【佐賀】 「新幹線が出来ないことが一番の地域活性化」 江北町長選、新幹線反対の田中さん5選

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
九州新幹線長崎(西九州)ルート建設の是非が争点の一つとなった24日の
江北町長選は、建設反対を訴えた現職・田中源一氏(59)(無所属)が新人の
元県職員・山田恭輔氏(39)(同)を破って5選を果たし、町民の根強い
建設反対の意思が表れた形となった。

 田中氏は、同ルート建設問題では、「新幹線が出来ないことが一番の地域
活性化」と反対の立場を鮮明にした。一方、山田氏は「新幹線問題でぎくしゃくした
県との関係を改善したい」と主張。周辺の首長も建設反対、推進両派に分かれ、
出陣式や総決起大会などで論戦をヒートアップさせた。

 田中氏は、公共下水道普及や子育て支援策など4期16年の実績を訴え、
支持を広げた。山田氏は若さを強調し、田中氏の多選などを批判したが、
具体的なまちづくりの展望を示せず、票を固め切れなかった。

 当選を決めた田中氏は「新幹線が着工すると、すべての特急がとまる便利な
肥前山口駅、江北町が守れない。新幹線問題がどう決着しようと今後4年間で
町づくりの道筋をつけたい」と抱負を語った。

 当日有権者数 7768人▽投票者数 6487人▽投票率 83・51%(前回は
無投票、前々回71・82%)

【江北町長選開票結果】

当3,521田中 源一59無現
 2,943山田 恭輔39無新

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20080224-OYT8T00777.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:20:03 ID:MPlMeOy00
3名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:20:27 ID:rnAQXMKw0
3
4名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:20:49 ID:qPWoIzxv0
佐賀になんて住んでるなよ馬鹿
5名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:21:06 ID:rmLNJpNI0
5選w
自重しろ
6名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:21:24 ID:MIEeaKVT0
新幹線の効果を低く見過ぎ
観光って意味においてだけでも
全然かわってくるぞ
7名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:22:23 ID:49SjJIsA0
>>6
悪い意味でね。
8名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:22:45 ID:DShLKOM0O
単線を複線化する方が、よっぽどいいと思うのだが…
9名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:23:30 ID:VIOULh3Y0
>>6
新幹線の駅が出来る地域だけだよ
鹿児島のある町長は新幹線は失敗だったとテレビで言っていた

新幹線が出来ると同時に平行線が第三セクターに移る
そうなると快速がほぼ無くなる
鈍行も本数がかなり減る
10名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:24:17 ID:ztWuHHY30
新幹線できたら流出の方が増える気がするなー

>>6
佐賀って観光資源あったっけ?遺跡しか知らない
11名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:25:56 ID:ZBNDSNTO0
JR九州なんて万年赤字なんだろ?
新幹線作っても台風で土砂崩れとか起きたらめんどいぞ〜
12名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:28:10 ID:ZBNDSNTO0
>>10
焼き物と気球(バルーンフェスタ?)くらいしか思いつかん
13名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:28:13 ID:c83DuEPA0
佐久に出し抜かれた小諸みたいにならなきゃいいけどね

とはいえ俺も長崎新幹線は反対
かもめみどりハウステンボスで十分
14名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:30:44 ID:o0fBbEnx0
てか、JR全線新幹線にしたらよくね?

特急料金高すぎ
15名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:30:54 ID:7tjjcZze0
この人立派な人だよ
町民のほとんどが新幹線なんてイラネ
16名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:31:26 ID:FFGUMfSc0
兵庫県には 「新神戸」「西明石」「姫路」「相生」 と4つも駅があるにもかかわらず
どの駅も停車本数は決して多くなく駅前は閑散としてます。
のりかえて神戸市内や北兵庫に移動する中継駅である新神戸と、姫路は機能としては
充分働いているとは思いますが、地域の活性化にはなりません。
地域の人が出かけるときに便利かどうか、という程度の問題でしょう。
うちは目の前を新幹線が走ってますが、駅まで遠いので不便です。
17名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:31:34 ID:SlwVelir0
ホングコングシングカングセング
18名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:31:40 ID:pjGEIomGO
長崎なんて人口の少ない都市を結んでも赤字だろ
19名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:32:08 ID:8nQ/vn770
>>9
それ1〜2年くらい前にTVで特集組んでやってた。
町が廃墟みたいに廃れて酷かったな。
20名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:32:51 ID:2K9P50TK0
宮崎に新幹線クレ
21名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:33:03 ID:c39l7nUC0
>>6
小諸と佐久の話ですか?
22名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:33:50 ID:145jYwl70
米どころで菓子メーカーグリコや森永の発祥地であるに100卑弥呼
23名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:34:21 ID:D5j/idne0
九州人じゃないんで地理関係がよくわからんのだけど、
この町を避けて新幹線を引くわけにはいかんの?
24名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:34:50 ID:rJKCFItq0
>>16
相生は元港町だったからな。
造船所とかあってにぎわってたとか…。
今は見る影も無いが、昔はそれなりに需要があった。
近年はペーロンのとき意外で客が押し寄せるのってみなくなったな…。
25名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:35:09 ID:qR8XMlDe0
>>14
新幹線にするともっと高くなるよ
26名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:36:03 ID:L8IeFYjNO
理解できないな

自分の街に新幹線できたら嬉しいけどなあ
27名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:36:07 ID:bEDyQuPP0
鹿児島-博多の間にある佐賀の駅で降りる客なんて極極極少数だと思います
28山本五十六:2008/02/26(火) 10:36:45 ID:CM6ojjI20
>>23 新幹線そのものがいらねえんだよ
29名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:38:09 ID:KWcqXGDF0
>>26
俺の街にも新幹線あるんだけど駅が無いんだよな
線路だけ通ってもらっても意味無いし
30名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:38:26 ID:5cmaVP4N0
便利になれば地元が枯れるだけ。
都心部には追いつけない。
31名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:39:10 ID:oMljExRj0
この町長GJ
例えば山陽新幹線の山口県内の駅で栄えているところなんてひとつもない。
新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関。これらの駅名、全国的には聞いたこともないだろ。
新幹線があれば街が活性化するとかドンだけお花畑なんだ。
32名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:39:36 ID:qR8XMlDe0
>>26
自分のところに止まらない
線路だけだったらいらんだろ?
33名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:41:23 ID:9NPEsiZ4O
佐賀はさ
何もないから

新幹線ができたら通過されるだけになるんだよ

新幹線がなければ静岡や長野は立派な中継点だったのに
今では「今静岡くらいかな」程度
降りたこともねぇや
34名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:42:07 ID:SlwVelir0
>>29
いつでも新幹線見れて楽しかろう
35名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:42:45 ID:L8IeFYjNO
>>29>>32
なるほど、駅はできないのか。それは確かにどうでもいいな。
36名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:42:53 ID:ZBNDSNTO0
>>34
今までしなかった騒音がするだけでも迷惑じゃん?
37名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:44:52 ID:gw5MIPv4O
>>15
ほとんどイラネの割に票が拮抗してる件について教えてエロイオマイ
38名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:44:55 ID:f8W+2ls7O
ここは肥前山口駅があるから今時点んでも十分便利だからな
むしろ新幹線出来て既線が3セクに転落するのが不都合なだけ。
39名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:45:04 ID:Elptv5rG0
>>31
新幹線がなかったら今よりもっと栄えてないだろ。
40名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:45:47 ID:JzKu/IKL0
この町は民度高いな
41名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:45:49 ID:KoM31jyP0
>>38
駅はできないくせに
今まで通っていた線路が第三セクターになり、
特急、快速がなくなり各停だけになるという
ものすごく不便になる。
42名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:49:11 ID:AeBk5s+kO
交通の便が良くなると犯罪率が上がるから現状維持がベスト。
犯罪率が上がると生活スタイルを変えなければならない。
若者ならいいが老人が生活スタイルの変化に適応するのはかなり大変だからね。
43山本五十六:2008/02/26(火) 10:57:10 ID:CM6ojjI20
>>41
新幹線が通ったら駅ができても
在来線が減ってかつ地元の負担が増える

要は生徒や村人の交通が不便になるということ!!
最近の2ちゃんねらーは知識不足、勉強してね

それでもなんで新幹線と通すの?
答え 政治家の土建業者の癒着です
44名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:57:16 ID:MDBlaQnm0
下関市民としては、この意見に同意だ。
全部小倉にもっていかれた。
映画館ゼロの30万都市なんて、信じられる?
45名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:59:55 ID:I8JsgRit0
佐賀ってチョンに電波盗まれてる県、ってイメージしかない
46名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:00:32 ID:EDZA7JfcO
>>44
フグがあるじゃあないか。
47名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:01:13 ID:Elptv5rG0
>>44
新幹線ができて下関が廃れたわけじゃないだろ。
ちょっと明治維新に絡んだから勘違いしてるだけで、もともと日本の辺境だろうが。
48名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:01:14 ID:/wAlJu/E0
この街は第二の小諸になる。
49名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:01:43 ID:5cxce6CAO
長崎本線をミニ新幹線にするのが一番よい
50名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:03:23 ID:FY7jMJYa0
新幹線作らないのはいいが、九州新幹線鹿児島ルート全通後は長崎方面行き在来線特急は全て新鳥栖始発にする。
鹿児島線への乗り入れはさせない。
51名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:03:27 ID:/3eiKgTT0
>>37
今だけ目の前にコロがってる利権。
将来のことなんかどうでもいい。
賛成派に票を入れたのは札ビラで頬を叩かれた連中。
52名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:04:37 ID:wU1yxafX0
山陽新幹線を例に挙げるのは不適切。
在来線も健在なんだから。
53名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:05:17 ID:h8GpohW7O
>>47 九州へのトンネルや橋ができるまではかなり栄えたんだが。
54名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:07:07 ID:2MiIoIBC0
公共下水道普及が公約のようだが、
九州の下水道工事の落札率を知っていってるんだろうか?

まあ見えない敵と戦うのに必死だから見えてないかwww
55名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:08:33 ID:Zu/0iExVO
まぁ滞在時間が短縮されるだけなんだよね

大阪や名古屋なら移動・輸送の活性化は有益だけど
この規模の県だと日帰り来訪を増やすのが正解とは言い切れない
56名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:09:03 ID:/3eiKgTT0
たかだか3000票前後で勝敗の決する選挙
1票5000円で1000票買い集めても500万
それで手にする利権は億単位。
57名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:09:28 ID:2jbH+wGw0
新幹線ができてもストロー効果で福岡に若者が出て行くだけ
少ない東京からの客は佐賀空港を利用するから新幹線は不要
58名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:10:51 ID:lVXLqc7R0
>>41>>43
新幹線は佐世保に行かんから、博多―佐世保ルートは残る
特急でいうなら
かもめ号→新幹線に
みどり号、ハウステンボス号→そのまま
59名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:10:56 ID:qvz0Etp8O
地方は在来線をしっかりすれば良い

道路もしっかり国道を整備すればいい
60名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:11:13 ID:juizKfTz0
新幹線って確かに地域の過疎化が進むんだよな
61名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:11:24 ID:mcA46AS80
>>53
だから、もともと下関に需要があったわけじゃないんだろ。
九州に行く国民の利便性を不当に収奪して肥え太ってただけだろ
62名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:11:40 ID:MDBlaQnm0
>>46
あれももうじき、博多のものになるよ。
名産なのに、市は全然活性化の努力をしないし、
漁船は静岡辺りまで行ってようやくフグを採れる始末だし。
今は寧ろ、「あんこう」で必死にキャンペーン張ってるよw
一説によると、明太子も最初は山口の名産だったのが、廃れて福岡にいったとか。
>>47
下関市は田舎って自覚はあるよ。特に精神性が低い。
ただ、山口県内では最大の都市だったのが、最近は周南の方が上という印象だ。
63名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:12:54 ID:kyBZCz310
ストロー効果なんて無いよ。
新幹線と通った上田市と、新幹線スルーした小諸市見ればわかるぜ。
64名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:14:16 ID:h8GpohW7O
在来線乗り入れ型新幹線導入を目指してる大分県の方が賢明だよ。
65名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:14:33 ID:JeKnamGD0
ストロー効果

田舎に新幹線が通れば都会から沢山人がくる!
なわけないわけで・・・・
移動が簡単になれば魅力的な所に移動する。
殆どの場合田舎な魅力より都会の魅力が勝つので
田舎からは人が流出する方が多い。なすます過疎化
66名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:16:12 ID:Zu/0iExVO
時間的制約で地元小売りに限定されていた購買層が何故か地元に留まり
時間的制約で滞在していた来訪者が何故か滞在し続ける


ベットタウンとしての発展では限界が有るし主導権皆無
67名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:16:54 ID:AiQ4YYvs0
そりゃ 小諸や沼津みたいになりたかねぇよなぁ〜
68名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:19:09 ID:SAiJO7tY0
>>41
軽井沢〜上田間とかそんなかんじだな
静岡のJR在来線も不便だ
69名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:23:43 ID:ovDM+/xBO
新幹線高架下のスペースに交通機関通せばいいんじゃね?
それなんて埼玉新都市交通
d
70名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:27:38 ID:+MMoA7FC0
下関のフグつーても愛媛や大分の周辺漁場からの多いしね。
71名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:29:36 ID:qR8XMlDe0
>>58
残らないよ
武雄乗り換えになる予定
72名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:29:45 ID:joruPzey0
並行する既存路線の特急・快速等を存続させれば問題ないんだけどな
それが出来ないから鹿児島の通過駅みたいなところも廃れるわけで。

