九州・長崎新幹線開業で福岡市が衰退?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほのぼの南国
2011年に九州新幹線が開業します。ちまたでは福岡市がさらに九州をストローして
福岡市がさらに都市化が進むともっぱらですが、私はその考えには疑問です。
 私は大阪まで九州から日帰り出来るので、関心の対象が、福岡から大阪に代わり、
 福岡市が通過都市になり、むしろ衰退するのではないかと懸念しています。
 ちなみに、長崎新幹線の着工のめどがつきそうですが、同じように、
 博多パッシングが加速するのではないかと私はみています。
 現に、地元では、大阪に買い物に行きたいという人はいないものの、大阪まで日帰りで
 行けて便利になるという声はよく聞きます。
 もうすでに、大阪への関心は九州で高まりつつあります。
 天神では丸井が、博多に阪急が出店することで地元はおおはしゃぎしていますが、
 大阪では、40階の高層ビルの建設ラッシュの目白押しで都市化のスピードが違うと傍からみてそう思います。
 みなさんはどうお考えでしょうか?ご意見をお願いします。
 
 
2キム坂:2008/01/26(土) 21:23:37 ID:Vm/Md2gz0
キム坂
3名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:27:05 ID:yxEwTP6HO
>>1 総合板へ行ってくれ!
4名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:28:55 ID:ppRmt2e/0
>>3
何を今更・・・
5名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:30:57 ID:9PaJJAKt0
この程度で衰退するなら福岡もその程度ということだろ。
6名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:42:54 ID:C1xsdoGHO
>>1
あの博多を通過する新幹線の列車なんか設定される筈がない
7名無し野電車区:2008/01/26(土) 23:25:29 ID:DvXBfmyjO
前スレ
「九州新幹線開業で福岡は通過都市になる?」
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185007255/

>>6
またそのネタか。とりあえず儀式みたいなもの?
全列車停車ネタ 乙w
8名無し野電車区:2008/01/27(日) 03:29:16 ID:gk1WAjBf0
結局新スレ立てちゃったのか。
9名無し野電車区:2008/01/27(日) 06:55:58 ID:oNmpDI1fO
また大阪か
10名無し野電車区:2008/01/27(日) 09:19:39 ID:8O/k2wzkO
>>1

お前はアホか!
博多が高層化出来ないのは、航空路規制のためだぞ。
11名無し野電車区:2008/01/27(日) 09:27:27 ID:tLcliLJtO
森さんの略歴
大阪出身
宮崎在住
札幌に憧れ旅行数度
12名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:06:06 ID:hY/ycLn90
重複スレ

九州・長崎新幹線開業で福岡市が衰退?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201347666/l50

削除依頼出すように>1
13名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:14:17 ID:hj0k0IZD0
福岡も求心力が落ちてきてるからな〜
14名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:03:54 ID:d4ONfBrf0
ほの南も求心力が落ちてきてるからな〜





てか、昔よりもカキコ少なくなってるし。
15名無し野電車区:2008/01/28(月) 04:06:48 ID:R/erEWyUO
>>14
同じ主張を2年近く繰り返し書いていたらそりゃ飽きるわな
16名無し野電車区:2008/01/28(月) 10:57:56 ID:R/S268kp0
財政再建団体入りか?と言われている大阪府にそんな力は無い。
17名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:36:40 ID:Itp6iWutO
福岡も政令市の中ではかなり悪いほうだな
意外と北九州が良かったりするが
18名無し野電車区:2008/01/30(水) 01:07:58 ID:hLHrdI0eO
ほのぼの
19名無し野電車区:2008/01/30(水) 10:58:45 ID:zLm/NbkT0
中州があればおK!
20名無し野電車区:2008/01/30(水) 14:35:56 ID:BW/k45PL0
2008年 世界同時金融大恐慌 世界金融システム崩壊 資本主義システム崩壊 

『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より
LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きい要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193488241/l50

長崎新幹線推進派は涙目。
21ほのぼの南国:2008/02/01(金) 18:47:41 ID:H8eYtlED0
 料金は高いが、何分、大阪は福岡より都会だし、新幹線で一時間ヘッドで大阪に直通で行けるのは大きいよな。
22名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:14:50 ID:GiCiC8iSO
池沼出現しますた!
23ほのぼの南国:2008/02/01(金) 19:28:33 ID:H8eYtlED0
九州新幹線が開業して、九州から大阪に行きやすくなるだけに、「なんだ天神はつまんないな」とならなきゃいいがな。
24名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:35:30 ID:BHcoElIX0
人口
    1920年 1940年 1955年 1980年 2006年
長崎市 18万   25万   30万   45万   45万   
大分市  4万   8万    11万   36万   46万

    2040年(予想)
長崎市 約30万
大分市 約50万
25名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:23:53 ID:Jo+5yNSUO
>>23
行きやすくなんねぇよ
運賃と時間の面で
26美国国民:2008/02/02(土) 00:40:04 ID:+0hQx4Q00
ここは、南国の日向ボケが立ち上げたスレかな?
整備新幹線下りの終着駅付近の方は
考えとかやることがズレたり、金は無いくせによく物を欲しがる
頭でも冷せよ 地球温暖化で益々ボケがひどくなるぞ
27名無し野電車区:2008/02/02(土) 07:00:53 ID:z4wSAYhL0
福岡を大都会だと思っている土着の九州人が九州新幹線の開業で初めて大阪まで
行って、福岡よりも格段に都会なことにカルチャーショックを受ける人間が続出
する予感がする。
28名無し野電車区:2008/02/02(土) 09:08:54 ID:+0hQx4Q00
>>1 南国育ちで、心身ともにほのぼのなさってるようで
福岡は都会だ 大阪、東京に行きたければ どうぞどうぞ 自分の金だ自由に
29名無し野電車区:2008/02/02(土) 09:11:15 ID:+0hQx4Q00
>>27 カルチャー逆ショックじゃないの? 福岡を見に来い 
30名無し野電車区:2008/02/02(土) 10:23:39 ID:ugxrqnsR0
>>27 >>29
お前らはとりあえず福岡以外の九州他都市に来い。
31名無し野電車区:2008/02/03(日) 08:54:59 ID:Ym/5BndU0
ストローが長すぎる。
過去のストロー現象の例では、長野ー長野新幹線ー東京・高松ー瀬戸大橋ー岡山・木更津ーアクアラインー京浜などの例があるが、
いずれも飛行機が利用しにくい中距離だ。鹿児島ー大阪は飛行機の世界だ。
飛行機なら空港までの交通手段を考えなければ1時間でいける。
32ほのぼの南国:2008/02/03(日) 15:33:36 ID:BIBuVOas0
>飛行機なら空港までの交通手段を考えなければ1時間でいける。

 空港から中心地までの移動に時間がかかり過ぎるよ。
 それに、自由席がないので、Uターン時には使用が難しくなるし。
 天候に左右されやすいし。どう考えても、新幹線の方が利便性が高いんじゃないかな。
33ほのぼの南国:2008/02/03(日) 15:38:54 ID:BIBuVOas0
>26

 >考えとかやることがズレたり、金は無いくせによく物を欲しがる

 まあ、そういう人が僻地に多いのは認めるが、俺個人は新幹線も高速道路も
 いらないという考えだよ。
 新幹線が開通しても他都市にストローされるだけ。
 あと、高速道路が開通しても都会ではともかく、地方では金払って高速道路使う人は
 皆無。むしろ、国道が渋滞して、4車線化やバイパスの建設が行われているのが
 現状だからな。
34ほのぼの南国:2008/02/03(日) 15:44:00 ID:BIBuVOas0
本題に入ろう。
 天神が九州をストロー出来たのは、大阪や東京への利便性が低かったからではないのか?
 少なくとも九州新幹線の開通で、大阪への利便性は高まるからな。
 大阪と福岡ではどっちが都会かは一目瞭然。
 日帰りで九州から大阪に行けるだけに、関心が自然に大阪に向かうんじゃないかな。
35ほのぼの南国:2008/02/03(日) 15:47:26 ID:BIBuVOas0
>28、29、30

 君たちは、九州から出たことないのかな。それとも福岡が田舎だということを
 分かりつつも他人に言われたくないだけなのかな?
 まあ、大阪が福岡より都会だというのは、一般常識だよね。
36名無し野電車区:2008/02/03(日) 15:55:47 ID:qHr5Ox1hO
この馬鹿は1年以上同じ事言ってるな。 壊れたテープレコーダーか。
37ほのぼの南国:2008/02/03(日) 15:59:45 ID:BIBuVOas0
>36
まあ、福岡に辛口な発言をしているが、俺は、天神という町自体は好きなんだけどな。
 ただ、町全体が「福岡は、九州の中心都市でこれが未来永劫続く」と勘違いしているからな。
 たまたま、福岡以外に気軽に行ける場所がないから、天神に遊びに行っているだけなのにな。
38名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:01:11 ID:iRK08k3F0
ほのぼの南国
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1199701505/

こっちへ移転汁
39名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:03:41 ID:oPY74nGZ0
>空港から中心地までの移動に時間がかかり過ぎるよ。

地方の人は空港まで自家用車で移動することが多いから、そこの部分で
「時間がかかりすぎる」という観念はないんじゃあないの。
場所によっては最寄の新幹線停車駅よりも空港のほうが近い人もいるだろうし。
40ほのぼの南国:2008/02/03(日) 16:06:40 ID:BIBuVOas0
>場所によっては最寄の新幹線停車駅よりも空港のほうが近い人もいるだろうし。

 否定はしないが、熊本市、鹿児島市、長崎市の都市圏からは空港は明らかに離れ過ぎ。
41名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:19:51 ID:oPY74nGZ0
>>40
それは利用者の出発地点が全て各々の街の中心地(代表駅近辺)という
ことを前提にしているからだろ。
現実的に航空機の利用者はそういった人たちが大半か?

>熊本市、鹿児島市、長崎市の都市圏からは空港は明らかに離れ過ぎ。

俺もこれらの空港は何度となく利用しているが、確かに市街地からは近い
とは思わんよ。
けどそれを今頃言い出してもどうなるものでもなかろうもん。
現実を受け入れるしかないだろ。

でさ、
自宅から自家用車で:
駅まで20分
空港まで40分
だったら後者を選択する人は多いと思うけどな。
たとえ移動距離が短くとも混雑する街中を通行して駅前まで行くより、
距離が長くともスムーズに走れて駐車場も容易に確保できる空港を利用するんじゃあないかな。
42名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:41:29 ID:oPY74nGZ0
>日帰りで九州から大阪に行けるだけに、関心が自然に大阪に向かうんじゃないかな。

関心の内容はともかく、遙々大阪まで新幹線で移動するくらいならば
既存の航空機という便利な移動手段で東京へ行く人が多いんでないかい?
九州から東京までと大阪までの航空機の所要時間が極端に違うわけではあるまいし。
43ほのぼの南国:2008/02/03(日) 16:43:03 ID:BIBuVOas0
>それは利用者の出発地点が全て各々の街の中心地(代表駅近辺)という
>ことを前提にしているからだろ。
>現実的に航空機の利用者はそういった人たちが大半か?

 大半でしょ。少なくともこの地域は一極集中だから。
 少なくともその地域は新幹線を使うでしょ。
 
>けどそれを今頃言い出してもどうなるものでもなかろうもん。
>現実を受け入れるしかないだろ。

 別に、新幹線の方が利便性が高いということを言いたいだけだが。

 >自宅から自家用車で:
>駅まで20分
>空港まで40分
>だったら後者を選択する人は多いと思うけどな。

 うーん、駅までならバスという移動手段があるよね。車で20分なら、それなりに利便性はあるだろう。空港までなら車しかないし。
 しかも、駐車場代がかかるからなあ。
 それに空港というと殺風景で遊びに行くというムードが半減というイメージもあるし。
44ほのぼの南国:2008/02/03(日) 16:48:33 ID:BIBuVOas0
>既存の航空機という便利な移動手段で東京へ行く人が多いんでないかい?
>九州から東京までと大阪までの航空機の所要時間が極端に違うわけではあるまいし。

 移動時間は仮におなじとして・・・。
 熊本や長崎・鹿児島から東京の本数は少ないよ。15本くらいだよ。
 時間も一時間ヘッドであるわけじゃない。バラバラだし。
 ゴールデンウイーク、盆、正月は自由席がないので席を取るのが難しいし。
 天候が悪くなるとすぐ運休だし、値段はコロコロ変わるし。
 やっぱり、飛行機より新幹線の方が便利じゃないの?
45名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:53:16 ID:lX6hwM8q0
>>44
運賃ならば現行のカモメや高速バスの方が得、時短も大して期待できない
つまり新幹線で福岡が無視されて関西日帰りはない、現状と同じ
46名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:56:57 ID:sbEy8KUgO
>>43
つ熊本駅の位置
47ほのぼの南国:2008/02/03(日) 16:59:41 ID:BIBuVOas0
 >44
 運賃は全然関係ないでしょ。例えば、長崎新幹線が開通して、大阪に気軽に行けるようになるわけだが、
 福岡と大阪のどっちに憧れるかじゃないのか?気軽に行けるんだったら、値段が高くても
 大阪に行くと俺は考えるが。
48名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:07:38 ID:oPY74nGZ0
>大半でしょ。
そうだろうか? 俺は懐疑的だが。

>少なくともこの地域は一極集中だから。
いや、俺は現状で航空機を利用している人々のことを言っているのだが。
その街の代表駅周辺が一極集中かどうかは別の問題だと思うけど。
市街地(エリア)が広がれば広がるほど空港への自家用車利用の優位性が
高くなってくるんでないかい。

>空港までなら車しかないし。

空港へ行くバスも途中何ヶ所かのバス停に停車して乗客を乗降させている路線もあるじゃん。
始発駅から空港の間はノンストップというバスばかりではないでしょ。
だとしたらわざわざ街の中心地にあるバスの始発駅まで行く必要も必ずしもないでしょ。

>しかも、駐車場代がかかるからなあ。
おいおい。。。新幹線の停車駅の駐車場は無料だとでも言いたいのかい?
有料の駐車場であっても地方空港の駐車場の方が安くないか?

>それに空港というと殺風景で遊びに行くというムードが半減というイメージもあるし。
そのことと航空機利用のインセンティヴとどんな関係があるの?
航空機を利用する人は遊びに行く人ばかりなのかよ!?w

49名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:13:05 ID:sbEy8KUgO
>>47
気軽に行けるかっつの
50ほのぼの南国:2008/02/03(日) 17:15:36 ID:BIBuVOas0
>おいおい。。。新幹線の停車駅の駐車場は無料だとでも言いたいのかい?

 別に、車で駅に長時間駐車するくらいなら、バスや自転車、電車で行くでしょ。
 それが言いたいのだが。
 
 
51名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:19:22 ID:oPY74nGZ0
>熊本や長崎・鹿児島から東京の本数は少ないよ。15本くらいだよ。
それはわかっているよ。
でもさ、そういった現状で皆航空機を利用しているんでしょ。
15本/日の運航では乗客を捌けなくて積み残しが出ているから、もっと輸送力のある
新幹線が必要だというわけではないでしょ。

>ゴールデンウイーク、盆、正月は自由席がないので席を取るのが難しいし。
 天候が悪くなるとすぐ運休だし、値段はコロコロ変わるし。
新幹線を建設する理由ではないだろ?
繁忙期であろうとなかろうと、自由席があろうとなかろうと、天候によって左右されやすかろうとなかろうと、
価格設定が多様であろうとなかろうと、
現状では皆航空機を利用して移動しているんでしょ。
これらの理由のために生活が破綻した人でも九州地区にいるのかい?

