■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート9■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ゆけむり運行開始の影で2000系C編成引退、
普通列車の削減が進み3500系も廃車開始。
時はどんどん流れ行きます。来年の長電はどんな出来事が
起こるのでしょうか。引き続きまたーり語りましょう。
おたQおたの方、単なる田舎批判は飽きましたのでよろしく。

長野電鉄ホームページ
http://www.nagaden-net.co.jp/
レールファン長電
http://www.railfan.ne.jp/nagaden/
2有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/12/14(木) 22:57:13 ID:K50edFLh
奇遇だな。明日は松本泊だ。
3名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:57:34 ID:H4EgjG51
前スレ
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート8■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162996356/l50
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート7■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160642247
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート6■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157109570
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート5■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150734195
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート4■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147244469
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート3■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143031339
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート2■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134652366
■■長野電鉄■NAGADEN■長電■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127304765
■■長野電鉄・松本電鉄・上田交通別所線■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123586004
▲▲▲長野電鉄・松本電鉄・上田丸子電鉄〜2号▲▲▲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121914160
▲▲▲長野電鉄・松本電鉄・上田丸子電鉄▲▲▲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113902829
◆長野電鉄・松本電鉄・上田交通別所線◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088770596
◆長野電鉄/上田交通/松本電鉄◆◆◆◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053513332
4名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:59:27 ID:H4EgjG51
過去スレ
長電について語ろうぜ!
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10084/1008494198.html
長野電鉄について語ろうぜ! PART2
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10146/1014635566.html
【湯田中・木島】長野電鉄! PART3【屋代・長野】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020854226
【NER】長野電鉄を語ろう part4【NAGADEN】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034431565
‡禁断の対決‡【龍】長野電鉄vs松本電気鉄道【虎】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021668246
地下化する前の長野電鉄善光寺下ー長野 画像ない?
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991664854.html
★★長野電鉄について★★
http://piza.2ch.net/train/kako/979/979986591.html
《長野電鉄》でマターリ語ろう
http://piza.2ch.net/train/kako/979/979533190.html
長野電鉄特急が終点湯田中駅でオーバーラン!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118454573/l50




5名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:01:06 ID:H4EgjG51
関連サイト

松本電鉄上高地線
http://www.alpico.co.jp/mrc/
上田電鉄
http://www.ukg.co.jp/
しなの鉄道
http://www.shinanorailway.co.jp/
JR長野支社
http://www.jreast.co.jp/nagano/
レールファン上田交通
http://www.railfan.ne.jp/uedakotsu/
レールファンしなの鉄道
http://www.railfan.ne.jp/shinano/
長野グランドシネマズ
http://www.grandcinemas.net/
長電バス
http://www.nagadenbus.co.jp/
6名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:06:22 ID:H4EgjG51
こんなもんでしょうか。
今日、川田の処刑場に3500系の姿がありました・・・。
7名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:19:01 ID:H4EgjG51
現場に迷惑をかけないようにしましょう!
レールファン長電より

※1000系「ゆけむり」の運用を除き、毎日の運用に関するお問い合わせに
つきましては、ご遠慮いただきますよう、お願いいたします。
「ゆけむり」の運用に関するお問い合わせは、長野駅(TEL:026-226-2681)
までどうぞ。(当日及び翌日の運用に限ります。
翌日の運用についてのお問い合わせは、17時以降にお願いいたします。)
8名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:35:22 ID:7oLKAr+5
『キモヲタは、忘れたころにやってくる。』
  ↑
これ、来年に向けての注意事項でつ。
9名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:48:43 ID:H4EgjG51
>>1
3500のは某板にも書き込みあったね。
10名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:49:27 ID:H4EgjG51
>>1乙〜♪(自演じゃないよw)

>>7
問い合わせって・・・・なにを聞く必要あるんだろう??
11名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:52:17 ID:H4EgjG51
今日は3人もいるのかよw
12名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:57:01 ID:Zl1ziaDI
そういえば、村山橋の落書きまだ消されてなかった
13名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:04:29 ID:EhzmZtP8
>>12

ヘドロか?
14名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:05:52 ID:KO7VB3N1
>>13
そう、それ
15名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:06:33 ID:Nr+Gvh6O
だれか、緑のペンキもって塗ってくる!
16名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:19:08 ID:ZC185wfN
長電と、おたQで、「ロマンスカーとゆけむり乗り通し企画」というのやったら面白いと思うんだけどね。
たとえば新宿発→箱根湯本→新宿⇒新幹線(大宮または東京経由)⇒長野→湯田中→長野⇒新幹線⇒都内
という行程で、時刻表を作っておいて、いつでも誰でも毎日実行できるようにしておく。
祝詞押しをした人には、各ロマンスカーおよびゆけむり車内で、『乗車照明』をもらい、専用台紙に貼り付ける。
『完乗』した香具師には、長野電鉄またはおたQ電鉄より、『プレミアムグッズ』(完全乗車を果たした香具師以外には
絶対に手に入らないヲタ垂涎の稀少グッズ)が進呈されるという仕組み。
長電、おたQ、束それぞれにメリットが発生する。
ロマンスカーも全てHiSEで実行した香具師には、さらなるスーパープレミアムグッズを・・・・。
17名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:34:38 ID:t+8F4OGl
ついに3500系もか…


昔よく爺ちゃんと踏切鳴るたびに見にいったよ。その頃は0系も10系も2500系も一日中色々見られて楽しかったなあ





もう爺ちゃんと一緒にみんないなくなっちゃったよ…
18名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:42:24 ID:KO7VB3N1
>>17
(つД`)
19名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:47:23 ID:6oAYfrc3
('A`)ジイチャン…



って0系も10系も2500系も2600系もつい最近まで残ってたじゃまいか(´・ω・`)
20名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:51:39 ID:HtPwifh3
>>17
当たり前にあると思っていたものでも、いつか居なくなる時が来るんだよね。
ふとそれを感じる時自分が歳をとったと思う。
そして、ゆけむりに乗ってはしゃいでる子供たちが
また歴史を作っていくよ。
21名無し野電車区:2006/12/15(金) 10:20:55 ID:tZo4eHNx
>その頃は0系も10系も2500系も一日中色々見られて楽しかったなあ
その頃は100系も200系も300系もその他色々・・・・一日中見られて楽しかったなあ
なんて思うような年代・・・・爺言われても否定できんわなw
22名無し野電車区:2006/12/15(金) 11:28:19 ID:0Q4wqo7W
ああ、ロマンスカーが味噌臭い信州人共に汚されるのは耐えがたい。
23名無し野電車区:2006/12/15(金) 11:37:40 ID:993Su1Zm
>>22
じゃあ死ね
24名無し野電車区:2006/12/15(金) 11:55:16 ID:tZo4eHNx
汚れきったおたQ走ってるよりよっぽどいいってさw
25名無し野電車区:2006/12/15(金) 12:11:44 ID:JnC1jEmC
廃車になりそこねた雑魚車両の集まりに乗せるくせに運賃割高長野電鉄。なに一つ小田急と比べることができない
26名無し野電車区:2006/12/15(金) 12:27:20 ID:0AY1KzRu
読売の見出し、旧型ロマンスカー信濃路へwww

箱根観光の使い古し。湯田中や志賀高原の方がランク下だということが証明された!
27名無し野電車区:2006/12/15(金) 12:30:54 ID:KO7VB3N1
川田へ送られた3500系ってどの編成?

それと、煽りたいだけのオコチャマは無視する方向でよろしく。
28名無し野電車区:2006/12/15(金) 12:34:07 ID:JnC1jEmC
>>27
無視できんのか?味噌
29名無し野電車区:2006/12/15(金) 12:48:53 ID:l/6IjPmT
随分と順位にこだわりますね。
30名無し野電車区:2006/12/15(金) 13:35:59 ID:NdhDylYZ
明日シネマきっぷで乗ってこよっと。
普段は車しか使わないけどたまには電車で。
31名無し野電車区:2006/12/15(金) 16:19:16 ID:KNrjYS3v
NHK長野局
【イブニング信州】
〜長電の旅! 温泉・名物料理に願かけ&夜景の穴場〜
本日17:10〜18:00
32名無し野電車区:2006/12/15(金) 16:23:12 ID:KNrjYS3v

