リニア中央新幹線を予測するスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952951:2008/05/18(日) 15:30:51 ID:oChHfmrS0
立てられました。スマソ
953名無し野電車区:2008/05/18(日) 15:34:37 ID:oChHfmrS0
新スレ立てました

リニア中央新幹線を予測するスレ15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211092174/

>>ID:0x8Hw+JL0さん
お手数掛けました。スマソです
954名無し野電車区:2008/05/18(日) 15:37:13 ID:0x8Hw+JL0
>>953
テンプレの一部ミス&重複スマソ
955名無し野電車区:2008/05/18(日) 16:16:33 ID:eT5d/gsP0
中間駅はいくつか作られるだろうが一時間1本停車程度だろう。
新横浜に中間駅作ってもそれじゃ不便だし新幹線使った方がいいんじゃない?
かといって中間駅にしょっちゅう停車してもリニアの価値無いし。
わざわざ建設費増やして新横浜に迂回してもメリットよりデメリットの方が多そう。
956名無し野電車区:2008/05/18(日) 16:50:36 ID:rL0FQuSt0
>わざわざ建設費増やして新横浜に迂回してもメリットよりデメリットの方が多そう。

最初はそう思う人が多い。
しかし、それは浅知恵だということは
新幹線の歴史が証明している。
957名無し野電車区:2008/05/18(日) 17:42:47 ID:IruEdJgL0
>>956
>新幹線の歴史が証明している。

具体的にどういうこと?
958名無し野電車区:2008/05/18(日) 17:46:08 ID:sus5cFVpO
>>957
相手するとまた荒らされるぞ。
959名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:12:36 ID:eT5d/gsP0

>>957
>>956はリニアと鉄軌道新幹線の違いが判らない可哀想な人なんだよ。
960名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:23:30 ID:F9YKRJw70
>>946
>現に諏訪を通らないとかアルプスを貫通するトンネルを作るとか言ってるけどあれは全部嘘だと言うのか?

JR海は「南アルプスを通る」とは言っているが、「諏訪を通らない」と
発言したことはありましたっけ? そこんとこ、ニュアンスが違って
くるので正確によろしく。
961名無し野電車区:2008/05/18(日) 21:15:08 ID:Is/quEXG0
>>960
ルート選定に向けた南アルプスの水平ボーリング調査での、現場説明にあたった
JR東海の東海道新幹線21世紀対策本部の松野篤二企画推進部長の発言集。

「建設費や将来の運営費を安価にするには、直線の合理的ルートが必要。(話し合いは)地質を完全に把握してから」
「南アルプスについてはこれまでも垂直ボーリングや弾性波探査などをしており、ほとんどのデータを把握しているが
最終的な確認が必要。すでに導水路トンネルは掘られており、トンネルが掘れないわけではないと思う」
「工費や運営費を考えれば直線の方が合理的。具体的なルートは調査結果を見て考えていく」
「(これまでに)トンネルが掘れないという結果は出ていない」「(調査は)最終的な確認」
「(一方、今回の南ア両側の調査地点がそのままルートになる可能性については)これまでの調査はかなり広範囲で
行っており、その中で最適な場所を探していく」
「ルートは決定したものではなく、あくまでも総合的判断のための調査。しかし建設、運行ともコストを抑えられる
というのは、大きな選択理由になる」

つまり、諏訪は通らないとかアルプスを貫通するトンネルを作るとかは、現場サイドでの明言はない。

たしか松本正之社長も「(技術的に)可能となれば、(関係自治体に)話していく」
「(直線ルートのほうが)工事費が最も抑えられる」といった感じで、諏訪は通らないという言い方はしていない。
それから葛西敬之会長は「山梨から長野は南アルプスにトンネルをぶち抜く。もぐらのような列車になる」とは言ったが、
これは“個人的な考え”という前置き付き。

