【165・455】国鉄急行形車両2レ【12系・キハ58】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
いよいよ残り少なくなってきた急行形車両のスレッドです。
153系、155系、157系、159系、163系、165系、167系、169系
451系、453系、455系、457系、471系、473系、475系
キハ55系、キハ58(含む56,57)系、キハ65、キハ90系
12系客車など急行型車両について語りましょう。

前スレ
【165・455】国鉄急行型車両【12系・キハ58】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165924658/
2名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:16:44 ID:2CIHr90O
■関連スレ
455系追跡スレ・S2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174379227/
【キハ58】急行みよし 4号
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174571439/
キハ58系について語るスレ 11D
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173450626/

■過去スレ
まだまだ現役!交直流急行型電車 Part3
http://2ch.pop.tc/log/05/04/26/1922/1084267358.html
3名無し野電車区:2007/04/20(金) 02:21:09 ID:WuBci53C
>>1
乙!
4名無し野電車区:2007/04/20(金) 03:33:08 ID:Wp5a70TH
おー、ヨンサマか、

スレタテ 乙〜。
5名無し野電車区:2007/04/20(金) 11:53:07 ID:wvwEWBca
■過去スレ
―国鉄(JR)急行列車の思いで―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165161886/
6名無し野電車区:2007/04/20(金) 22:30:00 ID:1RlJ+XCL
>>5
まだ過去スレではないぞ。
7名無し野電車区:2007/04/21(土) 01:27:29 ID:8tHzhdcL
       チンポ
  ヽヽヽヽ       (⌒ー⌒) ゥ,、   新スレです
  川´・ω・)   ~・━y((^ω^メ)) ゥ,、   楽しく使ってね
 (^ヽつとノ^)     (^ヽ __とノ^)      仲良く使ってね
  >_ヽ_ノ_<  □  >_ヽ_ノ_<
8名無し野電車区:2007/04/21(土) 06:00:28 ID:Tro5lpYd
バス窓キハ55の南海車萌え
9名無し野電車区:2007/04/21(土) 08:00:05 ID:2IB32d6S
>>1
GJ!



首都圏から一番近い場所で急行形に乗れるのは
しなの鉄道かな?だんだん本数が減っているみたいですが。
10名無し野電車区:2007/04/21(土) 10:25:24 ID:GnLmZiaC
>>9
富士急のフジサン特急も
11名無しの電車区:2007/04/21(土) 18:51:31 ID:iRobWChB
>>9
高崎や秩父の12系も貴重
12名無し野電車区:2007/04/21(土) 19:21:29 ID:mcjDIwrO
しなの鉄道169系の運用を扱ったサイトはいくつかあるけど、
現状の運用を正しく紹介しているのが少ないような・・・
13名無し野電車区:2007/04/21(土) 19:35:03 ID:ITfyMNYk
>>12
ここで簡単に紹介してください
14名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:38:14 ID:FoOfQERR
事故ったGk24直ったみたいだな。ってことは九州475系フカーツの可能性あり??
15名無し野電車区:2007/04/22(日) 09:09:40 ID:vTGBeLJq
九州475系って全滅していたんだっけ?
16名無し野電車区:2007/04/22(日) 13:15:56 ID:8SotHlxd
九州475/457系運用離脱を伝えてるのがウヤ情くらいかね
17名無し野電車区:2007/04/22(日) 20:12:01 ID:c5bbJ5PU
一部編成が解体、一部編成は疎開留置のまま
どっかの神掲示板でまとめてたよ

で、今更GK24が直っただって?wwwwww
予備で残すなら、金かけて修理なんざせず疎開している車にすればいいのに
18名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:32:20 ID:3JeHSHL9
改正翌日に小倉斎場に送られたJk2とGk35以外はまだ鹿児島か火葬車かね?
19名無し野電車区:2007/04/23(月) 20:17:41 ID:s0K5zpq9
保守
20名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:52:26 ID:cqbO+F8o
北陸のショッピングトレインは良いのかな?
21名無し野電車区:2007/04/24(火) 09:40:23 ID:/C+jJNI4
>>20
同じものを仙台〜杜せきのした間に運転してほしいw
22名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:28:36 ID:QC2xetQB
金沢475系の復元国鉄色、Hゴムさえ白に戻してくれれば
完成度がうんと高くなるのだけど惜しいな・・・
23名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:43:54 ID:TzkhyOaq
盛岡の国鉄色キハ58−1528が重症。GWの走行絶望。
このまま廃車か?
24名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:46:44 ID:UcBetII9
今なら保留車の52、58更新車を復活させれば良い話だしな

3月中旬に、581525(未更新)+581528とかいう編成に乗ったが
どうみても未更新で廃車予定の1525の方が状態良かった。
他にもそんなペアがいくつかあったな。

>>21
仙台は今までシティラビットがあったでしょ
25名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:58:56 ID:TGkrFwv9
>>24
車体更新車は、更新時の塗装工程に問題があったからああなったと聞く。
他の形式も同様。
26名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:03:27 ID:UcBetII9
>>25
そうだったのか。初耳。
27名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:44:34 ID:AzY6gu2C
103系や113系、24系客車などでも同様だった。

よく言われるのが土崎工場で更新を受けたから云々・・・だけど、
果たして土崎で更新を受けた車両だけがああなったのかどうかの検証は
まともにされていないまま、更新車も引退期を迎えたり再修繕されたり。

ただ、仙台455系の更新車はすべて郡山工場での施工だったようだが、
大きな剥離はほとんど無かったように思う。
28名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:32:42 ID:UcBetII9
>仙台455系の更新車はすべて郡山工場での施工だったようだが、
>大きな剥離はほとんど無かったように思う。

俺も更新車云々の話で真っ先にそれを思い出した
郡山の455メンテは本当に優秀だったな
ボロさを感じさせなかった
29名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:34:48 ID:+XzBHSc7
>>27
検証って言うか、「ある時期に土崎工で施工された車両に多い」のは事実。
よその工場施工でそういった例は聞かないしね。ちなみにその時期って言うのは
JR東日本が車両用塗料を変更した時期と合致してるし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
♪にも未だに「ドサキドサキ」連呼する馬鹿がいて辟易する。
30DML30 ◆JNRRvwY2sI :2007/04/24(火) 23:52:48 ID:kO/q5aSP
>>28
最近乗った引退間近の特保車たちもきれいでした。
つか、以前に増して丁寧にメンテされていたような印象を受けたのですが。

国鉄時代はハードに使われていたこともあって、特に451系あたりはボロかった記憶があります(^^;
31名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:46:59 ID:42bskWkB
内ネタだが、ある時期どころか俺が検修にいた時期に来た土崎出場車の部品取り替え&再検査など満載だった件。
32名無し野電車区:2007/04/26(木) 01:22:01 ID:fFOFx5U4
山田・岩泉線でキハ110が試運転を開始した模様。
33名無し野電車区:2007/04/26(木) 09:38:13 ID:7hHrhH+B
今年の錦秋湖マラソン号の車種は何だろね。
34名無し野電車区:2007/04/26(木) 18:16:18 ID:+TNYyzY8
>>33
455系+DE10
35名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:59:25 ID:zQtb/SAm
磐越西線でも719系の試運転が始まり、旧よねしろは近いうち引退、そして
新津にもキハE120投入ケテーイで東北から急行型車両完全引退は近いね・・・
36名無し野電車区:2007/04/27(金) 02:51:31 ID:d7UN+VTx
>新津にもキハE120投入ケテーイ
初耳とか言う以前にキハE120って名前がなんだかな
某トイレなしレールバスを髣髴とさせてイメージ良くない…
37でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/04/27(金) 04:03:37 ID:S78OKwqJ
>>28
>俺も更新車云々の話で真っ先にそれを思い出した
>郡山の455メンテは本当に優秀だったな
>ボロさを感じさせなかった

 台車の軸受は、長野の115系・房総の113系
並みに密封式に改造しているし、補助電源も
SIVに交換。 重要部分を再整備してるね。
38名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:25:59 ID:kXW9DwcZ
>>35
時々でいいので12系客車のことも(ry
39名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:01:54 ID:nMgkeZho
北陸路の471、475は余りにも平凡すぎて目立ちませんが
今日もいつも通り最高速110ちょいオーバーで爆走してます。
何の変哲もない普段の光景だけにネタになるものなど何もありません。
漏れが生まれる前から走ってるんで、物心付いた時には
当たり前にそこら中走ってたので何の違和感もありません。

旧客と入れ替わるかの様に乱入してきた419系にはほとんど
会えなくなりました、でもたまに物凄いモータ音が聞こえるとこいつです。
代わりにまたこいつら475(413含)に会う事が増えました。
今日も北陸路は平凡です、新しいネタなどありません。
普通に走ってます。幸せですノシ
40名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:25:12 ID:Zy8aCBcL
>>39
仙台の455,457,キハ58だってずっと普通に走ってました。
引退決まった瞬間に葬式鉄が群がってきました。

今月号のRF誌、南三陸のキハ28の写真他を投稿した奴
仙台駅7番で黄線越えで三脚立ててた奴の写真としか思えないんだけど。

葬式鉄は死ねよ。迷惑だから来るな。
41名無し野電車区:2007/04/27(金) 17:07:06 ID:nMgkeZho
葬式鉄嫌だよね、ホント法律で規制してもらいたいぐらいだわ。
それまで北陸路は平凡のまま走り続けて欲しいですねぇ。
18キパーですらウザいのに
42名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:31:45 ID:3eCi65QF
「はいはいお葬式お葬式」とでっかく書いた横断幕でももって葬式厨の目の前で踊ってやろうか。
43名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:05:31 ID:7GrQb79h
今頃急行型追っかけてるのは既に葬式厨であると気が付けよw
44名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:11:19 ID:+y49SXj1
さびしい
45名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:19:46 ID:d7UN+VTx
>>39
>旧客と入れ替わるかの様に乱入してきた419系にはほとんど会えなくなりました

そんなに419の運用は減ったのか?
46名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:24:01 ID:nMgkeZho
>>45
運行時刻や経路はちゃんと分かってるよ、でもスレ違いだからボカしてるだけだし。
何ら運賃に貢献しない撮り鉄が大嫌いなだけだから安心しる、
もしあんたが撮り鉄ならどうにも言えんね。
来ないで下さい。
47名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:28:25 ID:7GrQb79h
ば〜かw
48名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:46:37 ID:N+pxaD8S
葬式厨、葬式厨って、言いながら、おめーらだって、
追いかけ回して居るんだろ?

三脚立てたり、危険なところで撮影していないからといっても、
葬式厨には、変わりあるまい。
49名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:52:12 ID:7GrQb79h
アンチ葬式厨〜内実はネタを独占したい葬式厨w
50名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:53:49 ID:nMgkeZho
それが意やだから嫌がってるのがわからないのが痛い痛いんだな
51名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:00:51 ID:7GrQb79h
ID:nMgkeZho
こいつホントに馬鹿だなw
52名無し野電車区:2007/04/28(土) 03:27:04 ID:Yw8FMotc
語尾が「〜だし。」という書き方だと厨臭く見えるのは俺だけか?
53名無し野電車区:2007/04/28(土) 06:20:32 ID:tAlC86U5
>>1-52
鉄ヲタは全員死ねよ。迷惑だから、
来るな。
乗るな。
撮るな。

糞スレ終了w
54名無し野電車区:2007/04/28(土) 08:56:49 ID:yXu9dQMt

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
55名無し野電車区:2007/04/28(土) 10:24:32 ID:TAjMKI1e
GW中にしなの鉄道の169系に乗りに行こうと思うのですが
運行ダイヤって、どこに載っていますか?
56名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:50:01 ID:9zC9tVDv
>>55
ググれカス
57名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:47:42 ID:6MV17kP6
>>55
>>56は夢の島に棄てておいてw
とりあえずマジレスだ!
@しなの鉄道のHPを開けて車体広告掲載のページを開く。
Aそこの車両運用を見て115系使用の運用をチェックする。
B残った運用が169系使用の運用って事。
Cそれと41運用は土日を除いて169系が運用される機会が多いらしい。
58名無し野電車区:2007/04/29(日) 04:43:28 ID:nlMuoxlt
盛岡のキハ58国鉄色、5月3日復帰らしい。
ソースは盛岡支社HPの運用表。
59名無し野電車区:2007/04/29(日) 22:38:26 ID:qCeI7zlG
>>46
ごめ、純粋に419の運用減ったかどうかが気になっただけ。撮り鉄云々の内容は正直どうでも良かった
ちなみに当方純粋な乗り鉄 だいぶ前から北陸を聖地認定している九州人 


つかあれだ、北陸といえば475快速が復活したそうだが、このスレの住人で乗った方とかいないノン?
60名無し野電車区:2007/04/30(月) 15:40:14 ID:W56s2q6u
快速って言っても、本当に単なる快速だぞ、何の面白みもない。
思うほどがむしゃらに走る訳でもない、普通列車の方がよっぽど必死に走る。
61名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:22:15 ID:DHulLFje
>本当に単なる快速だぞ、何の面白みもない
それはわかっているよ。
昨年春まで残っていた福井〜米原の朝一快速とかまさにそんな感じだった。
475の側面LED、「快速 米原」くらい出さないかと期待していたが叶わず…
駅の出発案内「快速」表示と475を一枚におさめるのがやっとだった。
まあ乗っている分には普通においしい列車だったが。
62名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:27:57 ID:T8A0/DqD
153と165って
内装に違いはあったのですか?
63名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:31:15 ID:87XfuAms
>>53が自殺予告ww
64名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:45:19 ID:CLboCYga
原ノ町近辺の田植え状況キボン

もう田植えしてますか?
65名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:30:09 ID:yoP6NAg1
連休に入ったからもう始まっている。
66名無し野電車区:2007/05/02(水) 06:30:46 ID:edZKsyF0
>>63
ばーか、死ね
67名無し野電車区:2007/05/02(水) 07:09:46 ID:2QJdwFa0
>>62
165系初期車と153系の違いはほとんど無かったはず。
153系車内をはっきりと覚えている人の補足をヨロ!
68名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:01:18 ID:w3OAtrCn
>>67
記憶が定かでないが、クロスシートに付いている手摺りの形状が違った気がする。
あとはベンチレーターの位置、153系には低屋根仕様がない。
159系なら全車低屋根で、化粧版の色が違うんだけどね…
69名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:59:08 ID:7eaDkrKO
70名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:36:08 ID:24pXrEki
>>62 >>67 >>68
ttp://tsc151bonnet.web.infoseek.co.jp/GW74-01.htm

角形の手摺りは改良型座席 上野ー仙台間で実車試験を経て導入
(クモハ455-15〜・クモハ165-107〜など)
ただ、クハ165-137&138は改良型座席ながら丸形の手摺りでした.
あと、サロ152のみ、後継形式と異なり、窓内側の形状が違ったらしい.
71名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:48:19 ID:NypLJFDY
>>61
今日の快速は急行色3連だった。
HM付きで意外と良いかも?
72名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:36:35 ID:aht92DDi
>>70
このサイト、すごく充実しているな。
古き良き日本の鉄道を感じた。
73名無し野電車区:2007/05/04(金) 08:38:13 ID:DNlI6jBc
>>1
オハ35、スハ43、ナハ10系列は、入らんのか?旧客末期まで長らく急行で使われてたんだが・・・・。
74名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:37:59 ID:UzDnyBoG
旧客については特急型以外は定義がワケワカメなので
このスレには適さないという結論が出てたはず。
旧客スレもあるので、そちらでどうぞという感じでなかったかな。
75名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:41:03 ID:DNlI6jBc
>>74
何だか旧客には冷たいのね。俺の世代は急行って言うと、旧型客車=長距離急行、
電車=中、長距離だったんだがなぁ・・・・・。結局馴染みの無い世代が中心だからか?
ちなみに旧客スレはあぼーんされてるよ。
76昭和34年うまれ:2007/05/04(金) 12:05:51 ID:GHZ0wTVn
このスレの住人諸氏のなかにも、
他スレで「去りゆく国鉄急行型車両」の話題を出して
「葬式厨」呼ばわりされた方もいらっしゃるはず.
旧客いいじゃないですか. 
JRになってもう20年、
しだいに記憶の彼方に去りつつある「国鉄急行」の話題なんですから.

それでもお断りというなら
―国鉄(JR)急行列車の思いで―
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165161886/
東北夜行の思い出
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163207465/
であれば、旧客の話題が出てきます.
77名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:35:03 ID:DNlI6jBc
>>76
元々スハ32・オハ35は戦前の、スハ43・ナハ10は戦後の優等列車を想定して作られてた。
当初は特急にも使用されたけど、基本は急行型と考えてる。153系などの急行型の内装
の基本が出来たのは、紛れもなくスハ43からだし。
便所知らせ灯、通路側の頭もたせ、二段式の脊釣り、二列の車内灯(最初は白熱灯)、ゴミ箱
・・・・これは、当時の国鉄のパンフレットにも載ったぐらい気合いの入った画期的な車だった。
TR47の乗り心地は最高に良かったな。ある意味ナハ10では乗り心地が悪くなった。
ナハ10の台車は、それ以降の新系列客車の基本になったけどね。
78名無し野電車区:2007/05/05(土) 07:15:11 ID:02F+hDw2
急行型の内装の基本になったとはいえ、153系から12系・457系・キハ65まで続いた急行型の内装ではないからな。
79名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:10:09 ID:DNa6UFdW
>>78
それ言ったら、80系全金属車がオリジナルだし、実際、金属か木かの違いじゃね?
12系は急行に使われたの昭和52年以降だし、東京口では数年で14系に再置き換え
されてるので、急行型と言うより、団体&臨時用のイメージの方が強いし。
12系が入るなら、スハ43とナハ10は急行型で構わないと思うけど?
80名無し野電車区:2007/05/05(土) 13:58:24 ID:tvVePEpc
>12系は急行に使われたの昭和52年以降だし、
もっと前じゃなかった?
81名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:34:37 ID:DNa6UFdW
>>80
Wikiによると、1973年=昭和48年の「きたぐに」、「音戸」最初みたいだね。
ただその後12系化は進まず、東京口で12系化が始まったのは、津軽(昭和53年)、八甲田(昭和54年)、十和田(昭和54年)
(九州のかいもん、日南、だいせんの置き換えが昭和53年、この3本が一番長寿の12系急行のはず。)
ちなみに津軽は、昭和57年に20系化、津軽と八甲田が14系化されたのは、昭和58年。津軽、八甲田はわずか4年で置き換
えられている。東京口の銀河(昭和51年)は、20系化。

能登、鳥海、越前、妙高は、昭和57年まで旧客で運行し、廃止、格上げを除いて14系化。

おそらく12系の2段窓が寒冷地では隙間風の関係で不評な為、12系でなく14系での
置き換えが進んだと思われる。同じことは旧客時代の10系でもあり、八甲田等で10系座席車は
老朽化による隙間風の為、スハ43系に置き返されている。

ちなみに関西でも阿蘇も昭和53年に14系に直接置き換え。
旧客から新系列への置き換えの時期はだいたい昭和53年〜昭和57年が殆どだね。
82名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:43:12 ID:M6eEEHAc
保守
83名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:13:58 ID:E/3YAns6
>>80
万博以降、70番台の臨時急行を中心に広がっていったと思う。
っていうかつばさやしおじにも運用されていた。
84名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:14:09 ID:wvjfX0II
保守
85名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:56:10 ID:gWQlUDf3
12系が本格的に急行進出したのは、1977年のスハフ12-100番台登場以降。
86名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:07:22 ID:CVGC/kTw
保守
87名無し野電車区:2007/05/09(水) 17:02:17 ID:WgecGzVo
88名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:53:59 ID:Fw8KTyEs
まあ順当なとこだな。つやまもさっさと消えてほしい。
89名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:29:15 ID:OEo8++8k
(;゚∀゚)=3ハァハァ
90名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:33:28 ID:sSjG9Fsc
そうそう、昔、八甲田とか津軽の東北の12系臨時急行の
所属が凄かった。記憶にあるのだけでも、
北オク・高タカ・水ミト・千サク・長ナノ・盛アオ・秋アキなど。
極めつけは、熊クマなんてのもあった。九州から貸し出しもあった。

今の鉄オタは、千サクなんていってもどこだかわかんねえんだろうなあ
91名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:17:30 ID:I3mDTd97
さくらタンのエロ画像キボンヌ
92名無し野電車区:2007/05/10(木) 04:00:42 ID:nEi+VMSl
>>90
究極の貸し出しでは、北海道のスハ45が九州に貸し出された事があったと思う。
93名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:48:45 ID:iXziBGRv
>>92
P誌1965年7月号によると 
気動車でも本州・北海道相互間の貸し出しがあったようで....
いずれも1965年4月
北海道へ新製配置されたキハ58
616, 644(釧路) 625-629(函館) 639-643(苗穂) 
東北から北海道へ移動したキハ58
10, 11(盛岡→函館) 12, 13, 27, 28(盛岡→苗穂) 69, 70(秋田→函館)
極めつけは....
函館のキロ26 4 が「赤倉」に組み込まれて3往復したことが写真入りで掲載されています
 
94名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:19:28 ID:ZJlV7eJE
>>90
厨房の頃上野駅で見たよ
東北行きの臨時急行で熊クマ
あと臨時銀河の14系座席車は南シナ・北オク・大ミハの他に
名ナコ・静ヌマ・金サワを見たことがある。
千サクと高タカの12系は信州・上越筋の臨時急行のイメージがあるな。
最近の貸し出しでは昨年の夏、松本駅から上諏訪行きでトタの201系に乗った。
95名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:21:54 ID:PPCJbnx+
千サク懐かしい…
元カニ38の救援車が配置されていたね
96名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:28:30 ID:bUuUbOIy
転属だと、都城にスハユニ62(北海道用)の10がいたのも謎。
97名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:49:35 ID:/14eDZSy
(2)編成
3両編成

(3)運転日
土曜、休日

2.変更内容
「ショッピングトレイン」を「ホリデーライナーかなざわ」に変更します。
※新しいヘッドマークは、現在製作中です。

3.趣旨
金沢駅屋上駐車場や金沢駅西口ビル(くつろぎ館)が開業する機会をとらえ、ショッピングに限らず週末のお出かけに幅広くご利用いただきやすい名称とします。

4.変更日
平成19年5月26日(土)より

5.その他
市販の時刻表6月号には「ショッピングトレイン」と表記されておりますが、7月号から「ホリデーライナーかなざわ」に変更の予定です。
98名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:18:25 ID:znk1u+TC
房総各所に全国から夏場だけ気動車がかき集められたのは海水浴臨のため?
千チハ、千タテ、千カウとか1970年頃の車両の動き見てると賑やかで
でもこれで連続して新製配置されてた番号がバラバラになっていったような
99名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:29:14 ID:SDCPhFyp
房総海水浴臨時と言えば、オハ61による急行。
あとオハ61使った急行は、四国ぐらいか?
東北臨時急行のオールスハ32も凄かったが、
丸屋根初期車以外は、座席はオハ35と変わらないからな。w
100名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:36:30 ID:Fgsl3GeB
>>98
その通りw
夏前に新製された気動車は海水浴客対応のため一旦千葉気動車区へ配属された。
そして海水浴シーズンが終わると正式な配置場所へ散っていった。

客車の場合は北海道にかき集められた時期があったな。
101名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:44:43 ID:HoHHnL/c
しなの鉄道の169系は、あと何年走れるんだろう?
102名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:46:45 ID:HoHHnL/c
103名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:10:46 ID:fZQvu33U
保守
104名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:18:24 ID:Hecjnsvu
>>99
四国ではオハフ61+オハ35+スハフ43みたいな臨時急行が1985年まで…
105名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:30:02 ID:qu/jKcQC
昔、非冷房のキハ58で113系みたいな押込式通風器を装備していた車両が
いたような記憶があるんですが、もう廃車されたか冷改されちゃったのかな・・・
106名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:22:27 ID:zZacUW9l
常磐線の451・453系は最後まで急行色だったがボロボロだったな。455系とつないで9両編成で爆走してたよ。
ある日突然455・457系だけになってしまって寂しかった。
107名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:28:50 ID:SHCSaenK
末期の451,453と青22号末期の仙石103はマジ酷かった。
それ以前の72970&79600はもっと酷かった。
今の郡山マンセー厨には信じられないくらいにね。
108名無し野電車区:2007/05/14(月) 05:40:12 ID:cSSWEGqP
>>104
DE10が引っ張ってたやつでしょ
あのころ松山の駅にに列車よく見に行ってたけど、オハ61って35とかに比べて
窓が小さくて窓間も細いから、夏に窓が全部開いてる状態のクルマを眺めてると
まるで倒れかけの掘っ立て小屋みたいに見えたよ
109名無し野電車区:2007/05/14(月) 09:26:21 ID:gsLDLqxo
>>107
仙台生え抜きの車両は大切にするけど、他所からの転用車は・・・、
・・・って傾向が強かったような。
110名無し野電車区:2007/05/14(月) 09:49:04 ID:jKj834Mj
かつての12系・14系の方向幕はバリエーション豊かっていうか、
北海道以外の全国どこでも対応可能になっていたな。
四国も対象外だったか?

