JRW新世代通勤型207系&321系スレD15編成
1 :
名無し野電車区:
外環状線開業、同志社前〜木津間の7連対応化など話題が多い
207系と321系に関するスレッドです。
2 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:32:54 ID:eOGnfcU6
3 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:50:52 ID:wBTsk82z
4 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:19:50 ID:rzpDrcgi
5 :
名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:59:14 ID:oh2K7e9g
6 :
名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:07:08 ID:VF6x/0V6
207のどこが新世代なんだ
7 :
名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:17:53 ID:HoW0ZxlN
「JR型」くらいの意味に取っとけば問題ない
8 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:20:02 ID:ePVfK8dS
前スレ埋め完了
9 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:25:15 ID:H1uMcRPB
なんで321の製造は中断されたんだろう?
10 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:37:30 ID:cpuydGpJ
0になったから作る必要が無くなった
3、2、1、ゼロ
11 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:41:10 ID:hwzvGTuv
それにしても321の増備がここまでされないとなにか改良すべき事項でもあったのではないかと疑ってしまうな。
12 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:45:35 ID:0p5I5zKe
>>9-11 酉が入れたいところ(本線)への投入が完了したから
中断というか今後の製造はもう無いのでは?
13 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:36:55 ID:511OftPA
321の基本設計に欠陥があったからだよ。
14 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:38:06 ID:PalBz0WN
321系に欠陥なんてないし、いちいち騒ぐほどのブランクもない
D39編成の落成は今年1月だぞ
15 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:41:43 ID:DCyZTmw+
作ること自体を貯めている。
安くするために
16 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 05:47:28 ID:cpuydGpJ
通勤型は作るときは一気に作る
近郊型は常に作る
特急型はたまに作る
西のやり方
17 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 13:36:17 ID:511OftPA
>>16 ひがし線開業を控えた今こそ
通勤型を一気に作るときなんだが
作る気配も無い321系wwwwwwwwwwwww
18 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:11:04 ID:032DFpdc
19 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 02:03:01 ID:tDclkfCe
>>16 たしかに近郊型は常に作ってるな。
それに今年はN700があるし、それ以降も九州新幹線直通車両もある。
しばらく西の投資は大変な額になるな。
20 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:33:16 ID:syxt2fLR
>>19 学研都市線長編成化が2011年になるのは、これらの投資が一段落するのを待った結果なんかな?
21 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:44:32 ID:A6FruNut
(223系)作っても〜
なかなか消えぬ
国鉄車(113系・115系)
22 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:33:55 ID:5usZUiD9
作り終えて115と117を消滅させた頃には1000番0番の置き換えが待ってる
終わることが無いわ
23 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:44:51 ID:BLFVtnZ3
次期321は12月に第一陣が出るらしいとこのスレにあった気がする。
24 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:57:11 ID:5usZUiD9
それ以前に9月頃にも出るというのもあったな
話変われば225も6月に発表とかあったな
25 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:59:17 ID:b+6VFZ+C
JR西日本に入社したいんですが、中はどうなんでしょうか?
26 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:13:42 ID:ev7zqKb9
>>25 中に入るんならどうぞ経営体質を改善してやって下さい
27 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:50:05 ID:V7W4/MKA
>>26 それは103系の体質改善よりも大変な大改造だわw
28 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:36:23 ID:/+3QO4HD
29 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:44:34 ID:qD5dQa05
川重で製造らしいけど工場の様子が分からないからな。
昔は川重工場(車両製造)を掲載してくれたサイトがあったけど管理人が転勤を理由に閉鎖した。
30 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:49:16 ID:UPrL8Oe+
>>29 内装屋さんかなんかがいるからある程度は分かるのでは?
31 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:03:12 ID:UR+qKGoz
見るだけなら簡単だけど最近行ってない
前に行ったときは789系が並んでた
32 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:44:37 ID:yUXXQpSD
321系を川重で造ってるって本当の話なのか?
33 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:52:11 ID:UKHJC0Pe
>>32 ここの過去ログやアーバンスレで川重が担当だと見たが動きなし。
そろそろ何だかの情報はないとね。
34 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 07:24:36 ID:SuqFxwE2
ネタ投下
阪和線の通勤型は321系6連・3連に統一されます。
朝の快速は9連で運転いたします。
35 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 11:40:29 ID:xgpNlPty
>>34 環状線オレンジ8連優先してくれ。
おおさか東線は紺と黄緑
36 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 12:01:44 ID:m1PfyrHg
快速は223系で統一するんじゃなかったのか?だから増備すんだろうが
37 :
神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/23(火) 12:28:18 ID:5dzM0DV3
321なんて作ってない
台北、223が済んだらしばらくはE233が続く
N700は別ライン
38 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:35:16 ID:WIpXPmJ5
223いつまでつくるんだよorz
39 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:54:39 ID:e6DbqWZ4
321系
座席の汚れ目立ちすぎ。
座面が短い&滑りやすいので座ってて落ち着かない
床のコーティング剤か何か知らんけど、浮いてきて白い斑点があちこち
改善してほすぃ。特に汚れ、マジで座るの躊躇する。
40 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:55:36 ID:JTfDz3vL
平成の113のような存在になりつつあるね。
技術の高度化やニーズの多様化と言った社会情勢の変化で113のように長くは使わないんだろうが。
41 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:56:51 ID:JTfDz3vL
↑223の事ね。
しかし223以外の車両も造って欲しいね。
42 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:52:03 ID:Hl8b+V3O
>>36 と言うことは、早朝・深夜に223の普通が走るという事ですね?
43 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:47:28 ID:ChCyfgmi
207系は中間車より先頭車の数が多い異常な車両構成。
同時期に登場した223系0番台は先頭車が不足したので
先頭車のみ後から新造して編成に組み込んだ。
207系も中間車を後から新造して編成に組み込み
オール7両貫通化すれば先頭車を有効に生かせるのにやらない。
何かデメリットでもあるの?
44 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:30:13 ID:jRZXB7X6
まあ東線は223で統一させる感じだな、今年中に12編成作るようだし、まだ増えるだろうな
福知山の霜取用と東西線対応の兼用使用のダブルパンタと考えるのが自然か
207も321も入る余地は無いな
次の321の話はどこに吹っ飛んでしまったんだろうか
45 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:46:48 ID:1Is6op4w
>>44 最終的にはアーバンエリアからラッシュ時を除いてロングシート優等列車は無くしていく方針かもね。
46 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:49:31 ID:+XlW5wqf
>>44 シート、足回り、LEDが変更されて1000番台かな。
47 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:27:55 ID:A5rxNQf/
48 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:10:29 ID:RdDJ6QHP
東線もあるだろうが本線の快速を223にまとめて余剰になった221を複線化する嵯峨野線に回すんじゃないかな。
49 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:56:33 ID:BdLvbNp2
俺の大好きな321系の情報がまったくでない罠
はやく阪和線ように321系1000番台青帯(妄想)を作るんだ!
幻と消えた青帯verみてーなぁ
50 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 03:19:13 ID:QyLGaYQ7
そして事故って塗り替え
51 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 15:24:53 ID:LjnxQwf0
>>47 登場当初は中間車があったが、国鉄時代に先頭車に改造されてあぼ〜ん。
現在全車福塩線で使用中。可部線に転属していた車両も復帰した。
52 :
51:2007/10/25(木) 15:25:29 ID:LjnxQwf0
スマソ。一部は紀勢線に転属してたかも。
53 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 16:03:42 ID:YHdqBPvI
>>47 125系なんか一両に2つも先頭部があるんだぞ
54 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:11:39 ID:cP3+kn0T
207の7連固定編成って普通に走ってるんですかね?
55 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:35:29 ID:Gd5NxhKT
56 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:05:25 ID:No488Fd1
207系の7両貫通固定編成は1本しかない試作編成。
57 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 07:46:22 ID:IBl5maHj
↑F1編成ね。
ところで先週末神戸に帰省したんだが321系や223系の一部先頭車の屋根
左右(運転席の真上)に丸みをおびた長方形の物体が付いていたがあれは
ドア後開閉防止のホーム察知センサー?
ググっても分からなかったので知ってる人詳細キボン。
58 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:44:58 ID:nTkPn8JS
企画倒れの無線LANアンテナの事か?
59 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 16:11:56 ID:86af+2ft
>>57 ダイヤ乱れによる運用変更で、車両の所在を把握するGPS発信機か?
221でもやってるみたいだが。
60 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:45:44 ID:SUEvFMcT
>>57 無線WANだな。
321系ならD6とD16に、他に207系、221系、223系の一部にも搭載されている。
>>59 酉の車両でGPS積んでるやつがいるなんて聞いたことがない。
61 :
57:2007/10/26(金) 23:21:00 ID:IBl5maHj
あと223系W22にも載っていた希ガス。
違っていたらスマソ。221、207は確認できなかった。
正直言って321って乗り心地最悪だね。
>>39の言うとおり通路の幅を広く取った分座席の奥行きが狭くなって
滑りやすく全然疲れが取れない。袖仕切りも小さくなって落ち着かん。
207の方が断然イイ。
束厨じゃないが車内は完全にE223の圧勝だな。
62 :
57:2007/10/26(金) 23:22:14 ID:IBl5maHj
63 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:49:59 ID:y6f5MWhY
E223(笑)
64 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:08:16 ID:puMovpl1
>>63 最強だなww
埼京線にでも投入するかww
65 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 06:17:17 ID:o3bDpTFZ
南海8000系やE233が羨ましすぎる。
66 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 07:31:16 ID:TKe7P170
束厨大量発生だな
67 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:08:00 ID:puMovpl1
>>66 束厨ではないけど
321よりはE233のほうがよっぽどよくできてると思ったのは俺だけ?
なんか321はポールも液晶も中途半端な感じ。
68 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:13:08 ID:laxvlOQa
そう思ったとしても、ここはE233系について語るスレではない
69 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:05:16 ID:RuOaxuaQ
>>67 ポールは見た目とコストを第一に考えた車両部の思想のなれの果て。
液晶は地上設備を整備しないまま先走って導入した車両部の思想のなれの果て。
あの液晶は地上側さえ整備すれば運行情報をリアルタイム表示したり色々できるのに。
70 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 16:42:53 ID:4Qngfauk
ポール大杉だろう・・・南海8000は安価導入のために仕方なくだろうが、
座席端部にあれば十分。
尤も、321系のようにあまりにも支えが少ないのも流石にどうかとは思うが。
71 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:33:22 ID:YIA4Qc2R
高齢者がふえてきてるので、仕方ないだろうな
72 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:22:00 ID:KadQCxLu
>>69 >見た目とコストを第一に考えた
どんな業界でもそれは当たり前の設計方針だと思うが…
それがダメだというならどういう方針を採ればいいのだろう?
73 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:35:24 ID:gD+Wfu7U
>>72 JR車両部は時に見た目とコスト「だけ」よければそれでいい的な考えを披露することがあるでな。
おかげさまで187系や683系はあちこちにガタがきて検修が泣いています。
74 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 02:21:27 ID:H7/ogiqr
75 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 07:39:20 ID:MDzW6WeZ
>>72 最近の南海は見た目などというくだらない要素は一切考慮などしておりませんが。
コスト・機能・実用性のみを最重視するのが時代だが。
76 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 08:25:38 ID:anyqVKWq
ここにも束の馬鹿がいるか……
77 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:08:16 ID:vWjFjR1x
もはやここは西VS東の車両の作り方議論スレになったな
78 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 10:13:10 ID:dof5+D5d
なんだ、ここにも岐阜の池沼ことイレイザーがいるのか…
79 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:34:25 ID:KOoxUWow
西があまりにも車両投入ベースがおっそくて103ですらまだ現役という体たらくなんだか
関西に住んでてもアンチなんていくらでも沸くだろ。。。。jk
80 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:42:33 ID:8ivx8ILJ
関西ではタイガースファンのDQNより
アンチタイガースの方が圧倒的に多い。
関西マスゴミ+吉本興業+タイガースの利権談合報道のせいで
寅キチガイだらけに見えるだけ。
81 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:59:37 ID:h+xw5zkM
>>80 そうか、そのせいで関西ではヨーロッパ完結編がネットされないんだな…
82 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:45:22 ID:xJ8+ra71
>>80 それなら、関東でも読売ファンのDQNよりもアンチGのほうが多いと言えないか?
83 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:24:52 ID:rAmDAThA
名古屋でもドラゴンズファンよりドアラファンの方が多いのは定説ですし
84 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:46:39 ID:B8ouHjlN
やきうの話は他でやれやクズw
85 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 07:35:29 ID:eUeo1CuZ
321増備マダー?
103全廃マダー?
86 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:14:27 ID:TmOUKyzF
87 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:23:43 ID:oJuAo28v
それにしても103はそろそろ廃車にするべきだろー。
201はまだまだ使うんだろうけど。
あの乗り心地は完全に旧世代だと思うんだけどな。
88 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 02:46:00 ID:CL/IPhNQ
89 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 03:27:04 ID:e/vaAvBZ
>>87 ガコッ、ユサユサユサ ギ、グググ。
90 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 09:21:02 ID:mUOW0nY3
>>87 でも車齢的には他の関西私鉄の主力車両と変わらないんだよな。
91 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:03:49 ID:4SKCy5Dl
>>90 整備の質の問題かな?
南海7000と同じく。
92 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:34:46 ID:CkgFvLaZ
南海7000は走行環境の問題
93 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:20:11 ID:oJuAo28v
>>90 製造当時に整備の負担が増えるのを避けて新しい構造にしなかったんだっけ?
94 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:25:08 ID:7c/JcEbr
321系に乗るたびに幸せな気持ちになる。
いやマジで。
あのデザインと静寂性は営業野郎の俺にとってホンマに癒される。
207も椅子柔らかくていいがちょっとうるさい…。
95 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:12:00 ID:1ij5O0UL
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体シワシワ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体シワシワ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体シワシワ
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体ボコンボコン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体ボコンボコン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体ボコンボコン
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体デコボコ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体デコボコ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体デコボコ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体凹凸凹凸
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体凹凸凹凸
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体凹凸凹凸
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体グニャングニャン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体グニャングニャン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体グニャングニャン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
96 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:16:26 ID:/s/HI2vW
>>95 錦紗ってデザイン力はあるけど技術力はないよね。
97 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 01:09:49 ID:2VNKQmfa
久々にこの荒らし見たw
98 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 03:27:34 ID:a2CQ1M1q
>>95 ID:1ij5O0UL = 生まれた時点で既に頭ボコンボコン
ID:1ij5O0UL = 生まれた時点で既に頭ボコンボコン
ID:1ij5O0UL = 生まれた時点で既に頭ボコンボコン
ID:1ij5O0UL = 生まれた時点で既に脳みそスカスカ
ID:1ij5O0UL = 生まれた時点で既に脳みそスカスカ
ID:1ij5O0UL = 生まれた時点で既に脳みそスカスカ
ID:1ij5O0UL = いつまでたってもチンコぐにゃんぐにゃん
ID:1ij5O0UL = いつまでたってもチンコぐにゃんぐにゃん
ID:1ij5O0UL = いつまでたってもチンコぐにゃんぐにゃん
ID:1ij5O0UL = 話せる言葉は あばばばばぁ〜
ID:1ij5O0UL = 話せる言葉は あばばばばぁ〜
ID:1ij5O0UL = 話せる言葉は あばばばばぁ〜
99 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 08:06:15 ID:CkWB4292
100 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 09:15:30 ID:I5jqEOjN
101 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 11:47:57 ID:EXHoiGid
>>100 真ん中のサイト、VVVFが東洋ではないかと書いてあるけど日立に見えるのは気のせい?
321系の日立もこれに近い形状だったはず。
102 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 16:42:24 ID:uj5rOlul
>>101 日立で確定、現に、南海は日立の実績があるし、形からして東洋ではないことは間違いなさそう。
103 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 17:47:50 ID:e/tJ+6YC
南海の新型って125に似てるな、とってつけた感じのデザイン
あんまり詳しくないんだが
△△鉄道は○○の電装品は絶対採用しない、ってのは結構あるもんなの?
105 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:32:36 ID:3rfaVmDg
南海8000の空調はJR西といっしょ?
スピーカー内蔵で、形も似ているような
顔がなんか酷いことになってるな。。。南海新8000
走るんです関西上陸、か('A`)
>>104 京阪は東洋の電装品を伝統的に採用してるねえ。
絶対に採用しないってのがあるのかはわからんけど、昔からの関係で取引が続いてるのは結構ある。
話題の南海は昔から東急で製造してるしな。
>>104 阪急の場合、制御装置は神宝線→東芝、京都線→東洋で揃ってる。
京阪と東洋の関係は、東洋電機製造の設立に京阪が関わっていたため。
阪急京都線はそれを引き継いでいるものでしょう。
111 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:42:35 ID:RSGT4SEz
東洋のVVVFって特徴的な音を出す気がするのは俺だけ?
>>107 > 走るんです関西上陸、か('A`)
走るんですの定義がわかってるんだろうか...
113 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:56:00 ID:b3qEQPzs
大和路に223試験運転みたいだね。
321が来ない事が確定したか。
114 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:40:27 ID:EVS2r8BS
321系は近車が隠していた重大な欠陥がJR西にバレて激怒w
115 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 01:29:27 ID:qdx937zl
今は来なくても20年30年経て嫌でもくるさ、そこら中を走り回ってるさ環状学研大和路阪和
その頃には321は立派な旧車だが
これでアーバンの幹線全線に定期的に223が走ることになるのかな、大和路の223実績は0番の一回きりだしな
学研も東線のおかげでちゃんと入るじゃん、学研全部じゃなくても放出〜京橋は立派な学研だし
116 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 03:13:56 ID:oFLKD3KC
>>115 放出〜京橋は東線開業以降東西線編入のほうがいいと考えてる奴が居るらしい。
それはないにしても東線からの223系快速が東西線内でも快速運転して、今の学研都市線快速は放出で種別変更して放出以西各停化は有り得る。
117 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 06:46:13 ID:ARCoDjd6
>>114 営業開始してから何年も経つのにメーカーがどうやって隠蔽できるのかと小一時間問いつめたい。
むしろJR部内では川重のとあるものに欠陥が見つかって大問題になってるのに。
>>112 趣味者が勝手に付けた蔑称に定義もへったくれもあるかい。
119 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:42:01 ID:6YQeOISC
久々に乗ったけどホント静かな車両だなコレ。
どっちだよ
321に決まってんだろうがああぁァァァ!
207はお世辞にも静かとは胃炎。
123 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:01:05 ID:qdx937zl
103です
確かに321より103の方が静かだわw
125 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:01:25 ID:J/UEbNn/
103の方が静かって相当キテルな
126 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 07:15:44 ID:ICUrX4P8
824 わだらん ◆WpsF3VMtwc 2007/11/01(木) 23:11:58 ID:0XDRGeit
神戸着の時点で10分以上遅れているなら着線変更かけてもいいような。
825 名無し野電車区 2007/11/01(木) 23:52:42 ID:DZhI6JmO
>>824 神戸10分延発後、順調に回復運転出来た場合、大阪4〜5分延発になるがそれでも着線変更しろと?
