【全39編成が】321系スレD13編成【試作車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無し野電車区:2007/06/04(月) 10:10:32 ID:yY24xWc4
>>940
もちろんM車比率が高いほど、回生効率もあがる。
だが、モーターの出力が低いと高速域で回生効率が著しく悪くなる。因みに207系の0台100台は70キロ以下でしかまともに回生できてない。
944名無し野電車区:2007/06/04(月) 10:10:40 ID:SEaDeUdB
321系大嫌い!

だって車体がボコンボコンなんだもん。
945名無し野電車区:2007/06/04(月) 10:25:28 ID:XSCkvmvm
次スレは207系の話題も取り扱うようにしたい。223系スレみたいに。

207系&321系スレD14編成
946名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:55:38 ID:xrSjUxTw
>>945
それはいいアイデアかもしれないな。
947名無し野電車区:2007/06/04(月) 19:52:20 ID:TZGhnUrL
>>945の名案に期待
948名無し野電車区:2007/06/04(月) 19:57:54 ID:TZGhnUrL
一部のレスが取得されてなかったorz
949名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:09:12 ID:0bK7sAyf
【】JRW世代通勤型207&321系スレD14【】
ってのはどう?

スレタイ案
【207系】【321系】
【元祖拡幅】【通勤型】
【おたふく】【もみあげ】
【477両】【273両】
【学研宝塚】【神戸京都】
【LEDスクロール】【液晶動画】
【東芝三菱】【東洋日立】
【3レベル】【2レベル】
【似て】【非なる】
950名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:14:30 ID:npLn0fGF
>>949
阪和205は入るんですか?
951名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:29:54 ID:xrSjUxTw
酉の205ほどマイナーさんのものはないからな。。。
それにやっぱり国鉄型だし。
952名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:18:52 ID:2FWXl7Bv
まさか本当に川崎で6連が登場するとはな、完璧にデマ情報と思ったのに
953名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:30:17 ID:XSCkvmvm
>>952
詳しく
954名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:31:10 ID:eO1mD/Qv
あれ233っぽいぞ
955名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:19:28 ID:eO1mD/Qv
このさい束や海みたいに「JR西日本車両動向予想スレ」とかにしたほうがいい気がする。
956名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:27:45 ID:+yNhifT5
っアーバンスレ
957名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:46:14 ID:XSCkvmvm
新スレたてました

JRW新世代通勤型207系&321系スレD14編成
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180968239/l50
958名無し野電車区:2007/06/05(火) 01:19:05 ID:dB7ykb9F
>>943
遅れ込め制御をやって、電制の範囲で減速してくれると効率はなかなか良いよ。
ただ、詰んだ線区じゃそんなヤワな制動じゃ間に合わなくて不足分空制追加で
効率は落ちるが、電制のみで2.8km/h/sの減速度なら概ね間に合うんでないの?
959名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:47:58 ID:nzQOWWaU
今度は自動放送ってホント?
液晶もドアの上にしてくれ
960名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:58:55 ID:PbzwjXhR
>>959
自動放送にするなら既に前321でしてそうだが…
なんで西は自動放送搭載しないんだろ。
そんなに金かかるもんなのか?

液晶よか、シート中間にスタンションポールと吊革を△にしてほしい。
バケットシートにしても、無視して座る奴多くてまじ迷惑。
961名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:06:01 ID:DLzRsn3l
>>960
>シート中間にスタンションポール
着席者に迷惑を掛ける装備は絶対に要らない。
どうしてもと言うなら、シート両端に高い位置まで湾曲させたポールだけでいい。
(荷棚まで繋いではならない)
962名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:27:05 ID:pFmHFk7h
自動放送自動放送というが、アレの何がそんなにいいのか。
やはり車掌さんの生のしゃべりの方が温かみがあって良い。
「○番のりばに着きます、お出口は左側です」と肉声を聞くとほっとする。

自動放送で俺が萌えたのなんて、東海道山陽新幹線の車内のやつと、
コマルの一昔前の津田氏がやってたやつ(ていうか津田氏の声が好き)だけだ。
あとはどれも無味乾燥で糞極まりない。

それにスタンションポールだと? ぶっちゃけ氏ねと言いたい。
あんな邪魔以外の何物でもない障害物などいるかと。
963名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:37:02 ID:XjGHdvJn
車掌でも滑舌が悪かったり声小さすぎたりで「糞」な事もあるけどねー。
964名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:41:47 ID:17bvHFNx
当たり外れが少ないというのが客側のメリットだな<自動放送
たまに自動放送でも音量小さくて聞こえないとかもあるけどね。

自動放送→車掌の補足放送って流れは好きだ。
965名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:46:15 ID:vJg6r0jv
321系に限らずロッパー以降のモニタには自動放送装置のインタフェイスが準備工事として
用意されているので、自動放送装置そのものの搭載は技術的に難しいことではない。

要は価格の問題で今まで搭載されていなかった、と考えればいいのかと。
966名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:56:24 ID:sxnk/b4X
>>960
自動放送導入に消極的なのはJR西日本に限らず
西日本の鉄道事業者全般に見られる傾向だね。
個人的には手抜き感がしてあまり好きではないけども。