一応補足。
他の特集もあるので、丸々50分やるわけではないです。
でも番組内トップ項目なのでそれなりに時間を割いてありそう

33有馬:2006/12/15(金) 16:27:40 ID:mqHKLGwE
もちろん録画させていただく(`・ω・´)
34名無し野電車区:2006/12/15(金) 16:33:39 ID:QDXt4ejj
>>31
しかし、夜景の穴場?長電沿線にどこか有ったか?
善光寺下で降りて、善光寺参りしてから地附山でも登る気だろうか。
35名無し野電車区:2006/12/15(金) 17:09:13 ID:DVcmAVct
>>34
須坂下車→臥竜山w
あるとしたら須坂〜湯田中
だろな・・・
36有馬:2006/12/15(金) 18:01:30 ID:QWL/LgRk
ゆけむり軽井沢乗り入れを提案したのはここの住人か?
37名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:05:08 ID:C37UNwMS
>>36
鉄ヲタでない一般人でも考えつく発想だと思うけど
38名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:13:32 ID:tZo4eHNx
インタビューかなにかでそう答えた香具師いたの?
39名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:38:21 ID:KNrjYS3v
( ̄ー ̄)ニヤリッ
40名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:40:44 ID:LMXAwntk
キモ
41有馬:2006/12/15(金) 21:03:08 ID:mqHKLGwE
>>38
ファック○(メール鴨)
42名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:06:23 ID:tOncxkut
HiSEという活用方法がほとんど無限に近いくらいあるカリスマ車両を所有した強みは今後いろいろな場面で発揮される。
売れっ子の芸者は、あちこちのお座敷からお呼びがかかるものだよ。
もし、「シナ鉄」のお座敷から、どうしてもというお呼びがかかったら、どうするのかな・・・・。
43名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:11:56 ID:Nr+Gvh6O
無視するw
44名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:15:31 ID:tOncxkut
>>43
千両で身請けする(引き取りたい)と言われたら・・・・。
45名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:25:43 ID:Nr+Gvh6O
こちらの要求する仕様で新製車を用意してくれたら考えるw
46名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:33:38 ID:tOncxkut
>>45
壱萬両で両方とも身請けしたい(引き取りたい)と言われたら・・・・。
47名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:37:24 ID:unUzt5Ze
しなの鉄道にはLSE入れろよ。
48名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:48:06 ID:tOncxkut
>>47
LSEは、豊島でいまいち器量が劣るから、やっぱりまだまだ艶やかなHiSEがほすぃ、といわれたら・・・・。
49名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:04:01 ID:HvwDpOk6
屋代線廃止になる前に実現させろよw

俺の案だと
信濃吉田〜朝陽間に保線用の線路を新規に設置し、信越本線・北長野駅と接続。

軽井沢〜篠ノ井〜JR長野〜北長野〜保線用線路〜朝陽〜須坂〜信州中野〜湯田中


これでどうだ?

50名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:20:53 ID:0pOhEJM2
>>49
そんな無駄に長いルートじゃ、軽井沢から湯田中まで乗らないと思う。
新幹線で長野まで移動してから、普通に長野で乗り換えればいいわけだし。
信越線との交差部分で、引込み線を建設するのだって、信号や何やらでかなり費用がかかるだろうし、
そこまでして繋げる価値のあるルートかどうか。
香具師路線敗戦してしまうなら、背に腹は代えられないだろうけど。
屋代で短絡して向かうから乗る価値があるように思える。
51名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:53:01 ID:bi9lIJGv
こんなスレを発見

【鉄道/地方】銚子電鉄だけじゃない! ぬれ煎餅ではなく「新鮮野菜」を駅で売る…長野電鉄の須坂駅[12/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166178042/
52名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:09:22 ID:GGTltAwD
だいたい、地元民や長電利用者なら稲田のあのあたりで、長電、信越本線、
新幹線、東豊線、SBC通りから東豊線・柳原へ抜ける県道、浅川がからみ
合って簡単には出来ない事がわかりそうなもんだが。
しかも、軽井沢から湯田中直通なんて流動がありえないって事がわからない
あたりが、既にヲタの発想なんだよな。
53名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:12:17 ID:uHUAhT4O
こんどの導入はRSEとJR東海371系電車でお願いします。
54名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:19:45 ID:Pm5C11Jm
>>53
そのときは、何両目と何両目を粗大ゴミに出す予定なんでつか。
55名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:21:04 ID:zlAm+cGt
3500も段々と姿を消していくね。
N編成は、
N1,N2は非冷房のまま廃車。
N3〜N8は冷房改造で現役。
※一編成の一車両には理容店の広告がある

O編成は、全編成非冷房だが、
O1,O2は長野線入線対応改造車。
O3は廃車→前面ガラスを剥ぎ取られN2編成と共に須坂の中線に留置。
O4は長野の鉄道の掲示板で確認したところ、昨日信濃川田で解体開始。
O5,O6は専ら屋代線で運用中

3600は、L1,L2は現役だがL3は現在休車中

少し前まで長電の主力車両だった鯨も8500の導入により少数派となってしまった。
アスベストを使用してる車両だったこともあるが、時代の流れとして受け止めるしかない。
以上、長文スマソ。チラシの裏でした。
56名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:23:38 ID:GGTltAwD
>>55
そうか、信濃川田に一編成送られたって話は聞いていたが、O4編成
だったか。確かに、日中は8500系を見ることが多くなってきたもんな。
57名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:25:45 ID:mtTvGeE7
時刻表を見たけど、思ってたより本数あるのね。
昼間は1時間に1本、朝夕は1時間に2本ぐらいだと思ってたので・・・。
58名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:28:54 ID:zSFlMPL6
ここのスレ主がおれのカキコ妨害してないか?1日1万円の慰謝料を請求す、
4日妨害したので4万円請求す、
裁判のとき
59名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:29:29 ID:pSM96hXl
>>57
通勤ラッシュのある珍しい地方私鉄だからな
昔はもっと運転本数が多かった
60名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:32:15 ID:zlAm+cGt
>>56
掲示板の写真では形式名のプレートは外されていて不明でしたが
管理人さんによるとO4だったそうです。

順番的にはO3が先だと思ってましたが、まさかO4が先に逝ってしまうとは。
61名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:32:56 ID:GGTltAwD
ついこの間まで昼間の時間帯でも一時間に普通4本特急1本だったからな。
62名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:34:00 ID:mtTvGeE7
>>59
栗原鉄道と似たようなものだと思ってたよ。
63名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:35:56 ID:Pm5C11Jm
8500が増殖してるが、信州中野⇔湯田中の運用制限の問題は、将来的に問題を引き起こすのではないか。
早めに全線で対応可能な、鯨の後釜を手当てすべきだと思うが。
おたQの5200を3両×5編成ぐらい入れておけば、当分の間(今後15年ぐらいの間は)、後々の車両に関しては何の心配もなくなり非常に重宝すると思うが。
64名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:40:29 ID:dKGAhnt5
まーた始まった('A`)
65名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:40:33 ID:zlAm+cGt
少し前に読んだ鉄道ジャーナルによると、3500は状態の良い3編成が暫くは残るらしい。
66名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:52:46 ID:HGm+KlxW
抑速ブレーキ付の115系を束から・・・・
67名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:01:10 ID:8ufC5FBr
68名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:36:08 ID:593/XQrO
いつか全線で一時間に一本という時代が来てもおかしくなさそうだがなあ。
開業当初から長野ー須坂間の高頻度運転は有名で、視察にきた他の地方私鉄の人が、
「長野電鉄の駅員はいつ昼飯を食うのか?」と驚いたという話だ。
69名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:51:27 ID:3MXYZ12q
>>65
じゃ、その「状態のよい3編成の御老体」が、揃いも揃って急に容態が急変して、既得の状態に陥ってしまったとき、
ゆけむりが、特急運用を当分の間休業して、信州中野⇔湯田中の画定閉じ込め運用を担当するわけですか、そうですか。
70名無し野電車区:2006/12/16(土) 05:51:54 ID:FediGVQ4
元日比谷線の車両って通算何両廃車になったの?
71名無し野電車区:2006/12/16(土) 08:31:30 ID:PCpvA+hL
C編成現況レポキボンヌ
72名無し野電車区:2006/12/16(土) 10:12:45 ID:SRs/Mf49
>69
ここは天文学的確率について語るスレではありません、
巣にカエレ(・∀・)!
73名無し野電車区:2006/12/16(土) 10:34:23 ID:TY00LcI5
今週も須坂新聞にゆけむりの写真付記事が掲載されていた
写真は村山橋からのショット
需要があればアップする
74名無し野電車区:2006/12/16(土) 11:22:26 ID:lw3noLp0
>>69
状態の良い3編成のご老体…って、2000系もその状態で引っ張っていったからなあ。
まあ、大丈夫じゃねえの。いざとなりゃ長電バスもあるし。上林線増発で事は済む。
75名無し野電車区:2006/12/16(土) 11:47:56 ID:wkqp8rro
前スレでカツラの紅葉と黄葉の生り方の違いを即答された方へ、その知識はどこで教わったのですか?山の国長野県人なら皆知ってることですか?
76名無し野電車区:2006/12/16(土) 11:58:24 ID:bi9lIJGv
>>73
村山橋をアップすると、ヘドロの落書きが・・・
77名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:17:46 ID:TY00LcI5
落書きが見えない場所からのショット