ド素人の口出し、コテ使って恥曝し、まじキモイから。
829 名無し野電車区 2007/11/02(金) 00:41:46 ID:OMdRb/6U
>>824 激きもww
127 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 08:40:14 ID:1LdLnXQf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体シワシワ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体シワシワ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体シワシワ
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体ボコンボコン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体ボコンボコン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体ボコンボコン
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体デコボコ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体デコボコ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体デコボコ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体凹凸凹凸
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体凹凸凹凸
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体凹凸凹凸
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体グニャングニャン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体グニャングニャン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体グニャングニャン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
128 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 11:38:50 ID:zO7N9AS5
321は、近車が異常な安値受注して、共同受注する予定だった川重が逃げ出し、責任を取って役員が辞任
少しでもコストを回収するために、外板は限界まで薄くしていて、外から内部補強用の部材が透けて見える
騒音を下げるために採用した床は、フニャフニャでハイヒールで穴が
束の209なみの安普請のオンボロ電車だが、束みたいに、さっさと廃車する気のない酉が、どこまで使うか見もの
129 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 11:50:02 ID:kp5y+Xgf
>>128 またチソカスの妄想がはじまったか。
デパス増やしてもらえw
また糞荒らし君が頑張ってるのか。
しばらく見なかったが病気治ったのかな?w
133 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:16:14 ID:1LdLnXQf
ステンレス外板が極限の薄さを誇る321系が事故ったら
どこまでペチャンコになるか見もの。
134 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:27:16 ID:e1zTnVvE
いやE231よりはマシだろ
209レベルだろ?下手するとそれ以下かも。
フツーに公式資料に2.0mmとある罠
209は1.2mmしかないが。釣られてやったぞ。感謝しな
>>136 207とかE231とかE233はどうなの?
それらよりは厚いはずと、俺も釣られる。
138 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:39:52 ID:ITDgsy/W
>>136 公式資料と実物が違うからJR酉が激怒…いや何でもありません。
ヘアライン加工は基本的に歪みがやたら目立っている様に見えてしまう。
E231とかは梨地仕上げなのでそれなりに歪んでても目立ちにくい。溶接痕も後者の方が目立ち難い。
207は外板厚2.5mm、E231、E233は恐らく1.5mm。根拠は少ないが、E501が1.5mmとなっているのを考えると
大体それ位の厚みで製造されている筈。ましてや国鉄車両の205系だって1.5mmだからな。
釣りに釣られてみる。大体、高過ぎる強度で重量が増加すると慣性の法則で余計脱線しやすい筈だが。
140 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:43:04 ID:3JdXC6SV
321は今後も製造予定がない(おおさか東線以外の他線は知らないが)という事か。
141 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:00:10 ID:rWT88c09
207と同じか、一度作ったら今度はいつ作るか解らないぐらい期間が空く
223の生産が終わったら大量に作ってくれることを期待しよう
321はいいクルマだと思う。
だから、本当お願いだから阪和に入れてくれ。
223-2500増備もいいが103はもう限界だろ常考…。
144 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:27:44 ID:rWT88c09
>>142 贅沢だぞ
同じアーバンで221も223も入れてもらえない路線もあるのに、113と105が主役で、終点駅ではお隣の路線とは大違いの待遇
まあ103には早く消えてもらいたいな、新車にしろとは言わんから
145 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 10:58:51 ID:Z+3u46JA
>>143 E233は2.0mmだね。
321と同じぐらい。
>145
209-500から既に厚くしてるはずだけど。
147 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:19:52 ID:06aJyBtU
反対に321は当初の計画より薄くなったらしい。
はいはいはいはい
151 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:50:01 ID:0cmqCdvx
>>141 初期の2000番台を除いては大量生産していたな。
しかし安全対策の予算の確保の必要や世相から考えたら今までのように大量生産は難しいだろうね。
それに223の製造は当面終わりそうにないな。
152 :
名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:56:20 ID:Jn4wPbMT
まああの事故から本線のスピードアップや快速の223統一とかダイヤ増はほぼ無くなったから、ちょっとは地方への配慮も積極的にはなってくれたかな
最近は本線向けの223の生産が無いし
>>145-146 209-0/209-3000は1.2mm、501/209-500/231/233(あと臨海70-000)はいずれも1.5mm。
217と209-1000は1.2mmのままかも(未確認)
233から車体組立構造を変更して強化が施されてるが外板厚は変わってない
>>153 乙
209ー3000そのまま作ったのか。ひどいことするなぁ。臨海に合わせればいいものを
156 :
名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:59:43 ID:X0WZE3eb
静かで格好いい321系萌えー♪
159 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:29:12 ID:fbJhbn5N
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体シワシワ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体シワシワ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体シワシワ
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体ボコンボコン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体ボコンボコン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体ボコンボコン
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体デコボコ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体デコボコ
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体デコボコ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体凹凸凹凸
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体凹凸凹凸
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体凹凸凹凸
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体グニャングニャン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体グニャングニャン
近畿車輛製321系 = 新造時点で既に車体グニャングニャン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
207系よりペラペラに薄いステンレス外板製じゃあ当然かwww
マンセーレス書くとすぐ反応するなこの気違いw
161 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:55:44 ID:fbJhbn5N
>>160 >すぐ反応するなこの気違いw
('A` ) オマエモナー
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__
163 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:05:30 ID:glWG46qN
西より、もう近車にはたのまないよ。
次期は日車か東急。
164 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:33:58 ID:me6HWhUv
>>145 321の腰部外板の板厚は2.0mm。
幕板部外板の板厚は1.5mm。
いずれもソースは321系取扱説明書。
まったく、チソカスときたら都合の良い部分だけ捕らえて自説を組み立てるからすぐ論理破綻するんだよ。
肝心の骨(車体構造)の強度に誰も触れないのは笑うところなんだろうな、きっと。
166 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:48:11 ID:me6HWhUv
>>165 笑うところというか、見た目だけでしか論じてないからな。
そこまで突っ込んで論じると外板がベコベコなことを321系叩きの拠り所にしてるチソカスが
精神崩壊を起こすから止めとこうw
まあ、川崎重工製なんて(ry
168 :
名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:47:16 ID:n//bZUTr
321と233なんかまだまだマシです素晴らしい車です、それに比べて313は・・・いつ死んでもおかしくない
静かで格好いい321系萌えー♪
>>168 313は良いクルマかもしれんけど、使い方がクソだからなあ。
171 :
名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:23:25 ID:csMqnFp8
>>169は優等列車に乗ったことが無いかわいそうな子・・・
321は通勤型としては充分神だと思うぞ。
優等なんて金取ってるんだから快適で当たり前だと思うが?
173 :
名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:59:53 ID:+VKrZmAx
性能面では313には劣る。
見栄えの321系
走りのE233系
ここで313や233の話をしてる時点で負け組。静か静かって言ってるけどどこが静かなんだ?
東洋製によく乗るけど結構うるさいと思うが。まさかT車に乗って静か静か騒いでるんじゃないだろうな?W
個人的に207-2000の方が静かだと思うがな。惰行時の騒音振動はあれだが・・・まあ感じ方は人それぞれだからな
207-2000の方が静かってお前…耳やばいんじゃないか? いやマジで。
まさかフランジの音のこと?
179 :
名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:20:32 ID:fjM9FGXs
223の緑窓車は静かだな。
>>177 起動時の音は321より数倍静かなわけだがwww
207の方が全てにおいて数倍マシだ罠w207の座り心地は神。321は糞
207のT車にしか乗ってないな
三菱・日立はともかく東芝はまだましな方だと思うが。
非同期モードを長くすればましになる…のかな?
>>171はげろしお汚近畿に乗ったことがない幸せな子
184 :
名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:20:28 ID:/E82nr6I
321系は欠陥がバレて製造打ち切りwww
185 :
名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:52:52 ID:vPF2Oa4z
321に乗った後に近鉄シリーズ21に乗るとギャップが激しすぎて笑う
静かな321の後に三菱爆音IGBTのシリーズ21、でもあの爆音がまた良いんだよな
最近の223の新車は321のモーターになってるから静かだね、1000番台と比較したら差がすごい
233はまだ乗ったことが無いけど、231は座席以外はそこそこ良かったと思う、ステン剥き出しで冷めた感じの内装はちょっときつかったけど、最新技術の車って感じはあった、顔は気に入らなかったが
ぶっちゃけ321系が好き。
187 :
名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:06:40 ID:MtSSzl+3
ぶっちゃけサンパチが好き。
188 :
名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:48:50 ID:vPF2Oa4z
ぶっちゃけ自分が好き
189 :
名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:49:34 ID:9aNHpeLy
ぶっちゃけ321系は欠陥車
190 :
名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:54:16 ID:SLSSnPeV
ぶっちゃけ323系マダー?
191 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:50:44 ID:4lWRZop6
ぶっちゃけ321系の顔は不細工
192 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:55:47 ID:uhM0z2vJ
193 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 06:28:28 ID:XJ9/lCtd
かならず
>>192のような型通りの痛々しい煽りが書き込まれる。
それが鉄板クオリティ。
321系大好き♪
195 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:55:20 ID:53itv52F
321系は207系より
車体のステンレス板が薄くてペラペラ♪
静かで格好いい321系萌え〜♪
321系大好き♪
ぶっちゃけ321系が大好き
静かで格好いい321系萌え〜♪
>>193 がウンコ食えば共食いじゃんw
ウンコがウンコを食ってやがるよww
204 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:36:47 ID:4lWRZop6
321系厨は
チンカスとウンコを連呼するDQNばっかw
そんなDQNの好みにピッタリな321系www
206 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:50:44 ID:UlhzCNo+
おめこ
207 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:06:41 ID:PNV48Yw6
チソカスの主張の拠り所は「321系は近畿車輌が作った外板ベコベコの安物車両。川崎重工が作ればこうはならなかった」という
なんの根拠もないものだが、JR西日本及び関連会社では「川重は近車より粗っぽい仕事をする」と悪評ふんぷんなことを
全く知らないとみた。
話題がなくてみんな暇なんだなw
321系萌え♪
321系カコイイ!
212 :
名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:17:03 ID:CxXaXWGa
このスレは
321系でスカトロを楽しむ
隔離スレと化しましたw
321系ホントに格好いいから好きだ!
なかなか出たくないのかね。川崎重工
215 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 05:55:14 ID:99EhKOJE
作ろうにも注文されていない物を勝手に作れません
216 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:16:25 ID:KJ2zAOGd
ヒネ223-0にも車椅子スペース設置されだしたそうだがクハ206にも普及するのかね
217 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:23:53 ID:cXLnN1EL
>>214 321系は今の本線用273両で製造終了した。
218 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:49:59 ID:UTVeK7ny
という事は酉製の通勤型車両の製造は当分ないのか。
それとも例えば改良した1000番台や新型323系の製造の流れになるのかな。
製造保留してるだけ
220 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:24:52 ID:2y5M5+XH
次はE233の西仕様で交渉中。
末端の下っ端は知らなくて当然だが、これホント。
ここだけの特別大サービスだよ。
>>220 雨樋と顔がFRPなのかどうか。どこまで仕様が違うのか
222 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 06:30:47 ID:wEUyqcwe
223 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 06:53:03 ID:eJbB4KL6
321は231の底コストだけを見習って作ったとは聞いたことはあるが、さすがに次は233の西仕様版は嘘だろ
釣りにしては嘘まるわかりだ
>>223 変更ヶ所が多すぎて高いかもね。
でも複層1段下降窓で張り上げ雨樋のE233ベースの321-1000が出てきたらあまり見た目変わらないかもね。
明らかにドアと台車、LEDはE233そのものだろうけど。一番問題は運転台だ。
南海の運転台はどうなの?
225 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:10:17 ID:cB5mthgs
226 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:44:22 ID:ty8oHvq+
そんな釣りで俺様がクマー
マジレスすると酉は次期雷鳥、次期北近畿くろしお、223系大量増備のうえに運転状況記録装置の取付改造で手一杯で通勤車は眼中にありません
103系代替も223系でやろうとしてるのに
227 :
汚腐裸胃炎:2007/11/14(水) 17:24:55 ID:4WGO13gc
そこで223系オールロ(ryですよ!!
228 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:45:42 ID:eJbB4KL6
103も223にですか
環状線と阪和全部の103を223にしたら大ブーイング来そうだな
奈良の103は223(221含む?)で代替しようと考えてるらしいね
230 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 04:54:33 ID:KHiZwBYY
>>229 それなら学研快速を223系化→207系を東線普通用という置き換えにしてもいいと思う。
東線普通はとりあえず暫定で103系でいく気がするから。
231 :
229:2007/11/15(木) 08:27:57 ID:XrL2IAAY
>>230 よく考えたらスレ違いの話になってるけどw
俺が言ってる奈良線の話はもっともっと先の話ね。
東線普通はあなたが言ってるように103と221。
そして快速は223というのが決定事項みたいよ。
321系萌え♪
233 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:00:45 ID:LlDOqXAb
相も変わらず207を学研都市線から追い出したい奴が定期的に沸いてくるな、このスレは。
「207系飽きた」という一言を遠まわしにして
全く説得力のない話とともにダラダラ書かれちゃ
腹が立つのもわかるが、とりあえずスルーで
7両貫通中間運転台無しにしてくれるんなら207どころか103でも歓迎なんだが。
236 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:03:54 ID:x6lOROmh
ウィキペディアに「321系の空気ブレーキは停止直前に自動で緩む」みたいなことが書いてあるけどこれホント?
237 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:04:59 ID:NdHobaT1
>>233 逆にその言い方には学研には207系を釘付けにして欲しい、どうか223はじめ他は入らないで欲しいという願望を感じる。
心配しなくても木津長編成化後も3+4のまま学研運用メインなのは変わらないし決定事項だから。
ただそのまま3+4のまま組むと4連組が2編成余るが。
>>237 お前はだまってチンカス舐めてろ、うんこ垂れ
321系大好き!
>>237 体質改善工事・ブレーキ改善工事等での
運用離脱を考えればちょうど良い数だろう。
207系試作編成の活用で車両不足の心配はない。
将来運用数の増加があった場合でも
宝塚線(大阪始発)の207系快速を
近郊型車両での運用に変更すれば問題なく対応できる。
242 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:38:05 ID:x6lOROmh
>>239 どうだろう………
一緒に、「ブレーキの衝撃が非常に少ない」とか書いてあってかなり胡散臭かったけど
243 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:18:22 ID:xI7VD+bW
>>236 全然ちげーよw
あそこの連中は223系にTICSが搭載されていて制御伝送やってるとか嘘ばっかり書いてるから
テクニカルの面ではあまり信用してはならん。
244 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:45:29 ID:x6lOROmh
>>243 やっぱそうか。よく考えたらブレーキが勝手に緩む電車とか日本全国どこに行っても聞いたことないしな
釣られちまったぜ………
245 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:19:17 ID:4f6PfiRW
ブレーキのシステムが違うのは確かだがな。
ただそれが321の癌でもあるわな。
207系3連を使って試験やってるね
実質7連固定化に向けてのブレーキ力調整だとか
単純に電制の失効と空制の立ち上がりのタイミングがへぼなんでね?
248 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 05:21:25 ID:d7igcQJp
>>246 7両固定化って、誰かが言うように3連と4連のペアを固定する形になるんかな?
しかしそのままでは4連が2編成余り、4連の1本を3連にして7連を作っても今度はMが1両余る。
もしかしたら321系車体の207系を3両リピート生産か?
予備という言葉を知らんのか
実際どうなるか知らんが
予備
4+4で本線ないし単独で支線
先頭車改造
余剰車は廃車
さて?
0番台(4連口に集中)の更新開始時期とピッタリ合うんだよね<全線7連化
252 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:56:17 ID:zeq5w6s0
253 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:35:35 ID:d7igcQJp
>>251 0番台の更新ってどんなことするんだろ?
321系のように車内モニターつけるとかポールを関東の電車みたいに増設やシートに着席区分つけるなどが考えられるな。
7コテ化するんだったら可能な限り0番台のみの7連に戻すだろうな。
>>253 バケットシートでも現状の柔らかさを維持してくれればおk。321仕様は論外やけどw
あと、デカイ仕切り板になったら嬉しい。
>255
207いくらなんでも柔らかすぎ。
おまけに元々座面が低いからマトモに座ると5分と持たない。
窓がデカすぎて背ずりが低いせいで背中に当たって痛いし。
>>256 170で60キロ以下にはちょうどいいけど。
233もよくのるけどいい。
321はダメ。そろそろ表皮だけでも207と同じにしてくれ
258 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 06:28:00 ID:+ybbTGrz
321系って乗り込む時に嫌でも扉周りの激しいデコボコ車体が目に入る。
毎日朝からデキの悪い電車に乗らなきゃならない気分の悪さ何とかしてくれ。
また束厨&デコボコ厨か…。
>>258 デキの悪い頭でブクブク体型のお前にぴったりだよ
西明石1434の普通松井山手行きに、F1編成充当。
運番はA701。
262 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:59:21 ID:ETqkzhkg
>>260 アハハハハ
321厨が321系がデコボコって事を前提にカキコしてるぜwww
263 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:25:26 ID:uRi3VPoM
565 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:19:02 ID:GPqG/9cS
技術誌より209系は26年、E231系は33年程度。
南海8000系は40〜50年程度で通常のSUS車レベル。
8000系は来年度50両、再来年度40両増備。
ATSを含めて設備投資解禁。
学研7コテ化完了後はどうなるんだろ
4+3は良いとしても貫通路ぐらい付けないのか?
しかしまあ、7コテにした折にできる半端車の今後が気になるな・・・
どっかへいっそ転属とか?
>>254 体改に合わせて足回りを更新するならそれもアリかもね
266 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:55:37 ID:ktbN00Xq
>>264 3連と4連のパートナーの組み方は、出来る限り同じ番台同士、或いは経年が同じように組ませるのだろうか?
逆に言えば2000代ラストから組んでいって最終的には古いZかH2組を余らせるとか。
267 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:57:18 ID:SXrIfHXd
>>258 川重製の223系もたいがいボコボコな件。
>>266 性能を重視するならそれがベストな感じはする
Hヘセから207-1500を抜いて3連に原型復帰(?)させれば車両数の辻褄は合うが・・・
妄想だから気にせんでくれw
207-2000番台の増備を求む
270 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 03:50:34 ID:Y1PCE3UC
>>267 ただ単に「223系」とだけ書けばいいのに
わざわざ「川重製」と書き加えるところが
321の製造元「キンキー車輛」の社員丸出しだなw
えっ、なんと社長さんのカキコ! それは失礼しましたwww
271 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 06:43:29 ID:YaV0A/0U
272 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 07:07:01 ID:JaG1E8bU
学研の7連固定化は3年後?ですよね?
って事は、321系が造られる可能性も有る?
273 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 07:22:47 ID:cg1gypfE
>>272 この3年の間何かあるんだろうか?
というか3年あれば酉のことだから計画が変わる可能性あるか。
計画中止はないとしても例えば7連でなくこの際8連にしてしまうとか。
流れをぶった切る。スマン。ちょい質問。
207-2023がさっき(0950頃)京都の0番にカーテン閉め切って床下から車内にホース突っ込んだ状態で入線してきたんだけど、何か分かる?
幕は試運転で山科方向に走って行ったんだけど。
>>273 N700、223、九州新幹線直通準備、東線準備、嵯峨野線複線化準備
その他諸々
いきなり今出した計画を早速来年から着工というのは無い
各関連機関や工事会社の準備期間など
>275
何を調整してどう共通化するのか書いてくれないとなんともね。
279 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:08:19 ID:YaV0A/0U
>>278 207と321のブレーキ力を統一するための工事
どちらの形式でも同じブレーキノッチで同じ減速度を出せるようにする
要は福知山線脱線事故に伴う事故調の勧告を受けてのものだよ
確か…ブレーキは321に合わせるんだよなorz
>279
221系以降の酉形式は可能な限り統一するんでしたっけね。
そもそも(同一形式内でも)編成によってブレーキ扱いがバラバラという時点でおかしいですし。
>280
甘い方に合わせる方が無理が無いですからねぇ。
282 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:50:53 ID:Gr+GN1Zv
>>280 321も改造されるから、
321よりは強く207よりはゆるいブレーキに統一。
ブレーキだけじゃなくて内装も改造してほしいのが321
ブレーキ利きはじめのガックンをなんとかしてほしい321
286 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 08:17:03 ID:42NaMlkn
>>284 207系も、優先座席部分のモケットは安っぽいな。
あれは背もたれ部分だけ張替で良かったと思う。
321系萌え♪
288 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:17:23 ID:k1AIxIJq
289 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:55:51 ID:zk6ScGj0
290 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 06:19:50 ID:6ku8nN/m
これが321系意外(例えばE233系とか)だったら
記事の評価がもっと高かったのに残念だな。
西の要望で書いてもらったんじゃないの?
