九州・長崎新幹線開業で福岡市が衰退?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほのぼの南国:2008/01/26(土) 20:41:06 ID:w5TkC2M30
2011年に九州新幹線が開業します。ちまたでは福岡市がさらに九州をストローして
福岡市がさらに都市化が進むともっぱらですが、私はその考えには疑問です。
 私は大阪まで九州から日帰り出来るので、関心の対象が、福岡から大阪に代わり、
 福岡市が通過都市になり、むしろ衰退するのではないかと懸念しています。
 ちなみに、長崎新幹線の着工のめどがつきそうですが、同じように、
 博多パッシングが加速するのではないかと私はみています。
 現に、地元では、大阪に買い物に行きたいという人はいないものの、大阪まで日帰りで
 行けて便利になるという声はよく聞きます。
 もうすでに、大阪への関心は九州で高まりつつあります。
 天神では丸井が、博多に阪急が出店することで地元はおおはしゃぎしていますが、
 大阪では、40階の高層ビルの建設ラッシュの目白押しで都市化のスピードが違うと傍からみてそう思います。
 みなさんはどうお考えでしょうか?ご意見をお願いします。
 
2キム坂:2008/01/26(土) 21:21:29 ID:Pf4nPN3B0
キム坂
3名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:02:50 ID:OxlXLNZO0
現在、山陽新幹線の駅が存在する福岡がストロー化されていない状況で且つ、
大阪は九州方面への関心が高まっている話は聞かれません。

九州新幹線が全通しても熊本・鹿児島には影響があっても他地域は変わりませんし、
長崎新幹線はスーパー特急若しくはフリーゲージ方式のため現状と変わらず、
開通直後は特需的な状況となるが、一年以内に収束し、現状と違いは無いでしょう。
4名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:30:08 ID:73oqhdARO
>>3
松中しく同意。
南九州から大阪まで、新しくできた新幹線で遊びに行くことが、
一時的なブームで終わる可能性を考えられていない時点で、
ほの南は電波なやつと言わざるを得ない。
彼の想像力と洞察力の欠如に哀れみを覚える。
5名無しでGO!:2008/01/30(水) 14:34:48 ID:KGEUWz4j0
2008年 世界同時金融大恐慌 世界金融システム崩壊 資本主義システム崩壊 

『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より
LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きい要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193488241/l50

長崎新幹線推進派は涙目。
6名無しでGO!:2008/01/30(水) 14:56:57 ID:WGMQOFh9O
閉鎖糸冬了
7名無しでGO!
テスト