おまいの言っていることはただ航空機に難癖つけているようにしか思えないぜ。
合理性に欠け説得力ゼロだよ。
52名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:21:56 ID:fihCfqzi0
>>42
大阪に行くのに東京に飛行機で行くっておかしな話ですね。
大阪に行きたいから大阪に行くんですよ、。何で東京に行くんですかね。
53名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:25:40 ID:oPY74nGZ0
>>52
日本語でおK!
54ほのぼの南国:2008/02/03(日) 17:26:01 ID:BIBuVOas0

>いや、俺は現状で航空機を利用している人々のことを言っているのだが。
>その街の代表駅周辺が一極集中かどうかは別の問題だと思うけど。
>市街地(エリア)が広がれば広がるほど空港への自家用車利用の優位性が
>高くなってくるんでないかい。

 少なくとも長崎、鹿児島、熊本と言った都市圏では駅までバスや鉄道といった
 交通手段を使うはずだが。
 それに、他の地方都市にしても、高速バスなどは県庁所在地からのアクセスがあり
 空港へのアクセスは少ないのでは?
 ただ、飛行機vs新幹線の議論は意味ないと思うがな。
 だって、現在は鉄道は福岡、飛行機は大阪、東京であって、行く目的地が違うからな。
55名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:28:49 ID:lX6hwM8q0
>>47
時短がほとんどない上に運賃UPされて現状より悪くなるのに気軽になるのか?
まじで頭おかしくないか?
56ほのぼの南国:2008/02/03(日) 17:31:53 ID:BIBuVOas0
>15本/日の運航では乗客を捌けなくて積み残しが出ているから、もっと輸送力のある
>新幹線が必要だというわけではないでしょ
>天候が悪くなるとすぐ運休だし、値段はコロコロ変わるし。
>新幹線を建設する理由ではないだろ?
>繁忙期であろうとなかろうと、自由席があろうとなかろうと、天候によって左右されやすかろうとなかろうと、
>価格設定が多様であろうとなかろうと、
>現状では皆航空機を利用して移動しているんでしょ。
>これらの理由のために生活が破綻した人でも九州地区にいるのかい?

 大阪よりも東京の方がニーズがあることは分かるよ。
 でも東京の方が利便性がないんだよ。
 だから、ニーズが低くても大阪の方が利便性があるため、 
 大阪に遊びにみんな行くと言っているの。
57ほのぼの南国:2008/02/03(日) 17:39:49 ID:BIBuVOas0
東京から九州へは新幹線は誰も使わない。しかし、大阪から九州へは4時間で気軽に行ける
 この差は大きいよな。
58ほのぼの南国:2008/02/03(日) 17:43:16 ID:BIBuVOas0
飛行機で東京に行きたいというニーズはあるが、時間も一時間ヘッドであるわけじゃない。バラバラだし。
 ゴールデンウイーク、盆、正月は自由席がないので席を取るのが難しいし。
 天候が悪くなるとすぐ運休だし、値段はコロコロ変わるし。
 やっぱり、飛行機で東京に行くより新幹線で大阪に遊びに行く方が便利だろ。
 
59名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:47:54 ID:oPY74nGZ0
>少なくとも長崎、鹿児島、熊本と言った都市圏では駅までバスや鉄道といった交通手段を使うはずだが。

繰り返し言うね、「 俺は現状で航空機を利用している人々のことを言っているのだが。」

>他の地方都市にしても、高速バスなどは県庁所在地からのアクセスがあり空港へのアクセスは少ないのでは?

ゴメン、ここの意味(話の趣旨)がよくわからん。
そういった都市圏から空港まで行く人は必ず鉄道やバスを利用して一旦駅まで行くはずだと言いたいの?

>現在は鉄道は福岡、飛行機は大阪、東京であって、行く目的地が違うからな。

は? おまいはこのスレタイ:「九州・長崎新幹線開業」後の新幹線の効果を話しているんではないの?


>>56
「ニーズ」とか「利便性」という言葉を使っているが、
どういう意味で(理解をした上で)使っているの?
読めば読むほど混乱してきたよ。
悪いがもう少しわかりやすく説明してもらえないだろうか。
大阪と東京に分けて、その参考事例を挙げてくれると助かるよ。
60ほのぼの南国:2008/02/03(日) 17:54:32 ID:BIBuVOas0
>59
 悪いが・・・。何か、例えば、熊本や鹿児島の人たちが、飛行機と新幹線の
 どっちを利用するかの議論に入っているような気がするのだが。
 それはどうなんだろう。
61名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:00:54 ID:oPY74nGZ0
>>58
いやだからさ、
現状で航空機を利用している人は、
そういった航空機利用に伴う条件を理解した上で飛行機に搭乗しているんでないの?
その移動目的が遊びであろうとなかろうと。

>大阪から九州へは4時間で気軽に行ける

飛行機ならば三時間程度で移動できないか?
しかも新幹線のように狭く揺れる車内に四時間も閉じ込められることもないし。
62ほのぼの南国:2008/02/03(日) 18:03:23 ID:BIBuVOas0
>59
>繰り返し言うね、「 俺は現状で航空機を利用している人々のことを言っているのだが。」

 ごめん、このコメントでは何が言いたいのか、何を議論したいのかが分からない。

 >そういった都市圏から空港まで行く人は必ず鉄道やバスを利用して一旦駅まで行くはずだと言いたいの?

 そうだが。

63名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:11:56 ID:84aic6Ym0
@― 各スレに粘着するkitakyuusyu馬鹿コテ、北九州小倉恥人間の真実 ― 
   ●X(ダメ)CULTer‘s/Espirit de Digicam
   俗称【●「ダメカルターダメオヤジ」下痢ケーン】情報
   旧HN;北九州市民ケーン(プロバイダ検索すると色々出て来る)本名;福○貴○

 頻発する発言1:うひゃ〜り♪” ←何かが漏れた時の声
 頻発する発言2:ヲォ〜 (派生でヲヲ〜レ様 ←ラフォーレ原宿の影響か?(爆
 頻発する発言3:ヲッツ、汚ッツ♪w  伊勢丹あぼーんウヒャ〜リ(泣
 頻発する発言4:トンコツ(豚骨)臭い ← 北九州の屋台で袋叩きにw
*頻発する認定発言5: 愛郷無罪  オリオ メガオヤジ 庵田 市原、すいか、
           ひびき、REV 九大院生 県庁糞ヲヲ−ン 盆地人RR30その他
 頻発する発言6:( ̄∀ ̄)ホォ〜:( ̄◇ ̄)ホケキョ!(馬鹿丸田死
頻発する発言7:お前等文系がアホなんだろ(盆暗工業高校中退中卒八幡製鉄解雇の世迷い言
 メール欄の意味不明メッセージ ;「ステージはコンデジ市場へドロップアウト‘」
 笑い声:プゲラッチョ!!!(何語かは不明、半島系か?)
 職業;不定期夜勤労働 推定年齢5◇歳 容貌ホームレスまがい安ジャージ上下
 傾向1:都合が悪くなるとコピペ連投&糞スレ乱発で逃走 ★万年未明投降ワロス
 傾向2:敵対する相手は常に一人と思い込み都合が悪くなると相手を九大 メガオヤジ・折尾・九大・すいか・愛郷・
 バナナ猿・RR30・市原等と罵る 、最近はIDバカコピペもあり、
 傾向3:改ざんコピペで複数の相手をなじるが、元ネタを良く読まないので常に中途半端
 傾向5:自分以外の人が立てたスレが気に食わないと、哀れすぎるほど必死になる
 傾向8:【■福岡県庁や九州大学など福岡市にあったり関係が強いものをやたら
      敵視・攻撃する 】精神分析、 個人的背景は調査中.過去福岡で自己破産か
 ダメカルターは中傷しつつも休日は福岡市天神や小倉を市販体操服安ジャージ上下姿
      で金も無く平然と徘徊している。市内未解決事件への関与や、
      北九州市内で警察逮捕歴アリか?
専用スレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192789071/l50
64ほのぼの南国:2008/02/03(日) 18:16:15 ID:BIBuVOas0
 >61

 何か、飛行機vs新幹線になっているような気が・・・。
 飛行機で東京に行くor気軽に行けるので大阪に行くの議論のはずだが・・・。

 >飛行機ならば三時間程度で移動できないか?

 少なくとも、東京なら、4時間はかかるのでは?空港までのアクセス、搭乗手続きを考えると。
 移動時間は同じとして、乗り換えの移動負担が飛行機であるし、時間も一時間ヘッドであるわけじゃない。バラバラだし。
 ゴールデンウイーク、盆、正月は自由席がないので席を取るのが難しいし。
 天候が悪くなるとすぐ運休だし、値段はコロコロ変わる。

>いやだからさ、
>現状で航空機を利用している人は、
>そういった航空機利用に伴う条件を理解した上で飛行機に搭乗しているんでないの?
>その移動目的が遊びであろうとなかろうと。

 悪いけど、何がいいたいのかが分かりません。 ごめんなさい。

65名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:21:35 ID:o1P0+PPY0
好きな時間に起きて好きな事している無職にはわかるまい。
社会人はきっちりしたスケジュールで動いている。
休みだって何日も前に計画的に取って出かける。
当日朝思い立って新幹線に乗って大阪に行くやつなどおらん。
66ほのぼの南国:2008/02/03(日) 18:31:45 ID:BIBuVOas0
>65
>社会人はきっちりしたスケジュールで動いている。
>休みだって何日も前に計画的に取って出かける。

 そのとおりだが・・。いくら計画を立てていっても当日仕事が入ったら遊びにいけないじゃん。
 
>当日朝思い立って新幹線に乗って大阪に行くやつなどおらん。
 新幹線なら、自由席があるので、思い立って大阪に行く人もいるんじゃないかな。
 現に天神の人気がたかまったのもそれが大きいし。
67名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:34:54 ID:o1P0+PPY0
では聞くが福岡にない大阪の魅力って何だよ?
都会に隣接したスラム街?
博多のよりちょっとだけ大きいヨドバシ?
クラブハリエの行列?
阿倍野の立ちんぼ?
エキスポランド?

何しに日帰りで大阪に行くのか全く明確ではない。

天神は佐賀や長崎から来た客で溢れているわけではない。
地元福岡郊外の人間は何処に買い物に行っているのだ?
まさか新幹線が繋がっているから大阪とか言うなよ。
68ほのぼの南国:2008/02/03(日) 18:38:33 ID:BIBuVOas0
 >67
  簡単だよ。福岡より都会だということだよ。
梅田は再開発が進み40階の高層ビルが目白押しだが、九州から大阪に遊びに行ったら、
 何だ天神は田舎だなあと生理的に感じるでしょ。
 
69名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:41:06 ID:o1P0+PPY0
都会に行く理由が相変わらず曖昧だな。
大阪に行って高層ビル眺める奴がどれだけいるんだ?
最後の三行に答えろ。
70名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:44:39 ID:o1P0+PPY0
ネット商店の普及で買い物する理由はないし>>1でも買い物に行くわけではないと書いている。
では何をしにいくのか?40階建てのビルを眺めに新幹線で日帰り?
71ほのぼの南国:2008/02/03(日) 18:47:20 ID:BIBuVOas0
>都会に行く理由が相変わらず曖昧だな。

 当たり前だろ。都会か田舎かそれで選ぶだろ。若者は単純だから。
 仮に福岡が大阪と大差なければ、天神に遊びに行くだろうが、
 福岡と梅田では一目瞭然。天神は風前の灯火じゃないか。
72名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:50:06 ID:o1P0+PPY0
梅田にあって天神に無いものってなんだよ?
大阪駅前ビルのテナントはシャッター降りまくって空洞化が激しいが。
73ほのぼの南国:2008/02/03(日) 18:52:06 ID:BIBuVOas0
>ネット商店の普及で買い物する理由はないし>>1でも買い物に行くわけではないと書いている。
>では何をしにいくのか?40階建てのビルを眺めに新幹線で日帰り?

 遊びに行くんだろ。ていうか都会を満喫したいだけだろ。八王子や横浜から渋谷に遊びに行くような感覚だろ。
 買い物なら、ネットで済むわけだし。
74名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:53:46 ID:o1P0+PPY0
大阪で何して遊ぶんだよ。
車での移動も困難だし金も余計にかかる。
天神あたりに車で行ったほうが楽。
若者視点じゃなくて鉄ヲタのおっさんの視点だ。
75名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:56:36 ID:o1P0+PPY0
彼女とのデートの場合、二人でちょっと大阪に行くなんて経済的に無理。
天神なら長崎佐賀あたりでも車でならいける範囲である。
76名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:02:37 ID:oPY74nGZ0
>それはどうなんだろう。
「どうなんだろう」って言われてもさ、俺は>>39のレスから始めているんだが、
>>39が何の(誰の)レスに対するものかもう一度よく読んでよ。

>ごめん、このコメントでは何が言いたいのか、何を議論したいのかが分からない。
「ごめん」と言われてもさ・・・俺の方が困っちゃうんだよね。
だってその言葉どおりでそれ以上でもそれ以下でもないんだもん。
むしろおまいさんの"のらりくらり議論"に俺の方が翻弄されているんだが。

>そうだが。
あ、あのね・・・orz、
航空機を利用している人のうち、そういった都市圏から空港まで自家用車を利用している
人も多いんだが、なんでそのような(自家用車利用の)人がいちいち駅まで鉄道やバスで行く必要があるの?
もう一度言うね、「俺は現状で航空機を利用している人々のことを言っているのだが。」
わかってもらえたかな?

>少なくとも、東京なら、4時間はかかるのでは?
おまい、いい加減にしろや!
>「大阪から九州へは4時間で気軽に行ける」←これに対してレスしているのに、
なんで東京の話が出てくるんだよ?

ちなみに俺は過去に新大阪から伊丹空港利用で熊本・鹿児島両市内(中心地)までの移動を
三時間程度で何度もやったことがある。
俺個人の実体験に基づく話だ!


>> ID:BIBuVOas0
おまい、自分に都合が悪くなったからとぼけたり、別の話題を持ち出して
誤魔化そうとしているだろ。www
77ほのぼの南国:2008/02/03(日) 19:07:11 ID:BIBuVOas0
>76

 結局、飛行機vs新幹線じゃないか全然スレ違いだろ。

 ここは、福岡が通過都市になるのかならないのかのスレッドだ。
 
78名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:08:06 ID:98H+FaoVO
「大阪行ってきた」てだけで話の種になるだろ?
「天神行ってきた」じゃいつものことだろ?
福岡人には…
79名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:09:55 ID:o1P0+PPY0
飛行機があるから既に通過都市になっとるんでは無いか?