雑誌が良いことを書くのは企業から金貰って頼まれやしない限り書かない
雑誌は嘘が多い、記者自身が悪い評価していても正直に評価したら次の仕事が貰えないから嘘でも良い事を書く
>>290 惜しいことしたな。
>(例えばE233系とか)
って書いてなければ賛同したのに。
293 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 06:17:55 ID:P1PQbWUo
ネタが無いって事で・・・。
九州の813系のように、207系の4連にT車2連を新製、組み込み。
6連として転属。3連もそのまま転属。
度々出てくる車輌のあまりを考えずにすむ。
294 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 06:40:19 ID:h3abVknw
207系だが
・袖仕切りの大型化
・車内案内の液晶化
・ドア間の座席の継ぎ目を中央部に変更して、中央にポール設置
・種別表示のフルカラーLED化
・4+3にとらわれない運用
くらいのリニューアル・運用見直しはあってもいい時期では?
295 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 07:04:47 ID:MQSX71KW
207系より221系だろ。
袖仕切板の大型化は321系にやって欲しい。
297 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 08:47:17 ID:ZUfgJWon
321系萌え♪
299 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:26:19 ID:KHLuN232
>>297 また学研に冷やかし試運転に来てたのか?
300 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:48:34 ID:ZUfgJWon
>>298 おんぷちゃんねるに行って
チンカスって書いてこいよチンカス持ちの真性包茎321厨。
>>299 それたぶん前のやつだな
大阪から環状線→大和路→学研に入った試運転車
>>296 103系リニュ車みたいな、「肘置きの小型仕切り+握り棒」でいいよ。
大型仕切りじゃ今と同じで肘の置き場がない。
>>302 何だかみんな端好きですね。
俺はど真ん中だな。ドアまわりの風と前面展望重視なので
車端部の貫通窓のとこの段差に肘おいて寝るのが好きな俺には
321系は寝難い電車である・・・・・
308 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:28:40 ID:KHLuN232
>>302 207/321で握り棒を排除してるのは阪急の影響?
一説にはドア近くに固まるのを防いでるとか車内をすっきりさせたい、或いは端部着席客に迷惑を掛けない為とかを聞いたことがある。
309 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 06:39:16 ID:WtSRyp8v
>>308 阪急や京阪がいなければより近鉄尻21に近い車内になっていたかも。
じゃ今の方がいいや。と思った
>>309 こんな単発で沸くのって川重の関係者かなんかか?
西から通勤型注文こないからって・・・・まさかなw
321系大好き!
313 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:05:54 ID:kBx2H3mf
>>311 重工の期間工でもこんなバカはおらんだろ
こいつは南海スレに寄生してる足立区在住のチソカスだろ常考
314 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:12:25 ID:WtSRyp8v
単発言われたからって帰ってくるなwwwwwwワロタわ
316 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:47:59 ID:WtSRyp8v
>>315 >帰ってくるなwwwwwwワロタわ
('A` ) オマエモナー
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__
やっぱりただの基地外と。
318 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:55:59 ID:kBx2H3mf
319 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:14:42 ID:llBkcVO/
>>317-318 釣られた奴が何をほざいても説得力ゼロ。
ボッコボコ写真を貼られた時点で
321系厨の負け確定。
320 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:15:20 ID:UHLXQhd6
321 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:18:40 ID:w9wa2qJ3
最近足立区在住と岐阜の池沼が同一人物に見えてくる…
>319
(コストダウンのためにわざと)ボコボコになるように設計してるだけなのに
何が問題なのかわからん。
323 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:12:51 ID:7UA8e6lN
まあ足立区には平滑な外板が自慢の東武50000系が走ってるけど、あれの座席をデュアルシートにしただけな奴に別料金を払え!と
言われても(笑)
321系萌え♪
326 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:25:50 ID:Au1C7NrZ
さっき12:15に加古川駅で207系の試運転列車みたよ。
ちなみに4両だったけど‥。
327 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:33:29 ID:TBf0+FCx
>>323 俺はあれよりも金沢文庫謹製の奴のほうがいいな。
東武50000系はシンプルすぎで座席はただの板だった。
328 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 14:07:43 ID:j7ToVkhW
たった1枚の写真で
321系厨ども全員ボコボコにになってやがるぜw
E233もボコボコなんだけどな近くで見たら
どこも一緒の造り
外板の厚さはE233が薄いな
330 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 15:51:41 ID:EF28Kqbq
シワシワの321系はD何編成ですか?
321系萌え♪
332 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:18:25 ID:llBkcVO/
>>329 という事は近畿車両の製造技術が
業界最低の糞レベル確定って事だなwww
>>332 ???
何言ってるんだ、こいつ
金紗でE233なんてみじんも作ってないぞ?
作ってるのは川重な
>>333 >>332は「E233以下のレベルしか作れない近車の製造技術が〜」と言いたいんだろうな。
335 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:01:49 ID:j7ToVkhW
>>333 日本語が満足に使えないのに書き込むなよ。
E233より厚い外板を使って
E233よりボコボコの321系を作る
近畿車輛の製造技術は
業界最低の糞レベル確定って言っているのだが
>>333には幼稚園レベルの日本語も理解不能なようだ。
近車ってさ、親会社の車はしっかりした物を造るけど、他社の車は何か手抜きに感じるのは気のせい?
阪神1000といい321といい313といい、何か叩かれやすい物がある
別に近車にケチつけてる訳じゃ無いけど
火に油を注ぐようだが、少なくとも酉で1番ヴォコヴォコなのは川重の223だよな
>日本語が満足に使えないのに書き込むなよ。
つかう つかふ 【使う/遣う】<
(動ワ五[ハ四])
(1)ある目的のために物や体を利用する。《使》
(2)物を、それ本来の用途に用いる。《使》
(3)手段として術・技(わざ)を行う。
(4)頭脳・神経などを働かせる。
(5)物・金・時間などを費やす。消費する。
(6)ある行為をする。
(7)人などを働かせる。
エキサイトより転載。
>>335 日本語を満足に使えないのはお前の事なんだけどな。
顔真っ赤杉だな、今日はコピペ貼らないの?^^
339 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:23:49 ID:YLu/BMhD
>>322 ていうか川重お得意の2シート工法でもしわしわなんだけどねえw
どうせ鉄道後進国の美濃とか鉄道未開の地の足立区舎人地区の住人にはわかりっこないんだろうけど
340 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:24:48 ID:YLu/BMhD
>>337 その事実から頑なに目を背けてるのがチソカスクオリティ。
341 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:47:21 ID:j7ToVkhW
>>338 どんなに問題のすり替えをしても
お前が
>>333でかいた恥は消えないぜw
小学生レベルの日本語読解能力も無いってなwww
342 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:48:56 ID:YLu/BMhD
>>341 板厚だけで全てを片づけようとする浅知恵なチソカス君(笑)
>>341 別に日本語おかしくないけど?^^;
あ、在日の方でしたか、日本語難しかったですね><
今度からはひらがなもっと増やしますねっ!!
344 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:23:15 ID:W8Bolxsi
>>343 在日が多いキンキー車両の低学歴底辺社員、自己紹介乙。
346 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 06:41:10 ID:u6HO/gTy
347 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:14:42 ID:4rrh25wH
なぁみんな糞荒らしには無視しろって…。
349 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:42:46 ID:4rrh25wH
【 キンキー 】 kinky (英語)
@ 性的異常者、異常な性癖
A 変態、 変態趣味を持つ者
B (性格が) ひねくれた〜、ねじ曲がった〜
321系萌え♪
321系萌え♪
353 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:59:47 ID:dHQmgTcP
355 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:16:45 ID:dHQmgTcP
>>354 幕板が弓状に垂下してるのはチソカス脳でスルーされるんだなw
356 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:29:27 ID:W8Bolxsi
音符の投稿者涙目だな。
358 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:26:58 ID:nWSLvksc
山陰本線(嵯峨野線)京都駅〜園部駅間 複線化事業の工程について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173425_799.html 山陰本線(嵯峨野線)京都駅〜園部駅間の複線化事業につきましては、平成15年12月に安全祈願祭を行い、平成21年春の完成を目途に鋭意工事を進めてまいりました。
そのなかで、京都駅〜嵯峨嵐山駅間においては、密集した市街地での工事に伴う工事用進入路の確保や周辺環境の保全のための対策等に多くの時間を要し、
馬堀駅〜園部駅間においては、地盤や地山の状態が悪く、施工に多くの時間を要しております。
また、用地取得や事業説明ならびに関係箇所との協議等に多くの時間を要したなかで、
地元や関係箇所の皆様に多大なるご理解やご協力を賜りながら工程回復に努めてまいりましたが、現時点で概ね1年程度の遅れが生じる見込みです。
また、複線化事業と併せて進めている亀岡駅ならびに嵯峨嵐山駅の橋上化工事については、
予定どおり、平成20年春の開業(嵯峨嵐山駅は部分開業、同駅の全面開業は平成20年秋の観光シーズン頃を予定)を目標に進めております。
なお、平成20年度の早い時期に花園駅〜嵯峨嵐山駅間において5箇所の踏切を立体交差化するほか、
順次現行の車両の入れ替えを進めるなど、お客様の利便性や快適性の向上を図ってまいりたいと考えております。
359 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:09:34 ID:pZhzZc1q
>>353 223系って、古い精米機みたい。
モーターとベルトでつないでたやつ。
360 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:17:11 ID:pZhzZc1q
361 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:06:41 ID:uxyGPQul
【 キンキー 】 kinky (英語)
@ 性的異常者、異常な性癖
A 変態、 変態趣味を持つ変質者
B (人格が) ねじ曲がった〜、(性格が) ひねくれた〜
C (外板が) ねじ曲がった変態321
D (外板が) シワシワの変態321
E (外板が) ボッコンボッコンの変態321
F (外板が) デコンボコンの変態321
G (外板が) 凹凸凹凸の変態321
H (外板が) グニャングニャンの変態321
321系カコイイ!
363 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:04:30 ID:g535Ckw9
365 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:43:25 ID:+BGaWEIi
正直321系をWパン化する必要ってあったか?
東線への直通も無さそうだし。(東線は快速は223系、普通は103系や201系使用が
濃厚らしい)
366 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:45:13 ID:rSonEOW9
>>365 異常時にJR東西線に入線するために増設した
>365
冬季の福知山線では207の2パン使用実績もあるようですから、合わせたのではないかと。
368 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:20:12 ID:+BGaWEIi
>>366 今の状況で異常時に東西線に入ったら、火に油を注ぐようなもんか?
普通を快速に種別変更したりするし、そこに分割不可な321が入ったら
余計に混乱するだろうし。
>>368 放出にぶち込むつもりだったらむしろ東西線にはいれた方がいいわ
321アンチしてるのって束厨かと思ったけど違うんだな
岐阜と足立区なんだな
371 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:02:25 ID:lS7b+5Vl
>>369 放出ってそういう非常時のことを考えたら最高な場所だな。
これが四條畷や京田辺ならそうはいかないかも。
今でもダイヤが乱れたら京田辺-木津なんて真っ先に見捨てられてるような区間だから
321が入ってもそんなに大騒ぎにはならないのでは。
373 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:25:44 ID:0r02OGoY
630 名無しでGO! [sage] Date:2007/11/28(水) 21:45:08 ID:9CC0tURJ0 Be:
321系は今回もN700に軍資金食われたとのこと
どこぞの帝国が追加投入するから酉も追加せざる得なくなったそうな
631 名無しでGO! [] Date:2007/11/28(水) 22:15:33 ID:4ETEjvCF0 Be:
ま た 火 災 か !
632 名無しでGO! [] Date:2007/11/28(水) 22:26:14 ID:B4S73SBk0 Be:
だって酉は倒壊より高く購入してるからさ。
倒壊みたいにえげつなくやらないと
321系大好き!
375 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:00:43 ID:9TggPuwg
>>361 【 キンキー 】 にはもっと恐ろしい意味があったのだ。
それは・・・
【 キンキー 】 kinky (英語) = 欠陥車
こりゃもう社名変えるしかないな。
376 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:36:56 ID:/d+m6nKQ
まあチソカス自体が欠陥だらけの社会不適合者なわけで
自分では「俺煽ってるwwwwかっこいいwww」って思ってるんだからお前らもっと反応してやれよ
378 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:32:00 ID:tNVnM9aw
>>377 岐阜や足立区に反応しても仕方ないでしょw
380 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:55:05 ID:JbDXoZsf
381 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:56:20 ID:0XQTeX3g
製造再開待ちあげ
321系萌え♪
383 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 05:34:16 ID:1srHd5Ay
321系12月のモニター広告
D905i→知恵袋→DHC→ICOCA→日東電工→クラブデイスカバーウエスト→三菱リアル→デイスカバーウエスト→日本語王→コンタック→ICOCA→劇団四季→マリアージュ→クラブデイスカバーウエスト
以後繰り返し放送。
>>381 乙。
運行情報の提供やニュース・天気予報はいつになったら始まるのかな?
385 :
384:2007/12/02(日) 18:56:56 ID:lTQQVXHE
386 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:33:09 ID:bToZ2Doj
age
387 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:01:20 ID:HpN+hDFH
962 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:19:13 ID:9GEkL0yO
来年度はN700西社分が1ヘンセのみなんで
在来線に大幅新車投入かなwktk
965 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:32:03 ID:WBb2cpMm
>>962 あくまで車輌スレの噂だが、来年は321の大量生産に入る予定らしい、
春で223は落ち着くらしいからモリ・ヒネ・ナラ向けを主に作るらしい
103が多い区を優先に始めるらしい
たぶんヒネ・モリ・ナラの順だと思う
同時に683も製造再開だと今年はN700と、東線準備に223しか作れなかったようだから、東線準備だけで阪和福知山大和路の運用増強が絡むらしいから223が大量に要るはめに
969 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:58:23 ID:yqeSN9PY
>>965 223系スレによると、急遽223系24両の追加製造が決まったようだ
221系阪和線運用撤退分と同数の4両編成×6と思われる
どの工場も製造ラインに空きがなく、受注拒否すら発生する中でN700系新幹線にラインを取られ、東線用の321系製造は後回しに
その影響で奈良区201系・221系の転配計画が変更され113系老朽取り替えへ回る221系が不足することになったため現在製造中の223系で需給調整する形を取ったんだろう
388 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:36:41 ID:ylXZWDGY
また、車体のカラーは路線ごとに違うらしい。(森之宮はオレンジ・日根野は青色・奈良はウグイスか?)
USJラッピング321系も登場するかも。
自分の予想では、森之宮に8連12本・6連5本(うち予備1本)の126両で、103系を森之宮から全て追い出すと見てるが。126てどっかで見た数字だが・・
389 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:38:25 ID:0HSQgc72
>>387がいるなら言える!
妄想の自由は憲法で保障されています。
321系の大量生産?ネーヨwwwwwwwww
妄想だったとしても何時までも103頼みって訳にもいかんだろう
今なら言える
妄想を否定する妄想は憲法で保証されています
392 :
名無し野電車区:2007/12/05(水) 07:40:19 ID:+TTZBHq1
妄想 is freedom♪
393 :
名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:58:50 ID:zuakv+Cv
来年の製造再開に期待しましょう。
321系萌え♪
395 :
名無し野電車区:2007/12/06(木) 08:22:11 ID:GOIaQJvl
今度はT編成が向日町にいる件
397 :
名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:37:09 ID:DnKElvQ5
またまたネタ無しって事で、アーバンスレより(一部改訂)
207系4連は321系のモーターに
積み替えの上、中間車新造。
7連化。
207系3連で、
和歌山の105系・117系
岡山の115系2連・3連と4連の一部(広ヒロ車との併結の兼ね合いで)と、
福塩線105系置き換え
米子界隈は213系、新見まで207系が!!
398 :
名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:46:08 ID:IJzEV7fW
この流れなら言える!
脳内で何を妄想しようと
自由だーっ!
399 :
名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:48:33 ID:idbmcQV4
115の中に207を組み込んで欲しいのか?
静かで快適な321系萌え♪
403 :
名無し野電車区:2007/12/08(土) 15:04:00 ID:Gk/Mqnfi
404 :
名無し野電車区:2007/12/08(土) 15:56:20 ID:o/Nvof70
今日学研都市線の京橋で乗った207系(京橋12時46分発の松井山手行き)、
途中までドアの上の電光掲示板?の駅名の内容と、
実際に走ってる区間が違った。四条畷あたりで直った。
例1:車掌「次は〜放出です。」→電光掲示板「次は 大阪城北詰」
例2:車掌「住道に到着です。お忘れ物無いようご注意下さい」→電光掲示板「 放出 」
なんやねん。
環状線の221でも日常茶飯事だな>掲示板のずれ
手動で再設定できんのかね?
できるにはできるが・・・ICカードからその日の運用をはじめからたどっていって
該当する運用を出した後、最初の駅から順にたどっていかないといけないらしい。
まぁ、だいぶん前の情報だから、今は更新されて多少楽になってるかもしれないけど。
ATSを使った地点補正は・・・あったらそもそも車内LEDのずれなんか起こらんわな。
ずれるくらいならスイッチオフにしてほしい
408 :
名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:29:56 ID:jZono5Sn
>>403 はいはいチソカスチソカス
>>404-406 あれは速度発電機から拾う車軸の回転数とドア開閉を元にして地点を認識してるんだよ。
それ以前に207系0代と1000代のモニタは装置の寿命が近づいてるのでP地上子から
地点補正情報を受けていたとしても内部でバグってるもんだからどうしようもない。
ちなみに表示する駅は行路をさかのぼらなくても手動で補正可能。ていうか運転士が携行してる
ICカードからは行路情報なんて取得してないと思う。あれはPの列番設定用じゃなかったか?
409 :
名無し野電車区:2007/12/09(日) 08:18:41 ID:YKhmA5YW
行路情報は、運用番号の設定から読み込んでいるからな、207は。
環状はICカードの列車番号を読み取ってる
410 :
名無し野電車区:2007/12/09(日) 10:23:00 ID:RDJ7mQcq
【 キンキー 】 kinky (英語)
@ 性的異常者、異常な性癖
A 変態、 変態趣味を持つ変質者
B (人格が) ねじ曲がった〜、(性格が) ひねくれた〜
C (外板が) ねじ曲がった変態321
D (外板が) シワシワの変態321
E (外板が) ボッコンボッコンの変態321
F (外板が) デコンボコンの変態321
G (外板が) 凹凸凹凸の変態321
H (外板が) グニャングニャンの変態321
I 欠陥 (車両) (アメリカ英語)
↑こりゃもう社名変えるしかないなwww
>>410 こんなくだらないことを書くことしか
楽しみがないなんてかわいそうに・・・
>>405 少なくとも207系1000番台と223系2000番台に乗ったときは車掌が手動で表示のズレを直してましたよ。
ただ、数年前に207系1000番台のトップナンバーに乗ったときは、どうやっても直せなかったのか、車掌がお詫びの放送を入れてたよ。
413 :
名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:19:07 ID:Y/iVdAVe
学研都市線木津長編成化の時期って207系そのものの体質改善時期にならない?
それでシートが321系タイプになったりポール増設されたら嫌だが。
414 :
名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:43:33 ID:9z2bz8fq
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了 なに
>>411?
>>410が下らないことしか書き込めない可哀想な子だ?
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
>>411 それは
>>410が社会不適合者で誰からも相手にされないからだよ
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「
>>410はレス欲しさに自己紹介してるレス乞食だ」と
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | 考えるんだ
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
>413
ポール増設はほとんど公約だからやらざるを得ないだろ。
でないとお上の顔に泥を塗ることになる。
321系萌え♪
417 :
名無し野電車区:2007/12/10(月) 08:58:29 ID:dW9cPuN/
>>415 あれって既存車の更新にも適用されるのか?
