【DE10】国鉄型ディーゼル機関車を語るスレ【DD51】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無し野電車区:2008/03/10(月) 15:46:31 ID:s1TlTdfR0
キモ
945名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:18:09 ID:eyZjmRxJ0
DE11ー2000タンのスカートをめくりたい
946TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2008/03/14(金) 00:56:37 ID:VqpSd1qQ0
起動
947名無し野電車区:2008/03/14(金) 13:55:11 ID:Xh8N/KIn0
昨日の北海道新聞に石北本線のプッシュプルの記事が出てた

機関士さんの何人かは定年退職者の再雇用なんだね
948TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2008/03/14(金) 16:01:58 ID:VqpSd1qQ0
>>947
そうなんだよね。感動したよ。
949名無し野電車区:2008/03/14(金) 16:11:28 ID:7nf3g6o40
950名無し野電車区:2008/03/14(金) 21:20:26 ID:z09NDdfW0
>>947
それが始まる前、それに触れた組合の要望書だかなんかがネットにあがってたよ。
詳細は忘れた。
951名無し野電車区:2008/03/15(土) 00:33:40 ID:AupY8MIs0
遠軽駅で入換するより、機関士の人件費の方が安いんだな。
952TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2008/03/15(土) 01:02:51 ID:CLgJK1Oy0
北旭川から石北入る際も・・・違ったかな。
953名無し野電車区:2008/03/15(土) 01:59:12 ID:62wK8bbf0
鉄道データファイルにDD20が4Pも載ってるつーから
よく見もしないで買ってきたら、
なんだよ、前半2Pと後半2P、同じ内容・・・

記述について疑問がひとつ。
DE10を、DD53と総括制御できるようにした際に
「バーニヤ制御などの改造をした」ってあるんだけど、
「バーニヤ制御」を「多段制御」という意味だとすると、
該当DE10は多段化(DD53と同じ27段とか)してあるの?

んで、そもそもDLに「バーニヤ制御」っていう用語を使うの?
954名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:46:12 ID:xqezLA760
>>950
>>951

重連よりプッシュプルの方が動力が分散されるので
比較的空転が起き難いと言うことが記事にあった
955名無し野電車区:2008/03/15(土) 12:57:34 ID:ClWMMozR0
>>947

そう、それも旅客のな。
956名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:38:51 ID:qVOQDq4J0
北旭川〜北見の重連のメリットって
・運転士が一人ですむ。

しかないんだよね。PPの場合、運転士が二人になるデメリットはあるが、

・新旭川、遠軽の機回し要員が不要>¥安く。
・編成の前後にDLの為、重連での空転の場合と比較し、どちらかの
粘着が確保しやすい。冗長性がある。
・万が一の退行の場合、後方監視が要らない、ほぼ即時に近い時間で
退行できる。

定年者の雇用の点も
・新たな要員育成のコストと比較し、安い。
・元々国鉄時代から使用機材(DD51)、線形を熟知しており、PP経験も
あり、運行安定性、異常時の対応の面も信頼できる。

こんなところでしょう。
957名無し野電車区:2008/03/15(土) 15:55:47 ID:j8MT2PqS0
>>953
DLで「バーニヤ制御」という言い方はまずしないんじゃないかな。

DD20やDD53は自動再粘着させる回路が組んであったと思うけど、
DEと重連組んだときに 20や53側でその回路が働きノッチ不一致のとき
DE側の空転、滑走ランプが「黄色」に点灯するだけでなかったかな?

しかし、DE10全車両700両以上に装備されている その「黄色」ランプ
点灯させることができるのは たった4両だけだったんだね。
現存機は 53一両だけだし。
958名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:25:19 ID:UVHE1ZBI0
>>947
季節労働の契約社員扱いで事実上の人件費切り下げっつう事で、
組合系から猛烈に抗議され、会社側との覚書に石北本線内での勤務に限る。
他路線への常務は一切行わないとされた。
北海道支社としては富良野線とか季節運転のタンカーなんかも切り替えたかったらしいがw

そんな訳でなんと休憩場所とかまで別扱いだそうで、現業社員と契約の間には微妙な空気があるとかないとかw
959名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:14:08 ID:97YPOBkJO
完全に電気用語だよ。

EF63対応のEF62がそれ
960953:2008/03/15(土) 21:21:02 ID:62wK8bbf0
>>957,959
そうだよね、やっぱ電気の用語だよね。
電機の本を見たら、「バーニア抵抗器による云々」ってあって、
抵抗制御のひとつってあった。
やっぱり、根本から用語を間違ってるってことか。