>村山橋をアップすると、ヘドロの落書きが・・・
落書きなんてあったのか・・・・

ttp://2ch-library.com/uploader/
ファイル(PDF)こめんと ゆけむり yukemuri_12_16.PDF
mona4828.pdf.html
78名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:25:10 ID:TY00LcI5
79名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:25:57 ID:cY0Ufp1C
今ゆけむりの中間車に乗ってますが、
リクライニングしないのね・・・
知りませんですたorz
80名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:40:26 ID:bOuq/Jed
>>79
HiSEの座席は、もともと適度にリクライニングした角度で固定された状態。
深い角度で後ろに倒して、後ろの座席の香具師と喧嘩するより、まったりしてていいんでないかい。
新幹線のペラペラの安物シートより、よっぽど高級感があって丁寧に作られてると思うけど。
やっぱ、田舎モンはリクライニングしなきゃ絶対に満足できないのかね。
81名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:49:17 ID:bOuq/Jed
1回ぐらい、駄洒落で、突発的にある一日、片道一回だけ各駅停車にゆけむり使ってみなよ。
きっと大好評だよ。
82名無し野電車区:2006/12/16(土) 13:25:53 ID:145y/oBg
>>75
地域の長老に聞いた話だ。長野県人が全て知ってるとは限らないが、
山に詳しい人や、そういう人が近くにいれば知ってもおかしくない。
83名無し野電車区:2006/12/16(土) 13:27:23 ID:145y/oBg
>>71
木曜日時点では、須坂駅の留置線にヘッドマークがはずされた状態で放置だった。
84名無し野電車区:2006/12/16(土) 15:10:14 ID:593/XQrO
>>80
都会モンのくせにヒマだね。粘着クン。
85名無し野電車区:2006/12/16(土) 15:21:16 ID:a+XqVv05
>>68
高頻度運転は「長野〜信濃吉田間」だな。開業当初の複線区間。
ここは開業当初から24分ヘッドを基本としてたみたいで、吉田以遠は
適当に運転本数が減っていって、湯田中直通は5サイクルに1本で
2時間毎になるようになってたみたい。
86名無し野電車区:2006/12/16(土) 15:24:48 ID:vzAd6wgi
長電ってNewYearExpress運転しないみたいですね。

折角善光寺があるんだから、旧ロマンスカーで終夜運転したら
面白いと思うぞ。
87名無し野電車区:2006/12/16(土) 15:30:23 ID:otoJOqpn
>>86
定期ダイヤですら、明るい時間帯にしか運転ないゆけむりを、年末年始で酔払い運転の多い深夜から明け方にかけて、
わざわざ運転するようなリスクは冒したくないんだと思われ。
ゆけむりはこれからも夜運転することはないのかな。
88名無し野電車区:2006/12/16(土) 15:37:59 ID:lw3noLp0
>>86
去年はやったよ。全線100円の深夜初詣列車。
レールファンの履歴見ると、去年は12/13の告知みたいだから、ぼちぼち
あるんじゃないの?

ただ、ゆけむりでやったら多分混雑で死ぬ。
89名無し野電車区:2006/12/16(土) 15:41:19 ID:145y/oBg
しかし、3500系が3編成って事になると、抑即ブレーキの関係から信州中野−湯田中間
に充当されそうだから、いよいよ、屋代線にも8500系が入線するのかな。その場合8500系
の2連が導入されるのだろうか。
90名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:32:09 ID:cY0Ufp1C
「ゆけむり」を長野〜湯田中〜長野〜須坂と乗ってきた。
場所によっては風がスースーして寒いね。
半分くらいは鉄道ファンだった。近くに座っていた消防は、宮地岳線がどうとか言ってるしw
91名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:28:01 ID:698Oc6Vc
数年前、須坂で発車した途端に急停車したことがあった。


何かと思いきや、かけ込んだが乗車し損ねた人がいたらしく、ウテシが「乗りますか〜?」と聞いて再びドア開けた。





都心じゃ考えられない。今もそういうことある?
92名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:04:54 ID:E1WySp/r
ローカルニュースで「長野電鉄大室駅」というのを耳にして、
一瞬「??」と思ってしまった。
そんな駅があるのね。
漏れは屋代線の存在自体忘れかけてた。普段乗る機会もないしな
93名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:17:34 ID:145y/oBg
まあ、あれは大室停留所だからな。でも温泉が直近にある駅だぞwww
94名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:25:07 ID:E1WySp/r
>>93
そう、まさにそれ。
昨日のABNローカルニュースで温泉紹介するコーナーがあって、
それで知った。
95名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:29:26 ID:alf8UKBc
>>80
HiSEの欠陥を指摘されて動揺してるみたいだなw
96名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:42:51 ID:pSM96hXl
最近のおたQの特急のシートがリクライニングする理由を説明してもらわないとなw

それはともかく、ゆけむりのシートがリクライニングしなくても構わないとは思うが。
2000系のシートもリクライニングしないし、あれでも乗り心地は十分いいし。
97名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:54:09 ID:E1WySp/r
屋代線に乗りたくなってきた
小学生の頃に授業で一度松代に行ったぐらいだもんな
なんとなくいつもと違う電車に乗った記憶はある
98名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:14:43 ID:otoJOqpn
>>95
リクライニングしないと自動的に欠陥という結論になってしまう田舎の迷信や風習が多少でも変わればいいなと思っただけだよ。
欠陥だと決め付けたかったんだったら、そう思ったり作文に書くのは自由なので、ご勝手にどうぞ。
99名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:46:44 ID:d4kVASMQ
>>82
流石、山の国長野県人
100名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:49:06 ID:MfNqyLbk
100ゲッツw

まあリクライニングした方がイパーン的には高級感を持ってもらえるだろうけど、
100円の料金でそこまで期待されてもなぁ・・・
101名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:53:58 ID:alf8UKBc
>>98
あれは無理やりハイデッガーにしたからリクライニング出来なくなったんだっけw
バブル時代の失敗作だな。
102名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:56:22 ID:o8P3FdYF
>>98
だれも「欠陥」なんていってなかったんだけどなあw
おたQヲタが欠陥と思っているから、そう思い込んだのかな?w
>>99
流石、隣に住む人の顔も知らない都会人w
103名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:57:22 ID:alf8UKBc
あれ?カがガになっちゃったw
おたQヲタの呪いかな。
104名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:58:04 ID:dKGAhnt5
マルティンハイデッガーの呪い
105名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:27:36 ID:s10A0KEZ
>>89
8500系2連を用意するなら、東急8000系を2連にした方が早い。
将来的に3連にしたい場合には8500系の中間車も組み込める。
106名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:40:54 ID:zlAm+cGt
東急8000の先頭車はTcで3連にした場合、中間車の1Mだけで大丈夫か?
3600でさえ2M1Tなのに。
107名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:48:06 ID:o8P3FdYF
>>106
じゃあ、8000系使うと2Tだなw
108名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:56:28 ID:+/sV3kjZ
>>107
それじゃ、走れんw
ED5001で引っ張るかw
あ、もう廃車だった。


109名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:27:24 ID:HGm+KlxW
>>107


人力かっ?
110名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:58:23 ID:bPJuEnGv
乗車証明(台紙型)の発行を検討したらいいと思う。
列車番号と乗車区間、日付が書かれているものが望ましいが、
実務上無理だから、希望者に対して、せめて汎用の台紙に車掌が日付印スタンプを乗車区間指定位置に押してあげるとか・・・。
カラーのゆけむりの写真を印刷したそれなりに記念品としても価値のあるものにすれば、
ヲタ来襲がさらに積み増しされるのと、一般乗車客にとっても、乗車した記念になり、
家庭や職場、学校に持ち帰って話題にしてもらえるため、その利用者の周辺では、乗車した人から
生の乗車したときの感想や感動(?)をあちらこちらで口述して広めてもらえる。
乗車証明は、ゆけむりの宣伝になるとともに、利用者自らが営業の役割を担ってもらうための小道具になる。
遠方から来た利用者が自宅に戻った後も、その乗車証明書は長期にわたりゆけむりの宣伝と集客のために働いてくれる。
リピーターを増やす効果もある。
カラーで印刷しても、1枚当たり10円としても、1万枚刷っても、印刷代だけなら10マソ円。
(季節ごとにさまざまなバージョンを作ると、それなりに制作費がかかるが・・・。)

あるヲタが机の整理をしていると、中からウン年前に乗ったゆけむりの乗車証明が出てきた。
それを手に取ったヲタは、そのときの思い出がよみがえってきて、また乗ってみたいという衝動がムラムラと沸き起こり、
もうどうすることも出来なくなり、5分後には・・・
111名無し野電車区:2006/12/17(日) 02:06:03 ID:gWVg3prR
昨日はじめてゆけむり乗ってきたけど案の定
先頭車にみんな集まってて笑ったwww
112名無し野電車区:2006/12/17(日) 10:13:28 ID:Pd8IoCaA
今年は木島平のスキー場が悲鳴を上げているよ。