例えば阪急の車両更新でも増設してたっけ?
阪急は更新してもポールは一切増設してなかった気がするが。
やっぱり安全性のお題目を突き付けられては関西伝統の「ポールを無くして落ち着いた車内の演出」というのは出来なくなるのか。
関東の詰め込み一辺倒しか無くなるのも淋しい話だ。
418 :
名無し野電車区:2007/12/10(月) 09:54:19 ID:IhKh+HB8
阪急は吊革のばして対応したりしてる>例5000系など
立ち上がるときに頭に当たるから不快
207系は321系の液晶の下みたく吊革増設で済ますと前スレかどっかで聞いたが?
ポールは座席の切れ目に付けてくれるなら大歓迎
足腰悪い人の補助になる他に着席マナー向上につながる
419 :
名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:52:08 ID:dW9cPuN/
>>418 座席に切れ目があるのって国鉄〜JRだけでない?
ロングシートに定員きっちり座らせるという発想自体無理があるような…
大体人間の体格なんてまちまちなんだし、国鉄〜JRのロングシートの7人掛けって1957年の101系時代の日本人体格に合わしてあるだろうし。
そういった意味では321系では6人掛けと割り切ったのは評価出来る。
420 :
名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:55:25 ID:eJtlbg3d
映画館と同じイスにしろやゴルァ
>>417 縦方向のポール増設はないと思うがなぁ。
横方向の吊り革増設はあるにしても。
422 :
名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:06:15 ID:PS/OBf8k
>>419 お京阪も一部形式でロングシート中間で一旦仕切ってます。
423 :
名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:26:59 ID:lGVli96z
>>419>>422 他に東武、西武、京成、京王、小田急、東急、京急、メトロ、
相鉄、名鉄、南海、阪神、西鉄、札幌市営地下鉄、仙台市営地下鉄、
東京都営地下鉄、横浜市営地下鉄、大阪市営地下鉄、
神戸市営地下鉄、福岡市地下鉄でもある。
昔近鉄にはクロスで座席区切りなしの特急車があったね、特急のくせにリクライニング無しで転換クロスシート
18000系だったかな
それと近鉄も通勤型ではL/C車はロングでも一個ごとに座席区切られてるよ
>>418 某スレで聞いた話だが、
ポールだと余裕があるときはむしろポールを避けて定員着席にあまり有用ではない。
仕切りがあると、仕切りに寄り掛かろうと仕切りに近付くため、より定員着席しやすいとか。
427 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 14:27:07 ID:0GgjUiQa
雨の日の空転がひどい。
428 :
名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:01:48 ID:KgFLwGK8
ゴルゴムの仕業だ
429 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 03:19:20 ID:nx4nZQCB
ゴルゴムって?
431 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 04:39:51 ID:MiZGyG8y
D3の台車の台枠がきれいだったけどもう検査受けたのか?
君は見たか愛が真っ赤に燃えるのを〜♪
シャドウムーンsage
433 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 08:40:19 ID:CRuk29t4
>>431 もう重要部検査はじめてるよ
こないだホシで初出場を祝うセレモニーがあった
434 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:43:24 ID:MiZGyG8y
>>433 月日が経つのが早いな
3年で検査ということは残りの編成の検査周期を考えて早めに検査してるのかね?
本当は4年ぐらいじゃなかったかい?
435 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:34:17 ID:HDe5wIMz
>>434 キンキー車両321系の本領発揮だなwww
436 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:46:42 ID:5I5vvytO
>>434 短期間で製造しまくったからなあ。
D3といえば確か運用開始当初から走ってる編成だから走行距離が溜まったのかもしれんな。
437 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:29:39 ID:MiZGyG8y
438 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:51:37 ID:CRuk29t4
初の要検はD1だった
要検は新造または前回検査から4年または走行距離60万キロ以内に行うので走行距離に当たったのだろう
チソカスが食い付くと思ったら案の定無知をさらけ出して食い付いたな
チソカス涙目wwwww
439 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:03:04 ID:r54tpzul
440 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:07:41 ID:OsvPbo1f
>>434>>436>>438 明石にいた201・205系は検査から約31か月で走行距離により検査期限に到達していた。
321系は基本的にその201・205系の運用を引き継いでて、
一日辺りの走行距離も当時の運用と大差ないだろうことを考えると、
>>434が言ってるように、検査が重ならないように前倒ししたと思われる。
441 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:10:42 ID:CRuk29t4
442 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:17:50 ID:zul9FsOC
443 :
名無し野電車区:2007/12/13(木) 04:02:36 ID:LjUyMjIe
マジで前倒しで検査だったら勿体無い気がする
定期の期限がまだ半月分残ってるのに新しい定期券買うようなもんやん
入れるペースが極端すぎるわ
計画性が(ryと言われる所以やん
>>440 走行距離で引っかかるのなら快速運用メインの223系の方がそうなりやすいだろうな
444 :
名無し野電車区:2007/12/13(木) 05:12:12 ID:dMgN+TDK
>>441 キンキー車両の
キンキー社員
身分詐称乙www
321系萌え♪
446 :
名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:03:09 ID:YQX5zyFY
>>443 検査期限に達してなくても検査に入れるのは全然珍しくないよ。
計画性とかそういう問題じゃない。
検査周期をばらけさせるために投入ペースを遅くするのが
計画性がある投入だというのか?
223系の検査は調べてないけど、まあそうだろうね。
447 :
名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:06:03 ID:yKHTHePW
>>446 さっさと検査に入れても期限日から上乗せされるんだったら構わない
上乗せされない場合さっさと検査入れたら繰り上げた分だけもったいないじゃん
>3行目以降
普通そう考えないか?
検査能力がそれなりにあるならさっさと投入しても構わんだろうが
実際現場が色々と帳尻合わせした上で検査やってるんだろうからそこまで食いつくつもりは毛頭無い
448 :
名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:54:19 ID:FhMjUoxv
>>447 もったいないと言ってもどうしようもないじゃん。
それに、検査期限に達してなくても検査に入れるのは全然珍しくない。
103系でも編成替えなどで検査周期が車両ごとにずれてる編成の場合、
編成中のどれか1両が検査期限に達したら、他の車両は期限まで余裕があっても
編成丸ごと検査を受けさせることが多い。
321系の検査周期をばらけさせるために投入ペースを遅くするというのは
本末転倒だと思わないか?投入ペースを遅くしたら
201・205系の追い出しペースも遅れ、103系の廃車ペースも遅れるんだよ。
検査能力っていうか、一気に多数の編成が検査入場したら
運用を回せなくなるじゃん。だからばらけさせる。そこを考えてる?
321が毎週のごとく導入されだした時期に、検査の問題を指摘した俺が来ましたよ。
で、予備編成の多さと207での代走+103のぐらいの前倒し検査でいける、との結論が出てました。
ま、207も結構カツカツなんですがね。
そこで201を…
いやいや是非とも203を
452 :
名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:09:56 ID:qwF8L/b70
いやいや是非とも103を
じゃあ俺が
んじゃあ俺が
455 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:07:56 ID:oX4c5o1l0
じゃ、どうぞどうぞどうぞ。
456 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:13:07 ID:76VontPB0
今207系のF1(試作車)ってどこにいるの?ここ最近茨木や高槻などの本線で見かけなくなったけど。
457 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:11:47 ID:jx3wAqgjO
>>456 確かに、最近見ないなぁ。
吹工高派にはいないよ。
明石支所かな?
321系はD7・D17を除き、DCSカットにより従来の引き通し線で動かしているそうな。
確かに二重系の制御伝送+引き通し線で、徐々に制御伝送のみへ移行させるとは聞いてたが。
登場から2年くらい経つのに、未だ殆ど移行できてなかったとはね。
最初から主回路・ブレーキ制御は伝送で動作させているもんだと考えてたし
幹線気動車でTICSを採用していたから、その辺りのノウハウは継承できてなかったのか。
確かに東芝製の制御伝送は量産車で初だから慎重にというならば解る。
'90年代初めの三菱TISは、泉北高速5000系・大阪市交70系で
バックアップ用のメタル引き通し線を設けており、現場では中途半端と言われていた。
しかし東芝DCSも制御伝送を二重系にするなら、同じ東芝のAIMSを載せたE331系みたく
最低限のものを除き引き通し線不要で良かったのでは?JR西日本側の意向なのか?
3M4T相当で1C2Mなら、大都市幹線の通勤型として通常なら十分。
しかし1C1Mで細かい制御を車両部が求めるのなら、DCSカットは意味がない。
>>456-457 学研都市線に入ってるてどこかのスレで見たよ。
西明石〜松井山手・四条畷 かな。
460 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:40:48 ID:SFU47h/2O
>>459 F1が入れるなら321も入ってもおかしくないところだけど入らないのは、学研都市線側の乗務員は321系の訓練を受けていないとかかな?
>>460 F1は学研都市線でデビューして7連固定運用に入ってた・・・。
462 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:22:10 ID:76VontPB0
F1も今年の秋ごろまでは201系や321系と混じってC電運用(01〜37運用)に入ってたけど。
>>459 どのスジだ?
入ってるっていう話は聞いてるが、全然見かけない
464 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:49:05 ID:1A6u4Ff50
>>463 少し前に四条畷8:20頃発の
下り区間快速に充当されていたよ。
465 :
名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:29:23 ID:Y8wYIshoO
>>463 このような限定運用はたいてい出入庫共に明石のはずだから、おそらくA860+A630運用にF1が放り込まれてるんだろう。
西明石545〜044までずっと学研C電の運用だな。
それか西明石551〜940の高槻まで1往復するだけの運用か。
>>464 区間快速じゃなくて普通の見間違いだったんじゃないかな?
区間快速だと宝塚で折り返し東西快速になってしまうし。
>>465 区間快速の西明石行に入っているのに乗ったことがある。
11/19・12/3と入線しているのを見ているので、今日あたりまた
やって来そうな気がする。
467 :
名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:03:26 ID:VzjvU/7QO
>>460 噂では321は東西線や学研都市線放出以東では使えない、というか207前提のダイヤに乗れない話あるけどマジ?
だからF1は入れても321は入れないとか。
それはない。
乗れないのは車両が悪いんじゃない。
ウテシの腕が悪い。
>>467 ならば松井山手まで試運転した理由が分からないんだが
470 :
名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:01:39 ID:JzgWM6huO
F1改造入場中らしい。
>>470 改造ねぇ・・・何やるんだろ
まさかの魔改造とか
中間車に運転台設置し、4+3化して量産車と混結可能に・・・・・3800番台。
ってないな。
473 :
名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:14:40 ID:pJuGGSZWO
>>467 207より出力高いモーターでも、
加速は201と一緒、ブレーキは201より甘い。
ただ120キロ出せるだけの321系。
C電のダイヤなんか事故前と変わらないからね…
神戸線では、事故前より早くなってる所も。
474 :
名無し野電車区:2007/12/18(火) 05:02:58 ID:wL/1i4MSO
>>469 試運転して使えるかどうかの見極めは出来る。
旧くは151系と157系が上越で試運転して結果151は使えないという結果を導き出した。
475 :
名無し野電車区:2007/12/18(火) 10:14:25 ID:2ZW6HCh8O
F1は放出で寝てますが、どうやって改造するんですか?(´艸`)プッ
321系萌え♪
まだ本来の性能を発揮していない(できない)からね。
これは321系だけじゃなく223系や207系にも言えることだけど。
>>478 321系は確かにまだ性能を出し切っていないとは思うけど、223系なんかは
余裕のある走りには見えないがねぇ。逆に苦しそうに見える。
余裕がある設定にすると変電所がぶっ飛ぶ訳だが…
481 :
名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:59:30 ID:qrOtN/1P0
変電所とかそこの設備をケチるから本来の性能を出せないし8余裕のある)ゆとりダイヤを組みにくいと思う。
スピードアップするからこそ、ゆとりが生まれるんだよな。
321系萌え♪
484 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:32:42 ID:0ai0gcp/0
207の0.1000は床を更新して欲しい。
乗るときビックリする位黄色に変色してる。
東條から15年以上経つのも沢山あるから仕方無いとは思うけど。
321も床がツルツルに剥げてる車両があるけど、
2,3年であそこまで痛むのは酷いね。
207−2000は特に痛んでないのに。
207系の床は白いからどうしても黄ばみが目立ってしまうね
体質改善工事が始まるまでの辛抱かな
321系の床については
検査などで改良型のワックスが塗られれば
剥げたりシミが目立ったりすることもなくなると思うよ
486 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 02:45:16 ID:LDZY/lSe0
ゲロやお漏らしさえしなければたぶん剥げないだろう
487 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:13:33 ID:9dOG98skO
剥離清掃するしか黄ばみは取れない
ワックスが古くなっただけ
昨日久しぶりに207系に乗ったら吊革が変わってたけど、いつから??
>>488 どうなっているの?いわゆる増設が始まったってこと?
490 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:16:26 ID:wxQNGU0bO
自分実際に乗ったことないけどちょっと気になったので………
207の座席幅の一人あたり440mmって、狭く感じたりしませんか?
4-7-7-7-4 って、だいぶ詰め込んでる気がするんですけど
狭いから321で46664にしたんだろ、着席定員
実際は
36663くらいで座ってるけどな、207も
492 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:47:31 ID:UbgLmTd6O
>>490 国鉄〜JRのロングシートの着席定員は、1950年代の体格が基準だから今の人間には狭すぎる。
493 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:24:40 ID:wxQNGU0bO
321も車端部は狭いままですよね?
いっそ 3-7-7-7-3 にすればよかったんじゃないかと
494 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:26:59 ID:wxQNGU0bO
>>493 あっ、ドアも端に寄せたうえで(東のEシリーズみたいな配置)
495 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:36:41 ID:Iz5W57Dl0
>>490-494 束とは逆に国鉄型よりドア間を短くしたから、7人掛けはギリギリだった。
だからこれ以上のピッチ拡大は不可能だから、321系では1人減らして、
シートピッチとともにドアスペースの拡大に充てたんだよ。
>>494 将来の運転台取り付けの際にスペースがとれなくなる恐れあり
>489
増設ではないんやけど、321のような白いプラスチックカバーが付いてました。
あれ?前から?
すごく違和感あって、良く見ると真っ白で傷もなくまだ新しい感じやったから。
>>497 意味がよくわからない
○と吊革止めるネジの間にあるやつのことか?
┬
|
口
○
↑の四角い部分か?
そのままの勢いで液晶付けてくれないかな、そして仕上げは顔を黒に塗って完成
501 :
名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:55:50 ID:dQPC1xL/0
age
502 :
名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:38:55 ID:wHIAUZvi0
207の加速度って上がったの?
503 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:08:41 ID:KPjds9qO0
321のLCD案内のソフトって外注?
7020系と全く同じだったんで
504 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:40:17 ID:CAqytnCz0
>>503 東急も小田急もJR東も東京メトロもそうだよ
505 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:48:08 ID:KPjds9qO0
>>505 三菱とむかしどっかのスレで聞いたような気がするが自信なし
507 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:35:52 ID:KPjds9qO0
三菱だよ
いつもシーテック(だっけ?)の三菱ブースで展示してる
火噴きそう
車輪が脱輪しそう
511 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:49:12 ID:tl7YHwlEO
321と泉北7020の車内案内表示は三菱電機のVISで機能上は同じものだよ
阪急9000と近鉄21020は小糸工業のやつでまた違うもの
512 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:07:19 ID:FDd6aUoRO
>>490 そのままの割り付けで座席にくぼみを付けたバケットシート改造車は悲惨。デブでなくとも定員着席困難。
反面、E233系は103系と同じ座席定員割り付けでデブでも定員着席できる。
513 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:25:09 ID:I0UMruS80
321系ってモニターがあるのに三菱の列車情報管理システムとモニターへの
情報送信が準備工事だけで終わってるから意味ないよな。
ソフトを更新したらモニターに現在時刻も表示できて便利なのにな。
でも西は来年に異常時情報提供システムの導入を目指してて321系の車内モニター
にも対応できるように検討中らしい。
321の液晶は三菱製だよね?
なぜ同じ近車なのに近鉄車の液晶はサムスン製なんだろう
>>514 お前はアホか
そんなのは車両メーカーの決めることではない
516 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:38:16 ID:Uk2M9Dbx0
運転室助士側のアルミ箱とMc屋根の細いアンテナは車内案内表示と関係あり?
座席幅に関しては、束は430mm(103)→450mm(209)→460mm(E233)と広がっていってるのにな
519 :
名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:38:10 ID:4cQMMBca0
223-2000がまた来年も製造するみたいだね。
321の製造再開は何時になるんだろう。
520 :
名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:16:13 ID:py7DRgpgP
つーか、223系はいつまで作り続けるつもりなんだろう。
その内液晶搭載車や窓拡大車まで出てきそうな。
521 :
名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:21:53 ID:Nw8fogVe0
>>519 201・205系の転用もほぼ完了したけど、103系の最古参格がまだ結構残ってるからね。
ここらへんの置き換えにはそろそろ手を着けそうな気はするんだけどなぁ。
日根野に古いのを集めて、さらにそれを同じ編成に固めたりしてるしね。
103を223で置き換えだったりしてな
日本の鉄道至上最も数が多い車両になるな
ギネス目指す気かな、世界一数が多い車両で
平成の113
いつかくる223の大量廃車時期、223を223で置き換えだったら笑うしか無いな
523 :
名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:02:17 ID:iknrV9H/O
>>522 阪和線なんか本気で考えてそうだな。
ヒネにボロばかり集めてるのは置き換えが近い証と思う。
逆に環状線に体質改善車を集めてるのは103/201をまとめて置き換えを考えてるのかも。
環状線置き換えはそれこそ束車みたいな車になるんでね?
環状線は207/321みたいな地下対応は必要ないし車内も私鉄と対抗する必要ないからそんなに豪華にする必要ない。
524 :
名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:17:14 ID:2wSDpyyd0
>>523 しかし、西が進める新形式基本共通化に従うと地下対応にはなる
525 :
名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:41:17 ID:tNopdGkGO
>>521 アーバンスレの方では来年から製造再開するという書き込みがあったな。
信憑性が低いけど。
526 :
名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:45:03 ID:0bfX+kN30
今年の紅白はどっちが勝ったの?
527 :
名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:54:12 ID:Hx7vA+Z10
白が勝ちましたが何か
ありがとう
居眠りしてたから見れなかった
529 :
名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:57:36 ID:WWpAXNhyO
>>522 223は製造し過ぎのような気もするけどね。
尼の事故のせいもあるが世代交代が停滞というか進んでないような気がする。
530 :
名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:59:43 ID:ULiod2iVO
321系、1月の広告モニター一覧
日本語王→DHC→ICOCA→劇団四季→マリアージュ→クラブディスカバーウエスト→三菱D905i→知恵袋→日東電工→ICOCA→クラブディスカバーウエスト→三菱リアル→ディスカバーウエスト
531 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:01:47 ID:6MaGl1ho0
207→321と違って近郊型は従来車との増解結運用が必須ですからねぇ。
積極的に別形式に移行するだけの必然性も今のところ無いですし。
223系
モハの番号を見て思うに当初は2004年で打ち切って新形式か新番台を起こすつもりだったんだろうが
事故やら予備車の問題やらの計画変更でずるずるずるずる製造していってるんだよな
>>522 JRがまた国鉄みたいに1つにならない限り最多両数なんて到底無理だけどね
まだ1000両にも達してないよ
今年800両を達成したばかり
533 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 07:06:48 ID:3epnqPt50
E231とかE233がえらい数だからなあ
1路線だけで普通に400〜800両くらい使ってるからそりゃ当然なんだが
>>523 いや、阪和線は国鉄型の博物館にする予定なのかも、などといってみるテス
ト>初期103系集約
535 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:44:24 ID:EYz6jC+bO
通勤は323系、近郊は225系という新車を作るべき
>>532-533 現時点での在籍車両数ランキング(JR発足後に登場した系列のみ、国鉄時代に登場した系列は除く)
@E231系
A700系
B300系
C209系
D223系
一応、これで合ってる?
