昔の東急線を語ろう 1号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:30:53 ID:jogOmgx90
>>951
もう少し経ったら俺が立てるよ。
953名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:29:02 ID:xXDSekwA0
>>952
ありがと、よろしくね。
954名無し野電車区:2008/05/24(土) 08:33:16 ID:FJed/iXJ0
3000正面の行先板(目黒⇔蒲田)が窓の中のしょぼいプラ板に変ったとき、
カッコ悪くてとてもがっかりした。
955名無し野電車区:2008/05/24(土) 08:37:41 ID:hl/jlwOnO
でもテレビ番組のテロップみたいで面白い。人によっては終点の1つ前の駅で行き先変えてる人いたな。
956名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:54:46 ID:HDknPGGk0
>>954
地元の俺達は子供の頃「紙芝居電車」と呼んでいた。
957名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:59:03 ID:hl/jlwOnO
更に3472F、3474Fと3500と3650は方向幕になった
958チラシの裏:2008/05/24(土) 11:41:36 ID:398CDfMQ0
行先板変えているのは楽しそうでした。
今の電光掲示板みたいのは楽しそうでありません。
959名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:48:14 ID:z5eH3ipCO
>>955
テロップぢゃなくてフィリップでは?

あそこに2〜3枚置いてあるんだよね。おいらは蒲田 五反田のやつ持ってる。
960名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:02:03 ID:+Ia4earG0
>>948
俺も今日鉄ピクアーカイブス買いました。
初公開の写真も多く、値段なりの価値は充分にある内容でしたね。

宮田氏については約10年前の写真が「カラーブックス900・東急(保育社)」に載っていて、
それを見るとふくよかな印象でしたが、確かに気になる変わり方ですね。今年で70歳です。

また関田氏は東急関係の写真や記事の投稿を数多くされている方なので名前は良く知っていましたが、
写真を拝見したのは初めてですね。

お二人の今後のご活躍を祈りたい。
961名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:31:22 ID:PINYHQZPO
今月の鉄道ファンの大井町線特集も昔の貴重な写真が何点かあった。
962名無し野電車区:2008/05/26(月) 03:58:17 ID:Zyvl9xH70
伊豆急に関しては、
「別会社となっているが実質は東急の延長線」
「いつまで待っても国鉄では着工しないから当社で…」
という記述で、当時どれだけ力を入れていたかがわかるね。
記事の多さもそれに比例していると。

しかし、当時は田園都市線は三田線を通じて東上線と、
東横線は日比谷線を通じて伊勢崎線とう繋がる予定(こっちは実現)だったのに
田園都市線は伊勢崎線と、東横線は東上線と繋がる事になるとは
世の中何が起こるかわからない。
963名無し野電車区:2008/05/26(月) 15:13:58 ID:AESbXx0zO
デビュー当時の旧7000が関係者やファンからも評判がイマイチで“走るんです”並みの評価だったとは,知らなかった
964名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:50:11 ID:mdfp3Y3J0
>>962 運命のスワッピングですな。

車両だって 7000が秩父鉄道で、東武8000系出合い三田線に追われたり。

5000や8500が 日比谷線3000に再会したり

長津田工場の電関のと古巣で仕事していた 豊川の電車の居た 渥美線に7200
が嫁いだり

何処で以外な、繋がり・シガラミが ある事か、西武が中古セールから少し手を
引ちゃつたので これからも 因縁とか、サプライズが、あるよ 
965名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:45:32 ID:rDY4eFoR0
今の田都の超混雑を考えると、当初の計画通り新玉川線が銀座線規格で建設
されていたら・・・恐ろしいな!
966名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:39:02 ID:T4nytX680
ついでに、玉電こと 玉川線が、地下化せずあのまま残っていたら、とてつもなく
恐ろしい事になっていたのでは、ラッシュ時の電車混雑のみならず、246号
の渋滞も・・・・
967名無し野電車区:2008/05/28(水) 07:58:14 ID:/PhxDLl9O
鉄ピクアーカイブス面白い、1970年以降も発行希望。
968名無し野電車区:2008/05/28(水) 19:46:52 ID:x6iqbeMM0
↑あれは、電気科学社の良心だな、。