と言う問いにはどう答える?
80名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:14:04 ID:oPY74nGZ0
>>ID:BIBuVOas0

そんなこと聞いちゃあいないよ。w
お願いですから相手のレスをちゃんと理解して答えてくださいね。ww
で、どうなんですか?www
81名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:47:38 ID:iSpBlOCeO
10年ちょっと前、オイラが学生やってた頃、後輩の知り合いにこんなのがいた。
彼をA君と言っておく。A君はある朝、ふと思い立ち、東京へ行くことにした。朝食をとったあと、家族にちょっと遊びに
行ってくるからとだけ告げて。交通手段は、京都から新幹線だ。そして東京駅を降りて向かった先は渋谷である。カフェで
ランチをとったり、ウィンドーショピングをしているうちに、いよいよ夕闇が迫り、お目当てのものがみられるのだ。ポツ
ポツとイルミネーションが灯り始め、やがて煌びやかな光景がひろがる。しばしA君はその美しさに陶然としたあと、そろ
そろ最終かな、と家路についた。明日は朝からサークル仲間との約束と、合コンの予定があるのだ。
何とか新大阪行き最終に間に合ったA君はそれなりに満足しながらも、なんかおもろいことねえかなあ、と一人ごちていた。
ほの南よ、君のいう都会に遊びに行くこういうことじゃないのか?ちなみにA君は関西の金持ちのボンボンで、小遣いはたっぷりあったらしい。
82名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:29:14 ID:cNJp8dVt0
再三言ってる事だが、都会を満喫したいなら東京に行く。
新幹線で大阪に移動している時間があれば、飛行機で東京に行く。
観光として大阪に行くことがあっても、都会を満喫しに大阪なんて行かない。
気軽に都会を味わいたかったら九州の人なら福岡に行く。

いくら鹿児島・熊本が新幹線で繋がったとしても、
福岡には以前から山陽新幹線がありながら大阪にストロー化されなかった現状からすれば、
今後も九州が大阪にストロー化される事は有得ない。
83名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:05:23 ID:sbEy8KUgO
コミケは東京である。
従って皆大阪はスルーして東京に行く。
84名無し野電車区:2008/02/04(月) 12:44:28 ID:U43GuQrE0
以上に「大阪に遊びに行く」にこだわる香具師がいるな。
でも話の内容を聞くとどうも遊びには執着してないみたいだし。

要は新幹線ができるのが楽しい(嬉しい)鉄ヲタの夢(妄想?)なんだろな。
きっと今頃は自宅で幼児向けの電車のDVDを観たり、プラレールを走らせて喜んでいるんだろう。w
85名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:38:46 ID:9S2LNXos0
福岡をスルーして、大阪行に行きたければ行けばいいな
だけど、田舎者は少し勉強してから行くことだな
例えば、地下鉄の乗り方とか、スクランブル交差点の渡り方とかをね
福岡を舐めるな! 大阪に行きたい奴は福岡を通らずに行けよ
86名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:58:27 ID:gQpcTwicO
本当に長崎新幹線なんて必要なのか?他にもっとやることあるだろうに?885系かもめで充分だろうに。長崎新幹線に何を求めているの?
87名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:15:23 ID:U43GuQrE0
むしろ新幹線の次は何を欲しがるのか?が興味のあるところだ。
高速道路、空港、新幹線ときて。。。。。。次に莫大な費用を要する公共事業って何だ??
88名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:18:27 ID:WkAJhym6O
>>83が核心をついた。

元・同人ヲタの俺に言わせても、大阪は完全スルーして晴海だった。
あっ、今は有明か・・・。
89名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:41:02 ID:jHyKm6A/0
>>82
4行目以外は同意。
気軽な都会なら別に福岡市に出なくても長崎市熊本市鹿児島市で十分。

>>85
地下鉄はともかく、スクランブル交差点なんて山鹿市にすらあるぞ。
90名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:49:09 ID:ku0hqpGi0
このスレに限らないけど、何か偽造福岡市民の名無し小倉ごみかるたーが
あちこちで活躍してるような感じだな・・
91名無し野電車区:2008/02/05(火) 06:51:30 ID:CHz5WI0/0
オーサカって大阪人が言うほど都会じゃないよ。
むしろ期待して行くと田舎なので注意が必要だよ。
92名無し野電車区:2008/02/05(火) 16:38:49 ID:02dbOCjgO
広島さえ大阪にストロー化されていないのに、
福岡がストロー化される訳がない。
93名無し野電車区:2008/02/05(火) 16:44:19 ID:upEmQzcP0
>>89
スクランブル交差点の全国第一号は熊本市だからね
94名無し野電車区:2008/02/05(火) 17:44:50 ID:t2jzghjD0
結局 ほのぼの氏 は何を言いたかったんだ?
95名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:08:30 ID:XDIyA1UQO
>>85
スクランブル交差点の発祥は熊本
96名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:10:54 ID:XDIyA1UQO
スマソω
よく見ずに書き込みをしてしまった
97名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:55:50 ID:qzs6urwK0
>>88
九州には特急「有明」があるのに、東京の有明にストローされるとは
これいかに
98名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:19:03 ID:Zti84MbD0
昭和50年代前半に2ちゃんねるが有るならば「東北新幹線開通で仙台は衰退?」のスレが立つだろう。
その答えはNOだ。合併に頼りながらも政令市に昇格しているし、地元球団も出来ている。
そちらの天敵?は1局集中の首都圏でも。
従って九州新幹線が出来ても、人口及び企業流出が止まらない大阪が鹿児島等をストローする事など出来ない。
99名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:48:35 ID:t2jzghjD0
>政令市に昇格しているし、地元球団も出来ている。

この部分はあまり新幹線建設とは関係ないような。
仮に上野〜仙台が特急ひばりで四時間弱の状況が現在まで続いたとしても、
仙台は政令市となり地元球団も登場したんではないかな。
100名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:16:57 ID:b16FBQJj0
>>98
東京−仙台よりも関西−九州のほうが離れているしな。
101名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:34:03 ID:jrDF4ct20
>オーサカって大阪人が言うほど都会じゃないよ。

東京の感覚でいくとすんご〜い田舎。。。というか長閑な感じ。
102名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:15:13 ID:/DyLfJC70
>>101
ほの南へはケンカ売ってもいいが、地方人全体を敵に回すなw
103名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:35:15 ID:Eu282Wb9O
104名無し野電車区:2008/02/09(土) 01:28:35 ID:MAgX8g2zO
>>101
そこまで田舎ではない
ミナミなんかはかなりの繁華街
繁華街面積日本一じゃなかったか?

だからといって大阪に行くことはないがな
105名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:03:50 ID:GZWCrOIzO
もう落とすぞ?

2年近くに渡って続いたほのぼの南國カーニバル

―――――ここに終焉.
106名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:13:33 ID:DQ7/qXo40
開通してみないことにはどうなるかわからんしな。

発展するかもしれないし衰退するかもしれない、そのままかもしれない。
107笑っちゃいました:2008/02/14(木) 01:40:40 ID:3sdQs4fb0
空想にも程が有る。現実を知らない奴は夢があると言うか馬鹿なのか?
九州の各県が福岡を通過していきなり他の都市と経済的に交流するはずが無い
西日本の拠点都市・福岡は誰が止めることも無く毎日人口激増中で一極集中の
東京の様相の如く、恐らく数年後には九州の人口の5〜6割が福岡県に集中し
中でも福岡市への集積が顕著となり市の人口は200万人を突破するであろう
秋田・山形のミニ新幹線が開通して沿線の動きが東京一辺倒になるのは地理的
距離的に当然であり、イコール九州新幹線長崎新幹線が大阪へのストロー現象
を起こす事は断じて有り得ない。強いて言えば盆暮に九州各地へ帰省する時に
乗り換えなしに九州に帰れる在阪者とか九州から京阪神への観光には便利にな
ったといえるかも知れないが、長崎・鹿児島から大阪までのビジネスには到底
航空機には所要時間と直通便設定の便数で勝ることは出来ない。
まして金銭的なことを考慮すると九州新幹線が全線開通し、又長崎新幹線が開
通後に設定される新幹線の特急券がいくらになるかを既存の路線距離で勘案す
ると、週末気軽に大阪に遊びに行ける金額ではないことは自明の理。それは同
区間の航空機の運賃と競争せざるを得なくなるほど高額になるであろう。
現在はJR九州が高速バスとの競合で2枚切符・4枚切符と言って割安な運賃
設定のクーポンを販売しているが、新幹線開通後はそのクーポン券も大幅に値
上されるであろう。その影響を一番受けるのが、近くて行き来の頻度が多い長
崎であろう、佐賀に至っては新幹線が開通したものの博多までの特急券に驚き
列車は止まれど乗降客は数人という状況に落ち着くであろう。
108笑っちゃいました:2008/02/14(木) 01:41:16 ID:3sdQs4fb0
空想にも程が有る。現実を知らない奴は夢があると言うか馬鹿なのか?
九州の各県が福岡を通過していきなり他の都市と経済的に交流するはずが無い
西日本の拠点都市・福岡は誰が止めることも無く毎日人口激増中で一極集中の
東京の様相の如く、恐らく数年後には九州の人口の5〜6割が福岡県に集中し
中でも福岡市への集積が顕著となり市の人口は200万人を突破するであろう
秋田・山形のミニ新幹線が開通して沿線の動きが東京一辺倒になるのは地理的
距離的に当然であり、イコール九州新幹線長崎新幹線が大阪へのストロー現象
を起こす事は断じて有り得ない。強いて言えば盆暮に九州各地へ帰省する時に
乗り換えなしに九州に帰れる在阪者とか九州から京阪神への観光には便利にな
ったといえるかも知れないが、長崎・鹿児島から大阪までのビジネスには到底
航空機には所要時間と直通便設定の便数で勝ることは出来ない。
まして金銭的なことを考慮すると九州新幹線が全線開通し、又長崎新幹線が開
通後に設定される新幹線の特急券がいくらになるかを既存の路線距離で勘案す
ると、週末気軽に大阪に遊びに行ける金額ではないことは自明の理。それは同
区間の航空機の運賃と競争せざるを得なくなるほど高額になるであろう。
現在はJR九州が高速バスとの競合で2枚切符・4枚切符と言って割安な運賃
設定のクーポンを販売しているが、新幹線開通後はそのクーポン券も大幅に値
上されるであろう。その影響を一番受けるのが、近くて行き来の頻度が多い長
崎であろう、佐賀に至っては新幹線が開通したものの博多までの特急券に驚き
列車は止まれど乗降客は数人という状況に落ち着くであろう。
109笑っちゃいました:2008/02/14(木) 02:19:34 ID:dfsjIxeFO
>>108
アホか
110名無し野電車区:2008/02/14(木) 15:11:13 ID:Ozio4GaK0
宮崎県に限っては福岡<東京だけどな。
禿しく便利な空港と禿しく不便な鉄道、
そして高速道路やテレビ局からも見放された地域
それが宮崎だ。
111ほのぼの南国:2008/02/14(木) 15:48:28 ID:9SliOWoU0
>110

 高速道路も鉄道もいらんな。宮崎以外の他の都市は福岡にストローされまくって
 中心街の商店街やデパートは青息吐息状態だからな。
 新幹線の開通でストロー先が福岡から大阪に変わるんだろうけどさ。
112ほのぼの南国:2008/02/14(木) 15:54:23 ID:9SliOWoU0
>98
>昭和50年代前半に2ちゃんねるが有るならば「東北新幹線開通で仙台は衰退?」のスレが立つだろう。
>その答えはNOだ。合併に頼りながらも政令市に昇格しているし、地元球団も出来ている。

 仙台の人口は鈍化しているが。今年は人口増加は1500人以下だよ。
113名無し野電車区:2008/02/14(木) 15:59:35 ID:x6jlnjMw0
まだこのスレあったのか
114ほのぼの南国:2008/02/14(木) 16:01:05 ID:9SliOWoU0
>82
>再三言ってる事だが、都会を満喫したいなら東京に行く。
>新幹線で大阪に移動している時間があれば、飛行機で東京に行く。
>観光として大阪に行くことがあっても、都会を満喫しに大阪なんて行かない。
>気軽に都会を味わいたかったら九州の人なら福岡に行く。移動時間は仮におなじとして・・・。

だから、東京に行きたいというにニーズがあっても利便性がないつうの。
理由は以下の通り。

 
 熊本や長崎・鹿児島から東京の本数は少ないよ。15本くらいだよ。
 時間も一時間ヘッドであるわけじゃない。バラバラだし。
 ゴールデンウイーク、盆、正月は自由席がないので席を取るのが難しいし。
 天候が悪くなるとすぐ運休だし、値段はコロコロ変わるし。
 やっぱり、飛行機より新幹線の方が便利じゃないの?
 俺の意見にふまんがあるんだったら、まずはこれに反論すべきだろう。
115ほのぼの南国:2008/02/14(木) 16:04:26 ID:9SliOWoU0
新幹線なら当日でも切符が買えるからな。
116ほのぼの南国:2008/02/14(木) 16:09:46 ID:9SliOWoU0
>76
>ちなみに俺は過去に新大阪から伊丹空港利用で熊本・鹿児島両市内(中心地)までの移動を
>三時間程度で何度もやったことがある。
>俺個人の実体験に基づく話だ!

 そりゃあ、飛行機の方がアクセスは短いが・・・。使い勝手が悪いだろ。
 114にも述べたが、当日予約は出来ないし。何分大阪までの飛行機のアクセスは
 10本程度と少ない。新幹線ならコンスタントに一時間ヘッドであるし。
 直通でいけるから移動負担も少なく、昼寝もできる。
117名無し野電車区:2008/02/14(木) 16:38:53 ID:6/1D5GxZ0
>宮崎以外の他の都市は福岡にストローされまくって
>中心街の商店街やデパートは青息吐息状態だからな。

本当に九州人か?
熊本も鹿児島も長崎も大分も小倉も中心繁華街はどこも栄えていますが。
やや退潮気味であるにしても、それは福岡というより郊外ショッピングモールの影響のほうが遥かに強い。
118ほのぼの南国:2008/02/14(木) 16:46:31 ID:9SliOWoU0
 >117

 そりゃあ、宮崎よりは栄えているが、現在は高速バスが一時間に4本くらいあり、
 より、天神に流出していることは事実だろ。
 
119ほのぼの南国:2008/02/14(木) 16:50:21 ID:9SliOWoU0
>117

 九州の各都市の百貨店がストップザ天神と言って必死なのに。
120名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:07:37 ID:R1nlnGnF0
>>119
だからといって、これからそれが大阪になる事は無い
121名無し野電車区:2008/02/15(金) 05:43:05 ID:UpNaYIOTO
>>118
宮崎よりよっぽど人口多いですから
九州の他の主要都市は

てか天神までそんなに便利なら…
122名無し野電車区:2008/02/15(金) 06:01:58 ID:wT9qO6nY0
ほのぼのは飛行機の乗り方を知らない鉄ヲタの尺度で物事を語るな。
123名無し野電車区:2008/02/15(金) 06:07:07 ID:wT9qO6nY0
>>114
福岡に今まで買い物に出かけていた連中は、盆正月GWだけ出かけていたのか?
普通の土日に出かけていた分はストローされんな。
そういう時期に大阪まで自由席で行くなんて馬鹿げている。
124名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:18:31 ID:EsOE0wN50
京都大学の予想

●10年後の人口

熊本市…741000人
鹿児島市…577000人
大分市…529000人

<越えられない壁>

長崎市…389000人
宮崎市…370000人
125ほのぼの南国:2008/02/15(金) 16:22:04 ID:Ykb+chX40
>114
>福岡に今まで買い物に出かけていた連中は、盆正月GWだけ出かけていたのか?