現状でも福岡→鹿児島は乗り換えないと行けないからかなり不便
73名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:34:01 ID:ZlDaGQNMO
山口県には駅5っあるし 
そろそろ6っ目できそうだから 
1っくらいなら好きなの持って帰っていいよ。
74名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:34:59 ID:QnPMJEhG0
岐阜羽島から何も学んでないんだな・・・
75名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:36:35 ID:1Ur1+dGp0
長崎新幹線いらねだろ?
76名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:37:10 ID:mGKh1IMIO
長崎の金子知事のやつ、有明海をダメにした上、自民党長崎県連がヤクザ同然で建設業者から集めた金で選挙協力してもらったくせに、なんでいまだに知事やってんだよ?自民党長崎県連トップは逮捕されたよな。こいつはどのつら下げて生きてんの?
長崎新幹線とかまったくいらねえよ、前長崎市長は射殺されたがこいつは死んだほうがいい
77名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:37:55 ID:klxvaOSWO
>>44
つ平塚
78名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:38:16 ID:jK8Ek4I90
佐賀市に駅作るんじゃなくて、博多-長崎間の中継地点として
唐津に新幹線の駅を作れよ

と唐津市民が言ってみる
79名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:40:11 ID:H2hPGVNUO
結局、新幹線作りたいのは土建屋と政治家だけ。
80名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:41:27 ID:yGO27qhR0
ストロー効果はないんじゃない?
今でも在来線があって福岡まで行けるでしょ。
81名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:43:15 ID:o0fBbEnx0
>>79
つ鉄ヲタ
82名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:43:52 ID:bZ127+E00
正解
新空港×新幹線×在来線○国道整備○
83名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:44:07 ID:jK8Ek4I90
>>80
もちろん在来線はある
が、新幹線が通れば実家に直で帰れるし
田舎なりにもう少し発展すると思うんだよ

それに、一度はあった話を
佐賀市がゴネて頓挫したらしい
84名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:44:22 ID:T6G7hQB40
まあ新幹線が出来ると人口が流出するよな
帰りやすくなるから、都心にでてくるし
よって過疎化がすすむ
85名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:44:46 ID:klxvaOSWO
>>78
筑肥線をご利用ください
86名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:44:49 ID:6fblhUvq0

佐賀みたいなくそ田舎に新幹線なんかいるか ボケ
ボケも休み休みにしろ!

この国税食い虫の土建屋古賀の地元めが!
87名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:45:37 ID:JOP6Jh0u0
ストローの理想型だと
新幹線のみ在来線は廃線

これが完璧でしょう
だめなら
新幹線重視で在来線は思いっきり減らす
次善で
新幹線最重視と特急重視でローカル線は一日一本
とか

まあローカル線沿線の人はどんどん減ってくだろうけど
88名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:47:05 ID:jK8Ek4I90
>>85
もちろん利用してる

だいたい昔から高校出た若者は半分以上県外へ出てる
いまさら新幹線通ったところで人口流出は無いと思うんだが

俺間違ってるのか?
89名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:48:06 ID:wL7+zO32O
新幹線が止まれば町が潤うって思ってる田舎の議員とかいる
けどさ、そこになにも無ければ誰もその駅なんか使わないと思うんだけど
90名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:48:06 ID:oxYKv+r70
まあいいじゃん、日本の中に永久に文明から
閉ざされた地域が一カ所、二カ所あったって。
91名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:48:21 ID:n7qE3ZVz0
「新幹線が出来ないことが一番の地域活性化」

これは無いだろ
92名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:49:19 ID:anwckFyg0
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/plan_root/root.html
こんなルートじゃ、いらないよ。

それよりここに簡単に行けるようにしてよ。
http://www.hitravelog.com/place/
http://www.hitravelog.com/capy/
93名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:49:26 ID:fGKJEh9X0
94名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:49:57 ID:1Ur1+dGp0
>>86
あほか

長崎のゴネに佐賀が巻き込まれてんだよ
95名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:50:15 ID:Lv23hzq+0
>>56
5千円で公職選挙法違反するか?それに3千人のうちひとりでもゲロしたらアウトだぞ。
リスク高すぎてそんな買収するわけがない。
96名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:51:10 ID:ovDM+/xBO
在来線が通ってるのに栄えてないような町が
新幹線通ったからって栄えるわけないわな
97名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:51:13 ID:L5hrJ66H0
「三セクで不便になる!!1!」ていうから平行在来戦の時刻表みたらもともとが三セク以下の秘境駅の集まりじゃねえかw
案外、特急ヲタのJR90から離れて、三セクでヂーゼルカー走らせた方が便利になるんじゃまいか?
98名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:52:56 ID:QKtY/oxgO
何だかんだ言っても、与野より大宮、浦和が栄えてるという事実
99名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:53:40 ID:JBxnMae20
>>94
佐賀のゴネに長崎が巻き込まれてるんだろ
佐賀人死ね
100名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:54:00 ID:klxvaOSWO
>>93
岐阜市が岐阜駅まで新幹線引っ張り込もうとしたから
それで手を打った 国鉄はどこ経由したかったんだろうな
101名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:54:20 ID:anwckFyg0
>>93
東海道新幹線の岐阜羽島駅は最悪だよね。

あんなところに回すから、雪の関が原で新幹線がストップするんだよ。
102名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:56:43 ID:anwckFyg0
一昨日、かもめに乗って博多から長崎に行ったけど、十分速くて快適だったけどなあ。。

あ、かもめのエンブレムが、マツダみたいなのが、やだったか
103名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:56:50 ID:fGKJEh9X0
>>100-101
そのあたりの事情はWikiPediaに書いてあった(「歴史」のあたり参照してね)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%BE%BD%E5%B3%B6%E9%A7%85

ちなみに肥前山口駅の地図
http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.217328,130.159621&spn=0.023947,0.038238&t=h&z=15
104名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:57:08 ID:fm+8W/C10
佐賀の新幹線とか金の無駄もいいとこ
105名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:59:10 ID:/3eiKgTT0
>>95
ところがやるんだな
中小企業の社長とか買収できればそれだけで50-100票になる。
106名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:59:30 ID:06yrZ2W00
>>99
はあ?

鹿児島新幹線が本決まりになったとたん
長崎が「俺のとこにも作れ」ってゴネたんだろが??

そんなに新幹線欲しいなら博多から長崎まで地下に掘れや
勿論長崎の税金でなwwwwww
107名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:00:06 ID:a6EWGsXX0
>>33
>「今静岡くらいかな」程度

え〜!?
「まだ静岡かよ」
「どこまで続くんだ静岡」
「いい加減にしろよ静岡」
だろ
108名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:01:07 ID:fGKJEh9X0
>>107
静岡県民だがこれは同意w
109名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:02:32 ID:uc+8MgRe0
>>101
駅はともかく走行ルートは至極妥当なんだが。
110名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:05:42 ID:anwckFyg0
>>109
あんな豪雪地帯は避けて欲しかった
111名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:13:20 ID:pRkmy1NU0
今日の「むしろ邪魔」スレはここですか?
112名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:13:53 ID:rNs7oKLSO
>>98
新幹線には吸い取る側と
吸い取られる側があるからな
状況次第で変わるから幾つかの例だけで判断出来ないよ
上越新幹線で言えば、上京する若者が多く
関東にストローされ、新潟の人材がドンドン減った
長岡なんてもっと悲惨な状況だわ
浦和、大宮が新幹線で東京に人材が逃げることはない、逆にストローする側だろう
景気にも左右される
バブル時期ならどこに造っても栄えたかもしれんが
今の時代、佐賀に新幹線通したら
福岡あたりに出たい佐賀脱出組の若者は多いだろう
一概に言えないもんだ
113名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:16:18 ID:pDXrKBeyO
長崎に新幹線なんて不要
東京から銚子や館山に新幹線造るようなもの
114名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:16:31 ID:anwckFyg0
>>112
長崎−福岡は「特急かもめ」じゃだめなの?
115名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:18:44 ID:uc+8MgRe0
>>110
当時の限られた技術、資金、期間で京都を経由させようと思うと
あの場所しか通せないよ。
116名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:19:39 ID:mcA46AS80
>>110
だったらどこ通すんだよ
117名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:21:11 ID:q/KU7MBoO
>>16
大阪府民だが、
新大阪駅から西明石や姫路にまで、
新幹線で行くとは思わないなぁ。

新快速で十分。
寧ろ要らんぐらいだわな
118名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:22:01 ID:sH5vYnz+O
新幹線がもし出来たとしても、佐賀ぐらいだったら車か地下鉄で行くし
長崎は西鉄バスで行くのは変わらないだろうな。
119名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:23:21 ID:anwckFyg0
>>115
トンネル技術の問題が大きかったのかなあ

>>116
豪雪じゃないとこ
120名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:24:28 ID:h8GpohW7O
>>113 せめて水戸と言え。
それでも釣り合わないけどな。
121名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:25:05 ID:pS6C5gy80
新幹線の(止まる駅の)必要のない県
・静岡
・岐阜
・滋賀(名古屋か京都で在来に乗り換えればよい)
・山口
122名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:28:00 ID:h8GpohW7O
>>121 静岡は広島よりも利用者が多くない?
123名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:29:56 ID:anwckFyg0
東海道はこれくらいでいいと思う。

○東京
○品川
○新横浜
×小田原
×熱海
○三島
×新富士
×静岡
×掛川
×浜松
×豊橋
×三河安城
○名古屋
×岐阜羽島
×米原
○京都
○新大阪
124名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:30:25 ID:rH7gT98Q0
豪雪地帯といっても、もっと雪が積もる上越新幹線は平然と定時運転してる。
関が原の雪への対処法がないわけじゃなくて、やってない・できないだけ。
125名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:30:39 ID:tpDSwStWO
>>121
静岡県民は新幹線利用するのに隣県まで行けってか?
126名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:32:59 ID:9DhgRmkj0
住んでる本人さん達が今のままでいいって言うんなら放っておけばいい
賛成してくれる町と協力すりゃいいさ
127名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:33:14 ID:anwckFyg0
山陽はこんな感じで (×=廃止)

○新大阪
×新神戸
×西明石
×姫路
×相生
○岡山
×新倉敷
×福山
×新尾道
×三原
×東広島
×広島
×新岩国
×徳山
×新山口
×厚狭
○新下関
○小倉
○博多
×博多南
128名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:37:30 ID:9S3X/nSo0
新幹線が来れば確実に町は衰退するが
新幹線が来ないから町が発展するとは限らない
129名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:37:56 ID:qBfkpwVb0
お前ら!新幹線の効果を甘く見るな!

・観光客:日帰りでサッと行ってサッと帰れて無駄金を地元に落とさずに済む
     帰り際に弁当のゴミでも置いてけばいい

・地元民:シケた地元商店街には目もくれず、週末は遊びと買い物に大都市へ!

・ビジネス客:泊まりの出張がなくなり日帰り出張が増える!

・企業:その地方の支店・営業所を閉鎖して客に用があるときだけ
    担当者を行かせればいいので大幅な経費節減!


こんなに効果があるんだぞ!良い事ばかりじゃないか!?
130名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:38:28 ID:Iub+KbGG0
近々開通予定の北陸新幹線だが、
さらなる北陸経済低迷の要因となることは間違いない。
赤字が予想されるうえに、並行在来線も本数の縮小と料金の値上げがほぼ確定。
ストロー効果で人材が流出するわりに産業の流入はない。
開通後、年々積み上げられるであろう負債はそのまま地域負担に。
131名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:38:58 ID:XJ3BixYW0
長崎県民としては複線化の方がいい
特急が行き違いの為、停車するなんておかしい

費用対効果だけど安く済むなら無理して新幹線は要らない。
132名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:39:27 ID:9Vs+eUJ+0
ディープスロート効果ってやつだな。
都市部に人口を吸い取られてしまう。
133名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:39:49 ID:UtQIhGyfO
>>121
お前は在来線で静岡まで行く気かw

まあ無駄な駅は多いな。
東京 品川 新横浜 熱海 三島(車両基地があるため)静岡 浜松 名古屋 岐阜羽島(関ヶ原雪対策) 米原(特急接続)京都
新大阪 姫路 岡山 福山 広島 新山口 小倉 博多
新鳥栖 熊本 新八代 川内 鹿児島中央

くらいだな。

長崎新幹線・北海道新幹線はいらない。
(長崎新幹線は長崎市以外に人口30万以上の大都市がないから)
(北海道新幹線も札幌以外に大都市がないから。端っこだけが200万都市よりも、沿線に50万都市が4つあるほうが鉄道輸送には有利。)
北陸新幹線は近江塩津まで湖西線・近江塩津〜富山まででよろしい。
富山〜直江津間に狭軌新線(ほくほく線延伸)でいいな
134名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:42:09 ID:gA84Vc3pO
東北新幹線、青森にくるのはいいけど青森駅じゃなくて新青森駅にだから微妙
新青森駅周辺って何もない(青森駅周辺も寂れてるけど新青森駅はその比じゃない)のに、開発するような話しも聞かないし
135名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:43:02 ID:mvp12mQE0
新幹線

むしろ邪魔
136名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:44:12 ID:2MmkhCJw0
>>132
(;´Д`)ハァハァ
137名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:45:16 ID:lndQE4/y0
四国もたまには思い出してください
138名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:50:41 ID:LUW//fWQ0
>>81
鉄ヲタと言われる俺も長崎ルートは要らない
一応20年はJRのまま残すってなってるけど
139名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:55:45 ID:BfVIKS2m0
こないだ八戸に出張で行ってきたけど、
新幹線が通ってさぞ賑やかになってるだろうなと思ったら
駅前も繁華街も廃れて寂しいかぎりだった。

なんでも、地元の人は新幹線で盛岡や仙台まで買い物行けるし、
出張で来る人も、今までは泊まりだったのが日帰りになっちゃうし。

地元の飲み屋のおっちゃんは、新幹線できていいこと一つもないって嘆いてた。
140名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:55:51 ID:rH7gT98Q0
>>134
函館もそうだが、青森駅が青函連絡船用に特化されてたから
新幹線が既存駅に乗り入れできないのは仕方ない。
既存市街にしてみれば既得利権手放す気はないだろうし、
そもそも青森と新青森両面展開できるほど人もカネもない。

つか田舎は広い無料駐車場併設の方が住人にとっては使いやすいのでは。
一駅移動ってそんなに大変かな。
141名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:02:19 ID:1L1vonCL0
>>105
最初の言い分と違ってるじゃねーか
142名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:02:27 ID:RyNsQPbs0
>>129
そんなに新幹線ばかり乗る金持ちばかりの国に住んでて羨ましいですね。
買い物に行くために新幹線!客に会いに行くために新幹線!
これで良く採算が取れるね。
143名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:05:02 ID:Ktaby9Az0
佐賀の場合福岡にみんな住民がもっていかれる
だけだと思うのでこれはこれで合ってると思う。
144名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:08:38 ID:pDXrKBeyO
>>120
なんで?同じ日本の僻地じゃん
145名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:09:00 ID:Ng/ealtV0
秋田山形と違って、大した時間短縮にならんからな。これは致命的
146名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:12:19 ID:lrXq5zyM0
長崎県はマジ噴火と洪水で人が住めなくなってほしい
新幹線、諫早湾、高速道路、噴火対策、タバコ農家
こいつら税金にたかることしか考えていないからな
147名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:12:58 ID:S8dX5eCfO
>>142
なんだ、働いた事がないニートか?

