無いとまずいと思う。
167 :
名無し野電車区:2008/05/19(月) 23:27:17 ID:eL/aqwNK0
リニア中央新幹線の新駅を誘致しようと、笛吹、山梨、甲州の峡東3市が
「峡東圏域リニア中央新幹線駅誘致推進協議会」を設立する。17日には、
設立総会を笛吹市一宮町末木の「いちのみや桃の里ふれあい文化館」で行う。
新駅の建設場所は、山梨リニア実験線の残土捨て場として利用されている
笛吹市境川町の県有地を想定しており、国などに要望を行っていく。
協議会の会長には荻野正直・笛吹市長が選任される見込みで、今年度の
事業費は10万円。実験線の延長上にある県有地での新駅建設を目指し、
国など関係機関への陳情活動を活発化させるほか、地区内での新駅待望論を
醸成するため広報活動などを実施する。
JR東海が昨年12月、全額自己負担によるリニア中央新幹線の建設を発表した
ことを受け、笛吹市が山梨、甲州両市に協議会の設置を要請していた。
ソース:
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080517ddlk19040048000c.html 毎日新聞 2008年5月17日 地方版
記事の駅はリニア関連スレで予想されている通りのここ
http://chizuz.com/map/map28915.html 高速からのアクセスが1番いい場所。
168 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 07:42:09 ID:ODWCeVAaO
>>166 > 人が行き来できる必要があるかどうかは知らないが、
> 換気坑は無いとまずいと思う。
地下鉄みたいに駅が沢山あれば、そこが
「人が行き来出来る換気坑」の代わりにもなるんだけどね。
リニアの大深度トンネルだと、どのくらい必要になるんかな。
>>167 山梨県としては、身延線はもういいということでしょうかねえ。
>>167 >今年度の事業費は10万円
やる気0だなw
171 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 08:47:22 ID:96qTV1uYO
>>163 殆んどの新幹線列車にも多目的室が設けられていて、
乗務員に申し出て、具合の悪い人だけでなく、オムツ交換や授乳などいろいろ活用されている。
また電磁医療機器は駅に普通に備え付けられ、確か音声ガイダンスに従う簡単操作で医師でなくても取り扱える。
乗務員は救急法の講習を受けているはず。
乗客に医療関係者はいないかと放送する手もある。
また、速度をリニアにふさわしい速度に近づける事で
最先端医療機器が揃う東京または名古屋または大阪の病院へ、
下手すれば家にいるときより速やかに到着出来るのではないでしょうか。
よって、とりあえず途中の停車場が殆んどないとしても、
速度を速くすれば大抵大丈夫だと思います。
172 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 11:02:55 ID:niJQynX30
173 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 11:04:19 ID:KQkLRGky0
174 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 12:05:54 ID:bAI8cV4O0
>>173 おまい、出してくれよ。
「首都圏西部地域リニア中央新幹線駅誘致推進協議会」ての作ろうぜ。
その名前の元に橋本と八王子と相模原の商店街を回って金集めしようぜ。
努力しましたが駅はできませんでした、ゴメン。でドロン。
飛行機の緊急着陸にしたって数分で着陸出来ない。
最寄りの空港滑走路へのアプローチ、着陸、ターミナルへのタスキングなど
救急隊への引渡しまで30分はかかると思う。
リニアだったら始発駅出てすぐに病人出たとしても
40分で終点だから飛行機とそんなに変わらない。
176 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 12:32:19 ID:N+enoUwW0
車内をシールドルームにすれば磁場の影響なし
救急患者発生についてそんなに考えなくてもいいよ。甲府や飯田など
の駅があるだろうし、10分も走れば次の駅に停車できる。患者発生→
救急車の手配などをしているうちに駅に着いてしまうわな。
みんななにを心配しているんだ?
>>168 長大トンネルは万が一の火災→停止のために、一定間隔で作業坑と連絡
する避難通路(=保守用通路)が設置されるよ。もちろん換気装置も万全。
リニアは騒音等の問題を回避するために市街地から離れたところに引かれるだろうし、周辺の宅地開発も後から来て文句を言われないためにも制限するだろう。
辺鄙な駅に臨時停車で置いておかれて救急車を待つよりも、東京か名古屋まで乗っている方が苦しくても不安じゃないだろうな。
ちゃんとした病院もあるし。
>>178 リニア駅は市街地から何十キロも離れた山奥に設置されるわけでは
ないよ。「辺鄙な駅」だなんてどんなものを想像してるのかな。
駅周辺は当然開発される。救急体制も速やかに行われるように配置
されることになる。ターミナル駅だからね。
甲府や飯田クラスの都市ならそれなりの救急体制は整っている。少な
くとも飛行機や新幹線より迅速に救急車に乗せることができるよ。
東京や名古屋でしか対応できない急病なんて、いったいどんなものを
想定してるんだい? そんなヒトは旅行に出たらあかんでしょ。
心配しすぎ。
180 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 14:27:14 ID:lgYkWTdu0
要らん要らん一切要らん
リニアは東京名古屋大阪だけで十分
それ以外は単なる無駄遣いに過ぎん
>>179 > 「辺鄙な駅」だなんてどんなものを想像してるのかな。
安中榛名
182 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 18:07:28 ID:TRw3qTN/0
安中榛名とはまた・・・
岐阜羽島から名古屋まで12〜3分だけど、500km/Hで12分間に走れる距離は100kmだ。
実際には加減速があるんだが、100kmと言えば名古屋-飯田間の直線距離に近い。または東京-山梨だ。
臨時停車して岐阜羽島から救急車で運ばれたくはないな。名古屋に救急車呼んどいてくれ。
>>160 17年後だからそれまで東海道新幹線がいまの利益を出し続ければいいのでは?
年度ごとに大体数千億円だろ?
東海道新幹線は改修が始まると無理だし
>>170 ワロタ!www
出席者のお車代で今年度の活動終了〜
>>171 >下手すれば家にいるときより速やかに到着出来るのではないでしょうか。
その通り。おそらく救急隊よりも先にホーム到着するケースが多々w
186 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 05:08:48 ID:/1gsE7gf0
187 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 14:30:12 ID:3nWweollO
>>179 たぶんそれら地方の病院は地元の人で一杯かと思う。
なるほど今は高齢者もタダで病院に行けず病院は元気な高齢者のサロンではなくなった。
しかしメタボ健診が義務化され病院は相変わらず忙しいだろう。
一方、地元の急患や本当に治療が必要な地元の高齢者も沢山いらっしゃる。
地方の病院はまずは地元の患者のためにあると言えるだろう。
そこで地元でないリニアの乗客の急患は東京・名古屋・大阪の病院入院が妥当だろう。
リニアの開業後のダイヤ改正速度向上は、
このように大変な地元病院への負担をかけないことにも間接的に貢献するのだろう。
188 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 14:38:13 ID:no8jWwMB0
確かに、主治医でなければ、緊急の妊婦なんか、
10病院以上たらいまわしだからなあ。
地方でおろされるのは危険。
もっと危険なのが大阪。
リニア大阪駅で妊婦が異常破水しても、
名古屋駅までリニアに乗っていったほうが早く病院に入れるよ。
189 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 15:36:17 ID:Bwixlp1V0
>>185,
>>171 品川発車してまもなく発症したとして、
1)途中駅無しの想定
発症→名古屋まで30分→ホーム→地上→(渋滞もあり)→病院
でかい駅の場合、ホームから救急車に乗るまでに時間かかる場合もある。
2)途中駅がある想定
発症→橋本まで5分→ホーム→病院
まあ、自分や家族が発症した時に、「1)が良いです」というのなら、
別にかまわんから、好きにしてくれ。途中で重篤になっても、JRを恨むなよ。
190 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 15:43:30 ID:yNx+0gix0
要は健康に自信の無い奴は旅行するなってこったw
橋本は駅からすぐのところに総合病院があるからな
産婦人科は廃止されたけど
192 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:37:26 ID:no8jWwMB0
>>191 リニアを止めるくらいの重症なら、
駅前で救急車に乗っても、
そこに収容されない救急患者のほうが多いよ。
193 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:47:03 ID:no8jWwMB0
>>192 救急を今受け入れられる病院を探すために、
救急車って、現場に何十分も止まって電話掛けまわるもんなんだよ。
194 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:47:37 ID:no8jWwMB0
195 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:54:29 ID:f1ljocYF0
>>190 これからの高齢化時代、年寄りにもリニアに
乗ってもらわなきゃ、やってけないでしょ。
土・日・祝日と盆暮れは
最高速度を300キロぐらいに押さえた
「ゆっくリニア」も運行させたらエエヨ。
健康に不安抱えた老人に交通機関の中でぶっ倒れられたら迷惑なだけだろw
ビジネス客が多いリニアなら尚更。
197 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:23:27 ID:17BPEP8u0
リニア乗客は許可制にしよう
住所氏名電話番号健康診断
198 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:53:23 ID:Bwixlp1V0
>>196 おまいさんだって、あと20年もすりゃ、
「健康に不安抱えた老人」だろ。
年寄りをバカにするもんじゃないぞ。
それに、土・日・祝日もビジネス客で一杯に出来るんか?
起動加速度も気圧変化も飛行機と同じくらいな気がするけどね。
200 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:14:59 ID:EAVBCXcM0
201 :
196:2008/05/21(水) 21:29:07 ID:0BT2CuMS0
>>198 20年後は未だ老人と呼ばれる年齢じゃ無いなw>俺
土・日・祝日はそれこそ若年&中年層が多く使うだろよ。
無理に高齢者に頼る必要も無いし、むしろ頼り過ぎるのは危険とすら思うがなw
まあもっと年とって老人と呼ばれる年齢になったら
リニア使わずに済む所に行ってるだろうなw
桜通線に重ならないように名古屋駅の地下を東から西へ抜けると、リニアの先端地上部に
JR東海病院があるようにと道路の東から西へ移転したんじゃなかったのか。
てか、現行の東海道新幹線の乗客数と医者同乗率と緊急停車の実績はどんなもんかいの。
桜通線に重ならないように名古屋駅の地下を東から西へ抜けると、リニアの先端地上部に
JR東海病院があるようにと道路の東から西へ移転したんじゃなかったのか。
てか、現行の東海道新幹線の乗客数と医者同乗率と緊急停車の実績はどんなもんかいの。
204 :
名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:54:23 ID:+/F668LqO
理論物理学者のアインシュタインによると、
移動体の速度が向上すればその分時の流れは遅くなり
更に速度が向上すれば更に時間はゆっくりになるという。
つまりリニアがダイヤ改正で本来の速度に近づけばだが、
乗客・乗務員やペットは老化速度が遅くなる事になり、
理論物理学から謂えば、ペットちゃんに癒されている高齢者に向いているだろう。
205 :
名無し野電車区:2008/05/22(木) 02:50:03 ID:+/F668LqO
また、山梨で盛んに行われていたリニア試乗会の乗客は高齢者や乳幼児が多かった。
敬老の日などには高齢者限定試乗会が盛んに行われた。
速度は時速500キロを少し超えるくらいだったが、
加減速度は営業トレインよりかなり大きく、高齢者は皆快適に時を過ごしたようだ。
営業では速度を向上して加減速度をやや緩やかにしたら、高齢者には快適だろう。
今のところのリニア特有の振動は、高齢者が感じ難いだろう細かく加速度が低いモードだから、
カルシウム不足でキレやすいティーンのツッパリより、
高齢者や乳幼児はむしろ心地よく感じるかもしれない。
問題はゆっくりを好むように教育されたいわゆるゆとり世代だが、
リニア衝撃世代である40台半ばの年齢層がなりふり構わずリニアに燃えるなら、
いわゆるゆとり世代は意外にパワフルだから、
たちまちリニアに夢中になりリニア本来の姿に近づけることに協力してくれるに違いない
>>204 リニア程度の速度では意味が無いぞwwwwwww
ちなみに、光速の90%のスピードで、10%長生きできる程度な。
207 :
名無し野電車区:2008/05/22(木) 09:50:10 ID:qlH+WjH10
リニアの駅ビルにはJR病院を必ずセットで
>>207 ここは心配性が多いなあ。
新幹線では救急搬送が遅れて何人も死んだりしてるの?
209 :
名無し野電車区:2008/05/22(木) 15:10:02 ID:yTQ5rvl30
>>207 いいね、それ。
赤ちゃんからお年寄りまで、すべての人々に優しいリニア。
初期治療は都市駅で、長期療養は空気の良い田舎で・・って
のも、いいかも。
210 :
名無し野電車区:2008/05/23(金) 00:33:54 ID:KTMSLfjNO
スピードを半分の250キロぐらいにしたら、
音静かで深夜でも運行出来るんでない?
211 :
名無し野電車区:2008/05/23(金) 06:47:14 ID:NTsak+Uh0
>>210 接続する他の公共交通機関が終夜運転をしない限り、リニア終夜運転は無いかと思う。
むしろ、東京23時11分発・大阪23時58分着というような、昼より若干スジを立てたダイヤで
走るのではないだろうか?電気代も深夜料金で安くなるかもしれないし。
212 :
名無し野電車区:2008/05/23(金) 16:46:46 ID:K9AnjoAp0
JR東海は「首都圏−中京圏の8割は地下」と言っている。
現行東海道新幹線は騒音問題で早朝深夜運行できない。
地下化は、これを回避する目的と思われる。
よって、理論上は早朝深夜運行も可能となる。
しかし、既存の交通機関が動いていない時間帯の運行は、
JR東海が「やりたい」と言っても、国土交通省が認めないだろう。
始発は東京(品川?)発・名古屋発が06:00
終電は東京(品川?)着・名古屋着が23:00
くらいでは?
>>212 多分初電はもう少し遅いのではないかな。
今の新幹線と同様、朝9時からの打合せに間に合うようにするのなら
7時半前位に名古屋、8時過ぎ位に東京に着くダイヤになるんじゃないかな。
214 :
名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:09:23 ID:KTMSLfjNO
>>213 > 多分初電はもう少し遅いのではないかな。
今の新幹線より不便にしてどうするん。
大阪・岡山・広島・博多などへも
10時までに到着出来るようにもするでしょう。
6時と言わず4時でも走りたいところ。
215 :
名無し野電車区:2008/05/23(金) 21:45:04 ID:KTMSLfjNO
>>211-212 接続する他の公共交通機関が運転しないと
リニアも運転しない、とか
運転したくても国土交通省が許可しない
というのは、なんかそういう法律でもあるん?
とても納得しがたいな。
接続する交通機関でいけば、山の手線
でみても、0時30分くらいまでは列車あるし、
朝は4時から運転してるから、4時〜24時30分
までならリニアも運転できるってことかいな?
認めないかどうかは分からないが、そもそも接続する公共交通機関がない時間帯に
運転して、それに採算に乗る乗客を集められるかどうかが問題として大きいような気がする。
>>216 そこで駅直結のホテル(自社系列)に誘導ですよ。
深夜・早朝の運賃割引というエサを用意してもいいですし・・・
218 :
名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:27:16 ID:KTMSLfjNO
>>216 > 運転して、それに採算に乗る乗客を集められるかどうかが問題として大きいような気がする
あーなるほど、そういう理由なら納得出来るな。
朝4時のリニアに需要があるとすれば、名古屋まで朝帰りとか?
219 :
名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:35:45 ID:zKHRHImK0
1両編成で
それにしても今日の夕方もいつもの金曜日通りで東海道新幹線の
空席表xだらけだったな G車は多少空きがあったみたいだが
金曜夜下りはいつも盆暮正月の帰省ラッシュ以上に逼迫してて
どうにもならんらしいな
この時間帯はリニア開通してからも東海道新幹線もスジぎっしり
走らせるんだろうかね
>>220 リニアはいっぱいいっぱいの車両数で簡単な増発は難しいかもしれないね。
東海道新幹線も順次通常時に車両を余らせないような配置にしていく気がする。
ただ一時的にせよ開業時には現在の160〜180%くらいに輸送可能な人数は増えるわけだから、東海道新幹線の縮小も需要に応じてだろうね。
または東京〜静岡間で通勤需要を喚起してそれに対応した車両数維持ができたら、便によって名古屋大阪まで伸ばすことはできそうだ。
222 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 08:02:37 ID:mpse39z7O
>>218 > 朝4時のリニアに需要があるとすれば、名古屋まで朝帰りとか?
深夜早朝は貨物を運んだらええんじゃない?
超急ぎの書類とか需要ありそう。
軌道メンテナンスが短時間で済めばだけど。
223 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 08:19:00 ID:0yBX5Qh90
>>215 >というのは、なんかそういう法律でもあるん?
法律は無い。
本来資本主義とは、法を犯さなければ原則自由なはず。
しかし、そうでないのが、この国 (--;
個人的には、品川着01:00とかのリニアが有ったら、とてもうれしい。
品川駅からなら、歩いて帰れるし。
>>215>>223 たとえ法律となっていなくとも、
閣議決定とか国土交通省からの通達とかが有ればそれに従わざるを得ないよ
225 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 12:44:49 ID:eOf0cvHy0
深夜便ですが過去にはこんなのもあったようです。ムーンライト号
1965年1月の時刻表より(日本航空、機種:記載なし)
東京発 1:40 福岡発 1:00
大阪着 3:00 大阪着 2:25
大阪発 3:30 大阪発 2:50
福岡着 5:00 東京着 4:05
1970年7月の時刻表より(日本国内航空、機種:YS-11)
東京発22:30 福岡発 2:35 大阪発22:30 千歳発 2:00
大阪発 0:25 大阪発 4:30 東京発 0:20 東京発 5:00
福岡着 2:00 東京着 5:50 千歳着 2:40 大阪着 6:30
>>224 >閣議決定とか国土交通省からの通達とかが有ればそれに従わざるを得ないよ
安全上問題がなければダイヤ構成にまで国は口を出さないよ。
深夜早朝便も需要が見込めれば運転すればいいだけの話。問題は需要の
有無と軌道保守に影響が出るかどうか、でしょ。
その点について議論してみたら?
>>226 だから安全上の問題を口実に通達を出すってことだろw
>>227 > だから安全上の問題を口実に通達を出すってことだろw
JRが安全と判断したのなら、よほどの反対材料がなければ通ると
思うけどね。その点についても議論してみたら?
まあたとえば東京、大阪終着深夜1時、始発午前5時の列車ってどの
程度需要がありそうだろう? 軌道保守の時短は可能だろうか?
議論云々はどうでもいいよw
要は、法律が無いからとか需要が有るからとかいう理由で
早朝深夜の運行も可能なんて単純な話じゃ無えってこった。
夜間保守を怠るのは安全上重大な問題だろ。夜間運行が無いのは何も騒音だけの問題じゃない。
231 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 14:34:35 ID:Xv9cf8D70
>>230 夜間保守を怠れなんて誰もいってないじゃん。
夜間保守をキチンとした上で、まだ時間があるなら、
深夜・早朝運行をしてもいいんじゃないか?
ってことを言ってるんだろうに。
新幹線はレールが日々減っていく(磨耗していく)から
毎日の点検や、レールの交換が必要になるわけだが、
リニアは非接触だから、磨耗するところがない。
夜間保守といっても、測定車を走らせて、異常が
ないかを確認すれば、済むのじゃないか?
これなら、時間はさほど必要ではないだろう。
>>224など
閣議決定は個々の具体的な事例まで踏み込まない。
今回の問題は「通達」。
法律に足りない部分、あくまで本来は「自由」なはずの部分に、
官僚が自分達の意見をねじ込んでくる。
それがあるから秩序が守られている側面は否定できないけど、
三権分立の観点から述べると、行政が立法の一部を兼ねている
ような事で、癒着や汚職の温床になりやすいなどの問題も多い。
法的根拠もなく、建前上は拘束力の無いものなのに、
許認可権などを利用した圧力をかけてくるので従わざるを得ない。
こんな感じでいいかな?
233 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 19:14:53 ID:mpse39z7O
>>232 > 許認可権などを利用した圧力をかけてくるので従わざるを得ない
具体的にどういう通達をどういう理由で出してくるのさ。
234 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 08:56:59 ID:dNvp2ZSgO
>>231 > 新幹線はレールが日々減っていく(磨耗していく)から
> 毎日の点検や、レールの交換が必要になるわけだが、
架線の磨耗も激しそう。
リニアは電気はくうけど、レールや架線の消費がない分、エコかもな。
リニア軌道の保守を考えてみたけど、側壁や地上コイルの故障、ゆがみ
ぐらいなのかな? これらは測定車のレーザーで計測できそう。ゆがみ
ぐらいなら作業車の機械で自動調整できそうだな。交換は人手がいるか
もしれないが、コイルならそれほど大がかりな作業ではなさそう。
側壁も12mぐらいのユニットだから、ユニットごと交換。ただ、
側壁の交換頻度は多くはないだろう。
コンクリート路盤は駅付近以外は作業車ぐらいしか走らないだろうし、
トンネルもそれほど頻繁に手を入れているわけではないだろうし。
新幹線と比べて、ひょっとして作業時間の短縮は可能か?
リニア軌道の保守って、ほかになにかあったっけ。
236 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 16:22:42 ID:dNvp2ZSgO
>>235 > リニア軌道の保守って、ほかになにかあったっけ。
あと思い付くのは、電力線や信号線。
どっちにしても磨耗するものではないな。
リニアは保守は新幹線より工程が少なそうだな。
新幹線の6〜24時規制は、主に騒音によるものだ。なんかそこんとこ置き去りの議論じゃないか。
>>237 リニアは新幹線と同じ速度だと新幹線よりずっと騒音が少ないから、300キロくらいで走らせる分には大丈夫じゃないのってこと
239 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:30:12 ID:WYfOXSj00
>>235 たとえるならば、新幹線が、アナログレコードとレコード針。
回せば回すほどに針もレコードもすり減っていく
対して、リニアは
CDとCDプレーヤー・・ってとこだな。
>>239 うまい喩えだな。ただ、自分でレコードを使ったことのある連中は限られるだろうが。
241 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:48:37 ID:D69GCtGf0
>>237 発端は、「時速250キロぐらいに抑えて走れば、騒音が少ないから
深夜・早朝も運行が可能なのでは?」ってところから始まった議論。
それに対して、「騒音だけが問題じゃない。夜のうちに線路のメンテナンスが
必要だからその間は運行できない」
って反論がきたから、
「リニアは新幹線に比べればメンテナンスが楽そうだよ。
メンテを短時間でできれば、空いた時間で運行できるのでは」←今ここ
って経過。
さらに、都心部はおそらく大深度地下だから、騒音の心配は新幹線よりさらに少ないはず。
あとは、
深夜・早朝に果たして需要があるのか、という点と、
周りの公共交通網が動かないと、リニアだけ動かしても客が集まらない、という点が
今後の議論待ち。
>>241 >周りの公共交通網が動かないと、リニアだけ動かしても客が集まらない、という点が
羽田24時間化、リニアの終電に合わせて、モノレール、山の手、
大江戸、京浜東北、総武線(三鷹〜西船)ぐらいは、
ほぼ24時間営業になるのでは?
>>242 それらの路線は保線をしなければならないのですが…。
244 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 22:34:46 ID:qwSL8hCb0
>>241 >周りの公共交通網が動かないと、リニアだけ動かしても客が集まらない、
東京駅の場合、JR線の東京23区ぐらいなら東京駅着5時前の電車は
あるな。東京発の最終は0時半前後。これはリニアにあわせて1時過ぎ
にできるかも。
23区内発着なら電車、タクシーともに可能かもしれないね。
あとは需要の有無か。
深夜2時3時4時台発着も考えたりしてるのかな?
246 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 04:42:13 ID:HqsFM5d4O
>>245 メンテナンス時間は短かくていい(かも)とは言え、
ゼロではないので、1時から4時ぐらいまでは、
実質不可能なキガス。
247 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:07:52 ID:oK8m+b0C0
>>245 > あとは需要の有無か。
夜行バスに対抗して、スピードが半分になる分
料金も半分にしたらどーかな。
東京−名古屋5000円。
電気が深夜電気料金で安くなるんだったら、もとも取れるかもよ。
>>245 それを考えるとNYの地下鉄ってすごいな。
>>247 速度制限があるとすれば、たとえば東京大阪を23時30分ぐらいに発車
して1時直前に到着のイメージかなあ。料金を半分にしなくても、
それなりにいそうな気がする。
呑んでいると、終電がもっと遅ければいいのにと思う反面、ホントに
そうなったらきっと困るな、、と思うw
特急や新幹線の最終って、どの程度乗っているものだろう。山手線は
混んでいたけど。
>>248 ニューヨーク地下鉄のメンテナンスってどうしてるんだろうね。
詳しいヒト、いないかなあ。
250 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:23:49 ID:SusnE9Ae0
ニューヨーク地下鉄のメンテナンスは複々線の片側運行。
251 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:13:29 ID:KcPuYqQG0
相模原に羽田並みの大きな駐車場とリニア駅を整備して、
深夜便は名古屋から橋本までの営業でいいんじゃない?
昔は深夜に飛行機が飛んでたのは、
飛行機を使うような金持ちは、みな、車にのって空港に行っていたからでしょ?
252 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:16:02 ID:KcPuYqQG0
あ、東京駅にも首都高直結の地下駐車場があるか。
自分は、新幹線の場合、
1日5000円で車を止められる大宮駅か新横浜に車を止めて乗るから、
東京駅の1日料金がいまいちわからないけど。
253 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:46:45 ID:T5DPDNh70
>>251 ムーンライト号はタレントとか国会議員とか著名人御用達みたいな感じだったらしいね。
深夜タクシーをチャーターしてでも東阪間を移動しなきゃならん人たちも
少なからずいることはいるので、そういう人たちにとって安くて便利で重宝されていたらしい。
高度成長時代ならではの産物。
254 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 01:06:56 ID:6hJqIbAr0
255 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 02:34:40 ID:KcPuYqQG0
>>254 相模川の山側に作ればいいんじゃない?
圏央道もあるし。
橋本周辺の地図くらい見て来いや
橋本から相模川はかなり距離があるし、今空き地になってるところはArio橋本の建設が発表されている
257 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 07:34:03 ID:lV6UoHHZO
>>254 > そんな土地ないよ
相模原駅横の軍施設返還。
258 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:00:47 ID:KfqoJ4+Q0
>>256 しっかりしろ。橋本に駅を作るなんて誰も言ってないぞ?
相模原に駅を作るなら、圏央道に接続して、車客むけの駅にすべきだ。
公共交通で駅までアクセスしたいのなら、リニア大深度地下トンネルの径を少し大きくして、
橋本〜圏央道の間にアクセス水平エレベーターを設置してもいいかも。
259 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:23:03 ID:G45CYg79O
相模原のことをなんにも知らない人にぐたぐだ言われてもねぇ。
>圏央道に接続しろ
圏央道自体、どれだけ無理な場所につくってんのか知らないだろ。
で、せっかく横浜線があるのに、なぜ横浜線の駅に接続することを考えないんだ?バカか?
260 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:26:29 ID:G45CYg79O
>>258 橋本〜圏央道は7kmぐらいあるんだが。ちゃんと地図ぐらい見てから考えろよ。
今時自動車アクセスのみの駅なんて古いな。在来線に接続しない
駅は地球に優しくない。
ガオー ミャー ニャーゴ
▲,,∧ ∧,,∧ ∧,,▲
(,,◕∀◕) ミ,,◕∀◕ミ (;;◕∀◕)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ
ガオー ミャー ニャーゴ
▲,,∧ ∧,,∧ ∧,,▲
(,,?∀?) ミ,,?∀?ミ (;;?∀?)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ
264 :
名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:13:49 ID:6i8niOHu0
リニア都留工区30日に着手
実験線 全線建設へ延伸本格化
山梨日日新聞 2008年05月28日(水)
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2008/05/28/18.html JR東海と山梨リニア実験線都留工区新設工事共同企業体は27日、
同工区のトンネル工事に30日に着手すると発表した。山梨リニア実
験線全線建設に向けた延伸工事では最初の本格着工となる。
都留工区は都留市朝日曽雌−上野原市秋山の約3キロで、このうち
約2・9キロはトンネル区間。JR東海などが都留市朝日曽雌の住民
を対象に行ってきた個別説明が終了したため、着工することを決めた。
30日は同地区の山梨リニア実験線車両基地付近で、県や都留市な
どの関係者も交えた工事の安全祈願祭も行う。同工区は2011年6
月末の完成を目指す。
山梨リニア実験線(笛吹市境川町−上野原市秋山、42・8キロ)
をめぐっては、JR東海が2013年度末までに全線建設する方針を
発表。同社と独立行政法人鉄道・運輸機構が、未着工だった一般区間
計24・4キロを計7工区に分けて建設する予定になっている。
265 :
名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:15:14 ID:gApS+9cxO
>>264 いまさらの念押し再確認だが、
自腹建設を表明したあと、実験線を延長するということは、
営業線に転用確定ってことでいいよな。
延長区間はほぼ営業線転用前提と見て間違いないが、
既設の実験線はいろいろなデータを得るために、
あえて条件を厳しく造られている箇所もあるため、
営業線転用には改良工事が必要となる可能性がある。
ただ、ルートには大きく影響はしないだろう。
2014年春には東名間の14%が完成するわけである。
268 :
野洲電車区:2008/05/29(木) 23:57:43 ID:sZHjcTAY0
いよいよ実現の時だな。
まあリニアは新幹線よりも騒音が少ないのは聞いた覚えがする。
これで通常の新幹線より早い時間帯から遅い時間帯まで営業してたら、高速バスの利用者を奪えるし一石二鳥だ!!
