東急大井町線総合・田園都市線複々線化 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東急大井町線全般および田園都市線複々線化関連の話題を扱うスレッドです。
関連スレッドは>>2以降に

東急大井町線改良・田園都市線複々線化9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190468588/
過去ログ
ttp://www.geocities.jp/tokyu_denentoshi_2chlog/
2名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:07:39 ID:s4ihEjxN0
関連スレッド

東急電鉄車両スレッド14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195206499/l50
[8001F]東急車両運用報告スレ[9001F]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193821280/l50
東急田園都市線part49
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196768570/l50
☆★東急目黒線スレ11 車両は全て平成生まれ☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187760793/l50
東急東横線☆横浜高速みなとみらい線スレッド76
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196479264/l50
東急池上線・多摩川線スレ 13運行
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187860466/l50
昔の東急線を語ろう 1号車
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196375294/l50
3名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:08:28 ID:s4ihEjxN0
東急ホームページ
ttp://www.tokyu.co.jp/
for the better TOKYU - 大井町線改良・田園都市線複々線化工事
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/omchi_dento.html
「大井町線改良&田園都市線複々線化」プロジェクト進行中!
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/for_the_better_tokyu/ftbt_2004/index.html
大井町線での急行運転開始について
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/den-en-toshi-taisaku.htm
編集長敬白: 東急大井町線にニューフェース。 (急行用新型車両のイメージと解説)
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2007/02/post_455.html
各駅の1日の平均乗降人員
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html
時刻表
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/jikoku/jikoku_rosenmei.html
東急九品仏会館
ttp://tokyu.cool.coocan.jp/
配線図 - Tama-Chan's
ttp://ef63.ld.infoseek.co.jp/TRAIN/RAIL/TOKYU/OIMACHI/FRAME.HTM
4名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:19:28 ID:6wPM4zq20
>1
ウェェェ〜乙〜
5名無し野電車区:2007/12/17(月) 07:45:38 ID:FaXQauNjO
田園都市線〜大井町線直通を田園都市線内5両+5両の10両にしてくれ
もちろん二子玉川で連結・解放して大井町線内は5両×2で
田園都市線内5両は短すぎる
6名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:16:02 ID:6l6QVyx10
>>5
そうだよな。
二子玉川の用賀寄り(東横学園幼稚園の脇付近)にY字型の折り返し線を設けて、
切り離した車両をそこに一時留置させるべし。
7名無し野電車区:2007/12/17(月) 09:04:57 ID:HRdUOEXL0
>。1
おっつんつん
8有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/17(月) 12:08:02 ID:Xndc8yrrO
>>1乙(*´з`)
9第一種手淫技術者 ◆A.SOmeHvO6 :2007/12/17(月) 13:12:50 ID:C64zyBDeO
有馬四ね。(-"-;)
10名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:17:56 ID:IdAjHpU8O
あれ?
珍珍スレじゃないのか。
11名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:32:37 ID:aZkVscOtO
>>5
あの列車は鷺沼過ぎたあたりから凄まじい混雑になるもんな。
しかも客の大半は二子玉川で隣の渋谷方面行き各停に乗り換えやがるから、
本来利用されるべき大井町方面に行きたい客が、田都各駅から乗れないという
とんでもない事態が起きているんだよな。

そんなんだったら>>5の案を採用するか、大井町直通急行なんて廃止して
同じ時間に10両の田都急行を復活させる方がずっといい。

大井町から中央林間に行く直通急行は、そのまま残してもいいと思うけど
12有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/17(月) 15:28:13 ID:Xndc8yrrO
思い余って二子玉通過の荒業
13名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:53:06 ID:ZXNMsdhE0
平日朝に急行を自由が丘に停車させて、何かメリットがあるの?
14有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/17(月) 18:33:13 ID:q/JHwihs0
>>13
日比谷線経由で都心に向かう流れを促すくらいしか思いつかない…
15名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:11:37 ID:GGO6H07SO
またレス番が飛びまくってる
16名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:09:46 ID:GSfuSf0G0
>>13
自由が丘を目的地にする人って居ないのかな
東急多摩田園都市にすんでるような奥さん連中なら
渋谷より自由が丘に魅力を感じる層がある程度いそうだが
17有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/17(月) 20:11:49 ID:koh7mxIc0
>>16
平日朝にそういう層が乗られても迷惑なんだが…
18名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:17:01 ID:VQsPD3hv0
東横で南下する人は放置か。
19名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:42:13 ID:XiP+NHG10
偉い人が死んだから上野毛・等々力ノンストップで。
20名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:49:15 ID:QnVfnAZr0
等々力駅廃止すればいろいろな問題が解決しそうなんだが。
21名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:53:00 ID:qQIDXoqlO
>>11
だったら、鷺沼待避の各停を大井町行にして、現大井町急行は準急にすればよいわけか
二子玉川にもポイントなしでスピード入線できるから、接続待ちによる毎回の遅延もなくなるわけか
素晴らしい
22名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:37:28 ID:UCn+h79d0
駅の掲示を見たら、深夜に踏切が鳴りっぱなしだったらしいな。
23名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:56:46 ID:d36riP1j0
なんの話だ?
24名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:57:17 ID:Gu0m3NEr0
地下化すれば踏み切りなんかなくなるのになんで反対するんだろうね。
25有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/18(火) 00:58:08 ID:rdXTMZN40
鳴りっぱなしは東急の裏工(ry
26名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:01:29 ID:p3Z3gQzH0
>>22
どこの踏切ですか?
27名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:24:06 ID:d36riP1j0
てことは、等々力かな。
明日見てこよう〜
28名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:52:39 ID:WedKENEm0
>>22
昨日の2時頃、自由が丘付近の踏切が閉まりっぱなしだったのは見た
くぐってる人もいれば、ずっと待ってる人もいた
29名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:17:20 ID:OlvFKMRV0
上野毛の通過線を中線にして朝は上り、夜は下りに使えばよかったのに。
30名無し野電車区:2007/12/18(火) 09:02:34 ID:F0ePy8bfO
>>29
そうすると線形からして通過速度が落ちるからな
ホーム2つにするなら石原地下鉄岩本町方式がよろしいのでは?
31名無し野電車区:2007/12/18(火) 09:45:03 ID:K4mZoahm0
下りでの上野毛退避は、九品仏〜等々力利用者にいいイジメになるな
「後一駅くらい逃げろよ」って文句言ってきそうw

現実的には尾山台辺りが無難だなやっぱ
それか作らないで二子玉川ですぐ外線に逃げて、二子新地辺りで抜かれるしかないな
32名無し野電車区:2007/12/18(火) 09:54:50 ID:pf3FYPEw0
需要は圧倒的に自由が丘乗換え東横だからそんなことない
33名無し野電車区:2007/12/18(火) 10:18:27 ID:Gu0m3NEr0
っていうか、二子玉川までいけば後はそのままノンストップで溝の口だから、
退避は不要になる。
34名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:09:24 ID:U1CuHgKP0
下り急行は二子玉川では前の各停に超接近するはずだから、
その各停を新地高津停車にすれば、複々線区間で追い抜けるとは思う。
35名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:24:14 ID:Gu0m3NEr0
等々力住民の身勝手で大迷惑。
今後の列車の運行は基本的にこれでいい。

自由が丘 ○
九品仏  ○
尾山台  ○
等々力  ↓
上野毛  ○
二子玉川 ○
36名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:28:06 ID:K4mZoahm0
大井町が新地、高津に止まるのって、毎時4本だっけ?
新地付近で抜かしても、溝の口に着くのはそんな変わらないよなぁ

溝の口での捌きも田都もあるし、結構大変そう
37名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:33:05 ID:F0ePy8bfO
>>34
どこかにあったが、そのパターンになると溝の口待避になるぞ
38名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:40:19 ID:/BrXkZkaO
急行乗って溝の口に着いても、次中央林間方面に来るのは当駅止まりの大井町各停…
下りは等々力か尾山台に待避線作らない限り、あんま急行の意味がないな
39名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:46:07 ID:Gu0m3NEr0
尾山台は国鉄型配線(真ん中に通過線)に改造できないの?
40名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:27:19 ID:pf3FYPEw0
等々力にスペースあんのは知ってるけど尾山台にあったっけ?
41名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:01:28 ID:8ziV9yeD0
尾山台から武蔵工大まで支線を通す計画って無いですか?

同じ東急グループなんだし。。。
42名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:21:49 ID:pf3FYPEw0
東急ってやっぱ武蔵工から一番多く採ってんの?ちょうど会社と大学のレベルが一致してる感じだが。
43名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:31:03 ID:Gu0m3NEr0
>>40
ホームを削ってスペース捻出。
44名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:45:48 ID:Lz4B+JjCO
大井町線各停を9000系と4M1T車だけに出来れば、各停スピードアップで通過線設置しなくても大丈夫かね?
田都から大量に8500系が送られてくるって話もあるが。
45名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:48:08 ID:/2h7CdSp0
高津、上り仮ホーム来週からか。
いよいよ上りホーム本格工事開始。
46名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:10:57 ID:nR1uxhcCO
>>34
そのまま二子玉川で連結して、10連の急行長津田逝きにしちゃえYO。
47有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/18(火) 19:44:03 ID:RSeAWJPd0
>>39
真ん中に通過線があるのを国鉄型というのは初耳。
横浜線の小机や中山みたいなのを国鉄型というのは良く聞くが…
48名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:41:31 ID:p3Z3gQzH0
>>41
俺と同じ考えの奴がいたw まぁ無理なのは分かってるけどね...

>>40
てか、等々力じゃなくて尾山台を地下化すれば良かったのにって思うんだけど
49有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/18(火) 23:42:22 ID:96545Pc60
実際にスジを引いてみて、時短に効果的なのが
等々力>上野毛>>>尾山台だったんじゃないかな。
50名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:01:17 ID:u06qjGYo0
>>48
俺は横浜だから関係ないなw
51名無し野電車区:2007/12/19(水) 08:08:55 ID:80GIM8u80
>>45
上りは確か以前の下りホームを使うはずだが、現在下り線設置が
されたため細くなっているね。
昇降も両端?しかできないが、朝は結構乗降多いが急行準急が
通過して大丈夫か?or新たな徐行区間が増えることになるのか?
52名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:17:18 ID:gEBrAvHl0
溝の口−高津ののぼりの高架はこれから建設するんですね。
本当に2008年度内に開通するのでしょうか?
53名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:12:46 ID:Q/athBObO
私達を甘く見ないで下さい。by東急建設
54有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/19(水) 14:41:02 ID:JuEmbmjsO
>>51
旧下り線の分だけ広げるのでは。
55名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:56:18 ID:VOntjVK7O
9001、9007は大井町直通コーティングしないかのかな?
このままずっと各停専属で大井町に残すなら、誤乗防止の為にも必須でしょ
そんで6000にも直通アピールのマークつけるのかな?
56名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:19:35 ID:mWT4LFM10
>>49
ただ単に用地の都合上…。
57有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/19(水) 23:23:18 ID:62UxgDgY0
('A`)
58名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:56:37 ID:Cg49mLXU0
>>54
溝の口方は若干移動しているが、基本的に旧下り線と旧下りホームが、仮上り線と仮上りホームになるだけだよ。
59名無し野電車区:2007/12/20(木) 03:00:56 ID:gCX7+TuqO
大井町線の吉〇っていうオッサンの車掌の車内アナウンス声小さいし適当すぎ、たまに何言ってんのかわかんね〜よ
60名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:07:18 ID:gCX7+TuqO
大井町線の車掌吉〇のオッサンは8590と9000以外乗務させんな
61名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:13:30 ID:KHp1Dys4O
しつこいな。上野毛 新ホームなってたな
62名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:33:40 ID:lJ42DPSy0
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  /   急行大井町行き上野毛通過
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/        ハァハァ  ハァハァ
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ

63名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:31:54 ID:TxL1Er+U0
朝上りのみ、長津田ー溝の口を15両で急行運転
溝の口で分割
64有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/20(木) 20:35:40 ID:JVm5dqKa0
>>58
仮上り線という段階があったのか。ウリもまだ修行不足だな。
とりあえず今夜はサンライズのソロでしこってくる。
65名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:49:40 ID:jcrRGQdgO
上野毛の新ホーム、1面3線にしたら相当狭くなりそうだな
66名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:12:49 ID:KHp1Dys4O
上野毛 将来始点はかなり狭くなるな。
でも、以前使ってた階段を壊して環八の方にホームを伸ばすらしい
67有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/20(木) 22:21:21 ID:JVm5dqKa0
>>66
間違いなく伸びますな。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1153055.jpg
68名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:33:59 ID:yyjHQ9Xt0
>>67
かといって大井町方が短縮されているようにも見えないから、
将来的には各停も含めて6両化する意向なのかもしれんな
まぁどうせ工事するなら対応させてしまおうと言うことか。
んでもって現階段は大分細い通路になるんじゃ?
69有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/20(木) 22:35:50 ID:JVm5dqKa0
>>68
現ホームは上野毛橋いっぱいまで伸びてるから
半両分くらいは短縮されるんじゃまいか?
70名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:44:18 ID:CztoLz8l0
上野毛橋ってのが何のことか分からんが
二子方への延長分は1両分を補って余りあるように見える。
71名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:38:09 ID:pacEQ41a0
っ等々力の地下化はまだ諦めてないんだな
今後もずっと上野毛退避でいいだろ
72名無し野電車区:2007/12/21(金) 06:36:50 ID:nW7dyA5+O
上野毛橋は、ホームの先っちょにある橋ですね。そのさらに先にあるのが、本郷橋
73名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:01:42 ID:qRGolwXAO
大井町線が急行運転を始めたら土・日祝日の大井町線直通急行は新6000系でやんのか?
74名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:17:45 ID:GSuyQsWM0
75名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:16:18 ID:ALeZaAgAO
>>74
これは客が悪いようにも見える
76名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:15:57 ID:3PRQbLYXO
【鉄道】ドア開閉させながら駅出発 東急大井町線
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198202506/
77名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:03:19 ID:SZEPflsS0
これはスイーツ車掌だったのかな?
78名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:28:43 ID:LJk6nEBlO
電車から見ただけだが、上野毛新駅舎むちゃくちゃキレイだな
エスカレーターも付いて快適

それに比べて1駅だけ取り残された等々力ざまぁwwwwwwww
等々力DQNは今後地域住民から恨まれる存在になりそうだなww
79名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:44:45 ID:xnJF+nMa0
>>73
その方がいいと思う。
80チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/22(土) 21:01:08 ID:/Po+2KIx0
大井町線緑ヶ丘駅は廃止して
目蒲線に緑ヶ丘駅を作ったら
地元の人が喜びました
81名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:22:24 ID:Uy2UaARn0
明日移行する高津の上りホーム
現行ホームよりやっぱ狭いな
82名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:47:36 ID:1eNYo2sv0
上野毛はえら〜いアンドウとかいう先生が
雪渓したらしい。







83名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:17:43 ID:UMMoz/IE0
副都心線渋谷駅と同じ人が設計か。
84チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/23(日) 14:07:17 ID:JPCRD4s90
私の人生を廃止したらみんなが悲しみます。
85死ね。:2007/12/23(日) 14:25:54 ID:gJ6d07Tx0
84 名前: チ/ラ/シ/の 裏 投稿日: 2007/12/23(日) 14:07:17 ID:JPCRD4s90
私の人生を廃止したらみんなが悲しみます。
86名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:57:45 ID:ojyF3JsdO
>>84
いいえ、逆に喜びます。
87名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:53:14 ID:seJImiIZO
うむ
88チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/23(日) 22:00:56 ID:Kk49k0QK0
今こそ4両目に青ガエル5000系を挟んだステンレスカー5200系5両編成を復活させるべきなのです。
それこそが混雑している通勤客の心を癒すのです。
89チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/23(日) 22:30:05 ID:JPCRD4s90
私の書き込みこそが殺伐としているスレ住人の心を癒すのです。
混雑している通勤客の心はすでに私の存在で癒されています。
90名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:43:24 ID:Hc4gJhFo0
8095FフルカラーLED化?
91死ね。:2007/12/24(月) 11:24:39 ID:IIMvng1k0
88 名前: チ/ラ/シ/の 裏 投稿日: 2007/12/23(日) 22:00:56 ID:Kk49k0QK0
今こそ4両目に青ガエル5000系を挟んだステンレスカー5200系5両編成を復活させるべきなのです。
それこそが混雑している通勤客の心を癒すのです。
92死ね。:2007/12/24(月) 11:25:11 ID:IIMvng1k0
89 名前: チ/ラ/シ/の 裏 投稿日: 2007/12/23(日) 22:30:05 ID:JPCRD4s90
私の書き込みこそが殺伐としているスレ住人の心を癒すのです。
混雑している通勤客の心はすでに私の存在で癒されています。
93名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:34:02 ID:60HVoayoO
>>91
>>92
同意。
94チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/24(月) 21:23:34 ID:zpcUNIdd0
我家の模型では
5200+旧5000+5200の3両編成で元気に走行しています。
95名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:59:54 ID:4KS+yiOUO
ニコタマ〜新地間の留置線、
閉塞分けて一線に2本くらい留置できそう。
入換信号見てたま下駄。

96名無し野電車区:2007/12/25(火) 02:55:35 ID:JyFyuwFx0
>95
二子新地構内に車止めあるしね
車止めの位置だけ見ると1線に3本くらい置けそうだ
97名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:10:32 ID:0t4k58BvO
大井町線を溝の口まで延伸する線路があるなら、
その線路を梶が谷と共に全て留置線にして、
長津田の車庫が空いた分だけ田園都市線の車両を増備して、
ラッシュ前後の田園都市線を増発した方がよっぽど混雑緩和されると思う今日この頃
98名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:53:25 ID:Rvr9BGrC0
>>97
もまいが車両購入費全部払えよき違い
99名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:24:22 ID:fpdoemzt0
5080系が大岡山の大井町線で試運転してた
100名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:39:04 ID:DXECdfly0
101名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:21:00 ID:uFODt9Ti0
102名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:40:40 ID:FJFqfDksO
あちゃ!
本当にスネオ顔電車。
103名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:09:34 ID:Opf/NRp/0
>100
いっそそのまま本線に接続して品川まで、てことでひとつ
104名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:19:53 ID:xrXuND+w0
新6000の甲種回送墓参りで撮影できなかったorz
確か明日もあったよな?
105名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:06:33 ID:E/OQlk5B0
来年から大井町線急行運転開始だが、
やっぱり昼間は30分に1本しか走らないのか?
106名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:40:39 ID:GD3km2g30
>ttp://kankei-naidaro-dream.blog.ocn.ne.jp/ihaveadream/2007/12/post_4bb3.html
>スレチだけど他スレで見つけたんだけど車掌に注意されたからってJREへ苦情を出す香具師にワロタwww
>こいつの他の日記を見てると自分を正当化しすぎだろwww
107名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:41:53 ID:NU/FyiHDO
私も質問させてください。
6000は何編成製造予定なんでしょう?
あと目黒線経由の都心直通案もありますがワンマン運転には対応してるのでしょうか?
108名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:19:10 ID:kEG64E2g0
とりあえず、言い逃れできないようにWeb魚拓取っといた
http://s04.megalodon.jp/2007-1226-0205-38/kankei-naidaro-dream.blog.ocn.ne.jp/ihaveadream/2007/12/post_4bb3.html

さて、スレチはこの辺で止めておこう
109名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:16:54 ID:UtWolKsZO
6000以外に目黒・三田・南北・堕災玉に直通しそうな形式ってあるのかね?
110名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:43:49 ID:3fc4cFcLO
>>109
5080じゃないの?
111名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:10:04 ID:kMlzctkM0
3000系でも行けんじゃね?
112名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:35:31 ID:UaIDSPhV0
ttp://1-noriba.net/topics/200712/t003589.html
これ見る限り、液晶はワイドじゃないのね。残念。

あとモケット柄は東横と同じ?
113名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:04:14 ID:VCs/t65A0
上野毛のホーム真ん中に階段作ってすげー狭くなってるな。上りは今通過線使ってるからまだ広いけど
完成したら階段横はどっちも狭くなるだろう。通行人が少ないからって舐めてるんだろうけど。
114名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:09:40 ID:dMBdXoKv0
舐めてるというか、等々力の肩代わり・尻拭いなんだからしょうがない。
115有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/26(水) 19:36:55 ID:YQrO0Dkg0
赤い屋根…どこかで見たことあると思ったら800だわ。

ヴォルカの胸に描いてあったほうね。
116名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:41:55 ID:rsVNx7EsO
>>112
こいつは営業運転開始したら是非乗ってみたい車だ
117名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:54:49 ID:ardWwo8U0
大井町急行運転開始当日

            ──────
         /      | |     ヽ
        /  --―┴┴―--  ヽ
   .r'"´                      、 
   |:  〔ロ〕    〔急大井町〕   〔ロ〕  :|
   |:         ___   キモヲタキモヲタ..:| 
   |: r―――― i.i"rr ―― ゛i.r―――― i :|
   |: |キモヲタ.|5|5|.| |.|キモヲタ |.| |.|(´ω`)(・ω・)| :|
   |: |(・ω・)(・ω・)|.| |.|(・ω・) |.| |.|...ヽ==@=/..| :|
   |: |        |.| |.|      |.| |.| (・∀・) | :|  
   |:.゛――――",| |..゛――".| |..゛――――".| 
   | | 急 行 | ===| |      .| |:==========::| 
   |:  ̄.(( ))  ...| |      .| |:   (( ))  .:| 
   |:  .〔ロ〕  ...| |      .| |...  〔ロ〕.  :| 
   |:          | |      .| |          :|  
   |______└!――― !┘______...|
    ||─-┤ == ┌,  ┐==[ ][ ]    
    』―‖  |__ 》《[ ]__ |  |  ||
        ||| |__  二二二  __| |||
          | ||_____|| |
       ―//――――─\\―
118名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:09:17 ID:LJ2M+VRXO
>>117
これ…8000系じゃないですか?急行運転開始後も残るんですかい?


          
119名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:18:33 ID:lOvsLGU/0
急行は6両だから全部6000系だろ
にしてももし人身とかおきてダイヤ乱れたら6000系はどうするんだろ?急行で走らせるしかないよな?
120名無し野電車区:2007/12/27(木) 14:17:43 ID:ardWwo8U0
>>119
回送
121名無し野電車区:2007/12/27(木) 14:54:15 ID:bYOiivJ50
>>117
キモヲタって意外にかわいい顔なんですね。
122有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/27(木) 21:10:01 ID:QEyIgbO20
            ──────
         /      | |     ヽ
        /  --―┴┴―--  ヽ
   .r'"´                      、 
   |:  〔ロ〕    〔急大井町〕   〔ロ〕  :|
   |:         ___   キモヲタキモヲタ..:| 
   |: r―――― i.i"rr ―― ゛i.r―――― i :|
   |: |キモヲタ.|5|5|.| |.|アリマ  |.| |.|(´ω`)(・ω・)| :|
   |: |(・ω・)(・ω・)|.| |.|∀゚) |.| |.|...ヽ==@=/..| :|
   |: |        |.| |.|      |.| |.| (・∀・) | :|  
   |:.゛――――",| |..゛――".| |..゛――――".| 
   | | 急 行 | ===| |      .| |:==========::| 
   |:  ̄.(( ))  ...| |      .| |:   (( ))  .:| 
   |:  .〔ロ〕  ...| |      .| |...  〔ロ〕.  :| 
   |:          | |      .| |          :|  
   |______└!――― !┘______...|
    ||─-┤ == ┌,  ┐==[ ][ ]    
    』―‖  |__ 》《[ ]__ |  |  ||
        ||| |__  二二二  __| |||
          | ||_____|| |
       ―//――――─\\―
123名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:04:41 ID:7648Ijeg0
>>112
5050系と比べてみた
色は違えど柄は同じっぽい
124名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:29:46 ID:+ReVgcB5O
昨日二子新地の留置線に試運転入線したんだな。
ところで二子新地に車両を停めた後、乗務員はどうやって帰って行くんだろう?
125名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:32:35 ID:gnob120o0
徒歩と電車だろ。
社員証で、東急線全線無料で乗れるんだよ。
126名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:26:50 ID:XsYrZyqf0
>>125
徒歩って、どこまで歩くの?
127名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:17:59 ID:PLesPcx00
>>106

257 名前:256[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 02:12:48 ID:6Li/Lwc40
連続レススマソ

閉鎖されてねえよw
http://kankei-naidaro-dream.blog.ocn.ne.jp/ihaveadream/2007/12/post_9784.html
アドレスが変わってるだけだwww

ってか不を認めながらも本文を修正しないって反省してない証拠だろw

258 名前:256[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 02:14:44 ID:6Li/Lwc40
http://kankei-naidaro-dream.blog.ocn.ne.jp/ihaveadream/2007/12/post_9ea7.html
反省文を移動させる意味がわからない
128名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:39:44 ID:CKKxTg6pO
5000系に統一してくれ
129名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:59:02 ID:HKhYCaJZO
地下鉄とか目黒線から来る急行が8連になったらどうなるんだ?
130名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:12:42 ID:kl4RezZu0
>129
この電車は前2両扉開きません
ってなるだけ。
131名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:46:34 ID:q6aYpAnd0
>>130
さすがに自由が丘では無理だね。
132名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:25:15 ID:mVSxhWjJP
自由が丘は今度の工事で8両用地も確保される。
133名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:26:15 ID:p/9e4ijMO
上野毛駅上りの線路が切り替わるのは1/26。
ソースは現地の掲示板
134名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:08:12 ID:zr3XsLm4O
>>132
無理じゃない?