>>957の黄色ランプの件、初耳でしたが、教本見たら
「DE10+DD202の重連の場合はDD202の車で空転を起した(ママ)ときは、
 自動ノッチ減算をやるのでそのままでも再粘着するが、空転停止後に
 ノッチが不一致の場合は、空転赤が消えて黄が点燈する。
 従って、ノッチを操作する必要がある」
とあったよ。この「自動ノッチ減算」は、DD202側の動作、ということよね。
DD51の教本見たら、DD53もDE15も自動減算あり、ってあって、
DD51+DD53でDD53が空転したときも、DD51において同様の動作がありますた。
961957:2008/03/15(土) 23:33:43 ID:QNrDYtB90
>>960
20.53の制御回路、特にその再粘着回路の結線図みてみたい。
当然、リレーのみで組まれた回路なんだろうな。

総括DE10,彼総括53、または20−2の場合、
空転検知→自動ノッチダウン→再粘着→10のマスコン指示の1ノッチ下の段までノッチアップだと
思ったけど、回路たどってみたい。
962名無し野電車区:2008/03/16(日) 08:54:12 ID:IAxQQwa10
そういえば、陸蒸気で発車時に少しくらい機関車の動輪が空転した後、砂を撒いて発進するということもあったな。
963名無し野電車区:2008/03/17(月) 00:39:33 ID:QQoOjEJi0
ttp://www.jrfreight.co.jp/news/pdf/ns2011-03.pdf
DE10の後継は来年出てくるそうな
964名無し野電車区:2008/03/17(月) 00:44:28 ID:cvo38Akp0
今春の津山の機関庫公開でDE10の1号機を展示するんだな。
四国からわざわざ借りてくるんだな。一緒に多度津にいたDF50は
博物館入りしちゃったんだっけ?
965TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2008/03/17(月) 00:59:38 ID:d8wRBmRg0
>>963
DE10よりもひと回り小さくなるのかな?
966名無し野電車区:2008/03/17(月) 17:29:16 ID:pqpSbpiX0
>>958

だから、貨物OBの再雇用は叶わず、旅客OBとなった次第。
967名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:21:13 ID:1QRAvetS0
馬鹿だな労組。
968名無し野電車区:2008/03/18(火) 07:27:22 ID:SBPeHhEJO
>>966-967
条件は悪いだろうけど、曲がりなりにも定年延長になったのにな

自分で自分たちの首を絞めちゃったカネボ●と同様
我儘言って、取れる果実も取れなくなったバカ事例
969名無し野電車区:2008/03/18(火) 14:36:18 ID:LoP2OHG+0
まぁ、定年と言う概念が通用しない契約扱いだからな。
事実上の請負契約だから、残業代とか福利厚生関係が一切無い奴隷型労働な訳で、
現場を支える労働者にしたら切実な問題だったんだろ。
970名無し野電車区:2008/03/18(火) 17:45:49 ID:Hb6uXIO/0
切実だからって主張してみたら首絞まったから馬鹿だって言ってるんだろ。
971名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:06:35 ID:/iNlRHvU0
>>969
> 事実上の請負契約だから、残業代とか福利厚生関係が一切無い奴隷型労働な訳で、

ふつうはそんなもんでしょ。
定年延長って、法的にはかなり会社寄りなんで。
それでも、働きたい人にとっては、ないよりはマシ。
972名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:10:50 ID:a/9E3dJ/0
俺は定年後もDLの乗務員だったら、嘱託でもいいから頑張っちゃうよ。

乗務員降りて、駅掃除や駐車場管理、ビルの守衛などやるよりね。
973名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:42:38 ID:KqbV9VqI0
臨回行く奴いる?
974名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:23:16 ID:xBhj/8780
>>963
新世代はみんな3桁=センチュリーシリーズ
津軽海峡線用もwktk大出力になりそう。Fクラスか。欠番のEF300とか。
新型DEはDE110とか。
975名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:36:28 ID:EQ+CG4HL0
しかしなぁ、突然来月から乗らなくても良いよと言われる契約よりも、
定年が多少早くなっても良いからきっちり雇用してくれる正規雇用を選ぶだろ、普通は。
北海道の場合は冬季の除雪臨時雇用とかが道路関係であるから、冬場だけのウテシ確保が難しいんだよ。
逆に言うと、夏場はあまり人手が要らないわけで、その辺を考慮すると労働側の手堅い選択は正解だったと言うべきだろ。

なんせ9月から4月まで契約して、夏場は要りませんなんて労働形態されたんじゃ生活が成り立たんし。
それに契約じゃ給与もたかが知れてるわけで、タダでさえ苦しい生活が余計苦しくなるのは受け入れられんだろ。
976名無し野電車区:2008/03/20(木) 08:02:06 ID:gCm913i2O
>>975
都会生まれ・都会育ちでデスクワーク中心のサラリーマンなら確かにその通り
でも場所は北海道だから、農家(兼業も含む)も多いかと
農家なら、農閑期のアルバイトとして最適
しかも、仕事は機関車の運転士
今頃定年を迎える人たちは、SL運転(助手も含む)経験のある人もいるだろうから
鉄道の運転士である事に、良い意味でのプライドがある人も多い
また、早いうちから人生設計していて、定年時には充分な蓄えがある人もいる
そんな事を考えると
>>972の考えを持つ人はかなりいると思うぞ
977名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:09:41 ID:XRxsegDB0
>>976
> また、早いうちから人生設計していて、定年時には充分な蓄えがある人もいる

