東急東横線☆横浜高速みなとみらい線スレッド76

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/01/16(水) 13:17:23 ID:rWXd3IKx0
そういやレールファン東急終了時に放出された画像の中に
8007F、8039F、8017Fがそれぞれ快速板付けて並んでる写真があった
953名無し野電車区:2008/01/16(水) 14:59:59 ID:Fok6rwQT0
>>944
ほとんどではない。
基本的には車いすスペースに案内するが、あくまで車いす客の希望に基づいて場所が決まる。
954944:2008/01/17(木) 01:32:58 ID:4UhhRdQg0
>>953
子供が車椅子なので、かなりの回数の経験しているが、もちろん人によっては希望を聞いて
くれる場合もある(駅によっても違う)が、車椅子スペースの無い車両もあるためか、基本的に
車椅子スペースに案内することは非常に少なく、運転士or車掌の目が届く先頭or最後尾となる
場合が他社も含めてほとんどですよ。
ヲタQなんて、新宿1階改札(最後尾側)から入って、先頭まで連れて行かれる場合もorz
たから、先頭or最後部に車椅子3台なんてことも...

>>953さんが、もし鉄道会社の方なら、もっと実態を知って下さいね。
955名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:09:21 ID:6I3klazdO
>>954
953じゃいが実際うちじゃ客の要望きいてるし

ただホームがカーブしてて隙間が大きい駅では乗せてはいけないと定められてる所もある

車椅子スペースも統一されてないから結局は最後尾あたりに乗せるが安全で無難

まあ小田急のケースは災難だと思うが客はお前だけじゃないんだよ
956名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:17:50 ID:6I3klazdO
むう、最後の部分は余計だったな…
スマソ
957名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:26:22 ID:M8K+iYFD0
小田急や京急・京成・都営浅草なんかはそもそも先頭車に車椅子スペースがあるな。

>車椅子スペースも統一されてないから結局は最後尾あたりに乗せるが安全で無難
と言うなら、各社「先頭車にスペースを設ける」と言うことで統一してしまえばいいのに。
958名無し野電車区:2008/01/17(木) 06:18:32 ID:PFRr9vuD0
そろそろ次スレの準備をお願いします
959名無し野電車区:2008/01/17(木) 09:02:58 ID:y5q/yU8e0
>>954
少なくとも東急の場合、全車両に車いすスペースが設置されてるから、
> 車椅子スペースの無い車両もあるためか
ってのはあり得ない。

東急以外の会社は知らんな。
960チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/17(木) 20:47:39 ID:u9YRFd7g0
前面で運転手さん気分になっているときに突然車椅子が来ると興ざめするのです。
ちゃんとスペースがあるのだからそっちに逝くよう今後は私自ら指導します。
どうしても先頭車の運転席近くが良ければそこに優先席を作れば良いのです。
もしも車椅子がくることを事前に知らされていれば座っていたのに
来た頃には満席になっていて居場所がなくなるのです。
株主様の居場所がないなんてそれこそ東急クオリテーですよ
961名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:26:01 ID:QskPy/VHO
↑6000か7000にク゚モられて死ね
962有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/17(木) 21:31:20 ID:pwgZDZrA0
>>960
あいらぶゆーらぶゆーえっくす!(笑)
963名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:43:10 ID:f5dq4Zqt0
>>961
たとえ東武8000であろうともこいつを殺すのに鉄道車両を使うな。
車両が汚れる。
964名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:14:01 ID:iyZTKXTHO
>>963
8005F内に永久閉じ込めとか名案だと思ったんですがだめっすかwww
965名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:45:15 ID:cvThjzbT0
来年度、東横線には動きがあるのかね?
可能性があるのは、

ダイ改
優等停車駅10両編成対応工事進む
5050系増備・9000系移籍・日中運用が5050系とY500系に統一、優等スピードアップ
優等停車駅変更

こんな感じかね。上の方が実現可能性が高いって事で。
今年の新車は田都優先らしいし……今年の東横線は、ニュースの少ない年になりそうだ。

ここ数年、ニュースが多すぎたってのもあるが。
966名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:03:51 ID:iyZTKXTHO
>>965
VVVF車統一によるスピードアップ改正は元住吉高架化とほぼ同時に既に行われていると思うぞ。
967名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:06:17 ID:iyZTKXTHO
すまん、なんか勘違いしたみたいなので5159Fに飛び込んでくる。
968有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/18(金) 00:16:41 ID:jMEHuoge0
田都はちょっと優先的に新車を入れてやらないとさすがにかわいそうだ。
ホーム延伸工事はどこまで進むかねえ。
それとともに待避線新設駅が明らかになるかどうか。
969名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:08:37 ID:xICE92uC0
停車駅変更って白楽の件?
970名無し野電車区:2008/01/18(金) 04:40:05 ID:zmQz9dak0
特急日吉停車じゃないの?
971名無し野電車区:2008/01/18(金) 04:42:46 ID:zmQz9dak0
つーか、
この際いまの特急を廃止して
通勤特急を名前だけ特急にすればいいよ。
なんで日中に馬車道や日本大通を通過するのかわけわからん。
972名無し野電車区:2008/01/18(金) 06:23:30 ID:wYxe66o70
>>970
>>971
昨年の9月以降、日吉で緩急接続できなくなったから、
通勤特急は完全に通過して構わないと思う。