踏み切りまで頑張って伸ばしてもぎりぎり7連ぐらいの長さだと思うんだけど
135名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:05:12 ID:d8miu6T90
大井急行いずれ7連化説はでてたよね。
取り回し悪すぎるからどうせやるなら8連確保するだろうが。

自由が丘を8連対応させるとなれば二子玉川方の踏切がネックになるかな。
トレインチの敷地を使って道路の角度を多少変えて幅を狭くしたとしても
捻出できるスペースは限られてるからなぁ。

大井方の踏切を地下歩道化するのは無謀?
136名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:25:43 ID:p/9e4ijMO
等々力〜自由ヶ丘を全部地下化するなら8連化も可能かもしれない
137名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:44:40 ID:74z7bf7e0
急行停車駅は
溝の口⇔二子玉川⇔大岡山⇔大井町

で今すぐ8連化にすべき


大井町急行の目的は田園都市の混雑緩和なんだから、
8連化、自由が丘通過で大岡山(目黒線)までの速達UP、完璧じゃないか

日中は新型の6連急行でもいいかも知れないが
通勤時間は、通勤急行として8両(東横の9000でも使って)で上の停車駅で走らせるべき
138名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:04:00 ID:0RWvwCBiO
>>136
工事費ムダだから九品仏まででいいよ
尾山台は現状でホーム延伸できるだろうから、九品仏と自由が丘を地下化して8連化
もし尾山台も地下化するんだったら、尾山台に待避設備作ってもいいのかも







ん?等々力?
廃止でいいだろw
139名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:10:56 ID:U9mfSVMc0
尾山台って急行止めるんだっけ?止めないなら延伸の必要はないと思う。

まぁ各停6連急行8連が理想ではあるな。
140名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:22:21 ID:ZjIeiG8jO
>>139
停まるはずがないw
むしろ直線の最中だから、かなりの速度で通過するはず
141名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:20:53 ID:U9mfSVMc0
じゃ途中停車駅は自由が丘大岡山旗の台だけか、井の頭なみだな。
中延は止めちゃえよと思うんだが大井町までの到達時間が最優先なんだろうか。
京浜東北に全部流すとか、JRへの嫌がらせとしか思えないw
142有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/29(土) 01:29:07 ID:koyUwkpj0
しょっちゅう止まる京浜東北に嫌気が差して
目黒〜三田線経由に切り替える客が続出

→満を持して三田線直通急行が登場。

という演出を狙っているのかも試練。
143名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:59:22 ID:lepohTUiO
>>142
その折りにはぜひ青葉台始発でお願い致します!
144名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:43:45 ID:CeaZIFfZO
中延に止めたら浅草線で五反田・新橋方面に流せると思うんだけどなぁ…
浅草線はそんなに混んでないし


でも中延駅を大規模改良しないとダメか
145名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:10:03 ID:zwUDf8230
とりあえず自由が丘を地下化とか言ってる奴芯でいいよ
146名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:13:12 ID:AUyMgSXUO
>>144
言い事言いますね、同じ考え持ってました。
147有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/29(土) 11:17:17 ID:fUl9PXg+0
>>145
次の緑ヶ丘までラックレールにしないと
148名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:25:01 ID:M/wFYokjO
急行を中延停車にしなかったのは、大岡山から三田線直通があって需要が少ないと考えたんだと思われ。
都心方面なら三田線に乗れば三田で浅草線に乗り換えられるからね。
149名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:45:15 ID:zwUDf8230
東急が都営浅草支線が嫌いなだけw
150有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/29(土) 11:50:46 ID:AyWy38zn0
西馬込支線は日に日に利便性が低下してるから…
今までが恵まれすぎていたともいえるが。
日中の泉岳寺〜品川が西馬込支線の半分しかなかったとか
今となっては考えられない。
151名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:57:25 ID:ZjIeiG8jO
溝の口-(2駅通過)-二子玉川-(4駅通過)-自由が丘-(1駅通過)-大岡山-(1駅通過)-旗の台-(4駅通過)-大井町

中延に止めたら東横急行みたいに隔駅停車と言われかねん。
それに加えて大井町線は駅間距離が短いんだし
152名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:18:34 ID:zwUDf8230
旗の台で池上乗換え五反田で浅草線乗換えで行ってもらいたいだけだよw
153名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:22:36 ID:AUyMgSXUO
>>152
だとしたら五反田のあのホームと乗り換えの距離を改善する位の誠意が欲しい。
154有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/29(土) 12:24:20 ID:ktEZwZjD0
全線通しでも尾張一宮〜岐阜より短いくらいだからな…
155名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:43:28 ID:ZjIeiG8jO
まつだい〜十日町 よりも短いw
156名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:00:32 ID:CeaZIFfZO
急行を朝(急行の始発〜9時30分頃まで?)上り限定で中延に止めて、夕方以降(17以降〜最終の急行まで)下り限定で止めて、後、日中は急行中延通過で何とかなりそうな気もするけど…
157名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:16:57 ID:cAlcVksa0
浅草線なんかに乗り換える人がそんなに大勢いるとは思えませんが?
158名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:26:26 ID:OH1o8cUJO
>>157 朝・夕ラッシュ時の中延駅に来て実際に視てみろ

其から物言え
159名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:18:09 ID:i5uUxm7bO
中延にはヒロミと組んでる人がラーメン屋やってるじゃないか!
急行を停めても停めなくても関係ねえな
160名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:44:05 ID:6xT5ijlIO
ってゆうか、8連は大井町駅に入線出来るのか?
目黒線直通または大岡山止まりなんじゃね?
161有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/29(土) 17:46:14 ID:exePbOQW0
自由が丘通過かつ目黒線直通なら、
大井町線内の設備投資はゼロで桶。
162名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:58:18 ID:nrvHmsvh0
っていうか、目黒線に8両が走る日は来るのだろうか。
次のチャンスは新横浜延伸?
いつになるんだよ。
163名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:59:46 ID:6xT5ijlIO
ほたらなんで今すぐ実行せぇへんの?
164名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:15:37 ID:3yXcYKTA0
>>162
今の混み方なら6両で平気だと思う
165チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/29(土) 18:24:54 ID:kyjd75LV0
大井町線に果たして急行が必要なのか。
私は快速で十分だと考えます。
快速停車駅
二子玉川〜自由が丘〜大岡山〜旗の台〜中延〜大井町
166名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:38:25 ID:zLipz8E80
特快

二子玉川〜大岡山〜目黒〜白金高輪〜

これくらいやらんと、乗客転移は難しいのでは?
最初は6両でもいいから




167名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:00:28 ID:zwUDf8230
>>160
目黒直通のための8連なんだけど。
168名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:09:36 ID:6xT5ijlIO
>>167
過去レス流れ嫁!
169名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:25:29 ID:mnzRQy/U0
たしかに新横開業には意地でも間に合わさないと運用が大変なことになるな
相鉄関係の発表では渋谷方面目黒方面両方に直通することが決まっているからな。

メトロ(というより埼玉?)がごねるようなら直通中止すら突きつけるかも…
170有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/29(土) 19:27:50 ID:exePbOQW0
メトロは泣く泣く南北線を品川に伸ばすのであった。

…やっぱ直通中止でいいやw
171名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:50:32 ID:zwUDf8230
>>168
いや読む必要ないw
アンカーつけてないから自問と思われて仕方ないだろう。
172有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/29(土) 19:52:14 ID:exePbOQW0
まあ、自慰自得だ罠。
173名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:55:46 ID:RBAzgTMn0
>>169
相鉄車は目黒線系統に入らないようにすれば無問題。
174名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:23:52 ID:U9mfSVMc0
やるつもりがないことを公式発表したりしないだろ。
相鉄からの客を全部渋谷に集中させるなんて無謀に決まってる
175名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:51:55 ID:B6cVillK0
>>157 実際旗の台から池上線に乗りかえる人よりも
中延から浅草線に乗りかえる人のほうが多い
176有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/29(土) 23:06:57 ID:exePbOQW0
旗の台は緩急接続目的と考えたほうが…
177名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:10:09 ID:zLipz8E80
急行が混むから
旗の台は通過待避でOK.
178名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:30:38 ID:B6cVillK0
通過駅の割には全線で6分しか短縮しないのなら中延にも停車できると思うのだが
179名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:34:43 ID:fz1V+8Uj0
180名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:40:52 ID:Bh4sbM6N0
目黒線は今はピーク時でも運転本数に余裕があるから、大井町線との直通運転もできそうな気がするけど、
日吉延伸後は増発するだろうから、やっぱり難しいのか…
181有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/30(日) 00:59:37 ID:FizLxJLH0
さらに東部方面線が出来た暁には…
182名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:11:12 ID:Dms/k2My0
現状目黒線はダイヤ、客数とも余裕があるし大井町線の急行が6両にするということは
やはり目黒線といつでも直通できるようにするべきである
相鉄との直通は早くて12年後だし けど新横浜まででも早期に延伸すべき
183名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:23:07 ID:kmIb8xXA0
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=526177
不動産屋に騙される程度の人間の質はこの程度ってことで。
184チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/30(日) 10:24:14 ID:gGxuCvUl0
二子玉川〜自由が丘は空きすぎているので
私はですねぇい、九品仏に停車したら良いと思うのです。
いっそのこと改札より一両のみ乗降可能としたら
解りやすくて良いと思うのです
185名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:52:38 ID:gYsMzesQ0
目黒直開始したら混乱防止のため大井町線から上野毛線にでも改名した方がいいな。
186名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:55:15 ID:8jLgqrsDO
大井町線が始発から混雑するのは1年のうち6日だけ。
その中でも明日は一番混みそうだな・・・
187名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:02:20 ID:Dnr0ZClD0
田園都市線は早く5000系に統一してくれ
188チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/30(日) 13:10:30 ID:e3lQKYSA0
私は単なる懐古厨ではありません。絶対神です。
189チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/30(日) 14:11:42 ID:gGxuCvUl0
知り合いの皆様に年賀状を作ったのです。
毎年のことなのですが、京王帝都随一の名車5000系の「迎光」号の図柄を
無断使用しました。
欲しい人は送付してやるので住所を晒しないさい
190チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/30(日) 16:08:10 ID:e3lQKYSA0
知り合いの皆様=(脳内妄想の)友人です。
だからハガキは私の部屋から1枚も出ていません。
つまり、欲しい人は送付してやるので…と書きながら、
元旦に届く(脳内妄想の)友人からの年賀状を妄想しているのです。
こんなことができるのは私が絶対神だからです
191名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:20:27 ID:9TsDNdxwO
梶が谷の留置線、
なんで東側の線は、レール間に側溝用のコンクリ蓋を置いてるの?

それと4番線は屋根上照明が線路移動設前のホーム端に
合わせているが、つけ変える必要あるのに、深い意味があるの?
192名無し野電車区:2008/01/01(火) 08:21:00 ID:zl7uhPKE0
待避線は旗の台だけで足りるのか?
九品仏あたりに桜新町のように通過線をもうけるか
自由が丘で緩急接続できるようにするか
まあどちらにせよ地下化は必至だと思うが
193名無し野電車区:2008/01/01(火) 09:38:25 ID:jRrskgfm0
九品仏も自由が丘もそんな計画はない。
以上
194名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:38:40 ID:a81HuaQG0
大岡山で目黒線と直通運転する気がハナっから無かったのならば、
同駅を二層構造にしてそれぞれを2面4線にすれば良かったのにな。
195名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:55:51 ID:y9YNSCAYO
旗の台やら上野毛やらを見てると、
大岡山は広いなーと思う。
196名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:01:56 ID:5hAxaVaRO
大岡山二層構造にしたら
乗換え不便でないか?
待避駅が他にある今が
ベストチョイスだと思う。
197名無し野電車区:2008/01/01(火) 21:27:27 ID:wTL05Lyc0
ダイヤ改正はいつ?
198名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:19:45 ID:n34872iCO
>>197
3/15かな?JRのダイヤ改正に合わせると見た
199チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/01(火) 22:25:59 ID:BlMJhrfnO
>>189>>190
偽物氏ね。
200 【大吉】 【286円】 チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/01(火) 22:35:46 ID:BlMJhrfnO
>>200get
201名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:36:24 ID:qV2BtjEo0
>>199
おまえもニセモノじゃないのか?
普段はアンカーつけないし
202 【中吉】 【616円】 チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/01(火) 22:43:32 ID:BlMJhrfnO
私が本物だが、何か?
203名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:57:05 ID:AbNKqgyT0
ダイヤ改正は3/22
204チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/01(火) 23:50:21 ID:j+8rzNvT0
私が本物です。
205 【末吉】 【690円】 チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/01(火) 23:54:49 ID:BlMJhrfnO
>>204
偽者氏ね。
206チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/02(水) 00:11:25 ID:24wmHsZv0
205
携帯厨氏になさい
207有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/02(水) 10:32:11 ID:Zp8UUSo8O
>>194
初めは目黒線に流す予定だったんだよ。
途中から大井町方向に変更。計画変更のリリースも出た。
今になってまた目黒線直通を考え出しているけど。

チャングムの王様並に考え方がぶれすぎ。
208名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:11:20 ID:EYz6jC+bO
低レベルなカキコな荒らしするやつはマジで消えろ!!
マジレスorz
キメエんだよアホ集団
スレの質を下げるな
209名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:37:45 ID:q4G1za+U0
>208
っどくいり茶
210名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:05:30 ID:QSSHsD280
大井町線→平日22時台もっと本数増やせ!
211名無し野電車区:2008/01/02(水) 21:08:00 ID:faJodZSoO
大井町線に女性運転士が運転していました。感激しました。
212名無し野電車区:2008/01/03(木) 10:29:56 ID:CQB9959AO
さっき大井町線なにかあった?
何本か二子玉川の4番線から発車してたし、発車案内も消えてた。
「本日に限り大井町行きは4番線から…」と放送していたけど。
213名無し野電車区:2008/01/03(木) 10:47:55 ID:/180i/Vh0
まじかよ
見てみたかった。
214有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/03(木) 10:50:37 ID:LGseIStrO
あの立体がついに役に立ったのか
215名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:42:00 ID:CQB9959AO
>>212に追加。
4番線の発車案内の行き先に大井町と久喜が縦に並んでたよ。
少なくとも大井町行き2本は4番線から出てた。
ちなみにその時、橋の上の折り返し線には2本停車していて、二子新地の構内は空っぽでした。
216名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:44:09 ID:84ZbQl8/0
>215
鷺沼や長津田からの回送が営業に就いたのでは?
普段は3番に進入するが、タイミングで今回に限り4番とか。
217名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:41:14 ID:BmKBxfha0
ポイント故障
そのおかげで田都が8分遅れで渋谷に着いた
ふざけた鉄道会社だ
218名無し野電車区:2008/01/03(木) 14:42:00 ID:JV98PExy0
近鉄布施駅みたいに2路線それぞれに待避線作っておけば別路線に影響しないのにね。
2面8線すべし。
219名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:04:26 ID:AlQsiufI0
>>217
 遅れても電車が走ったという事みたいだが、不転換となったポイントは
どないしたの? 手回しハンドル付けて回すだけではなく、進路として
開通させないと電車走らない(走らせるとヤバそう)と思うが。場内は
手信号とか?

上り本線→3番ホームで不転換にならなかったのが不幸中の幸いだったが。
これで止まったら、終日ニコタマ通過で処理したのだろう。
220名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:17:17 ID:BmKBxfha0
>>219
渋谷から乗ったので
そこまで詳しいことは分からない
駅放送でポイント故障で8分遅れたってのを聞いただけ
221名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:36:09 ID:AlQsiufI0
>>220
ありがと。日中にニコタマ通過した時は特段変わった様子は無かったが、
連動に関係するものの故障だけにびっくりした。
222名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:06:19 ID:5dvezKf50
多分、複々線化工事の影響じゃあるまいか?
223名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:37:05 ID:9qvMCiN20
新地までつなげたのが影響したのかも
224名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:12:24 ID:/U2t6QtZ0
新地から二子玉3番線へ転線するポイントが故障したらしい
9時頃二子玉から長津田方面に乗ったけど、保線作業員が
5〜6人ポイントのそばに固まっていたよ。
225名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:49:25 ID:VwEctPsE0
>>207
うそつくな。
226有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/03(木) 23:52:19 ID:ppqWLU700
>>225
過去のもみ消しはいけませんな。
227有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/03(木) 23:53:50 ID:ppqWLU700
それとも何か?中宗王の描写に関するツッコミかな?
まあ大長今自体、史実に基づいたものではないとイ・ビョンフンも公言してるから
そこはあくまでドラマの中の話ということでご容赦願いたい。
228有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/04(金) 00:03:01 ID:ybBFy6W40
229チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/04(金) 00:09:33 ID:jCEwP0ipO
>>206
氏になさい。
230チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/04(金) 00:11:42 ID:gWW1WoFuO
>>206
何で携帯厨と言うのですか?
パソコンから書き込みをしているのですが。
231名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:27:03 ID:subRT2URO
>>230
ID末尾

6000系、ド派手もなかなかGOOD!!

田園都市線も5000系に次ぐ次世代8000系を開発してほしいものだ。
232名無し野電車区:2008/01/04(金) 08:45:00 ID:JMNSY8q40
>>228
大岡山の配線のことを言いたいのだろうけれど、
なぜ最初に目黒線に直通する予定だったと言い切れるのですか?

目黒線車両が長津田へ回送するときに便利に使う予定だったんじゃないの?
結局、手間がかかるものの設備投資を安くできるというメリットのほうが
大きいからから現在のようになったのでは??
233有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/04(金) 09:11:20 ID:VOk7Lsa6O
>目黒線車両が長津田へ回送するときに便利に使う予定

それは大井町線・田都の混雑緩和と無関係だから特特法の範疇を越えることにならないか?
そこを会計検査か何かで突っ込まれて計画変更したというのなら話はわかるけど。
234名無し野電車区:2008/01/04(金) 09:32:11 ID:09CcDkzN0
大岡山〜北千束間も後で渡り線を設置できる構造にしておけばよかったのにな。
235名無し野電車区:2008/01/04(金) 09:55:23 ID:9sNPnNx50
>>232
>目黒線車両が長津田へ回送するときに便利に使う予定だったんじゃないの?

これが目的ならば、大岡山の大井町線→目黒線への渡り線は要らんと思うが。

あと>>228の最初の計画のように、尾山台にさっさと下り待避線を設ける工事をすべし。
236名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:14:29 ID:o7hZS/We0
マルチでスマソ
宮前平や宮崎台辺りが複々線になるのは何年後くらいなの?
237名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:16:24 ID:JMNSY8q40
そこまで言われると、確かに目黒直通計画があったように思えなくもないが、
TASCだの高額な装備をする車両が増えるから目黒方面の直通はしないという
記事も見た記憶がある。うろ覚えだが。

まあ今となっては高額にはなっても混雑緩和を進めざるをえないが。

>235
長津田から帰ってくるときという仮定で。
238名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:33:31 ID:6Ze4QVmyO
>>235
> 尾山台にさっさと下り待避線を設ける工事をすべし。

等々力DQN乙
待避線は等々力がお似合いだ
239名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:52:59 ID:DVD9W9a80
>>238
君、間違ってるよ。
等々力に待避線のある駅なんか似合わない。

待避線は信号所で作るのがいい。
等々力駅は等々力渓谷の景観を損ねるので信号所がお似合い。
だから等々力駅廃止で待避線のある信号所を作る方向で。
240名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:19:04 ID:J8NlGYsv0
等々力は待避線スペースないよな。
241名無し野電車区:2008/01/04(金) 12:03:18 ID:MJjWSDPH0
敷地にはかなり余裕があるし、ホームも規模の割に広くとりすぎている部分があるから
駅舎を橋上化するなりすれば出来ると思うよ。
242名無し野電車区:2008/01/04(金) 12:05:41 ID:o7hZS/We0
マルチでスマソ
宮前平や宮崎台辺りが複々線になるのは何年後くらいなの?
243名無し野電車区:2008/01/04(金) 12:07:47 ID:tqokllC/O
>>240
等々力駅のホームを撤去して中2線を通過線(閑散時は各停も使用)、外2線を急行通過用にしたらOK
そして、廃止した等々力前から尾山台・上野毛方面行きの東急バスを設定すれば解決
244名無し野電車区:2008/01/04(金) 12:17:52 ID:e9vbCQXF0
下り待避線は、スペース的には尾山台より等々力の方が分がある気がするが。
245名無し野電車区:2008/01/04(金) 12:18:58 ID:U+ql7nO/O
>>237

TASCだの高額な装備をする車両が増えるから目黒方面の直通はしないという 記事も見た記憶がある。

ん?
だから、高額な装備をする車両を直通車にすればいいだけなんじゃねの?
246名無し野電車区:2008/01/04(金) 13:32:30 ID:xrGTMgg+0
>>245
意味わからん。
高額な装備をした直通可能な車両を今より増やす必要があるという話だろ。
今のままじゃ足りん。
247名無し野電車区:2008/01/04(金) 16:34:29 ID:hGoSjn8mO
>>246

大井町線はワンマン化を考慮に入れたATC化と聞いた。

TASCの予備工事も含まれているとか。

6000も簡単な工事でワンマン化出来るように配線も来ている。

等々力は改札出た床屋と尾山台自動車を
焼き討ちすればすんなり工事着手が可能。

やるなよスレ住人達。
248有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/04(金) 16:42:11 ID:ybBFy6W40
そこまでせずとも当事者が溝の口のノウハウを駆使して処理してくれるでしょう。
249名無し野電車区:2008/01/04(金) 17:11:30 ID:u8+LB5MuO
大井町線のワンマン化とかおもしろいな


車両は全て6000系になるのか
250有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/04(金) 17:17:47 ID:ybBFy6W40
急行だけワンマンとか。
各停ははみ出し停車を解消しない限り難しいでしょう。
251名無し野電車区:2008/01/04(金) 17:30:50 ID:MJjWSDPH0
やるとしたら目黒線の8両化に新車を投入して3000のあまりを捻出するんだろうな。
252名無し野電車区:2008/01/04(金) 19:40:30 ID:tqokllC/O
>>251
3000が15本もあったっけ…?