雪が全然ない、降らない。
雑草が青々
113名無し野電車区:2006/12/17(日) 10:43:00 ID:I195db8z
草スキーを
114名無し野電車区:2006/12/17(日) 11:18:48 ID:lBvMZR17
いまさらだけど次の鉄道ファン誌の表紙はゆけむりだな。
小田急10000形時代から通算で2度目か。
115名無し野電車区:2006/12/17(日) 12:54:41 ID:CBBnVcR3
真っ向
解体開始ですか?
116名無し野電車区:2006/12/17(日) 19:34:06 ID:aQjs2vxM
「I-NETながでん」は、いつまで放置するんだろぅ。
117名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:06:31 ID:iMaDgGpy
きのう、今日でだいぶ文明開化は進んだかな。
文明の衝突か・・・・。
ホンモノ・イイモノを見ていると、だんだん目が肥えて目利きになるんだよ。
長電沿線も一気に文明開化して近代化されることはいいことだ。
118名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:15:55 ID:EuO3Kvxa
ゆけむりで盛り上がっている中恐縮ですが、2000系っていつ走ってるんでしょうか???
119名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:25:38 ID:iMaDgGpy
120名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:29:18 ID:lZ8kFYKt
>>118
確実に乗る・撮るなら朝の上りの特急(いわゆるB特急)を狙えば確実。
121名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:58:03 ID:EuO3Kvxa
>>119-120
どうもありがとうございます。
昼間は全く走っていないようですが、午前中は普通列車でも走ってるんですね。。
122名無し野電車区:2006/12/18(月) 08:01:04 ID:6XzunOUt
来週、ゆけむりに乗りに行くよ。
予習として、某実況ページ以外に、お勧めなところはないですか。検索してもどうもね〜。
123名無し野電車区:2006/12/18(月) 08:57:53 ID:8JiRUkG7
今日は雪の中を走るゆけむりが見れるな、乗りに行くか
124名無し野電車区:2006/12/18(月) 09:11:12 ID:340R0jRp
信州中野から除雪で運休しそうだな。安全策で。ロマンスカー雪のなか走ったことあるのかな
125名無し野電車区:2006/12/18(月) 10:12:06 ID:eVJnmT65
今日くらいの雪で運休するんなら、冬季営業休止すべきだなw

昨シーズン、信越線や飯山線が雪の為不通になることがしばしば有ったが、長電では運休は無かった。
もっとも、JR路線沿線とは雪の量が絶対的に違うのだが。



>>117の頭の中は化石時代のまま進化していないようでw
126名無し野電車区:2006/12/18(月) 12:01:40 ID:R816pr0V
運休か!?
127名無し野電車区:2006/12/18(月) 13:51:43 ID:LQbg3lWg
走ってたぞ!
128名無し野電車区:2006/12/18(月) 15:11:01 ID:QfoLCAZr
敢えてつっこんでいい?


こんな雪でゆけむり運休とか行ってる香具師って、馬鹿?
129名無し野電車区:2006/12/18(月) 15:23:00 ID:jsjYaqVy
>>124
アホか。関東でも雪くらい降るぞw
130名無し野電車区:2006/12/18(月) 15:32:16 ID:l09ayQrG
長電が運休するのは千曲川が増水して村山橋ピーンチな時がほとんどだな。
131名無し野電車区:2006/12/18(月) 16:45:38 ID:altYmLDq
>>130
まあ、掛け替え終了すると頻度も減るだろ。
132名無し野電車区:2006/12/18(月) 16:53:42 ID:eVJnmT65
新村山橋って、道路と線路の間に歩道はできるんだろうか?それとも上流側のみ?
133名無し野電車区:2006/12/18(月) 16:54:10 ID:syFNQLyu
白魔と戦う MCR(除雪車)の出番です。
134名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:22:08 ID:9yjahHeH
ゆけむり 
乗り心地はいいよな。
135名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:06:28 ID:BXOjFx+5
そういや、昔あったと思しきC特急ってどんな停車駅だったんだか、誰かご教授キボン。
ググってもわからんのだ……。
136名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:06:33 ID:340R0jRp
老人とオタばかりだが
137名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:10:43 ID:eVJnmT65
>>135
現B−市役所前−北須坂=旧C
138名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:25:51 ID:hOro3r2e
A:権堂・須坂・信州中野
B:権堂・須坂・小布施・信州中野
C:権堂・本郷・信濃吉田・須坂・小布施・信州中野
D:市役所前・権堂・本郷・信濃吉田・須坂・北須坂・小布施・信州中野

こうだったんだっけ。
139名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:10:26 ID:bI8R5kLh
>>137-138
thx
140名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:24:32 ID:4V6ibeaM
>>136
きょうは、何人ぐらい文明開化された?
141名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:48:17 ID:SJU4RPFs
あるブログをみた所、川田で解体されてる鯨の2両編成のうち1両だけは問題となっている
アスベストが使われていたみたいなので、解体にも細心の注意がしてあるな。
142名無し野電車区:2006/12/19(火) 10:02:15 ID:yZBBkAsA
誰ですか?
踏切に鉄板置いてくのは。
143名無し野電車区:2006/12/19(火) 12:44:18 ID:XV7c7zjx
>>142
今日の朝の通勤・通学時間帯に電車遅れた?
144名無し野電車区:2006/12/19(火) 13:57:30 ID:yZBBkAsA
>>143
約6分遅れ。
朝の6分は大きいよ。
オレは余裕あるからいいけど、ダッシュする人多数いた。
145名無し野電車区:2006/12/19(火) 16:02:32 ID:1H9BX+GV
朝ながでん乗ったけど
ぜんぜん気づかなかったわ
146名無し野電車区:2006/12/19(火) 20:26:10 ID:XV7c7zjx
>>143
ご回答どうも。
やはり遅れたんですか
147名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:11:22 ID:2xXOKBW0
きょうも、文明開化は、方々に広がってゆくのであった。
148名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:23:46 ID:DIYBlgh/
文明開化=おたQヲタが自分たちが神聖視するロマンスカーにはたかだか
        この程度の集客力しかない事を知る事。
149名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:27:53 ID:5qrjNKpm
バカはスルーしろよ。
150名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:40:15 ID:+CDVjnDz
そして文明(おたQ)は滅びるのであった。

今年も100円列車やります。
151名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:19:25 ID:fmhBc/IA
あ〜やはりあのオタQ害児ヲタを思い出すなぁ〜〜。というかアレはヲタなのか?
152名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:54:35 ID:pzSFLq+j
>>148-151
やっぱり、文明開化というのは、いい影響もあるが、>>148-151のような文明開化を素直に喜べない斜め上が
発生してしまうという影の部分もあるんだな。仕方ないな。
>>148
今までの経緯も何も全部10日前から走り始めたロマンスカーの責任に摩り替えるなんて、田舎はほんとに
平和でのどかでみんな人が良くて優しくていいところでつね。
153名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:16:46 ID:6xX8lM71
オダQ沿線、東急沿線がある神奈川県は非常に治安が悪いそうです。
特に県立田奈(偏差値25)、県立白山(偏差値30)、桐蔭学園(偏差値30〜60)
そして向上(偏差値47)、立花学園(偏差値38)、旭丘(偏差値28)等の悪い生徒によって朝の通勤通学時間帯は地獄だそうな。
とても文明開化したとは思えない。
教育県の長野では有り得ない偏差値の持ち主が多いのもオダQ沿線ww
154名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:38:42 ID:KsEN+OAK
マジレス
偏差値で学力はかるならどこのか書かんと意味ないだろ
オレには順位のほうがよっぽど重要だし

まぁ底辺校が偏差値で測れないのは同意
155名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:44:04 ID:uQctXOKz
おたQヲタの脳内は未だに明治時代みたいでつね。
156名無し野電車区:2006/12/20(水) 09:49:36 ID:sGTnzUK+
ゆけむり
セルフウテシは、まだいないかな
展望席で電車でGOコントローラで...
157名無し野電車区:2006/12/20(水) 10:18:04 ID:EG5KRzXc
>>156
おたQではあたりまえの光景なんですねw
158名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:09:12 ID:tilCXylK
>>156-157
たぶん、そのうち、そちらに、大量にお邪魔(襲来)することが予想されますので、受入準備をおながいします。
その後は、HiSE同様、末永く面倒を見てやってね。
ゆけむりの魅力にとりつかれて、もう二度とこちらに戻ってくることがないことを、切に望みまつ。
159名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:29:06 ID:EG5KRzXc
丁重にお断り申し上げます。
160名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:50:13 ID:tilCXylK
>>159
きっと、彼らにとって、ゆけむりは、「終の棲家」となるでせう。
いいお得意さんになりまつよ。
161名無し野電車区:2006/12/20(水) 14:36:24 ID:mZU0Awm/
そんなにHiSEが大事なら、小田急が廃車にするのを何で阻止しなかったのか?
ほんとにおたQ野郎は口だけですなw。
162名無し野電車区:2006/12/20(水) 14:54:58 ID:tilCXylK
>>161
何にもしなくても長電でおたQ負担梨でタダで動態保存してもらえるから。
163名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:31:20 ID:OhARHOZ7
>>138
E特急っていうのもありましたよ。
停車駅はD特急+朝陽だったと思う。
年末に帰省する際に新型特急に乗ろうと思ったけど、昼間しか走っていないんじゃ無理ですね・・・
関係ないけど長野はもう雪積もっていますか?
164名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:42:09 ID:pn5oUeot
>>163
市内の平地部には雪のかけらも無いよ。朝は寒かったけど
165名無し野電車区:2006/12/20(水) 16:45:36 ID:Tlm/Ykis
>>163
でもまだ山沿い&山には
雪ありますよ
166名無し野電車区:2006/12/20(水) 17:13:19 ID:EG5KRzXc
よくこの手の話題でE特急というのもあった、という話題になるけど、正直あんまり記憶に残ってないんですよね。
車内の路線図の停車駅案内も記憶に無いし・・・・
非常に短い期間だったのだと思うのですが、何時頃(期間)だったか分る方います?

