【連節車】E331系7車体目【AIMS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ここは京葉線で2007年3月18日から土休日限定(95運用)で営業運転を開始したJR東日本E331系について語るスレです。
なお、今後3年間は営業試験を行い、DDMや連接台車化によるメリット(検査面やコスト面)を調査し、
量産に踏切るかを判断するようです。

【E331系の特徴】
・連節構造
・車両制御情報装置(AIMS)搭載。
・主電動機は歯車装置を廃し、動力を直接車軸に伝える「直接駆動主電動機(DDM)」を搭載。
・最高速度時速120km/h(但し京葉線内の最高速度は100km/hです。)
・起動加速度は2.3km/h/sと2.5km/h/sの2種類のパターンがあり、AIMSまたはVVVFインバーター内のスイッチによって行う
・7号車と8号車間はメンテナンス時に編成を分割できるようになっている。
・両先頭車はオールロング/セミクロスに変換可能な可変座席を搭載。それ以外の座席はロングシート。
・座席の高さは10mm低くし、一人あたりの座席幅は460mmである。
・13m車の座席は1席ごとに分割された新しい形状のバケットシート。16m車はE531系の座席を基本とし、さらに座り心地を向上している。
・戸閉装置はT車系はリニアモータ駆動。M車系は新開発のモータ駆動ベルト式。
・バックアップ可能な戸閉制御器
・側窓は本来固定窓で製作が進められていたが、異常時に窓を開けられるようにしなくてはならなかった為、上段下降・下段固定式の窓に改造された。
・山手線E231系500番台と同様の情報案内表示器を設置。
・吊革はE231系と同じ。
・荷棚はE231系と形はほぼ同じだが、一部がアルミ製になっている。
・E531系と同様に扉には黄色い縁取り。床には滑り止めが付いている。
・車椅子に対応する為、格納式電動スロープを搭載。
・横サボはT車系に設置。(編成中16箇所)
2名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:01:06 ID:Wr/rYth5
寸法
・両先頭車と7、8号車は16.5m
・中間車13.4m
・車体幅は2,989mm(E231系より39mm広い)
・7両の連節編成(100m)を2つ組み合わせることによって20m車10両分(200m)と同じ長さになる。
・貫通路は本来立席スペースとなる予定だったが、韓国の地下鉄火災があった為、貫通扉の設置が義務づけられ、貫通路の幅も900mmになってしまった。
・製造メーカーは1号車〜7号車は東急車輛。8号車〜14号車は川崎重工。

要は、ACトレインの量産型と考えていただければ結構です。

前スレ
【連節車】E331系6車体目【DDM】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165405906/

過去スレ、関連サイト等は>>3以降に
3名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:01:42 ID:Wr/rYth5
過去スレ その1
【京葉線の】JR東日本 E331系【新しい顔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139558488/
【京葉線の】JR東日本 E331系@2号車【新しい顔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141969365/
【連接車】E331系【新たなる挑戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141969102/
【連接車】E331系【新たなる挑戦】4車体目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146659177/
【京葉線】E331系第5編成【外房線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153112828/

過去スレ その2
☆☆☆☆☆☆E331系☆☆☆☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135263904/
連接車に萌えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129217269/
E233系・E331系について語るスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120137449/
E233系・E331系について語るスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120123086/
4名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:02:18 ID:Wr/rYth5
関連スレ
★★★ 京葉線 31両目 ★★★ E331デビュー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173307844/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ15【車両統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172927267/
萌えてます!E231系 Vol.41
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169295774/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170748976/
【3月改正で】E233系スレ vol.13【運用範囲拡大】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172431640/
小田急ロマンスカーを語る Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167574115/
京葉線をホントになんとかするスレ 2両目
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1118767069
JR京葉線
http://chibaita.sakura.ne.jp/test/read.cgi/main/1030255221/
武蔵野線・京葉線
http://rail-route.bbs.thebbs.jp/1146056848/
5名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:02:50 ID:uDvh89xO
関連サイト

JR東日本テクニカルレビュー
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/index.html

21世紀にふさわしい車両をめざして −AC Trainの開発−
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/09-12.pdf
AC Trainにおける連節構造の採用
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/38-45.pdf
直接駆動主電動機主回路システムの開発
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/46-52.pdf
AC Trainにおける列車内情報サービス提供システムの開発
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/53-57.pdf
制御装置の相互バックアップシステムによる輸送の安定性向上
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/58-63.pdf
次世代通勤電車の実現に向けて
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-04-10.pdf
連節構造を支える台車の開発
(4点支持台車と2点支持台車の開発と試験結果)
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-24-30.pdf
駆動電動機の革新
(直接駆動式主電動機システムの開発まとめ)
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-31-42.pdf
汎用伝送技術を用いた車両制御情報システムの概要
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-43-49.pdf
ロング・クロス転換座席の開発
(可変座席の開発と209系での試験)
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-50-54.pdf
連節構造における衝撃吸収構造の開発
(連節部分で衝撃吸収を可能にするための構造)
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-55-58.pdf
6名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:05:20 ID:Wr/rYth5
編成

東京方
クハE330-1(Tc') SIV
モハE331-6(M) VVVF
サハE331-502(T2)
モハE331-5(M) VVVF
サハE331-2(T1)
モハE331-4(M) VVVF
サハE331-1001(T4)
サハE330-1(T3) SIV
モハE331-3(M) VVVF
サハE331-501(T2)
モハE331-2(M) VVVF
サハE331-1(T1)
モハE331-1(M) VVVF
クハE331-1(Tc)
蘇我方

←東京(1号車)                                     (14号車)蘇我→

                  <
クハE330+モハE331+サハE331+モハE331+サハE331+モハE331+サハE331+
○○  ○○   .●●    ○○  . ●●    ○○   .●●  ○○

                            <
          サハE330+モハE331+サハE331+モハE331+サハE331+モハE331+クハE331
          ○○  ○○   .●●    ○○  . ●●    ○○   .●●  ○○
7名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:06:13 ID:uDvh89xO
土休日95運用
[694Y] 新習志野605→各停→東京637
[695A] 東京648→快速→蘇我729
[794Y] 蘇我738→各停→東京833
[895Y] 東京839→各停→蘇我939
[994A] 蘇我942→快速→東京1023
[1095A] 東京1032→快速→蘇我1115
[1194A] 蘇我1125→快速→東京1211
[1295Y] 東京1224→各停→海浜幕張1308
[1394Y] 海浜幕張1318→各停→東京1354
[1495A] 東京1402→快速→蘇我1443
[1494A] 蘇我1455→快速→東京1543
[1595A] 東京1546→快速→蘇我1628
[1694A] 蘇我1642→快速→東京1726
[1795A] 東京1734→快速→蘇我1816
[1894A] 蘇我1834→快速→東京1917
[1995A] 東京1925→快速→蘇我2011
[2094A] 蘇我2030→快速→東京2125
[2195Y] 東京2132→各停→海浜幕張2208
[2294Y] 海浜幕張2214→各停→新習志野2218
8名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:49:20 ID:4ANjL8KY
スレ立て乙
9名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:53:58 ID:SzmCGyib
>>1>>7
本当に乙
10名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:59:40 ID:s5Rs+33J
>>1
おつあげ
11名無し野電車区:2007/03/20(火) 10:38:45 ID:DYWBogUH
夏までには平日にも運用開始だって
12名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:01:39 ID:QUBoFYnL
ソースキボン
13名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:50:09 ID:iBqq1VSb
>>12
ソースだ!

ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
ttp://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
ttp://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
14名無し野電車区:2007/03/20(火) 14:09:36 ID:a/sofO3A
連節車・・・
15名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:01:31 ID:HTN1YZN5
>>13
( ゚д゚)

(゚д゚)
16名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:13:54 ID:QUBoFYnL
>>13
・・・・・
17名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:56:41 ID:8fY9sijg
>>1
お疲れちゃん。
ただ、スレタイの「AIMS」って、盗作や荒らし、中傷で有名な犯罪者のHNなんだよな…
18名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:13:59 ID:hUS3kt54
>>15
こっち見んなw
19名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:32:50 ID:a/sofO3A
20名無し野電車区:2007/03/21(水) 03:55:32 ID:MqhJIkG8
前スレのコレ聞いてたんだが、ホント音しないな…
>>940マジ乙

940 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 16:50:32 ID:zWuZ8EtU
南船橋〜二俣新町 PASS:331
http://up3.viploader.net/mini/src/viploader122042.mp3.html

昨日の走行音、暫くE331乗ってたら205が
凄いうるさい電車に思えた。
21名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:06:42 ID:wi95By74
今日走ってるんだな
22名無し野電車区:2007/03/21(水) 11:38:25 ID:Gp/yss3b
先ほど仕事帰り新木場から蘇我まで乗ってきました。
静かでいいですね。
座席は先頭の車よりも中間の車がオススメかもしれません。ボックスシートで風景楽しむなら話は別ですが。

早く平日も走ってもらいたいなぁ
23名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:46:40 ID:jwflxPMG
どうでもいいが走行中は大人しくしててくれ。
カメラ持ちながら車内をうろうろキョロキョロ。
本人は気付かないかもしれないが、若い女子は、そういう連中を汚物を
見るような目をしてたからね。
24名無し野電車区:2007/03/21(水) 15:46:21 ID:Gp/yss3b
たしかに。

車内を行ったり来たりしていたり、ドア開閉の度に携帯かなんかでドアチャイム録音してその場で再生してみたり。

普通に乗っていた人達は何事?な感じで彼らを見てましたね。

そんな私は先頭車のロングシートに座って331を堪能していた一人。
25名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:49:43 ID:QKbIkdEa
本当にお前らって見苦しい動物だなwww
26名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:50:35 ID:DkTneqz8
>>25
だって鉄ヲタだもん♪ なんて開き直るようになったらおしまいだなw
一部の香具師がそういう行動するだけで、鉄趣味の人全てがキモいと認識
されるのは嫌だな…
27名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:54:59 ID:w1Q7nIA+
俺も中間車で転寝しながら乗っていた。
完全に一般人モード。
28名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:14:12 ID:BwDuTvMJ
乗りに行くのは春厨がいなくなる頃まで延期決定だな。
29名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:15:21 ID:0lot9w0/
目の前でキモヲタが右往左往し始めやがったので、南船橋で武蔵野線に逃げた
抑止喰らったorz
30名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:58:05 ID:0yboiLxP
平日も近いうちに入るみたいね。明日からかな?
某駅で駅員が支社からの運用表を見てたが、ちゃんと平日用もあった。
31名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:40:51 ID:k+jds9KX
平日運用は、少し先かな
32名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:33:34 ID:7/Cb/M8x
E331の95運用って、かつてケヨ304(103系DDM車)が固定運用されていた
63運用とほぼ同一なのね。
不思議な縁を感じた。ケヨ出庫〜ケヨ入庫のスジが限られているだけかも知れんが。
33名無し野電車区:2007/03/22(木) 02:38:54 ID:EWlmlXfF
>>30
「当面は」土休日運用とさんざ出てるのに、いきなり運用開始1週間以内に
平日運転を始めるわけがない。頭大丈夫か? 今の日本にはどうしようもないヴァカがいっぱいだなw
34名無し野電車区:2007/03/22(木) 02:59:58 ID:NKif8UJx
だいたい、まだ「3営業日」しか経ってないぞw
35名無し野電車区:2007/03/22(木) 04:05:12 ID:LhMj9Sw/
ゆとりだなぁ。
36名無し野電車区:2007/03/22(木) 04:19:47 ID:LirOAkvt
越中島→潮見の間のトンネル抜けた後のカーブで331揺れまくったんですけど

気のせいかな?
37名無し野電車区:2007/03/22(木) 07:29:05 ID:8qkKZLyX
気のせい
38名無し野電車区:2007/03/22(木) 09:45:33 ID:3YWQEzzP
>>34
2営業日じゃマイカ? どうでもいいけど
39名無し野電車区:2007/03/22(木) 11:58:54 ID:WC3Ew5JN
>>36
連節車でも所詮ボロスタレス
線路状態が糞
40名無し野電車区:2007/03/22(木) 16:15:46 ID:CuBHlixt
>>30平日運用は半年先で
41名無し野電車区:2007/03/22(木) 17:36:35 ID:YLI/d6Ba
昨日、1095Aに乗車。

6号車では、ケータイ充電しているヤシが。

シートの程よい柔らかさが気に入った。
42名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:36:02 ID:NKif8UJx
>>38
あ、そうだ18日は日曜だったなorz
43名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:40:56 ID:VLXZuRgV
明日は運転age
44名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:06:36 ID:ccfvMBGB
カーブでも揺れないのが連接の強みじゃないの?だからカーブ多い京葉線に入れたのかと
45名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:49:29 ID:veL93kc4
液晶画面の停車駅案内を見たら、内房線はちゃんと上総湊まで表記があったが、
外房線は上総一ノ宮までで、東金線にはまったくふれていなかった。
これって、ひょっとして...
46名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:57:09 ID:War2iFdX
>>45
平日運用も始まれば、205系110km/h対応車
限定運用に入る可能性が高いと思う。
47名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:58:33 ID:Eb+B0NlG
東金線って10両(E331系は14両だが)入らないじゃねーの?
48名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:39:39 ID:iXXSLa9S
まあ何にせよ、貫通扉が付いた時点でワンオフ決定だな。
既存の20メートル車に対する唯一と言っていいメリットがなくなっちまったもんな。
49名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:42:19 ID:b2EN3Ypp
曲線通過速度向上は望めない?
50名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:40:42 ID:HpiF0Efh
京葉線に比較用にE233も一本投入汁!!
51名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:55:07 ID:tK4Pni7e
>>49
曲線通過速度は車両側で対応しても、地上設備を対応させるのに
費用が結構かかるんじゃなかったっけ?

だから、209系以後の曲線通過速度が本則+15キロの車両でも、実際は
本則+5キロ程度に抑えられtるって聞いたんだけど・・・
52名無し野電車区:2007/03/24(土) 06:33:01 ID:+sc+TSB8
東京駅14両表示キター
53名無し野電車区:2007/03/24(土) 11:23:53 ID:sXUKrRIi
平日運用は、ちばDCが終わる
4月30日以降か…?
54名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:40:40 ID:3zu+58AM
この天気だと、今日明日が雨天初営業運転になるのかな。
空転するとどんな音がするのか聞いてみたいかも。
55名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:34:56 ID:zBONevsd
KQ1000じゃないんだから、そんなキテレツな音はしないだろう
56名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:37:43 ID:Bln0ZFQ2
今日は運転日なのに、このスレの勢いがない件
結局初日だけかよ
57名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:41:04 ID:HgSJVSHd
>>56
最初はそんなもんだ。233もそうだったしな

マターリ進行が一番いいと思うぞ
58名無し野電車区:2007/03/25(日) 11:54:54 ID:+Nx2Kp2B
そもそも、乗車位置が変更になったくらいでそんなに混乱するのか?
女性専用者導入の方がよっぽど混乱すると思うが…。
59名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:34:46 ID:mDfvoRmW
>>58
朝とか人の多い時間帯だと、ドアのズレで「割り込みだ!!」とか騒いで
ケンカになってるのを、東海道線でみたことがある。
女性専用者だと、そういうことは起きないような気もするんだが…
60名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:15:03 ID:vVpHSu0f
西船橋の乗り換え改札口の混乱に比べればE331系の乗車位置変更なんてちっさいちっさい
61名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:34:59 ID:fTTTln7J
今日はケヨ区いたけど運用なしか?
62名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:48:11 ID:SyF4kmVQ
>>61
風が吹いたらお休みだ。
63名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:52:06 ID:IIX5VAz1
ハメハメハ〜
64名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:02:47 ID:PI9BbDgt
DDMなんだから、液晶はDMMの広告流せよ
65名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:02:59 ID:r54fhsiY
ドア位置ずれたら京葉線では戦争勃発
66名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:19:34 ID:KApc+0/u
今日は悪天候で走らなかったの?
67名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:32:29 ID:2FsZPXT1
>>66元々はなかった
68名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:10:22 ID:ydnke1ar
ゆとりな質問で済みませんがE331系のVVVFインバーター機器の製造は
どこのメーカーが行ったのでしょうか?。ググって見てもメーカーの記述が
全然無かったので気になりまして(友人から問い合わせを受けて)。

69名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:21:09 ID:I3ekUzTH
友人から問い合わせを受けたのなら知ったかぶらないで
分からないと答えればいいでしょう

ACトレインと同じだろ
70名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:57:22 ID:nV6IBooP
きょうE331に乗ろうと思って(まだ乗ってない)95運用ねらったら

201系でしたorz
71名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:52:26 ID:z5xEjhQE
>>68

DDM系統は今のとこ、東芝2Lvのみ。
72名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:10:40 ID:dP2+J2X+
>69>71
ありがとう、thks!。
73名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:45:22 ID:RLDseOSd
今日は95運用に入らなかったそうですね。
土日休日とのことなのに、走らない日があるのはなぜでしょう?
また331が走る日かどうかを事前に知る方法はないものでしょうかね。
わざわざ狙って時間も合わせて京葉線まで行っても、肝心な331が来なければ
本当にガッカリですよね。
またせっかくかけた旅費も無駄になってしまう。
74名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:20:36 ID:knUd9A32
>73
強風のため、ダイヤが乱れに乱れていたから。
旅費が無駄になったっていいジャマイカ。
それもいい思い出になるぞ。
75名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:33:49 ID:UZ/2gTP2
ヲタが無駄足を恐れてはならんだろ…
76名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:59:32 ID:KUjC77zd
自動車で3%の勾配を120km/h以上で登れる奴はあるのかな?
スポーツカーやF1は平面だと速いけど力が無いから上り勾配だと極端にのろくなるんだよな
30‰の勾配を120km/h以上で上がるってことはすごいことだ
越中島〜潮見の33‰でやってくれないかな
77名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:03:11 ID:IjX454h0
インプとかできそう・・・
78名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:20:22 ID:zkpqURlN
>>76
って言ってもたかだか3%だろ‥‥
ここは同じDDM同士、Eliicaなら行けるんじゃねw
79名無し野電車区:2007/03/26(月) 03:30:48 ID:ibiLkd/i
>>76
3%はムリだろうけど3パーミルなら問題ないよ。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19771014/image3/ac77-39r.gif
30年前のアコード(普通の1600ccのセダン)で
3パーミルで150km/h出せるとされている。
グロス82馬力で900kgぐらいだから、今の1300ccクラス並み。

あんま車舐めないほうが良い。
80名無し野電車区:2007/03/26(月) 08:23:06 ID:kDy5/Nox
>>73
強風なんだからしょうがぇだろ
そのくらいことも分からんのか
81名無し野電車区:2007/03/26(月) 08:55:43 ID:YlAE4yCD
>>79
奴はバスとかトラックのことを言ってるつもりなのかな?
82名無し野電車区:2007/03/26(月) 09:10:09 ID:Grup7bF2
てか、どの国産セダンでも6%勾配で100km/h出るんじゃなかったっけ?
83名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:23:27 ID:K6zw9ziz
土休日だけ運転してなにがわかるの?
日中だけでいいから平日も運行しる!!!
84名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:09:55 ID:fHkah2D3
>>83
あんたにE331のなにがわかるの?
85名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:18:07 ID:Vxm8tZRV
>>84
お前だって何もわかってないくせにw
86名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:40:45 ID:0JJnH2LN
きっと>>84はE331系と話せるんだろ?
87名無し野電車区:2007/03/26(月) 14:06:55 ID:JjcxPrii
同じJR東日本でもE2系(長野新幹線あさま)は33‰の勾配を200km/h以上で登るんだよな
あの速度ならスポーツカーとかF1でも勝てないだろ

E331系は長い路面電車みたいなもんだな(小田急ロマンスカーとセットで)
88名無し野電車区:2007/03/26(月) 14:57:29 ID:S72gIrsF
>>83
平日日中だけの運用は設定がありません。
89名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:08:55 ID:XrN8Dhyg
束は、今となっては時代遅れの不良品を、量産するかどうか決めかねているんだよ
90名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:50:32 ID:K6zw9ziz
>>89
何年後の未来から来た人ですか?
91名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:59:36 ID:kDy5/Nox
低レベルな喧嘩やめろ
92名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:00:20 ID:qEMtnTCy
E993系は山手線用に開発されて採用されなかった
93名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:47:55 ID:RLDseOSd
昨日の運用離脱が悪天候によるものだとは知らなかった。
一種の事故という訳だな。
94名無し野電車区:2007/03/27(火) 08:33:12 ID:gOSDUMYD
アンパンマンか!
95名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:33:59 ID:z7dkoeqj
age
96名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:01:01 ID:+dE6xC7P
スラブ軌道って、331に限らずに車両にはいい影響与えないのか?
97名無し野電車区:2007/03/29(木) 14:33:51 ID:d0/EEo5C
当初の構想じゃタルゴみたいな連接単台車だったんだよな
さすがにボギーになったけど
98名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:43:18 ID:T5X2lD3x
今京葉区に331居なかったが…また大宮か??
99名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:55:41 ID:eCF2o6zP
電車庫に入ってたんじゃねーの?試運転がしない時は入っている所見たけど。
100名無し野電車区:2007/03/30(金) 13:11:35 ID:Q24JHLl8
>>98>>99を明日運用の日、但し、日曜日はなし
101名無し野電車区:2007/03/30(金) 13:54:49 ID:eCF2o6zP
日本語でおk
102名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:28:19 ID:iqEtglca
E331ってはっきりいって209・E231世代の産物でしょ。
やっぱり少数にとどまるんじゃないの。まして連接という扱いにくい特性もあるし。


やっぱりE233のほうが普及しそうな予感。
103名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:54:34 ID:7lMS0cWx
何言ってんだか
104名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:24:02 ID:EZxn9O+G
基本構造はE233でE331のDDMとAIMSの技術を統合して
E235系、これで完璧。
105名無し野電車区:2007/03/30(金) 18:18:43 ID:gOX8hHOe
そういえば、209系(901系)が出た頃も、
こんな車両は少数派にしかならないって言ってる香具師が結構いたな。
106名無し野電車区:2007/03/30(金) 18:20:21 ID:WYvfgggQ
連接車のジョイント音ってどんな感じ。

普通だと「ダダン  ダダンダダン   ダダンダダン ・・・」
だけど
「ダダン  ダダン  ダダン  ダダン・・・・」
な感じ??(・∀・)
107名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:10:15 ID:jCiHmCVG
ケヨの検査線に入っていたな。
故障ハセーイ?
108名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:16:07 ID:pKLqWeZi
>>106
だいたい合ってる。あと中間の連結部分だけ普通のジョイント音になる。
109名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:35:23 ID:gOX8hHOe
>>106
ヒント:ようつべ
110名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:29:59 ID:a21AYXaV
>>106
早い話、通常の車両で先頭車の運転席背後に乗ってるのと同じ音が中間車の連結付近でも聞こえるってだけよ。
111名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:33:39 ID:bKWxN5vA
それよりもDDMのモーター音を確認した人はいないのか?
112名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:35:56 ID:LwcSnm13
♪での初日付支援祭りまであと25分
113名無し野電車区:2007/03/31(土) 07:28:44 ID:h+4HGMvs
E331系運用離脱キタ――(゜∀゜)――!!!!
114名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:28:39 ID:/tOYDaXc
10:32東京発蘇我行き快速、331じゃなくて205系orz
115名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:47:12 ID:8/bK0Ska
21世紀のシャトル舞浜
116名無し野電車区:2007/03/31(土) 11:14:48 ID:7ge3rnSU
こりゃ、平日運行開始ですら長い時間がかかりそうだな。
本格量産はいつの日になるか?
117名無し野電車区:2007/03/31(土) 12:08:09 ID:zkL51Ad0
今日走ってないの?
118名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:40:56 ID:bXy6TFkU
>>117
トウ4がダイソー。
通常の点検やもしれんが、やはり331は失敗作か?
119名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:45:33 ID:klp5FtRL
台車の探傷で何かあったようです。
120名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:54:35 ID:J2YIdX97
このまま廃車にして233増備でOk。
121名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:08:26 ID:VwJcJL+h
>>118
単に運転するのが面倒でいろいろ難癖つけて(ry