大井町線がワンマン化するには利益に対して投資が過大になりすぎるから無いんじゃない?
253名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:29:16 ID:8ROpeMnb0
>>252
3000系は13編成在籍
254名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:43:09 ID:BrdlypZX0
5080系は4編成(今年度中に3編成新造予定)。
82Fまでは2003年に製造されたらしいし、大井町線転属にはぴったりじゃね?
255名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:11:45 ID:8ROpeMnb0
でも5080系増備の目的は、武蔵小杉〜日吉間の延伸だろうな
256名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:10:09 ID:ZMjR7bm00
5080系って、東横5050同様にちびっと車両幅広くなかった?
もしそうなら、田園都市線で営業禁止だから転属しても使えない。
>>255の言うとおり延伸以外に5080新造目的が無い。

趣味的には、裾が絞まって、ヘッドライトが下についた超軽量車体「5090」
なんて作ってくれれば楽しかったが。これはオタの言うことだね。
大井町線の6000なんてまさか10本も造らないだろうから、5000番台に
押し込んでしまえば良かった気がするが。
257名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:19:37 ID:u8+LB5MuO
3000系の全部大井町線に転属させ


残りは6000系に置き換えればいい
258名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:18:39 ID:n4pwSyx90
>>256
5080がどうだったか忘れたが5050は特認で長津田までは回送のみ許可されてるんだよな。
つか6000の車体幅は結局5000と同じなのか?
259名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:34:13 ID:EsK2geZyO
>>257
3000はパンダの位置的に8連化されるからそれはないだろう
260名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:46:59 ID:uyWRWHSB0
>>259
東横時代の8連が懐かしい・・・。
261名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:10:10 ID:4KiPbUvR0
3000系の8連が東横に登場した当時、事情を知らなかったから
おい、また新車かよ東横はすごいなと思ったものだった
262名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:13:13 ID:MFJ0A5DXO
3000系大井町線にくれ
263名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:28:54 ID:uW9/E6xV0
>>258
田都の地上区間は2100系も入れるぐらいだから問題無いでしょ。
264名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:24:46 ID:QAL2BTb20
今日、8001Fが鷺沼行きに充当されてたんだが……
誰だよ?Wikiに「M比足りないから田都直通はしない」とか書いた奴は。
265有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/05(土) 18:28:05 ID:zpd0GTzz0
Wikiには初めから期待していない。
266名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:31:38 ID:QAL2BTb20
8両化が何年後になるかわからないが、もしもその頃に大井町線の乗客が順調に伸びてたなら、

大井町線全駅を6両編成対応&ホームドア設置。
目黒線の6両編成、大井町線に全編成移籍。6両化&ワンマン化。
目黒線用に8両編成車を新造

ってやると良い気がする。
大井町線の5両編成は、2編成連結で田園都市線予備車に。
……9000系って、6M4Tなら田都で使えるのかね?
267チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/05(土) 18:33:48 ID:hkqSPILD0
今日、大井町線を5両で走行する2000系を大井町で見ました。
やっぱり大井町線転属ですね。
268名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:03:51 ID:IVvDH2sb0
目黒線、南北線、三田線は大岡山〜白金高輪を複々線化。
東横線は日吉〜田園調布を複々線化。

これで田園都市線から急行が大井町線経由で目黒線に乗り入れても、
相鉄から目黒線に乗り入れてもトラフィック上何の問題も起こらない。

前者は難しいと思うが是非やってほしい。
269名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:16:20 ID:FWSuv8A70
前者=頭の難病
270名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:33:48 ID:n4pwSyx90
>>264
確かに急行運用には充当されていない。
だがその書き方では語弊があるな
271名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:11:20 ID:qvPMHiyE0
>266
この手の妄想は見飽きた
もっと現実的にネタを
272名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:49:45 ID:P6QfB34eO
>>271
新6000にATO・TASC・直通先保安装置載せて、大岡山からワンマンで転線。
目黒線からどうにか筋をくすねて、大井町線急行→目黒線急行→三田線直通と繋ぐ。

こん位じゃダメか?
現実味?まあ地上側設備には手つけてないわな。
273名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:11:47 ID:e5FgreNN0
んじゃ、1000系6連化の上で大井町線各停に充当とか。
274名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:22:06 ID:vGDNuSzU0
三田線内・南北線内も急行じゃないと使う人出てこない気もするが、どうなんだろうか。
275名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:39:31 ID:P6QfB34eO
半蔵門線内は別に急行じゃないっつー話もあるが。

三田線なら大手町、南北線なら永田町あたりで、半直と同程度の所要時間を達成して、
なおかつ半直より混雑が軽い、ってのが必要条件かしらね。
276名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:40:58 ID:Fg3c2GRq0
たとえば大手町。
二子玉川から半蔵門線経由だと約25分、ラッシュ時だと35分程度。
大岡山から目黒線急行を使い、大岡山での待ち時間を差し引くと約40分。
更に大井町線内も急行運転するならラッシュ時で43分ぐらいだろうか。

たとえ三田線内が急行じゃないとしても所要時間は10分以上開くことはないんだね。
277名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:50:00 ID:VFL2Dw1f0
新6000の試運転見たやついる?
278名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:36:48 ID:zvQpvGB6O
三田線だけでも急行運転してくれればそれなりに客が動きそうだがなぁ
三田〜日比谷ノンストップってだけでそれなりに早くなるだろうし
それで朝が急行だけでも鷺沼始発になれば効果絶大
279名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:54:28 ID:neseOtAJO
全編成6000系に置き換えろ
280名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:59:25 ID:Fg3c2GRq0
>>278
両端にバイパスが出来て鈍足日比谷線涙目w
281名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:17:20 ID:KIeOEBaT0
>>279
戸越公園駅「当駅では後ろ3両ドア開きません。前3両からご利用ください。」
九品仏駅「当駅では前2両ドア開きません。後ろ4両からご利用ください。」

両駅超涙目wwwww
282名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:28:43 ID:YXUJz5ag0
>>270
9000系のM比が低くて急行運用入らないって書いてあった馬鹿さ加減だからね。
まったく当てにならん。
283名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:13:29 ID:cskeuR8z0
>>258
 今は建築限界が狭くなったのでは? リゾートが入った20年前
のままなら鉄道ジャーナルに「5050は回送のみ特認」という記載は
無いと思われ。地下区間が狭いから地上区間だけ広くても意味無い
から、工事上狭くしないと仕方ない所を狭くしてしまったのでは?
新地・梶が谷・たまプラのホームと電車との間は昔は結構あったが、
最近は改良されて安全になったし、幅員を喰いそうな複々線工事や、
藤が丘の待避線新設などでチビチビ建築限界を狭めたのでは?
284名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:19:55 ID:Ni7IeQv10
確かに、複々線工事は幅員を食いそうだな。
けど、深夜の回送電車だったら、とりあえず複々線区間は幅広車も通れそう。
両隣の線路に車両を置かなければいいだけだし。
285名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:27:58 ID:KxE3JBT60
なんらかの手違いで側面衝突が起きたら朝のダイヤ乱れまくりだぞ。
286名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:03:26 ID:YCHDEJtyO
>>285
ダイヤが乱れるより酷いことになるような気が…
287名無し野電車区:2008/01/07(月) 05:13:15 ID:3KYc3SHr0
無理してでも最終的には長津田まで複々線化してほしいな。
288名無し野電車区:2008/01/07(月) 09:22:24 ID:I1Q+uMyxO
そういや
大井町線急行→京浜東北線で田町・新橋・有楽町・東京…と
大井町線急行→目黒・三田線で三田・内幸町・日比谷・大手町…ってどっちが有力かな
289名無し野電車区:2008/01/07(月) 09:47:02 ID:3NvvpSSJ0
>>288
会社の位置によるんじゃね?
そう何分も変わる訳じゃないけど。

問題は京浜東北の混み具合
290名無し野電車区:2008/01/07(月) 10:05:38 ID:GHpcUd/L0
>>256
>>258
5080系は、5000系2次車以降と同じ、2778mm。5050系は2798mm。
291名無し野電車区:2008/01/07(月) 15:57:39 ID:I1Q+uMyxO
今更だけど。
東横のバイパスとして目黒線を見た時は、当たり前だけど、どちらのルートで定期を買うのか選ばないといけなかった。
でも田都-半蔵門線と大井町-目黒-南北線ってラッチから区別できないんだったな。
地味に便利かも。いや本当はダメなのはわかってるけども。
292名無し野電車区:2008/01/07(月) 16:39:34 ID:3KbF2qr1O
>>291
でも南北は田都&半蔵門と比べると地図上でも遠回りすぎる

迂回で何らかのメリットを得られるルートとしては…
・半蔵門大手町まで利用している人が三田or浅草orJR大手町に
・品川まで利用している人が渋谷経由から大井町経由に
・銀座新橋まで利用している人が浅草orJR新橋に

東急には、地下鉄(特に石原)の各駅がJRのどの駅に近いのかといったところをアピールしてもらいたいな
石原地下鉄って、便利なとこに駅がありながら駅名が異なったりでそれが知られていなかったりするし
293名無し野電車区:2008/01/07(月) 17:03:16 ID:I1Q+uMyxO
>>292
ああいや、遠回りで常用に耐えないルートでも、同じ定期で
時間優先/着席優先の使い分けが出来るなら使い手があるかな…と。

都営のアピール不足は同意
294名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:12:48 ID:f2UbL9+yO
むかしむかし、ある江戸橋駅は、必死の思いで日本橋駅に改名したとさ。
295名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:26:31 ID:rzY50Jx90
>>291
つパスモ
296名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:35:13 ID:KiewnebD0
>>292
大門ってどこだよ?っていつも思う。
浜松町に改名したら浅草線利用する人増えるかな
297名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:02:51 ID:mKGiPMCW0
>>296
大門は大江戸線で大門(浜松町)ってアナウンスされてるだけマシ。三田なんか(ry
298名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:04:24 ID:TzIKXoeYO
>>295


いや定期利用扱いで通れる事に意味があるんで。
299名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:20:08 ID:emELaGUG0
>>283
リゾート21の時も特認じゃなかったっけ?
300名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:44:40 ID:xQtQqMzE0
今日、日吉〜泉岳寺の定期を買おうとしたら、
日吉−武蔵小杉−目黒−三田−泉岳寺しか
作れないといわれた。

日吉−自由が丘−中延−泉岳寺だと定期が2枚になるって・・・
PASMO定期になのに2枚は不便すぎるだろ。
この件は既出?
301名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:22:50 ID:/ycJBJ18O
>>300
見た目が同じ駅名でも、「乗換駅」に指定されてない駅があるからな。(町田とか)

中延がそうなのかな?
302名無し野電車区:2008/01/08(火) 08:37:55 ID:ZZd8NZA00
>>297
三田は慶應の俗称にもなってるし誰でも知ってるからな
303名無し野電車区:2008/01/08(火) 09:40:06 ID:d1gcBDHx0
田町より三田の方が有名だよな。

大門だって、あんな新興の浜松町よりよほど由緒正しい
東京人にとってなじみ深い名前。
大江戸線が出来るまでは浜松町駅とは全然別の駅だったし。
304名無し野電車区:2008/01/08(火) 10:11:36 ID:TzIKXoeYO
地名保護の意義は理解できるけどさ。
しかしそのせいで利用者を逃すのは、鉄道の意義的にどうなのよ。
別の駅でも、別の町でも、結局距離にして数百メートルしか離れてないんだから。
305名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:28:36 ID:rxatTsIpO
旧都電の駅名も思い出してあげて下さい。
306有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/08(火) 13:03:00 ID:FD8HkOOiO
織茂肛門科
307名無し野電車区:2008/01/08(火) 15:48:45 ID:vE1oZIvr0
男全泌尿器科
308名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:02:25 ID:KTXlvZOA0
溝の口始発になるってこと?
高津に住む予定だったけど溝の口に住む方がいいかな?
309名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:20:33 ID:MvTAy0Fy0
>>308
歩ける距離だから、どっちでも良いと思うけれど。
地価は高津の方が安いのかな?
310名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:53:08 ID:KTXlvZOA0
歩けるっていったって10分くらいかかるやん
311名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:46:03 ID:utpH7KyS0
8001F、いつまで走りそう?
312名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:38:10 ID:iX20FZqs0
>>309
10分くらい歩けよ
313有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/08(火) 21:38:37 ID:iUYEIFVV0
10分歩くより接吻が好きです(*´з`)
314名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:41:59 ID:jKjdB52pO
>>313
有馬死ね
315名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:47:28 ID:9ZRyEJ/U0
>>311
2008年「度」には、いなくなっているだろう。
316名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:44:06 ID:t3C6ySr50
>>300-301
3月のPASMO・Suica機能改善で連絡運輸範囲の拡大ってのがあったはずだから、
もしかしたら中延乗換の定期が1枚にできるかもね。
317名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:20:55 ID:YSU0wOK80
>>300
3月からは、目黒線が日吉まで延びるんだろ?
その経路でいいじゃん

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/04/news005.html
これ読むと、3月からは出来そうだが
318300:2008/01/09(水) 00:26:52 ID:TumS6D7V0
>>301,316
さんくす。とりあえず今は2枚にして、3月に期待してみる
319名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:27:18 ID:YSU0wOK80
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0704/10/news008.html
私がPASMOを“買えない”理由(前編)

いつまでたっても、後編がないのはなぜだ?
320300:2008/01/09(水) 00:37:00 ID:TumS6D7V0
>>317もサンクス
最短・最安は中延経由なんだよ。
乗り換えの面でも武蔵小杉−三田が1本で行けるとは限らず(50%)、利便性でもイマイチ。

あ、ちなみに日吉延伸は6月に延期されたよ。
321名無し野電車区:2008/01/09(水) 21:23:36 ID:293IHvZh0
緑線開業→日吉延伸までの間大丈夫かな。
正直今まで綱島日吉に出る手段がバスだった人たちが切り替わるだけで
田都の混雑緩和にはあまり影響しない気がする。
ていうか小型車4両で補えるのかな?6両化の準備が出来ているとはいえ
PASMO事件のような大幅な需要見誤りという気がしなくもない…
322名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:00:45 ID:lqy0paBk0
ttp://www.asahi.com/national/update/0106/TKY200801060097.html
調べに「3本とも大井町駅近くの100円ショップで買った」と話しているという。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080106/crm0801061927013-n1.htm
少年の自宅は、戸越銀座商店街のある品川区内だが、離れた位置にあることから、
犯行場所を選んだ理由についても追及している。

大井町線に乗ったのかと思いきや、徒歩だったのかよ・・・
323名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:28:40 ID:Tbqepd5z0
>>298
パスモは特例
324名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:19:07 ID:M4Wl8FmFO
>>323
定期での特例措置は乗り越した場合だけだろ。
325名無し野電車区:2008/01/10(木) 02:22:38 ID:/qEvvWfk0
俺も都営線某駅〜都営中延〜東急某駅の定期を、
PASMOが始まった時に1枚にまとめようとしたら
この区間ではまとめられないって言われて諦めたことがあるよ。
中延ってどう見ても乗換駅に見えるだろうに…何で別駅扱いなんだ
326名無し野電車区:2008/01/10(木) 08:53:49 ID:M4Wl8FmFO
西馬込視線の因縁がこんな所にも
327名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:18:40 ID:CRk1DIQ60
中延も町田も事情はどうあれ、どうみても乗換駅だよな
328名無し野電車区:2008/01/11(金) 15:44:27 ID:DLXsTF2mO
急行 方針変更



6000 緊急7両化決定

明日終電後2往復 ATC試験のために電車が走る。9000か6000かは、定かではない。

自由が丘ホームは二子玉側の踏み切り手前目一杯延伸。
各駅は5両のまま、増発。6両化は見送り。
信じるか信じないかは藻前ら次第。
329名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:33:10 ID:rF6YVZHW0
7両といえばデビュー当時の8090系を思い出すな
330名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:55:57 ID:ydm78mqa0
7両か。
大井町線は目黒線を越えるか。
331名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:00:24 ID:w9o7C2W50
ネタでなければ急行運転開始直前に7両化って
何があったのか。旗の台7両止まれた?
332名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:01:53 ID:0Seiwsmx0
それ以前にネタなわけだが
333名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:42:44 ID:mi5mrhiT0
どう見てもネタだろ。
せっかく6両用に各駅を改修したのに7両にはしないだろ。
334名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:23:29 ID:866FEro90
でも20年位前の「東急からのおしらせ」(現在のホットホット東急の前身)
に「大井町線に8両編成の急行運転・・・」と掲載されていたから最低限急
行停車駅は8両分の用地確保はすると思うが!8連化は当時の特特法導入
にあたっての公約事項だった希ガス。
335名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:28:44 ID:MLz+NlJMO
>>328
夜中に試運転かぁ。改良工事反対してる人が騒ぎそうね
336名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:41:34 ID:R9bIA3G10
>>328
各駅はもともと5両で決定している
急行は目黒線乗り入れも視野にいれているので6両で確定
337名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:06:37 ID:c9sHHfRRO
>>331
ところが旗の台は


実は4線変更した時点で7両対応ホームな訳であり…

急行停車駅は
二子玉川〜自由が丘〜大岡山〜旗の台〜大井町
のみでホーム延伸が必要なのは自由が丘、大井町のみ。
急行運行開始は 3月28日
前後してATC化により、8090赤帯 8001があぼん。8694、8695、8642 他?が転属。
編成数を増やす事で増発
6000は編成両数が違うため急行専用別格扱い。
東急は、編成両数を増やす事で設備投資するよりも、現施設をもって増発した方が有効であると判断した。

という事
信じるか信じないかは藻前ら次第。
338名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:26:36 ID:bFDHyEqC0
旗の台はよくわからないが大井町に7両入らなくないか?
339名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:40:57 ID:Du9DOAu10
大井町駅はもうこれ以上伸ばせないと思われ…。
JRとの乗り換えコンコースが近いし、下側に商店街があるし…。
340名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:48:58 ID:yIcvGiOu0
とりあえず俺は信じる。今回の書き込み以前に7両かも検討中という書き込みあったよな。
6両ではバイパスとしてあまりに貧弱だから1両でも増やそうというのは分かる話じゃないか。
それに東横から9000を持ってきて1両廃車で…なんてことも。
次またはその次の6000の甲種に注目だな。
341名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:55:10 ID:yIcvGiOu0
しかし自由が丘はもちろんだが大井町も4月までに工事終わらせられるのか?
更に延期になるぐらいなら1両増やすことよりも急行運転開始の方が先決な気がするけど。
342名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:19:03 ID:lTdbMjSr0
梶ヶ谷の車庫が7両対応に拡張されてるって書き込みあったね。

>>334
8両は18m車が前提だったよ
343名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:25:07 ID:yIcvGiOu0
梶が谷が止まってるのはそれか!
344名無し野電車区:2008/01/12(土) 02:51:16 ID:X/Wn/QpCO
俺は信じてみるわその7両化説。
まぁ再来月には到底無理だろうけど、溝の口延伸までにはなんとかしそうじゃね?
345名無し野電車区:2008/01/12(土) 03:14:23 ID:A5drqzjD0
>>342

18m車で8両だと144m。20m車7両分か。
辻褄はあっているねぇ。
346名無し野電車区:2008/01/12(土) 04:39:12 ID:aPr0La1V0
あはは

国土交通省から承認貰って工事してるんだから、
工事も終盤になってそれ用の車両も導入されて信号設備も
6両用で導入された後に
「よし、無理あるけど7両詰め込めるでしょ!いっちゃれ〜」
でいきなり7両化なんて無理に決まってるでしょ

ホームに入ればいくらでも編成伸ばせるわけじゃないんだよ
347名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:20:50 ID:oMobp8jhO
両数変更ぐらい簡単に対応できるだろ。しかもまだATC化してないからいまの段階で決めておけば問題ない。
国交省だって田都の混雑緩和が急務という認識があるから認可も下りる。

実現しうるスピードでも、コストパフォーマンスの面でも
急行停車駅7両対応化工事>全駅6両対応化工事
だという判断なんだろう。
348名無し野電車区:2008/01/12(土) 09:01:12 ID:uQLHqExiO
釣られすぎw
349名無し野電車区:2008/01/12(土) 09:35:38 ID:03EyRiod0
>>338
ドアが開くかは分からないが、大井町はY500系が入ったから8両は止まれるはず。

今すぐではないが自由が丘を地下にする計画もあるんだから、
旗の台も8両対応で作っていると思うのだが…
350名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:08:34 ID:2Z4p/YiR0
信じる信じないより信じたい、というかやれ
351名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:29:42 ID:BrvydOwNO
っていうか、旗の台に7両も入らないだろ
旗の台の有効長は130メートルって東急のホームページにあったから無理じゃない?
352名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:39:42 ID:0RfkOdVM0
>>337
前後してATC化により、8090赤帯 8001があぼん。8694、8695、8642 他?が転属。

8090赤帯のうち、8095FはフルカラーLED化されたけど、それでもあぼんかい?
8093Fも、昨年検査うけたばかりだし…。
8642Fは分かるが、8694F&8695Fはもう少し先になるんジャマイカ?
353名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:45:16 ID:XxCEKWXD0
急行を長くすると、緩急接続の際に
2両分の客が各停の先頭車にどっと入ってくるからなぁ
354名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:51:36 ID:oMobp8jhO
その心配はいらない気がする。
田都のバイパスだから急行の乗客のほとんどが主要駅間のみの移動でしょ?
のんびりした客層だし路線も短いから急行に乗り換えてまで急ぐ人も少ないだろう。
あと急行停車駅における各停の停車位置をホーム中程に設定すれば先頭車に集中することもない。
355名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:47:08 ID:s7jLElBA0
とりあえず急行幕(表示)を出せない車両はアボン確定だろ。
8001、8005、8090の赤帯が該当だと思われ。
他の車両は順次置き換えと考えるのが妥当。
356名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:14:45 ID:n3ZZEg290
大井町線の急行は「将来的に7両」というだけ
そのため梶ヶ谷車庫は7両対応に拡張中
357名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:54:14 ID:IrMoHNHjO
ダイヤ改正日は決まったの?
358名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:36:17 ID:YfQ9FY8H0
>>355
8090の赤帯の中で、なぜ8095Fだけ急行表示できるようになったんだろう?
359名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:39:25 ID:qEDcJBg30
なんでもいいけど、結局等々力は地下にならないわけ?
もう駅廃止でいいよ。
360名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:49:54 ID:2LATVzoR0
こうなったら何としても尾山台を急行退避駅にして。
全各停を尾山台で急行待ちにしてくれ。

そうすれば等々力〜自由が丘の所要時間が確実に伸びる。
(5分→8分くらい?)
361名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:07:57 ID:IvVJfGpJO
等々力の住民のために踏切を拡げたり環八の下に歩行者用踏切作ってあげればいいと
ホームが100m以上あるからいけるっしょ、戸越公園もいけてるんだし


急行も停まらないし
362名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:40:36 ID:b0oIK/2NO
>>361
環八じゃなくて目黒通りな
363名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:11:23 ID:i7ml3/hv0
大井町線は10両にしろよ
364名無し野電車区:2008/01/12(土) 21:08:35 ID:a5H6Ho8n0
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/den-en-toshi-taisaku.htm

>>運転本数(朝ラッシュ最混雑1時間) /急行5本、各駅停車15本

か。
個人的には、1編成あたりの車両数増やすよりも、増発して欲しいな。
今の東横線は、朝ラッシュ時優等7本、各停16本だろ。(中目黒8時台。日々直含む)
365名無し野電車区:2008/01/12(土) 21:10:08 ID:Xk0ABpWv0
>>359-360
見下す対象である神奈川人がこういう勝手なことを言ってると
等々力住人もますます反感を強めるよな。
366チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/12(土) 21:17:34 ID:o+x6rn+k0
明日はいよいよ東横線では、一時代を築いた8000系が引退します。
いよいよ大井町線のトップナンバーは5200系並みの稀少車両になりますね
367名無し野電車区:2008/01/12(土) 21:24:51 ID:BIcCt7huO
東武30000系が原因で遅延するんですよね?
368名無し野電車区:2008/01/12(土) 21:49:41 ID:jhEQNrFJ0
>>364

現状18本で、それでも踏切閉鎖時間の長さが問題となっている。
20本への増便が限界ではないか。
369名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:32:59 ID:2LATVzoR0
轟DQNは踏切が好きなんだから、
ずっと閉めときゃいいじゃん。
370名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:05:15 ID:z6hAvoHL0
等々力は目黒通りの陸橋があるから問題ないのです。
371名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:17:44 ID:oaQq9L5Q0
まもなく特急多い町行きが参ります。
祐天寺には停まりません。
372名無し野電車区:2008/01/13(日) 04:55:03 ID:VmCxOW2y0
>>364
各停より急行の方が、1本あたりの輸送力が大きいから、なるべく急行を増やしたほうがいいな
373名無し野電車区:2008/01/13(日) 07:25:13 ID:I2TO+8Py0
実際、踏切で揉めているのは緑が丘〜二子玉川間だよな
あとは荏原町と戸越公園の駅直近か。

そういえば、北千束の大井町方に機材集結しているのは既出?
さすがに九品仏のような車掌用ホーム設置はないだろうが。
374名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:06:15 ID:q6E3Od1bO
>>373
それって駅改良工事の機材じゃないの?
375名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:10:26 ID:DxpBqEz6O
6000系ゾウビマダー
376名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:44:47 ID:NF6ZH64aO
今日は東横8000ラストランを見届けた後に、8001Fも撮影しに来るヲタが
大井町線の沿線に集まってきそうだな
377名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:36:44 ID:7MOzkx2sO
長津田の庫の中で急行大井町表示出していたよ
378名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:50:05 ID:YLSwfJUD0
>>377
昨夜〜今朝始発前に走ってたんじゃないかな。
4時40分過ぎ頃(鷺沼始発がパンタ上げしてドア開閉試験する音がする頃)
高速で鷺沼を6連らしき(ポイント通過音)編成が長津田方向に走り抜ける
音がした。
379名無し野電車区:2008/01/13(日) 15:52:53 ID:7lvQMp9J0
>>364
増発すると急行が遅くなるよ。

>>372
急行が少ないのは車両増備の都合だと思う。
数年後には急行7+普通14くらいになって、究極的には1時間あたり急行12+普通12と予想。
380チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/13(日) 17:27:24 ID:PEBOK/2b0
376
いよいよラスト8001F最終運行のときには
単なる一路線のイベントとしてではなく、
東京急行挙げてのイベントとしていただきたいのです。
大井町線、目蒲線目黒運用(回送)を経て東横線を往復し、再び大井町線を下り、
田園都市線長津田まで旅客運用。
途中奥沢駅で7700系、7600系との最後の3ショットを希望します。
381名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:08:45 ID:pAXP4jqtO
早売りのウヤ情で、N6000系の1/17甲種がなくなっていて、2月に延期見たい
382名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:17:34 ID:JufthwP/0
7両化が決定したことの絡みかな?でもすぐ7両に対応できる訳じゃないから…
383名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:15:09 ID:4YdSELCu0
3月までに6編成も納車できなさそうな悪寒

仮にそうなった場合、車両はどうするのだろう
384名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:29:35 ID:zvzBPqau0
5両で急行運転するんじゃない?どんくらい混むか知らないが
385名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:32:10 ID:8F1y5vsm0
>>380
東横走らせて貰いたいけど、ATC-P積まなきゃ走れないんじゃない?
たかがラストランにそこまでするとは思えないが。
386名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:46:31 ID:6k5fGfPAO
しかし今日の騒ぎを見ていたら、なんで完全引退でもないのにさよならイベントを
東横で実施したかが分かるような気がしたな。
8001Fが去るときはどうかひっそり静かにお別れしたいわな、地元ヲタのエゴだけどさ。
387チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/14(月) 08:39:36 ID:ca2V5LCD0
現在走っている車両の範となった8001Fのときは
東急史上例のない盛大な式典にせねばいかんと思うのです。
東横線を発展させ、未だ未開の田園都市線多摩地区の初期開発の足とし、
更に増備の追いつかない新玉川線開通にまで立ち会った。
単に大井町線だけのイベントに留めてはいかんと思うのです。
今年は東横・大井町線の80周年でもあるので
ちゃんとやってほしいです。
388名無し野電車区:2008/01/14(月) 10:27:47 ID:lbr2nYx00
8001
どうせ車両ぶった切って2〜3ドアにして
何処かの駅前に放置プレイするんぢゃないの?
389名無し野電車区:2008/01/14(月) 10:54:20 ID:tfAr2QcAO
+--+--+--+--+--+--+--+本日はお忙しいところお時間をいただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
+--+--+--+--+--+--+--+
390名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:28:32 ID:SRoPLE8nO
8001の引退の時は最終運用の2週間前からHM取り付けで
さよなら運転なしで静かに引退させて欲しいね。
場所と金があれば俺がそのまま引き取りたいわ。
391名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:40:55 ID:XfnQ8pCG0
8001Fの引退はどうなるんだろ
東横の元住吉三区会とかいうとこは先の8039Fや8017F賀正、
わざわざ新7000系を元住吉に呼んでの家族撮影会、そして今回のイベントをやったり
イベントに積極的みたいだけど
392名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:49:17 ID:D7t+zekx0
どこのソースか知らんが、大井町急行が7両化決定っていうけれど、
そんな急遽変更できたりするもんなの?
393名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:00:51 ID:zb38GB7dO
6000系を6編成用意できなくても、急行運転は可能だろ。
この6編成には、予備車も入ってる。5編成位用意できたら、急行運転するんでね? 1編成でも故障したら、5両で運転(笑)