企業が部支店を維持するのにどれくらい経費がかかるか知らないんだろwww

だったら、用がある時だけ担当者を出張させた方が遥かに安いんだよ。
148名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:15:30 ID:klxvaOSWO
鹿児島新幹線全線開通で在来線多少空くから
かもめを増発すれば佐賀県はそれでいいだろうに…
149名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:16:56 ID:dMRVC+gO0
千葉滋賀佐賀!
150名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:19:11 ID:/bDIgXLS0
大分宮崎ルートなら賛成の余地もあるんだけどなあ
151名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:24:01 ID:anwckFyg0
>>148
長崎もかもめでいいよ。
一昨日、かもめで長崎にいったけど、快適だった。\(^o^)/

>>150
ソニックとにちりんじゃ駄目?
152名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:24:34 ID:eOpG/OEu0
そういえば、サガン鳥栖の試合でスタジアムのビジョンによく長崎新幹線のCMやってるわ。

「今がチャンス!チャンス!」とか連呼して、もうこの機会を逃したら永久に新幹線はできないよ、という意図が見え見えだ!
153名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:26:07 ID:8bR+X1So0
>>134
青森市によると新青森駅周辺は開発しない方針
コンパクトシティ構想で、街の中心部に機能を集約し、
郊外の開発を抑制する政策を取っているから。
新青森駅周辺には立体駐車場が建設される予定で
空港と同じ位置づけらしい。
地元資本のSCも近くにあるわけだし、新青森に大きな変化はないだろう。
154名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:27:32 ID:klxvaOSWO
>>151
そのまま一時間当たり一本増発すると喜々津〜浦上間がキツイんじゃないの?
155名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:32:05 ID:anwckFyg0
>>154
初めて長崎に行ったばかりなんでよくわからないけど
喜々津〜浦上って2つに路線がわかれてるじゃない。
アレをうまく利用するとかできないかな。

ともかくJRかもめはシートも革張りで楽チンだった。^^
156名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:36:30 ID:AJ+kAq8n0
元長崎市民の俺としては
在来線の複線化とかもめ増発で十分だと思うんだが
157名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:41:29 ID:NmXgwVmU0
那須塩原駅みたいにゴーストステーションができるだけだ
158名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:11:58 ID:HiA3O87r0
佐賀を新幹線なんかが通ったら、並行在来線は2時間に1本くらいになるぜ。
159名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:23:52 ID:RDBW20zy0
>>158
今と変わらないやん
160名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:26:55 ID:OXt+nqF1O
>>156
肥前山口〜諫早の複線化と高速化。複線化だけでもいい。その費用よりも、新幹線みたいなの造る方が安上がりなのかねぇ、ほんとに。
今のままでも、十分便利。
161名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:29:06 ID:EcvbhwlM0
新幹線が出来ると地元が潤うという根拠を挙げてほしい
162名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:29:23 ID:IRrF3wmu0
福岡佐賀長崎、長崎市佐世保市の位置も関係も知らずに
新幹線=無駄、新幹線=3セクのマスゴミ作の固定観念だけで反射的に批判する奴て…

ここはそういう所だと言われればそれまでだが
163名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:30:49 ID:/sv1zO3D0
佐賀県内だけ大深度地下で建設して、涙目にしてやればいいのに。
164 ◆65537KeAAA :2008/02/26(火) 14:32:02 ID:GzIwVuyk0 BE:32616252-2BP(101)
新幹線のお陰で東京から日帰り圏内になったんで、支社が営業所に格下げとかあったぜ。
仙台の話だが。
165名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:34:40 ID:anwckFyg0
>>161
地元の土建屋さんは潤うんじゃないの?
166名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:37:31 ID:mz6JDb570
一日三本
一両編成
のち廃線

167名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:37:47 ID:DnK2mBrNO
JRは何が何でも迂回して通してやれよ。
小諸みたいに。
田舎者は何もわかっちゃいない。
168名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:38:21 ID:anwckFyg0
>>162
一昨日、長崎バイオパークにいってラマのプーさんや
カピバラのたけしをわしわしなでてきたよ。\(^o^)/

長崎までは特急かもめで十分だった。
大村湾の西側、長崎駅〜佐世保駅の間は電車がほしいな。

停車駅にどうぶつの名前をつければいい。
169名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:38:43 ID:Gto3e33z0
>>166
だから今と大して変わらないと何度
170名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:40:58 ID:FzDzUJzG0
新幹線で一番得するのは東京や大阪なんかの大都市だよ
171名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:41:15 ID:mz6JDb570
在来線の運命

一時間に一本
↓特急増える
二時間に一本
↓新幹線通る
一日四本(特急含む)

廃線、熊タヌキ狐大喜び
172名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:41:43 ID:mVh2n+4B0
ここまで
「本当にフリーゲージトレインなんてできるんか?」と言う奴がいないのは何故なんだぜ?
知らないうちに計画が全線フル企画になったんか、計画知らずに叩いてるだけか
173名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:41:50 ID:EcvbhwlM0
新幹線できても東京からは飛行機。 大阪からも飛行機。 福岡県民は佐賀には
いかない。 と思います。
174名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:44:06 ID:anwckFyg0
>>166
一両編成の新幹線ってこんな感じか?

  ⊆⊇ ==== 3 びゅわーん
175名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:44:15 ID:Cw7Q09PB0
新幹線が止まるからといって小郡に観光旅行に
行く香具師がいるか?って話だよな。
176名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:44:26 ID:e5BuMhwb0
数十年も実現しないところにチャンスが転がっていると思うか?
177名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:45:23 ID:RD7nIchp0
あほか!
新幹線作るのやめたら
エライさんが吸う甘い汁がなくなるやんか!
178名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:47:24 ID:Cw7Q09PB0
代わりに大分方面から宮崎まで通してやろうぜ。
東国原が喜ぶぞ。
179名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:47:43 ID:9Z9xGaMn0
>>173
福岡県民に来て欲しいから作るわけではないと思うけどw
180名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:48:59 ID:cQDJMPGh0
佐賀ってなんか観光名所あるん?
新幹線いらないべ
181名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:51:05 ID:LbXp8EllO
>>160
在来線の複線化は地形的に無理なのよ。
鹿島から先は海沿い走ってるでしょ?

でも新幹線はいらんよな
182名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:51:17 ID:anwckFyg0
>>180
化け猫がでる =@ω@=ニャー
183名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:54:45 ID:IXbxbK8xO
長野新幹線を通す時に軽井沢から小諸を通すって話があったんだけど
小諸の市長が新幹線なんか要らないと大反対して、結局佐久平を迂回する形になったが
その為に客足が遠のいた小諸の荒んだ寂れ具合をみると
もう少しまともな判断をして欲しいと思うね住民にも
184名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:57:13 ID:HiA3O87r0
>>183
小諸に駅を作っていても、どうせ1日に10人も利用しないから今と全く同じだと思うよ。
185名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:59:49 ID:jmVYgTlC0
特急カモメの素晴らしさを知れば長崎ルート新幹線が不要だという事はわかっていただけると思います。
186名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:02:07 ID:8/mWGaTl0
この町長賢いな。
新幹線にとまれれてらストロー効果で逆に落ちぶれる
187名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:06:03 ID:EcvbhwlM0
鉄道網を作った後に佐賀が破綻県となるシナリオか。 

福岡からは佐賀にはいかねぇから。 
188名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:07:05 ID:qqcILhga0
佐賀県民の俺から見てもいらん。
佐賀県に通すといっても鳥栖に駅を作るといっているが
在来線の鳥栖駅から優に5キロは、新幹線の建設中の線路が離れている。
しかも新幹線の線路は人里はなれた一本道しかない山のふもとで両サイド田んぼ、
道は斜線、ガードレールさえないダンジョンの入り口
こんなもん誰がのるんだ?ていうか乗りにいけるんだ?

新幹線でてる博多駅まで鳥栖から快速で40分、佐賀市からは特急使えば1時間なのに
作ったところで地元民からしても10分短縮できるかできないか、おまけに鳥栖市以外は
線路しかれるだけ敷かれて、ただでさえ1時間2,3本の電車が削られる恐れがある。
こんな話に食いつくことできるのなんて駅ができる&古賀建設(サガン鳥栖の前オーナーのテルコの会社)がある
鳥栖市だけだよ。

ようは鳥栖市以外の佐賀県民からしたら、鳥栖市が潤うのはいいかもしれねーけど
俺らの町に迷惑かけてまで話通そうとすんじゃねーよってことで佐賀県内で内輪モメしてるのよ。
189名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:07:16 ID:Qk+gBzg00
佐久は駅が出来てジャスコが来てから街が新しく出来た、って感じだな

ただ、既に観光地があるところに新幹線、ってのは相性がよさそうで実は悪いキガス。
観光客はそもそも多少の不便は問題にせずに来てくれるものなので、
交通の便がよくなったからといって増えたりはしない。
しかし、それまで泊まりで来ていた客でも、日帰り圏内になってしまえば、宿泊せずに帰ってしまう

190名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:08:57 ID:EcvbhwlM0
10分短縮で数千億か。 佐賀には絶対にいかねぇよ。 
191名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:09:06 ID:9MM/B6k90
JRに新幹線建設費用を出させるって提案があるんだよな。
国がだしてくれるならいざしらず、わざわざ金だしてまで
新幹線を作りたいって思いは今のJRにはあるのかね?
192名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:13:36 ID:KJplb/OCO
だって長崎県知事の金子が考えなしに作りたいって言ってるんだも〜ん
193名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:16:02 ID:gUUAn7A5O
>>183
その新幹線関係の工事、俺の親父も働いてた。
何も無い田んぼの中にトンネル掘り下げた工事で漏水が大変だったとか。

テレビ報道で言ってたが突然ルートが変わった理由は政治家の裏側作りか?
土地が80倍値上がりしたとか最近、報道番組見て知らされた。
194名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:19:56 ID:qqcILhga0
複数の町を大規模な高架橋の線路が跨ぐのに
佐賀県知事、長崎県知事、鳥栖市長の乗り気な3人だけで
最初から話を強引に進めようとしたから
他町が連合軍組んで佐賀県知事に怒鳴り込んで着てややこしくなったんだよw
195名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:22:15 ID:EcvbhwlM0
新幹線通しても人が利用しなけりゃ意味ないんだな。

196名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:27:44 ID:k6aFR8WaO
>>16
新神戸は全列車停車するだろ。
197名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:27:46 ID:EcvbhwlM0
利用人口予測とか公表されてんの? 

予測はどっかの外郭団体とかですか? 