あと、航空羽田ー伊丹便の利用者まで奪える。
ただし、航空羽田ー関空便と羽田ー神戸便は残るが・・・・・・・・・
269 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:55:21 ID:4SRF1fV+0
>>268 先ず、騒音だが、まあそこそこはあると思ってくれたまい。しかし、新幹線
やTGV(新幹線は実際にはそんなには出ないが・・・)が500キロ出す
時のを考えれば、確かに軽減される。レールとの摩擦分まるまるないからねえ。
続いて夜行バスだが、そこまではないんでは?ダメージ。客層住み分け出来そ
うだからなあ。
飛行機は羽田関空も羽田神戸も等しくダメージ蒙るに決まってんだろ!(実際に
は、国際便乗り継ぎや場所の問題があり、関空だけ数段マシかな?)
>>269 羽田-関空は遠からずなくなるよ。リニアどうこうじゃなく、
羽田の再国際化によって。特にアジア方面は羽田から直接出るようになる。
271 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 05:45:49 ID:E3D02T+b0
まあ、リニアが大阪までつながったら、近畿地方〜羽田は廃止だな。
山陽・高松・徳島〜羽田も廃止だな。
>>268 >>269 うそはいかんよ。
以下転記・・・
14 名前:名無し野電車区 [2006/12/13(水) 00:09:26 ID:8frcwRll]
リニアの騒音に関してですが、結論から言えば、350km/h以上の速度域では、まったくと言って
良いほど差がありません。逆に言えば、500km/hのリニアは、270km/hの現行新幹線と比べて、
比べ物にならないほどうるさいです。これは、山梨実験線に行かれてご自身で確かめられれば、
すぐにわかります。私の体感では、400km/hで「のぞみ」の通過よりかなりうるさく感じました
し、500km/hでは爆発でも起きたのかと思う音がしました。
何故、このようになるのかと申しますと、「転動音は速度の2乗にしか比例しないが、空力音
は、速度の6〜9乗に比例する」からです。新幹線で転動音と空力音が逆転するのは
250km/h程度の速度です。300km/hでは9割近く、350km/h以上ではほぼ100%近くが空力音で
占められます。
>350km/h以上の速度域では、まったくと言って良いほど差がありません。
>>266 > あえて条件を厳しく造られている箇所もあるため、
> 営業線転用には改良工事が必要となる可能性がある。
山線だから当然。
その条件を問題なくクリアできる仕様だから、現状のままでOK。
今後延長される営業する新線にもコスト削減のためこの条件が適時挿入される。
あなたが言うコストかけてわざわざ改良する必要ってなに???
中国は500km/hリニアが走っているというのに日本は・・・orz
鉄道先進国とよばれたのはいつの時代かorz
275 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:36:06 ID:TCwH4MngO
またネガキャンか
あれはドイツの技術
277 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 19:59:17 ID:jl/vwPAE0
>>274 年300万人の大勢の乗客、1日1万以下。
TDLの列車の方が乗客が多いのでは?
278 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:17:00 ID:AhWTHql8O
どうせリニアでいくなら800キロくらい目指さんかい!
そしたら東阪間30分台だ。
279 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:49:00 ID:3r+jXDsK0
>>272 この論理なんかちょっとおかしいな。
リニアの騒音と新幹線の騒音を比較するなら、
同じ速度でどのくらい騒音を発するかを比較せねばならない。
つまりリニアが時速500キロなら、新幹線も時速500キロ
の時に発する騒音を比較するべきである。
新幹線が時速300キロなら、リニアも時速300キロに
速度を抑えた走行時の騒音を比較するべきである。
時速300キロの時、
新幹線もリニアも「空力音」はほぼ同じだろう。
リニアはこれ以外の音はほとんど発生しないが、
新幹線はこれプラスで、「転動音」と、
パンタグラフと架線のこすれる音
さらに、電気のスパーク音なども発生するわけで、
どちらが騒音が大きいかは明らかである。
なんか話がずれている・・・
>268は「リニア」が「新幹線」よりも騒音が少ないと言っていて、
だから「早朝や深夜まで営業したら・・・」と話が続いている。
それに対して>272は、「350km/h以上ののリニアの騒音は
350km/h以上の新幹線の騒音とほとんど変わらず、
当然500km/hは350km/hよりもうるさい」という話を転記した。
なので、リニアが500km/hの営業運転をする限り300km/hの新幹線よりもうるさいので、
早朝、深夜の営業は困難だろう、ということ。
>>278 とりあえず700km/hを目指せと葛西会長は言ってるが、今の実験線の設計上は581km/hが限界。
ただいずれも営業速度を指してる訳じゃないから、700km/hということは営業速度で600km/hを
越えることを想定している感じ。800km/h営業となると、試験で900km/hは出さないと難しい。
延伸した42.8kmの実験線で、既存の区間を改良せずに残したまま700km/h以上を目指せるかは
不明だから、ガイドウェイは当然のこと、既存の区間に何らかの改良工事はある可能性は否定できない。
282 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 04:34:18 ID:SDcqJuK+0
狭い日本ではリニア効力を十全発揮が難しいというから
中国に技術を譲って完成させよう
>>280 >リニアが500km/hの営業運転をする限り300km/hの新幹線よりもうるさいので、
>早朝、深夜の営業は困難だろう
トンネル80% AND 加速性能の高さ ーーー> 20%の高架区間を200kmで
残りは高速で。と言うのは?
何故なら、競争相手は24時間営業化する「羽田空港」。
284 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 07:48:40 ID:VqQj5U5u0
>>281 >延伸した42.8kmの実験線で、既存の区間を改良せずに残したまま700km/h以上を目指せるかは
不明だから、
当然改良されるでしょ。全線PLGコイルが設置されるかもしれない。
700Km/hにも挑戦するだろう。
286 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 13:21:59 ID:1HO2wE0V0
PLGじゃ700km/hは_
少なくとも今の技術じゃ。
>>286 え!? そうなんですか? それは初耳。
詳しい解説きぼん。
800とか900て遷音速だぞ
地上高度でそんなもん出されてたまるかってんだ。
中国は論外だが、中東に輸出できないかね?
中央リニアへの出資を条件にすれば10兆ぐらいすぐに集まりそうだw
実験線で581しか出せないのは短いからじゃないかな?と思った。
遷音速ならまず上下線は別にしないと駄目だな。
291 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 19:27:14 ID:fpX3HdUe0
東京-大阪がリニアで結ばれれば,今の新幹線の値段は安くなるの?
>>291 なんで安くする必要が?ちなみにリニアのお値段は新幹線+¥1000程度。これ既出な
293 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 19:42:03 ID:fpX3HdUe0
いやだから,普通は最新型ができれば古いやつは価値が下がるだろ?
>>291 > 東京-大阪がリニアで結ばれれば,今の新幹線の値段は安くなるの?
運賃料金は変わらないと思うけど、安い企画切符が出るんじゃない?
周遊きっぷの東海道新幹線経由の運賃5%割引も20%になるんじゃ
ないか。
あるいは特定区間での料金割引も考えられるかも。
295 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:31:21 ID:1HO2wE0V0
>>287 今の推進コイルは複層、つまり半分ずつ重ねられている。
これは宮崎時代にたどり着いた結論で、こうしないと、超伝導状態を維持できない
(クエンチングが起きる)。
しかし、この複層コイルでは、コストが掛かりすぎる。
そこで、推進コイルを単層化し、さらに浮上案内コイルを倍の幅にして
これらを一つのコイルで兼務させるのがPLGコイル。
つまり、コスト削減のため、宮崎時代の技術的な壁にもう一度真っ向勝負する
ことになった、ということらしい。
宮崎時代は、クエンチングの原因が良く分かってなかったらしいんだけど、
今では、その原因が車載電磁石の振動による発熱だと分かってきている。
単層コイルは複層コイルに比べて車載電磁石への加振力が強くなるんだって。
で、現在、PLGコイルにすることで激しくなる振動にも耐えられるよう、
車載電磁石の剛性うpとか、コイル支持部のすべり良くして発熱を抑えたり、
冷却器の性能うpとかに取り組んでるみたい。
今のところ、超伝導磁石の改造により共振ピークを速度500`以上の領域に
追いやり、時速500`までは冷却維持できそうな試験データがとられている。
つまり今のところは、PLGだと時速500`がやっと、というとこみたい。
(総研hpとか maglev2006 のhpにいろいろ出てる。)
今後さらに、冷却器の性能うpとか、高温超伝導とかの技術がさらに進めば
きっと700`とか高速化への道が開けるんだろうね。
長文スマソ
296 :
名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:11:35 ID:ZOXYxRyO0
>>280 話しがずれてるのは、あなたの方だと思うが…。
変な比較しないで単純に答えてみてください。
あなたは、時速300キロのリニアと時速300キロの新幹線と
どちらの騒音がうるさいと思いますか?
新幹線が時速500キロで走れるようになったとして、
時速500キロのリニアと時速500キロの新幹線とでは
どちらの騒音がうるさいと思いますか?
297 :
名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:34:26 ID:wptEIb4i0
品川か新横浜から出発して名古屋に向かうというパターンになるのか?
>>295 詳しい解説ありがとうございます。
鉄道総研報告などを見てもPLGコイルやその対応超電導磁石の性能が
500Km/h域では問題なさそうとの記述はありますが、それ以上の速度
領域には触れていませんね。
実験線では581Km/hの速度を達成していますが、一時的な実験走行と
しての700Km/hも実現不可能と解釈していいのでしょうか。
>>293 東海道新幹線と中央リニアの上げた利益でリニアの建設費を返していくから
値下げは出来ないだろうね。大阪延伸分の費用捻出もしないといけないし。
300 :
名無し野電車区:2008/06/01(日) 09:49:43 ID:w0Rt3HMbO
山梨先行区間の初期設備で確認の時速581キロという速度は、先行区間の短い距離を前提に
機械ブレーキだけでも間違い無く停止できる距離に余裕を加味した速度。
初期超電導磁石と初期地上コイルからなるその超電導リニアモーターは、まだまだ、余力がある。
何せ時速580キロ域からオール電気ブレーキで0.3Gが余裕なんだ。
初期超電導磁石の発熱量は、実際走行より過酷にした定置試験で、
時速約650キロ相当では時速約580キロ相当の半分の発熱量という。
また、安い単層コイルが一部区間に設置されそこを時速575キロで何回も力行して何も問題なし。
かえって消費電力が40%減ってしまった。
PLGなどの新型コイルには超電導磁石への振動を更に減らす最先端技術が適用される。
超電導リニアモーターは、初期のですら、かえって、
時速700キロ超のほうが、都合がいいのだろう。
301 :
名無し野電車区:2008/06/01(日) 11:50:24 ID:wptEIb4i0
>>299 せめてこだまだけでも料金を安くして欲しい
>>293 安くする必要もないのに、獲得できる利益を自ら放棄するようなバカな真似はしないし、株主が許さない。
現状でも名古屋豊橋の往復切符のような安いのはある。このタイプが競合路線
のある地区では増えるだろう。
新幹線の値下げに期待するなら、リニアより前に北陸新幹線+サンダバの乗り
継ぎによる遅くて遠回りだが東京大阪を結ぶものにだよ。
現状の東海道新幹線はスピードに見合った値段で高くはない。リニアにはそれ
以上の料金を払えるスピードの価値がある。
「しかし、大深度の地下利用自体、換気、災害時の安全性の確保など技術的な問題や建設コストの問題もあり、2007年3月現在、大深度法を適用して完成した構造物は存在していない。第1号の適用は神戸市が行っている送水管の敷設事業となる見込みである。」(wiki)
大深度を適用して完成した構造物は、まだ法律ができて以来一件もない。
まして500キロの速度で走る巨大な乗り物が数分おきに往来するとしたら、地上の振動や騒音はゼロというわけには、絶対にはいかない。
民家の下など通った場合、いろいろ大変なことがでてきそう。
>>305 >まして500キロの速度で走る巨大な乗り物が数分おきに往来するとしたら、
>地上の振動や騒音はゼロというわけには、絶対にはいかない。
マジレスすると根拠がないな。
騒音がないという根拠は?
住民にとっては、ないという証拠を完全な形で示してくれないと、受け入れは無理。
挙証責任は、振動や騒音はまったくないと主張する側だけにあって、あるという側にはない。
国や会社は、そのことをまず完全な形で証明する必要がある。
しかも一般論ではなく、ルート上で問題になるすべての土地について、示す必要がある。
>>306 九州新幹線のトンネル上部の住宅地で振動の苦情があったと記憶して
いるが、今はどうなっているのかな。
>>308 住民が受け入れなくともやれちゃうのが大深度だから。
どうしても迷惑になるという主張をする側が立証しないといけない。
>>308 防音壁を作るなどの処置により何デシベルか軽減・・・とか、対策をした上での説明はあると思う。
ただその防音壁やらの技術がどこまで進んでいるのか、またどこまでこれから進むのかはわからないし・・・
まあ確かに今の段階で根拠を示すのは無理かもな。
313 :
名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:20:15 ID:f+Z9AhD1O
東阪間
600キロ 40分台
800キロ 30分台
目指せ800キロ!
>296
話の流れを読んでいないのはあんただろ。
>268は新幹線よりもリニアが騒音が少ないから深夜まで走れるのでは?
という問いかけをしている。
つまり時速300kmの新幹線よりも時速500kmのリニアのほうが静かなら、
リニアは新幹線よりも深夜まで走れるのではという考え。
>269は、仮に同じ500kmならレールとの摩擦分リニアの方が静かだが・・・
と答えている。
>272は500kmにもなれば空力音が転動音よりも遥かに大きくなり、
騒音のほとんどが空力音で占められてしまうために、差がほとんどないと言っている。
つまり、ここまでは時速300kmの新幹線よりも時速500kmのリニアの方がうるさいので
時速500kmでの深夜運転は新幹線以上に困難だろうと言う内容。
そこへ>279が「同じ時速で比較するべき」と言い出したわけ。
そもそもはリニアが時速500kmで深夜走行ができるくらい静かなのかと言うことであって、
新幹線とリニアの同じ速度での騒音に対する性能を議論してはいない。
昔、リニアなら終日運転可能、なんて構想を読んだことがあるが、
それは200km/h程度を想定してたよ。この速度だとほぼ無音なんだと。
まさか深夜に500km/h運転だなんて、誰も想定してないと思うんだが。
まぁ、深夜に500kmとの想定はあまりしないかもしれない。
あくまでもこの時の話の流れということで。
>268はわからないが、>269、>272は500kmを想定しての答えだと思う。
その流れの上での応答だと思うので。
名古屋までは280qぐらいだから、
200q/hで走ってトンネルのところだけちょっと加速すれば、
夜中でも1時間代前半で名古屋まで行けちゃうわけか。
318 :
295:2008/06/01(日) 21:36:26 ID:b+Wg0kU30
>>298 自分が見たデータは、総研ホムペ(だったと思う)のデータで、2年ほど前のものだったと思う。
定置装置上での改造電磁石に対する加振試験(PLGコイルによる振動を再現するもの)のデータで、
500`を超えると振動(発熱)のピークが冷却能力を大きく超えるものだった。
なので、少なくとも、その時点の改造電磁石では500`程度が限度だと思われ。
(発熱ピークの向こうが下がるのかどうか、データがなかったし、仮に下がるとしても、
そこに大きなピークがある限り、500`超えようとすればクエンチング爆弾抱える
ことになり、その改造磁石で500`超えの営業運転は_かと。
ただ、その改造磁石は高温超伝導コイルを使ったものじゃなかったと思うので、
それを使った場合どうなるのかだな。
また、maglev2006の資料で冷却器能力のうpについても触れられていたので、
ひょっとしたら、今ごろ密かに改造が進んで700km/hクリアの目途がついてたりするかも。
ちょっと最後、妄想入った。スマソw
(P.S. 581km/hは「複層コイル」軌道上で達成した記録ね。)
>>305 > まして500キロの速度で走る巨大な乗り物が数分おきに往来するとしたら、地上の振動や騒音はゼロというわけには、絶対にはいかない。
山梨実験線のトンネル上部、土被り40メートルぐらいの
山の上で、振動・騒音の測定してみりゃいいんでないの?
振動・騒音がまったくないというのは、無理だろうけど、
新幹線や高速道路の騒音より少ないのは確実だと思うな。
反対運動が出きるほどのひどさだとは思えない。
>>318 >(P.S. 581km/hは「複層コイル」軌道上で達成した記録ね。)
たしかに581Km/h達成時にはPLGコイルは設置されていなかったようで
すね。最高速度達成前年の2002年に新型ガイドウエイと新型地上コイル
を軌道上に試験設置した記述があったので、てっきりPLGコイルのこと
だと思い込んでいました。確認したところPLGコイルではなかったよう
です。
まあ、JR海会長が700Km/hを出すと発言したらしい。これは営業速度
ではなく試験速度を意味しているようですが、おそらく技術陣の裏付け
があっての発言でしょう。その意味では700Km/hの目途はすでに立っ
ているのかもしれません。
将来的な600Km/h運転は可能かも・・?
>>319 山梨延伸では大深度トンネルを想定した立坑が掘られるけど、当然
騒音振動データも取られるんでないの?
>反対運動が出きるほどのひどさだとは思えない。
心配があるというだけで、反対運動の口実になりますよ。
そのためにもJRは充分なデータを取っておく必要はあるでしょう。
>>319 リニアの場合地面を伝わる振動は少ないと思うから問題ないだろうね。
それはデータで出せばいいだろう。
問題は超高速で走った場合の空気振動だ。
換気坑の消音対策は考えなければならないだろう。
>>314-315 夜間運転は無理だろうね。
そこまでやる意味もないだろうし。まず需要もないだろ。
騒音に関しては同じ速度域なら低速、高速に限らず
リニアが静かになると思うが…
(もちろん高速域では空力音が大きなウェイトを占めるのは承知してる)
324 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 00:18:04 ID:i5LMXPRSO
>>318 超電導磁石の剛性を上げた改造型で、条件を厳しくした試験専用日の字浮上コイルでも
発熱は冷却能力以内に収まるということ。
実際の日の字浮上コイルは超電導磁石の発熱量は試験用より少ないタイプ。
それに低温超電導コイルの発熱量自体を半減する新技術はその改造超電導磁石には使われてない。
それに剛性を強くしたマグレブ版MCB台車枠はもちろん使われてない。
ちなみに二層式でない単層コイルでも時速575キロという速度でも
まるで余裕。
500km/hリニアは爆音だが、
500km/h新幹線は爆音+轟音だろうな。
各都市から丸の内勤務の場合
横浜−−東京 東海道線 27分
大宮−−東京 宇都宮線+山手線 40分(東北縦貫線で30分)
千葉−−東京 総武快速線 39分
名古屋−−東京 リニア品川までと仮定+山手線 50分
名古屋−−東京 リニア東京までと仮定 40分
名古屋が一気に首都圏になるな・・・
>>326 >名古屋−−東京 リニア品川までと仮定+山手線 50分
乗り換え時分は含まないのか?
>>320 >JR海会長が700Km/hを出すと発言したらしい。
2003年の仕事始めでリニア開発本部全員を前にした発言だから、もう5年も前のこと。
「我々は愛知万博でリニアモーターカーを出展し、その卓越性と完成度の高さを世界に発信する。
今年はそのためのブレークスルーの年にしよう。最高速時速700キロを目指せ。可能な限りの
急加速・急減速に挑戦せよ。一日の連続走行距離を1万キロまで延ばせ。必要な予算は使ってよい。
思いつくあらゆるアイデアを試してブレークスルーせよ」というのが発言内容。
で、その年の12月に581km/hの最高記録を出した。
延伸実験線が完成となっても開業予定までまだ12年もある。延伸後は主に実用を想定した長編成の
走行実験が主体になるだろうが、やはり実験線が延びた分、さらに最高速実験をしてみたいと思うのが
技術者の気持ちだろうし、件の700km/h発言から見ても会社は反対しないだろう。走行試験の実績を
積んで行けば、開業前に当初の500km/h営業予定だったのが550〜600km/hとなってるかもしれない。
>>328 延伸後、まずは600Km/hに挑戦するでしょうね。前人未踏の記録です
しマスコミも注目するでしょう。よいPRになります。
で、どんなタイミングで挑戦するかなあ。581Km/hの時は予算編成大詰め
の12月だったけど。
330 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 14:55:58 ID:8KyRc5kp0
331 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 18:06:15 ID:Ve4e46Cu0
>>321 > 心配があるというだけで、反対運動の口実になりますよ。
> そのためにもJRは充分なデータを取っておく必要はあるでしょう。
山梨実験線で時速500キロの走行をくり返しており、
トンネル区間のみならず明かり区間もあるわけだから、
すでにデータは採れているんじゃないかな。
十分かどうかはわからないけどね。
今の世の中「無音」なんてことは、よっぽど山の中でない限りないわけで、
騒音基準に達しない程度の音なら、反対運動は無理でしょ。
まして都会なら、車や列車が頻繁に騒音をまき散らしているわけで、
それに比べて「リニアの音の方が大きい」なら反対運動もできるでしょうが、
家の横を走る車の音には反対しないで、地下40メートルも下を走る
リニアがわずかな騒音を出したからといって、それを理由に反対運動は難しいキガス。
反対されるとしたら、電磁波とか、地盤沈下とか、そっちじゃないかな。
>>323 出張ついでにちょいと飲んでると、
いい時間にはいつも新幹線なくなっちゃうから、
終夜とはいかなくても深夜運転してもらえると嬉しい。
>>331 >家の横を走る車の音には反対しないで、地下40メートルも下を走る
リニアがわずかな騒音を出したからといって、それを理由に反対運動は難しいキガス。
500Km/hの巨大物体が我が家の地下40mを通っているなんて、やっぱり
落ち着かないものがあるかもね。ヒトによっては精神的苦痛を受けたと
かなんとかいって、訴えるかもw
まあそれはともかく、大都市部の長大トンネルで問題になりそうなのは
500Km/hで押し出した空気の処理じゃないですかね? 一定間隔で換気塔
(兼避難出口)が設置されると思うけど、換気塔から押し出された空気が
周囲にどんな影響を及ぼすか?
首都高中央環状山手トンネルでは換気塔内に巨大な消音装置を設置して
います。時速500Km/hで押し出された空気にはどんな消音装置が必要か・・
それらも含めて新実験線でテストされるんでしょうね。
>>332 リニアなら午後11時近くまで呑めそうだけど、まだ呑みたりない?
上の方でメンテナンスの省力化ができそうだから、終着午前1時、
始発午前5時は可能かも、てな話が出てたけどね。どんなもんだろね。
>>333 たぶん、線路内空気は換気というか排気しない。
ほとんど一日中微震が1日中続いているような感じだろう。
家具や机や椅子や窓や食器がカタカタ揺れるような状態になると思う。
大深度だから法的には権利が及びませんでは済まないだろう。
通常の交渉や補償が必要になる。
>>334 11時まで飲んでから乗れるリニアなら、
すでに立派な深夜便だと思います。
>>335 接地した鉄輪ならわかるけど、
浮いていればそんなに揺れないんじゃない?
アンカー間違えた。察してください。
339 :
名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:20:37 ID:3dZPjmt1O
>>336 > ほとんど一日中微震が1日中続いているような
地下40メートル分の地面をカタカタ揺らすエネルギーっていえば、
かなりのエネルギーだと思うな。
リニアにそんなエネルギーが本当にあるかな?
>>335 > たぶん、線路内空気は換気というか排気しない。
保守作業もあるので換気は必要だと思いますがね。
長大トンネルではトンネル微気圧波対策として、圧縮波を立坑に
逃がしてやる必要があります。
>>341 圧力波を逃がすのと排気は別のものでしょ。
>>342 立坑に流した圧力波をどこかに逃がさないといけないのだが。
それを「排気」という言い方もできるんじゃない?
>>343 その圧力は外部に逃がしちゃ駄目なんだよ。
排気しちゃったら、トンネル内の気圧が下がるでしょ?
周辺の地圧と気圧によって、歓迎し難い結果を齎す。
圧力波を立杭に一端逃がしたら、それを列車後方に再循環させるべきなんだよ。
>>344 F1で言う所のスリップストリームってヤツか?
じゃあその気圧変化を利用して減圧チューブにry
>>345 そうだね。
列車後方のスリップに、立杭に一時的に逃がした空気を開放すればよい。
列車の後方の低気圧部分は列車から見たら無駄な抵抗だから
ここに空気を送り込めれば抵抗が減らせるし
そこに送り込む空気は、列車が前方に押し込んだ空気だから
エネルギーの再利用でもある。
押し込む空気が立杭を前後する分の抵抗があるし
全部の空気が循環されるわけでもないから、省エネ効果は大したもんではないだろうけど
トンネルから排出して吸気するよりは、損失は少ないし
その損失は「音」としても外に出るから、低騒音という意味でも有利になる。
348 :
名無し野電車区:2008/06/04(水) 19:21:34 ID:e0Iq5Zgv0
開業したら北関東の栃木や群馬や茨城より
名古屋のほうが所要時間かからなくなるな。
「排気」じゃなくて「換気」と考えればよい。
┌ ← ← ← ←┐
↓
┐ ┌──────────┐↑┌
| | | |
|↓| ←→ 気流 | |
| | ⇒ 進行方向 |↑|
| | □□ 車体 | |
|↓| | |
┘ └──────────┘↑└
└→ □□□□□□□⇒ ┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>349 別に立杭は一本でいいんだ。
どうせ列車は走り去るから。
上に上がって圧縮された空気は
列車が走り去った瞬間に開放される。
>>344 >その圧力は外部に逃がしちゃ駄目なんだよ。
排気しちゃったら、トンネル内の気圧が下がるでしょ?
空気を外に逃がさなかったら、銃口を塞いだ空気鉄砲みたいなもので、
走行に悪影響がありそう。気圧は列車後方の立坑から吸気されるので
下がらない。ついでに換気もされる。
立坑内に風力発電装置を設置すれば、圧力エネルギーを減衰できるし、
省エネにもなるかもね
>>349 単にトンネルを太くするのと比較して効果がどう違うのかなぁ・・・?
>>351 列車が押し出した空気の分、列車の後方で空気を吸わないといけない。
その力が列車の空気抵抗になる。
だから立杭等に列車が押し出した空気を蓄えて列車後方に送り込めば
純理論上は空気抵抗はゼロになる(完全断熱圧縮と膨張の理屈)
この場合、空気が移動する距離を小さくしないと、移動に伴う抵抗が生じるので
>>349みたいな循環もさせず
単に立杭に押し込んで、列車が通り過ぎたら後方に吐き出すのが良い。
───
| |
|↑|
| |
| |
─────────┘↑└
□□□□□□□⇒ ┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
列車が前方の空気を立杭に押し込み
───
| |
|↓| ←→ 気流
| | ⇒ 進行方向
| | □□ 車体
|↓|
┘ └─────────
└→ □□□□□□□⇒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
立杭に押し込まれた空気は列車が邪魔なので排出されず
列車が通り過ぎたら自然に列車後方の低気圧部分に吸い出される。
立杭の間隔等はトンネル入り口付近では疎、出口近くを密にする等で
トンネル出入り口から吸排気される分とのバランスを取ることも重要だろうね。
先進坑を気圧吸収&循環のためのバッファにできないのかい?
>>352 整備費考えずに、めちゃくちゃ太くすれば同じかもね。径が100メートル(足らない?)とか。
>>354 もう少し理科の勉強をがんばりましょう。
>>354 圧縮波はトンネル内を音速で伝播するんだが、立坑で行き詰まった波は
跳ね返って本坑に戻ってくることになる。走行列車の前方にね。それを
防ぐためには圧縮波を立坑内に押し留めておく装置が必要になる。また
列車通過後に空気を押し出す装置も。
立坑を密閉状態にして設置されるその「装置」はどの程度の規模になる
んだい?
普通に前方の立坑に空気を押しだし、後方の立坑から吸入でいいんじゃね。
358 :
名無し野電車区:2008/06/06(金) 02:31:25 ID:jhefTQTsO
大深度トンネルと言うけど、
例えば品川−橋本は、ずーっと地下に潜ったままなん?
それともところどころで浮上するん?
359 :
名無し野電車区:2008/06/06(金) 13:50:15 ID:Y4Nt1fTj0
オレは諏訪が実家だから諏訪周りしてもらえるのならありがたいと思ってるんだが・・・
リニアを作る〜作った後、東海沖地震が発生した場合
・トンネル:崩落?
・諏訪周り:糸魚川活断層&いくつかの断層が交わっている諏訪湖(予想震度5〜6)
どっちにしても\(^o^)/オワタだと思うんだが、そこら辺考慮入れてないの?JRばかなの?
たぶんおまえよりは頭いい
361 :
名無し野電車区:2008/06/06(金) 16:04:14 ID:dYm5nAjL0
リニア「直線」ルートを強調
南信州新聞08/06/05
http://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_4267.html JR東海の松本正之社長は4日、東京で取材に応じ、2025年までの開業を
目指すリニア中央新幹線のルートについて、南アルプスを貫く「直線ルート」で
進めたい考えを改めて示した。地形・地質調査の結果がまとまらなければ結論は
出せないと前置いたうえで「コストや高速の輸送特性を失わない形で」と強調。
国が差額を負担し、諏訪迂回の妥協案を提示した場合の対処を問うと「調査が増
えると時間も掛かる。我々はやはり、一番合理的な路線でいきたい」と語った。
沿線9都府県でつくるリニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会の総会に来賓
として出席。あいさつでは「国土の大動脈を早急に2重にしなければならない。計
画から営業開始までには時間が掛かるため、首都圏―中京圏を早く完成させ、次の
近畿区間に取り掛かりたい」とし、「時間はコストだ」との表現で、計画推進も
“スピード重視”で臨む姿勢を強調した。
また「民間企業である以上、健全経営が大前提」とし、「収入を得るための競争
力を高めながらきちっとやっていく必要がある」と述べた。
(後略)
東海地震でトンネルが崩落するなら、諏訪は全滅ですね。
>>357 圧縮波が跳ね返って何が悪いんだ?
それになんでデバイス使って制御しなくちゃいかんの?
