【まもなく】 東北新幹線スレ 31 【25周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おんたんケツマコ
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。

不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。

前スレ
【喫煙車】 東北新幹線スレ 29 【オゾン脱臭】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173581720/l50
2名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:21:52 ID:ixgCDI+i
ゴルゴンゾーラ
3名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:03:02 ID:7d9YZjxR
>>1

はえーよ!
4過去スレ:2007/05/06(日) 23:08:47 ID:z5v10RB3
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034798603/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040551281/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/
【東京】 東北新幹線総合スレッド 【八戸】 ←実質4スレ目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496131/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060005148/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066383616/
【200系】東北新幹線スレ7【引退間近】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072352597/
【H編成引退】東北新幹線スレ8【やまびこ275km/h】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078704006/
【エースは】東北新幹線スレ9【E2-1000】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085138756/
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/
5過去スレ:2007/05/06(日) 23:09:48 ID:z5v10RB3
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
【八甲田トンネル】東北新幹線スレ12【貫通間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105198270/
【上京の】東北新幹線スレ13【季節へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108738663/
【東京駅折り返し】東北新幹線スレ14【最小12分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115394550/
【FASTECH360】東北新幹線スレ15【登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120224348/
【秋風みちのく】東北新幹線スレ16【猫の耳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124184742/
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790/
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133342299/
【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136475939/
6過去スレ:2007/05/06(日) 23:10:42 ID:z5v10RB3
【はやては順調】東北新幹線スレ21【こまちは雪害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139579081/
【FASTECH】東北新幹線スレ22【順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350920/
【春爛漫】東北新幹線スレ23【東日本さくら巡り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145284734/
【FASTECH360】東北新幹線スレ24【試運転順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149332472/
【車内ゴミ箱封鎖】東北新幹線スレ25【解除】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153136106/
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/
【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161014658/
【この冬も】東北新幹線スレ28【はやて大増発】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164794198/
【ダイヤ改正】 東北新幹線スレ 29 【全車禁煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169270767/
【喫煙車】 東北新幹線スレ 29 【オゾン脱臭】 ←実質30スレ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173581720/
7路線図:2007/05/06(日) 23:15:57 ID:z5v10RB3
■新青森 
     ≡   ←工事中
      ≡   (仮称七戸駅の正式名称問題で周辺自治体紛糾中)
      ■八戸
      ┃
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島←名物「福島ダッシュ」
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
8関連スレッド:2007/05/06(日) 23:26:46 ID:z5v10RB3
【こまち】秋田新幹線・山形新幹線24【開業10周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171289707/
【東京〜札幌】北海道新幹線67【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176026668/
【2014年】上越新幹線スレPart21【問題】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172748188/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part29.2【東京】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173751455/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ43【続々落成】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178116852/
【福岡】九州新幹線 U34【スイッチ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176221207/
9名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:31:18 ID:sBsXiVlr
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。
10名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:32:25 ID:sBsXiVlr
新幹線「はやて」の福島駅停車で要望へ

福島商工会議所は23日、福島市のホテル辰巳屋で常議員会を開き、
JR東日本に東北新幹線「はやて」の福島駅停車を要望することを決めた。
要望書案では、はやてが本県に停車しないことについて「仙台への一極集中を加速させ、
都市間格差が拡大して東北全体の連携発展に支障をきたす」と指摘。
平成22年に見込まれる八戸―新青森間の開業に合わせ、
山形新幹線へのアクセス拠点でもある福島駅での停車を実現させるよう求めている。
要望は福島経済同友会、福島経営者協会と連携して行う予定。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20070324123600bfb7b4b4c0
11名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:27:15 ID:bhBNco+W
単独つばさ混みすぎ
Maxやまびこ連結してくれ
12名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:47:53 ID:fp8rcval
>>10
まるで盜壊の静岡みたい
現実的じゃないだろ
13名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:30:20 ID:pMfRxGgp

ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0054.wma

(東北新幹線車内音楽)

 本日も東北新幹線をご利用下さいましてありがとうございます。
この電車は1号車から8号車がMAXやまびこ号仙台行き、
11号車から17号車までがつばさ号山形行きです。次は大宮に止まります。
お客様にお願い致します。携帯電話をご使用の際は デッキをご利用下さい。
                                       (声:堺正幸)

Ladies & Gentlemen, welcome aboard Tohoku-Shinkansen.
This is the "MAX Yamabiko" super express bound for Sendai,
combined with the "Tsubasa" super express bound for Yamagata.
Stops will be made at Omiya, Utsunomiya, Koriyama, Fukushima, and Sendai.
After Fukushima, the"Tsubasa" super express will stop at Yonezawa, Akayu, Kaminoyama-onsen, and Yamagata.
Cars 1 through 8 go to Sendai, and cars 11 through 17 go to Yamagata.
Passengers without seat reservations should board cars marked as non-reserved.
Signs at the car entrances show which car is non-reserved and whether smoking is permitted.
A food and drink stand is in car 5, and vending machine service is available in car 4.
Telephones are available in cars 3, 7, 12, 15 and 16.
If you use a mobile phone, please go to the end sections near the doors.
The conductor's room are in cars 5 and 11.   We wish you a pleasant journey. (声:ジーン・ウィルソン)
14名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:32:05 ID:pMfRxGgp
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0052.wma

(東北新幹線車内音楽)

まもなく福島です。
停車の際揺れることがあります。
階段付近にお立ちのお客様はお近くの手すりにおつかまり下さい。
MAXやまびこ号仙台行きは1号車から8号車です。
つばさ号山形行きは11号車から17号車です。
福島で切り離しとなりますのでお間違いのないようご乗車下さい。
福島を出ますと MAXやまびこ号は終点 仙台です。
つばさ号は米沢に止まります。  (声:堺正幸)


Ladies and Gentlemen, we will soon make a brief stop at Fukushima.
Cars 1 through 8 are the "MAX Yamabiko" super express bound for Sendai,
cars 11 through 17 are the "Tsubasa" super express bound for Yamagata.
These trains will be separated at Fukushima station. Please make show your end right section.
The stop after Fukushima, for the "MAX Yamabiko" super express we will be the Sendai terminal,
and for the"Tsubasa" super express it will be Yonezawa. (声:ジーン・ウィルソン)
15名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:41:49 ID:pMfRxGgp
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0056.wma

(東北新幹線車内音楽)

まもなく上野です。
山手線、京浜東北線、常磐線はお乗り換えです。
お降りのお客様はお忘れ物の無いようお支度下さい。
停車の際揺れることがあります。
階段付近にお立ちのお客様はお近くの手すりにおつかまり下さい。
上野の次は終点東京です。                   (声:堺正幸)


Ladies and Gentlemen, we will soon make a brief stop at Ueno.
The stop after Ueno,we will be the Tokyo tarminal.  (声:ジーン・ウィルソン)
16名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:44:24 ID:pMfRxGgp
.                                            工
.                                            事
.                                            中
                                           ┌┐
.            東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛岩二八七新
.                    須.    石   駒  沢    .手
                   .都  白             花  沼     青
.                    塩.    蔵   高  江    .宮
            .京野宮山宮原河山島王台川原関刺上巻岡内戸戸戸森     時速360km/h
はつかり!?    ●●●―――――――●――――――●―――●● ←&3時間以内!?
はやて・こまち.    ●●●―――――――●――――――◎●●●
Mやまびこ・つばさ. ●●●―●――●◎△●
やまびこ        ●●●―●――●●△●●●●●●●●
なすの        ●●●●●●●●
MAXなすの.     ●●●●●●●●

つばさ        福島⇒米沢⇒高畠⇒赤湯⇒かみのやま温泉⇒山形
            ⇒天童⇒さくらんぼ東根⇒村山⇒大石田⇒新庄
こまち        盛岡⇒雫石⇒田沢湖⇒角館⇒大曲⇒秋田

●停車駅    ◎停車駅+分割/連結   △一部の列車が停車
17名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:48:11 ID:pMfRxGgp
18名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:57:26 ID:F2xxPeUC
>>9
>また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
>福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
>三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。

八戸・盛岡方面に向かう山形県民はバスで仙台に出て新幹線に乗り換えます
高い特急料金を払ってわざわざ遠回りする人はいません
19名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:04:36 ID:JtqfCJSD
はやてが福島停まっても1日2往復とかで
そのかわり盛岡やまびこ通過とかありそうだな
20名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:20:46 ID:YQZxs7lS
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。
21名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:21:31 ID:YQZxs7lS
彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」
22名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:22:02 ID:YQZxs7lS
『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』

彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』
23名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:22:32 ID:D/6LSy/T
>>16
新青森発着も「はやて」じゃないの?
24名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:22:33 ID:YQZxs7lS
「はっ はっ」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて…こんなことしたの初めてだから…」
『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
「すごく…大きいです…」
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよな』
(プルルルルルルルルル…プシュー)
「あっ…」
(グゥイィィィィーーーーーン)
『こんどは俺の番だろ?』
「ああっ!!」
『いいぞ…よくドアがしまって加速してきやがる…!』
「出…出る…」
『なんだァ? 今240キロ出したばかりなのにまた出すってのか?
 ファステック並みのスピード狂なんだな』
「ちっ、ちがう…!!」
『なにイ? こんどは郡山ではやこま退避ィ?
 お前、俺をお盆の臨時列車と間違えてんじゃねえのか!?』
「しーましェーン!!」
『しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
 俺が車内アナウンスしといてやるからこのままはやこまを先に出しちまえ。
 遅延まみれで回復運転しまくるのもいいかもしれないしな!』
「えーっ!?」
25名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:30:52 ID:JtqfCJSD
Maxやまびこ216号
白石蔵王を通過するけど
郡山ではやこまを退避し
新白河で後続の盛岡やまびこを退避
宇都宮でも5分の運転停車

こいつは地獄だぜ
26名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:43:50 ID:YQZxs7lS
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
27名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:44:22 ID:YQZxs7lS
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
28名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:50:04 ID:pMfRxGgp
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 200メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティ〜♪
[ふくしま・だっしゅ]【福島ダッシュ】
 福島ダッシュとは、つばさ号の自由席に着席できずに立席で乗車
していた山形県からの乗客が、福島駅で連結したMAXやまびこ号の
自由席に走って移動する現象をいう。
 この際、MAXやまびこ号-つばさ号間は車内から通り抜けができな
い為に、福島駅でのつばさ号の停車時間 2分以内につばさ号から
一端降車し、ホームを走ってMAXやまびこ号に乗車する必要があり、
走力や敏捷性などの運動能力はもちろん、限られた時間内で迅速に
課題を処理する的確な判断力、緊張に押し潰されない度胸や冷静さ
が必要であるといわれており、着席する為に命がけでMAXやまびこ号
に移ろうとする山形県民のひたむきさが旅人達の心を揺り動かすのだ
という。福島ダッシュは、まさにトウホグの厳しい大自然の織りなす生
命のドラマなのである。                 〔ウィキペディア〕
29名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:53:52 ID:pMfRxGgp

┏━━━━━東北新幹線の主な構造物━━━━━━┓
┃                                 ┃
┃八甲田トンネル   七戸〜新青森間.      26455m ┃
┃三戸トンネル    二戸〜八戸間         8250m.┃
┃金田一トンネル   二戸〜八戸間         8725m ┃
┃岩手一戸トンネル いわて沼宮内〜二戸間   25810m┃
┃一関トンネル    一関〜水沢江刺間      9730m.┃
┃第一北上川橋梁   一関〜水沢江刺間    3868m┃
┃蔵王トンネル    福島〜白石蔵王間.     11215m ┃
┃福島トンネル    郡山〜福島間.        11705m.┃
┃那須トンネル    那須塩原〜新白河間    7030m ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
               , ─── 、    この他にも3km以下のショボいトンネルが腐るほどある
                   /ww    ヽ   線路の障害になるモンは全部トンネルで抜けてるからなw
  ____ /∠     |.  |     l   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ___ <  (⊃     ^ヽ   l     ∩
 |    | / / ヽl ̄   |      _ノ   |   (ヽ|  ̄ヽ
. |  /^  | ヽ|    ヽ        ̄ ̄l   ヽ、___ ノ
  | ヽ_  `ー >    >ー‐─── ´)__  |    |
  l/    <    /´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `   ̄     l
  l二二ヽ ̄    /  l          |      ノ
 /l    lヽ    l  |             | ̄ ̄ ̄
30名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:53:15 ID:pMfRxGgp
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0067.wma

(東北新幹線車内音楽)

まもなく大宮です。上越新幹線、長野新幹線、高崎線、京浜東北線、
                     埼京線、川越線はお乗り換えです。
お降りのお客様はお忘れ物の無いようお支度下さい。
大宮の次は上野に止まります。       (声:堺正幸)


Ladies and Gentlemen, we will soon make a brief stop at Omiya.
The stop after Omiya,we will be Ueno.  (声:ジーン・ウィルソン)
31名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:59:47 ID:HZveJvCp
テンプレ乙!
やっぱ>>2-40は必要だな。
32名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:07:12 ID:HZveJvCp
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る
33名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:07:58 ID:HZveJvCp
東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーランドが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」
34名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:08:39 ID:HZveJvCp
【東北人特性】←−−−−−−−−−−→【関西人特性】
従順←−−−−−−−−−−−−−−−→反発
無口←−−−−−−−−−−−−−−−→おしゃべり
人見知り←−−−−−−−−−−−−−→馴れ馴れしい
馬鹿正直←−−−−−−−−−−−−−→腹黒い
東京ハァハァ←−−−−−−−−−−−−−→アンチ東京
東京に行くと必死に方言を直す←−−−−→どこ行っても方言を直さない
頑固←−−−−−−−−−−−−−−−→気分屋で一貫性がない
融通が利かない←−−−−−−−−−−→融通無碍
執念深い←−−−−−−−−−−−−−→あきらめが早い
不器用←−−−−−−−−−−−−−−→器用
要領が悪い ←−−−−−−−−−−−−→要領がいい
アドリブが利かない←−−−−−−−−−→その場しのぎでごまかす
関西のお笑いを真っ向から否定←−−−−→東北の真面目さを真っ向から否定
納豆好き←−−−−−−−−−−−−−→納豆嫌い
35名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:09:16 ID:HZveJvCp
東北新幹線路線図
   ■新青森 
     ∵   ←工事中
      ∴   (仮称七戸駅の正式名称問題で周辺自治体紛糾中)
      ■八戸
      ┃
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
36名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:10:02 ID:HZveJvCp
     <広域図>                 <詳細図>
                        /
         ┃     │        │            至 八戸
   栃木  ┃               │       茨 城   /
         ■ 小山. │          │     \      /
         ┃               │     〜\    /
 \      ┃    /         │     〜 〜\_ /___
         ┃               │     \〜 〜 / 〜 〜 利根川
群馬\   ┃ /            │      \__ /_____             東北圏
 .─ - ─ ╂  茨城.            │        ヽ /←────────────────
       \┃               │至 会津田島 /ヽ                    関東圏
         ╂    ← ここのアップ<      \  ./  ヽ
         ┃ \            │      \/    ヽ
  埼玉   ┃    ̄          │埼 玉   ./\南栗橋ヽ
         ┃   \ \.          │       /  ◇    ヽ
         ┃     千        │     ./    \   ヽ
  .-━━━┫     \葉\.       │     /       |   ヽ
         ┃               │  至 東京  至 中央林間
   ( ゚∀゚)  ■ 大宮   \  \    \
         ┃
37名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:11:29 ID:j9NacuwS
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
38名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:12:10 ID:j9NacuwS
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
39名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:12:48 ID:j9NacuwS
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。
40名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:13:30 ID:j9NacuwS
----------------------------------テンプレここまで----------------------------------

【ここまでの広告提供】
・突進めばのぞみはかなう! 2007年7月1日から新型N700系デビュー のぞみに8往復投入予定
・ネコミミモード JR東日本は360`運転を目指しています
・走るんです新幹線

の提供でお送りしました。
↓スレ雑談開始
41名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:14:24 ID:j9NacuwS
 −今年は大規模観光キャンペーンもあります。

「JRグループ挙げて青森・岩手・秋田を売り込む『北東北デスティネー
ション・キャンペーン』を、初めて七−九月に展開します。夏祭りシーズ
ンを基軸に、前後の春・秋と連動させて、PR活動に力を入れます」

「〇二年の八戸駅開業の経験則に基づき、今年は観光面での開業準
備の大枠が決まる年になります。『大人の休日倶楽部』はじめ、JR東
日本だけで、中高年を対象とした会の会員が百二十万人いる。何とか
需要を掘り起こしたい。今年は東北新幹線開業二十五周年、JR発足
二十周年、新幹線八戸駅開業五周年と、さまざまな節目の年でもあ
りますから」
42名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:05:11 ID:JtqfCJSD
ネコミミは採用されないかもしれない
43名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:26:12 ID:xa28puyJ
>>41
「北東北に進路を取れ」はカウントに入らないんだろうか・・・?
44名無し野電車区:2007/05/08(火) 11:29:47 ID:bBLW3p4w
>>31
氏ね
45名無し野電車区:2007/05/08(火) 13:52:00 ID:qTsbUdYi
>>41
「大人の休日倶楽部」マジでウザイ。
年寄りばかり優遇するな糞束!
46名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:13:29 ID:ctJ85A1x
>>45
これから人口が減ってゆく中で、貴重な金蔓な訳だが。
47名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:31:13 ID:3PV37NqD
>>45
悔しかったら早く老化しろ
48名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:56:48 ID:3LxyMe1J
土・日きっぷがあるじゃないか
49名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:33:28 ID:mvSHVlv3
ねーよ
50名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:30:53 ID:TYLVSfTX
つばさ併結のやまびこを
はやてに名称変更して
福島停車実現だな。そのかわり自由席なし
51名無し野電車区:2007/05/10(木) 14:01:48 ID:zUWXnBMK
52名無し野電車区:2007/05/10(木) 19:53:59 ID:R3xCPQPQ
>>50
自由席がないためフツーに郡山と宇都宮の利用者、福島ダッシュの山形人がキレて(ry
53名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:07:14 ID:EhfK+tal
前スレ983に正しくレスできてるのは俺だけ?
54名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:46:08 ID:2M7iPcCl
>>53 これのことか?

446 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 13:09:13 ID:655zASjp
400系の置き換えの話で選挙立候補者からお漏らしを聞きました
ついに山形秋田両県と束の間で合意書が交わされた模様
機構持ちの車両と言うことで両県と交渉していましたが
うまくE3こまちの転属ができるようにまとまったようです
まず秋田リース解除>機構間で売却>山形から束へリースの手順
資金面については原則今まで通り両県側で車両を持つと言うことで
かなり束に有利な内容

ただ今回の合意書は、転属に関する大きなスキームというか
手順を両県と束との間で合意しただけにすぎない
予定本数とか6>7連化の不足車両については触れてないので
みんなの望むような話が全部載ってるわけではないw



どう見ても縦読みです。本当にありがとう御座いました。
55名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:59:09 ID:EhfK+tal
>>54
そうそう。
句読点振ってないから同一人物だと思うが、
ま、違う人だとしてもその話の件だけに当然インスパイアしてやるのが正解だよね。


>990:名無し野電車区 :2007/05/10(木) 19:26:09 ID:Y2QUgGFc
>>989
>以前に束日本と秋田・山形の車両保有会社との間で話しがついたって
>ニュースがこのスレか東北新幹線スレに出ていたよ
>かなり束に有利な内容で決まったらしいが
>結論としてはE3がスムーズにつばさへ転用されると言うことだ

このスレか東北新幹線スレって、このスレが東北新幹線スレだろw
56名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:03:29 ID:pH/ckpSl
何で東北新幹線の駅は馬鹿でかいの
これも地元の政治家の影響かな
57名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:06:13 ID:nEW9SvAV
全然でかくないが。
58名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:21:20 ID:fqfjA48K
今のでは一つの種別で停車パターンがありすぎ。前線開業時に種別改変を。

東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北花盛岩二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川駒関江上巻岡沼戸戸戸青津古函八万知小幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● はやて1
●━●━━━━━━━●━━━━━━◎━━●━●━━●━●━●● ほくと+こまち
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━●━●======== はつかり
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●======== はくつる
●●●━●━━●◎━●●●●●●●●============= やまびこ
●●●━●━━●◎●●==================== ひばり+つばさ
●●●●●●●●======================= なすの
======================●●●●●●●●● とうや

東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富高金小加芦福武敦若小舞綾亀新
京野宮谷庄崎中沢久田野山越魚部山岡沢松温温井生賀狭浜鶴部岡大
●━●━━●━━━━●━●━━●━●━━━●━●━●●━━● らいちょう
●●●━━●━●━━●━●━━●━●●●●●●●●●●●●● はくたか
●●●━━●━●━━●●●●●●●●============ はくさん
●●●●●●●●●●●=================== あさま

東上大熊本高上湯浦長三新        福米高赤か山天さ村大新
京野宮谷庄崎毛沢佐岡条潟        島沢畠湯温形童東上石庄
●━●━━━━━━━━● とき     ●━━━━●━━━━● つばさ    
●●●━━●━●●●●● さど     ●━━━━●●●●●● やまばと
●●●●●●●●==== たにがわ  ●●●●●●===== ざおう

盛雫田角大秋
岡石沢館曲田
●━━━●● こまち
●●●●●● たざわ   ●停車 ◎増解結駅 ━通過 =運転区間外
59名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:27:54 ID:4AXYS7wV
阪神 ●●●●●●●●●○●●●●●●●●●●●●
60名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:41:52 ID:9/sVCRWm
>>59ワラタ
9連敗を脱出したと思ったら12連敗かよ
61名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:13:10 ID:7+52C/hH
>>25
そうか? あえてこれに乗ってみたが良かったぞ。
空いている。しかもMaxで16両。
しかも延べ10両が自由席。
3人掛けを終点まで独り占め。
まともに乗客あるのは小山だけ。

仙台の出張帰り時間に余裕があるときはこれに乗る。
白河の山間を結構のんびりと眺められる。
「はやて」でB席しか取れない時の方が地獄だ。
隣に人がいないので、会社の資料とかも気兼ねなく見れるし。
62名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:52:07 ID:A1fDOXbB
>>39
福島人必死www

山形からなら仙山線で仙台に行ってから
はやてに乗り換えればいいだろw
63名無し野電車区:2007/05/11(金) 07:21:38 ID:b0T1rm+S
人気の200系、開業時の塗装で運行 東北・上越新幹線http://www.asahi.com/life/update/0511/TKY200705100337.html
64名無し野電車区:2007/05/11(金) 07:44:28 ID:WqZX6U9U
東京駅(地上):島式 2面4線
上野駅(地下4階):島式 2面4線
大宮駅(上越新幹線分岐/高架):島式 3面6線
小山駅(高架):島式1、相対式1 2面5線
宇都宮駅(高架):相対 2面4線
那須塩原駅(高架):島式1、相対式1 2面5線
新白河駅(高架):相対 2面4線
郡山駅(高架):島式1、相対式1 2面5線
福島駅(山形新幹線分岐/高架):島式 2面6線
白石蔵王駅(高架):島式1、相対式1 2面5線
仙台駅(高架):島式 2面4線
古川駅(高架):島式1、相対式1 2面4線(2面5線化が可能)
くりこま高原駅(高架):相対式 2面2線
一ノ関駅(高架):相対式 2面4線
水沢江刺駅(高架):相対式 2面2線
北上駅(高架):島式1 相対式1 2面5線
新花巻駅(高架):相対式 2面2線
盛岡駅(秋田新幹線分岐/高架):島式 2面4線
いわて沼宮内駅(高架):相対式 2面2線
二戸駅(橋上):相対式 2面2線
八戸駅(橋上):島式 2面4線
七戸駅(地上?):相対式 2面2線
新青森駅(高架):島式 2面4線
東京、上野、大宮、仙台、くりこま高原、水沢江刺、新花巻、盛岡以北の八戸を除く各駅以外は、
通過線も設けられている。 ホームの長さは盛岡以南410m、いわて沼宮内以北310m
八戸は通過線側のホームにだけ安全柵が設けられている。
尚、一ノ関以北の各駅は全車覆い上屋付き。 規格外カーブがある場所は、
東京−大宮間のいたる所、大宮駅北側(R1500)、仙台駅前後(最小R500)
盛岡駅前後(南側にR2500、北側にR1000)、新青森駅前後(南側にR3500、前後にR2500)
新函館駅南側(R3200)他は最小R4000(ちなみに八戸北側もR4000)なので、上記の場所を除いて連続した300`以上での運転が可能。
ちなみに北海道新幹線は最小R6500。
65名無し野電車区:2007/05/11(金) 08:08:37 ID:H0YixVUa
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北花盛岩二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川駒関江上巻岡沼戸戸戸青津古函八万知小幌
●━━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● 疾風迅雷
●━●━━━━━━━●━━━━━━◎━━━━●━━●━●━●● はやて+こまち
●●●━━━━━●━●━━━━━━●━━●━●======== はつかり
●●●━━━━━◎━●●●●●●●●●●●●●======== はくつる+つばさ
●●●●●●●●●●●==================== やまびこ
●●●●●●========================= やまびこ(区間)
======================●●●●●●●●● おしま

やまびこの格下げ「こだま」化。
66名無し野電車区:2007/05/11(金) 08:26:29 ID:Qpkad8gu
>>東京、上野、大宮、仙台、くりこま高原、水沢江刺、新花巻、盛岡以北の八戸を除く各駅以外は、

日本語に翻訳してくれ
67名無し野電車区:2007/05/11(金) 08:28:33 ID:Qpkad8gu
>>疾風迅雷
風神雷神に見えた
68名無し野電車区:2007/05/11(金) 09:20:02 ID:Gv7Yaj/D
で、その疾風ができたとしたら「はやて」はどうなるんですか?
疾風と書いてはやてと読むわけだけど。
69名無し野電車区:2007/05/11(金) 09:41:53 ID:Qpkad8gu
4字で書いたら「シップウジンライ」
ここにもゆとりの弊害が・・・
70名無し野電車区:2007/05/11(金) 09:46:32 ID:Yfe5p2Vx
>>66
これはひどいw

東京、上野、大宮、仙台、くりこま高原、水沢江刺、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の各駅以外は、

か、

小山〜白石蔵王と古川、一ノ関、北上の各駅は、

かな?
くりこま高原にはない通過線が八戸にあるのかどうかよく知らんのだが
71名無し野電車区:2007/05/11(金) 09:48:11 ID:Gv7Yaj/D
知ってるよ。じゃなくてはやてを漢字で書いたら疾風になるから被るでしょ。
そういうネーミングはしないでしょってこと。

ついでに雷は鉄道運行の妨げだから名前に雷を入れないかと。
といっても「はやて」自体いいものではないが名前に採用されたぐらいだから
今後あり得なくはないかもね。
72名無し野電車区:2007/05/11(金) 09:54:07 ID:4a7cr9U0
そこで北斗と北斗星は?とツッコミいれたがる小学生登場
73名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:28:05 ID:e1Ms2h9S
なんではやての電車なのにやまびこなの〜?
ママ〜教えて〜
74名無し野電車区:2007/05/11(金) 13:10:53 ID:D7xYEY5g
何フグスマ人の妄想如きで必死になってんだろう?
75名無し野電車区:2007/05/11(金) 15:55:07 ID:AD3BjymM
>>27
このAAの東京に行きたがってる奴ってダッシュすれば間に合うよな。
76名無し野電車区:2007/05/11(金) 17:47:09 ID:jNrEQmWD
悪意のあるAAだな
77名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:00:07 ID:EZS9etGR
どうでもいいが上りの大宮、上野で上越or長野を先に発車させる時はそう言えやタコ




…と思ったがMAXやまつばの客が8両のN編成に大移動したりしたら大変なことになるから仕方ないのかorz
78名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:06:03 ID:Vhd28oqH
>>70
八戸は2面4線で通過本線は無いが、12番線(上り本線)・13番線(下り本線)には
ホームドアがあるため通過は可能。
79名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:07:17 ID:OTbINqZP
雷鳥・・・・いや、なんでもない。
80名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:48:28 ID:Yfe5p2Vx
>>78
通過線はないがホームドアがあって通過可能ってことは、くりこま高原とかと同じだよな…?
やっぱり読み間違えか
誰か再翻訳たのむ
81名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:15:11 ID:T5BIJOui
強風で遅れ
82名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:27:03 ID:Ga5dGjMy
>>80
くりこま高原は2面2線、八戸は2面4線。
つまり八戸は11番線(上り副本線)、14番線(下り副本線)で待避が可能。
くりこま高原は待避線が無いので待避は不可。
83名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:31:12 ID:lpKQC1FW
>>80
>>70の上の奴であってるよ。

東京、上野、大宮、仙台、くりこま高原、水沢江刺、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の各駅以外は、通過線あり
くりこま、水沢江刺、新花巻はホームドアあり
八戸はホームドアありの番線を通過線として使用可。
ってことだろ。
84名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:35:58 ID:pkcueyoy
>>60
それは、去年6月の読売。
今年もやってほしいね。
85名無し野電車区:2007/05/12(土) 06:36:33 ID:W7oCjOTJ
200系を仙台から船で東京?に移動して、その後、さいたままで持って行くとかいう話は
今、どーなってるの?
86名無し野電車区:2007/05/12(土) 08:29:52 ID:GgEhXRh7
>>82-83
いまいちよくわかんないな。
福島みたいな駅は通過線があるって言うのはよく分かるが
列車が待避してる間に通過可能な上野とか、ホームドアがついてるくりこま高原が違うというのに
八戸は通過線あり、となるのがわからん。
もちろん直感的にくりこま高原が違うというのは納得できるんだが、
「停車もできるけどホームドアがあるから通過もできる」って言われるとよくわからなくなる。
87名無し野電車区:2007/05/12(土) 09:00:29 ID:MQ9t2XFc
大宮以南の開業の遅延と同区間の速度制限の理由
騒音問題による沿線住民の猛反対を受け続け(新幹線が真下を通る赤羽の星美学園はそのシンボルとなった)、
その見返りとして赤羽駅付近まで並行するように埼京線を同時に建設し、大宮駅以南の区間も110km/h制限となった。
だが、いざ開業してみると、東北新幹線より埼京線の開業当初に投入された103系の方が圧倒的に騒音が高いという滑稽な結果になった。
そのため、民営化後に横浜線・南武線に続いて205系新製車を程なくして投入する羽目になった。現在でも同区間における速度制限は変わらないが、
埼京線の103系を淘汰した205系でも依然として騒音が高い傾向が見られ、遠距離客の利便性向上のために速度制限の緩和を実施するべき、との声もある。
ただし、線形的にも大幅な速度向上は難しいとされる。

東海道新幹線が雪などにより深夜までダイヤが乱れた際には、東北・上越新幹線では接続待ちはしない。
逆に東北・上越新幹線が遅れた場合も同様である。
直通運転をするという以前に、両者間の連携はほとんど無視されているという状態である。

なぜプロ市民は馬鹿が多いのか?
JR東日本はJR東海と何故仲が悪いのか?