新幹線が赤字路線で廃止になったら、県が新幹線高架で1両編成の
新幹線を3セクで運用するんですか?
198名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:35:01 ID:3ujq3onAO
長崎県でも6割が反対している新幹線なんていらん。
干拓事業の二の舞にする気か。あれで有明海をどぶ海化させて置いて、今度は新幹線って。
どれだけあの辺の人を痛めつけりゃあ気が済むんだ。
佐賀県民目を覚ませ(怒)
199名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:38:32 ID:9Z9xGaMn0
>>198
金子知事が作らないと言えば終了すると思いますよ
200名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:41:51 ID:klxvaOSWO
>>198
所要時間がたいして変わらないのに
2枚きっぷ、4枚きっぷ、エクセルパスが値上がりするんじゃ反対するよなあ
201名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:44:57 ID:LYb+ftJr0
ストロー効果も三十年後にはストロー効果(笑) になってるかもしれんよ
昔は東海道新幹線が「世界三大馬鹿」と言われたり、路面電車が「渋滞の元であり汚染の元」とか言われたんだし
202名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:48:07 ID:biIIZqIr0
航空機の燃料代が上がってる。
新幹線は燃費がしごくいいのに。
203名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:50:36 ID:quIo8NJ/0
新幹線そのものがダメなんじゃなくて、新幹線にすると、
今まで特急や快速が停まっていた駅をスルーしてしまうからダメなんだ。
仮にフル規格の新幹線作っても、今までのようにこまめに停車させるならそれほど反対もおきないだろう。

だが、それなら、秋田や山形のような在来規格のミニ新幹線で充分ってことになるね。
204名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:51:45 ID:5PLXYb43O
ま、都市と都市を結ぶ都市間高速網は必要だがあいだの田舎は関係ねえからな
205名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:53:42 ID:Qk+gBzg00
>>201
残念だが、ストロー効果は既に香川とかで既出
むしろ、現象が先にあって理論が後追いで出来た
206名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:53:57 ID:LYb+ftJr0
>>203
単線を通過待ち合わせする新幹線w
207名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:56:37 ID:E6AQQucn0
長崎新幹線建設反対!!
208名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:59:19 ID:XxIUs6GY0
懐かしい日本の風景が佐賀の魅力
209名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:01:10 ID:L5hrJ66H0
>>203
ミニ新幹線では今の線路を走らせられないわけだが
210名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:01:22 ID:5TL3Y3BaO
インフラが整備されない事によって栄えた街は無い。
ただ寂れるのみ。
211名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:02:03 ID:klxvaOSWO
>>203
ミニ新幹線だとJR九州には旨味はない
212名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:02:13 ID:elzkCTZr0
>>27
鹿児島本線と長崎本線が違う事すら知らんのか
213名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:07:18 ID:71Sk5gyT0
ストロー効果で人口減るし
新幹線の借金背負わされて
地域の鉄道はズタボロにされるからねえ
214名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:14:56 ID:anwckFyg0
>>206
しかも一両に最低一匹は化け猫が乗ってる。。 =@ω@=ギニャーァ
215名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:20:16 ID:3bVXECWW0
>>200
そこがJR九州にとっては、旨味のあるところでしょう。
216名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:31:19 ID:xEp/to560
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4  ←★恐怖の久間章生ぶち切れ!
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4
217名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:32:05 ID:4AT1kg+U0
●巨額血税を奪う長崎新幹線は不要! 長崎本線存続期成会公式HP
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx

整備新幹線 長崎本線・白いかもめ存続問題
http://jp.youtube.com/watch?v=UM1EScxCbV4
その1■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2502002146087247845&hl=en
その2■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=8730162548569640167&hl=en
その3■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2655943224189120319&hl=en
218名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:36:59 ID:yZmMMEeH0
>>44
いやその小倉も博多に持っていかれてるから
だいたい新幹線で下関から小倉なんて行かないだろ
みんな福岡いってるんだよ
219名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:42:28 ID:EcvbhwlM0
1両新幹線で十分
220名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:44:52 ID:qISKtZej0
長崎のヤクザ久間章生と、個人的な借金を抱えた金子原二郎(長崎県知事)と、
元長崎県庁職員で、新幹線推進派のリモコンロボット古川康(佐賀県知事)が推進する 長崎新幹線!!!

◆◆久間章生の命令で、国家を私物化し国民を食い物にする、国土交通省の公金強奪鬼ども!◆◆

        前国土交通省事務次官の安富正文 
        前国土交通省鉄道局長の梅田春実(日本旅行業協会会長)
        〓〓〓両者とも長崎県出身!!!〓〓〓  

  長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のニセモノ新幹線!
    国民から半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画!

  統一協会が佐賀県で推進する日韓トンネル構想とリンクしたトンデモ計画!

  インチキ新幹線のために、国民から巨額血税を騙し取るために血まなこ!

http://s02.megalodon.jp/2008-0131-1515-15/society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1190610577/264-270n
http://s03.megalodon.jp/2008-0131-1516-44/hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198565287/514-522n
http://s01.megalodon.jp/2008-0101-2241-28/news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198808892/61-70n
http://s04.megalodon.jp/2008-0101-2240-27/news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198808892/71-72

221名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:50:59 ID:XJ3BixYW0
長崎県民も佐賀県民も在来線を
複線化&増便でFA
222名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:57:20 ID:fTqZzP8E0

なんで長崎県民のために佐賀が何百億も出す必要があるんだろ。
佐賀から博多まで特急で約30分。新幹線は数分の短縮だけで何も旨味はない。
第一、長崎は諫早干拓で勝手に有明海を埋め立てて他の県に大迷惑をかけたりと
好き勝手し放題で、さらに佐賀には必要ない新幹線まで負担させようなんて
どんだけ厚かましいんだよw
223名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:04:20 ID:gl5PBeAv0
121 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/30(水) 06:26:50 ID:8olFQQ540
長崎新幹線なんて、誰が考えたっていらない。
長崎のヤクザ代議士久間章生と長崎出身者に牛耳られた国交省が、
やりたい放題やってる長崎新幹線なんて、国民は絶対に認めるわけにはいかない。

長崎は現在、博多-長崎間を7駅停車させて1時間45分で走る
ハイパー特急の白いカモメを持っている。

着工を夢見る長崎新幹線は、博多-長崎間を3駅停車で1時間19分だ。
つまり5000億円以上も国民から騙し盗って、時間短縮はタッタの26分。
比較条件を同一にして、現行の白いカモメを3駅停車にすれば、
現在でも博多-長崎間は1時間20分台で走行可能である。
要するに、実質の時間短縮は、驚きの10分なのである!

それなのに、長崎のヤクザや土建屋がゴネにゴネて、
1000兆円も借金を抱えた国民をさらに食い物にしようとしているのだ!

路線の大半が在来線利用のツギハギな長崎新幹線は、
新建設区間も狭軌で、大部分を130キロでしか走行しないから、法律上は新幹線でも何でもない。
走らせようとしている車輌は、フリーゲージトレイン(FGT)なるシロモノだが、
すでに「殺人新幹線」と呼ばれ(大事故を起すことが必至)、誰も実現可能性を信じていない。
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080104/ttl1101.html
まして大阪から、(こだま号とどっこいどっこいのスピードらしい)そんな鈍行列車のオモチャに乗る馬鹿もいない。
(現在でも大阪から長崎まで4時間台。長崎新幹線とやらも、ほとんど変わらない。料金はバカ高になるが)

そもそも何をしに行くのか長崎へ。
長崎市長が銃殺され、佐世保で若き女性が銃殺され、、、
公金ヤクザ・一般市民射殺ヤクザが支配する、恐るべき長崎県・・・。

公金強奪ペテン師らの誇大妄想の産物、世紀の巨大ゴミ「オランダ村・ハウステンボス」の
ぶざまな倒産で3000億円近くも借金を抱えているが、そんなの自己責任であろうに・・・。
無用の諫早干拓で2500億円も国民から騙し盗った分際で、さらに国民にタカり続けるとは・・・。
224名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:04:31 ID:4RGcN5Ro0
次のダイヤ改正ですべての特急をこの二駅通過にしちゃえばいいんだなw
225名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:09:34 ID:y985DGoK0


  長崎新幹線推進のため、地元のメディアの情報操作ぶりは、ヤリタイ放題だぞ。
  
        佐賀新聞や西日本新聞なんかメディアじゃない 
        金のためならどんなでっちあげ記事でも捏造する 文字通りの「羽織ゴロツキ」
          
        朝鮮企業の電通が、新幹線推進派から金をもらって、猛烈PR工作をし続けてるらしい
           日本国民から収奪するために、そこまで悪質なことをするのかよ!!!




           
226名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:11:15 ID:HxnNHDc20
854 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/20(木) 18:20:52 ID:77cwNTdu0
徹底告発・怒りのスクープ!!!
週刊フライデー 2008年1月4日号  p28
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【無駄で危ない!】技術的問題で脱線・転覆の可能性もあり
久間元防衛相の肝煎りで進む「《殺人》新幹線」【地元市長も「反対声明」】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「地元・佐賀の新聞社が、(九州新幹線・長崎ルートの建設について)住民にアンケートを取った結果がありま……
キーワード : 久間章生元防衛相 、 九州新幹線長崎ルート 、 整備新幹線事業
キーワード2 : 佐賀県鹿島市・桑原允彦市長 、 技術評論家・桜井淳 、 フリーゲージトレイン 、 佐賀県・古川康知事他
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20071220/152/
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080104/ttl1101.html

943 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/23(日) 14:16:24 ID:kPAUKija0
>>.854
記事読んだけど
鹿島の市長は
新幹線推進の暴力団とかから
家族に危害が及ぶぞと執拗に脅されたり
様々な威迫を受けていたらしい
殺人$V幹線の見出しタイトルは
そういう意味でもあるようだ
恐ろしい県だね、長崎県

63 :名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 03:18:54 ID:BEuS6yxX
佐賀県議会 宮崎泰茂議員のブログより
フライデーの報道 2007.12.23
昨日のフライデーに長崎新幹線建設問題が、大きく報道されていました。
この長崎新幹線は、福岡〜長崎間の時間短縮はたった28分間であります。
長崎新幹線の建設費が2,700億円でありますから、1分間の短縮に建設費は96.5億円となります。
そこまでして何故建設なのかと、改めて疑問であります。yasushige1943 at 09:19
http://blog.livedoor.jp/yasushige1943/archives/50822490.html
227名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:12:36 ID:GL1v47930
佐世保のスポーツジム女性射殺事件の凶行から思い浮かべるのは、猟銃を片手に三菱銀行北畠支
店に立てこもり、
暴虐の限りをつくした狂人、梅川昭美だろう。その梅川昭美に名前がよく似た、★佐世保出身の男★がいる。

国土交通省の元鉄道局長で、現日本旅行業協会会長(天下り規制法施行前にまんまと天下りに成功)の
■梅田春実■である。http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%A2%85%E7%94%B0%E6%98%A5%E5%AE%9F

梅田春実の何がスゴイって、梅川昭美よりも、
もっともっと悪逆非道なことを日本国民に対して仕掛けているのだ!

長崎県民も佐賀県民も圧倒的多数が建設反対(不要)と主張するトンデモ計画「長崎新幹線」!
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

その工事資金(5000億円以上の巨額公金)を日本国民から強奪するために、
現在、長崎─博多間わずか1時間45分(途中7駅停車)で走行するハイパー特急「白いカモメ」を有していながら、
長崎・佐賀のヤクザ土建屋が、獰猛に物乞い活動をしているのだ!

「長崎新幹線」は時速200キロ以上を出せず、法律上の「新幹線」でもない。
ルートの大半は在来線のレールを走行する「ツギハギ新幹線」であり、
長崎─博多間を1時間19分(途中タッタ3駅停車)もかけて走行する「スローモー新幹線」である。
5000億円以上も国民から奪って、時間短縮は驚きのわずか26分!
停車駅数を現行最速特急と合せれば、時間短縮はナント「実質10分」しかない「偽新幹線」なのだ!

無用の諫早干拓工事で、日本国民から2500億円以上もの巨額公金を騙し取ったばかりの長崎!
日本中の笑いモノとなったオランダ村&ハウステンボスのような「巨大廃墟」のせいで、
大借金3000億円を抱え込み、日々やけのやんぱち・・・。公金強奪のために、長崎自慢の「正気塾」譲りの
恫喝脅迫を次々に繰り出し、関係者を震え上がらせているのだ!

「長崎新幹線」計画強行突破のために、国家を食い物(私物化)にしつつあるのが、
(逮捕の噂が流れる)久間章生、前国交省鉄道局長の梅田春実、前国交省事務次官の安富正文だ!
--------------------------
★三匹とも長崎県出身者★で、「利権テロ集団」の忠実なリモコンロボットだ!!!
228名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:15:21 ID:FFyGAsSJ0
208 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/01/12(土) 01:52:23 ID:IAHURpe8
>>.2
>沿線2市町は地元が経営した場合の負担増などを理由に反対していたが、
>JR九州が運行を続けるため同意が不要になった。

「同意が不要」になんぞ、なっていないわけだが。
「JR九州が運行を続ける」ってのは、これまでの案をさらに最悪にしたもので、
■経営分離逃れ「偽装」■と呼ばれていて、誰が見ても「100%経営分離」なのだから、
並行在来線沿線に指定された自治体の同意要件は、当然に生きている。

同意が得られていないし、政府与党申し合わせで決められた
「着工認可のための5条件」を満たすことは、到底無理。

そういう中で、長崎の勢力に乗っ取られた国土交通省が暴走すれば、
本格的に政治問題化し、「取消訴訟」等も当然に提起される。


>政府・与党はこの合意を認める方針
この正体は、長崎のヤクザ久間章生と、佐賀の元エロ大臣の山下徳夫の子分の岩永浩美。

それに長崎出身の国賊である、
前国土交通省事務次官の安富正文と前国土交通省鉄道局長の梅田春実(日本旅行業協会会長)
二人の公共工事ゴロツキ元官僚

つまりたった数名だけだからな。長崎・佐賀のヤクザが完全に国家を食い物にしている。 
229名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:18:32 ID:d+jxCaCd0
「疑惑」と「利権」と「暴力団」といえば、やっぱり長崎の政治ゴロツキ
       >>>>  久間章生  <<<<

★「警視庁が注目ーー久間の封印された『極秘ビデオ』入手!」
(『サンデー毎日』12月30日号)2007.12.18
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2007/12/post_0a40.html
 昨日発売の『サンデー毎日』が、上記タイトルの記事を3頁で報じている。
山田洋行側ともっとも親しく、またダーティーな噂が絶えない政治家といえば久間章生元防衛相が筆頭。
そこで、大手マスコミ各社は久間氏と防衛省との間で何か疑惑はないか洗っている。
この「ビデオ」には、ある土建業者が、久間防衛庁長官(=当時。秘書も)を宴会に招いた際の
一部始終が映っている。その宴席には藤田まこと(横写真。問題のビデオより)も登場する。
実はこの件、本紙ではすでに2005年12月に報じている。

★久間章生代議士と日本道路公団傘下企業との緊密さを物語るビデオ出回る 2005.12.28
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/12/1_4.html
★「週刊新潮」が報じる、赤坂韓国クラブで久間防衛庁長官と共に蠢く2人の男の正体 2006.12.20
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/12/post_3477.html
★久間総務会長を招いた土建会社会長は、現役の広域暴力団幹部 2006.06.18
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/06/post_14f7.html
★逮捕歴ある元上場企業大株主等と赤坂・韓国クラブで密談を行う久間防衛庁長官 2006.11.02
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/11/post_8026.html
★疑惑の久間防衛大臣  2007.01.26
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2007/01/post_b085.html
★省内からも久間防衛大臣との蜜月ぶりに、「(自称)フィクサー」に批判の声 2007.03.06
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2007/03/post_d72b.html
★下地幹郎代議士が、久間防衛大臣等と米軍グアム移転利権漁りで暗躍か 2007.04.21
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2007/04/post_95e1.html
230名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:19:51 ID:A5MEVPq00
長崎新幹線なんて、誰が考えてもいらないだろう。層化大臣の暴走か!
231名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:21:48 ID:E6wGUgJy0
久間もそうだけど、船小屋駅の古賀もじゃないの?