537 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:44:51 ID:78Np1oXz0
ジェー・アール・アール『JR電車編成表』'08冬号 の
19.10.1現在のデータではそれで合ってる。
300系と209系は接戦だね。しかも廃車が始まった時期もペースも近いし。
ちなみに国鉄時代に登場した系列で223系より多く在籍してるのは205系・115系・211系。
そしてE233はたったの二年で223の数を抜く勢い
東の生産能力は驚異的だわ
冬の所用で中央線も乗った。
201系のほうがレアだったわ、殆ど置き換え終わってやがる。すげぇな去年はまったく逆だったのに
540 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 23:22:39 ID:50u770v20
223系は大量生産(60両以上)された年が案外少ないからな
何度かブランクが発生してる時でもE231系は休むことなく
大量に生産してたからあっという間に追い抜かれた
関東は10両編成単位だからというのももちろんあるが
次に追い抜くのはN700か
321系も一昨年は破竹の勢いで出てきてたけどあっというまに息切れか
非体質改善車がなかなか一掃されないな
541 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 23:34:20 ID:l908MfxaO
>>536 E2系も多い印象があるけど所詮田舎新幹線。
葛西帝国にはかなうまい。
火災帝国っつうか東海道オンブにダッコ帝国っつうか。
321の改良版で103すべて置き換えても、223には追い付かないか。
逆に113すべて追い出しても1000行かないし。
115が西の方にはたんまりあるでよ
545 :
名無し野電車区:2008/01/03(木) 03:00:33 ID:ZMxPrJaX0
>>540 103系の場合、中間車は新しくても先頭車がボロイというパターンが多いからな・・・。
546 :
名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:25:03 ID:LJOXbATx0
>>545 環状のあの編成バラバラどうにかしてくれ。
40Nは40Nだけで編成していただきたい
>新世代通勤型207系
209系の廃車が出てるのに?
548 :
名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:46:44 ID:idSvjR7W0
209系がJRWの車両だと思いこんでる香具師が紛れ込んでるな
正月だなぁ
西にあるすべての旧一般車両を223に置き換えれば余裕で2000両達成、世界一の数
この際だ、223は10000番台まで作って頂きたい
552 :
名無し野電車区:2008/01/04(金) 17:37:21 ID:ElE+kh5y0
JRW-207系 平成3年落成
JRE-209系 平成5年落成
先日ドナドナされたのは平成5年製JRE-209系
>>552 それはひどい。
ぜひUSJラッピング変更用を
>>552 世の中では昭和3年製も現役である。
が、明らかに209系より元気だ。
>>554 去年までは「大正2年生まれ」も現役だったしな
556 :
夏子:2008/01/05(土) 09:38:06 ID:Z2W4MpH10
>>516
確か助士側の箱はATS−Pだったかと。
557 :
名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:31:04 ID:1B3sckfv0
>>556 あんなに飛び出るもんかね。207は収まってるのに
>>544 東も都心を離れたら115王国な線区もある。
559 :
名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:51:33 ID:CerIpiNw0
>>557>>559 はなからつける前提にしてた車輌と、後付になった車輌の差じゃないの?>ATS−P
東の103だと運行番号表示窓つぶしてたしな。
561 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:00:05 ID:1B3sckfv0
>>560 321が後付なわけないだろC電専用なのに
>>558 あと、113系も房総地区にたくさん残っているな。
ただ、JR東日本は車両の置き換えスピードが早いからJR西日本よりも先に国鉄型車両が無くなりそうな
気がする。
>>562 でもあそこには新車入れないよね。
甲信越もどうだか。
211掻き集めても無理でしょ?
甲信越はVVVF改造先頭化改造タイプでも数足りない?
564 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:44:26 ID:4fBc8/ub0
酉も5年ぐらいで223や321に変わると思う。
565 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:50:20 ID:/aIv+aVz0
>>564 岡山広島地区にも223を…321を… OTZ
すみませんでした。
>>564 そろそろ321よりかこいい、E233レベルの加減速225を出して余裕運転してほしいけど。
車両の問題ではなくて地上設備の問題だと何回いえば・・・
変電所増やせ
569 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:25:07 ID:B9Zz7QdxO
質問
今、207系の最後尾に乗ってるのだが、運転席の左下の位置にあるペダルは何?右は警笛ですよね
廣島なら問題ない
カーブでぎゅんぎゅんぶん回せる
3・2・1!
ダー!!
>>569 マジレスすると、あれも警笛。
音は「ピィーーー」。
681や683にもあるよ。
575 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:42:37 ID:rZr4uZ1EO
今日は霧の関係でダイヤが乱れたが、内線で西明石へ回送運転する321を初めて見たよ。
どうせなら臨時で運行してもよかったのに。
576 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:47:04 ID:aemTw2A7O
>>571 GO!
バシッ!
ギアいじってたらロー入っちゃってさ…
なまら怖かったよ!
>>569 あれも右足用と同じ気笛のペダル。
>>574のホヒー音は207・321・223の場合、
非常空気笛のNFBを「入」にしないと鳴らないよ。
昔、はるかで日根野の検修が非常空気笛と車両用信号炎管の配管間違えたみたいで、
とあるウテシが、たまたま富田で柵から顔出してイチびってる学生に、
ビビらせたろかと非常空気笛「入」にして
ペダルを踏んだ途端、炎管が発火した事が…
波動砲がついてるのかよw
>>578 波動砲にハゲしくフイてむせたwwwwwwwwwwwwwww。
しかし相変わらず危ない会社だな
新幹線で誤接続とか平気でやりそうだ
まあ配線間違いだけでよかったじゃん、プラスとマイナス間違えていないだけマシさ、プラマイ間違えたら爆発する機器もあるからな
元トラックの電送系組立をしてたから
岡山には223あるじゃねーか
下関にくらべりゃ1000倍ましだろ
583 :
名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:19:40 ID:ys5mLO7q0
その223もトラックとケンカしてばっかで。
>>583 トップナンバー車(クモハ223-5001)の前面が大破したらしいが、ちゃんと直ったのかな?
585 :
名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:43:16 ID:9Z2haPfyO
>>584 まだ網干で修理中っぽい。本線から見えるところに留置されてた。
223に限らず岡山車はクルマとケンカすること多いなあ…
586 :
名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:16:27 ID:eC1ibElV0
929 :内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/09(水) 18:34:45 ID:toPA2kW/O
うちの受注分の2000代の断熱材切りがようやく終わりそう。ていうかまだ2000代造るんだな。
ちなみに帳票には5500代8編成16両分も書いてあった。
もしまだどこの業者も作ってないとしたら完成は結構先になるんだろうな。
587 :
名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:18:46 ID:c9C5Yadq0
>>585 長いことかかるなあ。というか放置プレイということはやる気なしか。
早くホシの223をサハ含め返していただきたい。
アーバン車だと真っ先に直すのにな
まあ四国からのお布施車(逆?)だから代替わりの2000番で充分て考えなのかな、地方向けは自治体の金でしか動いてくれない西だし
>>587 かなり規模の大きい踏切事故で、223系側も前面が大破していたらしい。当初は廃車も噂されたくらい。
だから時間かかってるんだよ。
590 :
名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:27:48 ID:sANvRsjYO
大破した前面の鋼製部分を取り替えるのかな?
アンパンマンの顔みたいに。
たしか2000番台以降はそれができるんだよな。
591 :
名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:14:38 ID:Jui6GTgm0
>>588 確かにアーバンの復帰は早いな。
収益率の高いところに投資するのは民間企業だから仕方あるまい。
東だって首都圏は安物で埋められているが、地方なんぞ今でも。。。
最近入れたハイブリッドだって話題取りみたいなもんだ
>>588 三田でゴミ収集車に特攻した221系C9編成も相当時間がかかってたような。
>>592 あれ、顔面は大したこと無かったけど、
側面は穴開いてたからな。。
>>593 豪快に突き飛ばしていたからな。
ところで223-5001の被害状況調べたが、写真や状態がわからない。
SUS部分少しでもやられたら相当時間かかるんだが
595 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:50:14 ID:xyOBjoodO
台風で塩漬けになった223もかなり時間かかったんじゃ?
>>594 事故直後に車内からの写真がでてたんだけどね
596 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:37:48 ID:z8gaiusl0
実家に帰ってきて昨日雨の中321に乗ったけど、フラットやら変な振動が酷いな
597 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:33:01 ID:9G4r1BuOO
321って非力にもほどがあるなw
発進(加速以前)もできてないやんww
足周りは223同様のに交換したほうがいいだろ、真面目に。
598 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:00:21 ID:uBHW/1IfO
学研都市線で時たま突発的にF1が入るけど、321は突発的にも入れるのを避けてるのかな?
運用が乱れたりして学研都市線に321系を入れざるを得ない状況に陥ったらどうするつもりだ?
201系時代は運休にしてたと思うけど。
599 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:28:11 ID:Q/P5SuVW0
321系が学研に入れない理由ってなんだ?
酉の直流電化区間ならどこでも走れる仕様じゃなかったか?
600 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:52:46 ID:tuK1woRH0
僕も120kmで走りたいよ〜
by 明治製菓のちんちん電車
>>598>>599 321に乗務しないウテシやレチ区の乗務員訓練をしてないからとかかも…
奈良は確実にないし、京橋は神戸線の行路でありそうだけどどうだったっけ?
京橋区は訓練してないはず
でも環状〜大和路〜木津回りで近車に入庫した321はどこの区の人が担当したんだろうか
2区跨いでるけど全部明石の人が担当したのかな?
603 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:58:58 ID:2XKBnukV0
604 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:23:48 ID:uBHW/1IfO
>>599 >>601-602 321系って何度か京田辺まで試運転に来てなかった?画像もあったような?
複数回試運転して突発的にも入って来ないのは学研では使えないのかも。
京田辺以遠を改良しても321系入線はないかもね。
学研7連化は和田岬線の103系置換え目的だな、こりゃ
大阪駅や奈良駅の改良がひと段落して手が空いた工事関係者が
ちゃっちゃとホーム延伸して、F1編成が予備車的扱いでなくなって
207系3連1本に訓練車用の設備を載せて終わり
本線C電としての321系を東西に入れろというのが土台変な話。
必要ありません。
東西学研はモーターうるさいポンコツ207で十分です。
ごめん言いすぎた。
>>606 入らない理由は南アーバンヲタへの配慮
まで読んだ
>>605 わざわざ捻出せんでも訓練車は引き籠もりの3連が居るジャm(ry
608 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:03:08 ID:0PCqfegW0
奈良の321訓練は終了しているが。ただ、木津経由で回送はしていないはず
609 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:19:36 ID:JLRYCD8aO
>>594 冷静になればわかることだが、壊れた&潰れたからといってすぐに工場で直せるものではない。
入場する予定も何ヶ月後まで組まれているから、補修するラインが空かない限りは応急的な修繕くらいしか出来ない。
よって時間がかかるわけ。
610 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:21:31 ID:EPCS8aMu0
>>592 Mc221-64の編成だね。
ちょうど1年くらいかかっていた。
611 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:46:57 ID:uBHW/1IfO
>>606 それなら321をわざわざ2パン化した理由が分からなくなる。
霜取りか?
321は全部2パン化したの?
613 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:49:24 ID:vr3pUYXM0
321系のパンタは今のところ霜取り用だと思われ。
12月〜3月末まで始発列車(木津・篠山口発)は2パンで走行しているが、
321系はそれが出来ない。
現に、321系の快速運用は2006年 3/18ダイヤ改正〜2006年 10/21ダイヤ改正までで
冬場は篠山口で夜間留置していない。
>>613 チョットマテ。
文章の前後が矛盾してるぞ?
615 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:25:52 ID:vr3pUYXM0
>>614 ああ、言い忘れていた。3/18〜3末の間は普通に1パンだったが、
それが拙かったらしく今のありさま。
>>606 それを言うなら
阪和はガラクタ103でももったいない
くらい言わんとwwwwwwwwwwwwwwww。
617 :
名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:12:38 ID:hRzTBNb90
321系が増備されることがあったら液晶はドア上に設置して欲しいなぁ
乗った人ならわかると思うけど
座った状態でも吊革を握っている状態でも、基本的に首を横にしないと見えないから疲れるんだよね
>617
つーと吊り広告はあまり意味が無かったということか?
確かに鴨居広告はよく読むけど吊り広告まじまじと読んだ記憶は無いな。
619 :
名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:40:42 ID:3BQEcOm/O
今日久々に321乗ったけど、ジジババもう見飽きたよ(´・ω・`)
ジジ=日本語王
ババ=知恵袋
620 :
名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:40:59 ID:Zmb0IqXv0
>>617 321はラッシュ時に立客のせいで鴨居LCDが全く見えないことに考慮したから、
吊り広告位置らしい。
それよりも207のようなラインデリアにしてほしい。
321の方がすっきりしていて好きだが。
622 :
名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:40:58 ID:k01go4RbO
座席の汚れと仕切り板、床の色落ちを何とかしてほしい。
内装をすべて木目調にして
624 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:39:41 ID:Pk2Wbhlp0
>>620 なるほど、納得・・・
と言いたいけど、関東の液晶つき車両に乗った限りでは見えなくなることは無かったなぁ
東京より混雑度もマシだし昼間も大勢乗っている訳じゃないしね
今日321に乗った時も座っている家族連れが頑張って覗き込むようにして見ていました
>>622 そういや阪神1000に乗ったけど、321と似たような座席の汚れ方をしていたなぁ
625 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 04:47:58 ID:kef/H+lMO
そもそもまじまじと見たくなるような内容じゃないから液晶なんてどうだってよい
626 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 07:05:34 ID:LE968JwvO
321系の液晶は、もともと大阪環状線用として計画されてた名残ってことはない?
本線系より大阪環状線のほうが広告主獲得しやすくね?
車体広告も大阪環状線車だけだし。
ドラえもんやアンパンマンを流せば子連れは強制的に321に流れると思うな
「ママあの電車アンパンマンいる、ママあれ乗りたい」て感じ
煩い子連れを快速から追い出せる
223-5001、結局修理という名の代替新造になるんでないのかなとおもえた
思ったより台枠がひどいんじゃ
321にコンセント発見!!
あんなとこにあったんだぁ!!
630 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:59:23 ID:G7lWa4j6O
>>624 321も阪神1000も近畿車両。
素材は一緒じゃないの。
631 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:27:02 ID:shZNR3X70
>>632 クロスも用意しろってことじゃないのか?w
635 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:18:03 ID:BPNNioER0
もう初期車製造されてから2年たつが広告の内容がほとんど同じでまったく
進化しないな・・・。
今年にWANを利用して異常時情報提供システムを321系モニターでやるみたいだが。
天気予報・ニュースは321系ではやらないだろな
636 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:28:15 ID:9J7dVhCQ0
>>633 左上が京浜東北線のE233、右上が南海8000系、
左下が小田急4000形、右下がE531か。
E233も内装はショボイな。
321系大好き!
638 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:53:28 ID:WPjLlNoW0
そりゃあ日本の通勤車最安値の車両だからな
近車が作っていたら液晶ぐらいはオプションで着けてくれただろうにな
東急だから走るんです全開車だな
321系大好き!
641 :
内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/19(土) 19:45:23 ID:FCz6wZLPO
新人教育用に資料作ってるんだが、おまいらこれ見て何かわかるか?
パターンM/T
四人掛8三人掛6
パターンTC
四人掛(2kは-1)6三人掛6
パターンMC/TCe
四人掛6三人掛4
パターンTCT/TCM
四人掛14(2kは-1)三人掛12
パターンTMC/MTCe
四人掛14三人掛10
パターンS
四人掛20(2kは-1)三人掛16
パターンMT/MM'
四人掛16三人掛12
パターンCCe
四人掛12(2kは-1)三人掛10
パターンMCTM/TCeMM'
四人掛22三人掛16
パターンTMTC/MM'TC
四人掛22(2kは-1)三人掛18
パターンZ/T
四人掛28(2kは-1)三人掛22
表記はだいぶ省略してるけども。
分かったところでどうしてほしいというのか
ここんとこ調子乗りすぎじゃね?
ただ単に知識ひけらかしたいだけじゃん
644 :
内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/19(土) 23:12:54 ID:FCz6wZLPO
いや、別に知識ひけらかしに来た訳じゃないんだが。
ウチの親方は一両単位でイスの配列覚えさせてるんだが、3両とかで入って来たら若い衆がテンパるんだよ。んで交換パターンの総数で覚えるように提案しようかと思って思考錯誤しながらこれ作ったんだ。
このスレの住人さん達なら何か良い意見くれるかと思ったんだ。
気に障ったならスマソ。
646 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:50:07 ID:EUMU2kEPO
それよりも321の情報はないのかな。
>>641 シートの数か・・・
2000番台は車椅子スペースの分少ないと。
で、それが何か?
648 :
内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/20(日) 00:15:47 ID:wKLb86fEO
>>645 かもしれん。巣に帰るよ。
>>646 あるよ。シートのキレが今年から全車モケット地に交換されるらしい。現状のキレは汚れが染み込んで落ちないしスリットの部分が破れやすいから。
649 :
名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:20:37 ID:haQbCtrJ0
>>648 モケット地ということは207系と似たような感じ?
かなりシミ汚れが目立ってるよね
自分は気にせず座ってるけど、座ろうとしてやめる人もけっこう見かける
ハゲまくりの路線図もなんとかして欲しいな
651 :
内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/20(日) 02:10:29 ID:wKLb86fEO
>>649 そうです。モケット地は汚れが起毛部分で止まるから基本的に汚れが染み付かないし、清掃も簡単なんですよ。色はまだ未定だけども。
>>650 321もぼちぼち要検入場してるからその時に張り替えを期待したいな。確かに今の惨状は見てて痛々しい。
>>651 いい情報ありがとう。
青系は外さないで、N700みたいなのなしね。
さっきの椅子の件だけれど、出来るだけ計算式で表せて、ボックスをユニットで分担させると効率よいよ。
653 :
名無し野電車区:2008/01/20(日) 09:17:00 ID:KRcfsJld0
>650
はげまくりの路線図は12月に全部張り替えられた 3月までなんで待たんかったんやと思うけど。。。
654 :
名無し野電車区:2008/01/20(日) 09:38:55 ID:tugX8m1BO
207系の優先座席部分のモケットはわざわざ張り替えたけど、座面部分はそのままでも良かったような…
>>654 うn
あの生地は滑らなさすぎで、座り心地がいまいち。
656 :
名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:51:06 ID:mKeWCAWlO
既存車の内装はあっても新造の話は全くないのか。
次の投入先は内装屋さんの所属とは違う電車区なんだろうな
決算以降じゃない?
阪和が有力じゃない?103初期の溜まり場だから
大和路と環状線は最後になる気がする
でも奈良線も阪和と良い勝負ができる初期車多いけど
東線も有力かな、東線の103は一時的な扱いのようだし
660 :
名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:34:38 ID:721v2r1KO
おおさか東線で大和路にも確実に入ると思う。
阪和は対南海8000にも視野を入れているだろうし。
661 :
名無し野電車区:2008/01/22(火) 18:48:58 ID:idhuNLW60
>>660 南海8000系とはめちゃくちゃショボイじゃん。
そんなクソみてえな相手如ききにわざわざ対抗してまで新車を入れる必要なし。
103系や205系の更新で十分やろ
ぶっちゃけな話、南海8000系より103系N30、N40の方が全然快適だろ。
>南海8000系より103系N30、N40の方が全然快適だろ。
ねーよwwwwwwwwwwwww
321系大好き!