最大でいったい幾つの行き先が書かれていたのやら。
111名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:22:34 ID:SIoREbFP
>>110
北海道の14系500番台って、国鉄末期の頃はどんな幕だったんだろうか。
112名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:25:38 ID:SIoREbFP
113名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:30:00 ID:SHCSaenK
>>110
ttp://www.rzf.jp/jimaku/で見ると
四国も対象外のようですね。
114名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:30:49 ID:SHCSaenK
リロードするべきだった…
115名無し野電車区:2007/05/15(火) 17:27:49 ID:Kntr6gXd
一ノ関に九連の455が置いてあるけど、あれが一ノ関発で仙台まで行ってた過去を思うと
なんだか寂しい屋根。
116名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:56:49 ID:XeCgK8wo
常磐線は、10月以降にいわき乗り入れの701系3往復以外は、すべてE721系に車種統一されます。9月には455系電車も常磐線から見納めになりそうです。
ってマジ?夏休みまで常磐線の455もつのか?
117名無し野電車区:2007/05/16(水) 09:54:31 ID:lSKdBWtK
>>116
原ノ町行きの701系消えんの?
むしろそっちのが貴重だ罠。特に最近やっと入線したばかりの1000番台と1500番台。
455・717と一緒に記録したいな。
118名無し野電車区:2007/05/17(木) 02:46:49 ID:SRAD+IXT
6月末で一部、717と455の運用落ちるのは東北本線だけ?
常磐もだっけ?先月号のウヤ情買ってないから覚えてない・・・
119名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:02:48 ID:eNH5mHel
保守
120名無し野電車区:2007/05/19(土) 17:40:54 ID:rQAY53wA
保守
121名無しでGO!:2007/05/19(土) 21:28:05 ID:QVdsW7gV
12系の「加賀」,「立山51号」良かったな。「加賀」が敦賀通過の時代が
一番だった。尤も「鯛寿司」買えなかったけれど。今は昔の話。
12系改造のオロ12(2+1配置)の「ムーンライト高知」は減光が蛍光灯で
インヴァーター制御だから、「半灯」の白熱灯よりも眠れない。
122名無し野電車区:2007/05/20(日) 01:26:41 ID:vbPAcNZx
>>117
いわきは、原ノ町の手前にあるのか?
良く読め。
123名無し野電車区:2007/05/20(日) 07:34:03 ID:4sXtXJx+
インベーダー制御

〜歳がバ(ry
124名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:03:45 ID:30iFAiF9
>>122
原ノ町行きが全てE721になるんだ。
じゃ原ノ町行きの701はどうなるかな?
125名無し野電車区:2007/05/21(月) 01:32:29 ID:h3U3IqPD
>>117
でも、いわき発原ノ町行の701は無くならない。
126名無し野電車区:2007/05/21(月) 07:59:22 ID:F2jCMkIK
701だのE721だのはスレ違い。
よそでやってくれ。
127名無し野電車区:2007/05/22(火) 08:00:30 ID:MPn9qGC9
旧よねしろの廃止日が発表されないね。
7月1日ではないのかな?
128名無し野電車区:2007/05/22(火) 08:23:18 ID:9UXi+1tf
451系、453系、455系、457系、471系、475系、キハ58系はボロい・臭い・発火・発煙・アスベスト飛散の恐れがある殺人列車だ。今すぐ全廃しろ。
仙台と広島では廃車がきまっているが、特に新幹線建設費で使ってしまった在来線潰し(予定)の金沢は…。

By 国鉄清算事業本部
129名無し野電車区:2007/05/22(火) 08:35:25 ID:UQOXgMBp
適当にコピペするとボロが出るなw
130名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:07:40 ID:JPXfMZfL
>>128
なにがいいたいのかさっぱやわ〜
131名無し野電車区:2007/05/24(木) 01:23:14 ID:e+dkauDE
>>127
とりあえず、よねしろ用の車は7/1以降も残る事が確定。よかったよかった
小牛田は残念ながら6月いっぱいか?
132名無し野電車区:2007/05/24(木) 01:39:20 ID:dKRsUhv6
よねしろ用は残ってほしいね
133名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:32:53 ID:KeYVYmZu
保守
134名無し野電車区:2007/05/27(日) 04:07:32 ID:GvltQwxU
保守
135名無し野電車区:2007/05/28(月) 01:19:50 ID:8IKQw8dX
最近、特にキハ58系列はリバイバル運転なども多く活発だね。

ここは一つ12系にも奮起してもらえたら…
定期運用がない以上イベントだけが頼りだし。
需要はあると思うけどなあ…?
136名無し野電車区:2007/05/28(月) 13:42:42 ID:lGmeXouc
>>135
急行列車としての登板は望み薄かも?

快速としてなら、SL列車(奥利根・北びわこ、秩父パレオEXPetc.)が有るじゃないか。
思い出のあまるべ号とか烏山山あげ号みたいなレアな物もたまにあるけど
137名無し野電車区:2007/05/28(月) 18:42:28 ID:UwkYfOVH
>>135-136
7月28・29日に三江線で12系客車を使用したイベント列車が走るらしいよ。
138名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:24:28 ID:BGmQb0Yg
しな鉄169系、今回は全検通すが次回の全検通さずに廃車→解体という情報。

169系を保存という話がもちあがっているが、
しな鉄側としては保存場所、維持金もないので全て無理らしい。


139名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:40:21 ID:qJ1efsIm
>>136
思い出のあまるべ号とか烏山山あげ号は確かに魅力的だったが、いずれも機会を逸した…
>>137
それだ!一般乗車できるのなら嬉しいが。
>>138
やっと置き換えのめど立ったか…また立ち消えになりそうな予感もするが。


しな鉄に169保存する金なんかあるはずないじゃない。そんな無茶な。
140名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:38:51 ID:PVG00xf2
スレチになりそうだが、しな鉄169の代わりに何が来るんだろ
141名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:50:19 ID:NgvmW+F9
京王6000
142名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:04:40 ID:XdAzG8kA
169系といえばこの前ドラマ田中3号に出てたな。


>>140
東急ステンレス車輌(8000・8500形)辺りかと・・・
143名無し野電車区:2007/05/30(水) 12:16:25 ID:ksN2sjYe
>>140
あえてスカ色115系とか
144名無し野電車区:2007/05/30(水) 21:05:40 ID:gzkyZ/qZ
169系の置換えは通勤型車両でいいのだろうか・・・
145名無し野電車区:2007/05/30(水) 21:13:38 ID:ghpaWRjE
んじゃ185系で
146名無し野電車区:2007/05/30(水) 21:23:17 ID:gzkyZ/qZ
>>145
なんか高シマや南チタの153・165系が置き換えられた時を思い出すな。
147名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:28:16 ID:YnEFYzCr
しなの鉄道169系置換
妄想ついでに 倒壊から213-5000をもらい受けるとか
148名無し野電車区:2007/05/31(木) 01:19:41 ID:aoLlN4f8
既にJRから離れているとはいえ直流急行型の最後の生き残りだものなぁ・・・
秩父3000形亡き今、富士急2000形と共に見逃せない存在となっている。
149名無し野電車区:2007/06/01(金) 10:01:32 ID:PD+9WbpH
>>148
まあ、しな鉄は元JRの3セクだから、親戚みたいなものだけど。
現在もJRの篠ノ井〜長野にも乗り入れてるし。
150名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:34:31 ID:mQuSZ7le
保守
151名無し野電車区:2007/06/03(日) 18:23:42 ID:mcVtl8b5
保守
152名無しでGO!:2007/06/03(日) 18:26:28 ID:icpo95r2
富士急やしな鉄の車には、アスベストは無いんだろうか?
153名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:50:11 ID:V65m5c63
>>148-149
しかもそこそこ原型とどめてるからね。
秩父鉄道や富士急みたく外見が変わっているということもないし、快速運用あるし。
見逃さない手はないよ。

>>152
あるんじゃない?
ただ東日本以外ではアスベス保有車も結構生き残っているし
しなの鉄道とか、アスベス理由に廃車する余裕なんてまずなさそう。

だいたい、普通に走って乗客乗せている分にはアスベスって関係ないと思う
車体が大破するほどの事故に遭遇すれば話は別だけれど
154名無し野電車区:2007/06/03(日) 22:25:52 ID:hUen2kp9
労働組合(特に車両メンテ部門)が騒ぐかどうか、だろうな。
155名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:21:22 ID:uDHlEojs
>>153
アスベス、って何よ? カコワルイ

> だいたい、普通に走って乗客乗せている分にはアスベスって関係ないと思う

そういう認識では済まされないところまで来ているんだが
どこの部品であろうと、0.1%以上含有するものは一切使っちゃいけないのよ
例え密封された場所であっても、だ


>>154
組合じゃなくて、労働安全衛生法で決まっている
156名無し野電車区:2007/06/04(月) 07:00:51 ID:Er+xnv1r
>>152-155
JR東日本は法令順守で富士急やしな鉄はそうじゃない、ってこと・・・?
157名無し野電車区:2007/06/04(月) 09:45:32 ID:BmW5NQv7
秩父3000系の部品って、
しな鉄169系にも使えるの?
使えるならば、スクラップになる前にたくさんもらってくれ。
158名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:45:46 ID:rv5EbiOK
>>156
しな鉄や富士急の担当者が、車輌譲渡時にJRから引継ぎしていないなどの理由で
アスベスト使用を認識していないこともあるかもよ

ただ、グレードアップ改造時に除去した183-1000がいるらしいので、JR時代に
更新などの入場時に除去しているかもしれない

替えたくても替えられない、会社の懐事情を考慮して特例扱い、っていうのもあるかも…


考え出すときりがない
159名無し野電車区:2007/06/05(火) 03:47:55 ID:TR+atIZL
例外規定のあるなし、またその内容は法務省のサイト行って調べることができるはずだよ。

つことで>>158頑張れ。
160名無し野電車区:2007/06/05(火) 10:21:09 ID:iRD5Pyuj
四国のキハ58はアスベスト除去してなさそうだが…今日も普通に走ってるなw
161名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:21:40 ID:XPpnKvTc
保守
162名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:12:38 ID:Z61FvNtI
となるとやっぱり東日本も慌てて廃車にすることも無かったのでは?
と思ってしまうのだが。
163名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:25:05 ID:fjRR+YDZ
小田急ロマンスカーのバリアフリー問題による廃車と一緒で、大企業は禁止されていなくても努力する必要がある。
164名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:02:26 ID:F8ekK5bV
保守
165名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:34:36 ID:zfLTusB0
保守
166名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:05:25 ID:MJZ2++Ie
>>165
165ゲットおめ。
また165系に乗りたかったもんだなあ・・・
167名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:12:14 ID:QRf4eO9x
167!
168名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:21:00 ID:8oHO6fog
モハ168
169名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:25:17 ID:/XADb6b5
しなの鉄道の169はあと余命何年だろう。
170名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:13:04 ID:FcoOSEko
フジサンの余命も気になる。

考えてみたらしな鉄もフジサンも特保車なんだよな
171名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:26:19 ID:sn1vTz2t
フジサン(PEA)は更新車じゃなかったっけか?
172名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:30:57 ID:FcoOSEko
>>170
更新車っぽいが特別保全工事車です

元クロ165-3・4は車体新製だけどね
173名無し野電車区:2007/06/09(土) 09:44:50 ID:KwKR8/Xc
174名無しでGO!:2007/06/09(土) 09:58:44 ID:pDVehO1+
最悪のシナリオは、「JR東日本がアスベスト含有車乗り入れ拒否」だが。
恐らく引っかかるのがしなのの169と能登の489。

妙高の189をしな鉄にリースするとか。
175名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:15:33 ID:/anRpcBL
>妙高の189をしな鉄にリース
うーむ、それもそれで見てみたい…
176名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:32:11 ID:/anRpcBL
烏山線直通12系臨時、今年も運転。

時期的にちょうど乗れないんだよな…
三江線に期待。
177名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:57:32 ID:ACJGcu1S
昨日、長テク構内に下回りが綺麗になった169系が見えました!
全検?なのか分からないけど… 線路沿いにMGとか部品が並んで置いてあった。
長ナノには部品ストックしてあるのかな?
178真岡鐵道:2007/06/09(土) 14:44:39 ID:hONotE5N
東京からの直通か。いいなぁ〜
同じ栃木の3セクなのに、優遇される烏山線が憎い。

スレ違いsage
179名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:46:25 ID:hONotE5N
おっと、烏山は3セク化すらされてないんだ orz
180名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:43:48 ID:eiCYdKPs
烏山新幹線が出来れば3セク間違いない





けど、烏山新幹線自体まずできない
181名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:25:56 ID:rH74FHiE
>>174
JR東日本が車体メンテナンスするのでなければ心配なし。
182名無し野電車区:2007/06/10(日) 06:31:45 ID:NgyWamlS
183名無し野電車区:2007/06/10(日) 07:54:35 ID:YdTKOuYh
URLが紫な件

廣嶋で国鉄型を撮ってて葬式中呼ばわりされる時代が来るとはなwww
184名無し野電車区:2007/06/10(日) 11:26:53 ID:aDY2BEvm
しろしまも国鉄車天国の時代はそろそろ終わるんじゃないか?
最後の牙城は北陸だな、475の仲間たちは今後もまだ10年ぐらいは安泰だろう。
185名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:11:29 ID:YdTKOuYh
サンダバや521が走る北陸、新幹線の影もちらほら

広島はキハ120と、えーと、ほら、

思いつかんw
186名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:16:04 ID:MIoLrBcm
>>184
さすがに10年安泰って事はないだろw
187名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:37:53 ID:pQQaUgH7
>>184-186
北陸は新幹線できるまではほぼ絶対安泰とはいえ、できてからはさすがに…
逆に広島の115系は10年もってもおかしくない。部分的に22*系が入る可能性はあるけれど。
188名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:15:04 ID:PKGINH3Q
>>187
広島の電車はこういう流れを辿りそうな希ガス
新快速新型225(仮)登場→奈良・和歌山・兵庫に223転出→221岡山転属→広島に来る213(結局113・115の天下が暫く続く)

広島のキハ58に関しては新型が入りそうな気が、しないでもない。
189名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:22:26 ID:fg5GGcj8
>広島のキハ58に関しては新型が
気持ちは分かるが新車製造中という話を聞かない。今から造っても間に合わない。
今のところキハ120、121、126を広島に手放せるほど余裕のあるところはなし。
かといって、じゃあキハ58代替に40系を転入させるのかというと、40系にそんな余裕があるところも西日本にはなく、
快速やツーマン運用でキハ58が生き残るという説がどうしても浮上してしまうんだな…
190名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:33:20 ID:LV4jpyPe
国鉄型の置き換えは国鉄型か

ダイ改をはさむからなんとも言えんが
現行ママ置き換えで40/47が4両あればいいだろ
頻発&短編成化すれば行けるんでないの?
191名無し野電車区:2007/06/11(月) 03:46:40 ID:Ia9gNAkJ
またキハ5828を新造すればいい、車番もラストナンバーから追加でさ。
車体やアコモは下手な改良はせず昔の図面から忠実に。
無駄に金かけてゲテモノJT造るよりよっぽど使い勝手は良いだろうよ。
実際にすんごく重宝されてきたんだから。
192名無し野電車区:2007/06/11(月) 09:41:44 ID:sERK6UqC
>>191
ステンレス製の2ドアデッキ付きオールクロス車輌が出てきたら、みんな驚くだろうな・・・
193名無し野電車区:2007/06/11(月) 12:01:31 ID:48cFP6rb
サロ153-901かなんかであったじゃん・・・
194名無し野電車区:2007/06/11(月) 12:14:22 ID:LV4jpyPe
>>191-192
そのコンセプトで出てきたのがキハ185
キハ58のような使われかたも考慮してたそうだ
195名無し野電車区:2007/06/11(月) 12:57:27 ID:sERK6UqC
>>193-194
失礼、回転リクライニングでは既に有ったね。
オールボックスシートだったら無意味だったろうなぁ・・・
196名無し野電車区:2007/06/11(月) 17:52:47 ID:fg5GGcj8
>>192
もしキハ121にデッキがついていたならまさにそれの誕生であった。
197名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:01:02 ID:9lYmQmW1
>>194
185の普通列車用改造車(3000番台)がクロスシートになっていたら
まさしくキハ58の生まれ変わりだった所だなw
198名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:55:36 ID:FPWKfywd
いきいきサロン今年中に引退?
199名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:27:09 ID:DxuCnMoU
仙台の455や北陸の475の走行音は大きいが九州の475はそれにも増して
大音量だということを聞いたが、それは本当?
九州の475は乗ったことないから北陸、東北と比べてどうなのか知っている人いたら
経験談キボン
200名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:47:20 ID:yzaHr7/n
>>199
ジョイント音が凄いって意味じゃない?
201名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:09:44 ID:k50RVXI0
北陸の475の仲間たちはロングレールでも溶接部分でジョイント音らしき響きを奏でる。
110`で走ってても音や振動などを考えてもそれが限界だとは
感じないので結構どんくさく感じる。
120出してもいいんじゃないか?ホントは出せるのに出さないのはいかんよ。
202名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:55:28 ID:t3Tb9h5O
一応153系でも設計最高速度130km/hとなってる。
203名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:20:38 ID:qIajEm3c
保守
204名無し野電車区:2007/06/13(水) 20:10:52 ID:353G/XBA
>>201
常時限界走行しまくって寿命縮めるのと、ややマターリ気味でも長く大切に走らせるのとどっちがいいかだな。
205名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:42:29 ID:Vlk9i4m2
>>204
常時限界に近い走りを体験してる漏れにとっては…
475の最高速度は110とは言われてるが、
ダイヤ混乱時など実力が要求される場面では120`を超える。
線路の手入れが良すぎるのでかぶりつきでもしてない限り分からんよ。
206名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:15:07 ID:rIkymB6Y
「くりこま」くらいか?公式にMax120で走ったのは。
確かに仙台の455は他に足並みを揃えてか、
Max100なので、もっと出して欲しい感じはある。
207名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:29:36 ID:06eD+J35
15年くらい前、仙台の455は皆熱い走りをしていたよ、ロングレールもまだまだ少ない頃で、
その快音たるやこれぞ鉄道旅行!!という感じだった。実家への帰省に月に一度、
一時間ちょっと乗ってた程度だけど、それはそれはたまらないものだった。
つかメーター読み110km/hはよく出してたよ。
208名無し野電車区:2007/06/14(木) 15:32:50 ID:5AHwVfMk
120km/h特認は臨時急行「エコーもりおか」だったと思う。
ただ、実際は「くりこま」でもこっそり120出した運転士も居たかもね。
209名無し野電車区:2007/06/15(金) 22:02:53 ID:6KzgUGUK
age
210名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:10:25 ID:NPQBes72
>>204
常時110キロ走行しまくって長く走り続ける北陸の471…
211名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:22:03 ID:Hc+RGHmr
首都圏から最も近いところで
急行形車両に乗れるのはどこですか?
212名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:26:00 ID:FRs8stLd
クレクレなら小田急の急行で我慢していろ!車内は一応国鉄風だぞWWW
213名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:42:11 ID:AJkfAmTx
251系や253系なんかも急行形式だったっけ
214名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:50:08 ID:D7M9yVOr
奥利根の12系
215名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:54:51 ID:MeWlbu79
>>211
東武快速6050系は反則かな?
昨春までは国鉄急行の雰囲気があってよかったけど
(いまでも一応乗れますが)
216名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:07:31 ID:BiZPOLmg
>>211
マジレスすっと富士急の2000形、JR時代の車内の雰囲気を色濃く残してある。
まぁ、JR時代から急行型らしさは失われていたわけだが。

あと>>215の言うように、早朝浅草発会津田島行きの快速は分割運用の有る急行列車に近い気がする。
(下今市で日光行きと、新藤原で同駅止まりと分割、上り便では結合となるのだが快速運転区間が短いのでオススメでない。)
217名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:02:00 ID:ULKFgJ7Z
>>211
パレオエクスプレスとやらは?
218名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:54:25 ID:1RIIjr1v
磐越西線郡山〜会津若松もあいづライナー以外は455系なのだが、来月に719系化だからな・・・
219名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:58:46 ID:i/Q+yNq5
>>211
軽井沢まで行けば、しな鉄169が走ってる
220名無し野電車区:2007/06/18(月) 07:16:34 ID:c6bdjmrl
>>218
え!クロハもなくなっちゃうの?
221名無し野電車区:2007/06/18(月) 08:02:34 ID:xlE5AT4P
>>220
何を今更…散々既出
222名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:44:17 ID:rtw1ht7b
>>211
ホリデー快速は?
223名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:51:13 ID:h5X5T4ao
カコの475が保守点検やってるみたいだが何のために??
224名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:05:38 ID:dN7UZpNx
>>223
復活か?
225名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:15:54 ID:HK87zO5f
>>220
今夜の会津若松1番線23:55着の終電→明朝6:00始発
確実にS-40編成なので ライブカメラへどうぞ♪
226名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:43:11 ID:eLfF8i5Y
>>222
ムショ帰り乙
227名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:01:26 ID:h5X5T4ao
>>224
さあ?某板にそんなこと書かれてたから。。
228名無し野電車区:2007/06/19(火) 12:49:08 ID:nSckBLvE
>>211
185系は?
一応「急行伊豆」としての走行経験がある。
229名無し野電車区:2007/06/19(火) 14:36:40 ID:01ahrrKn
200代も最初は急行だったよな。
足は近郊型だけどw
230名無し野電車区:2007/06/19(火) 15:59:34 ID:R8U+eeWp
>>228
つーか元々185系は急行用として開発してたと思ったが・・・・・。
昔の157系みたいだな。(準急ー>特急)
231名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:10:33 ID:x9mFGqXB
最初から特急格上げを狙っていたことは確か。

しかし、あのスペック・実績では急行型としても認めたくないな・・・
232名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:44:40 ID:2XYHGPZ2
実績なら特急に使用され続けている歴史があるじゃまいか。
233名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:42:35 ID:Qsc4woPr
>>232
あんなのは只の飾りです!
偉い人はそれが分からないのですよ。

スレチスマソ…orz
234名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:54:36 ID:C78QwM5i
車内は一応、特急型。
足回りやクーラーは完全に、近郊型。

いわゆる「国鉄急行型」を感じさせる部分が無いんだよね・・・
235名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:57:30 ID:nrYOGNR+
>>234
ギア比だけでも急行型にしとけば。。。
236名無し野電車区:2007/06/19(火) 20:09:56 ID:Ho6fa/qZ
>>235
じゃあ外観だけとか料金だけとかも桶?
237名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:34:45 ID:wRbobOsk
>>234
185はドアの幅・位置・数が急行型電車風味だと思う。
238名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:57:12 ID:hY7f9Jtl
足回り近郊型と一言に言ってしまってるけど、台車自体は関西の例のモノは除いては
空バネのそれは特急、急行型。
ギア比のみを取って足回りとして近郊と蔑み言うには、ちと違和感あり。
用途の汎用性や実運用は別として当時、当の保有使用者側は図々しく「特急型」
として位置づけた。その証拠が先頭車正面の「特急シンボル」の取り付け。

当常時、設計思想や車輌デザインはまさに、157系のそれが意識されているとの
各方面での触れ込みしきりであった。
10年くらい前だったか、イベント的臨時列車で新宿より特急「日光」として、
正面に往時の157系タイプのHM掲出で運転し、発着駅、沿線に多くの鉄を動員した
と言う出来事もあり。
239名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:10:57 ID:r8zj+1de
誰が何と言おうと185系には新製時からシンボルマークがついているから特急型電車だ。
183系の一部や485系3000番台には無いじゃねーかという反論は受け付けない。
240名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:02:53 ID:Evw9tJEJ
185と聞いてキハ185?と思う俺は四国民。
あれもおよ特急型らしさが薄い車輌ではあるが…。
中間車がなければキハ58の生まれ変わりですと言っても通りそうだ。
241名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:09:43 ID:vi2qwPaV
>>240
キロ28にあやまれ!
242名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:15:19 ID:ojqE/IOi
おまいらにとって北陸の413系は急行型?近郊型?
243名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:30:21 ID:vi2qwPaV
足回りなんて飾りです、>>242にはそれがわからんのです
244名無しの電車区:2007/06/20(水) 02:39:19 ID:L3dxNpds
>>242
「一般型」と認識している。
245名無し野電車区:2007/06/20(水) 09:46:39 ID:T72EauGg
711系は急行型って感じがするけどなあ。
246名無し野電車区:2007/06/20(水) 21:03:03 ID:n9rXwfEk
おまいらにとらなくても413系は近郊型。

711系は型番も変ってないし、とって付けた3扉だから急行型でいいだろ。
247名無し野電車区:2007/06/20(水) 21:34:08 ID:rAIC0XjM
近郊型だよ・・・
248名無し野電車区:2007/06/21(木) 02:43:20 ID:VWLwxvsv
>>246はJR世代
249名無し野電車区:2007/06/21(木) 04:46:32 ID:Ho6C4C4Q
185系のギア比が近郊形なのは停車駅の多さや普通列車としての間合い運用を
考慮した為だったかな。座席、現在はリニューアルされてるけど当初のが
特急用としてお粗末な代物だったのは今となっては懐かしい。
急行として走られてあげれば良かったんだろうけど、当時の国鉄の増収策や
世間の特急志向を鑑みると仕方なかったのかも?