国鉄は、民間じゃ考えられないほど福利厚生が充実してたからねえ。
それなりの歳まで社宅入ってれば相当貯まる。
新幹線運転士(ド田舎出身、現関東在住、蒸機の経験あり)の家に行ったら豪邸で驚いたよ。

>>975
> それに契約じゃ給与もたかが知れてるわけで、タダでさえ苦しい生活が余計苦しくなるのは受け入れられんだろ。

定年後なんて、どこも「たかが知れてる」でしょ。
現役時の半分ももらえればいい方じゃない?
そういう人たちの安月給のおかげで、社会のいろんなところが回ってる。
978名無し野電車区:2008/03/20(木) 12:05:58 ID:SW0qVRmH0
>>975
> その辺を考慮すると労働側の手堅い選択は正解だったと言うべきだろ。

「手堅い」っつーのは確実に仕事が確保できるほうを言うだろ普通は。
本当に手堅かったのは旅客のほうの機関士だわな。
979名無し野電車区:2008/03/20(木) 16:15:57 ID:EQ+CG4HL0
>「手堅い」っつーのは確実に仕事が確保できるほう

いつ契約を切られてもおかしくない状況をして確実と言うのかどうか、
こればっかりはどうかと思うけどな。

ちなみに前述の契約乗務員さんたちの場合。
今期の乗務が終ると契約終了で来期の契約があるかどうかは全く未定って事なんだけどね。

夏場はどうやって生きてくのか、他人事ながらちょっと心配な気もする。
農繁期の人手不足も今は昔の話しなんだけど、どうなんだろうね。
980名無し野電車区:2008/03/20(木) 16:25:46 ID:dqp6d78vO
横からスマソ

>>976
道内で農閑期にバイトなんてする農家は所詮負け組だよ。
8月頭から常務始めて4月終わりまでなんて契約したら、
農業経営なんて絶対無理だし、それが出来るなら除雪要員集めるのはもっと楽チンだ。
どこの人かわからないけど、運転士が金持ってるのは幻想だよ。

今シーズンの契約が終了したら、来期は契約しない人が多いそうだ。
給与がバカバカしくてやってられないそうだし、来期は乗る列車が一本減るからね。
まぁ予定通りの使い捨てだった様です。
ま、年寄りを何時までも常務させる訳にもいかないし、仕方がないかと。
981名無し野電車区:2008/03/20(木) 17:27:41 ID:xZW6HhQs0
契約社員を確実な仕事と言い切るゆとりが居るのはこのスレですか?w
982名無し野電車区:2008/03/20(木) 17:51:49 ID:tLlHVtbZ0
はち公行く人は居ますか?
983名無し野電車区:2008/03/20(木) 18:22:35 ID:OZ3v2pma0
とうとうDE10の後継の出場がH21ではっきりしたな。
その横のハイブリット本線機ってのがすごく気になる。
ぜひDF200みたいに箱で出してくれ。
984名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:00:11 ID:SW0qVRmH0
まー実際誰がどう言おうが貨物の機関士の仕事は減ったわけだが。
985名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:54:39 ID:dqp6d78vO
減ってないよ、むしろ増えてる。
来期はもっと増える。
石北の来期はきっと凄いぞw
986名無し野電車区:2008/03/21(金) 12:52:41 ID:hScqqnxs0
つか、機関士なんて肩書き、もう消滅したろw
来期はとうとう赤熊進出だし、爺さんのたばこ銭稼ぎにはちょうど良かったな
987名無し野電車区:2008/03/21(金) 13:36:26 ID:NsjtOW9k0
>来期はとうとう赤熊進出だし

ネタ元は?
988名無し野電車区:2008/03/21(金) 20:19:46 ID:4AXHuQVi0
そう言えばどっかの板で読んだな、その話し。
来期はガス輸送が一本使い潰すんで定期がされるとかどうとか。
遠軽のスイッチバックが実に興味深いんだが。
989名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:22:27 ID:NsjtOW9k0
>来期はガス輸送

ガス田でも発見されたのか?
990名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:55:51 ID:h9cCC3itO
入換動車となったDE10は見るが、入換動車となったDD51(あったら愉快なんだけどな)も見てみたい。
991名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:35:17 ID:AzcVQ8rrO
>>989
苫小牧からのLNGでは
992名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:39:50 ID:AzcVQ8rrO
そういや留辺蘂に産廃対応のコンテナホーム新設するって話はどうなったんだ。
993名無し野電車区
貨物のスレで話題になってた。
新聞やネットでいくつか見たよ。ホレ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414563/582

たしかタンクコンテナ新製したはず。