88名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:50:47 ID:Cz+qNFO8
>>86
八戸は構造的には、くりこま高原の外側に福島の11・14番線をくっつけたような形をしている。
くりこまはホームドアの開け閉めで停車と通過を使い分けるよね?
八戸の12・13番線もこれと同じ使い方ができて、そのとき11・14番線に停車列車を退避させておけば追い抜ける。

「通過線」の言葉尻にこだわっていると混乱するかも。「通過可」と「退避可」を別々に整理してみればいいんじゃない?
くりこま高原は○×、福島は○○、件の八戸もこれに当てはめれば○○。ちなみに仙台は×○。
89名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:04:24 ID:OqaAlfJ7
>>88
仙台も通過可能だぞ。
大宮だってホームドアはないが通過列車はある。
まず通過は考えられないが。
90名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:28:17 ID:2Z8nYB0x
八戸駅は新横浜駅タイプって事が分かりやすい
91名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:30:37 ID:vNgpZeA8
八戸駅の構造

←東京方      新青森方→

=============14番線(下り副本線)
■■■■■■■■■■■■■ホーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホームドア
=============13番線(下り本線)

=============12番線(上り本線)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホームドア
■■■■■■■■■■■■■ホーム
=============11番線(上り副本線)

12番線と13番線はホームドアにより乗客転落を
防いでいることから、通過線化が可能である。
ホームは12両編成対応。
92名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:34:14 ID:wi8kHqyI
退避に適してるな
93名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:54:27 ID:GgEhXRh7
うーん、まだよくわからん。
結局、通過できれば通過線なのか?そうすると、またくりこまの話になる。
待避ができる前提だと、上野はどうなのってことだし。
福島とかは、通過しかできない線があるからよくわかるんだよね。
(もちろん例のAAみたいに止まることはあるだろうが)

正式な定義みたいなのがあれば一番よいのだが…
94名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:15:30 ID:05gVLy+N
上野とくりこまとじゃまず速度が違うでしょ。1/2以下だ。
95名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:44:12 ID:vNgpZeA8
>>93
>八戸は通過線側のホームにだけ安全柵が設けられている。

じゃ、この表記に誤りがあるってことだろ。
正しくは
八戸駅に通過線はないが、
12番、13番線にはホームドアが設置されており、
通過列車が来た場合に閉じることで
安全に通過させることができるようになっている。

と解釈してくれw
96名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:53:37 ID:/1NZRBcc
>>93
通常「通過線」といえばホームに面しておらず、高速で通過できる
線路のことを指すんじゃないかな。

新横浜や八戸のように全部の線路がホームに面していても「通過」する
ことはできるけど、それをあえて通過線とは言わないんじゃないの?
あくまでも通過可能な線路にすぎないのでは。

「待避」と「通過」は別物でしょう。新花巻のように「通過」はでき
ても「待避」はできない駅もあるし。
97名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:49:37 ID:GgEhXRh7
>>95-96
やっぱりそういうこと?
俺もずっとそう思ってたけど、実は正しくは八戸のも通過線というのか?とか混乱してきた
98名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:06:18 ID:C1H2ru1w
常識的には通過線といえば福島とか那須塩原のようなのを言うんだろうね。
99名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:37:14 ID:6GWSOqht
通過線ではなく本線と書けばわかりやすくないか?
100名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:09:02 ID:LIKL5ITC
>>99
分かりやすい以前に間違い。
101名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:20:24 ID:UWyioglD
>>87>>91を次スレからのテンプレに追加

次スレからテンプレは>>2-50になります。
102名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:13:12 ID:Sa4nTN7i
http://gazoubbs.com/general/img/1168940211/61.jpg

仙台 四郎(せんだい しろう、1860年頃 - 1902年頃)は、明治時代の仙台の人で、
現代まで福の神として崇められている。本名は芳賀四郎。知的障害で話すことが
できなかったが、四郎がいる店は繁盛するとして各地でもてなされた。没後、商売
繁盛のご利益があるとしてその写真が飾られるようになり、今日に至る。

火の見櫓のそばに生家があったため、櫓下四郎と呼ばれ、「四郎馬鹿」「シロバカ」
などとも呼ばれた。言葉は「バアヤン」としか話さず、仙台市中を歩き回って人に金
品をもらったりしていた。人に危害をなすことはなく、子供が好きで、いつもニコニコと
機嫌よく笑っていたという。四郎が立ち寄る店は必ず繁盛するとされたため、どこでも
無料でもてなされた。素直な性質であったが、気に入らない店には誘われても決して
行かなかったという。やはり無料で鉄道を利用し、白石、白河、福島、山形まで足を
伸ばしていたらしい。1902年頃に47才で須賀川で死んだとされるが、はっきりしない。
写真が一枚だけ残っており、大正に入るころに、仙台市内の千葉写真館が「明治福
の神(仙台四郎君)」と銘打ってこの写真を売り出した。このときから「仙台四郎」と呼
ばれるようになった。今では大小の人形と写真が売り出され、仙台の名物になってい
る。仙台市内の飲食店では、神棚、レジ脇などに、仙台四郎の写真や置物を見ること
ができる。土産屋などでは、様々な四郎人形がおいてある。
103名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:29:51 ID:hp5B2KU8
チンチン見えてる
104名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:19:18 ID:bk0nm8lx
こういうちんこだったっけ?
確かにちんこが出てる写真であるのは間違いないんだけどね。
105名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:31:23 ID:JnlI0cHX
「はやて」「こまち」は東京発毎時00分にしてほしい
106名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:33:57 ID:eph5czv7
なぜ、56分発になっているのか自慢げに語る奴が出てきそうな予感。
107名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:42:04 ID:yqpLD4Jr
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北花盛岩二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川駒関江上巻岡沼戸戸戸青津古函八万知小幌
●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● 疾風迅雷
●━●━━━━━━━●━━━━━━◎━━━━●━━●━●━●● はやて+こまち
●●●━━━━━●━●━━━━━━●━━●━●======== はつかり
●●●━━━━━◎━●●●●●●●●●●●●●======== ずんだ+はえぬき
●●●●●●●●●●●==================== やまびこ(区間便含)
======================●●●●●●●●● ほたて

「疾風迅雷」は斬新。
「疾風」を「はやて」としか読めないとは悲しいヤツもいるんだな。
だったら、「はやて」の進化版としてとらえてもいいかも。
108名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:46:50 ID:Y+FNN0yH
>>105
毎時は56でもいいから、6時0分にほしい。
109名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:55:28 ID:wi8kHqyI
団子は北海道妄想新幹線スレでやれ
110名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:31:41 ID:L8VeJI5s
東海道新幹線=R2,500

山陽新幹線=R4,000

東北新幹線=R??

上越新幹線=R??

長野新幹線=R??

九州新幹線=R??

台湾新幹線=R6,250

分かる人いますか?
111名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:33:26 ID:SlDBsZe/
>>110
山陽以降は全てR4000M。
112名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:34:27 ID:uu2S8XtS
東海道新幹線=R2,500

山陽新幹線=R4,000

東北新幹線=R5800

上越新幹線=R5800

長野新幹線=R5500

九州新幹線=R8000

台湾新幹線=R6,250
113名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:38:39 ID:uWrscXxj
早く360キロ運転して
114名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:11:14 ID:aabb5Yp4
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北花盛岩二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川駒関江上巻岡沼戸戸戸青津古函八万知小幌
●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● 風神雷神
●━●━━━━━━━●━━━━━━◎━━━━●━━●━●━●● はやて+こまち
●●●━━━━━●━●━━━━━━●━━●━●======== はつかり
●●●━━━━━◎━●●●●●●●●●●●●●======== ずんだ+はえぬき
●●●●●●●●●●●==================== やまびこ(区間便含)
======================●●●●●●●●● ほたて
115名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:13:10 ID:RDo6K2nw
数年後に360km/h可能なFASTECH量産車が投入されたとして、
一気に(275km/hから)360km/h運転になるのかなぁ。
116名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:14:50 ID:pG8M2hkn
>>114
宇都宮と郡山をコケにして喜ぶ〇〇人ですか?
117名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:30:54 ID:y/Bhezqi
>>115 200、400、E4が東北にいるうちは360キロ運転はかなり限定されるのでは
118名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:35:31 ID:XlS7XX7a
>>117
限定されないよ。
東海道新幹線と違って運行密度は低いから
低速車両が走っていることは高速車両の障害にはならない。

そもそもそれらの車両はFASTECH導入のころには撤退。
119名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:36:36 ID:RDo6K2nw
>>117
FASTECH量産車とE2+E3だけになったとしても275km/hと360km/hじゃかなり速度差があるし、
一気に最高営業速度引き上げたら、なんかありがたみが減るというかなんと言うかw
120名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:47:07 ID:XlS7XX7a
>>119
山陽新幹線は500系と0系が混在している。
速度差は問題にならない。
121名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:08:00 ID:kmIT0x0t

  でも、360km/h運転始めたら、「のぞみ」はどうするんでしょうね?
  「のぞみ」料金やめないんでしょうかね? 楽しみです(それとも
 360km/h列車料金も設定されちゃう?)。
122名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:24:57 ID:7psCEFGu
束が勝手にやることだから倒壊には関係ないので
それでのぞみ料金がなくなるのはあり得ない

束が特別料金設定する可能性はないとは言えないが、倒壊とは事情が違う
のぞみ誕生時の東京〜新大阪は常にのぞみが先着というわけではなく、
ひかりも充分に使えた(というかひかり利用者の方が多かった)が、
東京〜盛岡には使える列車が現状でははやてしかない
360km/h列車の他に今のはやて程度の準速達列車が設定されるなら別だが、単純に
はやてが360km/hで走るだけなら実質値上げと苦情が出そうな悪寒
123名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:26:07 ID:/EX1FDQ4
のぞみはまだ自由席あるからねぇ。

東京〜大宮はファスでも200系でも速度は変わらないから問題ない。
仙台〜青森は運転間隔が余裕あるから360km出せるでしょう。
大宮〜仙台はなすのややまつばがいるから待避状況次第で減速はあるかもね。
124名無し野電車区:2007/05/13(日) 02:41:34 ID:0JOaRCUq
大体福島人は仙台へ行くから、大宮福島間無停車はつばさでも繋げない限りガラガラ。
かといって、設定によって挙って首都圏へ行こうものならば仙台を潰しかねない。
125名無し野電車区:2007/05/13(日) 08:43:08 ID:kmFfq7ca
福島人より山形人の方が仙台によく行くぞ。
126名無し野電車区:2007/05/13(日) 09:19:36 ID:kKvQzPBo
東上大小宇那新郡福白仙古く一水北花盛い二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川り関江上巻岡沼戸戸戸青津古函八万知小幌
●━▲━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━━━━━━● 疾風迅雷
●━●━━━━━━━●━━━━━━◎━━━━●━━●━▲━●● はやて+なまはげ
●●●━━━━━●━●━━━━━━●━━●━●======== はつかり
●●●━━━━●◎━●●●●●●●●●●●●●======== ずんだ+はえぬき
●●●●●●●●●●●==================== やまびこ(区間便含)
======================●●●●●●●●● ほたて
127名無し野電車区:2007/05/13(日) 09:45:35 ID:/jkBw6u/
>>106-107
はやこまを0分発にしてしまうと、仙台に行くイパーン人が
「○時発の新幹線で」という感じでみんな0分発のはやこまを抑えてしまう。
特に予め出張の決まっているビシネスマンはそれで指定を取る傾向が高い。

だからやまびこも使える仙台に行く連中がはやこまに集中すると、
はやこまを使うしかない肝心の八戸や秋田へ行く乗客が、
はやこまの指定を取れなくなるという弊害が出てくる。
はやこまが0分発にできないのはそのため。
ちなみに現在の0分発は主に臨時Maxやまつばのスジになっている。

東海道でも国鉄時代は0分発といえば博多ひかりだったが、
同様の現象が起きてしまったために、JRになってから
0分発を新大阪止まりにして、博多ひかりはそれの続行運転にした。
さらにのぞみが登場した時も敢えて56分発にしたのはそのため。
128名無し野電車区:2007/05/13(日) 10:52:45 ID:PkDNdTMn
団子というか名称厨うぜぇ
てめぇの思想は反映されねぇよ
129名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:05:44 ID:xhN54K6c
130名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:16:49 ID:Pc2qndKn
j
131名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:02:26 ID:b1zR5dya
団子厨も遊んでるだけだろ?
こんなオタスレで偉そうにしてるヤツらも気持ちわりーよ。
ま、個人的にこのくだらなさがどうでも良くて面白い。
ぜひ続けてください。
132名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:38:16 ID:GSjIdfFY
>>127
だったら「はやて」を東京−仙台間で毎時2本に増発すればいいじゃん。

ってなる
133名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:50:20 ID:/F4c8lzK
>>132
閑散期は輸送力過剰じゃん

ってなる
134名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:14:58 ID:c460dlA+
>>132
単なる仙台以南イジメにしかならない。
135名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:40:17 ID:odtEHXIS
やまびこ225号乗車中

俺の上の電球切れかけてるし宇都宮出ても210km/hくらいで流してやがるしなんなんだよ

大体仙台逝きの終電21:32って早すぎだろ
23:59に仙台着くやまびこの定期化キボン
136名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:52:06 ID:PuxV0o1R
>>135
乗車率はどんな感じ??
それを定期化すると仙台都市圏のすべての路線の終電繰り下げも
定期化するわけだが。
平日にそんなに人が乗るとは思わないんだよな。
宇都宮・郡山・福島停車で23:59着なら合点がいくけど・・・
でも、深夜の人件費が・・・
137名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:01:15 ID:kmFfq7ca
大宮〜仙台ノンストップのやまびこ329が金曜日運転なのは
東北本線・仙山線・仙石線・地下鉄が、飲み会帰りに乗る人で
終電利用者が多いから遅くできるのも理由
だったりする?
ていうか仙台の人は終電シフトは普通に飲み会対応だと思ってそうな悪寒。
138136:2007/05/13(日) 23:04:53 ID:PuxV0o1R
やまびこ225号って仙台行きの定期の最終だったか・・・
失礼しました。
てっきり329号と勘違い。
仙台の人は金曜日で飲み会対応だと思ってるんじゃないかな??
仙石線沿線の友人に聞いてみる。
139名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:10:59 ID:mm8RRFK/
>>111
建設が新しい九州や東北の盛岡〜八戸間もR4,000ですか…

R8,000ぐらいで造ってくれれば良かったのに。

台湾が羨ましいなあ。
140名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:12:47 ID:qXiuf00Q
もはや地下鉄はやまびこと関係なしにシフトさせてるけどな・・・
141名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:35:47 ID:xJKKS/tA
>>139
公共事業にお金かけると文句言われる風潮が続いてるからしょうがない。

北海道新幹線も同じ整備新幹線で計画されてるので規格上はR4000だが、
札幌市内や新函館付近の一部を除いて実質R6500になってるらしい。
142名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:47:39 ID:isFOqDe/
>>135
深夜0時前後に自動的に変電所停止、つまり饋電ストップするようにしているんだぜ。
それまでに車両所に入らないといけない。

ダイヤ乱れやfas試験時は例外ね
143名無し野電車区:2007/05/14(月) 09:25:48 ID:SJ+uNmYU
>>142
先日、1時過ぎに矢板付近で回送の新幹線がいた件。
144名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:45:37 ID:oBzJeY9g
猫耳も実車には使わないみたいだから残念
145名無し野電車区:2007/05/14(月) 14:39:56 ID:7O+kXoGo
>>138
当方仙台市民。当該やまびこ登場時はやまびこ対応だと、結構地下鉄あたりでは宣伝してたが…
イパーンの方で新幹線使わない人は飲み会対応だと思ってるんじゃない?
私も定期化希望。市交通局と調整がメンドイけど…
146名無し野電車区:2007/05/14(月) 17:41:40 ID:jb3M9cJo
深夜0時前に最終の駅に着かないといけない法律があるらしいよ?多分?
147名無し野電車区:2007/05/14(月) 17:59:51 ID:DQ1HSgKF
正式名称は知らないけど新幹線の騒音規制に関する法律みたいなので
0−6時は営業列車を設定したらいけないんでしょ、山形、秋田の
在来線区間はこれにはひっかからないので0時過ぎについても
5時台に発車しても問題ない
148名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:22:28 ID:YK5tkm6y
高速運転しなければ臨時に走らせてもいいんじゃなかったっけ。
W杯のときそんな運行があったような。
149名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:33:07 ID:QTlsdUBQ
>新幹線の営業時間
実際は騒音よりも保線や整備の方が主だった理由らしいね
150名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:40:03 ID:5Y9TWChm
はやく大宮ー東京160キロ運転開始しろ
151名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:05:37 ID:vYnk4c7f
>>148
でも本当に例外的な場合。
152名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:07:58 ID:vzTHHAPx
トヨタレンタカーのCM
郡山駅前だよね?
153名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:24:58 ID:7ob6CR9l
明日の上りの東北新幹線、異様に混雑しているのだが何かあるのか?
154名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:48:11 ID:NxeVvmrO
>>153
修学旅行じゃねぇの?時期的に
155名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:55:37 ID:W1jJA/XX
修学旅行とかは臨時に乗せて欲しいね。
指定が取りづらくなる。
156名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:57:15 ID:kSOg1PlP
昔の200系に「修学旅行」の膜表示あったよな?
ないっけ?
157名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:06:38 ID:y0476x30
団体幕しか知らん
158名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:07:09 ID:3TOaZQX7
あったよ
159名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:44:19 ID:RBzVimJE
修学旅行も1編成貸切するほど人数多くないんじゃないの?
勿論それなりの規模の学校もあるんだろうけど

スレチだけど、うちの子供の修学旅行なんか現地移動タクシーだよ
バスチャーターするより安いらしい
160名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:19:05 ID:/b2S/FoF
普段6両の自由席が5両になってたらまず修学旅行だね。
まぁ1学年250人規模なら3両あれば十分間に合うしね。
161名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:27:47 ID:OrwL3PkP
倒壊道新幹線は、のぞみの臨時筋に貸切列車通して、
中学〜高校までいろんな学校で一編成貸しきってたって息子の話

G車はどうしたんだろうなw
162名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:59:27 ID:yEe5a+9B
修学旅行列車
むかしグリーン車の座席だけ一般販売ってのが有ったと思う。
しかし、ワゴンサービス等無し。値段も定価ってメリットない切符。
東北だったか東海だったか忘れた。
163名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:10:45 ID:4qlgggXj
>>162
JALが修学旅行客を搭乗させるときはクラスJが一般解放されるよ。
164名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:16:30 ID:2L9tjxh+
見てて悲惨なのは車両の半分が学生、もう半分が一般って車両w
なんだか知らないが、初新幹線って子供も多いらしく、騒ぐから大変だ。
おまいさんたちが初めて新幹線に乗ったのはいつ?
俺は生後2ヵ月らしい。
165名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:20:33 ID:4qlgggXj
俺は4才くらいか

ちなみに、まさにその状況でうちは中学の修学旅行いったよ。
厳密には修学旅行じゃないけれど。うざかったろうね。
166名無し野電車区:2007/05/15(火) 03:09:34 ID:J9ELXcI1
>>159
小山駅は修学旅行団体の利用がある場合、号車と区間を改札脇に掲示している。
それを見る限りでは大体2〜3両で済んでるね。
小山停車の列車限定の話なんで、北東北界隈の地域集約修学旅行はどの程度の規模だか
分からんけど。
167名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:01:39 ID:x/xYVt0f
ちょうど今仙台駅から修学旅行臨のMaxが発車して行った。
どうも2〜3校まとめて乗せてるけど、グリーン開放はしてなかったな。
168名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:48:45 ID:1ByB55tR
>>158
幕式表示の場合は、行き先表示以外だと

【回送】
【臨時】
【団体】
【試運転】
【修学旅行】

の5種類があったかな?

てか、臨時ってなんだ?
臨時列車か?
実際に使われているのは見た事無いな。
169168:2007/05/15(火) 08:50:12 ID:1ByB55tR
ゴメン>>156さん宛ダタヨ
170名無し野電車区:2007/05/15(火) 12:48:48 ID:a/XOmmJR
>>166
5年位前に、那須塩原で改札入ってホームに上がる階段の脇に、修学旅行予定の到着、発車時刻、乗車号車など、掲示板に張り出されてた。
171名無し野電車区:2007/05/15(火) 15:46:54 ID:e8LJtVuG
>>168
臨時幕はプリセットされている情報以外の超イレギュラー時のために用意されている。

実在はしないと思うけど例えば仙台始発の長野行とか、そういった場合に表示されると思う。
あとはあり得ないけど200系のはやてとかかな。

200系の末期の幕にはやまびこ八戸というのもあったけど結局使われなかったな。

いまはLEDでかなり柔軟に表示されるからちょっとつまらなくなったな。
172168:2007/05/15(火) 22:03:47 ID:1ByB55tR
>>171
トン
173名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:29:49 ID:GX6JYE0h
>>171
以前、東京〜浜松というこだまが初設定されたときは真っ白幕で運行されたことがある。
しばらくして浜松と表示されるようになったがそういう運行は珍しいのかな。
174名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:16:27 ID:oimqPuNM
つばさは「仙台」行が標準で用意されてるんだよなーw
175名無し野電車区:2007/05/16(水) 04:15:24 ID:Awb2WHeq
スレ違いだけどWC臨の特別号がどんな幕出して走ったのか知りたいところ。

あとなすのは小山もあるのかねぇ。
176名無し野電車区:2007/05/16(水) 07:37:06 ID:YaOsrEYn
>>174
山形新幹線内が運転見合わせになれば仙台行で運転するからね。
177名無し野電車区:2007/05/16(水) 08:13:25 ID:BmdHtjjh
仙台から仙山線経由で(撲

178名無し野電車区:2007/05/16(水) 08:48:33 ID:cx8UobnG
8:25ごろ、古川の北をわりと低速でMaxが上って行った。
びっくりしたよ
179名無し野電車区:2007/05/16(水) 11:28:58 ID:rwTPQs/z
つばさ:仙台行き
乗りて〜ww
180はやて ◆Aoao789VE2 :2007/05/16(水) 13:00:05 ID:bfA17Ouy
2001年の正月くらいに、大雪祭りがあった時。

仙台に『つばさ 仙台』の幕を出した400系+Maxやまびこがいて(;´Д`)ハァハァした記憶が。。。
181名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:05:52 ID:1cqPe16w
http://www.rbbtoday.com/news/20070516/41802.html

モバイルスイカでJR東の新幹線に乗れるのも2008年3月から?
182名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:31:27 ID:xdGVSkAq
>>181
新幹線自動改札が導入されていない山形を除く山形新幹線各駅と秋田新幹線
雫石・田沢湖・角館はどうするのかが気になるな。いずれは北海道新幹線も対応?
183名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:34:41 ID:ajkQUbr3
>>182
つーか、自動改札が導入されていないが
スイカが使えるという駅は結構あるぞ。
184名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:37:08 ID:xdGVSkAq
>>183
やっぱsuica用の簡易改札機つけるのか?
185名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:37:14 ID:/JInUnof
人が改札してる横で電話をタッチしてるシーンはあまり想像したくない
186名無し野電車区:2007/05/17(木) 05:59:39 ID:VyahVyqZ
187名無し野電車区:2007/05/17(木) 12:52:01 ID:TJqWWMJb
束独自だけではなく、東海も巻き込んだのには驚いた。
新大阪〜八戸が一枚のカードで、っていうネタがリリースされているな。
相変わらず東京での割引はないけど。
188名無し野電車区:2007/05/17(木) 12:58:37 ID:9xbjQWsD
流れを思いっきりぶった切って済みません。
私、ディアゴスティーニの鉄道ファイル(正式名称忘れた)を定期購読してニヤニヤしてるだけの、ライト鉄道マニアです。

さて、質問ですが、現在、やまびこ51号(10両)を福島県内を走行中ですが、最高速は何キロでしょうか?
5才のプラレール大好きの息子に聞かれて長考中です。
宜しくお願いします。

189名無し野電車区:2007/05/17(木) 12:59:57 ID:7RXhoAq7
>>188
240
190名無し野電車区:2007/05/17(木) 13:01:06 ID:RA8TWhN3
>>187
>新大阪〜八戸が一枚のカードで、

その見出しだけ見ると他社へのまたがり乗車ができると錯覚する
人間が出てきそうだな。

ICカードで八戸ー新大阪を新幹線で乗り継ぐ場合、東京駅の中間改札を
出た時点で運賃も東京駅で打ち切られてしまうのかな? 
191名無し野電車区:2007/05/17(木) 13:13:34 ID:9xbjQWsD
>>189 リニア並の即レスありがとうございます。

幼い息子(新幹線バージン)に240キロと伝えたら、「はえー」と驚いてました。
本当にありがとうございました。ペコ
一ノ関まで、息子と楽しみます。
192名無し野電車区:2007/05/17(木) 13:40:11 ID:1cqPe16w
193名無し野電車区:2007/05/17(木) 13:43:24 ID:1cqPe16w
194名無し野電車区:2007/05/17(木) 14:24:57 ID:SxacZ+CF
>>161
G車も開放してる
同じ学校でもクラス違いで普通車かGか分かれるから、
羨望の(殺意もあるか?www)の眼差しを受けていたらしい
195名無し野電車区:2007/05/17(木) 14:37:01 ID:/JInUnof
>>188
実際に出すかは別として(ダイヤに余裕持たせてあるため)、最高速度は275km/hです。
めちゃくちゃ速いことには変わりませんが。
196名無し野電車区:2007/05/17(木) 14:46:22 ID:4dgZHbz5
だいたい上りは那須塩原あたりから減速する
197名無し野電車区:2007/05/17(木) 16:23:09 ID:34vOscHj
>>195
ヒント:一応やまびこ号と書いてあるので
198名無し野電車区:2007/05/17(木) 16:30:08 ID:/JInUnof
51号は盛岡やまびこでしょう?
盛岡やまびこのはやてタイプ車両化のプレスリリースに275キロ運転って書いてなかったか?
199名無し野電車区:2007/05/17(木) 16:49:20 ID:NnU+M/Sp
275だね
200名無し野電車区:2007/05/17(木) 17:45:59 ID:ipKXAsdu
栄光ある200を私がGetしよう
201名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:08:27 ID:SxacZ+CF
>>198
倒壊道で、のぞみもこだまも270で走ってるのと同じ状況ってことかな?
202名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:18:45 ID:JX6Zg+Hc
死ね
203名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:29:00 ID:ajkQUbr3
>実際に出すかは別として(ダイヤに余裕持たせてあるため)、

実際に出している。
東京→仙台ではやてとの差は15分なのだが
はやて並の速度で走って3駅停車だとちょうどこの差になる。
204名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:30:13 ID:ajkQUbr3
3駅停車というのは3駅停車駅が多いという意味ね。
205名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:18:59 ID:xdGVSkAq
1駅多く停まると5〜6分のロスが生じるからね。
206名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:20:49 ID:Y2yvjh7c
そもそもはやてにも若干の余裕はあるわけだが
207名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:30:32 ID:xdGVSkAq
はやて2号も大宮に停まろうと思えば停まれるくらい余裕あるからな。
208名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:54:51 ID:rSgYnuFc
>>202

   ||     ⊂⊃
   ||     ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪   ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
  ∪  ノ  フワーリ
   ∪∪
209名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:23:29 ID:34vOscHj
>>207
たぶん次か来年の改正で停まる。
210名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:05:43 ID:/PhCmPvZ
>>206
ダイヤに余裕を持たせるのは普通だけどな。
福知山線はその点ヘマをした。
211名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:20:58 ID:IFRKvePc
はやては275は出すことは出すけど、ほんの少しの時間だろうな
実際にはゆるゆる
遅れている時はひたすら275で攻めるけど
だから5分ぐらいの遅れなら回復できる
212名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:08:30 ID:uDoOQGcC
いみねぇぇ けどふくちやま線みたいになったらイヤだからそれでいいのか
とまらないってだけで乗り心地もだいぶ良くなるしな
213名無し野電車区:2007/05/18(金) 06:10:50 ID:fR9cmeAI
はやて2号は大宮に停まらないから上越・長野新幹線乗り継ぎに使えないから不便。
三連休パスの時なら東京駅まではやて2号に乗り東京駅で乗り換えるが、時間的に
はやて4号を大宮で乗り継いでもあまり変わらないのがねぇ…
214名無し野電車区:2007/05/18(金) 08:52:08 ID:hPqIi/xN
はやての場合はダイヤをカツカツにすると相方のこまちが遅延した場合に新幹線全体(+場合によっては沿線)に影響を与えるから、結構な余裕時間はみているはず。
確か5分程度は回復できたはずだよ。
215名無し野電車区:2007/05/18(金) 15:04:51 ID:EgP9XvGH
そーいや盛岡ではやて乗った時大雪の為こまちがすげー遅れてて、一か二本前のこまちと併合したって事があったな。
216名無し野電車区:2007/05/18(金) 17:37:22 ID:uczu8Gao
>>214
東海道・山陽も5分ぐらいなら回復できる。
新幹線の標準なんだろうな。
217名無し野電車区:2007/05/18(金) 17:39:42 ID:E845WfdJ
東京〜八戸間の「はやて号」各駅間の平均速度出してみた。
列車は「はやて17号」