動労ですからw
122名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:09:13 ID:GLsx0Auo
331早期運用復帰キボン
123名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:35:16 ID:6983aoHr
運用してなかったのか
行かなくてよかった

3月31日は331の日なんだから運用しる
124名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:50:58 ID:+L6L51x4
明日運用出来るのかが心配だ…
125名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:36:32 ID:7NgrtS/9
紫には明日も微妙って書いてあったがどうなることか…
126名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:23:39 ID:h+4HGMvs
大宮工場に臨時入場…だな(´・ω・`)
127名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:39:10 ID:ROrLIfkZ
>>124明日になれば運用するかわかる、もしない場合はどうなる?もしや>>126か?
128名無し野電車区:2007/04/01(日) 06:04:28 ID:aKPK4qgR
今日も出てこないようだ。
某駅の694Yの編成、10両と表示してる。
129名無し野電車区:2007/04/01(日) 06:08:58 ID:aKPK4qgR
694Y、K2が代走。
130名無し野電車区:2007/04/01(日) 07:36:42 ID:V2bE+4z0
初日に言われていた液晶の不具合が原因か?
これで量産化が遠のいたor絶望的になったな……orz
131名無し野電車区:2007/04/01(日) 08:10:52 ID:GTcuHHCa
せめて運休の理由を公表してくれ…
132名無し野電車区:2007/04/01(日) 08:21:35 ID:YUEmkelh
>>121
チンプンカンプンイター
133名無し野電車区:2007/04/01(日) 08:27:52 ID:UXFBISrr
今の実績だとE331は常磐・千代田線の207-900番のように試作1編成だけになりそう。
レス違いだが207-900番は来年233系1編成を先行して投入して廃止だそうだ。
134名無し野電車区:2007/04/01(日) 08:43:08 ID:mVrxg1D1
離脱の理由を話せないのは大人の事情ってやつだよ。気長に待ちましょうや
135名無し野電車区:2007/04/01(日) 10:44:11 ID:MnWO3zjk
>>130
おおげさ杉
136名無し野電車区:2007/04/01(日) 10:54:42 ID:S9rB+U98
神は困難を乗り越えられない者には試練を与えない
137名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:18:07 ID:CtNCjqpG
液晶で量産不可能になっちゃうってのも相当な(ry
138名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:54:40 ID:o7/aLQtW
携帯から失礼します。
今日は一日中E331は走らないのでしょうか?
教えて下さい。
139名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:31:06 ID:y4KIB27J
>>138
東京14:02発が途中でE331に車両交換。
新習志野に臨時停車で。
駅の放送では言ってないみたいだけど。
140名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:47:14 ID:o7/aLQtW
ありがとうございます。
14時だけですかね、今日は?
141名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:03:24 ID:Fq2OhWFv
>>138
エイプリルフールにしてはわかりやすい嘘だな。
142名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:07:41 ID:nmep3i5u
>>139エイプリルフール 明日は大宮?
143139:2007/04/01(日) 18:00:40 ID:y4KIB27J
そうそう、今日はエイプリルフールだから。
漏れ東灘区民で東京めったに行かないし、京葉線乗ったことないんで。
やっぱ適当なこと書いてもすぐバレるな。
144名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:16:35 ID:L0ufNdv7
なんで山手線の液晶は問題なく動くのに、E331のだけはバグるんだよ・・・DDMとかまったく関係ない部分じゃん・・・
まさか液晶に誘導障害が出たのか?www
145名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:24:08 ID:rrislKUP
きっと第二次ストライキの一種だろう
146名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:41:07 ID:GTcuHHCa
やっぱ故障って液晶なのか!?
147名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:58:36 ID:Fq2OhWFv
液晶壊れたなら液晶だけ電源消して走ればいいだけの話。
DDM&連接台車の実用性を確かめるために走らせているんだから、走らないとしたら走行装置面や安全面での関係でしょ。
148名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:03:51 ID:GTcuHHCa
今までの試運転はなんだったんだ… orz
149名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:18:51 ID:NjnvVPir
平日運行開始まで1年くらいかかりそうだな。
その後本格量産の可否を決定するまで、更に3年くらいかかりそうですね。
150名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:24:59 ID:h2gnpTKV
常磐緩行の新車投入が終わったあたりまでに結果出るでしょ?
E233続投か、E235にするかE333が出るか
151名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:42:08 ID:5hd+GCEg
つなぎ箱
152名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:09:44 ID:cIlSVzU1
液晶の故障ぐらいでウダウダ言ってんじゃねぇ
153名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:59:15 ID:z80kuAgM
液晶でガタガタ言うならおまいら乗った時に液晶破壊しろ
154名無し野電車区:2007/04/02(月) 03:13:15 ID:si4edFYV
ところで>>138>>140ってマジで引っかかったのかな
それともネタ?気になる
155名無し野電車区:2007/04/02(月) 05:40:38 ID:7fSGOpl/
終日運用がなかったのはガチ

ただし、ここや京葉線スレで書かれてる運用がなかった理由はすべて4月バカ
156名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:43:43 ID:biFb3YQh
>>150
むしろ201系が故障頻発なので209系500番台みたいに早期投入が必要だと思う
E333系とか新型に改良形式とE331系の混在で良いんじゃないの
157名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:44:38 ID:7SJDsvPg
液晶でグダグダいうのは西鉄に乗ってからにしろ
158名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:33:55 ID:EP+RaEBf
>>119がガチ
159名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:59:30 ID:Y7B5Z+io
>>157
西鉄いいね
あの釣りかけ車が特に
160名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:26:46 ID:92nQT5Sa
今までの故障疑惑
・クーラーの雨漏り
・台車損傷
・液晶
・ドジ♀車掌による車両破壊
161名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:44:53 ID:oVDpcC9U
>車両破壊
運行に差し障りが出る破壊ってどうやれば…
162名無し野電車区:2007/04/03(火) 06:30:36 ID:Xq8t92jY
信頼できる消息筋によるとE331系の容体は極めて悪く、
現在は会話もままらならないという。一部では死亡説もささやかれている。

と国際ニュースっぽく書いてみる。
163名無し野電車区:2007/04/03(火) 07:51:31 ID:Pim4aBKI
鉄ヲタはピザが多いからな
ピザが大挙して乗って来て、しかも車内でドタドタ歩き回られたら、そりゃ台車にヒビも入るだろう
E331カワイソス…
164名無し野電車区:2007/04/03(火) 08:48:54 ID:C8xfCqRm
だったら、鉄ヲタ禁止車両にすればいい
165名無し野電車区:2007/04/03(火) 08:57:55 ID:wXfl1vu1
真面目な話、台車だとしたら原因はスラブか?
166名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:46:10 ID:C8xfCqRm
>>165
公表してないし分からないな
167名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:04:48 ID:taJQTWF3
京葉車両センターの奥にある整備場?または大宮総合車両センターに入場?

土曜日・休日
3月は21日・24日・31日
4月は7日・14日・21日・30日(休日)
5月は3日・4日・5日までは休日、12日・19日・26日となります。
日曜日
3月は25日です
4月は8日・15日・22日・29日
5月は6日・13日・20日・27日となります。
168名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:11:23 ID:taJQTWF3
>>167の間違えが発見

今後の運用表

土曜日・休日
3月は21日・24日・31日
4月は7日・14日・21日・28日・30日(休日)
5月は3日・4日・5日までは休日、12日・19日・26日となります。
日曜日
3月は25日です
4月は1日・8日・15日・22日・29日
5月は6日・13日・20日・27日となります。
169名無し野電車区:2007/04/03(火) 16:32:12 ID:bHrDHXGD
>>168
土曜祝日と日曜に分けてる意味がわからん
170名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:12:24 ID:Zf08+yn5
さようならE331系
171名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:44:13 ID:0GGbLKny
さようなら>>170
172名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:43:06 ID:jQi8/bUT
ありがとうE331系
173名無し野電車区:2007/04/04(水) 02:18:47 ID:R24hGiZA
18切符の有効期限が迫っているorz

3/18日はキモヲタと初期故障を考慮して初めからいくつもりなかったけど、
3/24か3/25にムリして行けば良かったな・・・

あと4回あるから、天気最悪でもちょっとしたドア故障運休日があっても大丈夫と
たかをくくっていたが、乗ろうと思った3/31からまさかの長期運休だなんて・・・

やっぱ、一本しかないって場合はキモヲタ我慢してでも真っ先に乗りに行かなきゃダメだな。
勉強になったぉ。イタすぎるけど・・・
174名無し野電車区:2007/04/04(水) 03:24:57 ID:Nyv13rUO
ウヤ長引きそうなのか?
175名無し野電車区:2007/04/04(水) 08:40:51 ID:0WS2LtYG
E331は常磐快速線で試験すべきだろ・・・ケヨよりマトのがメンテレベル高い
最悪、緩行線での我孫子〜取手限定運用でもいいから
176名無し野電車区:2007/04/04(水) 11:52:55 ID:jQi8/bUT
マトはヤメれ

余計汚物になる
177名無し野電車区:2007/04/04(水) 11:55:01 ID:Z/KF42MQ
331は、必ず戻ってくるだろう
178名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:04:55 ID:FoKfdGno
液晶液晶言うけど、中央の233も液晶逝っちゃってるの多いから液晶は原因じゃないべ
179名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:35:47 ID:OFLkqHAb
DDMか台車かAIMSだろうな…
180名無し野電車区:2007/04/04(水) 17:10:47 ID:gop0/2de
おそらく台車かな。初日バイブのようにずっと揺れていたから
川重と東急の相性の違いだったり
181名無し野電車区:2007/04/04(水) 17:45:17 ID:Z/KF42MQ
大宮で改善するだろうね
182名無し野電車区:2007/04/04(水) 17:52:02 ID:jQi8/bUT
4/7(土)までに間に合いそうですか?
183名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:14:02 ID:Z/KF42MQ
>>182
分からんね。工場側の都合もあるし
184名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:38:00 ID:KoX2g7Tm
またオマイラか
185名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:01:41 ID:lYJkgYzv
週末に間に合ってほしいなぁ
ああ、あの旧客みたいな乗り心地を再度体験したい…
186名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:08:54 ID:iCwTN/TE
まあ新機軸を採用するということは、いろいろ大変なのよ。
187海浜幕張:2007/04/05(木) 03:29:58 ID:HSPkZ0/I
越中島〜潮見の揺れをもう一度堪能したい

ということで戻ってこいE331
188名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:42:34 ID:p+ILf2Ti
堪能したいとか・・・・変な揺れだったなあそこ
189名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:47:28 ID:kQrd7Wwf
誰だ故障といった奴は?ttp://keiyoline.net/2007/04/ak1_1.html
まあ今週にも復活かな?
190名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:13:41 ID:Jsx1SReI
>>189
書き込んだガセ厨のやつら
191名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:13:42 ID:gy3X86+q
>>189
可能性高いな!! 多分普通に安全性確認の試運転だろう
192名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:16:54 ID:Jsx1SReI
>>191
ケヨの中で修理してた見たいね
193名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:26:27 ID:hLhIMqq9
このまま休日しか運行しないとなれば
日本初、休日しか運行しない車両になるな
194名無し野電車区:2007/04/06(金) 04:46:26 ID:S2Q1NIVQ
このまま終日運行しないとなれば
日本初、終日運行しない車両になるな
195名無し野電車区:2007/04/06(金) 05:46:18 ID:Hzt1g/B1
5日に、東京〜新習志野で試運転したみたい。

試9090〜9091 だた
196名無し野電車区:2007/04/06(金) 06:04:48 ID:lE7X7so2
量産車は
ドア+7人掛け+ドア+7人掛け+ドア(1・3・5・7号車)

7人掛け+ドア+7人掛け+ドア+7人掛け(2・4・6号車)

組み合わせたら良いと思う
197名無し野電車区:2007/04/06(金) 11:14:33 ID:0/1yUet4
2ドアは辛いです><
198名無し野電車区:2007/04/06(金) 15:47:11 ID:ji1ttm+K
>>196
車端に空間が無いと客を詰め込めないぞ。(例:運転台直後のドア)
逆に車端が長すぎても詰め込めないぞ。(例:京王3000)
貫通路がACのように広幅なら問題はないが…。
199名無し野電車区:2007/04/06(金) 18:48:38 ID:T46NFhaj
貫通路広げられなくなっちまったしなぁー>>1参照
200名無し野電車区:2007/04/06(金) 19:52:47 ID:b2x/RLzR
200なら331運用復帰
201名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:45:13 ID:6el3+X+D
201ゲット!!
201はいつまでもつやら…
202名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:25:09 ID:abYXfqIt
>>199
非常時だけ貫通扉が閉めれる様にするだけなのはダメなん?

シールで「火災などの非常時に扉を閉める場合は・・・」って感じで。
203名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:35:55 ID:Y373kbEy
じゃあ阪急や御堂筋線みたいな自動ドアに。
204名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:07:10 ID:vN0d35pr
おけいはん特急もお忘れなく
205名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:12:13 ID:vN0d35pr
スレ違いなレスはさておき、明日のぞみ100号で東京に着いたら京葉地下ホームまでダッシュしてみるか。
それまでのレスにもよるが。
206名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:17:49 ID:2PPLfVX/
結局今のところ3月18日(日)と24日(土)の2日間しか営業運転に就いていないんだね。
207名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:23:01 ID:27MFJYBQ
3月21日は?
208名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:01:08 ID:QgxySdw9
21日動いてる。
なので、これまでに賞味3日間の営業。
209名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:22:39 ID:x01yNaQB
走ルンです209ゲト!!
210名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:31:03 ID:4u1b53je
>>208
マジかよ…
営業初日に気まぐれに乗っておいて正解だったかも。
211名無し野電車区:2007/04/07(土) 06:51:28 ID:8BeObVCJ
千葉支社が言うには新型の211Get…プッ

211の何処が新型じゃい
212名無し野電車区 :2007/04/07(土) 07:22:08 ID:KGD5sFjD
今日は95Y走っていますか?
何処の駅で見たかも書いて下さい。
213205:2007/04/07(土) 07:25:02 ID:M/pql0Fo
漏れも今のぞみ100号で向かってる途中

情報求む
214名無し野電車区:2007/04/07(土) 07:50:44 ID:Hf24n+PC
>>212
95運用自体は走ってるだろ。それが331かは知らんが。
215名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:39:30 ID:M/pql0Fo
95運用Tc205-3F…

撤収orz
216名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:54:54 ID:/T/aGyks
いやいやダンナ、331は「試験的な営業運転」だから。
量産がケテーイしてるならともかく、試験だからよほど慎重に走らせなけりゃいかんでしょ。
まだ3日しか走ってないとかではなく、もう既に3日も走ったと考えれ。
217名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:00:05 ID:apCX/8Dj
3/18,24の2日間だけ運転、25日は強風でダイヤが乱れて運休、
3/31,4/1は車両不調?で運休じゃない。
218名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:06:25 ID:Hf24n+PC
>>217
だから3月21日を忘れるなと
219名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:06:17 ID:6mzcPY7X
95きたけど205(´・ω・`)
220名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:12:18 ID:EC4JUyrn
おまいらのショボーン顔が目に浮かぶぜw
221名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:35:11 ID:6mzcPY7X
(´・ω・`)
222名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:59:53 ID:4u1b53je
(´・ω・`)
223名無し野電車区:2007/04/07(土) 12:00:52 ID:3BRTf5X/
(`・ω・´)
224名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:08:54 ID:e1KiLoWG
(`∀´)
225名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:47:54 ID:zan2Z0Lf
 0 0
(・x・)
226名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:49:51 ID:4VFz9J2y
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
227名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:57:00 ID:/T/aGyks
ひでぶ
あべし
うらわば
あぷぱ
たぶりゃあ
ひょんげー
228名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:12:04 ID:dzLCfmy3
何あのVVVF音はwww
229名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:34:52 ID:oEDGxpDF
ブゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
230名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:52:08 ID:8BeObVCJ
ピロリロリ〜
231名無し野電車区:2007/04/07(土) 20:52:40 ID:gqQujIBJ
今日、E331がケヨで寝ていたのは分かったが
じゃ、舞浜にいた撮りヲタは何を狙っていたの?
232名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:01:55 ID:Bac94kC4
201
205
233名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:14:44 ID:ejwtm9Jg
ニート車両E331
また車庫でおねんね
234名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:22:05 ID:4u1b53je
>>228
乗った人にしかわからない不思議な音www
出だしが201系と似た音だからね。
235名無し野電車区:2007/04/08(日) 05:53:38 ID:oiOPxIaO
新習志野に14両表記出タ
236名無し野電車区:2007/04/08(日) 06:20:34 ID:/kVPtMLL
今日の95運用も205みたいだよ@南船橋
237名無し野電車区:2007/04/08(日) 07:45:19 ID:6bJGUeVC
今日もケヨ区で寝てます>E331
238名無し野電車区:2007/04/08(日) 08:39:10 ID:P6HAlA0E
やっぱりこの形式、なにか大きな欠陥あるんじゃないか?
239名無し野電車区:2007/04/08(日) 09:02:32 ID:thVr7upA
>>238
ただの運用上の都合じゃね?
240名無し野電車区:2007/04/08(日) 09:50:41 ID:b549KeVy
>>235
発車案内盤は実際のE331運行にかからわず3ドア14両の表示でます。

>>238
900番台じゃないけど、実質試作車だからね。
いろんな不具合が出るのは想定内でしょう。
それを反映して量産車作ってくれればいいわけだし。
241名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:27:37 ID:p+oCJiz2
じゃあE993は何の為の試作だったんだ?
242名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:45:32 ID:thVr7upA
>>241
データ収集
243名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:14:53 ID:Z87bZYWn
>>216と考えればいい
244名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:28:41 ID:ZhjmGbxh
E331が仮病で休んでるように見えるのは自分だけかなぁ
245名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:48:54 ID:yTou5rZG
京葉線の方々へ 30代の鉄 2007/04/08(Sun)14:03:06[17295]
E331系は先日京葉線の車掌に確認したところ、故障発生の為に当分の間、運用に就けないとのこと。
246名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:48:35 ID:XN6SEFKz
ヲワタ!
247名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:49:58 ID:4lgH2QgB
>>241
E993→そもそも各種技術が線路上で本当に使えるのか、と言うデータ収集段階。
E331→営業車として使えるのか、と言うデータ収集段階。

昔なら、前者は鉄道総研内で色々やるはずだけどね。
248名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:06:15 ID:thVr7upA
営業試験車だからピリピリせずにゆっくり待ちましょうや
マニアだけの物じゃないんだからさ
249名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:32:26 ID:AUVSug3k
>>247
普通に走らせるだけなら小田急ロマンスカーMSEもやっているし
路面電車でもやっている
問題は120km/h(小田急ロマンスカーは110km/h)という速度と通勤型で大量の吊革に摑まる立席客
250名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:43:38 ID:1YE6WodI
ウチのオカンが何も考えナシで買物帰りに乗ったそうだよ。ウラヤマシス・・・。
251名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:50:47 ID:wVzEI6aJ
ときどきオトンも乗った。
252名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:04:11 ID:UgKn0/Mk
E331
オワタ\(^o^)/か…
253名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:26:11 ID:6bJGUeVC
>>240
案内板表示は駅によりけりじゃないかな?
南船橋は先週日曜の694Yの時10両と表示してた。
254名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:49:30 ID:thVr7upA
>>252
おまいがオワター
255名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:29:33 ID:BKDvc100
E993→「研究してまーす」って会社の凄さを社会にアピールする狙いで作った
E331→「E993はむだじゃないんでーす」って株主にアピールするために作った
256名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:16:58 ID:L0yl69LF
257名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:49:34 ID:eYpehVxk
JPGかせめてPNGにしてくれ
258名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:23:22 ID:thVr7upA
>>256
運用復帰したら、この画像は闇に葬ろう
259名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:29:57 ID:/Wx4mfMC
ありがとう、E331
260名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:15:47 ID:7DBqfZRn
ありがとう>>259
261名無し野電車区:2007/04/09(月) 16:57:21 ID:YzSm2UsG
JPEGにしてみますた。
ttp://up.bbsee.info/get.php?id=95
pass:331
262名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:08:56 ID:X4gjva+U
261さん乙。 
263名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:28:29 ID:9XC6N+wE
G線上のアリアをかけながら、試運転の映像とこの画像見てたら、目から何かが……
264名無し野電車区:2007/04/10(火) 01:44:03 ID:qLlihCGs
……目からDDMがこぼれてきた。
265名無し野電車区:2007/04/10(火) 05:07:24 ID:yaVD4nRe
……目からLIMが飛び出てきた。
266名無し野電車区:2007/04/10(火) 05:11:22 ID:mOeovlHG
目からHIDの光が…
267名無し野電車区:2007/04/10(火) 08:16:17 ID:hpuz6Ni+
……目からガマン汁が……
268名無し野電車区:2007/04/10(火) 12:24:59 ID:bCQcJL+Z
最近、E331系が東芝の実験電車にしか思えなくなってきた
てか、何でこんなに東芝製の主要機器が多いんだ?
よく壊れるし
269名無し野電車区:2007/04/10(火) 12:30:43 ID:NUD/4RL1
だから、試験車両だから改良を重ねて量産に繋げて行くのよ
270名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:01:45 ID:TxXmqxl4
これ量産先行だろ
型式だってナンバーだって試作番号じゃないし
271名無し野電車区:2007/04/10(火) 17:42:00 ID:5dEGC7Mf
量産先行=試作車
900番台じゃないのは量産を見込んで普通の車番にしたんじゃね?
272名無し野電車区:2007/04/10(火) 17:53:39 ID:yaVD4nRe
総武各停E231も中央快速E233も東海313も西日本207,223,521も、東芝IGBTって雨の日に何
であんなに空転するんだろね?
あと特急型車両に軒並み積まれる東芝IGBTも。
273名無し野電車区:2007/04/10(火) 17:58:37 ID:eL7/wpzt
>>272
E231通勤とE233は三菱だが
274名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:21:50 ID:c8xG2bbS
試作車という言い方のほうが、試験的な意味合いが強いイメージがある。
量産先行=ほぼそのままの仕様で以降量産化
試作=量産化の段階で小規模な設計変更が生ずる
というイメージが。