奈良駅一部高架化完成記念列車には新型車両が使われるとのこと
665 :
名無し野電車区:2008/01/22(火) 22:56:01 ID:/2vVvoKXO
高架の使用開始されるのは夏だから223では無いだろう
667 :
内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/23(水) 18:23:51 ID:SI+QWOMsO
321の座席生地交換が2月要検入場編成から始まるとの事です。
詳しい入出場日と編成番号はもうちょいまってて呉。
668 :
名無し野電車区:2008/01/23(水) 18:24:49 ID:shDFR7gn0
>>667 ついでにあのベンチクッションと袖仕切りもよろしく
アンゴラ山の羊でお願いします
ベニヤ板でお願いします
氷でお願いします
673 :
名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:52:57 ID:KEpmbcgmO
大阪らしく豹柄でお願いします
675 :
内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/24(木) 01:10:14 ID:FWvbRS6lO
>>673 採用された暁にはついでに内装パネルどピンクで運転台に白いフサフサ植えてシャコタンにして床下に青色LEDビカビカ光らせて台車銀メタなDQN仕様で出場させるよw
もちろん内外案内標準器はギャル文字と絵文字がデフォで。
なんなら前面スカートもギャルソンに発注してやるかwww
なにそのDQN仕様
>>675 水中花マスコン&ブレーキハンドルもおながいw
VVVF音は是非とも、爆音マフラーでお願い
ボゲェ〜とお下劣な音で
それと足まわりは上下に激しく跳ねるダンパーで
車内放送はウーハー利かせた重低音使用にして
テールランプのクリアレンズも忘れずに
全車窓は黒シールドだな
パラリラホイッスル装備きぼん
>>678 室内灯は青色蛍光灯で
カーテンはブランド柄でドアチャイムはDJが担当
682 :
名無し野電車区:2008/01/24(木) 12:27:22 ID:FWvbRS6lO
液晶モニターは浜崎あゆみのPVがデフォでw
683 :
名無し野電車区:2008/01/24(木) 12:49:19 ID:gU2V48AOO
どこかに浜崎あゆみのマークか矢沢永吉のロゴも忘れずにw
685 :
名無し野電車区:2008/01/24(木) 18:06:29 ID:FWvbRS6lO
>>683 雌車>浜崎マーク
それ以外>E.YAZAWA
優先座席>エアブラシで描かれた般若
686 :
名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:32:37 ID:Zz0TVFgE0
なんちゅう流れやwww
687 :
名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:01:00 ID:jb0BkNRt0
321系の座席はもう少し、奥深くしてね。
688 :
名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:23:14 ID:bdNqf9KrO
Ayuは321系。
もう321系がギャルソンである件
ギャル曽根
691 :
名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:30:22 ID:/WsSYGj6O
座席両端の仕切り板を今より大きくして欲しいな。
694 :
名無し野電車区:2008/01/28(月) 11:12:03 ID:I/llm0kc0
367 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 04:28:04 ID:oV5dKOl5O
本線向けは終了したようだね
あとの増備はMAと2500番と5500番と5000番サハのみ
それもMAと2500番は3月までに終了
今年は近郊型の生産数が少ないから通勤車の取り替えが本格的になるという噂、N700も今年は1本だけだから予算は結構余るようだし
今年あたりに321生産再開じゃないかな?
なんかもう321の更新が始まるらしいしさ、座席とかの
370 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 06:03:17 ID:Wkm1B0ox0
>>367 321かぁ。
ナラヒネモリのどこに入るか見ものだなw
371 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 06:46:29 ID:CJ+uoG310
>>370 103系のうち比較的新しい車両を森ノ宮と奈良に集めて
特に古い車両を日根野に集めているところを見ると、日根野じゃないかな。
695 :
207系:2008/01/28(月) 20:47:41 ID:ClxI44W+0
(`・ω・´):まともな1000番台
(´・ω・`):空転を起こす1000番台
(゚Д゚ ):他番台
7連ver
進行方向は左
「当たり」
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)( 'A` )(`・ω・´)
アメナンカニマケナイ・ガンバルヨ・キョウモエッチラホイッサ・ゲロハカレタ
(゚Д゚ )(゚Д゚ )(゚Д゚ )(゚Д゚ )(゚Д゚# )(゚Д゚ )(゚Д゚ )
アメガドーシタゴルア・トバセトバセ・マナーマモレゴルア
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(゚Д゚ )(゚Д゚ )(゚Д゚ )
チカラヲアワセテ ハシルゾ
(゚Д゚ )(゚Д゚ )(゚Д゚ )(*゚Д゚)(・ω・´*)(`・ω・´)(`・ω・´)
ハシレーハシレー ウホッ
「残念」
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(゚Д゚#)(゚Д゚#)(゚Д゚#)
アメキライヤガナ・スベルガナ・ツメタイガナ コンジョウネーゾ・オレラガハシッテモオマエラノセイデススマネーゾ
(゚Д゚#)(゚Д゚#)(゚Д゚#)(゚Д゚#)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
アシデマトイダゴルア・ウゼエ スベルガナ・ヒッパッテクレガナ
「最悪」
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
スベルガナスベルガナスベルガナスベルガナスベルガナスベルガナスベルガナ
696 :
名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:49:12 ID:q1nCI6KyO
受験に行くとき乗りたくない車両……321系
697 :
名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:01:23 ID:YIk7qhCT0
321系は全車両がこれだもんなw
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
スベルガナスベルガナスベルガナスベルガナスベルガナスベルガナスベルガナ
699 :
何やっても駄目駄目な糞南海を業界から追い出す沿線住人:2008/01/29(火) 03:41:42 ID:3z+QGg5s0
私鉄 各JRの新車
西武30000系>京王9030系>阪急9000系>束E233系>小田急4000形>倒壊313-2×00番>泉北7020系>京成3000>京急S1000>
酉321系>メトロ10000系>阪神1000系>近鉄シリーズ21>東武50000系列>E231=相鉄10000>>>>名鉄3150 2次車>>>
>>>>>束209-0(一部廃車済)>>> >>>>>>>>>>>>>>南海8000(大爆笑)
格付け
SS 西武30000 京王9030 阪急9000
S 東E233 小田急4000
A 東海313系2×00 泉北7020 京成3000 京急S1000
B 西321系 メトロ10000系
C 阪神1000 近鉄シリーズ21 東武50000
D E231 相鉄10000
・
G 名鉄31502次車
・
L 209(一部廃車済み)
・
・
・
・
Zごみ屑糞南海8000系(大失笑)
受験生が泣くぞw
701 :
名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:54:34 ID:LmoPlOIE0
95 :名無しさん@平常通り:2008/01/29(火) 00:12:44 ID:jzdzLi+C0
321系って空転しすぎ
今日なんか、ノッチ入れるが加速しないため減速、そして再トライを何回か繰り返してた
あと無理するとものすごい振動が発生するね
702 :
名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:13:41 ID:xsISe62ZO
学研が木津まで7連になる対応で207系の中間にロックされる先頭車の運転台を撤去→中間車化→貫通編成化という可能性ない?
703 :
名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:24:27 ID:lg3Jhv/b0
後で転配属のときに困るのに再改造とかあり得ないだろ中古車センターなんだから
が、しかし西なら何をやるか分からないから100%無いとは言い切れないw
>>702 しかしステンレス車体だからな
たぶんメーカー送りになるよ
しかも施工対象両数が多いからあまり現実的ではないね
705 :
名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:59:02 ID:xsISe62ZO
>>704 考えてみたらそうだな。
他の路線でも情勢が変わって分割編成が要らなくなってもそのまま非貫通のまま使うことも多々ある罠。
典型例がウラに統一された後の京浜東北線103系だね。
やっぱ全7連対応も今のまま3+4のまま使うのが濃厚か。
>>705 しばらくして落ち着いたら老朽置き換え用によそへ回されていくのがオチだろう
別に使えなくなるわけじゃないんだから慌ててやる必要もないし
>>706 321を7連作って4と3に分けて103や105玉突きがコスト的によいけど、たぶんそのまま放置だろう
207系を玉突きしても老朽取替えが遅れるだけで
メリットが全くないからな
無駄な中間運転台ができるのは転用先でも同じ
221系と223系ほどの性能差があるわけでもないし
やむを得ず4ドア車を投入することにしたローカル線に
再び4ドア車を持って行く理由もない
異常時情報提供サービスの本格化に向けて
本線系統を321系に統一、とか言ってるやつもいるけど
ぶっちゃけ207系にアンテナ取り付けて
車内LEDに文字流せば済むことなんだよね
ネタ切れか?
710 :
名無し野電車区:2008/02/01(金) 11:03:57 ID:U2NdzXOyO
>>708 そうだな。例え中間封じ込め運転台が無駄になっても学研系統で寿命まで使うほうがトータルで考えたら理に叶うからな。
ただそのまま3+4でパートナーを固定したら4連が2編成余るけど予備に回すのかな?
711 :
名無し野電車区:2008/02/01(金) 11:29:16 ID:yF8D97cOO
321系2月のモニター広告
マイクロソフト→ICOCA→DHC→クラブディスカバーウエスト→三菱リアル→踏切キャンペーン→エンジャパン→ディスカバーウエスト→日本語王→四谷学院→クラブディスカバーウエスト→三菱D905i→劇団四季→マリアージュ→踏切キャンペーン→エンジャパン→知恵袋 繰り返し
>>710 途中分併廃止→編成のやりくりに余裕→近鉄並みの需要に応じた組成変更
と妄想してるんだがw
713 :
名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:03:22 ID:rXWlen3G0
予備の制御機器を作動確認しながら常に確保できている安心感は大きい。
>>710 兵庫県警が証拠品として押収したままの3両固定編成(損傷軽微)を含めての数字?
>>712 207系をホシから追い出すメリットも
他の電車区が207系を受け入れるメリットもないわけだから
分割編成の有効活用という点で考えればそうなるな
駅での増解結がなくなるが、車庫でならできるというわけだ
>>713 含まずだな
わずか3両だし無視して話を進めても構わないだろう
715 :
名無し野電車区:2008/02/01(金) 21:56:46 ID:Sev3F1RY0
295 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:26:10 ID:CSQTWIJJO
今回のダイヤ改正のパンフレットを見て思ったこと。それは、本線系や北摂系の路線への投資はひとまず終わったということ。
今後は、南大阪への投資が中心になるであろう。
297 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:35:52 ID:lx5L6+WRO
>>295 2ちゃんの噂の範囲だけど321の製造が再開されるという話はがあるな。
再開されたらたぶん南大阪(大和路・阪和)に入れるだろう。
308 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:56:46 ID:kja53lvOO
>>297 昔からのハナシ
321系は引き続き明石導入。
207系を日根野へ転属、4+4で環状直通・3+3や3で線内運用。
ややスレチ須磨。
312 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 13:45:41 ID:lb6toxeWO
たけしげ栄二(自民党神戸市議員)の市政報告(A3一枚)によれば、塩屋駅のエレベータ設置が決定(平成22年完成予定)。
ただエレベータ設置のためには山陽電車との境にある塀を取り壊し、南北自由通路を設置しないと駄目みたいで山陽電車にこれから交渉するらしい。
>>308 そうか。相変わらず玉突きか。
まあ阪和とか他の在来線は短編成の207が適しているんだろうが。
313 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 13:55:43 ID:qlT7BZr9O
207ヲタとしては転属されると困ったり…w
で、今日は東七ツ松じゃなくて池田街道でグモったようで…
なんの為にこれを貼ったのやら
どうしても学研の207系を321系に代えてほしい輩とどうしても南アーバンに321系を入れてほしい輩が
それぞれ自分の希望を述べてるだけだからなぁ。
どっちも希望・妄想レベルで実際どうなるかの参考にはならん
718 :
名無し野電車区:2008/02/02(土) 03:56:09 ID:wm0FRV6hO
学研にはむしろ223系8連(4+4)が良くないか?
宝塚線からロング快速を一掃する観点からも。
学研快速の223系化を嫌がるのはそれこそ学研スレのヘンコな常連のヲタくらいだろ。
>718
ピーク時の快速の混み様を見てから物を言ってくれ。
環状線の221系どころでない騒ぎになるぞ。
720 :
名無し野電車区:2008/02/02(土) 07:49:32 ID:wm0FRV6hO
>>719 学研の快速って他線とは比べ物にならないくらいダントツに混雑してるか?
721 :
名無し野電車区:2008/02/02(土) 08:01:42 ID:wm0FRV6hO
続き。というか7連で雌車があって実質1両ないようなものだから混雑が酷くなって当たり前。
新津で作ってくれ
723 :
名無し野電車区:2008/02/02(土) 10:58:19 ID:b8fyFRcFO
近畿車両製はお断り
>>720 T電や新快は12連あって初めて成り立つ。
C電は7連でも対応できる。
…どういうことかわかるよな?
>>720 朝の快速数本は250パーぐらいな感じ。
それ以外は問題ないと思うけど
726 :
名無し野電車区:2008/02/02(土) 15:37:54 ID:wm0FRV6hO
>>725 250%ってどこでも朝はそんな感じでない?
250%って普通に乗れないぞ。
関東でもそんなに行かないw
大体200%超えたあたりが物理的に入れなくて積み残しが出てくるレベル。
もう223系が入ったって前提でいいから
早いとこパソコンから書き込んでさっさと話を終わらせてくれ
つまらないネタフリ、下手くそな言い訳、バレバレの自演荒らしはもうウンザリだ
>>727 乗れないのに強引に押し込んでくる奴がいる状態。
京浜東北でも一部区間であるだろ。
1時間平均だと210ぐらいだし冬はそんなに乗れないけど
わかったから混雑度は無視して話を進めろ
言い訳が無駄に長すぎる さっさと本題へ進め
どうした?書きこまないのか?
223系大好きの彼じゃなくてもかまわん
少なくとも俺は同意も反論もしない
投入されるのが223にしろ321にしろ
この話は何ループもしていて言い訳ばっかり長くなって
読むのも疲れるし、ネタフリすら困難になってるだろ?
学研改革派とか運転台が無駄とかネタ切れだからとか妄想イズフリーダムとか
内容のないことを書いてる暇があったらスパッといけ!スパッと!
734 :
名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:34:16 ID:hCL/ea8t0
ID:Q9gUusFn0
1.学研スレの常連達は偏屈で頭がおかしい、自分は学研都市線に革命を起こす
↓
2.ラッシュ時の快速は女性専用車のせいで実質6連で大混雑だから増結が必要
↓
3.木津まで7連化の予定だけどJR西のことだから計画を変更して8連にする
↓
4.大混雑といっても8連になって女性専用車がなくなると223系を投入しても問題ない
------------
ここまでは何度も読んだから飛ばしちまえってことだ
1.のためにスレを荒らして余計嫌われるよりは良かろう
まさかこれで全部じゃあるまいな?
736 :
名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:00:40 ID:0byZgNBOO
737 :
名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:11:23 ID:hCL/ea8t0
>>735 あんたもそれをいちいち気にするのもしんどくないか?
そんな反発するようなことを書いてたら余計に偏屈な常連とか酉厨と罵られる
だけだよ。
何度も何度も同じ文章をが書いてあったらそりゃ気にもなるわ
まだ自分勝手な印象操作を続けるのか?
これ以上スレ住人に嫌われてどうすんだ?
もうとっくにバレてんだから素直になれや
739 :
名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:30:16 ID:hCL/ea8t0
>>738 指摘されたら自作自演扱いですかそうですか。
お互いそうだが顔さえ見えなければ何でも言えるし。
というか、学研に223系とか8連と言ってる奴が1人なら、それに文句つける「ヘンコ常連」
も1人で複数居るのを装ってるような感じがするが。
もう321も207も要らんから(223は論外)E233寄越せ。
>>741 あんな糞故障魔あげられんわ
回路二重化したって根本的な部分がぶっ壊れやすいのに
ここ学研スレじゃなくて207・321スレなんだけどな・・・
744 :
名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:52:24 ID:dbhDc1aS0
>>744 根本的っていうか車体かな?
中央線仕様は営業運転開始初日にいきなりドア故障やらかしたし、今でもちょくちょくドア故障起こしてる
京浜東北線仕様はまだそういう話は聞かないけど
よく中央線でE233の車両トラブルに巻き込まれる者としてはあまり車両故障とか聞かない321の方が羨ましい
746 :
名無し野電車区:2008/02/03(日) 10:07:46 ID:dbhDc1aS0
>>745 はいダウト
ドア故障は車体やドア開閉機構に原因があるのではなく、TIMS中央/端末装置−ドアの伝送を
受けてドア開閉機構に開閉指令を出す制御部に問題があるのだよ
E233だけでなくE231の一部(500代など)ではドア制御部がダウンしたら隣接するドアの制御部が
開閉指令を出せるようにした「ドア制御バックアップ」を採用している
0代の営業開始初電でトラブった時もバックアップが立ち上がって数分の遅れで済んだ
(あの後武蔵小金井か豊田で車交がかかったと思う)
1000代ではドアエンジン全体を納入してる富士電機システムズがJR東からゴルァされたんで
制御部を改良品に替えたんじゃないか
一方321のデジタル伝送装置はドア開閉指令を伝送ではなく従来からの引き通し線指令のまま
なのでE233のような事はないが、ドア開閉機構の不具合で開扉せず、といったトラブルが時々
起きてる
何で束厨がいるのか分からない。帰れ!
748 :
名無し野電車区:2008/02/03(日) 15:28:20 ID:LKg92C/L0
不都合な部分をズボシされると
反論できないくせにすぐ切れるキンキーな321厨www
おまいら321系の座席は硬い硬いって文句いってるけどなぁ・・・。
アメリカの地下鉄なんてプラスチック製だぜ?
しかも車内は化粧なしのステンレス剥き出し・空調もあまり効かないし車体も汚い。
って知り合いのアメリカ人の留学生が教えてくれた。
そいつ曰く特急列車はともかく、通勤列車ごときにまでクッション式の座席入れたり化粧したりするのが
いかにも日本人らしいってさ。。他にも日本の鉄道に驚くことはたくさんあるそうな・・・(過密ダイヤどおりに電車が着たり、電車同士(私鉄vsJR西)が競争したり・・・)
>>750 ニューヨークマンハッタン地下鉄は複々線で快速線と普通が別。
そして新型はかなり綺麗だぞ。
一番びびったのは複々線ということだった。
> そして新型はかなり綺麗だぞ。
「日本のKAWASAKIがつくったんだよ」って言ってたw
あとその留学生は321系よりも207系、しかも2000番台以外が好きらしい
理由は「モーター音が大きくて迫力あるから」
753 :
名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:35:29 ID:dbhDc1aS0
7連化に向けて中間運転台をついに貫通仕様にするときが来たか・・・
きっと更新工事のときにやってくれる、やってくれるはずだ!
757 :
名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:36:32 ID:zYzKBLFqO
そう言えば今月から座席の交換が実施されるらしいがどうなったんだろう。
まだ4日しか経ってないじゃん
759 :
名無し野電車区:2008/02/06(水) 07:25:03 ID:n57CHuUDO
転載でスマソ
■JR西日本
◇683系5000番台
9両編成2本。
若干の仕様変更。防犯カメラや電源コンセント等を設置。
◇321系1000番台
100両程度。
0番台とは一部設計を変更。
>>759 もし、321系1000番台の新製があったとすれば果たしてどの線区に配置されるのだろうね?
やっぱり、阪和線なのかな?