東京〜上野間 43km/h
上野〜大宮間 88km/h
大宮〜仙台間 235km/h
仙台〜盛岡間 236km/h
盛岡〜八戸間 198km/h

大宮〜盛岡間は余裕があるといいつつもそこそこ速い。
盛岡〜八戸間はかなり余裕があるのかも。
218名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:01:43 ID:wjWwRbke
というより盛岡ー八戸は距離が短い分数字が低めに出るのは当然なんだが。
219名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:13:49 ID:fR9cmeAI
>>215
やまこま時代、こまち2号号が遅れのため
やまびこ2号…盛岡を定時で発射。
こまち2号…やまびこ4号に連結(所定では停車しないがやまびこ4号停車駅である北上・一ノ関・大宮にも停車)。
やまびこ4号…こまち2号を連結して、若干送れて発射。
こまち4号…約20分遅れで盛岡到着、東北新幹線内単独で運転。

こまち4号が単独で運転することを知って、すぐさま指定券をやまびこ4号から変更した訳ですが。
当時、やまこま2号は折り返し上野に回送で、やまこま4号は東京ですぐ折り返しだったから、
運用変更で対応したみたいだね。
220名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:58:50 ID:XIHRsUys
あちらに渡ったE2もどきですが、開業以来初めて検査に戻ってきたところ、
備品が盗まれまくりで無残な内装で帰ってきたとか。あーやだやだシナは。
221名無し野電車区:2007/05/18(金) 20:17:28 ID:pw7P1K6T
>>220
もはや、あれは単なるE2のそっくりさんとだけ思ってたほうが幸せそうだな。
その記事に載ってたのはサービス設備だけの世界だったが、他の路線じゃ信号ケーブルが盗まれてるとか。
いつか大事故起こすぞ。スレ違いスマソ。
222名無し野電車区:2007/05/18(金) 20:36:00 ID:YuXZBhwN
明日のやまびこ49号 宇都宮から郡山まで
自由席でも座れますかね?
223名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:37:10 ID:gfrP0+ZY
若干空いてるよ 多分…
224名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:54:24 ID:VjXzzffM
【国際】 中国の新幹線、わずか1ヶ月備品持ち去られボロボロに★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179483689/l50

だがら言ってるだろ!!途上国の教育レベルの低い拝金類人猿の
シナチクふぜいが新幹線を手にするのは200年早いって!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ⌒ヽ 
          ( ⌒ ヽ   (    )
    , ─ 、   (    )      ー \\     , -───- 、
  (_l_l_l_ j    ///             /ヽ           \
  ヽ ⊂ノ , ──- 、          /<ノ── 、      ヽ
    |   |/ ______ヽ  /^)、   _●ー ´三  #\     ヽ
    |   |  | ノ ⌒ヽ⌒ヽ| /⊃ヽ_) (    /⌒ヽ    ヽ      |
    |   |  |─|  >|< |/  _ノ    ̄ ̄     i    |      |
    |__|⌒  `ー  o ー| /           __|     !     !
    |   |、  /⌒ー──つ/           (  !   /    /
   |  |ヘ ヽ、(二)ノ</          __  _`_ノ  /     /
    |  \/\//           ( __)━━━━━━━l
    /       /               \           |

________|\______________________
キミだってこの前中国に新幹線入って
                     良かったねって言ってたじゃないか!!
225名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:57:54 ID:VjXzzffM

【国際】 中国の新幹線、わずか1ヶ月で備品持ち去られボロボロに★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179492248/l50
226名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:08:58 ID:YuXZBhwN
>>223
これはご丁寧にありがとうございます。
若干ですか、、、
227名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:18:13 ID:38I2VIGG
♪これっきり これっきり これっきり もう これっきりですよ〜

って全員で歌えよ! 今回のシナ輸出に関係した束の関係者ども。

ドイツが今頃、ほくそえんでいるのが目に浮かぶ。
ICE型の輸出が難航してよかったって。
もっと腹抱えて笑っているのは、東海のドンだろうな。
228名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:36:14 ID:ZbqZNvvf
>>227
ドイツはほくそ笑んでいるところか、上海リニアで技術完全にパクられて
orzしちゃった後なんだが・・・

それに当局が「独自の技術」と公言している以上、ココから先東、川重が関わることも無い。
何のためにE2のそっくりサンを20年以上前の技術レベルで作ったと思う?
229名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:27:34 ID:0kUBNVJd
http://www.sanspo.com/sokuho/0518sokuho092.html

深夜の新幹線って何時ごろ走らせるんだろ
230名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:59:02 ID:4G+crlBf
>>228
20年前の技術についてkwsk
231名無し野電車区:2007/05/19(土) 01:26:09 ID:VaNBmtKj
プロ野球オールスター、52年ぶりのデーゲーム開催
http://www.sanspo.com/sokuho/0518sokuho092.html

>第1戦後の深夜に東京から仙台へ向かう貸し切りの新幹線を手配


2002FIFAW杯以来かな?
深夜といっても何時なのか分からないけど。
232名無し野電車区:2007/05/19(土) 05:10:09 ID:UL4J7LCU
>>231
0時以降の運行なら都市対抗野球でもやってる。
233名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:47:04 ID:VE4WTdbV
新幹線なんだねぇ
今の野球選手は寝台車移動なんてやったことないんだろうな
234名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:28:25 ID:UZVk5vbn
【国際】 中国の新幹線、わずか1ヶ月で備品持ち去られボロボロに★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179544176/l50
235名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:30:56 ID:UZVk5vbn
                 ___,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__
        __,,,。。--―''''~~   _______________.''-、
,,。。-―'''''''~~~    .      /:::::::::○○○○:::ヽ
             .    <''''~~||~~~~~~~~~~~~~ヽ
           ┌i   .    \__||_________>,
            |.]|    .                  '、.、
..l~l.l~l.i~|.l~.l.l~~l . | .|     .                  :、.、
│||. |.| |.| .|.| |. i .i         .                  :、.、
,,,,____└└'└┘..i .i         .                  .、.、
~''''''''―=;;;;;;---i。|,,,,,,,,,,__       .                  、.、
: : : : : : : : : : : ~~~! i―---ニ‐-,,     .                  、.、      , -―-、、∧∧
-。。,,_   : : : : -==-: : : : : : ~'-ニ-、_     .       ___.........----------.....、   /::#;:@./ 支\
[] i-~~''''‐-.,,_┌。,,,__   : : : : :~''-ニ-、,_      /        ;      ヽ.  l::@::#:: ( `ハ´)
~~''‐-、__    .i||||;||||lllli∧∧   : : : : ~‐。ニ;-,,,, /          ;       キ ヽ_;:ェ::フ / づ と)
オ〜ホッホッホッホ♪||;|;||;| / 支\     : : : :~―ニ;-、,,__        ;    _,,ノi     〜 (_⌒ヽ
  ∧∧     ~'''''''!;( `ハ´)i;,        : : : : '''--ニニニニニニニ三三, -."       )ノ `J'  
 /支 \ / ̄ヽ   (  つ つ'、;;;;;;;::::....___       ~>―----,-―ニ'''''~~    ホッホッホ 盗れるモノ  
 (`ハ´ ) 備品 )  と____)_ )  ―`.、..,,,.~'''l・・・・i‐‐-'-------l‐l''~~        全部盗るアルね♪
 (つ とくヽ_,,;;ノ              ~~~""""―----。。,,,,,,,,_l.l        
 /⌒__)     車内のモノ コレ、ワタシのモノ
 レ' ゝJ      全部持ってくアル♪
236名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:33:09 ID:7vPDS9s3
>>217
営業キロで計算してもしょうがない。
237名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:44:39 ID:AZNLIXoD
>>236
 ただし,大宮→盛岡間以外は,だいたいあってる.
238名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:35:52 ID:1mngSc2B
>>235
なんかE3系みたいな側面の列車だなあ
239名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:36:52 ID:1MPm7NsT
中国のE2は鋼鉄製
240名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:54:38 ID:6Rgc4Kxe
>>236
ちゃんと実キロで計算してあるぞ
ただ漏れの計算では
大宮〜仙台間 233km/h
盛岡〜八戸間 200km/h
と出たが
241名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:05:39 ID:OLLJQsCN
唐突だが東北新幹線にMaxは少し贅沢だと思う
昔からそう思っています
242名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:17:38 ID:A7n8aUYg
通勤用だし
243名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:32:25 ID:UaQasbgM
いつも通勤で利用。混雑回避で大体1号車に乗る。
いつもどおり、乗車する那●塩原駅の掲示板で団体乗車がないことを確認。
しかーし、宇都宮で女子高生の団体が乗車!!!!!
わくわくしたが、じろじろ見るわけにもいかず、終点までポーカーフェイスで携帯メールしたいたYO...

引率の教員に厳しい視線を浴びせられたが、俺は悪くない。
悪いのは那須塩●駅の案内ミスだ。
244名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:35:13 ID:Rhmb+h5j
しかし通勤用にもイマイチ。E2+E3系16連のなすのをE4系8連にした会社の神経も凄いが。
245名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:35:20 ID:A7n8aUYg
写メールとは便利な世の中になったな!
246名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:36:15 ID:A7n8aUYg
MAXはどう見ても現代の奴隷船
247名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:36:30 ID:GwufWBW6
確実に窓際を確保できるMaxか
C席でも、はやてか

迷える仙台人に教えを・・・
248名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:37:42 ID:qIdtGPk/
団体なのに指定とらねーのが悪いんだろ
249名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:42:54 ID:Rhmb+h5j
ヒント:朝夕なすのはG車以外自由席

それ以前に一種のパターン輸送だから臨時のスジ・予備車の一つも使えと言いたくなるが。>修学旅行
250名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:45:11 ID:1MPm7NsT
団体列車は上野までしか運用出来ないから使い勝手が悪い
251名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:01:10 ID:UaQasbgM
私はいつもC席ですね。通勤時の着席具合は、

那須塩原=E
宇都宮 =A C  E
小山以降=A C DE

で小山以降 隣に人がいないのはAとC。A席は、夏は日差しが強く冬は冷える。
よってCが快適!

たまに乗る人には景色は重要だが、毎日乗る人にとっては景色はどうでもよい。


あと、那須塩原発の新幹線で、07:03のあと07:28ですが、
もう1本ぐらい増発できそうなのですが何とかならないでしょうかねぇ。。。
P編成が贅沢なら、せめてRかL編成でも。。。
252名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:35:13 ID:MQanmtE3
盛岡〜八戸間は時速275km運転実施は
八戸以北開業時まで保留か?
いきなり時速360kmになるのかな?
253名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:26:37 ID:z4vDCcgK
>>252
俺は盛岡−宇都宮間の更なる高速化(たとえば300km/h)をする時にそろえてくると予想。
その時期が新青森開業の可能性が高い(JR東は東京−新青森間3時間以内で結ぶ目標を持っている)って見られてるけどな。
254名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:53:00 ID:etapUXid
窓際ならどっち側でもいいや
下りの盛岡やまびこで郡山で降りる時窓際だと隣の人が寝てる時が多い
Maxだと宇都宮で隣の人居なくなる事が多い
255247:2007/05/20(日) 06:57:44 ID:PVYoJbsS
>>251さん他
はやてC席にすることにしました。
もう景色を見飽きたしね。
256名無し野電車区:2007/05/20(日) 20:25:41 ID:zrrvNxjK
俺としては、こまちを勧めるわけだが。
257名無し野電車区:2007/05/21(月) 08:29:58 ID:FLBjEzvK
>>252
モリハヘはまだ国の持ち物だから
260キロ以上の運転は当分出来ない。

するとしたら連動機器更新を迎える
新函館開業あたりかと。
258名無し野電車区:2007/05/21(月) 09:55:19 ID:PIr0vtZu
>>257
連動機器更新って何の更新かが俺は解らないんだけど(素人でスマソ)、
車両のことだったら新青森開業で新形式投入の可能性はあるんでは?
259名無し野電車区:2007/05/21(月) 12:14:12 ID:zz90jzKh
今福島でホームを車販の姉ちゃんが弁当持ってダッシュしててワロタ
260名無し野電車区:2007/05/21(月) 12:23:43 ID:WiBr4OOR
7月に東京から仙台に移動する野球選手のために、
深夜に貸切新幹線を走らせると聞いて興味津々です
(鉄道知識はほとんど素人みたいなものですが)
使用列車、所要時間、掛かる費用などはどんな感じでしょうか?
5年前のサッカー開催で深夜に走った上越新幹線みたいに、
深夜の騒音問題を考慮してスピードを落としての運転になるのでしょうか?
この種の列車を発着駅ホームで一般人が撮影するのは可能でしょうか?
他に、「貸切」「深夜」ということで、通常の新幹線と違う特徴があれば教えてください
素人発想の質問ばかりでスミマセンが、
>232さん、あるいは分かる他の方、よろしくです
261名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:12:12 ID:YyJekN/e
大宮と小山の駅間は長すぎるから、「久喜駅」か「南栗橋駅」設置希望
開業は2014年ということで・・・
262名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:29:53 ID:BaqE+iIY

東海道山陽新幹線と東北上越新幹線の直通を!

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170130985/
263名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:34:59 ID:qcjqsfvW
>>261
結論を先に言うと、両方ともイラネ。

ただし、ほんとに長いか?
・・・と思って見てみたら、ほんとに長かった。
駅間距離49.0kmで東北新幹線内で最長じゃないすか!

ちなみに次点は建設中の新青森−七戸間で45.7km、
さらに福島−郡山間が41.2kmと続く。

でも東海道の米原−京都間61.8kmよりも短い短い。
それに大宮−盛岡間開業当時のそれぞれの駅間距離と比べると
べつに長すぎるって感じはしないけどな。
264名無し野電車区:2007/05/21(月) 15:11:25 ID:f0iJBEGQ
>>263
七戸(628.2)−新青森(674.9)は46.7km。
宇都宮(109.0)−那須塩原(152.4)の43.4kmもあるでよ。
265名無し野電車区:2007/05/21(月) 15:13:43 ID:kuslsVSD
新横浜〜小田原も相当長くて、新駅設置の話が出てたこともあったな。
要は、新幹線はあくまでも東京と在来線で移動が難しい距離の地域を結ぶものであるから、
対東京50q圏付近に駅があるのは運営側にとっても邪魔だし、
乗客側にしても在来線移動の方が便利な場合も少なくないと言うのが理由だろ。
ただ、東京一極集中が時代遅れ論になった現在、東京郊外から地方中核都市までのアクセスが
重要視されるので新駅の必要性も高まってくると思われる。
266名無し野電車区:2007/05/21(月) 15:46:08 ID:szysVKvx
久喜とかだと肝心の東北方面への速達が停車する見込みがないからやっぱり要らんよなぁ。
東海道新幹線と直通してるんなら東京方面に乗る気もあるが
そうでないなら縦貫線できちゃえば別に在来線で不自由しないし。
宇都宮とか那須とかみたいな北関東方面行くなら、現地移動を考えると車の方が便利だし。
その車はよく使われてるが、久喜駅前だと大規模な駐車場を作るのも困難。

つうわけで久喜にはあったら嬉しいが事実上無駄。
ただ、むしろJR的には各駅停車の待避駅としてあったら便利なのかもしれない。
特に速度差が大きくなると。
267名無し野電車区:2007/05/21(月) 16:41:09 ID:f0iJBEGQ
>>266
大宮〜宇都宮間は240km/hに抑えられてるから
鈍足と揶揄されるE4系+400系他、各列車が同じスピードで走行してるなら
新幹線久喜駅にあまり退避の意味はないのでは。
268263:2007/05/21(月) 17:15:58 ID:0Di+74w3
>>264
しまったorz
宇都宮−那須塩原間がなぜか目に入らなかった、>>294氏含め、皆さんスマソ。

でも七戸はもう一度見直してみたところ、俺ので合ってた。
269名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:39:30 ID:qgNTRmmr
久喜や一時期地元が騒いだ矢板新駅(宇都宮―那須塩原間)を設置した日には
ただでさえスピードダウンが続くなすの・各停やまびこがより遅くなる罠。

これから先、新青森・函館開業の頃には東海道並の二本待避もあり得るだろうし
下手すれば那須・新白河辺りが往時の在来特急と大差ない所要時間になったりして。
270名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:56:07 ID:eMY92ywO
E2+E3の1号車に乗車したんだけど、
那須塩原と新白河屋根が届いていないんだね。呆れてしまった。
MAXが2連の場合はどんな感じになるのかね?
271名無し野電車区:2007/05/21(月) 21:09:13 ID:MGOCUN2J
米原京都は68.1じゃねーか。
272名無し野電車区:2007/05/21(月) 21:33:06 ID:JLIdTYYL
>>269
新白河はともかく那須塩原だとそれが現実になる鴨。 >在来並の所要時間

現行なすの・やまびこの殆どが東京―那須塩原1時間18分、新白河まで1時間30分位だが
新駅一個追加で5分延、待避一回で同じく5分かかるとしたら最悪の場合10〜15分時間が延びる可能性が。

昔の在来特急だと確かに上野―黒磯1時間45分、白河へは2時間10分程度だった時期があるから何とも言えん。
とりあえず各停新幹線も最高速度向上やダイヤ見直しやったほうが良さそうだな。
273名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:08:46 ID:Iv67+8J1
>>272
最高速度上げてもそこまで届かなければ大して変わらない。
むしろ245到達時間の短い高加減速車の導入のほうが効果がある。

・・・なんて200全盛の頃の冷蔵庫はのたまっていたが、E2だと275まで悠々届くんだろうか?

って待て。なすのでE2基準にひきなおしても宇都宮以南は現行どおりだから本当に大して変わらないな。
274名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:21:52 ID:JLIdTYYL
>>273
遅れた時に回復運転で270km程度?出してるE2+E3なすのに乗ったことはある。(05年以前の旧ダイヤ時代、宇都宮―新白河間で)

F編成があった時代、やまびこのビュフェでメーター見てたら最高で200km程度しか出していなかった列車もあったがw
275名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:25:59 ID:fVKEePYP
>>270
そんなんで呆れてたら白石蔵王なんて
276名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:35:35 ID:TF8I8kO0
新宿は夢でいいとしてせめて赤羽に新駅キボンヌ
277名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:51:05 ID:CJBp2n98
>>260
バスじゃあるまいし、新幹線のチャーターは無理だろ。
2002ワールドカップのときは国家的イベントだから、
特別に国土交通省の認可がおりたのだと思われ。
278263=268:2007/05/21(月) 23:50:56 ID:9+2DMy7f
>>271
あれぇっ?
何故か今日は小学生レベルの算数ができないな・・・。

仰るとおり、米原−京都間、68.1kmでつ。
279名無し野電車区:2007/05/22(火) 08:41:46 ID:Xdfifz9c
>>277
こないだトムクルーズが貸切したでしょ。1500万で。
280名無し野電車区:2007/05/22(火) 11:11:06 ID:kCRAkB42
>>279
あれはもともと運行予定の「のぞみ〜号」を全車両独占しただけじゃね?
281名無し野電車区:2007/05/22(火) 12:37:05 ID:07M4M2Gz
「深夜にチャーター」とか言いつつ、結局やまびこ329のスジで走らせたらワロス
282名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:20:45 ID:3X0jVsq0
明日は、やまびこ931号の発売日だな。団体枠は何両分ぐらいぶん取ってんだろ?
申し込み用紙の準備も完了。某駅でまた、早朝から並ぶかw
283名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:49:49 ID:/7gck4r3
>>281
それはないな。
22時20分では早すぎる。
284名無し野電車区:2007/05/22(火) 22:52:32 ID:4skcGIo9
>>282
明日とれなくても新幹線だと団枠放流とテンバイヤーの2日前戻しがあるから、あきらめずにがんがれよ〜。



はい、俺は新幹線にも乗れない貧乏人です。最後に乗ったの東京乗り入れ前だぞw俺の中で東北新幹線は200系だけだぞ。
285名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:14:39 ID:97iJWv3V
東京から石川県まで行きたいのですが、乗車時間はどれくらいで行けるのでしょうか??
びゅうとかで出している旅行プランを考えています。
286名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:21:56 ID:Auz8F2PM
上越新幹線で越後湯沢
そこからほくほく線に乗り換え

東北新幹線関係ねぇw
287名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:45:34 ID:zbrUkNVs
20周年の時は上野〜あおばリレー〜大宮〜想い出のあおば〜仙台〜やまびこ〜福島〜思い出のやまびこ〜盛岡と乗り継いだ。

似たようなことやった人、ほかにも居るのかな?
288名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:33:44 ID:Bo5y+5cA
>>286
東京〜大宮
東京〜上野
上野〜大宮
の、いずれかの区間で東北新幹線を利用すれば、関係があるぞ。
289名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:29:58 ID:TdG3vhRJ
黒磯利用なら特急時代の方が便利だったようにも思える
290名無し野電車区:2007/05/23(水) 02:38:00 ID:E5itG6vz
そこで特急とちぎですよ。

西那須野とか氏家に行く人が必ず各車両何人か乗ってるね。
291名無し野電車区:2007/05/23(水) 05:44:23 ID:WSDVaYBj
今、都内某駅の窓口の前で並んでまふ。もちろん1番目。冬と違い、もう夜が明けているし、それほど寒くもないし。窓口が開くまで、あと15分。
292名無し野電車区:2007/05/23(水) 07:00:41 ID:KBxIwGz7
やまびこ931号は大宮〜どこまで運転でしたか?
293名無し野電車区:2007/05/23(水) 07:11:54 ID:i22zn1sF
盛岡まで
294名無し野電車区:2007/05/23(水) 10:05:54 ID:cgSwfRkC
質問某で申し訳ないですが、こまちの元喫煙車って何号車でしたかな?
今出先なんで過去ログ見れなくて…
295名無し野電車区:2007/05/23(水) 10:24:25 ID:Y4V2jxdH
15号車。

俺もババを引いたときは最初は大丈夫だったけど、
徐々に苦しくなってくるw
煙草が苦手なヤシは、元喫煙車は絶対止めた方がいい。
296名無し野電車区:2007/05/23(水) 10:44:27 ID:cgSwfRkC
>295さん

速レスありがとうございます!
15号車が空いてたから買ってしまいました。(>_<)さっそく変更しますわ。
297名無し野電車区:2007/05/23(水) 11:07:13 ID:x4ktWBrh
やまびこ931号、2箇所の駅で事前申し込み、1箇所で10時打ち
してもらったが全滅。

10時打ちした駅、NTTの時報も確認せず自分の腕時計見て発信、
発売時間前でアウト、「あっ」と言ってもう1回発信。今度はNG。
自分の腕時計をどれだけ信頼しているんだよ。

事前申し込み分も続々連絡来てアウト。ある駅は「この列車、
東北新幹線の記念列車ですものね、10時打ちしてみたけど
満席でした」と言うのでまあ理解しているが、もう一駅はこの列車が
何たるか理解しておらず(931号と言う数字から察して欲しい)、
「空いてなかったからすぐそばの時間のはやてをお取りしました」だって。
親切心のつもりだろうが、この列車が乗るのが目的だからいらないと
言っておいた。
298名無し野電車区:2007/05/23(水) 11:58:50 ID:cVV9josw
やまびこ931号。3カ所申し込みして1カ所グリーン車が取れました。普通車はだめでしたが取れただけでも奇跡ですね。
299名無し野電車区:2007/05/23(水) 12:17:45 ID:WAkOp7dg
>>298
どこ?
300名無し野電車区:2007/05/23(水) 13:31:55 ID:pwjGFcvJ
>>298
オメ!
一般席は52席しかなかったんだYO。
私はダメだった。
301名無し野電車区:2007/05/23(水) 13:51:52 ID:PaE2Phv9
>>297
931ってどういう意味だかわからん('A`)

臭い?
302名無し野電車区:2007/05/23(水) 14:08:38 ID:uFgbQPxj
900番台ってことじゃないの
303名無し野電車区:2007/05/23(水) 15:46:18 ID:28eJNriY
やまびこ臭い号
304名無し野電車区:2007/05/23(水) 15:54:19 ID:arj3c4+G
>>301
簡単だぞ
305名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:22:34 ID:cVV9josw
>>298
遅くなりましたが新座駅です。まさか取れると思わなかった。
306名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:40:58 ID:cVV9josw
今回のやまびこ931号は大半が団体枠ですよね。いつも記念列車は一般枠がとても少なく感じます。
307名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:56:31 ID:x4ktWBrh
さすがに転売ヤーも取れなかったのか
今の所ヤフオクでは見当たらないね。
308名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:00:31 ID:XsiJB5Ia
オークションに出さないでしょ
309名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:14:36 ID:8uKMvl/m
皆、やまびこ931号争奪戦乙。漏れも4駅で申し込んだうち、3駅が1番目受付で、
あと1駅は3番目だった。それで3駅がアウト、1駅は取れた。10号車の3列側の
窓際だった。まあ、仙台寄りだからセレモニーは車内から見れるかも知れないけど。
>>297
大変だったね。NTTの時報に合わせないで、自分の時計でやるなんざ、職務怠慢ですわ。
漏れも、3番目受付で取れなかった駅のデブ女の窓口氏が、「代わりに、Maxやまびこ
111号をお取りしました。やまびこ931号より、仙台に早く到着いたしますが、
どういたしますか?」なんて言うから、丁重にお断りしたよ。
310名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:57:27 ID:9xjcBOBx
出発と到着が見れるよ?って配慮なのかもしれないよ
311名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:22:26 ID:qYlnb3JB
普段宇都宮に居るけど、郡山駅で通過列車見ていたら、
通過スピードが全く違うね。
たった35`だけど
312名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:25:35 ID:LjsRNq1g
さっき仙台〜一ノ関間の普通指定が1席だけあったんですぐGETしました。
朝はこの区間即満席だったんですがキャンセルが出たってことですよね。
諦めずにいけばまだまだチャンスはありますよ。
313名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:29:21 ID:wL1/+1dv
えきねっと事前予約でダメだったから
ついカッとなってあさま567号の指定取った。

並走してくれることに期待。
314名無し野電車区:2007/05/24(木) 05:47:31 ID:QpKGDR0h
一関から盛岡までなら空いてる。
315名無し野電車区:2007/05/24(木) 16:10:34 ID:yCKIvzhU
このやまびこ 931号だけどふるさとチャイムが復活します。
この日のこの列車だけ復活だから、是非ともCDではない生音源を聞きたかった...
私は、元々一般枠が少ないことを知っていたので指定席争奪戦に不戦敗をこっそり宣言していたので那須塩原駅で撮影します。
確か仙総〜上野〜大宮まで臨回もあるからそれにも期待しています。
それにも一般枠は俺が知り合いに聞いたら82席と言われたけど52席とは。
キャン待ちもキツいんじゃないのか?
316名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:24:13 ID:j7+3/7cT
一ノ関→盛岡取れた
その区間だけ90くらい空いてるって言ってた…
317名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:46:05 ID:5YVfH7tM
>>314
土日きっぷ組にとっては哀れだなw
318名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:51:57 ID:j7+3/7cT
さすがにグリーンは満席だった
さて乗る人いるのかね
319名無し野電車区:2007/05/24(木) 18:19:22 ID:LWpWfQJH
一ノ関→盛岡、窓側もまだまだ開いてるっぽいなw
320名無し野電車区:2007/05/24(木) 18:48:20 ID:j7+3/7cT
仙総から上野まで回送あるの?
上野からじゃないの?
321名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:23:56 ID:JP1ZoEuK
K47ってなすの運用なかったっけ?????あっても良いような気がするが!
322名無し野電車区:2007/05/25(金) 05:47:57 ID:oOQ9USnT
朝からつまずいちゃった(・∀・)テヘッ!
323名無し野電車区:2007/05/25(金) 06:19:57 ID:uBdRVuvJ
08 副都心線
09 新武蔵小杉駅
10 東北新幹線完成
11 東北縦貫
こんなもんか
324名無し野電車区:2007/05/25(金) 06:29:18 ID:FOKbev8U
なんかダイヤ乱れてるらしいな。
325名無し野電車区:2007/05/25(金) 07:54:53 ID:5kNieJtH
やまびこ931号ってなんなの?そんなに特別な列車なの?
326名無し野電車区:2007/05/25(金) 09:06:08 ID:O0oRz8n4
DS-ATCの試験列車かな?
昨晩は試験してたし。
327名無し野電車区:2007/05/25(金) 09:08:46 ID:FOKbev8U
なんだ、このチグハグなレスは・・・。
328名無し野電車区:2007/05/25(金) 10:45:27 ID:OhSF7kFv
さっき仙台駅の12番線からEast-iが走って行ったと思ったら
今度は11番線にFastech-sが。

忙しいな。
329名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:37:54 ID:YQxmGIhd
やまびこ931号
開業25周年記念列車
330名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:42:26 ID:cpHTKaKN
やまびこ931号をえきねっとから取れるとは思わなかった・・・
知ってたら使ってたのに