鉄道ジャーナル社も、過去の記事ジャンル別抜粋とか、連載の単行化して欲しい
けどしてくれないから、絶体もう買わない。

鉄道ファンは、良く悪くも 最大公約数で誌面造りだが、昔々 ステンレスカー
20周年で巻頭特集が組まれた時は、驚いた。・・・・社内に、或程度地位が
ある 好きな人が居ると、こんなに誌面が変るとは・・・!!大感謝
969名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:46:02 ID:yXmINj6e0
矢口渡の南側の引込み線のレールはいつごろまでありましたっけ?
970名無し野電車区:2008/05/29(木) 18:25:21 ID:zIpUJz1bO
5200って営団500みたいなファンデリアだった?保存車はそうなってるらしいが
971名無し野電車区:2008/05/29(木) 19:30:26 ID:CqHQq8cP0
>>970
更新前はファンデリアだったよ!それと5200系が東横線に登場してまもなく
の頃(4連化後)の客室ガラスの一部(戸袋部分?)がグリーン系の着色ガ
ラスだった気がする。なにしろ幼少期だったのであまり自信はないのだが。
972名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:46:20 ID:o8hkiHT10
>967
それが気になる

>>968
電気車研究会?
973名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:53:08 ID:Losp4vXF0
>>968
北総7000が表紙のやつだよね。
全国のステンレスカーの特集はその後何度もあったけど、
1社ではなかったな。
80年代のRFって「東急ニュース19XX」のコーナーが2,3ページ
あって、新車・転籍の情報が載っていた。
974名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:33:13 ID:ko/wDxQf0
↑そうです。 アレ以外では、私鉄一社の巻頭特集は、近鉄特急しか俺は知らない。
東急は純通勤路線で、輸送効率こそ民鉄トップだろうが、カバーエリアを考えたり
すると、特段の扱いだつたな。

編成配置表もちろん、5200登場時からの、車両配置変遷表は圧巻だつた。
7000が田園都市線に2両だけしか配置されていない期間があつたのが、子供心
に?だった。・・・そのころから 田園都市→大井町線は余りものを、配置する処
だつたのかな?

各形式紹介の最後で フラットステンレス試作の 8254,55が「未来の
ステンレスカー」8400形として紹介されていた。

8400も 偶然表紙 飾った格好イイ 北総7000も 過去のモノになってしまった
時の流れをしみじみ感じる。

東急も、8590を造る時、数が限られていたのだから、北総7000みたいな造形
のも是非やって欲しかった。(もちろん切妻も悪くはないが・・・)

>>972 そうです 間違えました御指摘サンキューです。
鉄ピクは、部数に関係なく ○○特集 とか やるところが、偉い!潔い!
975名無し野電車区:2008/05/31(土) 09:32:35 ID:bEQFVQgs0
>>968
>社内に、或程度地位がある 好きな人が居ると・・・
東急だと、宮田道一さんだね。

>>973-974
これね。話題に出たページのみ抜粋
今でも古本屋で入手可(300〜1000円程度)
http://www.death-note.biz/up/img/10389.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/10390.jpg
976名無し野電車区:2008/06/01(日) 05:54:01 ID:I4gxy4Bh0
3450号率いる大井町線オールM5両編成、昭和54年8月の分離運転後昭和56年
ごろまで存在していたと思う。吊り掛けの原点は3450だね
 