 説明になってないよ。説得力なし。

 天候が悪くなったり、機体が故障したら、すぐ休止。
 予約してもバーゲンセールや受験シーズンの時期と重なったりして、売り切れもあるし、
 飛行機は1週間前かそれ以上に予約しないと予約が取れない時もあるだろ。
 運悪く行けなかったら、キャンセルの手続きもしないといけないし。
 
 
 その点、新幹線は自由席があるので、30分前でも切符が買える。

 要するに飛行機に乗るにはあらゆるリスクがあるわけで、手軽に乗る事が
出来ないわけよ。
 

 
126名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:54:13 ID:nRCsddJU0
82及び92番さんの言うとおり、福岡及び広島が大阪にストローされるとすれば山陽新幹線だ。
どちらもストローされずに済んだし、それより距離が長い熊本・長崎・鹿児島が大阪にストローされる訳がない。
127名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:59:40 ID:2nFkL7CR0
>>118
今どきの九州の若者はお前が思うほど天神マンセーじゃないよ。
郊外型の大型商業施設の方がよっぽど便利だし、ネット通販も盛ん。
128名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:02:48 ID:d/zAG4Lk0
>>127
よーし、パパ、ほの南擁護とも取れる発言しちゃうぞー。


若者の所得が下がり続けている現在、地方でも自家用車
所有率が下がる日が近いorz
129名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:40:04 ID:2nFkL7CR0
>>128
郊外型だからって必ずしも車がないと行けないわけじゃないがな。
シャトルバスを出しているところも多いし、中には駅の至近距離にある大型商業施設もある。

そもそも、所得が低かったら熊本や大分から天神に出る金捻出できないだろw
130名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:45:03 ID:jYqjTIzo0
九州の南北問題のスレが無いなw
131名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:32:02 ID:UN2hL+hC0
ほの南のヨタ話より、九州の西東問題を議論するスレの方が建設的だな。
132名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:27:03 ID:ImU+AtJe0
>>114
>  熊本や長崎・鹿児島から東京の本数は少ないよ。15本くらいだよ。
>  時間も一時間ヘッドであるわけじゃない。バラバラだし。

東京・大阪への遠距離に行く場合、前もって計画的に行動する。
たとえば15本の飛行機が飛んでいるなら、そのうち利用可能で都合の良い便を選択する。
これは新幹線利用でも同じであり、福岡発(いずれは熊本・鹿児島発)の都合の良い新幹線にスケジュールを合わす。
それよりも空港・新幹線駅へ行くまでの交通手段が利用の阻害要因になりやすい。


>  ゴールデンウイーク、盆、正月は自由席がないので席を取るのが難しいし。

GWや盆正月は飛行機も新幹線も同じ。逆に飛行機は事前に予約するという意識が高く、
空港で待ちになる事は少ない。逆に最初から新幹線自由席を目当てにしていて、
何時間も空いてる列車をホームで待ち、乗っても自由席の通路で立たされて
遅くなって疲れて大変なだけ。この時期は新幹線も指定席を事前予約か普通だ。


>  天候が悪くなるとすぐ運休だし、値段はコロコロ変わるし。

それは新幹線も同じ。羽田(品川・東京)・福岡(博多)は快晴でも、広島・米原・静岡で大雪で徐行・運休もある。
台風の場合も近畿縦断する台風の場合は飛行機は飛んでも新幹線は駄目。

飛行機の値段が安くなるのは利用者にとって有利であって、不利な話じゃない。
飛行機の利用なんて慣れれば簡単。新幹線の切符買うのと変わらない。
普通料金はGWや盆正月くらい。これは新幹線も同じで、その期間は回数券もつかえない。
133名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:08:30 ID:vFc0JtIZO
◇西陣営‐◇東陣営
北九西部|北九東部
_福岡_|豊前中津
久留鳥栖|国東半島
大牟荒尾|_大分_
_熊本_|_延岡_
鹿児島_|_宮崎_
_長崎_|
佐世保_|

□北陣営‐□南陣営
北九州_|鹿児島_
_福岡_|_宮崎_
_熊本_|
_大分_|
_長崎_|

>>130-131
主なメンツはこれぐらいか?
134名無し野電車区:2008/02/17(日) 17:12:56 ID:JxyUN/180
>>133
宮崎w
135名無し野電車区:2008/02/17(日) 17:56:07 ID:nyeWzW3f0
>>115
航空券だって当日購入できるんだぜ・・・・・大昔から。
知らなかったんか?w

>>116
当日予約もできるけどね・・・・・大昔から。
知らなかったんか?ww

>使い勝手が悪いだろ。
そりゃあおまいが勝手にそう思い込んでいるだけのことだろ。
多くの人はおまいの言うその「使い勝手の悪い」航空機を当たり前のように
利用しているんではないかい。

>直通でいけるから移動負担も少なく、昼寝もできる。
飛行機も東京や大阪に直通しているだろ。
移動負担はなお更のこと航空機利用のほうが少ないだろ。 昼寝もできるぜ。w
136名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:07:44 ID:nyeWzW3f0
>天候が悪くなったり、機体が故障したら、すぐ休止。
それは鉄道も同じこと。
悪天候や地震などで遅延・運休するのは鉄道の方が多い。
航空機は多少出発時刻に遅れが出ても定時到着する可能性もある。

>予約してもバーゲンセールや受験シーズンの時期と重なったりして、売り切れもあるし、
なんで予約したのに売り切れになるんだよ? 売り切れだったら予約はできないだろ。

>飛行機は1週間前かそれ以上に予約しないと予約が取れない時もあるだろ。
 運悪く行けなかったら、キャンセルの手続きもしないといけないし。
それは鉄道も同じこと。 違うかな?

>その点、新幹線は自由席があるので、30分前でも切符が買える。
航空機も空席があれば30分前でも航空券は購入できるんだよ・・・・・知らなかった?

>あらゆるリスクがあるわけで、
この国にとって、おまいのような香具師が存在すること自体が非常に大きなリスクなんじゃね?w
137名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:21:24 ID:/NLqhaUW0
>>133
長崎は北部九州の落ちこぼれw
138名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:46:30 ID:s5NxDbmv0
>>118-119
福岡以外の九州の繁華街は他の地域より頑張ってるぞ
http://www.depart.or.jp/jdsaWork/SalesReports/suii1200712hh/suii1200712hh.htm
139名無し野電車区:2008/02/17(日) 19:05:34 ID:BvsMHu320
梅田とかミナミに行ったことあるけど天神とか比じゃないぐらいでかいし賑わいある
でもわざわざ遠いとこ行くなら大阪じゃなくて東京行くな
140名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:08:31 ID:vFc0JtIZO
こうした方がいいか?

☆つばめソニック陣営
鹿児島、熊本、福岡、北九州、中津、大分
☆かもめにちりん陣営
長崎、佐賀、宮崎
141ほのぼの南国:2008/02/18(月) 14:53:30 ID:QdL/AXdi0
>82及び92番さんの言うとおり、福岡及び広島が大阪にストローされるとすれば山陽新幹線だ。
>どちらもストローされずに済んだし、それより距離が長い熊本・長崎・鹿児島が大阪にストローされる訳がない。

http://www.stat.go.jp/data/idou/index.htm
 そこまで言いたいのなら、↑これを見て欲しいものだ。
 広島、福岡は関西にストローされている。
142名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:01:17 ID:vlD0tksfO
84 ほのぼの南国 2008/02/18(月) 14:55:56 ID:YDoo9es50
新幹線が札幌と福岡の明暗を分けそうだな。

 福岡

 九州新幹線の開通により、大阪が日帰り圏に入り、ストロー先が福岡から
 大阪になり、通過都市になる。また、北九州の衰退により、福岡はストローしていたが、
 北九州では工場が進出し、北九州もストローすることが出来なくなり、
 九州の一都市に転落。

 札幌

 北海道新幹線の開通により、本土とのアクセスが改善し、東北・新潟をストロー
 東北・新潟の東京への流出が減少し、
東京の巨大化に歯止めがかかり、一極集中を是正し、大阪も復活。
 北海道新幹線が日本全体を変えるのかも。
 
 こんな感じになるんだろうな。しかし、それにしても博多っ子は香具師が多いな。
 本当に香ばしくて笑っちゃうよ。今がピークだということに気づけつうの。

■札幌、仙台、広島、福岡■VOL198〜相原公園〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1203213074/84
143ほのぼの南国:2008/02/18(月) 15:05:45 ID:QdL/AXdi0
>132
>東京・大阪への遠距離に行く場合、前もって計画的に行動する。

 新幹線なら、自由席があるので、前もって計画を立てる必要がありません。

>飛行機の利用なんて慣れれば簡単。

 慣れない人にとっては勝手が悪いということだろ。

>何時間も空いてる列車をホームで待ち、乗っても自由席の通路で立たされて
>遅くなって疲れて大変なだけ。

 何で、自由席なのに何時間も列車を待たなきゃいけないんだ。
 新幹線に乗っている間は立ってれば良いと思うが。
 つうか、ふつうに、首都圏の列車は立っている人多いし。

 それじゃ、固定客しか確保出来ないだろ。
 
 
144名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:15:20 ID:vlD0tksfO
>九州新幹線の開通により、大阪が日帰り圏に入り、
↑今までも入ってましたが?
>ストロー先が福岡から大阪になり、通過都市になる。
↑何故?根拠は?
>北九州では工場が進出し、北九州もストローすることが出来なくなり、
↑???
何が言いたいのか分からない。工場でお買い物?商業施設は潰れてますが?

>東北・新潟をストロー
↑札幌が新潟をストロー???ん?
>東北・新潟の東京への流出が減少し、
↑え??是非詳しくお願いします。
>東京の巨大化に歯止めがかかり、一極集中を是正し、大阪も復活。
↑素晴らしい妄想。確かに是非そうなって欲しいものですね。
>北海道新幹線が日本全体を変えるのかも。
↑へぇ〜。  
>こんな感じになるんだろうな。
↑残念ながらなりませんね。>しかし、それにしても博多っ子は香具師が多いな。

{やし【香具師】
[意]祭りや縁日などに、見世物や露店などを出して商売する人。}
確かに屋台は多いですが何か問題でも?意味不明です。

>本当に香ばしくて笑っちゃうよ。
↑確かに貴方の頭の香ばしさにはいつも笑っちゃってます。
>今がピークだということに気づけつうの。
↑あなたの人生はピークをはるか彼方まで越えているようですね。
145名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:24:01 ID:vlD0tksfO
>132ではないが代行レス
>新幹線なら、自由席があるので、前もって計画を立てる必要がありません。
↑大金がかかることを忘れないで下さい。計画立てずに行けるようなもんじゃないです。
>慣れない人にとっては勝手が悪いということだろ。
↑新幹線や電車もそうですね。
>新幹線に乗っている間は立ってれば良いと思うが。
↑飛行機なら座れますね。
てか鹿児島から大阪まで4時間以上かかる訳なんですが。
>つうか、ふつうに、首都圏の列車は立っている人多いし。
↑宮崎以外の九州の各都市圏では列車内で立つことが日常茶飯事です。
宮崎以外の九州の都市はそれだけ規模がデカいんです。
世間知らず乙。
そんな奴に福岡が寂れるだの熊本はストローされるだの言われてもねぇ…

>それじゃ、固定客しか確保出来ないだろ。
↑新幹線もですね。  
146ほのぼの南国:2008/02/18(月) 15:24:57 ID:QdL/AXdi0
>135、136

 反論するのも馬鹿馬鹿しいが、マジレスしとく。

>それは鉄道も同じこと。
>悪天候や地震などで遅延・運休するのは鉄道の方が多い。
>航空機は多少出発時刻に遅れが出ても定時到着する可能性もある。

 どっから、そういう考えになるのか理解できんな。
 会社の都合で、もしくは、機体の故障で定刻どおりに行かないことはざらだろうに。
 少なくとも飛行機なら、一週間に一回はあるわな。

 >なんで予約したのに売り切れになるんだよ? 売り切れだったら予約はできないだろ。

 はあ?受験シーズンやUターンラッシュ日は、当日に予約したくても
 満席で、予約できないと言っているんだろ。
 これに対して新幹線は自由席があるから、切符が買える。

>航空機も空席があれば30分前でも航空券は購入できるんだよ・・・・・知らなかった?
 ということは、空席がなかったら買えないだろ。
 何度も言うが、新幹線には、自由席があるので5分前でも切符が買える。
 
 >飛行機も東京や大阪に直通しているだろ。
 どこが、直通なのか?少なくとも羽田、伊丹から、都心まで鉄道で乗り換えなければならんだろ。

 あと、飛行機が使い勝手が良いと言っていたが、それなら、要介護度の高い、高齢者や知的障害者からみて
 使い勝手がいいのかね?
 一人で、予約するとしたら、どっちが予約しやすいのかね。
 彼らがそういうのであればそうだろうが、聞いた事はないね。
147名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:27:26 ID:vlD0tksfO
>>141
「遊びにいく」という意味でのストローではなかったのですか?
引っ越すのなら新幹線がなくとも、つばめ&リレーつばめ&のぞみ乗継ぎ、飛行機、高速道路なんかで今までも移動できましたよね。
新幹線が出来たからといって大阪に引っ越す人が増えるというのはイミフ。
148名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:28:30 ID:+dPH08m40
>あと、飛行機が使い勝手が良いと言っていたが、それなら、要介護度の高い、高齢者や知的障害者からみて
>使い勝手がいいのかね?