>>323
>東北新幹線完成
八戸〜新青森が完成するだけなのにカッコイイ響きだなw
331名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:45:11 ID:/TmD4+mk
完成より、全線開通という方が適切かも。
332名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:54:42 ID:yekD2x2L
早く200系を撤退させろ!
333名無し野電車区:2007/05/25(金) 22:09:20 ID:2ol33AMB
上半部が緑色の新幹線ってなに?
遠くから見たからよくわからん。
334名無し野電車区:2007/05/25(金) 22:23:52 ID:mr7bwbHo
>>333
開業時塗装のK47ではなくて?
335名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:18:20 ID:ni00iZyS
>>333
ファステック360か?
336名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:41:29 ID:2ol33AMB
あーファステックか!
こないだ久々に新幹線乗ったけど今は
車内検札ってやらないの?
「きっぷ拝見します」って。
じゃ
337名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:42:59 ID:6W3avpvd
今は自動改札で座席チェックして検札代わりになってる
338名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:48:07 ID:2ol33AMB
そーなの?いっさい無し?
だとすると、とくだ値かって、指定じゃない自由席とか
違うやまびこ、MAX等に乗ってく奴いそう。。。
それって認められてないよね?
339名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:56:57 ID:QXKhYVcj
>>338
それどころかはやこま指定取らずに乗る香具師もいる悪寒
340名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:02:49 ID:2WT6YO2B
>>338-339
座席状況は車掌の端末で把握できるようになっていて、
切符の印字と違う(指定席の)座席に座っている客に限って
検察を行うようになっているはず。
341名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:13:34 ID:P9KTH6c/
違い指定席に座ってればチェックは入るが、自由席についてはノーチェック
だって自動改札を通ってるんだもん、って考え
まぁ車内改札が嫌だって意見が多かったのもあるが
だから得だ値きっぷで別の列車に乗るとかはできるし、それどころか
入場券で入って、別の駅の協力者と入場券を交換すれば140円で乗車することだってできる。
あるいは東京で入場券で入って、新庄で奥羽線のツーマンに乗れば無人駅でそのまま下車することもできちゃうし
あくまで可能性の話だけど
342名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:43:52 ID:WJphhJAJ
>>336
そんなに検札を受けたければ倒壊の新幹線に乗ればいい。
倒壊は未だに強制検札だからな。
しかも客を叩き起こしてでも検札をやるくらいだし。
343名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:24:09 ID:splAux0u
乗り心地、居住性の話をしませんか

E2系 9号車<2=4=5=6=7<1=10<<<3=8

こんな感じに考えてる。
ちなみに5号車あたりが個人的に好きです。
どうでしょうか。
344名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:29:49 ID:Kwb9WjBj
グリーン車が一番下なんて珍しい香具師だな。
345名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:32:28 ID:splAux0u
ケータイで打ってたのでうっかりorz
不等号逆にしてください
346名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:32:44 ID:3LHz9FxE
>>343
1号車10号車が上位なのはフルアクティブサスだからとして
3号車8号車好きは煙草の匂いフェチか。
347名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:38:52 ID:Kwb9WjBj
E2は10コテの先頭車の乗り心地が最強だぜ?
348名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:46:14 ID:wSQZfj76
>>319
おそらく団体枠の多くを占めているであろう「びゅう」が、仙台・一関までしか利用しないから空くんだろうな。
仙総日帰りはともかくそれ以外の絡みの区間はかなりの空きを期待していいんじゃない?
349名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:46:15 ID:s0l0Pc8p
200系のやまびこの時間教えてちょ
350名無し野電車区:2007/05/26(土) 05:57:03 ID:M1NTArS2
>>349 大きな時刻表を見れば判断できる
351名無し野電車区:2007/05/26(土) 07:17:08 ID:AyCbsQFi
http://www.matsumoto-kisho.co.jp/html/touhokushin25/tohoku_shinnkannsen25.html
東北新幹線25周年記念メダルだって
N700系のもある
352名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:11:04 ID:QqG3xN1/
>>343
人によるかもしれんけど、改造編成の海老反りしてる1〜6号車の座席、あんま好きくない。
座面スライドできる座席のが好き。
353343:2007/05/26(土) 11:01:44 ID:A5abjXS1
やっとPCにたどり着きました

私の評価(改訂版)は、E2系はやて+こまち編成 9>5・6・10・2・7・4(良い順)>1>>>8=3

1はトンネル突入、すれ違い時にフルサスでも衝撃が来るのが×、10は比較的良いのは同意ですが、
上り盛岡併合時にE3から衝撃が来ることもあるのでマイナス
あとは、元喫煙車からどれくらい離れてるか、で算定
5・6が高評価なのは3・8から離れてるからという理由です

>>352
スライドできると、リクライニングしなくても自分の最適な点を見つけられるのがいいね
スライド最大、リクはわずかということが自分にもあります
354名無し野電車区:2007/05/26(土) 11:34:28 ID:v367z5rV
E2系はとにかく狭い
初期200系みたく肘掛跳ね上げて座れるようにしろ
355名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:18:07 ID:TG98qMuk
FASTECHはN700みたいにアクティブサスってつくのかな?
356名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:22:41 ID:8zayQWyV
E2系にすらついているのにファステックは付けないという理由がない。
357名無し野電車区:2007/05/26(土) 18:33:43 ID:WdxZ2DN8
E2-1000よりE2の方が車内は豪華
358名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:04:16 ID:P9KTH6c/
E2に限らんが3色LEDは見づらいんだよなぁ
車両の中間あたりから後ろの席になっちゃうと
てか中間あたりにもLED置けよ
359名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:31:14 ID:TG98qMuk
はやこまは絶対に福島とまらないんだよね?
今十津川警部シリーズで、なぜか福島駅に止まったんだが・・・
360名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:38:05 ID:s0l0Pc8p
大宮〜仙台はノンストップオンリー

奇跡的に止まるなら郡山かな
361名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:41:01 ID:P9KTH6c/
テレビなんて糞だから
設定では下りなのに上り列車で撮影していたり
ひどい奴では走行シーンを逆再生なんてのも(当然、テールランプを先頭にした列車になる)
362名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:42:47 ID:7FsJ+LXF
NHKの朝ドラは盛岡が舞台で、盛岡駅だとかE2車内の映像はよく出るね
363名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:10:47 ID:lhTCCSV4
>>359
今は絶対に停車しないけど、昔は福島に停車するこまちがあった

原作が福島に停車するこまちの存在を前提に書かれていた可能性がある
364名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:20:09 ID:0i41rFoH
>>363
原作じゃまだ新幹線すら出てこないぜw
郡山から特急つばさだし。

365名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:21:14 ID:4VXvRz1v
今のテロ朝版はそんなに劣化したのか......
366名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:27:16 ID:VHWLXhHN
東北新幹線最終は上野・大宮・宇都宮・郡山・福島停車の仙台行きにしてほしい
367名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:42:54 ID:49GoWy+R
今日200系でしたー。古くさいけど落ち着く。
368名無し野電車区:2007/05/27(日) 07:54:30 ID:Tn5rItvk
>>361
昨日のドラマの終盤では、まさしく下りに乗るのに上りのシーンがあったな

>>364
そんなに前の話なんだw
369名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:54:09 ID:qHtuUowJ
つばさ110号に乗ってたら、大宮以南で昔の200系とすれ違ったよ
やまびこ209なのかとき323なのかは知りませんが
370名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:13:24 ID:vhNll5qO
>>366
那須塩原を飛ばすな。
折れ的には
東京ー大宮ー那須塩原
でよい。
371名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:56:48 ID:byDRWyl/
>>366
同意。1本前か後のなすのを郡山に延長できれば那須塩原、新白河を飛ばせるんだが。
白石蔵王は23:55仙台発白石逝きの468Mがあるから停まる必要ないだろ。
てか終電だから仕方ないのかもしれんがあの列車はノロノロ走り杉。まともに走れば現行停車駅のままでももう数分時短できる希ガス。
372名無し野電車区:2007/05/27(日) 21:05:34 ID:SSQnKq5J
Max とき
373名無し野電車区:2007/05/27(日) 22:19:27 ID:c92ye6ky
>>371
那須塩原は今でも通過しているが。
374名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:15:41 ID:XTLX29XF
下り東京発21:00以降改善案?

21:00 やまびこ223号 仙台(各駅停車)
21:20 やまびこ225号 仙台(福島まで各駅停車)
21:36 なすの 275号 那須塩原
21:48 やまびこ227号 仙台(上野・大宮・宇都宮・新白河から各駅停車、仙台23:53着)
22:00 なすの 277号 那須塩原
22:24 なすの 279号 郡山
22:44 なすの 281号 那須塩原
23:04 なすの 283号 宇都宮



375名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:50:38 ID:7PipEI4F
>>374
やまびこ227は宇都宮・新白河通過でOK。
この時間帯はなすのや各停やまびこが多いんでわざわざ停める必要なし。
その分発車時間遅らせて欲しい。
あとなすの283は小山止まりが無難かと。
376名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:21:23 ID:Db/89RUU
>>352,354,367

  昔、日帰りで仙台に出張する機会があった。行きがE2で帰りが200系。
  行きのE2ではなんとも感じなかったが、帰り、200系の座席に座ったら、
 お、来たとき(E2)よりいいじゃん!だった。初期の3列が回転しないやつね。
 今思えば結構座り心地の良い椅子だったのね。

  前から思っているのだが、今はこのような(座面がスライドする)椅子
 はできないものでしょうか。
  そもそも背ずりを倒すと後ろの人のスペースが狭くなる。後ろの人に
 狭い思いをさせておいて自分はふんぞり返っている、というのはいかがな
 ものか、と思うのですが。

  高速化もいいのですが、こういうところもご検討頂ければと思います。
377名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:34:15 ID:NFalAJOO
>>375
新白河停車は重要なんだが
378名無し野電車区:2007/05/28(月) 01:42:57 ID:efV42mqU
いまさっき猫耳が16両編成(8×2)で上っていった。
アレカッコイイねー
379名無し野電車区:2007/05/28(月) 03:12:26 ID:IN0DDgQR
Zのほうは六両じゃなかったっけ
380名無し野電車区:2007/05/28(月) 04:11:53 ID:7sNONP/x
東北下り始発はやては、何で東京600発が定期で設定無いんだ?やはり、平日だと需要無いのか?
381名無し野電車区:2007/05/28(月) 05:15:12 ID:ywY39A4f
はやてのごとく
382名無し野電車区:2007/05/28(月) 06:10:33 ID:TP43sbbR
>>380
ビジネス需要の多い仙台には早く着きすぎる。1号に乗っても仙台に9時前に着けるからね。
また秋田着は10時半だからどのみちビジネスに使えない。
383名無し野電車区:2007/05/28(月) 06:40:00 ID:7sNONP/x
>>382
出張で盛岡だと東京600発あれば900前着でちょうどよい。
確かに仙台出張は東京700発よく使うが。
384名無し野電車区:2007/05/28(月) 08:42:27 ID:I3pVem/0
原色200系キター!

と思ったらリニューアルの原色塗装だった


紛らわしいんじゃボケ
385名無し野電車区:2007/05/28(月) 09:29:27 ID:JZrgXiAF
原色ってまだ壊してないの?
386名無し野電車区:2007/05/28(月) 10:06:32 ID:TnuAHrAL
>>384
リニューアルは形の問題であって、色は原色には間違いないじゃん。
何か問題が?
387名無し野電車区:2007/05/28(月) 13:29:41 ID:qU7s2uQL
>>375
やまびこ227は、宇都宮新白河通過なら東京21:56発が可能。
その際、なすの275を郡山行きにして新白河救済、
東京21:44発の那須塩原行きで対宇都宮の本数維持が必要。
最終は東京23:12の小山行きでいいんじゃない?
388名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:51:13 ID:V9CeFcjl
>>374

あなたの案ですと翌日の車両のやりくりができなくなりそうです。 宇都宮止まりはどうするのですか?

389名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:01:32 ID:0ddVVa0W
>>380-383
東京600発はやて定期化もいいけど、
それより東京2156発はやてを。盛岡止まりでいいから
390名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:47:43 ID:jDXNzXns
>>388
東京方に下り線→上り線の渡り線があるから、1番線留置→翌朝なすの252号(宇都宮始発に変更)でおkでは?
391名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:11:44 ID:sywkYwMa
>>389
21時56分発だと盛岡は0時22分着になってしまう。
392名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:40:05 ID:lTvd4u6Y
そこで、サマータイムですよ。
393名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:42:24 ID:zql9a68G
それか最終の宇都宮止まりの「なすの」を1番線に朝まで留置させ、
現状の那須塩原始発の仙台行き「やまびこ291号」を宇都宮始発変更するのはどうだ?

宇都宮は6:13発ぐらいで。
394名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:52:26 ID:/cjf0OOj
新幹線は基本的に終電後の本線留置はNG。
電車区か留置線に引き込む規則です。
395名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:55:55 ID:/cjf0OOj
あと初電で回送兼ねて小山からの仙台行各停やまびこを6時代前半にホスィ。

小山と宇都宮は仙台方面への初電が遅いのよ。
396名無し野電車区:2007/05/29(火) 02:58:48 ID:t5U/yUiD
東京6:00はやてこまちの定期化で待望の宇都宮・郡山・福島停車。
(首都圏だと朝が早すぎて使いにくくて、3駅停めても悪影響が少ないから。)
その一方で、朝一番の盛岡やまびこは3駅を通過して、仙台以北までの利用者の朝に余裕を持たせる。
上りも同様。
397名無し野電車区:2007/05/29(火) 04:12:29 ID:3985rvsp
それだと3駅からの実質始発が全指化してしまうな。東京発では初めての自由席付きはやてになるか?
398名無し野電車区:2007/05/29(火) 08:27:19 ID:KYzrypfT
6時16分郡山始発の車両ってどこで寝てるの?
399名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:51:08 ID:ZIY2lQo8
400名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:09:50 ID:8LD4oYwA
>>394
高崎の11番線で夜を越すヤツがいるが。
401名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:26:52 ID:ONIE092x
>>396
その3駅よりも古川一ノ関北上に停めたほうがいいとおも。
402名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:29:48 ID:F7qpw1/i
>>396
それ、はやてじゃなくてやまびこにされそうな気もするが?
403名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:31:18 ID:ai2yiFbI
宇郡福に停まるのは「やまびこ」でいいよ。
逆に言うと、この3駅いずれにも停まらないのは「はやて」にしる。
404名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:38:37 ID:ONIE092x
もし宇都宮郡山福島に停めたらかなり混雑しそうだな。
仙台以南の客を分ける目的もあるでしょうね、はやては。
仙台盛岡間はもうちょい停めてもいいと思うがねぇ。特に終電。
405名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:48:58 ID:Gllpj5oO
というか仙台発着以外は仙台ー盛岡ノンストップでOK
406名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:54:30 ID:ONIE092x
そいや秋田新幹線工事のとき全速達やまびこが北上に停まると決まった時は
北上駅はお祭りムードだったな。いまも北上は速達もっとキボンヌしてるのか?
407名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:57:33 ID:ONIE092x
そいや秋田新幹線工事のとき全速達やまびこが北上に停まると決まった時は
北上駅はお祭りムードだったな。いまも北上は速達もっとキボンヌしてるのか?
408名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:58:27 ID:ONIE092x
二重レスごめん。
409名無し野電車区:2007/05/29(火) 13:06:05 ID:r6fl4PFn
やまびこ214号K47だったよ
410名無し野電車区:2007/05/29(火) 13:39:51 ID:7ddjAgN/
実際の乗り降りはともかく、車窓からみる限りは仙台盛岡間で古川・一ノ関・北上は別格な感じ。
ただし、この3駅は白石蔵王と同レベルかも。
大宮仙台間に目をやると、こちらは宇都宮・郡山・福島だけ別格で、盛岡がこのレベル。
駅前に街がない八戸は判断つかないな。

411名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:50:56 ID:Q3ZntqvG
>>410
別格つうか、その3駅以外いらないだろ、仙台以北は。
412名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:51:57 ID:Q3ZntqvG
以北じゃなくて、仙台−盛岡間だったね・・。
413名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:56:42 ID:7ddjAgN/
>>411
お前がその3駅住人ならまあそう思ってしまうのも分かるが、
そうでないならどうせ通過列車乗るんだから別にあっても困らないだろ?
少なくとも俺はそうだ。
414名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:49:50 ID:Zc2W1X5F
214B→郡山発着のなすのに今日K47が担当してたよ
415名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:58:41 ID:jTVAewol
>>401
高崎の11番線は本線じゃない。
高崎は2面6線
416名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:17:15 ID:7+CK2vY2
宇都宮だけとめてもいいじゃん。
郡山、福島は早い時間に下りがあるし。
417名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:41:45 ID:kXGgl6Fj
電留線があるにも関わらず
本線滞泊となる3002Bの前運用は
どう説明するんだか…
418名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:52:02 ID:9JmxX/jX
>>415
高崎の場合、本線は通過線になるんじゃまいか?




浜松もホームで朝を迎えるヤツがいたような気もするが。。
419名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:59:32 ID:ROpTRYEH
明日、修学旅行臨(やまびこ524号)が走る
420名無し野電車区:2007/05/30(水) 07:29:52 ID:+i3f72by
>>417
3002Bって本線滞泊なの?確か八戸11番線発車だよな。
4Bは電留線から出てくるよな。
421名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:25:30 ID:SYh8DVmt
やまびこ101号希望。臨時でいいからさ。
はやこま1号が満席の時、いつも思う。
422名無し野電車区:2007/05/30(水) 14:14:43 ID:HFHpdFas
そういや、最近思うんだが大宮〜小山間(下り)でどえらい減速する区間があるんだが何なんだ?
上りは減速しないからすごく謎に思っている。
前がなすのの時は必ず何だよなぁ。
423名無し野電車区:2007/05/30(水) 14:29:57 ID:C4YVTQnU
>>420

3002Bは電留線から出てきますよ
424名無し野電車区:2007/05/30(水) 14:38:01 ID:YkiSChsF
>>422
お前自己解決してないか?
425名無し野電車区:2007/05/31(木) 16:07:00 ID:45vO1OGt
北海道新幹線が開通したら盛岡は通過するのかな
可動柵のある八戸は通過がほぼ確実だろ?
426名無し野電車区:2007/05/31(木) 16:16:12 ID:1VFuWiJy
記録列車停車駅 札幌、仙台、東京
427名無し野電車区:2007/05/31(木) 16:28:10 ID:Dwti5T6k
>>425 東京⇔札幌 毎時2本なら通過無し、3本以上なら通過もアリじゃないかな
428名無し野電車区:2007/05/31(木) 16:35:01 ID:TYfYUaja
また通過厨のおでましか。勝手に想像してチラシの裏にでも書いとけ。
429名無し野電車区:2007/05/31(木) 17:37:38 ID:XcZmBM+q
>>428 お前みたいな包茎オタが一番ウザイ!他人の悪口ばかりいってるキモイやつはさっさと
なんとか還元水のオヤジみたいにクビ吊って市ね
430名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:42:04 ID:GCTG96md
また出たか、通過駅の話orz

マジレスすると、東京−札幌間直通速達モノは
秋田新幹線と分割併合を基本と考えると、盛岡通過はさせにくい。
あと、直通速達モノは毎時3本も要らないし、走らせることはかなり困難。
431名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:55:50 ID:yxlJQn4w
盛岡通貨が難しいとなると、航空から大して客は奪えそうにないな。
単なる税金の浪費新幹線だな。造ることだけが目的。あとは野となれ山となれ。
432名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:56:39 ID:JihUtdiZ
>>429悪かったなw んじゃつきあってやるから。あんまり熱くなるなよ。
仙台・盛岡・新青森・新函館は通過なし、八戸はあり、てとこでしょ。
この話してると必ず最後にはお国板化して荒れるからさ、チラ裏にしろっつったのよ。
433名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:08:57 ID:lR9zEnDG
431 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/05/31(木) 18:55:50 ID:yxlJQn4w
盛岡通貨が難しいとなると、航空から大して客は奪えそうにないな。
単なる税金の浪費新幹線だな。造ることだけが目的。あとは野となれ山となれ。
434名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:30:27 ID:udzVxrH/
>>430
こまちは仙台分併、じゃダメなのかねえ。
仙台以北ならスジに余裕はあるっしょ?
435名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:43:10 ID:j/GZQFyO
>>434
同一方向の分離分割は停車時間がかかる。
盛岡の方が結局早くなる。
436名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:48:09 ID:HF1G8CNm
仙台分岐だと数分刻みで360kmで追走させることになるが。
そんなことするくらいなら盛岡まで繋ぐでしょう。

ただまあ全部のはやてにこまちを併結しなくなるかもしれんね。
東京駅毎時56分発は+こまち、毎時26分発は単騎はやて、とか。
437名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:49:17 ID:udzVxrH/
>>435
すまん、馬鹿な俺には理屈がよくわからん、詳しく説明してけろ。

今のようにこまちが盛岡方にぶら下がってる状態だと札幌行きの表定速度向上には
繋がらないし逆に遅くなる、のはわかる。逆でもその通りってこと?
もちろん、こまちは時間が多少かかっても良い、という前提でだけど(FASTECH-Zで相殺できるから)
438名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:09:29 ID:JihUtdiZ
いつも思うんだけどさ、札幌まで本当〜に急ぐ人は飛行機だってあるわけだしさ、
予想される停車駅一駅削ったって高速通過できなきゃたった数分の短縮にしか
ならんのに、なぜこれだけ拘るのかねえ。20分ちがうとかなら解るが。
439名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:10:32 ID:Pi233bM/
現状、東北秋田新幹線の速達だけで毎時1〜2本走っていて、
これの需要は北海道新幹線ができても増えも減りもしないだろう。
一方、
440名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:14:09 ID:GCTG96md
>>437
逆のケース(東京方をミニ編成として併結)での弊害が、確か過去スレに挙がってたような・・・。

秋田・山形が遅れた場合、盛岡・福島両駅にミニ編成が入線するまでフル編成が本線に放置させられてしまうので、
新幹線本線で後続列車の走行(特に上り)が出来ず、結局ダイヤの混乱が現行よりもひどくなるという主旨だったと記憶してる。

記憶違いだったらスマソ。
441名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:34:34 ID:t87C+nTr
あるいは、レコード用の1〜2本だけ単独運行にするという想定は?
442名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:36:45 ID:lR9zEnDG
おそらく。
盛岡は規格外曲線が前後にあるし
443439:2007/05/31(木) 21:05:45 ID:DCspcMR1
書くのが面倒くさくなって途中になってしまった。

函館の場合、市街地までの距離が新函館駅>>>函館空港なこともあって、
現在と同等の3時間に2本程度をフル規格10両編成で走らせりゃ、
客増分を加味しても余るくらい。おまけで毎時1本にしてもいいだろうが、
いずれにせよこれは現行のはやての延長運転程度でまかなえるレベル。
だが札幌まで行くと話が違う。

現状、東北秋田新幹線の速達だけで毎時1〜2本走っていて、
これの需要は北海道新幹線ができても増えも減りもしないだろう。
(秋田新幹線は高速化で若干増えるだろうが人口減もあるし微増程度だろう)
一方、 札幌発着の新幹線はこれとは全く別枠で毎時1〜2本純増することになる。

そうすると、東北新幹線内の速達が毎時3本程度になるわけだが、
盛岡を含む東北エリアとしてはうち1〜2本分あれば十分なわけだから、
残った1本程度は盛岡を通過してもまったくおかしくないと思う。
盛岡から北海道への需要だって、北海道新幹線で毎時2本あったとすれば
うち1本は停車すると考えれば問題ないし。

こんなイメージになるんじゃないか?
青森と函館は毎時2、3本もいらないだろうがいろいろ都合あって停車するだろう。
1.東京・大宮・仙台・新青森・新函館・札幌
2.東京・上野・大宮・仙台・盛岡・八戸・新青森・新函館〜札幌
3.東京・上野・大宮・仙台・盛岡…新青森
444名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:22:55 ID:Z2P+ovO3
現時点ではやては1時間に1本しかないのに
八戸や盛岡を通過する列車をどうやって運転させるというのだ。
白鳥は2時間に1本しかないのに
白鳥より輸送力が大きい新幹線が何故それ以上運行されるというのだ。
445名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:28:41 ID:DCspcMR1
現時点の常識が通用するのは函館までだってこと。
446名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:28:59 ID:98NcqLmp
444 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:22:55 ID:Z2P+ovO3
現時点ではやては1時間に1本しかないのに
八戸や盛岡を通過する列車をどうやって運転させるというのだ。
白鳥は2時間に1本しかないのに
白鳥より輸送力が大きい新幹線が何故それ以上運行されるというのだ。
447名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:47:39 ID:HF1G8CNm
E2の定員はB777-300で2機分に相当するから函館までなら1往復で足りるかな。
ファスの定員はわからんけど同等くらいはあるのかな。
毎時2往復じゃ供給過多かな。
448名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:55:42 ID:JihUtdiZ
>>443だから速度制限かかって高速で通過できないから通過する意味ないに等しいし。
はやての停車駅では仙台に次ぐ利用者の多さだし。
束にとっても重要拠点駅だし。

あえて通過させる意味があるのかね。
449名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:57:06 ID:SthzHgT4
× E2の定員はB777-300で2機分に相当
○ E2の定員はB777-300で1.5機分に相当
450名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:58:26 ID:JihUtdiZ
間違えた。
はやての停車駅では東北内では仙台に次ぐ利用者の多さだし
に訂正。
451名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:11:13 ID:DCspcMR1
>>448
毎時3本のうち1本通過と仮定した場合だが
十分な停車本数が確保されているのでこの1本を停車させる意味もない。
あさまの高崎も上りはそんなにスピード出せないと思うが、意外と通過してる。
1日3本とかってノリではなく結構あるんだ。
別に盛岡を軽視してるわけじゃないが、都市の規模としては郡山とか福島とかくらいでしょう?
現行の郡山は毎時4本くらいあるうち1本が通過してる。
それと同じようなもの(心理的な話で駅利用者数から見るとまた別だが)でさほどショックに思うようなことでもない。
452名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:17:04 ID:JihUtdiZ
高崎はもとから通過前提の設計だから、そんなの引き合いにだされてもなあ。
453名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:20:43 ID:JihUtdiZ
つーか、またいつぞやの流れになってきてるw
ま、だからそれぞれ考えがちがうから通過駅論争は不毛なんだよな〜。
454名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:39:57 ID:DCspcMR1
別に普段から不毛ではない話がされてるわけでもないし、
俺は荒らす気もなけりゃ、逆に荒らされたからといって特に苦痛に思わないから続けるけど、
上りあさまの高崎駅って下りとは違って通過前提とは思えないほどゆっくりだぞ?
で、ゆっくりでも通過するもんはするんだ。利用者数じゃなくて流動の問題で。
455名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:47:44 ID:Ci3qVUaJ
>>449
2機分には及ばないけど1.5機分以上はあるんじゃ。JALとANAで定員違うけど。
747-400なら1.5機分かな。747は国内からは撤退方向だけどな。
456名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:54:42 ID:Ci3qVUaJ
でもそう考えると毎時で3本になるとかなり多い供給量になるのかな。
1時間に777-300を5本飛ばすくらいになるか。当初は2本がちょうどいいくらいか。
東京札幌がどれくらいシェア奪うかが未知数だけど
仙台盛岡あたりの乗客は確実に新幹線に流れるから
仙台−札幌なんて新幹線が設定されるかもね。
457名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:55:13 ID:JihUtdiZ
>>454だからさあ、所詮予想でしかない話でいくら議論したって、相手を論破することは
できないんだから、無駄だと言っているのだよ。
こういう話がしたいなら、オレはこうなってほしいっていう願望としてカキコした
したほうがいいんじゃね?

藻前へはああそうだね、そうだといいね。としか言えないな。希望、願望の類だから。
話がかみ合わないからもうオレはレスしないから。じゃ。
458名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:58:15 ID:HF1G8CNm
いま見たらB777-300て増席してんだね。昔は3-3-3席で450席くらいかと思ったけど
いまは3-4-3席なんだ。つうことは座席は増えたけど狭くなったのか。
459名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:05:01 ID:knkgRNJq
>仙台盛岡あたりの乗客は確実に新幹線に流れるから
>仙台−札幌なんて新幹線が設定されるかもね。

早朝深夜を除いて設定されないだろうな。
新千歳ー仙台・花巻の客が全て新幹線に流れても年間100万人に満たない。
東京ー仙台・盛岡だと年間1000万人はいるから
仙台・盛岡で席が空く代わりに札幌行きの客が乗れば十分足りる。
460名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:07:26 ID:2cI1ZAk0
福島駅の配線問題は別としても、ボトルネック要素として
東京駅のホーム容量・大宮以南の線路容量・(t/Tが実現しなかった場合の)青函トンネル、
北陸新幹線の金沢延伸でも北陸系の長野以遠用の列車が設定されるだろうし、
速達3本どころかそもそも列車増発する余地自体あまりないのでは。

案外苦肉の策として
>仙台−札幌なんて新幹線が設定
されるのかもしれない。
461名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:09:45 ID:knkgRNJq
>案外苦肉の策として
>>仙台−札幌なんて新幹線が設定
>されるのかもしれない。

されないだろうな。
仙台発では首都圏の客にとって意味がない。
462名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:09:59 ID:AcWxCefh
>>437
盛岡分割なら、こまちが田沢湖線に転線したらすぐはやてを出せるけど、
仙台分割だと、本線上で安全な間隔が取れるまで待ってなきゃならんでしょ。
463名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:16:57 ID:HF1G8CNm
とはいっても東京―札幌でどれだけ飛行機からシェア奪えるかが全然予想つかない。
埼玉群馬なら新幹線使うかもしれんが千葉神奈川東京からがわからん。
時間的には飛行機に分がある。
464名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:34:48 ID:d0cGlBPB
>>184
秋田駅・山形駅以外が簡易改札になる(はず・・・)
465名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:43:04 ID:DCspcMR1
>>457
だから普段から無駄じゃない話なんて大してしてないって。
別に論破したりされたりする気もないし。

>>460
福島駅の配線問題を別にするんだったら、
出てくる妄想は仙台発着じゃなくて大宮発着だろう?