朝陽駅に止まったということは、朝陽からの特急券があったんですよねえ・・・・持っていれば貴重だな。
167名無し野電車区:2006/12/20(水) 17:38:09 ID:Tlm/Ykis
>>166
確か22時か23時位
結構遅い時間帯でしたよ
停車駅案内板は
昔湯田中にあったような記憶がある・・・
168名無し野電車区:2006/12/20(水) 20:30:57 ID:tilCXylK
いま東京のテレビ東京で長電やし路線写ってるよ。
169名無し野電車区:2006/12/20(水) 20:32:07 ID:D1Pgw6TZ
テレ東で屋代線キタ
170名無し野電車区:2006/12/20(水) 20:38:39 ID:tilCXylK
大室駅、まきばの湯、露出ちう。
171名無し野電車区:2006/12/20(水) 20:40:49 ID:tilCXylK
須坂キター。
172名無し野電車区:2006/12/20(水) 20:41:30 ID:tilCXylK
山田温泉到着。
173名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:04:08 ID:TalSaU16
テレビ東京 湯田中駅周辺のドラマ放送開始wwwww
174名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:04:44 ID:TalSaU16
湯田中駅くるか?????

清風荘がメインだしw
175名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:59:46 ID:6xX8lM71
2000が出たぞ

テレ東
176名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:01:15 ID:Pk3FxPJt
ゆけむりドクター
竹原駅キター!
177名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:06:48 ID:aau1uxfh
>>161
廃車にするのは別にいい。
ただ、他社に謙渡されるのが気に入らないだけ。
178有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/12/20(水) 23:29:31 ID:A+Hy6MTz
県外人が多いスレだな。
179名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:47:40 ID:QTMbuiV+
>>177
ガキかお前はw
180名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:07:29 ID:4s++BcqM
ゆけむりが、運転開始して以来、ほかの信州の鉄道ネタは完全に光彩を失ってしまった。
予想はしていたが、ここまで白けるとは・・・・。
ロマンスカーと比べると、ほかの信州の車両がいかに色気がないかが際立ってしまった。
このカルチャーショックから抜け出すまでに、最低あと2〜3年かかりそうだな。
181名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:18:59 ID:NWkuvdHW
2000系の編成てオール電動車じゃなくて。Mc-T-Mc’だったっけ?
1C4Mでいいんだよな。
182有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/12/21(木) 00:19:01 ID:baIAFdOl
果たしてそうかな?
既に県内に忍び込んで秘密工作を行っている車両が…
183名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:21:14 ID:Mx53EEwk
>>180
幸せな人だね。頭の中は常春なんだw
184名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:36:19 ID:YFgcUGA3
>>182
あの廃車する予定の車両を思いつきで拾ってきて、フリーザーに改造している産業廃棄物再利用エコ変態趣味改造車両のこと?
東京都区内でああいうのを走らせたら、公共の場で著しく外の人に不快の念を抱かせたり不愉快にさせるようなものを
不許可で開陳してはいけないと言う条例に触れるのではないか心配になってしまうよ。
暴走族が改造車を公道で走らせたら、まずいんじゃなかったかな。
185有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/12/21(木) 00:39:26 ID:Urar1FZv
>>184
は?
186名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:49:34 ID:LmfkYbFN
>>178
長野県内で、テレビ東京みてますが、なにか?
187名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:23:42 ID:C/3MftHy
なんか都会で相手にされないコミニケーション苦手なヲタばっかなようだな、
おたQは。
188名無し野電車区:2006/12/21(木) 07:58:53 ID:eGGvxXTa
今回の改正で、長く続いた4連は無くなったんだよね。あとは、びんずる
祭りの臨時ダイヤで見られるかどうかだね。ちなみに、100円電車は、8
500系らしい。8500系で、権堂通過萌え

>>182
 でも、補助的な役割ばっかじゃん。あっ、だから秘密工作かw
189名無し野電車区:2006/12/21(木) 09:37:03 ID:Ik11yi3p
まあ長電に関してはまだまだネタがあるからね・・・・
190名無し野電車区:2006/12/21(木) 10:05:40 ID:7EM1Yjc8
今日、代走祭り?
191名無し野電車区:2006/12/21(木) 10:09:05 ID:2UtLS3Rp
>>182,188
秘密工作って何のことか気になるぞ。
>>189
何か有るの?来月全検入る編成のこと?
>>190
kwsk
192名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:32:05 ID:Ik11yi3p
>>189
来月早々にも須坂の車庫で動きがあるかも。
193名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:32:50 ID:Ik11yi3p
しまった>>191だスマソ。
194名無し野電車区:2006/12/21(木) 13:34:34 ID:oHA6NaQ0
きょうのゆけむりが2000の代走ということは、団体貸切の運用があるのか。
あるいは、車両の手直し(たとえば、前面ガラスの曇り止め処置を施すとか)があるのか・・・・。
195名無し野電車区:2006/12/21(木) 16:32:39 ID:O4ihxVg6
>>192
まさか、ついにOS解体とか…?
196名無し野電車区:2006/12/21(木) 16:42:31 ID:YAW9dmea
それイヤだな・・・
197名無し野電車区:2006/12/21(木) 18:34:40 ID:hbiV702N
ただの定期検査
198名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:29:17 ID:IEFJSNqw
>>195

O4編成が信濃川田で解体されたから、可能性が大である。
199名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:04:26 ID:C/3MftHy
ここまでしつこくOSを残しているのは、きっと復活とか、
何か訳があるのだと思っているんだが、違うのかなあ。
200名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:58:38 ID:4DNTaLug
[1000] N1編成 投稿者:アルミリサイクルカー 投稿日:2006/12/21(Thu) 23:00
 表題のN1編成ですがとれいん誌最新号によると1月19〜21日にかけて屋代〜綾瀬(東京都足立区)間、回送されます。
一ヶ月もしないうちに長野を去るので休車中ですが長野での記録は今のうちです。回送の目的は東京メトロが保存するためのようです。
東京在住の私にとって、日比谷線時代お世話になり思い出の深い車両なので保存されることが嬉しい限りです。
201名無し野電車区:2006/12/22(金) 01:03:29 ID:XWYBaiPJ
確かにOSカーは解体してもらいたくない。まあ恐らくそんなことはありえないだろうけど。じゃあ何故2000系のほうがさっさと殺されるのだろうか?
202名無し野電車区:2006/12/22(金) 01:13:20 ID:nk0/1Ldz
>>192
>>200のことだったのかな?
去年から聞いていた話なのに、一向に動きが無かったからどうなったのか心配だったけど、ようやく決まったのですね。
203名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:56:53 ID:vjteV1SR
>>201
OSカー 1980年製(昭和55年)
2000B編成 1957年製(昭和32年)

実は鯨より若い、まだまだ現役でも良いぐらい若い。
204名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:24:06 ID:rdycKpwj
でも、必要なくなっちゃたんだから仕方が無い。引き取り手も無かったし。
205名無し野電車区:2006/12/22(金) 16:54:06 ID:XWYBaiPJ
>>203 ああ知っとるよ。鯨は40過ぎでしょ?
206名無し野電車区:2006/12/22(金) 16:56:32 ID:jW5Ao9hT
ゆけむりのホーンて
2種類ありますよね?
207名無し野電車区:2006/12/22(金) 19:29:30 ID:nWLSxBsC
>>203
最大の問題点はワンマン化と1編成しかないための部品の使い回しが出来ないため。
208名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:02:49 ID:4CZb8U44
きのう本屋に鉄道ファンが山積みになっていて、漏れも買おうかと思ったが、表紙の写真が変わり映えしないものだったので、
とりあえず保留しますた。
ものすごい勢いで、発売全雑誌をひったくるように掻き集めてレジに走り買って行った香具師がいて、
あまりにその後姿が不憫ですた。合掌。
209名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:23:06 ID:L41stHaE
>>207
それもあるけど、2000系は須坂駅構内に置いておくには長過ぎるから。
A編成用に部品も取りたかっただろうし。
210名無し野電車区:2006/12/23(土) 00:42:15 ID:zxiARpqd
OSカーってヲタの撮影のために残してくれてるんだと思っていたが違うんだな
211名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:15:53 ID:GEIE+jGf
トレインギャラリーの2500系、なかにいれてくれんのかな
212名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:24:31 ID:qrq5Vkuh
あの2500系も結構近くで見るとボロボロだからな。それよりも小布施のED502やデハニ201も
もうちょっときれいに保存しろよと言いたい。
213名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:27:11 ID:Ctlkp8Hj
OSは車齢から言ってももったいなさ杉だよね。
でも乗り心地はコイルばねで大したことなかった記憶があるけど。
214名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:18:03 ID:bDOq3I1a
トレインギャラリーは入れてくれないよ。数年前見たけど相当汚いよね。カエル
215名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:04:07 ID:Ctlkp8Hj
最近塗りなおさなかったっけ?カエル。
216名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:42:13 ID:/zsgmxm7
>>213
新OSカーは木島線さよならの時に初めて乗ったが、非常に乗り心地が悪かった記憶がある。
ゴツゴツと下から突き上げてくる感じ。台車が原因かなあ。
屋代線ワンマン車の後部車両はドア開閉もほとんどしないし、空いてるうえ座席の奥行きもわりと深いので、寒がりの漏れにとってはこの時期は神車両
車内の状態もわりといいけど置き換え近いんだろうな
217名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:05:51 ID:soYf+ban
渋谷のカエルは車内に入れるぞ。
218名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:04:15 ID:CyhTF5DA
漏れの飼っている雌豚カエルなんて、浣腸液でパンパンだお。( ^ω^)
219名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:41:36 ID:HdNIgf94
うそつき!
220名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:50:48 ID:JVe3E3ho
>>206 通常は軽く踏む電子ホーン、強く踏むと複合して鳴る。
221名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:54:26 ID:V2u9MVep
すっかり、地元原住民の愛玩電車になってきたでつね。
そのうち、人生のほとんどをゆけむりに乗り浸って過ごす「ゆけむりの上のヒマニスト」も出てくるかもしれないでつね。
222名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:56:10 ID:Ctlkp8Hj
OSとくらべてカエルは乗り心地良かったと思う。
エアサスD編成より上だった気がする。
223名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:54:28 ID:tgREOr5q
100円の特急料金は安いと思う。距離を考えてもA特急「ゆけむり」
なら300円でもOKだと思う。ただし観光客しか乗らない可能性あり。