確かに711系に比べ国鉄急行形的な部分に乏しいのはあるが、幅広の片開きドア
やDT32、TR69台車辺りは往時の急行形を感じさせなくもない。
MT54のサウンドもギア比が異なる分165系とは違うんだけど、MT54自体が
首都圏では希少になった昨今、乗車機会をなるべく作ってせいぜい
急行形の余韻を愉めればなと。

>>240
四国のキハ185は何か不遇な希ガス。九州に渡ったのは幸せ組か?
250名無し野電車区:2007/06/21(木) 07:04:27 ID:b05tTyXL
勝ち組
 キロハ186-2
負け組
 キロハ186-1
251名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:38:33 ID:BcvVWOyA
185系に乗ってみたけど、急行型を偲ぶどころかかえって悲しくなったぞ。
何故こんな車両が未だに特急料金を取って堂々としているのか、と。
252名無し野電車区:2007/06/21(木) 13:02:17 ID:MMAIZT1V
旧客7両で本線ぶっ飛ばして欲しい。TR47の乗り心地と激しいジョイント音に
急行を感じたもんだ。
253名無し野電車区:2007/06/21(木) 13:05:36 ID:eK9Lm7dt
185系はモハは特急型らしからぬうるささ。
大きな声でないと会話もできん
254名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:51:32 ID:8Wn8fAgd
俺、急行形と聞くと日光の修学旅行に行く途中に
165系の車内でウンコ漏らしたクラスメートの女の子を思い出す。
噂では、トイレに行くのが恥ずかしくて、ずっと我慢してたらしい。
255名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:44:52 ID:mqVikD4U
>>254
嫌な思い出だな…
その手の趣味の方には良いかもしれないが(蕨
256名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:22:35 ID:i3fsNnYL
キハ58系はなぜ便・洗面所の位置を客室とドアの間にしてしまったのだろう。
あの構造は臭いが客室に入り込みやすくて・・・
257名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:00:56 ID:+YYZ9LMc
>>253
そうかなあ?
通過するのを外で見てるとうるさいけど、
車内は意外と静かだなと思ったよ。俺は。
258名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:29:45 ID:yv/O5y1J
>>256
当時の旧客のスタンダードを踏襲しただけだべ、
あまり深くは考えてなかったんだろう。
259名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:55:20 ID:T9e44Pph
>>258
電車の場合は、都市部を走る可能性が高いので将来のタンク搭載を考えて
デッキの外側(タンクの設置がしやすい)にしたんじゃなかろうかね?
260名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:20:00 ID:yv/O5y1J
>>259
まぁ電車のみならず旧客も客の要望や時代の流れに応じて便所を車端に移した車両を作ってる。
今でこそ些細な臭いもクソやかましく騒ぐ様になったが、
昔はほんの一部の禁煙車を除き列車は全て灰皿装備の煙草吸い放題だった訳で、
寒くない限り窓開けるのは常識だったし、おおらかな時代だった。

今の大多数のローカル車両は間接的な仕切りドアすらなく客室内に便所の入口があるわな、
つまり一部の敏感鼻な香具師以外にとっては大した問題じゃないという事かと。
二重に仕切られてるだけまだましじゃね?
261名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:53:26 ID:0N3cWm7z
>>256
キハ55でいちど便所を車端に設けたレイアウトを採用しているので
キハ58でデッキを外側に戻したのには
何らかの理由があってのことではないか
全くの想像だけど
北海道用のキハ56と基本設計を共用したことも一因?
262名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:16:43 ID:XiEpwXJe
誰かが「大」をするとすぐ分かった、垂れ流し時代の紀勢本線キハ58。

あれは不思議だったな・・・
263名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:18:57 ID:WzRNJxTP
>>256
車端部は揺れが酷いから
少しでもマシな部分にしようとしたんでしょ?
264名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:33:30 ID:0QXQOsFf
あげ
265名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:05:30 ID:3p/lfGRm
80系やモハ164-500を除けば、急行型電車のトイレはすべて車端部だね。
266名無し野電車区:2007/06/24(日) 06:08:42 ID:qaGmB1iw
電車急行は153系にリクライニング一等車とビュフェを加えるじゃなくて
157系をベースにすれば良かったのになあ

とか死霊だけ読んで勝手な事を思い浮かべる今日この頃
クハ157とかモハ157とかサハシ157とか・・・
267名無し野電車区:2007/06/24(日) 13:07:33 ID:GO0rR++O
スレチだけど185にビュフェやら食堂車が連結されていたら「特急らしくない!」という批判を回避できたかな?
268名無し野電車区:2007/06/24(日) 13:25:01 ID:Cc4er3bC
無理だと思う。
足回りとか普通車の車内がアレだから。
269名無し野電車区:2007/06/24(日) 13:49:21 ID:XHOL8RWx
特急としての格があったのは、181系と485系までかなぁ。
183系以降は、格は無くなった。

ある意味絶滅してしまったのは、本来の特別急行の方かもな。
特急として名前と料金だけは残り、格は急行レベルに格下げ。
270名無し野電車区:2007/06/24(日) 16:45:43 ID:jt9Ui5Z5
>>267
アンバランス過ぎワロスw
271名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:12:17 ID:EH8ottg2
485がOKで183がダメなん?
電気釜が嫌いだとか?
272名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:34:36 ID:f2sgxHIz
>>268
だからぁ、ギア比の事を‘足回り’と言うなって言ってるの。

足回りと言う言い方は台車形式&モーター形式等のマテリアル的な言い方だよ。
味付けの問題なんだからストレートに書いても同じ3文字なんだから‘ギア比’と言え〜
273名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:39:37 ID:b2kXK9y7
>>271
2ドアと簡リクが嫌なんだろ。電気釜が嫌なら581.583も駄目だろうし。
274名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:41:50 ID:f2sgxHIz
>>271
485だって電気釜じゃん。

要するに、1デッキ片側1扉じゃないって言いたいんだろ。
でも183系の様に2デッキ片側2扉の方が居住性は良くて、サービス的には格上じゃ
無ぇのかなぁ。
275名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:58:53 ID:hqvEavEk
>>273
485も増備途中から簡リクだし、
それ以前は簡リク以下の回転クロスだった罠。

まあ扉数だろうな。
276名無し野電車区:2007/06/25(月) 01:47:50 ID:Xaw+D/dx
もしも湘南ライナーのDDLが265系と名乗っていたらJR世代の急行型という位置付けになっていたかな?
277名無し野電車区:2007/06/25(月) 07:18:09 ID:H597D9FJ
>>276
ならない
278名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:00:22 ID:LOIgx5ve
>>276
くだらねぇことワザワザ話題にしてなくていいぞ!

おまえ、ゆとりの「ステン・走るんです」厨だろっ
来んなよ、バーカッ!
279名無し野電車区:2007/06/26(火) 12:01:50 ID:UYPX9poA
>>278
非常に厨臭いよ。
280名無し野電車区:2007/06/26(火) 13:41:20 ID:ImbdYmgu
あげ
281名無し野電車区:2007/06/26(火) 14:10:35 ID:kXO5Er/F
そういや221も臨時とは言え急行になったよな。
まあボックスよりは一応上だけども。
282名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:04:16 ID:RPLwlXcl
>>279
厨には厨風に接しないとわからないとオモレ
283名無し野電車区:2007/06/26(火) 19:53:45 ID:zYjYzybK
このスレでは、急行型とは
「(新製時に普通車が)栓抜き付きのテーブルのある全ボックスシート2扉車」
ということでおながいします。

>>1に157系が含まれていますが、勘弁してください・・・
284名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:27:51 ID:K2LWWEfO
自治厨キモイ
285名無し野電車区:2007/06/27(水) 03:55:02 ID:EsYF3XWs
>>283
スハ43(新製時はテーブル無し)やナハ10を入れないのは本末転倒。
286名無し野電車区:2007/06/27(水) 05:55:00 ID:TJ61NaRu
急行形車両で最初から垂れ流し便所でなかったのある?
287名無し野電車区:2007/06/27(水) 08:29:24 ID:JE2R8fj4
JR東・西・九州/451・455・457・471・475系投入は失敗だった

JR東日本の455・457系とJR西日本の451・455・457・471・475系、JR九州の457・475系車両は急行電車として設計したが、急行よりグレードの高い特急電車の投入で急行電車はどんどん減り、遂に同系列は普通電車に格下げされ、老朽化のため順次廃車しつつある。
この失敗は、当時の国鉄経営陣の明らかな判断ミス。
はじめから急行電車は必要なかった。


JR東・西・九州の普通電車/451・455・457・471・475系投入は失敗だった

元急行電車でJR東日本の455・457系とJR西日本の451・455・457・471・475系、JR九州の457・475系車両は、急行よりグレードの高い特急電車の投入で普通電車に格下げされ、更に老朽化のため順次廃車しつつある。
この失敗は、当時の国鉄経営陣の明らかな判断ミス。
はじめから普通電車には415系と実際には存在しない425系・427系車両を投入すべきだった。
288名無し野電車区:2007/06/27(水) 09:42:14 ID:EsYF3XWs
>>287
455系などの投入時期って何時か知ってるのかねぇ。最近ゆとり系の若いヲタが
無茶苦茶な知識で2chにカキコするんだよな。
289名無し野電車区:2007/06/27(水) 12:58:05 ID:a+orNu9l
>>288
所詮>>287みたいなのは葬式に乗じて沸いたニワカ455ヲタだろ。
290名無し野電車区:2007/06/27(水) 19:36:52 ID:dpgXLvtq
>>283
窓際に肘掛でもいいんじゃねーの?
291名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:18:21 ID:hCYzEGQX
>288、>289、
どうもこの>>287の基地概はどこにでも出没してこんな事言ってる模様だな。

>63 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 05:25:21 ID:pYW3xbP3
>JR東 房総各線/国府津からの中古車投入は失敗だった

>元国府津111・113系車両は千葉県内の路線である総武線・成田線・鹿島線・内房線・外房線・東金線の顔失格で、早くも大先輩の401・403・411・415・455・457・583(中間3両)系とほぼ同じ時期に廃車されている。
>この失敗は、国鉄と後のJR東日本千葉支社の幹部の明らかな判断ミス。
>はじめから房総各線には幕張の111・113系最古参グループの後継車としてE231系・E531系車両を投入すべきだった。

113・211等房総ローカル他千葉支社の車両全般 10
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181910767/1-100
292名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:53:48 ID:6zDDiWXI
JR西日本の新快速/221系投入は失敗だった
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182476002/
新幹線のぞみ/300系・500系投入は失敗だった
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181362513/
JR東の東海道本線/211系投入は失敗だった
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182520889/
コピペとしては3流以下だなwww
293名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:06:21 ID:UY2P9yXM
>>286
キハ110系基本番台はダメですか?
294名無し野電車区:2007/06/28(木) 02:58:08 ID:GspHp5K8
>>293
うるさいよ。
それらに○△□系・急行型××車って公式名称付いてるのかよ。
そう言う事で判断されるものを対象として語ろってスレだ。
スレタイに「国鉄急行形」って書いてあるの読めないのか?

ゆとり世代、JR世代はウザイから来んでイイよ。
295名無し野電車区:2007/06/28(木) 06:12:58 ID:RpCHJYx9
>>294
文句言う前に>>286の質問に答えてよ。
急行形車両で最初から垂れ流し便所でなかったのはあるのか?ないのか??
さーあ、どっち???
296名無し野電車区:2007/06/28(木) 07:10:18 ID:0IO2MGeb
循環式は1972年の183系からだから、急行型で最初から搭載したものは無かったのでは?
あとは、401系や481系などが採用した粉砕式を45x・47x系列が搭載していたかどうか・・・
297名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:11:00 ID:kG126erX
>>295
ここは質問Q&Aスレではありません

急行型を‘語る’スレです。




だから「逝ってヨシ!」と言われる。
298名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:38:01 ID:oONQ/kfm
>>294
何バカみたいにカリカリしてんの?
おまえこそ>>286が読めないのか?

>>286は別に「国鉄急行型」とは言ってないじゃん。
キハ110-0は生まれながらの急行用だしな。
299名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:09:04 ID:uc3FYQLn
>>298
そういう君は、そもそもスレタイを読めていないという事実w
300名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:00:19 ID:HhMz7Foy
はいはいKY、KY
スルーすればいいのに
301名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:02:35 ID:5rHaakbc
>>286
P誌 1969年9月号93頁より
「黄害問題が騒がれている折、
在来線車両にも新幹線と同じ循環式汚物処理装置を取りつけることになった。
さしあたり取付の対象となる車両は、品川・宮原・向日町に関係する車両で、
内訳けは、電車95両・気動車45両・客車270両
この工事の特徴は単に床下改造するだけでなく、
車種によっては便所移設が行われ、窓配置が変わるものもある。
改造車種は電車が181系・481系・80系、
気動車では82系・58系・35系・25系・17系、
客車はマロネ41・スハネ16・スロ54・オロ11・オハ46・オハ45・
オハフ45・スハ44・スハフ43・スハ43・ナハフ11・ナハ11・ナハ10」(原文のまま)

実施状況はどうだったのでしょうか?

同頁には「新型客車動き出す」の表題で
大ミハに新製配置された12系客車が夏の臨時列車として
宮島(下り51号・上り52号)・音戸51号の2往復に使用の記事も
302名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:21:34 ID:NCGty3b5
「こがね」と「Kenji」は真空式w
303名無し野電車区:2007/06/29(金) 03:58:11 ID:ySwCDe96
急行型って、あの独特の匂いに萌えません?
関東人だけど、長野の169や新前橋の165が消えてからは、年に5〜6回は北陸に通ってます。
304名無し野電車区:2007/06/29(金) 04:19:48 ID:SKBnarPa
>>303
同士発見!
305名無し野電車区:2007/06/29(金) 04:42:34 ID:OuD8HhZR
石綿だろそれ
306名無し野電車区:2007/06/29(金) 05:00:19 ID:k7UbjKhK
>>303
昔は、旧客、電車、気動車でそれぞれ独特の匂いがあったな。
307名無し野電車区:2007/06/29(金) 08:10:10 ID:R+jUKsyj
急行みよしのキハ58に乗ってきた
確かに、昔懐かしい列車の匂いがした
喫煙車だった
308名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:23:17 ID:6twfjAux
漏れは北陸在住だけど、東北の455に乗ったらどの車両もワキガ臭くて閉口したな。
あれは何なんだろうか、周囲の乗客は当たり前の様に平然としてるから問題ないんだろう。
漏れは地元の車両の臭い(におい)には特に違和感は感じないんだけど、
他地域の香具師にとっては北陸線の471、475、413、419の車内の臭いを
漏れが東北で感じた様な"異臭"として感じるのかも知れない。
人間の感覚なんてある意味"慣れ"の部分が多いからねぇ、
科学的に明確な数値に出せない感覚ってのがあるんだろうなと何となく思った。
これは文字だけでは説明できないから2chのやりとりだけで納得させるのは無理。
地域の特色ってものの原点なのかなと思ったり、そうなればもうヲタだけの範疇には収まらない。
だからあまり気にしない事にしてる、長々と悪いね。
309名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:31:26 ID:pvQ3+qG7
地域ごとに消毒液の匂いが違うからな
310名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:53:13 ID:v6yl0/NQ
常磐車の「乾きモノ臭」知ってる香具師いる?
311名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:17:47 ID:6twfjAux
北陸にサハ455が残ってる理由を知りたい。
クハに置き換えれば編成単独での運用も出来るのに
何故敢えて増結専用として残してるのか。165クハに大量な離脱が出た時点でどうにかなったはず。
北陸の急行型で最もセミクロス化が遅かったのはサハ455だった。
北陸路で最後までオールクロス急行型電車の中身を保ったのはサハ455-2、
それがデッキドア撤去、冬場のクソ重たい超バリアフルドアなど、
なぜ改造までして生き残したしたのか疑問、まぁ今なお生きてる訳だが。

他の編成を併結しないと運用できないってのは本来都合が悪いはずなんだけど、
それを温存するのが分からない、どんなメリットがあるの?
312名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:29:59 ID:CZhC/13g
>>311
ラッシュ向けの輸送力編成だから定員の多いサハの方が都合が良いんじゃね?
日中の3両で十分な時は寝かせておけばいいだけだし。
313名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:13:58 ID:6twfjAux
>>312
そんなシビアな考えを持ち出すほど輸送力は逼迫してないよ。
3輌と6輌しかないという極端な編成がそう感じる原因なのかな。
4輌or2輌の急行型って無かったし
314名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:15:58 ID:6twfjAux
あ、あくまで電車での話ね
キハ58とか揚げ足取られる前に補足しとく
315名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:30:56 ID:R+jUKsyj
忍び寄る揚げ足w
316名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:33:51 ID:cAlT5ImI
Fried Leg
317So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/30(土) 11:11:59 ID:Kn/HZDAg
>>313
んでも>>312のラスト一行は正しいかと、クハ化してサンパチ顔なんてのも見たかったけどw
318名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:50:26 ID:2WUVVNNZ
磐越西線455系、最終日。
電化開業時から、ちょうど40年間の活躍。
319名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:29:05 ID:nCGkGLxm
またひとつ、昭和の面影が消えたか・・・。orz
320名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:57:11 ID:exfv9nOS
会津若松ライブカメラのスレのVRLきぼんぬ
imonaに実況Uなんて板は無いんだよ、行きたくても行けねーヽ(`Д´)ノ
URLで入るしかないので頼みます(´・ω・`)
321名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:59:02 ID:LVrZyUJ3
>>320
NTT東日本のwebサイトから福島支社のページへ行け。
322名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:00:49 ID:qLfTczsx
323名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:23:46 ID:exfv9nOS
>>322
死ねよ
imonaを強制終了させるプログラムは迷惑
324名無し野電車区:2007/07/01(日) 04:00:26 ID:t/CyPQFb
>>323
市ねw
どう見てもスレのURLじゃないか、直接板を指してはいないがw
325名無し野電車区:2007/07/01(日) 06:31:50 ID:eKxzM6XM
. ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
.         |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
.(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
326名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:49:03 ID:mAPWLSLo
フツーに「会津若松駅 ライブカメラ」でググったら出てくるのに…
327名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:11:45 ID:sZOOU9QU
>>295
S.56の急行伊豆置き換え用新製車両はいかが?
この頃だと垂れ流し式でないかも。
但し急行置き換え用と言いながら185と名乗ったが・・・
急行置き換え用車両を使って特急格上げとはひどすぎる。
328名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:14:28 ID:9hk1r+Jd

国鉄型ディーゼル機関車スレもよろしく。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183050067/l50
329名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:03:55 ID:F3LnZNOf
>>327
185は200番代も含め、全て垂れ流しで新製だお
330名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:37:46 ID:+fQBZ2NE
>>311
サハ455含んだ6連は朝夕中心の運用で昼は寝てた気もするんだがどうなん?
あの6連、以前はセミクロス改造してなくて良かったんだけどね。

165系は元々クハとクモハの比率が1:1で製作されたけど、交直流形は
形式を煩瑣にしない為、モハは作らずクモハで統一したからクモハよりも
クハが元々少なかった。その為ローカル運用転用時にクハが足りず、165系
からの改造等で賄ったが、サハ455のクハ455化までは手が回らず、とりあえず
北陸では6連運用でも対応できた事から残ったんじゃ? 勝手な想像だけど。
あとその当時サハ455はまだ車齢が若かったから廃車にするのも勿体なかった
よね。ちなみにJRに承継された7両のうち今も残るのは4両(-2、3、4、8)

それにしても普通なら同一系列でサハは真っ先に形式消滅しそうなものなのに
471系共々良くここまで残りましたなあ。
331名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:51:43 ID:AUmKiQqM
車齢が若いというだけで残したとも思えないんだよね、
とにかく急行型だしそれなりの車齢はあるんだし。
サハなんてどうにでも代用できるんだよ?しかし温存した。
332330:2007/07/02(月) 18:19:59 ID:9hCnah7Q
何故サハ455が温存されてるか少し調べてみた。
まだまだ推測の域を抜け出せないが。

金沢の急行形は国鉄末期〜JR初期にサハ455以外の比較的車齢の若い車両は特保
工事を受けているが6連運用があったサハ455や471系などは将来413系に改造する
事を念頭に手が付けられなかった。従って座席もクロスシートのままだった。

しかしその後、酉は近畿圏のアーバンネットワーク構築等で手一杯で413系への
改造は見送られ、サハ455や471系などはそのままだった。

さすがに車両の痛みひどくなってほっとくわけにもいかず酉は同車両の延命NB
工事に着手。この時何故サハ455をクハに改造するとか日根野のクハ165転用
するとかしなかったは疑問でもあるが、平日朝夕だけの運用のサハの編成を
わざわざコストかけて制御車に置き換えて他の車両と運用共通化しても割に
合わないと考えたんじゃ? 勿論すでに経過した車齢や整備新幹線の動向も
考慮して。

というわけでサハ455の入ったA01〜A04編成はあくまで平日朝夕の単なる
増結専用に落ち着いたのではないのかなと。
まあ片側しか運転台のない付属編成というのもユニークと思うけども。
333名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:04:29 ID:LE5h/zFb
>わざわざコストかけて制御車に置き換えて
>他の車両と運用共通化しても割に合わないと
これに尽きるな。

>車両の痛み
なんかワロタ。
傷み、な。
334名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:55:59 ID:MvE3coOF
サハって朝晩しか動かないの?
前に午後の金沢→富山で乗ったけど。
335名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:10:53 ID:i2i22GdF
>>334
春に行ったときは夜も居た
336名無し野電車区:2007/07/03(火) 03:01:56 ID:4bgTBN/v
糸魚川一泊もあるよ。
337名無し野電車区:2007/07/03(火) 12:42:20 ID:KsVS8ZHv
サハ編成は、昼の金沢-富山の往復運用もあるでな
まあ土休日の一部運用は、サハ編成が外されてサワでお昼寝してるけどね
338330:2007/07/03(火) 13:28:24 ID:w9/XxBRY
>>334>>337
そうなんだ。これはシツレイ。昼の6連乗りたいなあ。
339名無し野電車区:2007/07/03(火) 13:44:01 ID:KsVS8ZHv
運用表を見ていたら、福井行もあったな

443M→436M
430M
354M→365M

平日ならサハ付運用
ただし、検査などでサハが入らない場合もあるので注意
340名無し野電車区:2007/07/03(火) 17:11:09 ID:+7G67mHx
>>329
そういや「上野−大宮間では便所を使用しないで下さい」てな貼り紙を
見た覚えがあるな。
341名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:48:57 ID:DANuaSvp
常磐沿線で育ち「ときわ」「もりおか」を見慣れた眼には、60Hzグループは正直似て非なるものといったイメージがありました。
でも金沢には未だに「クハ451」が生き残ってるんですね。う〜ん凄すぎる…。
342名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:12:03 ID:SDUBU5iy
>>341
無い数字は453と473だけだな
343名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:20:50 ID:Gg4UTKkG
東海道東京口に昭和56年秋まで153のローカルが大手振って走ってたなんて
今にして思えば・・・ですね。
4半世紀後の今はE231が主力だからとてもとても信じられません。
高級感溢れるボックスシート車と収容力重視の走ルンですとでは格差ありすぎ
といっても過言ではないでしょう。
344名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:35:45 ID:zzMBzzbY
いやぁ〜、そのとおり!

153系引退直後しばらくの間、川崎の貨物ヤードや山手区などに留置され、
つかの間の編成美をたのしませてくれてたっけなぁ。

特に川崎のは低運でかっちょえかったぁ〜
345名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:44:10 ID:XU57Lfwt
川崎は2編成並べてたろ。高運と低運。
そういえば東海道筋は最後まで大目玉だったが、両国でシールドビームの153の低運を見た
時は衝撃だったな。あれは凄かったw
346344:2007/07/05(木) 03:41:57 ID:gc7Y51p0
>>345
そう川崎は2本。

実は漏れ新小岩在住で、界隈沿線でよく153系のみ狙って房総急行列車撮ってたな。
親父の譲りのマニュアル一眼で、しかも数打つ為にモノクロフィルムばっか。
低運のシールドビーム車は当時厨房の漏れは表現力も乏しく「のっぺらぼう」って呼んでたっけ。
あのネガはどこに眠ってるかな・・・・探さねば。
153系のいいショットが結構あったからなぁ。

なぜ153系ばかりって?
「低運」があるってのもそうだけど、これがまた台車に味があってイイんだよなぁ。
347名無し野電車区:2007/07/05(木) 04:25:07 ID:D7KGlJPg
153系の低運車は、カットモデルでもいいから保存して欲しかった。
あの頃のエース、20系客車、101系、151系に保存車があるのに
153系だけ事業用改造されたサハシだけ。何だか寂しい。
348名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:19:04 ID:Ds/Ir0d/
カットモデルでいいなら

つクロ157
349名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:34:03 ID:QU2Q7aLc
>>347-348
どっかで現存してた気がすると思ってたら、クロ157だったか。
350名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:04:34 ID:ghnM/ze/
クロ157・・・・・出るかと思ったぜ。

おまいらなぁ、153系として生まれてないのよアレは。
そんなモノでイイんだったら、とっくに交通博物館にあった「なかよし号」と同じ様に
模造品で良いから作れって話しになっとるわい。
あれはアレで引退後も残してもらわにゃ面白くないワナ。
351名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:15:39 ID:Ds/Ir0d/
>>350
たしかにそうなんだが153低運とほぼ同じ顔の車両はもうあれしかないじゃん・・・
352名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:18:07 ID:XkvQHNYQ
九州の401に低運転台なかったっけ?
353名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:20:32 ID:BMky4ibH
今年あたり、どっかでクロ157展示してよ・・・もう使わないだろw
354名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:54:07 ID:CVwfmQKj
80系(※1)とか153系とか165系(※2)とか、湘南色を帯びた代表的な電車には保存車が存在しないというジンクスでもあるのかな?