>>971
馬車道や日本大通は、県庁や市役所周辺などへの通勤を考慮して、
停車しているんじゃないのだろうか?
973名無し野電車区:2008/01/18(金) 06:52:47 ID:K9GYy+7kO
横浜に まだ東急東横来て居るの?
地下化したので存在感が無い
by地上を走る電車の利用者
974名無し野電車区:2008/01/18(金) 08:03:12 ID:wpa1qtNb0
>>965
工事の進捗以外どれも可能性低いものばっかだな
975名無し野電車区:2008/01/18(金) 08:23:46 ID:uXskHmk+0
>>973
少なくとも、事故とかで東横線が運転見合わせになったときくらいは
存在感が出てくるのではないでしょうか?
976名無し野電車区:2008/01/18(金) 08:43:54 ID:tCyNvUZW0
>>973
わざわざここまで自分の無知を晒しに来なくてもいいってw
そういうのは仲間内でやってなさい
977有魔◇18WX.arima:2008/01/18(金) 10:16:55 ID:w4cGsWyhO
>>960-964
チラシを8000系列と一緒に解体はいかが?
978名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:29:26 ID:1982TtEN0
>>971
元町中華街周辺は観光地だから停車駅多いと客が減る危機感があるんだろ。横浜〜石川町は150円だし。
979名無し野電車区:2008/01/18(金) 14:46:55 ID:m11ZeOINO
>>972
日吉は現状自由が丘・菊名よりも利用客数が多いし
加えて地下鉄開通・目黒線の延伸がある
980名無し野電車区:2008/01/18(金) 14:55:46 ID:Zq4Mw5Pp0
利用客が多いならなおさら通過だな。
都市間移動客と途中駅利用客の棲み分けはしないと。
981名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:31:31 ID:H/vvj3FI0
有馬(魔)死ね
982名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:06:45 ID:rDbfQjYXO
菊名 日吉 武蔵小杉 自由が丘

に止まってくれれば緩急接続は完璧なんだよ。元住吉に追い抜き設備があるならなおさら。
大倉山から渋谷に向かう時は日吉で各停から降りて後続の優等(元住吉で各停追い抜き)に乗ればいいし、
渋谷から大倉山に向かう時も、日吉で優等から降りて元住吉で抜いた各停に乗れば良い。

新丸子から横浜に向かう時は、武蔵小杉で降りて後続の優等に。
横浜から新丸子の場合は、武蔵小杉で降りて元住吉で抜いた各停に。

混雑の平準化にしても、今の日中の混み具合は

急行
特急
各停

って感じなんだし、各停の利用者を増やすためにも優等停車駅は横浜 菊名 日吉 武蔵小杉 自由が丘 渋谷 だけの方が良い。
中目黒のホーム延伸は難工事が予想されてるしね。
983名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:11:30 ID:4Pi1qi4i0
日吉ユーザー?
984名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:19:33 ID:sezWe4nb0
特急が出来たせいで
日々直が減ったので各駅停車が不便になった
都立大学の本数増やしてくれ
985名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:22:23 ID:0qFGmiH90
>>982
大倉山から六本木へ行くには??
986名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:31:40 ID:m11ZeOINO
>>980
よくわからん
東横間輸送に特化するなら特急の停車駅は中目黒と武蔵小杉で十分だろ
日吉に通勤特急が停まるのは平時以上の需要を無視できないからだよ
東横線乗った事あればわかるだろ?
増してや地下鉄開通や目黒線延伸で横浜市からの要望もあるだろうし(あざみ野の例もあるし)
特急が停車しても所要時間がほぼ変わらないし
新たに停まる事はあっても通過する事はない
987982:2008/01/18(金) 16:45:02 ID:GSd4NuSa0
>>985
特急が中目黒に停車しないなら、自由が丘で各停に乗り換え。
中目黒で日比谷線に乗り換えれば良い。

日比谷線乗換駅&利用者数10万人超の中目黒駅は、優等が停車するべき駅だと思うけど。

綱島駅は地下鉄開通後、利用客は何人位になるのかね。
988名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:48:25 ID:0qFGmiH90
>>987
>優等停車駅は横浜 菊名 日吉 武蔵小杉 自由が丘 渋谷 だけの方が良い。

>日比谷線乗換駅&利用者数10万人超の中目黒駅は、優等が停車するべき駅だと思うけど。

言ってる事が違うけど。結局中目黒は優等(特急)止めた方がいいの?通過がいいの、どっち?