秩○鉄道では急行であるが長電より高い200円を徴収する。
急行用車両は大手からもらったあの車両。通勤電車を無理やり改造して
魅力が無い。

それに比べて長電は100円の特急料金据え置きで
昼間のみであるが「ゆけむり」に乗れるし
2000系ではあるが通勤でも独身貴族なら毎日でも余裕で出せるし
家族持ちの人でも月の小遣いからコーヒー代を
ガマンすれば出せる金額だと思う。
224名無し野電車区:2006/12/24(日) 01:00:36 ID:zzKeXexX
>>223
コーヒー代ならともかく、長電長野駅の「しなのの肉うどん」を我慢しろと言われると自信はない。
225名無し野電車区:2006/12/24(日) 01:01:04 ID:n5WhqV3N
子供のころ夏休みによく乗った河東線、1両編成の音がうるさい車両が懐かしい。
今の東急と営団のお下がり銀色の車両は違和感を感じる。
226名無し野電車区:2006/12/24(日) 01:08:24 ID:XOfqwTBT
朝のラッシュを考えれば8500の導入は自然の流れかも。
朝ラッシュ時に2000の普通だった時は地獄だった。
227名無し野電車区:2006/12/24(日) 01:13:50 ID:e+KnyPsG
工房の時カエル×2の朝4連はよく利用した。信州中野から立ち客イパーイだった。
いまは3連でOKなの?
228名無し野電車区:2006/12/24(日) 02:33:44 ID:4COMVUWa
ゆけむり特急券200円でいいのでB特急50円にしてほしい
もちろん両方利用する
229名無し野電車区:2006/12/24(日) 03:00:25 ID:cE9oHZ/X
展望席に座るにはどうしたらいいのですか?
230名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:04:45 ID:kMuA6Nx7
↑ 同じ車両の小田急で席指定で特急券を買えばいい。
231名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:16:48 ID:pDTD7DwT
しなのだったら肉そばだろ
232名無し野電車区:2006/12/24(日) 16:06:36 ID:5+9kVVvH
もし自動改札が導入されるとしたとして設置駅予想した↓
善光寺下 桐原 付属中 日野
233名無し野電車区:2006/12/24(日) 16:29:21 ID:32yRwN8o
>>232
今更磁気券方式の自動改札なんか採用しないだろうな。
やるとしたら伊予鉄・琴電方式かね。長野・権堂だけ全機能型改札機を入れ、
あとはICタッチセンサだけを置くくらいでしょ。
昔なら正社員を置くより自動化した方が安上がりだったりしたんだろうけど、
今みたいに契約社員での駅務が受け入れられてきたら、そういった方法で
経費削減ができるようになったので、昔ほど自動化にメリットはない。
234名無し野電車区:2006/12/24(日) 18:36:45 ID:s4KE5PLc
結局、肉そばと肉うどんはどっちが良いんだ?
235名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:05:12 ID:eomdQTs1
両方下さい
236名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:18:37 ID:+FRgZLoR
そばアレルギーに注意
237名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:39:49 ID:ENdldlXQ
でも、ああいうところはそばもうどんも一緒に茹でてるから、
そばアレルギーのある人はうどん頼んでも危ないんだよな。
238名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:42:50 ID:e+KnyPsG
そばアレルギーかどうかは普通子供の頃から分かってるはずでしょう。
オレが好きなのは夜間瀬の蕎麦だ。
239名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:11:01 ID:EQ25OLaK
やっぱ肉そばがガチ。
予備校時代、毎日食ってた。
ときどき山菜そばが食いたくなるが、しょっぱいのが難点。
240名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:12:44 ID:ENdldlXQ
>>238
夜間瀬のどこのそばがkwsk
俺は、湧井のそばが好き
241名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:50:44 ID:e+KnyPsG
>>240
北志賀家電そば部で検索してみて。一応予約しないと食えなかったと思う。
涌井いいですね。あそこは知る人ぞ知るだからね。(最近はそうでもないのかな?)
ちなみに、どちらへも信州中野から頑張ればバスで行けるw
242名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:52:45 ID:7d4Dsegn
肉そばは脂っこく甘しょっぱいメタボリック加減がたまらない。
長電で駅そばあるのは長野だけ?

>>240
涌井美味いけど長電沿線とは言い難いわな、漏れはせんたぁが好きだが
243名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:59:13 ID:ENdldlXQ
>>241
なるほど、竜王の方なんだな。オヤマボクチのつなぎってことは富倉とかと
同系統のそばですね。今度予約して行ってみます。

244名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:01:27 ID:Yc6VF4Da
クリスマスイブに蕎麦の話で盛り上がるスレって・・・・。
きょうは、馬カップルがイチャイチャしながらイバーイ乗ってますたか.
乗ってるわけないか・・・・.
245名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:05:05 ID:LhJumdVY
>>242
一応、中野市内だし、親川までなら長電バスで行けるから沿線てことにしといてwww
246名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:12:49 ID:nOYXWxAe
>>244
湯田中はまぁ・・・、だけど渋あたりだと、馬カップルより不倫旅行が似合いそうだ。
いつか漏れも「ゆけむり」で不倫旅行に逝きたいものだが、漏れのセフレは山之内在住なんで
いつも五輪道路沿いのラブホですませてしまってる、風情がないなぁ・・・
247名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:32:30 ID:O2WREVHb
五輪道路沿いにラブホあったっけ?
オレはアップルライン沿いを愛用。
248名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:42:23 ID:LhJumdVY
アップルライン沿いって新幹線関連の用地買収でだいぶ減ってないか?
249名無し野電車区:2006/12/25(月) 09:07:54 ID:rlxj2GJx
つ 箱根そば
250名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:19:26 ID:EAPuNW8Y
つ ソワール
251名無し野電車区:2006/12/26(火) 08:52:45 ID:reJQbTMM
>>233
でも不正はしずらくなる
あんなに不正乗車してくれって言ってるような
私鉄も珍しい、バスなんかに導入するより
導入すればそれだけで、ものすごい増収額になる
大手だって人件費よりも、不正乗車による取りっぱぐれ
防止のため導入している。
これからは電子マネーの共通化も進んでどこでも利用できるように
なると思うので、ゆけむり導入なんて思い切った事できるとこなので
地方でもパスモ導入に早く手をあげるような
先見性のある私鉄になってください。
252名無し野電車区:2006/12/26(火) 09:22:10 ID:X+AhJ5Jv
あ、でもパスモ導入はちょっと魅力的。しなの鉄道、JR東の長野支社と共同で導入せんかな。
253名無し野電車区:2006/12/26(火) 10:01:05 ID:t4Gc6cqF
ガイシュツかもしれないけど長電8500はあと何編成投入予定なのでしょうか?もし今後も入線するのならばまた3両編成なのでしょうか?2両編成の登場の予定とかはあるのでしょうか?
254名無し野電車区:2006/12/26(火) 10:38:09 ID:9Cpf0vvJ
>>253
漏れが聞いた所では7編成入線の事。それが全て3両編成なのかは分からない。
ただこの話を聞いた後、3500系にアスベストが使用されているとか聞いたので計画が変更されるかも
と聞いた。それ以降全く話題にならなくなった。
255名無し野電車区:2006/12/26(火) 16:19:19 ID:GoCtAtin
8500系の増備より、湯田中乗り入れできる3両編成の通勤車を増やしてください。
朝のラッシュ時の2連は地獄です。
256名無し野電車区:2006/12/26(火) 17:15:50 ID:X+AhJ5Jv
>>255
地方民鉄で地獄が見れるのは長電くらいだ。がまんしろ
257名無し野電車区:2006/12/26(火) 19:35:25 ID:lIfQPJ7Y
朝のラッシュは仕方ないけど、午後の学生ラッシュをなんとかしてほしい。のぼり16時台とか。40分近く間空いたあとに3500はねぇよ…。こないだなんぞ本郷で乗降に数分かかってた。
258名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:13:42 ID:GwD1olKo
それも他の地方私鉄がみたらうらやましいんだろうな
259名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:34:29 ID:K2coEwiT
他の地方私鉄なんかだと、交換駅の関係で終日30分ヘッドしか組めず、
下手したらホーム有効長の関係で3連まで、しかもカーブの関係から
20m車は入線不可というのが「通常」だからな…
260名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:54:38 ID:nFbif4/J
だからといって>>256のような意見がどうして出てくるのかw
261名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:57:41 ID:lzlpNBgl
まあ、パターンダイヤ中止以降は、
フリークエンシーサービスもあまり自慢になる程ではなくなってきている訳だが。
262名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:02:41 ID:DwGVIte6
20分パターンにすればいいのに。
すれ違いは市役所前・吉田〜朝陽・村山・北須坂・桜沢で。