そういう人たちが単独で大阪に行くなんてこと自体、稀なケースだと思うが。
もちろん九州各地から福岡市に単独で行くことさえないだろうけど。
149名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:29:39 ID:vlD0tksfO
>>146
何故都心に行く?
150ほのぼの南国:2008/02/18(月) 15:37:15 ID:QdL/AXdi0
>そういう人たちが単独で大阪に行くなんてこと自体、稀なケースだと思うが。
>もちろん九州各地から福岡市に単独で行くことさえないだろうけど。

 君、ユニバーサルデザインという言葉知っているか?
 障害者にとって使い勝手がいい商品は、健常者にとっても使い勝手がいい
 という事なんだが・・・。

 改めて聞くが、君は、飛行機が使い勝手が良いと言っていたが、それなら、要介護度の高い、高齢者や知的障害者からみて
使い勝手がいいのかね?
151名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:40:13 ID:+dPH08m40
>>150
>君は、飛行機が使い勝手が良いと言っていたが

それを言ったのは私じゃないよ。
152名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:40:24 ID:9efPq/b20
大阪まで新幹線で行く金があるなら飛行機で東京行くだろ
153ほのぼの南国:2008/02/18(月) 15:44:20 ID:QdL/AXdi0
>152
>大阪まで新幹線で行く金があるなら飛行機で東京行くだろ

 何度も言うが、新幹線なら、自由席があるので5分前でも必ず切符が買える。
 飛行機は当日だと予約が取れないリスクを考え、一週間前に切符を買わなければならない。
 つまり使い勝手が悪いから大阪に遊びに行くだろ。
 
 
154名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:04:24 ID:vlD0tksfO
で、大阪に行かなければならない根拠は?
155名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:28:00 ID:JB6tUR1b0
その日の思いつきで大阪まで行く奴が何人いることだか…
156名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:32:18 ID:dCxRKidGO
これだけははっきり言える。
体の不自由な人々や子供連れには航空券の手配から優先搭乗・到着後のフォローまで、
空港のスタッフもCAも親切丁寧であり、この点においてはJRの何十倍も良い。
正直、航空機と比較し新幹線のサービス体制では勝ち目なし。
157名無し野電車区:2008/02/18(月) 19:25:38 ID:NMqiI6l90
現状の新幹線料金の設定からすれば
全通後指定席で片道18000円程度自由席で17000円程度
往復割引で32000円〜34000円くらいになりそうだが
なんとなくその日の思いつきで使う旅費じゃないぞ
■■■女帝が検証!★梅田を仕切る阪急の実力■■■
大阪で梅田と言えば阪急、阪急と言えば梅田と言うほど、阪急の梅田存在は強大ネ♪♪♪^^
そして、現在は私鉄、百貨店とも勝ち組の名をほしいままにする阪急経営を覗いてみることにするワ!
まず、創業者の小林一三の存在ネ^^彼は凄く頭の良い人だったと思うし、攻撃的経営姿勢は素晴らしい。
名門呉服系白木屋の血筋を引く阪急百貨店を世界初のターミナルデパートに認定させ、
関西の要所、京都四条河原町や神戸三ノ宮を結び、沿線には芦屋や宝塚、嵐山など名門配下に置いてるわネ^^
宝塚歌劇も阪急のものだし、映画の東宝も実質阪急のものだし、新宿の憧れコマ劇場も阪急の様のものヨ^^
これらの会社の全てに創業者である小林一族が深く関わってるわ♪
宝塚歌劇の校長には小林一三の娘の婿養子の小林公平だし、東宝の社長や会長には小林一三の長男、次男だったわネ。
ちなみに次男の息子は元プロテニスプレーヤーの松岡修三君よ♪♪♪^^
そして、日本一の任期球団である阪神タイガースまで貰ってしまった。
また阪急駅梅田駅は、シャンデリアにステンドグラスなど日本の駅の常識を覆し、
まるでベルサイユ宮殿のようなつくりになってるのも、東京では考えられない事ね。

梅田を見ても、あの阪神まで飲み込んで今では、阪急の勢力範囲は強大ヨ♪♪♪^^
梅田に持つ阪急の商業施設群を阪急村と呼ぶけど、阪神を飲み込み勢力を倍増させてるわ^^
★新阪急村★
阪急百貨店うめだ本店、阪神百貨店、HEP FIVE、HEP NAVIO、NU chayamachi
阪急イングス館、ハービスオオサカ、ハービスエント、ディアモール大阪、OSビル、
阪急三番街、阪急17番街(阪急ターミナルビル)、阪急かっぱ横丁、阪急古書のまち、
DDハウス・新阪急ホテルアネックス、阪急ファイブアネックス、阪急32番街(阪急グランドビル)
阪急インターナショナルホテル、新阪急ホテル、阪急東通商店街、新阪急ビルなど膨大な数。
阪急グループの支配下は阪急電鉄、阪神電鉄、東宝、宝塚歌劇、阪神タイガースなど強大なもの。
新宿が憧れて崇拝する新宿コマ劇場も実は阪急様のもの。本家はもちろん梅田コマ劇場(梅田芸術劇場)♪♪♪^^
阪急百貨店が関西の梅田以外の地で阪急百貨店うめだ本店と差をつけてるのも、ちゃんと意味があると思うの。
阪急は京都にもあるわ。神戸にもある。だけど、その店作りには明らかに差を感じる。
京都は四条河原町は百貨店の激戦区ネ。高島屋、大丸、阪急、藤井大丸が軒を連ねてるわ。
アソコは、昔から大丸さんが強いし、高島屋の日本4大拠点の一つ。阪急はなぜか頑張る気がない様に見える。
でも、阪急からすれば、それは意図的なことなんだと思うわ。阪急側からすれば、
一番良いのは、神戸や京都から阪急電鉄に乗せて、阪急村の商業施設で金を使ってもらう方がメリット高いのヨ。
つまり、阪急からしてみれば、日本最先端にありつきたかったら、阪急うめだ本店に来いって事なのよネ〜w^^
そして、阪急や阪神、ヘプ、ハービス、ディアモール、ヌーチャヤマチで金を落とせってことなのよ。
だけど、阪急博多店は、そういったものがないから阪急は強烈に力を入れてくると思うわ。
だって、博多から梅田に買い物に来さすのには、限界があるし、阪急電鉄も阪神も通ってない。
博多阪急のレベルは伊勢丹を超えた阪急うめだ本店の実力の恩恵を最も受ける店舗になるでしょうネ^^
160名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:09:39 ID:dCxRKidGO
・GWや盆正月、人生に影響があるイベント時は計画立てて行動するのが普通。
 直前に切符を買い、何時乗れるか判らない行動をするのは馬鹿だ。
・空港に行くのに鉄道を利用し、主要駅を経由するのを考えているようだが、
 空港へはリムジンバス、タクシーや自家用車の利用が多い。
・駅や空港で切符、航空券を買う行動に差は無い。カウンターで何処に行くか告げるだけ。
・気軽に遊びに行くのなら、県庁所在地近辺で十分。都会を満喫って発想を誰がしているかを知りたい。
・新幹線の場合、通過地点での事故・災害で目的地に行けない場合がある。
 その場合、飛行機は問題なく目的地に行ける。それでも新幹線が優勢か?
■■■今話題騒然の女帝が贈る2ch初公開の動画♪♪♪^^■■■

こういうの繁華街は世界でも大阪だけくらいのもの。繁華街ど真ん中にある遊園地♪♪♪^^
昭和の東京新宿にはあるのかしら?w

★日本初の繁華街型フリーフォールのヤバフォ★
なんばヒップス ヤバフォフリーフォール(東京の司会者は凄さに嫉妬して盛り下げようと必死www)
http://jp.youtube.com/watch?v=JoHOzW8kJvc
夜のヤバフォ
http://jp.youtube.com/watch?v=0oanf350dkk&feature=related
外国人もヤバフォ
http://jp.youtube.com/watch?v=whOdMmLPuQc&feature=related

★梅田の中心にある106mの大観覧車商業ビル★
ビル構造
http://jp.youtube.com/watch?v=UAWpiWFdgSQ
106mの大観覧車頂上
http://jp.youtube.com/watch?v=Hr3Wv-SL07o
阪神タイガースの藤川選手も挑戦!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=uVp-zTiVQks
162名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:17:51 ID:ITGu+q54O
お国板の馬鹿は死ねよ
163名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:27:23 ID:gEys6qZk0
ほのぼの南国よ、
おまいは日本語も不自由な「ゆとり世代」みたいだな。

>予約してもバーゲンセールや受験シーズンの時期と重なったりして、売り切れもあるし、

「予約しても」って言っているのはまさにおまいなんだが。
それなのに;
>受験シーズンやUターンラッシュ日は、当日に予約したくても満席で、予約できないと言っているんだろ。
かよ?
馬鹿馬鹿しいのは俺の方だ。
おまい、もう一度義務教育からやり直して鯉!

それとおまいは九州から・・・というよりも、自分の住む街から出たことがないんじゃあないのか?w
164名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:28:16 ID:krRkGJIW0
札幌は人口減に突入
165名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:36:39 ID:6D91502E0
個人的には、あかつきがなくなって大阪往復割引きっぷ(往:寝台タイプ)が
使えなくなったせいで大阪は遠くなった。
新幹線だと朝早く出なきゃならねーし
166名無し野電車区:2008/02/19(火) 10:44:53 ID:DK/hX2620
飛行機で東京行ったほうがよくね?
167名無し野電車区:2008/02/19(火) 11:06:20 ID:MTuh1TIf0
日本の人口そのものが減ってるんだから
どこそこの都市人口減と騒ぐ事の方がおかしい
どの業界もパイの奪い合いをしているだけだしね

>>1
鹿児島〜大阪伊丹の航空便が通常12往復、繁忙期増便も有り
九州内空港から大阪へ行く最多本数だ
鹿児島から大阪へストローされるなら既にされていると思うぞ
九州〜関西のパックツアー等は航空便利用前提だろうし(福岡からは新幹線が多いか?)
開業したからといって新幹線に切り替わるとも思えない

なにより九州各都市〜対福岡と対大阪、対東京では
流動の性格が違いすぎるし、交通機関での棲み分けはできている

航空機利用で福岡飛び越しなんて当たり前のようになっているんだから
新幹線全通開業した程度で衰退するなら、広島も岡山も名古屋もとうに寂れているな
168名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:53:30 ID:xhEm82tc0
>>1 そんなことで衰退するくらいなら今頃名古屋なんて宇都宮以下だっただろうな。
169名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:44:10 ID:N2wo+D1Z0
九州新幹線(5代目つばめ)の全線開業後
四代目つばめは長崎に行って欲しい。

名称:長崎つばめ線<四代目つばめ専用線:新鳥栖→長崎>
 ほぼ単線にして、新駅(新大村駅と嬉野温泉駅)を作って、踏み切りの設置を
極力押さえ、線形を緩やかにすれば、高速化ができる。

・佐賀駅以降の各駅のホームを1面2線にする。
・車内チャイムと駅の発車ベルは九州新幹線仕様
・つばめレディが車内販売と観光名所話と停車駅案内
170名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:51:26 ID:N2wo+D1Z0
「長崎つばめ線」の経営主体は長崎つばめ鉄道
株主は長崎・佐賀県が50% JR九州が20% 駅のある市・町が30%

自治体も痛みを伴わなきゃ
171名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:01:14 ID:Az+5cy+dO
ブボボ(`;∀;´)アハッ
172富士観音:2008/02/19(火) 23:39:47 ID:kH3U/Eq20
スレ主よ、そんなに心配するな。予想通り新幹線の完成より熊本県の財政破綻が先になるから。
3月に知事が変わるんだけど、そのせいで新年度予算案はさしあたって必要経費分しか組んでない。
そしてその中に新幹線の予算はまだ入れてない。県財政はタイタニック号寸前だから何か必ず犠牲にされるよ。
4基金も払底するし、21年度から3セク・外郭の赤字もカウントされるからね。
そんな中、新幹線ができちゃったら財政再建団体に転落しながら、
在来線の赤字を補填するという惨事が起きるのだから、新知事は新幹線など放り出すかもしれないよ。

大体今の県の関係する事業で中止しても一番文句少なそうなのがこれだよ。
なにせ鹿児島に中抜きで先を越されても悔しがった人を見たことも聞いた事もないんだから。
ただ土木工事がかなり進んだから全部何もなかった事には今更ならんかな。
多分「新しい西鹿児島本線」ができるだろう。
173名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:56:08 ID:F+nCATzl0
>どこが、直通なのか?

は? 運航している各航空会社に訊いてみろや。
皆口をそろえて「弊社の便は全て直航便でございます。」って言うぜ。w
で、なんで都心まで鉄道を利用して移動する必要があるの? またできるの?

それとさ、九州各地と東京・大阪間を移動する人は皆新幹線停車駅前に住んでいて、
また目的地も新幹線停車駅前なんだな?
それなら単に新幹線による移動のみで完結するが。w
まさか新幹線停車駅と自宅/目的地相互間を別の交通手段で移動する人が殆どなんていうわけじゃあないよな。ww

ほのぼの南国よ、
おまい本当に知恵の足りない(池沼な)香具師みたいだな。
新幹線は自由席があるからどうだっていうの?
満席でも通路やデッキに立ったままで狭い車内で数時間を過ごすのかい??w
■■■日本一の最先端商業地エリアに躍り出た梅田中之島の御紹介♪♪♪^^■■■
梅田中之島というのは、東京都新宿区の半分の面積である大阪市北区の中心地ヨ♪♪♪^^
こんな小さなエリアに現在日本最大の80棟に及ぶ超高層ビル群が建ち並び、
日本一の商業規模を誇るエリアに成長してるわ。

梅田中之島エリア見所
1 日本最大の役80棟の超高層ビル群である梅田中之島ビル群。
2 世界初の繁華街エリア超高層百貨店。
3 日本一の銀座の倍の規模の百貨店売場面積。
4 世界最新鋭の1500億円をかけてつくるJR大阪駅や900億円の阪急梅田駅。
5 世界最大規模の地下街。
6 世界のロボット産業の首都と認定。
7 世界初の屋内型梅田ディズニーや繁華街ど真ん中の106mの大観覧車。
8 本家梅田コマ劇場(梅田芸術劇場)や四季劇場、大阪シンフォニーホールなどの施設。
9 日本5大国立美術館(東京3関西2)の内の一角である中之島のシーザぺリ氏設計の国立国際美術館。
10 国の重要文化財の大阪市中央公会堂、大阪府立中之島図書館などの建造物。
11 日本最高峰の超高級飲屋街の北新地。
12 世界初のブランド店舗や日本初進出のブランドが日本最大級に多い梅田。
13 百貨店でなく商業施設が超高層してる率は日本一。
梅田中之島空撮♪♪♪^^
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/umenakasima-bestangle.jpg


凄すぎ!!!^^
■必見動画!!!2ch初公開!!!■出たー!!!真実の大都会大阪!!!!!!動画で見る日本一の大都会大阪の景色が日本初上陸!!!!!!!!!