989982:2008/01/18(金) 17:09:44 ID:GSd4NuSa0
>>988
さーねー・・・・
中目黒にも止まるべきだと思うよ。
日比谷線があるし。
渋谷発の優等から中目黒で降りて、日比直の各停に乗り換え学芸大学駅……って人もいると思うし。

俺は、一刻も早く優等停車駅が10両対応になって、副都心線と直通運転すれば良いと思ってる。
田園都市線混雑緩和には、6扉車導入や複々線化より、東横線の副都心線直通のが効果的だと思う
(渋谷以北に行きたい人は、大井町線ー東横線経由に変えるだろう)し。
工事を早く進めるためには、優等は中目黒に停車しない方が良いな、と思う。

ついでに言うと、9000系が副都心線対応不可なら、東横線に5000系を優先的に配備して、9000系を田都なり大井町急行なりに移籍させるべきだと思ってるな。
990名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:56:56 ID:DT+45sn/O
特急の中目黒停車は東急の本意ではない。
政治的圧力によって仕方なく停車駅に加えたのだ。
都市間輸送を目的として設定された東横特急の誕生経緯を考えてみれば簡単に解る事なんだが。

過去何度もこの議題になるが、一体いつになったら理解できるのだろうか?
ホントもう少し勉強してほしい。

こう書くと、必ず沿線民と名乗る頭のおかしい野郎がわめき立てるが、勘違いにも程がある。
鉄道は沿線民だけの物でもないし、東急も沿線民だけを相手に商売している訳ではない。
私鉄≠私物鉄道。

特急、通勤特急、急行、各停。
それぞれがそれぞれに合った役割を持ち、全体的に見てサービスの向上を目指して列車の設定を行っているのだ。

まあ、自分さえ良ければいいと思っている自己チュー餓鬼にはわからんだろうが。
991名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:05:01 ID:C6MY+utE0
>>990
そういうこともないとhじゃいえないけど中目黒のホームはやばかった
からいづれ停まることにはなったんじゃないかね?
今でもそうだけど混雑は
急行>>>>>>>>特急>各駅停車>>>直通だし
各駅停車も駅間によっては特急より混んでる
992名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:07:19 ID:C6MY+utE0
>そういうこともないとhじゃいえないけど
→ないとはいえないけど
>いづれ
→いずれ
誤字すみません。

ようはそういう考えも物の見方が狭い気がする。
993名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:24:52 ID:DT+45sn/O
>>990
だからといって、再び中目黒が特急の通過駅になる事はない。
一度停車駅に加えてしまったものを、再度変更して通過駅にするのは、地域住民説得など大変難しい(その逆は簡単だが)し、そんな馬鹿馬鹿しい事に時間をかけるのは愚の骨頂!
しかし、東急としても東横間速達列車の中目黒通過をを諦めた訳ではない。
ではどうするのか?

それは、一時期このスレでも話題になったので、一部の人は知っている様だが…
メトロ副都心線等との直通運転開始時、はたしてどんな種別設定になっているのでしょう!
994名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:28:05 ID:VM1MqoyD0
中目黒停車が政治的圧力とかほざいてる奴こそ知ったかのガキ。
通過時代の中目黒ホームの混雑を知らないんだろうな。
995名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:32:21 ID:0qFGmiH90
>>989
さーねー・・・ってアンタバカ??

アンタが982で、>優等停車駅は横浜 菊名 日吉 武蔵小杉 自由が丘 渋谷 だけの方が良い。

って言っておいて今度は止まるべきって、テキトーな奴だな。

オレは中目黒は止まるべきだと思うけど。

996名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:46:07 ID:sezWe4nb0
>>990
東京の中目黒と横浜の都市間輸送してるんだからいいじゃん
渋谷は 湘南新宿ラインもあるんだし
997名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:50:00 ID:GTqA50/eO
そんなの僕だって知ってるよ!自慢するなよ!
998名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:55:15 ID:GTqA50/eO
ここは自分がダイヤをつくるちゅうしん人物だと思いこんでるよおなバカがいる!
999名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:55:35 ID:H1KI4KebO
中目黒…政治的圧力?そんなの始めから無い。
東横線→中目黒乗換→日比谷線の通勤通学客が多いのと…、特急通過では日比谷線中目黒発列車の混雑に差があり過ぎて、分散させる目的のため特急停車に変更…。中目黒停車でも時間に変わり無かったのも。
実際通過するのか停車するのかわからないくらいの進入速度だったし…。
特急通過時代、自由が丘〜中目黒間の急行は、すごく混んでた。
1000名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:55:54 ID:65C4yayvO
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。