>>272
東芝IGBTでも製造時期によって空転の度合いが異なるので、一概には何とも。
あとは273の通り、E231はMM'901だけ日立だけど東芝は無い。
酉207の東芝GTOは問題外。
275名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:52:03 ID:LAca5KTl
国電総研によると、去年の4回の大宮入場は輪軸交換のためだったらしいな
今も輪軸交換で運休してるのかもな
276名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:36:20 ID:LBrXkF3g
>>275
いや、マジレスしとくと、去年の4度にもわたるOM入出場はPQの交換、取りつけ及び取り外し。
まぁ、要はソイツを使って何か計測してたみたいだな。
277名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:49:56 ID:LAca5KTl
>>276
輪軸=PQでおk? 無知スマソ…
278名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:03:33 ID:LNl8gWBx
>277
PQ軸=車輪や車軸に掛かる応力を測定するセンサーを取り付けた、特殊な車軸。
ぐぐってみれ。
279名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:11:10 ID:27fNuXHS
DDMゆえ、車軸に掛かる負担は相当なものがある訳で、
さすが世界初の究極の駆動方式。
280名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:18:20 ID:c8xG2bbS
Pは車輪がレールを上から押す力(垂直圧)、Qは車輪がレールを横向きに押す力(横圧)。
PとQの比で走行安定性ひいては脱線の危険性を検討する。
PQ軸はこれらの力をセンサ(カンチレバーだっけ?)で測定する、専用の車軸。
車輪の踏面形状やサスの特性を変えながら、色々調整をしていると思われ。
車体の長さも従来とは異なるので、車体の共振やら何やらで色々大変なのだろう。
281名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:39:43 ID:2m50wWm5
DDMって現代版釣り掛け式?
282名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:55:34 ID:YHAkE7OM
モータ軸=車軸
283名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:55:43 ID:obU82qHv
>>279
ジーメンスで作られた世界初の電車の駆動方式はDDMだから、
E331が最初じゃないよ。
284名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:05:19 ID:yuCvAZnZ
>>278
dクス!!
acトレインにもつけてたみたいだな
285名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:37:12 ID:uaafffyD
>>272
E501に積まれた東芝IGBTも最悪
回生全く効かないし起動のときプルプル震えるし
シーメンスで残ったのやつは絶好調なのと対照的
286名無し野電車区:2007/04/11(水) 01:07:49 ID:VQjNSsYm
男は黙って東芝GTOだろ
たまんねーぜ、あの爆音w
287272:2007/04/11(水) 01:08:43 ID:RvSmkGUE
>>273-274
総武各停E231と中央快速E233って三菱なのか?
音を聴いていると東芝に聞こえてしまうのだが。
あと総武各停E231の中には山手E231-500のような三菱の音は聴いた事があるので、東芝&
三菱の二本立てと思っていたが。
常磐快速E231が全車三菱なのは納得できる。
288名無し野電車区:2007/04/11(水) 01:08:59 ID:LtGrWY6+
>>283
世界初の電車の駆動方式がDDM!?
そんなバナナ…。
289名無し野電車区:2007/04/11(水) 02:29:55 ID:GSmq8qLt
>>288
歯車作るほうが大変なんだけどね
290名無し野電車区:2007/04/11(水) 02:45:45 ID:akA3o9Yf
>>272
E231の通勤タイプ(総武・常磐快速・東西直通800代)は全て三菱です。
総武と常磐快速のE231はVVVF装置が同一。走行音も同一。
ガイシュツの通り通勤タイプでも900代のモハ-901ユニットのみ日立。
E233も三菱で確定。
濁るタイプの磁歪音は三菱が先行で、東芝IGBTが後から三菱の音に似てきた感じ。

>>285
メトロ06&05(19〜24F)もプルプルするよね。初期の東芝IGBT。
でも小田急2000もプルプルする。初期の三菱IGBT。

鉄道車両のDDM駆動は今のところ東芝の専売特許のようなものなので、
東芝しか採用例が無い。曰く付きの東芝VVVFだけど、DDMに関しては
現況は東芝のみ。
ということで、スレ違いっぽくなってきたのでsage。
291名無し野電車区:2007/04/11(水) 04:03:34 ID:IaiyXYcm
>>290
なるほどね。て事は他のメーカーで作るって事も難しいんだな
こりゃ東芝には本気で頑張ってもらわないとE331系(またはそれ以降の車両)の未来は明るくないな
他にAIMSも東芝製らしいし
292名無し野電車区:2007/04/11(水) 07:20:41 ID:GcHkLQCG
また、大宮送り?
293名無し野電車区:2007/04/11(水) 13:19:33 ID:PsZ+AZ0d
>DDM駆動は今のところ東芝の専売特許

洗濯機も東芝だけだよな・・・DDインバーターとかいうやつ
294名無し野電車区:2007/04/11(水) 13:57:05 ID:0jd/JpJ3
うちの掃除機も東芝製だけど、なんか
吸い込む力弱えぇぇぇ
295名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:58:05 ID:RvSmkGUE
掃除機も空転してんじゃねーか?
296名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:50:14 ID:hhjT+AJs
>>285
回生が効かないのはMONのせい。
297名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:11:31 ID:l5irCG5E
>>294
東芝製の掃除機ってのは
本体のモーターで風を先端ノズルに送り出し
床と接触する部分で回生ブレーキを使うことによって
吸引力を発生させているから、
きっとその掃除機は回生きかないタイプなんだよ。
発電ブレーキボタンまたは抑速ブレーキボタンを使えば少しは吸引力よくなるんじゃない?
それと、近くに稼動中の東芝製品あるか?
ないと回生の意味あまりないから。
298名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:43:54 ID:FSDSvj27
MON5ならきっとなんとかしてくれる!
299名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:01:52 ID:ddUfVRRC
>>285
起動時のプルプル

313系の三次車もかなりある、そのノイズ。
其れさえなければ、モーター車も究極の静音電車なのだが…
ま、トレーラー車に乗れば問題ないが。
300名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:19:11 ID:8X6CcuW0
>>281-282
中空軸カトウ式のようにゴムリンクかましてあるから釣り掛けじゃない
だからカルダン式よりヨコ圧低い
301名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:03:18 ID:plOYi5Mh
ウィキペディアに廃車の話もあるって書いた池沼はどいつだよ
302名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:21:30 ID:z10Kihfd
今週の土日はボロ331走るかな??
303名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:28:40 ID:KdFd84fh
>>301
そんなのヒキニートに決まっているだろww
304名無し野電車区:2007/04/13(金) 08:43:20 ID:Fwr6HZIN
>>302さん明日になったらわかるじゃない。
305名無し野電車区:2007/04/13(金) 09:40:48 ID:H/TOD2b4
この電車って、ドア内側に白い化粧板ついてたっけ?
306名無し野電車区:2007/04/13(金) 10:54:21 ID:oCkCHFsv
>>305
ついてない。登場したのは1年以上前だから、E231-500がベース。吊り革も灰色。
307名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:02:44 ID:H/TOD2b4
>>306
トン。つけて欲しかったな〜
308名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:28:11 ID:MtddStCp
2次車を勝手に予想
・黒吊革
・白化粧板
・7+7分割編成で登場
・サスを4点支持式からなんとか方式に変更
・冷房機器一部床下に移動、低重心化
・貫通扉両開きでワイド化(片方を開ければ両方開く)
・ボディ強化、剛性15%UP
・丸形シールドビーム4灯、E331と位置は変わらないが若干離れ目に
309名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:37:17 ID:zwX3r2UZ
2次車は
E233のDDM版のE235になるのでE331はこれで終わり



てか、103系のDDMは順調だったみたいだから連接やめてE235を作るべき
310名無し野電車区:2007/04/14(土) 03:08:11 ID:6CHC1iat
で、本日はお出ましになる?
311名無し野電車区:2007/04/14(土) 07:52:40 ID:PnZMsmrE
794 :名無し野電車区 :2007/04/14(土) 05:57:58 ID:8d4D/uuU
331は今日もお休み。ケヨ25だね

今日も休みって、営業開始した車両ってレベルじゃねーぞ!
312名無し野電車区:2007/04/14(土) 08:41:02 ID:dtPWS9ic
営業に投入して長期耐久試験してるんだけど
313名無し野電車区:2007/04/14(土) 08:46:54 ID:aGtbMoMR
まぁ、初めての連接台車なんだからカリカリしなさんな
314名無し野電車区:2007/04/14(土) 11:46:38 ID:AGbSrwrF
オバQ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>束

って訳か
315名無し野電車区:2007/04/14(土) 12:21:08 ID:+jYugvS1
三日働いて後はニートですかw

E331とかいってまるでニートの象徴だな
316名無し野電車区:2007/04/14(土) 13:18:54 ID:Uw9hYDEd
虎の子は大事にしまっておくんだよ。w
317名無し野電車区:2007/04/14(土) 14:50:19 ID:IpGyIdhz
第二の207系900番代になりそうな気がする
318名無し野電車区:2007/04/14(土) 15:02:38 ID:+jYugvS1
3日働いて31日休む
だからE「331」
319名無し野電車区:2007/04/14(土) 16:42:07 ID:pNgfSjbC
誰がうまいことを(ry
320名無し野電車区:2007/04/14(土) 16:48:37 ID:AKRPLglz
じゃあ「E」は何を意味するのだ?
321名無し野電車区:2007/04/14(土) 16:51:24 ID:ARxa31zP
エラー
322名無し野電車区:2007/04/14(土) 16:54:15 ID:AKRPLglz
まんま、じゃんwww
323名無し野電車区:2007/04/14(土) 19:07:18 ID:ZjpAi3YD
Stopエラー大量発生 orz
誰か助けて〜〜〜
324名無し野電車区:2007/04/14(土) 22:34:58 ID:g3jcxxY4
なんのエラーだ?
325名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:53:05 ID:IpGyIdhz
これだけ運用日数が少ないと、営業運転初日に
走行音収録出来たのは勝ち組に思えてくる、
95運用の最終まで粘ったかいがあったわ。
326名無し野電車区:2007/04/15(日) 00:04:19 ID:2XLWu5dv
>>325
走行音と車内画像は貴重品といったところか
試運転含め、走行シーンは幾らでもあったからな
327名無し野電車区:2007/04/15(日) 02:56:21 ID:/EymEXhy
貴重と言っても、ゴールデンウィークに毎日走ることになると思うから
未収録の人ももう少しの辛抱かな。
328名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:44:42 ID:v/+xFKM0
895Yは新木場849発だよね?
新木場849発は10両と出てた
329名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:05:42 ID:v/+xFKM0
E331は京葉線の車庫でオネンネ中
今日も運用なしと思われ
330名無し野電車区:2007/04/15(日) 10:41:49 ID:FKzcvNVY
もうあきらめよう
331名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:27:02 ID:5VAXU2+k
もしかしてもう試験自体が完了して、ドア配置の違う車両として出番がなくなったとか。
次の就任は東海道本線E231系導入の時みたいに、複種のドア配置を乗客に周知しつつ一斉導入とか?
332名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:41:35 ID:lVtjC7AO
今は新入社員教育の季節だからな。
E331担当の技術者たちが講師として駆り出されて、電車の方は後回しにされてるんじゃないか?
あくまでも推測だが。
333名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:35:52 ID:z6F3wX3u
休日昼間のみ運用だと
ディズニー客やメッセ客が中心だから
どうせたまにしか乗らないからドア位置が違っても大丈夫(そもそも一見客も多いので整列乗車の概念すらない)
幅広で輸送力が必要だからでしょ
イベント等があればもっと駆り出されるんじゃないの
平日ラッシュ時は整列乗車が乱れるからだろ
334名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:43:58 ID:uy6gOmyC
335名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:13:58 ID:nNHIKhIw
>貴重と言っても、ゴールデンウィークに毎日走ることになると思うから
GWまでに治るの?
336名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:27:46 ID:JrC+L686
てぇかどっか壊れてるの?
ずっと同じ場所で放置されているのだが・・・
337名無し野電車区:2007/04/15(日) 17:44:07 ID:EQ1T+RXt
>>334
2割位製造費が安くなったとして考えても1編成造るのに25億円も掛かってるのかよ
これはもう走る走らないは別として考え直したほうがいいんじゃないでしょうかねぃ

338名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:25:48 ID:omdjfLs9
もうE233系導入でいいんじゃないの?E331系は完全な失敗作だね。
339名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:33:10 ID:D6qXc5kG
>>3354月までは運用はない?GWは治るのを期待
340名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:58:28 ID:BnniV5Vw
>>336
ずっとではないぞ
一度屋根つきのところから、営業運転前に放置されていたところに移動してるはず
341名無し野電車区:2007/04/15(日) 19:27:36 ID:oGyr0e3a
来週の土日は幕張のイベント対応で走ればいいな〜
342名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:38:12 ID:JzSsQrVt
                             ,,ィ `   '``' 、
                           ,. _     ,ィ''         :ヽ
                        ,i,.:' i    .:'           .::`
                     /  !゙ _、/ _;;-=ェ;、        .::i!
                   , '′,/ ,r;;.,i  `tiゝ.::   ,,    .:::::i
                , '":` ,/  ,iY'i    '" .' ::/゙ '''ミ::,  .:::::|
               r′.:  ;'-ーヽi′,'.   i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i  
               i  ::. /  :'゙ヽィ    ゙ `ヾi   `'  .:::::::/ E331はもう、あきらめよう
               |    ゙  ノ i  ''-=ミヽ.       .:/
               l      // 、  ヽミ`、ゞ   :::::::::ソ-
                j      i;;;|  ヽ_   ″   .::::::/ノタl゙  大切なのは自由(右翼でもない)
            ,,,,,,、ノ     .ノ;;;i   ヽ,,_ ,゙、::::::::::ノ.イ"  平等はいらない(左翼でもない)
        ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,,i;;;;;;;;|ヽ   .:::::::::::::::: ̄ソ;;;;;`ヽ  もちろん断じて市民派でもない
       .,,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;[     ,/;;;;;;;;;;;;;i ヽ ,,   .::/;";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,  まったく新しい
       ,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,___, '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  究極のカゲキ派
      .,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
343名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:40:45 ID:VUd4mvjS
またリハビリ中。はやくこの患者さんの元気な姿が見たいね。
344名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:27:57 ID:yOSCstj+
思えば209系もずいぶん叩かれたが、それが進化して今のE233があるんだ。
E331だって連接の209系と同じようなもの。

もう少し待っててやれよ 何も大事故起こしたわけじゃねえんだから。
345名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:13:39 ID:t+lnYtsS
DDM耐久試験→103系でやったけど問題なく走ってた
連接→小田急が採用してるけど数十年問題なし

これらを組み合わせると・・・なぜか駄目
346名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:16:54 ID:WD2S8YX9
連接は小田急であってJRでないわけで
ついでに4点支持って小田急にあったっけ?
347名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:51:22 ID:7Dd+6n6e
何もDDMとは限らないと思うがな。。

営業で走らせるとパーツ磨耗頻度が予想以上に高かったとかな
あとはシステムに問題が出たとか…。
それまでは209系の完成版E233を拝んでようよ
E331は当初薄肉構体構造にする予定だったが、今回見送られた所を見ると
次の量産までのお預けってか。
348名無し野電車区:2007/04/16(月) 05:18:09 ID:uELotio8
>2割位製造費が安くなったとして考えても1編成造るのに25億円も掛かってるのかよ
10両相当が25億は高いぞ。九州新幹線が2億/両、今の700系16両で20億弱じゃないか。
349名無し野電車区:2007/04/16(月) 06:24:45 ID:zCh27RfO
量産化すれば価格をかなり下げられるからね。
その為の先行投資と思われ。
350名無し野電車区:2007/04/16(月) 09:00:34 ID:hh0f1ZNm
運転再開するまで待ちな
351名無し野電車区:2007/04/16(月) 18:04:28 ID:JJ7RztW8
走らないからムラムラする
352名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:39:57 ID:xmxLfnSu
>>351
お前、気が合いそうだな。

やらないか?
353名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:42:49 ID:guvMW241
E331系はとにかくコストカット、省エネでエコノミー&エコロジーを目標に突き進んだ列車だからな
コストが掛かったらさっさと没になってしまうだろう
逆にコストが予想以上に安くなって信頼性が確保されればE233系以上に量産だろうけどな
354名無し野電車区:2007/04/19(木) 08:19:30 ID:Dg7yKADt
コスト安&信頼性確立された頃には、ヨ233が使える全ての線区に導入済で
量産されない気がス>ヨ331
355名無し野電車区:2007/04/19(木) 14:24:28 ID:xNs0UuXF
>>345
連接でも車体支持方式が全く違いますが
356名無し野電車区:2007/04/20(金) 12:33:40 ID:Hf0TvPdg
明日、明後日走るのは確認しましょう?>>168
357名無し野電車区:2007/04/20(金) 13:08:46 ID:b1WHHO/G
当分の間、調査とかで4月中は無理だろう
358名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:33:10 ID:FVPCiAS+
>>347
SUSダブルスキン構造にする予定だったが製造メーカーの都合でアボン
359名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:41:22 ID:2UuqouVi
>>336
壊れているというか、3日間営業運転して表面化した不具合について、
調査・調整してるんじゃないのかな?
ここでもレポがあったけど、従来のボキー車では生じなかった潮見手前のカーブでの異常振動とかね。
あれは漏れも体験したが、脱線してもおかしくないような強い横揺れだったからな。
360名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:42:40 ID:Ww2WDTk/
今日乗りに行こうかな
23区から
361名無し野電車区:2007/04/21(土) 01:43:00 ID:3jXTYRvE
>>359
4点支持がかなり奇形で塩見の原因のような気がしてならない。
根拠は何もないw
362名無し野電車区:2007/04/21(土) 06:16:44 ID:xUtdYyEH
で、動いてんの?
363名無し野電車区:2007/04/21(土) 06:29:10 ID:nqGeRK1z
動いてません。編成番号はみえなかったが205初期車でしたよ
364名無し野電車区:2007/04/21(土) 07:05:05 ID:hXH9cgaO
こんなに休んでばかりじゃ、まったくDDMの実用試験にはならないな。
土日だけの運行でも物足りないが。
連節だけの試作車とDDMだけの試作車を別々に造った方がよかったか?
365名無し野電車区:2007/04/21(土) 07:36:40 ID:wAEJc0R8
DDMに関しては103系でもやったしACでもやったからそれほど問題ないんじゃないかな
連接が使い物になるかの試験でありDDMはついでと見るべきじゃないかと
366名無し野電車区:2007/04/21(土) 07:55:46 ID:vmKzbx8N
だから修理とか調査に時間がかかってるんだろうよ
367名無し野電車区:2007/04/21(土) 07:56:42 ID:+76eXXnH
>>365
しかし、103系は1両だけの試験だったし、ACでの試験はE331の現状を考えると
あまりあてにできない。
だから、編成全部をDDMにした長期試験をしっかりやっておきたい気がする。
あと、駆動装置を省略できるという長所があるにもかかわらず、私鉄各社が
採用する気配が全くないというのもいささか気になる。近頃の私鉄各社が
経営に精一杯で新技術の開発どころじゃないってのもあるだろうが。
368名無し野電車区:2007/04/21(土) 08:19:54 ID:ZelG0cup
なんか、E331系をダイヤ改正日の始発で乗った事が
今になって貴重な体験したんだなぁと思い始めてきた。
369名無し野電車区:2007/04/21(土) 08:42:19 ID:ul1rPhrX
今日の95運用に入ってるが。
370名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:37:12 ID:m6Kl+mJ1
>>367
JR東日本が先鞭をつけて他社がそれに追従するのが最近の流れだから、E331系が無事に量産にこぎ着けた暁に
他社もDDM車を積極的に導入するようになるのでは?
371名無し野電車区:2007/04/21(土) 14:41:35 ID:3jXTYRvE
昨今のボーダーレスなOEM生産体制からして
定着したらJR以外にも東急や小田急通勤とかに入るのかな。
特急も楽しみだ。
NEXなんか1ユニットが短いから連接率低いけど初期に採用し易い気がする。
372名無し野電車区:2007/04/21(土) 16:04:23 ID:+uqytHPp
E331のAAってないの?
373えいちゃん:2007/04/21(土) 17:03:22 ID:De0VX3Ee
本日E331は京葉車両センターにいたよ
374えいちゃん:2007/04/21(土) 17:03:57 ID:De0VX3Ee
本日は運用に入ってません
375名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:48:26 ID:1eN9X3rx
今日も休みだった
京葉区に入庫してた…
また乗りたくてムラムラする
376名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:13:10 ID:J0qutwyT
>>345
103DDM での試験営業運転に問題無し
問題起きる前にあぼんしたかも知れないし
分からない所で障害発生 ユニットカット なんて事もあったかも知れない
現時点で輸送障害だらけでマトモに走らない電車の量産化を決定するようなマネはしないし 現状面倒見ているのは新型嫌いの血罵動労である点も忘れてはならない
377名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:16:59 ID:Ww2WDTk/
明日も多分走らないだろうな
378名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:47:15 ID:k4N/NanL
あれかも。しばらく溜めに溜めといて、運用再開したときのリバウンドを
狙ってるのかもなw
379名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:48:20 ID:f0Zks/2E
すべて、最初からの予定通り。
何の問題もありません。
メーカーとJと作成したスケジュール通りなのですから、
慌てない慌てない!!!



と、思えば腹も立たず。
380名無し野電車区:2007/04/22(日) 01:29:01 ID:vLFMfRgA
きのう>>369を見て乗りに行ったら205系田窓だった
381名無し野電車区:2007/04/22(日) 01:46:04 ID:S4Ig0Z6r
今回のJRの開発したDDMってそんなに困難を極めるものなのか。
技術者達もまさかここまでとは思ってなかったのではないかねぇ?
本来なら去年の10月1日には営業開始できると思ってたわけでしょ

ま、総研もフリゲの2次車造ったくらいだしE331も2次車試験の可能性は高いな
しかし993系(だっけ?)で相当試験したはずなのにダメだったんかねえ?
382名無し野電車区:2007/04/22(日) 03:51:01 ID:lOrPxWUa
もうしばらくは運用なしで早くても5月以降と京葉スレに
書いてあった、多分 6月までに延びるかな?
383名無し野電車区:2007/04/22(日) 08:37:44 ID:Sn/QXvg0
>総研もフリゲの2次車造ったくらいだし
フリゲの台車は、欲張りすぎて失敗作だと思う。
250km/h以上で異常振動をして、700系の270〜285km/hまで出せない。
在来線での振り子機構で重たくなりすぎた。
384名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:39:11 ID:S4Ig0Z6r
>>383
バネ下重量の軽量が困難なんだと 新幹線高速化スレのとある方の説によれば
あと300km/hで走らせるのであればあと5,6年は研究する必要があるとのこと。

ま、総研先急いでやっているわけでもないんだろ。採用不採用はJRの考えだから
もし旅客輸送において使えないと判断した場合パァだから

E331はちょっと分からなくなってきたね。正直ここまでとは思わなかったわ
こいつもこいつで本格的な量産は3年先だね。最強205系とかの置き換えには間に合うかな
385名無し野電車区:2007/04/22(日) 20:38:23 ID:+WZNdHRN
E331が量産間近だと思ってた痛い香具師が多すぎ
386名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:35:22 ID:L8JNkXET
乗ってみたかったなあE331…orz
387名無し野電車区:2007/04/24(火) 12:59:14 ID:JCXhHO0k
DDMより4点支持の方に問題あんじゃねーの?
388名無し野電車区:2007/04/24(火) 13:07:51 ID:3D1SV8H6
>>387
そう思われ。
389名無し野電車区:2007/04/25(水) 02:30:52 ID:Vj3+BSyk
なんで台車を4点支持方式に変えたんだろ?
E993系で散々2点支持方式と共に試験したはずなのに今になって支持方式による
問題が発生したのか?

もっと別の問題じゃないかな。台車のトラブルには間違いないと思うが
390名無し野電車区:2007/04/25(水) 08:13:10 ID:kdr7PdFT
AIMSの方が問題あるんじゃない?
と何も考えずに一石を投じてみる。
391名無し野電車区:2007/04/25(水) 08:18:28 ID:f3jGbvku
では可変座席の強度というところはどうだろうか?
392名無し野電車区:2007/04/25(水) 12:26:51 ID:RKylwZmc
まだ調査中だ。もう暫らく待ち
393名無し野電車区:2007/04/25(水) 14:51:50 ID:Y9k6p3ih
STAR21 は4点支持連接台車ってあったけ?
394名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:52:39 ID:l4Ydbdq9
実は雨漏りだったとかいう落ちはないだろうな?
395名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:32:53 ID:yUns35dU
実は、マスコンハンドルが折れてしまったとか…
396名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:08:05 ID:kdr7PdFT
実は誰が運転するか人気投票を行っている最中とか。
397名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:21:34 ID:DYb7LpLy
実はどっかの金属部品を盗まれてしまったとか。
398名無し野電車区:2007/04/26(木) 00:53:50 ID:WkDHlXy3
実は、担当運転手の毎朝寝坊が続発してるから。
399名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:28:05 ID:a5ogFiPf
早漏だったりして
それともパンタが半立ち?