信じられないほど大都会の大阪全景動画!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=QXYLz60VvaY&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=awkDRbmwdCE&feature=related

まさに世界スケールの大都会で新宿に圧勝の世界最高峰の繁華街梅田!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=kc1MSv-jhrA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=0H2PGWG-mv4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=Ki000_p-1dI&feature=related

凄いことになってきた中之島対岸!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=lKaL5CKCtes

凄すぎる。。。。
177名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:03:42 ID:d8u/fad6O
うるせぇハゲ
178名無し野電車区:2008/02/21(木) 04:05:33 ID:+C6l+eEM0
福岡も大阪も魅力無い
今はもう地元で十分
179名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:28:01 ID:Px9kP+UV0
>>172のいうことは極端ではあるが、熊本以北の住民にとっちゃ新幹線より在来線の方が大事なのは確かだな。
博多〜熊本間は駅大杉のせいで新幹線の魅力が半減してしまったし。

>>178にも同意。
180名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:15:19 ID:2tYxPfPa0
せいぜい大阪行きの長崎・熊本空港の利用者が新幹線に流れるだけでしょ
福岡は何にも変わらんよ、熊本空港は死んでしまうがな。
181名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:16:11 ID:kW9dTXvh0
笑えるこのスレw
182名無し野電車区:2008/02/22(金) 06:54:28 ID:V9PnCUlGO
>>180
大阪便以外は大丈夫です
>熊本空港
183名無し野電車区:2008/02/22(金) 09:27:34 ID:T+WfXs480
福岡空港の大阪便も危ないと思うけど。
筑後・佐賀方面からやってくる客が新幹線に流れるだろうし。
また梅田中之島ビル群に新たな超高層ビルが誕生!!!
当初90mくらいの超高層マンションが建つと予測されてた福島4丁目は、161mの超高層マンションに決定♪♪♪^^
場所は中之島6丁目の近くです♪♪♪^^ これで、また梅田中之島ビル群が拡大するネ♪♪♪^^

新規
(仮称)福島4丁目計画新築工事 (大阪日産跡地)

●地上45階
●高さ最高160.45m
●敷地面積7223.15u
●建築面積3004.38u
●述べ面積66877.58m2
着工 平成20年4月1日
完成 平成23年3月31日

現場
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2008/02/20082_ade4.html
でも、梅田は周辺に世界的な超高級住宅地を保有してるのも凄いわネ♪♪♪^^
芦屋なんて高さ10メートル以上の建物新築の禁止、さらに敷地面積400平方メートル以上の土地にのみ、
戸建住宅の新築が許可されるんでしょう。東京の六本木みたいに都心部には低層貧乏小屋があるんじゃなくて、
大阪は都心部には超高層、郊外にはアメリカのような超高級住宅と住み分けてるとこは、
日本で大阪都市圏だけでしょうネ♪♪♪^^

★著名な居住者★
井植敏(三洋電機元会長)、伊藤長兵衛(丸紅商店(現丸紅)創業者、芦屋仏教会館創設者) 、
上野精一(朝日新聞社社主)、田路舜哉(住友商事創業者)、白井松次郎(松竹元会長)、
山口吉郎兵衛(山口銀行・山口財閥・滴翠美術館)、 八馬兼介(八馬財閥当主)、
中山悦治(中山製鋼所創業者)、山田六郎(くいだおれ創業者)、山本発次郎(山発メリヤス社長)、
阪東妻三郎(役者)、コシノヒロコ(ファッションデザイナー) 山邑太左衛門(山邑酒造)、
佐多愛彦(大阪医科大学学長・松風山荘)、豊田善右衛門(豊田産業社長・衆議院議員) などなど。
■■■新作■■■
888y6さんの新作動画が出たみたいヨ♪♪♪^^
今回のは、WTCと通天閣からみたいだけど、以前のより高画質だわ^^
ちなみに、888y6さんとアタクシは同一人物じゃないからネ^^
この方、アタクシの宣伝で、一揆に人気爆発したみたいネ♪♪♪^^

★日本時間 2008年2月22日 18時現在★
大阪 (現在 再生回数17回)
http://jp.youtube.com/watch?v=YkCM2TUUIVM
大阪 通天閣から〈*・。・*)/チッス (現在 再生回数37回)
http://jp.youtube.com/watch?v=10SGtTIdy8E

水都・OSAKAαプロジェクトの再開発現場の動画です^^ (現在 再生回数1206回)
http://jp.youtube.com/watch?v=lKaL5CKCtes
北浜の209mのマンション状況 (現在 再生回数65回)
http://jp.youtube.com/watch?v=2c9ht9YVWgc
阪急百貨店現場 (現在 再生回数130回)
http://jp.youtube.com/watch?v=T5DWc2GuC7M&feature=related
大阪北ヤード (現在 再生回数128回)
http://jp.youtube.com/watch?v=DpycmR41hdw&feature=related
187名無し野電車区:2008/02/23(土) 02:11:13 ID:Ot03p1XiO
うっさいんじゃボケェ

>>183
減便だろうな
188名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:29:20 ID:AVTmWEvL0
ご意見収集している>>1は、どこへ遁走しましたか
189名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:42:34 ID:7ycHx0et0
>>188
「ほの南マダー??」
を連呼すればそのうち登場しますよw

多分今日の午後あたりに。
190名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:29:50 ID:o5rukWMqO
いつの間にか激しくケーン臭が漂うスレになってるなw
191名無し野電車区:2008/02/26(火) 16:09:40 ID:mGRPHLbV0
【佐賀】 「新幹線が出来ないことが一番の地域活性化」 江北町長選、新幹線反対の田中さん5選

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203988788/


192名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:23:30 ID:LhvLigk40
長崎は田舎臭い
193名無し野電車区:2008/02/28(木) 07:21:21 ID:NQYJn1TJO
今度は北海道新幹線開通で大阪が成長するスレを…
194名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:55:35 ID:uSKoi9fL0
おそらく
福岡・北九州→衰退
熊本・鹿児島→繁栄
195名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:36:54 ID:4g158CkhO
>>194 脳内乙w

福岡;発展
熊本・鹿児島;横ばい
北きゅうs (ry
196名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:05:01 ID:V10H9Wbz0
俺の脳内ではこうだ

福岡・産業が発展しています
北九州・緩やかに衰退しています
熊本・停滞しています
八代・産業が衰退しています
鹿児島・停滞しています
長崎・産業が衰退しています
鳥栖・緩やかに増加しています
佐賀・列車が通過しています
大分・(笑)
宮崎・日豊線がディーゼル化されました!
197名無し野電車区:2008/03/03(月) 08:13:00 ID:I33PKS000
長崎県民だけ負担するなら敷いてもいいよ
198ほのぼの南国:2008/03/03(月) 09:18:40 ID:TTAprvRi0
俺の考えは、
大阪 衰退が止まる
福岡 衰退が始まる。
鹿児島、熊本 観光で経済効果がわずかながら出る。ちなみに鹿児島は
都城をストローする可能性も。
199名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:19:54 ID:RxWqodYy0
>>198
お前の考えはいいから、まず人の話を聞け
200ほのぼの南国:2008/03/03(月) 19:28:54 ID:TTAprvRi0
>199

 人のセリフを横取りするでない。
201名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:43:36 ID:1DzZg5k5O
俺の考え

大阪 変化なし(新知事の影響で更に衰退?)
福岡 変化なし(開通直後の1年は微増。翌年には今のレベルに)
熊本 変化なし。(但し、福岡空港までの所要時間が短くなり、東京への流れが増加)
鹿児島 少しずつ衰退(開通直後は微増。それ以降は福岡からの日帰り地域になり外部から落ちる金が減る。)
202名無し野電車区:2008/03/04(火) 06:06:35 ID:E6QEj6p+0
吸い上げ効果は絶大
100km圏内は確実に吸い上げる
北九州や下関みたいに相互補完する街が幾つかあれば人的交流は盛んになるけど
現状じゃあ如何に誘導できるかばかりが先行して効果が出るかは未知数
203名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:28:45 ID:dKKKAEft0
>>198

論拠を示せ、それにいたる数値と過程もな
204名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:02:30 ID:Vn67OfGq0
福岡:現状維持
熊本:現状維持
鹿児島:現状維持
それ以外:衰退
船小屋:思いっきり衰退
205ほのぼの南国:2008/03/04(火) 14:19:05 ID:jymJ3C7Y0
>論拠を示せ、それにいたる数値と過程もな 。

 あんたがね。
206名無し野電車区:2008/03/04(火) 14:24:43 ID:3J/Jb1Sw0
自分で発展衰退を主張するんだからどういう流動になるか示すのは当然だろうが
どうやったらここまで馬鹿な主張が出来るのか・・・
207名無し野電車区:2008/03/04(火) 16:18:36 ID:Stac2bk9O
>>206
もう奴さんにはオウム返しするしかない。放置するのがせめてもの情けかもしれぬw
208名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:13:06 ID:X9Iu+9vi0
>>198
経済効果
あることをした場合に、それが経済に与える影響。一般的には「予測」されるもので、実際にそれがどの程度あったのか測定されることは稀。

どれだけ「金が動くか」の指標であって「それだけの富が生まれる」わけでないことに注意。生産を伴わないもの(祭りとか)の場合には、経済効果があっても「資金がそれだけ通過した」だけのことで、そこから富を持ってこれるかどうかはまた別の話だったりする。

ちなみに「波及効果」とは、「あること」に少しでも関係あると「計算した人が思いついたもの」を積算したもので、かなり恣意的な運用が可能。信用するだけ無駄。

経済効果なんてだしてくる奴はアホ
209ほのぼの南国:2008/03/04(火) 20:02:40 ID:jymJ3C7Y0
>206
>自分で発展衰退を主張するんだからどういう流動になるか示すのは当然だろうが
>どうやったらここまで馬鹿な主張が出来るのか・・・

 とか言っているが、要は現在も福岡がストローしているから、
 これからもストローすると言いたいだけだろ。
 あまりにも根拠がなさすぎ。
 人の嗜好なんて環境が変われば、ころころ変わるよ。
 説得力ないなあ。
210名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:07:44 ID:MHWKBXb60
>>209
人の話を聞かない張本人キターーー
211名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:09:13 ID:O4rIrG0T0
福岡かは福岡で発達していくと思うな。
212ほのぼの南国:2008/03/04(火) 20:13:08 ID:jymJ3C7Y0
>210

 人の話を聞かない張本人キターーー
213名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:18:50 ID:WxETd8JHO
>>212
あなたも根拠示してないでしょ
なんで福岡のかわりに大阪にいくことになるの?
馬鹿なの?
214名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:19:55 ID:/eW8ibGKO
おまいら好きにしろ。
どうせ3大都市圏以外は、中長期的には衰退との予測出てんだから。
と、この先上がり目が望めない北九州の市民が炒ってみるテスト。
215名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:20:29 ID:iuYNBvNQO
>>209
ほの南よ、人の嗜好は環境で変わる、という意見にだけは賛成できる。
しかし、どんなに環境が変化しても、まともな人間であるならば、大阪「人」を好きになることは、ない。
216名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:28:19 ID:3J/Jb1Sw0
俺が福岡がストローし続けると考えてるとかそれこそ根拠も何も無いこと言ってんじゃねーよ
まあ南九州のからの人の流動が九州内から全部大阪に流れるなんて事はありえないと思うがな
217名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:39:20 ID:oi5JU8Y50
>>212
で、新幹線には自由席があるからどうだっていうの?w
おまいは池沼か??ww
218名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:42:17 ID:MHWKBXb60
>>212
お前、まともな反論もしないうえにおうむ返しときたか。
本当に大學院生か?
219名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:53:12 ID:HijodXrr0
ほのぼの南国様
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080303/biz0803032037013-n1.htm
これが大阪の現状だ。九州新幹線が全通しても熊本・鹿児島から大阪にストローする力はない。
いや、大阪が東海道新幹線で東京にストローされているのか?
220名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:53:21 ID:WxETd8JHO
>>218
30代じゃなかったか?
どうでもいいから忘れたが
221名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:57:45 ID:HijodXrr0
219ですが、ページが表示されないみたいで失礼しました。
内容は日清食品も本社機能が大阪から東京に移転するとの事です。
大阪は名ばかりの本社に。
222名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:10:33 ID:ZJ1mAlIv0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204116413/l50

今や未来の無い大阪についてこちらのスレでも話し合おうじゃないか
223ほのぼの南国:2008/03/04(火) 23:50:02 ID:jymJ3C7Y0
>213
>あなたも根拠示してないでしょ
>なんで福岡のかわりに大阪にいくことになるの?
>馬鹿なの?

あなたも根拠示していないでしょ。
 どうして、これからも福岡が九州をストローすると考えるの?
 やっぱ、いままでストローしているからこれからもストローすると
 しか答えていないように感じるんだけど。
224名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:32:28 ID:iqAyZ57i0
ほのぼの南国よ。
藻前が提起者なんだから、藻前が根拠をまず示すべき!
225名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:36:04 ID:7uWUcRTyO
>>1
フツーに考えてみろよ!
片道1万円以上かかるのに「週末梅田に行こっか」って人たちがどんだけおるんか?
あんたにとって、「そんくらいのお金は毎日の小遣いレベル」だとしたら、世間一般の常識と大きく離れている事を知って下さいね。
226ほのぼの南国:2008/03/05(水) 01:21:45 ID:2CCtdHen0
 >225

>フツーに考えてみろよ!
>片道1万円以上かかるのに「週末梅田に行こっか」って人たちがどんだけおるんか?

 確かに値段は高いが、福岡よりもずっと都会だからな。
 俺に言わせれば、福岡は鹿児島や熊本と大差ないのに金をたくさんつぎ込む方が
 よっぽど無駄遣いだと思うが。
 彼らにすれば天神に魅力があるというより、他に、都会に憧れていることの裏返しじゃないのか。
 天神以外に気軽に行ける所がなかったからたまたま天神だと思うよ。
 九州新幹線が開通すれば、福岡市は通過都市になるのでは?


 
227名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:25:09 ID:TYePcQw/O
>>226
これからも天神以外に気軽に行ける所がない訳だが
228名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:26:31 ID:TYePcQw/O
大阪に気軽に行けるようになるとか返してくるんだろうが>>225
229ついでに新スレのご案内:2008/03/05(水) 01:28:19 ID:TYePcQw/O
626 ほのぼの南国 2008/03/05(水) 01:08:58 ID:dSGaVHvX
http://same.u.la/test/r.so/hobby10.2ch.net/train/1204641211/l50

 話は変わりますが、新たにスレッドを立ち上げました。
230ほのぼの南国:2008/03/05(水) 01:32:10 ID:2CCtdHen0
 >226

 鹿児島中央から一時間おきに片道4時間で新大阪に行けます。
231名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:53:44 ID:10rz53ju0
バスで福岡・・・時間はかかるが値段は安い、その分現地で使うお金に回せる
新幹線で福岡・・・多少値段は高くなるが移動時間が大幅減、現地での時間を有効に使える
新幹線で大阪・・・往復8時間、値段も上の二つよりはるかに高い、少なくとも毎週末にちょっと遊びに行くなんてレベルではない
飛行機で東京・・・値段は張るが時間は大阪ほどではない、都市規模は大阪より圧倒的に上

実際開業しても流動の絶対数が大幅に増えることも無いだろ
これまで飛行機を利用していた一部が新幹線にシフト、それも主にビジネスユーザーだろうし
232名無し野電車区:2008/03/05(水) 02:09:34 ID:TYePcQw/O
>>230
宮崎や北海道の感覚じゃ4時間は短いのかもしれないが・・・

宮崎→福岡が高速バスでそれぐらいの時間を要しているからそう思っていのかもしれないが・・・

基本的に人間が気軽に移動しようと思える移動時間の限界は3時間、と言われている。

対福岡の場合、鹿児島中央駅から僅か1時間20分。
俺の通勤時間よりも短い。

でもって対福岡と対大阪を比べた時の所要時間の差は、往復で5時間20分。
さらに料金も倍以上違う。

普通の感覚では大阪に気軽に行こうとは思えない。


「現状を見た時に宮崎‐福岡の高速バスは4時間もかかるが大盛況やないか」と思っているのかもしれないが、これは運賃がかなり安いからであって、高ければ利用する物好きはいないと思われる。
宮崎の場合一番安く行けて、かつ近い大都市というのが4時間もかかる福岡しかなかった。
鹿児島の場合、4時間かけて大阪に行かなくても1時間半で「近く、運賃も安い」福岡に行ける。
233名無し野電車区:2008/03/05(水) 02:10:41 ID:TYePcQw/O

一般市民は“運賃・時間”と“都会度”のどちらを取るかというと、現在の北九州を見れば分かるように前者を優先する。
北九州は鹿児島に比べて遥かに大阪に近いし料金も安い筈なのに人々は大阪には見向きもせず福岡に行く。マメに大阪に遊びに行くというような奴は極端に少ない。

さらに北九州を例に出すと、
小倉から東京までは「4時間半」で「毎時2本」もの“のぞみ”が出ているが、小倉‐東京の新幹線のシェアは僅か数%。
小倉からのぞみに乗る連中のほぼ全てが新大阪などの途中駅で降りてしまう。例え都市規模が東京>大阪であっても、だ。
この東京と大阪と北九州の関係をまんま大阪、福岡、鹿児島で置き換えることが出来ると思うわけだ。
234名無し野電車区:2008/03/05(水) 03:20:50 ID:jR9d/XCd0
片道4時間で「気軽に行ける」とか言ってたら
日本のほとんどの政令指定都市は東京にストローされる通過都市だな。
235名無し野電車区:2008/03/05(水) 13:09:34 ID:CLupsQX60
通過点にさせないようにするには福岡自身が
巨大な中核都市になる
産業要衝になる
物流集約地点になる
以上
236ほのぼの南国:2008/03/05(水) 17:06:50 ID:2CCtdHen0
>231

 あのさ、福岡が大阪に行くのに比べて、運賃が安い、時間がかからないというのは
 分っているんだよ。

 しかし、北九州、鹿児島、熊本に比べて福岡は大差ないじゃん。
 
237名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:39:36 ID:Pk83YoVu0
238名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:01:40 ID:TYePcQw/O
>>236
でも北九州や熊本や鹿児島からはバシバシ福岡に遊びに行ってるね

特に北九州
大阪なんか見向きもせず福岡に直行

よってこのスレ終了
239名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:10:51 ID:rtG0MAUkO
熊本・鹿児島と福岡・北九州に差がないなら、福岡の衰退とか繁栄なんて意識する必要なんて無いだろ?