最悪、9001の6両編成が見れるかもな。
394名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:07:46 ID:zb38GB7dO
急行7両化って、いわゆる
ソースは2ちゃん

だろ?
6001も6両編成で来たし、急行運転開始時は6両編成で決まり。


7両化への準備工事位はしてるかもな。旗の台とか。
395名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:49:00 ID:qdZcgyIL0
7両ガセ確定。

>大井町線の急行には新型車両を使用し、6両編成で運転して輸送力を増強します。

本日の新聞に折り込まれていた「HOTほっとTOKYU特別号」より
396名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:30:44 ID:eb6PtaaqO
てか、6101にパンタグラフが1丁しかないことから7両化は無いんじゃないの
397名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:38:17 ID:4hXJzURJ0
新6000の側面デザインって1〜3両目は<<<、4〜6両目は>>>
だから奇数両だと右向きか左向きどっちかが多くなる。
398名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:23:57 ID:9pSHlBhEO
普通にも5000系でいいから新車をくれ
399有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/14(月) 17:00:07 ID:aRJTHafn0
>>322
トホホ…('A`)
400有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/14(月) 17:15:23 ID:aRJTHafn0
>>328
東急と酉の名物方針変更は今に始まったことじゃないが
それにしても噛み合わない。

中の人でさえ移転効果を疑問視し始めている大井町線急行を
戦術後退させるならともかく増強とは…正反対ではないのか?
401名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:04:00 ID:rV/nxVnm0
>>397
真ん中の車両(4両目)を
| | | か <<<>>>な模様に

無理かw
402有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/14(月) 19:13:42 ID:aRJTHafn0
<<<>>>
<<<>>>
大関西テレビ
403名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:08:51 ID:4hXJzURJ0
>>401
4号車を<>にするという手があったか
404名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:06:16 ID:6k5fGfPAO
≡とかにするのはどぉ?
405名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:19:29 ID:/f3bDFip0
明日、6000系が試運転と聞いたけどガチ?
406名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:07:04 ID:Rym1JO6l0
旗の台の本線の工事状況ってどんな感じ?
改正に間に合いそう?
407名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:21:26 ID:gnbVYmSFO
>>406
もう中2線には架線も張ってあるよ
後は仕上げだけ
408名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:23:10 ID:zqxfNt8W0
等々力の地下化工事状況ってどんな感じ?
今年3月の改正に間に合いそう?
409有魔◇18WX.arima:2008/01/15(火) 01:29:10 ID:2a/dNAPhO
8642Fの大井町線投入まだ〜
410西明石電車区 ◆Qs1X9p9x16 :2008/01/15(火) 01:49:20 ID:QvYjiwtoO

411名無し野電車区:2008/01/15(火) 02:47:39 ID:7K37m/JQ0
>>379
急行ばかり増えると、溝の口〜大井町で複数回急行を退避する各停が出てくるんじゃない?
412名無し野電車区:2008/01/15(火) 04:58:37 ID:kbcsfYik0
>>411
つ轟DQNハラスメント
413名無し野電車区:2008/01/15(火) 07:37:19 ID:SYvFh21A0
>>408
釣れますか?
414名無し野電車区:2008/01/15(火) 14:51:54 ID:eiipbHazO
今朝等々力で緊急停車。
こないだも同駅で緊急停車。

何度も電車止めないでください
415名無し野電車区:2008/01/15(火) 18:56:13 ID:sMvfQmxo0
>>406
いい感じで出来上がってるぞ。

>>408

まあ釣られてやろう。
地下工事の概要は張り紙に書いてあったがいつから始まっていつ終わるとは書いてない。
間にあったら紙。

8001Fのさよなら運転はしないでほしい。
お願いします。
マジで。
416名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:02:07 ID:Q/q7nWzg0
溝の口・にこたま・自由が丘・大岡山・大井町でいいのに

(半)〔急行〕渋谷・表参道・永田町・大手町・押上
も作って欲しい
417名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:13:09 ID:FhLCeNIv0
ここにもないのか6000の試運転画像
418名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:18:09 ID:Y3zTka3T0
してないもんは撮れね
419チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/15(火) 22:54:48 ID:CE5Fw/CA0
大井町線は18m6両編成が良いと思います。
どうしてかわかりますか
420名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:22:49 ID:s3zBx9tn0
AGE
421名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:06:00 ID:wz+Q6Hzr0
422名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:28:33 ID:iL9lWPZY0
>>421
すんごい高さが潰れてるように見える。
駄目だろこのデザイン…
423名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:46:07 ID:5VLSGCWF0
これはこれでなかなかいいと思う
424名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:46:51 ID:OYJSNcx6O
そのうち6000も6ドア組み込みになりそうな悪寒
425名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:47:51 ID:wz+Q6Hzr0
つ全車2階建て
426名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:50:57 ID:OJuJn4c8O
つ椅子なし
427名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:05:27 ID:hBlR/Ce70
真正面から見るとゴツいな
428名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:30:13 ID:FBhBad000
やっぱ細目であいぎやうがないのう
429名無し野電車区:2008/01/16(水) 03:15:26 ID:1YBDInux0
>395
確定も何も誰が考えても分かるだろ

Nゲージじゃあるまいし、
1001のレール追加して増結キット買ってくるだけとは
訳が違うぞ
430名無し野電車区:2008/01/16(水) 07:59:36 ID:zlyw/96T0
俺は6000かっけーと思う。7000よりいいよ。
431名無し野電車区:2008/01/16(水) 08:40:50 ID:e+EPkrjY0
6000=カッコいい
7000=可愛い

って感じの表現が適切だな
432名無し野電車区:2008/01/16(水) 08:55:01 ID:7e+phlbK0
昨日、東急に大井町8001Fの引退イベントについて
やるならHMを早めに提出し、グッツも分散して販売してパニック防止に努めてほしいと。
意見メール出しといた。
433名無し野電車区:2008/01/16(水) 08:59:34 ID:+XIqBzPg0
早々に大井町よりに6扉車を増結すると思う
434名無し野電車区:2008/01/16(水) 09:40:53 ID:zlyw/96T0
>>431
7000はマスクはまあまあとして側面は醜い。
435名無し野電車区:2008/01/16(水) 11:01:46 ID:6g7DdtvZO
>>433
もし、6扉化されるとしたら大井町寄りのM車だろうな
そしたら車両の組み替えが必要になる
まさか今、6000の製造が遅れてて、8085のLED化されたのはそれを見越してとかだったりして
暫く3編成ぐらいで様子を見て残りを持ってくるのかな…?


んな訳ないか…
436名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:18:17 ID:wz+Q6Hzr0
まだ二ヶ月もあんのに焦りすぎ
437名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:41:49 ID:rWXd3IKx0
第二編成の甲種が遅れて2月になったみたいだから
3月のダイヤ改正までに間に合うのはよくて4編成だろう
今年度は他に5080系の増備もあるんだがとても間に合わないな
438名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:53:19 ID:BrhmsaP6O
残りは来年度か
439名無し野電車区:2008/01/16(水) 16:46:30 ID:UmcICe4W0
6000…赤ゲンコツ
440鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/16(水) 17:58:13 ID:F8mZGm5t0 BE:438500328-PLT(13480)
そういやさっき 長津田で、6000みたよ 相変わらずダサいっすね
441名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:27:09 ID:NlywcTCP0
カッコいい思うもダサい思うも主観なんて人それぞれなんだからw
442名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:28:24 ID:u8Sez2tNO
命名
6000:メカ金魚
443鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/16(水) 19:25:40 ID:F8mZGm5t0 BE:493312436-PLT(13480)
>>441
たしかにそうだね ごめ
444名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:48:15 ID:IBM8aooc0
この際急行なんてケチらずに

各駅停車も6000系に置き換えちゃえよ
445名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:54:41 ID:pzBESZ7mO
>>435

> もし、6扉化されるとしたら大井町寄りのM車だろうな
そうなるとしたら6ドアシリーズ初のM車になるの?
446名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:24:33 ID:6g7DdtvZO
>>445
いや、朝、混んでるのは大井町寄りの車両だから位置的にそうかなって思ったんだけど…
M車の6扉車は今まで無いの?
447名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:30:49 ID:Fok6rwQT0
強度的にヤバいって話
448名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:12:19 ID:xOvhWtTbO
>>447
そんなバカな
449名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:20:16 ID:NlywcTCP0
6ドアは強度的には柱が多いからむしろ丈夫、でもドアや柱が増えた分重くなる
そのためできるだけ重量の減らせるT車を6ドアとしているのだ
450名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:24:44 ID:kUy7+rms0
M車の軸重を活用する意味からは6ドアM車もいいかも。
ただし、東急は13トン/軸までが限界だから無理は出来ないが。
451名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:37:21 ID:CpwlgvaT0
>>449
柱が多くても縦強度があっても大量のドアで横強度が少ない。
ドアがあるってことは車両に穴が開いてるも同義だからね。
452名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:38:17 ID:Cm0z0Vok0
6ドア組み込み=Mの位置も変更と考えた方が自然では
ただ6000はラッピングの変更を伴うから剥がした跡が目立ってしまうかもな
途中駅少ないし6ドアはないと思うが。
453名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:42:12 ID:R29M/E+U0
いつから6000系は6ドア組み込みが既定路線になったんだよwww
454名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:47:29 ID:IjxxnX0oO
朝夕の自由が丘〜二子玉川間は結構混んでるし、どうしても改札に近い場所が混
むから客に喜ばれるのでは? 短距離利用多いから、座席サービスより手軽に
乗り込めるほうがいいかも。
455名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:59:16 ID:y5q/yU8e0
自由が丘〜二子玉川で混むのは二子方じゃん。
456名無し野電車区:2008/01/17(木) 14:58:55 ID:QdXmiDJwO
>>455
最混雑は九品仏〜自由が丘で後ろ寄りが混むけど、大井町に着く前は前寄りが混んでいるよ
457名無し野電車区:2008/01/17(木) 16:20:43 ID:TbW12QGF0
今朝痴漢騒ぎがあったようだが
458名無し野電車区:2008/01/17(木) 17:57:27 ID:IjxxnX0oO
デント準急運動で二子玉川発車時はどのハコも
結構な混みようだよ。
459チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/17(木) 18:44:16 ID:KyRgeienO
460名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:11:30 ID:lVnpVrFBO
8000系引退マダー
461名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:00:26 ID:gHkmKWfcO
梶が谷留置線の工事、まだ止まったままに見えるが、
今春のダイヤ改正では無くても平気なの?新地に留置
車を泊めれば足りるのかな?
462名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:47:07 ID:1j1x/Leu0
>>454-456
現在の各停で二子玉川〜自由が丘は5号車に押し込みながら乗り込んでるが、
大井町前は車内で1号車に渡ってくる程
度の混み具合。
急行になっても自由が丘のエスカレーターが5号車前たから一番混むのは後ろでしょう。
463名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:00:30 ID:KWYpPW+eO
>>462
つまりは、ホーム伸ばしたら5号車にダァーが理想ってこと?
464名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:02:41 ID:+wZ1mTN00
そもそも6ドアが要らない
465名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:41:09 ID:wyMJjgdMO
急行の六両化で混雑緩和でしょ
466名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:05:21 ID:ivrPIdNL0
6ダァとかじゃなくて渋谷駅が悪すぎる
467チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/18(金) 21:07:55 ID:ar5bj0us0
田園都市線は中央輪姦から渋谷までの上り電車はすべてノンストップとし、
途中駅の乗降は下り各駅停車で行なうことにすれば良いと思うのです
468チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/18(金) 21:11:44 ID:5xAPsQ+bO
>>467
偽者氏ねよ。
469名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:32:01 ID:Ea+5aXhV0
>>468
本物は、オマエだったのか?
470チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/18(金) 22:36:32 ID:5xAPsQ+bO
>>469
私が本物だが、何か?
471名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:37:59 ID:Ea+5aXhV0
>>470
ついでに、顔も見せて欲しいな。
472チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/18(金) 22:52:10 ID:5xAPsQ+bO
>>471
嫌です。
473名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:59:03 ID:Ea+5aXhV0
>>472
人に「見せたくない」んじゃなくて、「見せられない」んだろ?
474名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:27:28 ID:O2ZHOGyd0
>>461
新地は6両編成が4本止められるはず
6と書いてある停止位置が新地の留置線にはもう置かれてるな
ただ、夜間留置の場合乗務員は線路を歩かないと行けないよな<新地
475チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/01/19(土) 00:04:52 ID:NGsP6Abd0
>>472
偽物士ねよ
476鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/19(土) 00:07:07 ID:intDcc+S0 BE:1151060876-PLT(13520)
コテの馴れ合いほどキモいものはない

とコテの俺が言ってみるテスト
477名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:14:35 ID:eBEXCMyVO
二子玉川から歌舞伎座の辺りまで行く場合、田園都市線の各駅停車で表参道のりかえ銀座線で銀座駅と、大井町線の急行で大井町のりかえ京浜東北線で有楽町駅ってのは、互角ですか?
478名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:25:47 ID:7c873/fV0
>>447
昼間だと京浜東北線快速は有楽町に止まらない。
479名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:09:01 ID:iZ+2MWGd0
>>477
なんでデントは各駅停車なの?
480名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:16:30 ID:JvuNDeZOO
>>477
銀座のどの辺りに行くかによる。
下記の3つもほぼ1回乗換。
二子玉川→中延→(泉岳寺)→東銀座
(大井町線・都営浅草線)

二子玉川→自由が丘→中目黒→東銀座
(大井町線・東横線・日比谷線)

二子玉川→青山一丁目→新橋or築地市場前
(田園都市線半蔵門線・都営大江戸線)
481名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:27:20 ID:eBEXCMyVO
歌舞伎座
京浜東北線が全部とまる夕方
482チ/ラ/シ/の 裏◇:2008/01/19(土) 01:31:47 ID:IJvhHZwlO
>>471

俺も嫌です。
483チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/19(土) 01:49:54 ID:mmDu1b5XO
>>473
じゃあお前は顔見せれるのか?
>>475
偽者氏ね。
484チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/19(土) 01:51:09 ID:mmDu1b5XO
>>482
鳥ついてないよ。
485チ/ラ/シ/の 裏◇:2008/01/19(土) 01:54:40 ID:IJvhHZwlO
あっ(汗)
486名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:55:49 ID:2myR0AC60
>>481
有楽町から歌舞伎座って遠いよ。
自分なら中延乗換えの浅草線で東銀座かな
487名無し野電車区:2008/01/19(土) 08:29:27 ID:zxlsf0AI0
>>477
歌舞伎座に行くのが高齢者なら乗換えが少ないほうがいいよ。
銀座駅からでも歩いていけるけど有楽町は最寄り駅ではない。
488名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:35:43 ID:IamdDGZw0
大井町線の急行って言ってるから今春以降の通勤かな
急行は現行の各駅に比べて6分の時間短縮が予定されている(24分→18分)
とするとそれぞれの最寄り駅までは同じ時間くらい
銀座線は表参道での乗換えが楽、朝は混んで大変だが夕方はそうでもないかな
一方、有楽町駅(や丸ノ内線銀座駅)から歌舞伎座までは結構歩くのでさらに時間がかかる
あと選択肢としては日比谷線、都営線か?
489チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/01/19(土) 09:50:08 ID:NGsP6Abd0
オヌヌメは、
二子玉川-中延-(泉岳寺)-東銀座
なのであります。
490チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/19(土) 11:13:08 ID:+uEF5czq0
東銀座駅には日比谷線直通電車を使うのが東急クオリテーです


偽者に告ぐ
良い子は夜更かししてはいけません。
491名無し野電車区:2008/01/19(土) 12:01:53 ID:HT1f7lAM0
大井町急行が始まったら、中央林間→大井町の完全な急行運転やるんかな。
492名無し野電車区:2008/01/19(土) 12:25:43 ID:7ChLHQCj0
>>491
現在の休日の3往復の急行はそうなるかもね。
平日も走ってる夜間の鷺沼行き、早朝鷺沼始発の
ダイヤに急行が該当するようになるかどうか判らない。
大井町急行は溝の口延伸開業までは
当面ニ子玉〜大井町で開始だ。
493名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:31:31 ID:29fRosS90
高津、新地のみ通過の種別はどうなるのかな?高津、新地通過の各停と案内するのか
それとも準急になるのか・・。
494名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:14:10 ID:uYoBemHQQ
>>493
8590系の列車情報設定器には急行、快速、各停はあったが準急はなかったよ。
495名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:38:27 ID:mGuc7Rv+0
ってことは快速じゃね?
496名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:36:14 ID:Oe+R+YYa0
大井町急行は中央林間(または長津田)→大井町を15分サイクルで頼むわ。
497名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:43:29 ID:ARqMMJ2I0
大井町線準急(溝の口ー二子玉川ー各停ー大井町)をほとんどにして、
田園都市線には高津、新地通過の種別は作らないんじゃね?
498名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:45:23 ID:ARqMMJ2I0
おっと失礼……
方向幕は、また交換するんでね?
大井町線と田園都市線は関係が深くなるわけだし、田園都市線に無い種別を新しく作るのは考えづらい。
499名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:51:51 ID:FxIjd8jO0
各駅停車が6000系に置き換わるとき、
3両目のデザインはどうするんた?
500名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:11:22 ID:X+/ved640
置き換えないから心配しないで大丈夫だ。
5両編成は東横から9000が来る。
501名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:15:48 ID:OEpjRbW60
大井町線の高津、新地停車は日中4本だとか
502名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:18:20 ID:OogdQuJV0
新地・高津通過を準急にしとけば、
田都ともども「二子玉川からは各駅に停まります」でわかりやすい。
503名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:21:44 ID:K+lC6umW0
>>500
ということは、今年も東横に新車が導入されるんだね?
引き続き5050なのか?それとも?
504名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:27:57 ID:X+/ved640
しばらくは田都と池多摩に注力じゃないの?
東横はそれが終わってから、10連対応車で9000を玉突きって話じゃないかな。

9000が大井に入るって話は聞いたけど、いつから捻出するかは知らないんだよねぇ。
505名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:32:27 ID:90jIQirh0
もう9001を東横で見ることは出来ないのかなぁ
次大井町に行く候補は9003だっけ?
506名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:41:21 ID:K+lC6umW0
>>504-505
東横は、現在予備1編成(+検査入場1編成)しかないぞ。
この状況では、9003転属はあり得ないだろう。
まさか、9001が東横に戻って、入れ替わりで9003が転属ということは無いと思うが…。
507名無し野電車区:2008/01/20(日) 02:23:10 ID:yWFnpAqPO
9003が入る前に戸越公園と九品仏が解決してると良いな。
508名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:06:38 ID:HBI1laey0
>>506
ヒント:6月の目黒線&東横線ダイヤ改正
509有魔◇18WX.arima:2008/01/20(日) 20:19:03 ID:9cPsOOXXO
東横の予備が足らないなら1000系を使えばいい…
510名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:03:15 ID:ytphaUW90
>>508
6月に目黒線が日吉まで延長
→東横線の最大本数が、現在の35本から2,3本減少

ということだな。
これなら、新車の導入の有無に関係なく、1本は転属可能だ。
511名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:15:40 ID:S5eVJQer0
なるほど上手くできてるな。
しかし6000はともかくとして増備分の5080をどうするんだ、
これこそ間に合わないと。
512名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:25:05 ID:OI/n95wz0
>>502
大井町線急行が出来たら
田都準急は廃止するんじゃね?

>>510
何で運用本数が減るの?
513名無し野電車区:2008/01/21(月) 01:07:45 ID:uLI8R18f0
>>512
目黒線が日吉まで延びるのに合わせて、
目黒線から東横線への片乗り入れが開始されるからだお。
514名無し野電車区:2008/01/21(月) 01:43:06 ID:t1MyZf9W0
3月からのダイヤっていつ発表?
515名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:04:52 ID:5ky5CwrR0
目黒線急行は日中2本
元住吉と武蔵小山で各停追い越し
急行は元住吉〜武蔵小杉は東横線の線路を走る
516名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:20:33 ID:F5JrGlUhO
日比直を小杉折り返しにしてそれと接続したら面白いかも。
逆か? 日比直が元町まで行くようになって、前後の各停の2本が小杉折り返しで目黒線接続?
517チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/21(月) 07:29:00 ID:oG/NjTM10
渋谷発日吉逝き普通電車と北千住発日吉逝きを毎時各3本入れてください
518名無し野電車区:2008/01/21(月) 09:57:54 ID:88XGhaStO
>>515
これマジ?ソースある?

方向別の効率性でも、路線別のダイヤ乱れ耐性でもなく…
なんか半端なことになってるなあ。
519名無し野電車区:2008/01/21(月) 11:58:35 ID:F5JrGlUhO
考えた。
これはねえよ!!
なんでよりによってラッシュ時(必要編成数が一番増える時間)に6両編成が東横線を走らなきゃいけないんだ!?
田都ほどじゃないが、東横線の混雑だってひでえ!なめんな!!!

日中は、東横線各停は全車渋谷−武蔵小杉間のみで良い気がする。
目黒線が、毎時8本以上東横線に乗り入れてくるなら。
ラッシュ時の必要編成数を目黒線の車両は揃えてあるはずだし、目黒線には日中に東横線に入る余裕はある。
これで、日中を5050系とY500系と目黒線車両の高性能車両だけで運営できるようになる?