400名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:33:07 ID:0WbeNUch
401名無し野電車区:2007/04/26(木) 04:37:02 ID:yGa7+uuA
E331系・・・無茶しやがって(チーン
402名無し野電車区:2007/04/26(木) 12:23:45 ID:naj9COoE
E331は失敗決定だな
JR東日本の黒歴史になるのは確実
403名無し野電車区:2007/04/26(木) 16:07:07 ID:8PodsLJa
>>402
社員でもないお前が勝手に決めるんじゃねぇぇ!!
404名無し野電車区:2007/04/26(木) 20:33:52 ID:FUy83jPi
明後日、息子とディズニーランドへ行きます。
息子はミッキーマウスよりも、むしろE−331系の方が楽しみで楽しみで仕方ないらしく、ここのところ毎晩興奮気味でなかなか寝付けません。
それで、95運用ということは、東京8時39分発の蘇我行きに乗ればいいんですよね?
405名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:00:40 ID:rt98FeEI
>>404
95運用には違いありませんが…
早いところ来ない言い訳を考えたほうがいいかと思われます
406名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:04:51 ID:EhitJ9U4
コレだけの無駄をやるということは

相応の原因(不具合)があるのでしょうね
407名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:19:06 ID:g7U4wj9l
>>404当日にならないと運用しているかわかりませんので。
どうぜ走らないと思うが?
408名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:30:55 ID:hhQONW/x
>>404
来るかどうかもわからないのに、乗れるなんて子供に言うなよ。
ましてや故障中と噂されているのに。

あ〜あ、知ーらないw
409名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:34:52 ID:0WbeNUch
ここは黙っといて当日ビックリさせる方式のがよかったかもな。
来なかった場合もモメないし。
410名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:39:14 ID:Y9x1n+P1
E331は奇病に蝕まれているらしい
411名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:53:16 ID:zvKGSxo0
もう、連接とかやめてワムみたいな足回りにしたら?
部品点数も削減できていいじゃん
折れって天才?
412名無し野電車区:2007/04/27(金) 07:58:02 ID:U2XcOIjl
フレキシブル構造の超ロング車体に台車を幾つも付けるなんてのは如何?
「こんどの電車は、20個ドア、2両編成です」
413名無し野電車区:2007/04/27(金) 08:13:32 ID:TUJLvFvW
>>411
凡才。タルゴは1軸で連接。

>>412
おまえはマジ天才。
414名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:05:49 ID:rvV6XuA6
フレキシブル車体って
横曲線はともかく縦曲線で挙動おかしな事になるな。
しかしちょっと検討してみるよ。
415名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:41:59 ID:5n23mo37
当初の構想では外づりドアとタルゴのような一軸連接とかを目論んでたんだよな
901系が出てきた当時そんなコンセプトを打ち出して開発するって言ってた
416名無し野電車区:2007/04/27(金) 15:10:37 ID:OL94Jw1U
>>404
みんな散々205に撃沈されてるのを知らないのか?
417名無し野電車区:2007/04/27(金) 15:30:11 ID:850+2R1W
>>416
大穴で、臨海70−000系が来たら神!
418名無し野電車区:2007/04/27(金) 17:32:04 ID:Gv8pg/ST
GW中に走れるとは…
419名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:51:49 ID:qSMlBHo4
>>404
時刻は合っているが、3月25日(日)から故障で1ヶ月以上営業運転されていないことを考えると、
明後日も来ない可能性が高い。
明日運転していないと、明後日の運転も絶望的だと思う。

一応、「E331は調子が悪いから来ないかも」と言っておいたほうが来なかった時のショックは小さいかも。
また、真面目に言い訳も考えておいた方が良いと思う。
420名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:26:54 ID:MOtDw+IW
E331系、ゴールデンウィークの走行も絶望か?
421名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:28:51 ID:lOBJf5b6
>>404 NOT FOUND
422名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:12:51 ID:HPnyN/E9
まあ営業運転戻す前に試運転しないといけないだろうから無理だろうね
423名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:36:20 ID:cPpeIcnY
俺、3/18に1回1号車に蘇我〜南船橋で乗っただけだから、もう1度乗りたい。
撮りたい。食べたい。録音したい。
424名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:25:41 ID:1v7zCqge
何を食うんだ?
425名無し野電車区:2007/04/28(土) 07:01:17 ID:8rAkDF73
>>424
きっとその食べたものが原因で運休になってるんだろw

今日も…だめかな?
426名無し野電車区:2007/04/28(土) 07:34:24 ID:sj/9k646
95運用
ステンレス赤帯車
427名無し野電車区:2007/04/28(土) 08:34:25 ID:zoJlT6zG
>>404
もうすぐ8時39分ですが、成果のほうはいかがですか。
428名無し野電車区:2007/04/28(土) 10:33:15 ID:UJ8FG9hI
95運用は201系だった
429名無し野電車区:2007/04/28(土) 10:36:57 ID:UJ8FG9hI
4/29・4/30は運用ない
430名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:26:18 ID:3Usld+8w
しかし、ミッキーよりE331が楽しみって、ムスコさんの将来は大丈夫なんだろか
431名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:48:48 ID:CljftGQs
蛙の子は(ry
432404:2007/04/28(土) 12:41:56 ID:wEtTozf2
ごめん 最下行に
「↑こんな家族いたらかわいそうだよなw」
ってつけるの忘れてたよwww
心配してくれた人ごめんねwwwwwwwwwwwwwwwww
433名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:09:18 ID:O7KxdjXA
このまま廃車かもしれんな…
こんなことになるなら何が何でも乗っておくべきだった…
434名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:14:01 ID:C8hrJX7L
まだ廃車にならんよ
435名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:39:56 ID:2eC2+jgJ
>>432はそんな可哀想な子供はいないと信じたい心優しき偽者
436名無し野電車区:2007/04/28(土) 14:03:39 ID:H825QARt
失敗作黒歴史決定だな
437名無し野電車区:2007/04/28(土) 14:38:51 ID:Y87WBwBh
まあ遭難電車やがっかりの例もあるから長い目で見ないといかんよなぁ。
438名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:24:18 ID:BqSTzo51
そうか…かわいそうな子どもはいなかったんだな…
439名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:45:31 ID:qotfu7A1
かわいそうな大人がいたようです。
440名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:03:37 ID:zmtoM7mC
>>437
しかし、遭難電車やがっかりとちがうのは、
こいつが実用化できなかったところで何も困らないこと。
逆に言えば、こいつを開発することで何をやりたかったのかが全然わからない。
441名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:06:00 ID:zWweQuIV
連接車なんて保守する側でも大変そうだが
442名無し野電車区:2007/04/28(土) 18:04:09 ID:mjRdQk5P
大井の新しい検修線は解結しないで台車が抜けるから、問題ないと思ったんだろ。
443名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:08:07 ID:9fPmxurQ
やりたいことは軽量化でしょ
走ルンですシリーズの目標「重量半分」を追究しようとする限り、ボギー車から連接車に移行するのは必然ではないかと
444名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:31:55 ID:qotfu7A1
DDMも構造の簡易化→軽量化・省メンテナンスって視点でみれば重要だし。
445名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:29:10 ID:axgUrC1l
軽量化して空転多発したので、もう軽量化はこんなところで終了だろw
これ以上軽量化したら、ゴムタイヤにでもしないと坂で(ry
446名無し野電車区:2007/04/29(日) 07:16:19 ID:7xF6TyYM
連接にすると台車数が減らせるので
編成あたりの重量が減っても1台車あたりの支える重量は変わらなくできるので
軽量化が可能
447名無し野電車区:2007/04/29(日) 07:28:15 ID:O58dB+5N
448名無し野電車区:2007/04/29(日) 07:32:24 ID:KE7NXlxX
>>447
高円寺〜中野間でつか?
449名無し野電車区:2007/04/29(日) 09:02:45 ID:svj4NTGL
ところで>>404はどうなったのかな。気になる。
450名無し野電車区:2007/04/29(日) 09:35:58 ID:O58dB+5N
>>448
すごーい、なんでわかった  (゜o゜;;
451名無し野電車区:2007/04/29(日) 11:44:07 ID:F+qv2MyH
452名無し野電車区:2007/04/30(月) 09:58:00 ID:EH1o0BZH
特に面白くもなかったなw
453名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:19:57 ID:so1oyQFD
E331が通勤快速デビューしたから乗ってきた
454名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:21:42 ID:d/oApJvO
まじかよ
455名無し野電車区:2007/05/01(火) 10:49:11 ID:qPrar+el
>>453
脳内乗車乙。
456名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:30:37 ID:dpi5ixbC
E331が解体された後、部品は、販売されるのでしょうか
457名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:00:25 ID:tUu6FOvx
>>456
”いつになるかわからないけど”販売されるんじゃない?
458名無し野電車区:2007/05/01(火) 20:16:02 ID:I/tuJPlW
DDMが技術的な問題をどうしてもクリアできなくて、
結局はネオ釣り掛け式に行き着いたりして…。(*^_^*)
459名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:50:46 ID:GcMbxG04
車体ごと買い取って、中国で量産するアル
そして束に安価で売ってやるアル
460名無し野電車区:2007/05/02(水) 02:48:40 ID:kt0K5u2O
失敗作と決めつけるのは時期尚早との意見もあるが、
わざわざ14両編成の乗車口を設けたことや、
京葉線に新型車両が導入されると駅のLEDに流したところを見ると、
本来は休日の中でもそれなりの頻度走らせる計画だったわけで、そうならないということは…
もちろん俺は早期運用復帰を願う方けれど
461名無し野電車区:2007/05/02(水) 07:23:18 ID:HXGcggiM
むしろ、E331の新機軸は軽便鉄道には救世主となるかもしれない。
462名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:27:34 ID:O3CafBTb
とりあえずもう束首脳陣の中では失敗作認定とかされてそうだ<ヨ331
でも京葉線に新品のヨ233が入る事は無いんでしょうな
463名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:35:52 ID:rfBIirOK
俺も早期復帰希望
464名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:41:08 ID:esR/VxF0
台車に致命的なひび割れと歪みが見つかり、構造上改良が難しいことから、当該編成は今後営業運転には投入されない模様
465名無し野電車区:2007/05/02(水) 11:49:50 ID:rfBIirOK
ソースキボン
466名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:42:39 ID:mVgMJtC5
もう黒歴史じゃん
467名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:47:31 ID:uSvoQwSs
技術者が精魂こめて作ったE331がダメなわけねぇだろ。何度でも蘇るさw


E331がでてすぐにこれはダメだろって叩いたら、かなり叩かれたなぁw
468名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:50:56 ID:MS0bLJql
もう蘇らないだろ。
次の走行は北長野への廃車回送に一票。
469名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:26:45 ID:XBp8Me7G
>>468
そう言いきれるのかよ?
お前が回送されな〜
470名無し野電車区:2007/05/02(水) 14:15:43 ID:MS0bLJql
安っぽい煽りサンクスwww
471名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:30:32 ID:PlZPFioF
さて明日こそは










走ると信じて駅へ行くかな。
472名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:37:45 ID:bfFCdjZ8
修理もしてないのに走るの?
多分、部品が特殊だから到着待ちなんだと思う・・・到着したら大宮逝って修繕でしょ?
473名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:14:57 ID:HNO6hQuK
E331系の今後の動向の予想はどれ?

A.無事に復帰して量産化  B.量産化されず、試作車だけとしての運命

C.重機の餌食       D.ヤフーオークションにて落札
474名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:43:32 ID:H4yoVslM
全ての駆動部分が車軸だけに負担かかっている直接駆動方式。
究極の方式なんだろうけど、だからこそ困難で道は険しい。
ぜひ世界初の成功を成し遂げ、プロジェクトXのような番組に取り上げられるように
歴史的偉業となるようスタッフの皆さんには頑張ってもらいたいものである。
彼らに対してみんなでエールを贈ろうじゃないか!
475名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:21:26 ID:/H+kn6wR
>>473
重機の餌食って…軽油にでもなるのかよw
476名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:35:53 ID:MS0bLJql
>>475
何その釣り?
477名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:48:28 ID:9+H0EJpI
DDMは釣り掛け式と同様バネ下重量が重くなってモーターを傷めやすいという欠点がある?
478名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:59:00 ID:5A4XN2qG
ラピュタみたい
479名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:08:52 ID:Iu/Wr1bY
防振ゴム継手によって、レール→車輪→車軸→モーター(逆方向も)の衝撃は、
カルダン駆動の台車と同程度だそうですよ
480名無し野電車区:2007/05/03(木) 08:39:38 ID:AWxe1g0e
FGTの台車:軌道可変と振り子を取り入れたため、重く250km/h以上で異常振動
→700系が285km/hなので連結できない。
E331のDDM連接台車: 台車に致命的なひび割れと歪み
→想定外の力(横圧?)が台車にかかってシャフトと車体の接続部が損傷
横圧が過大だと脱線するもんね。
この2つの台車は大失敗作になるかも。
FGTも試作車が北米の走行試験が上手く行けば、
九州新幹線に営業車を投入予定が結局キャンセルだもんね。
実際、新八代駅には、台車の軌道可変区間が設置されているが、
一度も使われたことがないはず。



481名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:58:19 ID:I8FAbzg8
103系でのDDM試験では問題なかったっぽいから
今回の不具合はDDM構造というより台車の設計に問題があったってことなのかな
連接台車も小田急とは違う構造なんだっけ
482名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:59:18 ID:1XWLg21V
E993の時は問題無かったのかね。E331も試運転はしていたし、
営業運転を開始した途端にトラブルというのもタイミングがね。
ヲタの重みで急に傷んだか?(w
483名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:03:49 ID:O2SE/Bh+
>>482
まぁ、ヲタかどうかわからんが人間は荷物と違って移動するから。
ど素人の俺が思うに、代車だけ2点支持に変更できないのか?
484名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:22:04 ID:wCVSmPES
>483
台車支持の方法が全く変わるから、車体も台枠から作り直しだろうな。
485名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:33:56 ID:ePXCxSK6
連接をやめるってことか?
車体長も違うのにそう簡単にいくわけねぇだろ。

参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84591%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

こっ郡山恐るべし…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
486名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:35:16 ID:LYex4nOF
今日はケヨ区にいないな…
487名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:37:12 ID:iKg/Geoq
連接やめたらムダに台車と車体が多いだけの車両…
そうなったら単なるお荷物だな
488名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:39:20 ID:ps4GHDwJ
メッセでやっている、フリマで売られてたりして…。
489名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:19:41 ID:aiyxCp9K
いったい何をてこずってるんだよ、ったくもう…
意地張って変態路線に走らずに既存技術の集大成でいいじゃまいか。
490名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:40:58 ID:O2SE/Bh+
>>489
それなんていうE233系?
491名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:17:17 ID:qKWBoBFe
>>487
連接を止めるとカーブでのはみ出しが増える
一番大きくオーバーハングするのは車体だから問題ないかな
台車変更ってかなり大変だぞ
内輪差、外輪差も発生するし。
492名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:20:52 ID:EYT7soq9
だからもう廃車だって
493名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:30:10 ID:iulrj1RG
ご愁傷様
494名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:34:00 ID:xigXNTmy
京葉線なんかでやるより
内房線・外房線・日光線でやるべきじゃないのか?
495名無し野電車区:2007/05/03(木) 17:01:50 ID:044h1Skw
しかし ダメダメだな

まだ乗ってもないというのに…
障害だらけ
コスト掛けてこれからも使う となるとどうなんだ?
496名無し野電車区:2007/05/03(木) 17:02:35 ID:MB8ir+hn
八潮カーブの異常振動で4点支持の歪みとヒビで廃車なんですか?
カーブの振動は誰も録画していないの?
497名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:15:54 ID:OzmW7WJX
しかしまた、運用に入らないというだけで
なんでこんなに断定口調で話す人が多いんだろう…
498名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:18:41 ID:KgdRrcKL
でも、試運転さえしていないでしょ。まあ、廃車というのは言いすぎだとは思うが。

>>496
八潮ってドコ?、りんかい線?、TX?
499名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:39:25 ID:0Fvk26AH
DDMと4点支持のどっちが問題なんだろう
500名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:42:59 ID:lgObYhg/
実は、連接化でオーバーハングがなくなることを見越して車体広げてみたら
どこかにこすったとかだったりして。
501名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:31:09 ID:U/EHCnyy
>>500
試運転の段階で判るだろ、それならw
502名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:21:43 ID:bh6BKz5W
E331系に関連した動画ないか!営業でも試運転でもいいから。
503名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:58:16 ID:xlgT9p6u
YOU TUBEで探せ
504名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:05:08 ID:B7haL/WC
経営陣が見放したとかいう問題ではない
どうしても実用化しろと息巻いてた某幹部が居なくなったから
可能な範囲でデータ収集したら終了します
費用効果上も保守技術上も経営施策上も
実用化が成立する案件だなんて誰も思ってないよ口には出さないけど
莫大な金とリソースを投下して無理であることを確認したというのも
立派な開発成果なのです なぜなら
今後二度と同じことをしなくてすむから
505名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:49:04 ID:U/EHCnyy
>>504
社内事情などは外野の鉄ヲタにとっては窺い知れぬ怪文書も同然だが
3月でパッタリ運用が無くなった、と言うところは人事異動時期と照らせば引っ掛かるな
506名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:07:38 ID:w2aXEwRP
>>504
束柴の回し者社員でも居たってことかw



てか、新金線ででも使えよ>E331
金町と新小岩に7連分のホーム作って先頭車改造すれば7連×2本になって、検査時の不足分も補えていいじゃん
507名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:16:40 ID:UzDnyBoG
小田急にタダでやれよ
それなりに使いこなすんじゃねぇか?
508名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:25:00 ID:AiYBti46
このスレに来ているヲタの大部分にとって、コストとか実用性はどうでも良いんだよ!
要は「一度は乗って、撮っておきたい。」 ただそれだけさ。
あまりにも早くリタイアしてしまったので慌てているだけ。
まあ、103系のDDM車くらいの日数は営業して欲しかったが。(w
509名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:29:31 ID:AnadNxkX
>>508
331も103DDM車も両方乗って撮った俺は勝ち組
510名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:20:13 ID:kSPvltgL
地下でどれだけ静かなのか聞いてみたかったなあ
511名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:20:50 ID:C/KgKkmk
>>508
だから「廃車」ってレス見るたびに必死に否定してるのかw
512名無し野電車区:2007/05/04(金) 03:32:10 ID:yB5H+rqI
明日乗ろうかと思ってこのスレ見たらこんな事態になってたとは…もう復帰は無理なんですか?
513名無し野電車区:2007/05/04(金) 04:08:25 ID:JT9uwKKj
103系DDMの存在を知ったときにはすでに廃車されていたけど、
E331系を営業初日に乗れた俺は微妙。
514名無し野電車区:2007/05/04(金) 06:21:01 ID:yB5H+rqI
今日もやはり走ってないんですか?
515名無し野電車区:2007/05/04(金) 07:51:59 ID:JYujJ/dL
初めての連接車なので時間がかかってます。復帰まで今暫らくお待ち下され
516名無し野電車区:2007/05/04(金) 08:04:02 ID:Buzg+DLT
>>515
連接車は量産には向いてないと思うが。
517名無し野電車区:2007/05/04(金) 08:10:00 ID:Xfapo/8w
今日の東京6:48発 快速蘇我行き 205系(田)
518名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:18:54 ID:Vqvbwngc
>>516
つ 「コペンハーゲンのS-Train(S-tog)」

ttp://en.wikipedia.org/wiki/S-Train
ttp://www.ravnsbak.dk/Suburban/denmark/copenhagen/index.html

>The cars are shorter than conventional railway cars;
>each has a single axle under one end of the car;
>the other end is supported by the neighbouring car.

束はいつになったらここまで追いつくことやら…(溜息)
519名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:43:11 ID:kZ9ngzYQ
台車全部交換とかだと最低半年はかかるだろう。
もう小田急の台車でE233の箱窓割りすべて同じ、15連貫通でいいよ。
520名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:23:59 ID:Tiu9XTCS
>>513
>103系DDM(63運用限定)の営業列車に乗車した漏れが来ましたが何か?
521名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:45:24 ID:Wo/qEnZY
連接の最大の目的は、
軸重UP→粘着性UP→モーター出力UP→モーター数削減
だったと思うが、E233では増えている(E331の倍の数)から
方向性がズレて来てしまっている感が強いね。
522名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:07:52 ID:XlYQSlEc
連接車の量産ならば、ドイツの各都市を走る新型S-bahn(BR423)。
大量に導入されて、旧来の4扉3両編成を3扉4両連接車に置き換えている。
おまけに一部は独立回転車輪を採用して低床化・ステップレスを確立(BR424〜426)。
523名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:12:24 ID:PB5KRGJW
95運用はずっと205のターン!
524名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:31:20 ID:5Z4tCpOZ
>>521
モーター数削減だけでそこまでやるわけないだろ
525名無し野電車区:2007/05/04(金) 15:09:59 ID:4NrErNF6
E233の場合は冗長性確保も設計思想にあるし、電動車比率もそのためだったと言われているな。
526名無し野電車区:2007/05/04(金) 16:54:57 ID:Vbu+8eJR
>>518
コペンハーゲンの場合、連接車として追いつく必要はあるか別として、
ttp://byenspuls.dsb.dk/byens_puls/ByensPuls.html
この在線状況一覧ページは是非束にもやって頂きたい。
527名無し野電車区:2007/05/04(金) 18:58:55 ID:JYujJ/dL
331は車庫の中で眠ってることを確認。今思ったが車庫まで自走で行けるってことは故障じゃなくね?
528名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:44:03 ID:kZ9ngzYQ
台車が分解したわけじゃないから移動ぐらいできるだろう。
529名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:46:39 ID:mAgriNqo
自走で行ったのか、強風に煽られて動いたのかは不明でそ

車庫内の移動と、お客様を乗せて高架上を怪しく走るのは、ほんの少し違う
いかに利用客の命が低価格としても
530名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:05:09 ID:jvcLXQTH
>>529
読んで思わずワロタ
531521:2007/05/04(金) 23:08:42 ID:Wo/qEnZY
>>524
でも、部品点数の削減が連接の目的(の1つ?)みたいな話は、
登場時の雑誌の記事にあったと思うよ、モーターもその一環ね。
まあ、最大は言い過ぎかも試練が。
532名無し野電車区:2007/05/05(土) 02:02:27 ID:6iXmowlw
てか、車両間の貫通扉設置義務ができたから、もう連接のメリットないだろw
貫通扉つけるんだったらE233のがいいし
533名無し野電車区:2007/05/05(土) 05:34:19 ID:1Vo98Tuw
>>521
台車の数が減って、製造コストが下がり、軽量化で燃費が良くなるのがメリットって聞いたけど、専門的には色々あるんですね
534名無し野電車区:2007/05/05(土) 07:34:18 ID:zpxzQQc4
台車の数が4つ減って、クーラーが4つ増えましたとさ。めでたしめでたし。
535名無し野電車区:2007/05/05(土) 08:41:36 ID:RKHzqSrB
しかし、いろいろ挙がっているけど、製作前に予測or判明:していたこともあったとは思うんだが…
536名無し野電車区:2007/05/05(土) 09:36:53 ID:sfZoCH+x
>>535
>>504-506辺りが笑えない理由なのかも
537名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:36:29 ID:AKlA0dmF
E233みたいにボギー車に戻して、AIMSと駆動方式はDDMに
してE235にでもすればまともなのになるんじゃない?
538名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:54:10 ID:aB848eVw
>>534
そういや、E993の時はクーラーは1両おきだったけど、
E331は各車になったんだね。冷房能力アップのためかね。
539名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:30:47 ID:UN5m3Z2f
540名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:39:00 ID:ckbxN7Oc
>>539
え?だって車両間ドアが義務化される前からでしょ?
541名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:58:57 ID:qz8VqQVI
E993で試験を終了してE331を造ったんですよね。
E993は山手線用だから、京葉線上を走ったことが無いですよね。
山手線の線路を走れたからといって、京葉線の線路を走れると考えるのも小学生並ですよね。
542名無し野電車区:2007/05/05(土) 16:42:09 ID:uVARaEsP
>>541
お前の頭は幼稚園並み
543名無し野電車区:2007/05/05(土) 18:36:03 ID:SFt2nbMC
強散文詩コワイ
544名無し野電車区:2007/05/05(土) 19:10:43 ID:hbXjyDZ3
>>541
釣りか?釣りなのか?
E993について調べた方がよい
545名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:22:25 ID:FnGTG+Qb
E331は今年9月にE993の一周忌の法要を済ませてから裁断される
546名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:15:16 ID:QnC7wJlf
http://www.geocities.jp/trta06_101/E331.html
↑E331関連の動画があった。車内案内は液晶表示なんだね。たしかE993は常磐快速みたいな2段LEDだったと記憶してるが‥
547名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:21:03 ID:S7/hE99u
>>1より
>今後3年間は営業試験を行い、DDMや連接台車化によるメリット(検査面やコスト面)を調査…
虚しい・・・
548名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:53:22 ID:SkfeL3hK
要するに331系も試作品なんだね。3年経ったら量産型が発表されるはず。
そして、試運転が行われ・・・
549名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:34:07 ID:a9ZERDWx
×:3年間は
○:3日間だけ
550名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:06:43 ID:Gap4AMUd
どうでもいいけど、3/18・21・24・25に運転されたから4日間じゃないの?
21日は春分の日。
551名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:15:13 ID:jCgihZk1
>>550
3/25はウヤだった希ガス
552名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:26:43 ID:TkZGFv/n
つか、土休日の95運用限定って話なわけだけど、
それって土休日は必ず出るって意味ではないよね?
実際どうなんだろうか
でも4月に一度も運転されてないのはおかしいわな
553名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:47:03 ID:4zKSbMD5
>>348
続きはどうなるんでつか?
554名無し野電車区:2007/05/06(日) 02:49:36 ID:SQ4WfabJ
>>348
25億ってマヅ?
常磐のE231 15両で10億でしょ