977名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:05:52 ID:+Ykmprc8O
>>976
大井町線の3450形(1980年4月付)
3450-3498-3464-3493-3462
3461-3499-3495-3483-3497
3454-3458-3470-3457-3673
978名無し野電車区:2008/06/02(月) 03:51:34 ID:mwpfdoX0O
池上線 戸越銀座〜旗の台間立体交差工事の時,本線脇にナローのレールが引かれて
バテロコが走り廻ってたのを憶えてる椰子いるかな?
979名無し野電車区:2008/06/02(月) 10:36:57 ID:L7xjCpeqO
>>978
なんかあった様な…
980328:2008/06/02(月) 19:17:49 ID:sqt1Xupr0
>>976 異常な高加速を発揮していたな!
981名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:33:02 ID:L7xjCpeqO
>>976
>>980
3450F&3461Fはオール電動車編成
982名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:04:13 ID:E5NXPx3xO
>>966
歴史にもしは禁句だが、
当時は玉川線プレメトロ化も真剣に検討していた。
道路行政がもっと先進的だったなら、専用レーンを走る300型と、地下高速鉄道線の2つがあったかもしれない。
短距離利用は路面からさっと乗れる軌道線。10キロ以上の中距離利用は地下鉄道線。
欧州ならあったかも。
983名無し野電車区:2008/06/03(火) 03:20:39 ID:CiYhyBzo0
>>982 当初は検討していたみたいだから、高速道路建設 と 246渋滞
が、当時酷くなっていなかったら 残れたかもね。

そうなると 200形は、自動加速や特殊な機構で可愛い悪魔のだった。
何時まで残っていたかな?・・・・俺は、やはり70、80形の方が長生き
だと思うが・・・・

200形の次ぎに コンサバに戻った150形ももう少し 色気のある車に
なっていたかな・・・・
984チラシの裏:2008/06/03(火) 07:22:00 ID:PqB/4m1B0
私は今でも高井戸線の渋谷再延長を唱えています。
大井町線の急行など傷口を舐めたに過ぎません。
抜本的な解決策を考えた場合、最も早くて安く上がるのは
玉電の復活なのです。
幸いにして残存区間が健在なので取り合えず行政指導において
渋谷まで復活すれば池尻大橋駅が廃止できると思うのです。
これは大きな改革です。
985名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:01:12 ID:3qV+cGQTO
私は今でも馬鹿をこのスレから排除する事を唱えているのです。
これこそ大きな改革だと思うのです。
986名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:22:14 ID:gffTp17fO
>>985に同意!

987名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:41:38 ID:P2848VkqO
スタンプ ポン
一夏に二回制覇したのもいい思いで。
今はなき地上目黒駅でゴール。
988名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:05:06 ID:P2848VkqO
中目黒、東横線の中では自動改札の導入が一番遅かったのでは?
90年代に入ってから?
989チラシの裏:2008/06/04(水) 07:24:32 ID:GZaAorM60
今はなき日吉、田園調布、反町、横浜、各地上駅、
そして、東急高島町、桜木町

東横線だけで短期間にこれほど荒らされた。

また、風情溢れる文化遺産旧旗の台駅は静態保存してほしかったのです
990名無し野電車区:2008/06/04(水) 14:47:20 ID:sGTVpywD0
そろそろ次スレを。。。
991名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:21:41 ID:JGqLEGbBO
千 昌夫のおでことデハ3461号って似てなくない?
992名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:45:01 ID:10TnRoncO
>>991
kwsk!

釣り?
993名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:52:42 ID:JGqLEGbBO
>>992
他の3000系と違いおでこの真ん中に番号あるから

994名無し野電車区:2008/06/04(水) 19:13:52 ID:lgHTpmbn0
>>993 あの車だけなんで 全面は、センターに番号があったのか?
・・・・それだけで、妙に 他車より 格好良く観えた
3450号みたいに特別な、扱いとか考えられないのだが・・・

7700のフロント帯の 貫通扉付近の処理みたいに、作業者のセンスと、云うか
アドリブ?
995名無し野電車区:2008/06/04(水) 19:55:37 ID:JGqLEGbBO
>>994
3450形は50両全て細かい部分が違い面白い。
996名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:38:34 ID:+lPzYt31O
赤帯は東急8500系のみに許されたもの。
8000が付けるなんてとんでもない!
997名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:25:37 ID:UJFjkOpL0
3755もおでこにナンバー張ってたね
3552は片運転車として制作されたのに3772側にもナンバーがあった
3360のどれかにも妻面にナンバーがついていた記憶がある(64かも)
998952:2008/06/04(水) 22:42:50 ID:DxstDEYB0
皆さんお待たせ!新スレです。

昔の東急線を語ろう 2号車
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212586888/l50

間に合ってよかった。
999名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:44:13 ID:Yi0B/Jc60
999
1000名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:45:15 ID:Yi0B/Jc60
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。