単なる空間でよいんだよ。
自動車やバイクでやってる
チャンバーや共鳴管の理屈でやるだけのこと。
>>361 >>調査が増えると時間も掛かる。
>>時間はコストだ
足を引っ張ることを言うなら、その損失補填分の金も出せということですね。
俺は2013年に出来る新型車両による試験運転が非常に
楽しみだ。
是非試乗したい。
しかし電磁波やらそのほかの問題は解決したんだろうか。
>>359 そこら辺考慮入れたらなんにもでけんのですが。
>>363 あんた、高卒か三流文系大出身でしょ?
>>366 君こそ大学に通ったことある?
圧縮波が反射してくるのは「当たり前」だろ?
それを除外できるもんならやってみろと。
´,_ゝ`)ぷっw
やっぱ高卒か三流文系大出身でしょ?
>>368 いや、三流だけど理系よ。
で、説明できるんならやってくれる?
>>361 その記事を読むと、建設費負担して工期も延びなければ諏訪ルートでも
いいよって言ってるように見えるんだが。
南アルプスの地質に思わしくない結果が出ても、それを隠して諏訪ルート
の交渉?をしそうな気がしてきた。
>>369 トンネル微気圧波についてちょっとググってみたら?
>>354 >立杭に押し込まれた空気は列車が邪魔なので排出されず
坑面に列車を密着でもさせるつもりなのかと
エンジンか何かと同じように考えてやしませんか
>>371 で、その微気圧波がどういう影響をもたらすのか教えてくれ。
>>372 短時間で抜け切れなければ十分なんだよ。
レイノルズ数が違うからエンジンとは比較し難いけど
ある意味コンプレッサーのブレードに近いかもしれんね。
つまり、抜けきる前に列車後端が立杭に達すればよい。
あとは容積と圧力と速度の問題であり、隙間は要素の一つでしかない。
>>357 >圧縮波はトンネル内を音速で伝播するんだが、立坑で行き詰まった波は
>跳ね返って本坑に戻ってくることになる。走行列車の前方にね。
立坑を土管のような構造だと考えた場合、走行している列車の前方に戻ってくるか否かは、
圧縮が開始されるポイントから立坑までの長さ+立坑の長さと、車両がトンネル内を通過する速度によるんじゃないかい?
ただ、立坑を単なる土管構造にしてしまうと、立坑の長さのmax≒土被りに抑えられてしまうので、
それ以上に長さが必要なら、迷路みたいな構造なり、螺旋構造なりにして長さを稼ぐ。
間違ってる?
>>354 あのさ、せいぜい60〜70`の地下鉄とはわけが違うんですよ。
リニアは、軌上10aという微妙な浮き方をしながら進むんだけど、
おたくの案だと立坑通過の度に車体後方の気圧が著しく変化するわけ。
接地してりゃまだしも、それで車体を安定させることができると思います?
>>三流氏
おたくが大学でエンジンを勉強してるのはよくわかった。
でも、エンジンとリニアじゃ音が出る仕組みが全然違うわけ。
おたくの考えは、高潮による水害を「ダムで防止しろ」と言ってるようなもんだ。
>>375 なんで後方気圧が変わると支障があるのか、説明してくれ。
ああ、あと、言っとくけど、別にエンジンやってません。
でも音が出る理屈が違っても、音は音でしょ?
先生!なんで水があふれると水害が起きるんですか?
そあと、高潮も洪水も水は水ですよね?
\___ _______
V
∧_∧∩
( ´∀`)/
_ / / /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>373 困ったね。一応理系なんでしょ? 自分で調べるのいやなの?
空気力学とか、いろいろ調べたら出てくるんじゃない?
リニア新幹線の最大のライバルは東海道新幹線だったりしてな。
WindowsVistaに対するWindowsXPのような関係。
381 :
名無し野電車区:2008/06/08(日) 12:51:13 ID:rcBdd+5Y0
普通の理系>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>2chの理系
382 :
名無し野電車区:2008/06/08(日) 13:14:28 ID:uCMN04pI0
何が健全経営だ。
諏訪ルートで元取れないわけないだろうが。
>>382 あんな田舎、莫大な追加建設費を足して経由して元が取れるとは思えないが。
ここに、長さを60とする3本の線分で成る図形がある。
 ̄  ̄  ̄
この場合、全ての線分の長さの和は「180」となる。
これに、同じ線分を1本加え、以下のような図形を作る。
/\
 ̄  ̄
この場合、全ての線分の長さの和は「240」となる。
では、全ての線分の長さの和が「240」となる
別の図形を作ってみよう。
\
 ̄  ̄  ̄
おや?これは…
諏訪
名古屋方面 \ 東京方面
 ̄  ̄  ̄
もうお気づきだろう。諏訪経由で建設することと、
「最短ルート+諏訪までの専用線」を建設することは、
コストの面で同じなのだ。
長野県の皆さんは、「近くを通るんだからついでに寄れ」程度の
認識しか持ち合わせていないのだろうが、これは「寄る」程度の
話ではなく、「諏訪までの専用線を引け」と言っているのに等しいのだ。
その追加建設費を、長野県など諏訪ルートの恩恵がある沿線自治体が全額負担するなら…
>>385 迂回?専用枝線?
迂回ならば、長くなった分の維持費+所要時間が増えた事によって低下した付加価値への永続的補償もな。
専用枝線なら、イニシャルもランニングも自前でどうぞご自由に。ただ、東京方面との乗り入れはしないし、できるスジの余裕も無いけどね。
長野県が飯田リニア駅までの連絡鉄道を敷設して終了だろ
388 :
名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:41:54 ID:plzVpGis0
>>373 いくらリニアが新幹線よりも断面積が小さく
速度が速いからっていって
その構造だと結構大きな容積が必要じゃない?
それよりは単線トンネルで2つトンネルを掘ったりして、
前方の空気を後方に逃がすような構造がよいと思うなあ。
あとこれについて、微気圧波を問題にしている人もいるけど、
それって本当に問題なの?
389 :
名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:55:25 ID:rcBdd+5Y0
太ーーーーいトンネルにすればいいんだよ!
>>388 リニアのトンネル断面は新幹線より2割ほど大きいですよ。
トンネル微気圧波はトンネル出口において破裂音となって騒音問題
になります。いわゆるトンネルドンというやつ。また乗り心地にも
影響します。
これらの対策として車体とトンネル断面の比率を大きくする、先頭
形状を細長くする、トンネル出口に緩衝工の設置などがあります。
圧縮波を立坑に逃がすというのも有効な手段のひとつと考えられて
います。
>>388 >それって本当に問題なの?
どういう観点で聞いてる?
@トンネルドンなんて本当に起こるの?
Aトンネルドンが起こっても、環境基準に触れるくらい大きい音なの?
Bトンネルドンが十分うるさいとして、トンネル出口付近の環境に配慮する必要なんてあるの?
392 :
名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:18:24 ID:PrneYCtfO
>>388 > あとこれについて、微気圧波を問題にしている人もいるけど、
> それって本当に問題なの?
あなたがトンネル口付近に家建てて住んだと
想像してみればいいんでない?
393 :
名無し野電車区:2008/06/09(月) 06:49:09 ID:sNUXchNg0
>>390 圧縮波を立坑に逃がすのはトンネル出口での騒音減少になりそうだ。
それについていえば問題はトンネル本体と立坑部分の接続形状かな?
>>391-392 もっと物理的な話で微気圧波(圧縮波)が存在するから立坑による圧力変動のバッファリングは無理だ
っていう話がどうにも理解できないんだ。
微気圧波ってトンネルの入り口から出口方向に圧力変動が伝わる波だよね?
で、それがトンネル出口になって急激に減衰するから音がでる。
でも実際の圧力変動は(列車の容積とトンネルの容積を比べれば明らかなように)
わずかなはずで、従って、トンネル内部を進行中は抗力がそれほど増えるようにはおもえない。
(その点では立坑の存在意義自体にはすこし疑問点がある)
立坑に及ぼす影響を考えた場合、微気圧波は関係ないんじゃないの?
>>393 オレは理系ではないので専門用語とかはよくわからないが、なんか
圧縮波と微気圧波がごっちゃになってるような。
列車がトンネルに突入して発生するのが圧縮波で、それがトンネル出口
まで伝わり出口付近で音や振動を発生させるのが微気圧波。
>実際の圧力変動は(列車の容積とトンネルの容積を比べれば明らかなように)
わずかなはずで、
圧縮波はトンネル出口で跳ね返って列車に向かって戻ってくる。その
圧力変動が耳つんを起こすなど乗り心地に悪影響を与えることになる。
だから「わずか」なんてことは、たぶんないと思うよ。
N700の顔は圧縮波を少しでも弱めるための苦労の産物なんでしょ?
>立坑に及ぼす影響を考えた場合、微気圧波は関係ないんじゃないの?
「立坑に及ぼす影響」がなにを指すのか判らないが、立坑に圧縮波
(の一部)を誘導することで微気圧波を弱める効果があるらしいけどね。
http://www.rtri.or.jp/infoce/kouen/2004/pdf/koen6.pdf ここ参考になるんじゃない?
内容が間違ってたら指摘頼む>詳しいヒト
395 :
名無し野電車区:2008/06/10(火) 18:59:51 ID:2C7oqVmy0
>>394 > 圧縮波はトンネル出口で跳ね返って列車に向かって戻ってくる。その
> 圧力変動が耳つんを起こすなど乗り心地に悪影響を与えることになる。
> だから「わずか」なんてことは、たぶんないと思うよ。
> N700の顔は圧縮波を少しでも弱めるための苦労の産物なんでしょ?
俺もさほど詳しいわけじゃなく本からの受け売りだが・・。
耳つんにしても、微気圧波にしても、
対策としては、、トンネルの断面積を大きく、車両の断面積を小さくが基本のようだ。
山梨実験線でいけば、
トンネルは新幹線より20パーセントも断面が大きく、
一方車両断面は新幹線よりリニアの方がうんと小さい。
車両断面に対するトンネル断面の比率は
リニアが0.12に対して
新幹線0系で0.21
新幹線300系で0.18と、
かなり有利なのだが、
「それでもトンネル微気圧波に対しては、この程度のトンネル断面の拡大だけでは抑えきれない」
・・と書かれているのを見ると、空気との戦いは、大変なのだと思われる。
396 :
名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:10:56 ID:ye0KEKRGO
地上を走るのに比べて、トンネル内は、
空気抵抗が倍になるらしい。
トンネルの長さも影響するらしいから、
南アトンネルはさらに大変かもな。
397 :
394:2008/06/10(火) 23:37:45 ID:P3QiSdMQ0
>>394 ちょっと用語を正確にとらえていなかったみたい。
これからはその意味で使うよ。
それで、リンク先のトンネル内の圧力変動グラフを見たけれど
やはりトンネルに入った直後にすこし圧力が増えるけど
そのあとはそれなりに落ち着く感じみたい。
(40秒付近にある大きな山はおそらく対向列車による圧力波を受けているだけ)
でも圧縮波がトンネル出口で跳ね返るってホントかなあ。対向列車によるものなら納得だけれど。
もしかしてトンネルの坑口で急激に環境が変わるから、境界面ができて反射される?
>「立坑に及ぼす影響」がなにを指すのか判らないが
圧縮波が発生するから
>>354みたいな構造が難しいってこと。
それがうまく作用するか別にして圧縮波はそれほど関係ないと思うんだ。
>>395 考え方としては(気体と固体で大きな違いはあるが)
「ところてん」を考えれば容易かと。
押し出し棒で勢いよくところてんを突くと反対側から勢いよく飛び出るけど
ゆっくりするとゆるゆるとでてくる。
また、押し出し棒と筒の断面積がぴったりだと、どかんと飛び出るけど、
押し出し棒が小さかったり、筒に余計な横筒がついてたりしてると
上手くでないよね。
>>395 リニアの速度領域になるとトンネル・車両断面比だけでは解決できない
のでしょうね。新実験線における大深度地下トンネルを想定した立坑
建設もそのことを踏まえたものかもしれません。
同じ長大トンネルでも、スラブ軌道は圧縮波は鋭くなり、バラスト軌道
なら減衰していくそうです。バラスト軌道のような、圧縮波を減衰する
ような路盤が開発されたりすればいいんですけどね。今のところその
ような情報はないようです。
>>397 あのぉ、、
>>397サンの名前が「394」になってますけど、
>>394はオレ
(=
>>394=
>>398)です。
>>397サン=
>>394ではありませんので。念のためw
で、
>>397サンへのレス。
>でも圧縮波がトンネル出口で跳ね返るってホントかなあ。
まあ、原理的にどうなっているか知りませんが、そのような記述がある
のだからホントだとしか言えないでしょうねえw
>圧縮波が発生するから
>>354みたいな構造が難しいってこと。
>>354サンと
>>397サンは別人かな?
>>354の図はムリがあるでしょう。
立坑を密封するのは現実的ではないと思います。換気塔&避難坑として
の役割がありますからね。
>>398 案外、軌道の底に、車両との接触が無いレベルまで玉砂利敷き詰めればおkかもw
401 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:12:54 ID:U9RqIu+tO
>>400 > 案外、軌道の底に、車両との接触が無いレベルまで玉砂利敷き詰めればおkかもw
玉砂利が風圧で飛び散りまくって、
悲惨なことになりそうな予感。
リニアは車高低いしな。
402 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:10:22 ID:K/ztj5bU0
玉砂利に接着剤散布しとくとかw
バラストっぽくしたいなら単に下をデコボコにすればよくね?
ここでも多孔材の出番か。
405 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:55:49 ID:Wox9St0E0
406 :
393:2008/06/11(水) 23:50:36 ID:dDNCOgaP0
>>399 スマン。間違えた。名前は訂正しときます。
>まあ、原理的にどうなっているか知りませんが、そのような記述がある
>のだからホントだとしか言えないでしょうねえw
そのあたりの記述を読むとシミュレーションでトンネル出口に境界条件を与えたりしてるんで
何らかの境界面ができたり、出口の構造物で反射されたりとかそういったことかなあ。
でもこれだけではトンネル出口における圧縮波の反射強度はわからない、というよりもそんなに強くなさそうだ。
少なくとももっと大きな影響を与えるのは対向列車により発生or反射した圧力波だろう。
>
>>354サンと
>>397サンは別人かな?
別人ですよ。私は
>>354の図が実現できるできないはあんまり興味ないです。
それでも、もし作るとなれば圧力変動の緩衝構造にはなるかなと思います。
それよりもこういった構造が圧縮波(or微気圧波)があるから無理だって話がどうしても
自分の中で理解できなかったから尋ねてみただけです。それは関係ないだろ?って思ったわけです。
407 :
名無し野電車区:2008/06/12(木) 07:40:41 ID:0IsfhivPO
>>400-404 平滑でないと気流が乱れて、別の悪影響が発生するんでない?
あちらをたてればこちらが立たず。
408 :
名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:43:33 ID:03UJPSKn0
こんなのどうでしょう
http://chizuz.com/map/map30406.html 東京→品川→羽田→新横浜→町田→橋本→高尾→大月→甲府
→アルプス縦貫→飯田→中津川→多治見→名古屋→桑名→四日市→亀山
→大津南→京都→新大阪→新神戸→神戸空港→関西国際空港
(全535km)
関東圏の衛星都市 中京圏の衛星都市を経由しつつ
都心部(大深度に入る前後)では既存の鉄道用地を
活用できるように意識しました ちなみに 新大阪
東京間で 469kmです。
この案では東京大阪の短縮化より山陽新幹線と
一体化することを主眼に置いています。
山陽方面の航空旅客 →山陽新幹線のシフトに
より建設費を償還することこそが資金面では
王道であり、リニアより第2新幹線のほうが
事業的には有利かもしれないと思います。
409 :
名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:42:34 ID:O8OQXkqFO
トンネルじゃない所も強化プラスチックで覆えばトンネルドンの心配無し。
天候にも左右されなくなるし。
410 :
名無し野電車区:2008/06/13(金) 02:42:09 ID:dFbvr8NZ0
>>408 暇なんで新横浜厨につきあってやるw
なんでそんなにぐにゃぐにゃするのが好きなのに、
新横浜じゃなくて横浜を経由しないんだ?
あと、中央ルートの勾配は新幹線では無理。リニアでないと坂を上れない。
>>403 バラストの圧縮波減衰効果は、石と石の隙間がキモの一つなんじゃないの?なので玉砂利って言ったんだけど
>>404 スポンジみたいなイメージ?
>>410 >リニアでないと坂を上れない。
それと、リニアでないと坂を下れない。
超電導リニアでは、580km/h域から約10.5km/h/sの電気ブレーキが余裕だった。
これと同じ電気ブレーキ力で40‰区間を減速として、約9.08km/h/sのブレーキができるだろう。
実際にはもっとブレーキが効いたか。
いかに超電導リニアモーターが桁外れの容量・パワーがあるかがわかる。
それと半分の重量だからそれだけブレーキ負担が少ない。
それにリニモやリニア地下鉄などもそうだが、リニアのブレーキは天候に
関係なく安定したブレーキが可能。
413 :
名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:48:02 ID:a+C4Jd5GO
新橋−相模原−鰍沢−元善光寺−瑞浪−金山
414 :
名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:36:04 ID:5moho9Qu0
>408
後、最後のついでに、そんなグニャグニャでスピード出ると思ってんのか?
200何十キロ走行で山陽の客が飛行機から取れると思うなよ。
単に東海道と振り分け(最悪、東海道からすら流れて来ずにアボンも・・・)
にしかならんって。
415 :
最短ルート:2008/06/14(土) 01:39:59 ID:hjYJld2I0
電磁波で癌にならないだろうか?
416 :
名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:40:58 ID:idxe6OW/0
417 :
名無し野電車区:2008/06/14(土) 08:24:21 ID:a+C4Jd5GO
>>415 > 電磁波で癌にならないだろうか?
大江戸線と比較して、研究してみてくれないか。
頼む。
420 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 07:57:14 ID:rDT97JMrO
ところで、リニアに関してJR東やJR西の反応が
聞こえて来ないんだが、なんか聞いた?
>>420 > ところで、リニアに関してJR東やJR西の反応が
> 聞こえて来ないんだが、なんか聞いた?
まだルートも決まっていないのに、
他社様の事業をどうのこうの言ってもしかたないからね。
422 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 10:15:29 ID:qmEPtWSs0
JR西の在来線と競合と言うか並行問題を起こさないためには、ある程度離れたラインだろうか。
とりわけ関西線は重要な気がする。そのためあえて亀山を通らないのはアリかもしれない。
よく関東で町田橋本新横浜が話題になるが、その程度の途中通過駅がありならば、亀山よりも
近過ぎな気もするが桑名四日市近辺の方が有用だろう。
で、奈良だ。大阪と奈良を一直線で結ぶのは、関西線は南回り、片町線は北回りとどちらも大
回りしていてJR西には無い路線で問題ないが、やはり名古屋に向かうのにかなり南よりという
のも否めない。そこで、亀山を避ける意味でそのまま南よりで直進したらどうだろう。三重の
県庁所在地である津へと向かうではないか。そして土地買収の不要な海底トンネルでほぼ直進
すれば何故か私鉄しか乗り入れていない中部空港。あとは大都市圏なので大深度で自由度が高
いライン取りをしてどこからでも名古屋駅に向かえばよい。
http://chizuz.com/map/map30563.html リニアで国際空港〜東京が1時間以内なら、羽田は国内線、中部が国際線、成田が貨物と首都
圏の空港混雑緩和にも役立つ。成田エクスプレスと似たような時間で金額3倍ではあるが、海
外からの客を迎えるには技術立国の日本を見せつけられるだろう。
てな燃料投下。
423 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 10:44:53 ID:T5wFI0UOO
名古屋駅の地下にリニアの駅のスペースがある
424 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 10:47:58 ID:sjjL8d/Z0
大深度に駅を作るってことはほぼ確定。
浅い深度にあがってくることはない。
425 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:33:41 ID:OvsRuqRs0
>>423 > 名古屋駅の地下にリニアの駅のスペースがある
詳しく
426 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:41:40 ID:rDT97JMrO
>>421 > まだルートも決まっていないのに、
> 他社様の事業をどうのこうの言ってもしかたないからね。
ルートが決まってからじゃ、遅いんでね?
>>426 何で?
つーか、いくら束や酉が色々口出ししたところで
倒壊がそれをマトモに取り合うとも思えんがw
428 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 06:17:06 ID:PMgGiXdoO
>>427 > 何で?
中央西線、飯田線、身延線は東海のエリアだから文句のいいようもないが、
奈良や橋本は他社。
東や西に得になりそうならいいが、損になるなら、
なんらかの調整が必要だろ。
ルート決まってからじゃ、駆け引きしずらいんじゃ。
>>428 何らかの調整ってw
そんなのマトモにしないのが倒壊クオリティだろww
大阪〜奈良を酉が経営するとしたら、いくら事業費かけて建設したら黒字経営できると思う?
そのために中国地方の赤字線は早く処分せな阿寒やろしな。
431 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 14:51:11 ID:PMgGiXdoO
>>429 だ・か・ら。
「倒壊クオリティ」なんて質問してないわけ。
東や西が、リニア建設に対して何か言ってないか?
って質問しているわけ。
知らないならレスしないでくれる。
>>431 現時点じゃ内容の有無自体がそもそも問題じゃ無い希ガス。
たとえ何か言ったとしても東海は「検討中」と言うだけで
それ以上は突っ込めずに終わりな話だし。
>>431 質問するなら、質問者たる態度を身に着けてからにしてくれないかな。
奈良は最初の計画で国が決めてるけど、橋本は決まってない。
中日新聞の記事が出て以来、後報はなにもなし。
どうやら、記者が先走ってしまったようだね。
435 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:14:35 ID:jjqUYHNM0
436 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:26:20 ID:Ymisfvqn0
437 :
姥 捨 新 幹 線 建 設 同 盟:2008/06/16(月) 20:46:27 ID:VMyBYY2a0
東京−大宮−高崎−−−−−長野−松本−塩尻−辰野−上諏訪
|・・・・・・・今回着工区間・・・・・・・|
440 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:28:31 ID:fqWPN0BO0
長野新幹線の上田分岐〜松本延伸だろ?
長野県が金を出して自主的にミニ新幹線でやるならできるよ。
441 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:56:46 ID:g5eAJ44g0
松本まで伸ばすなら飛騨高山まで行っちゃいましょ?
長野県が金を出して(ry
松本−新島々−上高地口−平湯温泉−高山−ひるがの高原−北濃−油坂峠−九頭竜湖−福井
443 :
名無し野電車区:2008/06/18(水) 09:29:56 ID:BIIBfcJ7O
山梨実験線延長ついでに、南アトンネルも掘ってくれますように。
444 :
名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:25:33 ID:ZWSYWV/GO
最低限・・・
1.最初から複々線化しておけ。
2.東京=名古屋間は車両基地以外の停車地不要。
南アトンネルが営業線として着工されるのか、長大トンネル掘削実験線になるのか気になる。
446 :
名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:32:11 ID:zdNXK2PZO
実験線と営業線ではアセスメントも違うんだろうな
447 :
名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:49:07 ID:APbOCebF0
>>435 奈良中心街は「掘れば何か出て来る」から、それだけで開業が十年くらい遅れる危険性があるな。
「新奈良」駅は木津か、あんたの言う通り京田辺(近鉄新田辺)付近だろう。
どちらも京都府になるが、奈良線も全線京都府内だからいいんじゃないかい?
>>447 だったら祝園付近の可能性も有るかと>新奈良
けいはんなにも近いし。
449 :
名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:00:13 ID:APbOCebF0
>>448 それもあるかもしれん。
いずれにせよ、京阪奈のどこかになるだろう。
そしてR163沿いに大阪都心へ向かう。
(大深度を通るとはいえ、都心部はなるべく公有地の下を通すだろうから)
450 :
名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:00:20 ID:DNA+ksJw0
>>443 そのトンネルだが最長でも20km以下にしたほうがいいな
長くなると時間もかかるし
451 :
名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:21:09 ID:BIIBfcJ7O
>>444 > 最低限・・・
>
> 1.最初から複々線化しておけ。
阿呆?
> 2.東京=名古屋間は車両基地以外の停車地不要。
妬み?
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の大阪支社が、
去年は奈良市般若寺町、今年は奈良市川上町での地質調査の
入札を募っている。
これが即、リニア建設とつながるわけではないが、位置的には
リニアルートの候補地として推測してもおかしくない場所だ。
453 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 07:39:12 ID:cOagz2/PO
>>450 > そのトンネルだが最長でも20km以下にしたほうがいいな
南アルプス、20キロ以下で貫通できたっけ?
短いにこしたことないけどな。
454 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:41:06 ID:bkeIfZIN0
長野あたりの駅や路線はよく話題になるけど、首都圏の駅と路線はどうなるの?
素人考えで、中央線の真下を通ればいいんじゃないかと思うがどう?
いくら大深度をシールド工法で掘るとはいえ、地上にも相応の作業場があった方が便利でしょ。
高架になった中央線の地上部分を利用できるし。
(中央線はほぼ直線だし)
そうすると新宿は確定。
それ以東の東京や品川は地下鉄・巨大ビルの下を掘ってまで行くほど価値がある?
(その上、地上は使えないor莫大な賃料が必要)
新宿が始点じゃだめ?
>>455 中央線の直線区間を利用したら、新宿は通れないだろ。
中央線は新宿直前で大きくカーブしている。
リニアはそんなカーブしたくないから、高田馬場と新大久保の間(早大理工)へ抜けてしまう。
>>456 いや、駅(仮)の直前なんだから問題ないでしょ。
非常口や通気口の事まで考えても都内は中央線の下以外通れないと思う。
(JR東海と東の縄張りだけが問題)
東京や品川までつないでも、在来線に毛が生えた程度のスピード。
で、建設費はここだけで数兆円。(首都高中央環状線や副都心線から適当に推測。)
日暮里を日本の玄関と言うような時代なんだから、新宿が東京の玄関でもなんの問題もないでしょ。
458 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:09:37 ID:cOagz2/PO
>>457 > 非常口や通気口の事まで考えても都内は中央線の下以外通れないと思う。
それじゃ大深度の意味ないじゃん。
立孔や地上部が必要なら、その部分の土地だけを買えばすむこと。
>>458 つまり大深度にしないということなんじゃね?
460 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:27:01 ID:cOagz2/PO
>>459 > つまり大深度にしないということなんじゃね?
中央線の地下以外通せない、
とかいてらっしゃるので、
それじゃ大深度法を作った意味ないじゃん
とレスした次第。
リニアはルート問題解決のため集客の見込める松本を経由するべきだ
新宿だと東海道新幹線の代替(またはその逆)として使いにくいね。
あと、三鷹以西の中央線を複々線にするときに地下に急行線作るとか、
京葉線が大深度通って三鷹まで来るとか、
そのあたりの計画についてやるかやらないかの決着を付けないと
中央線の地下を使えるかどうかの判断もできんような気がする。
東京−新宿−甲府−飯田−名古屋−四日市−奈良−大阪−新神戸−[山陽新幹線]−博多
このように、大阪から西に延伸するなら新神戸に接続して
山陽新幹線に乗り入れて、博多まで直通運転したらいいと思う
リニア中央新幹線の大阪駅は地下ホームだから、地下トンネルを進んで
途中で六甲トンネルに合流して、山陽新幹線の新神戸駅に続く形になる
>>461 飛行場一つ持て余すような街で集客は見込めないだろ。
>>464 諏訪とか松本辺りには、3000万人以上の観光需要があるらしいぞ。
ソースは2ちゃんの同板別スレだがw
>>460 別に「中央線の下じゃなきゃ嫌だ」、と駄々をこねているわけでない。
ただ、品川や東京にこだわって、ひたすら大深度を直線で通るよりも
新宿始点で中央線の下を通るのが一番合理的じゃない?
品川はともかく東京は京葉線以上に辺鄙なところにホームできて
山手線から乗り換え15分とかかっちゃうよ。
あといくら大深度って言っても非常口と換気口は数kmおきに必ず必要でしょ。
田園調布あたりに換気口作ったら土地代だけで1個1億円。
中央線複々線のために低深度はあけておいても、十分余裕があるし。(必要ないと思うけど)
西荻窪あたりでの外環道との交差が気になるが。
せっかくある中央線を無視してわざわざ住宅街・オフィス街のど真ん中(の地下)を走らせるメリットが解らない。
>いくら大深度って言っても非常口と換気口は数kmおきに必ず必要
東京都内や名古屋を大深度で作ると言っている以上、
多数の非常口や換気口の設置に必要な費用とかも十分折り込み済みの上で決めたことでしょ。
そうでなかったら今の時期から大深度で作るなんて迂闊に言えないよ。
新宿だと、東海道との一元化は難しいね
そこまで新宿・中央線ルートを避けたいのなら俺を説得してくれ。(俺になんの権限もないけど)
「〜の為、新宿・中央線ルートは不可能です、コストがかかります。」
「〜ルートの方が〜の為、コストもかからず適切です。」
「建設コストは新宿・中央線ルートの方がかかりませんが、この先運用を考えると〜ルートの方が適切です。」
正直、俺には想像もつかない。
>>469 そもそも何で新宿に拘るのかが理解不能なんだが。
元々、東海道新幹線からの最速達系統である「のぞみ」の転移という大目的が有るし、
そのためには両端とも既存の新幹線駅との接続が取れていることが大前提。
で、その為の諸費用とか技術的な問題とかがある程度クリア出来る目処が立ったからこそ
昨年末〜今年前半における相次ぐ概要発表になってると見るべきだろう。
もしそれすら理解出来ないというのなら、それはお前が新宿厨だからに外ならん。
471 :
名無し野電車区:2008/06/20(金) 01:53:53 ID:Q23e4o/R0
大深度なら土地の収用に手間はかからないはずなんだが、中央線の地下を浅い深度で
延々東京まで行くとなると、JR東はかなり補償を要求しそうだな。
472 :
名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:38:40 ID:XM1uHU6KO
中央線の下の浅いとこ掘っても、中野以東は…
まして、新宿駅はどれくらい深くなることやら。
>>470 東京や品川がリニア新幹線に向いている立地ならぐだぐだ言わないが、
地図や駅の構造、地盤を見る限り向いているとは思えん。
JR東海が東京・品川にこだわるのは縄張り意識。
今、東京や品川から乗っている人間だって、ここにしか止まらないから
仕方なく東京・品川まで行くという人間は少なくない。
それが新宿に変わったところで対して変化はない。
不便になる人もいるし、便利になる人もいる。
区内の地下は1m掘るのに1億円かかる。
10kmで1兆円かかる。(建設コスト全部で)
東京・品川から区内を抜けるだけで総工費の数十%を消費してしまう事になる。
この金額のせいか、リニア新幹線は新横浜始点という噂もある。
新宿始点・中央線ルートならこの問題がかなり改善されると思うんだが。
>>473 >東京や品川がリニア新幹線に向いている立地ならぐだぐだ言わないが、
>地図や駅の構造、地盤を見る限り向いているとは思えん。
>JR東海が東京・品川にこだわるのは縄張り意識。
だからそれこそが俺様理論の最たるもんだろがw
JR東海があくまでも東海道新幹線の既存駅との接続を重視してる以上は
新宿起点なんてことは有り得ないよ。
あと、
>リニア新幹線は新横浜始点という噂
これも費用的な問題などでどうしても東京都内まで引っ張ってこられないという場合の
窮余の一策なんだし、可能なら是非とも東京か品川を起点にしたいという意向を
葛西はじめJR東海の幹部は事あるごとに打ち出してるんだがな。
東京始発、新宿経由で良いじゃん。
東京始発、品川経由でもいいけどな。
新宿にできれば便利だと思うが、品川だから使わないってほどじゃないしな。
ただ、東京にあれば品川も要らないと思うけど……。(逆も可)
478 :
名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:29:22 ID:ezWdn7V20
ごく自然に考えれば、
〜新宿、東京、成田直結で決まりだと思うけどな。
新宿東京間4分くらいで結ぶ需要もあると思うし。
新宿って...