こんなゴミ作らなきゃ、快適な新車のE231が3編成も京葉線に入ったのかよwww
555名無し野電車区:2007/05/06(日) 05:34:00 ID:dBPt6L2x
すごく無駄なことをしてしまった
556名無し野電車区:2007/05/06(日) 06:01:02 ID:O760sUY3
201-900、 205田窓、 そして209-500(予定)。
E331はそんな中途半端が集まる京葉線にふさわしい車両だ。
557名無し野電車区:2007/05/06(日) 07:25:15 ID:qBCeEIyw
京葉線の快速で1回蘇我から東京まで乗ったな。14両編成ですとか言って模型みたいな変な感じだった。特に素晴らしいという印象は無かったな。
558名無し野電車区:2007/05/06(日) 10:28:11 ID:VJeVItsc
>>473
Bに一票
559E231カモ〜ン:2007/05/06(日) 10:30:12 ID:mNAcibBe
スレ違いかも知れないけど、Nゲージ(9ミリゲージ?)でE331を造ったら売れるね。
連節台車で。
560名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:54:00 ID:g5A2PU2T
>>559
ぶどう色の身延線115系並みのレア品w
561名無し野電車区:2007/05/06(日) 14:03:46 ID:cP4eK+A+
ぶどう2号の青梅・五日市線は商品化されているの?
562名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:31:42 ID:gPkgopXV
模型は脱線しそう。Mは2台1組?
563名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:04:15 ID:ZagqFFru
風に耐えられないんじゃん?
564名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:54:44 ID:qrGE1Cvs
仮に導入するとしても、現場では嫌われる運命が確定してるわな。
連接車の夢は新幹線だけにしておいた方がいいのではないだろうか。
どうしても在来線で導入したいなら小田急に土下座して協力してもらえ。
565名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:52:43 ID:IgTiRbQ0
新幹線でもボツったんじゃなかったっけ? 連接車。
以前、953形だか試作の連接車が居たと思うが。
566名無し野電車区:2007/05/07(月) 08:16:42 ID:OVIvuIBI
>>565
あったね > 953形
姉妹車の952形の最高速度452km/hに比べると影が薄かったのは、それが原因?
567名無し野電車区:2007/05/07(月) 09:21:52 ID:VUJEiZn/
出したのは425km/hだし、影が薄いとか、姉妹車の意味がわからん。
953+952で1編成ですけど。
568名無し野電車区:2007/05/07(月) 10:09:21 ID:hMLdOlHG
>>521
連接にした理由のひとつに、混雑緩和のために車体幅を広げるという
目的もあると思う。
車体が短くなってカーブでの張り出しが小さくなる分、車両限界を
広げられるんだよね。実際にE331系はE231系より車体幅が広いし。
569名無し野電車区:2007/05/07(月) 11:23:48 ID:JBxLM85d
2989か。微妙だな。
それより裾絞りもう少し下にして1段窓にしてくれ。
570名無し野電車区:2007/05/07(月) 14:05:13 ID:DW7YH9qb
今までE331ほど運用停止になった車両はない(走ルンシリーズで故障とかはあったけど

散々試験だってしてきたわけだし、必ずしも故障だけとは思えない。致命的な欠陥と言うならメーカと協議したり部品交換して試験走行もやるはず。だがそれすらないというのは、走らせられない何か理由があるんだろう…
あれはメーカ二社によって作られたからな、車両寸法の問題とかも考えられる。
571名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:55:27 ID:+Is3w3Hv
>>570
国府津のE231じゃ二社メーカーに自社製と編成に
三つの製造所で作られたのが混結された編成が
何本もあるし、若干細部が異なっても寸法違い
なんてありえないでしょ。
572名無し野電車区:2007/05/07(月) 17:48:58 ID:MLOztuNJ
E231系900番台(総武線)も二社メーカーな訳で・・・。
一応、営業運転した日があるんだから公式発表してほしいねぇ。
573名無し野電車区:2007/05/07(月) 18:40:46 ID:frPClOoI
>>571
そうでもないんだよ。
グリーンムーバの話知ってる?メーカによって考え方が違ってたりするんだ。
図面通りに仕上げるのではなく微妙に余裕をとったりするのよ。乗る人や搭載機器
なんかによってわずかに差が出るからね。だから修正が大変だったという話を聞く。
E231なんてそんなに新機軸を使ったわけじゃないというのもあってそれほど問題も
なかったんだろうが、E331に至っては台車や車体長さまでが既存車両と違うので
エラーが起こったのかもしれない。車両寸法だけじゃく、搭載機器の寸法なんかも違う
かもしれないね。

ただJR東としても3月10日から土休日運転開始!なんて書いて1ヶ月以上運休したわけだから
そろそろ公式になんら発表して欲しいね。それともまだ原因が分からないのかな?
574名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:20:00 ID:ru5f6Xyu
>>573
原因分からないで運休とかあんまりないでしょ?
それに公表しないってことは、公表することによっての損が多いからじゃないか?
575名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:22:43 ID:cOLtdoEi
>>573
だからそんなのは試運転(ry

以下このスレ新参によるループ


ちなみに営業開始は3/17だな。一週間違う。ここらへんからも、いかにも(ry
576名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:29:42 ID:MLOztuNJ
>>575
お前も1日間違ってる件。ここらへんからも、いかにも(ry
577名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:52:41 ID:cOLtdoEi
勘違いしたorz

土曜日はダイ改前日で葬式厨がとびまわる日で、日曜が新車厨の祭りの日だったね。ごっちゃになった。

吊ってくる…
578名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:01:43 ID:O/tjMHSP
以前E331系乗ったんだけど
若干でも車体幅が広がっていることの効果は大きいよ。
クロスシートの窓付近のちょっとしたものおけるところの幅が
E231近郊の幅と比べて1.5倍くらい広かったし
扉に寄りかかったら踵が扉に当たるし(床の幅はE231と同じだからかな?)
579名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:26:10 ID:EuA0zNqQ
>570
台車等の大物の設計上のトラブルだと対策部品が1ヶ月やそこらで出てくるとは思えませんが。
交換部品すら厳しいかも。
580名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:29:10 ID:5dEb3gvs
走らぬなら、走るまで待とう331。
581名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:33:28 ID:IdEerfuw
走らぬなら、壊してみせよう331 織田信長

走らぬなら、走らせてみせよう331 豊臣秀吉

走らぬなら、走るまで待とう331 徳川家康
582名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:36:15 ID:FCDVFbvA
走らぬなら、それでいいじゃん331
583名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:42:02 ID:frPClOoI
>>579
>1ヶ月やそこらで出てくるとは思えませんが
ならメーカから代替品が送られるまで待つしかないな。マスコミに知れたらまた面倒だろうから公表しないんかね

試験車両造って営業車両を通して、いざ営業開始なんて
時に長期運休とはねぇ。。
584名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:23:23 ID:5NAGUEA5
E331系って何のために産まれて来たの?
585名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:38:54 ID:oSaNkyM+
JR束技術者の好奇心と道楽を満たすため
586名無し野電車区:2007/05/08(火) 07:50:17 ID:xkXYS3w5
>>584
次世代の通勤電車を生み出すため
587名無し野電車区:2007/05/08(火) 10:21:18 ID:MbQHShUo
とりあえず他所に貼ってあった車両価格表
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2520/nedan.htm
588名無し野電車区:2007/05/08(火) 13:16:07 ID:it27In/X
もういいから201系は埼京にE233系ぶち込んで205系もらって置き換えよう
589名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:04:04 ID:O63HUhe9
さっき1549Eでケヨの横を通ったんだが331が居なかった…
既出だったらスマソ。
590名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:52:50 ID:klxhawD3
さよ〜なら〜
591名無し野電車区:2007/05/08(火) 19:23:46 ID:xkXYS3w5
>>589
また車庫の中だろう
592名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:34:48 ID:pTLm1wmT
京葉線の唯一の希望の光をとざしたらだめだっ…


頑張れE331!!
593名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:11:16 ID:5mdKv9MG
>>587
このスレ懐かしいな。
意外とためになったからもう一度復活して欲しい。
594名無し野電車区:2007/05/09(水) 07:08:44 ID:cIOLmDbp
乗れぬなら 沈めてしまえ 連接節車
595名無し野電車区:2007/05/09(水) 07:11:48 ID:ruTpMYOA
動かざること、山の如し
596名無し野電車区:2007/05/09(水) 09:21:44 ID:OLOAf2E6
もってけ!サンサンいち
597名無し野電車区:2007/05/09(水) 10:10:02 ID:jJ2M7zUU
「連接車だからです結論」
とならないことを祈るよw
598名無し野電車区:2007/05/09(水) 11:35:29 ID:tS8KRcVi
あの東がここまでてこずるとはね…
散々同じ試験を実験車両まで造ってやったはずなのに
設計ミスじゃないんかなぁ…
599名無し野電車区:2007/05/09(水) 12:43:14 ID:xvollDVA
単にサボってるだけじゃね?
おまいらだって、3年後提出の宿題を今から張り切ってやったりしないだろw
600名無し野電車区:2007/05/09(水) 12:46:41 ID:iZ8h+sJK
17日OM入場はガチ?
601名無し野電車区:2007/05/09(水) 17:56:17 ID:R4K8CiZy
だから始めての連接車だから修理とかが思うように進まないんだろ
602名無し野電車区:2007/05/09(水) 18:38:47 ID:tS8KRcVi
試験車両も連接あったのに?あれだって台車交換とかあったんじゃないのかな?
603名無し野電車区:2007/05/09(水) 18:42:13 ID:R4K8CiZy
多分、PQ車輪とか取り付けたりしてたんじゃね?
604名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:04:05 ID:qB1yK5Hv
修理メンテの実地訓練中
つまりバッチシ仕事してますE331
605名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:13:41 ID:IJZ1ICVx
>>604
そのうち、車体解体装置の訓練素材にならないことを祈ろう...。
606名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:11:02 ID:eTRD5xgo
E331は Windows Vista みたいなモノ。

欠陥品だの失敗作だの言われながら、いずれ普及する。
607名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:14:41 ID:kJzZZ4lW
いいえ。
608名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:15:23 ID:tS8KRcVi
ま、何でもパイオニアは叩かれるもんだよな
599
同社のファステックは週三回は走行してるよ。あれだって後の営業のための試験車両なわけだし
それに三年後というのはガチ?
609名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:29:16 ID:FSAF3XSW
アホかw
出たときはマンセーだらけだったろ。
パイオニアだからじゃなくて、お粗末だから叩かれてるんだよw
610名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:18:05 ID:/oJjZfWp
ダァーン
611名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:08:28 ID:Pt068Q4q
E331≒Me
2000に相当するのは…E233?
612名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:34:56 ID:xJ6+mVON
失敗作かは別として、
新型車両を導入と告知しておいてこのざまは少し酷いのでは
メンテ等の都合なら別に無理してダイ改に合わせる必要もなかっただろうに
613名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:52:14 ID:/eIOLnpS
>>609
出る前から酷評されてたぞ、E233スレとか
>>612
ま、事故起こしてマスコミに叩かれるよりはマシだろう
でもそろそろ情報欲しいね
614名無し野電車区:2007/05/10(木) 17:45:37 ID:baqIuRAA
209系950番台(現、E231系900番台)の時も、営業始めて少ししたら、不具合が原因でしばらく運用つかなくなった。
東の新車試運転は一体なんのために行なってんだ。1年も散々試運転して不具合が見つからなかったとは言わせない。
今更、台車やAIMSの不具合とかでウヤってんなら東の態勢を疑うな。
615:2007/05/10(木) 18:03:20 ID:nACJ7cB/
無知無能の低脳バカらしいカキコミだな

コイツの知能程度を疑う
616名無し野電車区:2007/05/10(木) 19:01:51 ID:aMxiSBT0
鉄道はファンのために走らせているもんじゃないのよ
617名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:47:26 ID:kbGMiL1d
昨夜の終電にE331が充当されていますた
乗ったよもちろん
618名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:49:13 ID:v5sWnA4+
>>617
ネタ乙
619名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:53:33 ID:aMxiSBT0
>>617
脳内乗車乙&氏ね
620名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:02:06 ID:kru6fL+J
>>616
少なくても一般人も乗っけて運転したんだから、
E331系の公式発表する責任があると思うが。
621名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:05:00 ID:65kHsEMh
全然、思わない。別に不利益被ったわけじゃねぇしな。

お得意の株主君にでもなって、株主総会で質問すれば?
笑われると思うけどw
622名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:24:56 ID:kru6fL+J
さすがにJR束の株はいらねーだろ。常識的に考えて
623名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:46:03 ID:aMxiSBT0
>>620
大人の事情で発表できないんだろ
624名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:59:06 ID:fUOXRhJI
>>616
津軽鉄道や名古屋鉄道は?
625名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:34:23 ID:dLLw954t
>>620
利用者はキモヲタばかりじゃないんだよ
人身事故や缶詰事故でも起こしたわけでもないんだから興味ない人多数

それにまだ開発中電車だぞ。完成形だとでも思ってるのか?

626名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:42:27 ID:WH5BaWBg
E331は千葉動労の敵
627名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:11:16 ID:Y9m57bkz
>>626
確かに動労の敵かもしれないけど
運用初日に東京駅から乗車したんだけど
車掌や運転士はものすごく楽しそうだったよ?
仲間同士で「乗ってく?」みたいな会話もしていたし。
628名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:31:27 ID:aMxiSBT0
>>624
どうなんでしょうね

>>627
あっちは仕事でやってるんだし、一般の俺達がとやかく言えるもんじゃないと思うが
629名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:40:50 ID:FyAKnueb
>>625
開発途上の電車に客を乗せるなんて、客の命を何だと思ってる?
未完成な飛行機があったとして、そんなものにお前は乗りたい?
630名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:08:09 ID:TPQBvyUG
901とか209-950の事はもう忘れたのか?
新形式の出端なんて公開試運転みたいなもんだ。

ちなみに飛行機だって運行開始から何年もたってから致命的欠陥が見つかることは珍しくない。
それどころか欠陥があると判っていても定期点検まで暫定的に運行を続ける事すらある。
631名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:32:54 ID:qaA+B/tw
京葉ホームの14両乗車案内をみると悲しくなる…
632名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:23:09 ID:k0LNIeFI
同感。
営業運転開始から早2か月が経とうとしているが
あの案内が役に立った回数はまだ片手で数えられる程…
633名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:38:43 ID:sZOc818s
確か昔京浜東北線に901系が初運転の日に車両故障起こしましたね!数回故障が有って数日後に運転成った様な!
634名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:38:49 ID:UzZxg2Hj
>>630
もしそうならJR束は本当に慎重姿勢かつ安全重視なんだな。
どっかの酉鉄道にも見習ってほしいもんだ。
635名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:55:24 ID:kyhXj5PI
>>629
苦し紛れの言い訳ご苦労。
でも馬鹿だということを告白しているようなもんですけどね。
636名無し野電車区:2007/05/11(金) 03:18:21 ID:I7SBq1gv
>>570
207-900なんか何社で作ったんだよw
やっぱりケヨが駄目なんだろ さっさとマトにもってきて常磐快速の10両で実験しなさい
637名無し野電車区:2007/05/11(金) 06:49:03 ID:pnB5ZuIW
>>635
オマエガナー
試作車を造ってテストもしておきながら、ろくに走りもしないクソ車両を開発する奴らもなかなかの馬鹿だが。
638名無し野電車区:2007/05/11(金) 07:58:57 ID:8oDhpCb5
株主総会で質問してもバカにはされないと思うぞ
大雑把に見積もっても数十億円は注ぎ込んでいるだろうし、
もしポシャったのなら株主への説明責任はあるだろうよ

俺の小遣いで買えるような株じゃないけどorz
639名無し野電車区:2007/05/11(金) 09:59:17 ID:AUuNAmcN
14両シール貼ったり、1年間試運転したり、
ダイヤ改正でE331系デビューとポスターを掲示したり。
JR束哀れwww
640名無し野電車区:2007/05/11(金) 10:38:59 ID:CHUh1rqE
>>630
Windowsなんて発売後何年経っても「緊急」レベルの欠陥がワラワラ出てくるからな。
それからしたらたいしたこと無い。
641名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:18:22 ID:P3cXR+6k
アンチE331は何を語ろうと、言う前から結果ありきで説得力がまるでナシ
伝わってくるのは、必死さだけ
642名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:30:26 ID:2rq0AUqL
と、擁護が必死に申しておりますw
643名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:31:55 ID:e1Ms2h9S
ここだけの話、去年の7月だか8月にOM入場したのは雨漏りのせい。

なんでも雨漏りして1両モーターが全部やられたらしいよwwwww今回も雨漏りかな?
644名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:42:52 ID:u8Wl9J1Q
去年の7月〜8月の入場はおそらく雨漏りかも。それ以外は台車交換。今回の原因は不明だが
645名無し野電車区:2007/05/11(金) 12:23:54 ID:2bQNGAjX
>>637
まるで小学生みたいだね、その理屈は。
いくらなんでも酷すぎるよねアンタのオツムは。
646名無し野電車区:2007/05/11(金) 12:32:42 ID:ighGViEU
だから技術ヲタクの出番じゃないって。現実を見ましょうよ。
まともに走れていない。これはもう事実でしょ? 
だってしょっちゅう故障しているんだから。
なんかでれでれと妄想や屁理屈を無駄に書き込む技術ヲタまででてきて
ご苦労さんですけど、何の擁護にすらもなっていないんだよね。
647名無し野電車区:2007/05/11(金) 15:37:01 ID:ZTSTr7g6
走っていないのは事実だが、
走れ(てい)ないかどうかはわからないだろ
アンチ、擁護共々、
気長に待つってことはできないのかよ
648名無し野電車区:2007/05/11(金) 16:08:29 ID:4qYFLJVu
少し待ってろよ…。まぁ何かしら不具合が出ればマスコミよろしくギャーギャー言いたくなるんだろうけどさ。
こういう煽りがあることがネット掲示板の大きな問題だな
649名無し野電車区:2007/05/11(金) 16:24:27 ID:pnB5ZuIW
ま、例えばカシオペアの編成がデビュー以来トラブル続きで、いつも北斗星の編成で代走しているような状態なわけだが。
それが平常だと思いたいなら勝手に思えば?思いこむ権利は誰にでもあるから。
650名無し野電車区:2007/05/11(金) 17:08:33 ID:AUuNAmcN
煽る事しかやる事ないだろw
肝心のE331系は展示物である以上、このスレはいらないスレ
651名無し野電車区:2007/05/11(金) 18:01:46 ID:AusHp5lc
マジレスだが、一般の俺らに出来ることは待つこと
652名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:35:56 ID:4qYFLJVu
せっかちな奴がいるなぁ 急いては事をし損じるってば。西みたいに事故が起きたら目も当てられない

なぜ待てない?
653名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:36:20 ID:+lbPeTLR
で、結局、戻ってきてほしくない人のほうが多いわけ??
654名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:42:58 ID:P3cXR+6k
>>642
擁護?してないけど?
655名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:22:05 ID:AusHp5lc
僻んでるんだろ
656名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:31:20 ID:pnB5ZuIW
>>652
試作車であるacトレインが試運転している段階なら、そりゃ待つ。
しかし、その試作車の結果を基に実用化したのがE331なんだから、それなりの結果が求められるのは当然。
待つ段階はとっくに終わってる。acトレインのときに、一体何をやってたの?
657名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:33:44 ID:AusHp5lc
>>656
まぁまぁ、そうカリカリとせずに
658名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:41:03 ID:4qYFLJVu
試作車両でうまくいったとしても営業となったらまた問題が出るなんてことはよくあることさ。特に最先端技術を使うなんて聞こえはいいが脆いんだよ。確かに言わんとしていることは分かるが、逆に常に安全を最優先しているってことさ。


ひょっとして国交省から食らったか?実は車両限界に達してたとか
659名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:51:51 ID:+xWSEw8y
明日こそ運転するだろう
660名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:54:08 ID:ewYNHbCy
>>659
希望を持つことはいいことさ!
661名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:17:33 ID:AusHp5lc
>>759-660
希望を持ちましょう
662名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:25:33 ID:cNoKaY4E
>>643
車庫にずーっといれてるところを見ると、また雨漏りかもねw
屋外留置もできないんじゃ、走行以前の問題
663名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:46:41 ID:ewYNHbCy
>>662
雨漏りが原因で運用離脱しているのなら安心に値するのだが…
664名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:29:06 ID:grl/cvoF
お漏らしか・・・
665名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:51:39 ID:no0zwXwt
反連接派なので撃沈してくれるとうれしい!
666名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:55:53 ID:exut852F
JRの開発ってお粗末なんだね
667名無し野電車区:2007/05/12(土) 07:45:48 ID:d3+Oh8sz
開発じゃなくて、運転がお粗末なんじゃね?
668名無し野電車区:2007/05/12(土) 09:58:10 ID:ZXfWy1rb
所詮高卒
669名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:29:52 ID:FTtYiSUz
ダメな奴ダメなんだよ
人間も車両も

所詮331は鉄道車両の落ちこぼれ
670名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:26:12 ID:f3YYvwcX
で、今日はどう?
671名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:32:28 ID:KUwl3T9s
>>669
オマエモナー
672名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:40:43 ID:zEamDUXR
走らせない理由が「ヲタうぜぇ」だったらどうするよ
撮り鉄は相当狂ってそうだからなぁ
673名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:47:29 ID:iJ8uXYqj
どういうわけだかE331が欠陥だらけの失敗作だってことを絶対に認めたがらない
変な人がいるんだけど、工作してるの?
なんだかウダウダ書いている人もいるようだけど?
674名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:18:07 ID:i8APHnjW
だ〜か〜ら、おまえには待つということは出来ないのか?もし東が公表せず331が姿を消したら何とでも罵るがいいさ(覚悟の上での開発だろうからな)

それが明確になるまではおとなしくしてろよ。つか欠陥品だと思うのならここにこなきゃいいじゃん
675名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:41:30 ID:Bb1ryZhb
>>674
E331が欠陥車かどうかを語るのは、別にスレ違いではないわけだが。
ここはマンセー以外禁止されてるわけじゃない。
676名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:12:23 ID:i8APHnjW
スレ違いなどとは言ってない 
安易にあれはダメだとか結論付けるなということ。つか欠陥だと思う奴ならこんなとこに来る必要もないし
677名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:56:45 ID:OxEYHxlX
なんだかんだでみんなが気になって仕方がない存在
それがE331系