ここまで書いて気付いた。
スレ違いスマソ
520名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:07:38 ID:gI/bn6I2O
>>518
ないない。
日吉始発なのに隣の元住吉で東横の線路使ってまで通過待ちするメリットなどない。
日中なら尚更。

典型的な釣りだよ
521名無し野電車区:2008/01/21(月) 16:24:27 ID:23UkZfMb0
>>519
あんたおもしろい
522名無し野電車区:2008/01/21(月) 18:06:38 ID:CTZZtdcDO
>>520
でも、それをやらないと急行が各停に追いついちゃうんだよな





あ、先行の各停を田園調布止まりにして、多摩川線への連絡線で折り返せばいいのか
523有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/21(月) 19:19:18 ID:Goqgziy90
日中の目黒線は全部が日吉行きにはならないような気がする。
供給過剰だし。
といっても武蔵小杉折り返しでは元住吉に入庫する以外にまともな折り返し法がないのも事実。
>>522も一法か。
524名無し野電車区:2008/01/21(月) 19:46:32 ID:Eqej5j19O
目黒線の線路容量に余裕あるから、東横で溢れそうな列車を回せればいいが、
ホームドア付き6連対応だから使えないね。
急行を田園調布通過、東横各停を新丸子通過にして、無駄な時間を削れば往復で2〜3分間稼げないかな?
一運用減らせるし。
525名無し野電車区:2008/01/21(月) 19:59:17 ID:k1KBMpNt0
>>522-523
田園調布〜多摩川間の旧目蒲線には渡り線もダブルクロスもないので
折り返せない。
ただ俺も全列車日吉には行かない(行かなくてもいい)ような気がするし、
小杉折り返しも、現状の目黒折り返しように短時間で
本線上折り返しが出来るんじゃないかと思う。
小杉〜元住吉間は今使ってるダブルクロスと、坂を下った元住吉寄りにもう一つ渡り線があった気がする。
まぁ、そうすると使用者数が新丸子<元住吉な関係にあるのに、
列車総数が新丸子>元住吉になってしまうんだがな…。

…完全にスレ違いだな。
526525:2008/01/21(月) 20:00:04 ID:k1KBMpNt0
×使用者
○利用者
527名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:06:40 ID:KM+AglxCP
>>525
> 田園調布〜多摩川間の旧目蒲線には渡り線もダブルクロスもないので
> 折り返せない。
路盤よく見てみろ
528チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/21(月) 20:22:11 ID:oG/NjTM10
東横線に日吉という駅と武蔵小杉という駅があります。
東横線のこの2駅に相当する田園都市線の駅はどことどこだと思いますか
考えを各自述べてください。
経営上の資料としますので協力しなさい。
529名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:50:55 ID:Wf982XKj0
>>528
うるさい死ね
530名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:57:40 ID:J9i+RP7n0
東横線には、強力な対抗路線に15両編成の長大運転がある湘南新宿ラインがあるからな。
混雑緩和をするにはこれを待ち望むか、あるいは副都心線乗り入れに備えて、優等列車を10両編成化させるしかない…。
531名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:37:52 ID:MPqF2lHUO
地下鉄開通後の日吉→あざみ野
武蔵小杉→溝の口
自由が丘→二子玉川
みたいな?
532名無し野電車区:2008/01/21(月) 22:27:40 ID:MnRos5yB0
>>531
まるでフィーダー線の乗り換え案内図だな。この図を見ると
菊名→長津田
も欲しくなってくる
533名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:16:27 ID:93Mqmlje0
大井町線6000の代わりに目黒線から三田線、南北線が来る可能性は?
534名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:16:49 ID:cpV5bfAN0
いまんとこ0
535名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:37:24 ID:xe4y28bs0
目黒線は急行4本、各停8本だよ。
目黒行き各停はなくなる全部地下鉄直通。
大井町線も一緒の本数だよ。


通過駅はなにもかもデメリットばかりw
536名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:50:07 ID:93Mqmlje0
目黒線は地下鉄乗り入れ前は日中7分30秒間隔の8本 しかも18m車4両
不便になったとは思わないが 目黒線日中12本なんて過剰くらいだけど
537チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/21(月) 23:55:44 ID:pIpoBExgO
>>528
偽者氏ね
538チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/01/22(火) 00:05:45 ID:ipMaszoX0
>>537
偽物史ね!!
539名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:28:21 ID:RyjHYMzn0
>目黒線から東横線への片乗り入れ

ってどこまで乗り入れするのだろう、菊名?元町中華街?
540有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/22(火) 00:30:44 ID:aR3HDoDh0
>>539
>>515のことじゃまいか?
541名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:31:16 ID:laCsSeGe0
しかしここは何スレかと問いたくなるなw
542名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:34:31 ID:moUWjHUP0
1 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:06:47 ID:s4ihEjxN0
東急大井町線全般および田園都市線複々線化関連の話題を扱うスレッドです。
543名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:39:41 ID:ietFejBo0
大井町線に懐古趣味で丸看板で快速と書いた(正式呼称「通勤快速」)が、
出てきたら面白い。中央林間からつきみ野まで回送、つきみ野から長津田
まで各駅に停車、以遠青葉台に停車、江田で各停追い抜いた後、あざみ野
はフルノッチで通過して・・・たまプラ、鷺沼、溝の口、二子玉川から
各駅に停車。上野毛で快速表示を外す。

準急の後追いで如何?
544名無し野電車区:2008/01/22(火) 06:51:43 ID:NznQGsezO
>>535
昼間は急行に先行する上り各停と急行の後追いをする下り各停が
全て目黒シャトルになればいいのに
545名無し野電車区:2008/01/22(火) 10:13:19 ID:/Vt4cbtb0
>544逃げ切れないから、その各停を等々力のみ通過の快速にしましょう。
546有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/22(火) 12:41:02 ID:4PNE7Eh+O
>>535
そうは逝っても日中各停毎時10本になったのは割と最近の話。
既に目黒急行も大井町急行も計画が具体化していたのに、この期に及んでなぜ各停を増やしたのか大いに疑問だった。
547名無し野電車区:2008/01/22(火) 15:59:52 ID:qYngnFKLO
大井町線の新車が試運転中
今鷺沼に居た
548名無し野電車区:2008/01/22(火) 22:33:21 ID:rzkdNzSr0
上野毛のホームが
27日始発から本設仕様になる模様。
(仮設部分撤去)
549有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/23(水) 00:16:08 ID:WzHZyZ6c0
通過線を1番線にしてくれれば
2・3番線だけになって上野毛=2323のイメージが定着。
550名無し野電車区:2008/01/23(水) 15:42:49 ID:dRvQtCJsO
各駅停車にも5000系ベース車両入れてくれよ
551名無し野電車区:2008/01/23(水) 16:20:15 ID:6x7T71t40
中延の改札とホームにLED表示機確認。
552名無し野電車区:2008/01/23(水) 20:27:10 ID:CkcpfeSE0
8両化後は日中各停のみ毎時8本で十分な輸送力と思われる。
大井町線も毎時4本の急行を日中出したとして多くの利用があるとは思えない。
どちらの線も昼間は生活路線なので長距離の通し需要があるとは思えないな。
553名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:14:34 ID:k/J+y2PN0
動画 http://jp.youtube.com/watch?v=q6NlCyZkpeI
公式 http://www.tokyomk.com/

大井町駅でおりるはずが、目が覚めたら鷺沼駅だったら、そりゃ怒るよなあ
554名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:30:28 ID:SeRKwfCK0
>>551
先週、自分が旗の台〜二子玉川間を乗ったとき
表示機は無いが、屋根及び天井から表示機を取り付けるポール?が等々力を除いてつけてあった
555名無し野電車区:2008/01/24(木) 00:17:17 ID:FZRccxj80
年末乗りに行ったが、8001が未だに
平然と定期運用してたのには驚き(>_<)
9001や8590とのコラボも普通に見れて感動モノだったよ(T_T)


燃料投下↓
http://www.vc-net.ne.jp/~tyuner/tkoem.html
556名無し野電車区:2008/01/24(木) 00:48:22 ID:ZcrG175KO
>>555

・8000原色(8001F)
・8500グラデーション(8638F、8639F、8640F、8641F)
・8090原色下目幕式(8093F)
・8090原色下目フルカラーLED式(8091F、8095F)
・8090原色上目幕式(8097F、8099F)
・8090グラデーション上目幕式(8081F、8083F)
・8090グラデーション上目フルカラーLED式(8085F、8087F、8089F)
・8590グラデーション(8691F、8692F、8693F)
・9000原色ダブルアームパンタ(9001F)
・9000原色シングルアームパンタ(9007F)

今ならこれだけの種類の編成が見られますよ
557名無し野電車区:2008/01/24(木) 08:55:09 ID:BL7+iGM+O
>>554
> 等々力を除いて

うむ
DQNがいる等々力に金を注ぎ込まないのはいいことだ
558名無し野電車区:2008/01/24(木) 13:15:57 ID:scBeuzA20
いや、良くない。
通過表示されないということは、事故が起こる確率が上がる。
そうすると、等々力で人身事故が起きて、遅れが発生してみんなが迷惑する。
等々力DQNのせいでまたまた皆が迷惑するわけだ。
559名無し野電車区:2008/01/24(木) 15:16:15 ID:s/BXDeQR0
早く下りの通過線を作れや
560名無し野電車区:2008/01/24(木) 16:24:39 ID:qGEghPsGO
>>558
東急はこうやって等々力DQNを始末(ry
561名無し野電車区:2008/01/24(木) 17:09:56 ID:ZcrG175KO
今さっき8001Fで全線通して乗ってみた。

ノーズ可動分岐器を通過するときって独特の継ぎ目音(?)がするな。
ほくほく線でもそうだったけど
562名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:16:41 ID:PD/tD9Gl0
>>554
等々力も普通に配線済みです。 
563名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:23:22 ID:I5E90bmf0
>>562
自由が丘のお下がりでももったいないけど、表示器設置の実績を
作るためにも、仕方なく設置ということか。
池多摩の余剰と自由が丘のお下がり、どっちが良いと思う?
564名無し野電車区:2008/01/25(金) 01:22:06 ID:sKqtojNF0
上田交通のお下がりでも勿体ない
その配線は地下化の後に使えばいいよ
565名無し野電車区:2008/01/25(金) 02:14:48 ID:so1t8b+T0
昔、大井町線が大井町〜溝口間で「田園都市線」と名乗っていた時のダイヤを見ると、
ttp://homepage1.nifty.com/HATTORI/FU6504N.HTM

早朝日中はともかくラッシュ時は今より本数が多い気が・・・
昭和40年当時でこれはかなり恵まれたダイヤだったんかな。終電も今より遅いし。
566名無し野電車区:2008/01/25(金) 02:32:47 ID:9W7wTueP0
>>565
それは新玉川線がまだなく、大井町方面が都心へのメインルートだったからでしょ。
昭和40年ならまだ自由が丘検車区も現役で、入出庫運用もあっただろうし。
567名無し野電車区:2008/01/25(金) 07:43:18 ID:Dl7D1FdFO
昭和40年じゃ、溝の口より奥地は未開通だよ。
568名無し野電車区:2008/01/25(金) 15:03:02 ID:CRhGthjHO
MM線車両が大井町線を走ってるんだが、何のため?
569名無し野電車区:2008/01/25(金) 15:45:13 ID:Nc4ZyGvt0
>>564
むしろ急行通過のたびに線路わきにノボリがたつ特別仕様がいい
570鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/25(金) 16:57:44 ID:QzAggA3i0 BE:328874562-PLT(13810)
>>568
長津田回送じゃね?
571名無し野電車区:2008/01/25(金) 17:14:09 ID:Famrixc9O
なぜ、大井町駅は、地下化にして、りんかい線と相互乗り入れしないで、高架改良にしたのか。
回答願います。
572名無し野電車区:2008/01/25(金) 17:21:28 ID:6QGzn5erO
今からでも地下化してりんかい線に直通してくれ
573名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:29:31 ID:CRhGthjHO
>>568
二子玉方から来て、自由が丘では二子玉方にはみ出して止まってた。
どうやら大岡山で折り返していったらしい。
574名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:19:15 ID:CakpzTk20
>>573
長津田からの返却だろ?

>>572
それより早いところ等々力を廃止してくれ
575有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/25(金) 19:34:47 ID:Uc9oKAa40
>>565-566
それもあるけど、編成長が短かったから間隔を詰めやすかったってのもある。
576名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:43:14 ID:qcRGcPFSO
>573
長津田レポート参照
検査終えて帰るとこ
577有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/26(土) 03:00:28 ID:yBeR3BjDO
明日の今頃は切り替えか
578名無し野電車区:2008/01/26(土) 03:14:47 ID:5t6gwciW0
有馬彼方此方で出勃してるな
そのままどっかで逝き倒れになっちまえよ
579名無し野電車区:2008/01/26(土) 11:12:30 ID:3sIdHpku0
長津田で検査終えたY514Fと思われ
何らかの改造がされた?
580名無し野電車区:2008/01/26(土) 11:37:58 ID:PyqNhGCoO
昨日出場だったか。
結構長く入ってから何かしら改造受けてるかもね。
581名無し野電車区:2008/01/26(土) 11:47:12 ID:6lWzoR9tO
>>569

等々力駅の地下化を急ぐならまず、
ノボリの前の尾山台自動車に火をつけて、等々力1号踏切の前の床屋に
火をつければすんなり事が進むようになる。
582名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:04:21 ID:2a3R9nVX0
世界一、不審火(&無人トラック)を使いこなす東急ならやってくれる

583名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:08:21 ID:SA1LLEra0
やるならとっくの昔にやってるだろう。
そうすれば、上野毛に無駄な金をかけずに済んだ。
584名無し野電車区:2008/01/26(土) 19:42:53 ID:tVnyABqfO
>>571
りんかい線の大井町がクソ不便な場所にあるから
585名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:48:10 ID:a1qGJ8fo0
地下4階と5階だっけ?
何であそこまで深く掘ったんだかw
586名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:49:21 ID:yCbih5Up0
費用をケチったから
587名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:52:26 ID:UkJfXHuF0
りんかい線直通なんてどうでもいいんで、
青物横丁まで延伸してください

京急マジ遠い
588名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:58:21 ID:Izx2c0sf0
>>585
大井町周辺を車で走ればわかるが、大井町線出入口付近が最高地点。
大崎および海岸沿いからの高低差および道路の狭さを考えると、
あのようにしかならざるを得ない。
589名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:02:46 ID:2a3R9nVX0
つまりりんかい線が1階で、JRが3階で東急が4階だと言いたいわけだな!
590名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:16:21 ID:nrnZFKr40
大井町投入予定の新型車両。
どうみてもガヤルドにしか見えん。
591名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:16:47 ID:2nf2piRK0
たまプラが複々線化されるってホントですか?
592名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:35:52 ID:2a3R9nVX0
こどものくに線が延伸するのか?
593名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:43:59 ID:IdcK0WZ20
旗の台駅の本線の使用開始ってやっぱりダイヤ改正に併せてなのだろうか?
594名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:59:51 ID:2aI5dbOD0
>>590
禿同、スーパーGT300クラスのなw
試運転の時、正面から顔正面で取ったけどそっくりだった。
595名無し野電車区:2008/01/26(土) 23:01:27 ID:2aI5dbOD0
失礼、取るではなく、撮影という意味ねw
逝ってくる・・・
596名無し野電車区:2008/01/26(土) 23:15:48 ID:ir8y4/bK0
>>591
あくまで準備工事。
しかも、鷺沼まで大井町線が延びてきた場合のためのものだから
仮に使うにしても相当先のことになりそう。
使おうという頃には田園都市線を取り巻く事情も変わっているだろうな
597名無し野電車区:2008/01/27(日) 01:20:43 ID:YIglVVxX0
>>596

溝の口みたいな使い方できないの?
598名無し野電車区:2008/01/27(日) 01:24:35 ID:e1deRoEf0
>>588
いや違う、道路がせまいからだ

道路が広ければ普通に島式のホームに出来るが
狭いので上りと下りのホームを、別の階に上下に並べるしかなかった
599有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/27(日) 01:25:25 ID:KGcxhYb3O
>>587
ただでさえ取りにくい東横イン青物横丁の部屋が益々取りにくくなってしまう('A`)
600有魔◇18WX.arima:2008/01/27(日) 01:35:14 ID:L86qSh5DO
600獲得だぉ
601名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:14:21 ID:H+u5VBEqO
上野毛新ホーム、思っていたよりは狭くなかったわ
602名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:09:42 ID:nnDeyQQT0
轟に通過表示は不要。
でも事故防止をしないわけにはいかないから、
例のギーンギーン≠ニ鳴る通過音を、
町中に響き渡る太音量で流せばいい。
603名無し野電車区:2008/01/27(日) 21:46:01 ID:pzo/GvNx0
がやるど・・・?
あぁ、ランボルギーニね。
俺はフェラーリ派。
604名無し野電車区:2008/01/28(月) 00:22:52 ID:FeyAqaXMO
田都の8590系10両1本を解体して、8090の4編成を6連化(4編成)
あまった8590系6両も大井町に移籍
9000系を3M3Tで6連化

こんな急行用車両なら熱かったのに
605有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/28(月) 01:27:44 ID:1hycP0Kd0
606名無し野電車区:2008/01/28(月) 01:52:05 ID:ffYLXo2N0
>>605
お、仮設部分が無くなりましたな。
6両じゃなくて5両なんだよね?
607名無し野電車区:2008/01/28(月) 02:06:13 ID:qFSf7xzA0
>>605
途中くにゃって曲がってるのはそのままなの?
608名無し野電車区:2008/01/28(月) 04:07:03 ID:B4zByC5j0
>>605
27日からホームが狭くなった・・・でOK?
609名無し野電車区:2008/01/28(月) 07:03:20 ID:QSEmzCFWO
大井町線急行用新車って実は地下鉄対応してるよね?
いずれ目黒線直通やんの?
610名無し野電車区:2008/01/28(月) 07:45:35 ID:Dzi4wbDF0
やらなきゃとても半直のバイパスにならないしな。
611名無し野電車区:2008/01/28(月) 08:13:50 ID:QSEmzCFWO
溝ノ口→目黒が生まれるってことは
武蔵小杉→大井町も運転されるのだろうか
612名無し野電車区:2008/01/28(月) 12:13:15 ID:FeyAqaXMO
自由が丘8両対応はどうやるんだよ
613名無し野電車区:2008/01/28(月) 12:16:11 ID:winiEG1F0
目黒線直通急行は、平日ラッシュ時だけ運行して自由が丘通過にすればイイと思うよ。
そうすれば乗客の棲み分けが出来るし、余計な工費が掛からん。
614有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/28(月) 12:22:31 ID:CoWxbkT6O
>>606-608
どうせ急行通過駅だから有効長はチェックもしなかったorz
でもホーム大井町方の上り線側に少し柵がある。
ぐにゃりと曲がった線形はそのまま。
ホームは端のほうを除けばそんなに狭くない。エスカレーターと階段を普通に並べる幅があるし。
615名無し野電車区:2008/01/28(月) 12:35:18 ID:1ZL8fL7X0
>>612-613
っていうか目黒線も大井町線も8両なんて遠い未来の話だろ
616名無し野電車区:2008/01/28(月) 12:36:24 ID:Dzi4wbDF0
>>613
禿同
617名無し野電車区:2008/01/28(月) 16:53:19 ID:8IAq1Bao0
>>606
ホームの有効長が5両でも問題ないだろ。
全種別6両になる頃には等々力の待避施設完成で、
現在の上り待避線潰してホーム拡張すればいい話。
むしろ全種別6両化するには荏原町と北千束が厳しい。
618名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:19:41 ID:jo+KfsfD0
等々力ができても上野毛の設備は残すって東急公式で言ってるし、
そもそも等々力の工事自体が(ryとかなんとか小耳にはさんだ。
619名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:03:09 ID:dOagz17E0
>605
80年代毎日利用してたのだがまさかこんなんなってしまうとは…
当時は自動改札が入るかどうかも怪しかったのに
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200801280116364bc14s5.jpg
620名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:03:55 ID:vaz1Ya9S0
全駅6両化の時には、上野毛の施設はなくなるんじゃね?





全駅6両化なんてありえない、って事な。
621名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:16:04 ID:2EFyvvzC0
つうか東急様に協力しない等々力に駅恵んでやる義理なんて無いから、いっそ潰しちゃえよ
622名無し野電車区:2008/01/28(月) 20:01:53 ID:fqf8VzFuO
各停もスピードアップで良いかもな
623名無し野電車区:2008/01/28(月) 20:42:18 ID:cVthjLyD0
線形改良にもなるしな
624名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:29:26 ID:2EFyvvzC0
海岸の近くに、実際にそれやって商店街に詫びいれさせた急行電鉄があるな
625(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2008/01/28(月) 22:45:51 ID:FXbSOnxN0
某ダァダァいう私鉄のことですな。
626名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:19:17 ID:mrLO4BKq0
等々力の地下化工事やる気なさそうだしな。本当にやるのか?
627名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:20:45 ID:rP7wODai0
>>624
kwsk
628名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:16:40 ID:YIfjEjF20
629627:2008/01/29(火) 00:45:12 ID:4414TAGX0
>>628
ありがと。凄い話だな、これ
今やったらどうなるんだろ。マスゴミに叩かれるかな
630名無し野電車区:2008/01/29(火) 01:38:27 ID:lKBvPF3w0
大井町線、溝の口急行始発はいつごろからなんだろ
631名無し野電車区:2008/01/29(火) 03:50:45 ID:VQ3pR4hz0
>>628
今でもこういう強硬手段取ってもいいと思うけど。
632名無し野電車区:2008/01/29(火) 07:53:04 ID:xOaFoJkK0
 ところで、これは全くの余談であるが、2008年(平成20)よりは少し後のできこどだったと思うが、
その頃に、等々力駅の地下化という形で、急行の待避線を設置するという計画が持ち上がった。

 だが、等々力駅の地下化工事は地元民が環境破壊につながるという名目で、実際は急行が
通過することが気に入らなかったため猛反発し話が進まない。そこで、今から考えても妥当な
ことをしたものだが、東急は「それならば」と、等々力駅を廃止してしまい、等々力駅を信号所
とし、地上設備のまま急行待避設備を設け、等々力をノンストップにしてしまった。急行は
同信号所で普通列車を通過追い越し、その普通列車も同所では客扱いしないという姿が
見られることになった。
 ところがそれに驚いたのは地元の人たち...。この騒動はマスコミの話題にも取り上げられたが、
結局、環境破壊の防止と普通・急行両方のスピードアップの両方で効果的であったことから、
この策は見事に成功。等々力住民の反発も虚しく、田園都市線の混雑はわずかながらも緩和され、
等々力渓谷の自然も守られたため、めでたく問題は解決したというわけだ。
 そのようないきさつからか、ごく一部の等々力住民は未だに反対運動を行っているが、他の利用者
からは好評で、反対運動を行っている住民の数もたかが知れたものである。これぞ、東急の“傑作”
の一エピソードといえようか。
633名無し野電車区:2008/01/29(火) 11:58:07 ID:zM2TQxcbO
下神明駅において案内表示機の設置を確認

中延の案内表示機の種別はフルカラーっぽい
634名無し野電車区:2008/01/29(火) 12:45:14 ID:Mct5diubO
中延急行停車フラグきたんじゃね?少なくとも止める可能性はあるってことだな。
635名無し野電車区:2008/01/29(火) 13:48:26 ID:zM2TQxcbO
急行中延停車かどうかは下神明の表示機の種別がフルカラーかどうか次第ってことみたいやな
636名無し野電車区:2008/01/29(火) 14:56:01 ID:yyQEAzsGO
中延の急行停車?
旗の台で待ち合わせするのに必要なの?
武蔵小山の二の舞は御免被る。
637名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:01:29 ID:PDEnod+jO
戸越公園にも泊まれ
638名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:56:30 ID:dJKnuB9J0
快速か準急が止まるんじゃないのか。
639スレ立て依頼:2008/01/29(火) 15:57:10 ID:wjdvxXnJ0
【板名※】  鉄道総合板
【板のURL※】  http://hobby10.2ch.net/train/
【タイトル※】  【新幹線】電車が発生する電磁波の影響
【名前】 
【メール欄(省略可)】 
【本文※】↓ 
● 電磁波(マイクロ波)が及ぼす人体への影響

(1)がん発症率の上昇
(2)頭痛、発熱、目まいなどの症状
(3)睡眠や学習能力への悪影響
640名無し野電車区:2008/01/29(火) 17:04:40 ID:WKNLS0Dn0
バイパスとはいえある程度地元にも利益が還元されないと理解が得られないし
特に中延は乗換駅だからな。
641名無し野電車区:2008/01/29(火) 17:20:10 ID:yyQEAzsGO
>>640
還元?



還元ですか…
642名無し野電車区:2008/01/29(火) 17:23:32 ID:bkwYxWjU0
中延は、もし通勤急行が出来たら停めるんじゃないの?
都心方面への乗り換えの分散化を図るために。

普通の急行は停める必要はないと思うけれど。
643名無し野電車区:2008/01/29(火) 17:29:07 ID:p9DbRoax0
とりあえず3月時点では急行は停めないだろ。
もう公式で停車駅発表してるんだし。
644名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:13:26 ID:gfotxwqE0
>>641

・・・んんん
たぶん、今は地元が酸化している・・・?
645有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/29(火) 19:46:33 ID:+0N25BI+0
地元に対する「甘言」だったりして。
646チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/29(火) 20:31:50 ID:WLigHwjb0
中目黒の例もあるので近いうちに中延停車となるでしょう。
それよりも問題なのは自由が丘に停車するということです。
私はですねぇい、自由が丘は通過にしてそのかわりに待避線を残し
大井町〜自由が丘の区間運転を設定すべきだったと思うのです。
この区間運転には4両編成の電車を使い、この区間運転のみを
戸越公園に停車、他の普通電車は通過にすべきなのです
647名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:35:27 ID:9rsvd/5H0
東横特急も計画時は自由が丘通過のプランも・・・
今は骨抜き特急になってしまったが。
648名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:09:51 ID:4fP+2CYX0
いいんだよ。東横も分散させたほうが良いだろ。東横に流れる流れもできるかもしれない。
溝ノ口→渋谷なら田園都市線より東横線を使う人も多くなるだろう。自由が丘に停めなかったらこいつらがデントに流れる
649チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/29(火) 23:25:50 ID:CFPHcVsHO
>>646
偽者氏になさい。
本物なら鳥つけなさい。
650名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:55:35 ID:MSegR52GO
いま現在大井町線の車両でCS-ATC-Pに対応していないのは、

8001F
8093F
8097F
8099F

でおk?
651チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/01/30(水) 01:12:44 ID:wDfkIQVh0
>>649
偽者氏になさい。
本物なら本物の鳥つけなさい。
652名無し野電車区:2008/01/30(水) 01:28:28 ID:bvNW21Jj0
痴裸脂之裏なんかどっちでもいいじゃん、両方屑なんだから
有馬と共に上野毛で新6000にグモられて死ね
653名無し野電車区:2008/01/30(水) 01:59:35 ID:G/E90cLq0
>>652
グモられるなら等々力で
654名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:11:19 ID:atvhXdtK0
どうでもいいけどATC-Pな。
CS-ATC-Pじゃないぜ。
655名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:33:29 ID:G+JvTcE60
>>648
東横線に流れるようじゃ、本来の目論見からは外れるんじゃないか?
本音では大岡山、旗の台、(中延)、大井町と分散して都心に向かって
くれるのが有難いのだろう。

だから自由が丘は平日朝上りだけでも急行は通過させた方が良い。
656名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:53:11 ID:atvhXdtK0
自由が丘を通過させた結果大井に流れる量が減っちゃったら本末転倒。
東横は増発余地がまだあるし。(ってか目黒線開通の時に減らしてるはず)
657名無し野電車区:2008/01/30(水) 12:21:06 ID:OzGPFGiiO
しかし、二子玉川から渋谷へ行くのに、わざわざ自由が丘を経由するかね?
二子新地以遠、通しの乗客なら尚更のこと。
一体どのくらいの需要があると見積ってんだ!?

朝ラッシュ時は自由が丘は通過で良いジャマイカ?