※1 湘南顔をしていない初期型ならば大阪に存在する。また非常に精巧に作られたレプリカも存在する。
※2 165系JTや169系ならばJRを離れているが今尚現役でその路線の主力で頑張っていたりする。
355名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:10:21 ID:xYr+ARhs
153系の登場後数年はまだ特急、急行、準急、快速、普通と
それぞれ種別に相応の車両グレードみたいのがあったらしいけど、
東海道線の電車急行を本格的に定期化する際、
従来の153系にリクラニング席のサロ152やビュフェのサハシ153を加えて急行化するじゃなくて、
急行用新形式(普通車はユニットサッシ窓で転クロ席とかね)を造ろうという案は出なかっただろうか?
356名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:39:25 ID:+3t92iZG
>>352
九州に401系など走れない。421系だ。
で、低運転台はあったよ。国鉄時代に消えたけど・・・。
357名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:14:43 ID:egpcCiGh
>>355
客車急行に旧客とか12系が普通に使われてた時代ですよ?
358名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:24:41 ID:Ll7Jo4Da
>>355
転クロなんかにする余裕ねぇよ。東海道新幹線開通直前の東海道本線は、
もう限界中の限界容量。唯でさえ15両編成で座れればOKの状態に
転クロなんか入れた日には、暴動起きたんじゃないかね。

>>357
12系デビューは昭和45年、本格的に急行に使われ始めたのは昭和50年以降の
話だから、もっと後だな。
359名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:25:30 ID:RYRenhBN
>>354
一応165は美濃大田にある
須田さんが鉄道博物館構想出してるし、そこに保存されるかもね
360名無し野電車区:2007/07/07(土) 13:45:43 ID:sKhUdxPM
>>353
須崎御用邸に行く時だけはまだ必要な希ガス。新幹線や空港はないし、高速道路
未整備で警護上電車が無難な気が・・。防弾ガラス入りのサロ185があるらしい
からそれで代替できなくもないが。つか185系自体そろそろ取替え時期だからね。
クロ157の今後の去就は非常に気になる。使わなくなるならぜひ大宮で保存を・・

>>359
165系の他にキハ58などもありますな。ただ381系など一部シート被ってるの
以外は傷みが心配。倒壊は儲かってるんだし構想あるなら早期にお願いしたいね。
361名無し野電車区:2007/07/07(土) 14:27:36 ID:027stxxt
>>360
クロ157は平成5年以降運用なし。
現在は185系やら251系(最近はこればかり?)
362360:2007/07/07(土) 16:42:47 ID:rLhGCIxR
>>361
もう動かすのも面倒なのかお蔵入りさせたままなんですね。
そういえばE655系が登場したとの事。ますますクロ157の行方が気になってきた。
363名無し野電車区:2007/07/07(土) 17:38:13 ID:URrYfAny
>>358
昭和44年では?
364名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:39:41 ID:tzX6XbGS
そういえばクロ157最後のお召しの日、土砂降りだったな〜
365名無し野電車区:2007/07/07(土) 20:01:57 ID:6whbYtbD
>>358
ああ、そうか
増発しても増発しても増発しても増発しても・・・って時代だったんだよね

いや185系が「新型特急の決定版!その名は踊り子!」みてーな感じノコノコ出てきてなんかパッとしなかった頃、
この設備を新幹線以前の東海道電車急行の昔にやってればあまり文句言われなかったんじゃね?
とか思ったもので・・・
366名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:26:44 ID:yJC7URFb
>>358
そうだよな。12系って本格的に急行運用に使われた期間って極めて短かったのかもしれないね。
上野口の客車急行は50年代に入っても、「能登」「越前」「鳥海」など10系寝台+43系客車という組み合わせが多かったしね。
367名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:36:55 ID:Ll7Jo4Da
>>366
関東では、もっぱら団体用や臨時のイメージだったな。中央線の臨時客車急行も昭和50年代に入っても
南シナのスハ43使ってたよ。床下エンジンが無くて静かだったから、山男は旧客好きだった。
368名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:22:45 ID:IoRjiXdz
>>351-352
勘違いするな、低運の保存の話しじゃ無いぞ。
基本的には153系保存の話しだ。

他のお召し話ししてる連中も、クロ157はそれはそれで保存に価するが、今は153系
が何故保存されなかったのかって話しにもう一度戻して語るヨロシ。
369名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:33:47 ID:nPKUNnwU
>>368
保存に価するが
  ↓
保存に値するが
370名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:40:54 ID:SqmH+ik/
>>368
…語るような事&上から物言うような書き方するようなことなのか?
「あの時××がどうかしていれば…」な実に後ろ向きなお話にしかならんと思うけど。
懐古厨にはいいのかも知れないがな。
371名無し野電車区:2007/07/08(日) 14:38:18 ID:yEBA9Rig
>>365
サロ152、サハシ153の登場が1961。
サロ153の固定クロスや客車の転クロが一等車だった時代に無理というもの。

また185は新型特急としてではなく、本来湘南急行の置き換えとのふれこみ
つまり153の後継車として登場のはず。その為広幅ドアも受け継がれた。
ところが何故か形式番号が特急形式だったり、特急シンボルマークがついたり
JNRマークがついたり・・・・。
急行へのテコ入れ経由特急化という、変革期に登場の半端車両。
372名無し野電車区:2007/07/08(日) 15:05:13 ID:uN6KII8U
12系って元々大阪万博をきっかけに波動輸送用に作ったから最初は定期列車
には入ってなかった。定期急行にも投入される様になったのは1978年に増備車
が出た頃だったと思う。「八甲田」「ちくま」「さんべ」など。

あのブルーのボディに1580ミリピッチの並ぶクロスシートに2枚折り戸・・。
12系はG車もなくシンプルで機能本位だったけど漏れは原型車の方が好きだった。
お座敷やJT改造されたのはお伽列車の様で萎えた。

>>368
まだ165系や169系が健在だったし、401系の低運車もまだ居たくたいだったから
希少性には乏しく価値観はさほど高くないと当時は判断されたのかも。
あと153系のボディは新系列の初期タイプなので水回りの傷みがひどかったとの
話を鉄道誌で読んだ記憶ある。保存を決めても維持は大変だった可能性もある。
いずれにせよ、低運クハ153を画像や模型で当時を偲ぶしかない現状が大変残念
という気持ちは同意。漏れも東京口の153系に親しんで育ったので。
373運転士:2007/07/08(日) 15:14:29 ID:wSM96zNq
もう一度、急行形電車を運転したいな…

冬寒く夏暑い、あの広い運転台が懐かしい。
374名無し野電車区:2007/07/08(日) 16:26:10 ID:kHU3ZZbP
>>364
そんな事云ったら157の営業列車自体も「あまぎ」運用を最期に引退
したが、その最終日の当日は土砂降りだったそうだね。
375名無し野電車区:2007/07/08(日) 16:50:23 ID:yEBA9Rig
372はもう・・・
まったく・・・
同意。
376名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:27:37 ID:GolT8zQG
>>372
昭和40年代に「音戸」がありました。
377名無し野電車区:2007/07/09(月) 01:20:04 ID:khMaTneD
>>376
定期の音戸に12系使っていたの?
C62牽引の奴は臨時かと思っていたけど…
少々脱線すると14系ハ座なら阿蘇・くにさき、雲仙・西海が50.3辺りから定期使用かな?
378So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/09(月) 02:04:30 ID:2t6xNIF6
保存の話が出ているけど旧151系ですら国鉄での保存は皆無なんですよね、
ソレ考えると80系がモハクハ揃って保存されているのが特異例なんだなあと。
379名無し野電車区:2007/07/09(月) 05:52:30 ID:iAmnL+9g
12系の定期急行 上野口では「53.10」から「十和田」「津軽」 半年遅れて「八甲田」
臨時なら 1970年11月に「おが」に乗った経験があります
380372:2007/07/09(月) 18:24:03 ID:TBLQv25t
>>373
昨年は閉館間際の交通博物館で157系のウテシ気分味わいましたわ。
あれ、クハ167モックアップの運転席メーターと連動してたのには萌えた。
また大宮で味わえるといいけど無理かな?

>>376
あらら、昭和40年代にもあったんですね。
ARC館で「音戸」の編成確認したら12系とスロ54が併結されてた。
G車連結はその後の12系急行には見られなかった編成と思うが。
381名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:50:14 ID:nr04VvV4
もう急行形ボックスシートで旅行できないんだな・・
382名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:10:06 ID:qpRid+XM


千葉ローカル113系や中央東線115系近郊型電車のボックスシートでの旅行をご堪能ください。
383名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:16:01 ID:NtnYlHp+
>>379
十和田はS55年ころは定期が20系(ナハ21)と12系が1本づつ、季節列車に14系が1本という3往復が設定されていた。
「ゆうづる」と肩を並べるほどの勢力で、利用客の棲み分けも上手くできてたんだろうな。

急行格下げながらも20系編成は、ナハ21を組み込んだ統一した編成美を魅せていた。
中部や西日本の12系との混結も模型的には面白いけど、都落ちの感が強かったのとは好対照だったな。
384名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:29:32 ID:S4KzIKzb
>355さん

亀レスすみません。
立ち読みした際のうろ覚えなので、間違いだったら申し訳ないのですが、
昔の鉄道ジャーナル(80〜90年代)で旧国鉄の車両に深く関わった方の随想録が連載されていた時、
「新性能電車になって、153系はあくまで準急型として考えていたので、
急行型を作る時はそれ相応の設備を備えた車両を考えていた。
しかしとにかく輸送力増強、それも早急に新車投入が必要という時勢で、
結局、サロにしか手がつけられなかったのが残念」といった記述があったような…
(2等車が回転クロス(サロ153)なのはさすがに急行としてありえない、
という点は現場や各部署でも共通意見だったみたいです)

(この記憶が確かなら)もし改良急行型で登場してたらどんなだったでしょうね。
385名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:55:32 ID:BIpaEqgK
>>382
近郊型のボックスじゃ堪能できん。
窓側の肘掛。これ重要
386名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:59:59 ID:ZmVv2kFz
>>381
っ北陸
387名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:20:24 ID:ECPgXu6U
>>385
そのくらいのことで楽しめるのだったら、セルフ肘掛け作って持ってけばイイ。

ソレが無いからつってダダこねてても、113系も115系もこの先長い訳じゃないからな。
今のうちこの「ソレ」に近いやつらだって堪能しとかなきゃな。
388名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:34:27 ID:ua5Plp2W
>>385
北陸の419系に乗れ。窓側にも肘掛ある。
389名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:57:42 ID:6UPqQEL1
どんなに豪華な寝台列車や最新の高速新幹線よりも国鉄急行型車両を好む連中が
集まるスレだってのに、185系だの113系だのセルフ肘掛だのって・・・
390名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:59:20 ID:esQey3sr
>>387
それに近いのでマターリしたいのはヤマヤマなんだけど、台車とかモーター音
とか違うとなんかイマイチなのよね。肘掛くらいなら自作するとしても・・。

もっとも昨年は165系の普通車とグリーン車の混じった様なサロ110-1200番台で
マターリしたけれども。AU13クーラーとTR69台車が急行形らしくてヨカタ。
391名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:05:22 ID:HW1AEikv
>>388
北陸行くんだったら純正急行型がいるだろうがw
392名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:11:08 ID:f/A6fCfT
>>390
だから北陸行って475に乗れ。

俺は四国に行って58に乗る。
393名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:15:14 ID:/kuNpbvK
>>380
きたぐにを思い出して下さい。
394名無し野電車区:2007/07/10(火) 10:28:08 ID:BDBl/hbi
北陸線のはみんなセミクロスなんだよな。
オールボックスのサワ58は松任に召されたし…
あとは北びわこで12系に乗るくらいか、
あれは本気で走ってくれないからあんまり萌えない。
395名無し野電車区:2007/07/10(火) 11:00:15 ID:2+E0Fp/3
>>394
>北陸
贅沢な.デッキ付きでデカ目で国鉄色や471系もあるんだから我慢しなさい。
オールボックスがいいのなら四国のキハ65.快速運用や松山〜高松の長距離運用健在。
396名無し野電車区:2007/07/10(火) 11:14:55 ID:t+33tQ7Y
>>394
EL&SL奥利根のEL区間はちゃんと走ってくれるんじゃね?
397372:2007/07/10(火) 12:56:46 ID:atR6mzNr
>>393
あちゃー、「きたぐに」も昭和48年から12系だったわ。
前年の昭和47年に北陸トンネルでのオシ17火災がありましたな。
スロは昭和53年まで連結されてたがその後外されてる模様。
つか、スロ+12系の頃を良く知らなかった…(汗。

「きたぐに」は583系で残ってるけど12系の方が似合ってた感じがする。
あの列車、12系の頃は青森行きだったんだなあ。
398名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:28:53 ID:u4872umh
>>397
新潟止めの車輌もあったけどな>きたぐに
399名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:54:23 ID:XFbteudh
>>390
サロ185でも幸せになれるかと。
特に新前橋車。
400名無し野電車区:2007/07/10(火) 20:33:13 ID:YZOIxIFZ
12系+10系寝台、一時期の「津軽」なんかもそうだった。
12系の小奇麗さと好対照な、外板ベコベコで塗装も剥離し、寝台灯もほの暗く、何となくお化けでも出そうな10系寝台の老朽度の激しさが際立っていた。
よくもああ、あんな車両でカネとれたなと今さらながら思う。
401名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:31:03 ID:oTTkzLKu
12系+10系寝台、「山陰」もそうだったね。
402名無し野電車区:2007/07/11(水) 21:05:42 ID:R/e3LeDC
>>384
153系は当初、準急&長距離鈍行兼用として登場したらしいけど、
前面貫通扉上の列車種別窓には「急行」と掲出出来る様になってたらしいから、
実際はどうだったのかな?
ただ153系登場後数年間は修学旅行&臨時用155・159系や日光準急用157系など
専用に近い新形式が続々登場してたし、
サロ153込み食堂車無しの153系急行も好評だったとの話だから、
時間が許せば急行専用形式が登場してたかもね
403名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:05:56 ID:pc09JCfU
>>402
211系でも急行幕入ってますが
404名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:39:26 ID:dJTN1/Cf
>>384>>402
あの当時は急行は客車列車が担当すべきという概念だったらしい。
なので電車を急行たらしめる為に接客設備をそれなりという思いが内部にあった
としても不思議ではないでしょうね。仮にそれがサロ152でしか結実しなかった
としたら残念の極みなんだけど。もしかして当局の思いはすでに急行よりも特急
の一般化に向いてたのかも。

日光準急用157系はあくまで特殊。小泉前首相の唱えたビジット何とかではないが
当時日光に外国人観光客を呼び込もうとした策の賜物。

155、159系は折角の修学旅行なのに旧客みたいなお粗末車両じゃ可哀想だと
いうんで自治体?が起債して出来た車両じゃなかったかと思ったが。
屋根がグロベン(155の初期車のみ)で台車もコイルバネと経費削減で急行形と
してはお粗末感が漂ってたな。ちなみに漏れ、消防の修学旅行は155系ですた。
405名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:04:11 ID:SKPQLkiH
>>403
本当?221には有ったとは聞くけれども211に有ったとは初耳だ。

因みに無くなった今だから言うけれど東京駅発着の113と上野駅発着の415には前面表示機に急行幕が存在した。
113の方はダメモトで車掌氏に相談したら「撮影ですか?良いですよ。」と、表示機を操作してくれた。
415の方は「駄目です!」とキッパリ断られた。結局実物を確認する事は無かったけど、編成併結中の貫通路内で一応表示幕が存在するらしい事は確認できた。
406名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:04:44 ID:pc09JCfU
>>404
コイルバネ台車の155系、床はどういう仕様だったのだろう。
近郊型のように鉄板の上にリノリウム敷いただけか、急行型のようにベニヤ板をかませて防音してあるのか。
407名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:22:10 ID:8rSBCzGC
>>405
>因みに無くなった今だから言うけれど
みたいに得意気に言う程のものじゃないんだけどなあ。ただの汎用幕だし。
408名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:31:41 ID:zj1N6NvQ
汎用でもここに晒されると現場に迷惑かかるからなぁ
>>405さんの気遣いと取ってやれよ
409名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:25:45 ID:a3XI62UU
>>402
153系は登場時から暫くは種別行先幕ではなくサボを使用してました。
幕が設置されてなかったので「急行」「準急」などと書かれたサボをガラスの内側に置いてました。
410名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:39:49 ID:buuiI/F0
国鉄車両の欠点は、クハサハサロに車輪フラットが多発するところ。
せっかく静かなそれらの車両に乗ってても幻滅する。
最大の犯人は非常ブレーキを使用させるDQNの存在なんだが、
最近では問答無用で急停車させるATMも影響してるのかな
411名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:43:42 ID:Lg/3FJDG
そうか・・・最近のATMはそんな機能もあるんだw
412名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:00:29 ID:j6+4Kv9q
振り込め詐欺の多発と何らかの関係が?!
413名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:10:08 ID:X7W+6CGk
フラット嫌な漏れは153系ではなるべくモハ153に乗車してた。
113系や165系と違いモーター音比較的静かだったから、M車でも快適だった。

自由席ならともかく、指定席やG車でフラットあったら凹むよね。
414名無し野電車区:2007/07/13(金) 09:05:08 ID:0KuFGqPu
今乗ってる北陸線のモハ470-9は大変痛々しい姿になってる。
一部塗装が剥がれてガタガタだわ、ペンキによるやっつけ補修でしのいでる。
そろそろ引退させるつもりなのかな、もったいない。
相変わらず良い音で爆走してる、デッキのドアが無いから車内中央でも相当うるさい。
音マニアには優しい車両ですな
415名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:56:51 ID:XZrbftSN
>>414
実況乙!
ついでに列番を出してくれたら言うこと無しだったなw
416名無し野電車区:2007/07/13(金) 19:35:51 ID:0KuFGqPu
>>415
通勤で乗ってるでな、列番は今すぐは分からん。
小松発0832の富山行きにいつも乗る。前3輌が金沢行きで後3輌が富山行きだわ。
あとは各自手持ちの時刻表で照合頼むわ。
417名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:51:12 ID:h2SPabDm
保守
418名無し野電車区:2007/07/15(日) 10:54:28 ID:Zh3jUWYw
急行型車両で運転された特急に乗った方募集。
419名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:13:34 ID:nlmBE1oW
>>418





つフジサソ特急
420名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:24:23 ID:Ny/Okcf/
はやとの風はもっとひどい
421名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:44:59 ID:5HkOCX6R
北斗
422名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:57:50 ID:kvmw1cjT
かえだま
423名無し野電車区:2007/07/15(日) 13:34:46 ID:Wg7HmE7X
ゆうとぴあやアストルはどうなるんだ?
ありゃ急行型になるのか?ならんか
424名無し野電車区:2007/07/15(日) 15:43:07 ID:9shgpBjD
169系志賀 長野電鉄内は特急扱 
というのは だめかな?
425名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:25:54 ID:0UPQyJ9D
>>418
スーパーひたち 651系
フレッシュひたち 653系
426名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:31:25 ID:MTFMDRal
本カコ475×4復活あげ
427名無し野電車区:2007/07/15(日) 21:38:09 ID:aZ8YxUu4
>>426
kwsk
428名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:01:14 ID:oznKFoMq
8月16日と8月18日に臨時と817系代走で走るだけ。以上
429名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:27:14 ID:Zh3jUWYw
そういやきのくにも南海線内は特急扱い。
急行型、いや準急型車両による特急。
末期には、既に国鉄ですら鈍行に多用されてた。
しかし緑一色の南海にあってクリームと赤の塗装は
目立っていたな。
430名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:50:20 ID:q7Cwvmih
>>418
名鉄キハ8000
431名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:56:33 ID:ZZvRsUf3
通勤型4ダァロングシート車両で運転される「有料」の急行旅客列車。

乳撫鉄道に時折出現する。
432名無し野電車区:2007/07/16(月) 07:23:30 ID:SzycB0AG
>>414
オレ関東在住だけど、北陸本線は日常的に国鉄急行型電車標準のMT54+ギア比4.21を体感できる貴重な線区というわけだね。羨ましい!
編成ごとの音の当たり外れや、クモハとモハとでの音の差などもあるのだろうけど、今のうちに無理しても録音&撮影に行っておくべきかな。
まあ、乗車区間や時間帯での混雑or閑散といった条件も考慮しないといけないだろうけど…。
433名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:32:32 ID:vd2LcMxG
>>432
俺がいつも乗る小松0832の列車(今調べたら227Mかな)では
ボックスは1対1くらいで空きはなくロングはスカスカ、
あとデッキや洗面所好きなDQN数人くらいのマターリ状態ですよ。
平日なら必ず何らかの475系に通勤で乗る生活してるので私は幸せですわ。

音を録りたいなら結構いい条件ですが、時々クソやかましいブラジル人が乗ってるので…
どうなんかな、注意しようにもまず言葉が通じん
434432:2007/07/16(月) 19:01:53 ID:SzycB0AG
>>433
サンクス!
何処かで急行形はデッキで録音するとGoodとあったのを見たけど、そうすると貴殿の言うところの「デッキや洗面所好きなDQN云々」に奇異の眼で見られる危険性がありそうだね。
もっとも運用そのものを熟知してないから、デッキ云々以前に413系などに当たってしまうかもしれないが…。
435名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:55:58 ID:19E/cAzk
昼間で直江津や糸魚川周辺だったらまずデッキに人がいるなんてありえないよ。
かっ飛ばすし、オススメ。いい音取れるよ。
昨年クモハ471にのってて、あまりにいい音だったからつい携帯でだけど録音したよ。
436名無し野電車区:2007/07/17(火) 01:24:12 ID:wf8iiW8n
マルスの列車名に「さよなら455」って列車名が登録されてるんですが、
なにか分かる人いますか??
東北?それともQ?
437名無し野電車区:2007/07/17(火) 01:47:09 ID:otuid/SR
455の時点で東北でしょう。
しかし、撤退はもう少し先(10月か11月)
その頃運転されるのか?
438名無し野電車区:2007/07/17(火) 05:13:20 ID:WW4Jo8sJ
金沢だったりして・・・
439名無し野電車区:2007/07/17(火) 06:39:11 ID:+AoHa9K6
>>435
新潟寄りの方ですか?
だとすると昨日の地震は大丈夫だったのかな?

クモハ471と聞いただけでシビレルな。しかも爆音ならなおさら聞き逃せない。
直江津口なら首都圏からも意外と近いし、なんとか機会を作って行ってみるべきだね。これは。


440名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:39:34 ID:KE2VrNd1
本来MT46搭載の車両がMT54換装済だと妙にガッカリする俺。

それはともかく、MT46時代でも110km/h出していたのかな?
441名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:41:24 ID:eeDG4xwC
>>440
とは言っても、酉の471系と413系は全車MT46からMT54へ換装済みなんだよね
MT46時代でもMAX110Km/hは出していたよ
442名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:59:08 ID:NV26TpDk
>>440
モーター出力と実用域での最高運転速度とはあまり関係がない。

要するに実用域では、運転速度に対して如何に車輌を止める能力を有する制動装置を
その車輌が持ってるかどうかと言う事なだけ。(ブレーキ装置の制動容量)


鉄道事業とは、べつに車輌形式間で競技競争的に到達時分を競い合っているものでは
ないのだから、出力→速度の発想にアタマが行ってしまうこと自体がナンセンス極ま
りない思考と言わざるを得ないと言う事になってしまう。


モーター形式による単体出力比較で走行状態云々考えると言うのも単純すぎる。
編成出力(MT比)なるパラメーター要素も考慮せねば走行状態の比較も出来ない。
ここで考えられる実有効力は、加速度や絶対粘着域での登坂能力等々であり、
平坦線での実用的最高運転速度には関係ない。

「出力→最高速度」を考える段階と言うのは最高速度試験等の極限状態での運転状態
を敢行した場合であり、有名な話を敢えて出すならばMT46は151系で160km/h超記録の
実績を有する。
443名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:22:40 ID:qNgJEj87
>>442
詳細解説サンクス
>>440でも読めるように簡潔に頼む
444名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:29:50 ID:jci5FB5o
110km/h程度ならMT46でも出せますよ。
ただしMT54と同じMT比なら到達時間が長くなります。
445名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:41:08 ID:iM2XxDiT
12系座敷いきいきサロンきのくに今週中に廃車回送・・・・
446名無し野電車区:2007/07/17(火) 19:57:24 ID:BbwA4Tx0
>>443
でも3〜4行に文節がまとめられた文章も、読んで理解が出来ない様な香具師には
嘆かわしくて鉄趣味なんてやってて欲しくないよなぁ。

>>444
>442の文章の中に「加速度」って書いて説明されてるし。
447名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:12:02 ID:jci5FB5o
>>446
>>443が簡潔にって言ってるから、>>440にあわせて簡潔にしたんだろ。
読解力無しですか?w

>>442もダラダラ書いてるだけで、要領を得ないのも事実w
448名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:59:43 ID:rBNxr+NL
46とか54とか言われても中途半端なヲタの漏れには両者の違いなんて分からんよ
釣り掛けやインバータではない事ぐらいは分かる
449名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:27:57 ID:E5Cesy97
>>448
単純に定格出力が違う

MT46…100Kw/h
MT54…120Kw/h
450名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:49:10 ID:BbwA4Tx0
>>448
って言うか、そんなことも知らない奴が首突っ込んで口挟むなよ。
様はおまえにとってはどうでもイイことなんだろ。

>>447
>441の次が、>444レス文でも必要に十分な説明にはならないけどな。
>>442は何やら記者的な言回しで、まるで鉄道誌の一部を見てる様な文体なんだが、
では、おまえさんのドタマでは鉄道雑誌も正しく読めないと言う事になるな。
読んだつもりで写真見て理解した‘つもり’で満足ね。
鉄道誌だけじゃないよな新聞もまともに読めない、理解出来ないってことでFAだろ。
451名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:50:48 ID:BbwA4Tx0
↑訂正
「様は・・・」×
「要は・・・」○
452名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:01:20 ID:jci5FB5o
>>450
ほんと読解力ないなw
>>440>>442>>443で俺の>>444なんだよ。 
流れも掴めず、こんな駄文を有り難がって、擁護してるなんて程度が知れるわwww

>鉄道誌の一部を見てる様な文体
バーカw
「パラメーター要素」なる不思議な言葉を使う文を有り難がるような馬鹿www
理解してないのは、お・ま・え なんだよw
453名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:09:41 ID:rBNxr+NL
古参が露骨なビギナー潰しをやるのって鉄ヲタ界ぐらいだよな
454名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:18:35 ID:qNgJEj87
定格出力はMT46が100Kw/hでMT54が120Kw/h 、
MT46でも110km/h程度は出せるが到達時間は長くなる。
西の471と415は全車換装済み。
ウチの納屋にある550ccの軽トラでも110km/h以上出る。

MT46 の111系で通学してた俺だがこんな感じの理解で良いか?
455名無し野電車区:2007/07/18(水) 01:44:49 ID:Q5L3pHwa
西鉄宮地岳線(現貝塚線)の車両のモータ音はMT46っぽい。
※宮地岳線時代名物のつりかけ車は全廃済みOTL
…あ、西武101系といった方が一般的だな。

常磐線の415系鋼製車にもMT46っぽい響きのモータ音したやつがいたなあ。
なぜか九州にはそんな車両はいないけど。
456名無し野電車区:2007/07/18(水) 03:08:54 ID:Xobgj6Y6
>>452
>>440の次が444でも十分変なワケだが www
(441じゃ無くて440との単純な入力ミスじゃないのか、441の筆頭にアンカー打って有るから見間違えて)

いずれにしても、アンタの言い方はよろしくないわな。荒れの元。
わからないなら「逝ってヨシ」ってところだな。
457名無し野電車区:2007/07/18(水) 03:17:34 ID:Jb+Kpf4w
日付変わって蒸し返すのはどうかと。
458名無し野電車区:2007/07/18(水) 03:46:30 ID:ucqYR7qp
>>455
常磐のヤツは403系では?
459名無し野電車区:2007/07/18(水) 04:08:48 ID:Q5L3pHwa
んにゃ415にもそんな音のやつがおったよ。
実際はMT54のはずなんだけどねい
460名無し野電車区:2007/07/18(水) 06:24:49 ID:pcvuE7L1
今でも415-1500たまに乗るけど、実際乗ってみるとどれがMT46っぽいのか、明確な差は無い気もする。
まあ正直、「言われてみれば今日のはチョッと音が静かめかな?」くらいのとこじゃない?
461名無し野電車区:2007/07/18(水) 06:59:52 ID:Xx5pw4xO
ギア比3.5だとヒューンって音がする気がするなぁ
462名無し野電車区:2007/07/18(水) 07:19:00 ID:7PUV7Cb6
>>460
個体差があるからね 実際聞いたことがないと信じられないかもしれない

多数の車両を収録してくれているサイト拾い
ttp://ueno.cool.ne.jp/ototetsu/sndhtm/415.html
463440:2007/07/18(水) 16:23:15 ID:9DA2I2Qd
俺のせいで荒れてしまったようで、ただただ申し訳ない・・・

無論>>442に言われるまでもなく110km/h「出せる」のは各種資料で
諸元を見ればすぐに分かりますw

当時の設備や運用の中で「出して」いたかを知りたかっただけで・・・
レスしてくれた方には感謝。
464名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:44:58 ID:Q5L3pHwa
とりあえず鹿児島の475系一日限定復活おめでとうございます。
465名無し野電車区:2007/07/19(木) 03:07:05 ID:1T2gja3l
415系のMT46音車は、よくよく聞けばやっぱり46とはぜんぜん違うよ。
やっぱり音調に「図太さ」があり、間違いなく54のそれと遜色無しと思える。
MT46音の真髄は「悲しげ」な音色。
‘ヒュ〜ン’成分だけ足しても、それだけではあの音にはならないんだよね〜。

あぁ〜、懐かしいなぁ。書いてて思い出すよ。
秩父1000系乗りに行かねば。
ただあそこレール長短いからジョイント音のリズムが違って拍子抜けなんだよなぁ。

by元黄色い電車利用者
466名無し野電車区:2007/07/19(木) 06:42:50 ID:df/J89fv
>>465
そうそう、そのとおりだと思う。
あくまでMT46っぽいというだけで、MT46そのものの音ではないよね。