どこに工事用地用意して,どこに駅本屋造るのよ
ただでさえ西口の高層ビル群の下通すのは面倒だし
新宿駅前は地上も地下もいっぱいいっぱいよ
だいたい人様の営業路線の真下で大規模工事なんて
その沿線横に工事用地も確保して,保険かけてって
手間と時間と金ばかりかかって大変なのは想像できるでしょうに
実例である横浜駅を考える,あるいは
東急が新玉川線区間の工事に着手しない
あたりで想像ついても良いと思うんですがね
新宿は地下にスペース用意してあります。
使う見込みは無いけどね。
大宮行きの新線にでも転用かな。
元々上越新幹線用のスペースだろ。そこは。
>>480 こういう、根拠のないことを言って勝ったような気持ちになるんだろうな。
483 :
名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:20:41 ID:Jk9r80kQ0
>>479 新宿と代々木を一体化して、巨大ターミナルにする。
リニアは新宿−代々木間の線路の真下あたりにホーム。
どっちみちリニアのホームは大深度だから、そこからエスカレーターで
斜めにあがってくると、北は新宿駅、南は代々木の駅に出てこられる
とか、いいんでない?
484 :
名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:49:01 ID:VPzEX3PX0
線路の下に浅いところにトンネル掘るのと、大深度トンネル掘るのとでは、
前者がコストが余計にかかるということをわかってないやつが1名いるなw
品川経の場合、駅までの利便性は誰にとっても変化がない。
新宿経由の場合、駅までの利便性が上がる客がいれば下がる客もいる。
利便性が上がることによる企業イメージの向上と
利便性が下がることによる企業イメージの悪化では、
後者の方が社に対する影響が大きい。
新宿を通ることで、新たなお客様を獲得できるのかもしれないが、
それは今のお客様を犠牲にして成り立つ話なのだ。
大深度トンネルってそんな夢のような工法か?
土地収用がいらないだけで、工事そのものは大変だろ。
基本、地層は下に行けば行くほど堅いんだから。
品川なんか地盤は軟らかいけど、それ故に高層ビルは深くまで杭を打ってるよ。
40mじゃ駄目だよ。下手すると100m近く掘らなきゃ、まっすぐ走れないよ。
100m w
湾岸地区の高層ビルは基礎杭50mなんてざらだよ。
で、大深度のもう一つの条件は「基礎杭の支持地盤上面から10m以深」。
実際100m以深って事はないと思うが、シールドマシンは100m下を掘る事を前提に作る必要がある。
まぁ、不可能って事はないだろうがいくらかかる事やら…
ビルの基礎をトンネルが代替する仮受工法がある。高層ビルの下でも
通れるよ。
とにかくID:zNxEguFQ0が大深度地下での工法に関して無知なのは解ったw
>>490 現実にまだ1個も大深度地下を利用した地下鉄も道路も存在しないからね。
大深度工法に詳しいID:3PPnhoDI0さんの考えでは品川あたりは地下何mをどんなルート走りそう?
コストはいくらぐらいかかりそう?
横から口を挟むけど
通常の地下トンネルに対して大深度地下がどれくらい有効なのかは
まだわからない点も多いと思う。
でも、東京駅や品川駅に向かってリニアに使えるような直線性の線路を
大深度以外で作ることは現状ほとんど不可能ということじゃないの?
逆に言えば、大深度なら可能性がある(十分かどうかは議論があるけど)、ということ。
で、東海はその大深度を使って東京か品川に駅を作ると言っているんだよね。
東海が東京・品川にこだわっているのは縄張り意識だけじゃないと思う。
建前になるけど、リニアを「東海道新幹線のバイパス」という位置づけにするには
ターミナルは「東海道新幹線の駅」か、そのすぐ近くにないとおかしいから。
新宿始発とかにすると、「東海道新幹線のバイパス」というよりも
「中央新幹線」の意味合いの方が強く出てしまう。
そうなると東海だけが主体となる事業ではなく、東も主体になりかねない。
そのような事態を東海は(東も?)望んでいないんじゃないかな。
今の段階では、現実はどうであれ、東海にとって建前というか大義名分が必要で、
そのために東京・品川始発を前面に打ち出していて、
それを実現するためには大深度地下しか選択肢がない、ということだと思う。
>>485 まあ品川より新宿のほうが便利という人は
逆のパターンの数倍は居るだろうけどな。下手したら10倍とかかもしれん。
>>492 よく見たら、ID:3PPnhoDI0さんは自分の事を「詳しい」なんて一言も言ってないから横入り大歓迎。
個人的な理想とJR東海の理想と現実を合流させれば
品川(既存ホームのそば)→大深度を直線(5分)→新宿(既存ホームのそば)→中央線の下(大深度?)
→山梨実験線→山脈突っ切る→名古屋(大深度)
品川の代わりに東京でもいいけどホームの位置が絶望的な場所になるだろうから、
大手町のサラリーマンでも「新宿で乗り換えた方が早いよ(笑)」なんて事になると思う。
でも品川→新宿間だけで工費が軽く1兆円超えるだろうな。
東海道新幹線のバイパスってのは
東京駅(or品川駅)〜名古屋駅っていう駅を結ぶ交通機関としての
新幹線のバイパスってことじゃなくて
東京〜名古屋っていう都市間を結ぶ交通機関としての
新幹線としてのバイパスってことじゃないの?
都内で同程度の利便性が見込める駅発着になるんであれば
別になにがなんでも東京駅や品川駅に接着しなきゃならんとは思わんけどね
もっとも、新宿駅を造るにはいろいろと困難が多そうだという点では
多くの人が指摘してるとおりだとは思うけど
>>486 シールドマシンは固い地盤のほうが得意です。
やわらかすぎたり、破砕帯では土圧によって拘束されることがあります。
一度拘束されると、そっから抜け出すのが大変です。
下手をするとシールドマシンそのものが壊れます。
東海道新幹線のバイパスってことは、東京or品川駅で名古屋行きの切符を持ってて、
今日は急ぐから+1000円でリニアの指定とって行こう、今日はリニアの指定3時間
先までとれないから新幹線で行こう、と臨機応変な乗換に対応できるということ。
今日は新幹線が終日満席だから新宿まで行ってあずさ+しなので名古屋へ行こうな
んてのは超ヒマなオタしか考えない。
東京から中央快速で飯田橋を通ってる頃にリニアだったらリアル飯田まで行くよ。
498 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 07:34:24 ID:ZklikaUOO
たとえば静岡あたりで事故とかあって、新幹線が止まった場合、
小田原→品川→(リニア)→名古屋
のように迂回することが出来る。
逆も同様。
よって、東京、品川、新横浜のいずれか(もしくは複数)に
繋げることは確実。
新横浜に駅を作っておけば、品川(または東京)−横浜間で、何か起きて不通になった場合も、新横浜折り返しにして、そこから都心へは、東海道新幹線はじめ別のいくつかの手段で行くということが可能。
品川からいきなり甲府では間が開きすぎて、何かあったときの備えができない。そうした危機管理の意味でも、新横浜−品川(または東京)になるだろう。
東海道新幹線は、途中で何か起きたとき途中駅どまりで運行できるが、リニアは現行の計画ではそれができなくなる可能性が高い。
リニア新幹線は、すべてが「ギリギリ」で計画されており、どこか一カ所に狂いが生じてもパニックに陥る。
危機管理という視点がない。
両端のターミナル(少なくとも首都圏側)は、第2(あるいは第3)のターミナルを用意しておかないと、危機対応ができない。
新横厨=JR東海批判厨のID:UyyE1Vp50が沸いてるスレはここでつか?
現在のJR東海の計画は、八王子または橋本と名古屋郊外を結ぶ、
大深度地下工事を避けて費用を抑えてのリニア建設だったと思ってたが
まだ読んでいないが、鉄道評論家の川島さんの最新著も、新横浜(途中駅)だそうだ。
昨年春の国土交通省の声明、年末の東海の発表その他一連の流れをみていたら、それが自然だろう。
新横浜暫定始発駅は東京大深度の工程と費用によってはあり得るかもしれない。
ただ、本来の東京品川までの直線ルート開通の時には支線化する。
スピードのためにも途中駅にはならない。
この期に及んで横浜以外の神奈川や町田八王子なんて名前を出すのは恥ずかし
いので、JR東海の発表を良く読みかえした方が良いと思うよ。
>>504 発表を読み返す前に、
>直線ルート開通の時には支線化する
↑この発想をなんとかした方がいいと思うよ。
兆単位の金出すのに「支線」って。
東海の発表は、新横浜始発とするか、または新横浜を経由し、東海道新幹線と並走して東京方面を目指すかもしれないというもの。
新横浜途中駅で少しも矛盾はない。
最近は、東京圏というかわりに、東京・横浜圏ということばが使われるほど、横浜の躍進は著しい。20年前とは状況がちがう。
ここまで発展し、さらに発展が期待されている横浜を無視するということは考えにくい。
それとターミナル駅は、現在が品川がそうであるように、首都圏内に二つ以上ないと困ることが出てくる。
第一のターミナルにトラブルが起きても、第二のターミナルがあれば臨時の代理をすることもできる。
またそこを起点に臨時列車の発着なども、いざというときには可能になる。
少し深読みをしてみると、新横浜に新幹線全列車が停まるという発表のあった3月26日。
東海の松本社長は、「新横浜は名実共に首都圏機能の顔、首都圏第三のターミナル駅となった」といった。
これをリニア新幹線のことも踏まえての言葉だとすると、うなずけるものがある。
もし東京都内の終着駅が東京又は品川だとすると、新横浜はリニア新幹線で首都圏ナンバー2の駅になる。
ということは、終着の品川(または東京)と新横浜の間でなにかがあった場合には、ここで折り返し運転をするなどして、臨時に首都圏の玄関口となることができる駅、という位置づけだろう。そういう駅をつくっておかないと、いざというときにパニックになる。
横浜のやつ、読んでるうちにぶっ飛ばしたくなってきた。
(訂正)3月26日→3月15日
また、品川(東京)−新横浜間で、リニアだけに事故が発生した場合には、東海道新幹線でこの区間を振替輸送できる。
その逆も可能。自社線内で振替輸送すれば収入も減らない。東海が強く望むところだろう。
その他新横浜までくれば、横浜はもちろん、東急線−副都心線直通で、渋谷、新宿、池袋まで乗り換えなしで到達。
さらに西武池袋線、東武東上線の沿線からも、リニアに乗るには、西武線または東武線−副都心線−東横線直通で、乗り換えなしで到達できる新横浜のほうが、品川より便利になる可能性がある。リニアは全車指定だから、始発駅である品川(または東京)をあえて使う意味はない。
建設コスト、都心駅としての役割、新幹線との接続
総合すると品川直線ルート以外は考え難い。
途中系路上に橋本駅ができることはあっても
新横浜は100%ない。
東海道新幹線って、6〜7割がビジネス客らしいじゃん。
Googleソースなんで実際の割合は知らないが。
でも、仮に6〜7割だとすると、カバー人口が多い繁華街より
オフィス街の近くに駅があった方がリアル客には便利だよな。
品川直線ルートで建設しておけば、
その先を大井車庫、羽田空港、
浜川崎、横浜と延伸することが可能だ。
品川の先は途中まで折り返し用の引き上げ線
という形で倒潰が自主建設するだろう。
その先を神奈川県が建設すればいい。
514 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:13:26 ID:6AOF1fqs0
南アルプス横断ルートはいつ決まるんだっけ?
515 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:18:24 ID:qGeXHGN90
>途中系路上に橋本駅ができることはあっても
>新横浜は100%ない。
どちらかといえば逆だろ。
中央新幹線構想時代は橋本は堅い候補だったけど、
東海道バイパス計画時代となった今ではそうでもなくなったな。
人の事言えないけど、新横浜って意味ある?
東京-品川-新横浜ってまんま東海道新幹線じゃん。
東海道新幹線は本命のまま生かしているのに、わざわざ中央新幹線まで通す意味ある?
新横浜経由で山梨まで行ったら、遠回りの上に神奈川県の住宅街ど真ん中を突っ切らなければいけない。
あと、東海道新幹線の代替だから東京品川は外せないってあるけど
「初めてのお手伝い」じゃないんだから…
東京品川駅で「どちらにしようかな?」なんて悩む利用者はいないだろ。
「今日は急ぎだからリニア、新宿駅(仮)に行かなきゃ」
「東海道新幹線(中央新幹線)が止まったから在来線使って新宿(東京品川)行くか」
くらい小学生でもできるだろ。
東京・神奈川の区内はトンネル掘るのに10km1兆円かかるという事を前提に話をしなくては。
>>517 >東京・神奈川の区内はトンネル掘るのに10km1兆円かかるという事を前提に話をしなくては。
そんな前提あったっけ?
>>518 大深度は前例がないので、かなりおおざっぱな計算。
道路の下を通って立ち退きがほとんどなかった副都心線や首都高中央環状線からの推測。
(10km7000億円程度)
東京湾アクアラインは橋の部分も入れて10km1兆円。
大深度が奇跡の工法で10km1000億円といった「超格安」なら東京でも新宿でも成田でも羽田でも新横浜でも
どこでもつなげられる。(それでも採算がとれるのはこのあたりまでだろうけど)
>>520 追加
おそらく一番最初の大深度利用の道路/地下鉄になるであろう東京外環自動車道は
現段階の試算で10km8000億円。いつものように予算オーバーすると軽く1兆円を超える。
都心部では、大深度法を使わないって手もあるのではないだろうか。
そもそも、地下駅は浅ければ浅いほど使い勝手が良いので、
例えば大手町の和田倉濠あたりにリニアの駅を造れば、
馬場先濠−日比谷通−田町駅付近−新芝浦運河−水再生センター
と南下することで、東京−品川は補償費を抑えつつ
ほぼ直線のコースが低深度で建設できる。
>>520 自動車道は鉄道の2倍近い直径の穴を掘らなくてはいけないand排煙装置も完備しなければいけない
ということを忘れてないだろうか。
ソースは今見た感じどこも切れてるが、東海の関係者によると`300〜400億になるらしい
まあ10キロなら3000〜4000億だな。
524 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:39:21 ID:oz5h0kyI0
自動車トンネルは上下線2本分だし
>>523 リニアのトンネルは内側の直径が12メートル半らしい。
道路トンネルよりはかなり狭いし
地下鉄みたいに途中駅を造る必要も無いけど、
超伝導コイルを敷き詰めてもそのお値段でいけるの?
>>525 > 超伝導コイルを敷き詰めてもそのお値段でいけるの?
地上(地中?)設備が高価なのは事実だが、
超伝導コイルは敷き詰めないだろう。いくらなんでも。
>>526 敷き詰めるっていうか、壁に無数に貼り付けるじゃん。
ガイドウェイとかいうやつ。
あれって結構高いんじゃないの?
>>523 >東海の関係者によると`300〜400億になるらしい
そんな記事があったね。大都市部の大深度トンネルが300〜400億円、
山岳トンネルが80億円。平均で150〜200億円だったか。
山岳トンネルが安すぎるんじゃないか?と思った記憶がある。
>>525 >超伝導コイルを敷き詰めてもそのお値段でいけるの?
地上コイルね。当然それらも含めた金額。
ID:zNxEguFQ0=ID:is1+Efxh0が
大深度地下工法に対して否定的&JR東海の方針に批判的なのは解った。
そもそも大深度地下工法については、JR東海が国や地方自治体の支援を受けることなく
技術的にも資金的にも近い将来に実現可能という目処が立ったと見ているからこそ
(たとえ現時点で他社を含めてその手の工法についての実績が1件も無くとも)、
昨年末〜今年前半における相次ぐ概要発表になってると見るべきだろう。
ID:zNxEguFQ0=ID:is1+Efxh0はそれこそ、
JR東海はそういう見通しすらロクに立てていないのに概要を発表している
大馬鹿な企業とでも思ってるのかも知れんがw
530 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:18:46 ID:E6IbaO7l0
わざわざ迂回してまで新横浜にリニア駅を作っても新幹線利用客がシフトするだけ。
東海の利用者数はそう増えないよ。
新横浜から利用客がリニアにシフトしたら
倒潰の利益はマイナスだな。
新横浜から神奈川土民が大量に押し寄せれば
それだけ東京からの客がリニアに乗れなくなる。
東京からの利用客はのぞみ廃止で鈍足化した
新幹線に乗るくらいなら飛行機に流れる。
結局リニアを作っても利用客は増えず建設費と
維持費は丸損という結末しかない。
リニアで新横からの客に席を取られたら
東京からの客は飛行機に流れる?
現状で新幹線がその状態なんだから
そんなやつはとっくに飛行機を利用しているだろ?
わけわからん。
>>528 やはりシールド利用の有無が大きいのでは?
>>529 まぁ、俺の心配が杞憂に終わればいいよ。
しかしもし東海道新幹線の代替にこだわって、でもお金がなくなって新横浜止まりなんて事になったら…
535 :
最短ルート:2008/06/21(土) 23:47:36 ID:aGlNEIz20
糸魚川−静岡構造線です。
南アルートになったら活断層動かしてトンネルぶった切ってリニアモーターカー地下に閉じ込めます。
536 :
名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:31:30 ID:4TISRFVwO
>>535 巣から出てくるなよ。
さっさと長野スレにカエレ。
開業当初は10本/Hの運行が予定されているが、将来的に運行頻度を上げる事は考えてるんだろうか。
設備的に何本くらいまでならいけるのかな?20本/Hは可能?
539 :
名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:55:55 ID:dTcNVhe4O
>>538 > 設備的に何本くらいまでならいけるのかな?20本/Hは可能?
リニアは、1電力変換区に1編成しか入れない、と言う制限がある。
1電力変換区間が短いと、渡り(バトンタッチ)が頻繁に発生し、
ロスも多いキガス。
安全率を掛ければ、平均5分間隔ぐらいじゃね?
>>539 >1電力変換区間が短いと、渡り(バトンタッチ)が頻繁に発生し、ロスも多いキガス。
サンクス。
>安全率を掛ければ、平均5分間隔ぐらいじゃね?
と仮定すると、12本/H、6時台発〜22時台発の17Hで204本=204,000人/日が限界っちゅうことね。
ますます諏訪イラネ。邪魔なだけ。
>>539 >安全率を掛ければ、平均5分間隔ぐらいじゃね?
1時間12本程度だとリニアを作る意味はないよな。加減速度やブレー
キ距離など、能力的には2分続行運転は可能だよね。(30本/hではない)
速達型の停車駅を固定すれば速達型、各停型それぞれ10本の運転は
できる。
まあ、そんなダイヤは現実的ではないにしても速達型2本、準速達or
各停1本を一組にして五組15本のスジを引けるし、その間に何本か
の区間列車も可能。
リニアを動かすのは電力変換変電所に設置される電力変換器だから、
運行本数の増加に連れて変換器を増設(&電力増強、状況に応じて
変電所増設)していけばいいのでは。
542 :
名無し野電車区:2008/06/23(月) 08:27:04 ID:vF4Xeg4XO
>>541 >能力的には2分続行運転は可能だよね。(30本/hではない)
6分続行と2分続行では、電力変換区間は3倍いることになる。
> リニアを動かすのは電力変換変電所に設置される電力変換器だから、
> 運行本数の増加に連れて変換器を増設(&電力増強、状況に応じて
> 変電所増設)していけばいいのでは。
>
配線を全部やりかえる必要が出てくるんじゃ。
>>542 >6分続行と2分続行では、電力変換区間は3倍いることになる。
1時間10本運転としても均一に6分間隔になるわけではないでしょう。
追い越しなどもあるだろうし、ダイヤ乱れ時には列車間隔を短くする
必要もあるでしょう。単純に3倍ということにはならないと思います。
大阪全通時には速達型の続行運転は必須になるんじゃないかと予想して
います。その場合2分続行と3分続行では列車本数に違いがでてくるの
では。
>配線を全部やりかえる必要が出てくるんじゃ
新変換器からき電線を新担当区間まで引いてその区間に接続しなおす
とか? 素人考えだけど。
実験線では南線用の電力変換器を北線に接続して変電所渡り試験や列車
追い越し試験を行っていますから、できないことはないでしょう。
それに変換器の増設は滅多に行うものではないと思いますし。
このあたり、詳しく解説してくれるヒトはいませんかねえ。。
時速500kmで走るとして、2分続行ということは、
最低で約16kmごとの電力変換区間となるかな。
でもこれじゃ余裕がなさすぎだから、
それよりも短め、12〜13km間隔ということに?
ちょっと短すぎじゃない?
電力変換機だけを増やせば、という意見が出ているけど、
その電力変換機は変換区間とどれくらい離れていてもOKなのかな?
隣接していないとダメとかだったら、
電力変換変電所を12kmおきに設置ということになって
すごいコストがかかりそうな気がする。
545 :
名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:49:12 ID:vF4Xeg4XO
>>540 > と仮定すると、12本/H、6時台発〜22時台発の17Hで204本=204,000人/日が限界っちゅうことね。
1日片道204000人も運べば十分じゃね?
>>544 >それよりも短め、12〜13km間隔ということに?
ちょっと短すぎじゃない?
>電力変換機だけを増やせば、という意見が出ているけど、
その電力変換機は変換区間とどれくらい離れていてもOKなのかな?
たしかにそんな疑問はあるんですけどね。大阪全通時にはかなりの
高頻度運転をせざるを得ないと思うんですよね。JR海も当然それを
見越して全体設計をしているのでは。
リニア本には東海道新幹線と同程度の変電所間隔で充分なダイヤを
組めるとの記述がありますが、どの程度の列車本数か、変換器の配置
はどうなのかなど、詳しいことはわかりませぬ。
東海道新幹線の変電所って、何カ所でしたっけ。
547 :
名無し野電車区:2008/06/24(火) 02:51:21 ID:mu57qSSk0
横浜は所詮東京の衛星都市。わざわざ大八回りして中間駅作るほどの価値はない。
リニア駅を作っても新幹線利用客がシフトするだけで東海全体の利用客数はそう増えるわけではない。
事故のリスクを言うなら新幹線とリニアと併走する事の方が自然災害で共倒れになるリスクが大きい。
リニアって一両あたりの座席定員って在来線と大差ないんでしょ。
東海道新幹線の客が7割移って、航空路線なくなった分引き受けたら
早晩パンクするのでは?
549 :
名無し野電車区:2008/06/24(火) 16:47:16 ID:mvhEoPFA0
なんか、中の人が「間隔は5分必要」とかどこかで話してなかったっけ?
というか、リニアって指定席の必要ある?
1時間も無いんだから既存線と同じく、座席横一列
つり革ならべて大量に乗せられるようにできないの?
ヨッパライでも乗ってきて騒いで運行、特に速達型に影響を与えてはいけないし、各停と間違えた、橋本で停めろなどというのを排除せねばならない。
家畜車に詰め込んで運ぶとか運ばれるのに抵抗がないのはJR東日本and関東人的発想だな。
延伸部分が完成したら12両で実験するらしいけど、
12両で営業なら座席はエコノミーばりの狭さになりそうだね。
>>546 リニア本によると延伸区間の一番西のところにも変電所ができるようなので
変電所間隔は25〜30km、電力供給区間は12〜15kmてとこじゃないかな。
554 :
名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:25:15 ID:6da+uJAZO
>>550 > というか、リニアって指定席の必要ある?
>
時速500キロで走るだぜ、座ってなきゃ危ないだろに。
リニアは浮上するために重量制限がかかるので、現状の技術では全車指定になる。(立ち席を作れない)
それでも、一編成でジャンボジェットの倍くらい?
>>555 >リニアは浮上するために重量制限がかかるので、現状の技術では全車指定になる。
リニアの重量制限は初耳。リニモではそんな話があったようだが、、
オレも知りたいのでネタ元教えてください。
>>548 リニアって一両あたりの座席定員って在来線と大差ないんでしょ。
東海道新幹線の客が7割移って、航空路線なくなった分引き受けたら
早晩パンクするのでは?
リニアの定員は千人と言われています。たしかJR海関係者の発言が
あったと思うけど、ネタ元は思い出せないです。
旅客流動調査、航空路線別輸送量、のぞみ断面輸送量などからリニアの
輸送量を予測してみると、
東海道新幹線からの移転 53290千人
航空(関西3空港)からの移転 9056千人
計 62346千人
ただし神奈川−愛知客の9割と京都利用客は新幹線に残留すると考えら
れるので、その分を差し引くと 50371千人(年 上下計)。
これを片道1時間あたりにすると4059人。1時間5本程度。
あと山陽/福岡ー関東の鉄道流動が6588千人、航空流動が
>>557 途中でカキコボタン押してしまった。
山陽/福岡の鉄道流動と岡山広島の航空流動を足すと、片道1時間
あたり800人。リニアの片道1時間の合計輸送量は4859人になる。
山陽航空客のすべてが移転するかは判らないが、その他の誘発需要
などを考慮しても5千人台か。だいたい6本分。ピーク時速達型が
10本運転できるとすれば、だいたいこんなものでは。
リニアに乗れなかったヒトは東海道新幹線へどうぞ・・ってか。
>>559 リニアの神奈川県駅は橋本を想定しています。4859人は橋本ー甲府に
おける速達型の片道1時間あたりの断面輸送量です。
>>553 >リニア本によると延伸区間の一番西のところにも変電所ができるようなので
変電所間隔は25〜30km、電力供給区間は12〜15kmてとこじゃないかな。
2分続行だとすれば、そのぐらいの数字になるんじゃないかなと思い
ます。閉塞区間長さはもう少し細かくした方がいいのかな。
東海道新幹線の変電所間隔はたしか20〜30kmぐらいだと目にしたような
気がするのですが、記憶があやふやw
京都へは名古屋乗換えも結構多いだろうね。
>>562 東京−京都は東海道新幹線で最短2時間11分。リニアは
東京−名古屋40分、乗り換え15分、名古屋−京都35分、
計1時間27分。その差44分。
時間にシビアなヒトはリニア経由だと思いますが、面倒な乗り
換えがある上に料金は高くなる。京都客の多くを占める観光客は
どちらを選択するかですね。
必要以上のリニア移転を避けるために、京都は東海道新幹線で!
とか言って、JRは新幹線に誘導するんじゃないかと。
564 :
名無し野電車区:2008/06/25(水) 01:22:47 ID:cDYS2hCp0
>>563 それには、よっぽど、東海道新幹線にアメニティを充実させないとだめでしょうね。
全席、ノイズキャンセリングヘッドホン装備で、自由に純新作映画を鑑賞できるとか。
インターネット端末が前のモニターに装備されてるとか。
全席4列で、閑散期運賃割引も必須でしょうね。
座席がベッドにもなる個室も大量設定で。
>>563 観光客って最新のに乗りたがるがるから
多少面倒でもリニアにきそう
今でもN700には修学旅行や外国人観光客の指名乗り
多いし
>>564 飛行機が豪華で対抗してきたら、そんなのもありかもしれないが、国内線はサービスカット&格安化してるから無理しなくていいな。
4列化なんてしたら普通以上グリーン以下での値上げ材料だ。
名古屋−京都大阪間は今以上に混むだろうから値下げ材料はないな。リニア+近鉄なんて客の流れができないような対策が必要になるんじゃないか?