だから厳密に言えば、JR東海としては「南アルプスを通る」とも明言していない。
今のところJR東海としては、今の段階ではっきり言うと色々問題になるので、どうか“空気を読んでいただきたい”と言った感じ。
962名無し野電車区:2008/05/18(日) 21:56:30 ID:5TxMZ0df0
つまりでっかいアドバルーンを上げてとりあえず周囲の空気の流れを観察ということだね
963名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:08:51 ID:zlDo1uB40
とはいえ、お金をかけて実地調査をしているんだから、
トンネル工事に問題がないと判断されれば
南アルプスルートが東海が考えている一番有力候補ということかな。
で、「諏訪を通して欲しい」と要望があって、
「なら、工事費は地元負担で」と東海が返して、
諏訪迂回分(甲府−飯田間)の工事費を東海は負担しなくて済むというシナリオか。
あるいは「工事費は地元は払えない」となれば、
最短距離で工事費が少ない(かもしれない)南アルプスルートにすると。
いずれにしても地元の要望(工事費負担覚悟)がなければ諏訪にはいかなそうだよね。
964名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:43:07 ID:F9YKRJw70
>>961
>だから厳密に言えば、JR東海としては「南アルプスを通る」とも明言していない。

なるほど。そうすると>>960も「JR海」ではなく「JR海関係者」にしないと
いけませんでしたね。正確さを出すのも難しい。

>>963
>いずれにしても地元の要望(工事費負担覚悟)がなければ諏訪にはいかなそうだよね。

関係者の数々の言動を見ると、もっとも建設費の低いルートを
提示して、これ以上は出さないぞ、という意思表示にも思えます。
長野県もその辺を察知して今のところ静観を決め込んでいるのかな?

このあたりはオレの推測なので、これをもって諏訪ルートの可能性の
根拠にするつもりはありません。
965名無し野電車区:2008/05/19(月) 01:30:34 ID:iIOD59wx0
>>962
空気の流れを観察というよりは、多少の反発は承知の上で空気の流れをコントロールしてる感じだね。
966名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:40:07 ID:LXGcSaG/0
静かになったもんだw
967名無し野電車区:2008/05/20(火) 16:40:57 ID:0W1kIrhV0
アゲ
968名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:00:20 ID:7+vJMynVO
隣で打ってた強面のおっさんがボーナス後70G位で席どいた
うひょ〜ラッキーと思い着席。110G位でG数解除。
しばらくするとそのおっさんが話しかけてきた。
おっさん「チェリーだよな?」
俺(何で俺が童貞って知ってんだ?)
おっさん「解除はチェリーだよな?」
俺「え?ああ、まあそうです」
おっさん「運が良いな」
俺「まあw」
おっさんそのまま退店
マジでカツアゲかなんかされると思ったのはこの日が初めてだった
969名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:23:10 ID:HfsiC40I0
>>961
「確定」ではない .... というコト。
しかし「予測」なら「確率」。

南アルプス直線トンネルは↓
技術的に可能なら、なるべく直線・最短距離に近いルートを採用する。
これまでの調査では不可能というデータは無い < 最終調査で不可能というデータが出る可能性は低い。

少なくとも現時点では、直線ルートとなる可能性が高い .... と思う。
970名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:46:25 ID:w/x6iAz90
新横厨と品川厨が静かだとこのスレも静かだな。
両方とも神奈川土民だから一緒に静かになるのは当然か。
971名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:47:09 ID:ELl+b6d90
新長津田駅と
JA田奈ステーションビル
972名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:56:02 ID:/Fa20Sj50
>>970
もう新スレにて新横厨と思しきID:InlZ9KjZ0が早速スレ批判してるぞw
973名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:07:54 ID:L4/ms3a5O
リニアもやっぱスーパーエクスプレスになるの?
974名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:11:14 ID:QUzuBywM0
品川厨と新横厨を一緒にするな。

品川厨は東京より事業費が安いのが推薦の理由で、新横厨は事業費が高いがそれ以上の効果(という妄想)が推薦の理由。
根拠が真逆。

新横を真っ向否定するが、実は確かに東京駅より品川駅の方が便利な場所(都内)在住の品川厨より。
975名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:19:48 ID:3qgSjV5a0
>>969

> 南アルプス直線トンネルは↓
> 技術的に可能なら、なるべく直線・最短距離に近いルートを採用する。

あの南アルプスだからねえ。今も年4ミリずつ隆起し続けているし。
当初の予算、工期通りに建設できると確信すればやるかもしれない
けどな。

差額建設費負担するから諏訪に来てとか言われたら、JR海に断る理由
はあるんだろうか。
976名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:58:16 ID:B+sNKhGZ0
新幹線博物館、開業は11年春=リニアも展示へ−JR東海
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008052000785

JR東海 新幹線博物館11年春開業
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080520064.html

JR東海、「新幹線博物館」を11年開業へ・35両の実物車両展示
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D2007D%2020052008