あとMT46っぽい音を立てる車両として西武の701系などがあったかと思う。
でも正直、西武にいるころはそこまで音を意識して乗ってなかったなあ。
各地の私鉄へ売却されてまだ健在から、そのうち体験してみようと思ってる。
467名無し野電車区:2007/07/20(金) 06:24:34 ID:ihp2LKRx
身近な急行電車は「ときわ」「もりおか」の451・453系だった。
常磐沿線だったので、やっぱ455系じゃないんだよね。

考えてみれば451系は貴重なMT46搭載車だったけど、当時は子供心に単にボロい電車という印象しかなかった。座席の肩に付く立客用の握り金具(?)も丸型で古風だったし。
東北筋の「まつしま」「ざおう」といった455系主体の編成は、ぱっと見は同じでも綺麗さが違ってて羨ましかったなあ。
468名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:39:36 ID:42yJoDCx
>>467
勝田にも一応455系はいましたよ。
サハとモハが1ユニットだか2ユニットだけですが。

トイレはトイレで455がステンレス便器だったのに、451は陶器と旧客並みのふいんき(←何故かry
ドアの内張りも同じく銀色に輝くステンレスではなく、肌色っぽいもので、あれ、材質はなんだったんでしょうかね。
469名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:18:59 ID:jWpLLyQh
鉄製ドアに塗装
470名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:19:57 ID:cQu33NpY
上の方のレスにあったけど、ワカ座の廃回って、
本当にあったのか? それともガセネタ??
西の客車の解体って幡生担当だったかな?
471DML30 ◆JNRRvwY2sI :2007/07/21(土) 00:12:57 ID:jp+w4n/r
>>467
漏れも急行電車といえば451・453系という口です。
なんかいつも混んでて、ちょっとくたびれた電車がやたらかっ飛ばしてる。といった印象でした。
MT46のブン回してる音もさんざん聴いたはずなのに、ほとんど覚えていない・・・

「ときわ」といえば気動車のも印象深くて、かなり後までキハ55が連結されていたのを覚えています。
472名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:01:14 ID:RrHQIUxW
>>455
宮地岳線のはMT54と同形とされる120kwモーターで西武から購入した物です。
音はMT46に少し似ていますが野太い低音が特徴です。
後年、同性能の長尺ブラシ(整流子)仕様タイプが西武で高性能化改造車に用いられました。
このタイプは全く異なった音になりました。
新製時から装備されたモノはMT54と同形と言われながら国鉄のMT54とはかなり音が違うのが謎
とされています。
冷却ファンがMT46用に近いとの説も有りました。
国鉄のMT54初期タイプにも似た音の物が存在するようです。
473名無し野電車区:2007/07/21(土) 02:43:55 ID:s3GmrlZQ
>>471
MT46は実回転数が「ブン回し」ってても、品良く耳障りにならない系音色に
実際の音量レベルも低かったはずだから印象に薄くなっちゃうんだよね。
474名無し野電車区:2007/07/21(土) 06:53:36 ID:E2a+aDPT
水戸地区で言うと、ボロな「ときわ」に対して水戸線のローカル急行(線内の大部分は普通列車)
であるはずの「つくばね」が、末期を除いて何故か仙台持ちで455系だったのが印象的。
475名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:07:17 ID:XICVsQdw
>>418
暴走特急257系
476名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:57:13 ID:PPBVtEHH
>>475
そんな事を言い出したら183系・185系・189系を使用した列車の全てが該当するじゃないかw
477名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:54:12 ID:Q+Dz5KYZ
本日通勤で乗ったのはクモハ475-17
しかしデッキのドアを撤去した車両はクソやかましいな、
特に連結面の貫通路のドアを開放されてる時なんかもう…
たまにしか乗らない音マニアにはたまらんのかも知れんが(´・ω・`)
478名無し野電車区:2007/07/21(土) 17:26:56 ID:odMZuc3j
>>477
耳栓をご用意下さいませ。

西日本旅客鉄道株式会社
479名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:00:12 ID:Srie0x5c
E655系が登場したからクロ157はあぼーんだな。
480名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:37:41 ID:jdogN/fv
>>477
純粋な急行型電車マニアからすると、防音が程よく効いていてこそ急行型。
MT54+歯数比4.21とは言え、デッキ撤去車や413系・717系の騒音には閉口する。
481紫電:2007/07/21(土) 20:39:49 ID:FvmPXmVc
481捕獲。よしの川最高!
482名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:58:07 ID:6dnq5bjw
701系に比べれば静かなもんです
あれは最強に煩い
483名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:07:18 ID:kujI7wH4
>>482
701にデッキでもついてるのか?文章読んでから書けよ。
484名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:08:21 ID:Q+Dz5KYZ
>>480
音マニアでもそうなのか?なら救い様がないな…
冷房が動かない季節なら迷わず静かなクハ455に乗るんだけど
弱冷車なんだよな、送風音だけやかましくてあちーよ
冬のクハ455は50系客車とダブってなかなか良い、
俺にはモータ音は必要ないんだ。
わざとage
485名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:11:30 ID:tK913/oV
音ばかりでかいと言えば419系もそうだな。

まあ俺はよほどのことがない限りM車に乗るけど。
486名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:19:57 ID:KmGW4zMr
長尺レールのせいで、車輪が線路のジョイントを刻む
タタンタタンというあのリズムがめっきり減ったね。
モーター音と同様、スピード感をもり立ててくれる
大事な音源だったのに・・・
487名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:56:20 ID:e95zOD/4
くそ(455系)の走ってる区間まだあるらしいな。
早く潰して新型入れてくれよJR。
40年以上赤字を生み出しつずけた負の遺産だからな。
一部の精神病患者にはうけるようだけど・・
488名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:01:46 ID:bfw6P7Bu
>>487
オマエガイチバンクソダヴォケ
489名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:08:52 ID:mZiK36qj
>>487
マルチ 超(`皿´)ウゼー
490名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:10:16 ID:/J9z3AHX
e95zOD/4
君、いろんなところにかきこんでるね。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177343556/876
がんばれよ、夜は長いぞ。
まあ、アク禁にならないようほどほどに(w
夏休みを楽しんでくれ。
491名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:36:57 ID:8ZOSLoWW
>>487
生み出しつずけた・・・・
つずけた・・・
ず・・
492名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:44:12 ID:POUS6mFz
ところで、今日九州475がビヤトレに復活するというのはガセかな?
493名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:50:09 ID:/J9z3AHX
とりあえず、茨城交通の国鉄色のいつでも走っている日を知りたいよ。
日曜日以外の。
平日って朝だけなんだよね。
494名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:05:50 ID:kk/Uv3Qo
MT54てA〜Dまであるけど違いって何ですか?
495名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:22:39 ID:L2CtgrwN
>>494
主に絶縁(材料)種別
ブラシの取付構造とか他に細かい違いも有るらしい。
496名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:59:52 ID:DiCBPq0q
>>486のレールジョイント音の演出効果の重要さに禿同。
497名無し野電車区:2007/07/22(日) 03:51:28 ID:jA3fOA7M
>>486
奥羽本線の新庄ー秋田は、ロングレール区間も少なく、木製枕木で萌え萌えなんだが、
701系しか走ってないんだよな。orz
498名無し野電車区:2007/07/22(日) 04:51:19 ID:IxbuJ2jN
ごく稀に七尾線を走るんだよなぁ、なかなかお目にかかれないんだけど
検査の代走のゲリラ走行だから詳しく調べれば分かるんだろうけど、めんどくせぇ
413が代走する事も多いし、475はなかなか…
でも413の七尾幕は結構萌えるぞ、475も七尾線電化当初は七尾のサボを律義に入れてた。
北陸線の475普通列車がミステリートレインになってからも七尾線はしばらくはサボの扱いしてた。

普段はsageだがわざとageる
499名無し野電車区:2007/07/22(日) 06:54:25 ID:7f6N7Qrz
>>494
MT54AとMT54Eは自己冷却ファンが無いタイプ。
417系と711系に装備。高速域での音がほとんど聞こえない。
500名無し野電車区:2007/07/22(日) 07:27:46 ID:uaC45uVv
>>477>>480>>484
常磐線の仙台口に行こうかと思ってる。
455でも717でもこの際選好みしてる場合じゃないと思っていたけど、そこまで音の差があるとすればやはり考え物だな。
事前によく運用調べておかないとダメだね。

でも717の場合、音以前に更新されてるとはいえ451系の生き残りがまだ走っているという事実が凄い。
車齢を考えるとそれだけでも充分貴重なんだけどね。
501名無し野電車区:2007/07/22(日) 07:43:03 ID:cSU0z6ia
しかし西の471は凄いな。車令45年だしJRの営業用電車では
一部クハ111と並んで最高齢では?
502名無し野電車区:2007/07/22(日) 07:58:05 ID:Gn4UdPfT
50年に達しそうだな
503名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:40:29 ID:TRqfVofM
なにげにゴハチの初期車もその辺の世代だな
504名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:45:06 ID:htLw084b
20日に471系トップナンバーに乗れたんだが、窓周りは改修して下段固定化したにもかかわらず、
水浸入で痛んでいるね
塩気にやられるんだろうな

それと、ボックスにテーブルなかったけど、窓周りを改修したヤツは同時にテーブル撤去なのかな?
4月に未改修の475系乗ったときはテーブルあって、当然の如く駅弁や飲み物で使ったが、
車輌によってはそれがままならないこともあり得るのか…覚えておこう
505名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:11:40 ID:ZM5W8Gkj
デッキ撤去、窓改修、SB化改造車⇒テーブル撤去でよいかと。
これらの改造を行っていない475は基本テーブル残っている。
506名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:22:35 ID:c/f5PHtb
Gk-5復活
507名無し野電車区:2007/07/23(月) 04:39:54 ID:rB2lzmYz
>>506
マジでおめでとうございます。
508名無し野電車区:2007/07/23(月) 10:06:39 ID:xa5oazrE
>>498
今なら、415系が車両故障で1編成離脱してるから、413系が運用に入ってるぞ
現在はB04編成が入ってるはず
509名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:32:32 ID:KqquDfYr
>>501
俺だけかもしれんが不思議とあのデザインに古さを感じないんだよな
始祖の153系から含めれば50年も経ってるのに。
510名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:19:36 ID:59eNFDZ4
国鉄時代、昭和50年代までは大糸、身延、飯田といった各線に戦前型の旧国が走ってた。
当時は恐ろしく古い車輛だと思ってたけど、それらの大部分が昭和10年前後の製造だったはずだから、結果的には40数年で廃車されたことになる。
70・80系や73系の全金車などはもっともっと早期に淘汰された。
それを考えると、もちろん車輛の構造や材質などの進化は有るにせよ、新性能急行形電車の寿命は異様に長いと思える。
511名無し野雷車区:2007/07/23(月) 23:26:08 ID:OgKZ5fF6
秩父鉄道も見えない部分での老朽化が激しく、廃車を決断した。
512名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:37:07 ID:KjQYZwVY
>>510
JRになったから車両の寿命が延びた。国鉄ならとっくに全廃しているだろう。
513名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:39:17 ID:hfP6OD1D
一方JR西日本は延命工事を実施した
514名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:56:34 ID:4N6VlXaz
交直流はね、そう簡単に歯医者に出来ないのだよ。
515名無し野電車区:2007/07/24(火) 02:30:35 ID:NkXMF92v
>>512
なんだぁ?JR新製車(走るんです系)が長いって言いたいのか?
国鉄民営化ならずにJNRのままだったら何故廃車なのかぜんぜんわからねーぞ。
当時の国営鉄道に新型車をおいそれと投入出来る余力が有るとでも思ってるのか?


それから、おまいらみんなC57 1 は車齢いくつだと思ってるか?
鉄道車輌、車齢40年50年現役程度で驚いてちゃダメだよなぁってカンジ。
516名無し野電車区:2007/07/24(火) 06:41:06 ID:oAT2h527
>>515
国鉄(あるいは分割されず全国一社)なら、JR東で廃車になった415のステンレス車などを使って置き換えの可能性もあると思いますけどね。
あと、C571は意図的に残している上、現役時代に大きな事故をして部品の総とっかえやっているので普通の車両と比較するのには無理がある。
517名無し野電車区:2007/07/24(火) 07:18:04 ID:bPEpG//N
電気を沢山消費するから置き換え
518名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:09:19 ID:tGqohv/5
結局、急行形が生きながらえたのも、
国鉄末期からJR初期にかけての車両投資抑制が効いてるような。
519名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:40:48 ID:ivM1jqMW
>>516
つ スハフ32 2357(昭和13年)、大井川オハ35 2022(昭和14年)
両車共に蛍光灯化以外、ほぼ製造当時のまま。

どっちも戦前の優等列車用3等客車。そもそも今残ってる旧客はすべて長年
急行に使われた優等列車用。現役最大両数を誇るのは客車急行の代名詞だった
スハ43系列。
優等用の旧客で全滅したのは、ナハ10系列だけだな。昔から急行用は頑丈。
520名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:32:52 ID:+C+5kgqd
旧国や旧客(軽量型は除く)は車体のつくりが元々頑丈。だからこそ長寿だった。
もっとも晩年は保守に手焼いてた様だけど。

>>518 その通り。
交直流急行形が長生きしたのはいわゆる列車ダイヤを止めて都市型ダイヤに移行
させた際にローカル用に転用させた事が発端。客車列車じゃフリクエントリーな
サービスは提供できないので短編成中心のECかDCという事になるが当時の国鉄
の財政状況ではとても車両を新製できなかったので国民の特急志向で中途半端に
なってた急行形を転用させた。それでも足りなくて715系や419系みたいな珍形式も
生まれたわけだけども。

JR化後に交直流車の取替えが後手に回ったのは交直流車が高価であることと
首都圏用や特急車両など目ぼしい所の取替えを優先させた為。
521名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:42:07 ID:bi+ZBS0U
>>515
蒸気機関車・旧客・旧国は別として、新性能電車や気動車はきっちり25-30年で廃車していた。
153系だけでなく165系までもが国鉄時代から老朽廃車が始まっていた。

>>518-520
気動車では、キハ37を増備してローカル線で使用する予定が、
余剰となっていたキハ58をローカル用に転用して済ませるよう変更となった。
522名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:35:03 ID:IvJxJOzW
飯田線で末期の80系(全金)に乗ったことがあるけど、日頃乗る機会が多かった勝田の451・453系より、よっぽど綺麗だった。
80系の最後の急行運用は「天竜」だったと思うが、冷房の有無さえ問わなければ、まだ急行運用にも充当できそうな感じだった。
523名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:42:23 ID:MZIa8LjV
451・453がどの位汚かったのか知りたい
524名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:00:13 ID:NkXMF92v
>>516
国鉄はその後(JR化後)になって、作るべきでなかった103系を、201系と並行してまで
あれだけの数作ってしまったという言われ方であるとか、
苦し紛れに205、211系などという妥協作を生み出した経緯を忘れてると言うか、
知らないのであったなら、余計なことはオオヤケで言っていない方が利口だぞ。
当時を知らない香具師でも何故民営化なったのか、当時の国鉄の窮状を考えれば解るし、
そんな国鉄が旧国ではないいわゆる一応「新性能車」をバンバン潰すとは考え難いがね。

そんな窮状の当時の国鉄が車輌投資抑制をしないって言うのかい?
時代背景も労使関係も今とはぜんぜん違うってことも考えろや。
(てっか当時は色んな事あったんだから、リアル知らない奴は物言うなよ)

もし、そのまま国鉄で有ったにしたって、それまでの国鉄は無理に201系ヲ創り続ける
事もしなかったし、旧車も延命・特保等の構想が立案されて実施されないとは考え難いぞ。
だから>>520の説明にも一番の要点が有るように(当時の国鉄は車輌の新製・・・)
国鉄だから廃車、JRで云々は、全くもって違うと言わざるを得んわな。
525名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:05:42 ID:oLaXNWwD
>>524
〜やっと夏休みだぜ!  まで読んだ。
526名無し野電車区:2007/07/25(水) 02:01:26 ID:3BnYgp18
始まったぞ。
そのうち「長文ウゼー」とか言い出すぞ。

夏休みを待ち焦がれていたのは>>525本人で「おれは厨だ」と言っている様なもんだなぁ
あ〜あ、夏休み始まってウゼー流れ。
527名無し野電車区:2007/07/25(水) 02:41:55 ID:E8bnr+jh
>>526
>そのうち「長文ウゼー」とか言い出すぞ。
>あ〜あ、夏休み始まってウゼー流れ。

夏休みを待ちこがれていたのは>>526本人でしたとさ。
おしまい。
528名無し野電車区:2007/07/25(水) 06:27:06 ID:OqKhXxsV
>>522
常磐線だからな・・・
529名無し野電車区:2007/07/25(水) 07:16:04 ID:FQYQ3A26
>>528
常磐線の旧客は尾久が担当してたので、状態の良い奇麗な車が多かったんだけどな。
530名無し野電車区:2007/07/25(水) 07:54:27 ID:GwdOiu6Z
結論。

 勝田が悪い。
531名無し野電車区:2007/07/25(水) 08:11:03 ID:XRsf2TTp
そう言われると確かに485も651も・・・
532名無し野電車区:2007/07/25(水) 18:49:17 ID:MxfBZKjJ
>>529
そ。他線区のように35系が混じったりしないで、綺麗な編成だった。
533名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:30:41 ID:FbRZUqJc
>>527
なに勝手に仕切ってるんだよ
534名無し野電車区:2007/07/26(木) 07:21:09 ID:25vUb3rn
西の455をチクビームにすることだけはやめてくださいょ
535名無し野電車区:2007/07/26(木) 08:14:41 ID:RkrA55VV
475、な。

しかし、あり得なくもないのか・・・
536名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:18:02 ID:HtiU40uY
乳首475はもう既にあるけどな。
あんまり目立たないわな、デッキドア撤去の編成だし。
デカ目を今さら乳首改造する気もないだろう、
あの常時消灯LEDだけで十分だ、結局ミステリートレインな事が多い。
537名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:11:12 ID:MPKWPFEK
>>529
今高崎で使っている43系の大半も尾久出身だった。
 たしか、元来昭和52年まで急行「津軽」「十和田」に使用していたものを12系置き換えで普通列車に回したと思う。
元々長距離急行に使っていたもの
538名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:24:19 ID:GbS20ki6
>>536
通常のシールドビーム改造と下関115系のセキシービーム改造(所謂チクビーム)はちょっと別ですよ。
539池原あゆみ40ちゃい:2007/07/27(金) 06:26:04 ID:tI1XT9ph
結局、現在、実際に乗れる「完全な原型座席配置オールボックスシート急行型」
のローカル列車(イベント列車は除く)は、松山の65だけなんだな。
貴重さもひとしお。
540名無し野電車区:2007/07/27(金) 07:04:42 ID:ywhFtibE
下関のチクビーム初めて見たときはそりゃあもう…
(泣)
541名無し野電車区:2007/07/27(金) 08:23:03 ID:iGVZKraK
でも座席配置だけじゃん

四国シート俺は好きだけど
542名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:10:32 ID:as0iwEol
>>436
磐越西線の455系さよなら列車
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20070727_01.pdf
543名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:19:11 ID:L9Nq1sMH
>>537
急行用途廃止時、普通列車用として生き延びた43系は幸運だった。
ヨーロピアンなBodyと美脚(TR-50)を誇った10系座席車は大部分そのまま廃車に…。
544名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:02:41 ID:gnggTHxO
>>543
つーか旧客の置き換え前にリプレースされちゃったんだよな。特に東北筋は、寝台以外、全て
43系に置き換えられてしまった。あの急行高千穂・桜島も末期は10系が減らされて43系に
なってたな。隙間風と激しい老朽化で苦情も多かったみたいだ。
夏は鋼板屋根で熱いのでやはり避けてたなぁ。山陰で乗ったのが最後だった。(ナハフ11 1)
545名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:44:20 ID:pemQhzQ9
磐越西線455、後継ぎの姿…
ttp://imepita.jp/20070727/518390
ttp://imepita.jp/20070727/508170

減車はきついが、ハコや塗装はマシな方だな。近年の置換え車の中では。
546名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:58:41 ID:xZ/C+lxQ
>>545
座り心地、乗り心地はよくなるのだろうが、この車内では駅弁食えねぇだろうな…
547名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:42:06 ID:Xt/CJ1re
DT32系・TR69系台車なので、乗り心地は変わらない・・・

・・・はずなのだが、どうも軽量車体に重量台車が合っていないようで
むしろ乗り心地は悪化している。

座り心地については、455系特保車のボックスには敵うまい。
尤もそれ以前に、座 れ な い 。
548名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:36:03 ID:IYphGhh0
結局TR47が一番だ
549名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:39:20 ID:dEi0UHn+
>>547
ジョイント音はどんな感じ?
550名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:06:05 ID:+AGztJxh
417系の重装備が好きだった。
あれ、時代が変わってなかったらマジで上野や青森まで長距離鈍行として走っていたかもしれないんだよね。
551名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:12:14 ID:YEaP4+hg
>>549
ジョイント音はDT32やTR69のそれだが。
車体にゴトゴト共鳴する感じで、やはり居住性の低下は否めない。

>>550
長距離鈍行は無いにしても、もう少し東北各地に配置されていれば
701系が導入されずに済んだことだろう。

スレ違いなのでsage
552名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:21:19 ID:CG9Qaf3+

>・・・はずなのだが、どうも軽量車体に重量台車が合っていないようで
>むしろ乗り心地は悪化している。


これについては企画設計時点でわかっていた事らしいよ。
そんな事(乗り心地云々)に乗って気付く香具師は主使用地域にはいないだろうと
踏んでの採用じゃないのかな。都会と同じステンレス車体で「イイ鉄道車輌」が(ry...
の701系と同効果を既にこっちで先に狙ってリリースしてたんだよ。
まぁ、その随分後の701よりはかわいいもんだと思うけどね。
553名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:53:04 ID:/jsQx9tE
逆に考えるんだ、
719は山形線仕様が真の姿だと考えるんだ。



しかし455系奥羽線仕様が登場していたらみんな驚いただろうな・・・
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:46:40 ID:q6zej2vj
>>553
台車が211とかのとおなじでどうも軽すぎるんだよなぁ…
あの音で板谷ってのもちょっと似合わない
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:03:57 ID:fCRDg1JS
キハ58の思い出…
昭和50年頃 大鰐始発6:07急行『しもきた』盛岡行きで八戸まで遊びに行った。途中青森駅出発してすぐに操車場を跨ぐために唸りを上げて登るキハ58…窓全開でエンジン音と油の臭いを楽しんだなぁ。
556名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:06:55 ID:E45AVRJ9
「ばんえつ物語」の12系、リニューアル後の座席の座り心地はどうですか?
以前の原型座席のほうが良さそうに見えるけど・・・
557名無し野電車区:2007/07/30(月) 02:50:20 ID:xBAaG42L
>>556
ってかばんえつ物語の12系って何で転クロにしないんだ?
指定席なんだし、新幹線の廃車発生品でも持ってくればいいのに。
レトロ感を出す為なのかな?
558名無し野電車区:2007/07/30(月) 06:44:41 ID:JWb3fqJC
>>557
座席定員減らしてまでやるこっちゃないだろ。
559名無し野電車区:2007/07/30(月) 07:12:20 ID:IH70VoQo
回転クロスなら有りうるけど、転換クロスはないだろう・・・
12系くらいのシートピッチなら、ボックスでもさほど窮屈でもない。
560名無し野電車区:2007/07/30(月) 11:12:26 ID:/UdumPCA
鉄ヲタって転クロを異様に崇拝してるよな
561名無し野電車区:2007/07/30(月) 11:23:07 ID:D9WN6uPZ
転クロ嫌いの俺は鉄ヲタじゃないってことで桶?
562名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:10:37 ID:dz18TIq2
ロングシート化
563名無し野電車区:2007/07/30(月) 16:55:52 ID:Bs6RStgR
急行形のボックスが好きな俺も鉄ヲタじゃないなwww
564名無し野電車区:2007/07/30(月) 17:54:58 ID:KxkQNlJ6
転換クロスの更新115系より、原型ボックスの115を好む俺も違うようだ…
565名無し野電車区:2007/07/30(月) 18:04:37 ID:EOfcc+hc
大人の休日倶楽部の455のボックスで撮った写真、あれ詐欺だろw
いまさら、あんな車両ほとんどないじゃん・・・磐越西線も719化されたしwww

自信持って、701系のロングで撮り直すよう苦言を呈す
566名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:20:45 ID:yXdezbcT
あのポスターみたいに鈍行でのんびり駅弁、なんてこと自体がもう昔話・・・
567名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:43:17 ID:5JDvLQu5
>>565
つSLばんえつ物語
568名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:24:51 ID:UmCz8bhH
>>557
転クロにしたら窓割りと合わなくなるだろ。
他ならともかく長時間の観光列車では致命的。
569名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:30:44 ID:ZlXGu4D8
急行形気動車といえば一般的にはキハ58系なんだろうが、自分としてはキハ55系が好きだった。
58系と比較して一世代前の優等列車用といった風情で、昭和50年前後には専らローカル運用に充当されてたけどね。
でも座席番号表示のついたクロスシートが昔日の活躍を偲ばせていて趣があったヨ。
570名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:45:26 ID:QNRsMdz7
>>569
エアコン積んだらもうすこし長い期間急行用として使えたかもな。
ただ車体幅狭いし電源積めるキハ26は少数だったような。
島原鉄道は相当品にエアコン積んだけどな。
571名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:25:40 ID:Bs6RStgR
>>569
急行形気動車ってキハ58系(含キハ65)だけだろ
キハ55って準急形だと思うが・・・
572名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:26:57 ID:gT32yDOk
キハ9・・・
573名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:27:19 ID:NVakbQR6
>>565
あのポスター、CMは利府の訓練線で撮ったって話。
あそこのは特保車だから。
そろそろ秋バージョンに切り替わるだろうから、我慢してくださいw
574名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:52:47 ID:SKQ51pZP
>>573
S-1車内で撮ればよかったのにね。
座席肩の取っ手も丸型で原型に近かったんだがなぁ…
575名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:00:18 ID:U1WPBt+b
>>569

箱形車体はいただけない。
半自動ドアはいただけない。
室内の排気筒はいただけない。
エアコンが無しはいただけない。
ヘッドライト1灯はいただけない。
跳ね上げ式補助イスはいただけない。
オルゴール聞けないのはいただけない。
準急用なのに急行用塗色はいただけない。

どこかおかしくって?
576名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:18:47 ID:uqHd3vXT
>>571
「準急型」なんて分類や言い方なんて、それこそ‘無い’訳だが。