>>463
同じくらいの所要時間の他区間の例だとどんなもんだろう。
東京〜秋田だと新幹線4時間で5割くらいいってるでしょ、
札幌だと5割は無理でも3割近くいくんじゃない?
で、今は飛行機が1時間に3,4本飛んでるみたいなので、
新幹線は1本、あるいは2本あれば十分てとこだろう。
466名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:50:43 ID:2cI1ZAk0
>>463
時間的に飛行機が早いのは確かだが、東京〜札幌4時間以内で毎時1〜2本走ってれば
東京駅札幌駅基点なら30分程度しか変わらないから、
途中何回も乗換えるのが煩わしいとか定時性優先の人や
飛行機の割引を使えない層にとっては充分選択対象になりうると思う。

>>465
確かに、大宮発着の方が仙台発着よりは「あり」か。
467名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:55:03 ID:DXGU308F
>>461
そうとは言い切れない。
中間駅の救済(特に盛岡以北)を考えないと。
468名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:57:36 ID:knkgRNJq
>>467
沼宮内なんて対東京・仙台ですら利用者が少ない。
ましてや対札幌なんて利用者は皆無に等しい。
469名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:00:18 ID:DXGU308F
>>468
>>467です。
もちろんその通りとは思うよ。
でも2時間待たされる場合があるってのはさすがに・・・。
470名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:03:13 ID:z1sdap+i
沼宮内なんて駅造ってしまったのが間違いだな。
471名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:04:19 ID:ZJil2FC4
>>469
沼宮内は「はつかり」ですら全列車通過していたぞ。
2時間間隔で新幹線が停車するのに何の不満が?
472名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:05:06 ID:z1sdap+i
沼宮内なんて駅造ってしまったのが間違いだな。
473名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:06:06 ID:z1sdap+i
二十かきこみになってもうた。スマソ。
474名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:08:32 ID:jt0mmE5b
青森より北の話は別スレでやってくれ
475名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:09:12 ID:298zbMti
八戸で16往復なら
二戸6往復沼宮内3往復で十分
476名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:09:36 ID:IJaJuDWw
朝7時頃に東京駅を出たとすると、羽田空港には7時半過ぎに着く。
8:00か8:30くらいの飛行機に乗ることになるわけだが、
千歳には9時半〜10時頃着いて、最終的に札幌駅には10時半〜11時着。
新幹線は速けりゃ11時に着くわけだから、かなりいい勝負だな。

でも実際朝のダイヤってどうなるんだろう?
ついつい(データイムの)毎時○本って考え方しがちだが
477名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:09:39 ID:SR5QYS/X
東京〜大宮〜仙台〜盛岡〜八戸〜新青森〜新函館〜新小樽〜札幌〜旭川
478名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:16:17 ID:7yGoR+l/
469です。
>沼宮内停車について

俺はそこの住民ではないけど、さすがにちょっと可哀想と思うので提案してみた。
特に深い意味は無い。
479名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:18:54 ID:yctHMG90
>>443
道内各停では東京〜札幌で時間がかかりすぎてわざわざ直通する意味が無い。
道内各停は新青森or新函館発着のいいんじゃないかと。
こんなんでどう?
1 東京〜大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館・札幌
2  〃       盛岡・(八戸※)・新青森・新函館・新小樽?・札幌
3 東京〜大宮(宇都宮、郡山※2)・福島・仙台…新青森※3
仙台以南の列車省略
※ 2時間に1本程度停車
※2 いずれか1駅停車
※3 沼宮内、二戸、七戸一部通過
対東京有効本数:仙台3本、以遠最速達停車駅2本
480名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:23:23 ID:cth62xd4
>>474
同意。
北海道新幹線のネタは他でやってくれ。
北海道新幹線スレも立ってるだろ。

>>479
お前の意見の是非以前に
「東北新幹線」の話題ではないのは明らか。
481名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:24:09 ID:7yGoR+l/
>>479
道内各停はスレ違いだけど、こいつを新青森or新函館発着とするのには同意。
対東京有効本数は現行以上に増やせないしね。
482名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:25:11 ID:RBBpz8cQ
岩手一戸トンネルがあるから >沼宮内の存在
483名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:29:18 ID:DgsYifsU
>>479
そんなに種別増やす意味ないでしょ。大宮仙台は現行通りかと。
はやてに宇郡福客乗せたら混雑しすぎる。

古川〜新花巻に朝夕のみ数本停車させるくらいだろう。
484名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:30:38 ID:yctHMG90
>>474>>480
スマソ。仙総でF19に殉死してくる。
>>476
とりあえず、その頃までに240しか出せないヘタレ車両の完全バルサンと
福島駅の改良をやっとかないと仙台以南がノロノロになる悪寒。
485名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:32:56 ID:tzfCnUAl
俺的には少なからず「東京・上野・大宮・仙台・盛岡・新青森以北札幌まで各駅停車」という列車が設定されると思う。
確かに東京〜札幌間の速達移動は大事だが、沿線住民から東京直通列車を設定しろ!との意見が多く出るはず。
それを考えると東北新幹線内は速達で、北海道新幹線内は各駅停車という列車が必要だと思う。
たぶん「東京・上野・大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館停車」という速達タイプのパターンの列車と1時間ずつ交互に運転されるんじゃないかな?
486名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:35:42 ID:k+2BoqZ7
>>482
いわて沼宮内駅があって良かった…なんてことは発生しない方がいいに決まってるから、
まあ昼行灯みたいなもんだな。
487名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:37:52 ID:DgsYifsU
案外、やまびこを八戸まで延伸させたりするかもな。
そしてはやてを八戸まで完全速達化して八戸以降こまめに止める。
488名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:44:54 ID:IJaJuDWw
>>480
北海道新幹線がどういう運転規模になると東北新幹線はどうなるかってのが焦点
489名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:13:27 ID:PgoQMUnn
二戸は久慈他三陸北部のお客さんが乗るから結構侮れない。

仙台〜函館の区間便は今の仙台はやてのノリで朝一と最終だけでしょう。
盛岡〜八戸のはやてがどこまで延伸されるか気になる。
490名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:43:01 ID:hIuRgJQ3
>>488
札幌開業時には、航空機との競争という意味では、東京・広島と似た構造になることが北海道新幹線スレで
予想されており、仮に少なく見積もって3割のシェアとしても、新千歳・羽田の航空旅客流動の年間925万人
から、年間300万人近い輸送力が必要で、東京圏から宮城県への鉄道旅客流動が年間360万人であることを
考えると、札幌へ向かう客が、現行の仙台へ向かう客と大して変わらないというレベルにまでいることになる。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179245956/9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

この航空機とのシェア争いには、東京・札幌をいかに短い時間で結べるかという点が重要で、現行の対仙台程度の
輸送力を必要することを考えても、フリクエンシーを高める意味でも、東京・札幌間には速達型が毎時2本は必要
と考える。

また、これから開業する新青森、新函館などの主要都市へを含めて、盛岡からミニとなってしまい時間的に不利な
秋田に対しても、航空機との競合を考えると、現行と同レベルの速達制が必要なことから、盛岡までは毎時3本の
速達型ができるのではないかと考える。

そのため、「こまち」とつなぐ「はやて」は新青森まで走らすとしても、仙台から先は特に、東海道新幹線のように、
速達型と各停タイプを乗り換えるというパターンになるのではないかと。
491名無し野電車区:2007/06/01(金) 06:09:01 ID:GXHKCbSl
とりあえず新青森、新函館延伸時についてはいまと大差ない体系に
なるんじゃないかなと思う。札幌延伸時には大きく変わるでしょう。
ただ函館まで伸びたら混雑時間帯はともかく毎時1本で裁けるか微妙。
492名無し野電車区:2007/06/01(金) 06:10:13 ID:GXHKCbSl
あくまで妄想。

新青森完成時
.            東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛岩二八七新
.                    須.    石   駒  沢    .手
                   .都  白             花  沼     青
.                    塩.    蔵   高  江    .宮
            .京野宮山宮原河山島王台川原関刺上巻岡内戸戸戸森
はやて・こまち.    ●●●―――――――●△△△△△△◎●●●●●
Mやまびこ・つばさ. ●●●―●――●◎●●
やまびこ        ●●●―●――●●―●●●●●●●●
やまびこ        ●●●●●△△●●△●
なすの        ●●●●●●●●

新函館完成時
.            東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛岩二八七新奥木新
.                    須.    石   駒  沢    .手
                   .都  白             花  沼     青津古函
.                    塩.    蔵   高  江    .宮
            .京野宮山宮原河山島王台川原関刺上巻岡内戸戸戸森軽内館
はやて・こまち.    ●●●―――――――●△△△△△△◎△△●●●●●●
Mやまびこ・つばさ. ●●●―●――●◎●●
やまびこ        ●●●―●――●●―●●●●●●●●△△△
やまびこ        ●●●●●△△●●△●
なすの        ●●●●●●●●
493名無し野電車区:2007/06/01(金) 08:36:17 ID:Rsms6f/M
× 東京圏から宮城県への鉄道旅客流動が年間360万人
○ 東京圏から宮城県への鉄道旅客流動が年間800万人
494名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:53:19 ID:oSgOl078
将来的に、なすのは全便郡山終着になるのかな。
車両基地は那須塩原でなく、郡山に造っておくべきだったかもな。
495名無し野電車区:2007/06/01(金) 16:53:22 ID:1Rk6Blke
>>494
さすがにそれはない。というより郡山なすのの存在意義自体が怪しくなってきている。

05年12月改正でなすのは編成両数・自由席が減った上にスピードダウン
(郡山での盛岡やまびこ接続もなくなり那須塩原・新白河⇔仙台の利用にも使えない)
の影響で郡山は実質毎時2本状態(朝夕除く)だからな。
現在の郡山なすのは新白河・那須塩原⇔東京のために走っているようなもの。
496名無し野電車区:2007/06/01(金) 17:36:07 ID:KstZeU5M
新白河はどうやって救済するの?
森岡やまびこ停車?
やまつば停車?
497名無し野電車区:2007/06/01(金) 18:29:16 ID:SQctgEyH
結局データイムのなすのは仙台やまびこに回帰するオチだったりして。
498名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:33:52 ID:cjArtRal
いまもなすのとやまびこが交互に設定されてるからな。
でも全部を仙台まで持ってくる必要もなさそう。

蔵王はやまつばがあるし。
499名無し野電車区:2007/06/01(金) 20:00:54 ID:Rglcrw14
蔵王は逆にやまつばのやましか止まらん気がする。
500名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:37:23 ID:t5zRTxnx
ぼろびこ●●●−●−−●●−●●●●●●●●
つばびこ●●●−●−−●●●●
あおびこ●●●●●●●−−−●
____東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛

日中はこれでよし。
那須、新白河から郡山へは普通で池。
福島、白石蔵王へは、郡山でつばびこに乗り換え。
501名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:42:37 ID:8rcwenvP
小山のことも忘れないで下さいおまいらw。
郡山なすの全列車仙台延長は賛成。ただ通過駅は白石蔵王だけでいいな。
1〜2駅の短距離の利用が結構多いんで。
502名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:07:29 ID:tZfw2tVl
確かになすのに乗ると小山で結構降りるな
503名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:14:27 ID:KstZeU5M
現在の郡山なすのを仙台まで延長しない理由は何?
504名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:47:11 ID:XHGTIADp
逆に仙台まで各駅停車のやまびこ(旧あおば)が短縮されてなすのになった。
505名無し野電車区:2007/06/02(土) 00:03:35 ID:tO9fR9ek
鈍速だと思われてる仙台やまびこだが、郡山過ぎると表情変わるぞ、特にE2(+E3)編成だと。
比較対象が白石蔵王停車の福島分割Maxだからな。
終盤のあのスピード感は予想外で異常
506名無し野電車区:2007/06/02(土) 00:46:27 ID:S+UXyRTu
郡山の時点で後続のやまびこorMAXやまびこつばさとの差が4分であっても、
次の福島で後続がはやてこまち退避になると、はやてこまち通過駅利用者が
盛岡以北まで利用するのが便利になるからな。>>仙台やまびこ
郡山なすの仙台延長と引き換えに盛岡やまびこを福島退避に変更すれば混雑が均衡化される。
507名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:01:02 ID:XWhePHJ5
郡山の北になんか保線施設あったよね?
508名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:07:53 ID:hHT2hUpv
>盛岡やまびこを福島退避に変更すれば混雑が均衡化される。

すでに一部福島退避になっているが。
509名無し野電車区:2007/06/02(土) 02:45:56 ID:XC0NjsFc
>>502
コマツ森永古河電工など大工場が死ぬほど多い上に、停まる列車がそれしかないから(泣)>小山。
昼間でも出張ビジネスマンがいっぱい乗ってます。
510名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:31:59 ID:qOucDTX5
北海道新幹線が開通すれば埼玉県民の殆どが新幹線に流れそうだよな
そう考えるとやっぱり結構需要あるんだろうな 北海道新幹線
511名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:37:19 ID:XWhePHJ5
宇都宮線なんて130k出す気になれば出せる線形なのに保線と駅の多さで無理になってる
512名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:57:05 ID:4vK4fnvw
>>509
確かに小山は冷遇されてるよな
日中毎時2本停車は無理か?
513名無し野電車区:2007/06/02(土) 13:13:06 ID:4sAzyUbT
>>512
それを実行したら02年以前みたいにダイヤが目茶苦茶になる悪寒。

結局那須塩原・新白河「だけ」通過する列車が続出、その2駅は2時間に1本になりそう。。。
514名無し野電車区:2007/06/02(土) 13:47:39 ID:9hbVcmpn
>>511
売上増加のための新幹線誘導じゃないか
昔快速は小山、熊谷以遠も快速運転してたのに今は無い
スピードうpも新幹線利用者が逃げる可能性がある
515名無し野電車区:2007/06/02(土) 14:05:34 ID:hHT2hUpv
>>514
すぐ新幹線誘導と言いたがる奴がいるが
新幹線の本数を見ればとても誘導しているとは思えない。
516名無し野電車区:2007/06/02(土) 14:12:08 ID:LQVaqHwR
新幹線側のスレッドで新幹線誘導とか言ってる香具師初めて見たw
517名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:58:35 ID:2h3hkueR
田舎者の福島モンはおとなしく「やまびこ」に乗ってろw
518名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:50:07 ID:pS2UqZuP
もうすぐ6/23になるけど大宮や仙台、盛岡などでパネル展などイベントないのかな?
519名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:54:23 ID:Mdj12Mio
盛岡ならやるみたい
やまびこ931号
一ノ関→盛岡ならかなり空いてるよ
520名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:52:44 ID:jruZB8mr
>>518
栃木県内3駅は写真パネル展をやってるよ。
駅にポスター貼ってあった。
521名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:45:31 ID:wL1vhZVR
931って内装まで当時のものを再現したわけじゃないんだろ
それって乗る意味あんの?
522名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:31:49 ID:RzoAqE3j
すみません質問があります
6/4(月)大宮駅発6:38やまびこ201号
大宮駅の乗車ホームを教えていただけないでしょうか?

叔母が亡くなり70歳の父が武蔵浦和から一人で向かわなくてはならなくなり乗車ホームを知らせておきたいのですが
大宮駅構内図では2つ違うホームが示されていて不安に思い調べておりました
こちらのスレでもしご存知の方が居られればどうか教えて下さいよろしくお願いします

スレ汚しすみません
523名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:44:18 ID:83iWbPah
>>522
大宮なら17番線じゃないか。
524名無し野電車区:2007/06/03(日) 02:32:22 ID:POvLWnow
BSの日めくりタイムトラベルじゃほとんど触れられなかったな。
525名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:11:40 ID:76emnR3s
>>524
昨夜は、木村佳乃テレサ見てたもんで、録画したビデオで見たけど、水野裕子は
本当に鉄子なのかw
526名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:13:42 ID:eb06330g
>>525
木村裕子は鉄子
まで読んだ
527名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:04:57 ID:FnA+Hy+b
なんで東北新幹線は東京〜新青森 で一括開業しなかったの?

ちゅうと半端に、もったいぶったように、つぎはぎでつくって・・・・
528名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:08:53 ID:tDD76thi
青森まで一気に開通しなかったのは当時の青森に有力な政治家が
いなかったからだろ?そもそも最初は東京〜仙台間の整備で仙台以北は
東京〜仙台間の利用状況を見て整備って計画だったけど当時の鈴木首相が
盛岡まで通せと押し通したから盛岡までの開業になったって聞いたけど
529名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:10:53 ID:N6iIB0lf
>>528
善幸がいつ首相をやっていたかぐらい調べろ。
530名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:46:02 ID:wL1vhZVR
善幸が首相になったのは1980年
大宮盛岡間が開業したのは1982年
二年で仙台から盛岡まで用地取得して全線高架のフル規格新幹線通したってか

531名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:20:00 ID:SecyySDc
蛇足だが、1971年11月28日に盛岡でも起工式が行われている。
532名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:22:04 ID:EHML4Y/s
>>528の話オレも聞いたことある、ただし当時はまだ総理大臣じゃなかった

533名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:41:44 ID:Y9Q9pYD6
新幹線スタンプラリーのミニチュア駅長制帽
って大きさどれくらいだと予測できる?
ミニチュアとあるが
大きさはどんなものだろうか?
あれはきっと詐欺だ
534名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:43:53 ID:eb06330g
FASTECHメモリくらいしかまともな景品がないな
535名無し野電車区:2007/06/03(日) 19:22:01 ID:FnA+Hy+b
東北新幹線は25年経過しても、全線開通していないのかぁ・・・・
536名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:09:30 ID:IPLWnXAl
>>535 青森が100万人の都市だったらとっくに全通しているだろうね
537名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:17:33 ID:nCa80NUv
>>536
札幌は180万いるけどまだ全通しませんね。
538名無し野電車区:2007/06/03(日) 22:07:56 ID:4a8C8Afm
hahaha
539522:2007/06/03(日) 22:26:43 ID:RzoAqE3j
>>523
早速ありがとうございました!
無事送り出せそうです!
親切にしていただき本当にありがとうございました
540名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:28:20 ID:kX+C72qp
新幹線の車内販売でSuica導入をきぼん。
541名無し野電車区:2007/06/04(月) 09:03:55 ID:I/5uiw0f
東北新幹線あぼん
542名無し野電車区:2007/06/04(月) 13:54:49 ID:yYm0xixP
通報通報。
543名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:39:18 ID:k0Bn2/cQ
>>528
青森県内でルート争いをしていたこと
長大トンネルがない盛岡以南であれば建設が容易なこと
盛岡まで建設すれば青森・秋田へも便利になること
などが青森まで建設されず盛岡で止まった理由だろう。
544名無し野電車区:2007/06/05(火) 11:28:53 ID:NSl4kABD
八戸駅に新幹線の試験車両が登場
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070605085614.asp
予定通り。
545名無し野電車区:2007/06/05(火) 11:38:16 ID:tVzY7z0V
ちょwwwww長すぎwwww
546名無し野電車区:2007/06/05(火) 12:07:16 ID:VEQslwQl
吹いたwww
547名無し野電車区:2007/06/05(火) 15:30:54 ID:Vnnn5Q1c
新青森まで完成マジカになれば

八戸駅ホームで新幹線通過試験もあるわけ?
548名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:06:39 ID:yk2EDnoq
>>547
別に試験するまでもないだろ。
549名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:34:59 ID:rAIoxAnd
>>548
新青森開業時に八戸通過の列車が設定されれば、試験する意味あるよ。
運転士の習熟っていう単純な理由だけどね。
550名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:48:30 ID:m2t3+nGw
本日14:00頃に北上駅付近を400系が北上してった。
パッと遠目でしか見れなかったが、
幅広窓、菱形パンタ、TSUBASAロゴは確認できたので
400系だったって事だけはわかった。

はて、これは何の運転だったんだろか…
551名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:42:02 ID:8nYX4sOW
4月から大宮⇔新白河で試験やってるんだね
552名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:57:07 ID:8ZXgWoIw
>>550
字面だけでみると単なる出場試運転のように見えるが・・・
553名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:20:12 ID:Vnnn5Q1c
東京ー上野ー大宮も360キロで運転して欲しい
554名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:33:11 ID:cq2qnoyh
>>549
当面は八戸は全停車だろ。
555名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:47:25 ID:I7SMDeJI
>>554
いや、わからんよ。
決めるのはあくまでも束だけど、
青森県自体は最速達の八戸通過を想定している。
新青森開業時なら、結局は青森県の目論見に近い形になるだろうけど。
556名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:57:18 ID:vnHPLKDr
>>555
別に青森県はダイヤ決定権ないから。
普通に八戸全列車停車だろう。
557名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:00:56 ID:dU36hH+k
八戸って確か新幹線の駅は全体をシェルターで囲っていて、上の改札階は同じシェルター
の囲いの中に改札口があったよな?
今は終着駅だからまだいいけど将来延伸した際に通過列車が通ったらホーム階は
風圧が凄そうだし、騒音はおそらく改札階まで響くだろうし本当に大丈夫なんだろうか?
558名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:20:53 ID:oPCoq/sR
八戸は全停車だろうが、やはり束だから、1日1本は記録用に通過を設けるはず
559名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:07:11 ID:TWW4pt1o
盛岡の次は函館まで停車駅いらねーな
560名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:23:59 ID:YsdBCShK
>>558
ないな。
八戸に比べて青森がでかくなさすぎるし(山形とだいぶ差がある米沢だって通過なし)
現状止まってる以上、既得権みたいな感じで停車しちゃうだろ。
函館時点でも微妙だな。
きっと札幌行くまで通過しないと思うよ
561名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:28:49 ID:6HZk0tUw
函館まで行けばあるんじゃね?
青森開業時点では無いだろうな
562名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:42:57 ID:tL/mBdbL
米沢通過は数年前まであったからなぁ。
記録用列車はなんでもありだろ正直なトコ。
>>561
青森はちょっと頑張れば飛行機にトドメ刺せるのでガチで勝負すると思われ。
スカイマーク撤退してJAL独占状態な上、空港の立地が不便なんで。
563名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:49:58 ID:rus5eztA
ぶっちゃけ青森はそんな力入れなくても普通に勝てる
275キロはやて延伸でもかなり奪い取れる
564名無し野電車区:2007/06/06(水) 02:06:08 ID:rfb3HONH
米沢は人気の牛弁を積むために停車ですw
565名無し野電車区:2007/06/06(水) 07:25:37 ID:zXhXI1cP
青森県も馬鹿だから新幹線にも空港にも金かけてよくわからんからな。どっちかに一本化汁と言ってやりたい。
東京便の便数が減れば元に戻してと陳情しに行くしアホだわ。
566名無し野電車区:2007/06/06(水) 07:32:43 ID:lHHXIXkH
八戸駅を通過して稼ぎ出した時間が、
盛岡でこまち併合に使われてしまいそうだな。
567名無し野電車区:2007/06/06(水) 07:50:21 ID:uZDNaSJN
275km/hからスピードアップせずに延伸すると東京〜新青森間は3時間30分くらいか。
それだと(アクセス時間込みでも)飛行機より遅いね。
それでも飛行機よりシェアを取れるようになるんだろうけど。

まあ、函館延伸にはスピードアップが必須だろうから、
それまでの辛抱か。
568名無し野電車区:2007/06/06(水) 08:14:33 ID:FON9WCMb
>>559
盛岡市民乙
569名無し野電車区:2007/06/06(水) 08:31:05 ID:WpL/lgmv
>>567
すでに飛行機よりシェア上だし。
570名無し野電車区:2007/06/06(水) 08:47:23 ID:oL4j2yqs
>>560
在来線の停車と新幹線の停車じゃ大違い
いっしょにすんな
在来線は停めても1,2分しか増さないから米沢停車することにしたってとこだろ
571名無し野電車区:2007/06/06(水) 10:50:12 ID:WeyMKEQs
記録用のために1本だけ通過とかいうのはいらない。
分かりにくくなるだけ。
572名無し野電車区:2007/06/06(水) 11:14:10 ID:Ce3I1mKT
>>571
新青森開業でも、当初1本ぐらいなら最短○○分の宣伝のために八戸を通過する可能性はあるのでは。

現在でも大宮を通過するはやてが1本だけあるし、
時刻表を見て停車駅をよく理解できないなら駅員に確認すれば済む話。
573名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:26:13 ID:VlDl0coP
八戸は全列車停車だろうな。八戸停車が最速になる。
574名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:47:19 ID:PHCgbPUE
仙台⇒八戸(運転停車)⇒新青森の方向で。
575名無し野電車区:2007/06/06(水) 13:24:45 ID:4+VRwjzR
まだ発表されてもいない段階だから色んな意見があると思うが
おれは八戸通過はあるのではないかと思う

例えば、接続する3002Mのダイヤはそのままで、現状八戸655発の3002Bが
新青森を620〜630の間に発車すれば盛岡724に到着し3002Mと併合するとかね
576名無し野電車区:2007/06/06(水) 13:29:05 ID:4+VRwjzR
↑は、もちろん八戸通過の前提の話ね
577名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:49:07 ID:+h65AGrf
盛岡以北ってそんなに利用者いねーんだから通過なんかしないだろ。
記録用って考えも、その通過によって3時間を切るとかの解りやすさがなきゃ
なんのアピールにもならないだろうし。その意味ではいまある記録用列車には
やる理由がある罠。
578名無し野電車区:2007/06/06(水) 18:10:26 ID:cZP79dzE
>新青森を620〜630の間に発車すれば盛岡724に

八戸に停車するとちょうどそれくらいの時間になるな。
579名無し野電車区:2007/06/06(水) 18:36:34 ID:WERFn5Pq
4Bが七戸に停車するとなると、新青森635頃までには出さないといけない。
そうなると3002Bはそれより前に発車しないとマズイよな。
580名無し野電車区:2007/06/06(水) 19:18:42 ID:Qv96ljrr
俺の予想だと新青森延伸時には「はやて」は昼間は毎時1本で、
朝晩は完全毎時2本制になると思う。

八戸は毎時1本停車で朝晩のみ通過列車があるんじゃないかな?
581名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:20:30 ID:wokDQrxi
>>579

八戸新青森はノンストトップで最高275キロで25分程度。だから七戸停車で30分。
よって2Bは新青森630発、4Bは新青森635発でよい。
582名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:25:42 ID:gUOxBDBY
東京新青森2時間台
と謳いたいはず。
たとえ2時間59分のが一日一本であっても。
ファステックで、八戸通過でやっと達成可能ではないかな。
でも、人口希薄な仙台以北で、30万人の八戸都市圏は捨て切れないだろうから、通過はせいぜい一日一本。
583名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:31:26 ID:2EjoKYOO
八戸をバンバン通過しても青森に十分な集客力があるならとっくに全線開通してるわな
584名無し野電車区:2007/06/06(水) 22:20:24 ID:Pm6XekgU
>>583
んや、していたとは言えない。

つ整備新幹線他線区と財源規模
585名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:01:36 ID:JKKnwtZ6
>>582
E2系ですら八戸停車で東京ー新青森は3時間20分程度。
東京ー新青森2時間台は楽勝。
586名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:18:24 ID:A86o2c7Y
東京〜新青森間3時間ジャストくらいなら、アクセス含めた所要時間が飛行機と同じくらいになるな。
記録用だけでなく1時間1本(つまりほぼすべての列車ということになるか)は、
そのくらいの時間で運転してほしい。

それより遅くなるなら、羽田〜青森間の航空便を廃止しないでほしい。
東京〜新青森間3時間半でも航空利用者はかなり減るだろうが、
B737で1日5往復くらい、は残してほしい。
かえって遅くなってしまうことになるからな。
587名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:52:49 ID:Kc3uyE+M
>>586
基本的に所要時間が同じなら飛行機に勝ち目はないよ。
1日5往復ということは新幹線の3分の1にしかないということだから
待ち時間を考えれば新幹線の方が速い。
588名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:11:28 ID:5TFZDUP2
しかも、その5往復はどうせ小型化されての5往復だから、座席供給量がね。

つか、新規区間も300km/h出せれば、3時間切りは八戸に停まっても
楽勝だろ。やっぱ最初は260km/h縛りかな?
大宮〜宇都宮の240km/h制限と八戸以北の260km/h制限があるなら、
宇都宮〜八戸(仙台・盛岡停車)で320km/hは出さないと3時間切れない
のではないか? 
マジで本来なら、オール区間300km/hなどの平らに慣らした最高速度が
ベストなんだけどね(東京〜大宮は除く)。
589名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:13:00 ID:5TFZDUP2
>>586         新幹線の盛岡開業で花巻便が死んだのって、どんな
      タイミングだったっけ? やっぱ240km/h化で3時間切って
      から?
590名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:13:34 ID:A86o2c7Y
>>587
東京〜新青森間3時間半でも、シェア的には新幹線がかなり優位だろう。
ただ、時間帯が限定されても移動時間のより短い選択肢も残してほしいと思った。

東京〜新青森間3時間以内なら、アクセス時間込みでは新幹線の方が速くなるので、
それが1時間1本走るなら、羽田〜青森便廃止でいいと思う。
591名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:17:58 ID:5TFZDUP2
八戸乗換え、4時間の今でも6割だからね。直通3時間半なら6割から
増えはすれど激増ってことはないかも。
激増させて航空を追いやるつもりなら、ジャスト3時間くらいが必要だろう。
592名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:19:17 ID:A86o2c7Y
>>589
それはわからないけど、その前例からすると、羽田〜青森便も、
新幹線新青森開業で廃止になる可能性が高いな。
俺個人的には、東京〜新青森間3時間以内が1時間1本、が実現するまでは、
羽田〜青森便を廃止しないでほしいんだけど。
593名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:20:45 ID:5TFZDUP2
七戸通過の速達便を前提として、今の東京〜八戸の最速2時間56分(だっけ?)
と東京〜新青森を同程度にしたいなら、距離が81km伸びていることから、
おのずと必要な最高速度って出てこないか?
594名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:25:45 ID:5TFZDUP2
経営の危ないJALと体力満々のJR東、JALが潰れたらエラいこっちゃ
と思う国、これ以上JALがヤバいことになったら、東京から北日本は
鉄道とのコードシェアって形でJAL便は追いやられるかもな。
595名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:33:21 ID:A86o2c7Y
>>593
正確にはわからないけど、速度制限のある区間が多いし、
盛岡以北は通過ばかりというわけにもいかないだろうから、
最高速度はかなり高くしないとだめかも。