または、長津田始発、大井町線内ノンストップの特急(仮)大岡山行きなんて新設たらどう?
あ、勿論8両編成でね。
658名無し野電車区:2008/01/30(水) 12:28:40 ID:4LVtopsaP
自由が丘停車は東横線から大井町へ流すことを見込んでるのかも。
659名無し野電車区:2008/01/30(水) 12:57:13 ID:OzGPFGiiO
>>857自己レス追加。
長津田発大井町線内ノンストップ特急(仮)大岡山行きは、目黒線奥沢車庫回送出庫後大岡山より客扱いの、大岡山発電車と必ず接続すると言うのはどうだい?
これなら需要がそこそこ見込めるのではないかな。
設備投資も最小限で済む事からも、現実的だと思う。
田園都市・大井町直通車両は、既に8連化して鷺沼(?)で引きこもっている、サークルKが適任。

>>858
東横→大井町利用者は、大井町線の急行運転開始による新規利用者って、余りいない様な気がするが。
うーん、影響あるのかな?
660名無し野電車区:2008/01/30(水) 13:00:54 ID:OzGPFGiiO
>>659アンカーミス。

>>857>>657

>>858>>658 ねっ。

ごめーんm(__)m
661名無し野電車区:2008/01/30(水) 13:05:44 ID:396WcJ3pO
>>657
だから混雑を嫌って不便を承知で流れてくる客を拾うんだよ
二子玉川・溝ノ口から渋谷に行く人は圧死寸前ですぐ止まる田園都市線よりいいだろうし
東横線には中目黒があるのも忘れるなよ
最終目的地が日比谷線ならあえて遠回りするのも悪くないし半蔵門線経由より中目黒経由のほうが便利になる人もいるかも
それに東横線からも大井町線へと利用する人にみすみす不便にさせる必要はない
662名無し野電車区:2008/01/30(水) 13:21:07 ID:OQXOcZXj0
それを考えたら、自由が丘ー二子玉川には通過線を作らない方が良かったな。
無条件に先発電車が先着になる方が良かった。
緑ヶ丘か自由が丘(は無理だが)に通過線を作ったら良かったかも。

旗の台に近すぎる? わかってるさ。
663名無し野電車区:2008/01/30(水) 13:27:20 ID:396WcJ3pO
>>659
田園都市線にそんな余裕あるんなら渋谷まで走らせたれ
664チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/30(水) 13:31:12 ID:CN+wxK3rO
>>651
偽者死になさい。
私が本物です。
665名無し野電車区:2008/01/30(水) 14:19:30 ID:OzGPFGiiO
>>661
>だから混雑を嫌って不便を承知で流れてくる客を拾うんだよ

だから、どのくらい新たな需要があると思ってんだよ。
それに、不便を承知で流れる客なら、大井町線急行運転開始と関係なく、現状でも流れているんじゃねえのか?

>二子玉川・溝ノ口から渋谷に行く人は圧死寸前ですぐ止まる田園都市線よりいいだろうし

東横線が空いているとでも思ってんのかねえ?
自由が丘迂回で何分余計にかかると思ってんだ?

>東横線には中目黒があるのも忘れるなよ
最終目的地が日比谷線ならあえて遠回りするのも悪くないし
>半蔵門線経由より中目黒経由のほうが便利になる人もいるかも

そう思う人は現状でも自由が丘経由を利用しているんじゃねえのか?

>それに東横線からも大井町線へと利用する人にみすみす不便にさせる必要はない

なんで不便になるんだ?
別に各停の本数減らすわけじゃないだろ?
ただ単に、優等列車に乗れないだけだろ?
それが不便なのか?

なんかよくわからん。
666名無し野電車区:2008/01/30(水) 14:20:49 ID:OzGPFGiiO
東急の今回の狙いは、ズバリ半蔵門線永田町・大手町利用者ではないかな。
これらの乗客をいかにして南北線・三田線ルートへシフトさせるか?
これが大井町急行にかせられた使命だと思うが、はたしてとうなることやら。

大井町線経由の新ルートは、快適性・速達性、更に料金設定(割引またはパスモ等によるポイント還元制度)など、を含めて、乗客が総合的に判断して魅力あるルートにしなければ、絵に書いた餅になってしまうだろう。
どうか、そうならない事を切に願うばかりだ。

まじ期待してまっせ、東急サン。
667名無し野電車区:2008/01/30(水) 14:43:40 ID:LhECgIOM0
>>665
> >だから混雑を嫌って不便を承知で流れてくる客を拾うんだよ
>
> だから、どのくらい新たな需要があると思ってんだよ。
> それに、不便を承知で流れる客なら、大井町線急行運転開始と関係なく、現状でも流れているんじゃねえのか?

10分余計にかかるくらいなら混雑我慢するが、5分程度遅くなる程度
なら空いているほうがいい、というような層もそれなりにいると思う。
で、田都の混雑レベルだと(急行は200%超)、全体の3-4%程度の
移転しかなくても、混雑度合としては6-8%の改善となる。

> >二子玉川・溝ノ口から渋谷に行く人は圧死寸前ですぐ止まる田園都市線よりいいだろうし
>
> 東横線が空いているとでも思ってんのかねえ?
> 自由が丘迂回で何分余計にかかると思ってんだ?

さすがに渋谷が目的地の人はターゲット外だろう。

> なんで不便になるんだ?
> 別に各停の本数減らすわけじゃないだろ?
> ただ単に、優等列車に乗れないだけだろ?
> それが不便なのか?

各停、減らしますよ(少なくともラッシュ時ピーク時)。

それに、急行運転を大岡山まででなく大井町まで伸ばすことに
したのは、りんかい線接続も視野に入っているから。
この点で、田都の客を大井町にひっぱりたいのはもちろん、
東横の客も大井町にひっぱるキャパシティありと
にらんでいるのだろう。自由が丘通過はあまりに無理スジかと。
668名無し野電車区:2008/01/30(水) 14:58:54 ID:rpSmpdxB0
東横線の客を大井町に引っ張るというのが、よく分からん。

横浜方面からなら日吉〜田園調布から目黒線で大岡山乗り換え
(同一ホームなので便利)という手があるし、渋谷方はそのまま
渋谷へ出て、埼京線+りんかい線で大井町以遠へ、というのが
普通だと思うが。

自由が丘乗り換えという手段を増やすと、朝はゴッタ返して
遅延の元になりかねんから、俺も朝の上りは通過でイイと思う。
669名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:09:12 ID:396WcJ3pO
普通に利用者多い駅だから停めるという発想じゃダメか?


そうでなくても溝ノ口から日比谷線なら現実では二子玉川での乗り換えがあるから新玉川線区間に乗ってた人が自由が丘だけになるならば、と東横線経由にシフトするかもしれない
たとえごく僅かでも新玉川線区間を使う客が減ればそれでよし
わざわざ自由が丘通過して新玉川線区間の利用者をそのままにさせる意味がない
自由が丘通過したら田園都市線の混雑が減るというわけでもなければ通過させる意味は薄い


東横線が混んでないわけではないが、田園都市線に比べたらマシなのはわかる?
溝ノ口と二子玉川利用者なら新玉川線区間を使うか大井町線経由にするかまだ迷えると思うけど
670名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:12:29 ID:396WcJ3pO
>>668
普通じゃないルートを提供して客を分散させるのがバイパスなんですが…
それに大井町の利点はりんかい線より京浜東北線じゃないのかなぁ


もちろんりんかい線も視野に入るけど
671名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:23:08 ID:K376abzJO
>>698
>埼京線+りんかい線で大井町以遠へ、というのが普通
これはない。
大井町急行のない現在でも、そのルートの時間的アドバンテージはない。料金は当然のこと。

っていうか対りんかいの需要なんて僅かもいいとこだろうけどな。でも京浜東北線もある。
朝の上りだけ通過みたいな複雑な運用すると客も混乱するし、
それに自由が丘通過したら元から東横-大井町と使っていた人の利便性が悪化するだろ。
目黒線経由は対面とはいえ2乗り換えだし。
672名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:28:25 ID:LhECgIOM0
>>668
> 横浜方面からなら日吉〜田園調布から目黒線で大岡山乗り換え
> (同一ホームなので便利)という手があるし、渋谷方はそのまま
> 渋谷へ出て、埼京線+りんかい線で大井町以遠へ、というのが
> 普通だと思うが。

日吉以南からの乗換え回数が減らせたり、渋谷で乗換え距離が短くて
済みますよね。だいたい、自由が丘停車不要論なら、ゴッタ返すことも
ないのでは? 総合的な利便性として停車するのは常識的判断だと
思いますよ。
673名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:35:34 ID:yLCwSKbMO
東急も無駄なあがきをしないで15両化すればよい。

新玉区間も駅は大概コンクリート躯体。
半蔵門線?そんなの関係ねぇ。
674名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:56:24 ID:OzGPFGiiO
>>667
>各停、減らしますよ(少なくともラッシュ時ピーク時)。

それは知らなかった。
ソースはある?

>それに、急行運転を大岡山まででなく大井町まで伸ばすことに
したのは、りんかい線接続も視野に入っているから。
それはわかるが、田園都市から新たな客をシフトさせる事に繋がるのかな?

>この点で、田都の客を大井町にひっぱりたいのはもちろん、東横の客も大井町にひっぱる

現東横利用者のどんな客層をターゲットにしているのかな?
東横→大井町(京浜東北・臨海線・浅草線など)利用者は現状でも利用している訳で、ひっぱるとはいったいどんな乗客なの?
675名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:57:10 ID:OI2OW04/0
てす
676名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:57:52 ID:OzGPFGiiO
>>667
>キャパシティありとにらんでいるのだろう。自由が丘通過はあまりに無理スジかと。

しかし、そうでもしないと田園都市カラ大井町へのシフトは思ったようには伸びないぜ。
二子玉川→大岡山ノンストップ、大岡山乗り換え目黒線内ノンストップ。
二子玉川→大岡山 7分
大岡山→目蒲 6分
大岡山駅対面ホーム乗り換え時間2分
合計15分(無理か?でも20分以内に抑えたい)
これを長津田始発は無理としても、溝の口カラ複々線利用で『特急』として走らせる。
これで二子玉川→渋谷・目黒、二つの選択肢を提供出する。
これくらい大胆な『目玉商品』があってもいいんじゃない?というか、無いと大幅にシフトして来ない、と思うがな。
677名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:04:34 ID:y/+mtirl0
>>666がいいこと言った!!
元々大井町線急行は二子玉川〜大岡山の区間運転になる予定だったことからも分かるように、
デント→半蔵門線の客を目黒線→南北線・三田線にシフトさせるのが主目的。

だから>>666が言ったように、大井町線→目黒線系統ルートを使う優位性を東急側はユーザーに示さなければならない。
速達性とか定時性が挙げられる。そこらへんは急行で頑張って欲しいところ。
デント直通は朝ラッシュ時は確実に無理だけど、
夕ラッシュの時間も含めてそれ以外の時間帯ではやってほしい。
ここらへんも頑張れる余地はある。

と同時に、インセンティブも与えなければならない。
パスモ定期に目黒線区間があれば東急ポイントプレゼントキャンペーンとか、
普通に東西線みたく、早起き通勤でポイント貯まるとか考えてもいいと思う。
678名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:09:21 ID:y/+mtirl0
自由が丘通過なんて言ってるやつは朝の大井町線に乗ったことが無い奴だなw
そんなことしたら二子玉川のホームが大変なことになる。
679 ◆WLD..Manco :2008/01/30(水) 16:11:29 ID:CN+wxK3rO
田園都市線
680名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:21:29 ID:396WcJ3pO
普通に東横線利用者のサービス向上のために自由が丘に停めるっていう発想じゃだめなのか
第一、自由が丘に停まったら大井町線を使わないが、通過したら使う客層ってなんなんだ?
自由が丘を通過したら大井町線を使わない客層のほうが圧倒的に多いと思うけど
681名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:25:49 ID:1EdDrH350
東横の特急停車駅である自由が丘を目黒直急行通過ってのはどうかな・・・
そういうの関西私鉄ではありだけど・・
682名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:47:51 ID:y/+mtirl0
いやいや、ただでさえ最後部の混雑は結構なものだし、
そこに乗ってる客の半分は自由が丘で降りるんだぞ?
既存のサービス低下に繋がる自由が丘通過は不可能。
そのしわ寄せは上野毛〜尾山台から最後部に乗る客にも来る。
683名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:06:09 ID:OzGPFGiiO
>>682
>そこに乗ってる客の半分は自由が丘で降りるんだぞ?

はあ?
客の半分が自由が丘で降りるって事は、残り半分は大岡山・旗の台へ向かう(緑が丘、北千束で降りるごく僅かな人ゴメン)客って事だろ。
だったら逆に住み分けが出来て、車内が空いてサービス向上じゃん!

>既存のサービス低下に繋がる自由が丘通過は不可能。

だからなんでサービス低下なんだよ?
各停は現状以上だろうが。

>そのしわ寄せは上野毛〜尾山台から最後部に乗る客にも来る。

なんの皺寄せなんだよ?
現状維持だって。
684名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:11:34 ID:OzGPFGiiO
>>682みたいに、サービス低下を訴える奴ってなんなの?
論理が浅はかなんだよな。
オラが駅を通過することがサービス低下なのか?
各停は現状維持で、ただ優等に乗れないだけなのにヨ。

そこら辺は東横の日吉と同じで、
オラが駅に優等を停めてけれ〜
って事なのか?
685名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:18:02 ID:y/+mtirl0
まず話の前提がずれてるみたい。
急行導入されたら各停の本数は減るんだよ。当たり前だけど。
各停18本→各停15本+急行5本

朝に二子玉川から大井町線乗ったことある?
仮に自由が丘通過が実現したら、自由が丘で降りる客はそのままホームに残るでしょ。結構な人数だよ。
5両目の連絡階段の付近は特に狭いしデントの乗降時間にも影響が出る。
そういうわけでサービス低下。

自由が丘で降りる客で混んでる5両目、から乗り降りすることが多い
等々力と尾山台の客にもしわ寄せが来る。

これでOK?
686名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:23:15 ID:K376abzJO
誰かID:OzGPFGiiOの書き込みを日本語に翻訳してくれ。
687名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:36:52 ID:wstBoMf6O
俺は自由が丘なんか使わないから通過しろ、自由が丘利用者はウザイから各停使えと言ってるんじゃね。
688名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:37:51 ID:OzGPFGiiO
>>685
確かに話がズレている。
急行導入後、各停の本数が減るという、君のその当たり前という前提の根拠はなにかな?
ソースあればキボン。

君の言う各停本数が減ると言うのが正しいならば、急行導入によって、急行停車駅以外は全ての駅でサービス低下と言う事になるが、そういう事なのか?

それらのサービス低下駅について、君の意見はどうなんだい?
異義は無いのかね?
689名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:45:18 ID:wstBoMf6O
田都客‐>急行に集中
沿線客‐>少し本数少し減ったけどウザイ他線民が乗って無くて快適ウマー

ううん、知らないけどきっとそう^^
690名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:55:07 ID:eb5k/3bM0
691名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:14:18 ID:K376abzJO
急行導入によって通過される駅のサービスが低下する、なんてごく当たり前の話だろうに。
優等導入によってサービスレベルに偏りが出る、その時に拾う駅と捨てる駅の基準は何か。
大井町線自由が丘駅を利用する人の数、っていう基本的な視点が抜け落ちてるんじゃ話にならんわな。

東横線日吉駅と通勤特急の関係もそうだけど、切り捨てられない量の利用者がいるっていう
わかりやすい話でしょ。それをオラが駅とか言っちゃうあたり、実際の状況見てないのかしら。
692名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:17:46 ID:OzGPFGiiO
>>690
おぉ!
ホントだ!
君の言う通りなんだな。
これは大変失礼した。
大井町線のキャパを考えれば急行・各停合わせて24/h位だと思ってた。

どうやら君の言う通り、この本数では、自由が丘通過は、二子玉川の混雑状況を考えれば無理だな。

しかし、各停の本数減とはなあ。
これではダイヤ改正では無く、改悪になりそうだ。
それとも、急行停車駅以外は、軒並み乗客減になって来ているのかな?
693名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:21:56 ID:396WcJ3pO
そもそも主目的が所要時間短縮による田園都市線からの移転客増加なのにわざわざ移転客を減らすようなことはしない
遠近分離だのホームがごった返すだのいうなら二子玉川と三軒茶屋を急行通過させるほうが先


東横特急だって自由が丘なんかに停まってないで綱島や日吉にでも停まってるほうが遠近分離という意味では価値がある
694名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:26:17 ID:eb5k/3bM0
>それとも、急行停車駅以外は、軒並み乗客減になって来ているのかな?
そんなわけはない。
減の駅がないわけではないが、各駅ともに増加傾向。
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html
だから「急行なんていらない」と言う沿線民が現れる。
695名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:30:40 ID:OzGPFGiiO
>>691
それは違う、間違いだ。

優等通過駅=サービス低下は浅はか。

その考え方では西武等で行っている、千鳥式運行は成り立たない。
通過することによって住み分けが出来、結果サービス向上になることもある。

朝ラッシュ時、過密運転時に於ける主要駅通過はサービス向上の一つの有効な手段である。

まあ、今回の大井町線の様に、停車本数が減ってしまうのであれば、全く意味の無い、サービス低下になってしまうのだが。
696名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:32:51 ID:1EdDrH350
>>693
自由が丘のホーム見たことないのかよ?
697名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:39:43 ID:396WcJ3pO
>>695
東横線や田園都市線をみればわかるように
三軒茶屋や二子玉川みたいな場所にも優等を停め、自由が丘にも特急が停まっていることからも
東急には千鳥停車をやる気どころか基本的に遠近分離したがらないのはわかるな
東急は利用者の多い、ましてや乗り換え駅は基本的に停めるんだよ
緑線開通したら日吉も終日停車になるかもしれんな

そもそも路線が短めで全体的にまんべんなく客がいる東急に千鳥停車はともかく遠近分離は似合わない


>>696
もうちょっと文意を読み取ってください…
698名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:42:32 ID:y/+mtirl0
>>692
お、なんか理解してくれたようで安心した!
他の人もフォローサンクス。

>>693
確かに自由が丘通過にした方が移転客はより増えると見込まれる。
たださっきから何べんも言ってる通り、現実的に不可能なんですよ。

今、提供しているサービスを引き上げるのは客にとって「良かったね」で終わりだけど、
引き下げるのは客の理解が得られないだろ?
「大井町線に急行いらない」なんていい例じゃんww
会社的にはイメージダウンの痛手の方が大きいんだよ。
699名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:54:22 ID:4LVtopsaP
朝なんかダイヤどうせギチギチなんだから、自由が丘通過しても速達効果無いよ。。。

あと話ぶったぎって悪いが、
日比谷線03を鷺沼に行き来させる時ってデヤで挟むの?

なんか大岡山の大井町方の変な位置に「メトロ10両」とかいう停目あるんだけど。

それで、大岡山を通る時ってもしかして2回スイッチバックしてる?
設置状況的にそうとしか考えられないんだが。
700名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:57:51 ID:eb5k/3bM0
>>699
メトロ03は鷺沼まで自走。
10連停目はメトロ8000が新木場に入出場する際、
南北線経由でいくのにそこを通るため。
701名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:58:33 ID:D046x/3z0
だいたい千鳥停車とか遠近分離とかへたにやるとややこしくなるだけ。
せいぜい田園都市線に特急があったらいいなってレベル。

大井町線も急行とかいらないでしょ
まして東急に種別で両数変えるなんて芸当をやろうともうまくいかないような気がするんだよね
伸ばすなら多少かねかかっても一律で伸ばしたほうが車両の運用も楽になるし
702名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:59:22 ID:y/+mtirl0
>>699
いや、自力で鷺沼まで行くよ。
普通に1回だけだと思うけど。なんなんだろう?
703名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:00:30 ID:y/+mtirl0
>>700
へ〜知らんかった。新木場に行くことなんてあるんか!
704名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:02:03 ID:4LVtopsaP
>>700
なるほど。
大岡山の渡り線さっさとシーサスにしちゃえば転線楽なのにね。
705名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:02:52 ID:eb5k/3bM0
>>703
主に更新工事で新木場に行ってるそうだ。
706有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/30(水) 19:05:48 ID:kMP5IQD10
>>667
東横沿線から大井町へ向かうなら初めから目黒線使ったほうが良くないか?
横浜寄りなら横浜乗換え京浜東北のほうが早そう。運賃はあれだけど。

だから「東横の客を大井町へ引っ張る」は停車の論拠としては弱いと思う。
自由が丘のホームが二進も三進も行かなくなるから停車、という消極的理由しかないのでは。

707有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/30(水) 19:06:20 ID:kMP5IQD10
>>705
奥の池の周りあたりで待てば会えるかな?(;´Д`)
708名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:08:27 ID:OzGPFGiiO
>>697
>東急は利用者の多い、ましてや乗り換え駅は基本的に停めるんだよ
緑線開通したら日吉も終日停車になるかもしれんな

それがこの優等列車集中を招いた根源だということが、理解できんのか?
日中は利用客の多い駅に、全ての優等列車が停車するのは大賛成だ。
が、しかしラッシュ時は別。
全てが停まる必要はない。比較的空いている各停を有効利用するダイヤを、停車駅も含めて検討しなければならない。
そうしなければ、猫も杓子も優等に乗り込んで、揚げ句、全列車各停という方向へ向いてしまう。
これこそサービス低下だと思うが。
709名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:14:03 ID:1EdDrH350
>>708
東急はそういうの嫌いだろ。上の種別が止まる駅は当然下の種別も停まらなければいけない主義。
710名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:14:08 ID:atvhXdtK0
下手に遠近分離なんてやったら各停がパンクしちゃってそれこそどうしようもないことになるだろ。
東横の各停でも現状ピークでは代官山でドア開かないくらい混むんだからさ。
711名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:14:22 ID:OzGPFGiiO
>>697
私が提案したのは、
@田園都市線→大井町線自由が丘利用客と、大井町線利用客は各停へ。
A田園都市→半蔵門線永田町・大手町利用客は自由が丘通過の優等列車へ。

こうする事によって住み分けが出来、優等列車集中を回避し、かつ田園都市・半蔵門線利用客の、大井町・目黒・南北線・三田線へのルート変更誘発を説いたのだよ。
わかるか?

しかし、ダイヤ改正後各停の本数が減るという事なので、それでは私の案はサービス低下を招く事はは明白。
よってこの提案は取り下げる事にする。
712有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/30(水) 19:18:05 ID:kMP5IQD10
>>709
いかにも階級思想に凝り固まってそうだもんねw
713名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:20:26 ID:wstBoMf6O
有馬はスルーな
みんな分かってるか
714名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:24:29 ID:D046x/3z0
でもさ、正直言って今でもさ、田園都市線→二子玉川→大井町線→大岡山→目黒線→南北線・三田線
は階段上り下りなしで逝ける

それで混雑回避しようとするような人間はすでにするでしょう
初めから目黒線通って逝って田園都市線の混雑から開放されようなんて発想がない人間に大井町線急行なんて走らせたって乗らないよ。
遠回りするぐらいなら混んでても渋谷で山手線とかに乗り換えるなり、半蔵門線にいきたいなんて人間が
どうして自由が丘や大岡山を迂回するだろうか?


二子玉川の3番線が渋谷方面とつながってるんだから、ラッシュ時限定で大井町線は2番線に限定し、3番線・4番線は田園都市線の
列車を交互に発着させたほうがいいんじゃないのとすらいいたくなる。まぁさすがにそこまでするのはあれかもしらんけど
715有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/30(水) 19:25:49 ID:kMP5IQD10
>>713
その勢いで自由が丘もスルーで。
716名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:32:17 ID:1EdDrH350
>>714
迂回させるために準急継続だろ。
717有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/30(水) 19:33:58 ID:kMP5IQD10
>>716
そんな氣瓦斯。
複々線化着手前より完成後のほうが遅い珍妙な線区になりそう。
718名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:40:49 ID:5Kaq6Wi30
>>690によると、朝の急行は毎時最大五本でしょう。

だとしたら、二子玉川で各停をやり過ごして大井町急行に
乗るのを待つ人で混雑しないかな?
719名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:49:21 ID:396WcJ3pO
>>708
だからそれは大井町線でやる前に田園都市線か東横線でやれよ
大井町線は短すぎるから千鳥停車の効果が低い
720名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:16:04 ID:eogNqMd10
>>718
各停:急行が3対1だから、
退避無し→旗の台待ち合わせ→上野毛通過待ち→急行ってパターンかな?