おまいは157系も準急型って言うんだな       プ


>>575
オマエのあたま。
577名無し野電車区:2007/07/31(火) 04:46:59 ID:HjeZJkey
>>570
キハ55は、老朽化が凄まじかったよ。車内の化粧版もボロボロであちこちガムテープ。
まんまボール紙貼ってたり。あれじゃ車内にアスベスト飛散しまくりだったろうな。
578名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:38:39 ID:WDC2u32l
>>565
束の広告には詐欺が多いよなw
かつて平成の初めに関東地区で鎌倉のキャンペーンをやっていた頃、
もう横須賀線でボックスシートのある車両が少なくなってきているってのに、
束のTVCMで使われているシーンはセミクロスのボックス部分だった。

グリーン車かロングの部分で撮り直せと苦言を呈したくなったよw
579名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:51:22 ID:VL3sDYc7
仙台〜いわき間はマダ455なの?
運用・・・くぐったけど、見つからなかった〜
580579:2007/07/31(火) 12:00:02 ID:VL3sDYc7
運用・・・見つかりますた
581名無し野電車区:2007/07/31(火) 20:31:21 ID:whOHdd9a
>>577
急行型は、柱の下の方が腐って膨れてきたりするな。
そこだけ化粧板の切れ端を貼って補修したりしてある例も多い。
582名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:06:08 ID:vEPFt6iQ
>>577
一概には言い切れないだろ。55系特有の劣化でもあるまい。
配置区による手の入れ方・個体差はあったと思うぞ。
583名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:35:54 ID:Vj0VWFjF
>>565>>578
東海道線113系引退と併せ東京口でもG車にアテンダントが乗務になる時の
PRリーフレットもそうだった。引退になって消えるサロ110の画像をわざわざ
載せなくてもいいだろうに。
スレ違いなので気になる人はどうかヌルーでよろ。
584名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:46:41 ID:U1WPBt+b
>>576
おやおや、気動車博士の登場?
準急と書いて「じゅんきゅう」とよむんだよ。
キハ55,26、キロ25、キロハ25ががいとうするんだよ。
がいとうってあてはまる、ということだ。
またひとつかしこくなったね。




国鉄気動車形式図集読んで出直してこい、まぬけ!
585名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:01:12 ID:WEyMf+lJ
キハ65の準急幕は使う機会あったのだろうか
586名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:06:58 ID:P9SsgeYC
>>584
それ以前にあんたのまぬけなレスアンカどうにかしてくれ
587名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:13:20 ID:L0rQCYYV
576よ、他人の書き込みに対するおまえのレスは
他人を見下しているようで不愉快極まる。
レスの表現を工夫する知恵もなければ
気動車分類の知識もない。
小学生か?
588池原あゆみ40ちゃい:2007/08/01(水) 01:29:58 ID:PQYeRK6+
我々コロタン文庫の世代は、キハ55系や157系は「準急型」ですが何か?
他の範疇に含まれても「準急型と呼ばれた事実」の記載はあり。
ただその後の解説ブックでそう呼ばれているかどうかは知らない。
589名無し野電車区:2007/08/01(水) 01:58:48 ID:XlUJrF4D
55系気動車と157系電車は「日光形」だよ!
590名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:50:48 ID:m2/HdUT2

夏休みだなぁ




素でも馬鹿すぎるゆとり調子の消防、厨房、工房、全て2ちゃん出入り禁止だ!
591池原あゆみ40ちゃい:2007/08/01(水) 02:59:15 ID:PQYeRK6+
>589。
「日光型」は南さんのケイブンシャ(76年)のシリーズでなかった?
とにかく、コロタン(77年)の記載がなければ、
これらの車両が「準急型」と知る由がない。

そもそも我々の世代は、現役の「国鉄準急」なんて知らないし。
知っている、実際に乗車した体験のあるような世代の
2ちゃんねらーなんていらっしゃいますか?
592名無し野電車区:2007/08/01(水) 03:07:01 ID:eSLh0AHx
>>591
チャバネ…いや、なんでもない。
気にしないでくれ。
593池原あゆみ40ちゃい:2007/08/01(水) 03:33:27 ID:PQYeRK6+
ちなみに僕は、キハ55の急行「のりくら」なんてのに乗ったことがあるので、
キハ55を「急行型」と呼んでも違和感はないのですが。
塗装が急行でしょ?
70年代はローカル用はローカル用ツートンの時代ですから、
当たり前のように急行編成に混じっていたキハ55は当時は急行型に含んでいた。
少なくとも、キハ25よりは格上の車両という認識だった。
594名無し野電車区:2007/08/01(水) 07:26:42 ID:xeam0/fZ
キハ55系は「のりくら」や「能登路」なんかではS50年代半ばまで普通に見られたよね。
四国でも多客時の増結等で比較的遅くまで見られたし。
そもそもキハ58系もオール冷房車ではなかったから、乗客も特に格差を感じずに利用してたのだろう。車体幅の差も一般の乗客にしたら、体感できるほどの物ではなかったと思う。
現場でもたしかにキハ20系なんかよりは格上扱いだったはず。
595名無し野電車区:2007/08/01(水) 07:37:58 ID:/nQ3FIRT
596名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:59:41 ID:Hrhg9cGP
>>595
何これ!! スゲー!!
597名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:03:49 ID:XJD8mFDN
>>596
さよならキハ28南三陸号
598名無し野電車区:2007/08/02(木) 00:09:09 ID:UmrmiUQF
キハ55系、昭和50年代になるとさすがに初期のバス窓車は古さを感じたけど、100番代は夏場以外はそれなりに快適だった。
車内中央部を床から天井へ貫通する排気管以外はね。
線区によっては普通列車の編成にもよく入っていたし、ある程度の距離を乗るときは選んで乗ってたっけ。
599名無し野電車区:2007/08/02(木) 16:19:03 ID:OweWNB7J
>>598
しばらく、小海線にもいたね。酷い状態だったけど。
600名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:46:57 ID:rn6VYSP2
はしのえみを阻止
601名無し野電車区:2007/08/02(木) 19:11:38 ID:rn6VYSP2
国鉄,国鉄,国鉄,国鉄,国鉄,国鉄,国鉄,国鉄,国鉄

で国鉄9個型車両 ナーンチャってww
602名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:39:25 ID:20u17PPN
>>591
1959年生まれなのでかろうじて記憶あります.
当時高崎に住んでいたので
ぎりぎりで「あかぎ」は準急という世代です.
親に連れられて東京にお出かけというと、8:05発の準急「あかぎ」
帰りが上野16:50発の急行「第3信州」でした(1965.10改正ダイヤ)
同じ165系でしたが、1等車が2両ついているだけで格好いいと感じたものです.
これが「佐渡」となると
サロ165が必ず冷房車で、ビュフェもついていて風格がありました.
13両の長編成は当時熊谷駅では1両ドア締切だったはずです.
時刻表上でも1等表記に 特急・急行・準急の間に厳然と区別がありました.
603名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:59:18 ID:EtSgXozx
>>601
パパつまんない〜w
604名無し野電車区:2007/08/03(金) 02:35:40 ID:dzo/r/TX
>>601
山田君座布団全部持ってきなさい。
605名無しでGO!:2007/08/03(金) 20:38:30 ID:O0iS84AL
やっとJTBの「キハ58系物語」を入手した。

たら、キハ28の2と10が一緒にコリにいた時期があったのね。
606名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:12:55 ID:RMwaGj9g
生まれたときにはすでにJRだった世代の者ですが、
北陸線の475とかに乗りに行ってみました。

デッキの扉が無くてどうかな?と思いましたが録音してみました。
家に帰って聴いてみるとなかなかよかったですw

常磐線の455にも乗りましたが、どこも結構いい走りするんですね。
607名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:41:23 ID:w/XCqYhd
キハ55は「準急型でなく日光形」=クハ151は「特急型でなくこだま形」
鉄道史資料保存会編の車両図面集を一読することをお勧めする。

最近ははつかり形や白鳥形、月光形のような表現を聞かないな。
281=はるか形、253=NEX形と言っていいくらい特化してるのに。
608名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:44:42 ID:B1AElGzy
>>601
おめぇここのをパクったろ?

171 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 04:44:59 ID:EIsrEzZG
[北大阪] [北大阪] [北大阪]

[北大阪] [北大阪] [北大阪]

[北大阪] [北大阪] [北大阪]



北大阪9個・・・・・ナンチテ
609名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:02:13 ID:ZD0cwquH
しかし北陸475のセンヌキ説明板はことごとく盗まれてんのな…
お前ら盗人の悪行三昧にはつくづく辟易させられる
車内銘板の無い車両まである始末、もう見てらんねぇ…
もし盗人を見付けたら俺は逮捕されてもいいから直ちにそいつをぶっ殺す
610名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:08:16 ID:hgJU7G4g
>>607
判ってて言ってるなら、そういうのを「話しの逸らかし」って言うんだ

「・・・してるのに。」だからなんだ?
話しの元は俗称まで引き合いに出して分類を考えるってことじゃ無ぇんだよ!
アチコチで言われた言い方片っ端から挙げてるんじゃねぇんだよ馬鹿どもがっ!
おまえのは車体形状と個別運用で言い方を分類してるってだけじゃねぇか、
見方がちがえて語られても困るんだよ。
知らねぇ奴相手にシッタカこいて自分を優位に見せるソフィスト野郎か?
611名無し野電車区:2007/08/04(土) 07:08:32 ID:OMvczliD
>>609
マニアっていうか、転売厨だろ?鉄盗んでる中国人と同じレベルの奴。w
612名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:44:28 ID:VpYIuBpv
>>610
パソコン相手だと威勢がいいな、夏だな。
どっかの駅前で主張してこいや、選挙終わったけど。
613名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:02:21 ID:eNwFrew1
何故か又吉イエスを連想した
614名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:18:36 ID:YMWgKYVa
唯一現人神!
615名無し野電車区:2007/08/05(日) 02:17:38 ID:Mc2tUNz2
>>581
盛岡キハ58、外板をガムテープで補修してあるのが痛々しい、、、
JRマーク剥がすのはいいけど、外板まで剥がしちゃいかんよ
616名無し野電車区:2007/08/05(日) 03:44:15 ID:DQgHF9FT
617名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:55:38 ID:br6n5vv5
Gk5再復活age
618名無し野電車区:2007/08/07(火) 15:33:00 ID:I9xZXJhD
619名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:23:49 ID:CnPLy/RK
age
620名無し野電車区:2007/08/08(水) 11:09:51 ID:r6mIxDwd
クハ451ってもう北陸にしかいないのな
しかし何で残ってんだろ、状態の良い455なんてたくさん居ただろうに
621名無し野電車区:2007/08/08(水) 12:06:47 ID:N1OzViTg
向日町にクハネ581が残ってるのと同じ理由じゃね?
622名無し野電車区:2007/08/09(木) 02:28:46 ID:28BZYSu+
単純に分割民営化の影響だね。
九州で717-200改造で民営化の時期にクハ455の廃車はあったが、
それ以外は455の廃車はないだろう。
ましてJR西日本の急行型交直流の廃車はサハ455が2両(編成漏れ)。
623名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:25:07 ID:Mb9I1XXc
九州に455系なんてあったか?
624名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:32:11 ID:MI5ISMIM
>>623
475系などのクハは455系と共通
625名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:24:58 ID:pvDayDKh
保守
626名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:41:47 ID:jo9Z0YWT
保守
627名無し野電車区:2007/08/12(日) 08:27:17 ID:1HwvAIez
>>626
IDにJo9おめでと。今はJk9で保留車になってるけど
628名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:52:56 ID:0YVXkVYW
知り合いが「えっJRの急行て金とんの?」といいますた。
629名無し野電車区:2007/08/12(日) 16:06:06 ID:gdZCZHeQ
何歳の知り合いだよw

つーか、ある意味「JRに急行が存在する」のをよく知ってたな
630名無し野電車区:2007/08/12(日) 16:47:02 ID:sfmsvMHG
特急や急行を運賃だけで乗車できる私鉄を利用してる人間じゃね?
631名無し野電車区:2007/08/12(日) 17:22:20 ID:HrzgD2Eo

あのね、みんなフツーに考え付いてること、つまんないからイチイチそーゆー反応で
かえしてないんだけど。ワカル?
632名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:47:47 ID:KTeRjsiJ
北陸本線の475系などは故障続き
何と、所定本数が足らなくなってる模様

475系が入る運用に、419系などを投入するなどの変運用がかかっているとの話
あと1本故障すると、変運用じゃ乗り切れないと聞く
633名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:58:45 ID:MsTBtu9+
>>632
そーーーーーーーーすは?
634名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:57:49 ID:CK0783ne
いきいきサロン廃車回送・・・社倍設備は撤去
635名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:09:03 ID:VKTDzhI1
きのくにの種車て12系のトップナンバーでしたけ?
636名無し野電車区:2007/08/14(火) 07:04:41 ID:0wr5nsQn
今朝の敦賀行
419の6B
637名無し野電車区:2007/08/14(火) 07:20:59 ID:hVuLMhMq
>>632
もっと故障しろ!

By JR酉曰夲 束金沢駅の住民
638名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:08:03 ID:ArR0bjva
>>637
東金沢駅に住んでるのか、あの駅にホームレスは見た事ないな。
しかし金沢津幡間は列車の本数が多いからうまらましいよ、それだけでも勝ち組。
639名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:04:37 ID:R9KgEjpp
>>631
レス安価ぐらい付けられるようになってから出直してきな。
640名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:11:09 ID:ArR0bjva
いま北陸線で移動中だが、乗ってるのはクモハ457-1、隣はモハ456-1
まさかトップナンバーが現役で生き残ってるとは思わなかった。
JR西はトップナンバーマニアかよ
そのくせにクハ455-1は居ないのな
641名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:35:47 ID:WzJ0LixC
>>640
各形式の登場順がわかってれば、それは予想外でも何でもない。
それ以前に作られたクモハ475が北陸ではほとんど生き残ってるから。
642名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:18:03 ID:ArR0bjva
そか、別に珍しくないんだな…
643名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:35:00 ID:p7HxSEtc
457のトップは仙台にいたし、もう廃車になってるし
644名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:46:20 ID:WzJ0LixC
>>643
そうだったか。正直すまんかった。
645名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:31:11 ID:vJTBY7wC
じゃあ北陸にいるのは何なの?
646名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:34:19 ID:YHHLAyhb
457と417は悲運の形式。
本当なら全国をまたにかけて走っていてもおかしくなかった。
647名無し野電車区:2007/08/15(水) 07:10:09 ID:9WVzzmAI
471のトップは北陸に居るからな、それに驚くなら分からなくはない。
648名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:21:28 ID:6QXNWiSI
471、470-1は付属編成です。まずは、サハ組み6両を捜してみましょう。
649名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:28:45 ID:SUjwncVz
明日の福井〜敦賀の臨電は
何を使用するか、どなたかご存知ですか?
650名無し野電車区:2007/08/16(木) 08:02:06 ID:z+lEB5cS
>>649
福井→敦賀→敦賀港の花火臨時の事かな?
これはキハ28/58系を使用するよ
651名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:17:37 ID:wkC+Yue5
ありがとうございます。
キハなら乗って楽しんで来ます。
652名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:03:01 ID:uCy5Z23U
キハ58だったのは昨年までなのであしからず
653名無し野電車区:2007/08/18(土) 17:22:29 ID:d+USTcwl
結局カコ475はどれが復活したのかな?
654名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:26:10 ID:k+s566xg
Gk-5・29・31
655ヾ(”‖モハ474-46:2007/08/19(日) 10:40:45 ID:z+wYvuhm
ホリデー金沢2本目はコスプレ編成
656名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:47:55 ID:YNg0nwZL
鹿児島はJk-9も走りましたよ。
Jk-9とGk-5の6連に萌え。ちなみに16日に川内川花火大会でも走ったそうな。
657名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:12:19 ID:f8momtY7
JKサイコー!
658名無し野電車区:2007/08/20(月) 03:56:50 ID:vHA725Jg
JK(;´Д`)ハァハァ
659名無し野電車区:2007/08/20(月) 07:32:12 ID:pMHqm2K7
Jk-9って大分からの転入組で、デカ目の編成か?
660名無し野電車区:2007/08/20(月) 07:56:17 ID:n6nREePy
>>659
そうよ、九州最後のデカ目。
ちなみに、他のJkは、同じく大分からの転入(ただし鹿児島にいた時期があるのでデカ目じゃない)でクハが元169系900番台のJk15、前から鹿児島でクハが元165系のJk2がいたが、Jk2はもう徘徊済。
661名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:50:49 ID:aEF01XO7
何で、鹿児島の   は、復活しちゃったの?
662名無し野電車区:2007/08/21(火) 12:40:56 ID:3cyNQVyh
12系客車登場の頃、特急「つばさ」に使われていたらしいですが、
編成内容をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
663名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:45:31 ID:V47K//Io
スハフ12×12全車エンジン起動
だったら怖いね
664名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:59:46 ID:P09aClbm
>>656
Jk-9は16日は走っとらんだが
665名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:02:07 ID:xv4+nmwT
666662:2007/08/22(水) 11:50:03 ID:jEdPA85g
665様

ご教示いただき、ありがとうございました。
667名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:53:15 ID:D5x5ZbvY
昨日、臨時のつばさ乗ったんです。つばさ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか12系使ってて、100円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、100円引き如きで普段乗らないつばさに乗っんじゃねーよ、ボケが。
100円だよ、100円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でつばさか。おめでてーな。
よーしパパセソヌキ使っじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100円やるからその席空けろと。
つばさってのはな、特急型使うべきなんだよ。
668名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:03:11 ID:0+d49MLd
つばさって485じゃないの?
669名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:11:30 ID:UIY6xmXF
吉野家の100円引きセールのマルチだ。
まだ、そんな下らん書き込みしているのか・・・。
670名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:42:57 ID:Q81eJ477
>>668
臨時は客車。
初期は12系で100円引き。
後は14系で正札通り。
671So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/22(水) 22:52:15 ID:QNqtnEkd
田端の有志が勝手にヘッドマークを作って
PFに取付走行した愉快な事件もありましたっけ>つばさ51号
672名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:54:41 ID:HV+n7omp
全車冷房、100円引きの12系特急つばさと
キロ以外全車非冷房のDC急行おが

どっちに乗る?
673名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:59:23 ID:rmbbp5gC
もちろん後者
674名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:28:12 ID:/wZ+ja5S
>>632
素直に東の車もらってきて入れ替えたら?と思う
675名無し野電車区:2007/08/23(木) 13:05:30 ID:VSAQlW0C
>>672
葬式が沸く前に400系に乗っておきます。
676名無し野電車区:2007/08/23(木) 18:52:50 ID:F0+TN82E
モハ474-52(北陸線)のパンタ下部分、
天井に何かを塞いだと思われる直径70cmぐらいの丸い板がある。
普通に見たら扇風機の撤去跡かなとも思うんだけど、
この車両には扇風機なんて付いてなかったよな
何なんだろ、これはエロいヲタに助けを乞うしかない、知ってたら教えてください。
677名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:27:37 ID:mXv2dN5N
>>676
最初から冷房ついていたのは457系で、475系は扇風機では?
で、パンタ下には扇風機が付けられないのでファンデリアが付いていた。
678名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:40:39 ID:AnP5JA7Z
455系にもそういう車両があったけど、3月の特保車全廃で乗れなくなってしまった。
679名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:37:19 ID:ksXX9MJq
>>676

モハ474-52はAU72冷房準備車だから、新造時は扇風機が付いていたよ
680名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:49:58 ID:u3yyRhSy
>>677-679
ありがとうございます。
そか、最初は非冷房だったのか、知らんかったわ。
681名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:28:19 ID:8uGk8wHd
age
682名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:54:34 ID:CStbtfzk
>>672
もちろん前者
683名無し野電車区:2007/08/26(日) 05:02:50 ID:mUppgqcw
>>681
カコにGk8っていたっけ?
684名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:53:40 ID:p+QwR7Fk
>>672
キロ
685名無し野電車区:2007/08/27(月) 06:29:12 ID:AXERLfw3
>>672
最後尾のキハからカメラ出し
686名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:32:36 ID:9N/HDBZH
>>683
IDか。オイにJo-8ならいたけどGk-8はいなかった。
687名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:39:58 ID:vFOqOsm2
保守
688名無し野電車区:2007/08/29(水) 07:40:04 ID:VHqtVOcC
クモハ457-18、モハ456-18、クハ455-27(?)の
足周りがめちゃくちゃ綺麗だた
何の検査かは知らんけどまだまだ使う気満々らしいな
689名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:42:29 ID:nd5R/lbP
車検切れのクルマを営業に使うわけにはいかないからな。
たとえ来月廃車予定だとしても。
690名無し野電車区:2007/08/30(木) 15:06:14 ID:6wBascEe
age
691名無し野電車区:2007/08/31(金) 14:53:14 ID:I3usfhTS
>>689
そうそう。
久大線の12系の一両なんか全検上がりたてのピカピカのヤツが半年くらいで
あぼーんされた。
692名無し野電車区:2007/09/01(土) 03:16:18 ID:e2zTN5ZQ
貨車はそういうの多いやね
693名無し野電車区:2007/09/01(土) 04:16:35 ID:gxvLI8MI
>>691
そういう場合って外観や足回りの法定検査だけで、内装の更新まではやらないんじゃいか?
久大線の12系は状態悪かったよなぁ。かいもん・日南に使われてた頃よりずっと状態が
悪化してた。
694名無し野電車区:2007/09/01(土) 20:07:50 ID:I+mC62bA
>>693
リクライニングシートの車は凄まじい状態だったけど、
原型内装の車はそんなに痛んでなかったよ。最後の夏にピカピカだったオハフ13とか。
695名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:35:00 ID:Qcmxe6xf
オハフ13は綺麗でもったいなかったな。リクライニング車は外装もひどかったけど
なんだか車内がアンモニア臭くて参った覚えアリ。
696名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:48:25 ID:F8m1SuMR
age
697名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:28:19 ID:qEqC5eS/
仙台の455ってもう先頭車角目ライトのヤシしか居ないんですか?
698名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:33:09 ID:LciE2oD4
>>697
3月17日限りで消えた。
いろんな駅に留置されてるから見るだけなら可能。
699名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:04:52 ID:uHSa31eh
角目ってのは田町に一部存在したクハ167みたいにライト本体も四角いのを言うと思うが。厳密には。
700名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:44:45 ID:8vDIeLZg
あのパーツて211と同じ?
701名無し野電車区:2007/09/05(水) 19:08:46 ID:rY6eCPqJ
>>700
702名無し野電車区:2007/09/05(水) 23:56:46 ID:3FzPGWvW
東日本のキハ58・455系特保車

アスベスト使用とは言え飛散する心配は無いのだから、状態の良い車両は
もう少し使っても良かったような・・・

・・・ダメか。
703名無し野電車区:2007/09/06(木) 12:46:38 ID:aNW9T9en
>>702
そんなに問題あるのか・・と思う
北陸の475とかはどうなんだろうか・・・

いちいちメディアとかに踊らされすぎなんだよな
704名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:07:21 ID:KF5iuwBc
東は問題が発覚した後の動きがいい意味でも悪い意味でも早いよな。
アルカディアの火災事故の後、原因がわかった途端にキハ45以外のDMH17を全部取り替え。
アスベストの件も特保車を直ちに運用から外したし。

それに対して西はいまでもDMH17を使ってるし、アスベストもそのまんま。
鉄ヲタにどちらがいいかと聞けば西と答えるかもしれんが、一般客の視点に立てば東だろうな。
いつ煙を吹き上げるかわからんエンジンは怖いだろう。
705名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:24:48 ID:Q+0CblPf
束の旧客は、アスベスト除去済み?
706名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:46:01 ID:aXZYJfqB
>>703
企業としてのアピールだろ
まあ実際のところ問題はないんだろうが
無知な一般市民にはちょうどいいアピールになるんじゃないの?
707名無し野電車区:2007/09/06(木) 19:42:39 ID:Y0c+wyBS
マスゴミ対策にもな
708So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/06(木) 21:09:01 ID:LR4I9I+j
>>704
前面補強も早かったですしね、
ただアスベストはクボタの記者会見まで世間が忘れていただけでして
昭和末期に問題化した時点からすこしずつ対策は進めていました。

>>705
半鋼車には使っていませんがな。
709名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:46:30 ID:6kjXwMdl
>>704
スレチガイだが
西でDMH17が火を噴いた話は対して聞かないが
どうにも国鉄某島の1○3系がよく火を噴くから…
710名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:17:42 ID:COMw9Cx3
そういや千ラシの103が配電盤から火吹いたときも束の対応は早かったな。
209-500なんて半端な車両ができた原因だし。
711So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/06(木) 23:24:45 ID:LR4I9I+j
>>709
正確に言うと冬期間の始動性が悪く
ずっとエンジンを回しっ放しだったんで
排気管が過熱して出火したんですよね。
712名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:29:38 ID:vGR1cxnn
>>710
209の車輌トラブル(夏場に乗客缶詰)頻発を受けて、窓が開くように改造したりとかもな。
713名無し野電車区:2007/09/07(金) 01:42:52 ID:59R/hlZi
IDにキロ59!
>>710
209-500の是非はともかく対応が早いのは確か。それに対して国鉄廣○は(ry
714名無し野電車区:2007/09/07(金) 01:46:59 ID:g2ldJhpk
アストルも、何回も火を吹いて、廃車せざるを得なくなったと聞いてる。
715名無し野電車区:2007/09/07(金) 02:02:41 ID:59R/hlZi
>>714
ああ、万が一検査を通すなら、足回りの更新が必要と判断されたそうだな
つまるところ機関換装なんかも必須と判断され、そこまではできないと廃車にしたのか

こんな事を言っても仕方ないのだが、
ふれパルにせよアストルにせよ、需要はあると思うんだけどね。
あれだけ毎月走り回っていたのを見ると…
ちゃんとした後釜があるのなら別にいいけれど、アストルの後釜って誰?って感じだし。
キハ58系列が惜しいというより、純粋にサービスダウンだなと…
所詮JRにとって団体輸送は副業でしかないのかね。
716名無し野電車区:2007/09/07(金) 08:38:25 ID:PukyOmI7
観光バスが競争激化で安くなった(過当競争で内容は酷いものかも知れんが)
から貸切列車を仕立てるってのが流行らないのもあるんじゃない?
717名無し野電車区:2007/09/07(金) 18:30:30 ID:hBU0dU65
高速道路網の整備が進んだっていうのもあるだろうね。

思えば国鉄末期からバブルの頃、12系や14系ハザなどはジョイトレや座敷車の
改造ラッシュだった罠。
当時はまだまだ団体さんは国鉄、JRにとって重要な得意先だった。
しかしバブル崩壊以降、特に1997年のアジア通貨危機以降はリストラの嵐で
社内旅行の需要が減少。次第に団体旅行よりも個人旅行が幅をきかせる様になった。
JRの目玉商品であったジョイトレ、お座敷車も経年劣化と共にお役御免に。
一部後継車なども生まれてる様だけども。

最近は日本的経営が見直されてる。
もし社内旅行が再び流行れば、JRとしても鉄道による団体輸送に力入れる鴨。
718名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:10:02 ID:JbF7ZfI8
「なのはな」(1986〜1998年)

老朽化により1998年2月に後継車両である485系多目的車両「ニューなのはな」の登場後も暫らく活躍していたが
この年の8月に房総地区で運転された「さよなら運転」をもって引退した。
引退後、6両編成のうちクロ165-1が千葉県内某所で保存されているが場所は非公表であり、ネット上にも情報は少ない。

1998年まで使用されたが、代替として485系「ニューなのはな」が落成したため、同年9月のさよなら運転で房総半島を
一周したのを最後に廃車となった。その後、クロ165-1が千葉支社の研修所として活用されている。

昔京葉臨海鉄道でみた。係員曰く、ないしょねと
719名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:34:09 ID:eOREKq8j
>>718
引退からもうすぐ10年か…
720名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:48:23 ID:NHEzDSQe
現在は廃車した165・167・169系老朽行電車=三洋殺人扇風機
現在運転中の451・455・457・471・475系老朽行電車=三洋殺人扇風機
キハ28+58系老朽公害ディーゼル車(改造車除く)=三洋殺人扇風機
http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/070824.html
この度、弊社は、弊社製古い扇風機をご使用のお客さま宅にて発火事故が発生しましたことを発表させていただきました。多くの方々にご心配、ご迷惑をお掛けしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。
これまでも、弊社では、30年以上経過の扇風機について、ご使用上の注意や点検について新聞紙上やホームページなどにてお知らせしてまいりました。
弊社といたしましては、今回の事故を重く受け止め、万が一の事故発生を防止するため、古い扇風機のご使用を中止いただくようお願いを申し上げます。
30年以上経過の扇風機では、モーター、コード、コンデンサー等の電気部品の経年劣化による発煙・発火のおそれがありますのでご使用を中止下さい。
721名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:04:06 ID:YDBpxboj
たまに変な書き込みする奴いるな。
722名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:04:05 ID:JbF7ZfI8
昔、急行列車に乗れなかったんで怨んでるんだろう
723名無し野電車区:2007/09/08(土) 03:33:17 ID:62z2xz8R
>>722
若いヲタって、自分の経験できなかった世界には異様に嫌う傾向があるね。
例 現役蒸気、旧客(長距離客レ)、旧国、旧型気動車(キハ04,07、10系・・・)、151系、153系・・・・
724名無し野電車区:2007/09/08(土) 06:25:52 ID:zI+9a3/C
>>723
そっか?その時代に行けたらイイナ!って
うらやむ人は漏れだけか?
725名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:42:59 ID:VHZb1eY0
>>724

>>723
> そっか?その時代に行けたらイイナ!って
> うらやむ人は漏れだけか?