しかし、1編成しかなく、数日しか運用に就いていない車両なのに
これだけアンチが多いのは珍しいんじゃないか?
678名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:02:29 ID:KUwl3T9s
社員でもないのに廃車だ廃車だって流す椰子もいるし
679名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:21:28 ID:RjGtm3Bz
1.とりあえず束日本アンチで、束を叩きたくてしょうがないヤツ
2.331がなかなか走らなくてイライラして不満をブチまけるヤツ

この2種類が蔓延しているのがこのスレ。
680名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:40:18 ID:KUwl3T9s
皆は待つ派?待たない派?
681名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:42:23 ID:3DX4KeUT
>>680
もう乗ったからどうでもいい派
682名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:56:02 ID:KUwl3T9s
>>681
俺も乗ったけど機会があったらもう一度乗りたい派
683名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:23:51 ID:XkpbX841
>>670今日は運用ないから明日もなし>>382になるかも??
684名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:25:48 ID:XkpbX841
訂正:
>>670今日は運用ないから明日もなし。運用開始は>>382になるかも??
685名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:42:51 ID:joFX5hge
おそらく無し
686名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:35:50 ID:d3+Oh8sz
E331改
とか洒落た名前に…




なるわけないよな。
687名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:37:31 ID:tZbWuBTF
まぁ、それほど331に興味を持ってない奴らが忘れた頃に復帰するのが一番いいかと

こんな事ここで言ってても仕方がない気がするけどね
688名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:14:00 ID:9/9B+GVy
>>662
通勤で朝夕車両センターの横を通るけど、ずっと屋外留置してるよ。
4月に入ってから見かけなかった日も二、三回あるが、基本的には新習志野寄りの留置線に停めてある。
689名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:53:50 ID:vByYZPmM
だから前から言っているけど、しょっちゅう入場したりするのはなぜか、と追い込んでいくと、
結局は欠陥だらけの失敗作だったという結論に行き着くわけなんだよね。
690名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:17:32 ID:BwJMQq2N
試運転のための台車(車軸)交換での入場は、欠陥とか失敗とかとは関係無いでしょ。
691名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:07:57 ID:LhdyWe5G
>>690
だな。工場の入出場の繰り返しはPQ車輪と測定機器の取り付け(取り外し)を行う為だったからな
ちなみに空調が壊れてるだの水が漏れてるだの言われているけど
それがあるのはE331系じゃなくて209系910番台(B編成)
台車に亀裂が入ったと言う件に関しては真偽は全く不明(信憑性のある情報が全くない)

まぁ、工場入出場の理由や空調云々の事は次スレのテンプレに書き足したほうがいいかも知れんな
692名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:03:45 ID:sB8BvXul
まだ開発中だとか妙な理屈をいう人もいるけど、
突き詰めていくとやはり欠陥車だってのが、大きな要素なんだよね。
693名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:33:09 ID:mh7dMPWb
詳細は2学期です。
694名無し野電車区:2007/05/13(日) 02:59:43 ID:zAXCpjCg
>>692>>679で言うところの1ですか2ですか?
695名無し野電車区:2007/05/13(日) 03:16:12 ID:V+dgFmY9
いやいや、どちらでもない3かもしれん。
単なる連接車反対派。
今までの鉄道車両の概念を覆す車両の登場と発展に大きく反対してるのよ。
もちろん、考え方が片寄ってたり保守派だったりする訳なんだけど。
696名無し野電車区:2007/05/13(日) 03:24:58 ID:yfFaw7J7
>鉄道車両の概念を覆す車両の登場と発展

大げさなヤツw
どこが概念を覆してるんだよ。

あ、使い物にならないってわかってるモノを作って投入しようとしたことは
今までの概念を覆してるかwww
697名無し野電車区:2007/05/13(日) 07:26:30 ID:Ym4k7Tzc
ま、E331は失敗作ではないと思う。
垂直カルダンなんつーキワモノでしか高性能化できない特殊狭軌路線にゃ
DDM駆動は垂涎の技術なはず。
(E331のスペックを軽便向けにすれば銀座線くらいの車体幅は確保できるはず。)

ただ、採用しそうな近畿車輛が走ルンです一派にかかわってないのが難点だが。
698名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:34:27 ID:YZzEFb6F
今日も代走?
699名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:38:02 ID:pBZrq6Yt
で、E331が故障車っていうのは何が元なの?
まさかただ単に走ってないから故障だって煽ってるだけじゃないだろうな。
700名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:59:47 ID:78VWm681
>>699
わざわざシール貼ったり、新型車デビューのプレスリリースしておいて走らせないのはどう考えても異常だろw
701名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:15:58 ID:geZNcs2v
おまいが異常
702名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:20:48 ID:hzRuUgBp
>新型車デビューのプレスリリースしておいて
正式にした?HPのどこにもないはず。
703名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:39:42 ID:geZNcs2v
少し違うけど、交通新聞にプレス発表したはず、東京駅の改正に関しての貼り紙にも14両編成の列車を土日に運転しますと書いてあった
704名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:53:59 ID:sG4vFIKc
結局、E331=DD54=無意味な開発による壮大な無駄遣い
ってことだね
705名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:29:41 ID:6Aej/gNc
DDMと連接を同時にやっちゃうからおかしなことになるんじゃないの?
普通の構造にしてDDMにするか、
通常モータで連接にするかのどっちかにすれば良かったのに。
706名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:20:33 ID:IPXuo4Uw
>>705
普通の構造でDDMはケヨ304でテスト済み
707名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:34:35 ID:KtG2U2fX
>>705
普通の構造(ボギー台車)でDDMは103系(ケヨ304)
通常モーターで連接構造は小田急(技術供与を受けているんだっけ?)、他社は上げたらきりがないほど
江ノ電(併用軌道区間あり)など路面電車の多く
どちらも組み合わせたのは初めて
京葉線ってACトレイン(E993系)で走りこんだ山手線や埼京線とかと条件が違うの?
708名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:37:22 ID:L9h8Iwhe
> 垂直カルダンなんつーキワモノでしか高性能化できない特殊狭軌路線
それはそれですごく見てみたい
高性能化より路線ごとなくなるのが先か。
709名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:51:17 ID:seLcdxFV
動力台車の連接は国内じゃ最近は小田急とACトレインとJR東の新幹線試作車だけか。
路面電車でも動力台車の連接ってあったっけ?

って、JR他社はともかく、東だからなのか、連接動力台車に執着しているのは。

なんにせよ、実車がなんで走らないのかが公式にせよ非公式にせよ外に出てこないから、
憶測だけが大手を振って走り回っているよ。
710名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:19:15 ID:qnRs7e3X
>>709
広電は5両30mの連接車が走り回ってるが、まさか動力台車が両端だけってことはないだろう。
併用軌道じゃない宮島線だと感覚的には50km/hくらいでかなり飛ばすし。
711名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:30:54 ID:4WVfm2nP
普通の構造で連接もやったよ。acトレイソも一時期カルダン駆動になっていた。
その時は起動音が全然違ったよ。(ギアの音が大部分になるけど)
712名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:41:06 ID:Ew616xeq
>>710
GMは1,3,5両目にのみ台車が付いていて、そのうち動力台車は1,5両目のみだったと思う。
713名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:06:32 ID:eeajwU4G
つか低床路面電車は連接台車じゃないし。
714名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:07:16 ID:quJGxH5U
グリーンムーバーって、連接部分そのものには台車は儀装されて
いないんじゃなかったか?
あれは独立車輪台車の技術が別の意味で肝だった気がするが。
715名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:02:09 ID:WvYz6Zsh
まだホームに「△14両・・」乗車位置目印が貼ってあると云う事は、
まだまだ期待しても良いんじゃないの?
剥がされたら、オシマイ。
716名無し野電車区:2007/05/14(月) 07:08:40 ID:ucgblvHH
>>715
いつまでも残るんじゃないか?
総武快速にも3ドア位置が貼ってあったりするし…
717名無し野電車区:2007/05/14(月) 10:02:29 ID:Z672F1Ql
そりゃあ、走ることを前提に貼ってるんだから
718名無し野電車区:2007/05/14(月) 10:57:30 ID:8Vz3iHpe
お盆には走るんじゃないかと期待しつつ
現実的には来年の春休みかな…
719名無し野電車区:2007/05/14(月) 11:10:04 ID:xbK6A7Mv
あと一回は走ると思うよ。
新習志野で解体ってことはないだろうから。
720名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:22:43 ID:LsVI5/5w
試運転すらせずにパーツ交換を行った様子も、大宮工場に行った形跡もない…

技術者はいずこに?

721名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:27:29 ID:SfRIoxDG
キサロハ182みたいに15年ぐらい放置ですか?w
722名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:31:07 ID:Z672F1Ql
何回も言ってるが、おまいらは待つことができないのか?
723名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:32:49 ID:JO2WFWDh
別に2chに適当に書き込むくらいいいだろ。

それも嫌なら、おまえが失せろw
724名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:46:52 ID:WKLH6XNv
ただ待っていたら、このスレdat落ちしまっせ。w
725名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:05:05 ID:77uIbqEj
しかし、垂直カルダンには笑わせてもらった。確実に車内にささるな。
726名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:14:36 ID:1NqWaZTO
【連結】E331系7車体目【ムサド】
727名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:53:56 ID:34zbIR6i
>>725
あんまりはやらなかったけど存在はしてるべ
728名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:25:00 ID:JqzMk0SJ
>>723
オマエモナー
729名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:30:31 ID:o6hAhn9e
2社の工場へ行ってみたのだがE331の部品らしきものは無さそうだ・・

放置かいな
730名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:17:47 ID:JqzMk0SJ
>>729
当たり前だろうがボケ
731名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:33:07 ID:JqzMk0SJ
故障の原因 投稿者:京葉線アタック 投稿日:2007年 4月23日(月)23時44分11秒
某ページで、E331系の故障の原因は埃だと聞いたのですが、これは台車の中に埃がたまったということでしょうか?


連続でスマソ
732名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:21:38 ID:ucgblvHH
埃でダメとかw
そんなんだったら他の車両も…
733名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:52:10 ID:IkGmoykV
埃で故障とは…

いったいどんな精密機器なんだよ!
E331は
734名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:02:39 ID:JqzMk0SJ
>>733
いや・・・・信じ込むなって
735名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:38:16 ID:ykyj/Jc4
全閉式の駆動系に埃が入ったらえらいことだと思うが。
736名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:14:59 ID:II+dhj6C
オタクがジタバタしたから台車が痛んだって
それじゃあラッシュ時にE331導入したらもっと危ないじゃんかよw
737名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:40:07 ID:o6hAhn9e
>>730
なんで当たり前なんだ?部品調達を待っているかもしれないじゃないか。
まぁ結果的にはそうでなかったわけだが。
738名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:47:24 ID:JqzMk0SJ
>>737
あ・・・スマソ
勘違いしてた・・・・
逝ってくる(ry
739名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:48:00 ID:BvDRVxLm
>>725
北勢線に直角カルダンの電装解除車が現存する。
元のM台車付近の床が高くなっているから、興味があれば実車で確認してみては。

スレ違いなのでsage
740名無し野電車区:2007/05/16(水) 08:03:38 ID:Q3ZOz0TD
てす
741名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:09:43 ID:sBtZhSHw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE331%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E6.80.A7.E8.83.BD

一度解体されて、もう一度同じ部品を使って組み立てられる予定だと
742名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:23:10 ID:Ux2pB9xH
アンチの書き込みなら組み立て直すなんて書かないと思うんだが、
信じていいのか…?
743名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:11:29 ID:sBtZhSHw
>>742
修正するべきなのかしないべきなのか
744名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:26:02 ID:WKRHCKYj
つ[要出典]
745K***-z** ◆qkvl3dgQvk :2007/05/16(水) 23:52:17 ID:qs3Tf/8R
>>741-744
総合板のWikipediaスレ住人です。
[[Wikipedia:検証可能性]]を満たさないので当該記述は差し戻し。
746名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:59:07 ID:DPXNIgSI
一応試運転は現時点においてやってるのかしら_
747名無し野電車区:2007/05/17(木) 04:32:10 ID:VXjVdKyG
最後の運転から何日経つ?
748名無し野電車区:2007/05/17(木) 07:29:36 ID:taAGSQGt
Wikipedia見てきた。
確かに差し戻されていたけど
京葉線で試運転していることもあるって本当なの?
749名無し野電車区:2007/05/17(木) 08:46:08 ID:4U+ZidD2
終電が言ったあとの深夜にやってるとか
750名無し野電車区:2007/05/17(木) 10:54:45 ID:VgH5zggO
欠陥車なのに試運転なんかできるわけがない。
どういう発想なんだろうかねえ'`,、('∀`) '`,、
限りなく果てしない妄想の披露はもういいですから。
少なくとも欠陥車だという事実は揺るがないですよ。
751名無し野電車区:2007/05/17(木) 12:22:16 ID:BlQzR+qJ
またか… おまえ鉄道評論家やれば?川島みたいにクソメタ叩かれるけどな。
752名無し野電車区:2007/05/17(木) 12:53:24 ID:k9EC7VzQ
いらないのなら福井鉄道に下さい。
連接車の老舗ですがな
753名無し野電車区:2007/05/17(木) 13:04:02 ID:VHpTKViY
首都圏の通勤に使うのが無茶なんだよ。
3分割5両編成、セミクロスにして、田舎にでも回せばすぐにでも営業できるんじゃね。
754名無し野電車区:2007/05/17(木) 13:54:01 ID:4rSM3KTD
Wikipedia見て
京葉車両センター内で試運転をしていることもある。で合っている?
755名無し野電車区:2007/05/17(木) 21:36:53 ID:Al0pGQm+
756名無し野電車区:2007/05/18(金) 11:20:59 ID:fvrzdKLV
上げ
757名無し野電車区:2007/05/18(金) 11:54:19 ID:WUZ40+sf
>>754直せ>>550->>551>>747さん2カ月経過するようで。明日も運用ないかも
758名無し野電車区:2007/05/18(金) 11:55:56 ID:WUZ40+sf
訂正:
>>754直せ>>550>>551を見れば>>747さん2カ月経過するようで。明日も運用ないかも
759名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:27:28 ID:0ButoS4K
混雑くらいで破壊する欠陥電車なんて、怖くて使えないね。
760名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:28:32 ID:QxVMPTSj
試運転は4月5日のことを指しているものと思われ。
京葉区内での移動も、自力かどうか確認した人はいないのでわ?(居たらスマソ)
761名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:36:06 ID:YhW6iTRx
なんでもかんでも書きたがる奴がいるからこうなるんだよな。
ウィキを私物化して誇りに思ってることだろう。
762名無し野電車区:2007/05/19(土) 15:49:15 ID:lljI3zEo
あげ
763名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:10:49 ID:qe0M2fE/
>>761
Wikipediaなんかやってる奴はみんなそうだと思うのだが。
あんなのお山の大将予備軍が専門家気取りで書くところだろ。
764名無し野電車区:2007/05/20(日) 13:57:35 ID:Yteoh2js
>>763
新聞記事にも書き手が増える一方で()の多用とか、文章力の低いものが増加していると運営
サイドの見解が掲載された事が有る。
勿論そんなものばかりではないが。
765名無し野電車区:2007/05/20(日) 14:31:40 ID:00/N/khR
以前、331の記事に「一部では廃車と言う話もある」って書いたヒキニートが居たな
766名無し野電車区:2007/05/20(日) 22:26:24 ID:EDd+kidm
あーあ、今日も動かなかった
767名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:36:34 ID:9Lm2L6gT
>>766
俺の夢の中では動いてたぞ。
しかも量産されてて東武伊勢崎線に投入されてたwww
768名無し野電車区:2007/05/21(月) 03:16:58 ID:S4vWpVJv
>>764
いや、文章力の問題ではなく。
それと少なくとも日本語版についていえば、残念だけど運営はろくでなし。
769名無し野電車区:2007/05/22(火) 01:35:04 ID:rA2p0GBL
一応あげ
770名無し野電車区:2007/05/22(火) 10:13:13 ID:NG1GS2G0
昨日の朝はいつもの位置にいたけど、さっき車内から見たら姿が見えませんでした…OMですかね?
771名無し野電車区:2007/05/22(火) 11:04:58 ID:YoW3Odaq
>>770さん京葉車両センター内でいる見たいOMは時間違う
772名無し野電車区:2007/05/22(火) 11:13:02 ID:jgGPgF08
>>770
おそらく車庫の中。
外に居ない時は大体車庫
773名無し野電車区:2007/05/22(火) 13:59:36 ID:If7kTzlU
今日は車庫で改修らしい
774名無し野電車区:2007/05/22(火) 14:41:13 ID:LckdsXG9
キッド・サムサミル
775名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:27:20 ID:YoW3Odaq
>>773の書きこを見て、近日中に試運転もあり?
776名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:38:34 ID:g2PxQmwV
もしかして、パンタが風で折れちゃって運転できないとかないよね?
777名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:46:20 ID:+6mVm7A1
>>776
それのほうがまだ救いがある気がする。
778名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:10:17 ID:4egfTiQF
>>773
改修までの部品を待っていたってことになるのか?こんだけ時間かかった
ということは図面直しがあったと。
779名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:21:15 ID:1hLcBMad
パンタ程度ならE257と共通だから予備品ぐらいあるだろう
780名無し野電車区:2007/05/24(木) 10:59:05 ID:veNfiqlu
あげ
781名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:37:48 ID:PcQQI1Ko
明後日に期待
782名無し野電車区:2007/05/25(金) 16:43:56 ID:oRnYQqtO
明日に期待
783名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:25:26 ID:2BjVMEcs
そんなに期待しないで。

E331より
784名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:46:11 ID:+TEIAfyh
>>781>>782あんまり期待しないようにまた運用しないかも?>>382に本当になっ
たなさらに延びるかも?
785名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:10:39 ID:pzA3/2L7
21:45分ころ京葉運輸区通過中 パン上げ・車内灯点灯中でした・・・
あすは 出場か?
786名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:16:44 ID:NUXWN4e7
>>785
おっと、ついに試運転開始か?
明日運用ってことは東の性格からいって考えにくいが
復活の時が近づいてきているようだ
787名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:19:13 ID:wavUKmsf
もしかしたら動くんじゃないか?
と思った検査員がやったんじゃないか?
788名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:44:22 ID:wRCZs0+8
>>785
そのまま大宮工場に送って、明日の落書きトレインになったり
789名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:26:36 ID:LgqDA7T0
今日に期待
790名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:00:56 ID:Z9XTkghR
試験運転するとなると、日中の新習志野〜千葉みなと間往復かな?
791名無し野電車区:2007/05/26(土) 06:26:35 ID:fuhwJmfP
867 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 05:47:22 ID:MjSCw0cp
京葉区で車両トラブル。蘇我5:41発は蘇我〜新習志野間運休。

331で代用してくれよ…
792名無し野電車区:2007/05/26(土) 07:11:14 ID:RruNlEkR
信号トラブル
>2007年5月26日5時54分 配信
>京葉線は、新習志野駅での信号トラブルの影響で、
>東京〜蘇我駅間の上下線で一部列車が運休となっています。
793名無し野電車区:2007/05/26(土) 08:42:56 ID:iC9KQtI+
残念…
794名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:59:35 ID:ahOGW/zr
まあ6月2日に期待
795名無し野電車区:2007/05/26(土) 18:58:21 ID:VhzEUC7P
どうしてこういう時に限って信号トラブル?
どうせ国鉄時代の配線図面が間違っていたのを受け継いだんだろ?
796名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:16:45 ID:Z9XTkghR
>>795
京葉線に限らず、信号とかポイントの制御って国鉄時代のままらしいよ。
コンピュータでやっている場所もあるそうだが
そのコンピュータもPC98系らしいw

ATOSならウインドウズ2000〜XPあたりかも。
797名無し野電車区:2007/05/26(土) 20:39:20 ID:wFgLpEHS
PC-98(FC-98)と言ったら相模線205系を思い出す
798名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:03:28 ID:BfY1lfGB
今日の新習志野、呪われてんな・・・人身もあったじゃん

>>796
信号、ポイント等のTCP/IP化の実験してるみたいだけどね・・・
799名無し野電車区:2007/05/27(日) 10:34:37 ID:+ObEJd7C
完全に独自のシステムを導入しろ
800名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:19:05 ID:SPs+a3IA
http://www.jreast.co.jp/development/theme/safety/safety10.html

>>799
んなことしたら、E331みたいな不良品がまた一つ増えるだけだろwww
801名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:52:52 ID:1xDyvXp4
>800

要するに車両の引きとおしをバラ線からTIMS系のバス型に変更したのと同じだな。
802名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:14:09 ID:MUWtV8n/
>>796
それだと工事するたびに地雷のごとくドッカンドッカン出てくるわけか。
国鉄の尻拭いをずっとJRがやってくるわけね

光ケーブルによる信号、ポイントを全部切り替えていく必要があるな。
で今日はどうなの?
803名無し野電車区:2007/05/27(日) 20:10:10 ID:Tqb02WMB
もうだめぽ(´・ω・`)
804名無し野電車区:2007/05/27(日) 22:36:46 ID:06aGYtkf
>>798
のっとぼにーと乙
805名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:47:44 ID:PkQO2wqu
あげ
806名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:57:11 ID:ssYFclnk
>>796

>ATOSならウインドウズ2000〜XPあたりかも。

無知無能の低脳の妄想ほど滑稽なモノはない
807名無し野電車区:2007/05/28(月) 07:25:31 ID:RbdvMKSN
大宮とかで乗った人は分かるだろうが、ac@trainの車内LCDは95だったな。
808名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:21:30 ID:YjHQUC6O
East-i-Eは2000だよ
809名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:48:28 ID:fWQ6mMUA
KTXと同じじゃん。
810名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:59:57 ID:HwvXwIeL
久し振りにここへ来たが、相変わらず走っていないのか・・・。_| ̄|○
811名無し野電車区:2007/05/30(水) 02:23:34 ID:ER6MfKsP
もうだめぽ?(´・ω・`)
812名無し野電車区:2007/05/30(水) 10:49:09 ID:emrG9OGY
残念ながら当分の間「運転休止」が決定した模様。
今までは「運用変更」の扱いだったが、今回は完全に「運転休止」となってしまった。

改良部品は秋頃完成のようで、試運転は遅くともそれ以降かと思われる。
なので営業運転は当分無理かと…
来年度のダイヤ改正でどうなるか?