そのための、名古屋−大阪早期着工という最近の記事であると。
>>566 既に国内線はファーストクラスやラウンジなどで鉄道以上のサービス向上を実現している。
そのサービスの恩恵を受けるために企業などの上層部や個人事業者等はJRよりもプライ
バシーやホスピタリティを求めて航空機を選択しているケースが少なくない。だからJR東は
新幹線G車のグレードアップを発表したわけだからな。
東海がリニアのスピードだけで勝負するか、それとも航空会社にならってサービス向上を実
施するか見ものだな。
それ以外にも、料金や乗り換えの手間など、少なくとも名古屋開業時点では東販の航空路
線を駆逐できるほどアドバンテージは保てないことは間違いない。そこは
>>566が言うとおり
早期の全線開業が必須だろう。
568 :
名無し野電車区:2008/06/25(水) 13:52:21 ID:N2WBUyK+0
南アルプスルートは主要な3河川系(早川、大井川、青木川)の下をトンネルで通過する計画。基底流量の1%でも引き込んだらリニアトンネルが導水トンネルになりそう。
アフォのJR東海。水力発電事業でも始めな。
569 :
名無し野電車区:2008/06/25(水) 13:54:37 ID:MytxyiCjO
それはないだろ
>>568 > 南アルプスルートは主要な3河川系(早川、大井川、青木川)の下をトンネルで通過する計画。
> 基底流量の1%でも引き込んだらリニアトンネルが導水トンネルになりそう。
> アフォのJR東海。水力発電事業でも始めな。
マルチ、必死すぎ。
一級河川といえど、上流と下流じゃ水量は雲泥の差なんだけどな。
○級河川の「○級」ってのは、大きさは関係無いしな。
573 :
名無し野電車区:2008/06/25(水) 18:43:52 ID:KEj0q80v0
>>568 河川でそんな大変なら海底トンネルは掘削不可能だね。
海水は無尽蔵だし青函トンネルとか魔法を使っているのかな。
リニアにグリーン車とか導入できるの?
ただでさえ新幹線より1列狭いんだから、新幹線と同じ座席数
を確保するだけでも1編成500mぐらいになりそうなんだけど、
飛行機から乗り変えてくださるお客様が大勢いたらどうするの?
それとも、乗れない奴は新幹線か飛行機に乗ってろってこと?
575 :
名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:26:15 ID:N2WBUyK+0
海底トンネル:水圧に耐えれば湧水は顕著でない。動水勾配が小さい。
山岳(地上トンネル):水圧はないが動水勾配が大きい。土被りが大きい場合、岩盤の亀裂水を引き込んだら大変なことになる。
>>575 確か、高千穂〜高森のトンネルも湧水で
断念したんだよね。
577 :
名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:16:35 ID:M0E4ciyGO
>>574 > リニアにグリーン車とか導入できるの?
40分しか乗らないのに、グリーン車なんていらないだろ。
料金一律の方が、なにかと便利。
>>574 葛西は1グレードの指定席だけって言ってたが、もちろん開業時にはわからない。
一応、羽田〜伊丹の客は全部リニアに移ってもらうつもりでの開業だから
立ち席も想定してるんじゃないかな。但し新幹線のぞみの開業時みたいに
立っていても同じ料金となると批判がでるだろう。
>>422 並行在来線問題というのはそこを走っている特急が新幹線開通で廃止されることで
採算がとれなくなるって話だろ。
ディーゼルカーしか走ってないような関西線がリニアと競合するって?
580 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 09:02:24 ID:XeHaRQbKO
>>578 > 立ち席も想定してるんじゃないかな。
加減速のGはかなり強いから、立っているのは無理なんじゃ。
581 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 09:08:00 ID:3KYgGOO50
>>574 試乗会の写真見る限りでは、
シートピッチも狭そうだね(´・ω・`)
>>579 立ち席はあり得ない。
停電時の緊急着地などが想定され、その際の衝撃は飛行機の着地の時には至らないが相当なもの。そのような状況を
想定していれば、立ち席どころか、基本的にシートベルト着用が義務付けられることにもなりかねない。
>>577 >40分しか乗らないのに、グリーン車なんていらないだろ。
それは、我々庶民の発想。
VIPなど時間に関係なく、一定の隔離された環境を望むのものなのだよ。特に東販などその重要な大きい。
実質50分程度の飛行時間の東販の航空路線で、ファーストクラスやプレミアムクラス、そしてクラスJの需
要が大きいことがそれを物語っている。
>>582 >停電時の緊急着地などが想定され、
それはありませんよ。停電しても超電導磁石が生きていれば浮上力は
失われません。緊急ブレーキが働いて速度を落としながら車輪を出して
普通に着地します。
緊急ブレーキの危険度は他の交通機関でも同じ。リニアだからとくに
危険ということではないです。
>>565 JRの想定ではMax時速150〜200kmでの着地を想定しているが?
現にリニアにタイヤを提供しているブリジストンはその速度での耐久テストに合格した製品を納品している。
時速200kmと言えば航空機の着陸する際の速度だが?
588 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:50:09 ID:0s1ExvS+0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間
滋賀 71.5 1 71.5 ← 滋賀県だけ別格
岡山 87.9 2 44.0
神奈川 75.1 2 37.5 群馬 110.5 3 36.8 福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9 福島 102.8 3 34.3 岐阜 32.5 1 32.5 静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9 大阪 30.4 1 30.4
兵庫 115.4 4 28.9 山口 139.8 5 28.0 愛知 81.0 3 27.0 新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5 岩手 96.9 4 24.2 京都 23.7 1 23.7
長野 76.3 4 19.1 東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )
589 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 18:13:42 ID:ybr22HVV0
>>584 > VIPなど時間に関係なく、一定の隔離された環境を望むのものなのだよ。特に東販などその重要な大きい。
> 実質50分程度の飛行時間の東販の航空路線で、ファーストクラスやプレミアムクラス、そしてクラスJの需
> 要が大きいことがそれを物語っている。
なるほど。それじゃ、先頭と→⊂□□□□⊃←最後尾の車両をグリーンにすればいいな。
隔離もできるし、料金3倍ぐらいもらっとけば、席数が減る分をカバーできるだろ。
590 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 18:48:28 ID:4d0TuvlOO
>>584 飛行機は車に牽かれて滑走路にいったり離陸待ちしたりなどの
飛行しない時間が凄く長いから、
591 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:14:02 ID:XeHaRQbKO
>>586 > JRの想定ではMax時速150〜200kmでの着地を想定しているが?
> 現にリニアにタイヤを提供しているブリジストンは
その速度での耐久テストに合格した製品を納品している。
> 時速200kmと言えば航空機の着陸する際の速度だが?
なんか、論点が違うキガス。
>>585 へー。リニアって、地上コイルも超電導電磁石だったんだ。
593 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:40:47 ID:XeHaRQbKO
>>590 飛行機の場合は、
搭乗手続きが特別対応とか、優先搭乗出来るとか、
メリットが作れるからな。
リニアはさほどメリットを作れないよね。
594 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 21:11:26 ID:3KYgGOO50
>>586 >JRの想定ではMax時速150〜200kmでの着地を想定しているが?
ちょっと論点がずれているようですね。もういちど
>>582>>585を
読んでもらえますか。
リニアの浮上速度は直線区間で135Km/h、曲線区間で150Km/hに設定
されています。着地速度についてはデータを持ち合わせていませんが、
車輪による等速走行試験は100・150Km/hで行われているので、通常の
着地速度もおそらく150Km/h以下ではないかと推測しています。
着地速度150〜200Km/hというのは初耳ですので、できればネタ元を
教えてもらえるとありがたいです。
>>592 > へー。リニアって、地上コイルも超電導電磁石だったんだ。
>>585は説明不足だったでしょうか。
リニアスレなので超電導磁石が車両搭載であることは基本事項で
あろうと思い、詳しく書かなかったのですが。
>>595 私も勘違いをしていた。JRは緊急時の着地速度を時速550kmに想定しているそうだよ。
このあたりは、10年ほど前の鉄道ジャーナル(No370 )の特集でJR東海の主幹が述べ
ている。
つまり、実際にあり得るかどうかはわからないが、時速550km走行時からの着地走行を
想定していることは事実。当然、車両だけそれに耐えても意味がないので、乗客にもそ
れ相応の装備を用意することは明らか。
ついでながら、MLXでの車輪走行試験は時速150Km〜200Kmで実施されていることも、
同誌に記載されている。
話を元に戻すと、安全性の観点から立ち席はあり得ない。
598 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 00:43:47 ID:BrYCFRdTO
>>592 > へー。リニアって、地上コイルも超電導電磁石だったんだ。
浮上コイルには、外部電力は配られてないよ。
599 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 01:03:00 ID:BrYCFRdTO
>>597 > 話を元に戻すと、安全性の観点から立ち席はあり得ない。
そだね。2025年。着席、シートベルトは当たり前の時代になってるよ。
600 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 04:34:00 ID:TCZMhnc60
601 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 07:24:36 ID:BrYCFRdTO
JR東海、今夏にも大都市圏で垂直ボーリング本格化
・・だってさ。
ルートがかなり見えてきそうだね。
>>598 つまり、案内系統は電力が必要いうこと?
だとすれば、停電時は速度を落としながら車輪を出す前に
500キロでガイドウェイに接触しそうだけど。
飛行機の胴体着陸より過酷なだね。
>>602 浮上と案内は同じもので行うようになっとるが・・・
604 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 09:17:03 ID:BrYCFRdTO
>>602 > つまり、案内系統は電力が必要いうこと?
なんでそ〜いう解釈になるの?
レスをさかのぼって、よく読んでね。
>>602 山梨で地上の浮上案内コイル(アルミ製)を試験のため一部外して
時速500キロ走行したが、安定したままで問題なかった。
これは、その箇所は車両の超電導磁石もないのと同じ状態だ。
というか時速500キロ以上出せば一層問題ないのだろう。
超電導リニアは全く別次元だ。
しかし浮上開始ぎりぎり低速度でも、なんと側壁への接触がまるでなかった。
これが一番驚きだ!
営業では、この浮上案内コイルの数倍の力を出すというコイルが、
設置されるようだから、
時速500キロ以下の低速でも、一層、安心、ということになるだろう。
超電導リニアでは浮上や案内には電磁誘導という現象を使うんだ。
おっと、眠くなる必要はないだろう。
大好きな電車にも電磁誘導が使われているんだかんね。
どう、あたかもお気に入りのモーニングコーヒーをたっぷり飲んだときのように、
しゃきっとしたでしょ?
もう一回言いましょう。
電車にも電磁誘導。
>>584 グリーン車がないなら芸能人とかはリニア使えないかもね。
>>607続き
それならVIP用に小型機で羽田-大阪便が残るかも
そういう用途には新幹線や飛行機でいいんだろ。
610 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 11:45:01 ID:VwrDMH780
滅多に使わないが茶色の行幸用編成を持っておけって?
さておき、G車はあれば使うがなければ使わないってことで、ハイヤーとタクシーみたいなものになるか。
612 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 12:56:55 ID:3toU72N50
南アルプスルートは主要な3河川系(早川、大井川、青木川)の下をトンネルで通過する計画。基底流量の1%でも引き込んだらリニアトンネルが導水トンネルになりそう。
アフォのJR東海。水力発電事業でも始めな。
海底トンネル:水圧に耐えれば湧水は顕著でない。動水勾配が小さい。
山岳(地上トンネル):水圧はないが動水勾配が大きい。土被りが大きい場合、岩盤の亀裂水を引き込んだら大変なことになる。
確か、高千穂〜高森のトンネルも湧水で
断念したんだよね。
http://www.tt.em-net.ne.jp/~omurat/takamori.html
614 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 19:52:05 ID:N08kZFn80
成田空港、東京あるいは品川、名古屋、新大阪のルートがいいな。
成田はないだろ常考
616 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:54:28 ID:fvKVpEg70
>>597 >JRは緊急時の着地速度を時速550kmに想定しているそうだよ。
このあたりは、10年ほど前の鉄道ジャーナル(No370 )の特集でJR東海の主幹が述べ
ている。
ネタ元ありがとうございます。鉄道ジャーナル370といえば、今月号が
502ですから1997年ですね。山梨実験線でリニア走行試験が始まった
年です。
通常の着地速度についてのデータはありませんが、鉄道総研編のリニア
本によれば通常走行時では車輪走行速度を130〜150Km/hに限定している
との記述があるので着地速度もその範囲でしょう。
>話を元に戻すと、安全性の観点から立ち席はあり得ない。
550Km/hからの着地試験は何度も行われていて安全に停止できることは
確認されていますが、客席における衝撃等には触れられていません。
しかし10万人以上いる一般試乗客はベルトなしで乗っており、営業時
もベルトは付かないんじゃないかと。
立ち席はどうでしょうね。たしか立ったまま乗客に説明している映像が
どこかにありましたが、とくにふらついているようには見えなかった
ように思います。
500Km/hからの着地を心配されているようですが、もしその懸念が少し
でもあるのなら、一般試乗はしなかったのでは。その可能性は考えな
くてもいいのかもしれません。
617 :
名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:49:22 ID:2LX6nKX60
>>602 >つまり、案内系統は電力が必要いうこと?
だとすれば、停電時は速度を落としながら車輪を出す前に
500キロでガイドウェイに接触しそうだけど。
浮上と案内はひとつのコイルで兼用しているよ。これに電気が流れる
時は列車が通過する時だけ。超電導磁石が通過するとそこのコイルに
電気が流れ、車両を上下左右に安定させる。
推進コイルは列車が通過する時に変電所から電気が送られ、移動に
つれて電気を流すコイルを次々に切り替えていく。
変電所が停電しても車両の超電導磁石が生きていれば車両は案内され
続け、速度を落とす間に車輪と案内車輪が出て軌道を車輪走行する。
(車輪走行中は超電導磁石の横からも車輪が出て側壁上を走行?している)
仮に超電導磁石の磁力が突然失われたとしても、通常の車輪のほかに
緊急用の走行車輪と案内車輪があり、それらが車体を支えてくれる。
簡単なリニア走行の原理ね。
http://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/rd77/yamanashi/maglev_frame_J.htm
>。616
飛行機にはベルトがついており
バスだって今後はベルト義務になろうかというご時勢だけどね。
一般客を招いたデモ飛行や試験航海で落ちた飛行機や沈んだ船は珍しくない。
諦観の閾値を何処にするかでしかないから
試験は安心できそうなふいんきを醸成してアピールする為の道具であり
それがそのまま実用運行につながるわけでもない。
619 :
名無し野電車区:2008/06/28(土) 04:35:33 ID:4vzH6RBNO
>>616 > しかし10万人以上いる一般試乗客はベルトなしで乗っており、営業時
> もベルトは付かないんじゃないかと。
昔は、「シートベルトをするのは危険な証拠」、のように捉えてられていた。安全を売りにしているから、シートベルトはないほうが良い…と。
今は考え方が変わってシートベルトは当たり前になってきたし、20年後は、さらにだろう。
通勤列車にシートベルトはナンセンスだが、福知山線の事故で、
もし全席指定でシートベルトをしていたら…と思うこともある。
> 立ち席はどうでしょうね。たしか立ったまま乗客に説明している映像が
> どこかにありましたが、とくにふらついているようには見えなかった
> ように思います。
スチュワーデスやバスガイドみたいに、訓練してればともかく。
年取って足腰弱い方も乗るわけで…。
158 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/06/28(土) 11:34:39 ID:4YG/09sp0
金沢開業当初は、「長野・北陸新幹線」とか表記されるが、それも一時的で、
北陸新幹線が長野を経由することが周知されるようになってきたら(概ね3年以
内)、あっさり「北陸新幹線」で統一されるだろう。それでもサブタイトルとし
て、「軽井沢・長野方面」という表記は消えることはないから問題ないだろう。
159 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/06/28(土) 12:01:31 ID:igTRCcSZ0
長野新幹線の呼称は変更致する必要はないと思います。
長野以北の「飯山」「上越」「富山」「金沢」は、確かに素敵な町です。
しかし駅はおろか路線も必要ないと思います。
長野まで来て、そこから長野新幹線に乗り換えればいいと思うですが、
だめですか?
軽井沢を含めて長野市は、他と比較してはいけないと思います。
関東の延長だからです。
>>618-619 まあ世の中どう変わるか判らないから、シートベルトや立ち席禁止が
絶対無いと主張するつもりはないけどね。
試乗記のブログを見てもとくにシートベルトが必要だとか立ち席は
危ないとかの内容は見あたらないけどね。
リニアの資料を見てもベルトや立ち席の是非について触れたものが
ないし、実際に乗ったことがあるわけではないので、オレ自身の体験
でものを言えないのがちょっとつらいところではありますw
ベルトはともかく、立ち席禁止にするためには乗車券特急券を持たない
者を入場禁止にするか。でも入場券による入場者や乗り越しによる立ち
客が出る可能性もあるし、繁忙期などは立ち客を完全に防ぐことは
難しそう。
622 :
名無し野電車区:2008/06/28(土) 14:08:49 ID:G49Gbgd60
座席みな洋便器にすれば問題解決!
おいら、試乗体験者だよん。
たまたま抽選に当たっただけで偉くも何ともないよん。
「ただいま300km/hで実験線終端に移動しています」とかの
説明をする人はずっと立ってるよん。
立ち席は物理的には不可能じゃないと思うけど、
雰囲気的には飛行機だから、やめたほうがいいと思うよん。
振動はあるけど振幅が短いからシートベルトは必要ないと思うよん。
624 :
名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:05:30 ID:4vzH6RBNO
>>621 > ベルトはともかく、立ち席禁止にするためには乗車券特急券を持たない
> 者を入場禁止にするか。でも入場券による入場者や乗り越しによる立ち
> 客が出る可能性もあるし、繁忙期などは立ち客を完全に防ぐことは
> 難しそう。
なにせ20年後だから、切符システムも大きく変化してそう。
ETCやスイカの発展形で、チケット持ってないと列車内には入れないとか。
席に近づくと、光って教えてくれるとか。
下車が近づくと、座席が振動して起こしてくれるとか。
たかだか17年じゃ、大して進歩してないと思われ。
今から17年前だと平成3年。
270→500。いやー、速くなったね。くらいか。
高度成長期みたいに、経済がバンバン回る様な事があれば
また状況も違ってこようが。
>>624 平成3年って、スイカはおろか、イオカードがでたばっかの年だよ?
インターネットも一般には利用されていなかったし、
携帯だって普通の人は持っている人は少なかった。
もちろん、進歩していない部分も多いけど。
って考えたら、同社会が変わったって不思議ではないと思う。
その頃には中国は大陸縦貫リニアでも開通してそう
>>623 試乗体験サンクスです。立ち席は止めた方がいいんですかね。
加減速時によろけたり転んだりとか、大きなショックがあるのかなあ。
リニア開通時、出改札システムなどは進化しているでしょうが、速達型
も各停型もある列車という性格上、立ち客を物理的に閉め出すことは
不可能じゃないかって思う。そうなるとリニアの安全性は立ち客がいる
ことを前提に設定する必要があるんじゃないかと。
システムとして立ち客禁止で、立ってても指定料金相当を徴収すること
はあるかもしれないけど。
飛行機並みの乗降システムにすれば立ち客はいなくなるな。。
自由席にすると重さで浮上しなくなる恐れがあるんでしょ。
リニアでもワゴン販売があるのかな?
>>629 山梨初期タイプですら100%乗車で1cmしか沈まないように設計されているし
超高速以上になると、浮上・案内力が物凄くなる一方で空力的揚力もはたらくから
帰省時の新幹線並みの200%乗車かつ関取やプロ・レスラーばかりのご乗車とかでも
その気になれば大丈夫のはず。
なるほど営業では車両の超電導磁石といい地上のコイルといい山梨初期よりさらに
物凄いタイプにするそうだ。しかしこれはさらに超高性能にしようコストパフォーマンス
をさらに良くしようという狙いで、椅子なし乗車にするためではない。
世界未曾有の異次元乗り物で東京大阪を結ぶという清らかなプライドから定員乗車は厳守されるだろう。
リニモでもたしか250%という山手以上の地獄まで大丈夫。
>>616 立ち席問題に、高速走行中の震動はあまり関係ないと思う。
航空機もそうだが、着席シートベルト着用は離発着時の加速減速、そして上空での乱気流の際の安全対策のため。
リニアに関して言えば、通常は必要ないかもしれないが、緊急停車の際の急減速の際に立ち席客が(しかも混雑時)
いれば、それは事故につながりかねない。もちろん緊急時に急減速する際、全員着席であっても車内を移動中の客
や乗務員もいることは否定できないが、影響は大幅に小さい。
リニアはその運行システムは限りなく航空機に近いと想像する。搭乗も事前のチケットチェック(搭乗券なしの乗車な
オミット)、全席指定、セキュリティゲートの設置等、単純に既存の新幹線等の鉄道システムと比較はできないと思う
が。
633 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 08:52:28 ID:+lKf+HF+O
>>630 > リニアでもワゴン販売があるのかな?
あった方がいいとは思うな。
634 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 09:09:23 ID:+lKf+HF+O
>>632 前段はほぼ同意だが
後段はどうかな?
> リニアはその運行システムは限りなく航空機に近いと想像する。
航空機の搭乗手続きが面倒なのは、ハイジャックや犯罪防止。
軌道をそれられないリニアには無縁。
乗り降りを楽にすることはあっても、不便にすることはないと思うな。
リニアジャック犯:
「逆らうと人質を殺す。
次の新諏訪で止めろ。
・・・あれ、運転手はどこだ?」
「リニアを新諏訪で止める」
起こりえないことの比喩:コージ宴より
前スレより
874 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 19:07:31 ID:ISjWxuBg0
>>870 普通に試乗会でやってますが・・・。
加速時よりも加速をやめた時の方がGがすごい。
車体は加速をやめているけど、人間の身体はまだ加速してるから。
立ってたら通路をおもいきいり走っちゃうんじゃないかな。
876 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 20:35:25 ID:XDppYyom0
>>874 > 車体は加速をやめているけど、人間の身体はまだ加速してるから。
いや、細かい突っ込みだけど、これは変でしょ。
車体は加速をやめているけど、人間の身体はまだ加速に備えているから。
って所だと思うけど。
重力が急に無くなったりするのと、同じな。
878 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 22:04:07 ID:ISjWxuBg0
>>876 しろーとなんで、細かいつっこみはなしねw
試乗会の時に加速をやめた時に、
前につんのめりそうになったのがとても印象に残ってるのです。
>>637 細かい突っ込みだが、「慣性」と言えばいいだけかと。
仮に300パーミル下りで定速走行なら0.3G弱の進行方向の力がかかるはずだが、
山梨ではもちろん営業線でもそのような勾配はないだろう。
単なるブレーキでしょう。
>>632 >緊急停車の際の急減速の際に立ち席客が(しかも混雑時)
いれば、それは事故につながりかねない。
これはほかの交通機関でも同じことでは? リニアだからとくに危険と
いうことではないでしょう。リニアの加減速度は他の鉄道より大きく
とれるけど、危険性について言えば加減速度の大きさではなく、加減速
の変化率を緩やかにすればいいだけのこと。
また、試乗列車では距離が短いため加減速度を6.25Km/h/sに設定されて
いますが、営業時にはもう少し小さくなるでしょう。立ち席の危険性を
それほど深刻に考える必要があるのかなあ・・と。
まあ、必要以上の混雑を避けるためには立ち席特急券の発行を制限する
方法もあるでしょうね。東北新幹線のはやては1車両あたり4枚でし
たっけ。
全指定席が前提なら指定席(立ち席)特急券を持たない者はホームに入れ
ないので、東海道新幹線のように通路まで満杯なんてことは起こらなで
しょう。
>>640 変化率(加加速度)を緩やかにしたって
減速Gに身体を支えないといけないのは変わらないし
そもそも緊急時の急制動に変化率を抑えろなんて無茶な話だ。
路線バスは全席指定&シートベルト着用で決まりだな。
643 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 18:11:03 ID:Gq0NdvwU0
>>640 > これはほかの交通機関でも同じことでは? リニアだからとくに危険と
> いうことではないでしょう。
時速500キロからの緊急停止は、十分危険だと思うな。
ほかの公共交通機関で、時速500キロから緊急停止するものがある?
644 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 18:12:34 ID:Gq0NdvwU0
>>642 > 路線バスは全席指定&シートベルト着用で決まりだな。
路線バスは、時速500キロも出さないしな。
>>640 >まあ、必要以上の混雑を避けるためには立ち席特急券の発行を制限する
>方法もあるでしょうね。東北新幹線のはやては1車両あたり4枚でし
>たっけ。
あなたの提案は運用を複雑にするだけで、あまり意味がないと思うけど。
それならば、とび込み客のため発車前の一定時間に若干の指定券を放出するシステムを用意すればいいだけ。
それ自体あまり意味はないとは思うが。
>全指定席が前提なら指定席(立ち席)特急券を持たない者はホームに入れ
>ないので、東海道新幹線のように通路まで満杯なんてことは起こらなで
>しょう。
座席がないことが問題なのであって、立っていても空いていれば安全というものではない。
あなたがいうように、通常または本来は危険性をそれほど深刻に考えたくないというのが利用者側の立場での、し
かも乗りなれた人の感覚かもしれない。ただ、運行する立場では、出来うる危険性の排除は、経営面に大きな影
響を与えない限りとるべきものであるし、鉄道の延長でも航空機の延長でもない新システムでは、どのようなリス
クが生じるか、模索の部分も多々ある。
>>646 >通常または本来は危険性をそれほど深刻に考えたくないというのが
というか、立ち客にたいして通常及び緊急ブレーキ時にどんな影響が
あるのかというデータを、オレは知りません。そのような資料はまだ
見たことはない。営業時にどんなブレーキ力になるかも判っていません。
>新システムでは、どのようなリス
クが生じるか、模索の部分も多々ある。
まさにその通りでしょう。立ち客を認めるか否か、まだなにも判らない
んですよ。だから私の予想もあなたの予想もまだ可能性に過ぎません。
>座席がないことが問題なのであって、立っていても空いていれば安全というものではない。
ということで安全なのかそうでないのか、ここでどちらかの結論をだそ
うとしても、ループするだけじゃないかな。オレ自身安全とも危険とも、
明確な結論は出せないしね。新実験線の諸元や試験内容を見ていけば、
自ずと判ってくるでしょう。
4〜5Km/h/sの程度の電車は実用化されているし、その程度なら立ち客
もありかな、とは思うけどね。
話とびまくって、笛吹市の航空写真を見みると、
用地の収用跡がバッチリ浮かび上がってておもしろいね。
上野原市の方は、山林の中だからGoogleをもってしてもどこを通るのやらだけど(´・ω・`)
649 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 07:26:30 ID:EyevrcvzO
>>647 普通に考えて危険度は、
着席+シートベルト<着席<立ち
だろ。
東海の会長だかが、全席指定と言ってるわけだし、
危険度の高い「立ち」を好む理由がわからん。
650 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 10:45:33 ID:W5sUZf0S0
リニアは短時間に停止(急ブレーキ)で前につんのめったりしないの?
>>649 r3P51MUN0は言い方こそ穏やかだが、
基本的に自分の考えを曲げず、いつま
でも同じことを言い続けるタイプ。間違
いや矛盾がついても拳を振り下ろすタ
イミングを失ってしまっているし、プライ
ドも高いから基本的に自分と異なる意
見を認めることはないよ。
いい加減にこの話題は閉めたほうが方
がいい。
>>649 >東海の会長だかが、全席指定と言ってるわけだし、
危険度の高い「立ち」を好む理由がわからん。
全席指定と言っているが、立ち席を否定も肯定もしていない。好むも
なにも、営業時の仕様がなにも判らない状態で立ち席の危険性を云々
しても結論は出ないでしょう。オレはオレなりの判断で立ち席の可能性
を言っているが、明確に肯定できるほどの材料は持っていないしね。
>>651 >基本的に自分と異なる意
見を認めることはないよ。
上記の引用にもあるように、危険性が「高い」と決めて立ち席を否定
し続けるヒトも同じでしょう。お互い様。
>いい加減にこの話題は閉めたほうが方
がいい。
堂々巡りするだけだからね。これには同意。
というか、国を代表する優等列車でお客様を立たせているのは、新幹線くらいで
海外では見当たらない。
こんな独特な慣習はせめてリニアにだけは無縁であってほしい。
でもなあ、クールに考えると、
生ピアノ演奏つきの豪華なレストラン車にコンパートメントが宇宙法則だったヨーロッパ代表列車が
いまや新幹線みたいなサービスにさせられ、日本人がヨーロッパのサービスを決めている。
東京ー大阪リニア数十分時代にはどんなサービスになっているか、わからないが、
いずれにせよ日本人がそのサービスのあり方を決めるのだろう。
656 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:52:21 ID:GJOsAq4u0
リニア駅誘致を決議 都留市議会
周辺市町村に協力要請へ
都留市議会は27日、6月定例会の本会議を再開し、JR東海が計画
しているリニア中央新幹線の停車駅を市内に設置することを求める決
議案を可決した。今後、周辺市町村に働き掛けて誘致活動を広げていく。
決議文はリニア実験線の走行実験に理解を示し、市内への車両基
地などの建設に協力してきた“貢献度”を強調。「条件が整っている場
所に停車駅を設置するのは当然と考える」としている。
【山梨日日新聞】2008年06月28日(土)
657 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:51:25 ID:e2mThpG70
>>656 お、ついにきたね。
地元負担は財政的に無理だから、
実験線のあの乗り場だけつかえばいいんじゃないか?
のぼりに乗降口2箇所だけで、4両しか待避線に入れないけど。
あれをそのまま使って、1日に2便だけ、東京〜都留便を、
始発と最終だけ止めてもらえばいいんじゃない?