それ俺も。
あの時代に一度行ってみたい。
726名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:03:56 ID:nA1Y8JWH
717-200のボックスシートって種車の流用なの?
727名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:47:57 ID:Kk/O90LC
>>723
どの変までが若いのかは分からないけど・・・
俺(21)の周りは153好きとかは普通にいる。
もちろん俺もその中の一人。
728名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:56:19 ID:7iroXjLG
153の走行音て101と同じだったんですかね?
729名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:00:48 ID:EBeMHqwt
>>721
455系スレに沸いていたのと同じっぽいな >>720
730名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:15:26 ID:62z2xz8R
731名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:18:15 ID:62z2xz8R
>>727
153系の魅力と言えば、初期の低運車だけど。どう?
東海道線でずいぶん世話になったなぁ。画期的な電車だったのに、
(事業用の元サハシ以外)1両も保存車がいないのが非常に残念。
732名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:05:23 ID:Kk/O90LC
>>731
高運の153は153と認めたくないのが本音で・・・
733名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:11:08 ID:QKvLNyb7
いや、低運車と高運車との混ぜこぜ編成こそ萌えなのさ。

晩年の153系に通学で乗った事あるが車内は薄汚かった。仕方ないんだけど。
おまけに185系や113系に比べ通路幅狭いから普通列車のラッシュ時はもう大変。
50系客車みたく車端部だけでもロングだったらなど当時マジでオモタ。

それでも153系は選んで乗ってた。特に東京駅12番線から出てた16時半頃発の
国府津行き。丁度置き換えの時で185系が来ると嬉しさ半分、残念な気持ち半分
っていったところだったか?
734名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:47:46 ID:s+x2QrkM
>>724-725
自分も・・・

急行型サロの車内とか鉄道連絡船とか夜行座席急行とか、
80・81形客車とか伯養軒構内食堂とかキマロキとか・・・
735名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:10:21 ID:/ToQkmon
1日、1日だけでよいから
39.10直前の東京駅へ撮影に行きたい。
736名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:12:22 ID:Hjc2im3g
お前ら今を大切に生きろよ
737名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:49:10 ID:T8gaoFAU
急行型で最後まで残るのは12系でしょうか?
738名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:15:41 ID:1YSGhG8p
北陸線475じゃないかな
739名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:51:30 ID:G9wyzzdn
>>733
昔の静岡地区だと、153系、155系、159系がごちゃ混ぜに連結されてたな。
夏場に非冷房の159系乗ったのが良い思い出。最初低屋根の変な153系だなぁ
と思ってたんだが、後で写真見直してたら元修学旅行用の159系と判った。
740名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:54:29 ID:G9wyzzdn
>>737
急行用(戦前優等列車用)客車としては、
スハ32、オハ35、スハ43、12系と10系除く4世代が一応現役なんだな。
741名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:21:54 ID:pJmqsqDu
>>726
200番台はわからないのですが、仙センの 0, 100番台は
座席については 窓側肘掛を省き、掴手を角形に取り替えた上で再利用
そのほか、網棚の枠や、帽子掛の金具も再利用されています.
ただ、例外はあって、T-3編成の座席の大半は、
同時期に セミクロス改造されていた455系からの
発生品と考えられる改良型座席になっています.
クモハ717-3の妻面には「日本国有鉄道 郡山工場 昭和61年改造」とともに
種車のクモハ451-3のつけていた「東京 日本車輌 昭和37年」の銘板も....
742名無し野電車区:2007/09/10(月) 11:43:28 ID:b6+EbZWk
ジョイフルトレイン、急行型電車改造のは消えたが急行型気動車改造のはまだ残っているね
743名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:42:43 ID:9poJBAPs
元急行型DC改造のJT(20世紀の者は割愛)

お座敷キハ400形:△ (急行型?)
おばこ:× [2006]
エーデルワイス:× [2001]
Kenji:○ (元アルカディア)
こがね:○ (元グラシア)
フェスタ:× [2001]
アストル:× [2006]
セイシェル:× [2005]
ふれあいパル:× [2007]
ふれあいSUN-IN:△ (ほのぼのに編入)
ほのぼのSUN-IN:○ (ふれあいを統合)
アクアエクスプレス:× [2002]
あそ1962:◎ (この中で最後発)
744名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:54:10 ID:vzQqls2g
gjだけど40系はイラネ
745名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:32:10 ID:xCxJUmOi
未だアクアエクスプレスを越えるJTを見ず
746名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:41:35 ID:PYPU6fyu
ばんえつ客車はJTにならんの?
一般12系扱いなの?
747名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:44:42 ID:PYPU6fyu
連カキスマソ
>>743
アストルは2007没ね、春まで動いてたし。
748名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:57:45 ID:LJh/RaMa
だれか471の鷲羽や比叡でHM付きの写真見たことある人居ますか?
749名無し野電車区:2007/09/11(火) 18:13:36 ID:C89gSQhN
しらぬいよもう一度
750名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:15:27 ID:EOVicuCb
>>748
アルバイト(間合い)してたの?
751名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:39:27 ID:iuuPnEWi
>>750
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84457%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
つくしの間合いだと。
写真みたことないなぁ。
752名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:53:56 ID:hnUHjPTR
>>743 
補足・修正

おばこ:× [2006]
エーデルワイス:× [2001]
Kenji:○ (元アルカディア。光のページェントとか)
こがね:○ (元グラシア。湯けむりこがね とか)
フェスタ:× [2001]
アストル:× [2007]
セイシェル:× [2005]
ふれあいパル:× [2007]
ふれあいSUN-IN:△ (ほのぼのに編入)
ほのぼのSUN-IN:○ (ふれあいを統合)
エーデル丹後:○ (おわら とか あまるべロマン等)
エーデル鳥取:○ (カニカニエクスプレスとかの波動輸送等)
リゾート(第一):○ (エーデル増結用) 
リゾート(第二):○ (エーデル増結用)
エーデル北近畿:×[2004]
シーサイドライナー:×[2002]
アクアエクスプレス:× [2002]
あそ1962:◎ (この中で最後発)
TORO-Q:○ (実際の主役はトロッコ)
753名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:54:31 ID:SczsCZXs
age
754名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:06:24 ID:IRbjs3cJ
幡生葬儀場にみよし色集結中…
755名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:37:31 ID:l9G3ldGt
宗太郎区間の鈍行は今では何系なの?
756名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:43:39 ID:QWFjKsue
>>755
717-200or900
757名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:18:25 ID:SbGFxZ1v
age
758名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:00:55 ID:qHpBTN8o
age
759名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:51:13 ID:29tPxPRi
age
760名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:54:08 ID:c2tMs2x2
五稜郭のキハ56ってまだあるかな
761名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:35:46 ID:scxPPhuJ
<<760
先週見ました
一両だけ残ってます
762名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:55:07 ID:eDqQNh82
アンカー変だよ。
>>○○○
763名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:15:21 ID:scxPPhuJ
あっ
逆だった
失礼
764キハ28-3014:2007/09/20(木) 22:34:20 ID:VZjWnj8q
>>754
私のお墓の前で泣かないでください。
765名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:48:23 ID:TB0FxshK
私のカメラの前で撮らないでください。
766名無し野電車区:2007/09/21(金) 04:40:29 ID:YGsH1arm
>>764
。・゚・(ノД`)・゚・。
767名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:56:29 ID:WQJ9OBzy
先日、711系と165系を駄菓子屋で買って来た。
ttp://www.shokuzaizukan.com/web/kurotani/products.cfm?ProductNo=2007043000001
768名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:33:48 ID:SfUOocGj
>>767
これ、漏れも買ったことがあるw
中の人大杉www
769名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:11:32 ID:btxewSI0
>>768
中の人も色々考えてあって、165系だと通路までギッシリの満員なんだけど
711系はシート満で立ち客は無いっていう、地味なこだわりがあるみたい。

この菓子は、宣伝では無いが、ぜひ一度実物を見て楽しんでほしい。
そして、昔の急行列車を懐かしんでもらいたい、ってことで書き込みました。
770名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:19:42 ID:BlDOjq3Z
age
771名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:01:35 ID:EKon9ccB
>>748
471系は準急時代の『比叡』に使われてた
急行『鷲羽』に使われてたのは475系だぞ
こちらは準急時代には使われてない
みんなごっちゃになってるようだが
生まれてないから仕方ねえかww
772名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:57:15 ID:HzQCxPXn
>>771
471と475じゃ大して変わらんやん。
165と475とかならわかるが・・・

揚げ足取りのおっさんご苦労はん。
773名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:27:17 ID:vd7KB9Zh
>>771
いい年こいてこんな小さな事にこだわって…楽しい?
774名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:14:20 ID:rbThMLvw
>>772 >>773
正確な情報のカキコに対して、何で変んな反応する奴がいるの?
775名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:34:39 ID:xwEnmPu3
聞いてもねぇこと自慢気にレスするからじゃね?
歳食ってもダメな奴はダメって言う人格的な問題w
776名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:13:17 ID:rbThMLvw
>>775
471が使われたかどうか?って、質問に対して
471が鷲羽に使われた事はないんだから、良いんじゃね?
実際475だろ?

最近の若いヲタって自分の知らない世界がちょっとでも話題に出ると
異常な反応するんだな。どーしてこうなっちゃうんだろうね。
777名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:02:50 ID:xwEnmPu3
>>776
おまえも異常な反応してるけどなw
で、>>748の質問が「471が使われたかどうか?」になるのは、耄碌してるからか?
使われてないなら、そう書けよ。いちいち

>みんなごっちゃになってるようだが
>生まれてないから仕方ねえかww

こんなこと書くから、反感買うんだよ。わかったかい、爺さんw
778名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:53:07 ID:t1MSv9Nh
じいさんフラフラするな
779名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:39:42 ID:ZXNBFHDL
471は直流だと153、475は同じく165に相当するから違いは大きいような気がする。
780名無し野電車区:2007/09/24(月) 04:31:41 ID:NsG1WCch
>>777 778
おまいらも確実に爺さんになるんだぜ?209、231、233をごちゃまぜにされて、
違うよ!って言ったら、安物電車マンセーしてた世代。(ププ
なんて目で見られるかもな。

まぁそれと同じって事だ。w
781名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:29:57 ID:gVioorgi
ここはネットでしか情報を得られない
ウィキペディア頼りのガキどもばかりじゃないのか
153系の走ってる姿を見たことあるかい?
ID:xwEnmPu3←死ねよ
782名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:37:53 ID:8a6Qiivo
>>772-773>>778
こいつらも逝ってほしいと思うオサ〜ンです
783名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:45:27 ID:S1JRumKk
物知りの諸先輩にお尋ねしたいのですが
田町と幕張に所属していた153系(含むサロ165)の
解体場所(大船工場or東急車輛)を区別する術はありますか?
手許の雑誌によると
冷房改造はOFとTSで区別されているのですが……
784名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:47:52 ID:e5vqsFh8
>>780-781
いい歳こいて、2chで「ププ」とか「死ねよ」とか…
かっこよすぎだよ、爺さんw
キシャポッポばっかり追いかけて、ロクに社会性も身に付かなかったみたいね。
785名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:50:18 ID:vyT+Yhz+
若いうちからの2chはやめておけ
実社会に適応できなくなるぞ。

786名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:10:11 ID:uS9GKQx/
>>783
編成表の巻末では解体場所まで書かれてないしね
昭和56.57年頃は廃車回送の列番回9891Mが逗子行
回9893M 回9895Mが大船行だったな
当時追っかけをやってた人ならもっと詳しいかも
787名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:23:04 ID:rUkHwF2o
471に限らず交直急行型のHM付き比叡、鷲羽共
写真は見たこと無い。
HM無し471比叡の写真は見た。
748 はこういう答えが欲しかったのでは?

あずき色ボディーに地色が青や黄色の153用大型HMは似合わんだろうな。
788名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:12:06 ID:NtTXekdj
それは普通にあったんじゃね。
ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/m-hirai/Albm_01b/jr/exprss/FH000068.jpg

しかしこんなのが瀬野八越えてたんだよな。信じられん。
789名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:36:47 ID:gRJ98IxP
>>780
年金貰ってる分際でデカイ口叩くなよ?
老害はおとなしく施設に篭ってろよw
790名無し野電車区:2007/09/25(火) 15:17:17 ID:1r8xjt58
>>789
義務教育期間中の分際でデカイ口叩くなよ?
ゆとりはおとなしく自分の中に篭ってろよw
791名無し野電車区:2007/09/25(火) 15:55:01 ID:AHoulrq7
鉄ヲタの醜い争いw

鉄ヲタはみんな死んだほうがいいよw
792名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:06:52 ID:XerCkdKR
じいさんフラフラするな
793名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:37:27 ID:Y9SC/2pw
こんな流れ続くのならこのスレ閉じちゃえ
794名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:22:49 ID:it3KSYyY
若い奴は、自分の経験したことない車両や列車の話って嫌いなのか?
俺は、自分が乗れなかったダブルルーフや木造車、地方私鉄の怪しい車両群
とか凄く興味あったけどなぁ。
795名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:21:11 ID:eKFIy0OU
>>794
ジジ鐵もガキ鉄も一括りにしてはいけない。
796名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:21:12 ID:9dK0NaO/
ギリギリで乗れなかった(乗った記憶の無い)車両に激しく興味あるです。
1970年代後半生まれの漏れだと、153系や157系、キハ55あたりかな。

>>771みたいに言われれば、誰だってアタマに来るってモンでしょう。
797名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:29:10 ID:9dK0NaO/
自分の経験したことない車両や列車の話が嫌いなのではなく、
他人を馬鹿にするような表現や態度が嫌いなのです・・・
798名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:33:22 ID:XerCkdKR
153系は1976年4月23日から10月29日まで放送された赤い運命に出てます
第14話父と娘のわかれの朝1976年7月23日放送と第15話今こそわが娘に
すべてを1976年7月30日放送でどちらもリアルタイムで見てましたよw
799名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:53:23 ID:rUkHwF2o
>>788
おっしゃるとおり。
交直急行HMの地色が青なの忘れてた。
この九州交直電車タイプのHMには日めくり式で
玄海、はやとも、しらぬい、つくし、べっぷ、有明、ぎんなん、ゆのか、山陽が
入ってたが、かいもんは見たことがなかった。
800名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:50:57 ID:O7yzOEtV
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ / ズギューン!  
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  >>800
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!    氏ね!!!
         /./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ     −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
801名無し野電車区:2007/09/27(木) 08:24:15 ID:UCysFpIF
コピペしか脳がない老害が集うスレはここですか?w
802名無し野電車区:2007/09/27(木) 13:25:52 ID:SVrb5zrM
もう争いはやめようぜ
黙ってこれを見てくれ
http://www.youtube.com/watch?v=Ruonpcr7H-Q
803名無し野電車区:2007/09/27(木) 15:06:28 ID:8fyWOTZx
>>802
こうなる前にな・・・・・w。

http://www.youtube.com/watch?v=gsJGABoziAk&mode=related&search=
804名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:25:58 ID:LPR8brmV
>>742
フジサン特急って急行型電車を改造したJTの生き残りじゃね?
JR線を走ることはもうなさそうだけど貴重だと思う
外観は糞だがシートピッチはネ申
805名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:33:36 ID:Bgmn6vHN
>>802
サンクス
『 鉄道公安官 』はリアルタイムで見ていたので感激
153系のすれ違いシーンはたまらないね
0系の好きな方は『 新幹線公安官 』の方がお勧めかな
806名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:39:17 ID:SdX/4XeY
>>803
自分もデカ目をパカッと開けてみたい
807名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:06:21 ID:P+Z6b8Uh
>>803
上尾で壊された165系の映像は何度も見たことあるが
品川 田町の空撮は初めてだ
50年3月改正で神領へ転出するTcMM'Tc'の165系も確認出来たよ
808名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:28:02 ID:YZWLJGpR
>>807
確かにいるね
クモヤ93000と同じ番線に非冷房の165が
直流急行形ファンにとっては涙モノの映像だね
809名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:05:26 ID:3ifEzOaa
>>805
子供の頃、新幹線公安官はオープニングカッコイイ、西郷輝彦カッコイイと思って見てた。
鉄道公安官に替わって石立鉄男カッコワルイと思いながらも鉄道がいっぱい映るので渋々見てたが、
エンディングで『ホームタウン急行』が流れると、そういう不満も消えて気分が和んだ。
810名無し野電車区:2007/09/28(金) 06:59:56 ID:cH2i4qbJ
>>802
(*´Д`)ハァハァこんな時代に生まれたかったなぁ(´・ω・`)
811名無し野電車区:2007/09/28(金) 09:19:57 ID:cfiQaZQz
>>803
(*´Д`)ハァハァこんな時代に生まれたかったなぁ(´・ω・`)
812名無し野電車区:2007/09/28(金) 11:33:43 ID:rQRRIt+4
>>802
なにが凄いって千葉支社だけは大目玉がいなくなっただけで
何も変わってないところだな。
813名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:39:57 ID:aJNlMKjm
 オハ12の席はABCDでワンボックスだったか?それとも横1列だったか?どっちだっけ?
814名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:08:28 ID:Ow8bjjSt
ABCDでワンボックス
815名無し野電車区:2007/09/29(土) 02:29:48 ID:qLRDEAqt
>>802
これの1:12の場所ってどこ?今海に高速道路できてるあそこ?
816名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:55:54 ID:ScY7QzVS
突然ですみません
こちら↓の車号が判る方おられますか?
ttp://club103.kokuden.com/other-photo/ec/153/photo-tc153-0550x.htm
817名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:20:44 ID:+c1wioKr
>>816
Tc153-536だね
宮原時代は新快速色の500番台で唯一
幌取付座金がステンレス地のままでした
大垣時代に改造された渡り板も特徴のひとつ
昭和55年に田町へ来た時は驚いたな
翌56年の秋に幕張へ移ったけど
ここでの活躍は半年もなかった
57年の春に廃車回送を大船の信号所で狙撃したよ
あれからもう25年か…orz
818名無し野電車区:2007/09/29(土) 19:01:01 ID:xqZLTYOh
>>817
この車の宮原と幕張時代は画像で見たことあるけど田町時代がないなあ
基本編成の下り方に使われてる姿が記憶にあるんだけど
ttp://dashone.hp.infoseek.co.jp/153500kai.jpg
819名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:51:21 ID:XUxw/29A
>>818
新快速色で幌枠がステンレス地に渡り板付きか。
いい感じだな。
820名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:34:04 ID:Sumdc6Gv
郡山で解体線に居るS-49編成

クハ455-309が重機に食われてしまいました。
これは確かブルーライナー色(新快速色)を経験したクハ165からの改造のはず。
821名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:56:52 ID:x+m4OBLR
>>820
元Tc165-159だな。
新快速色経験したことある車両だな
822820:2007/10/01(月) 19:03:57 ID:L9DRManj
>>821
サンクス

ちなみに、解体のペースは以前とは比較にならないほどゆっくり。
各所に留置されている415系・455系廃車両の処分にはしばらくかかる見込み。
823名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:54:49 ID:ebwPAHck
アスベストつきだからじゃね?
824名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:14:25 ID:SHctMxiT
153系の鉛蓄電池は水銀が入ってたな
825名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:28:26 ID:xV6UNVPC
Tc455-300に改造されたTc165って455系に改造されてよかったよなと思う。

Tc165-159と同時期に製造されたTc165-163なんか20年前に廃車されてるしな。
826名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:46:32 ID:pWUfaxCO
>>822
住民に苦情言われないように静かに解体しようとしてるんじゃね?
ハイスピードでガシャガシャ解体されるよりいいか…
827名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:43:25 ID:6Z521qo7
>>825
改造された当初の姿は好きだったけどね
あの角型ヘッドライトは好きになれん
田町の167系も同様だ
828名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:52:00 ID:USO56AH3
初めて改造車を上野で見た時
運転室の跳ね上げられた助手席の裏側に
種車の形式と車号が書かれてあった
もう残ってないだろうね
829名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:20:02 ID:XmaT0cCZ
>>827
830名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:05:09 ID:+MKIBXL9
>>827
国鉄時代の白熱灯やシールドピームってことだな
831名無し野電車区:2007/10/03(水) 02:43:08 ID:IcnyCt3n
クハ455-300の大半の車両は交直流車化改造時にお椀型タイフォンに
改造(お椀型カバーを取付けた?)されてたよな。

改造当初はタイフォンで判別してたな〜
832名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:44:12 ID://VILVl2
引退寸前のクハ455-309で昔の塗り分け線を探ってみたんだけど、
うっすらあるか無いかって感じで断定は出来なかった。

湘南色の塗り分け線は残っていた。
833名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:55:32 ID:34QLoxPk
>>832
改造から20年以上経つのに湘南色の塗り分け線が残っているなんて凄いな
834名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:14:22 ID://VILVl2
>>832 念のため自己補足

>昔の塗り分け線
これは新快速色の塗り分け線のことね。

光の加減なのか塗り分け跡なのか、実に微妙だった。
廃車解体になってしまったのはやはり寂しい・・・
835名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:15:43 ID:6NX2IKjV
>>834
さすがにもう新快速色の塗り分けを探すのはきついんでないか?