>>594
羽田〜青森便が廃止になってもJALにはあまり影響はないと思う。
もともと儲かってなさそうだし。
596名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:44:38 ID:FzBCXUuO
JAL最後の牙城は秋田かw
それもファステックが投入されれば危ういな
597名無し野電車区:2007/06/07(木) 03:07:58 ID:7GEQw+V3
>>595
スカイマーク撤退あたりからgdgdだね>羽田〜青森便。
JALも減便計画して県が猛反対した経緯あり。
弘前・黒石方面のお客さんと駐車場無料サービス(これが結構デカい)で持ってる感じ。

しかしこの期に及んでジャンボ対応滑走路延長工事やる青森県は正気なんだかw。
福岡便も廃止されたのに。
598名無し野電車区:2007/06/07(木) 07:25:31 ID:bZ0R0SLh
>>596
新幹線の完全優位にならないうちに航空側に何か仕掛けて欲しいところなんだけど、
JALは減便したし、ANAは実質運賃が新幹線より高くなったし、自滅気味なんだよなぁ>秋田便

まぁ、田沢湖線運休の時に仕掛けた効果が意外となかった過去も絡むのかもしれないが。
599名無し野電車区:2007/06/07(木) 07:32:13 ID:i2erV+1z
羽田〜青森便って確か搭乗率では上位にあると数年前に東奥日報に載ってたけどな。
まぁ青森県庁の出張ですら航空機利用が多いらしいし。
600名無し野電車区:2007/06/07(木) 08:07:14 ID:IbtfhMV2
東海道山陽新幹線と東北上越新幹線の直通を!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170130985/

東海道山陽新幹線と東北上越新幹線の直通を!その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180967307/

東北縦貫線
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176188439/
601名無し野電車区:2007/06/07(木) 13:07:19 ID:LEJ5lDG/
無                                 理
無                                 駄
無                                 謀
602名無し野電車区:2007/06/07(木) 14:38:21 ID:yj/g2BjW
話がそれるが約8年位前まで乗っていたソワニエは制服姿が
かわいくて美人さんばかりだが、いまのアテンダントは魅力
にかける。
603名無し野電車区:2007/06/07(木) 16:29:14 ID:6AWbcmPo
質問です。
はやてで八戸駅の階段に一番近い出口は何号車のどっち側ですか?
604名無し野電車区:2007/06/07(木) 17:41:24 ID:CaVeay8b





605名無し野電車区:2007/06/07(木) 17:49:49 ID:G3/oIjUw
>>597
ほら、土建屋w

仙台空港も747が降りるのって、年に一回のボージョレ・ヌーヴォーのチャーター便くらいだし。

606名無し野電車区:2007/06/07(木) 19:25:46 ID:IsDC2pzu
>>603
階段なら5号車、エスカレーターなら7号車。
607名無し野電車区:2007/06/07(木) 19:35:33 ID:d2XN6oYN
本日やまびこ931号の指定席、通路側ですが、普通に取れました。
608名無し野電車区:2007/06/07(木) 19:43:19 ID:QqvUGEqG
>>607
ついに団体枠のキャンセルがでたか?
609名無し野電車区:2007/06/07(木) 19:44:10 ID:yr3vpk9R
いまは昔と違って航空運賃も自由化してるし、マイルもあるし、何往復かは残るだろ。
610名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:30:17 ID:i2erV+1z
俺の知り合いも今日やまびこ931号の指定券出てきたと言ってた。
611名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:34:25 ID:gxM40k80
>>588その他
新青森開業時の、東京−新青森間3時間以内の条件

ちょっと前にざっと簡単な計算をしてみたことがあるが、
八戸−新青森間をとりあえず260km/hとすると、
東京−大宮間130km/h
大宮−宇都宮間275km/h
宇都宮−八戸間300km/h
で東京−新青森間合計3時間5分程度となりますた。

余裕時間の見直しや宇都宮−八戸間の速度をさらに5km/hうp等いくつか方法があるけど、
単純に東京−新青森間を3時間以内で結ぶことで済むなら、それほど高速化する必要はない。
612名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:43:25 ID:RjrZMjV2
ちょっと前に青森県の交通部門の課が300km/hで試算したら、
最速2時間52分というのが出た。
当該県の試算だから当然、八戸は停車前提だろう。七戸の扱いは不明。
また大宮〜宇都宮・八戸〜新青森も300km/hで試算しているっぽい。
まさか・・・とは思うけど、盛岡での秋田系統切り離しによる時間も
含んでいる・・・ のだろう。
613名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:49:25 ID:RjrZMjV2
都合の良い様な試算だが、本当は最速便については営業運転では
コレがベストなんではないだろうか?
当然、便によって3時間越えも存在するだろうけど。
こうなれば航空は壊滅だろう。または県が航空会社を拝み倒して
(当然、補助金チラちかせて)、150人乗り機材を3往復くらい
させるとか。フリークエンシーとい点では全く使い物にならんけど。

 
614名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:03:44 ID:PCv2OP0a
よく那須塩原市の広報パンフに

那須塩原〜新白河;深夜走行試験のお知らせ

ってでていますが、山とトンネルのこの区間でどんな試験をしているのか
お分かりの方いらっしゃいますでしょうか?教えてください。

※国家機密で深く知ると命が危ない内容ならば結構です。。。
615名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:38:59 ID:oYynhakD
>>596
大した影響はないと思う。
別にJALにとって秋田は重要じゃないし。
616名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:54:29 ID:BduqpKxF
ファステックが仙台以南も走るのかな?
617名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:18:10 ID:weBF7N6g
DS-ATCの試験じゃないか?
那須塩原以北なのが謎だが。
618名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:19:42 ID:0PpoTT+s
R編成じゃないの
知らんけど
619名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:43:02 ID:wuYvi9+1
東京駅まで新幹線が延伸し、早いもので既に15年以上が過ぎ去ってしまった。
北日本の鉄道網はよくも悪くもこの15年で大きく変化した。新幹線の終点である
新青森まではあと3年ほどで完成すると言われる一方で、ローカル輸送における
幹線体系はかなりズタボロにされたといえよう。第3セクターに移譲された路線や、
線路そのものが軌間変更された線区が、東北の動脈を断ち切っているのだ。
かつては普通列車が上野から青森まで直通し、丸一日がかりの旅をした客も多い
らしいが、ゆっくりと車窓を眺めるのも今となってはある種の贅沢に思えてしまう。
新幹線時代となってからはそのような普通列車はおろか寝台特急までもが衰退し、
宿泊すらせずとも日帰りできるようになった。もちろん心理的な距離も縮まった。
にもかかわらず、地域間の交流は以前より希薄になったように思えるのは何故か。
はやて・こまち号の停車駅がまさにそれを如実に示しているだろう。つまり、今や
東北地方の鉄道路線は完全に首都圏しか見ていないのだ。といっても別に大阪や
京都などにも目を向けろという事ではなくて東北地方内部での繋がりの話である。
乗ったら最後、終点まであっという間の現状では通過駅は勿論、停車時間さえ車内
換気にすらならず、これでは地域間の交流など夢物語だ。地方都市の町並みが
がらんとしてしまったのも、交流不足に起因しているはず。この事態に対処するには、
快速列車を頻繁に走らせて都市間輸送の利便性を強化するしかない。運転間隔が
適切であれば、乗客は増加の一途をたどり、ひいては地方の発展にもつながる。
620名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:49:01 ID:pp7kjTWf
皆の衆、漏れも今日、931号の仙台〜盛岡間の3列席の通路側が取れた。
土日きっぷだとはみ出るから、3030円也。なぜ古川に停まらないんだw
621名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:57:46 ID:GjNu/Fc3
>地域間の交流は以前より希薄になったように思えるのは何故か。

お前が無知だからだろ。
622名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:08:58 ID:yr3vpk9R
>>619

種村直樹先生でいらっしゃいますか?
623名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:11:03 ID:797FdgyT
>>621

たとえそう思っても、
てんけい的な
ようちな人なので
みんなで無視に限る。
624名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:36:19 ID:IbtfhMV2
>>619
納得できる部分もあるのであるが、
それでは、新幹線は不要で在来線のままでよかったと言えるのだろうか?

まず車の普及は、近距離移動における
鉄道の必要性を低めたといえよう。

さらに高速道路やバイパスができ、
車の性能も格段によくなった今、
車やバスでの移動のほうが速くて便利ならば、
鉄道は不要だということになる。

実際多くの在来線やローカル線は
すでに時代遅れになりつつあり、廃止されている。
そうなれば鉄道網はズダボロどころではない。

また急ぐ客は飛行機に乗るだろうから、
点から点で移動していることに変わりは無い。

新幹線も点と点を結ぶ使い方もされているが
やはり線を感じる要素もある。
途中の駅での客の入れ替わりがあり、
今度ここで降りてみようかと思う時も多い。

地方都市の駅前がシャッター通りと化している現実は、
郊外大型店の進出などによることもあるだろうが、
常に魅力ある商店街にする努力が足りなかった、
車の発展に対応した駅前整備をしてこなかったことも要因と思われる。


625名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:21:11 ID:qSg3fzNW
626名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:39:08 ID:v4vsgkg9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm375278

こっちのがきれいだな
最初のらきすたは何なんだ
3シーン目の200系のトロさが好き
手作り感がいい感じだがJRのCMみたいに駅間走行シーンがあるとよかった
627名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:57:54 ID:46dI4zxb
>>619は縦じゃないの?
628名無し野電車区:2007/06/08(金) 01:41:49 ID:BDxzzj47
>>612
まあ、なんだ、新青森開業では360km/hは必要ないってこった。
そういや、350km/h運転では東京新青森が2時間38分っていう
驚異的な数字がどっかにあったな。
629名無し野電車区:2007/06/08(金) 06:30:41 ID:CVV41UlB
>新青森開業では360km/hは必要ないってこった。
東京〜新青森間3時間半の所要時間でも飛行機には勝てそうなんで、
そうとも言えるかもしれん。

しかし、もし東京〜新青森間3時間ジャスト程度を狙うなら、
宇都宮までの240km/h制限や盛岡からの260km/h制限などを考えると、
360km/hくらいの性能は必要になってくるのではないか。

しかも、新函館開業や、うまくいけば札幌開業もそう遠くないかもしれないことを考えると、
新青森開業時にはスピードアップしなくても、
新青森開業時の車両増備は、360km/h対応の車両である必要があるのではないか。
ここで遅い車両を増備したら、後で、もてあますことになるだろう。
630名無し野電車区:2007/06/08(金) 08:17:57 ID:CLxfnRAe
360km運転だと、盛岡以北各駅停車のタイプでも東京新青森間が2時間台で運転出来るだろうから、
東京⇔新青森全列車2時間台で運転のインパクトはデカいと思われる。
631名無し野電車区:2007/06/08(金) 09:21:43 ID:WwCxDedJ
>>624
車の普及は環境悪化という悪い面も出たよな
632名無し野電車区:2007/06/08(金) 12:27:08 ID:BDxzzj47
>>629
うん、新函館開通が1年くらい前倒しされる可能性もあるからね。
4年程度なら、360km/hの実力を眠らせておいてもいいんじゃない?
当然、新函館なら360km/hは必要という考え。
東京〜新青森が2時間38分というと、実際にやるかは別として、数字の
インパクトとしては速すぎだよ〜 とかあるかもしれないが、これくらいで
走らないと東京〜札幌の3時間57分がおぼつかないからね。
633名無し野電車区:2007/06/08(金) 12:37:24 ID:6rZm1biu
>>629
E4系+400系もまだ残ってるだろうし、宇都宮以南とかの速度制限そのままで列車密度が低い仙台以北のみ360km/h運転とか。
634名無し野電車区:2007/06/08(金) 17:51:28 ID:mWu9Z5p3
>>633
当然、仙台以南も360キロ。
635名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:19:46 ID:+TSq9CoP
>>603
何がしたいの?
636名無し野電車区:2007/06/08(金) 20:13:11 ID:76vcdT05
>>614
なんで那須塩原市の広報パンフに国家機密に関わることが掲載されるんだw

>>619



637名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:55:16 ID:x6ya31hc
新青森開業時に360km/h運転をするとしたら、
少なくとも200系・400系・E4系は追い出さないと厳しいな。

今、新青森開業時の空想ダイヤを作成しているが、
「はやて・こまち」「盛岡やまびこ」は330km運転で、
「MAXやまびこ」「仙台やまびこ」「なすの」は275km運転ぐらいがちょうどいい。
638名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:14:56 ID:tW3lmOjX
営業最高速度は360km/hに設定して一部区間とダイヤ回復時のみとする予想
639名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:51:17 ID:NIc9g0q6
360キロ運転やらないかもな。
JALの羽田ー青森線はJAS時代からのドル箱路線だったから
JR東も過大評価してしまったかもしれない。
E2系でも普通に勝てる。
640名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:57:36 ID:tW3lmOjX
それはそうなんだけど、単独世界一を目指して360km/hにしてほしいのぅ。
641名無し野電車区:2007/06/09(土) 00:07:44 ID:N3iRx7E6
フランスが直ぐに追いつくだろうさ。
既に新規開通の東ヨーロッパ線で通常320km/hは確定済みで、
遅延回復360km/h許容とかいう情報が出回っている。

まあ、毎度のごとくヨーロッパ先行で、日本後追い追いつきで
いいよ。
642名無し野電車区:2007/06/09(土) 01:47:59 ID:0Q/aJpDd
札幌まで開通後、東京→倶知安はどのくらい時間かかる?3時間位で行ければ、ニセコまで日帰りでスノボいけるな。
643名無し野電車区:2007/06/09(土) 01:53:27 ID:MUgrQ8Uo
>>642
というより乗換なしでいける列車が少なそうというか、設定されるのかな。
夏冬のシーズンだけ停車とかでも面白そうだけど、片道3時間半以上で日帰りは厳しいだろ。
むしろ、金曜日の夕方会社明けにそのままニセコ泊とかのほうが現実的かも。
644名無し野電車区:2007/06/09(土) 02:14:59 ID:oOO4Mq5t
北海道の話題はこちら

【東京〜札幌】北海道新幹線68【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179245956/
645名無し野電車区:2007/06/09(土) 05:09:05 ID:P+4ckPKL
青森〜東京の対航空機戦争は推移見るとこんな感じかなぁ。
・1500m滑走路YS時代 鉄道圧倒的有利→スト乱発で飛行機が徐々に台頭
・ジェット化後JAS1社時代 ジェット化で飛行機大幅シェア拡大→新幹線開業後盛岡乗換え敬遠され鉄道不利に
・JAS/ANA2社時代 航空黄金時代→格安往復切符&ウィークエンドフリーでJR巻き返し
・JAS/SKY2社時代 航空側の運賃競争激化→ウィークエンドフリー終了で航空有利に→八戸開業で鉄道大幅巻き返し
・JAL1社時代 減便で鉄道有利に
646名無し野電車区:2007/06/09(土) 06:32:10 ID:ejProDvP
>>641
ヨーロッパの方が高速化が容易だから、日本が遅れをとっているのは仕方がないだろう。
技術力なら負けないのにな。

>>645
その後はこんな感じかな。
・カテゴリー3導入で欠航大幅減、再び航空巻き返し
・しかし結局、新青森延伸で新幹線勝利
647名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:20:23 ID:hUBh2yqt
しかしせっかくの・カテゴリー3導入だがJALが対応できていない模様
このまえもパイロットの飛行時間が少ないとかでカテゴリー3の機器を使用できず引き返したようだ
JAL逝ってよし
648名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:54:46 ID:VdN7VGvL
青森県の空港への大枚投資が信じられん。
新青森以北の本州区間も負担せにゃいかんのに。
649名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:30:36 ID:1STrVpnc
>>648
同意。新幹線に金かけておきながら空港にも金をかけるなんて馬鹿だ。
650名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:33:32 ID:A9fZmRTL
青森空港は年中、濃霧による欠航が多発し、
2000年代前半には雪によるオーバーランが繰り返された。

滑走路を2500mから3000mに延伸し、
濃霧対策としてカテゴリーIIIaを導入したのは
それなりの理由がある。

繰り返されたオーバーラン/青森空港JAS機事故
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2003/overrun/index.html
651名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:09:21 ID:uF4hG413
>>650

オーバーラン対策のために滑走路伸ばすのはナンセンス。
652名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:23:01 ID:vG36fyaJ
ファステック開発発表のとき、「新青森延伸のため〜」を挙げてたような。
対北海道用なら、あの時期から始める必要なかったろうし、投入するんじゃないの。
653名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:25:58 ID:d9PlPct7
結局、県はいかに税金をばら撒くか、その過程で土建屋をいかに扱うかでしか仕事してないってことだろ。
需要分析やら理由付けはあとからなんとでもすればよし。

そういえば、隣の県の某第3種空港は、県の予測どおりならそろそろ東京便5往復、
大阪便4往復運航されていることになっているのだがw
654名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:08:24 ID:aAKNhnYQ
>>653
大館能代空港か?あそこは未だに1往復のままだよな。大館から行くにも能代から行くにも不便だし、使い物にならん。
655名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:09:30 ID:MIYHnXOC
新幹線を北海道に伸ばす自体がオーバーランだからw
656名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:07:55 ID:iNA+gWx9
>>655        青森県の本音のホンネではそうかもしれんな。
      ただ国土軸云々の御旗があるから・・・。
      ホンマに損ばっかり引き当てている県だわな。
      坊ちゃんの書き出しみたいだわ。
6572002年の記事:2007/06/10(日) 00:19:24 ID:iNA+gWx9
>>652
新幹線、時速360キロ計画 東京―新青森3時間以内で

JR東日本は、新幹線の時速360キロ運転計画に乗り出した。照準は
東北新幹線で、現在の最高時速275キロや、営業運転では世界最速の
山陽新幹線の時速300キロを超える高速列車を開発する。実用化の目標は、
13年とされる東京−新青森間(約700キロ)の開通時。
曲線や騒音対策などで、いまの最高速度を上回って走れる区間は限られるが、
航空機との対抗上、東京−新青森間の所要時間の目安は「3時間以内」と
している。
 高速列車の開発は、同社先端鉄道システム開発センターの研究・開発部門の
十数人が中核で、今後、線路や列車運行など鉄道事業部門の担当者も加わる。

6582002年の記事:2007/06/10(日) 00:21:20 ID:iNA+gWx9
 JRによると、高速化だけを考えれば、93年に試験車両で425キロを
達成していることから、大きな障害はないという。だが、1日に何十本もの
運行となる営業運転では最大の課題は「音」。車輪や線路から出る走行音や
モーターの音、車体の風切り音を低減して、沿線への騒音を減らすのが不可欠
という。車内を静かに保つための遮音対策も重要となる。
 東北新幹線は現在、宇都宮以北での時速275キロが最高で、東京−盛岡間
を最短2時間21分で走る。12月1日には盛岡−八戸(青森県)間が開業し、
新たに「はやて」が東京−八戸間(約630キロ)を走るが、最高時速は据え
置きで、同区間の所要時間は2時間50分台となる見通しだ。

 国土交通省などによると、東北新幹線は13年にも八戸から約80キロ延伸と
なり、青森県七戸町などを通って、新青森(青森市)まで開通する見込み。
JRはプロジェクトの目標をこの時期にあわせている。
 東京−青森間は現在、新幹線と在来線の特急を乗り継いで約4時間半かかり、
旅客輸送の6割を航空が占める。鉄道や航空業界では、新幹線に乗るか、航空機
で行くかの分岐点は「3時間」といわれる。JRは東京−新青森間の集客力を
高める上で、「3時間」の実現が可能な時速360キロ運転計画を立ち上げた。
 東海道・山陽や東北、上越など各新幹線の開業で、東京−仙台、東京−新潟
などの航空路線は撤退を余儀なくされた。11月には、山形新幹線の影響を受け、
全日本空輸の東京−山形線が休止となる。同社は「新幹線で東京−青森が3時間に
なるのは脅威」と話す。
659名無し野電車区:2007/06/10(日) 05:04:58 ID:JbvlxCAo
航空はお盆の時期の欠航が怖かったからな>青森。
普段なら直前アボーンされても鉄道で各自代行できるけどお盆や年末年始はどうしようもない。

苦し紛れに航空会社が東京までバス代行することもw。
17時間かかったとか地元で話題になった。
660名無し野電車区:2007/06/10(日) 09:15:30 ID:YzhOWiu8
>>659

バス代行は、スカイマークの取った対応。はっきり言ってナンセンス。
661名無し野電車区:2007/06/10(日) 15:14:29 ID:kBd6FxCW
>>580
朝晩はやこま2本走らせたら宇都宮・郡山・福島がパンクしそう。
662名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:04:58 ID:ocFvMRR9
>>661
既に仙台以南⇔東京はパンクしかけている。
663名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:49:23 ID:/48KArrK
ILS CatIIIaの整備では土建屋は潤わん
664名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:57:31 ID:Oy3K8Kpi
>>661
増発するときは今の臨時を定期化するだけだが。
あと朝は現状でも毎時2本だけどね。
665名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:29:32 ID:7c8vx+0m
東京口で通勤用と輻輳することもないしな。
ただ、はやて2本体制になったら、200番台やまびこはいらんなあ。全部なすのでいい。
666名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:44:52 ID:+OdJ1usN
E2−1000はもっと高速運転出来ないのか?
667名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:13:22 ID:g5IGiMF1
>>666
敢えて1000番台だけ高速運転する理由は?
668名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:01:30 ID:8nFSOquR
福島の平面交差を一刻も早く解消汁
669名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:49:20 ID:iNQIclS5
>>668
平面交差自体は問題ないでしょ。
670名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:34:12 ID:PwN6onY4
>>669
今は問題ないけど
このままだと将来速達の本数を増やせないし、
めったにないとは言え>>27も頭が痛いのでは。
671名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:42:38 ID:8eiNFVaS
ま、そのうち計画が上がるっしょ。>福島
ってか工事後に>>27のような事態になるとはやこまが逃げられなくなるのだがw
672名無し野電車区:2007/06/11(月) 20:42:11 ID:b1bNgXX3
超チンタラ入ってくる上りMAX
ttp://www.youtube.com/watch?v=NMWaKRWZK20&mode=related&search=
673名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:26:19 ID:2DCpetRk
ズームしてるから余計に奈
674名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:05:24 ID:/z91PdqC
ホームとコンコースが同じシェルターで囲っている八戸駅は将来通過列車が
通ったときの騒音がコンコースまでモロに響きそうで怖いと思うんだけど。
675名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:06:06 ID:zcalkBBa
列車とホームのあ(ry
676名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:12:17 ID:OquYGvhy
八戸駅の待合室の直下が通過線なんだよな。
良い眺めになりそう。
677名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:17:47 ID:hKWs6vLj
>>670
平面交差でも上りが12番線に入れる形なら問題は少ない。
むしろ停車時間が長いのに14番線が上下共用になっている方が問題だろう。
678名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:33:46 ID:QORXVyRF
上りは12番というと盛岡みたいな感じか。
昔は色々だったが今の盛岡はだいたい下りが14番線、上りが11番線で分割併合してるよね。
上りこまちだけが本線を平面交差で。


ま、福島11番に上りも下りも来るよりは14番の方がいいのだけは確かだな。
679名無し野電車区:2007/06/12(火) 00:25:10 ID:80BQmtKd
>>677
そうか?
平面交差で12番腺分割・併合だったら平面交差支障の緩和は出来るけど、マシになるかといった程度だと思うぞ。
やはり抜本的対策は山形が上り線と立体交差しないと。

>>678
あれ?
盛岡の12番・13番線って、ATC−ATSの分割・併合できてたの?
いまはATC-ATC分割併合対応って話だけど。
680名無し野電車区:2007/06/12(火) 01:03:33 ID:bBKrIDDn
>>679
福島駅の本数だと平面交差支障はほとんどないだろ。
681名無し野電車区:2007/06/12(火) 01:46:30 ID:9pJqmvSj
>>680
だから現状では放置状態なんだろ。
この先札幌まで新幹線が延伸しても、福島駅を通る(通過+停車)本数が同じなら問題ないだろうが。
682名無し野電車区:2007/06/12(火) 07:04:50 ID:80BQmtKd
>>680−681
>>680の日本語に違和感を感じるのは俺だけか?
それはともかく、東京駅の関係でよく使う交差支障とはちょっと意味が違うかもしれないけど、
福島駅でも平面交差支障は発生してる。
つばさと併結する上りやまびこは下り線を2回横断するので
これに1時間あたり10分も時間を取られちゃうんだと。
言い換えると上りやまびこのせいでダイヤが制限されちゃっているというわけ。
過密とはいえない本数と臨時はやこま待避のタイミングとの調整のおかげで
支障が無いと感じているのでは?
683名無し野電車区:2007/06/12(火) 08:55:34 ID:Hc/yqLNP
>>678
以前はそういった設備にはなってなかったけど数年前に
確か異常時対応の関係でどのホームでもATC-ATCやATC-ATSの分割/併合にしている。
684679:2007/06/12(火) 11:53:10 ID:OfWFMKMZ
>>683
鉄道ジャーナル2003年2月号を見直してみたら、
たしかに異常時対応のために盛岡駅本線側(12番、13番線)にも分割・併合用の地上設備を追加したが、
これはATC対ATCに対応でATC対ATS‐Pには対応していない模様。
逆に11番、14番線はATC対ATS‐Pへの対応で、ATC対ATCには対応していない。
685名無し野電車区:2007/06/12(火) 11:54:35 ID:uIF0Z1f8
>>679

(秋田新幹線)信号機がそもそも11、14番ホームにしか設置してないような。
686名無し野電車区:2007/06/12(火) 12:41:43 ID:5RnWjAxP
>>684
なるほど、下りはやこまが来たが秋田新幹線が不通、ってときは
12・13番線に入ってこまちだけ車庫に入れるようになってるのか。
687名無し野電車区:2007/06/12(火) 15:54:45 ID:uIF0Z1f8
>>686

E4系MAXの分離併合用じゃないのか?