乗降口は1つは下り本線脇に移してやればいいでしょ。
本線に列車とめて、飛行機みたいに、乗降口は1つでいいよ。
658 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:52:55 ID:e2mThpG70
あ、くだり便も、すぐ先のポイントで戻ってくれば良いんだから、
乗降口は登り側だけでいいのか。
659 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:36:01 ID:EyevrcvzO
>>651 > 基本的に自分の考えを曲げず、いつま
> でも同じことを言い続けるタイプ。
なるほどそのようだ。
> いい加減にこの話題は閉めたほうが方
> がいい。
賢明なご意見、感謝。
ではこれにて。
>>654 何も無理やり立たせてるわけじゃなく、「立ちっ放しでもいいから乗せてくれ!」っていう客側の要望・選択もあるかと。
本来であれば、立ちがイヤなら空席の無い列車に乗らなきゃいいだけのこと。
むしろ「立ちっ放し乗車を強いられても、その日のうちに帰らないとならない、そう仕向ける”何か”(いろいろあんだろ)の方が
捨て去るべき、日本の腐った伝統的社会観だと思うがね。
661 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:59:41 ID:EyevrcvzO
>>656 >「条件が整っている場
> 所に停車駅を設置するのは当然と考える」としている。
都留は富士・河口湖方面へのアクセス口としては、良さげだ。
平日は速達メインで都留などは時間一本、
休日は観光用に各停メインで都留にも時間四本とか止まるように、
運行を変えればいい。
富士五湖方面なら、富士急と交差するところに駅造ればいいと思う。
山梨県の生活駅なら、身延線と交差するところに駅造ればいいと思う。
663 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:19:46 ID:xkNE6yUG0
>>662 実験線の駅と富士急の間の400mに無料シャトルバスを出せばOK
客が少ないから、3回も往復すれば、大丈夫。
それでも、まだ、リニアはこないよ。
664 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:44:50 ID:xkNE6yUG0
リニアは3時間に1本しか来ないから。
中国ではもうとっくに営業をしているのに日本はまだ実験中
666 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:27:03 ID:bnfqcH390
>>656 富士急の交点にできれば、そこから15分で東京に戻れるのか。
車で富士山観光に行ったら、リニア都留駅がうらめしく思える
だろうなw
668 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:54:41 ID:u4oPkJ+S0
>>656 > 「条件が整っている場所に停車駅を設置するのは当然と考える」
言っていることは至極当然のことではあるが、
当の都留市に条件があるとはとても思えない。
>>668 >当の都留市に条件があるとはとても思えない。
リニア駅の設置要件はヒトそれぞれ考え方に違いがあり、ここでは
水掛け論になりがちだよなあ。
山梨県と都留市周辺に駅建設費用を負担できるかという問題があるが、
仮に建設費負担可となったときに、JR海は駅建設を認めるかな。
どうせ山梨県内には出来ても1箇所だけなんだから、その1駅を巡って
甲府盆地南部地区(中央市〜市川三郷町付近)
峡東地区(笛吹市境川地区)
郡内地区(都留市北部)
の3地域による血みどろの争いが県内で繰り広げられるのは必至だな。
まあ何処がこの争いに勝ったところで、敗れた地域が県やJR東海に対して
恨み言にも似た激しい非難を浴びせるのは確実だな。
まあ最有力が甲府盆地南部、対抗が峡東、都留は大きく出遅れというところだろうが、
いずれにせよ不毛な争いだ。
671 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:30:51 ID:NDaf+hcO0
甲府に1番近いのは笛吹市境川地区だし、中央道に隣接してるので、
高速沿線の県内各地から、時間距離で最短だから、
境川地区が最有力だと思うんだけど。
>>671 甲府盆地南部(身延線交点付近)は県庁内部からも支持されてる。
担当者が「甲府盆地南部を予定」と口を滑らせたが為に
峡東や郡内の関係者から猛反発を浴び、表向きは白紙ということになったが、
県庁内部で既に検討を重ねた上での結論がそう簡単に変わる訳も無いし、
この流れを覆すとしたら政治力による強烈な横槍しか無いな。
673 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:46:42 ID:NDaf+hcO0
そうなのか・・・
絶対、リニア新甲府駅に高速道路に接続したほうがいいと思うんだけどねえ。
長野の諏訪や松本にも高速バスで接続できるし。
>>670 予測スレからのコピペだが、3地域はこんな感じ。
92 :名無し野電車区:2008/05/25(日) 04:07:10 ID:ankdQRw70
>>85 山梨県で駅誘致活動する協議会
『リニア中央エクスプレス甲府圏域建設促進協議会』
・甲府市、甲斐市、中央市、昭和町により構成
・駅設置希望は甲府圏域とし、協議会としては具体的な地名は挙げず
・結成は昭和63年
『リニア中央エクスプレス富士北麓・東部建設促進協議会』
・都留市を中心とした12市町村
・県東部地域への停車駅設置のほか、富士北麓地域への枝線設置を求めている
・事業費は毎年10数万円程度
『峡東圏域リニア中央新幹線駅誘致推進協議会』
・笛吹市、甲州市、山梨市により構成
・想定する駅候補地は笛吹市境川町の県有地(備考:中央高速道甲府南ICに近い)
・今月17日に設立したばかりで、今年度の事業費は10万円
675 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 02:56:38 ID:IaJqwh7WO
>>668 > > 「条件が整っている場所に停車駅を設置するのは当然と考える」
> 当の都留市に条件があるとはとても思えない。
都留が言うのは、既に存在する実験線駅のことでしょ。
あと必要なのは、ホームを伸ばして乗降口増やせばいいだけ…と言う意味。
676 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 06:52:40 ID:hWN6zjn70
リニア中央新幹線は
東京−横浜−河口湖−飯田−名古屋
このルートがいいと思う
東京、横浜、名古屋は地下駅で
河口湖、飯田は半数の列車が通過でいい
>>637 車ってのは高速も一般道も走れるんだから、
ICが近ければ高速道路にピッタリくっついている必要はないわけだ。
他方、列車は線路の上しか走れないのだから、
鉄道アクセスも考慮に入れるなら鉄道路線の交点付近が望ましい。
そう考えると鉄道も使えて高速も近い身延線上が有力。
678 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 08:26:20 ID:K0Ggjpu30
>>676 河口湖ルートは確かに東京・名古屋の最短ルートなんだが、
どうしてあの湖が出来たかを考えれば、そのルートは避けるのが賢明だろ。
その結果が、今の実験線ルートそのものと推測。
まあ、キム丸が実験線を山梨に持っていったわけではあるが、
富士山の北側を通すとした以上、結局、今の実験線ルートしかないと思われる。
都留に駅など戯言に過ぎない。
常識的に考えれば、話題にすること自体ナンセンス。
都留駅で富士山観光ってのは、橋本から東京へのリニア通勤くらいの現実性感覚だ。
複々線でレーンに余裕があればいいだろうけれど、幹線鉄道路線に接続しているわけでもなく重要性は低いと言わざるを得ない。
681 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:14:21 ID:1ERDbZ+R0
>>670 > どうせ山梨県内には出来ても1箇所だけなんだから、その1駅を巡って
「山梨県内に1駅だけ」と決めるのは、早計ではないかな。
地図で距離を計ってみると、
品川−相模原が約34キロ、
相模原−都留が約42キロ
都留−市川大門が約36キロ、
市川大門−飯田が約62キロとなる。
品川−相模原の34キロが許されるなら、
都留にも駅があっても、決して近すぎる距離とはいえない。
山梨には2駅という線もありうると思うな。
>>681 1県1駅で変な期待と誤解を招かないように東海がアナウンスしてるのは、
神奈川・山梨・長野・岐阜の4県通過を想定しての「途中駅が2,3箇所」
だということをお忘れなく。
そうすると、橋本に駅ができるかどうかも怪しい。
元々、東京−新宿−橋本〜 という構想だった時代の案だからな。
どっかに、リニア町田スレがあったが、あながち無いとも言い切れない。
>>681-683 勿論東海の公式見解は現時点では
>>682の言う域を出ない。
ただ、東京都内〜名古屋の数百キロにも及ぶ区間の中で
2〜3駅しか作らないという方針であるならば、利益極大化の方針に拘る東海が
山梨県内に複数の駅を認める余裕なんかとても無いのは明らか。
たとえ山梨県&県内自治体がいくら自己負担で作ると言って来たとしても。
駅かそれに相当する施設自体は、路線保守の観点からして
最低でも山梨県内に1箇所は必要というのは確かだろうが。
>>684 >利益極大化の方針に拘る東海が
山梨県内に複数の駅を認める余裕なんかとても無いのは明らか。
甲府のほかに都留も地元負担で作りたいと言われた時に、JR海が
都留駅を拒否する理由はなんだろう。利益の極大化に反する・・?
町田・橋本の話題になると盛り上がるのは見ていて面白いんだが、JR東海がこれらについてひと言でも述べたことはないだろう。
東海が在来線を廃止してきていない鉄道事業者だという観点で考えれば、基本は身延線、飯田線、中央線との交点だと思うんだが誰もそうは思わないのな。
>>685 >拒否する理由
必要最小限の駅や関連施設以外は、設置されるだけで
・駅&周辺施設の保守管理費用の支出
・ダイヤ作成の単純化への支障
・周辺住民対策費用の支出
などのデメリットが出て来る。
そういうのは極力避けたいのが東海の本音だろうよ。
>>686 そもそも東海はリニアに関しては在来線&他社線との接続なんて
両端以外は考慮してないだろw
いや橋本だけは考慮しているのでは。両端以外にも。
名古屋と橋本のために作るんだよ、リニアは。
689 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:35:25 ID:tR2MtDLy0
>>682 >
>>681 > 1県1駅で変な期待と誤解を招かないように東海がアナウンスしてるのは、
> 神奈川・山梨・長野・岐阜の4県通過を想定しての「途中駅が2,3箇所」
> だということをお忘れなく。
もちろん、忘れてない。
ただこういう時の東海の出しかたとしては、まず少なめにいっておいて、
最終的にはもう少し増えて決着する・・という交渉術ではなかろうかと思う。
「2・3駅」「いや、そこをなんとかもう1駅」「・・・・」「お願いします」「わかりました。じゃ、もうひとつだけ」
みたいな。
東海側の事情はともかく、利用者側にとって「この方が便利」という意見を、
今の時点で封殺すべきじゃないと思う次第。ここは「予測スレ」じゃないから。
690 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 16:36:12 ID:K0Ggjpu30
いつまで橋本の話してんだ?
橋本なんて、もう過去の話じゃないか。
あの期成同盟会のページですら地名落としたというのに・・・
>>688 堅いと思われた新宿すらスルーされたのに、
橋本ごときではその他大勢も同然だろ。
693 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 18:43:29 ID:D8ULZS/h0
話ぶったぎるけど
実家が飯田なんだが
南アルプストンネル掘るなら、自動車兼用で掘って中央道
ショートカットしてくんないかなぁ
リニアは飯田通過で良いからさあ
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:41:16 ID:N5ln4Thx0
今の新幹線でさえビジネス客優先でダイヤ組んだりしてんのに
甲州信州の山家に停まる訳ねーずらよ。
そもそも東京〜トヨタ味噌帝国の都〜大阪の更なる時短が目的なんだから。
695 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:41:21 ID:CASIJ2+M0
>>693 自動車用トンネルは大がかりな排気設備がいるから無理だと思う。
中央高速も直線ルートの方が都合良いけどね。
696 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:43:35 ID:K0Ggjpu30
× 南アルプス
○ 赤石山脈
697 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:43:18 ID:YXgYGRuj0
>>686 > 東海が在来線を廃止してきていない鉄道事業者だという観点で考えれば、基本は身延線、飯田線、中央線との交点だと思うんだが誰もそうは思わないのな。
鉄道事業者としては、高速バスが繁盛するより、自社の鉄道が
繁盛したほうが良いに決まってる。
高速バスはほおっておいても、向こうから寄ってくる。
途中駅は、身延線、飯田線、中央西線と接続するだろう。
身延線と飯田線はともかく、中央線はどうだろ。
接続する意味あるのかな。
>>687 >必要最小限の駅や関連施設以外は、設置されるだけで
・駅&周辺施設の保守管理費用の支出
・ダイヤ作成の単純化への支障
・周辺住民対策費用の支出
などのデメリットが出て来る。
駅収入との比較なしで管理費とか言われても。
今時鉛筆でスジを書き入れたり駅長が転轍機を動かすわけでなし。
対策費用って、、?
メリットが全く無いのかと。適度な駅間があるんなら、駅を作って
もらったらいいんじゃない。
>>699 >駅収入との比較
それ考えても橋本あたりでデメリットを僅かに上回るメリットが有るかどうかだろうなw
>適度な駅間
だからリニアの場合はそれがほぼ100km前後と言われてたはず。
それを今回のルートに当てはめると、甲府付近と飯田付近がそれに丁度該当する。
極論すれば、その2箇所以外は駅を全く作らなくてもいいというのが東海の言い分かと。
橋本あたりってそんなに利用客が見込めないのか?
多摩西部や横浜線沿線の利用客はそれなりに見込めそうだが?
もし、橋本あたりでデメリットを僅かに上回る程度だとすると、
東海道新幹線は東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪以外は
すべて大赤字になってしまうぐらいだと思うんだけど?
まぁ、実際に作るかどうかは、神奈川県や相模原市が誘致(建設費用持ち)して
その上でJR東海が判断することになると思うけど。
702 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:17:32 ID:KGLVeMdq0
>>698 確かに、リニアが名古屋までしか開通してない
状況だと、中央西線での接続は意味ないかもね。
だが、リニアが大阪まで開通したらどうだろう。
塩尻方面から乗ってきて、恵那あたりで
リニアに乗り換えできれば、大阪までかなり早く
行けることになる。
黒字部分で大多数の赤字を補填するのが鉄道経営の大原則だろ
殆どの途中駅なんて公共輸送として、住民利便性確保のためでしか無い
では、途中駅を作るといったいどれくらいの費用がかかると?
橋本あたりなら、東京多摩地区、横浜市北西部、川崎市西部からの
利用が見込まれ、周辺人口は100万人は優に超える。
おそらく新横浜までとはいかないが、静岡や浜松あたりの利用者数は確実に越え、
1.5〜2万人/日ぐらいの利用者数になるのではないかと私は予想するが、
これでもメリットが僅かになるくらいのデメリットって何?
>>700 >それ考えても橋本あたりでデメリットを僅かに上回るメリットが有るかどうかだろうなw
だから数字もデータもなしにそんなことを言われてもオレはレスしよう
がないじゃん。 ってか、橋本の収支はそんなに微妙なの?
>だからリニアの場合はそれがほぼ100km前後と言われてたはず。
なんで? だれかそんなこと言ってたっけ。
JR海が駅数を少なく言っているのは駅建設費用を負担しない意思表明と
駅誘致乱立を防ぐためではないかなあと。まあこれは推測だけど。
707 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:09:42 ID:FYrV/9270
東名間リニア開業したら、繁忙期の旧新幹線
名古屋駅下りは大変な事になる悪寒。
リニアと新幹線両方から合流した上、周辺からも集まってくる。
車内そのものよりホームの方が、そして、それ以上に
階段やエスカの容量不足で改札辺りがカオスに。
朝の東山線名駅状態になるのか?
708 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 02:01:52 ID:B8q0DQ4g0
>エスカの容量不足
大深度地下50mからのエスカレーターの設置なんか、
リニア建設費に比べれば、鼻クソみたいなもの。
たくさんエスカレーターを作ればよかろう。
709 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 03:51:52 ID:JXa42wHy0
>>702 松本あたりのわずかな利用客のために岐阜県にとってさして恩恵の少ない駅を作ってくれということだね。
誰が金出すの?
それに中央西線の客がシフトするだけでJRにとって利用客が増えるわけでもない。
710 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 04:08:24 ID:00qEcUV/O
昔の国鉄じゃないんだから、途中駅作って田舎モンの利便性なんか考える必要ないし、考えもしないよw今は民間企業なんだから利益最優先に決まってるよ。
711 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 06:13:19 ID:Z/ckwnJd0
東京と名古屋の間には、甲府と飯田くらいしか途中駅は作らないと思う
新宿、横浜、橋本などは駅間が近すぎて不適当
リニアの駅間なら最低でも100キロくらいは・・・
リニアの駅だったら、ある程度金がかかろうが、沿線で希望する自治体はいくらでもあるだろ。
だから、最初は少なめにアナウンスしておいた方が後々都合が良さそう。
結局、最終的には、東海が許容できる範囲の最大駅数になるんじゃないのか?
それが何駅かは知らんが、2〜3って事もないだろ。
>>711 学習能力がないヤツだな。
距離だけで駅の設置を考える鉄道経営者がどこにいるんだよ?
距離が近くても、大都市圏のターミナルとして集客能力があれば駅の設置は検討される。
逆に、中間駅で距離的に最適でも集客上不経済と思われれば駅は設置されない。こんな単純な
こともわからないかな?
リニアに中間に駅を設置たくないのは、それにより東京圏〜名古屋圏〜大阪圏の旅客単価の高
い客が締め出されることを排除するため。そうじゃなくても計画では現新幹線の半分の輸送能力
を想定しているのだから、できる限り上記長距離客に優先して利用してもらいたいのは当然。途
中駅で単価の安い客を集めて、上得意の(旅客単価の高い)長距離客が排除されるようなことが
あればそれこそ、リニアの意味がなくなる。
橋本は収入が見込めるけど、橋本のかわりは他にもある。
大昔の構想通りにことが進むほど民間プロジェクトは良心的ではないよ。
エスカって地下街じゃなくてエスカレーターのことか。
>>702 名古屋大阪から松本や長野へ行くのに、それぞれリニアで山梨まで+JR東のあずさ、
リニアで東京まで+北陸新幹線で誘客するのと、リニア東濃+しなののどちらがJR
東海の収入増になるだろうかね。
ちなみに私の会社の場合は費用と時間を考えて現状だと松本長野なら新幹線+しな
のだが、軽井沢なら東海道新幹線+長野新幹線を使う。
>>703 >黒字部分で大多数の赤字を補填するのが鉄道経営の大原則だろ
普通は3セクに回すなりして切り離す。要望があるなら自治体で金を出させる
じゃなきゃ営業しない。株式会社は慈善事業じゃねぇんだよ
新幹線駅ができればなんだかんだと言っても地域は活性化するよ。
ローカル鉄道にとっては新幹線連絡客は大事なお客様。
それを考えれば自社エリアである飯田はもちろん、東濃地区にも
飯田線や中央線に接続させて駅を作るでしょ。中津川付近で接続
していれば関東から木曽観光に誘導できるからいいんじゃね。
名古屋−松本・長野のしなのは現状のままじゃないかな。
719 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 13:32:35 ID:ac4c1azV0
北陸と長崎新幹線建設をいますぐ中止して
成田から関空までをリニアで結べ
>>718 リニアの建設目的をはき違えるなって。
極端な話、名古屋以外の途中駅がなくても採算が取れる路線なのだから、積極的に途中駅を設ける
意味はない。ましてや地域活性など片腹痛い。
721 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 14:16:06 ID:AqatHhY40
>>714 だから何百回何千回おんなじこと言わせんなよ
県も市も推してる橋本以外に神奈川県内に停車駅候補はないっつーの
722 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:01:33 ID:00qEcUV/O
東京〜大阪間の途中駅は名古屋だけで充分。採算も取れます。民間企業なので地域の発展など考えません。JR東海のしたいようにするでしょう。どうしてもおらが町さリニアよこせって言うなら、もう1本、国に血税で作ってもらいなさい。
723 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:13:32 ID:YLCUiYWE0
東京都民だが、八ヶ岳とか、上高地とか、長野には土日に、プチ旅行でよく行くが、
日曜の夕方のぼりの中央道の渋滞がひどいので、
リニア新甲府駅が高速沿いの境川地区にできるとありがたい。
リニアで新甲府まで行って駅レンタカーで長野に行くよ。
ついでに、中央道沿いの稲城くらいに大きな駐車場とセットで、
リニア駅作ってくれると助かるんだが。
東京駅まで旅行の荷物もって通勤電車で行きたくないし。
>>721 神奈川県内に必ず駅ができるという思い込みはどっからきたんだい?
橋本より客寄せできる場所が県外にあれば(出現すれば)、
東海としては県内に駅を造る必要なんて無いんだぜ?
>>718 地域の活性化は鉄道会社の役目ではないが、活性化した客が使うことで相乗効果が
得られるなら当然駅を作るように動くのが経営というものだ。
中津川付近での接続があるなら、名古屋〜多治見、までの客は本数の多い普通列車で
名古屋に出てリニアに乗るだろうが、土岐、瑞浪、恵那の客はしなのかセントラルラ
イナーで中津川に出て乗り換える。松本、塩尻からも新宿乗換で東京まで3時間弱を
選ぶか、甲府まで1時間+身延線30分+リニア20分で乗換込み2時間を選ぶか、しなの
1時間+リニア30分からの選択となろう。
しなのは中津川の上下で需要があるのでなくならないし、瑞浪や恵那といった中小都
市にリニア駅ができないからこそ分離されない。名古屋から信州方面の直通特急とい
う意味も有るので中津川から先だけということにもならない。大阪〜名古屋間はリニ
アの大阪全通まであったとしてもそれまでかな。
ただ、こうしたリニアへの在来線での客の送り込みを考えるほど、飯田線での接続は
不利なんだな。仮に接続特急が中部天竜・天竜峡・飯田・駒ヶ根・伊那・辰野くらい
で走ったところで、1時間1本も需要はなさそうだし、2両で事足りそうだ。代わりに
儲かるバス会社は伊那バスと信南交通くらいでJRバス関東が出てきても東海の利益に
ならない。JRバス東海が伊那・駒ヶ根・飯田から中津川に共同運行で走った方がまだ
良い。
726 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:27:12 ID:m/sK++hj0
>>709 >
>>702 > 松本あたりのわずかな利用客のために岐阜県にとってさして恩恵の少ない駅を作ってくれということだね。
> 誰が金出すの?
> それに中央西線の客がシフトするだけでJRにとって利用客が増えるわけでもない。
なるほど、わかった。じゃ、中央西線沿線にはリニア駅はいらないということで。
727 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:40:29 ID:YLCUiYWE0
728 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:40:43 ID:hxuoTm4+0
東京−橋本−甲府−飯田−名古屋−亀山−奈良
*東京、名古屋、奈良は地下駅
各駅停車の他に、東京−名古屋−奈良の優等列車あり
大阪付近は用地の確保が困難なので、一応は奈良まで延伸する
奈良は関西圏なので、東京圏−関西圏ということで関西の立場にも配慮したことになる
こんな案は、どうかな?
リニアを国に造らせるのなら、中間駅だの経済効果だの鉄道会社が考える必要性があるが
民間企業が単独でやる事業にそんなものを調べる必要が無い。
株主に対してリニアを造ればどれだけの収益が望めると説明して納得させればそれでいい。
基本的に鉄道会社は懐に金が入ってくることを考えればいいだけ。
その途中の地域が寂れようが知ったことじゃない
730 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:55:47 ID:m/sK++hj0
>>729 > リニアを国に造らせるのなら、中間駅だの経済効果だの鉄道会社が考える必要性があるが
> 民間企業が単独でやる事業にそんなものを調べる必要が無い。
そんな考え方なら、それはもはや「公共交通」とは呼べない。
よって、大深度地下は使えない。
ましてや通過する地域の同意を得られるはずがない。
反対運動にあって、計画そのものが破綻。
それで良いなら、そういう考えですすめてみればいいさ。
731 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:58:53 ID:0wN0Cgr40
岐阜に駅作るのやめて南木曽につくればいい。京阪神から木曾、松本、長野方面に
仕事や観光で使う人は混雑する名古屋駅ではなく落ち着いた南木曽駅で下車したり
乗り換えたりできる。飯田に作るのは岐阜のかわりに南木曽に駅を作ったのだから
1県1駅の原則に縛られないということで。
>>694 >そもそも東京〜トヨタ味噌帝国の都〜大阪の更なる時短が目的なんだから。
それなら山梨の駅は都留で決まりだな。東富士道路でトヨタ系のサーキットや関東自動車、御殿場の研究所まで便利になる。
新幹線駅が出来て地域が活性化するなんて妄想、
東北でも行けば幾らでも反例見れるが
>>731 現実的には南木曽だと直交しちゃうんだよね。
清内路村でボーリングするということで、大平峠の下あたりを抜けて飯田から来る
ので、田立だと中央線と平行なホームが作れる。
飯田と中津川と南木曽と清内路で大合併とはいかなくても県境市町村として協力で
きればいい。旧山口村も、追い出されたわけでもなく出て行ったわけでもなく、そ
のさきがけだったと。長野県議会は妙な反対をしそうだが・・・
735 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 18:10:39 ID:AqatHhY40
民間企業なら何やってもいいと思ってるバカがいるみたいだねwww
公共交通
この意味合いでも調べたらそんな間抜けな発言もできなくなるんだが
736 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 18:22:53 ID:00qEcUV/O
あくまでも民間企業の目的は利潤の追及であって公共性ではない。黙ってても誰かが何とかしてくれると思ってるクソ田舎のゆとり厨は世間で20年くらい揉まれてから出直せ。
なんか、長野県知事みたいな奴らが必至だな。
>>730>>735 東名阪を移動する非常に大勢の方々の利便性が
向上する時点で十分公共的なわけだが、いちいち
「オラが村」に停めなければ「公共交通とは呼べない」と?
738 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:20:34 ID:UaVlh4bdO
>>737 > 東名阪を移動する非常に大勢の方々の利便性が
> 向上する時点で十分公共的なわけだが、
それなら、全国のいろんな線も、始発駅と終着駅だけでよくて、
途中駅はいらない理屈だな。
橋本も地下駅だな
740 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:36:58 ID:Xs9TVETM0
倒壊の本音:
東京−新横浜−(新甲府)−(新飯田)−名古屋−(奈良線,玉水あたり)−新大阪
括弧書きの途中駅は作らないこともありえます。
報道された品川は、釣りですw
橋本は当初から念頭にありませんww
741 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:09:18 ID:JXa42wHy0
>>740 新横浜は無いだろ。ルート迂回させてまで寄る価値無いし
742 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:14:32 ID:Xs9TVETM0
新横浜の駅ビル見てきてご覧?
倒壊が何考えてるか見当付くから。
>>738 全国のいろんな線って、東名阪なみの需要がある所があるとでも?
バカだろ。
>>738 800人が住むT町から
10人が住むS村を通って
40人が住むN村に向かうトロッコを走らせる場合は
S村の人も乗っけてあげなきゃかわいそうだけど、
800人が住むT町から
10人が住むI村を通って
300人が住むN町に向かうトロッコを走らせる場合は
I村の人まで乗っけてたら町人たちがかわいそう。
それに、T町からN町に向かうトロッコは
村の人たちにやその親分に資金をせびるわけではない
ので、もはやお情け頂戴の立場でしかない。
全国のいろんな線と東海リニアの違いはご理解いただけたかな?
746 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:29:36 ID:JXa42wHy0
747 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:35:33 ID:AqatHhY40
まぁ、絶対に国が許さないからねw
途中駅に対しても必ず口を出す。
新幹線を一私企業の金儲けのためだけに許されるわけないだろうがwwww
748 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:38:19 ID:JXa42wHy0
まあ、リニアにとって中間駅はおまけだろうし、
建設に協力してくれた自治体へのご褒美みたいなものだろ。
でも民間企業が100%自己資金で作るのだから国や地元をないがしろにしても構わない、
なんて言い出す輩も頭が悪いな。
建設には国や地元自治体の協力は不可欠でそれがなければリニアは出来ないよ。
749 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:43:27 ID:JXa42wHy0
>>747 国が口を出すのは間違いないけれど中間駅は2、3という東海の案通りにほぼなるとおもう。
ただ諏訪ルートみたいなのは国も言い出さないだろうしJRも拒否すると思う。
国が口を出す法的根拠が無い件。
これまでの新幹線のように、政治家が口を出す隙も無い件。
と思ったら、全幹法の路線として造る気なのね。
752 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:09:38 ID:UaVlh4bdO
>>743-744 バカだの頭悪いだの書く前に、ちゃんとレスさかのぼって読んだ?
論点は「公共性」なんだけど。
っていうか、なんで中間駅=すべて赤字、お荷物扱いなわけ?
そりゃ、上野原とか大鹿村とか馬籠に駅作ったら大変なことになるけど、
首都圏西部や中京圏東部なら十分に利益が出るんじゃね?
それをあえて作らないという理由がわからない。
それともリニアは東京始発からすべての列車が満席になってしまうくらい
運行本数が少ない予定なのか?
754 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:31:44 ID:KGLVeMdq0
ふと思った素朴な疑問
赤石山脈の所有者(?管理者)って誰になるですか。
国? 県?
民間企業が頼み込めば、売ってもらえるものなのでしょうか。
あと、河川の所有者(?管理者)は誰ですか。
これも民間企業が必死でお願いすれば、売ってもらえる
ものなのでしょうか。
755 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:38:43 ID:AELtDDFi0
川は売ってはもらえない。
多摩川に私鉄が橋を架けるのと同じ。利用許可が出るだけ。
一方、赤石山脈の所有者は、いろいろ。
国有林もあるが、民間所有も多い。
公共の意味を間違えている奴がいるのと株式会社を慈善事業と
考えている香具師がいるのだけはよくわかった。
いまだに国鉄とか思ってるんだろうな
>>752 >>738のどこに論点らしきものがあるんだか…
否定された腹癒せに極端な例をぶつけてるだけじゃん。
そんなんだから「馬鹿」って言われるんだよ。
公共性についてまじめに論じたければ、
「オラが村」に停めることで得られる公共性がどの程度あるのか、
他の部分の公共性がそれによって低下してしまうことはないのか、
是非ご説明願いたいもんだ。
758 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:03:19 ID:KGLVeMdq0
>>755 早速のレス、サンクス。
そうなると、東海は、東京都や神奈川県や愛知県には
大深度の利用で頭を下げ。
相模川や早川や天竜川などをわたるのに、いくつもの
利用許可をもらい、
赤石山脈をトンネルでぬけるのに、国や県にお願いせ
ねばならないわけですね。
>>756 >公共の意味を間違えている奴がいるのと株式会社を慈善事業と
考えている香具師がいるのだけはよくわかった。
思わず笑ってしまった。
リニアと駅が欲しい長野の乞食山猿がずいぶん鬱陶しくなってきたな
>>753 リニアで想定する輸送力は、現新幹線の約半分とのこと。
さて、ここで例をあげて説明すると、
東京〜名古屋のリニアにおける輸送力が仮に1000人だったとする。
実際の需要が東京〜名古屋で仮に800人だったとする。
また、途中駅からの需要が300人だったとすると、100人は乗れないことになる。
この100人の中に東京〜名古屋の利用客がいた場合、東京〜名古屋でという旅客単価の高い客が、
途中駅からの利用者という旅客単価の安い客のために締め出しを食らうことになる。
JRにとってどっちの客に利用してもらいたいか?そのためにはどうすればいいか?