最近の103系の転配は
経年車…日根野区、一次改良車・量産冷房車…奈良区、リニューアル車…森之宮区
となっているから、おそらく321系の投入順序は日根野→奈良→森之宮になる
特に先頭車の老朽化が深刻なことと、MT比1:1だと加速が悪いことから
4両編成から置き換えるという説が有力。設計変更箇所はブレーキ関係かな
>>759 ソースをできればおしえてほしい・・・
>>761 たしかにそれは気になる。昔、奈良線に配備されたらいいのにとか聞いたことがあるがな(笑)
外環状線(→おおさか東線)が6連になると思っていた人は少ないだろうw
某誌の小特集(昨年)には奈良区4連の陣容は当面変わりないとの記載あり
>>764 酉の当初の運行計画では4連と発表してたからな。
6連では輸送力過剰になるのは目に見えてるし。
766 :
名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:23:15 ID:uN5EqksfO
>>763 他スレで改造コピペされているが321が製造再開されるのは確かなんだろう。
一部設計変更と書いてあるが
>>648のように座席も変わるんだろう。
767 :
名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:35:00 ID:te7h7d+PO
>>765 どうしても雌車をつけて地下鉄中央線や近鉄普通との違いを出そうという意図が丸見え。
768 :
名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:42:38 ID:+1ik5hAb0
>>763 ヒント:妄想の自由は憲法で保障されています
>>766 この情報が出たのは5日の夜の阪和線スレが最初
「転載」している彼の書き込み順序でいえばここが最後
今のところ'08年度分の製造予定として分かっているのは
683系9両編成2本、223系4両編成8本・2両編成8本といったところ
とりあえずは中の人の報告を待とう
>>767 ♀車叩きは専用スレでやれやカス(´・ω・`)
771 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:19:45 ID:js/Lpo6I0
今のところ321系追加増備の話は出てないね
来年度の引き合いが来てるのは指摘の通り683と223だけだ
>>771 そういえば去年の夏に準備してた6連21本分の機器類はどうしたの?
「もうメーカに発注かけてるから7連への変更すら無理」とかいう話だったけど
773 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:33:45 ID:js/Lpo6I0
>>772 なんだよそれ
テクノスの中の人だがそんなの聞いたこともない
>>773 736: 名無し野電車区 :sage 2007/05/20(日) 20:04:15 ID:YD5su8fm
321系の電装品を納めてる電機メーカーの中の人がきましたよ。
外環向け321系用の電装品は半年以上前に発注が来てたけど
「 6 両 編 成 」
ということで部品とか外箱とか手配しましたが。
今年秋頃には現車が落成するとか言ってるのに、いまさら新造両数
増やされても困りますなぁ。
仮に「やっぱ7両編成でヨロ」と言うことになったら話がくるはずなのに。
おっかしいなー?
775 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:52:53 ID:1h5jhn3nO
776 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 01:58:51 ID:S94zpU5rO
2008年度製造分は223系も少ないし、683系も少ないし、あと何作るの?ってなれば321系の可能性が高いんだよな。
阪和にボロが集結したし。
777 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 02:05:46 ID:1h5jhn3nO
>>776 とかいいつつ、さらに223系2500番台が製造されたりしてw
>>777 そろそろ新型がほしい罠
一気に関西を追い出して広島にリニューアル201と103をあげよう
779 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 03:03:34 ID:fk1kQSC8O
>>777 今回製造の60両は221系と113系の置き換え用という説が有力だけど
3月改正では113系の置き換えがないのに既に50両近くも落成している点が気になる
今回のは紀州路増発分と221系置き換えの他にラッシュ時の103系快速運用の置き換えに使って
113系置き換え用はこれと別に造られる…ってことはないかな?
780 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 03:42:06 ID:1h5jhn3nO
>>779 それをやるなら、113系置き換えには2000番台を多めにを投入して、紀州路快速を御坊延長して2000番台に置き換え、余った2500番台とかは普通に回してほしい。
223系は2008年度のロットが最終だといわれているし
暫定的に223系で103系を置き換え、321系が投入されれば
113系置き換えに回るという線が強そうだね
置き換えきれない分は2連ワンマン車を入れて
故障を減らし代走もなくす もちろん105系置き換えもこいつで
100両という数はともかく、321系の投入が近いのは間違いなさそうだ
782 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 18:53:30 ID:S94zpU5rO
321が2007年度に投入されなかったのは設計をやりなおしていたからなんて話もある。
初めての0.5Mシステムにも関わらず設計がお粗末でいろいろと問題があったようだしな。
0.5Mは初めてではない件
0.5Mが欠陥だ!と騒いでいた人たちに、どこが?と聞くと
決まって同じIDで2ch内のレスを箇条書きにして返してくるだけ
項目は7、8つになるが、後ろ5つは表現を変えただけで内容は同じだった
阪和なんて125系4両で良いよ
で、和歌山から先、紀伊田辺・御坊でそれぞれ後ろ1両ずつ切り離し
786 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:29:01 ID:MFL8fHlB0
>>776 阪和用321はマジだよ
ただ仕様は大分変わる
内装は並行している南海の78000系や泉北の7020系に合わせた感じ
321系は地域や並行する路線によって仕様のことなる内装にするらしい
ポールや大型仕切りを設置するそうだ
案内表示機の配置はドア上で液晶からLEDへ
蛍光灯カバーはなし
前面貫通扉に幌が付きになる
電気機器・保安装置など主要機器が2重系化
787 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:31:58 ID:S94zpU5rO
>>784 雨の日に発進さえできなく車両をどう思う?
俺は321関係者じゃないので詳しい欠陥の内容は知らないが。
雨の日ならどの車両も空転するよ
発進できなけりゃ運休じゃん、何言ってんの
度が過ぎるって話だろ
>>786 まんま東急車輌標準型で良さそうな仕様だな。
てかわざわざダウングレードする意味は、て釣られたクマー
欠陥欠陥と騒いでるやつらの方が
冗談の度が過ぎてると思うがね
792 :
名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:44:34 ID:WCYPxk1DO
321系大好き!
795 :
名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:58:15 ID:XQvEureo0
しかしチソカスは技術的な話が出てくるととたんについていけなくなって
キンキー社員乙とか低脳な煽りをくれるから実にわかりやすいwwwww
796 :
名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:45:42 ID:FZgeb2MU0
しかし凸凹車両しか作れない
低技術キンキー車両の低脳キンキー社員は技術的な話が出てくると
とたんについていけなくなって
チンカス乙とか低脳な煽りをくれるから実にわかりやすいwwwww
【 キンキー 】 kinky (英語)
@ 性的異常者、異常な性癖
A 変態、 変態趣味を持つ変質者
B (人格が) ねじ曲がった〜、(性格が) ひねくれた〜
C 欠陥 (人間) (アメリカ英語)
D 欠陥 (車両) (アメリカ英語)
↑こりゃもう社名変えるしかないなwww
797 :
名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:05:43 ID:ynj4SlNJO
>>796 近畿車両で作らなければいい話。
いかにも地元で作っていると言わんばかり。
>>796 久々にそのコピペ見たわ
なんというか飽きずにそればっかり貼る奴のほうがkinkyな奴に見えるね^^;
なんか西工車体を必死で叩く奴と同レベルのような気がする。
800 :
名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:55:06 ID:pTkpX9hhO
そういえば近車と西工って似てるな。
どっちも安かろう悪かろうだし。
格安な車両しか作れん東急よりはマシだろ
ハズ板と住人被っていようことは判るが、
厨までまんま被ってる、てのは嫌だなおい。。。
803 :
名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:14:21 ID:JAQVJ9l5O
鉄道界の西工→近車
804 :
名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:06:31 ID:tcTakjBYO
207系や321系が早朝しか来なくて、221か223ばかりが運行されてるところに住んでる俺にとっては207系や321系を見ると少し感動するw
805 :
名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:29:16 ID:MwSsDsdy0
223系は北陸・四国でも見ることができるね
806 :
名無し野電車区:2008/02/11(月) 17:02:55 ID:Q/RTvPMq0
>>804 ラッシュの無いド田舎・糞田舎に住んでいる
カッペである事は了解したwww
最初奈良か思ったな
>>804 堅田は113や117も来ないか?
809 :
名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:26:12 ID:gmSreEH8O
加古川や堅田や草津は早朝に限らず夕方以降にも運用してもいいと思う。
>>808 221は運用が少ないか無かったなスマソ
夕方加古川の207といえば灘行きがあったな・・・
>>804はずばり琵琶湖線の草津より東側住民だな、草津より東側は221と223天国、ロングシート車が朝しか来ない路線
奈良は207は朝夜に来るが321は無いし221と201の王国
阪和は207と321すら無い
福知山は321と207は大量にいるし223が少ない
ずばり琵琶湖線しか考えられん
といいつつも、加古川以西も気になる
813 :
名無し野電車区:2008/02/12(火) 08:17:52 ID:YQAQoVlZO
>>812 加古川より西なら網干入場時ぐらいしか207/321は来ないのでは
826 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 22:07:57 ID:AWpbfyWHP
>>822 環状
内回り
? 平日朝ラッシュ前半の内回りに「直通快速 鳳」「直通快速 和歌山」運転
▼ 10時前までと17時以降はほぼ全部の関/紀が天王寺始発
▼ 関快単独8連が数多く登場
▲ 平日8時台前半内回りに関/紀1本増発
外回り
▼ 直通快速7/8時台増発の関係で東側天王寺行き3本連続あり
▲ 8・9・17・18時台東側京橋止め減少
宝塚・東西・学研系
▼ 四条畷(ごく一部松井山手)行きの使用列車の一部が207/321と表記
− 快速はもちろん207表記
816 :
名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:52:42 ID:y1Vkwl4ZO
と言う事は東西・学研に321乗り入れか。
207のブレーキ統一化工事の為の乗り入れのようだね
カツカツ運用の207に空きを出すための
学研の悲願達成か
これで学研321乗り入れ厨の嵐は無くなるものの、優遇厨が増殖する予感
>>817 優遇も何も、共通運用だろうから仕方ないべさ。
321系が学研に入らないように運用するのも無理があるだろうし。
そりゃまあ、201・205系の置き換え目的用の車両だから学研に入る理由が
見当たらないのが本音だけどねw
819 :
名無し野電車区:2008/02/13(水) 07:56:16 ID:MOk2ZEjrO
>>818 でも今は321を学研に入らないようにしてない?
今回の321学研入りもいわば非常手段で本格的な運用開始でないかと。
実際四条畷発着がメインみたいですなわちラッシュ時のみの学研入りだろう。
データイムには本線や宝塚線に返すような感じになるんでない?
>>815 >直通快速7/8時台増発の関係で東側天王寺行き3本連続あり
ひどい話だw
>>815-819 なんだか明石〜学研〜明石という1日ループ運用(帯張り替えのときのA701運用)な感じになりそうな予感。
207/321といってもF1専任みたいな感じで。んで、検査時に321が代走と。
まあF1編成が日常的に見れるようになるのは確かだね。
西明石〜高槻〜新三田〜四条畷〜新三田〜高槻〜新三田〜京都〜西明石
みたいな感じになりそうね
823 :
名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:13:50 ID:1T6DhWDuO
321系1000番台はまだですか?
もうちょっと待ってください。
825 :
名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:46:05 ID:LQ1n7cnT0
F1だけでなく少数ながら朝夕には学研には入りそう。
2・3編成ぐらいか。
826 :
名無し野電車区:2008/02/15(金) 05:36:18 ID:IffGTmkZ0
827 :
名無し野電車区:2008/02/15(金) 08:28:55 ID:5Rfd/cY8O
>>826 学研沿線のNゲージャーが改正以降買っていったりしてw
今は207系富はいつ再生産されるか分からんし加藤2000台も事実上開発中止みたいだし。
>>826 トミックスのダブルパンタセットがないな。
おまけに車両は在庫豊富なのに関連する幕のセットは品薄な件
830 :
名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:19:06 ID:PrrAVnKZ0
321の車体はイメージ一新とは言え紺色の部分をもう少し鮮やかな青系にできなかったのかな。
全体的に暗いイメージだと思う。
831 :
名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:07:37 ID:xnjxWA8nO
喪が開けたら紺→ブルーになるんじゃない?
俺はあのブラックフェイスが好きだな
前面の見た目だけは高級感たっぷり
>>832 顔はあのままでいい、つか207も帯替え時にブラックフェイスにすれば結構似合ってたかもと。
帯色はもう少し色がホスイ、現状はやはり喪服。
あれはあえて事故被害者に対する配慮、だから喪服カラー
我々はあなた方の冥福を祈り永遠に葬式列車走らせますよー、と
どうせなら全部真っ黒に
836 :
名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:14:17 ID:BWGnHwAi0
>>843 全然違うね。
321系・207系を喪服カラーにしたと言うのは後から作った口実。言い訳。
本当の理由は207系の事故にあるのではなく
321系の車体のボコボコ・シワシワを隠すためにあの色と塗り分けになった。
事故直前にほぼ完成していた新工法の321系の車体が
設計やテストで想定していたよりも想像以上に激しくボコボコに波打っていたため
関係者が顔面蒼白で慌て、早急に何らかの対策を迫られていた。
その過程で車体のボコボコ部分に何かを貼って隠す応急対策と
小耳にはさんだ207系事故被害者の色を変えろと言う要求が
321系の制作関係者の脳内で合体し
今の色と塗り分けと言い訳シナリオが完成した。
321系のボコボコを隠すために事故被害者の心情まで悪用した
321系製作者はまさに悪魔と言うほか無い。
福知山線事故の遺族は質(たち)が悪い。電車のせいにするな、と言いたい。
もしあの時、113系や221系、183系だったら事故にならなかったと言いたいわけか?
そんなの関係ねぇよ!あんな青い帯一本に文句を付ける奴に遺族を名乗る資格は無い!
…………って昔は思ってたんだけど、事故が無くても色変えしてたんだな・・・。
839 :
名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:50:32 ID:UIYitYExO
321系の勝手な都合で青帯を奪われた上
汚名まで着せられた207系も被害者だな
俺は別にあの色でも問題ないけどな。
でも正直言って、青帯の321系は見たかったorz
841 :
名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:02:52 ID:+6L5uq71O
新色のオレンジの帯は、昔の片町線のラインカラーのオマージュと思ってしまった俺が居る。
842 :
名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:38:46 ID:3KZjs6Tc0
RF誌で、207系VS209系という特集が成されたのも、今となっては古い話だ。
207系も209系も、幸薄い印象があるのは気のせいだろうか。
843 :
名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:13:19 ID:xnjxWA8nO
>>837 遺族は色には文句いってねーだろ。
イメージ悪化を下げるために色を変えただけ。
雄鷹山のあとに色変えたJALみたいな感じ。
あの帯色は事故を思い起こさせるから何とかしろって言ってたわけだけど。
845 :
名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:22:17 ID:xnjxWA8nO
>>844 朝日ソースか?
知り合いに4.25がいるがそんな話は聞いたことないってよ
>836
223-2500を見てるとあながち妄想とも思えないから困るな。
848 :
名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:44:51 ID:O6Ket28WO
湖西をいく321
空転祭りです
849 :
名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:23:49 ID:u0ZmBRnIO
321系1000番台は車体を強化するのかな?
850 :
とけいさん ◆xFq95PekxI :2008/02/16(土) 23:55:36 ID:m5Hdc3QR0
あのオレンジの由来は何?
オレンジの色=躍動や明るい未来を目指す色、っちゅー意味らしい。
現行の阪神1000系やリニューアル車、マルーン化前の能勢電のオレンジ色も同様の理由だそうな。
852 :
804:2008/02/17(日) 00:45:34 ID:lw9x5gVHO
加古川です
>>849 てか作るかどうかも分からないわけだが
阪和投入なんて言ってるし
ただの素人の予想だからね
今年は新造数が少ないからたぶんそろそろ生産再開するだろうという
西の場合はほとんど新造しなかった期間も多いから、案外今年は223と新幹線だけかもな
あまりアテにならんよ、だって225とか近鉄3000とか書いてたぐらいだぞ
321作るなら、本線の207を追い出す方向になるんじゃアルマイカ?
856 :
名無し野電車区:2008/02/17(日) 17:55:21 ID:Z7fk7nIu0
>>836 誤:321系の制作関係者の脳内で合体し
正:チソカスの脳内で合体し
妄想はそれくらいにしといたら?チソカス君w
>>851 あのオレンジはJR西日本のコーポレートカラーのサブカラーなんだよ
681や683の車体側面にJRロゴと「WEST JAPAN」の間にオレンジの帯が入ってるだろ?
あの色と同じだよ
857 :
名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:30:54 ID:YZnjNRjbO
そう言えば321に床が禿げてる部分が見受けられる椰子が出てるわ。
207やとZ1辺りの床が波打ち気味になってるのはしゃあないが。
858 :
名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:08:54 ID:aGPSyYCIO
>>857 207-0初期車はもう登場して17年くらい経つからそろそろ体質改善という話も出てこないか?
俺の体質改善が先だ
861 :
名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:50:24 ID:BfEc570s0
平日、大阪20時台〜21時台の207系運用
20:02発高槻行→207系
20:10発京都行→321系
20:17発高槻行→207系
20:25発京都行→321系
20:32発高槻行→207系
20:40発京都行→321系
20:47発高槻行→321系
20:55発京都行→321系
21:02発高槻行→207系
21:10発京都行→321系
21:17発高槻行→207系
21:25発京都行→321系
21:32発高槻行→321系
21:40発京都行→321系
21:47発高槻行→321系
21:55発京都行→207系
22:06発高槻行(西明石始発)→321系
22:16発京都行(新三田始発)→207系
22:26発高槻行(西明石始発)→321系
863 :
名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:05:16 ID:BfEc570s0
864 :
名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:24:24 ID:hLXUObpFO
>>855 従来の玉突きでは間に合わないだろう。
直接321を入れ103を廃車していくと思う。
865 :
名無し野電車区:2008/02/18(月) 05:43:41 ID:y7WMPPUiO
>>859 221の体質改善終盤の頃は時期的に学研全7連化と合いそうだから207の体質改善は中間に固定される先頭車運転台撤去を併施するような気がする。
867 :
名無し野電車区:2008/02/18(月) 19:06:55 ID:K3No/6zQ0
321系も液晶モニターで文字ニュースや、運行情報とか流して欲しい。
207系と321系があるからって何か問題があるのか?
統一する明確な理由がないんだけど
そんなこといえば
103系と223系がいる阪和や221と103の居る奈良大和路のほうが余程問題だと思うが・・・
207系は3連(1M2T)の転用が困難だから、仮に捻出があっても小規模なものになるよ
870 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 07:48:51 ID:9ej8eCMUO
>>869 だから
>>865の予想のように学研全線7連化と207系更新はタイミング的にちょうどいいし更新ついでに中間運転台撤去+貫通編成化という予想が現実感ある。
3連は転用出来ない、かと言って運転台は無駄になるなら撤去したほうが良さそう。
871 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:06:57 ID:MQi15ae80
>>870 321大量導入=207阪和線転属(もしくは関西本線)
これの方が自然じゃない?
872 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:34:26 ID:9ej8eCMUO
>>871 阪和のボロ103が多分あと2年ももたない。
873 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:35:32 ID:x3e+DwFOO
>>871 以前そんな話を聞いたな。
学研都市線7連化に合わせて321系に置き換えるって。本当かは知らんが。
ガセです
置き換えるメリットがありません。
>>871 それはないわ〜w
321と共通運用のほうがよっぽど自然。
876 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:26:57 ID:N1FtIFgHO
207が4+4なら阪和・奈良転属もありだが、4+3だからな...
877 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:53:09 ID:tZS4A5FQ0
207系を転属させても他区所では使いにくいだろ。
転属を言う香具師は学研に321系をいれて207系を追い出したいだけ。
ヒネやナラの103系置き換えは新車だろ。
東西線開業時に103系を全て207系に置き換えて、103系が主力の南アーバンより優遇されてると優越感に浸ってる
学研厨が、南アーバンの103系の置き換えが新車では優越感がなくなってしまうから必死になって中間運転台が
もったいないからとか屁理屈を言って、転属させようと布教活動してるのだろw
321系と共通運用ではなにか不都合があるか?