特急は80分ないし100分間隔で。
新幹線接続は朝の上りと夜の下りだけで充分かと
263,:2006/12/26(火) 21:14:19 ID:Y9m0ePIj
長電の鉄道線、全部廃止してサイクリングロードにすればいいじゃん。
湯田中や中野からは下り坂で快調に飛ばせるゾw
264名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:49:43 ID:FC76g+bl
これだからゆとり世代はry
265名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:04:46 ID:I83sP28L
てか、疑似30分パターンで、朝陽行と須坂行を交互に出し、朝陽までは15分毎、
以遠は30分毎となるようにする。特急はA・B交互で1時間毎になるよう運転。
で、夕ラッシュは朝陽行を急行として須坂・信州中野まで適宜延長運転する。
急行は朝陽までの各駅・須坂・北須坂・小布施に停車させれば良し。

これでいいんじゃね?
266名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:05:25 ID:jt/pwQgE
もうホーム延長しかないだろ。
須坂から長野間は85003両にカラの車輌2両増結して5両で対応する。

長野の地下駅延長改造はしんどいと思うが・・・
湯田中駅改造工事みたいに1ヶ月でやってのけたのを見ると、それほど大変な延長工事にはならいと思う。
地上の各駅に関しては。
267名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:15:21 ID:nFbif4/J
たとえば踏切に挟まれている桐原とか・・・・
268名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:17:39 ID:lzlpNBgl
>>267
通過。
269名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:19:37 ID:XZqbB9HC
そんな土地がどこにあると小一時間(ry
270ニートボーイ:2006/12/26(火) 23:33:55 ID:5KvNDL+S
試運転20回ぐらい見物したのにまだ一度も乗ってない○| ̄|_
最近寝るのが朝8〜9時で起きるのが昼3時〜4時
どうしてもこの悪循環が断ち切れない件
271名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:06:55 ID:xIPp3qtN
>>270
ながでんスイミングにでも通えば疲れて夜眠れるようになるんじゃまいか。
しかもあれ電車賃割引になるんじゃなかったか?
272名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:50:52 ID:susQFaZR
いま、すげーカミナリが落ちた
273ニートボーイ:2006/12/27(水) 00:53:40 ID:K3UkitBh
藻前、頭いいな(・∀・)
274名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:23:56 ID:XDw3eC0a
>>272
長野市内に落ちたみたいですが、詳しい場所は不明。
275名無し野電車区:2006/12/27(水) 09:35:12 ID:ApL4ImB5
>>274
うちは本郷のあたりだが、家が揺れるほどの音だったよ
276名無し野電車区:2006/12/27(水) 09:47:52 ID:XDw3eC0a
>>275
自分も本郷に住んでる。警察署の近くです。
277名無し野電車区:2006/12/27(水) 09:54:24 ID:XqW7eycF
今朝も桐原駅でヲタさんハケ〜ンw
平日朝から(しかも雨降り)ご苦労さんです。

>>272,274-275
熟睡していて気が付かなかったヨw
278名無しの電車区:2006/12/27(水) 16:47:33 ID:2xru4fWs
うちも本郷駅近くですが。。。
爆睡中で雷に気づかず。
学校行って初めて知ったよ・・・
279名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:14:37 ID:ygNKAcPG
ケチって桐原の安い床屋逝った、松坂みたくして、と言ったらバリカンで切られまくり
両サイドが禿げ状態・・・キューピーちゃんじゃんかよぉ(泣
3500系に広告出してるとこだ。
桐原駅近くの行き付けの床屋のマスターさん・・・「スンマセン・・・なんとかしてください」
280名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:54:59 ID:u+G/1qnY
本郷駅とは遮断機が鳴っても走れば間に合う距離ですが、昨日の雷はすごかったね。
あまりに凄かったので雷ではなく地滑りがあったのかと思うほど、振動が長かったねぇ

何処に落ちたんだろう。
281272:2006/12/27(水) 22:44:39 ID:susQFaZR
うちは、本郷駅の相ノ木通り側の裏手なんだが、とにかく一発だけ凄くでかくて
長いやつがあったんだ。その後は遠雷が聞こえるだけだった。
俺も、最初はガス爆発でもあったかと思ったよ。
282名無し野電車区:2006/12/28(木) 02:36:14 ID:2DjQ61QH
いまさらながら、ゆけむりに初乗り。(小布施→権堂)
ちょうど見たい映画があったので「長電シネマきっぷ」を利用した。
乗ったのは小布施を16時24分に発車する列車だが、
先頭車両の展望席は前から4列目の通路側が1つ空いてるだけで、あとは満席。
本当は窓側に座りたかったが、仕方ないからその空き席に座ったよ。
一番前に座ってた30代ぐらいのサラリーマン2人は缶ビールを飲んでいて、
なんか今までの長電ではありえない光景だなあと思った。
内容は良く覚えてないけど車内のアナウンスも従来とは違ってて新鮮だった。
走るスピードは今までの特急と同じだと思うけど、なんだかスピード感があって気持ちよかったよ。
地下区間に入るところや、地下に入って善光寺下駅を通過する風景も従来にはない迫力を感じた。
普段は車で移動してるので電車に乗る機会は少ないんだけど、また乗りたいと思ったよ。
そして帰りは普通列車に乗ったんだけど、
車内で次の駅をアナウンスする声(女性の合成音声?)の前に鳴る音が、
聞いたことのないチャイム音だった。
俺の携帯のメール音かと思ったよ。
283名無し野電車区:2006/12/28(木) 03:08:31 ID:42CXXjy3
たった100円プラスで HiSE に乗れる事に嫉妬
284名無し野電車区:2006/12/28(木) 07:24:33 ID:s8ctDcgl
>>282普通電車は8500系ではないでしょうか?初めて乗った時は、正直ビビった。
285名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:47:49 ID:tcpc/1md
>>282
『長野で常磐線にロマンスカーを走らせてるようなもの。』といわれる日ももうまもなくでつね。
286名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:52:50 ID:r5u1Tnis
>>285
日本中の特急列車は常磐線なのですねw
287名無し野電車区:2006/12/28(木) 10:13:30 ID:B1/bGYkE
>>283
逆に101円以上の取り分がじつはトイレ代だったんだ
ということが露呈した
288名無し野電車区:2006/12/28(木) 10:34:02 ID:zwOJYEO7
>>287
それはHiSEの魅力の大半は便所って事?
289名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:22:17 ID:tcpc/1md
>>288
車内販売のアテンダントの○ッパイ。
290名無し野電車区:2006/12/28(木) 12:19:06 ID:UldX9Rcq
8500っていつ投入されたの?
291名無し野電車区:2006/12/28(木) 12:45:21 ID:tcpc/1md
>>287
つ 全席指定製。
292名無し野電車区:2006/12/28(木) 12:48:20 ID:tcpc/1md
>>290
今を遡る事、一年3ヶ月前から。
293名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:02:44 ID:NXwA/E/d
>>284
おさいふケータイの読み取り音みたいな音だよね
294名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:27:02 ID:zy5fMKRJ
冬月
:8500の3編成新規増備+αと湯煙2編成増備が決まったな

ゲンドウ
:懸命な判断だ。東急と小田急…

ミサト
:これまで大手はさんざん地方鉄道を馬鹿にしていたから、当然よね。

シンジ
:これで無意味なラッシュとボロ特急から利用者たちは解放されるんだね。

冬月
:ゲンドウ、3500の処分はどうする? アスベスト問題でヲタと老人どもはカンカンだぞ・・・

ゲンドウ
:ヲタと老人たちにはいい薬だ、これで新しい車輌の導入もスムーズになる。

マヤ
:マギの3500廃車の判断は

可決
可決
可決
295名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:28:37 ID:tcpc/1md
>>288
せっかく、束の特急車より豪華な水周りを搭載した中間車両をわざわざ資源ごみに出してしまうという愚かな事を・・・・。
296名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:25:29 ID:EMUfBuSa
どのみちゴミになる運命だったんだから贅沢言うな。
297名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:23:54 ID:WqX3KLIb
冬月
:どうやら板の暴走は終わったみたいだな。