鉄道ファンの「聖地」名古屋にも、新幹線中心の博物館
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080520-OYT1T00644.htm?from=navr
977名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:34:10 ID:2O3nOJy4O
>>970
「〜厨」とか荒らしが好む常套句だぞ。
頑なに東京を主張する輩も品川派や新横派と思考回路は変わらない。
ただ、新横に比べたら東京や品川を主張する連中のほうが説得力はあるが。
978名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:38:11 ID:qEIR7sy10
>>977
渋谷スレに行ったら、あまりの解説力に、説得されそうだw
979名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:51:37 ID:TLQCGgTM0
実際のところ新宿を経由するのが最も利用者のためなんだよな
でも東海の政治力ではそれができないし
企業の資金的合理性、建設上のリスクの回避
東海道新幹線沿線の顧客を大事にするなど考慮に入れるとそれが最適とも限らない

そもそもリニアが建設できるのも、新幹線の顧客あってこそなので
既存ののぞみ駅に接続することは企業の誠意として理屈には適っている
たぶん内部的なデータでは、それほど新宿方面からの顧客は多くないんだろう
980名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:08:49 ID:2O3nOJy4O
>>978
渋谷を経由するよりは新宿経由のほうがまだマシだな。
個人的にはどっちも必要ないと思うが。
981名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:12:15 ID:OEH4nE0T0
信州松本空港の過疎ぷりから考えても
長野に需要なんかないんじゃないかと思うんだがなあ・・・。
982名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:30:51 ID:kZsRG57K0
>>972
「彼」ねぇ。。。そもそも人格に問題がありそう
983名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:44:22 ID:kZsRG57K0
>>975
>差額建設費負担するから諏訪に来てとか言われたら、JR海に断る理由
>はあるんだろうか。

加えて、迂回することによる時短効果の損失を十分埋めるだけの「何か」が必要かと。
作るのは一回だけだけど、運用は以降ずっとの事だし。
かと言って、その「何か」が具体的に何だと言われると困るんだけど(苦笑)
984名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:55:00 ID:TLQCGgTM0
地元が増加分を全額負担するなら、それを半額にしてくれていいから
飯田から諏訪まで単線でリニアの支線を引くように東海は提案するだろうなw
2時間に1本くらいは本線直通も設定してあげるだろう
985名無し野電車区:2008/05/21(水) 02:00:14 ID:TLQCGgTM0
半額じゃないか、甲府までも繋げなくていいんだから4分の1になるか
どうせその倍以上払うんなら、松本までも単線で結んでしまったほうがいいと思う
飯田-諏訪を複線にするよりも意味があるに違いない
986名無し野電車区:2008/05/21(水) 05:00:56 ID:oaq0wejH0
>>975
>差額建設費負担するから諏訪に来てとか言われたら、JR海に断る理由
>はあるんだろうか。

その差額建設費を県費からだせば、長野県の他の自治体から反発が出るだろうね。
単純に見ても駅の設置費用と1桁違うわけだから。駅の設置とかの申し入れは、
県を通じてJR東海側に出されるようになってるけど、まとまらなくなるんじゃないかな。

それが国費となれば整備新幹線の順番待ちをしている地域から反発が出るだろう。
全体のルートはともかく、南アルプス貫通の方針が明言できるのは、それほど遠くない
時期になる。それを差額建設費負担で撤回させるには、北陸新幹線も全通していない
現状を鑑みれば時期的に難しいだろう。
987名無し野電車区:2008/05/21(水) 08:33:48 ID:EHZt6+jV0


          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
988名無し野電車区:2008/05/21(水) 12:55:29 ID:jRe9yni8O
>>986
整備計画線は沿線自治体の同意がなければ着工できない。

諏訪経由でなければ長野県は同意しないだろう。
かといって>>986の理由で国費を投入することも無理っぽい。

もうこのあたりで膠着状態じゃないの?
989名無し野電車区:2008/05/21(水) 13:14:56 ID:XR2ShNw80
>>986
>その差額建設費を県費からだせば、長野県の他の自治体から反発が出るだろうね。

北陸新幹線の時は他地域から反発があったの?