去年、田沢湖線区間が雪崩で運休したときに、こまちが出発できなくて、後ろのはやてが巻き込まれて出発できないという自体に……
688名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:39:17 ID:J4OzYJm4
>>687
どうみてもMAX用じゃないだろ。
689名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:44:59 ID:VRJ9n+uL
盛岡から秋田新幹線の分岐点までは、こまちはATS-Pで、はやてはATCなの?
690名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:45:53 ID:VRJ9n+uL
>>682

【違和感を感じる】の用法に違和感を覚える。
691名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:55:00 ID:ct3fX9iT
『【違和感を感じる】の用法に違和感を覚える。』に違和感を覚える。
692名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:03:51 ID:+BlAKc07
>>689
11・14番に田沢湖線の出発信号があるのを見るとATS-Pじゃ無いのかな。
それとも盛岡〜秋田新幹線分岐点〜田沢湖線合流点まではATCとか。
693名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:43:10 ID:h3W46RlL
出発信号機の下に

ATS
P確認

とあればホームから(秋田方面は)ATS区間。
694名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:57:58 ID:iHc/p1UN
>>672
これ信号30?
695名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:13:06 ID:nTN79rN1
30ではないよ
制限はもっと上
696名無し野電車区:2007/06/13(水) 01:14:31 ID:q7Wcj/bg
>>695
やっぱりそうか、ありがd
697名無し野電車区:2007/06/13(水) 01:44:05 ID:v6nSGpXF
http://www.youtube.com/watch?v=ay-dTbNGSqg
TGV対飛行機対車
新青森開通宣伝で、日本もこれくらいの比較はやれ。
698名無し野電車区:2007/06/13(水) 04:01:41 ID:16YzEUJV
なんかその辺の無意味に凝った所に束のダメさを感じるんだよなぁ。
お偉いさんは固定資本を削減できたんで悦に入ってるんだろうけど、実際使ってみて冗長性を殺ぐ
マイナス面の効果の方が大きいのは気にしていないんだよな。
699名無し野電車区:2007/06/13(水) 08:28:07 ID:ZkDruz2t
>>695
ATCは70信号だけど、手動で50まで落とすんじゃなかったっけ?
700700:2007/06/13(水) 09:41:48 ID:HwFVD29+
700
701名無し野電車区:2007/06/13(水) 12:37:14 ID:nTN79rN1
>>699
正確な値はわからないけどそんな感じだったね。
今はATCが変わったから扱いも変わっているかもしれないけど。
702名無し野電車区:2007/06/13(水) 18:54:28 ID:xowlOHZJ
>>699>>701
ポイントで制限かけてるんじゃなかったか?
なのでATCのデジタル化とは関係ないと思う。
703名無し野電車区:2007/06/13(水) 20:45:13 ID:dXaMx0RF
>>702
昔のATCなら70信号だったろうけど、デジタルになったって事はその速度(50?)の指示を出せるだろうな。
704702:2007/06/13(水) 22:21:55 ID:2C9J9evZ
>>703
確か束のDS-ATCによる駅停止って高速→70km/hまで1段ブレーキと設定し、
それよりも低い速度に下げて停止する時はマニュアルブレーキを使ってるんじゃなかったかな?
それに福島駅の転線用ポイントって
70km/hよりも低い速度域で制限が掛けられてると記憶しているけど、違ったっけ?
705名無し野電車区:2007/06/14(木) 13:17:27 ID:cW/RzsHO
ちょっと聞きたいのだけど、E2やE4は200系にあった雪切り室を廃止している
ようだけど、ほかにどんな雪対策がされていますか? たしかボディーマウント
構造ではなかったですよね?
706名無し野電車区:2007/06/14(木) 13:37:57 ID:+RPwtGAj
スキー板置き場の設置
707名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:21:09 ID:+ET20izL
今度撮影に行こうかと思うのですが
小山のホームって順光は下りが何時から何時で上りは何時から何時ですか?
708名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:37:52 ID:0EAVQvrp
地図見れ
709名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:11:51 ID:tN2mmtWM
>>707 朝から夕方までいればよい
710名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:23:16 ID:Gxf7qyyw
>>706
それだけ?
まさかN700系でも(周波数とかは別にして)冬の上越新幹線を問題なく
走れます、、ってかw
711名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:36:16 ID:JRt3Fowh
今度、団体で宇都宮からなすの256号の3号車の2階に乗るのですが、3号車の2階は何席あるのでしょうか?
712名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:50:50 ID:aTqoDfYR
http://homepage2.nifty.com/kakeyama/tec/e456_1r.htm
この写真みると11列あるみたいだから、2階は6×11で66席じゃないかな
713名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:27:53 ID:qNW+9xqa
66席ですか〜無事全員座れそうです。ちなみに1階も同じ66席ですか?
714名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:31:21 ID:cfOX+fi/
1階は1列で5人だから55席だと思う
715名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:37:24 ID:qNW+9xqa
わかりました〜。
情報ありがとうございました。
716名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:44:02 ID:FgSkOwIE
そこ自由席じゃないっけ? 那須塩原で乗り込む分を加味しなくて良いのか?
717名無し野電車区:2007/06/15(金) 03:18:02 ID:8vOA44zr
>>710
んなわけないだろw。
技術の発達で雪切室の小型化が進んで、
空いたスペースをスキー板置き場や荷物置き場に出来るって事じゃないのかい?
718名無し野電車区:2007/06/15(金) 07:59:15 ID:BeHTz1ad
いや、上越はスプリンクラーで消雪するから大丈夫w
719名無し野電車区:2007/06/15(金) 10:38:57 ID:0JCiI2u1
思ったんだけど何で上越新幹線は砂利敷いてあんの??
720名無し野電車区:2007/06/15(金) 12:56:51 ID:+AshWy83
>>717
E2やE4では雪切り室そのものが廃止されたとどこかでみたなあ。また
ボディーマウント構造でもないと。
モーターなど機器類が雪対策された特別なものだとも聞いたことが無いし。

上越や東北はスラブ軌道とスプリンクラーの威力だけなのか? そうだと
したらN700系の仕様でも問題なく走れてしまうのかもしれないな。

実際のところ、E2やE4の雪対策ってなにかされているのかなあ。
721名無し野電車区:2007/06/15(金) 14:35:43 ID:nGUHTv7q
>>719
東北新幹線にも結構砂利が敷いてあると思うが
722名無し野電車区:2007/06/15(金) 14:42:44 ID:6GPyuivP
スラブ軌道にバラスト敷くのは防音のためー。
そして「スラブだとメンテめんどいなー」とかの理由があるところで「ここならいっかぁ」って場所がバラスト。
723名無し野電車区:2007/06/15(金) 15:59:22 ID:XC7nwz+M
券売機で切符買うときも座席列選べるようにしてほしい。
窓側・通路側のアバウト指定じゃなく。
724名無し野電車区:2007/06/15(金) 17:36:53 ID:OLUi1SVa
>>720
E2は、ボディマウントじゃないけど底面には板貼って平滑化&着雪防止してるんじゃなかったっけ?
725名無し野電車区:2007/06/15(金) 17:58:16 ID:uxQVJXTH
>>723

席番指定で買えるだろ
726名無し野電車区:2007/06/15(金) 18:34:20 ID:33cuH93Q
>>723
束の指定席券売機をご利用下さい。
727名無し野電車区:2007/06/15(金) 18:47:51 ID:nGUHTv7q
>>723
座席表から選ぶ みたいなボタンがあるよ
728名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:41:09 ID:cfOX+fi/
729名無し野電車区:2007/06/15(金) 21:02:45 ID:LEZerxlQ
えきねっとでも予約時点で選ばせろ
730名無し野電車区:2007/06/15(金) 21:03:27 ID:CaK+ZcAD
たまに東京→大宮を利用する者です。
大宮到着アナウンスが早すぎ。
席立って外見ると中浦和。
北与野のタイミングでいい。
731名無し野電車区:2007/06/15(金) 21:17:38 ID:cfOX+fi/
たまに仙台→大宮を利用する者です。
大宮到着アナウンスが早すぎ。
席立って外見ると吉野原。
加茂宮のタイミングでいい。
732名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:32:01 ID:hOKWmhjk
>>724
>E2は、ボディマウントじゃないけど底面には板貼って平滑化&着雪防止してるんじゃなかったっけ?

そうですか。となるとN700系も床下は平滑化してるそうなので、雪対策の
条件はほぼ同じということなのか。。 
E2やE4がどんな雪対策をしているのかぐぐっても出てこないし、とくに
特別なことはなにもしていないということなのかなあ。

おそるべしスラブとスプリンクラー、、ってか。
733名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:46:43 ID:VrZu2lez
>雪切室
この廃止は技術の進歩によりモノではなくて、
実際は無くてもあまり影響が無いことがわかったから。
734733:2007/06/15(金) 23:48:17 ID:VrZu2lez
>この廃止は技術の進歩によりモノではなくて
        ↓
この廃止は技術の進歩によるモノではなくて

に訂正。スマソ。
735名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:09:49 ID:GgqrCj4Q
>>733
サンクスです。
要するに地上側できちんとした雪対策をすれば、車両側でとくに
対策を取る必要はないって事なのかなあ。。? 
736733:2007/06/16(土) 00:50:43 ID:fOoH61IA
いや、こいつは地上設備とはあまり関係が無い。
そもそも雪切室は空中に舞う雪を遠心分離するために設けられたもの。
737名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:47:17 ID:ySGWHkQz
>>732 悪いけどN700系じゃ雪国は走れないよ。スノープロウ無いし、車体が寒冷地仕様になってない。
700系で車体底面が平滑化されたのは空気抵抗を減らすのと騒音対策。
738名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:00:37 ID:C6Mq0nj0
>>737
詳しい方のご登場をお待ちしてました。
スノープラウは知っていましたが、車体の寒冷地仕様とはどんなもの
なのでしょうか。通常の車体とどのように違うのか、よろしければ
教えていただけないでしょうか。
739名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:02:20 ID:OIJL8klA
>>738
凍りそうなとこにヒーターとか。
740名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:27:20 ID:IGbo/XO9
何年か前に仙台へ旅行へ行く為に東京駅から東北新幹線に乗って宇都宮駅過ぎた頃トイレへ行きたくなりトイレに入ったらゲロがあった!恐らく酒飲んだ人が気持ち悪くなりトイレでゲロ吐いたんだろう!新幹線って一種の宴会場だからな!
741名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:35:20 ID:1bUN8otZ
まず改行しろって
742名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:20:12 ID:Kf2MZ+Gj
新幹線「はやて」の福島駅停車決定へ

JR東日本と福島商工会議所は16日、福島市のホテル辰巳屋で常議員会を開き、
JR東日本に東北新幹線「はやて」の福島駅の停車を承認した。
要望書案では、はやてが本県に停車しないことについて「仙台への一極集中を加速させ、
都市間格差が拡大して東北全体の連携発展に支障をきたす」と指摘。
平成22年に見込まれる八戸―新青森間の開業に合わせ、
山形新幹線へのアクセス拠点でもある福島駅での停車を実現させるよう求めていた。
福島駅に停車すると、到達時間が遅れることから懸念されていたが、
以下の折衷案で合意にこぎつけた。

はやて号(10両編成)を、現在使用されていない11番線に生態保存する。

これにより、福島駅には常時はやてが停車していることとなり、
いうなれば仙台駅よりも優れている(停車価値がある)ということになる。
これによる経済効果は算出不可能なほどの効果が現れると期待されている。
743名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:21:36 ID:n3DO6Kg7
>>742
おいおい・・
744名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:38:53 ID:lfFqkiz/
不覚にもワロタ
745名無し野電車区:2007/06/17(日) 01:43:39 ID:u6xpLG1a
場違いの質問かもしれませんが、教えてほしいことがあります。
母親宛に日通ペリカン便から、代引き商品の不在連絡票が届いていたのですが、
母は、26日まで家には帰って来ないので、母のかわりに携帯サイトから26日に再配達をメールしたのですが、
26日にちゃんと届きますよね?
電話しようと思ったのですが、人と話すのが怖くて・・・
よかったら教えて下さい。
746名無し野電車区:2007/06/17(日) 01:45:27 ID:kHsGNXlT
↑の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではないだろうか
747名無し野電車区:2007/06/17(日) 03:55:09 ID:HcF3UM1G
新幹線総合車両センター祭りのページ更新されてた
748名無し野電車区:2007/06/17(日) 08:19:37 ID:LQB9BOlm

   ∧_∧    >>745の脳ミソは
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)



   ( ゚д゚) パカ
 <| ┳ |>    はい、メロンパソ入れになってまーす
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)

749名無し野電車区:2007/06/17(日) 12:55:42 ID:69vfAJmw
>>742
www
750名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:26:12 ID:dcUikZRe
福島に停めるなら宇都宮と郡山にも停めろ
751名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:16:19 ID:cPC68a9u
郡山はともかく、宇都宮でそれをやったら「やまびこ」「なすの」の上下片方が全通過になるがw
752名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:23:10 ID:z3BrKsZx
>>751
本線に停めて全列車停車
753名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:28:56 ID:vbIGh/Hr
スーパーやまびこを復活させれば、おk。
てか、大宮通過、もう少し増やしてもいいんじゃないか?あと、上野始発で仙台ノンストとか。

>>751
そこで、在来ホームですよw
754名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:57:52 ID:/OKAQphh
>>753
上野始発仙台ノンストとか誰が乗るんだよw
大宮は山手線西側へのアクセス拠点だから外せない(東北人は東京まで乗り通したがるって話もあるが…)
通過するとしたら、地下深くて不便な上野ぐらい。
755名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:59:49 ID:YIjJhQeb
新青森までできたら八戸行きの新幹線はなくなるんですが?・・・・
756名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:02:59 ID:WK57RxCL
>>755
誰が決めた?
757名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:18:52 ID:VLoqFlc5
何方かE1系の各車両の定員をご存知の方はいますか?
一応色々な資料をあたったのですがどうしても合計が1229名になってしまいます
公式では1235名なのでどうして6名分足りないのでしょうか?
まさかジャンプシートが残りの6名分という事はないでしょうね?
758名無し野電車区:2007/06/17(日) 19:00:33 ID:WtzxDEYx
2010年の夏のねぶた輸送に間に合わせるには、あとちょうど3年で
開業にこぎつけねばな。
759名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:15:28 ID:zKdLyTKl
2010年ってなんか特別なことあったっけ?
760名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:35:08 ID:ZGjBt14l
25周年記念suicaって出ないのかね?
761名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:53:47 ID:j7F5J6aA
上野は東北にしろ上越にしろ各停以外は通過でいい。
速度制限で短縮は2分だがそれでもやるべき。
762名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:55:57 ID:3aMQYM6C
>>761
意味わかんねぇ。
763名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:56:49 ID:cPC68a9u
初期障害リスクを避けようと思えば夏のピーク前は避けて開業させる気がするが。
長野開業みたいに10月上旬とか、八戸開業みたいに12月上旬(東は大きなことをやるのは
12月第1週末が多いね)で調整すると妄想してみる。
764名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:59:20 ID:NxfW2dcA
車内放送がいつのまにか微妙に変わっていたな。
765名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:15:52 ID:hwaioVep

乗り継ぎできず一時100人足止め 仙台・JR連絡ミス

 東海道新幹線で15日午後にあった人身事故の影響で、同日夜の東北新幹線東京発仙台行き最終
の乗客約100人が、在来線に乗り継げず仙台で一時足止めをくった。JR東日本の連絡ミスが原因
で、同社は乗客をタクシーで代行輸送した。
 JR東日本によると、15日午後10時20分東京発のやまびこ329号には約600人が乗車。
通常は上野、大宮、仙台にしか停車しないが、この日は、東海道新幹線からの乗り継ぎ客に配慮し、
郡山、福島にも臨時停車。両駅では約20人が下車したという。
 しかし、この停車の影響で仙台着が7分遅れた。遅れが乗り継ぎのJR東北線に伝わらず、約100
人が白石行きと松島行きの発車に間に合わなかった。
 JR東日本は「連絡を怠った私どものミス。お客さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわびします」
と話している。
                             河北新報 2007年06月16日土曜日
766名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:23:58 ID:69vfAJmw
スレチすまん。
来月、3パスで東京→函館行くんだけど、S白鳥1号の自由席、八戸で1時間前から並んで座れるかな?
素で、3パスの購入忘れてはやて1号とS白鳥1号の指定取れなかった。やむなく、はやて71号の指定取ったんだけど。
767名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:35:25 ID:hQxkH8vK
座れるとは思うが保証はできん。
768名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:42:48 ID:LHcwZk3G
>>739
>凍りそうなとこにヒーターとか。

スミマセン、もう少し詳しい解説をお願いできますか。
オレなりに調べたところでは「暖房能力の強化」もあるみたいですが。
769名無し野電車区:2007/06/18(月) 00:20:23 ID:sYGn/fj4
>>767
だよなー。保証が無いのが自由席。

海峡線のスレが無いんだよね。何処で聞いたらいいのやらと、悩んだ揚句、ここが一番ピターリだと思い書きました。即レスサンクス。
770名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:11:23 ID:vRFl97kR
>>757
なぜE1系が1本たりとも走っていない東北新幹線のスレで聞くのかが謎だがw、
RF1994年5月号に乗ってた奴を引用するぞ。
1号車86名 2・3号車121名 4号車135名 5号車124名 6・7号車110名
8号車91名 9号車75名 10・11号車91名 12号車80名
これで合計1235名になる。
771757:2007/06/18(月) 02:04:20 ID:3H1X5JTm
>>770
ありがとうございます
一応かつては走っていたのでここで質問したまでで
772名無し野電車区:2007/06/18(月) 08:22:50 ID:uiL69lXt
スーパー白鳥1号自由は、はやて71号で八戸まで行って並んでいれば確実に座れるから安心汁
773名無し野電車区:2007/06/18(月) 08:50:05 ID:RT9Ye2W5
こまちとはやて全列車自由席があってもいいのでは?
774名無し野電車区:2007/06/18(月) 09:04:45 ID:m81URaa1
うっさいハゲ
はやてとこまちは束の花形
三連休パスとか帰省ラッシュとか庶民でぎゅーぎゅーになっている見苦しい光景になっちゃいけないんだよ
775名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:20:02 ID:sYGn/fj4
>>772
あんがと。八戸で、1H並んで自由席トライしてみるわ。

なんか、スレがマターリしてて、殺伐としてなくてよいな。

ちなみに3パスの予定は、東京→函館→青森→秋田→新潟→長野→松本→東京だす。
聞いてない?
失礼すますた。www
776名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:44:33 ID:RT9Ye2W5
>>774
スマソ
でも指定席が満席の場合東京から秋田や八戸行くにはどうすればいいんだろう?
777名無し野電車区:2007/06/18(月) 12:39:53 ID:ZSm+5vQQ
>>776

立席特急券を買う

もしくは、やまびこで盛岡まで乗ってはやてこまちに乗り換え。

盛岡以北は全席指定なので特定特急券で指定席の開いているところに座れる。
778名無し野電車区:2007/06/18(月) 12:49:46 ID:612kuomv
http://www.youtube.com/watch?v=AlKUE0fcWXg
開業前の八戸〜新青森間で、これやらせてくれないかな?
最大カントの所でひっくり返るかな?
779名無し野電車区:2007/06/18(月) 14:01:20 ID:+I4jATsb
>>777
なんか立席特急券の存在が意外と知られてないんだよなぁ。
時刻表にも分かりやすく書いてないし。
特定特急券の存在で閑散してる時はむしろ全車自由席に近いこととかも。
あと、自由席ありから全車指定席になって実質値上げっていう人がいるけど、
秋田とかは往復のフリーきっぷを買えば自由席より安いくらいじゃないかなぁ。

仙台は土日きっぷが使える上、やまびこもそこそこ速いが、
盛岡はそういうのがなくて、やまびこも遅いしでちょっと不便だったりはするね。
780名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:25:56 ID:0cGofeDG
大宮始発の臨時「はやて」が欲しい。
自由席付きで。

新青森までと北陸新幹線が開通したら
必要になると思うんだけど。
781名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:27:17 ID:RT9Ye2W5
>>777>>779
なるほど
もっとも東京から青森や秋田方面行く場合フリーきっぷ使った方が何かと便利
なだけに


782名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:42:20 ID:piN4HKIF
上野始発ですら空気輸送なのに
ただ行き先を問わず乗車駅が同じである上りなら設定価値はあるかもしれん
783名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:04:04 ID:FBMAANCh
もし18きっぷ使える臨時便出たら間違いなく乗るな。
例え上野=東京間だとしても(藁
784名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:54:20 ID:+I4jATsb
>>783
書き込み乙
785名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:06:37 ID:UPtRz6q3
>>782
東北人は「東京」行きでないと乗らないから無理。
敢えて大宮行きを設定するなら、関東人の利用が多い夕方以降だな。
786名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:08:38 ID:xJKisp9S
トウホグ人は東京ハァハァwwwwwwwwww
787名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:09:33 ID:ibyWSorJ
はやてを今の10両から12両編成に出来ないのかな?その2両分を
自由席に。
788名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:31:08 ID:6ZfgrqQQ
そんなことしたら、自由席の乗車率が閑散期でも200%になりそう。
つか、こまちくっつけたらホームはみ出しそうだし。
789名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:42:47 ID:ZG5Yp98h
確かに東京−大宮のダイヤは確かにきつい。
でも臨時枠を使ったり、一部併結を増やしたりすれば新函館までできてもパンクしないよ。
問題は札幌まで延伸した時だが、それにはまだ当分かかるから…
790名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:02:25 ID:K3MhCBqC
そこで大宮発着&新幹線リレー号ですよ
リレー号を品川行きにして。。。『池袋、新宿、渋谷へはリレー号が便利』
湘新ラインに余裕ないか。。。
791名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:11:49 ID:As7SnY/c
新白河から福島空港に新幹線直通きぼん
792名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:18:44 ID:sYGn/fj4
>>789
同意。
函館延伸時点で大宮以南は、新幹線、埼京、湘新、京浜東北、しか無い予想だが、札幌延伸時の大宮以南は何が出来ているかな。
上越の新宿延伸?東京ホーム拡張?東北本線の東京延伸で大宮始発の新幹線に接続のリレー号?
793名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:53:07 ID:Tc2f2Kg6
>>785
だったらそれを逆手にして設定して欲しいな。
東京じゃないと気がすまない奴が乗らない分車内が快適になるから。
794名無し野電車区:2007/06/19(火) 02:00:13 ID:Ke/UhmN7
俺は上野行きが懐かしくて好きだな。
八戸から東京まで行くより幾らか安いしね。
795名無し野電車区:2007/06/19(火) 04:39:49 ID:vSpm7akf
つか率直に思うのが、ホームを20連対応にしたらいいんジャマイカと。
796名無し野電車区:2007/06/19(火) 07:11:48 ID:1XJoouNc
少しでも安く乗るために上野から乗る人って多いのかな?
>>790
ある意味湘南新宿ライン直通電車が新幹線リレー号的役割を果たしているような・・・
797名無し野電車区:2007/06/19(火) 07:54:36 ID:kCE0tI6l
上野って乗る人は少ないけど、降りる人は多いよね。
俺も普通に切符買って乗る時は上野で降りる。

798名無し野電車区:2007/06/19(火) 08:01:05 ID:Yx5QKmoG
東京から郡山行く時大宮から新幹線乗る人多いのかな?
同じようなことはあさま号で東京から長野に行く時にも言えるけど
799名無し野電車区:2007/06/19(火) 10:06:07 ID:jL2qciFU
>>795
ほとんどが高架駅なのにそれを伸ばすにはどれぐらいのコストがかかるのか考えてみたまえ
800名無し野電車区:2007/06/19(火) 13:34:37 ID:B/CWVsDJ
10連×2とか。
まず前方の10両で乗降、続いてちょっとだけ動いて後方の10両で乗降。
801名無し野電車区:2007/06/19(火) 13:47:47 ID:yBjfc/V9
そんな手間掛けるくらいなら10両編成を30分に1本ずつというか、運転本数増やした方が良いんじゃないか?
802名無し野電車区:2007/06/19(火) 14:05:39 ID:mIZ7vSxE
東京駅が悪い・・・
803名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:21:21 ID:1u/CmjXK
青森県は東北新幹線が新青森まで来ても航空機の本数を維持しようと必死だな。
今日も対策会議があったとかいうニュースをやっていたが、いい加減一本化したほうがいいと思うんだが。
804名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:31:16 ID:po5hWeCS
倒壊道新幹線を品川発にして東京駅は全部束にすればいいんじゃないか
805名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:22:51 ID:7GrODAhi
で東京〜品川間で新幹線リレー号w
806名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:44:17 ID:V3uh/gfd
>>805
そのリレー号に、クモハ12や42、南部縦貫のレールバスを走らせようw
807名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:50:47 ID:KXeNkZLq
>>803
新青森延伸時点では、新幹線のスピードアップはされず、
東京〜新青森間は、3時間半程度と予想されている。
すると、時間帯によっては、(アクセス時間含めた比較でも)飛行機の方が速いので、
飛行機はなくしてほしくないと考えるのは当然。

しかし、将来、さらなる延伸で新幹線がスピードアップされ、
東京〜新青森間が3時間を切れるようになれば、
羽田〜青森便は廃止していいだろう。
808名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:56:00 ID:O4aINwVq
3時間半ではなく3時間20分。
809名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:44:28 ID:AweDTm1m
青森空港は山の上だからなぁ
高田の新バイパス道が出来てから、いくらか交通は良くなっているのかな
810名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:23:33 ID:Fs7MsYyD
羽田便なくなったら盛岡と一緒で独占企業しЯ束の横暴が始まるぞ
811名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:35:07 ID:AbB+milv
いや、今でも東京ー青森便にロクな割引制度は無いですから・・・。

>>807
新設区間の260km/hは仕方ないとして、それ以南での275km/h止まりは
無いとおもうけどねぇ・・・。
何はともあれ、今後のZ型の試験結果次第かもな。
812名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:06:15 ID:CsqAH3OR
>>811
出来れば320km/h、少なくとも300km/hは欲しいところ。
あと新型式限定でいいけど、大宮−宇都宮間の最低275km/h化も。
813名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:21:22 ID:MErCdhWS
今更300km/hなんて低速に設定する訳ねえwwwwww
814名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:36:35 ID:RfllpRbk
実用化は330Km位に落ち着きそうですね。
360Kmはあくまで目標でしょう。
815名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:49:30 ID:wLxbpQCa
はやて・こまち・・・最高速度360km/h
やまびこ・・・最高速度275km/h
Maxやまびこ・つばさ・・・最高速度240km/h

新青森開業後はこんなに速度差が出るというのに、
ダイヤなんか組めるのか?
816名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:23:40 ID:6XpNJijH
つ[山陽新幹線]
817名無し野電車区:2007/06/20(水) 02:26:32 ID:6Bth2CHG
>>810
811も書いてるけどJALの殿様商売も似たり寄ったり>青森便。
ならまだ本数が多い分新幹線がマシかと。

SKYにもちっと体力とヤル気があれば…。
いかんせん便数と時刻設定がダメ過ぎた。
818名無し野電車区:2007/06/20(水) 05:08:13 ID:SFayrjS2
>>790
縦貫線開通もあるし、
あさまとときを併結させるとか、いろいろと手はあるだろ。

近距離なすのを減らしてその分在来線に着席重視の速達列車を走らせる
という妄想的なウルトラCも有り得る。

個人的には疾風(←やまいだれなんだよ)という
愛称を止めてはつかりを復活させて欲しいなとw
819名無し野電車区:2007/06/20(水) 05:38:46 ID:dm63KcVD
>>803
本当に。
新青森開通時にはJALも青森・三沢−羽田を撤退して枠を他に振ればいいと思う。
820名無し野電車区:2007/06/20(水) 06:16:16 ID:RtJNvpWz
東京青森間の場合夜行バスが便利なんじゃないかな
時間帯も結構いいし
むしろ東北新幹線八戸を6時に出発したり八戸に0時前に到着するはやてがあっても
良さそうな気がするが
821名無し野電車区:2007/06/20(水) 06:25:27 ID:RtJNvpWz
今思ったけど上野〜青森間のバスってものすごく安いんじゃない?
片道で8000円、往復で10,000円で行けるし
822名無し野電車区:2007/06/20(水) 07:05:05 ID:CsqAH3OR
>>820
東京発6時発の定期はやてはあってもいいけど、
八戸6時発や0時ギリギリ前に八戸着のはやてはいらんと思う。
八戸以北を対象とした在来線での接続を考えると、今のままで良いだろう。
823名無し野電車区:2007/06/20(水) 07:45:03 ID:07aCJ3Zd
>>821
横4列、トイレなし55人乗りのバスならその値段。

横3列トイレありなら、片道1万、往復1万7千。
824名無し野電車区:2007/06/20(水) 07:57:10 ID:RtJNvpWz
>>822
でも盛岡から9時前後に東京に到着できたり東京を20時40分から21時に出発する
盛岡行きはやてがあってもいいと思うが
825名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:05:06 ID:ui/2BQHr
>>821
オリオンだと2+2座席で
片道5000円往復9500円位じゃなかったかな?

>>822
八戸(青森)6時発はやてのニーズはありますよ。
東京着10時と9時とでは大違い。
9時に着かないから夜行バス使うって人もいますし。
826名無し野電車区:2007/06/20(水) 12:28:34 ID:lo+0mBgg
>>825
ただ東京着9時前後着の「はやて」は平日だとスジの確保が難しいだろうね、、、
たしかに需要は高いだろうけど(盛岡や仙台からもね)。
827名無し野電車区:2007/06/20(水) 14:39:46 ID:6hUc3R7L
1991(平成3)年のこの日、東北・上越新幹線の上野〜東京間3.6kmが開業。東北・上越新幹線の東京乗り入れにより、新幹線は盛岡から博多まで1本に。
あれ?
828名無し野電車区:2007/06/20(水) 14:44:23 ID:TLy+ttsu
八戸発朝イチ6:00発ですよね。
在来線区間は6時前に走らせることができるので,
例えば青森発朝5時前後のつがるを設けることはできる。
(ただ,はまなすとの接続ができないが。)
早朝でも需要があるのなら,早速でも走らせてはどうだろう。

仙台発朝6時&東京速達は,やはり需要はないのか。
現状では東京着が8時すぎ。それでも十分早いのだろうが,
せっかく速く走れる新幹線,その威力を発揮しないのは勿体ない
829名無し野電車区:2007/06/20(水) 14:53:05 ID:Mo5hkMFf
意地でも6時ちょうど八戸発というのは作らないだろう。
6時30分くらいならあるかもしれない。

仙台6時というのよりは、7時前くらいに出発して大宮までノンストップ
…したいところを宇都宮から各駅停車、とかなら実現性上がりそう。
その時間帯なら盛岡始発も可能かもしれないし。
830名無し野電車区:2007/06/20(水) 15:09:12 ID:oADH+h7X
調べてみた。

青森空港
JAL1200
青森8.10羽田9.25
青森から夜行(バス)以外でもっとも早く到着する交通機関はこれしかない。

新幹線は駅で人を拾えるから潜在的ニーズはありそう。
秋田方面からの接続ダイヤが無理ならあえてこまちとは併合せず単独運行または盛岡からの併合運転で。
831名無し野電車区:2007/06/20(水) 15:15:16 ID:oADH+h7X
>>829
個人的には盛岡発6.07のやまびこがあるのだから
青森(八戸)6時台前半のダイヤがあってもそれほどおかしくはないと思います。
ちなみに新青森開業時には6時台前半発のダイヤはできると思いますか?
832名無し野電車区:2007/06/20(水) 17:15:08 ID:feW6pN5G
昨日からとちぎテレビニュース内で東北新幹線開業25周年特集やってる。
昨日は新幹線通勤・通学者にスポットを当てていた。
833名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:19:08 ID:zg09Y55K
八戸発6時台前半がないのは、新青森を6時台前半に出発することを考慮してっていうのを聞いたことあるが…
834名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:27:43 ID:oxoVQ44M
単に接続する特急の時間を考慮してだろ
八戸発で接続する特急がないのなら盛岡始発にした方がいいし
835名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:45:43 ID:u/+UVgKJ
>>832
何時頃?
836名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:27:39 ID:feW6pN5G
>>832
21:35分くらいだったかな?
今日もやるっぽい
837名無し野電車区:2007/06/20(水) 21:52:14 ID:x2aoXWla
やまびこ931、指定券の自販機で調べられるから助かるね。昔は窓口氏に、よく
苦笑いされてたけど。昨日、仙台〜盛岡で普通車の3列席通路側で、一旦空席出たが
、30分もしないうちに、すぐ売れたみたいだな。
838名無し野電車区:2007/06/21(木) 02:43:17 ID:WZvnkfxX
新宿駅で大宮から乗るのと東京から乗るのどっちがいいって聞いたら
東京からの方が早いですよって言われたぞ
839名無し野電車区:2007/06/21(木) 06:28:42 ID:Hkhc6gYa
新宿駅で大宮から乗るのと東京から乗るのどっちがいいって聞いたら
上野からの方が早いですよって言われたぞ
840名無し野電車区:2007/06/21(木) 08:13:24 ID:llBgy7Lx
>>832
栃木県は「東北」の名称を嫌って強引に在来線を宇都宮線にさせたくせに、
そういうところはちゃかりしてるんだな。
DQN栃木県はマジで氏ねよ。
841名無し野電車区:2007/06/21(木) 08:25:54 ID:Z/bSxkSd
と、その連中と大差ない一部の東北人が申しております。
842名無し野電車区:2007/06/21(木) 08:49:47 ID:3Fe38KFS
>>838
JRの社員に聞くのが間違っている
やつらはマジで自分の会社への知識がなさすぎる
843名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:02:51 ID:w6JB4WF3
>>840
JR京都線とか学研都市線などの愛称はあるけど
なんで宇都宮線の愛称だけ東北がどうたらなどという文句言う奴いるんだ?
844名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:24:12 ID:JOAAjG+X
>>840
馬鹿の一つ覚えで1に東京、2に東京、3、4が無くて5に東京と、
東京一極集中を助長させて国力のバランスを破壊する戦犯たるDQN東北人と、
地元宇都宮志向の栃木人を一緒にされたくないんだよ。
東北人はおとなしく仙台と各県庁所在地の発展だけに力を入れていればいいんだよ。
845名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:49:12 ID:Yjenzi9S
乗客の利便性を考えてではなく、栃木人の「東北は嫌だ」という差別的コンプレックスと
「高崎線は都市名ついててずるい」「宇都宮がマイナーなのは路線名になってないからだ」
でついた名前だからな。当時は餃子の話題もなく、かなり宇都宮の認知度が低かった。