なんか意味も無く新幹線ができたら福岡が衰退し、大阪が繁栄すると思っているだけだろ?
240名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:41:36 ID:HL6wVDSt0
ある球団は衰退していますか?
241名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:57:57 ID:TzplpezI0
242名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:47:15 ID:10rz53ju0
北九州から毎時「3〜4」本「2時間20〜30分」で大阪まで新幹線通ってるけど
遊びでは大阪より福岡の方が人の動きは多いな
熊本、鹿児島よりはるかに大阪がストローしやすいはずだが、実際はそうでもない
これより条件の厳しい熊本、鹿児島を都市規模の大きさだけで吸えると思ってるんだからおめでたい頭だな
243名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:05:13 ID:Pk83YoVu0
何故大阪なのかが謎
244名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:51:20 ID:PTQjWLbiO
考えてもアホらしくなるよ。中学生レベルの思い
込みに屁理屈つけただけだから。
245名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:13:15 ID:49u+tKXi0
新幹線長崎ルート 県民投票議員提案へ

県議会の県民ネットワークと市民リベラルの会、日本共産党の計9人の議員は3日、九州新幹線長崎ルート建設の是非を問う県民投票条例の制定を求める議案を5日にも議長に提出する方針を固めた。
(中略)
 議案では、県民投票で新幹線建設の賛否を問い、知事と県議会は、投票の結果を尊重しなければならないと明記。投票権は、18歳以上の県民と永住外国人が持つこととした。
(後略)
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=807385&newsMode=article

246名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:40:18 ID:F5C/UWou0
>>243
スレ立て主のほの南に聞いてみてね
247名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:23:09 ID:w/T3ccy30
鹿児島中央は、鹿児島市内ばかりでなく、西南諸島への玄関口としての価値がある。
248富士観音:2008/03/06(木) 22:29:42 ID:543mjSAt0
>>247
政治家がそんな事言い出して我田引鉄になるのを防ぐ為、
国鉄は熊本で打ち止めにしたかったらしいが、現実は逆。
それほど熊本に熱意がない以上、財政破綻したら途中放棄されるかも。
249名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:35:17 ID:tMqiCQEe0
>>248
熊本止まりにするなら、久留米以南のルートが大幅に変わるな。
在来線沿いに大牟田を経由し、玉名方面から金峰山の下を通って熊本市中心部の地下駅へ。
250名無し野電車区:2008/03/07(金) 02:04:55 ID:rZRGzs810
これまでの議論を集約すると・・

客観的に見て、大阪が新幹線で熊本、長崎、鹿児島をストローする可能性
はない。これは、ほの南以外の、ほとんどの衆目の一致するところ。

あとは、新幹線開通で、福岡の吸引力が強まるか、否かが議論の焦点では
ないかいな。
251名無し野電車区:2008/03/07(金) 02:20:16 ID:rZRGzs810
>あとは、新幹線開通で、福岡の吸引力が強まるか、否かが議論の焦点では
>ないかいな

 続けて漏れの予想だと・・
「新幹線が開通しても、現状と変わらぬ」
いま、高速バスや在来線特急で福岡に来ている人の
一部(時間に希少性がある人)が新幹線に切り替える
のみ。
 その他の影響は、ほとんどない。
252名無し野電車区:2008/03/07(金) 07:25:13 ID:wygXVozWO
俺の予想も現状と変化なし。
微妙な変化があるとしたら、

・福岡に支店、鹿児島に出張所があるような企業は、
 鹿児島の出張所を閉鎖するかもしれない
・熊本方面への特急が新幹線に移り、空いたスジに
 佐賀・長崎方面の特急を増やすが、本数が増える
 だけで殆ど影響なし

程度の変化。
253名無し野電車区:2008/03/07(金) 09:05:13 ID:1C+Gt1P30
なんだかんだいって有明が荒尾以北で残る可能性もある。
254名無し野電車区:2008/03/07(金) 09:27:55 ID:XJlTKxOoO
並行在来線の特急過密ダイヤをある程度解消されるかもな
255名無し野電車区:2008/03/08(土) 05:29:54 ID:8OJrwxRL0
以前聞いた話。
朝日新聞西部本社(九州・山口[広島?])のある部署は、
新幹線主要停車駅所在地の社屋を交互に利用し、定期的に
会合を開いていたそうです。

256255:2008/03/08(土) 05:33:11 ID:8OJrwxRL0
すみません。
西部本社のある部署ではなく、
西部本社の関連団体でした。
257名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:17:18 ID:1DH8lDc0O
>>255
要するに小倉と福岡、それに付属扱いで山口方面ね
口当たりのいい表現にしているが…
それだけ福岡と北九州の奪い合いが酷かったということ
JR九州さんもなかなか福岡移転出来ず苦労したそうで
258ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:10:14 ID:+Xi0F4sS0
>北九州から毎時「3〜4」本「2時間20〜30分」で大阪まで新幹線通ってるけど
>遊びでは大阪より福岡の方が人の動きは多いな

 日本人の心理として、付和雷同というのがあるからな。福岡と北九州だけ日帰り圏じゃ
 ブームになりにくいだろ。
 関西から九州の主要都市全部が日帰り圏となるとまた見方もかわるだろうね。

 俺は鹿児島や熊本から関西ブームが起きて、それが福岡や北九州といった
 都市に飛び火すると見ているね。
 
259名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:11:55 ID:rbk8RFc60
>>258
>俺は鹿児島や熊本から関西ブームが起きて、それが福岡や北九州といった
>都市に飛び火すると見ているね。
そのためには、もっと地方の勤労者の所得が上がればいいね。
お前の脳内ではみんな金持ちなんだろうな
260ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:12:02 ID:+Xi0F4sS0
 そもそも俺の周りや新聞の投稿を見る限りでは九州新幹線が開通して、大阪に行くのに便利になったね
 という話しかでないのだが。
261名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:14:07 ID:9qgxb/PO0
大阪に行くのに便利になったから、みんなが大挙して大阪に行くのか?
お前新幹線が出来てから、今までより行く回数が増えたのか?
262ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:17:22 ID:+Xi0F4sS0
>259

 俺に言わせれば、北九州や熊本、鹿児島から天神に遊びに行くやつは
 金持ちだろ。
 北九州も熊本も鹿児島も都会度では天神とそんなに変わらないのに
 遊びに行くんだからさ。
 客観的に見れば、「よく天神で満足できるな」
 と思っているんじゃないかな。
 何度もいうが、天神で満足しているとは思わない。
 交通のアクセスが便利になったら大阪に遊びに行くんじゃないかな。
263ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:22:09 ID:+Xi0F4sS0
>261

 はい?
 大阪に日帰りでいけて便利になるねという話はよく聞くよ。
 ただ、天神に行くのに便利になるねという話しはあまり聞かない。
 CMでも大阪まで4時間というキッチャッチコピーが流れそうだな。
264名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:23:43 ID:9qgxb/PO0
だから、お前自身大阪に行く回数は増えたのか?
265名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:24:00 ID:rbk8RFc60
>>260
本気で言っていたら相当痛いぞお前。
266ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:25:52 ID:+Xi0F4sS0
だいたい、大阪に遊びに行く人が増えると俺がいうと金が高すぎて無理という。
 逆に聞きたいが、天神は鹿児島や熊本、北九州と大して変わらないが、
 そっちの方が金を出して行くほうが無駄遣いになるじゃないのか。
267名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:30:50 ID:Yr+7jNI50
>>266
だから天神に行かずとも地方郊外のジャスコ系の大型店舗は流行っている。
天神に行っているのは福岡近郊民が大多数。
福岡近郊民がレールスターに乗って大阪に行かないのは何でかね?
268名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:33:14 ID:Yr+7jNI50
>>264
その質問はことごとくスルーしてますw
269名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:33:29 ID:1DH8lDc0O
>>266
北九州民に言えカス
270名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:34:05 ID:9qgxb/PO0
>>266
福岡に行く回数>>大阪に行く回数だろうが普通…

利便性と経済性はイコールじゃない
で、お前は新幹線ができたから大阪に行く回数は増えたのか?
271名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:35:46 ID:1DH8lDc0O
ほの南よ、都合の悪いレスは全てスルーか?
>>232-233>>238-239とかに答えろ
272ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:37:43 ID:+Xi0F4sS0
>だから天神に行かずとも地方郊外のジャスコ系の大型店舗は流行っている。
>天神に行っているのは福岡近郊民が大多数。

 だから、北九州、熊本、鹿児島と天神は大差ない。
 しかし、天神に遊びに行く人がいるのも厳然たる事実だろ。
 高速バスが一時間3,4本あるくらいだから。
 大差なくても遊びに行くくらいだから、大阪が日帰り圏になったら
 天神に遊びに行ってた人が、大阪に乗り換えるんじゃないの?
 
  
273名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:40:14 ID:YTofN/+60
>>272
北海道も札幌市民は買い物は東京に行くんだろうね。
274名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:41:33 ID:pd7VYlkd0
おいおい、高速バスと新幹線を一緒にするなよ・・・・・・・・。

ま、新幹線で新大阪まで片道4000円くらいで行けるなら、分からんでもないが。
275名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:42:14 ID:Yr+7jNI50
>>272
北九州-大阪は既に新幹線で日帰り圏ではないのか?
天神近郊半径20km圏の1000円札1枚で行けた連中が新幹線に乗って日帰りしてるか?
276ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:42:42 ID:+Xi0F4sS0
>270

利便性は九州新幹線が開通すれば、大阪も福岡と一緒だろ。

 九州新幹線が開通すれば、ドン引きして、福岡=北九州=熊本=鹿児島
 という認識になるんじゃないかな。
 で福岡は大したことはないなとなるんじゃないかな。

 大体 都会度では福岡=北九州=熊本=鹿児島
 だからな。
 
277名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:44:42 ID:YTofN/+60
函館から札幌に遊びに行く人はいなくなるだろうな。
278ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:44:44 ID:+Xi0F4sS0
何度もいうが、福岡=北九州=熊本=鹿児島 なのに天神に遊びに行っているんだからさ
 そろそろメッキが剥がれてもおかしくないんじゃないの?と
 言っているの。
279名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:45:32 ID:1DH8lDc0O
>>272
福北間の高速バスは毎時15本程度ですが何か?
280名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:46:20 ID:9qgxb/PO0
>>278
自分の主張のメッキが剥がれてるのに気づけよ
281名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:46:44 ID:1DH8lDc0O
>>276
それは宮崎視点でつね
馬鹿らしい
282名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:47:37 ID:1DH8lDc0O
>>278
全然違います
調べる&現地に行ってモノ見て言えやチンカス
283ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:47:47 ID:+Xi0F4sS0
>273、277

 地域によるんじゃないの?名古屋は東京に近いにも関わらず
 ストローされないし、
 九州はすぐ景気が悪くなると大都市に移住する傾向があるからな。
 札幌の話はよそでやってくれ。
284名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:49:21 ID:1DH8lDc0O
>>283
北九州は大阪に近いのにストローされないぞ?
285名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:50:16 ID:1DH8lDc0O
>>283
さっさと>>264>>271に答えろやカス
286ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:53:38 ID:+Xi0F4sS0
>282

 いいえ、一緒です。4都市何度も行ってますよ。鹿児島、熊本、北九州は
 50万以上の都会で北九州にいたっては政令都市です。
 高い金払うくらいなら、地元で買い物した方がよっぽどましです。
 しかし、それでも天神に遊びに行くということは金が余っているという
 ことです。
 したがって、九州新幹線が開通したら、大阪に乗り換えると思います。
287名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:55:01 ID:1DH8lDc0O
>>286
一緒だという根拠を示せ
おまけに60万だ
288名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:55:35 ID:YTofN/+60
>>286
で、なんで北九州は大阪に乗り換えないの?
289ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:55:55 ID:+Xi0F4sS0
>北九州は大阪に近いのにストローされないぞ?