ちなみに22日はDDM関連の改修だったとのこと。
813名無し野電車区:2007/05/30(水) 10:50:27 ID:emrG9OGY
訂正。

X…遅くとも

○…早くとも
814名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:32:09 ID:gTnhbAdz
>>812-813
乙。しかし予備部品がないとは元々しばらくの間は量産車を作る気がなかったということですかな…。
815名無し野電車区:2007/05/30(水) 20:26:05 ID:ANCdGNzO
だめだなこりゃ
816名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:06:09 ID:AlykOPYO
22日って試運転した日だったっけ?
817名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:06:57 ID:+SZqKNP+
>814
要設計変更だったんだから予備部品があっても役にたたんだろ。
818名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:32:01 ID:iOrCkGc2
ふむ、やはり設計変更ということか。
まぁこういうものは実際走らせてみないと分からないからな。
ファステックもそうだけど、シュミレーションだけでは限界があると書いてあったし。
原因が特定できたのは収穫だね。
819名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:43:51 ID:zlT+AA+7
>実際に走らせて不具合がわかりました。原因が特定できたので収穫です。

実際に会社に入って、こんなこと言ったらぶん殴られるから気をつけろよw
820名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:02:52 ID:KkftxEc3
だな。今のE331の醜態を見てると、F1のホンダを思い出す。
風洞実験で好結果が出ていたらしいマシンを現場に持っていったら、全然遅い。
色々いじっても速くならず、しまいにはダンボの耳みたいな不恰好なパーツまで
持ち込む恥さらし。未だに5戦戦ってるのに、たったの1点も取れてない。
821名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:25:45 ID:L7Y6Otq3
重大な改造ってことは
また新しいパーツの試験でもやるの?
今までも故障ではなく新パーツを付けるための入場だったの?
822名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:49:10 ID:+SZqKNP+
>819
実際に社会に出たらその手の成果の捏造は日常茶飯事だけどな。

>821
故障ではなく(運用に耐えない程度の)欠陥だったということだな。
まあよくある話ではないにせよ特に珍しい事でもないな。
823名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:49:36 ID:NmByxxW4
>>819
なら原因が分からず脱線事故起こして死人が出たほうが良かったか?
不具合が分かり改善すべき点が分かった→改善→成功→量産
最初から上手くいくなら苦労はねぇよ
824名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:50:44 ID:7k96Cpvf
>>819は文系
>>822は理系
だろw

重大な改造ってことはTIMS化するのかな・・・
825名無し野電車区:2007/05/31(木) 01:08:30 ID:uWYhfHcf
>>823
何いってんだ、おまえ。馬鹿はすぐ極論に走るw
原因は特定できてあたりまえなんだよ。事象に対しての結果なんだから。
これが成果とか収穫とか思ってるのが甘いって言ってるんだよ。
「改善→成功→量産」こんな上手くいくなら苦労はねぇよw

>>824
すぐ文系だの理系だの言う単細胞w
826名無し野電車区:2007/05/31(木) 01:10:44 ID:7k96Cpvf
>>825
さっさと就職できるといいねw

>実際に走らせて不具合がわかりました。原因が特定できたので収穫です。
こんなこと逝ったら、「やめたいの?」って聞かれるよ・・・
827名無し野電車区:2007/05/31(木) 01:16:36 ID:uWYhfHcf
意味不明。>>819でそう言ってるだろ。
さすが単細胞。
828名無し野電車区:2007/05/31(木) 01:51:59 ID:nO0QZ6Qe
>>826
シミュレーションでも解らないものはわからないっての
E993系(ACトレイン)でのデータだけで十分なら即量産だろ

量産先行車(量産準備試作車的な意味合い)作る⇒試運転する⇒本格的に営業運転⇒お客さんの意見を聞く
その中で不具合が出たから戻しただけ

安全性なら試作車の段階で欠点・欠陥を洗い出し、グレードアップなら試作繰り返しで改良(失敗は成功の元、次回作でもっと良いものを作れば良い)
829名無し野電車区:2007/05/31(木) 03:35:30 ID:NmByxxW4
>>825
お前開発することの意味わかってないだろ?新幹線EX買って読んでみな
例えば音についてなんか風洞実験して良好な結果が出ても実際走らせたら
予想よりも酷かったことがあるって書いてあるから。
>こんなこと逝ったら、「やめたいの?」って聞かれるよ・・・
別に言われないぜ。まー俺の仲間ウチじゃ原因究明に必死になり
特定できれば「やっとわかったぜ!」てな感じでこんな言葉はしょっちゅう。

これでクビにされるほど了見狭い会社があるのか?
830名無し野電車区:2007/05/31(木) 03:44:52 ID:B23luRVE
『原因は特定できて当たり前』ならどんなに楽なことか。
世の中には原因(理論・理由)がよく分からなくても結果が良好なので使っている技術がいくらでもある。
たとえばディンプル。
831名無し野電車区:2007/05/31(木) 05:58:34 ID:PIib83ZF
不具合の究明スキルって理系の人だけじゃなくて
整備士とかパソコンのサービスセンターでも求められる
結構重要で得がたい代物でさ
それこそ理由が判ったとなったら大喜びなんだけどね。
832名無し野電車区:2007/05/31(木) 07:05:01 ID:STtqgnDU
じゃあ、ACトレインは何だったの?
ちゃんと走れるレベルの実験車だったんだから、
その結果を基にした量産先行車は、
もっと完成度が高くなければいけない。
4日間走らせただけで出るような致命的不具合は、
ACトレインの段階で出せなきゃ話にならない。
833名無し野電車区:2007/05/31(木) 07:06:28 ID:nE5nlXG/
整備士とかパソコンのサービスセンターって理系分類だと思ってた。
風洞実験の方はレイノルズ数以外の効果とか壁面移動だっけか。

営業実験車ではお客様の安全を損なうレベルでなければ問題ないぜ。
騒音振動とかが酔いを起こさせる程度ならばセフ
走行中に重力方向支持部品破損とかだとアウチ
しかしE331-1という数字の着いた車両でやることじゃねえなw
834名無し野電車区:2007/05/31(木) 07:14:14 ID:STtqgnDU
>>823
こんな車両なんか開発しないのが、一番良かった。
別に、今までの車両より速く走れる訳じゃない。特に快適でもない。
E233系と比べて客の立場でいいことなんて一つもない。
この車両がなくたって、京葉線はいつも通り走ってる。ただ無駄なことをしただけ。
835名無し野電車区:2007/05/31(木) 08:01:17 ID:7r3AvjLt
>>834
じゃぁ、製造しなかったらこんなに議論できたと思う?
製造したから開発しないほうがよかったとか
まだまだ大丈夫とかいう意見が出てきたんだと思うよ。
836名無し野電車区:2007/05/31(木) 08:24:37 ID:STtqgnDU
>>835
せめてDD54とか東急200くらいの活躍期間があるなら、
あれは失敗作だったなとか論議する余地があるけど、
たったの4日じゃ、レベル低すぎで話にならない。
837名無し野電車区:2007/05/31(木) 14:29:19 ID:Y+tnKhYZ
>>834
実験しなきゃ何事もわからねーだろうが。
ダメ元でやらなきゃどうしようもないんだよ もしそれで「ああこりゃ
営業にはまだまだ年月がかかるわ」とか「これじゃコストばっかかかって
割にあわん」というのあであればまだ考えればいい。そもそも
お前が大株主かつその開発費用を直に出資したわけじゃないだろう。

E331のコンセプトを見ればいずれやらねばならなかったことだと俺は思うぜ。
>活躍期間
長かろうが短かろうが研究データが手に入るのなら造る価値はある
838名無し野電車区:2007/05/31(木) 15:41:28 ID:iZ8RT485
確かに客を乗せない試運転をあれだけ繰り返しておいて、営業4日で休止というのは好ましい状況ではない。
いったい何のための試運転で、何のための試験営業なのかと。
もともと4日しか動かさないというスケジュールだったのか、営業した4日間で実証データを得たので休止としたのかは知らんが。

ただ一つ確かなことは、>>834の言っていることは完全に間違っているということだ。
何しろ、たった4日だけで論議する余地がないから作らないほうが正解だった、という訳の分からない理屈をこねているのだからな。
この場で論議できないなら作らないほうがマシだったと言うのか?
自分のことしか考えない発言も程々にしてもらいたい。
839名無し野電車区:2007/05/31(木) 15:42:18 ID:rPlYd0P2
>>830
全身麻酔もよく分かんないしなw

>>834
無駄ではないよ。
837に同意。
840名無し野電車区:2007/05/31(木) 15:43:35 ID:TR93MFkD
そうさ、我々をここまで熱くしてくれたんだから=3
841名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:34:54 ID:HdwpVRZF
無理して走らせる必要はまったくないと思うんだが
842名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:21:35 ID:m/F8mQzQ
つか、たまたま実運用3日でぶっこわれただけだろう。
それまでは約一年間ガシガシ試運転していたんだから。
843名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:50:03 ID:/ixrDSGG
長期間試運転をして大丈夫だと考えての営業運転でだろうし、それで新たに不具合がわかったわけだし、
これで改良するところ発見できたのだから無駄ではないよ
844名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:26:13 ID:1YzoIjBT
まだ出来て2年も経ってないだろ。
ここでああだこうだいったところで、
まったり改良を待つしかできないだろ。
おまいら少しは技術者つーものを信頼しろ。
845名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:31:45 ID:Y+tnKhYZ
ただE331が今後量産されるかとなると、どうなるんだろうな?
今回のが上手く行っても、問題は量産することによってコスト
ダウンが出来るかどうかだ。最近は部品等の確保のために各社そろって
東系列の車両を標準としているがE331は完全にE231系列とは別の車両だ。
それを各社が標準とするかどうかは…

少なくとも一編成14両をせいぜい10億以下に出来るのだろうか?それとも導入コストは高いけれど
修繕等で安く出来るようにするのだろうか?その前に連接はやめてただのDDMにするだけか?とか
846名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:42:00 ID:uWYhfHcf
>>829
よくわからないんだけど、本で読んだことを得意気に語ってんの?w
「仲間内」とかぬるすぎw
>新幹線EX買って読んでみな
本読めってかw

>>こんなこと逝ったら、「やめたいの?」って聞かれるよ・・・
>これでクビにされるほど了見狭い会社があるのか?
シラネ。>>826に言えよ。

>>830
>『原因は特定できて当たり前』ならどんなに楽なことか。
当たり前なんだよ。できなかったらどうすんだ?
「わかりませんでした、開発やめましょう。E331は廃車にしましょう」ってか?
それに「不具合の原因は特定できて当たり前」って言ってるだけで、「ある事象の
理論付けができて当たり前」なんて言ってない。その違いもわからんの?

>>837
>E331のコンセプトを見ればいずれやらねばならなかったこと
思わん。よく言えば野心的、悪く言えば無謀。
出たころから言ってるが、DDMも連接も通勤に使う意味がわからん。
日本の異常な通勤環境を考えると連接にしなきゃいけない理由がわからん。
高加速が必要なのにDDMにする必要もわからん。
というと、説得力のないこれまで同様のレスしか帰ってこないわけだがw
847名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:02:32 ID:YvIDKwz+
>840
もうコストダウンできる可能性が連接+DDMくらいしか残ってないんじゃないか?
それ以外はもう贅肉皆無になるまで削ってるし。
848名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:04:30 ID:1YzoIjBT
>>846
DDMだから加速が悪いってwww
849名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:30:06 ID:Y+tnKhYZ
>>846
お前すっげえ必死になってレス返してるなw?
850名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:48:54 ID:m8kXkdVW
>>846
大体同意。たかが110km程度の速度でしか走らない全長200mの通勤電車。
その成果なんて、ひょっとしたらコストダウンになるかもしれないってだけ。
未来のコストダウンとか称しながら開発費をかけて、結局ものにならなかった
じゃ、ただの無駄使いだ。
こいつの開発のために使った費用でE233でも増備しておけば、
客も喜ぶし、いいことづくめだった。

同じく開発に苦労したキハ81や新幹線0系とは重みが全然違う。
あっちは、その車両の開発が成功しなければ新しいサービスを実現できなかった。
E331は、存在しなくても何も困らない。
851名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:58:37 ID:Y+tnKhYZ
>ひょっとしたらコストダウンになるかもしれないってだけ
>結局ものにならなかったじゃ、ただの無駄使いだ。

腹いてぇwwwギャグのセンスあるよおまえw
852名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:33:01 ID:uWYhfHcf
>>847 >>850
台車やモーターみたいな機構部品は減ってる(クーラーは増えてるな)けど、
E231の4M6Tと編成重量変わらないんだよな。両数増えてるから工数増えそうだし。
コストダウンになるのか?
まぁ機構部品が少ないってことはメンテナンスコストは確実に下がるけど。

>>848
加速悪いって書いてるか?すぐそういう脳内変換するのは思考するのに材料が足りないんだな。
小型モータで減速ギア使うのと、大型モータを1:1で回すのとどっちが加速に有利かって話
なんだけど。

>>851
さすが昼間から2chできる奴は、俺みたいな必死な奴と違って余裕あるなw
レスして損したw
853名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:33:56 ID:FcCVn29m
>>852
加速度という観点では起動加速度2.5km/h/sだからE231系とかと同じだぞ
大型モーターでDDM(歯車比1.0相当)のほうが有利だろ
E531系みたいに歯車比が低い車両を力強く加速させる(ギアが重い自転車を力強くこぐみたいなもの)んだから
854名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:59:03 ID:Q2M3fKD1
釣り掛けが一番いいよ
855名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:09:09 ID:3UowIWcL
>>853
>大型モーターでDDM(歯車比1.0相当)のほうが有利だろ
そうとは限らないでしょ。粘着力とかトルクの変化量も変わってくるわけだし、そのためにACとは別に客乗せて試験しようと思ったんじゃないか?
まぁ、当の本人はぶっ壊れてしまったが
856名無し野電車区:2007/06/01(金) 11:51:05 ID:LEBt7XBH
復帰するまで待ちましょうや。故障して廃車とか言わずに
857名無し野電車区:2007/06/01(金) 13:20:55 ID:qN0CtJPb
このまま数年間、保留車として放置だろ。
致命的な欠陥があるのは、運用開始前にはわかっていたが、
一度も営業運転もせず即廃車じゃ、株主総会で袋叩きだから。
耐えられるギリギリまで営業運転をして、あとはほとぼりが冷めるまで静観。
忘れられた頃にコッソリ廃車。
858名無し野電車区:2007/06/01(金) 16:22:19 ID:lnn+lJdp
>>857
そんな程度で袋叩きに合わねーよww お前総会に出たことないだろ?
859名無し野電車区:2007/06/01(金) 16:32:56 ID:qN0CtJPb
百億単位のお金をドブに捨てても、何のおとがめも受けないんだ。
ふーん、会社経営のチェックって、それほどまでに杜撰なんだ。
そんな無駄使いが許される経営なら、もっと問題だね。
860830:2007/06/01(金) 18:18:55 ID:2hiliwR6
>846
だからね、どーやっても不具合の原因特定が出来ないことも多々あるんだよ。
理論的に問題なく、また個々のパーツにも問題がなくても
システム全体としては不具合が生じることがね。
いわゆる『相性』ってものに似てるんだけど
そういう場合は仕方がないから
各部品を相同品などにとっかえひっかえ換えてみて
ほとんど総当たりで調べていって何とか改善するのが普通。
それでもダメな場合は開発中止にするんだ。
861名無し野電車区:2007/06/01(金) 20:33:30 ID:BKF3KXp1
>>859
大量の研究から少数の技術がモノになるってのが研究開発だからね
研究所もってるレベルの企業ならモノにならない研究なんてやってて当たり前
862名無し野電車区:2007/06/01(金) 21:17:10 ID:lnn+lJdp
>>860
彼はそれが金の無駄って言いたいんじゃないのか?そんなリスクの高いこと
わざわざするよか既存の車両新造費に当てたほうがよっぽど良いと。

そんなこといってたら技術停滞しちまうよ… 
863名無し野電車区:2007/06/01(金) 21:36:34 ID:1Osxmm2E
>859
束はまだマシな方では?
酉なんか朝令暮改の無駄使いででアーバン内にすら投資が回ってないが許されてるし。
864名無し野電車区:2007/06/01(金) 21:59:08 ID:qN0CtJPb
>>862
じゃあさ、E331が描く予定だった未来像って、一体どんなの?
仮に成功していたとして、それが一体何になったの?
865名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:23:18 ID:ktkAbOp+
ここに居る椰子は、廃車厨か?
866名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:29:28 ID:OawpANXc
当初は連接にすると連結部にも人乗れるねとか
DDMで乗り心地良いねとかいろいろあったが
二兎を追う者一兎も得ずになたっぽっていうイメージ?
両方を別々に完成した技術にしてから(E331とE333)両方を取り入れた最終形態に(E335)
867名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:41:50 ID:j8jO05Js
忘れちゃならないのは省エネだろ。
DDMは、歯車による伝達と比べてエネルギー効率は良くなってるはず。

1編成だと微々たるものだが、これが普及すれば鉄道業界に課せられた1%省エネも可能なんじゃないの? 間に合わないだろうが。

さすがにそこまで行かないか?
868名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:50:18 ID:QuFTaL+I
>>867
しかし、DDMは界磁と回転子の間隔が広くなるし一定にならないので、
損失が大きくて電力浪費も大きい。ちっとも省エネじゃない罠。
869名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:55:55 ID:8fFb4PFD
>>853
なんで?
E231はモータ16個で編成定格出力は1520kW、E331は12個、1920kWで同等の加速。
自転車で例えるなら、同一出力でローギアとハイギアでどっちが加速がよくて、消費エ
ネルギー低いと思う?有利ってそういうことね。

>>860
例えのレベル低すぎw
ま、相性が悪いってのも不具合原因を特定したことになるんですがw

>各部品を相同品などにとっかえひっかえ換えてみて
相当品な。
つか、メーカー舐めてんの?そんな相性なんかカネでぶち破りますよ。
厨房がパソコン組み立ててるんじゃないんだからwww

>>861
俺は無駄とは一言も言ってない。それは他の奴。
通勤車にした理由がわからんって言ってるだけ。

>>868
>DDMは界磁と回転子の間隔が広くなるし一定にならない
やっぱそうなんだ。勉強になりました。



あ、同じ編成重量なら、台車の少ないE331の方が加速時出力は低くて済むとか
言う突っ込みは無しなw
870名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:05:48 ID:8/95WyAR
明日は走らないような気がしたな?
871名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:14:29 ID:QuFTaL+I
>>869
モーターのメーカーによれば、7%は効率化できるらしいけど、
自分では駆動装置を造っていないメーカーの言うことだから、
かなり手前味噌が入っているかもしれん。
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/09/58_09pdf/a05.pdf

界磁と回転子の間隔を理想化するためには、車軸と回転子の間を
相当に弾性的に結合しなきゃいけないから、
これじゃ駆動装置を持つのと大差なくなる。
しかもモーターの中という保守が極めて面倒な場所。
ギアがなくなると言っても、これではカルダン式と比べて、
本当によい方式なのかはいささか疑問。
872名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:17:27 ID:m3ygk0OD
>>808>>809
ふーんJRの技術も所詮はたいしたことないってことだな
873名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:19:23 ID:m3ygk0OD
>>830
そんないい加減なことが行われているとはショックだね
日本の技術力は国際競争力を失ったと言うことじゃん
874名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:20:04 ID:m3ygk0OD
>>836
明らかな失敗なら早めに撤退するのも一つの方法だ
875名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:26:12 ID:lnn+lJdp
m3ygk0ODは以後スルーで
876名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:04:50 ID:LGL/jDe5
>873
昔から技術屋の最前線はこんなもんだが。
例外は昔の日本や今の(検閲削除)みたいなパクリ屋くらいだろーな。
877名無し野電車区:2007/06/02(土) 05:01:53 ID:dNAQ9qld
>>876
世の中すべての現場がそんな甘ちゃんだと思ったら大間違い
不具合を出したら根本原因が解るまで何日でも徹夜、という現場が現実にある
解らない、では絶対に許されない。
878名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:38:52 ID:3XQoyEdb
未来のためとか称して、乱開発しまくって、
挙げ句の果てに失敗したら「次はがんばります」じゃ、
お金がいくらあっても足りん罠。
別に、開発は一切するなとは言う気はない。
一企業なんだから、開発に節度がなければ会社が潰れてしまうよ。
879名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:53:23 ID:AvHdLd45
>>878
新しいことへの挑戦なんてのはリスクがあって当然なわけで
この程度の負担に耐えられないような会社規模でも業績でもないわけで
株主の立場から文句言うならともかくとして
素人が周りで騒いだって愚かさを示す以外の何物にもならんと思うね。
880名無し野電車区:2007/06/02(土) 08:51:59 ID:YV/EdLQd
>>879
だったら、もっと意義のあることに挑戦するべき。
FASTECHやハイブリッド気動車とかなら、無駄とは思わない。
せっかくの開発リソースを、こんなものに無駄に費やしてしまうのは
あまりにももったいない。

この車両がもたらす「未来」ってのが、あまりにも希薄すぎるんだよ。
せめてE993を造ったところで、失敗に気づいてやめなきゃいけなかった。
881名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:36:09 ID:cK8JAVxr
いずれE331は開発せざるを得ない状況にはなってたと思うが。運用つか技術はともかく、コンセプト分かってないだろ?
運用してないからあれこれ失敗だとか無駄とか言う奴いるけど、そういうのに限って意義がわかってないんだよな
882名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:49:45 ID:YV/EdLQd
>>881
そのコンセプトとは?
E331が描く予定だったバラ色の未来って、一体なんだったの?
コンセプト自体があいまいで、あるのかないのかわからない代物
だったからこそ、開発に失敗したんだろ。
やりたいことがはっきりしている開発なら、そうは失敗しないよ。
883名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:08:04 ID:5Kv2y835
しかしまあ、試運転一年やっても分からず、客乗せたら3日で露見する不具合って何だろう?

どうも空調のような気がする。
国鉄〜JR東は14メートル通勤車両を冷やした経験なんて無いし、20メートル車の冷房のノウハウが通用しなかったんじゃないかな。
俺は初日に乗ったけど、妙にエアコンのオンオフが頻繁だったし。

「新型なのに冷房効かないぞゴルァ」なんて悪評が立ったら、イメージダウン必至だしねえ…。
884名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:23:20 ID:FcIXYiqc
通勤車なんだから地味で当然だろ。
花形はどう考えても新幹線。
メンテナンス削減って意味ではDDM連接は非常に有意義だと思うな。
2両ごとに江の電タイプの貫通路にできれば更に良いんだけど。
ボギー車ではE231/E233系で限界だからこそのE331系なんだろうし。
そこまで削減する意味が無いとか行ってるヤツが居るけど、
そのぐらい削減しないとこれからの人員不足は乗り切れないよ。
885名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:45:19 ID:oLHTFUWh
>877
「よくわからないが上手くいく」と「よくわからないが上手くいかない」では
対応が全く違う事も理解できないのか?
余程リソースが余りまくってるんだな。羨ましいよ。
886名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:50:41 ID:Lm91cfvA
まさかとは思うけど。

確か火災対策で連結面に扉付けるお達しが出て、最近の新造車は全部付いているんだよね。
ひょっとして「何で新造車に付けないんじゃゴラア」なんて役所から指導が入って、その改良の為に出てこれない・・・とか?
887名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:56:24 ID:/NOFahm8
エアコン不調説は去年の今頃から主流だったじゃないか
888名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:19:02 ID:sBX7YP+U
まあ生暖かい目で見守っていてやろうじゃないか
来週に期待しよう
889名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:43:40 ID:1BsvVwm6
>>880
あの、低騒音で十分に「未来」を示してると思うけどね。
線路際住民が一番恩恵受けそう。
890名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:54:22 ID:iJKrLJbW
>>889
騒音を軽減したいなら小田急のようにカバーをつける方法だってあるわけだが
891名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:21:47 ID:/NOFahm8
量産型でカバー付ければヨクネ
まぁ地下区間とか考えると微妙
MSEもカバー着かないし
892名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:47:34 ID:YV/EdLQd
動きもしない電車の騒音が低くたって、何にもならないわけだが。
動かなければ騒音ゼロだって突っ込みは置いておいても。
893名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:53:16 ID:FcIXYiqc
>>890-891
小田急車は全閉式モーターだからカバー不要って判断だろう。
VSEはフラッグシップだから特別だけど。
894890:2007/06/02(土) 20:11:11 ID:iJKrLJbW
>>893
レスサンクスなのだが、話の流れが分からんのでスルーさせてもらうよ
895名無し野電車区:2007/06/02(土) 20:33:08 ID:SbsSjws+
>>890
小田急はコストに見合わないから止めたんですが?
896名無し野電車区:2007/06/02(土) 20:55:50 ID:7jp2m02p
>>886
E331には貫通戸あるよ。もちろん例の対策でね。
なかったのはACの方。
897890:2007/06/02(土) 21:54:13 ID:iJKrLJbW
>>895
知ったか乙
1行なのにツッコミどころのありすぎるレスに感動した
898名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:37:50 ID:SbsSjws+
>>897
まー知らないのも仕方ないよ。
899名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:39:16 ID:Jc8J2ug/
だってここは小田急とは関係のないスレなのだから
900名無し野電車区:2007/06/03(日) 09:42:43 ID:z/qFAZzP
急にスレが伸びたなww