ちなみに文句を言ってるのはこちらもコンプレックスの塊の福島人だけ。
他の東京人、さいたま人、古河人、宮城人、岩手人、青森人は
別に東北線でも宇都宮線でもどっちでもいいっていうか、何とも思ってないのにね。

東京・さいたまの人なんかだと、最初から田舎だと割り切ってるか(東北出身者も多かったりするし)、
逆に東北から疎遠だから「京浜東北線」みたいに単に名前上東北ってだけな感じか、
宇都宮も東北並みにダサいと思ってるか、そんなもんだ。

ま、福島人のコンプレックスぶりは例のはやて停車の件でお馴染みですよね。
同じ東北として青森県まで直通で乗れるようにすべきって話の中で、
福島は山形新幹線の分岐駅なのに、というくだりがあるが、
青森行くなら直接仙台経由であろう山形人を巻き込むあたりが非常に悪質。
栃木人のコンプレックスぶりもこれとほぼ同様なので、この2県の電波には関わらないのが吉。
846名無し野電車区:2007/06/21(木) 13:38:54 ID:p2I/lpgb
>>844
ダサイタマと仲良く発展してろ。

栃木がしっかりしないから東京人から「栃木って東北でしょ?」って言われてすげぇムカツク。

東北にとって栃木は邪魔。
847名無し野電車区:2007/06/21(木) 15:02:17 ID:WZvnkfxX
仲良くしろよ
848名無し野電車区:2007/06/21(木) 15:59:13 ID:yi90phNf
TUFはGYTの番組名パクっておいて恥ずかしくないのか。
ほんとフグスマ人はモラルのかけらもない。
宇都宮線の名称でガタガタ抜かすなら、束に「黒磯〜福島間を『福島線』にしろ!」とでも嘆願すりゃいいじゃん。
849名無し野電車区:2007/06/21(木) 15:59:46 ID:WZvnkfxX
騒ぐな包茎野郎


【都道府県オワタ】 10年以内に道州制に移行★2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182408398/
850名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:50:10 ID:pnDUs7MA
○○東北線は止めて次のどれが良い

○○線(東北方面)

○○線(東北人専用線)

東北地方線(○○)

○○線(本籍東北出身者線)

○○線(東北なまりのある方)
851名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:06:41 ID:q4W7bbAz
>>843
宇都宮線は全国の愛称つき路線で唯一政治問題が絡んでいるから。

栃木人の東北に対する異常なコンプレックスと、
戊辰戦争に代表される福島人の執念深さが
泥沼化に拍車をかけているわけ。
852名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:07:14 ID:iPW6pUUa
>>842
新宿で(新幹線に乗るのに)東京から乗るのと大宮から乗るのとでは,
東京から乗るのが早い…これは合っているでしょう。
あくまでも“新幹線に乗るまでの所要時間”は。

新宿−(中央線快速)−東京−(新幹線)−大宮 と,
新宿−(埼京線快速)−大宮
どちらが早いかな?乗る便にもよるが。
大した時間差がないのなら,私は後者を選ぶ。特急券が安いから。
853名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:13:22 ID:Eanad5cB
じゃあ、東北新幹線の列車は栃木県内に一切停車しません、とか。
854名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:19:41 ID:h0pqhjKt
栃木新幹線のスレはここですか?
855名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:37:33 ID:WZvnkfxX
ただ単に高崎線のパクリをやりたかっただけの話
856名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:25:26 ID:Z/bSxkSd
>>853
収入が減るので却下。



ただし新白河停車を増やせば那須塩原を廃止して良い鴨w
857名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:25:50 ID:v6GBtlH4
今は、はやて・こまちなどという知的レベルの低い未開発地域に逝く列車のせいで、
収入には貢献しているはずの新幹線通勤客が、停車列車の本数を確保されず、
割を食って不便になるのは理不尽である。
858名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:40:54 ID:C5JPQcya
知的レベルの低い未開発地域以下の扱いを受けてる栃木人涙目wwwwww
859名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:53:09 ID:5HmU7aZ9
所詮利根川の北は野蛮人同士、実にアホな争いである。
860名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:01:08 ID:eNYyx9bK
クレクレで悪いんだけど25周年号の回送って何処から大宮??あと回送列車ってどんくらい前に大宮に着くん?
861名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:04:55 ID:Gr0/kDXa
やまびこ931、仙台〜盛岡間でE席のキャンセルが出たなw
862名無し野電車区:2007/06/22(金) 07:32:51 ID:m6LCzAug
栃木県内はなすの以外全部通過にすべき。
やまびこは停車駅の多いタイプでも、大宮〜新白河をノンストップにすべき。
863名無し野電車区:2007/06/22(金) 08:28:52 ID:V/U+1a77
宇都宮はやまびこくらいは停めていんじゃないの?
864名無し野電車区:2007/06/22(金) 08:37:47 ID:Yl7AuDOv
意地でも2002年以前のダイヤに戻したいエゴ剥き出しの連中がいるみたいだな…



当時は宇都宮さえ2時間に1本停車になった時間帯があったのだから異常。
865名無し野電車区:2007/06/22(金) 10:21:47 ID:FDUqBvmi
>>844 スレ違いだが大日本帝国を崩壊に導いたDQN軍人って東北人が多いんだよね
866名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:19:47 ID:kE3859Yx
>>859

知性のかけらもない臭い玉のカスどもの方が野蛮だな
臭い玉臭いし
大宮とかいらん
867名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:31:24 ID:CTNkslS6
>>844
栃木人が宇都宮を大切にしていたら
宇都宮の市街地も、東武のローカル線もあれほどは寂れない

栃木人こそ東京に身体を切り売りしてる
868名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:00:28 ID:TtsZqndx
日中の宇都宮線見れば分かるw
869名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:31:12 ID:xkL1UtJ7
今テレビ岩手で東北新幹線の特集やってたな。
明日200系走るのか〜 見に行かねば
870名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:39:01 ID:W/O270/Z
明日は暫定区間の開業記念日だな
871名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:27:31 ID:vbo8cGtt
>>798
うちの郡山在住の親戚はかなり大宮から乗ってるね。
「埼京線」の知名度も東北では一番高いのでは??
ちなみに漏れは地下鉄との乗換の便利さで往復とも
上野駅利用。
あと、うちのおかんは東京&大宮はわからないという理由で
上野駅利用。
872名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:40:37 ID:v3Gf0yGo
仙台Maxやまびこを、盛岡まで延長してくれないでしょうか?

あと、速度出ないのも分かりますが、Maxはやてもお願いします。
873名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:52:05 ID:v7SGQ5xO
20周年のときは
上野→大宮 あおばリレー
大宮→仙台 想い出のあおば
福島→盛岡 思い出のやまびこ

というふうに乗りに行った。
874名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:42:25 ID:55/hmwDi
>798
>838
>871
俺は元宮城県民で現在長野県民ですが、
上京するときは大宮駅で乗り換えることがほとんど。
大宮駅で乗り換えるメリットは、
所要時間がほとんど同じで、(場合によってはこっちのほうが速い)、
運賃が安くなることですね。
今の俺の場合、東京駅利用と比べて往復2100円も安くなるので、
この差は大きいです。
もちろん状況によっては東京駅や上野駅も使いますけどね。
875名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:45:35 ID:O4i674Hc
もしかしたら明日限定でふるさとチャイム復活とかないの?
876名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:05:20 ID:V/U+1a77
大宮は東北と上越のセッションだし僅かな最速達以外は停車すべきだよ。
逆に近距離用各停タイプ以外は上野は通過にして2分短縮すべき。
877株主:2007/06/22(金) 21:08:23 ID:6/tfMA1d
今日総会でトウホグ人から東北新幹線について質問有り。

1.FASTECHの量産形を青森時に投入は確実、性能はOK、だが騒音の関係で青森開業時に
360km/hを営業で実現できるかは不明とのことだ(騒音関係の技術的には全てクリアした、
と言い切りたいところではあるのだが、みたいな表現。
料金は航空機を意識して設定、速度は可能な限り上げると。)
2.2011年の新青森、2015年の函館開業は現状でガチ、360km/hは海峡線区間での話になるかも。
3.根本利益には反対、北海道新幹線へは車両の性能やダイヤにも口出ししない。

との話だった。質問したトウホグ人、取り囲むJR不採用国労員の妨害にブチギレてたなぁ。
878名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:34:38 ID:D5i77BCB
>>876
いま大宮を通過する新幹線ってあるの?
2002年の改正以降、
東北+山形秋田、上越、北陸(長野)のいずれも大宮は停まるんじゃなかったっけ?
879名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:39:46 ID:1zaV7Vxi
>>878
あると思うよ
大宮から東京まで新幹線乗ろうとして
どうせすぐ来るだろうと思ったら2本連続だかで通過された覚えがある
880名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:46:42 ID:YTJv2LBB
>>878
はやて・こまち2号
Maxとき313号
Maxとき314号

JTB時刻表6月号で探しました。
見落としあったらスマソ。
881名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:47:05 ID:JRkHz3TW
>>878
東京をでたら次は新潟と言うのがあるw
882880:2007/06/22(金) 21:48:16 ID:YTJv2LBB
もう1本。
Maxとき310号
883名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:48:22 ID:3S6rQgF0
 いよいよ明日イベント列車が運転されるな〜.大宮を臨時の「あさま」と
同時発車するらしい.

>>879
 「はやて2号」は大宮と上野を通過する.上越にも一往復あった気がする.

884名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:54:52 ID:DU/ih9o3
(・○・) < 振り替え輸送中
885名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:06:02 ID:asBCba0Y
>>878

今日、大宮の架線事故で9:39大宮発のとき号をまっていたら、
上下3本(上下とき、上りはやて・こまち)の通過列車を見ることができた。
確か定期運行しているのはこの3本だけだと思われる。
886名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:25:09 ID:V/U+1a77
最速の数本だけの通過なら地方の対東京セールス程度だから。
887名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:38:22 ID:qcBBoubs
>>883
イベント列車に関してくわしく
888名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:45:47 ID:DknA/CV4
931号って大宮何時頃いますか?
別に931は関係なくて、ただ大宮駅使うんだけですが変に混んでたらいやだなーと…
889名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:46:40 ID:1zaV7Vxi
890名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:10:26 ID:2xxR0E7o
931号の指定とれんかった(´・ω・`)
891名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:25:42 ID:E/+Orf2e
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  東北新幹線20周年記念列車のやまびこ931号の予約をしよう
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  と思ってバイト君に頼んだら、満席とのことでぞっとしない。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  しかし、レイルウェーライターとしての責任感もあり、このような節目
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   の列車に乗らねば諸君に示しが付かないので
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ これから大宮駅で自由席の列に徹夜で並ぶことを申し上げておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
892名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:25:48 ID:iylRzLbE
>>883
やまびこ931号の指定取れなかったから並走予定の
あさまの指定取った。あさまのウテシが空気読んでくれるのを願ってる。
893名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:31:16 ID:gQKtkfAc
894名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:01:27 ID:Cj75q7wF
仙台の総合車両センター見学ツアー申し込んだ、わくわく
往復グリーン車
895名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:41:55 ID:C6Op1P5x
明日の931号は朝どういうルートで回送するのでしょうか?
クレクレすみません
896名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:04:53 ID:UwH7vff9
>>890
>>892
全席指定の場合、「ロビーで立って乗りますから」と言って売ってもらえないの?
897名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:12:24 ID:fhmulvoB
明日、上野から大宮まで草津31号に乗って、リレー号気分を味わいまふw
898名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:27:08 ID:UwH7vff9
>>892
高崎で降りてからの予定をプリーズ(・∀・)
899892:2007/06/23(土) 05:21:17 ID:wU/WdnhJ
>>898
スタンプラリーのスタンプ押しに長野まで行ってくるよ。
900名無し野電車区:2007/06/23(土) 05:25:25 ID:2oKGVICR
そういえば、今日から記念乗車券発売だっけ?
901名無し野電車区:2007/06/23(土) 05:25:43 ID:mUQWW9AQ
いくら栃木が田舎だからって東北に対して嫉妬する事無いのにな
まぁ東北よりも民度低くてカスしかいない栃木なんてどうでもいいんだけどねw
はやてはどうせフグスマと宇都宮は通過するし
902名無し野電車区:2007/06/23(土) 05:35:19 ID:YXDmZoDN
25年前の今頃、大宮はお祭りだったものな。
あの時の開業式典のテープカットのメンバーに連なっていた
当時の大宮市長の馬橋隆二氏と埼玉県知事の畑和氏は今それぞれ
大宮駅近くの東光寺と大宮郊外の青葉園にてそれぞれ安らかに
眠っておられます。
903名無し野電車区:2007/06/23(土) 05:54:57 ID:bxnOyA1I
25年前の大宮駅
開業前夜 コンクリート剥きだしだったコンコースの床
当日朝には綺麗に仕上がっていたことを思い出す
朝、4時半の時点で開業1番列車待ちの列に
たしか この時点で50人ほどだったかな
904名無し野電車区:2007/06/23(土) 07:12:27 ID:9LyhlmX6
当時10才だったが、開業初日の一番列車をテレビで生中継してたのをよく覚えてる
俺は東北人ではないし同じ年に新幹線開業を控えていた新潟群馬県民でもないにも関わらず、
ドキドキワクワクしたのを鮮明に覚えてる
新幹線は青というイメージがあったので緑のラインが斬新だったな
記念切手も買ったよ
905名無し野電車区:2007/06/23(土) 07:15:31 ID:bxnOyA1I
25年前
「やまびこ11号」発車時刻
906名無し野電車区:2007/06/23(土) 07:29:41 ID:w/NL8bQe
何で25年前東北新幹線大宮〜盛岡間が開業した当時しばらく一部のひばりや
上野〜青森間のはつかりが残っていたの?
正直東北本線だけでも先にダイヤ改正しても良かった気がするが
907名無し野電車区:2007/06/23(土) 07:32:01 ID:w/NL8bQe
>>906
東北新幹線もです
でも正直開業当時の本数があまりにも少ないような・・・
908名無し野電車区:2007/06/23(土) 07:34:46 ID:acGMaWly
>>906-907
25年前の今日は「暫定開業」でしたから。

909名無し野電車区:2007/06/23(土) 07:50:25 ID:w/NL8bQe
>>908
なるほど
910名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:17:32 ID:8bqZM7Sn
>>900
入場券ですね。大宮はもう完売したらしいです。
911名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:37:45 ID:+UJ1Etth
>>901
それは暗に、低民度栃木の用務客に頼らなければならない程東北新幹線はショボイと言っているようなもんだw。
あと序に言っておこう。
国鉄時代は路線単位で収支係数を出していて、高崎線は黒字、東北本線は100に近い赤字だった。
民営化後に、収支係数が理由で投資で栃木が群馬よりも減らされるのを恐れたというのもあるだろう。
912名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:47:17 ID:vsuTt2q8
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  東北新幹線20周年記念列車のやまびこ931号には自由席はないと、
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  さっき大宮駅の駅員に言われ、思わず大声で怒鳴ってしまった。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  そのような重要な事項はしっかりと事前に告知しておくべきであり、
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   このようなずさんな企業体質だからこそ昨日の宇都宮線架線切断
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ 事故も発生したのだと指摘しておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
913名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:57:45 ID:t6E3z4Ub
>>912
いや「調べれば」普通に書いてあったよ。全車指定と。
914名無し野電車区:2007/06/23(土) 09:06:31 ID:KPLGw5GO
>>912
臭そうな電車だなwwww
915名無し野電車区:2007/06/23(土) 09:22:09 ID:5epk0zpZ
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  おやおや、東北新幹線25周年の記念列車は
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  全席指定なのに【やまびこ】931号とはぞっとしない。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  利用者に混乱を生じさせないよう、【はやて】931号と改めるよう、
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  苦言を呈しておく。
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
916名無し野電車区:2007/06/23(土) 09:26:53 ID:wU/WdnhJ
大宮駅で記念式典の準備中。
その脇で物産品と鉄道部品の即売するみたいで、ヲタが並んでる。

段ボール箱に「455LED」「455メーターパネル」「201」「201前面」って書いてある。201って方向幕か?
917名無し野電車区:2007/06/23(土) 09:36:29 ID:Ug6GzoSa
寝飛ばした
orz
918名無し野電車区:2007/06/23(土) 09:44:46 ID:J7Lss+ay
K47ただ今上野19
919名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:07:56 ID:f1g9YOMq
大宮16の先頭車付近は人がゴミのようです。
なすのが17番線から発射
920名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:29:08 ID:H3gpaC8P
小山で2分も停車するんだなー
宇都宮でさえ1分なのに・・・
921名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:33:03 ID:H+IE+hE9
空気読まずにあさま発車にはちょっとワロタ
922名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:33:05 ID:wU/WdnhJ
あさま空気読まずに発車しやがったorz
923名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:34:49 ID:gPkTqIs0
クサイはもう発車したか
924名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:38:18 ID:hlwOW0ym
昨日も今日も大宮駅は祭りのようだねw
925名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:45:46 ID:tHFk8MyG
おいおい、小山はオリジナルチャイムかよw
926名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:49:41 ID:qfGvBGQh
中の人の話じゃ5号車はがら空きらしいな。
927名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:53:34 ID:LgQwwO1l
>>925
kwsk
928名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:10:41 ID:tHFk8MyG
到着時だが、いつものオリジナルチャイムと自動放送の後に、
開業時の民謡チャイムが流れてた。

現在、宇都宮〜那須塩原間を走行中。
間もなく記念品配布が始まるらしい。
929名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:13:55 ID:XvJGrDTx
風呂敷かよ。あぼっちの頭に巻いて土壌救いw今日は来てるのか?
930名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:22:49 ID:tHFk8MyG
何でヲタというのは車内販売で何か買う時にいちいち領収書なんかもらうんだ?
はっきり言ってウザ杉。
931名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:28:19 ID:vsuTt2q8
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  おやおや、東北新幹線25周年の記念列車の指定券が結局
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  取れなかったので車内でその分支払おうと思って乗ろうとしたら、
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  車掌やイベント係員によって阻止され乗れなかった由。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  どうせ記念に指定券を買うだけで乗らない連中がいるのだから、
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ もっと柔軟に乗車を認めるよう苦言を呈しておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
932名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:35:01 ID:XvJGrDTx
だから細菌、団体扱いのリバイバル列車が多いんだよ。
933名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:54:06 ID:zzWTtY00
盛岡到着したらどこいくの?盛岡の車庫?
934名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:57:02 ID:XvJGrDTx
豊岡真澄と木村裕子は乗ってないのか?5年前のあおば号カレー事件思い出すなあ。日韓W杯の真っ最中だった。
935名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:14:33 ID:kbrXbdyJ
JR東日本 20周年 新幹線YEAR キャンペーンCM
http://jp.youtube.com/watch?v=AIDZXj3nO60

「あなたが乗るから、わたしは走る」
936名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:21:26 ID:WIORzNnc
山陽区間は東海道新幹線開業後11年で博多まで延びたが、東北新幹線は
盛岡開業25年経っても青森にすら到達していないのか・・
937名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:23:55 ID:tHFk8MyG
仙台到着。
これから盛岡に向かうわけだが、
仙台以北で200系が営業運転するのはいつ以来なんだ?
938名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:33:41 ID:sQxY7Z7O
入場料っていくらでしたっけ?
939名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:37:35 ID:tHFk8MyG
漏れの前にいるデブヲタ2匹!
目障りだし通行の邪魔になってるんだから、さっさと自分の席に座れ!

間もなく古川通過。
940名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:37:36 ID:Z/d/TdtX
>>938
130円じゃないですか?(ウロオボエデスマソ)
941名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:41:40 ID:sQxY7Z7O
ありがとうございます。931号、一ノ関駅で拝ませていただきます。
942名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:46:15 ID:tHFk8MyG
漏れのそばの通路に立ってるデブヲタがさらに1匹増えて計3匹になった。
マジキモスギ。
943名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:48:09 ID:h0aetDi1
今盛岡駅近くだがカメラマン多いな
944名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:48:15 ID:XvJGrDTx
記念入場券、盛岡駅はもう売り切れかな、サボ買えたからいいかw
945名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:48:22 ID:qfGvBGQh
>>934
俺も想い出のあおばに乗ってカレー食ったが何かあったっけか?
946名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:48:42 ID:gPkTqIs0
入場券は140
947名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:53:32 ID:tHFk8MyG
今一ノ関発車。
948名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:59:56 ID:tHFk8MyG
入場券は東京電車特定区間は130円で、それ以外は140円。

あと、普通車の指定券でG車の空いてる席に乗ってるDQNが結構いるらしい。
マジでこいつらからグリーン料金取れよ!
949名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:14:59 ID:XvJGrDTx
臭◯、防止似合わねぇw
950名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:24:42 ID:sQxY7Z7O
えきちょさんいた@一関
さとうゆかりさん?
951名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:39:39 ID:NhnzSRHz
どっちに回送して行ったんだ?
>>K47
952名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:53:50 ID:tHFk8MyG
>>951
まだ盛岡駅に停車中。
953名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:28:58 ID:mHWeVhGe
ところで次スレのスレタイ何にする?

【祝25周年】 東北新幹線スレ 32 【やまびこ号】
【やまびこ】 東北新幹線スレ 32 【931号】

こんなとこかな
954名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:35:59 ID:gcOSPwmw


今、盛岡発車---------宮古に向かってます。
955名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:44:59 ID:NhnzSRHz
山田新幹線開通オメ
956次スレ立てました:2007/06/23(土) 15:04:05 ID:5epk0zpZ
【祝】 東北新幹線スレ 32 【開業25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182578423/
957名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:45:21 ID:SO0wwXFb
>>935
FASTECH版を思い出してしまったw
http://www.youtube.com/watch?v=NicExo5uAw4
958名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:12:29 ID:tm1U2eHt
佐藤新幹線開業おめ
田中新幹線開業おめ
青木新幹線開業おめ
959名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:48:14 ID:GR5WBV5L
25年って早いね。
俺25年前学校さぼって開業式見に行ったよ。
クラスで吊るし上げは食わなかったけど。
アイドルグループのパンジーが見れて良かったなあ。なんて思い出があるよ。
960名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:54:27 ID:gL6qWTtY


まだ小山〜東京しか乗車してない…いつかは北へ…
961名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:15:31 ID:vDUj6Uzc
25年か。東北線にキハ81が走り初めてから新幹線が出来るまでより長いんだな。
455、485、583、10、20系が走り回った時代もそんな昔になったんだねぇ。
962名無し野電車区:2007/06/23(土) 19:10:12 ID:k+pxehfA
今日大宮O番線で式典中に乱入の上に駅員に喧嘩売ってた子連れのゲリラしね。二度と現れるな。
963名無し野電車区:2007/06/23(土) 19:18:11 ID:ND3HYipG
25周年記念の為走らせた200系は
原型の200系じゃないんだ?
外観は200系、内装・システムはE2系の新幹線を新造すれば・・・
964名無し野電車区:2007/06/23(土) 19:20:26 ID:8ZtB6uEk
25年前、俺は小学校5年生か...
朝のテレビ番組で、ヘリから走行中の新幹線を生中継していた記憶が今でも鮮明に残っている。
965名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:06:44 ID:L0pDKb0g
>>877
下から2列目の車両性能、ダイヤに口出ししないって直通しないってこと?
966名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:16:10 ID:RpkMfcsU
大宮暫定営業中は、東北と上越で車両の共通運用をやっていたんだっけ?
今となってはムリな話だ。
967名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:18:58 ID:RpkMfcsU
>>903
一日でそんな出来るもんなの?
968名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:25:40 ID:SZtHsVf+
夢の疾走25年 東北新幹線の節目祝う ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070623_11
緑の疾風25年、節目祝い記念行事 東北新幹線  ttp://www.47news.jp/CI/200706/CI-20070623-7640075.html
 東北新幹線は23日、大宮―盛岡間の開業から25周年を迎えた。誕生時に北の起点となったJR盛岡駅など
で記念行事が繰り広げられ、東北の発展に貢献した大動脈の節目を祝った。 
 盛岡駅では午前10時すぎから、駅前の「滝の前広場」で関係者ら約30人が出席し記念セレモニーがあった。
佐藤年男駅長が「(新幹線開業は)北東北にとって長年の悲願だった。列車の本数や最高速度など、一段と便利
な乗り物として毎日快走している。夢と希望を膨らませて利用していただけるよう安全で安定した輸送に一層努め
たい」とあいさつ。ミスさんさらによるさんさ踊りがが披露、来賓6人によってくす玉が割られ、祝賀ムードを盛り上
げた。 
 記念日に合わせ、「緑の疾風(はやて)」として親しまれた開業当時の車体デザインを再現した25周年記念号
「やまびこ」が運行された。白地に緑のラインが走る懐かしい車両は午前10時半、満員の乗客を乗せて大宮駅
を出発。午後零時23分、大勢の鉄道愛好家らが待つ仙台駅のホームへ滑り込み、盛岡駅へと向かった。 
969名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:44:22 ID:B63m6tEC
>>965
コヒの希望には応える


と取りたいが。
970名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:02:03 ID:L0pDKb0g
>>969
だよね。
そうでなきゃ北海道人涙目
971名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:21:00 ID:bgP53+91
FASTECHがまじで北海道に来ると思ってるのか
972名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:27:56 ID:mHWeVhGe
来なかったら開発した意味無いでしょうに
973名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:31:06 ID:L0pDKb0g
>>971
北海道人は思っているんじゃないの。
ポスターとかホームページも、たしかFASTECH
974名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:03:03 ID:bgP53+91
あんな塗装にコストかかるメタリックグリーンの車両で運用されると思ってるのかw
975名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:38:56 ID:37xrdXco
あの色じゃなかったら
かっこよさ60%減だわ
あの色なら200系500系に次ぐかっこよさなのに
976名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:45:38 ID:bgP53+91
ネコミミ不採用決定してるのに採用されると思ってる奴がいるのかw
977名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:17:09 ID:KsMh/M1f
>>964
ズームイン朝でヘリと車内中継やってたな。
漏れも覚えてる。
テレビ岩手で車内中継やってたのが今は「思いっきりテレビ」
でアシスタントやってる高橋佳代子さんだったよ。
978名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:54:45 ID:TBGBMiPJ
>>962
おれも、17番から見てた。
すんごい、バカっぷりだったなw
979名無し野電車区:2007/06/24(日) 03:18:36 ID:Qs1hKV6O
試験車はあくまで試験車
そのまま量産になった例は今までないんじゃないの?よく知らんが
980名無し野電車区:2007/06/24(日) 08:05:18 ID:ZR0NfJyT
次のこまちやつばさ号の車両振り子電車にならないのかな?
981名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:57:13 ID:IeFzSGVx
新幹線に振り子はほぼ間違いなく搭載されない
982名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:16:17 ID:Y/xZf7m2
エアサスのは搭載されんじゃないの?
983名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:59:59 ID:81Z1NebV
ところであの緑の200系は今何処か分かりますか?
984名無し野電車区:2007/06/24(日) 13:14:10 ID:TT4Ro04y
今日の23時頃に仙台に回送されるよ。
仙台駅は12番線に着くから撮影しようと思えば撮影出来るね。
985名無し野電車区:2007/06/24(日) 13:27:24 ID:vpmyBZ//
>>983
多分上野か小山
986名無し野電車区:2007/06/24(日) 13:39:59 ID:81Z1NebV
たぶんかよ
987名無し野電車区:2007/06/24(日) 13:45:30 ID:ADDDpSfc
N700が強制振子に近いの乗せたからありえなくはないけど
振り子を利用しての速達効果は薄そう。そんなカーブないし。
988名無し野電車区:2007/06/24(日) 15:05:33 ID:fr0RFWsU
つばさやこまちってくらいだから特に在来線区間の話してるんじゃないの?
989名無し野電車区:2007/06/24(日) 15:45:27 ID:81Z1NebV
>>984 今は何処か分かる?
990名無し野電車区:2007/06/24(日) 15:45:52 ID:SA0T+rDW
切符の関係ではやてじゃなくこまちに乗ったんだけど、こまちのほうが座席も広いしフットレストもあるしで快適なんだな。
991名無し野電車区:2007/06/24(日) 16:51:05 ID:o8mLjirv
東日本の株主総会なんだから、北海道の中身に突っ込むようなことをいうわけがない。
口出ししないというのは、「東日本側から北海道区間での性能やダイヤに何か要求することはしない」という意味だろう。
大体、北海道新幹線の開業なんて、まだまだ先なんだから、具体的な話はその頃にならなきゃできない筈。
山陽と九州の直通話だって、つい最近やっと話がまとまったんだから。
現段階では、会社の立場からしたら、この程度の当たり障りのない答弁しかできなくて当然。
992名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:03:55 ID:mCpvo84x
新白河
993名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:05:19 ID:mCpvo84x
郡山
994名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:06:15 ID:mCpvo84x
福島
995名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:06:55 ID:mCpvo84x
白石蔵王
996名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:08:25 ID:mCpvo84x
仙台
997名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:10:24 ID:U9MOXoHm
古川
998名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:11:13 ID:U9MOXoHm
くりこま高原
999名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:13:28 ID:U9MOXoHm
一ノ関
1000名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:14:50 ID:U9MOXoHm
水沢江刺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。