さっさと馬鹿代議士は落とせよ。
232名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:22:43 ID:tV7GKVPX0
50 :名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:27:31 ID:GToez3gj0
>>.39
おい乞食、欲しいなら自分の金で作れよ
おまえら乞食は、国民から大笑いのハウステンボスやオランダ村をつくって、けっきょく猛スピードでつぶして、大借金抱えてんだろ?
その金、どうやって払うんだ? 国民にタカるのか?
現行1時間45分(7駅停車)を1時間19分(たった3駅停車)にするだけの完全ニセモノ新幹線と呼ばれる長崎新幹線で
これ以上、国民から金を騙し取って迷惑かけるな。 乞食野郎が


51 :名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:34:43 ID:bDoJ0QAI0
>>.50
>国民から大笑いのハウステンボスやオランダ村

人間味のない無機質な街づくりに菅原文太が嘲笑し、
再建に名乗り出たマネ虎の小林が短期間で匙を投げて逃げ出したところでしたね。
公金(借金)依存体質から抜け出ないと、長崎は本当に危ないと思います。
金子原二郎という長崎県知事のファミリーは、ものすごい借金を抱えているらしいですよね。
彼の一族のせいで、親和銀行まで潰れてしまいましたよね。
新幹線名目で国から金を引き出して、個人の借金をチャラにしようとしているのかな・・・。
長崎県自体が、老いたマモン(強欲の神)に、完全に私物化されているみたいですね。こわこわ


133 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/30(水) 10:08:54 ID:eZJqpMd10
超個人的な理由で、新幹線クレクレとエゴ丸出しで国民にお願いする
長崎県の金子原二郎様は、本当に偉い方です。

こんなことを放っておける長崎県でなら、何があってもおかしくないってことはないですか?
http://www.asyura2.com/0403/nihon13/msg/611.html

金子漁業グループについて
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1898/1184766893/1-9
233名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:29:50 ID:JdVM4+oR0
■毎日新聞社 九州・山口8県 1000人アンケート■
毎日新聞朝刊2005年12月5日紙面
(毎日・世論フォーラムが九州・山口8県男女1000人に
11月25〜27日無作為抽出で電話アンケート)

★九州新幹線長崎ルートの建設は必要か否か?

 佐賀県 不必要59%>>>>>必要34%
 長崎県 不必要53%>>>>>必要41%
 福岡県 不必要48%>>>>>必要30%


●西海評論:新幹線は必要か /長崎  2007年6月25日 毎日新聞
04年の新幹線鹿児島ルートの部分開通で博多―鹿児島中央は1時間半も短縮、2時間10分に。11年の全線開通で1時間20分となる。
一方、長崎ルートの博多―長崎は今の1時間45分が約10年後の開通で26分短縮するというが、短縮幅は小さく、
十分に県民の理解を得ているとは言い難い。

長崎市長選の投票日に毎日新聞社が市内15カ所で実施した出口調査の際、新幹線アンケートもした。
「長崎新幹線についての考えを聞かせてください」の設問で(1)必要(2)不要(3)分からない、の3択方式。
956人が回答。必要39%▽不要44%▽分からない17%。新幹線の最終駅効果が期待できるといわれる長崎市でも
必要性を感じる市民は多数派ではない。

総工費2700億円、うち長崎県の負担310億円、佐賀県分は180億円。両県で佐賀分の負担軽減を国に要望する一方、
長崎側が佐賀分の「応分の負担」を検討している。さらに第三セクターとなる在来線への投資もあり、長崎県の最終的負担額は明確でない。
新幹線料金は今の特急より上がり、利用者の負担も増す。

「新幹線で長崎の経済、観光に活気を」との期待を持つことは分かる。複線区間も広がる。だが、長崎ルートは、
のぞみもひかりも走らない。ルートを変えた特急という感覚に近い。
http://megalodon.jp/?url=http://headlines.yahoo.co.jp/hl%3fa%3d20070625-00000165-mailo-l42&date=20070626225353
234名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:30:53 ID:54HXVoDt0
新幹線が通ると生活が不便になる。
在来線が無くなったり、本数減ったり、特急が無くなったり。
わざわざ遠くの新幹線駅まで行かないし・・・・
235名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:30:59 ID:Ko6XhtjC0
えっと、つまり
他地域との交流を活発にすると、
他地域のほうが魅力的だから人が流出していってしまう、
だからウチは陸の孤島にして内部を発展させます、
ってことか?
236名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:32:33 ID:5GAI+fPkO
佐賀が新幹線造りたがってると思ってる奴ってなんなの?
新幹線が出来ても博多‐佐賀間の所要時間短縮はたったの「3分」だぞ。
今の在来線特急はかなり速い。
佐賀としては新幹線は長崎の付き合いで造るようなもん。

>>224
分割・併合があるから出来ない
肥前山口駅必須停車駅
237名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:34:09 ID:jeV8Oxi50
■長崎新幹線「不要」56% 本社県民世論調査  佐賀新聞 10月07日
県政の懸案事項となっている九州新幹線長崎ルートについて、
佐賀新聞社が実施した県民世論調査では56・0%が「いらない」、
28・2%が「必要」と回答した。昨年の調査とほぼ同じ結果で、県民の受け止め方に変化はみられなかった。
県や推進団体が活発な広報活動を展開しているが、県民に浸透していない状況がうかがえる。

調査では、長崎ルートの必要性とそれぞれの理由について質問。その結果、「必要」は28・2%(前回比0・8ポイント減)、
「いらない」は56・0%(同0・8ポイント増)、「分からない」は前回と同じ15・8%だった。

「必要」と思う理由は「人、モノ、情報の交流が盛んになる」(34・3%)、「観光客が増える」(18・9%)、
「移動時間が短縮される」(同)などが上がった。

 「いらない」と思う理由では「建設費負担が重い」が最も多く、33・3%を占めた。県財政の厳しさが増す中、
建設による新たな支出増を不安視する県民が多いようだ。
次いで「移動時間の短縮効果が少ない」「地域振興につながらない」などの回答が多かった。

〓佐賀新聞社 最新県民世論調査 2007年9月〓

    長崎新幹線は
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
      ★不要56%★>>>>>>>必要28.2%

     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
        不要圧倒 おろどきの2倍! 必要わずか2割台・・・
238名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:36:36 ID:sDWrufX20
>>6
・旅行時間短縮で地元のホテル・土産物屋の客激減
・ストロー減少で若者の都会への脱出
・特急停車駅(新幹線通過駅)の衰退
・並行在来線の3セク化で地元負担増大

新幹線の通った田舎の状況はこんな感じ。w
239名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:37:40 ID:5GAI+fPkO
>>235
既に活発なんだよ
新幹線が出来ると不便になってその交流の妨げになる
240名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:48:25 ID:IPOLEB0k0
ストロー現象なんかあるわけない
田舎が発展すると困るから東京のマスコミはバッシングしてるだけ
241名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:48:26 ID:Ql2W63v80
ところでリレーつばめはどうしましょう?
後輩が全線開業したら、何処へ行けばいいのか?

長崎新幹線計画が潰れた次に考えなければいけない問題。
242名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:48:44 ID:sDWrufX20
>>47
下関 門司港は、元々九州連絡船による九州への玄関口。青森、函館などと同じ。
乗降客も多く、賑わったそうだよ。そこへトンネル開通で全ての多くの客は素通り。
それでも長距離列車など多くの列車はここで機関車の付け替えが必要なので(
昔は蒸気で来てトンネルだけ電気機関車)全列車が停車した。なので、
鉄道の街として賑わったんだよ。(国鉄関係者だけで大勢いたからね。)
また海峡の重要物流拠点で栄えてきた。

でも新幹線の開通で完全に人の流れが変わった。駅が出来ないって事はそういう事。
信越線で言えば小淵沢、東海道線で言えば岐阜なんかもそれに入るかな。
243名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:51:33 ID:YTHvTvTD0 BE:974043757-2BP(0)
もう、リニアにしたら?40kぐらいの速度で、春にはヒバリの声でも聞きながら、
リニアだから、音無しだし。
トンネルの中は400kぐらいで抜ければそう快だーw
244名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:52:36 ID:5GAI+fPkO
>>241
宮崎
245名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:54:43 ID:GG3L7/Ma0
新幹線の駅なのに、気味が悪いくらい寂しいとこあるよな。
早稲田本庄駅、市ね。
246名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:09:52 ID:UjYn7YZ10
新幹線イラネ
247名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:10:36 ID:fTqZzP8E0
>>236
長崎の付き合いではなく、巻き添えだと思う。
何のメリットもない新幹線を佐賀県民が数百億出す必要はない。
長崎が全額負担するなら通させてやってもいい、ぐらいじゃないと。
それくらい佐賀には新幹線は必要ない。
248名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:14:35 ID:hJsnEDLK0
佐賀にあまり高速な交通を持ってきても意味が無いことは佐賀空港で試験済みだからなぁ
249名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:17:07 ID:QK72gtYD0
佐賀って、新幹線が出来てもほとんど
時間短縮効果ないんだよね…
250名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:21:30 ID:NoIwR+OY0
ストローハット
251名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:21:59 ID:c3xEPdGn0
「来る」と思ってたものが来ないで、「ある」と思ってたものが出て行った。
@盛岡
252名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:26:02 ID:WG7DVKWp0
('A`)JR九州の特急は皆かっこいいから
  新幹線は鹿児島ルートしか要らんですよ。
253名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:26:27 ID:klxvaOSWO
>>241
787系はみどり、ハウステンボス、かもめに転用して
783系をにちりん、きりしま、ひゅうがに転用
254名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:33:44 ID:UtQIhGyfO
>>234
広島シティネットワークは、空いた在来線特急枠で短編成高頻度運転を実現したわけだが
東広島駅と新岩国駅は誰も使わないけどw、西条と岩国は利用者多いし。
255名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:36:58 ID:fLXydxfEO
博多駅までの特急を整備した方が佐賀は便利では?
256名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:36:59 ID:h/TJqID30
>>254
そもそもこの区間はJRでなくなるかもしれないんだろ。
257名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:39:39 ID:PkYO7I0f0
そもそも九州で新幹線をほしがってたのは
田舎者の薩摩芋だけだろ
258名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:39:48 ID:UtQIhGyfO
>>255
九州新幹線・博多〜新八代開業で、在来線博多〜鳥栖にも余裕が生まれる(※博多〜新八代はJRのまま)

そこを在来線高頻度運転すればいいのにと思う。
259名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:41:22 ID:klxvaOSWO
>>255
リレーつばめと有明がなくなれば
佐賀発着のかもめの増発があるらしい
260名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:50:58 ID:4yoW2fzq0
熊本、鹿児島方面は新幹線
佐賀、長崎方面は在来線で実質複々線と同じ状態になるのに
なぜ長崎方面まで新幹線にして輸送力を半減させようとするんだろう
261名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:56:44 ID:UtQIhGyfO
狭軌新線?
フリーゲージトレイン?
262名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:56:57 ID:klxvaOSWO
>>260
???
263名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:26:53 ID:pS6C5gy80
>>133
おおまけにまけて、富士登山や伊豆旅行のため、沼津。

熊本に何がある?パルコ?阿蘇?そんなとこにくために?
264名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:31:12 ID:nAwiAx0P0
>>189
長野のホテルがそれでダメージ喰らったみたいだね。東京からたくさんの人が流れてくると思ったらその日のうちに帰京してしまうと。
265名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:40:34 ID:BE+HYeN8O
>>264
長崎なんて、日帰りで行けないから価値があるようなものなのにな。
266名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:48:36 ID:CyllRKVAO
佐賀出身で賛成した人に会った事がない
若者から年寄りまで反対しているよ
267名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:52:04 ID:kqRd5ghnO
新幹線の行き先は博多だけかよ
中国・関西方面に乗り換えなしが何十年ぶりかに復活するがその辺はスルー?w
268名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:52:47 ID:DpREPWIX0
新幹線が出来ても田舎から都会に養分を吸い取られるだけ
実際、田舎に新幹線が出来て大発展をしたなんて事例は聞いたことがない。
地元民が毎日新幹線を使うわけじゃないんだから、快速や急行の方が利便性は向上する
269名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:53:46 ID:zY89FR2g0
鉄オタにすら長崎新幹線は評判悪いからな・・・
270名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:56:04 ID:6MvnKInw0
長崎本線や北陸本線がなくなったら困るだろう