>>761 >東京〜名古屋のリニアにおける輸送力が仮に1000人だったとする。
実際の需要が東京〜名古屋で仮に800人だったとする。
また、途中駅からの需要が300人だったとすると、100人は乗れないことになる。
そのような状況になることを検証した上で言ってるんだろうな。
>761
リニアの一編成あたりの定員が1000人ぐらい?
1時間に8〜10本の運行として、朝7時から夜9時まで14時間で
1日の運行本数は130本ぐらいかな。
そうすると、1日あたりのリニアの輸送力は13万人と私は予想します。
wikiでは東京始発の東海道新幹線の乗客は2005年で9万人。
全員がリニアに乗り換えたとしても4万人の輸送力があまる計算です。
予想のズレや2005年からの乗車率増加を考慮しても
東京始発がいっぱいいっぱいとはならないと思うし、
JR東海もそんな余裕もない状況からリニアをスタートするとは
少々考えにくいのではないでしょうか。
764 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:10:16 ID:nsetYzHk0
>>761 東京〜名古屋の客は速達ノンストップ便に乗るだろ。
途中駅は停まらないんだから、
そんな状況になるわけがない。
もっと良く考えてね。
765 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:18:50 ID:F9WxK8Tk0
>>753 都市部のターミナルって位置付けなら東海が自費で造るだろうよ。
東京とか品川とか名古屋とかな。
で、橋本やら町田やら瀬戸市やら多治見がその位置付けとなるか。
・橋本
多摩NTや京王線はしょぼいが、八王子や立川がへ好アクセス。
・町田
ベッドタウンのど真ん中。新横浜の代替的役割も少しは果たせるかも。
・瀬戸市
名古屋へ若干近いが、車屋へ好アクセス。
・多治見
「中間駅」っぽいが、可児・美濃加茂等の名古屋の外郭都市をカバー。
767 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 02:33:36 ID:UxegnBEj0
「さらに、品川駅から南に約3キロ離れた品川区八潮には東海道・山陽新幹線の点検修復作業を行う東京第1、第2車両所(計約38万平方メートル)があり、リニアへの活用も検討する。リニアの車両基地は計画ルートの沿線に確保する方針だ。」
八潮は、品川駅の南南東」。東海道本線になる。ということは‥‥‥
しかも「リニア建設に当たってJR東海は、深さ40メートルの大深度地下を基本にしているが、40メートルに満たない場合や地上施設を建設する際は地権者の同意が必要となる。品川駅の地下なら、出入り口などの関連施設を地上に設けても、こうした手続きは不要だ。」
出入り口など関連施設を地上に設けてもこうした手続きが不要になる、品川の南側の駅は‥‥‥
東海道線の東側になる→品川区八潮は品川の南南東、東海道本線の東側になる。ということは‥‥‥
>>767 大震度が基本のリニアに谷底もクソもあるかよ。
772 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:58:18 ID:UNk3bp+S0
これでよーやく、新横浜厨をたたきだすことができるはずだ・・・
773 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:32:13 ID:JhAr/u9H0
新横厨は日本第二の都市・横浜に駅が出来ずに
品川や格下の相模原に駅ができることに我慢ならないだけ。
新横浜の芽が無いことが確定的になれば橋本駅建設阻止に心血を注ぐと思う。
774 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:50:46 ID:nsetYzHk0
やっぱ品川ですか。
「令三本予測」はあてにならねぇってことがよくわかった。
横浜が第二の都市っていわれると違和感あるな。
第二は大阪で、第三が名古屋。
横浜はたまたま第一の都市の隣にあるから、おこぼれに預かっているといった感覚?
というか東京の一部だよな。
776 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:54:06 ID:EM7uDmOd0
>>775 そのとおりです
元々横浜なんか大した所ではないんです
ただ東京の隣にあるからあれだけ発展したわけで
でなかったら、今頃佐賀と大して変わらん町だったでしょうね
品川にもできると可能性があると書いてあるよ。
もともと東京を目指していたのは事実。
ただ無理だったということ。
>>772 相模原市に駅ができることまで確定してるの?
779 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:57:08 ID:nsetYzHk0
>>777 そういうことも含めて、正確に予測すんのが
鉄道アナリストの技量でないの?
780 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 13:08:02 ID:1pvRgA1x0
>>742 新横浜なんて遠くて見に行けない俺のためにkwsk
781 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 13:23:44 ID:1pvRgA1x0
つうか、品川ってリニアから東北新幹線への乗り換え不便じゃないか?
東海道新幹線と東北新幹線を繋いで品川まで乗り入れてくれるなら良いけど
東京止めの新幹線が減れば、今の新幹線のホームをいくらか
リニア用の用地に転用出来そうだし、やってくれないかな
782 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 13:26:27 ID:q9Sj6VafO
マジ話なんだけど、
先週末だが、俺が風呂に入ってると、
もうすぐ高校を卒業する妹が乱入してきた。
もちろん裸じゃない。
「なんだよ?」ってきくと「ドンキで面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。
で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていいだす。
混ぜてたら、なんかヤバイ感触になる。
「なんだこれ?」
「キャハハハハハ、これローション風呂の素wwwww」
「馬鹿!」
とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら
突然ドアがあき、全裸の妹が「1人だとあんま楽しくないでしょ?」って言いながら、
(省略されました。 続きを読むには
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215046420/に(゚-゚)と書き込んでください。)
>>779 川島氏は利用者目線だから、どうしても予測には色眼鏡がかかる。
過去や今現在のことには詳しいが、将来のこととなると発想は一般人並み。
昔書いた本では品川が最有力と書いてあったのにな
そのままにして置けば良かったのに
リニア駅までの輸送手段を考えている自治体は無いの?
(税金投入して直通バス走らせるぞーとか)
相模原市…横浜線、京王線などの既存交通網の活用と橋本〜原当麻〜相模大野で新交通システムを建設
787 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:22:47 ID:4Njq/Qa80
>>766 多治見は,東海環状自動車道のおかげで
愛知県北部・中部(車屋も含む)のアクセスも充実,
土岐市近辺にも車屋関連工場ができつつある。
愛知県北部・中部はそもそもJRのインフラが届かない地域なので,
車での集客もやむなしかと思う。
意外とバランスが良い。
少なくとも米原のようなメンツだけの駅にはならないと思う。
もっとも,あくまでも岐阜県に作るなら,という前提の話だけどw
立地は悪くないんだが,鉄道が中央西線しかないっつーのが,痛すぎるw
あとは車かよ!とかいう。しかもバスが壊滅的なダメージを受けてるところだからなあw
今のところ望み薄だよなあ。
788 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:27:29 ID:CqdQfLm9O
期待するなってw
789 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:14:19 ID:DyWhgiwU0
>>787 多治見は名古屋に近すぎる
岐阜県に1つ作るなら地理的には瑞浪がいい
インターも近いし
リニアの発着に合わせて中津川〜多治見間に東濃ライナー走らせれば完璧
>>785 そういう発想は、君が大人になって税金を払うようになってからもう一度考えてね。
791 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:30:49 ID:C3FglaUoO
>>789 > 岐阜県に1つ作るなら地理的には瑞浪がいい
> インターも近いし
> リニアの発着に合わせて中津川〜多治見間に東濃ライナー走らせれば完璧
結節点としては土岐もいいな。ちと名古屋に近いか。
>>781 今でも、東海〜東北・上越方面の流動なんて少ないんだから、考慮する必要はないだろう。
それのために東京延伸など、無駄な投資としか思えないし、そんな目的のため東海が投資
するわけないしな。
793 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:40:01 ID:a0CzO9xp0
品川に新幹線駅ができる時も、
無駄な投資だと騒いだ輩がいたな。
794 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 20:37:56 ID:FHRRp3vW0
ルートは殆ど決まりましたね。
地質調査と今回の発表から
新大阪・新奈良・新亀山・名古屋・新多治見・新飯田・新甲府・橋本・品川
9都府県に各一駅。
駅間距離は数十キロのほぼ直線。
早期に全線完成させてください。
岐阜県内駅は無い
797 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:38:48 ID:C3FglaUoO
問題は、名古屋での乗り換えを、いかにスムーズに出来るか。
公募でアイデア募って、採用されたら賞金、ってならないかな。
798 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:45:23 ID:10SYnQMMO
いっそ、清洲あたりに暫定乗り換え新駅を作ったら?
800 :
名無し野電車区:2008/07/04(金) 07:39:46 ID:uJXdMZfgO
>>798 > いっそ、清洲あたりに暫定乗り換え新駅を作ったら?
どんなメリットが?
>>799 名古屋駅は確定でしょ。
>>799 冷蔵庫先生の本には
地下に空間が確保されてると書いてたなw
しまった。別で着けてるコテつけてしまった〜
まあ、いいや
>>789,791
瑞浪,土岐の方が良いように思えるが,
国道248が可児〜瀬戸を多治見を経由してぶち抜いているので,
そこを考慮に入れないと。
もっとも,多治見に駅ができたとしても勤めているのが名古屋だとしたら,
直行直帰でもないかぎり,メリットにはならないしなw
なので,車屋関連(豊田市からと土岐市工場分)の方々以外はメリット薄いですな>岐阜県駅
>>801 あの「いつまで経っても耐震補強工事中」の
名古屋駅をどう捉えるかによるよなw
804 :
名無し野電車区:2008/07/04(金) 17:36:12 ID:8D897Ln10
橋本って立地的にどうよ?
やはり、品川の次はJR多摩境。
多治見なんてのは名古屋近郊だし、中央線普通列車が多頻度で往復している瑞浪までも名古屋駅の集客範囲だ。
こんなところで直接乗降できる駅があっても意味は無く、東京方面への客を誘導して、途中の恵那市、中津川市の住民を吸い上げるにも中津川に設置が有用。
もう一つ重要なのは、大阪で集客した関西及び以西からの信州観光への送り込み。多治見からしなのでチンタラ乗せられるようなら、北陸まわりの方が速くなったりすると、遠距離速達のリニアが活かされない。
大阪−中津川をリニアで乗換込み1時間、しなので松本まで+1時間、長野まで+2時間で大阪から信州へ3時間以内ってのは、出雲や下関より近くなるってことか。この観光需要喚起は絶大。
多治見乗換だと30分以上余計にかかることになる。
>>804 ネタでもそんな駅名出すなよ。
気持ち悪いし、恥ずかしいし、印象最悪だ。
健全経営が大前提なら途中駅は一切不要だが、
企業倫理(というほど大げさなものではないが)の観点で、
土地の収用に協力的だった自治体には停めんわけにはいかんだろう。
ただただ「停めろー。こっち寄れー。」と言うだけの輩はスルーでいいが。
多摩境なら南大沢のほうがいいよな
809 :
名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:39:53 ID:k9HuWS8a0
>>804 地名が「橋下」になるならば、大阪府知事のポケットマネーで
駅造ってくれるんだってさ。
勿論嘘だが
>>807 諏訪ルートのことだな。
諏訪に寄る寄らない以前に、あそこにトンネルを掘れるか
どうかを考えようとしない奴らが大杉。
大勢のど素人が不眠不休で考えるより、
少数でも精鋭達の技術と知識で調べた方がいいに決まってるからな。
>>807 >健全経営が大前提なら途中駅は一切不要
全く同意。品川〜甲府〜名古屋〜新大阪。以上。
途中駅なんか、のぞみで代替可能かほとんど利用なし。
つーか、ぐちゃぐちゃ止まってたら品川〜新大阪間1時間が達成できなくなる。
それができないならリニアの意味がない。
甲府もいらないじゃん
壊が束に頼んで甲府や諏訪に駅つくるんなら高尾から西は分離するって言ってもらえば
甲府や諏訪は駅イラネって言ってくるよ。
>>811 >つーか、ぐちゃぐちゃ止まってたら品川〜新大阪間1時間が達成できなくなる。
それができないならリニアの意味がない。
リニアはすべて各駅停車でなければならない・・ってか。
リニア新幹線の最大のライバルは東海道新幹線。
Windows Vistaに対するWindows XPのようなものだろう。
816 :
名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:55:21 ID:iI8Mi58c0
新横浜といえば、堤だっけ?
>>811 甲府はわざわざ通るので停車はしょうがないが
名古屋に駅は不要だろ
品川〜甲府〜大阪で充分
名古屋には新幹線で事足りる
>>815 東海道の大幅値上げ+静岡分断、あたりで対応かな。
実験線を自然な形で西に伸ばすと…
あ〜ら不思議、そこには図ったように東花輪駅が。
しかも、所在地は山梨県中央市ときたもんだ。
やっぱり、山梨中央駅を誘致するために
「中央市」という市名にしたんだろうか。
820 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 00:20:01 ID:2pNlUcU90
品川がほぼ当確だというし、久し振りに駅予想しとくか・・。
品川−相模原−都留−市川大門−飯田−名古屋
>>819 中央新幹線を市の基軸にするために新市名をつけたんだろ。
>>814 優等・各駅停車をともに十分な本数走らせるほど
車両があり余ってるとでも?
823 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 01:46:02 ID:oil0qTyb0
新大阪−南山城−柘植−名古屋−東濃−飯田−新甲府−富士山入口−橋本−品川
毎時00分・30分発 名古屋停車 所要60分
毎時10分・40分発 名古屋・新甲府停車 所要62分
毎時20分・50分発 各駅停車 所要76分
>>821 隣の甲府市在住だけど、その説は聞いたことないなぁ。
県の真ん中だから、とかそのぐらいの感じだった気がする。
つか、山梨の人は、リニアで実質的に便利になるという実感はないなぁ。
県内に一つも駅できなかったらそりゃ寂しいけど、利用することはあまりなさそうだし。
ここ何年もの会話の中に、リニアという言葉が出てきたこともほとんどないし。
825 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 09:18:25 ID:NBlq5oab0
冷静に考えた方が良いな。
当初、「東京・品川・新横浜」という飛ばしが流れていたのに、
今回の会見では「東京・新宿・品川」で検討していたという。
しかも「地下埋設物は東京駅の方が多い」という発言だけで
「品川始発が有力」と見出しをつけている。
おまいら、新聞に踊らされすぎだってw
俺は、何だかんだいって結局東京に落ち着くと思う。
仮にそれが無理だった場合、やはり東北と東海道の直通や、
南北線の品川延伸は必須になるんじゃないか。
橋本か相模原にリニアが来る!というのが、ここと予測スレをたてた奴とその仲間数人の考えなんだが。
実際には地元でも、そんなことふだん話題にしてないのでは。ここのマニア連中が異常なだけ。
みんな市民がそうだなんて思われたら迷惑だろう。橋本だけでなく、たぶん他地方でもそうだろう。
異常な人間は、どこにでもいる。
>>819 >そこには図ったように東花輪駅が。
ていうか図ってるでしょ。実験線計画段階から。
山梨(県)中央(市)の名前はどうだか知らないが。
それはそうと、身延線は複線化するのだろうか。
単線でも捌けるとしても、リニアから県都まで線路一本ってのは寂しい。
>>828 それだけバラバラなのは、会見の信憑性が相当程度に低い証左かと。
過去にもこの手の飛ばしが後で全然違ったなんてことはザラにあるから。
>>827 甲府は大発展することは間違いないから、もう少し様子を見てからで
良いのではないかと思う。
何しろ、東京(品川)までたった20分だからなぁ。
笑うしかないよな。
新宿に行きたい人には不便だけど…。
だって、品川まで20分で着いても、新宿まで戻るのにまた20分かかるorz
やっぱ、東京がいいなぁ…。
ま、新甲府〜甲府間には、LRTなんかができても良い気がするね。
身延線の複線化はもう当然そうなるでしょうね。
831 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:06:40 ID:lsKvMZR4O
>>827 > それはそうと、身延線は複線化するのだろうか。
> 単線でも捌けるとしても、リニアから県都まで線路一本ってのは寂しい。
東が新甲府−甲府−小淵沢−茅野−諏訪−松本に中央新幹線作ればいい。
もちろん新甲府では対面乗り換えで。
これで今のJR東日本の甲府駅まわりも多少は発展すんのかな?
なーんも影響ないのかな?
今現在は、甲府駅まわりって寂れているからさ。
833 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 11:06:56 ID:+5vl8f4S0
834 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 11:13:49 ID:+5vl8f4S0
>>826 相模原市在住だが、確かに、まったく盛り上がってないね。知っている人は知っている、っていう程度。
でも、会社では、さぞかし橋本に開業決定するかのように、熱心に喋っていた人が実際にいた。冷たい視線を投げつけてやったけど。
>>829 どの新聞も「品川で当確」というのは変わらないな。
これが何を意味するかくらいわかるよな?
>>831-832 中央線に善光寺駅つくってくれんかね。
身延線の複線化と併せてやれば、山梨県も複々線保有県にw
838 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:37:15 ID:+5vl8f4S0
839 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:13:13 ID:mgi/P12dO
>>836 マスコミの我慢汁なんか今までどんだけ外したことか。
>>830 新宿にもリニア駅ができればいいんだけどねえ。
既存の新幹線も歴史的経緯は違えど、
上野や品川に上位優等が停まるんだから、
リニアも新宿あたりに駅が出来てもバチはあたらないはず。
>>839 それはマスコミが勝手な憶測を並べ立てていたから
今回ばかりは公式発表ではないにせよ、JR東海の幹部による発言
これは品川始発で決まっていると考えないとおかしい
>>840 新宿は上越新幹線乗り入れで我慢してください
1001 :(゚∀゚):2008/07/04(木) 24:60:60 ID:YUmEarUtSuRi
【社会】静岡空港に新幹線駅設置へ
JR東海の松本社長は4日、静岡空港に東海道新幹線の
駅を設置する方向で検討していることを明らかにした。
駅の開業時期は、中央リニア新幹線の開通に合わせるとしている。
JR東海は、首都圏と中京圏の間に、2025年までに超伝導リニア
による中央新幹線を開通させる計画を進めている。
これが実現すると、東海道新幹線の主力列車である「のぞみ」が
大幅に移管されるため、新駅設置で乗車率を確保したい考えだ。
静岡空港以外の駅についても、今後検討を重ねていく。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50
843 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 17:00:15 ID:2pNlUcU90
>>840 東が金を出して、東京環状リニアを作る。
ルートは、東京−品川−新横浜−町田−橋本−
八王子−立川−三鷹−新宿とリング状にする。
中央リニアとは品川と橋本で接続、もしくは、
乗りいれして、そのまま大阪へ向かう。
東さん、たのんます。
>>843 環状リニアはすでにあるんだから、それで我慢。
>>826 自ら恥をさらしてどうするんだよ?
リニアを相模原地区に誘致しようとしてるのは2chではなく、神奈川県。
ついでながら、誰も決定事項としては扱ってないことくらいはわかるよな。
もう少し新聞くらい読めや。
847 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:17:44 ID:2pNlUcU90
>>844 我慢といいつつ、
リニア駅は品川だ、東京だ、新宿だ、渋谷だ、
新横浜だ・・・・と、貪欲に綱引きしている都会人が
可愛そうに思えてきてね。
それならいっそ、全部の駅を回る環状線を
つくってやれば、皆満足? って思ったさぁ。
山の手線でわずか15分。
東京でも品川でも大差ないじゃん。
大阪駅に新幹線を通してもらえなかった大阪人の悔しさを、
東京の方々も少しは理解してもらえたんじゃないでしょうか。
>>847 いや、だから環状運転しているリニアはすでに営業しているんだって、
新宿も通ってるし。
だからそんな余計なもの造る必要なし。
東京でも品川でも大差ないってのは同意。
>>849 重要なのはリニアであるかどうかじゃなくて、
いかに早くアクセスできるかどうかだからな。
>>848 梅田は山陽新幹線の乗り入れが実現する可能性はあると思う。
新大阪手前で分岐するとかすれば、難しいことではない。
リニアの新神戸−大阪(梅田)ならある(かもしれない)。
名古屋先行開業で山陽新幹線の業績が目に見えて上がる
ようなことがあれば、酉はリニアとの接続を重視するようになる
だろうが、壊が梅田へリニアを乗り入れさせてしまった場合は、
山陽新幹線との接続と将来に向けた自社内のリニア運用実績
のために、梅田−新神戸を酉持ちで造る(かも)。
品川の方が建設しやすいし、コストも安いってのが一番大きいだろうな
そしてなにより羽田空港へのアクセス拠点の一つであるのが大きい
856 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 02:19:33 ID:qyM/jhfP0
>>846 一般市民に温度差があるんじゃね?
17年後の話なんてできるのは、現役で働いてるであろう20代くらいだろうし。
857 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 02:23:49 ID:juKo4LZx0
>>854 それはほとんど関係ない。
名古屋・大阪から直接飛行機乗ればいいから。
東海道新幹線で京都から大阪に進入する場合、淀川に架ける橋の費用を巡って、
「大阪止まりなら1本で済むが、いずれ山陽延伸となれば再び淀川に架かる橋がいる。
東淀川駅近くなら大阪駅から1駅だし、淀川の橋も要らない、阪急線や梅田貨物駅など
既存施設に邪魔されず延伸時の用地確保もできる」ってことで、今の新大阪駅に
なったんだが、逆に今回のリニア計画の場合では、そのまま新大阪駅接続となれば
新幹線建設で避けたはずの淀川の下を、橋よりも高額な費用をかけて掘らないといけない。
しかも新幹線建設では断念する原因の一つにもなった梅田貨物駅が、跡地となって
使い道も決まらぬまま置かれている。
皮肉と呼ぶべきか因果と呼ぶべきか。
859 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 06:19:57 ID:bHSHpZu70
>>826 ほうw
相模原市役所・神奈川県庁の役人は異常だとw
ひいては相模原市議会・神奈川県議会も異常者の集まりだとwww
いや〜、一部の頭の悪い新横浜住民には参りますね
都心の大深度はしょうがないとして、
品川駅では地上に浮上して、
新幹線と対面乗り換え可能にならないものかな。
861 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 09:09:24 ID:8lqyQmQ90
国や自治体がわざわざ金をだして東部方面線を作ることに決めたのはリニア新横浜駅内定があったから
JR東海もあんなところにビルなんか建てちゃってやる気満々だよ
旭区や泉区の交通改善が主目的なのに
>>861と来たら
>>859 来い来い言っときゃ来ると思ってるならただの馬鹿。
県知事が吼えたってスルーされるのが実情だ。
まー、横浜線上に駅ができる可能性は否定できないけどね。
でも、それが橋本である絶対的必要性はどこにもないw
864 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 10:03:59 ID:puNmH8HH0
>>861 新横浜重視はのぞみ全停と、リニア以降の東海道新幹線地域利用重視化に対する拠点とするため。
神奈川県民にとってはリニア駅よりも通勤通学路線への東海道新幹線転用の方がいいだろ。
品川はリニア拠点へと重点を転換する。
東京は、これ以上拡充もできないが、最小限配置で最大利益となっている現状の高効率性が維持できればよい。
投資は伸びしろがあるところに積極投入だ。
865 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 10:59:42 ID:jGbKtYpJ0
JR中日本とJR西日本に再編すれば、いいかも?
【JR中日本】
・JR東海の全路線
・JR西日本の近畿(岡山、鳥取以東)、北陸の在来線+山陽新幹線の岡山以東
【JR西日本】
・JR西日本の中国地方(岡山、鳥取以西)の在来線+山陽新幹線の岡山以西
・JR四国の全路線
これなら、リニアは東京−岡山で開業するかも?
866 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:05:33 ID:Rw1TdbSQ0
>>825 プレスリリースをきちんと読んでほしい。
マツモト社長は「決まっていない」と念を押した上で、
「新横浜は都心から遠すぎる。 東京・横浜は地下埋設物や地権者との交渉が困難。 消去法で品川優位。」
と言っている。
>>860 対面乗換は本数が合わないとあまり意味がない。
ダイヤが乱れると、ホームがあふれ、パニックになる。
マツモト社長は「途中駅は2〜3駅」と言ったが、土地買収・工事等で協力がほしいとき困る。
個人的には1県1駅、神奈川・山梨・長野・岐阜の4駅が理想と思う。
しかし、多治見では名古屋に近杉、中津川では飯田に近杉、そうすると瑞浪?
このスレは旧「理想」スレに比べ、まともだな。
>>865 そんなことになったら、西はどこで稼げばいいんだ?
人口がそれなりにあるのは広島周辺だけになってしまう。
868 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:07:54 ID:ysnhxL9L0
869 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:15:47 ID:ysnhxL9L0
>>865よ。なぜ!岡山まで来ないと許せんか?(整備リニアかJR西日本が
山陽リニアをしない限り)100年経っても来ないに決まってんだろ!
岡山までにしろ。新神戸までにしろ。
「飛行機なんて石油が高くなり過ぎて云々」とかの主張もあるだろーが、
逆に言えば、「代替エネルギー(水素など)で安くなってるだろー」とか
「良い加減対策取られてるだろー」の主張(別板より)も言えるのだし。
>>867の主張どおり、新幹線を買収されれば、今度はJR西日本がやって
けないから、丸身売り以外有り得ないし、それではリニアをやる財力は
JR東海にはない。「民営なのだから競争して勝った方が買収すれば良い」
なんて主張も、リニア(や、新幹線の建て替えなど)の大金出した以上、
たとい飛行機に勝ったとて、新たな投資に注ぎ込む金など当分有り得ない
から、不可。
要するにいろんなことが考えられるので、山陽(若しくは東北)リニアが
全く成り立たないとは言わないが、「岡山(若しくは新神戸)までしか
伸ばせない。そこまでなら「民間」だけでペイ出来る」主張は、諏訪厨と
同類でしかなく、飛行機が上がらない現状では、JR西日本(若しくは国)
が噛んで(国はJR再編に噛んでも可)、博多まで伸ばさないとペイ出来んし、
飛行機が上がれば、大阪まででも行ける。「工費と距離を考えれば、(どうせ
飛行機が上がるんだし)中途までしか伸ばせず、そこまでならペイ出来る」なん
てシナリオは存在しない(純民間では)。国が「そう行け!金は出す」と行け
ば出来るかもな。
>>866 瑞浪では集客エリアが土岐・瑞浪・恵那・中津川に限られた超ローカル駅になって
しまう。鉄道ネットワークで考えると駅周辺人口よりもリニア+中央線特急の速度
アップに利用できた方が発展性が高い。
飯田に確定という声が大半だが、実は利用者数その他全て中津川>飯田なんだよね。
そして山梨は甲府ではないが甲府の近くという集客域人口の多さ。
2なら新甲府と中津川、3なら+飯田と考える。中津川停車は接続特急に合わせて
毎時1本、新甲府は諏訪−甲府の特急と結ぶ快速の新設、飯田にできても・・・
どうしよう?駒ヶ根−新飯田−飯田−天竜峡を結ぶ快速なら東海が自社でできるか。
毎時10本運行なら1駅停車が3本、各駅停車が1本混じって、速達6割でも良いよ
うな気がするけれど。
871 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 15:15:29 ID:bZ7D48hK0
地図上の先行区間からそのまま西へ直線を延ばすと、
上黒駒の一般区間予定地からちょっとずれるんですが、
西側のトンネルってカーブしてるんですか?
地図を見る限りでは直線ですが、
トンネルが行き止まりなので観察できません。
872 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 15:41:34 ID:eycPt+2n0
>>870 中津川では集客エリアが恵那・中津川に限られた超々ローカル駅になって
基本的に途中駅での集客は大して期待してないだろよ。
大半は東京都内〜名古屋間のノンストップ便で、
各停便なんてせいぜい1時間〜2時間に1本あればいい方だし、
途中駅として有力視される甲府近辺や飯田近辺なら
必ずしも鉄道との接続に拘るとも限らないし。
>>870 飯田をやめて中津川にするってことは無いと思うよ。
そんなことになったら長野県内に駅は造らないっていってるのと同じ。
いざというときの長野県との交渉材料が全くなくなってしまう。
期待してるのは
品川、橋本、名古屋
だけだろ
876 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:11:13 ID:mgTEVuHM0
岐阜県東濃地区に1駅は出来るよ。ただし中央線との接続には拘らないと思う
中央線との接続を考えると、リニアの線形が難しいんだよね
R>8000をキープすると中津川は結構難しい、それに多治見から遠い。
中間地の瑞浪の山中駅を予想するが
877 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:21:06 ID:Al6HihkY0
うーん、流石に中央線沿いにはリニア造らんだろ。
>>861 新横浜の駅ビル建設を、JR東海が新横浜を重視してる根拠にしてる人が
多いけど、それは違うと思うよ。最近のJR東海の大規模事業は、
名古屋セントラルタワーズ建設 : 2000億
東海道新幹線品川新駅建設 : 1500億
リニア実験線延伸事業 : 3000億
一方、新横浜駅再開発事業はわずか400億。もちろん400億は大金だが、
JR東海にとってはあの程度、小さい事業なんだよ。
>>874 トンネル掘削のボーリング地は大鹿村であって飯田市じゃなく、そのまま西へ進めると
松川町で、実は飯田市の協力も不要。駒ヶ根市や伊那市(いずれもJR東海飯田線沿線市)
に配慮するとあまりに飯田市寄りでない方が良いかも。
交渉相手が飯田市でなく長野県ならば、余計に飯田市一市でなく、南信全体に配慮しま
したとかの方が県的には他市町村の説得材料にもなる。飯田市も、市内中心部に地下駅
ができるより天竜峡からリニア駅を挟んで飯田線北部までの間の飯田線が便利になった
方が良いだろう。
途中駅は山梨中央駅、伊那谷中央駅。その次は中央西線の中央部付近に乗り継げる中央
リニア駅かな。
飯田、中津川間は直線距離は短いが東京から&東京へ、名古屋から&名古屋へという各
個別の関係がどうかであって、飯田中津川間の相互移動は無視して計画した方が良い。
それと、途中駅に最重要なのはやはり自社路線の在来線客をどう伸ばせるかだと思う。
880 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:01:33 ID:FrMTmaR10
二つの長大トンネルの前後(中央アルプスの東、飯田でなくてもいいから伊那谷、
岐阜県の東濃地区)には駅は絶対必要。乗客ゼロでもね。保安上の理由から。
(JR西のような安全無視で行くのならいいが)
ここで一つ冗談を。
山梨中央市も中央だし、中津川も島崎藤村の馬篭を手に入れた今「リニアは全て土の中」のコピーでイケるが、その地名にちゃんと中がつく。
事業者のJR東海自体がJRセントラルでとにかく中、中、中。中日のかつての監督も中監督。
飯田市北方で中がつく地と言えば中川村だ。伊那田島改め伊那谷中央駅はここだな。
品川には中がない?