>それが国費となれば整備新幹線の順番待ちをしている地域から反発が出るだろう。

リニアが着工されるころは整備新幹線はおそらく全線着工済みだろう。
札幌と敦賀の工事は佳境に入ったころか。最初のうちは大きな金額は
でないし、リニアが佳境になるころは札幌敦賀は峠を越えているだろう。
敦賀以西が遅れているのは地元の都合だから問題外。

建設費の差額だけなら国と地元でそれほど大きな金額にならないし、
可能じゃない?
990名無し野電車区:2008/05/21(水) 14:02:21 ID:EAVBCXcM0

>>975

>あの南アルプスだからねえ。今も年4ミリずつ隆起し続けているし。
>当初の予算、工期通りに建設できると確信すればやるかもしれない
>けどな。

=JR東海は十分承知のうえ、調査をつづけていると思われる。
=心配なら最初から計画しないだろう。

>差額建設費負担するから諏訪に来てとか言われたら、JR海に断る理由
>はあるんだろうか。

=カサイなら、断る理由が無くても(工事が可能なら)直線トンネルを選択し、諏訪経由は断るだろう。
=カサイが引退して経営陣が交代したら、諏訪にもチャンスが訪れるかも知れない。
=現実問題として、財政が困窮している地方が、大金持ちのJR東海を、カネで引っ張ることなど、できるだろうか?

>>979
 新宿ではない(東京・品川・新横浜)は、JR東海の方針。
 利用者のためではない。
 JR東海(株)=東海道新幹線(株)
 JR東海のリニアの位置づけは、中央新幹線ではなく、あくまで東海道新幹線のバイパス。
991名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:40:47 ID:Ip92bCdv0
中央線複線化すら用地確保できないのに
差額建設費出すなんて言う事はないと思う。
あくまで政治的圧力で諏訪にリニアを通そうという腹づもりじゃないかな?
992名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:23:16 ID:oaq0wejH0
>>986
北陸新幹線の延伸は国の計画だから、費用は国や県で分担した訳だけれども、
中央リニアについて冬柴国土交通大臣は「国が財政負担するならば財源が一番大きな問題。
その点、『自分でやる』と言ってもらえれば、国民のコンセンサスを確かめながら進め
なければならない」と言っている。要は、国は金を出すつもりはないから、後は上手く
やって頂戴ということだから、県費からの全額負担を想定せざるを得なくなる。

それから去年の4月にJR東海が「リニアモーターカーを首都圏と中京圏で結び2025年に営業を開始する」と
正式発表した時、冬柴大臣が記者会見で発言で「JR東海だけでの資金負担で全部やられるというのであれば、
それは別としても、整備新幹線についてはまだ北陸もあれば北海道もあり、九州もありますので、そういう
ものを政府・与党で進めていこうということを決めているところです。そこには資金の余裕がないわけです。
例えば、北海道であれば函館から札幌まで延伸して欲しいという強い地元の要望があります。
これが1兆8百億円かかる予定です。このような莫大な資金をどういうようにするのかという資金手当が
できないと、踏み込むわけにはいかないのです。」と答えている。
この時はまだJR東海の全額負担の話は出ていなかったから、冬柴大臣は「北陸、北海道、九州はどうする」と
口にしているわけで、これが再び諏訪ルートのために国費拠出となれば問題となる。

札幌や敦賀が佳境に入ろうとも、着工されても年度ごとの予算が執行されなければ工事は進まないし、
その整備新幹線予算もJRからの利益の前借りを見込むような不安定なモノだ。
もし諏訪ルートのための国費の根拠に、JR東海のリニアの利益の前借りで充てたら、結局JR東海の費用で
諏訪ルートの一部を建設することと同じになる。これでは差額建設費の地元負担ではないだろう。
993992:2008/05/21(水) 19:24:40 ID:oaq0wejH0
アンカーミスです。>>986じゃなくて>>989
994名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:31:19 ID:n5hQdhKg0
>>992
中間にそんな不確定要素を抱え込みたくないよね。
何のために自費建設に踏みきったのかわからなくなってしまう。
予算がついたら支線を引くのがよろしいかと思います。
995名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:33:14 ID:yNx+0gix0
>>994
支線を引く予算なんて倒壊が要求する訳が無いだろw
996名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:48:58 ID:sIcPjOVx0
三鷹と分倍河原に中央リニアの建設予定地があるけど、
駅ができるってことですか? 詳しい方教えてください。
997名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:57:25 ID:/yBMiiVT0
お前の脳みその中
998名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:11:48 ID:EAVBCXcM0

ところで、
トンネル可否の結果は、いつでるんだ?
いつまで調査続けるという発表は有ったか?
999名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:22:18 ID:PGsicWz30
リニアが出来ると日本の交通体系が大きく変わるなぁ……
1000名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:23:39 ID:PGsicWz30
おしまい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。