通勤も通学も
271名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:56:50 ID:vXx0abIz0
>>264
俺は寝過ごして長野に何度も泊った。
駅前のホテルはありがたい。
272名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:39:07 ID:qqcILhga0
快速でさえ通勤ラッシュの時間帯に20分1本しかない佐賀にこんなもん作ろうとするとかアホだよ。
北京オリンピックで特需が来ると思ってる中国政府と同等か、それ以下なくらい頭が悪い。

ま、どうせバックで土建屋が利権稼いでるんだろう。
新幹線反対なんていいながらもう今年中には鳥栖市〜佐賀あたりの高架橋の鉄筋コンクリートは7割方完成してて、もう繋げるだけみたいになってるし。
諫早湾干拓事業と一緒で反対しても、「もうできちゃったもんはしょうがないでしょ。」の一言でゴリ押しするだけ。
マジで長崎死ねよ。
どんだけ佐賀に迷惑掛ける気なんだよ。
273名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:46:22 ID:HE8pQTPiO
お前ら大丈夫
在来線に一両のワンマン長崎チャンポン鉄道ができるよ♪よかったなあ
274名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:48:52 ID:WH5p+AyF0
新幹線ができたら在来線が壊滅するからな。
275名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:50:35 ID:HE8pQTPiO
お前らー大丈夫だ

在来線に一両編成でワンマンの長崎チャンポン鉄道ができるよー♪

一時間に一本は通るな
よかったなあ
276名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:55:12 ID:qqcILhga0
>>275
肥前山口のワンマン車両にライバル出現か
277名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:00:29 ID:wEAFCwMD0

>>265 なるほど!!同感!
278名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:01:11 ID:0SapmK200
>>1
>元県職員・山田恭輔氏(39)

のびた(田植え)みたいには、いかなかったなw
279名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:02:44 ID:disfiFvJ0
東京湾アクアラインが出来る前

木更津商店街&木更津市民
「これが完成すれば週末は横浜から客がわんさかやってくるヽ(´ー`)ノバンザーイ」

↓完成後

「横浜の人達は来ないし、
木更津の人達が買い物を横浜でするようになった。。・゚・(ノД`)・゚・。 」
280名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:06:32 ID:/36il5Lr0
>>279
そのうち便利な横浜に住みたくなるから問題なし
281名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:30:27 ID:lCfytAb/0
>新幹線が出来ないことが一番の地域活性化

けだし名言であるな。
岩手や青森の新幹線を欲しがった連中に、ツメの垢を煎じて飲ませたいね。

282名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:33:46 ID:0M/jZZ2VO
佐賀県にイカ食べに行ってみようかな
283名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:36:31 ID:oLw2TwPi0
>>259
リレーつばめはともかく有明は廃止されると決まったわけではない。
284名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:38:33 ID:xR7FhLe50
長崎の新幹線なんか山形新幹線みたいな奴で十分だろ。
新しく新幹線専用の線路を造る必要は無い。
285名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:10:41 ID:k6aFR8WaO
>>240
普通にあるだろ。
青森県なんて人口減少率全国トップじゃなかったか?
286世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/02/26(火) 22:15:57 ID:1Lz+s22o0
佐賀県て本当にあるの?
東北よりも、存在感ないんだけど・・・
287名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:17:08 ID:d5FeMcNQ0
>>284 線路幅をすべて変えるより、カーブの半径を大きくするだけでいい。
これだけで高速化は可能。
288名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:21:03 ID:wS6QHToO0
>>1
いい市長だな。早く嫌痴痔を何とかせにゃあな。
289名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:21:57 ID:oLw2TwPi0
>>286
ある意味存在感は福岡県以上だが。
290世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/02/26(火) 22:24:41 ID:1Lz+s22o0
>>289

くわしく
291名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:29:36 ID:WPkTnum50
熊本から有明海通って長崎に抜けましょう!!!
292名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:35:54 ID:0/8lhdTc0
山形なんかかなり悲惨だからなあ
新幹線なんてないほうがいいよ
293名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:39:04 ID:/36il5Lr0
物流に使える高速道路のほうが圧倒的に地方に優しいからな
294名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:42:14 ID:uca+OGRXO
町長、かっこいいな。
295名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:45:12 ID:Mxl9ikt9O
ここの町民は賢いねぇ。
この町みたいなケースで新幹線推進するような奴はマトモじゃないからなw
土建屋か推進自治体(駅ができる街とかな)からいろいろ絡みがあるからねw
新幹線利権ってのは色々あるからね。
ここもかなりえげつなかったんじゃないの?

296名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:46:04 ID:b3svIju20
>>279
俺東京人だけどアクアラインができたから木更津に行きやすくなった。
そして潮干狩りに2回だけ行ったよ
297名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:50:19 ID:KupTjkFL0
>>183
駅ができればストロー効果で寂れる。
さりとて素通りされたらそれ以上に廃れる。

高規格鉄道なんてろくなもんじゃねえわな。
298名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:54:12 ID:dI/7GY+10
新幹線があろうが無かろうが寂れるところは寂れる

ところで佐賀空港は利用者どうなの?
299名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:57:03 ID:uUfG7jFH0
ちこの反対してる町は新幹線の線路すら通らない割に
在来線が経営分離されるんだからたまったもんじゃないよな
300名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:01:03 ID:BhoNpLVV0
>>12
シュガーロード
牡蠣の地獄焼き
虹ノ松原
鳩美咲
天山
きんぺっぱい
301名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:02:21 ID:IZhXcBsj0
新幹線が出来ても、その地域が栄える事はありません。
そもそも地方が衰退しているのは、新幹線や道路が整備されてないというのが
理由じゃないからです。

現に、金をつぎ込み地方の道路が整備されていっているのに、
逆に地方が衰退していっているのですから。
302名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:04:25 ID:TTg6C8ed0
新幹線なんかいらねえから私鉄並みに追加料金無しで特急に乗せろ。
スピード的には在来線で充分。馬鹿鷹だから使えねえんだよ。
結局みんな車や高速バスを使うことになる。
303名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:04:33 ID:E54+RGd60
長崎新幹線が出来たら肥前山口、肥前鹿島は滅亡だな
304名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:04:37 ID:fovCtvJx0
新幹線て高いだけで今までのレ−ルつかうんだ特急かもめで十分じゃないか
佐賀空港は毎年数億円の赤字だろう古川も九電やjrの奴隷か最近の知事は
ろくな奴いないな。
305名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:07:34 ID:BhoNpLVV0
>>58
みどり号、ハウステンボス号→そのまま

便所が汚いイメージ
306名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:07:43 ID:R5v6rx160
この町長を褒めてる意見があるが、根は一緒だぞ
新幹線が出来たら、在来線がその圧迫をうけて、逆に町の衰退につながる
だから新幹線反対なんだ
逆に新幹線が町の復興に繋がるということになれば、嬉々として推進しはじ
めるだけ
国の財政状況とかは全く関係なく、地元の振興のみを考えてるからこその反対
それほどすごいことじゃない

地元の振興になる計画なのに、日本の危機的財政事情を考えて反対します!と
いうことなら、この町長もそれを当選させる町民も尊敬するんだが・・・
307名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:11:55 ID:BhoNpLVV0
>>102

  一流のデザイナーがデザインしたことも知らんみたいだな
308名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:12:10 ID:klxvaOSWO
>>302
快速に乗ればいいだろ…
309名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:15:43 ID:BhoNpLVV0
>>131
長崎県堺だと断崖絶壁の上を走ったり海に近いから
間近で鴎が見れる
310名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:17:18 ID:b3svIju20
>>306
町長なんだからこれが立派なんだよ。
有権者の利益を第一に考えろよ。
国政が市町村長の合議制で成り立っているなら話は別だが
311名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:17:21 ID:8gsq8cHC0
>>306 旧態依然の開発が地域振興につながらないという論点だけでも
地方の酋長レベルじゃ立派。町から補助金出して新幹線通して、でも寂れましたじゃ
往復ビンタだからな。
312名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:17:38 ID:yWxqQZh7O
佐賀県民の鉄道の願いは長崎新幹線より、複線化と唐津線の電化に尽きる
313東北のおっさん:2008/02/26(火) 23:25:06 ID:oHVEhXJF0
そもそも新幹線自体が採算取れるのだろうか?
旧国鉄の二の舞いならないこと・・・これ絶対条件
314名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:25:15 ID:CoJaMaZfO
博多〜肥前山口の距離てさ西武池袋〜寄居ぐらいじゃん

いらんだろ新幹線なんて
315名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:28:34 ID:BhoNpLVV0
>>314
学生が通学できる距離
316名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:30:12 ID:kjpimgfI0
>>314
>西武池袋〜寄居
飯能とか秩父とか行かないで東武で行けよw
317名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:31:49 ID:TTg6C8ed0
>>308
ばーか。
快速なんか走ってねえよ。
318名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:32:36 ID:qR8XMlDe0
>>312
多分無理
最初はものめずらしさで客は乗るだろうけど
たいした時短もせずに料金は割高になるだろうから
結局、長崎の連中ですら自家用車か高速バスを使うよ。
佐賀人だったらなおさら使わない。
319名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:36:21 ID:7tjjcZze0
そのまんま東はこの町長の爪の垢でも飲め!
320名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:52:34 ID:5GaG6rCv0
倉敷市民の俺様言うのもなんだが、
新倉敷駅って必要ないよな。
快速で10分も乗ればのぞみも停まる岡山だし。
何が楽しくて、こだましか停まらない駅を使えと言うのだ
321名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:43:23 ID:N5EBlnlL0
>>286
>東北よりも、存在感ないんだけど・・・

低脳杉てイミがわからんわ
322名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:57:41 ID:4Gvq9mcY0
>>302
博多〜佐賀は、普通乗車券を買うと片道1,080円なのに、
2枚切符を買うと2,000円(1枚あたり1,000円)で特急自由席に乗れる。
323世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/02/27(水) 01:33:09 ID:MX/lbNc10
>>289

やっとわかった。NEVADAとかか。
324名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:18:27 ID:rvyfLqTj0
かもめがあれば新幹線は要らない
でも白いかもめのあの居心地の悪い革張りのシートだけはどうにかしてくれ
325名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:32:21 ID:Jq5WaK+t0
>>313
そもそも整備新幹線スキームは(JRの)採算(だけ)が取れるように作られています
326名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:38:11 ID:o9ohDFqj0
主張の是非はさておき

> 投票率 83・51%

ここは国政選挙でも見習うべきだ
327名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:46:12 ID:JCJenZeI0
肥前山口じゃしかたないな。地域エゴと言われようとなんだろうと
既得権を守るのは否定できない。
328名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:36:56 ID:ceqaMbQE0
久間長崎の足踏みは
北海道の武部や北陸の森がほくそ笑んでそうだ
329名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:41:54 ID:VqcVv5l/O
新幹線に関しては線路を新設する訳ではないから鹿島市は無視できても江北町だけは無視できないんだよな。
見栄を張って新幹線を通す事はないし通らなくても佐賀、長崎県民は不自由していないはず。
江北町についてはこの周辺地域じゃ唯一合併をせずに田舎ながらに目覚ましい発展を遂げてる町。
佐賀県の中央に位置し、今現在福岡から長崎と佐世保への橋渡しをしている駅がある。
田舎田舎って言うけど佐賀自体が田舎で鳥栖、佐賀市内以外まともな町ないでしょ。
古川知事は他にやるべき事があるはず。
330名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:35:11 ID:eWa/onUrO
新幹線イラネ。
逆にSLでも走らせた方がいい。煙出す区間とか決めて。

そっちの方が人集まると思う。
新幹線で急ぐんじゃなくて、ゆっくりゆったりを演出してやればいい。
331名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:46:46 ID:xV+Gzf9f0
長野新幹線が開業して10年。長野県小諸市は今まで在来線特急が全列車停車
してたのに新幹線駅が佐久市に持っていかれた為、駅前商店街等、お客さん激減。
佐久平駅前は大変貌、発展してる。小諸市民にとっては、>>1の町長選挙の結果は
羨ましい。ある意味、賢い選択だね。新幹線が出来れば活性化するなんて右肩上がりだった
昭和の時代の古い発想。 少子高齢化が進む今後、公共事業は選択と集中が必須だ
332名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:53:38 ID:gIeF4gzS0
北海道も新幹線いらないなぁ。わざわざ雪の多いルート選んだりそもそも首都圏まで遠過ぎたり
後の負担の大きさは計り知れない。リニアくらいの速度があれば利用者も確保できるかもしらんが、今の新幹線ではどう妄想しても無理ぽ。
333名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:15:19 ID:zfZKtyJ10
>>322
それ釣り?
朝一番から鈍行で佐賀まで行った俺って。。。。
334名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:20:00 ID:zfZKtyJ10
>>329
まともな町は鳥栖だけW
335名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:20:18 ID:uFurPmPM0
★★★日本福祉大学を語る その9★★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1202806317/