今日も運用無いな
901名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:52:20 ID:YCfkfdh3
901系ゲト!!
E331系は21世紀の901系。
902名無し野電車区:2007/06/03(日) 13:57:44 ID:D2ZJF0ZU
なんか今日は珍しくパンタが上がってるけど。
903名無し野電車区:2007/06/04(月) 02:35:09 ID:Xwxn5AC7
安心しろ!
明日になればまた下がる。
904名無し野電車区:2007/06/04(月) 02:39:08 ID:aTA+4tiN
209-950だって出てきたときこんな調子だったけどね。
905名無し野電車区:2007/06/04(月) 10:29:40 ID:+j/nZ3p0
>>902
たまには洗浄線を通してあげなきゃ…
906名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:04:55 ID:RPbBJYrE
AIMS
907名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:47:58 ID:85+Nq5UM
我が家の猫は、お気に召さなかったご様子です。
908名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:04:04 ID:lY6ha/1Q
つIAMS
909名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:59:40 ID:z9spzen3
たまにパンageしないとバッテリーがあがっちゃうんだろ。
910名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:02:45 ID:ZtQV/3DY
INASO
911名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:05:20 ID:qyRKNP+5
>>883
>>887
エアコンが原因ではないよ。
912名無し野電車区:2007/06/05(火) 01:01:25 ID:YqSSyYPG
>>910
稲毛随一のオカルトスポットかw
913名無し野電車区:2007/06/05(火) 17:28:42 ID:ZAHhd/0d
あげ
914名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:29:51 ID:QmgPFW7K
揚げ揚げ
915名無し野電車区:2007/06/06(水) 18:57:49 ID:iCYr1YRy
稲毛ソープランドへようこそ
916ノストラダムス:2007/06/06(水) 20:04:39 ID:KHZQQLw3
E331は2週間以内に運用に入るだろう
917名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:33:07 ID:v0CTKMF3
>>916
ガゼ乙
918名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:51:41 ID:kik95KKP
>>911さん
意味深ですな。
919名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:14:54 ID:0MPyM51Q
E331の故障箇所
・「稲毛海岸」の車内表示がなぜか「稲毛ソープ」になる






てか、あそこって老舗ソープだろwww
920名無し野電車区:2007/06/07(木) 03:27:21 ID:8u/Zyuxh
>>917
カゼ乙

×ガゼ
○ガセ
921名無し野電車区:2007/06/07(木) 07:41:46 ID:hQUuMuVQ
>>919
この間、その老舗に入っていく人を見たよ
922名無し野電車区:2007/06/07(木) 08:45:15 ID:s9p6iamp
俺、E331が復帰したら稲毛に童貞捨てに行くんだ。
あの太いけど短い電車で…
923名無し野電車区:2007/06/07(木) 14:13:26 ID:nntGNmbM
童貞乙
924名無し野電車区:2007/06/07(木) 14:20:09 ID:WPcBEelX
初めてくらい愛のあるセックスしろ
925名無し野電車区:2007/06/07(木) 14:22:05 ID:zAUWSIrq
童貞か非童貞かのが問題だろ
愛は二の次三の次〜
926名無し野電車区:2007/06/08(金) 08:45:58 ID:ug1+q/lA
あげ
927名無し野電車区:2007/06/08(金) 10:30:21 ID:1Z2UCWtt
>>883
空調の不具合ごときで長期運休てw
アホですか?
ていうか過去レス一通り目を通してみたけど、妄想入りすぎなんだよお前らww
928名無し野電車区:2007/06/08(金) 12:05:21 ID:uVmdeEq7
揚げ
929名無し野電車区:2007/06/08(金) 17:22:47 ID:7XzxzlRa
>>927
ただの予想に必死になってレスしてるやつ
>>927
>>927
>>927
930名無し野電車区:2007/06/08(金) 17:41:29 ID:u/N1dTfl
>>929
誤:予想
正:妄想
931名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:23:38 ID:UWXW+pM/
明日も動かないに100円
932名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:54:22 ID:rTSQo9Se
千ケヨからいなくなってる
933名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:20:49 ID:c4LFc3Uj
>>932
いよいよ大宮へ最期の旅にでも出たか?
934from京葉スレ:2007/06/08(金) 23:25:07 ID:So4YIuc3
今日は北長野まで出張だ。俺が動くわけじゃなくて、EF65に引かれて出張だ。
ルートは大宮までいく時に通ったことがある武蔵野線経由だけど、武蔵浦和からは行ったことが無い。
先輩の205は新秋津からはトンネル続きで面白くないよと言っていた。だが俺はそんなことはどうでもいい。
なぜなら俺には心配なことがあるからだ。そして途中でトンネルを出たかと思うとそこは全く見知らぬ世界。
201の71と74が昔働いていたという場所だが、初めてみる。辺りの景色を見ていると、電車区が見えてきた。
201の家だったところらしい。大宮であった115や183が手を振ってくれている。新車の233は不思議そうにこちらを見ている。
ここでしばらく俺は眠ってしまった。そしてどれくらいの時が経ったか知らないが、目が覚めるとそこは山に囲まれた地帯で、山がとても綺麗だ。
ふと気づいたのだが、いつの間にか俺を引いているのがEF64になっている。おそらくどこかで釜を変えたのだろう。
さらに行くとスピードが落ち始めて、停車。釜がはずされ俺は孤独に。
だが、隣には201の同僚だった奴や183が眠っている。横を見るとすでに鉄屑になった者まで居る。
俺ももう一眠りするか。
935名無し野電車区:2007/06/09(土) 02:42:52 ID:FDyyI7JN
>>931
100円もらおうか
936名無し野電車区:2007/06/09(土) 07:14:01 ID:DYO6Asig
廃車厨氏ね
937名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:39:38 ID:noJ8rKE2
いいよなあ、開発も何も苦労せずにあれはボロクズ廃車しろなんて文句ばっか言う奴らは。
さぞかし故障はしないで当たり前、開発なんて簡単な物だろなんて思ってるんだろうなあ。
938名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:42:10 ID:gCzcaIDK
以上、開発の苦労を知ってるってことを言いたい自己顕示欲満載の自慢でした。
939名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:30:45 ID:n4c2acXL
まあ103系や東武8000みたいに同じものを馬鹿一で作り続けるのが
開発としちゃ一番楽だろうからなぁ。そこには進歩も未来も無いが。
940名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:47:46 ID:zUBzKPN/
以上、開発しようとしても脳ミソが足らないヤシ、自己紹介乙でした。

941名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:29:03 ID:snu5aNWc
>>939
それじゃ会社も電気もバカ食いするしコストが掛かってメリットがないだろ
インバーターやDDM試験改造とかすれば良いけど
(気動車は(キハ)40系で燃費悪いし)

新型の方が良いよ(騒音減るし)
だからE233系が成功でE331系が失敗だったのかな
942名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:33:18 ID:eiCYdKPs
アナル開発と鉄道開発は全く違うんだ
同じみたいに気安く言うな
943名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:59:35 ID:wVjT3ktz
>>942
いやどっちも気安いもんじゃないと思うがw
944名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:29:20 ID:Xu0AGQTL
E331を叩きたくて仕方ないヤツが多いな。
209系が叩かれていた時代を思い出したよ。
まぁ掲示板でウサ晴らして気が済むのならいいけどな、

喫茶店において大声で発言するのはヤメロ
945名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:38:47 ID:gCzcaIDK
>喫茶店において大声で発言するのはヤメロ
直接注意すりゃいいだろ。

まぁ掲示板でウサ晴らして気が済むのならいいけどな(プ
946名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:18:59 ID:tAQDW1hI
>>937
成功できない開発とは、ただの無駄。
このことがわかってない、失敗することに悔しさもやましさも持たないお前こそ、
開発やる人間には向いてない。
失敗してもヘラヘラして「次がんばります」なんて奴は、成功させなきゃいけないという
モチベーションも必死さもないから、どうせ次から次へと失敗するに決まってる。
そんなことしたら、どんな金持ち企業でもつぶれるよ。

俺たちは所詮外野なんだから、失敗したらm9(^д^)プギャーしてればいい。
失敗した人間が恥ずかしさを感じるくらいでなきゃ、次の成功もありえない。
947名無し野電車区:2007/06/09(土) 20:49:22 ID:wVjT3ktz
とりあえず>>946が鉄道車両に限らず開発という仕事に携わったことのないことがよくわかった。
一応俺も車両の技術屋なんで言いたいことはわからんでもないが、こんなのが開発の頭に座った日には
下で働く人間は不幸でしかないだろうなあ、と言ってみる。

とりあえず、m9(^д^)プギャーしてくれていいよ>>946は。
948名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:24:59 ID:TiCpvKTT
946に全面同意。
947は、開発ミッションを完遂できなくても
「でも頑張ったんだもん」でごまかすヘタレ、またはそれがまかり通る甘ちゃん職場勤務
普通は、企業では結果がすべて。
949名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:16:01 ID:2GzyjCW7
>>946
あんた、失敗したらプギャーって・・・モマイは今その状態なの?
それは開発の上でのとるべき立場を挙げただけなんだよな?

それとも人様の会社の計画勝手に無視して失敗って決め付けてんのか?
950名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:50:38 ID:tAQDW1hI
>>947
じゃあ、いくら失敗しても、「失敗しちゃった〜、エヘヘ。次はがんばるから(笑)」ですますんだ。
あんたみたいのが車両の開発屋やってるから、E331みたいな無駄な失敗作ができるんだよ。

>>949
新型車を一度は営業に投入して、すぐに戦線離脱して二ヶ月も戻ってこないなんて、
外部から見ればどう見たって「失敗」ですから。
中の人たちが、どう言い繕ったって、それは当事者たちの自己満足でしかない言い訳。
951名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:14:09 ID:Phk4EGii
>>947
まったりガンガレ。
漏れもDevの端くれだが>>946みたいな人は一生何もできないと思うよ。
952名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:26:07 ID:wVjT3ktz
>>951
や、車両の技術屋といってもE331系みたいな高度なものじゃなくて単なるモニタ制御装置の
設計やってる技術屋なんですがね。
一部のアホの子は府中の技術陣がお気楽に遊んでいるとでも思ってるんでしょ。

設計やってる人間は「不具合起きても後で手直しすればいーか」的な気楽な考えで図面引いてる
わけでもないし、不具合出したら出したで「サーセンw」と謝って済まそうとする奴なんていないよ。
953名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:35:09 ID:gCzcaIDK
原因もわからないのに、同じ技術屋だからとか言う変な連帯感で>>937みたいなレスに
共感する奴のレベルなんかたかが知れてるw

で、府中ってなんの話?
954名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:38:26 ID:tAQDW1hI
>>953
東芝かと思われ。E331のモーター造ってるのは東芝だし。
E331がいつまで経っても動き出さない理由がわかった気がした。

仕事ってのは、結果が出なきゃ意味がねえんだよ。
プロ野球のピッチャーだって、いくら一生懸命練習しようが、
打たれ続けたらクビだ。
955名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:52:04 ID:MZEmRYl8
開発に伴う周辺技術だって「結果」だぜ
956名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:57:35 ID:IXAqkD3f
>954
失敗をただの失敗にしてしまうようでは所詮そこまでって事よ。
ポストイットがどうやって生まれたか知ってるか?

# 失敗学の欠如が日本技術陣の最大の弱点だと思うがねぇ。
# そんな事してるからH-2AもMH2000も堕ちる。
957名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:00:57 ID:eVpwa0l8
三日間おつかれさまでした ありがとうE331系。そしてさようなら
958名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:07:22 ID:Osp7+lA6
>>954
あぁそれか。東芝だけが頑張ってるってことなんだなw
103DDMやAC以下の走行距離でモーターやインバータのような構成部品が不具合原因になる
ことも考えにくいが…
ま、府中に限定してるこの人は普通の人が知らない不具合原因知ってるんだろうな。

>打たれ続けたらクビだ。
厳しすぎw
ただ、同情じみた感情論と幼稚な連帯感の時点で、俺もこの技術者さん達は精神的にダメだw


>>956
おまえ、論点ずれてるよ。
だいたい、まだ失敗したわけじゃないだろ。計画のさらなる大幅遅延なだけでw
ま、E331の関係者も営業に損失与えてるわけじゃないんだから余裕で仕事してるだろ、責任者以外はw
959名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:37:11 ID:JxFKbDtK
>>954
モータ、VVVF、AIMS、マスコン、空調機等々が東芝製。
ATISSは三菱だったか東芝だったか忘れた。

>>>958
鉄道業界はある種閉ざされた世界。
よって会社間やメーカ間を超えた結びつきは強い。
わかる人にしかわからないだろうから甘えとか幼稚とか好き勝手言ってくれていいよ。
960名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:37:55 ID:9DatYdio
>>958
だな、あんな奴らが本当にそんな超一流大手メーカーの技術者なら、
日本の物づくりはもうおしまいだと思うしかない。
961名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:39:17 ID:9c2mzGtE
開発予算消化の為に作ったんじゃね?
962名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:44:28 ID:JxFKbDtK
>>961
一説によると「三菱が独占している現状を快く思わないJR東日本の一部役員が東芝にやらせてみた」とか。
一度でいいから「余って困るんだよね」って言えるほどの開発予算が欲しい。
963名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:46:35 ID:Osp7+lA6
>>959
>わかる人にしかわからない
ほんとだ、甘えてるわw

>>960
ここに本職はいないだろ。俺も自分の職種の板にはいかないから。
なんかシッタカしてレスしてる奴とか見ると憐れになったり、こっちが恥ずかしくなるからなw
下手に煽られて本当のこと書いちまったらシャレにならないしw
964名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:55:19 ID:JxFKbDtK
>>963
>下手に煽られて本当のこと書いちまったらシャレにならないしw

そりゃ君が甘いからポロっと本当のことをしゃべっちゃうんだよ。
煽りのせいにするとは甘ちゃんもいいところですなぁ。
965名無し野電車区:2007/06/10(日) 01:00:29 ID:Osp7+lA6
>>964
こりゃまた、変なとこに噛みついてきたなwww
別にしゃべってないから。自分の性格から事前に予測して対策してるのに甘いんですか?w
ま、甘いっていう煽りに悔しくて反応したんだろうけど、読解力がないの露呈しちゃったねw
966名無し野電車区:2007/06/10(日) 01:43:08 ID:tq12NUnB
>963みたいなの書いてる時点で十分脇が甘い。
特定業種に関心を持つ者は当該板にしか居ないとでも?
壁に耳あり障子にメアリーって言うでしょ(w
967名無し野電車区:2007/06/10(日) 01:59:55 ID:fGQIZa7L
>>966
メアリーーーそんなところで何してるのw早くこっちに来なさい
968名無し野電車区:2007/06/10(日) 03:20:32 ID:RfJT5wHE
>>963
オレも一応鉄道関連機器の技術者だが、>>959の言ってる
>鉄道業界はある種閉ざされた世界。
>よって会社間やメーカ間を超えた結びつきは強い。
は本当だよ。鉄道会社−メーカー間の出向とか、縁故採用なんてのもある。
あと、
>ここに本職はいないだろ。俺も自分の職種の板にはいかないから。
ってことはない。藻前がそうだからと言って決め付けるな。本職にだって鉄ヲタはいるし。

それと、鉄道は理論だけでは成立しない経験工学。
日本初とか世界初とか偉そうなことを言ったって、最初から完成された技術なんて無い。
実際の現場では、安全にかかわることでなければ多少問題があっても、騙し騙し営業投入
(故障して使えなくなれば車交だが...)、徹夜で原因調査・手直しなんて、新形式車
ではよくあること。
でも、オレも会社に入るまでは、そんなこと全く知らなかったよorz
969名無し野電車区:2007/06/10(日) 03:31:52 ID:HKjJeOni
>>968
>それと、鉄道は理論だけでは成立しない経験工学。
>徹夜で原因調査・手直しなんて、新形式車ではよくあること。

ていうか普通の会社だったらどこも大して変わらん罠
970名無し野電車区:2007/06/10(日) 03:47:46 ID:Osp7+lA6
話が噛み合わないのがなぜだかわかった。

ここの技術者様は下請け比率が高そうw
971名無し野電車区:2007/06/10(日) 04:34:25 ID:+HuAGqDy
経験工学だって出来るだけ経験以外の要素に転化させていくもんだろ
実際かなりのところまで経験でなく予測も出来るようになってきた。
理論の比重は40年前の新幹線開業時よりも格段高くなった。

ってわけでE331の問題要素はどこなんでしょうね新技術に結びつくと良いんですが
972名無し野電車区:2007/06/10(日) 08:10:53 ID:9ur44Qog
相変わらず、331を叩く厨が多いなここは
973名無し野電車区:2007/06/10(日) 10:01:29 ID:TMlICb8r
大方4点支持台車が不均等加重時に挙動不審だったとかいうオチでは?
ボルスタレス台車登場当時にも散々トラブったよな。
974名無し野電車区:2007/06/10(日) 10:23:33 ID:9DatYdio
>>972
走れない電車を開発しておいて、叩かれないことを願うなんて、
どこまで厚かましいんだ?

せめてE331が元気に走る姿を見せれば、叩く人間も減る。
電車というのは、車庫のスペースを無駄にするために存在するものではない。
975名無し野電車区:2007/06/10(日) 10:27:51 ID:F5z6aRtD
4点支持の辺り詳しく
976名無し野電車区:2007/06/10(日) 11:35:19 ID:c8xtUf0W
>せめてE331が元気に走る姿を見せれば、叩く人間も減る。

どうせ写真撮りたいとか、録音したいとか、
ただ単に乗りたいとか
そんな理由のやつらだろ
結局自分の思い通りじゃなきゃ嫌なだけ
977名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:02:02 ID:oXoeQOb+
まあ、良く分からんが、103DDMやACトレイソでは試用されず、
E331で初採用になったシステムが原因だろうね。

ということは、13m車のクーラーか…。(w
978名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:19:07 ID:9DatYdio
>>976
じゃあ、E331系ってのは、技術者の自己満足なお遊びのために存在してるんだ?
そんなのは、せいぜいE993までの話。
旅客電車ってのはな、走って客を乗せて運賃取るために存在してるんだよ。
それを果たすことのできない旅客電車は、ただの穀潰しの粗大ゴミ。
979名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:42:01 ID:0IaFMOwu
量産してるならともかくプロトタイプなんだからまだ試験的な要素もあらあな。
大体株主でもなきゃ>>976以外の理由でなんで叩いてるんだかわかんね。
980名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:43:42 ID:9DatYdio
台車を減らせて省保守とか言う奴がいるが、
200mで1編成として、

冷房装置の数が14/10=1.4倍
連結部の数が13/9=1.44倍
空気バネの数が56/40=1.4倍

これで本当に省保守なのか?
981名無し野電車区:2007/06/10(日) 14:36:24 ID:ZKuxJDE+
>978
業界変わるが医療の話をすると
100%良くなるとは限らないんだよ、どんな疾患でも。
甲状腺癌(乳頭癌)なんかは5年生存率95%とかでまず死なない癌の一つといわれてるんだけど
逆に言うと5%の人は死んでしまうわけ、5年以内に。
もし甲状腺癌で家族が死んでしまったとき(結果が残せなかったとき)、
きみは医師に対し訴訟を起こすのかい?

現実にはそういうので訴訟が多いんだけど
なんで訴訟が起きるかというと
患者さん側が医療は万能で、必ずうまくいくものだと思いこんじゃってるからなんだよね。
だから自分に不都合な結果になるとすーぐミスだなんだと訴えちゃうわけ。

もちろんちゃんとした治療しなかったら医師側が悪いわけなんだけど
実際そんなことはほとんど無い(ゼロではないけど)。
重要なのは最低限やらなきゃいけないことをやっているかどうか
結果が良くない場合どうするかってことなんだ。
982名無し野電車区:2007/06/10(日) 15:11:35 ID:D0UQ4Ud9
>>981
医療訴訟は、結果に対してでなくて、
医者がどれだけ真面目にやったか、
それに納得いかない場合がほとんどでは?

開発が上手くいくとは限らないのは当然同意だが。
983名無し野電車区:2007/06/10(日) 15:55:10 ID:gkx9bbCe
次スレのスレタイ間違えたorz
あと連投規制でこれ以上書けない・・・
984名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:11:55 ID:ztCEizF6
>>976
写真撮りたいだけではなく、早く車両を置き換えてくれと望んでwktkしてるのに。
985名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:58:21 ID:XKvMipeS
次スレ

【1編成】E331系7車体目【25億!?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181456960/

7車体目と書いてあるけど本当は8車体目orz

スマン・・・
986名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:10:55 ID:9DatYdio
>>983>>985
乙!
987名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:59:55 ID:gZLvLLFZ
>>985
988名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:11:18 ID:fGQIZa7L
>>985
乙乙。スレ番号なんて飾りですからw
989名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:29:53 ID:ZKuxJDE+
>981
まじめにやったかってのはきちんとした治療を行ったかって意味として捉えていい?

『(他の人はうまくいってるのに)結果が悪い→ちゃんとした治療をしなかった医者が悪い→訴訟だ!』って考える人が多いので
たしかに治療行為に対して不満を持ってるんだけど
結果が悪いことがまず原点なんだよね。
それに対する不満が治療行為に対する不満につながっていくことが多いかな、
自分のところに入ってくる情報では。

多くの医療訴訟は民事なんだけど
ニュースになる医療訴訟は刑事が大半だからそういう印象持つのかもね。
990名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:34:51 ID:uenhjbnS
つか叩いている奴がいるってことはE331を諦めてる奴なんだろ?
単に時間を潰して失敗作だと連呼するのはどういった理由があるわけ?
自分の意見に同意してもらって人を集めて会社を訴えるための算段?

新技術を搭載した車両ってのは脆いものなんだ。その結果を究明するために
頑張ってるんだ。そういったことも含めて議論したほうが面白いと思わないか?
それが出来ないのなら誰も書き込むことはないだろうしスレ自体が「無駄」ってことになる
991名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:49:28 ID:9DatYdio
>>990
単に時間を潰して失敗作を無理矢理擁護する奴の精神の方がよっぽどわからん。
頑張ること自体に意味はない。結果を出すことにこそ意味があり、
頑張るというのは、結果を出すための手段だ。
頑張ったという事実で「自己満足オナニー」するためでは決してない。

今回の場合、そもそも2ヶ月も運用に入らない原因が公表されてない以上、
議論のしようがないわけだが、何か?
それで、叩くなというなら、このスレに書くことなんか何一つなくなるわけだが。

それにしても、人の命がかかってる医療と、2ヶ月も運用に入らなくても何も困らない
技術屋のオナニー車両を一緒にするなんて、どこまで厚かましいというのか、
図々しいというのか、思い上がってるというのか。
992名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:04:51 ID:TMlICb8r
>991
E233やその亜流を漫然と造り続けるほうがよほど「結果が出ない」状況だと思いますがね。
目先の売り上げばかり気にしてR&Dを蔑ろにした製造業がどんな悲惨な末路を辿ったか
わざわざ指摘するまでも無いでしょう?
993名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:07:31 ID:c8xtUf0W
>>991
叩かない=擁護とかw
馬鹿?
994名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:11:01 ID:9DatYdio
>>992
そんな台詞は、E331が営業運転できるようになって
増備もされるようになって初めて言えるわけですが。

新技術の開発に失敗して窮地に追い込まれた企業もいっぱいあるわけで。
ロータリーエンジンのマツダとか、ご存じないですか?
995名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:40:40 ID:IRLOk+Np
2回快速で乗ったな、出来たばかりかと思ったがもう思い出の車両か。
996名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:46:47 ID:k1Tv80FQ
逆に、開発よりコストカットを優先し左前となった日産という会社もあります。
997名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:51:55 ID:P+As4qZ3
>>994
マツダにとどめさしたのは銀行
998名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:54:35 ID:TMlICb8r
>994
ロータリーがあったからこそマツダは生き残れたと理解していますが?
石油ショックとバブル崩壊による売り上げ減は技術的な問題ではないですからね。
999名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:01:57 ID:3doa/sT2
1000だったら海の日から営業開始
1000名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:05:16 ID:IRLOk+Np
1000だったら内房線転属
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。