中
品+川 = 中中 になるじゃないか。
ちぇっ、ずれちゃったよ。
冗談は良いとして、
>>880 保安上の理由というのは、箱根前後の熱海と三島のようなイメージかな。幸いそこで事故はないが、運行打ち切りの救済駅には活用されているな。
最近も高速バス文化圏の飯田で中央道通行止めから飯田線で脱出したという事が起きたし、先週も中央線で名古屋中津川が止まった。リニアが何らかの運休になったときに大回りでも振替輸送できるのは有効だ。
雨ですぐ止まるあずさが運休した場合には諏訪−松本−長野経由で長野新幹線という逃げ道もある。自社路線を持ちながら、そういう策を打たないはずはないと思う。
883 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:29:41 ID:U+/kQ4sc0
川島令三サンが新刊出してるね。
新幹線についての本だが、リニアについても触れている。
ちょっと面白いことを書いてるので、いくつかポイントをご紹介。
まずJR東海の幹部の話として、
>リニア首都圏側の駅としては、新横浜を考えている。
東京駅から新横浜までの新幹線線路はリニア線に敷き替え、
東海道新幹線は新横浜始発とする。
>長野県のルートは、駅設置要求されないように、全線地下化して
素通りする。
これが一番の大爆笑ポイントWWW
884 :
883:2008/07/06(日) 17:33:01 ID:U+/kQ4sc0
川島サンは単なる鉄オタと違って職業鉄道評論家だから
おそらく取材で接触したJR東海の幹部の誰かが、こんなことを
言ったんじゃないかな。
この長野県素通り案というのは、JR東海の内部で長野県に
対する苛立ちがあるのを示しているようで、面白いね。
885 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:46:27 ID:3Ph8iuiy0
>>884 冷蔵庫先生か。
×鉄道アナリスト
×職業鉄道評論家
↓
○鉄道ネタ供給ライター
886 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:07:25 ID:WWlDAy4oO
ホラ吹きの川島に敬称など不要!
887 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:17:26 ID:XTN43hvn0
888 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:18:34 ID:eycPt+2n0
一時言われていた清洲あたりにリニアの新名古屋駅ならともかく
名古屋駅の地下にリニアを通すとなると中央線沿線は外れやしないか
甲府の南方から名古屋までまっすぐ線を引くと飯田や東濃地域は通るが
中央線沿線の諸都市(中津川・恵那・瑞浪・土岐・多治見)は北に偏ってる
明智あたりを通りそうな気がするんだが
>>887 なんで長野原が出て来るんだよwwwww
群馬は関係ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>888 甲府の南方から西に向かって山梨県早川町、長野県大鹿村(飯田の北東)へ最有力地点が進んでますよ。
更に有力情報は長野県清内路村(南木曽駅南方)、岐阜県中津川市(中津川駅北東)、岐阜県恵那市(恵那市北西)と点々とですが進んでます。
東濃地域では市街地を外れた中央線よりも北側、木曽川沿いを通りそうです。
>>889 長野原、上田、松本、高山、美濃、米原を経て京都へ向かうのが日本の中央と言いたいんだよ
892 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:33:13 ID:3Ph8iuiy0
そこで「長野原」を「ながのはる」と呼んで九州の地名にし、
リニア延伸計画ですよ。
>>879 松川から結局は飯田にでるんだから、
駅は飯田だと予想。
いや、川島実際バカだけどな
桜井含めて
川島って、何年か前の本では
諏訪を通るとか言ってなかったっけか。
896 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:28:13 ID:A4p3Bokx0
調査地点の大鹿村釜沢から真っ直ぐ西に進むと高森町に出る。天竜川を渡ると飯田線に突き当たる。
釜沢から天竜川までトンネルで15km。あそこは平地で周囲はたんぼ、上伊那南部にも近い。
駅が出来る可能性が一番高い。高森町からカーブして飯田市西部の山麓をトンネルで通過し岐阜県へ
ただ恵那山トンネルが結構長い。20kmぐらいになる可能性がある。中津川か恵那までトンネルかは微妙
897 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:51:22 ID:eycPt+2n0
>更に有力情報は長野県清内路村(南木曽駅南方)、岐阜県中津川市(中津川駅北東)、
>岐阜県恵那市(恵那市北西)と点々とですが進んでます。
それ何の関係もない別の工事じゃないの?
そんな所を通ったら名古屋までグーンと回り込まなきゃならなくなるよ
898 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:51:51 ID:hqeQ76aT0
>>896 釜沢から山をトンネルで越せば、豊丘村。
天竜川をわたってさらにまっすぐ西なら、
飯田線との交点は元善光寺だろ。
高森町じゃ北あがりになっちまう。
駒ヶ根方面に配慮して、中途半端に真中あたり
の高森にしたらかえって不便。
高速のインターも考慮すれば、飯田インター
に近いほうが、駒ヶ根からも便利だと思うな。
899 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:12:55 ID:QQS5CdLG0
>>898 飯田線との交点にするだろうから飯田インターあたりは無いと思う。家や建物多いし。
高速ならスマートインターつくればいいからな。
中間駅なんだから地元の利便性よりルートの線形優先だと思う。
900 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:38:20 ID:hqeQ76aT0
>>899 線形優先なら、元善光寺か。
座光寺のパーキングエリアをスマートインターにすれば、
まあアクセスもまずまずだ。
901 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:46:48 ID:3WLdbHLi0
>>895 数年前は南アルプスが貫通出来るかどうかハッキリしなかったから
川島だけでなく諏訪経由を考えてた人の方が多かったと思う
/  ̄ ̄ ̄;.\
/:::人:(::::::)):人::::ヽ
/::丿 :;;;; \;ヽ
l;;| ⌒ヽ ´ ̄ |:;|
(ミl / \ ミ) 私の言うことが理解
ミ (・ ・) ..ミ できないなんてどうかしている。
| ./ д \ |
\ /
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
川島リニア案
東京駅ー新横浜ー甲府鰍沢口ー名古屋ー京奈良(京田辺)ー新大阪
このスレだと厨呼ばわりされて攻撃されそうな案だなあ。
905 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:31:59 ID:dHKLWmCUO
>>904 > 川島リニア案
> 東京駅ー新横浜ー甲府鰍沢口ー名古屋ー京奈良(京田辺)ー新大阪
>
> このスレだと厨呼ばわりされて攻撃されそうな案だなあ。
彼の新横浜への思い入れようは、異様な感じ。
907 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 10:21:05 ID:0r4VLvUZO
のぞみのリニア移転発言で新横浜に駅が出来ることは既定路線になったんだよな
908 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 11:27:38 ID:kPjdweS7O
実際のところ、横浜駅からなら、新横浜だろうが品川だろうが、そんなに利便性は変わらなくないか?
むしろ、京浜東北や京急や横須賀線沿線なら品川の方が便利だし、
横浜線だって、橋本に駅ができるなら、そんな不便でもない。
?
910 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:38:46 ID:dHKLWmCUO
>>907 > のぞみのリニア移転発言で新横浜に駅が出来ることは既定路線になったんだよな
それは新横浜推進派の勝手な思い込みでしょ。
始発駅が品川なら新横浜は無いと思う。
品川へ戻って乗る人はいない。料金も相当ちがってくるし。
大昔、東京駅までもどらないとひかりに乗れなかったような時代は別にして、東京方向に戻るなんて考えられない。
そんな悪夢の時代にもどるのは、まっぴらごめん、と皆思っているはず。
それに、新幹線の大半の用途はビジネスだが、多くの職場はわざわざ料金の高くなるようなルートで出張旅費は出さない。
その意味でもますます東京方面へもどって乗る利用者はいないということになる。
913 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:45:16 ID:dHKLWmCUO
>>911 > 品川へ戻って乗る人はいない。料金も相当ちがってくるし。
> 大昔、東京駅までもどらないとひかりに乗れなかったような時代は別にして、東京方向に戻るなんて考えられない。
そう思う人は、東海道新幹線に乗ればいい。
ひかりでも静岡停車が増えるぐらいで、のぞみ並みに速いでしょ。
なぜそんなことをしいられなくてはいけないのか。
逆に相模原−新横浜は、横浜線快速でたったの23分。
横浜線の施設を改良して、快速を終日頻回運転すればいい。最高速度ももっと速くできる。
新横浜に駅を作るのが、最大多数の最大幸福につながる。
新横浜に作らないと、横浜市だけでなく、県全体の経済・文化活動に支障が出る。
こういう高速鉄道のターミナルは一カ所に集中するほうが効率的で、皆の利益につながる。
916 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 14:00:19 ID:dHKLWmCUO
>>914 > なぜそんなことをしいられなくてはいけないのか。
バイパスがあけば、今まで賑やかだった街が寂しくなることはある。
>>915 >新横浜に作らないと、横浜市だけでなく、県全体の経済・文化活動に支障が出る。
いかにも世間知らずのヲタの根拠のない見解だな。妄想が大げさすぎるんだよ。
新横厨のID:oT8xTHu00が必死なスレはここでつか?
相模原への誘致を県がみとめたのは、のぞみのリニアへの移行、東海道新幹線バイパスという位置づけが発表されていなかったから。
いまは相模原としては、すでに県のお墨付きをもらい、自分の既得権益であると考えているのかもしれない。
それを覆すとなると、抵抗が予想される。
しかしリニアは県全体のためにつくるもので、一つの自治体のために作るものではない。
少なくとも公益がそれによって損なわれるという事態が新たに予想されるようになった以上は、見直さなければならないだろう。
920 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 14:13:12 ID:pblzooeU0
品川の次は出来れば名古屋、最悪でも新甲府が良い
921 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 14:21:44 ID:Wx6fT4DL0
品川−河口湖−中津川−名古屋−京都−新大阪
南アルプスと鈴鹿山脈を縦貫するルートがいいと思う
922 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 14:43:01 ID:2jj+qGxE0
>>920 > 品川の次は出来れば名古屋、最悪でも新甲府が良い
だ・か・ら。
速達に乗れば、品川の次は名古屋なの。
何度いってもわからない人がいるな。
>>921 名古屋〜新大阪間に駅できるかな?
できたとしても奈良とかの方が有力では?
そりゃ京都に来たら俺には都合がいいけど。
品川・新宿・新甲府・(飯田)・名古屋・奈良・新大阪でいいじゃん。
奈良とか本当はいらないけど。
オレは重要性で甲府<飯田だと思う。
甲府は中央線で代替出来るが、
飯田は陸の孤島なので優先させるべきw
926 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 16:41:02 ID:ToqaByYH0
>>925 飯田が陸の孤島と言うけれど、飯田、駒ヶ根、伊那行きの高速バスが一日何本出てると思う?
新宿飯田便なんて周辺市町村へ行く路線より便利良いくらいだぞ。
それはもちろん、特急伊那路より多いし、昔の急行駒ヶ根よりも本数が多く便利だ。
そんな飯田には速達性を求める人口があまりに少ない。リニアができても高速バスで安く(ココ重要)、のんびり東京に出ると思うよ。
927 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 17:20:45 ID:rqKeYc140
>>926 本数は関係ない、問題は所要時間<陸の孤島
>>923 JR東海が南アルプストンネルのボーリング調査地点の西側から、
鉄道整備機構が公示した地質調査入札地点を結ぶと、こんな感じ。
長野県大鹿村釜沢〜清内路村〜南木曽町〜岐阜県中津川市馬籠〜恵那市長島町…
三重県桑名市嘉例川〜奈良市川上町・般若寺町〜大阪府門真市上馬伏〜大阪市
駅の価格次第だが、造る価値が全くないわけではなさそうだな、飯田駅。500億ってとこかねぇ・・・。
まぁでも後から駅追加してもいいし、急がなくていいんじゃない?準備工事だけしておいて
930 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 18:58:34 ID:dHKLWmCUO
>>929 > 飯田駅。500億ってとこかねぇ・・・。
そんなにかからないだろ。せいぜい100億ぐらいじゃね?
931 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:04:41 ID:kPjdweS7O
待避線とかも地元負担なのかな?
駅舎だけなら、百億でおつりくる
933 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:34:26 ID:63KPw3M80
>>927 どうしても飯田を陸の孤島と呼ぶために条件を絞ってないか?
鉄オタ的発想から抜け出して現実を見てみれば、飯田ってのは中央道で名古屋まで約1時間の、
ETC通勤割引もかろうじて活用できる圏内にあるし、岐阜の下呂よりは便利なんだぜ。
電車じゃなくて車・バス中心に交通を考えれば、孤島ってことはない。長野県内へ最初に高速
道路が入り込んだ地域だからな。トータルの交通事情では悪くない。
リニア駅設置には、これに人しか運べないが高速の需要が東京←→飯田の両方向にどれ程ある
か、創造できると見込めるかだ。
>>933 リニアの前に、三遠南信高速の全通がさき
なきがするが。
そこでの利用がおおければ
リニア駅もできるでしょ。
>>915>>919 要は、横浜市以外の神奈川県民は横浜市民にひれ伏せろ、横浜に都合が悪いことは神奈川県の利益にならない、ってか。
頭悪いべ。
936 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:29:59 ID:63KPw3M80
>>934 浜松から三遠南信道で飯田に出て、リニアですか。
こだまで静岡、静岡からひかりの乗り継ぎか、その頃あるかどうか分からないが
浜松ひかりのが速そうですねえ。
浜松より飯田に出る方が便利なのは、佐久間以北くらいじゃないかな。人口どれ
だけか知らないけど。
>>925 >飯田は陸の孤島なので優先させるべきw
なんで、陸の孤島をリニアで救済する必要があるんだ?
相変わらずリニアの意味をはき違えている奴がいること自体情けない。
リニアが来れば地域が活性化すると同じ発想だよ。
938 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:57:06 ID:Gzn8MLJY0
>>934 三遠南信道の建設はリニアの動向に左右されると考えるべき
リニアが本決まりとなれば嫌でも出来る。逆にリニアが出来なければ三遠南信も出来ない
>>937 甲府と飯田と多治見を比べても、どんぐりの背比べじゃん。
だったら陸の孤島を優先させるべき、っていうのがオレの考え方。
940 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:26:13 ID:9BtNvOmo0
ルートねじ曲げてまでリニア駅を作れというならともかく
ルート上にあり駅間隔も適当な地方都市が駅建設を望むのは普通じゃない?
叩いている奴って妬みか叩くこと自体が目的なだけだろ。
942 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:39:52 ID:9BtNvOmo0
>>941 横浜には新幹線があるから今のままでも充分便利。
新幹線が廃線になるわけではないし新横にリニア駅が出来ても
新幹線利用客がそっくりリニアにシフトするだけ
橋本にリニア駅が出来れば橋本がもう一つの拠点になる。
横浜の方が便利な人は新幹線使えばよいし橋本の方が便利なら橋本を使えばよい。
無関係な他地域の人はルート迂回している分新横浜駅設置は迷惑。
944 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:46:12 ID:ZAgF2f8a0
>>941 > 神奈川県の鉄道路線図をみてみたときに、新横浜と橋本と、
> どちらにリニアの駅ができるのが多数の人の利益か、また県
> 全体の利益か、分からない人がいるかな。
リニア全体の路線図をみてみたときに、新横浜と橋本と
どちらにリニアの駅ができるのが多数の人の利益か、また日本
全体の利益か、分からない人がいるかな。
この程度迂回しても数分にしかならないので、現実的にはほとんど問題にならない。
川島さんもそう解釈しているようだし、ふつうはそう考える。
リニアの速度は桁外れなので、そうなる。
もしそんなにまで速度にこだわるのなら、不便な品川に作るなどもっての他ということになる。
品川から主要各線までの乗り換え、乗車時間は大変なもの。
リニアの数分などまるで問題にならない。
よし!間を取って町田だ!!
んん?あれは東京だって??
ありゃ名誉神奈川だからいいんだよ!!!
>>945 ここで言ってないで、県知事にでも陳情に行けば。
相模原を推進してるのは県なんだし。
県は軽率だった。JR東海の考え方を確認もせず、拙速に発表をしてしまった。
中央リニアは、中央新幹線ではなく、東海道新幹線バイパスであり、のぞみの移行線だった。
それを知ってから、県としての利益になる駅を検討すべきだった。
軽率といっても、県を責めることはできないかもしれない。
JR東海がもっと早く姿勢をはっきりさせるべきだった。
949 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:00:52 ID:dHKLWmCUO
>>948 > 県は軽率だった。JR東海の考え方を確認もせず、拙速に発表をしてしまった。
なにをいまさら。
950 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:01:11 ID:ZAgF2f8a0
>>945 品川から新横浜じゃ、加速しきらんうちに減速しなきゃじゃん。
もうすげー無駄。
橋本ですら品川との駅間距離が短いという話すらあんのに。
951 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:01:14 ID:hnLB6PioO
>>948 >JR東海がもっと早く姿勢をはっきりさせるべきだった。
本来、姿勢なり方針をはっきりさせるべきは国だったんだが
新横浜を経由するとなると、想定されるルートとは違うルートになるので、
神奈川県が品川−甲府間の建設費をすべて肩代わりするなら、
もしかしたら新横浜経由も考えるかもね、東海は。
1〜2兆円くらいかな? はたしてそのくらい神奈川県は出すかな?
それからバイパスというのは首都と中京を結ぶバイパスという意味で、
新横浜や神奈川県をどこかと結ぶバイパスという意味ではないということだよ。
だから、仮にリニアが東海道新幹線沿いに作られたとしても、
リニアの速達タイプは間違いなく新横浜には止まらなかったでしょう。
神奈川だけでなく、他県もそれで振り回されている。
もともと国鉄は、中央新幹線のほかに第二東海道新幹線の計画をもっていたそうだ。
それが分割民営化されて、JR東海が単独で中央新幹線を手がけることになったとき、中央新幹線の計画と第二東海道の計画は統合されてしまったらしい。
中央新幹線すなわち第二東海道新幹線、ということになったらしい。
でも、第二東海道と中央新幹線とをどういうふうに統合するのか。
同じ東京−名古屋を結ぶ線といっても、経路は違うはず。そういうものをそもそも統合できるものなのか。
結果的に見ると、JR東海の考え方は、「東海道でも中央でもないのなら、いっそのこと、どちらにも接近しないで、東京−名古屋−大阪さえ結べばいい」
という構想に変形していったように思える。
いいかおまえら。
オーストラリアって国の話だが、
シドニーって町とメルボルンって町が喧嘩したんだ。
そしたらな、その中間の山ん中に首都ができちまったんだよ。
おまいらも、喧嘩ばっかしてっと町田に駅ができちまうぞ?
>>954 中央線高速化による中央狭軌新幹線構想というのがJR東日本にあったからね。
957 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:22:12 ID:9BtNvOmo0
始発駅としてならともかくまして品川駅始発なら中間駅として新横浜駅設置は著しく無駄。不経済。
作らなくても良いけど作るなら直線上にある橋本の方がマシ。
横浜には新幹線があるのだからそちらに乗ればよいと思う。
のぞみが欲しければ新幹線でも存続するように東海に要請すればよい。
そういうウソをついてはダメ。
すでに与える約束になっていた利権を、いまさら諦められるか、というだけだよ。
>>946>>955 正直、町田の方がリアルに便利な気はする…
会社からなら品川まで行ってから乗っても不便じゃないが、
家からだと品川は遠い。が、橋本はもっと遠い orz
960 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:00:46 ID:J1hFondU0
もうね。
誰がなに言ってもムダだよ。
ここまでの経緯をみてたら、
たとえ東海が新横浜には造らないって言っても、
それどころか、実際にリニアが開業した時点でも
新横浜に駅を造るべきって言い続けるのは目に見えてるぜ、こいつは。
新横浜が一番って言うことだけがこいつのアイデンティティなんだから
そりゃ譲れないよなぁ。
俺らはもう、生暖かく見守っておくことしか出来ないんだよ。
リニア新幹線は一自治体の利権、私物などにしてはいけない。
そのことを今日の成果として皆で確認しておこう。
>>961 ID:oT8xTHu00はとにかく
・橋本派&相模原市&神奈川県
・JR東海
を叩き続けるのは確実だな。
ただ、ここで屈してはいけない。
様々なニュースソースを駆使し、冷静かつ全力でID:oT8xTHu00を叩き続けるしかない。
新横浜が1番ということが自分のアイデンティではなく、橋本、橋本といっる奴らは、橋本に利益誘導したいという気持ちかやってるだけなのに、その本音を素直に語らない。この汚さを暴き出すのが当面の俺の遊び。スパーリングの練習のようなもんだな。
おいおい、誤字だらけだぞ。
ID:vDjnHiVC0=ID:oT8xTHu00
967 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:24:56 ID:sHT+F/OE0
962でいうべきことは簡単に言っておいたな。
いくら馬鹿でも、多少の反論はしてくるかな?
969 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:29:30 ID:o8PWVBEs0
じゃあな。
なんだったんだ、この恥晒しは?www
>>963 >ただ、ここで屈してはいけない。
>様々なニュースソースを駆使し、冷静かつ全力でID:oT8xTHu00を叩き続けるしかない。
まあ落ち着け。ここは総合スレだから、予測スレのようにニュースソースを駆使する必要もないし
冷静かつ全力である必要もない。生暖かく見守りつつ叩くんだ。
スレッドの使い分けを楽しもう。
>>961 > ここまでの経緯をみてたら、
> たとえ東海が新横浜には造らないって言っても、
ウソをつくな。そんなことはJR東海はどこにも言っていない。橋本や相模原に駅を設置するということもどこでも言っていない。
> それどころか、実際にリニアが開業した時点でも新横浜に駅を造るべきって言い続けるのは目に見えてるぜ、こいつは。
新横浜が一番ではなく、橋本・相模原では話にならないといってるだけだ。
文字通り話にならない。
県の軽率な「お墨付き」から、リニア駅は相模原の既得権益、分捕り品なんだと思い上がって、皆の迷惑にしからならない駅を神奈川のローカル線北端なぞというとんでもないところに作らせることを、当然のように言うこの思い上がり。
諏訪や飯田などには、それぞれそこに通したいと思う、それなりの理由は認められる。しかし橋本や相模原にはない。
全線を通じて、そこに作るべき理由がもっとも見つからない駅といえよう。
とくにかくリニア新幹線は相模原の私物、既得権益ではない。
相模原のために、県は金を出してリニア新幹線駅を作るのではない。
駅は、公益のためにつくるもの。県の最大多数の最大利益を目指して検討すべきものだ。
県内各地域にばらまかれる利権などではない。
>>974 だから、県知事に言えよ。県が県の公益を考えて推進してるんだから。
お墨付きをもらって相模原がやってるとかそんなレベルじゃない。
だいたい、橋本・相模原では話にならないと言いたいのなら
それだけ言えばいいのに、なぜ新横浜の名前を出す?
>vDjnHiVC0
お前、少し頭冷やせよ。立て続けに書き込まないで一日くらい冷静になってみろ。
文面だけ見てると完全に”いっちゃってる”としか思えないよ。
>>961に対する読解力も低下しているようだし。
ともかくお前の主張はないものねだりの子供の戯言にしか見えないんだよ。思い込みも激しい。
977 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 10:13:02 ID:HQnIotEO0
>>974 今進んでいる計画が「中央リニア」でなく、「中央新幹線」で、
品川-橋本-甲府・・と引かれる新線が、今の新幹線と同じ
鉄輪方式で最高時速も300キロであるとしたら、あなたは何を思う?
「橋本なぞ通すな、新横浜を通せ」などとは言わないはず。
逆に
「橋本(同じ神奈川県)が発展することは、神奈川全体にとっても良いこと」
と思うのではない?
あなたの心の奥底に、いったい何が潜んでいるのか、もう一度考えてみてはどうでしょ。
978 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 10:48:34 ID:KuswClgp0
横浜に駅が出来ないのに辺境の橋本になどリニア駅が出来るのは許せない、ということか。
とんだ横浜中華思想だな。
>>978 横浜市民は、実際にここの新横厨みたいな思考の人たちがやたらと多いからね。
そりゃ、県内から嫌われるわけだ。
>>978 横浜中華思想ワラタ
>>977 むしろ相模原市が神奈川県北部に位置していることを喜ばないとな。
もし相模原が神奈川県に無かったら、
リニアなんて神奈川県を通らず、神奈川県の意向なんか一顧だにされないんだから。
>>980 ・新横浜の場合
東海の掲げる三候補に入りながらも結局落選。
・橋本の場合
早くも当選気分だが、橋本の「ハ」の字も出してもらったことが無い。
982 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:24:48 ID:HXrQOSoL0
>>981 > ・橋本の場合
> 早くも当選気分だが、橋本の「ハ」の字も出してもらったことが無い。
会見だかで言ってたように、JR東海にとっては、中間駅は地元負担で建設
が前提なため、ルートが決まらない現状では、コメントできないんではなかろうか。
大体のルートが確定→ルート上の自治体・県と協議→駅の設置場所協議→決定
的な流れでないかな。
983 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:28:21 ID:HXrQOSoL0
>>974 なるべく一行40文字以内で、改行を入れてくれないかな。
読みにくくてしょうがない。
なんか新横とめないとダメって言っている奴いるけど
別に新横浜を利用する連中は東海道新幹線使えばいいだけなんだよな。
どのみち東海の利益になるんだし。大規模改修中は無理だけど
要は航空機に客を奪われなければそれでOKなんだよね
リニアが新横浜に出来ないんなら航空機利用するなんて奴はいないだろ?
首都圏に1駅あって途中に1or2駅作って名古屋終点が一番最善でしょうよ。
新横浜より横浜のほうがいい。
>>982 そもそも、品川〜山梨の間の駅がどう扱われるかが不透明。
横浜線上なら、どこに停まっても東京西部や相模一体の
人口集積地帯に市場が開けているので、投資の割りに収益を
上げにくい「中間駅」と同じ扱いにはならないかもしれない。
もしそうなると、東海が自腹で造ることもあり得るので、
「どうせ造るならより儲かる所に」となるかも。いや、仮定だけどね。
>>984 新横浜から品川まで新幹線をつかってリニアで名古屋に行く場合、
新横浜・品川間の特急券(現行840円)を半額ほど値引きすれば、
かなりの乗客がリニアに流れると思うよ。
新横浜から新幹線使って名古屋だと約90分、
品川経由だと11分+乗換10分+40分=約60分。
30分の差は結構でかい。
988 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:02:13 ID:aP7a+YO9O
例えば、各停が品川−橋本−甲府−となったとして、
品川−橋本は乗車専用とかなるかな?
>>973 >冷静かつ全力である必要もない。生暖かく見守りつつ叩くんだ。
要はこのクルクルパーを甚振ればいいわけねw
990 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:23:57 ID:aP7a+YO9O
>>987 > 新横浜・品川間の特急券(現行840円)を半額ほど値引きすれば、
> かなりの乗客がリニアに流れると思うよ。
名古屋に着いたあとの乗り換えも考えないとでない?
991 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:05:50 ID:gyHIfhTc0
>>988 > 例えば、各停が品川−橋本−甲府−となったとして、
> 品川−橋本は乗車専用とかなるかな?
品川〜橋本は、その区間だけでもそれなりの乗車率になる可能性はあるな。
だとすると、品川〜橋本の利用者に席をとられてしまって、品川〜甲府とか
品川〜飯田といった客は、橋本からでないと乗れないって事態がおこり
うるかも。
品川〜橋本だけの利用はできないようにする・・とか、なにか手だてが必要かも。
992 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:14:03 ID:gyHIfhTc0
さっき古館のニューステで太陽光発電のことやってたけど、
リニアも軌道周辺に太陽光パネル敷きつめて、電気は
自給自足とかになれたらいいよな・・。
・・・って、トンネルばっかじゃ無理か・・。
993 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:22:19 ID:gyHIfhTc0
未来予想図
駅での乗り換え高速化の為に、
消防署にあるような、棒につかまって垂直に滑り降りるやつ設置。
994 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:28:39 ID:Qjj1JgfcO
逆に昇る時はどうすんの?
でもって、あのポールで負傷する署員が増えてきたので、
最近はポール廃止の方向らしいよ。
995 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:38:18 ID:gyHIfhTc0
>>994 > 逆に昇る時はどうすんの?
降りる2人と昇る人とをロープで結んで、
降りる人の落下力で昇る人をつり上げる。
996 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:49:34 ID:gyHIfhTc0
そうだ。
スキー場のリフトみたいに、上りと下りをひとつのループにして
垂直方向にぐるぐる回したら良くない?
>>993 あれ、実は全く使われていないってのは内緒な。
998 :
名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:19:10 ID:F8X0/ef60
999 :
名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:19:57 ID:F8X0/ef60
リニア鉄道999
初の1000取りでリニアせんとりゃ〜延伸決定!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。