日本福祉大学【その二】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202469776/
336名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:21:57 ID:YAN8fIbG0
>>6
お前は岐阜羽島で観光をしたことがあるのかと
337名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:27:45 ID:om1ac+cs0
>322
本当じゃない?
博多駅にポスタ貼ってあった
338名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:30:27 ID:ULBjbJKoO
そんなことは時期、県知事の江頭が決めればいいだけのこと。
339名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:59:49 ID:3ivPFXor0
>>333
322じゃないけど、釣りじゃないよ。
2枚切符・4枚切符があって、安く行ける。
340名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:14:29 ID:3o6TKnXyO
若くて地盤もないほうの候補者が新幹線養護してたんだな。
意外だ。
341名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:23:21 ID:1beb5EKIO
>>331は自分の論理がおかしいことに気付いていないようだ。
342名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:24:39 ID:MN5nqRVH0
若い方は県の職員で観光課かな
まあ送り込まれた形なんだろう
条例改正で県とJRの取り決めで新幹線関連ができるようになったんだと
そんで抵抗があるから県職員から町長候補、むちゃするよな
343名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:31:03 ID:Sm66N1h4O
新幹線ってなんのメリットがあんの?
在来線特急で充分じゃん
344名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:32:34 ID:dakEki7K0
>>339
JR九州の割引切符は面白いよね。

福岡からJR使って大分経由(途中大分で3泊)で宮崎に出張した時
帰りもJR使おうと思ったら
宮崎⇔大分の2枚切符が\10,000(1枚あたり\5,000)なのに
宮崎⇔博多の2枚切符が\11,000(1枚あたり\5,500)なのはワロタよw

結局、高速バスで帰ったが。
345名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:33:50 ID:qJv78mp10
>>337
博多〜佐賀は高速バスという強力なライバルが存在するからなあ
346名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:30:42 ID:0Fl8wan5P
>>345
ヒヒヒヒヒ
347名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:37:17 ID:uWXaE1FS0
佐賀県民だけどじいちゃんが長崎の人は遺伝子が壊れてるから
結婚しちゃダメってよくいってた。

交通の便が良くならなくてもいいと思う。
348名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:07:41 ID:agySeTEGO
>>346
新麦茶乙
349名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:28:03 ID:vemKKcDg0
日帰り客が増えて泊まりの客が減るというのなら
温泉宿のような宿泊自体が目的になる施設を増やせば良い
350名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:30:20 ID:VWf6bd360
5選はアレだが新幹線を否定した町長はGJでしょう。
新幹線通しちゃうと在来線が3セクになって地元の人たちが
不便な思いをするだろうしね。
351名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:19 ID:XpAcC7t+O
>>349
浅はかな考え。
352名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:57:32 ID:mNwApnVA0
東京湾横断道路の千葉側も悲惨なことになってるなw
353名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:58:53 ID:oUG0ftDSO
長崎の金子知事は早く死んだほうがいい。害にしかならん
354名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:35 ID:nizYTfHL0
>>133
久留米新大牟田を差し置いて新鳥栖って・・・・・・・w
355名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:21:34 ID:/W7APbD10
>>354
東京の人間からすると
久留米や大牟田って殺人事件とか暴力団の支配する街ってイメージしかないや。
356名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:27:19 ID:yICnpWWjO
長崎新幹線は不要
鹿児島までの九州新幹線は必要だが
中央新幹線のがもっと重要で優先度高い
357名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:30:41 ID:Yf/afI6aO
>>9
阿久根市のことですか?
358名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:35:34 ID:Ohrb2WnJO
福岡県民だけど親や周りの友達が佐賀人の「佐賀時間」には着いていけないから結婚だけはしてくれるなと毎日言う。

基本、時間にルーズな男が多い。
何かにつけて「そいぎんた〜そいぎんた〜」、福岡に入るな。
359名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:38:08 ID:QiHcJSmc0
佐賀って新幹線が通るだけでしょ?別に作ってもいいだろ。
360名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:30 ID:pVuiun/X0
>>350
現時点で鈍行は90分に1本なんだが
361名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:16 ID:3ivPFXor0
>>354
明らかに新大牟田のほうが鳥栖より利用価値ないだろw
362名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:03:11 ID:bbECtB4u0
佐賀県民、特に若い奴、佐賀みたいなところにいたら精神が腐るぞ。
活気がなく死んだような町にいてもしかたないだろ。
若者よ、佐賀を出ろ。
363名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:22:34 ID:oPEnR/Gn0
>>358
佐賀の○○町の人間だが、市内の人間から○○町時間だからと馬鹿にされたことある
364名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:27:47 ID:mT4QDpm50
博多 → 前原 → 唐津 → 佐世保 → 大村ルート沿線 548,876
鳥栖 → 佐賀 → 嬉野・武雄 → 大村ルート沿線 440,857

唐津ルートの方が福岡都市圏の前原・唐津市民にとってメリットがあるし、
長崎県にとっても45万都市の長崎市と25万都市の佐世保を南北に繋げるから
メリットが大きそうに思う。
365名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:12 ID:JDdzFvxR0
別に伏字にせんでいいだろ
366名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:02:56 ID:nizYTfHL0
>>361
現時点では新鳥栖の方が利用価値がない。
だって長崎本線(在来線)との乗り換えができると正式に決まったわけじゃないから。

まあ、仮に乗り換えが「できない」と決まったらその時点で船小屋以下に転落するけどなw
367名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:29:53 ID:7cLPLnBo0
観光用の新幹線建設なんかに金を使わないで
生活路線の山手線を複々線化しろよ。
地下鉄副都心線が開業しても
混雑が解消しないことは目に見えてる。
368名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:37:05 ID:nizYTfHL0
>>367
山手線って快速走ってたっけ?
369名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:47:28 ID:3ivPFXor0
>>358
毎日言われるってw粘着だなwキモイ
370名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:54:53 ID:xr3ltzKl0
長崎なんてどう考えても在来線の距離だろ
博多から長崎なんて、東京から伊豆くらいの距離しかないよ。

飛行機と競争がある、他の新幹線とは全く違って
開通したとしても在来線から移ってくる需要以外無いしそれで5000億とか有り得ないだろ・・・
371名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:13:58 ID:0Hn7lOgA0
>>370
広島から長崎へよく帰るけど
広島→博多 1時間, 乗換10〜30分,博多→長崎 1時間45分
そんなに苦痛ではないし,基本的にはいらないと思う。
博多から各駅でも良いから乗換無しの新幹線になるんならちょっと便利かな。

あと背景にある要因として
長崎ルートが実現しないと,九州での地位が確実に熊本,鹿児島の後になるから
その辺のちっさいプライド的なものもあるかなと思う。
372名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:17:23 ID:M3vekrGm0
どうして 新幹線整備に拘るの?

在来線の高速化では駄目なの?
新幹線利権マンセーなの??
373名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:02 ID:4Gvq9mcY0
>>370
福岡人にとっては博多〜小倉も新幹線の距離だからなぁ
374名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:12 ID:htrEX/Go0
久間は国家という自覚がない
利権と無知と無責任が暴走したような政治家

長崎県民として確かに恥ずかしい
なんであんなのがとおるんだろ
375名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:52 ID:mUI8Lhx20
長崎新幹線はどう考えても不要
そんなことよりとっとと札幌まで新幹線作れ
今回みたいな嵐で千歳が封鎖されるとどうしようもないから
376名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:50:02 ID:wps++SgG0
岐阜羽島は関ヶ原の雪対策で作られたようなもんだからな

ただ、岐阜羽島に観光客は降りるぞ
降りてバスで高速に行くw
377名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:22:01 ID:iFHzMLrnO
長崎新幹線なんていらないよ。長崎までバスで充分だし。
それより博多〜舞鶴か新潟を結ぶ山陰新幹線を造ってくれ。
378名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:56:36 ID:nizYTfHL0
>>377
博多〜新下関も山陽新幹線とは別ルートで作るの?
379名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:01:22 ID:Q7tMl5R30
>>332
北海道はほとんどトンネルだから大丈夫でしょ。
こないだみたいな暴風雪になればともかく、
ただ雪深いだけならなんともないよ。
380名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:59:46 ID:j6k7i26q0
>>364
西区住民としては前原・唐津ルートで新幹線作るよりも
旧筑肥線を復活してくれる方がありがたいんだがw
381名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 03:23:42 ID:bGF2CRvd0
>>364
そのルートは高速道路を作った後に作ります
382名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:24:14 ID:JShfB4xEO
>>372
出来もしない在来線の高速化にこだわっても、
何ひとつ改善の見込みがないから。
383名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:55:10 ID:+21PnVha0
>>376

最初は、雪害を避けて名古屋〜(津〜草津※駅設置というわけじゃなくルート)
〜京都ってルートだったのを、岐阜県に強引に曲げた御蔭で、過疎駅一つと
莫大な雪害対策費用がかかった。
384名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:59:34 ID:Hbaw8/mL0
>>372
新幹線と名乗れば国費が出る。
在来線なら自腹。
385名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:23:15 ID:jPEnmB/a0
>>382
複線にもなってない鉄道なら改善の見込みはあるだろう。
386名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:08:04 ID:JShfB4xEO
>>383
東海道新幹線は東京オリンピックに
間に合うように造っていたが、
そのルートではトンネル工事が
間に合わないために関ヶ原経由になった。
387名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:17:32 ID:MiJG28ckO
>>377
福岡〜長崎間だけならそうなんだが、長崎から大阪まで行けると考えると便利なんだよな
388名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:18:42 ID:dgvDhSMzO
>>387
直通するのがこだまでも?
389名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:20:04 ID:JShfB4xEO
>>385
金が出なければ改善の見込みはゼロ。
390名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:23:22 ID:MiJG28ckO
>>388
できればのぞみがいいがねw
バスは確かに安くて速いから便利だが、福岡での渋滞に巻き込まれると乗り換えができなかったりするからな
391名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:24:34 ID:JShfB4xEO
>>388
JRがそんな無意味なことをするとは考えにくい。
392名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:28:43 ID:TGrGiCMe0
地元に望まれてないっていう民意が明らかになったな。
少なくともこれまでのスキーム、新幹線はJR,並行在来線は3セク、
ってのは破綻。

肥薩おれんじ鉄道しかり、
岩手銀河鉄道・青い森鉄道、然り。
393名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:58:45 ID:M6zgEVvb0
埼玉県は疎か栃木県まで東京の通勤圏になったように
新幹線ができる事で佐賀が北九州の通勤圏になるとしたら
佐賀県の若年層の就業率如何では賛成に転ぶような気がするが、
元々佐賀県に就職してないなら関係ないか・・・
394名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:38:53 ID:adoMU+xo0
正直もっと差が付くと思ったんだが、
賛成派が4割以上票をとったのは意外だったなあ。
これだけ投票率が高いと、組織票の影響も薄まるだろうし。

>新幹線問題がどう決着しようと今後4年間で
>町づくりの道筋をつけたい」と抱負を語った。

で、新幹線建設に決着したときに、実際問題でどのようにして
まちづくりの道筋を着けるのか、大いに興味がある。
町長はどんなプランを提示して運動していたんだろうか?
395名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:08:48 ID:nKUIa/3L0
>>264
より遠い北陸の諸地域のために長野は自ら犠牲となってくれた。それはそれで立派なことだ。
佐賀は、その地方随一の地域というわけではないし、体力的にも無理だろう。
396名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:43:22 ID:cCQF06TE0

標準軌で線路引いて

走る車両は

 京 急 の 赤 い 電 車

速いよ〜
397名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:09:07 ID:rPHahK6S0
長崎新幹線が中途半端過ぎるところに問題の根がある。
398名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:51:15 ID:r6f1BoWk0
単線で線形も悪い区間を新線で置き換えるって考えればそう悪い案件ではないんだけど、

中途半端に整備するおかげでかかる金のわりに時短効果が低いとか、
鹿島市や江北町をはじめとして地元の反対派が多いとか、
今どうしても必要な事業とは思えないな。
399名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:11:58 ID:cuko8zWL0
149 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/28(木) 22:13:12 ID:mnb11M3g0
読売新聞西部本社は、「長崎新幹線疑問」の読売新聞東京本社のスタンスを真っ向無視して、
推進派に金で買われてると、もっぱらの評判らしいね。
読売新聞佐賀支局長の萩原智と、武雄通信部の田中博之は公職選挙法違反で刑事告発されるようだ。

とりわけ、田中博之については悪質らしい。
新幹線問題をめぐって争われた佐賀・江北町長選挙公示前日に、
わざわざ下記のような投票誘導記事を書いているのだとか。
http://s04.megalodon.jp/2008-0218-1636-16/www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20080217-OYT8T00631.htm
【読売新聞2008年2月18日佐賀版紙面及びヨミウリオンライン】

「新幹線建設反対」を掲げ「3者合意の手続は問題」と唱えて田中源一氏は立候補しているのに、
これらの文言↓は、「ジャーナリズムの本質」を蹂躙するほど悪質千万ではないだろうか。
>九州の3者合意で、経営分離に反対する長崎線沿線自治体の同意は不要になり、
>同ルートの着工が確実視される中
>田中氏は、4期16年間の実績を強調するが、多選批判もある。

山田恭輔候補と並べて書かれている後半部分は極めて問題な「印象操作」だと思う。
あきらかに田中源一候補をヒール(悪役)扱いにして、山田恭輔候補の票を
加算しようとしているのがミエミエ。
公職選挙法第129条、第148条の2の規定に抵触している疑いは高い。

★読売新聞西部本社 武雄通信部記者 田中博之の顔写真
http://www.asahi-net.or.jp/~YS2K-SIK/00kseike/2003/1214hita/hiroy.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~YS2K-SIK/00kseike/2003/1214hita/hita2003.htm
日田で支局長をしていた男が、なぜかこの時期に武雄の通信部とやらにいるのかが、
まったく不思議。田中博之は九州大学法学部出身。