貫通編成は分割運用につけないが、非貫通編成は分割しない運用につけるだろ。
878 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:12:17 ID:9ej8eCMUO
>>877 全線7連化で分併がなくなっても、非貫通編成は通り抜け出来ない以外に何の不都合があるか聞きたいね、学研厨に。
何度も外出なのだが過去に分併がなくなってわざわざ全車貫通編成の新車に即変えた路線なんて存在しない。
浦和統合後の京浜東北線が最たる例。
カマやモセから引き取った分割10連をわざわざ貫通10連に編成変えなんてしなかった。
貫通編成化したいなら京浜東北線みたいに現使用車が寿命になった時に置き換えればいいだけの話。
それでも運転台が無駄なら撤去すればいいだけの話。
酉だから207系みたいな比較的新しい車両を廃車するわけないし。ステンレスだから撤去改造は手間は掛かるだろうが近い将来廃車することはないし無駄にはならない。
学研なんて本来103系の最後の働き場所に一番相応しい路線なのに贅沢すぎ。学研にわざわざ207系を入れたために他に本来必要な場所に新車が入らなくなってしまった。
879 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:21:37 ID:9ej8eCMUO
重ねて言うなら、用も意味もない学研からの乗り入れ列車を押し付けられた神戸・宝塚線はいい迷惑。
神戸線C電は大阪駅へ行く電車は減るわ宝塚線はロング快速を押し付けられるわ。
学研の電車は快速は尼崎、普通は京橋や放出で打ち切って代わりに大和路からの直通快速を宝塚線に、東線普通を東西線乗り入れにすべき。
学研沿線みたいな兵庫県民には馴染みがない土地に直通するよりよっぽど役立つ。
平日真っ昼間にまた毎度の流れか。
自作自演だろこれwww
881 :
877:2008/02/19(火) 15:30:41 ID:tZS4A5FQ0
>>872 103系に今頃トイレをつける会社です
2年くらい屁でもありません
100年経ってもだいじょーぶ!
883 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 15:51:01 ID:9ej8eCMUO
>>880 お前もワンパターンだな。
せいぜい223系と321系投入でも妄想してな。
学研厨も学研厨だが、
>>878-879の態度もどうかと思う。
あえて学研厨の妄想通りになると「仮定」すると、
余剰の207を追い出すとして、
3+4を2+5に組み替えて5連にM車(下記参照)を連結。2+6にしてヒネに持っていく。
3+4のうち3連のT車を電装してヒネに回した5連に連結。2+4でナラに持っていく。
ぐらいしかないのでは?
>>884 わざわざ組み替える必要もないんじゃ?
3連も4連もそのままで日根野や奈良で使えそうだが。
>>885 4連はともかく3連は2本併結の6連でないと使いにくいぞ。
6連固定で使うのなら、中間運転台が(ry
887 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:15:29 ID:ELqP6MwW0
まだ先の話だ
どう変わるか分からん
888 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:27:56 ID:cuFGyL50O
3連が使える所。
奈良線・草津線・山陽線姫路以西
3連で使うと、いくらS編成でも加速が・・・
○1M2T×2の6連では充分な性能が得られない
○朝通勤時に設備をフル活用して運行している奈良線を減車する理由がない
○通勤型3両単位での輸送力調整が必要(可能)な路線は和田岬線のみ
891 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:45:40 ID:cuFGyL50O
朝とは一言も言って無いし。
892 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:19:13 ID:x3e+DwFOO
207って将来は両運転台にして単行でも、運用出来るような構造じゃ無かったかな?間違いなら、須磨祖。
それ、321。
894 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:44:48 ID:N1FtIFgHO
荒れてるな。
情報をリークすることはできないがひとつだけ言っとこう。
ブラックフェイスはにわ!!!
ま、諸悪の根源はマトモな客なんて皆無なクセに223を阪和線ごときにぶち込むJR酉と、それを勘違いして次期新型通勤用車両が入ると赤っ恥かくぐらい恥ずかしい妄想を垂れ流す阪和厨だな。
898 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:19:16 ID:VRrUNxgM0
分割併合が不要になるだとか中間運転台が不要になるだとか
そんな理由で置き換えると思うか?中間運転台があって貫通していない編成なんかそこらじゅうの路線で走ってるぞ
それを理由にして4+4とか3+3で置き換えたらいいって、矛盾しすぎだな、正当な理由にならん。
>>898 日本語でおk
悔しくてID変えてきたまではいいけど日本語になってませんよ><
>>899 携帯だから改行できないですか?><
アホのこはにちゃんねるやったらだめですよ><
>>890 奈良線は朝は6連でいいけど、昼間の各停は3連でも十分じゃ。
宇治で長時間停車するし、性能もいらないし。
結局207は運転台もそのままで、何も動きはありませんでした。
905 :
名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:03:48 ID:xJemYwkNO
阪和線321導入するって書いてますしたが確定でしょうか?
大和路線・大阪環状線・奈良線・嵯峨野線も導入する可能性ってありますか?
>>905 嵯峨野線は221と223-5500だな
それ以外の各線はあり得るかも知れんが
>ブラックフェイスはにわ!!!
つまり、207か321がくるということを犯行予告してしまった894であった
すでに、ブラックフェイスの205がいるじゃないか
ちょっとまて
201w
201のブラックフェイスが一番(・∀・)カコイイ!!気がする。
>>903 奈良線は変電所設備が貧弱なので
これ以上の増発・増結は難しい
そもそもデータイムの需要調整のために
車両数を増やすという発想がおかしい
103をガングロにするんだYo!
913 :
名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:18:18 ID:+2S+O2uu0
ブラックフェイスは
何も考えなくていいデザインだからな
無能デザイナーがスランプになったらよく使う手だ
914 :
名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:21:03 ID:xJemYwkNO
321導入する路線→@阪和線A大阪環状線B大和路線C奈良線
おおさか東線が全線開通した場合に321を走らすのでしょうか?
奈良線は単線区間が多い上に本数も多いから、今の設備でいっぱいいっぱいなんだよな
臨時列車も多いから臨時用も開けとかないといけないし
部分複線化で全快速221化とダイヤ増化をさせた時も変電所の増強はしたが、もう限界。
917 :
名無し野電車区:2008/02/20(水) 07:26:30 ID:hscEjuw0O
>>887 計画が変更なくスンナリいったことが少ないから学研都市線全線7連化も何か計画が変わる可能性あるな。
まさか没にはならないだろうけど…
>>916 A.朝も昼も夜も4連で走る(現状)→4両
B.朝は6連でいいけど昼間の各停は3連で十分→6両
よって2両の増加。簡単な話でした
単線区間があるため増発すると逆方向が減便になってしまうことや
大和路線←→奈良線で4(+4)連と6連を時間帯トレードしていることなど
他にも書きたいことはたくさんあるけど省略。興味があれば調べてね
奈良線以外の路線にも言えることだけど
普通を3+3連にして輸送力調整というと、一見良さそうに思えるけれど
必要な時間と手間は快速を増結するために既に使われているんだよ
>>918 奈良線で6連と聞くと、ふつうは快速だと思うが、
快速運用で6連があるから、朝の快速に6連で、
昼間は普通運用で3連という話では?
奈良線は異様に運転間隔が開くことがあるので、
夕方も3連でいいので、本数を1.3倍に増やしたいところ。
「そういうことはやりたくてもできないよ」と上に書いてあるだろうがw
>>918 なんか知ったかだがそもそも今6両があるでしょ?
大和路の4+4も、阪和からの乗り入れ増によるモリ車割り当て等で不要になるし。
奈良線で6連と聞くと、ふつうは快速→奈良行き快速を運行できない時間帯があります
昼間は普通運用で3連→時期によっては主に京都方で輸送力が不足します
異様に運転間隔が開くことがあるので→単線区間が残っているからです
夕方も3連でいいので→必要な線路容量や乗務員の数は4連と同じです
本数を1.3倍に→逆方向に向かう電車の本数が減ってしまいます
今6両があるでしょ?→奈良に着いた後は大和路線を走ります(逆もあります)
大和路の4+4も阪和からの乗(略不要に→奈良線に何の関係が?4連は不足気味です
923 :
名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:55:10 ID:eX8A4Q9v0
>本数を1.3倍に→逆方向に向かう電車の本数が減ってしまいます
これが意味わからんな。
上りが増えるのに下りが減るとかw
1時間に10本通れる単線の線路があります
上り5本、下り5本の4両編成の電車が走っています
電車を3両編成にする代わりに、下り電車の本数を1.3倍の6本にしました・・・
925 :
名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:28:22 ID:eX8A4Q9v0
>>924 奈良線の夕方って単線を考慮しても本数少なすぎやで。
朝であれだけ走ってるよ?
そもそも上下の本数があわなおかしいやんw
単線区間のある路線でわざわざ短編成化して運転本数増やしたくないわな
927 :
名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:36:04 ID:+xzfhVQ7O
奈良線はあれでもかなり本数増えたしよくはなってる罠。
あとは夕方ラッシュ時と22時以降に数本数増えれば桶だな
>>925 必ずしも上下本数合わす必要なんか無い、そんな言いだしたら和田岬線なんか朝は上りしか無いし
奈良線の場合は、朝は奈良→京都を多め、夕方夜は京都→奈良を多め、これは通勤客需要を考えてのダイヤ
公共交通の運営方法としては当たり前の考え方
駅の時刻表で見るとシンプルに見えるけど
データイムのダイヤですらある意味限界なんだぞ
930 :
名無し野電車区:2008/02/22(金) 19:41:39 ID:dPD5GlEd0
天理臨や修学旅行臨も
931 :
名無し野電車区:2008/02/22(金) 23:56:09 ID:xbWeYLsLO
奈良線の103はしばらく放置か。
だろうね
今後数年間は大きな動きはなさそう
自治体は間接的な大きな動きは出してるがJRが全く動く気無いんだよなあ>奈良線
全線複線化予算も自治体負担で合意はされてるが、見返りの自治体の要求が酷くてJRが戸惑ってる
利用者規模の採算の合わない要求だから赤字丸わかりで
嵯峨野線直通特急と本線直通快速を要求して、さらに新駅も
一応嵯峨野線複線化完了までに結果出すらしいな
学研の完全複線化も話に入っていてどちらを先にするかなど検討してるらしい
京田辺市と木津川市は学研を、井出町と城陽市宇治市京都市は奈良線を
みな自治体全額負担で話はまとまってるようだけど、JR次第
すまないねスレ違を長々と
934 :
名無し野電車区:2008/02/23(土) 09:35:15 ID:LaEksNIZO
>>933 いくら自治体の御布施でも出来た後の維持費まで自治体は持たないからね。
学研の全7連化も初め自治体や同志社がカネ出すと言っても酉が断り続けてたくらい。
それが考えが変わったのはやっぱり分併はマンドクセしダイヤが乱れた時収拾がつかなくなることに懲りたからだと思う。
スレタイ案
【】JRW207&321系スレD16編成【】
【東西線にも】【321】
【207も】【ブレーキ甘く】【製造】【再開?】
【喪服】【オレンジ】
【シート改良】【はじまる】
>>936 確定事項では無い信憑性の無いただの憶測をタイトルにするのは荒れる元
湖西線の321系近江舞子行きがC電直扱いになるそうだ…207復活期待してます
940 :
名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:53:32 ID:E2vJjzCFO
加古川や草津・堅田直通のC電を増発してもいいと思う。
941 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:13:20 ID:QZp1pkPY0
>>939 244C(大阪20:55発(西明石19:38発))が「近江舞子」行になるってこと?
>>341 そうだね。西明石でも久々に近江舞子行きの表示が見れるようになる。
とはいってもダイヤが乱れたら大阪付近で既に直通扱いになってることもあるようで。
943 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:33:07 ID:QZp1pkPY0
944 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:03:56 ID:cP8gxtZGO
>>940ずっとそう思ってるが、酉がそんなことをするとは思い難い。
30分に1本でも加古川まで持っていけば、「大久保に新快速を停めろ」とかいう馬鹿も出なくなるんだけどな。
その前に西明石の平面交差をなくすのが先。
946 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:55:27 ID:cP8gxtZGO
>>945 西明石の平面交差って何?
無知でスマソ
>>946 上り快速(緩行線)と下り新快速(急行線)が交差すること
新長田は立体交差しているが西明石は・・・
948 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:07:27 ID:aJoeJ08N0
車端部にクロスシートを配置した321系は可部線や福塩線にぴったりだと思っているのだが走る見込みなんて無いだろうなあ。
949 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:13:44 ID:M06bREDyO
>>948 関西都市圏以外は西は走らせる車両はいらなくなったボロ車で良いやぐらいにしか考えて無いからな…。
950 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:51:27 ID:jz7WLsxHO
>>947dクス
でも今更どうしようもない気がするね…
953 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:58:42 ID:LEj1mHWrO
>>948 名古屋市交7000や名鉄300のような車両があってもいいと思う。
マリンライナーのような車両をバンバン作ってくれ
あっ、四国5000のほうね
955 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:55:36 ID:t5BTZbWpO
そう言えば座席シートの交換の話はどうなったんだろう。
キレのモケット化ということなので
座席そのものが変わるわけではないけれど
見た目や座り心地が今より良くなることと
交換が始まれば報告があることは間違いないだろう
957 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 01:26:11 ID:O23AGCng0
207系のつり革増設の話もどうなったんだ?
>>957 新幹線ばっかり金使うなといいたいね
直通なんか500系中古でいいだろうに。
倒壊のせいでことごとく予定狂わされているからな
一方的にN700増産させられて
今更だが207の車内通り抜けできない部分が不便
松井山手あたりで系統分断してくれてたらよかったのになぁ
>>958-959 九州新幹線との相互乗り入れも今後予定されているからな。
300系・500系や700系など既存の車両では九州新幹線の急勾配に対応できないのでN700系ベースの
新型車両の導入を行う必要がある。
>>961 500は加速より座席だろうな。
全部2+2だったらいいけど
963 :
神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/02/29(金) 17:39:52 ID:C/rEGUEqO
今日の和田岬運用
T24(2010、M抜き)+S37(1056)ですた。A5661表示
昨日も207系の3+3だったけど、編成までは見てない
>>959 確かに言える罠。
九州新幹線の件は火災帝國が関係してないからエエけど
N700-3kはある意味火災帝國が「次世代規格型」と称して押し付けてるからなぁ。
965 :
名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:05:36 ID:l288q0le0
まだまだ残る103系
966 :
名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:09:14 ID:pMmaW7f70
シティ電車を河内町に!
103系は瀬野八を超えられないから瀬野で折り返しているわけですけど・・・
と河内を通る度に突っ込みたくなる。
それとも昼間走っている和気始発三原行スカイブルー原型103系4連を八本松
まで延長運転させて乗り入れさせますかw?
そんな暇あったら余る113で103と呉線運用の115を全部置き換えちまえば捻出できる訳ですが
age
969 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:27:59 ID:lwZPtOYtO
早く103と113と115を新型に置き換えて欲しい。
970 :
名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:18:06 ID:e9dlzrmrO
>>969 今後ともずっと國鐵型を使用しますが、ご理解ご協力を強制します。
あと20年ぐらいで221系あたりを転属させようと考えています。それまでお待ち下さい。
國鐵廣島
972 :
名無し野電車区:2008/03/03(月) 11:56:09 ID:cUE1L1Yw0
梅田
>>971 本線に台車改良版321入れて既存321玉突きで阪和。
974 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 23:52:24 ID:ru0/UQTRO
351:名無し野電車区 :2008/03/03(月) 23:44:42 ID:3TxVn0USO
流れ止まってるみたいなのでネタでも投下するか。
今年度の321系の新造は168両。
投入線区は未定みたいだが。
投入線区未定のまま増備にゴーサイン出すなんてありえるのかよ。
ガセネタだろ。
ウソに決まってるだろ
IDが嘘だと証明してる
977 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 08:01:03 ID:i8MVq0lUO
>>975 既存の321もギリギリまで本線用とは明かされなかったんだよ。
発注時は環状線だったし。
978 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 08:14:17 ID:ns6u+XoyO
>>977 車内モニター装備が環状線投入予定だった名残とか?
ああいう装備は本線C電より環状線のほうがはるかに効果があるし。
979 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:29:25 ID:c8OBRX3VO
>>975 未定と言っても表向きだけで裏では決定している(絞っている)だろう。
たぶんおおさか東に入れると思う。
103・201だけでなく直通快速の223も置き換える。
223は期間限定の運用で321を置き換え完了したら本線に転属し、余剰になった221を嵯峨野線に転属という計画じゃないかな。
980 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:55:36 ID:igcW9ZO60
妄想厨スレの本領発揮中www
981 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 13:19:23 ID:JPIVKEhtO
321系の車内にある路線図が207系にあるのと一緒になってた。やっぱダイ改から学研都市線に321系はいるんだな。
3月のモニター広告↓
知恵袋→四谷学院→ICOCA→ディスカバーウエスト→三菱電機→九州キャンペーン→劇団四季→マリアージュ→ICOCA→DAIHATSU→クラブディスカバーウエスト→日本語王→DHC→ICOCA→太閣園→三菱電機→クラブディスカバーウエスト
>>979 今は、春のダイヤ改正による車両運用の変化で
特に古い103系・113系にどのような動きがあるかに注目したい
一部が廃車となることが既に判明しているし
検査を行っても、転落防止ホロやEB・TE装置などを取り付けられずに
出場している車両もあり、これらも先は長くはない
おおさか東線開業に伴って、再び奈良区の103系が増えてはいるが
上記のような車両ではないし、223系の増備も今回が最終じゃない
983 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:46:05 ID:i8MVq0lUO
次の投入は阪和かなぁ。
駅間短いしから加速のいい車両がほしいし、西一混むとされる快速の運用もあるから液晶も使えるしね。
>>983 設計的に40年進化するわけだから、プラス要素なんか山ほどあるよ
2007年度分の223系で最小限の手当てを行うようなので
「2008年度に321系が投入されるのが確実」とは言えないけどね
985 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:17:13 ID:EjhuSfl60
去年の考えでは、本社もヒネに注力する予定だった。
しかしだ、海が西に不要なN700増産だとか、Qが我が集客のための直通だとか
ふざけたこと言い出して、西は金がない。
高速化などで集客し収入増を狙うも、4.25が業界の意味も理解せずに騒ぎ出す。
986 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:45:02 ID:QODCoj/Y0
次スレ立ててくれ
988 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:52:46 ID:bjQCBTFlO
西のインフラで高速化は限界だから見送るのは妥当。
N700増備+N800大量導入は西自身も望んだことだよ。山陽新幹線の285km/h以上化が当面の目標だしね。
まあ山崎社長が新幹線第一主義というのも大きいんだけれど。
989 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 10:16:36 ID:9GvZB7AIO
>>982 223は山陰・福知山向けローカル向けで最終らしいし。
>>988 表現が悪いが山崎はプチ火災みたいな人物か。
991 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 10:58:17 ID:9GvZB7AIO
>>991 京キトを除いてアーバン圏内の近郊車両の置き換えは進んだし
あとは(103の老朽化がかなり進んでいるから)通勤車両の置き換えに切り替えるんじゃないかな。
992 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 11:03:06 ID:9GvZB7AIO
あと製造すると決まったらブレーキの改良や座席や床の素材変更はするだろうね。
993
994
995
さすが2ちゃん
優しさと口の悪さがデュアル動作
なんか偏見多いけど、大阪は世界でも屈指の親日国だよ。
日本語で話したら、ちょっと発音は変だけどちゃんと日本語で帰ってくるし
充分聞き取れると思うよ。
2ちゃんの評判は悪いけど、俺は大阪と仲良くするのは
日本にとって決して悪い事じゃないと思う。
997 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:15:42 ID:9GvZB7AIO
取り敢えず埋めておこう。
998 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:29:25 ID:9GvZB7AIO
998
999 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:35:17 ID:DKxkO9DIO
カニ村
1000 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:36:19 ID:DKxkO9DIO
カニ村
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。