そうだとすれば、上野毛通過待ちはスルーする客多いだろうな。
でも、急行はすぐ続いて来るだろうし、意外と影響は軽微かもしれんが。
始まってみないと分からんな。
721名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:29:03 ID:LhECgIOM0
>>692
> 大井町線のキャパを考えれば急行・各停合わせて24/h位だと思ってた。

踏切閉鎖時間のことを考えて、20本/hに抑えているよう。
たしかに、地元の協力も大事だしね。
722名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:48:50 ID:O0Dz4AOW0
複々線が完成したら、二子玉川で5両増結とかしないかな。
フルカラーLEDになってるのにグラデ帯になってない編成は、
そういう用途に使われるとしたら納得なんだけど。
723名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:54:38 ID:RuD3VYm9O
有馬の変態、ホモ、無免許
724チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/30(水) 21:39:01 ID:AeZ/ZHVe0
溝の口から大井町まで急行運転をすることにより、
従来は渋谷廻りのほうが早かったけれども
自由が丘、大岡山、旗の台経由のほうが早くなる駅。
これをヲタで暇なオマエたちが羅列してみれば全容が見えてくると思うのです。
さあ、はじめなさい
725名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:11:58 ID:bvNW21Jj0
↑そんな事より喪前みたいな厨房は家帰って勉強してろや!!
あと、>>723に同意。てゆ〜か有馬はオカマ掘られて逝け
726名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:30:07 ID:8oLZUJwT0
で、マジで目黒線直通はしないの?あんなかっこいい6000系作っておいて目黒に行かないってのは無いでしょ。
開業当初は無理でも、いずれやってくれるよな?な?
727有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/30(水) 23:39:26 ID:kMP5IQD10
あの尖った先頭は所謂「目黒の秋刀魚」をイメージしたとかしないとか…
728 ◆WLD..Manco :2008/01/30(水) 23:43:55 ID:CN+wxK3rO
729チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/31(木) 00:17:35 ID:OE8mKOqX0
724に該当する駅はまだ見つからんのですか
見つけるまで寝ないで考えなさい
730名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:18:32 ID:Dty4keWV0
現状の田都なら種別を選ばなくても2分おきに来る電車に乗れば大手町まで運んでくれる
一方、大岡山乗換えが必要な上、対面とはいえ乗換え待ちもあるし、
さらに、5本/hとすると12分おきでしかない大井町急行を待つ人はあまりいないと思うねえ
時短効果があるなら、たまたまホームの対面に止まってたら
一斉ダッシュ乗換えでドア閉まりません状態にはなるかも
まあ、東横渋谷が開業すると、さらに毎日の通勤ルートに悩むことになるのは確実
731 ◆WLD..Manco :2008/01/31(木) 00:25:17 ID:VZquTwwAO
>>729
厨房は早く寝ろよ。
732名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:27:05 ID:HqsVgfep0
>>701
>東急に種別で両数変えるなんて芸当をやろうともうまくいかないような気がするんだよね
ところが東急は「遅延時のお家芸=全部各停」が出来なくなる事を承知の上でやる気満々だから驚く。
東横線優等も10両化するし。
733名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:30:01 ID:aYTtaAjf0
いまどき全種別が同じ編成長で統一されてるほうが珍しいよ。優等だけ長くても良いでしょ
734名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:39:48 ID:ckCnXIdD0
この勢いでデントも15両に・・・
・・・ならないかww
15両の昇進とかトジメ大変そうだな。東海道の方が難易度タカスかな。
でも実現したら…東急的にはかなりアツい展開にry

妄想スレチサーセン。車掌厨逝ってきますー
735名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:46:15 ID:pfyosiyp0
いまどき全種別が同じレールの上を走ってるほうが珍しいよ。優等だけの別のレール造ってもいいでしょ
736名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:54:09 ID:ckCnXIdD0
モニターーーーーーーー良し側面良し!
発車!プー 良し!
737名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:55:02 ID:ckCnXIdD0
誤爆須磨祖 マジで逝ってくる
738名無し野電車区:2008/01/31(木) 02:00:30 ID:WSfDI+H4O
>>727
あの尖った先頭を貴様のケツの穴にぶっ刺してやろうか?
739名無し野電車区:2008/01/31(木) 08:21:03 ID:GF3qKg9I0
>>726
目黒線内はワンマンだから大岡山で車掌が乗降か?
740名無し野電車区:2008/01/31(木) 09:15:13 ID:EIFWABY30
大井町線通勤急行は梶が谷始発にすれば良い。
それで梶が谷・高津・二子新地と停めて、溝の口・二子玉川は通過にする。
741名無し野電車区:2008/01/31(木) 11:35:01 ID:6ckEYblmO
今日は8000系、来ないの?
742名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:18:18 ID:sNpfbHcVO
大井町の案内表示機が仮設みたいになってたけど、移設でもするのかな…?
743名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:50:21 ID:PsYyeRDS0
>>740
それだと田都急行・準急→大井町急行と客が殺到しないから、
田都各停に少しでも多く乗ってくれるだろうね。
混雑を少しでも避けたい人は。

まぁやる訳ないと思うけれど。
744名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:43:42 ID:RVWRX/n40
>>677
大手町って、三田線と半蔵門線のプラットホームは離れてるから、人によっては
大岡山経由の方が便利かも。それに半蔵門線は少し深いんだよね。
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/otemachi/i09.html
745チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/31(木) 20:50:43 ID:OE8mKOqX0
昨夜から一晩状況を観察した限り
大井町線急行は混雑緩和に貢献しないことが明らかになりました。
746名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:58:09 ID:fwvSYIDNO
東京駅周辺なら丸ビルと新丸ビルの下の間に通路出来て三田線がかなり便利になった
747名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:22:53 ID:9gRJysr50
けど、都営って高いから嫌がる人が多いのは事実。
748チ!ラ!シ!の!裏!:2008/01/31(木) 22:44:03 ID:u7kcQV08O
偉大な朝鮮人
749有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/31(木) 23:45:06 ID:TpARw1rEO
は!か!た!の!しお!
750名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:50:59 ID:PnijOtCu0
う!ん!こ!く!さい!
751名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:34:26 ID:oaLfe84V0
>>730
> 一方、大岡山乗換えが必要な上、対面とはいえ乗換え待ちもあるし、
> さらに、5本/hとすると12分おきでしかない大井町急行を待つ人はあまりいないと思うねえ

あまりはいないが、少しはいる。もともと全体の4%しか移転しない
計画なんですよ(でも混雑率上は8ポイントの改善)。

大手町で競争力を持つとは思えないが、麻布十番とか六本木一丁目、
御成門、内幸町などについては、「どうせ乗換え一回なら」と
大岡山経由も選択肢となりうるでしょう。朝はだいたい決まった
電車に乗るのだから、2分間隔か12分間隔かは(日中ほど)
大きな阻害要因でもないし。
752名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:05:53 ID:uUMdX/ViO
>>749
蛆虫糞有馬死ね
753名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:24:00 ID:03Oq5Inw0
別にわざわざ急行走らせるに値するのって話

目蒲線や池上線に急行を走らせますというのと同レベル
いまだにドアカットやってるような路線なんだし
もっとも目黒線で急行やったからじゃあ大井町線でもって話しかも知らん
754名無し野電車区:2008/02/01(金) 07:11:16 ID:5ZCeQYA2O
>>753

>>676あたりが実現しないと、田都から大井町へのシフトは無理なんじゃない?
東急も一連の大井町急行による田都の混雑緩和策を、それほど重視していないって事なんだな。
755名無し野電車区:2008/02/01(金) 07:16:19 ID:XXQgkqu60
>>740
そういう変わった停車駅や上のほうで言ってる自由が丘通過とかパンツに期待しない方がいいぞ。
なにしろ最近まで東横も各停と急行の二種別オンリーにしてた企業だからな。
束に刺激されて重い腰を上げるんだから。
756チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/01(金) 07:25:50 ID:CUQFquak0
私はチョンではありません
757名無し野電車区:2008/02/01(金) 09:44:42 ID:Mm1eOvhCO
JRTTにおねだりして渋谷付近輸送力増やせばいいじゃん

整備新幹線の建設もなんか中断フラグみたいな感じだし

もちろんパンツが混雑を煽るようにマンションとか建てまくってるから自業自得でもあるけど
758名無し野電車区:2008/02/01(金) 09:58:42 ID:hsH39elu0
で、このスレをまとめると、

チ/ラ/シ/の裏を名乗る奴は偽物本物問わず氏ね、ってことでOK?
759名無し野電車区:2008/02/01(金) 12:21:59 ID:NwSvGWJ70
>>753
やらないよりはマシ。
他に何もできないんだからやるしかないでしょ。

渋谷大改造って話はあるにはあるけどさ。
760 ◆WLD..Manco :2008/02/01(金) 17:16:42 ID:zgktrJhQO
>>758
おk
761名無し野電車区:2008/02/01(金) 18:43:03 ID:msXqaJyd0
>>759
どういう話でつか?
762名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:14:44 ID:OuCyNhw30
副都心開通後3年を費やして2面3線だか4線に改造されるというような話
763チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/01(金) 22:57:06 ID:meTDazku0
私はイケメンです。
764名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:13:57 ID:10kx8MMm0
オレモナー
765名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:17:34 ID:fWGV+SJp0
本当にカッコいい男は、自分で自分のことを「イケメン」とは言わない。
766名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:28:24 ID:EaM4iZQBO
渋谷駅を改造したら渋谷止まりを設定できるのか
767名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:30:41 ID:03Oq5Inw0
いくらかかるのか知らないけど渋谷駅大深度地下でホーム増やすべき

大井町線の急行で混雑緩和だと??笑わすんじゃない
768名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:34:40 ID:NRy1vn7r0
もう1線増やすのは大掛かりな作業で難しいが
降車ホームを作って左右両方の扉を開くようにするだけでも違うだろう

発車ベル後左の降車ドアは東急の車掌が閉めてそのまま退散
右側をメトロの車掌が閉めれば、スムーズに行くだろう
769名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:40:25 ID:oaLfe84V0
>>767
しかしだ、バイパスルートはつくったわけで。

それでも田都に乗るならば、それは「選んで乗ってる」ということ。
ある意味自己責任でしょ。

少なくとも、いま田都沿線に流入している層は、
混雑は折り込み済みのはず。
770名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:44:22 ID:03Oq5Inw0
>>769
まぁバイパスルートは作ったというのはわかる。
でもとても転移するとは思えない。せいぜい数%もすればいいほうだと思う。
目黒線のように地下鉄につながるならともかく、大井町じゃ、なぁ…
自由が丘から東横線で渋谷に流れる人がでる、なんてあるわけないだろうし
771名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:57:16 ID:AMYN5Oqa0
二子玉川から中目黒(ついでに日比谷線直通)に向かう新線を作ったほうがよかったような…
772名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:58:57 ID:TDWt1FYD0
増発できるなら増発分について渋谷止まりを設定してくれてもいいが、
現行の本数なら渋谷止まりは勘弁してくれ
今ある中途半端な半蔵門止まりも何とかしてほしいくらいだ
って、ここは大井町線スレだったな
773名無し野電車区:2008/02/02(土) 00:12:54 ID:I9/k212C0
>>766
渋谷での停車時間が短くなれば本数を増やせるかもってことじゃないかな。

>>767
スカスカの大深度地下渋谷駅に行く電車と激混みの半蔵門線直通電車が容易に想像できるな。
今ですら大して所要時間が変わらない準急に集中してるってのに、外に出たり乗り換えたりするのに時間がかかる大深度地下渋谷にだれが好き好んでいくんだよw
しかも分岐する部分をどうする気なのやら。

>>770
例えば乗客の5%が移転すれば乗車率は約10%下がるよ。
やらないよりはまし程度だけどほかに方法がないんだからしょうがない。

>>772
半蔵門行きが走っているような時間帯に渋谷どまりを設定すると逆に本数減るだろw
774名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:32:55 ID:tWSvJF9l0
渋谷って上下左右にスペースが無いって聞くけど、
降車ホームとか作れんのか?
775名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:59:53 ID:jFVmhzu10
オレはむかし赤羽から新宿まで通ってたけど、埼京線の劣悪さ加減に愛想を
尽かして南北線&大江戸線に路線変更した。
ドアtoドアで30分が45分に延びたけど混雑度が低いからそれなりに快適だった。

デント線と目黒線乗り継ぎでも、帰りに自由が丘で買い物する女の子とか
増えるんじゃないかな。
776名無し野電車区:2008/02/02(土) 02:03:14 ID:RU5RczgZ0
表参道とホームをくっつければいいんじゃね?
縦列駐車できるし、出口たくさん作れるしで混雑は激減するでしょ。
777◇WLD..Manco:2008/02/02(土) 02:11:42 ID:HqGbGHF5O
>>777Get!!!
778名無し野電車区:2008/02/02(土) 02:38:31 ID:+fUQarFb0
6000系は地下鉄に対応してるです。
すなわち、目黒線に直通して南北線・三田線に乗り入れることができるようになっているです。
大井町急行登場時にあっと驚くサプライズが起こるかも…!
779名無し野電車区:2008/02/02(土) 08:26:22 ID:RU5RczgZ0
>>778
ついでに旗の台から十分加速を付けてあっと驚く鮫洲乗り入れを果たしてほしい
780名無し野電車区:2008/02/02(土) 09:05:38 ID:1gshAFRr0
二子新地と高津を大井町線専用駅にすれば、分かり易くなって誰も文句言わないだろう
781名無し野電車区:2008/02/02(土) 09:13:56 ID:Mwn9VNl/0
もう、どうせならたまプラから登戸まで新線建設して小田急の複々線に乗り入れちゃえ。
782名無し野電車区:2008/02/02(土) 09:22:19 ID:YoPdBiQeO
6000系デビューまだ?
ダイヤ改正まだ?
急行の時刻発表まだ?
783名無し野電車区:2008/02/02(土) 09:25:37 ID:l3O+p7L50
>>770
大井町経由目黒直が走るのも時間の問題だろ。
784名無し野電車区:2008/02/02(土) 09:39:42 ID:RU5RczgZ0
>>783
大井町経由?
785名無し野電車区:2008/02/02(土) 09:51:14 ID:l3O+p7L50
イタタタタ・・・
786名無し野電車区:2008/02/02(土) 10:45:15 ID:UyMMqKbL0
以前ファンだかジャーナルだかに載ってた記事には
目黒直通は考えていないとか書いてあったけど。
787名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:00:03 ID:N3PxOJ1n0
6000が目黒線に行くとなると
もちろん車掌は乗務したままだよな?
788名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:06:23 ID:l3O+p7L50
大岡山で乗降でいいんじゃね?
789名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:08:14 ID:W1vyUA3z0
大岡山まででいいんじゃん?

>>786
理由とか載ってた?
まあ直通先との折衝は難しいだろうけど。
790チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/02/02(土) 11:35:45 ID:Ux8a+4vt0
だから、大井町線急行運転開始しても、たいした効果がないと言っているのです。
791名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:41:09 ID:1gshAFRr0
横須賀線武蔵小杉駅開業で存在価値の無くなる目黒線を再生するため、大井町線との連携が重要
792名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:49:12 ID:mww93wIIO
とにかく大井町線の急行を走らせ
田園都市線の混雑緩和をしてくれ
793名無し野電車区:2008/02/02(土) 12:18:13 ID:xVg30595O
>>786
当初は、だろ
いずれどうなるかわからんし使うかどうかは別にして6000は地下鉄対応にしてるからには可能性を否定していないということ
794名無し野電車区:2008/02/02(土) 12:24:50 ID:cSc8oS1W0
昼間、田園調布〜日吉に東横線のほかにさらに12本/hも目黒線を
走らせるのは少し過剰だもんな。
2〜4本ぐらい大井町線に直通させるのもいいかもしれない。
795名無し野電車区:2008/02/02(土) 12:54:03 ID:UyMMqKbL0
せっかく整備新幹線が中止になりそうなんだからいまのうちに予算横取りしちゃえばいいんだよ

うち(パンツ)も建設費一部出すのでお願いしますって

何十万単位で恩恵を受けるんだからたかだか池尻大橋-表参道数kmの改良でもビッグプロジェクトになる
796現業 ◆qMdH.1PyHU :2008/02/02(土) 13:07:48 ID:HZi/LdkkO
>>793

6000は5080がペース。いずれ大井町はワンマン化だからワンマン対応してある。
ワンマン機器の準備工事もしてあるし、運転台周りのハーネスも流してある。

797名無し野電車区:2008/02/02(土) 14:50:05 ID:lS8vMlqr0
ホームドア関係補助金の制度化待ちってとこですかね
東横は13号用で車両側既設だから将来的には当然ワンマンでしょうが
田都の6ドアはどうすんでしょ
東での開発待ちってことですかね
798名無し野電車区:2008/02/02(土) 16:00:44 ID:xVg30595O
13号線直通にあわせて東横も全駅ホームドア設置で複々線区間は目黒線と共用して緩急別にするとかいう噂がまことしやかに流れてるがどうなるかな
799名無し野電車区:2008/02/02(土) 16:07:06 ID:Qh8PlHBPO
そんな噂初めて聞いた…
800名無し野電車区:2008/02/02(土) 16:07:52 ID:Qh8PlHBPO
ついでに800Get!!!
801有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/02(土) 17:54:04 ID:lLhnUGJTO
まあ悪い話ではないな。
東部方面線と繋がれば目黒線の優等比率も上がるだろうし。
例によって日比直をどうするんだという声が聞こえてきそうだが。
802名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:57:55 ID:mww93wIIO
日比谷線直通を横浜まで運行しろよ
803名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:19:00 ID:Qh8PlHBPO
>>802
目黒線の目黒止まりの様に折り返ししないと…
そういえば日比谷線の03系には東横線の急行の幕が用意されてたと思ったが結局使わないのかな。
804名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:19:59 ID:xVg30595O
>>801
日比谷線は乗り入れ中止していいよ
805名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:17:52 ID:mww93wIIO
大井町線を長津田駅まで延伸しろ
806名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:20:05 ID:RU5RczgZ0
複線のままだったら、渋谷行きがその分減るから却下だろ
807名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:21:26 ID:UyMMqKbL0
5/6両の大井町線増やすなんてお話にならないyo...
808 ◆WLD..Manco :2008/02/02(土) 22:23:34 ID:HqGbGHF5O
809名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:23:58 ID:rylF1cc30
810名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:35:01 ID:RU5RczgZ0
じゃあ急行を15両にして、ニコタマで
811名無し野電車区:2008/02/03(日) 02:05:15 ID:/jUauEtn0
直通はリスクが大きいでしょ
田都が遅れて大井町も影響受けてその結果目黒まで…
と、遅れが連鎖してしまう
812名無し野電車区:2008/02/03(日) 08:22:54 ID:SNE86+cvO
>>801
日比直は急行にすべし。
本線系統は特急特急各停の2本立てがわかりやすい。
813名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:37:15 ID:AfThKKuGO
日比谷線直通は急行にしてみなとみらい線に乗り入れしてくれ
814チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/03(日) 10:07:39 ID:oFcLcFgg0
私が考案した優等列車のあり方です
特急
目黒―田園調布―日吉。
急行
渋谷―中目黒―学芸大学―自由が丘―田園調布―多摩川―新丸子―武蔵小杉―日吉
―菊名―反町―横浜。

815チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/02/03(日) 10:14:36 ID:bTX2xk040
>>814
偽物は氏んで下さい。
816名無し野電車区:2008/02/03(日) 10:25:55 ID:cxUAYAjc0
偽物だろうが本物だろうがチラシの裏は糞って事は間違い無い事だな。
817チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/02/03(日) 12:01:56 ID:bTX2xk040
特急
渋谷-中目黒-自由が丘-武蔵小杉-横浜-みなとみらい-元町・中華街

急行
目黒-武蔵小山-大岡山-田園調布-武蔵小杉-日吉
818チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/03(日) 16:26:42 ID:oFcLcFgg0
大井町線は上野ゲと旗の台に追い越し施設作るのは結構なのですが
留置施設はどこかにできるのですか
唯一の自由が丘が消滅してしまい不安があります
819名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:34:27 ID:UGcULQH4O
>>816に同意
820チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/02/03(日) 16:40:18 ID:bTX2xk040
>>818 は偽物
私は818のようなつまらないレスはしません。
821マンチェスターユナイテッド:2008/02/03(日) 17:53:01 ID:aevjjigLO
特急
渋谷中目黒自由が丘武蔵小杉横浜
急行
目黒大岡山自由が丘二子玉川
  田園調布多摩川武蔵小杉日吉菊名横浜
でおk
822マンチェスターユナイテッド:2008/02/03(日) 17:53:33 ID:aevjjigLO
特急
渋谷中目黒自由が丘武蔵小杉横浜
急行
目黒大岡山自由が丘二子玉川
     田園調布多摩川武蔵小杉日吉菊名横浜
でおk
823名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:04:42 ID:aevjjigLO
特急
渋谷中目黒自由が丘武蔵小杉横浜
  二子玉川溝の口長津田中央林間厚木熱海下田
急行
目黒大岡山自由が丘二子玉川溝の口
     田園調布多摩川武蔵小杉日吉菊名横浜久里浜
でおk
824チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/03(日) 19:50:42 ID:evVOSsP20
私が考えた大井町線の特急の停車駅です。

二子玉川−等々力−北千束−荏原町−下神明−大井町
825名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:19:08 ID:AfThKKuGO
等々力はいらねー
826名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:47:04 ID:x3TDSDgF0
等々力の下り線側の空き地何で早く使わないのかな?
827チラシの裏。:2008/02/03(日) 21:44:55 ID:oFcLcFgg0
大井町線
中央輪姦〜大井町
田園都市線
二子玉川〜渋谷
という運行にすれば良いと思うのです。
二子玉川での接続はうんと悪くしてやるのです。
結果として川の上のホームは寒いから
大井町線に客が流れていくのです
828チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/02/03(日) 21:49:52 ID:bTX2xk040
>>834,827
鳥なし偽物は氏んで下さい
829名無し野電車区:2008/02/04(月) 01:29:15 ID:9FzHg9CS0
今日雪の中、大井町線8000系撮った香具師いるか〜
830鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/02/04(月) 01:39:05 ID:EqdmTNWq0 BE:575530373-PLT(15410)
今日って8001Fはお休みじゃなかった?
831名無し野電車区:2008/02/04(月) 07:43:15 ID:BHfTKWtLO
>>826
等々力は、世田谷のグリーンピースともくされる
過激自然保護団体の聖地だから、下手に触れん。
連中、庭にチユーリップの球根植えても、地下水系の破壊とか言いそう。
832名無し野電車区:2008/02/04(月) 11:47:53 ID:aEGlyyKSO
戸越公園の券売機上(二子玉川方面)になんか液晶テレビみたいなのが取り付けてあった
あれで改札前の発車案内するの?
833名無し野電車区:2008/02/04(月) 16:53:58 ID:l3taCFbv0
>>831
彼らのいうことにも一理あるよね。都心では貴重な自然なわけだから。
だから、等々力渓谷の環境を守るためにも、等々力駅を廃止するのが一番いいよね。
駅が存在するだけで環境破壊になるわけだから。
834名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:49:39 ID:v4FqqyjV0
新ダイヤ発表は2月末だろうか?
835名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:27:33 ID:SaZ43pYjO
小さい頃から等々力渓谷には行ってた。今でこそ多少まともに
なったが、
かつては生活排水垂れ流しで川面には泡が浮き、悪臭漂ってた。
渓谷で暗くてじめじめしてるから余計ひどかった。

それを今になっては盾にしてるんだから呆れる。
836名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:47:59 ID:d66kGoW00
ならば今ここで駅を廃止して電鉄も渓谷の保護に協力しようじゃないか
837名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:33:18 ID:551ViIdl0
結論:等々力駅廃止で全て解決
838有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/04(月) 20:34:18 ID:bnFTMOJu0
>>837は豚まんの提供でお送りしますた。
839名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:48:57 ID:9CxBmSmyO
二子玉川から目黒線南北線直通欲しい。
840名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:40:29 ID:BHfTKWtLO
等々力駅廃止、ホーム跡に下り通過線新設で信号場か。
電力節減でエコ。
841名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:56:22 ID:vzlbNLAZ0
あのー,便所の落書きだと思って聞いてほしいんですが,
尾山台ってホームの6連対応工事簡単ですよね?確か・・・
で,たとえば朝には通勤急行(準急?)みたいな種別作って
急行停車駅に「尾山台」を付け加えたヤツを走らせて見ては
いかがかと思うんです・・・

あすこらへんの「善良な」市民の皆さんの本心は
急行運転による乗車機会の減少にお怒りなわけですし,
せめてピーク時間帯だけでも「尾山台」に止めて
乗車機会を与えてあげても良いように思うのです.
尾山台なら等々力利用客の「相当数」も救済されるはずです.
どうでせう?
842有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/04(月) 23:24:12 ID:bnFTMOJu0
駒形どぜう
843有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/04(月) 23:24:51 ID:bnFTMOJu0
>>841
尾山台はウリの後輩のサカパン中華少年の地元なので許可。
844名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:59:01 ID:n6TnTTE10
駿府人有馬死ね
845名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:06:04 ID:06E53glA0
>>840採用
>>841却下
846名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:15:09 ID:ckGOxuZ+0
尾山台駅南側の住民としては、急行創設で駅前の踏み切りが開かずに、
電車に乗れなくなるんじゃないかと、不安でし勝たない件。
847名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:40:40 ID:r1YKKQrf0
もういっそ大井町線は全線地下化しちゃえw
848名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:53:14 ID:nDBFIs8VO
>>847
8090の貫通扉…
849名無し野電車区:2008/02/05(火) 02:04:01 ID:06E53glA0
>>848
8000の前に8090放出でいいよ
伊豆急なら喜んで引き取るだろ
足りない分は池多摩の1000を6連で
850名無し野電車区:2008/02/05(火) 02:10:56 ID:nDBFIs8VO
>>849
8090・8590より8000・8500の方が車体頑丈そうだしな。
851名無し野電車区:2008/02/05(火) 07:28:48 ID:qFYV0xX+O
超特急
二子玉―大井町
852チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/05(火) 07:35:50 ID:GGIbmCA30
8000系列のほうが9000系や5000系列より頑強です
中目黒の忌わしい事故も直通開始時の車両を大切に使っていたら
起りませんでした。
米軍が爆弾落とした場合、現在の柔な経済車両では殺されてしまいます
853名無し野電車区:2008/02/05(火) 08:34:09 ID:aiRBLKKBO
普通にありえないから
854名無し野電車区:2008/02/05(火) 10:46:18 ID:a868BDLP0
チラシの裏テラバカス
855名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:10:14 ID:vzVhLQco0
>>847
いや開かずの踏み切りにして田都は踏切がないよと十九が不動産セールス
856チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/05(火) 20:27:40 ID:GGIbmCA30
853
日本政府は北朝鮮が襲ってくるだの宇宙戦争だのバカこいていますが
一番高い可能性は在日米軍の脅威です。
何といっても既に上陸しているわけですから素直に考えて
最も警戒すべきは米国帝国主義です
857有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/05(火) 20:30:25 ID:H+tPSWnr0
>>856
お前さてはバカニュのNHKだな?
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1192918595/
858名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:58:55 ID:itPK1DNG0
等々力や九品仏とは別に尾山台って地下化できないかな?
駅前踏切挟んで反対側にホーム設置&6両対応という流れで。
将来的に等々力側にも改札作って等々力を信号所化。
上野毛も等々力寄りに改札設置。