新幹線推進で立候補した山田恭輔も九州大学卒。
長崎県出身で、新幹線推進の国交省利権ゴロの頭目である梅田春実元鉄道局長も
田中博之と同じ九州大学法学部卒。
ちなみに佐賀支局長の萩原智は、新幹線推進派の古川康と樋渡啓祐と同じく、沖縄勤務経験がある。
400名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:13:11 ID:KVQvH3wA0
152 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/28(木) 22:19:23 ID:kk93nk2d0
>>.149
佐賀地方検察庁に刑事告発が為されるのならば、厳正に捜査をして頂きたい。
事は「マスコミやジャーナリズムとは何か」を問う大問題。
元東京地検特捜部長で「マスコミはやくざ者より悪辣」と喝破された井内顕策さんの後釜である
岩永建保検事正には「ジャーナリズムの歴史をつくってきた栄光の佐賀の歴史」を守るためにも、
きっちりと愚直な対応をお願いしたい。


155 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/28(木) 22:26:40 ID:4fgHA8Xz0
読売西部本社の、ヤリタイ放題の情報操作は、東京本社も関知していないだろうから
刑事告発が受理されたら、東京本社の論説委員等にも、きっちり通知すべきでしょう
鹿島市と関係の深い、中曽根さん経由か何かで、渡辺恒雄にも送るべきでは


163 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/28(木) 22:37:55 ID:kk93nk2d0
>>.158
公職選挙法違反や情報操作・世論誘導といえば、佐賀新聞社の方がもっと悪質なわけで・・・。
昨夏の参議院選挙で新幹線推進派の候補を勝たせるために、
「民主党の大串ひろし議員が暴力団と関わりがあるかのような」誇張捏造した記事を
朝刊一面にデカデカと掲載して、選挙の公正を妨害した。

これも公職選挙法違反濃厚。暴力団との関わりは、むしろ佐賀新聞社の専売特許。
佐賀新聞社のようなヤクザ新聞社こそ、刑事告発を行わねばならない。
401名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:13:46 ID:iRuOP2s20
107 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/31(木) 14:25:48 ID:IBIQoYZ40
>>.1
>読売新聞金沢支局の男性記者(30)
こんなペイペイ記者のお遊戯は、
読売新聞佐賀支局長の萩原智や支局次席の丸茂克浩の悪事に比べたら、
屁みたいなものでしかない。

長崎県民も佐賀県民も大半が建設に反対している「無謀な公共事業」で、
たった10分間の時間短縮のために日本国民から半兆円以上もの巨額血税を騙し盗る
恐るべき■長崎新幹線■計画をめぐり、

読売新聞東京本社の意向(全国版本社社説)を真っ向無視して、
暴走し続けているのが、読売新聞西部本社や読売新聞佐賀支局だ。

去年の9月に、読売新聞佐賀支局長が萩原智、支局次席が丸茂克浩へと交代してから、
奇妙不可解なことに、それまでの論調を180度転換して、
推進派のための工作記事をえんえん垂れ流す羽織ゴロ(拝金チンドン屋)に変貌した。

ヤクザとねんごろな久間章生が指揮する「長崎新幹線建設推進派」が、
巨額の血税等を使い、「電通を利用して」メディア工作・PR工作をしたためか、
虚偽捏造・歪曲記事のオンパレードと化した。

読売新聞西部本社や読売新聞佐賀支局がやってることは、
それこそ「新聞記者としてあるまじき行為」であり、会社の存立に関わることであり、

納税者日本国民に対する重大な挑戦である。
402名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:14:16 ID:rJFD/QDY0
108 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/31(木) 14:29:55 ID:IBIQoYZ40
248 名前:Cyrano de Bergerac ◆TOmUxzATxY [] 投稿日:2007/12/26(水) 13:58:01
>>.247
これですね。
■読売新聞全国版 2007年12月24日社説 整備新幹線 着工5原則が揺らぎはしないか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071223ig91.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198651668/

読売東京本社の「長崎新幹線問題」に対する眼差しは、3年前から一貫している。
但し、今回の社説は、国賊・久間章生や岩永浩美や佐賀県庁の悪代官・古川康らによって仕組まれた
茶番な「経営分離逃れ偽装」である点の追及が乏しい。

また、次の↓文言は明らかに間違いである。
>難航していたJR九州と地元自治体の協議が、ようやくまとまったためだ。

田中源一江北町長は、明確にプロテストしている。
推進派の悪辣な脅迫や非道な陥穽に嵌りつつあった桑原允彦鹿島市長も、
本来の言動にもどっている。

東京本社の論説委員に誤解があったり、筆鋒が鈍っているのは、
佐賀支局や西部本社の「不自然な記事」に影響を受けたためか・・・。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1055565795/592

いずれにしても、読売にとって佐賀県鹿島市は「一大聖地」であるし、
ナベツネと佐賀県鹿島市の関係を考えれば当然のこと。
推進派、佐賀県庁・古川康一派の悪事について、ジャーナリズムの歴史と威信にかけて、
徹底的に剔抉してもらう。

■読売新聞全国版 2004年12月5日社説 [整備新幹線]「不確実な将来に負担を求めるな」
http://web.archive.org/web/20041206074305/http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041204ig90.htm
※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=www.machi.to&bbs=kyusyu&key=1101639517&offline=1&ls=21
403名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:15:16 ID:8rSEucmo0
長崎のヤクザ久間章生と、個人的な借金を抱えた金子原二郎(長崎県知事)と、
元長崎県庁職員で、新幹線推進派のリモコンロボット古川康(佐賀県知事)が推進する 長崎新幹線!!!

◆◆久間章生の命令で、国家を私物化し国民を食い物にする、国土交通省の公金強奪鬼ども!◆◆

        前国土交通省事務次官の安富正文 
        前国土交通省鉄道局長の梅田春実(日本旅行業協会会長)
        〓〓〓両者とも長崎県出身!!!〓〓〓  

  長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のニセモノ新幹線!
    国民から半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画!

  統一協会が佐賀県で推進する日韓トンネル構想とリンクしたトンデモ計画!

  インチキ新幹線のために、国民から巨額血税を騙し取るために血まなこ!


http://wannabe.fam.cx/service/2ch_194/read.cgi?trafficpolicy/1190610577/264-270
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_376/read.cgi?rail/1198565287/514-522
http://makimo.to:8000/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?hobby10/2/rail/1198565287/853-854
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_24/read.cgi?bizplus/1198808892/61-70
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_24/read.cgi?bizplus/1198808892/71-72
404名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:15:47 ID:QXA369zT0
〓古川康〓
2003年に行われた佐賀県知事選挙に無所属から立候補し、6人もの候補者乱立の中、
絶対得票率23.7%という佐賀県政史上最低の数字で当選した。
2007年の知事選でも再選を果たす(唯一の相手方となった共産党候補は約9万票もの大量票を獲得した)。
長崎オランダ村やハウステンボス経営破たん時に、長崎県総務部長・商工労働部長を務める。
長崎県庁裏金問題の際の当事者である。父親の古川工には、九州電力や国鉄(現JR九州)での勤務歴がある。
彼の政治姿勢に対しては、長崎県や特定企業の顔色を常に覗っているのではないか、
佐賀県民の真の権益擁護を無視しているのではないか、との批判の声も少なくない。
佐賀県を誹謗中傷して売名に成功したはなわとは彼のプロモーションビデオに登場するほど親しく、
彼の曲『佐賀県』が、佐賀県内での振り込め詐欺被害の一因となっている疑いもあり、その政治責任を問う声もある。
本項目を美辞麗句のみで埋め尽くそうとするほど、ネット上の宣伝工作は、非常に熱心である。
"http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E5%BA%B7&oldid=13580546" より作成


【パワフル】古川佐賀県知事について語る【はなわ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1055565795/
405名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:16:03 ID:pTO9uT/k0
406名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:16:28 ID:qUjKBLO40
■並行在来線は経営分離すると決められているのが、「★政府与党申し合わせ」である。
推進派が強行突破するのならば、下記文言自体を大幅に変えないといけない。
------------------------------------------------------------------------
四 、並行在来線については、以下のとおりとする。
(一)  建設着工する区間の並行在来線については、従来どおり、
    開業時にJRの経営から分離することとする。
(二)  具体的なJRからの経営分離区間については、当該区間に関する
    工事実施計画の認可前に、沿線地方公共団体及びJRの同意を得て確定する。
(三)  JRからの経営分離後の並行在来線について安定的な鉄道輸送を確保するため、
    当該鉄道事業に係る固定資産について税制上の所要の措置を講ずる。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html#goui

■また、長崎〜肥前山口間がJR運行のままならば、長崎新幹線を利用する者は乏しいことが予想され、
下記の「★政府与党申し合わせ」に抵触し、国交省が得意の数値捏造を行わない限り、「基本条件」が整わない。
------------------------------------------------------------------------
三、新たな区間の着工
 新たな区間の着工については、現在工事実施計画の認可申請がなされている区間のうち、
特に整備効果の高い区間や既に着工した区間と同時開業の望ましい区間について
新たに着工することを優先する。
 また、その際には、収支採算性、投資効果等を十分に吟味するとともに、JRの同意、
並行在来線の経営分離についての沿線地方公共団体の同意の取付等基本条件が
整えられていることを確認した上で行う。
 なお、並行在来線の経営分離について沿線地方公共団体が同意するに際し、
並行在来線を第三セクターで経営する場合には、沿線地方公共団体はその経営見通しに
ついて十分検討を行う必要がある。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html#moushi16

■長崎〜諫早間在来線の経営分離には、新たな「同意取付手続」が必要となり、
新たな「並行在来線問題」が生じる。新幹線建設に多くが反対している長崎市民は、
肝心の在来線のネットワークを失うことになる。
407名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:17:00 ID:d5wAJBlP0
■そもそも平成8年12月25日「政府・与党申合せ」に基づけば、
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html#goui
着工同意をしていない以上、鹿島市も江北町も並行在来線区間(経営分離区間)ではない。

ゆえに、平成16年12月16日の「★政府・与党申合せ」の次の文言は、
鹿島市や江北町に対して、法理的に適用できない。
------------------------------------------------------------------------------
○ 九州新幹線(長崎ルート)
武雄温泉−諫早間 並行在来線区間の運営のあり方については、
長崎県の協力を得ながら佐賀県において検討を行うこととし、速やかに結論を出すこととする。
調整が整った場合には、着工する。その際、軌間可変電車方式による整備を目指す。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html#moushi16

■経営分離に不同意を表明(平成17年8月30日正式不同意)し、
「並行在来線区間」として確定されていない沿線地方公共団体(鹿島市・江北町)に対し、
上記「★政府・与党申合せ」の文言を恣意的・暴走的に解釈して、
長期間、強談威迫し、疎外抑圧することは、地方自治および基本的人権に対する
重大な侵犯であり、違憲の疑いも極めて濃厚である。
408名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:00:45 ID:+f3sYo0S0
納税者国民から超巨額の血税を泥棒する長崎新幹線推進のために、
歪曲捏造・世論誘導・情報操作に何でもござれ〜
お金のためなら尻尾フリフリ、押しも押されもせぬ「羽織ゴロ」で〜す♪

「読売新聞創立の歴史」に無知蒙昧で、
大暴走する狂気の読売西部本社・佐賀支局の自称記者たち!!!
(読売の歴史的聖地である佐賀県鹿島市を破壊するために血まなこになるとは、
バカというよりも、「精神E常」としか言いようがない)

---------------------------------------------
■読売新聞西部本社佐賀支局・主要記者名簿 
・萩原智  (支局長)
・丸茂克浩 (局次席)
・秋穂隆浩
・本部洋介
・柿本高志
・丸谷一郎
・大脇知子

・田中博之 武雄通信部(前大分日田支局長)
  ↑
なぜか新幹線推進自治体の武雄に籍を置き、
推進派寄りの記事を次々に濫造し、
武雄市長大賛美の記事の大バーゲン中の模様である。      
-----------------------------------------
409名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:57:35 ID:3Z61gdMy0
>「新幹線が出来ないことが一番の地域活性化」

新幹線を拒否すること以上の地域活性化策が存在しないってのは、
ずいぶん困った状態だと思うんだがな。やる気無いのかね。
410名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:10:28 ID:fHN2ZOe20
新幹線は、寂れた町に作ってはいけない。ますます寂れてゴーストタウンになるのが落ち。
寂れた町の人たちは、新幹線でどんどん大きな町に出て行ってそこでしか金を落とさなくなる。


まるで何もないところに作るのが正解。
そうすれば、そこを拠点に新しい町が出来て、他の交通機関も整備され、
資本が集まり、うまく栄える。

411名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:01:04 ID:YcSvAGMz0
長崎から見ればなんとかして佐賀をワープしたいわけだから、
全線地下鉄にして最短距離で作っちゃえばOK
412名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:13:36 ID:qFB2D0RE0
@博多〜鳥栖間で在来線快速・各駅停車が特急のために犠牲を強いられている。
A快速がすいすいと運転できるような環境になるのはいった何時になるのだろうか。
B佐賀では移動手段のメインが日常マイカー利用なのか、公共交通機関併用なのか。
C素人にとっては、地図上、阿久根駅も岐阜駅も大回りっぽく見えてしまったのは気のせいだろうか。
D皮肉にも、鹿児島ルート部分開業後、一番列車に乗らなくてもお墓参りを日帰りで済ませることが
可能になり、しかも訪れる回数が増えた。しかし、バスの接続は必ずしも良好でない。

博多(福岡都市圏)周辺区間のみの利用者にしてみれば、かもめとかリレーつばめって、
一体何だろうか・・・

413412:2008/03/01(土) 08:15:54 ID:qFB2D0RE0
訂正

   A いった → 一体
414名無しさん@八周年
爺呆談