>光の加減なのか塗り分け跡なのか、実に微妙だった。
それでも見つけれたあんたはスゴイ。
836名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:22:55 ID:LG2V01H1
鋼製(塗装)車両ってそういう楽しみがあって良かった。

京王5000系初期車のヒゲ塗装の跡をなぞってみたことも・・・
837名無し野電車区:2007/10/05(金) 07:23:22 ID:iBarQb7X
四国のキハ54なんかステンレスなのに旧色跡
838名無し野電車区:2007/10/06(土) 07:39:05 ID:9yjtecj5
キハ55系にも準急塗装の痕跡があったよ。
839名無し野電車区:2007/10/08(月) 06:53:28 ID:GQmXR1dH
保守
840名無し野電車区:2007/10/09(火) 11:39:47 ID:dQcDflk9
age
841名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:35:54 ID:rNx1J/sv
サワのクモハ475-47のドアが開き切るときの「ドッタ〜ン」、凄かった・・・
842名無し野電車区:2007/10/11(木) 01:12:22 ID:0v3C8Qzv
>>841
「ドッタ〜ン」ってなんだ?整備不良?
843名無し野電車区:2007/10/11(木) 03:51:48 ID:96FUEULl
>>842
北陸の475には、開く時に勢い余って戸袋奥の緩衝材にドアが激突する車両が稀にある。
いくら緩衝材があろうとも、激突すればやはりドカーンだよ。
整備不良というより、独特の「癖」みたいなレベルかと。
844名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:10:40 ID:03hhg6jo
10/27(土)郡山工場公開
455系あかべぇの写真入りポスター郡山駅に掲示
845名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:28:44 ID:fJdPISo2
>>830
北陸の奴、皆白熱灯。
846名無し野電車区:2007/10/12(金) 05:38:42 ID:Q/tmncEz
HID(高輝度放電灯)じゃなければ皆白熱灯だが…
847名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:35:09 ID:2yFdawm8
>>843
475のドア開閉音は、
国鉄特急と同じ音なのだが、
「プシュ〜〜ガチッ!」って感じに閉まる。
848名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:56:29 ID:iupoPAd1
>>847
モハ474のパンタ下だけ、特急型・167系と同じTK-100になっている。
他はTK-4
849名無し野電車区:2007/10/13(土) 03:13:29 ID:taJHUrqv
>>848
ソコだけ、変圧器スペースの関係で屋根が掘り下げられたためそうなったと・・・
850名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:51:38 ID:pktdhV4C
28 向日葵
851キハ08:2007/10/14(日) 15:33:40 ID:5hFIjUFv
北の国 客車改造気動車がおこなわれ種がオハ12 
時代は繰り返す
852名無し野電車区:2007/10/14(日) 16:28:49 ID:f3x31XUu
>>849
変圧器は床下装備
パンタ回りにあるのは、空気遮断器・避雷器・交直切換器など
853名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:49:04 ID:oRxPocuD
万世橋の交通博物館にあった
157系の発生品といわれる
DT24台車を履いた ギア比4.21?のMT46を動かせる展示
大宮の鉄道博物館にも引き継がれています
ただ、万世橋時代と異なり、透明アクリル板の覆いがあるせいか
圧倒的な迫力はやや減じていますが....
854名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:38:49 ID:coyiJDz9
タモリ倶楽部でもやってたアレの事?
タモリをはじめ、南田も岸田も結構操作が上手だったけど。
独特のモーター音が良いよね。101系の運転台から操作できるのもツボを押さえている。
855名無し野電車区:2007/10/16(火) 02:19:15 ID:jLIsL1UM
>>854
非常入れさせるとこが凄くヲタっぽい。プロデューサーにヲタがいるのか、連中が真性なのか
は分からないが、他の番組に比べるとヲタ度が劇高だったな。w
856名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:09:27 ID:e242EpS8
>>855
タモリは自称線路ポイントオタクだけれども原田はガチ。
普通の情報番組が鉄道博物館潜入レポートをしても、フレンドリートレインについてはスルーか、
軽く触れる程度だろうと思うが、あの番組では中に入って楽しんでいたな
857名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:17:19 ID:5IxNdN/5
タモリ、ポイントの分岐ギリギリのところに車輪止めてある事まで気づいてたから、相当な線路マニアだよ。
前に「いいとも」でもオリジナルTシャツの図案を考えるときに赤羽線の路線図書いてたし。
「これはね、東日本の中では一番路線長が短い路線なんだよね。」っていってた。

フレンドリートレインで松尾さんが言ってた「この不便さがまたリアル」って言うのには思わず納得してしまったし。
それで、国鉄急行型が保存されるのはうれしいんだけど、なんで仙台色なの?
磐越西線色とかいまは亡き仙山色なんていうのも若い世代に人気がありそうだけど。
(屋外つながりで、キハ11形の保存形態も気になる。どうせならキハ58系列とかも・・・)
858名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:20:54 ID:SI51Q5rX
一般ウケする鉄道ネタと趣味としての鉄道を同列に扱って欲しくない俺が来ましたよ
859名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:31:53 ID:ElwsjHmP
>>857
ホントは訓練車編成(S-1)を3両丸ごと持ってきたかったのだが、
アスベスト除去費用がかかるので更新車のモハ・クハにしたとか。

・・・などと勝手な推測をしてみる。
860名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:53:35 ID:WuxX1Om3
いや訓練車と外のフレンドリートレインで何十年後かに復活するんだと思う。
861名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:46:43 ID:qENbiNp5
交直流急行形ばかりじゃ
大宮なんて行く気にならんわ
何故165系を保存しなかったのかなぁ……orz
862名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:04:49 ID:EeHk36iQ
更新車も保存したのは素晴らしいと思う
863名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:50:12 ID:Ww5NCPwl
165なんざどうでもいい。
一番の問題は80系の2枚窓を残さなかった事。
864名無し野電車区:2007/10/17(水) 02:01:59 ID:RQt2PTEL
>>863
あれは一世を風靡したからなぁ。私鉄も真似したぐらい、強烈な印象だったらしい。
なのに、オリジナルの80系は失われてしまった。大阪のトップナンバーも良いんだけど、
世の中に残した功績は、その後の二枚窓の方が大きかった希ガス。

機関車ではC55流線型。電車では80系と153系低運、客車ではスハ32600を残せなかったのが、残念。
865名無し野電車区:2007/10/17(水) 02:13:36 ID:XPCBo+ot
>>863-864
くりでんの若柳駅に元西武の湘南顔があるんだけど、あれ保存したらいいんじゃない?
866名無し野電車区:2007/10/17(水) 04:36:22 ID:XgkgV5iI
岳南や北鉄の京王電車を奪ってこい
867名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:44:32 ID:t2BfbU/K
やっぱり純正品じゃないと。
868165系:2007/10/17(水) 19:34:35 ID:VeWqYJDO
東チタH11編成に入っており国鉄の面影の残っていたクハ165−3を
保存してほしかった。167修学旅行用は半分カット構造でもよかった。
869名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:33:48 ID:22UT8Os4
>>863-864
石神井公園近くの某病院に正面2枚窓のクハ86が・・・
ただしレプリカ。

あ、地震だ
870名無し野雷車区:2007/10/17(水) 22:36:50 ID:8iJSK3vd
>>861
残っていたっけ。
フジサンだけだよね。
静岡のサロはまだあったかな。
秩父は去年全部解体された。
871DML30 ◆JNRRvwY2sI :2007/10/17(水) 22:39:37 ID:ohdATcMi
みなさん、169系だけどしなの鉄道をお忘れでは?
872名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:09:38 ID:DbnoXBMP
クハ86は藤沢ホームに。
873名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:32:03 ID:k3TNrUtd
>>870
富士吉田に部品取り用の三鷹色がいなかったか?


そろそろしなの鉄道の169の音録りいくかな・・・
874名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:33:40 ID:dnsXuvvl
>>873
あれはもう解体されたんじゃなかったか?
875名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:20:16 ID:6xAxSPtc
>>874
1両だけ残ってる
ただあれを買い戻すんだったら信濃の廃車を待って買い戻したほうがいいと思うがな
876名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:16:01 ID:a9FmlLea
>>875
その1両も既に解体されてると思ったら違ったのか。スマソ。
877名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:40:09 ID:Xpm1s/dZ
878名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:56:37 ID:omH7v83F
台車まで再現されているしw
あとキハ52?まで再現されているしw
ドアの開閉音も再現されていてワロタww
879名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:01:32 ID:brj+iNpb
>>877
編成の向き逆?
880名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:34:09 ID:ulZhX8vG
外見はもちろん車内も言う事無しだね。
気動車発車時のエンジン音も最高だね。
881名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:06:37 ID:LLk/QPBm
実はジ○リ作品で1、2を競う名作だからな…地味だけどw

前半のあけぼの「3」号もよかったです
882名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:09:58 ID:fkqWVWtz
>>879
作品の時代設定より10年以上前になりますが
43.10当初 455系「仙山」は「ざおう」の間合 TcM'Mcの3両だったので
仙台駅基準だと編成が逆向きでした
当時 先頭車ドア窓にはタブレット保護柵が取り付けられて締切だった記憶が....
そして 仙台からの下り「仙山2号」から上り「ざおう3号」迄1時間弱
その間に山形でTsM'Mcを連結して6連に仕立てるのは結構慌ただしかったはず
883名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:36:53 ID:WUCXg/S+
>>881
「あけぼの」はED78とEF71の重連。
ここまで再現って、すごい。
ここまですばらしいと、ついつい山形に行ってみたくなる...
884名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:40:52 ID:J1lO7tmW
リアル過ぎて気持ち悪いよ

アニメなんだからあそこまでやらなくても、と思うけど
885名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:03:19 ID:r4ut3FXz
てか、あんな色のキハ20系ってあったの?
首都圏色の色あせたような一般色の赤いとこ塗ってないような微妙な色
886名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:51:40 ID:6IZ7yTX5
確かに
あのキハだけ東武熊谷線?の写真でも参考にしたのかな?
887名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:39:00 ID:89epJZdW
>>885
国鉄末期はめちゃめちゃ褪せているのがいたけど、それでも455のピンクレベルかな?
888名無し野電車区:2007/10/21(日) 03:03:59 ID:COms2jKE
上野から山形まで乗ったあけぼのが20系だったらもっと感激しただろうね。
889名無し野電車区:2007/10/22(月) 07:05:57 ID:yD8ZCv8A
age
890名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:17:21 ID:xMiSkQSr
保守
891名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:50:42 ID:Z8JqstJk
保守
892名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:24:25 ID:aHJN8VAZ
age
893名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:06:11 ID:uqDv4g6k
磐越西線色のクハ455-312も、元ブルーライナー色経験のクハ165だったっけ?
894名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:12:11 ID:mZYzCx5m
>>893
そう。
クハ455-312は元クハ165-169だったしな。
895893:2007/10/27(土) 07:59:10 ID:TF6pHig7
サンクス
896名無し野電車区:2007/10/28(日) 07:11:05 ID:lI4m3R/Z
常磐線仙台口の455/717系
11/10が最終日(同日は半数が置換え)
沿線に告知あり
455(457)系は仙台口にS-18〜20・72、磐越西線にS-17の計5編成を残すのみ
すべて更新車ですが、もとクモハ169-904のクハ455-405や
九州育ちのクハ455-40なども運用中
897名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:52:47 ID:2QNgn+vD
>>896
原ノ町駅の立ち売りから駅弁を買ってみたいですね。
898名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:53:38 ID:cmiJLkN4
899名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:37:16 ID:lpFOzpDi
900名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:44:56 ID:aNGFwpEM
>>897
>原ノ町駅の立ち売りから駅弁を
昨日(10/28)は売っていました
ちょうど仙台からの234Mが11:42に1番線に着いて
11:50に245Mで折り返す間
改札口脇に立ち売りの駅弁屋さんがいました
いままでお目にかかったことがなかったのでちょっとびっくり
ちょうど直前の上下のスーパーひたち目当ての弁当が
売れ残っていたからかもしれませんが・・・・
ちなみに編成は Tc54+M" Mc20+Tc4+M" Mc18
901名無し野電車区:2007/10/29(月) 06:16:03 ID:orpaj2Mk
>>900
M"ってM´を交流固定にした車両かな
902900:2007/10/29(月) 20:35:00 ID:frsfqpQV
>>901
すみません 単なる間違いです・・・・
ちなみに お昼どきに原ノ町で折り返す234M→245M
岩沼駅掲示によると 11/10の最終日まで455系らしいです
(717系の可能性はありますが)
903名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:38:18 ID:H/GTErVS
あれ?1日伸びた?
最初は9日までと聞いたが。
904名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:00:41 ID:3Cyk/LdD
保守
905名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:30:32 ID:N2Mgs1Tz
906名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:00:27 ID:+AayuDVk
北陸475の「ボヮ〜〜ン」というクーラーの起動音萌え。

>>896
クハ455-40、昭和40年生まれ・・・
907名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:47:14 ID:dwkcqdEW
>>900
基本的に毎日立ち売りしてるよ。
夜遅くは売ってないけど(スーパー66号発車まで売ってたと思った)
908名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:27:54 ID:kMLyCqug
>>896 >>903
 多分、455系の運用は
 1日目4423M〜226M〜237M〜234M〜245M〜244M〜255M〜256M〜271M〜272M〜277M〜276M
 2日目 221M〜224M〜235M〜246M〜(3連ずつに分割)〜257M
                            〜267M
で2日で廻るから、11/9〜10で2日かけて置き換えるのではないのかな。
909名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:15:12 ID:3D+tDcHo
age
910名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:47:24 ID:gySTOUzi
磐越西線の455
っていつまで動くのだろうか?
911名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:35:45 ID:E75weqCn
10月中旬まで、という噂を聞いてたがまだ走ってるか
磐越西線に719をあと1〜2編成引っ張って来れない限りはずっと走りそう
912名無し野電車区:2007/11/02(金) 07:00:38 ID:VS5lb89G
S-17 今朝も元気に構内入換中
(会津若松駅ライブカメラ:朝は3番線入線なのでよくみえませんが)
制輪子を冬仕様にした編成が出てくれば11/11以降もいますこし・・・・
913名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:49:34 ID:lHSuz7yC
常磐線455系、乗り鉄と駅撮り鉄がチラホラ。

更新車はもう少し使って欲しかったな〜
914名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:49:24 ID:hGKZRNP+
磐越西線の455系
ライブカメラスレによると
11/2夜 会津若松駅を離れたとのこと
このまま離脱、置換なのか?
11/4 23:15頃に再びカメラの前に戻ってくるか?
915名無し野電車区:2007/11/04(日) 08:58:07 ID:0APkW8f3
2運用ある常磐線455系

昨日・今日と1運用は717系で回しているのを確認
916名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:54:20 ID:M62KWXy0
>>915
今日の 246Mは、717+455(457)の併結だったらしい。
917名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:15:38 ID:/2+FgD64
仙台の455、457は先週までS18、S19、S20、S72、磐越西線のS17が残っていたがS17が離脱して代わりにS18が入っています。この為717系が常磐線455の運用を代走しているようです。
なお、磐越西線の455は来週以降も走るそうでいつまで走るかは未定(替わりの車がいないそうです)だそうです。
918名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:56:13 ID:poWw3g+a
S17ってと455系で一番最初に車両更新工事施工した車両だったな。
919名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:01:47 ID:nPMtqNCE
交直流急行形スレに名前変えれば
直流急行形ファンは全然おもろないわ
920So What? ◆SoWhatIUjM :2007/11/06(火) 21:04:48 ID:0eChpQBl
>>918
クハ前デッキ仕切りに窓があるんですよね。
921名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:11:45 ID:wIVIVUoh
>>919
仕方ないじゃん、話題ないんだから
話したいならネタ振ってくれ
922名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:18:22 ID:Qo1uZH6X
>>919
現役がしな鉄とフジサン特急だけだからなぁ
923名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:56:09 ID:y6nYCNO/
東の更新車で、クハのデッキ仕切窓を残してあったのは田町車だっけか?

仙台S17のクハは知らなかった。
924名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:07:19 ID:h5/yhHkX
そっか、フジサン特急も国鉄急行型だった・・・。
925名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:17:59 ID:QTxdNRrI
スレズレてスマソ
昔昭和56年前後に、総武快速にサロ165が連結されていなかった?
サロ113がかぼちゃのまま関西から戻ってきたのを見て勘違いしてるだけかもしれないけど…
926名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:42:21 ID:3KB2POEk
色は?

二連下降窓だと、サロ112(旧サロ152)じゃなくって?
(こいつ地下走ったっけ?)

配置とかの資料持ってないから、ここから先は識者に任せるけれども。
927名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:48:52 ID:Vpe8mzM5
スカ115系アルプス用のではないのか?
昭和56年よりはるかに昔だが。
928名無し野電車区:2007/11/07(水) 10:21:57 ID:+Yv2SacF
あれじゃね、特急車や急行車からのグリーンの転用改造車の一員。
929名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:19:25 ID:2ApDHJGb
>>925
見間違い って優香オタクの勘違い。
>>926
サロ112は、横⇔総直通以前に消滅。
>>928
転用が始まったのは、1983年(昭和58年)
横⇔総に導入されたのは、更に2年後の昭和60年。
930名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:16:41 ID:MmVNcFmS
そういやサロ112にサロ163からの改造車も1両ぐらいいたよな
931名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:56:35 ID:KDMVqsbL
》926-929
サンクスでした! 》930
サロ163からサロ112になってるのありますよ。
932名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:11:22 ID:2cE9YG0n
age
933名無し野電車区:2007/11/10(土) 03:00:26 ID:W4LhNgto
163-7が112-51になった思いがありますが後日ちゃんと調べてみます。
934名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:04:05 ID:w/dfCXum
原ノ町18:46発仙台行 S-72
935名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:11:28 ID:RXNmt1+C
8017 仙台2番線にて確認
936名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:21:34 ID:d72mS53p
ありがとうございました ご苦労様 
常磐線 455・717系 

残るは、磐越西線 S−18 一本のみ 
937名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:53:31 ID:D8rABiC8
AU12S冷房装備のクハ455-405を組み入れたS-72
そして 717系では数少ない改良型座席装備のT-3
事前告知とは異なる2運用に少々慌てましたが
乗り較べもしながら思い出をのこすことができました.
また「風っこ仙山もみじ」も最終日でしたが
控車のキハ58-414の去就は?
938名無し野電車区:2007/11/11(日) 07:25:17 ID:qvNe0Oei
455系 S-34のMcM'解体中
郡山工場でも特保車の解体が本格化したようで・・・・
やまびこ41号からみたまま
939名無し野電車区:2007/11/11(日) 08:09:28 ID:UFMpa6M/
一昨日まで常磐線で運用されていた S-19 + S-20
東福島駅ホームすぐ横に疎開留置
940名無し野電車区:2007/11/11(日) 08:26:07 ID:RKNpn7jE
S-40(クロハ455-1)ってどうなったの?
941名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:33:44 ID:fPrstKIs
>>940
仙台車両センター
942名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:48:25 ID:Mb5UJl1a
仙セには455が何本留置されてんの?
943名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:52:13 ID:hmGS8yLL
>>942
455本
944名無し野電車区:2007/11/12(月) 07:11:36 ID:im2BNpSa
金サワの475系・しなの鉄道の169系はまだまだ元気
仙センの455系も磐越西線では今日は(も)走ります。
945名無し野電車区:2007/11/12(月) 07:55:28 ID:fwQS2B4m
フジサン特急も忘れないでw
946名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:24:59 ID:fV6Ns7LF
>>945
フジサン特急どころかキハ58系とか12系客車が完全に忘れ去られてる件
947名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:06:34 ID:6cXULxeb
948名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:41:24 ID:UPd8UORA
age
949名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:24:14 ID:wUsMkRzQ
>>947
急行高千穂も写ってるな。
950名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:31:17 ID:yj/OxSJI
相変わらずtok2って糞だなw
951名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:36:15 ID:T5LpEVwo
フジサン特急はPEAの頃からあまり急行型って感じしなかったしな。
クモハの前面は急行型の面影がはっきり残ってるけど。
952名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:41:18 ID:WY8SSVuZ
PEAよりもPEAカラーの167系が好きだった。
それに、あのアヒルみたいな前面は嫌いだ。NODOKAにも共通だけど。
953名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:21:38 ID:87/vHEJZ
PEAのクハはボディ新造なのな
954名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:41:38 ID:tlJ1DkTW
>>953
黒ですが…
955名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:25:45 ID:mCZUnZuz
キハ58「みまさかスローライフ列車」っす。



http://ameblo.jp/ututyutubemodoki/


956名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:08:11 ID:q8gbUP9O
>>953
165系の中で比較的新しいクハ165のボディーを潰して新造したボディにしちゃったんだよな
957名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:09:22 ID:sJzf95WQ
958名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:30:23 ID:mQtVqeJE
肝( ̄▽ ̄;)
959名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:29:36 ID:uhtHznav
JR最後の165系の徘徊から今日で4年か…
960名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:52:47 ID:IlQ5Lvya
>>959
もうそんな経つんかい・・・
961名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:10:33 ID:Ir/cf4p/
いま考えるとよくボックスシートで品川から大垣まで座りっぱなしで行ったと思う。
962名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:07:12 ID:DB2Pq+4c
963名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:20:06 ID:V+y7IHhg
>>956
改造は東急車輛だったかな
種車が入場する時見に行った記憶が……
964名無し野電車区:2007/11/22(木) 13:02:23 ID:lI5q5i5f
パノアルの設計・改造は国鉄大井工場でした。
設計にあたり小田急と名鉄を見学したとか・・・
965名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:46:39 ID:TTo3ixR+
>>963
TSが担当したのは2両ぐらいじゃなかったかな
966名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:13:40 ID:6l7Ktq1y
台車と機器類以外すべて完全新製なんだっけ?>PEAのクロ
967名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:01:14 ID:FW+RfAG2
保守
968名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:14:03 ID:pYeJCq6a
>>959
つ107系、

形式が変わっているけど、
俺は、165系の化身の姿だと思う。
乗り心地、モータ音もほとんど変わらない。
いわば165系の通勤型だと思うw
969名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:31:42 ID:uTEG/t42
>モータ音もほとんど変わらない

ギア比4.21の音と5.6の音を一緒にしないで欲しい・・・

そもそもMT46系ならまだしもMT54を5.6で使うのは反則だよ(´・ω・`)
970名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:47:57 ID:ikWyMeUP
少しは、違うと言っただろw
モータのギヤ比が変わっている事は、知っているよ。
107系になって加速が速くなっている。
でも加速時のあのガクッ!と来る揺れや、モータ音もそこまで変わっていないよ、
M車で目を瞑れば165系に乗っているのと錯覚してしまう。
971名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:43:30 ID:zC7Fyjko
それじゃあモハモハ詐欺だよ
972名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:22:57 ID:tq6nRBKJ
165と455系って、クラクションの音色が違うのは何でですか?
973DML30 ◆JNRRvwY2sI :2007/11/26(月) 21:38:42 ID:gKCyXFV/
107系って永久直列ですよね、聞けば確かにMT54なんだけど音の上がり方は急行形とも近郊形とも違う感じが・・・
まぁその辺は人それぞれなんですけど。。。
974名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:22:13 ID:PYSKtePP
>>961
ボックスに2人なら楽勝だったけど4人座るときつかったな
まぁ座れるだけマシよ、6時間立ちっぱなしの人もザラにいたし


9375Mは一度だけ乗った事がある、3/31だったかな
21時位から品川で並び始めたけど、各乗車位置に3人位しかいなくて
こんなに早くから並ぶのは意味無いなと思ったけど
実際、発車した後はトイレにも行けない位の乗車率だった・・・
デッキで身動きすら取れず、5時間以上・・・ちょっと俺には無理だわ。
975名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:27:58 ID:jYaJxou9
>>969
東北・九州の715や北陸の419は583改造でMT54に5.60(もともとは特急用3.50)
を付けてましたが何か?
現存している北陸の419はすっごくうるさい割には全然スピード感がないよ。

そして、九州の元715の足回りはDT32K(D改)またはDT32A+MT54+5.60
で富山地鉄で再利用されている。
976名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:32:01 ID:jYaJxou9
そうそう、MT54+5.60はえちぜん鉄道でも再利用されている。
977名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:32:20 ID:jpsYD5r8
>>974
375Mの東京発の時は、G車隣の列が異常に短かったので、ピーク時でも
余裕で座れた。丁度階段の位置に並んでたんで列が死角になって、見にくかった
んだよね。G車の乗車口と勘違い(113系のG車乗車位置の重なってた)してる人も
多かった。
978名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:27:37 ID:dzh0n/4V
保守
979名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:09:18 ID:AQdwTvcd
狭軌用でも民鉄は静かなモーターを作っていたのに、国鉄はMT54・55系以降
何であんなにうるさいモーターしか作れなくなってしまったんだろうね。

漏れもMT54系は4.21までかな。
近郊型や185系の4.82は既に騒音。5.6なんて・・・
980名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:00:43 ID:bwBHVsMe
>>979
うるさきゃ、クハへ乗れ 以上
981名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:54:34 ID:Qx3cQwXH
>>980
4.82の417は、クハへ移ると非常に耳障りなMGの音に包まれたw
クハよりモハのほうが遥かに静かな変な車だったね。
俺は3.5のMT54車が好きだな。
実際には聴いたことないんだけど、MT46はこんな音だったのかなぁと。
982名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:34:16 ID:r/HjXIc3
高速域のあの音はファンの形状によるものだろうな。

仙台や九州の455/475系にMT46風のサウンドを奏でるMT54を積んだ車両が居て、
なかなか軽快で良かった。神領の165系にも数両居た記憶が。
983名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:09:06 ID:nc7cGA02
4年前に九州を旅行した時、鹿児島で色褪せてサビも見られる赤の485が多く留置されていた。
その時は「かもめ・みどり運用がなくなり、大分以北でもソニックに運用奪われ行き場が
なくなり、鹿児島に流れ着いたんだろう。廃車迎えるだけだな。気の毒に」なんて思っていたら、
きりしまの短距離運用で485の運用が増えて、現役復帰した。
先日、旅行した時、鹿児島駅で475系が4編成12両留置されていた(国鉄色編成はなし)のを発見。
これらの475もあの時の485みたいに、何かのキッカケで復活してくれるといいのだが、そんな奇跡はないだろうな。
984名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:13:22 ID:6iqkHWLG
>>975
地鉄のDT32は途中でギアを加速重視に交換した(その時点で近郊型風になった)ので、元々は485系のもの。
985名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:13:14 ID:lf/5N4k+
保守
986名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:04:54 ID:w2dDAbyL
>>983
錦江湾サマーナイト(花火大会)でまさかの復活があった。
次は初詣臨で復活するかなぁ??
987名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:57:36 ID:49AtPLH5
運用落ちしたカコ475はみんな生きとるの?
988名無しでGO:2007/12/02(日) 16:11:11 ID:U2QEXhhc
455は陸前蔵王で撮影できますか
989名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:50:54 ID:NtVe5VEa

>>984
それは、16010(元西武5000系赤矢)型です。3.50(九485)→4.82(小山115のもの)。

10030(元京阪3000系)は、当初1ヘセだけ4.82(小山115のもの。のちに16010へ転用)→
5.60(九715)に交換。以後他の3ヘセも九715の5.60を装備。
ただし、純粋に715からの台車・モーター・ギヤを付けているのは2ヘセのみ。
もう2ヘセは485のDT32Aに5.60を組み合わせ。
990名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:40:07 ID:lHe9QGna
大分の457系は日出5:52→南宮崎11:25/11:30→日出17:11という信じられない運用をしていた。18きっぷで上り乗ったことある。
長かったけど、景色が奇麗だったから退屈はしなかった。モーター音は仙台・金沢のものより大きかった気が。大半の区間がガラガラでボックスに足伸ばして
急行日南に乗っている気分になれた。元急行車両は近郊型に格下げになっても、1日に1本ぐらい貫禄のあるダイヤで走っているものがあった。

気づく範囲内でも、
455〜475 仙台〜黒磯・水戸 銀水〜西鹿児島 日出〜南宮崎 米原〜富山 58 松山〜高松 米子〜益田
991名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:58:59 ID:uef8+dWT
>>990
凄いですね。
九州新幹線開業前は亀川→南宮崎→佐伯→延岡→大分と、上りが短縮されていました。
992名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:12:54 ID:zX2X1WYO
>>990
北陸線の475系は米原〜直江津全線で走ってるぞ。
ごくごく稀に七尾線も走る
993名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:27:53 ID:GZ1U6abM
>>992
米原-敦賀じゃ、もう475系は走ってないぞ
それに、七尾線を代走で走るのは、原則413系だぞ
994名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:31:26 ID:uef8+dWT
>>992
運用範囲じゃなくて、1つの列車の始発駅終着駅の話。
995名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:45:47 ID:zX2X1WYO
>>994
それはすまんかった、Nゲージにグモってくる
996名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:14:57 ID:DaL5QsP4
次スレ立てようか?
997名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:16:16 ID:SbQ52WJ1
たのむ。乙。
998名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:01:53 ID:DaL5QsP4
次スレ立ったよ。
【165・455】国鉄急行形車両3M【12系・キハ58】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196686785/


>>997
レス気がつかなくてスマソ。
999名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:07:25 ID:DaL5QsP4
よく見たら次スレで>>1の1行目が無い。
スマソ、吊ってくるorz
1000名無し野雷車区:2007/12/03(月) 22:12:22 ID:T5/uQcaw
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。