シートの端と中間のスタンションポールはつけてほしいね。
あれはメリットしかないし。

つり革はどっちでもいいけど強いて言えば○のほうがいいかな。
967名無し野電車区:2007/06/06(水) 00:05:32 ID:4tnuUHLX
関空快速でも自動放送ぶち切りをやりまくるからな。
968名無し野電車区:2007/06/06(水) 00:07:44 ID:4tnuUHLX
言い忘れ。
車端部はあって然るべきものと言えるが、中間部は邪魔っ気でたまらない。
もしつけるなら、あそこにもきっちり座席仕切りをつけて欲しい。
969名無し野電車区:2007/06/06(水) 00:08:33 ID:JDTdcjSA
豚に真珠
酉に自動放送
970名無し野電車区:2007/06/06(水) 00:12:39 ID:NNBnAVpD
>>960
禿げ同
5人がけとかほんまに有り得ん
つり革はどうでもいいが

>>961
どう迷惑なのかが分からん
むしろ着席マナーを守らん奴のほうが数万倍迷惑

>>962
肉声は車掌によって耳障り
>>964の言う通り補足放送で十分

ポールが邪魔とか言ってる時点でラッシュに乗ったこと無いだろ
特急車ならともかく通銀電車はスッキリしてると逆に困るんだよ

>>965
放送作るのが面倒くさいんだろ

ひょっとして合成?
971名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:25:13 ID:9f8NSTEJ
>>968
つーか中間ポールって何でドイツもコイツも座席側に仕切り板ついて無いんだろうな。
まるであの部分だけパイプだけの103系の時代に戻ったかのようだ。
972名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:35:34 ID:n12dR89U
>>971
メリーゴーランドの木馬みたいに跨って座る乗客がいるから…ではないよな
973名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:44:25 ID:ntFP9KxX
>>971
京急新1000は真ん中のポールにも仕切り板がある。
974名無し野電車区:2007/06/06(水) 02:02:17 ID:HhxeSG0N
京阪も本線系は自動放送やめたし、近鉄特急も自動放送減ったしな。
975名無し野電車区:2007/06/06(水) 04:34:19 ID:vNIFyxzq
>>970
通勤電車はスッキリしてたら困るって、関西の通勤電車のあり方を否定することにならないか?

通勤車でも落ち着いた高品質なのが関西の良き伝統なんだし。
あとバケットで着席区分ってやる意味なんてないと思う。
人間の体格なんて大柄も居れば子供なみに小さい人間も居るし。
976名無し野電車区:2007/06/06(水) 07:26:39 ID:dJqTBp7w
いろいろ考えた結果スッキリした装備になったなら何もいうことはないが
単に「関西の通勤電車のあり方」を守るためなら本末転倒
977名無し野電車区:2007/06/06(水) 08:25:20 ID:66fD0NtE
>>966

>スタンションポール
ラッシュ時はともかく日中は、
真ん中に一本つけたら、4人がけ
二人分ずつ等分するように2本つけたら3人がけになる悪寒
978名無し野電車区:2007/06/06(水) 09:24:51 ID:LAnvy+BL
大阪市の地下鉄は徹底して自動放送してるけどな。
長年利用してても車掌の肉声なんて聞いた記憶が無い。
979名無し野電車区:2007/06/06(水) 09:36:31 ID:NnKaUk4e
「駆け込み乗車は危険ですのでおやめください」
980名無し野電車区:2007/06/06(水) 09:59:19 ID:LAnvy+BL
それがあったか。
でもそのワンフレーズ放送専用のボタンを
自動放送装置のオプションとして
扉開閉スイッチの横にセットすれば
車掌からマイク操作の手間を省けて
安全確認に専念できるぞ。

前から思ってたんだが
車掌がマイクで放送しながら扉の開閉してるのは
携帯電話で会話しながら自転車の運転してる程度に危ないって。
981名無し野電車区:2007/06/06(水) 10:07:07 ID:KII1tarF
>>980
寝言は寝てからね
982名無し野電車区:2007/06/06(水) 10:14:28 ID:LAnvy+BL
>>981
良く分かったな。
これから寝るところだ。
じゃ、おやすみ。
983名無し野電車区:2007/06/06(水) 10:46:15 ID:erddJck3
>>974
おけいはんは停車駅増加でデータを作り直す必要が生じた。
近鉄は運転系統増加と停車駅増加でデータを作り直す必要が生じた。

が、どちらもデータを作り直す手間が惜しいのかやっていないというのが現状。
もともと近鉄では自動放送があっても手動でオーバーライトして肉声放送する
車掌がいることもあったのかもしれないが。


>>978
御堂筋線は毎日肉声放送してるけどな。
「最近、座席にガムなどを付着させる悪質ないたずらが(ry」
って言ってないか?
984名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:21:49 ID:JSMjmDI8
北急の車輌だけ昔は市交線内でも肉声放送してたような気がする
2000系の頃か、ポールスターが走り出した頃かいな?
記憶は定かではないが。
985名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:31:21 ID:WIK8Fn0V
>>978

大阪市交は労働組合の力加減やないの?
車内放送が邪魔くさいから自動放送設備を導入させたんやと思ってるんやけどな。
986名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:55:14 ID:vNIFyxzq
>>985
それに加えて駅近くの店や施設の宣伝のためという理由があるんでない?
あれでは肉声放送なんで不可能に近い。
987名無し野電車区:2007/06/06(水) 14:27:23 ID:of0UQ9lC
埋め

京   都
 Kyoto
988名無し野電車区:2007/06/06(水) 14:28:10 ID:of0UQ9lC
西 大 路
Nishi-oji
989名無し野電車区:2007/06/06(水) 14:29:37 ID:of0UQ9lC
向  日  町
Mukoumachi
990名無し野電車区:2007/06/06(水) 14:30:19 ID:of0UQ9lC
長  岡  京
Nagaokakyo
991名無し野電車区:2007/06/06(水) 14:31:02 ID:of0UQ9lC
山   崎
Yamazaki
992名無し野電車区
濡  留  歩
     Nullpo