新尾山台に待避線設置できるのなら着工価値あると思うが。
859チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/02/06(水) 00:16:34 ID:T40KAU0T0
>>852,856 偽物師ね

>>854
あいつは偽物なんで

尾山台は地下化しても、費用対効果は小さいと思うのです。
860名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:42:42 ID:OdGAwxbe0
>>852>>856-857>>859
喪前ら皆馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
861名無し野電車区:2008/02/06(水) 02:43:36 ID:cXwlBtim0
>>858
等々力を信号所にすんなら、尾山台を地下化する意味ないんじゃ?
862名無し野電車区:2008/02/06(水) 03:40:28 ID:/pyA/6MaO
>>860に同意

863名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:28:08 ID:vZahU7LK0
等々力下り線側にスペースあるじゃん。もう地上にして工事始めないと下りの団子状態がずっと続くぞ。
864名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:33:55 ID:yZH3Ja8B0
地下がダメなら高架しかないな
乗降ホームは、5階くらいの位置に作って、もちろんエスカレーター等はなし!
865名無し野電車区:2008/02/06(水) 11:26:42 ID:cXwlBtim0
急勾配になりすぎて電車が登れないし・・・
866名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:40:37 ID:RwjRYsxgO
接近表示器は全駅が種別フルカラーとなる模様(緑が丘確認)
あと、中延で調整中の表示を見たが田都渋谷の時より一回りフォントが太い。もしかしてゴシック体になるかも。
867名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:43:55 ID:/pyA/6MaO
下神明のホームにも付いてた
868名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:51:59 ID:T7vln22lO
>>865
アプト式でどうよ
869名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:54:04 ID:wGuTN3DoO
>>866
ずうぅーっと、【調整中】⇔【Now Adjusting】の繰り返しだけど、いつから使用開始なんだろうか
870名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:11:04 ID:fy0kKgxj0
1週間かからないと思うけどタイミングをATC化と合わせるならもう少しかかるかな
871名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:35:49 ID:IRhxTvRp0
ってか上野毛に退避設備を作った今
等々力駅を改良なり地下化することに何か意義があるの?
872名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:41:27 ID:vZahU7LK0
>>871
下りの通過線。
地下化はともかく改良は必要。
873名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:10:10 ID:ThZ1T2rx0
>>871
上野毛の待避線は片方向しかないから二子玉川園方向は中延で緩急接続後普通列車の後を追い回すことになる。
874873:2008/02/06(水) 19:10:45 ID:ThZ1T2rx0
二子玉川園なんていつの時代の表記だよ・・・この妙に頭の良いATOKめ。
875名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:33:39 ID:ji9aiEKr0
等々力はイラネ
876チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/06(水) 19:36:39 ID:TxBCjEdX0
大岡山と下神明に退避が必要だと思うのです。
877有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/06(水) 19:41:20 ID:puII9RXy0
>>876
つ●堆肥
878名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:02:50 ID:OC3KetMq0
>>871
駅舎がもう限界です。
879名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:59:14 ID:WOLfLU8C0
>>873
旗の台だろ
880チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/02/06(水) 23:36:26 ID:T40KAU0T0
>>876
大岡山になんて要らねーよ
偽物師ね
881名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:57:00 ID:APRGT2zMP
大井町線は等々力のせいで死んでるよねー。
882名無し野電車区:2008/02/07(木) 01:29:18 ID:XHdAO+xl0
もう等々力廃止するしかないな
883名無し野電車区:2008/02/07(木) 13:07:19 ID:2m57KQw00
等々力住民は色々と東急を困らせてきたから今度は東急が等々力に仕返しだな
廃止しよう
884名無し野電車区:2008/02/07(木) 13:09:21 ID:A22UeAbfO
等々力DQN
885名無し野電車区:2008/02/07(木) 13:09:53 ID:XHdAO+xl0
仕返しなんかじゃないよ
環境のことを考えた素晴らしい案じゃないか
おまけに等々力住民は尾山台か上野毛まで毎日歩くようになる
健康になるしいいことだらけじゃないか
よし、等々力廃止決定!
886名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:00:45 ID:ZjchhqiXO
大岡山の改札外に電光掲示板みたいなのが付いてた
着々と進んでるのね
887名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:04:28 ID:A22UeAbfO
着々と進んでますな…
888名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:05:15 ID:A22UeAbfO
\(^O^)/888ゾロ目Get!
889名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:07:48 ID:wDfNv8oZ0
大井町線利用のインセンティブだが、5+5両で田都を運転し、
二子玉川で解結、その後各停の続行運転はどうだろう?
どーせ田都のダイヤなんて渋谷辺りで団子だし、
大井町線に流すようにして、スジの1本くらい捻出できないだろうか。
890名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:14:41 ID:41TB/mUm0
もう増解結ネタいいって。ヲタの妄想でしかないから
東急がやるわけないだろ
891名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:46:25 ID:hfLfQmUVP
東急に増解結なんてやらせたら、月に3人くらい死人が出るw
京急に任せておけばよし。
892チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/08(金) 01:19:07 ID:jn1QXiuf0
>>893をgetするのは有馬です。
893 ◆0000002572 :2008/02/08(金) 01:21:51 ID:ROgd0aiYO
あげ
894チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/02/08(金) 01:24:18 ID:pa2SwgOg0
>>892
偽物師ね
おまけに893ゲットできてないし
895チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/08(金) 13:18:15 ID:H18s3N9d0
田園都市線内を4+4+3で運転して、二子玉川で解結
前4両を急行で大岡山から目黒行き、中4両は急行の大井町行き、後3両は各停の大井町行きにすればよいと思うのです
896名無し野電車区:2008/02/08(金) 13:35:59 ID:hR4Wy9P50
蛆湧きまくり。
早く新ネタくれ十九
897名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:09:50 ID:gYP+xLwyP
今日悟った。
3月までに急行運転開始、少なくとも6両では無理だ。

家が自由が丘駅利用なんだが、ホーム延伸工事どう考えても終わらない。
まだ一部にホーム面の骨を組み立てて、コンクリ板を敷いただけ。継ぎ目の処理も全然まだ。
壁なんて当然工事始まってもいない。

で、一部はまだ骨すら組み上がってないどころか、破壊しなければならない旧コンクリが残りっぱなし。
さらに配線も移設済んでない。

こんな状態で3月までに工事終わらせるのは無理だよ。
急行運転開始は出来てもしばらくは5両かも。
898名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:21:38 ID:XwQDiPAlO
東急の工事が遅れるのは(ry
899名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:27:12 ID:hR4Wy9P50
ここでニュースリリースに何事もなかったかのように平然と6月に決まりましたとか発表する十九
900名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:50:49 ID:jwEXmY5RO
900Get!!!!!!!!
901名無し野電車区:2008/02/08(金) 18:48:07 ID:8b+xqmaw0
工事が間に合わないのを見込んで、6000の製造も遅らせてるとか?

大井町、旗の台、大岡山、上野毛(退避線)、二子玉川はOKだから
自由が丘は通過にするか、、5連急行にするか、自由が丘ドアカットか、急行運転延期か・・


あと1ヶ月で自由が丘を仕上げられるとは思えないし、いずれかになりそうだ
902名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:04:45 ID:M1qpeaj+0
>>901
・自由が丘は通過…大穴
・5連急行…本命
・自由が丘ドアカット…う〜ん
・急行運転延期…あり得るかも
903名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:08:06 ID:jwEXmY5RO
自分は案外3月は理屈付けて延期にして6月の副都心線開業か目黒線日吉延伸時に大井町線の急行運転開始すると…
904名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:14:06 ID:SG0z9Zpu0
自由が丘の工事終わりそうに見えるんだけど。
905名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:40:44 ID:MJJHB2tu0
>>901
それなら6000の製造が遅れてるから、と言うほうがしっくりくるな。
東急車輛パンクしてるんでしょ?
それに、自由が丘の工事なんていつでも始められただろうに
手をつけるのが一番最後だったってのも気になるな。
906名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:42:29 ID:SG0z9Zpu0
>>905
自由が丘どまりを廃止しないと信号所が壊せなかった
907名無し野電車区:2008/02/08(金) 21:00:36 ID:xL+p08mD0
話の流れ切ってスマンが


等々力に電光掲示板が取り付けられた


等々力に金を使うなとあれほど
908名無し野電車区:2008/02/08(金) 21:06:21 ID:Jjhmb/bO0
5連急行・…は、確かに本命だが幕揃えられるのか?

・N6000を取り敢えず5連化
・8500組(42Fも入れれば5編成)
・非常時は8090のLED組を急行に回す

で大丈夫なのかね。
909名無し野電車区:2008/02/08(金) 21:51:40 ID:aSVxFcBX0
ふふふふ、東急建設を甘く見るなよ。
910名無し野電車区:2008/02/08(金) 21:58:40 ID:xL+p08mD0
東急建設はともかく、東急車輛は・・・
6000系あと3本があとひと月でそろうのかと小一時間
911名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:01:21 ID:6uDJvldq0
いいよ、もう大井町線の急行でお茶を濁さないで渋谷の改良に本腰入れるに一票。
912名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:12:29 ID:SG0z9Zpu0
自由が丘のエスカレーター工事を半年以上遅らせたことでおなじみの東急建設
913名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:40:27 ID:3V+2njui0
自由が丘の乗り換え用階段はあの狭さでいいのか。
914名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:47:51 ID:qqjSjDS+0
不自由が丘

915名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:59:42 ID:vfpJJ93U0
何度も出ているかもしれないけれど、今の等々力を上野毛と似たような改良を施してもいいんじゃないかと思った。
そうすれば二子玉川→大井町方面のみ急行通過線が多いというアンバランスさが解消されそうな気がする。
916名無し野電車区:2008/02/09(土) 01:36:11 ID:A5hS/nWN0
実際そうなるんじゃないか?地下化は頓挫したようだし

自由が丘、6両分ならもうできそう。
踏切脇に小さな改札がついたりはしないよな
917名無し野電車区:2008/02/09(土) 01:53:45 ID:/HvgNNlK0
東急って仕事速そうな印象だけど、
やっぱり大井町線だけは別なのか
徹底して冷遇だな
918名無し野電車区:2008/02/09(土) 02:00:14 ID:+51OWwnHO
昔は目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)・池上より大井町線の方が優遇されてる感じあったけど今は逆転されたな…
919名無し野電車区:2008/02/09(土) 04:10:36 ID:ybW5R8Hx0
>>915
何度も出ているけれど、今の等々力を廃止して信号所にして、退避設備を設けるべきだ。
そうすれば二子玉川→大井町方面のみ急行通過線が多いというアンバランスさが解消されるし、環境問題も解決。
920名無し野電車区:2008/02/09(土) 06:20:09 ID:kTI+ZpDW0
ある意味、大井町線へ乗客を転移させる計画はすでに成功しつつあるといっていいな。

最近になって、大井町線からの流入でやけに東横線が遅れるようになったことが証明している。

大井町線→目黒線、京浜東北線に転移してほしかったのに、もっとも来てほしくなかった
大井町線→東横線に転移してしまったのが困り物だが。
急行が走ったらさらに転移が進んでしまいそうだ。
921名無し野電車区:2008/02/09(土) 09:22:26 ID:P6+LuWEt0
>>899
予定と決定は違うからな。
922名無し野電車区:2008/02/09(土) 09:30:54 ID:P6+LuWEt0
>>916
だとしたらとっくに計画変更の発表があっていいと思うが。
実際に急行運転が始まって開かずの踏切になって等々力DQNの気が変わるのを
待ってるとも考えられる。
923名無し野電車区:2008/02/09(土) 09:56:13 ID:UHY3v2sx0
もうすでにあちこちで3月改正急行運転開始と発表してるものを
何事もなかったように延期するわけない
924名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:38:50 ID:Tf/mNWck0
同じ3月改正でも、3月31日改正なら間に合うんじゃね?
二ヶ月ちかくあるよ
925名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:47:41 ID:J1o0T1LW0
順当にいけば3/29あたりなんじゃないの?
別にJRとかに合わせて3/15に改正する必要もないし。
926フィッシング:2008/02/09(土) 16:31:33 ID:kEra99sfO
開かずの踏切って…
(^人^)ゲラゲラ
阿保かいな。

そんなん20/h足らずで大騒ぎするかいな。

昔は29/h走っていたがな…
あんまり笑かしたらあかんでえ!
927名無し野電車区:2008/02/09(土) 17:26:49 ID:Up3C2qFB0
将来、戸越公園や久品仏はどうするんだ?地下化?
928名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:11:34 ID:3zaBLp4I0
>>927
中延(高架)−戸越公園(地下)−下神明(高架)

まるでジェットコースターのようで楽しいw
929名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:35:00 ID:P6+LuWEt0
>>926
改札の構造ぐらい調べてから書け関西野郎。
930名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:44:22 ID:oay2lwAEO
渋谷行きの東横線に乗るなら、田都に乗り続けろよ。。。
東横に移転するなら、副都心直通開始&10両化の後にして欲しかった
931名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:15:19 ID:NgyDJlenO
戸越公園を地下化するべき
932名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:19:19 ID:oay2lwAEO
踏切廃止で普通に延伸でいいよ
933名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:22:48 ID:E7iFPHVT0
>>928
もっと手前から
旗の台(半高架)−荏原町(地下)−中延(高架)−戸越公園(地下)−下神明(高架)

コースター二段構えw
934名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:34:11 ID:z/ayG1UGO
とりあえず3月に5連急行の暫定運転開始
溝の口延伸時に6000系導入(6連化)で本格的に急行運転。
935名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:05:13 ID:HaeiivLNO
>>929
釣られんなよ(-.-;)
936名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:44:57 ID:3Cqr78UA0
等々力を予定通り地下化、九品仏と戸越公園を地下化してドアカット解消
荏原町は特に意味なく地下化w、大井町はりんかい線直通のため地下化
で↓こうなる

二子玉川(高架)−上野毛(地上)−等々力(地下)−尾山台(地上)−九品仏(地下)
−自由が丘(地上)−緑ヶ丘(高架)−大岡山(地下)−北千束(高架)−旗の台(半高架)
−荏原町(地下)−中延(高架)−戸越公園(地下)−下神明(高架)−大井町(地下)
937名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:47:40 ID:sbfL0hGSO
>>936
アップダウンの激しい線路ですな
938名無し野電車区:2008/02/10(日) 02:14:25 ID:9VS+ernh0
>>937
乗ってると横浜市営地下鉄のようだろうな。
939名無し野電車区:2008/02/10(日) 02:47:06 ID:AoyCL4VA0
市営地下鉄がアレなのは丘をくりぬいて走ってるからじゃ?
線路じゃなくて地面がアップダウンしてるっつーか。
940名無し野電車区:2008/02/10(日) 02:50:45 ID:sbfL0hGSO
8090系の前面に貫通扉がない件は大丈夫か…?
941名無し野電車区:2008/02/10(日) 03:16:56 ID:78kn2v4/O
今夜の試運転は6000みたい
さっき目撃
942名無し野電車区:2008/02/10(日) 03:58:00 ID:SiinBrdi0
>>936
大井町からの延伸するのが望ましい
・・・−大井町(大深度地下、りんかい線の下)−八潮(地下)−ふ頭公園(地上・操車場はJR貨物から借りれ)
943名無し野電車区:2008/02/10(日) 06:29:33 ID:mz2eNXJpO
二子玉川方面に走る試運転の列車の行先種別が各停大井町になってたのはなんでなんだろ。
6000は回送だったね。
944名無し野電車区:2008/02/10(日) 07:52:06 ID:0A8o77UKO
6000は今二子新地の内側線に留置されてる。
945名無し野電車区:2008/02/10(日) 08:05:54 ID:ff2RlSCc0
>>920
だからこそ通勤急行を設定して自由が丘を通過にすべし!
946名無し野電車区:2008/02/10(日) 09:08:12 ID:LtjrIf0t0
二子玉川(高架)-上野毛(2層構造(現状より2フロア高いところと3フロア高いところ))
-等々力(2層構造(現状より1フロア高い(つまり現在の大通りと同じ高さ(大通りは地平に))
ところと2フロア高いところ)-尾山台(高架)-九品仏(高架)-自由が丘(B1F)
-緑が丘(ほぼ現状どおり)-大岡山(B1F,B2F)-北千束(2F,3F)-旗の台(高架)
-荏原町(高架)-中延(高架)-戸越公園(高架)-下神明(ほぼ現状どおり、
JR側に駅を作って乗換駅に)-大井町(りんかい線ホームと現在の地平ホーム)

等々力駅高架化工事
1.まずは一時的に併用軌道状態に
2.次に3Fの工事を完了
3.そうしたら線路切り替えで立体交差化完了
4.したらば大通りを地平に変更
5.その後2Fを製作
6.本線を2Fに変更、3Fは支線発着ホームに

上野毛はもっと簡単
1.まずは通過線使用停止
2.上りホームを下層高架ホームに移転
3.下り線を旧上り線に変更
4.下りホームの移転完了
5.支線発着ホーム製作→END
947名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:35:35 ID:IAg4Ir+F0
>>944
今日はそのまま本線走行?田都には戻ってくるのでつか?
948名無し野電車区:2008/02/10(日) 14:57:43 ID:GRYaB9MpO
新6101Fが二子新地の留置線にパンタ下ろして停まってる。
949名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:49:13 ID:Nkhe6Ne70
ホーム延長や破壊なんてのは一晩でやろうと思えば出来るよ。
世田谷線の300に統一された日にも一晩でホームを嵩上げしたじゃないか。
他社の例を挙げれば相鉄海老名駅の2番線の拡張(留置線を2番線とし旧2番線を廃止、ホーム拡張)、
鶴見線武蔵白石駅大川方面のホームの破壊などの例がある。
また東急は他社に比べて発表が遅く、7000系導入の発表も運転開始2週間前。
他社の1ヶ月〜3ヶ月前の発表と比べて遅い。
このペースだと3月半ばの改正の場合、2月末か3月頭の発表になる可能性が高い。
だから今しばらく待つ。これしかない。
950名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:34:45 ID:NOvIZuNeO
りんかい線に乗り入れしてくれ
951名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:41:45 ID:z/ayG1UGO
破壊w
952名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:56:44 ID:OTwcWFuu0
今日も夜間の試運転を行うんだね。
953オレンチ:2008/02/10(日) 21:00:42 ID:Wer6GDbB0
今日はっ試運転ないよ。
954名無し野電車区:2008/02/11(月) 01:25:51 ID:oBYwcLA10
>>949

ほぼ納得なんだが、ニュースリリースのところだけ異議がある。
新車導入とダイヤ改正のニュースリリースを同列に言うのは無理があるだろう。
新車導入なんかオタ以外にはどうでもいい話だが、ダイヤ改正は利用者全員に
関係ある話なわけで。まして新種別が走るんだから。

あと、デントの準急開始ですら、去年1月にニュースリリースが出て開始が4月だった。
今回の大井町線のダイヤ改正のニュースリリースはさすがに遅すぎる。
955名無し野電車区:2008/02/11(月) 09:53:03 ID:8UCn9Rtf0
準急と違って風呂敷だけは既に敷いてあるからな
間に合う自信がないからリリース出せないのか?
956名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:36:53 ID:oBYwcLA10
あんまり早く出すと等々力DQNが騒ぎそう、というのはあるかもしれない。
だが一ヶ月は見て欲しいよな。
957名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:55:41 ID:lO+ezCmX0
ダイヤ改正をすると、東急恒例無料時刻表が配布される。
とは言え、大井町線・目黒線改正で3ヶ月差しかないのに2回配布すると言うのも考えにくい
が、大井町急行も目黒日吉延伸も東急にとっては目玉。
さてどうする。
958名無し野電車区:2008/02/11(月) 11:16:26 ID:MnaUyeGd0
準急開始の知らせは1月だったけどダイヤ発表まであったっけ?
ただの知らせなら大井町急行のほうが遥かに早いわけだが。
959名無し野電車区:2008/02/11(月) 11:35:05 ID:DyyB/9Le0
>>958
今見てみたら去年の1月15日の時点でダイヤ改正が4月5日で準急の運用開始の発表があった。
ちなみにそのリリースの中にも大井町線急行運転が2008年3月開始と書いてある
960名無し野電車区:2008/02/11(月) 11:36:52 ID:MnaUyeGd0
準急は現行の時刻表がベースになってたから新時刻表はいらなかったな。
特定の時間帯の急行が準急に置き換わるだけだったから。
開始日も1月の時点で決まっていたかな。大井町急行は開始日がまだ決まってないね。
961名無し野電車区:2008/02/11(月) 11:37:48 ID:MnaUyeGd0
>>959
thanx
962名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:14:14 ID:Zm9TwV2H0
自由が丘の狭い構内をなんとかしろ
朝は込みすぎてあぶない
エスカレーターも狭いし
963名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:19:01 ID:QE5qeBo30
土地がありません。
964名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:41:49 ID:4kFXa2PT0
どらえもん、空中に土地を作る機械を出してくれぇ
965名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:48:09 ID:5Mjos25a0
>>963-964
東急建設を舐めるんでない。
空中だろうが地中だろうが擁壁の裏にだろうと土地を作り出すのが東急建設
966名無し野電車区:2008/02/12(火) 05:36:07 ID:HnqMB7M6O
>>962
自由が丘の狭い構内って京王の明大前みたいな感じするんだが気のせいか…?
967名無し野電車区:2008/02/12(火) 10:01:37 ID:sO9CLDzq0
>>963
東急の火力をなめるな
968有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/12(火) 10:11:21 ID:UIq0YdC0O
王禅寺の原子力を舐めるな(*´з`)
969名無し野電車区:2008/02/12(火) 10:24:13 ID:HnqMB7M6O
>>968
変態ホモ野郎は逝け
970名無し野電車区:2008/02/12(火) 15:20:12 ID:TPL465N60
東急建設は高架化・線増だけは定評が有るからw
971名無し野電車区:2008/02/12(火) 16:10:30 ID:pHDLM8ie0
>>965
すでに駅務室ぶっ壊して無理やり作ってるわけだけどw
972名無し野電車区:2008/02/12(火) 16:28:44 ID:RzuJnX+LO
さっき長津田で新型車が急行二子玉川行きを表示してた
973名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:09:14 ID:dfoYwij00
ttp://1-noriba.net/topics/200802/t004626.html
今日、このo1534って人見たぞw
974名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:59:27 ID:4+Lfn8iJO
毎日梶ケ谷で車内で雑誌あさってる古事記誰か何とかして!駅員もバカか?
975有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/12(火) 20:00:06 ID:ZQ3Z3DmM0
>>967
その火力は溝の口で発揮されたわけだな?
976名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:09:14 ID:HnqMB7M6O
>>967
>>975
パチンコ屋でな
977有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/12(火) 20:11:04 ID:ZQ3Z3DmM0
●チンコ屋か…
978名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:17:17 ID:HnqMB7M6O
↑変態ホモ野郎は逝け
979有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/12(火) 20:21:29 ID:ZQ3Z3DmM0
(*´з`)
980名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:08:58 ID:Bkmuqku20
パチンコはギャンブル。
法律で禁止されるべき。
981名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:45:42 ID:yOMFAkZn0
>>968
あれ、動いてないじゃんw
982名無し野電車区:2008/02/13(水) 00:24:41 ID:yUuY620d0
そういえば今朝各停入線時に見ていたら、梶ヶ谷の新車庫引込み線は
急行通過線にポイントができていつの間にかレールが繋がってたな。
油断しているとスグに架線がついて車両入ってくるかも。
983チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/02/13(水) 00:25:54 ID:wCOWc+420
>>982
それは気づきませんでした。
ほんとに今朝?
984名無し野電車区:2008/02/13(水) 00:38:12 ID:KXSRMdOb0
もっと前から線路はつながってなかったっけ?
架線柱もあっという間にたったよね。6000が動かされないうちに撮影しておこう。
985名無し野電車区:2008/02/13(水) 02:18:51 ID:dFxdW+bk0
ところで次スレは?
986名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:18:49 ID:DKbdPbwu0
立ててきたよ。

東急大井町線総合・田園都市線複々線化 11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202865437/l50
987名無し野電車区:2008/02/13(水) 13:03:19 ID:yZgnWJdo0


ところで等々力の廃止まだ?
988名無し野電車区:2008/02/13(水) 14:47:54 ID:yZgnWJdo0
埋めますか

大井町、下神明
989名無し野電車区:2008/02/13(水) 14:49:55 ID:yZgnWJdo0
戸越公園、中延
990名無し野電車区:2008/02/13(水) 14:51:56 ID:yZgnWJdo0
荏原町、旗の台
991織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/02/13(水) 14:53:49 ID:8y2PE09kO
帖佐、姶良
992名無し野電車区:2008/02/13(水) 14:53:57 ID:yZgnWJdo0
北千束、大岡山
993名無し野電車区:2008/02/13(水) 14:54:40 ID:yZgnWJdo0
緑ヶ丘、自由が丘
994名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:42:01 ID:7Kakpt860
桔梗が丘
995名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:42:22 ID:AKbiOMsyO
九品仏
996名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:42:52 ID:AKbiOMsyO
尾山台
997名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:43:21 ID:AKbiOMsyO
等々力信号所
998名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:44:29 ID:AKbiOMsyO
上野毛
999名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:45:46 ID:AKbiOMsyO
二子玉川園
1000名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:46:54 ID:yZgnWJdo0
1000だったら等々力は信号所に格下げ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。