 258で反論した。同じことを言わせるな。
290名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:55:57 ID:dWQauedU0
だから、お前が大阪に行く回数は増えたのか?
291名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:57:37 ID:YTofN/+60
>>290

実は福岡にすら行ったことがない。
292名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:58:33 ID:Yr+7jNI50
>>286
もう一度聞くが、北九州は新幹線が開通して大阪日帰り圏になって30年になるのではないのか?
293ほのぼの南国:2008/03/08(土) 22:59:49 ID:+Xi0F4sS0
>287

 お前こそ福岡が熊本、北九州、鹿児島から金を払ってまで行く魅力について教えてくれ。
 熊本も北九州も鹿児島も映画館もあるし、デパートもある。ナイトスポットもある。
 高層ビルもある。福岡も北九州も熊本も鹿児島も大差ないと思うが。
294名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:00:21 ID:09G310MeO
>>267
あまり自信がありませんが。
まさか、レールスターの新大阪往復より、
パッケージツアーで羽田を飛行機で往復する方が安いとか。
295名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:00:50 ID:1DH8lDc0O
>>258
今までも山口や広島や岡山や熊本や大分や宮崎や高松も日帰り圏でしたが何か
296名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:01:32 ID:Yr+7jNI50
>>293
やきう
297名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:02:14 ID:1DH8lDc0O
>>293
商業施設の充実度を調べなおしてこい
九州新幹線全通に合わせて福岡にはさらに様々な商業施設が進出してくることが決定済み
298名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:03:24 ID:yOB9rk5M0
チラシの裏の独り言
@個人的には、天神のアップルストアぐらいしか必然的に福岡市内で買い物する場所が見あたらない。
A地下街なんて関西や首都圏で交通機関乗り換えのための予行演習にもならない。
B書籍は2〜3日遅れなら九州主要都市ではあまり差がない。
C趣味的にマニアックなものとか注文を待てない品は厳選した上で、
  休暇との兼ね合いを観て年に数回の旅行の際の買い出しで済ませる。
Dバス・飛行機は列車と違い、マナー知らずの個人とか団体客からの逃げ場があまりない。
E首都圏は日中車も多いし歩行者も多い。交通渋滞(自動車の)が特定の時間帯や区間だけ
 発生するケースとは同一視できない。
299名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:07:48 ID:1DH8lDc0O
>>298
で、年に数回の旅行は現在何処に行っていて、九州新幹線全通後は何処に通うつもりなのか?
300ほのぼの南国:2008/03/08(土) 23:07:49 ID:+Xi0F4sS0
 客観的に見れば、福岡=北九州=熊本=鹿児島だからな。
 反論している人は周りの福岡ブームに流されているだけだろう。
 九州新幹線が開通したら大阪が身近になり、福岡に対して急速に
 冷めるがね。
301名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:08:21 ID:1DH8lDc0O
>>300
で、根拠は?
302ほのぼの南国:2008/03/08(土) 23:13:07 ID:+Xi0F4sS0
>301

俺の考えが気に入らないみたいだが・・・。それなら、
お前こそ福岡が熊本、北九州、鹿児島から金を払ってまで行く魅力について教えてくれ。
 熊本も北九州も鹿児島も映画館もあるし、デパートもある。ナイトスポットもある。
 高層ビルもある。福岡も北九州も熊本も鹿児島も大差ないと思うが。
303名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:19:11 ID:1DH8lDc0O
>>302
頭が古いな
映画館など日本全国何処にでもあるものを持ち出されてもな・・・
デパートだって鹿児島にも福岡にも大阪にも東京にもある・・・

充実度を考えろよ
東京>>>>>大阪>>>>福岡>>北熊鹿だろ

高層ビルて何だよ・・・

運賃をを考えろよ・・・
大体大阪に行く金があれば格安航空プランで東京行けるんだからさ・・・

馬鹿馬鹿しい・・・自分で調べろ
目の前にある機械の使い方も知らないのか?
304名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:21:22 ID:IXT6YZpw0
>>302

論拠と数字を示せよ大学院生
305名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:22:09 ID:Yr+7jNI50
>>302
何でもあるなら地元で済ませば大阪に行く必要すらないだろ。
で、北九州市民が大阪に向かわないのは何で?
306名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:24:15 ID:pd7VYlkd0
鹿児島はともかく、福岡と北九州と熊本はそれぞれ関西でいえば大阪と京都と神戸みたいなもんだからな。
大阪と京都と神戸の関係に東京を持ってきた状態を想像するといい。
307名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:13:52 ID:D9cK8wpVO
つか大阪なんて東海・関東地方の4大都市の中で今一番衰退してる都市じゃんw
そんなところに行って何するの?大阪行くくらいなら名古屋・京都・東京に行ったがマシでしょう
308名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:41:31 ID:1P7sFMth0
>>302

例えば5大都市のコンサートが開かれ、九州内で開催されるのは何処?
九州唯一のプロ野球球団だあるのは何処?
日本全国に展開している企業で九州に統括本部を設置したり、九州唯一の支店を置かれているのは何処?
九州内主要都市を結ぶ特急・高速バスが目的地として一番大きいのは何処?

全て福岡だよね?

当然理由があり、九州内で一番人口が多く、人の集まる場所だから。
集まる理由は新幹線だけが原因でなく、それ以上に福岡空港の存在が大きい。
正直、九州新幹線が鹿児島まで全通したとしても、現在高速バスや飛行機で
鹿児島−福岡を移動していた人たちが時短効果により移る程度で大きな変化は無い。
JR九州はその分の増益となるけれど。
既に大都市となった福岡の人達や、北九州の人達が、今まで大阪に見向きもしなかったのに、
今更大阪に行こうとは思わない。もし大都市に行こうとするなら同じ時間と同じ費用で
福岡空港・北九州空港から東京に向う。それだけの需要があるからスカイマークや
スターフライヤーが就航してる。

新幹線開通で鹿児島・熊本から大阪へのツアーが組まれるが、長く続いても1年未満だろう。
開通直後のお祭りで、一回観光に行っておしまい。以降、リピートは殆ど無し。
これが実状だ。
309名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:01:26 ID:oMvdrijZO
福岡と北九州・熊本・鹿児島が同格だと言い張るが、一般的な全国規模の企業が九州支社をどこに置いていますか?
まさか熊本や鹿児島はないよな。
310名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:10:17 ID:niKjFwOz0
北九州には企業の九州支社あったりしないか? 新聞社とか。
熊本には広域管轄の国出先官公庁の一部があるね。

ほの南の理論もあれだが、あんまり福岡がでかい顔するのも気に入らないという
福岡都市圏人以外の九州人も少なくないと思う。
311名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:14:20 ID:HgYBUnlzO
そうはいえども現状は・・・
福岡の独り勝ち

好ましいことではないが、福岡がかなり頑張ってるお陰で「九州」が東北や四国と同等に扱われないというのはある
312名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:24:24 ID:b+l4oRhc0
>>310
それは確かにある。

>>311
それは違うな。福岡だけの頑張りじゃない。
北九州や熊本、鹿児島といったそれぞれの都市の力もある。

そもそも四国には福岡どころか熊本鹿児島レベルの都市すらないし、
東北だって仙台がひとり気を吐いているだけで、二番手はいきなり宮崎レベルの郡山盛岡あたりだ。
九州が今の東北みたいに仙台だけが頑張っている状態だったら、同等に扱われていただろうよ。
313名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:24:29 ID:niKjFwOz0
個人的には東北とかとあまり扱い変わらんような気もするが。
単に東京から近いか遠いかというだけで。

確かに福岡は九州一大きいけど、北九州も政令市だし
熊本も政令市になろうとしているくらいだから、
福岡と同等とまでは言わないまでももうちょっと評価されてもいいと思うね。
314名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:32:57 ID:niKjFwOz0
>>312
>それは違うな。福岡だけの頑張りじゃない。
>北九州や熊本、鹿児島といったそれぞれの都市の力もある。
同意。

だけど現実は東北と同じようにしか思われてないんだよな。
北九州は古くからの工業都市だからそこそこの都市だと思われてそうだけど
熊本鹿児島大分なんて20万30万都市程度にしか思われてないんじゃないかな。
315名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:51:42 ID:HgYBUnlzO
>>313-314
最近は変わって来てるぞ。
福岡が注目を集め出してから周りの都市も幾分目を当てられるようになった。
まだまだ庶民にまでは浸透していないが財界にはかなり。

九州新幹線でそういう感覚を一掃することが出来るのではないかと期待している。
316名無し野電車区:2008/03/09(日) 02:03:01 ID:niKjFwOz0
注目・・・されてきてるのかな?
熊本なんかは新幹線開通と政令市昇格が同時だったりするとインパクトあるだろうな。
317名無し野電車区:2008/03/09(日) 02:19:03 ID:HgYBUnlzO
熊本の政令市昇格は重要ポイントだな。
だだ同時である必要はないと思う。

むしろ宣伝報道が2回あった方がいい。
318名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:12:44 ID:cwM9b33kO
今すぐ建設条件に延伸先が政令市である事を加え、
一日5,000人を超える利用者が見込めるだけの街であることを
人口で証明させた方が良いのでは?

政令市でない場合は、70万人以上の人が住むための街作りを優先させる。
319名無し野電車区:2008/03/09(日) 14:34:48 ID:Imo3xz6t0
 高い金払うくらいなら、福岡で買い物した方がよっぽどましです。
 しかし、それでも大阪に遊びに行くということは金が余っているという
 ことです。
320名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:09:13 ID:5wzKECnQ0
>>319
その単純な疑問は、ほの南はことごとくスルーしてます。
つか、理解してねえだろ。
321名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:50:31 ID:D9cK8wpVO
今や衰退しつつある大阪に何の魅力があるんだか
322名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:57:04 ID:pXuUpBwU0
トライアルみやき店のオープンはいつなのか?
323名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:23:09 ID:Ljs438lQ0
まずはJリーグクラブを作ってから出直して来い
324名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:33:15 ID:rXMj5bbq0
>>319
わざわざ福岡くんだりまで行くなら、地元で遊んだ方がましです。
325名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:40:13 ID:HgYBUnlzO
>>324
そういう人達はほの南がいう議論の対象外だから
326名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:03:07 ID:lPOyRviuO
>>325
対象外っていうか、それを言われたら自分の理論が破綻するからスルーするか、
持論の繰り返し又はオウム返ししか戦法がないんだよね>ほの南
でもまぁ、せいぜいこの3つしかない戦法で約3年(見えない敵と)戦っているのはある意味凄いよね(苦笑)
327名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:10:08 ID:HgYBUnlzO
3年後
ホノナンm9(^Д^)プギャー
というレスが出来ることを楽しみにしている。
328名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:13:53 ID:5wzKECnQ0
>>327
それで思い出したが、九州新幹線部分開業前にも
コテハンで開業を阻止する、と騒いでて、開業日になったら
コテハンもやめた奴がおったね。

確かコテハンは「DC急行くまがわ君」
329名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:21:50 ID:HgYBUnlzO
新幹線全てぶっこわせと言っていた奴か
今も2ちゃん外で頑張ってるような気がするが・・・

南国の場合はなんだかんだいってしぶとく居残りそうだ
330名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:07:20 ID:aLp+2sao0
つか何で大阪なの?今じゃテレビでも話題にならない大阪なの?

by東京人
331名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:11:33 ID:5wzKECnQ0
>>330
だから、それはスレ立て主のほのぼの南国に聞いてね。

人の話を聞かないので辛抱強くしなきゃだめよ?
332名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:14:06 ID:aLp+2sao0
>>331
大阪を持ち上げてる番組ってせいぜいみのもんたの馬鹿お国自慢番組くらいじゃないか
いやぁ不思議で仕方ないよ。
333名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:18:24 ID:5wzKECnQ0
>>332
だから、俺に聞くなw
334名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:39:37 ID:S5zNBOgx0
>>328
九州新幹線と山陽新幹線の直通もあり得ないと主張していたアホもいたっけ…
335名無し野電車区:2008/03/13(木) 00:39:23 ID:Ou857qCQO
つ葛西
336名無し野電車区:2008/03/13(木) 07:22:45 ID:8B2YpmWlO
馬鹿が来なくなって、えらく沈んだな?
337名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:10:34 ID:W+XMWWPMO
宮崎人だろ>ほのぼの
338名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:44:07 ID:IQwlPFmp0
>>337

ストロー化で福岡市が心配
森英樹 (宮崎市・学生・年齢34)

2011年、九州新幹線が全通する。福岡市民、政財界は、九州全域から福岡市にさらに人が集まるのではないかと
期待している。だが果たして期待通りに行くのか。私は疑問を持つ。確かに鹿児島や熊本から博多へのアクセスは
便利になる。しかし、同時に新大阪も日帰り圏内に入る。
その大阪は、再開発が著しく、40階の高層ビルの建設ラッシュである。私は、九州新幹線のストロー化が福岡から
大阪に代わるのではないかと懸念している。そもそも天神を引きつけたものは、めんたいこや、とんこつラーメンに
代表されるような福岡の文化ではない。高速道路や鉄道のアクセス向上により、キャナルシティに代表されるような
リトル東京を身近に味わえることが大きい。福岡市全体に慢心がないか気がかりだ。くれぐれも大阪を過小評価して
はいけない。
339名無し野電車区:2008/03/13(木) 20:31:06 ID:dBPcZVw1O
伝説になった、あの投稿記事だな
340名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:01:18 ID:L8Br6kLM0
34歳・学生…
341名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:20:15 ID:Ou857qCQO
Ξ放送大学Ξ
342名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:42:50 ID:AkXL+TY9O
ほのぼの34歳来なくなったな
343名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:16:25 ID:DWdASnCJO
昨日お国板に出没したよ。自分は札幌人と公言してた。本物かなあ。
344名無し野電車区:2008/03/18(火) 00:35:36 ID:ZvoPSifaO
宮崎在住の札幌人
345名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:19:34 ID:gHdM3paE0
ほの南降臨マダー?
今の時期、研究論文で忙しかったりはするまいに
346名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:47:05 ID:GBj/1Fb1O
ヤツの人気が出たら益々チョーシぶっこくぞ!
347名無し野電車区:2008/03/19(水) 09:55:54 ID:hdMYmC0cO
まあ論破させりゃいいだけだし
348名無し野電車区:2008/03/19(水) 13:34:05 ID:ByddrlwvO
>>347
いやいや3年前から論破されてるよw>ほの南
ただ、何回何回論破され続けても懲りないのかアフォなのかマゾなのかは知らないが、下らない持論を壊れたテープレコーダ(寧ろ正常なエンドレステープか?)のように繰り返すだけ。
349名無し野電車区:2008/03/20(木) 15:20:00 ID:ZvtH/xfnO
おーい 新幹線が来るぞぉマックシェイクみたいに、ちかっぱ吸うぞぉ
大変なことになるぞぉ

と、呼んでみる
350名無し野電車区:2008/03/25(火) 07:10:48 ID:H2XDy/KJO
 
351名無し野電車区:2008/03/29(土) 09:00:06 ID:An+EiTa10
おーい。
このスレ落とさずに待ってやってるぞー
>ほの南
352名無し野電車区:2008/03/29(土) 12:50:39 ID:M2wWTgNOO
おーい、全国のほのぼのファンが待ってるぞー
353名無し野電車区:2008/03/29(土) 18:54:13 ID:VAom9ZX6O
35歳学生が試験勉強実施でほの南スレが衰退?
354名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:25:25 ID:M2wWTgNOO
>>353
そっ、それもストローなのか・・・恐るべし・・・
355名無し野電車区:2008/03/29(土) 23:19:31 ID:An+EiTa10
>>353
大学院も入試はとっくに終わってます
356名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:52:00 ID:F6U+eeuni
ぼの南お国板で最初名無しで暴れてた。 単なる福岡を煽りたいだけの札幌人と判明。 以後はスルーで。
357名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:36:45 ID:ek6YfzIiO
うんこー
358名無し野電車区:2008/04/07(月) 14:00:13 ID:wDRt4wtgO
南国のにーちゃんは、なんしよるんかねぇ?

ところで、昨日一ヵ月ぶりに博多駅使ったけど「更地」みたいなカンジやった。いよいよだなってゆー雰囲気がある。

本当に衰退するんかぁ?
359名無し野電車区:2008/04/08(火) 12:44:00 ID:TGR5rjH0O
仄南は糸冬了しますた
360名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:52:09 ID:UNbHpA410
>>358
衰退するも何も 衰退して欲しいというほの南の願望に過ぎんからな
361名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:16:47 ID:gUDQkhbWO
福岡に何の恨みがあるんだろ
362名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:49:39 ID:tSTnaI7xO
恨みというよりも嫉妬
363名無し野電車区:2008/04/09(水) 00:14:41 ID:bJTZ4OxbO
ほの南より穂花のオパーイがいい。
364名無し野電車区
主人公不在ながら、今だに続くスレもスゴい!