ゲンドウ
:ああ、誤差の範囲だ・・・
298名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:52:40 ID:nsCRM/nT
>>297
おたQヲタは、せっかくゆけむりが来て目出度い正月を迎える仕度に忙しい中、箸の上げ下げにまで口出しするようなことは致しません。
せっかく初夢がゆけむりに初乗車する縁起のいい夢だと思ったら展望席をおたQヲタが独占して一瞬にして悪夢に変わるような邪悪な念波も放出致しません。
たぶん。
299名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:17:25 ID:/qeNYWJD
おたQが、せっかくの傑作車両をたかがバリアフリー法如きで葬り去ろうとするもんだから
長電特急も無事世代交代ができた。ありがとさん。
300名無し野電車区:2006/12/29(金) 05:17:16 ID:IaemsdGN
本来ならLSEを譲渡するはずなんだけどな。
これじゃおたQ自ら失敗作だと言ってるようなものだな。乗り心地悪いし。
301名無し野電車区:2006/12/29(金) 12:27:43 ID:chOuq/c9
早速雪の中を疾走するゆけむりに乗りに行った人はいるのかな。
しかし昼間こう晴れると、明日の朝の道路はガクブルだろうな
302名無し野電車区:2006/12/29(金) 12:33:40 ID:vQ6oTRwY
>>301
一旦水に戻ると、夜にはアイスバーン一直線だからなあ。
303名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:06:56 ID:Ji148KbK
雪降ると車乗る気しなくなるな
304名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:48:59 ID:TduozURf
アイスバーンでも地元のひとなら平気かと思ってたら、地元の鹿でさえ何度もこけてて笑えた。
305名無し野電車区:2006/12/29(金) 15:15:53 ID:Lj+HO2D1
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165761910/l50

まだこのスレあったのか・・・
306名無し野電車区:2006/12/29(金) 16:05:13 ID:y9Ch5HbB
>>305

しな鉄関係者がまたごちゃごちゃ言っているのか。
307EF6325:2006/12/29(金) 17:40:45 ID:c3iLuLLv
ゆけむり乗って湯田中渋温泉に泊まってます。
ゆけむりはまぁまぁの乗車でしたね。先頭車だけは列ができてました
308名無し野電車区:2006/12/29(金) 18:38:37 ID:QxPk7t/E
>>307
所詮、田舎じゃロマンスカーも展望席も遊園地の乗り物ぐらいにしか扱われないってこった。
それ以外の活用法が誰にもわからない。
+100円で乗れるアトラクション。
309名無し野電車区:2006/12/29(金) 19:29:15 ID:c3iLuLLv
+100円だからこそいいのでは?
長野から湯田中まで快適だったぞ。元東急や営団でのりつぐよりもな。
でも2000も捨て難い
310名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:28:09 ID:/qeNYWJD
+100円にしちゃ、ラーメン大盛り以上のサービスだな。
311名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:43:25 ID:8tUqUqtJ
>>308
都会では他の使い道あるのか?
312名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:43:46 ID:Ri7xBHhd
>>290
犯珍が優勝した頃
313名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:46:14 ID:v9vTYKtJ
突然ですがスレの強者な皆さんへ質問です。

来年の始め(1/7〜1/8)に、ながでんデビューをする者ですが、
ここは降りておいた方が良い!と言う駅・場所があったら教えて頂けませんか。
木島線方面は、見てみたいと思うのですが・・・

ちなみに
・フリーきっぷを使用し、一泊二日で、湯田中の温泉に泊まります。
・一日目の午後と、二日目の午前〜昼過ぎまでが探索に割り当てる時間です。
314名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:54:45 ID:r4UFuSA2
松代駅かなあ。古きよき時代の有人駅だから。
315名無し野電車区:2006/12/29(金) 23:23:37 ID:v9vTYKtJ
>>314
レスどうもです。松代駅確定しました。
屋代線の本数が思ったより少ないので思案してます。
316名無し野電車区:2006/12/29(金) 23:50:56 ID:c2XpLzS7
信濃吉田だな。鄙びた木造駅舎が懐かしい。
その佇まいからかグリーンゴルフ菅平のCMにも出てきた駅。
317名無し野電車区:2006/12/29(金) 23:52:58 ID:5q2r0rcd
>>316
今は、橋上駅舎では??
318名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:06:18 ID:S9sgR89f
>>316
吉田は既に駅舎が建て替えられてるはずだろ。
それだったら桐原とか朝陽とかがいいんじゃ無いのか?

俺的には、小布施(駅構内に保存車両が置いてある。ただし状態はアレだが・・・。)と
湯田中(温泉併設、楓PASSは必須!!)は入れた方がいいんじゃなかと思うが。
319名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:09:03 ID:S9sgR89f

桐原じゃなくて柳原だorz
駄目だ・・・、酒が回ると思考力が鈍るな('A`)
320名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:12:18 ID:heY0cWx2
>>315
本当は、松代で降りて加賀井温泉に立ち寄るのがお勧めなんだけどね。
湯田中とは違う、これまた強烈な温泉だから。

ただそうすると、2日目の予定ほぼ全てを潰す覚悟が必要。
321名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:13:29 ID:e37bvmo7
長野の地下駅、桐原の木造駅舎、信濃吉田の超近代的橋上駅舎&駅前マンション、
そして小布施の保存車&近代風味のレトロ演出などを見て回ったら、長電の多様性を感じられるでしょ。
322名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:35:37 ID:rZapwyav
遺構マニア向けとしては
・信濃竹原貨物駅跡
もいいかも。貨物取り扱い時代の小屋と、貨物を出す人向けの決まりを書いた看板が残存。

ちなみに、最近の長電施工の駅建物は、信濃吉田といい湯田中といい、余りにデザインが無味乾燥じゃないか。
別に松本みたいなガラス張りにしろとは言わないが。
323名無し野電車区:2006/12/30(土) 01:33:27 ID:aOlbJqSo
いいなあ。温泉か。朝陽に美味い焼肉屋あるけど、ホテル泊まりなら行けないな。
324名無し野電車区:2006/12/30(土) 02:17:43 ID:KI1MepcU
湯田中は駅舎自体は変わらないがな。

綿内や川田も駅舎の雰囲気は良いが、駅舎内に入ると住民のレベルが
知れてしまうw
325名無し野電車区:2006/12/30(土) 08:32:49 ID:6Gi1NION
松代の加賀井温泉は確かに魅力的だが、駅からかなり距離があるのと、
強烈な温泉だけに初心者向きではないわな。
屋代線乗るなら大室で降りて、まきばの湯へ行くのがお勧め。高台に
あるので善光寺平がよく見渡せる。大室駅自体は、まさに停留所でしか
ないが。
326315:2006/12/30(土) 09:07:47 ID:KtoF+e4M
315です。皆さんの貴重な書き込み、ありがとうございました。
「皆さんの書き込み&情報の詳細を調べたもの」ををプリントアウトして、
旅に備えようと思います。

ながでんの知識は、小田急車両・旧日比谷線車両・木島線廃線しか
なかったので助かりました。
327名無し野電車区:2006/12/30(土) 09:40:11 ID:zGFk4LFC
13時36分のゆけむり、30分もまえにホームにいって先頭にのったのに
おばさんの団体会話攻撃であえなく須坂で退散しました。あばはんのいない時間ないかね
328名無し野電車区:2006/12/30(土) 11:26:57 ID:rZapwyav
>>327
ずばりその爺さん婆さん団体さんがゆけむりのメインターゲットですから・・・。
329名無し野電車区:2006/12/30(土) 12:28:12 ID:DREqtrY4
>>328
じゃあ、その爺さん婆さんには、「オムツ着用のお奨め」を。
330名無し野電車区:2006/12/30(土) 13:48:53 ID:rZapwyav
ちょw、今日の13時36分発激混み。立ち席もいるやん。
331名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:17:12 ID:g0g2h95m
>>330
正月前ですから
仕事納め休日期間に突入したし、これから数日は満員御礼でつ。
332名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:45:53 ID:VT8ZIQdo
>>329
オムツも取れないガキが何か言ってるよw
333名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:36:40 ID:bkR7ovXz
  {\      
         .,iト .゙ミ.    
      ._,,yr!″  《yyy,,,,_     
     ,メ″    .{l厂  ´゙)z  
    .l|      l厂     ゙lly_ 
   .,ノミly           ,メ゙゙\. 
  ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\   
  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、 
 ノ'\                _yl¨゙《
i|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli
li,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′   .メl
.\,_                  ,zl「
  ゙゙\u,,_          .__,,yrll^″  
    ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ 
334名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:41:55 ID:NgjKweKj

i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:    ク 〜?
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
         _____
       /ゆけむり/|
      / ̄増収分 |/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ |/   ドサッ
   /     //
  |三三三三|/
    ̄ ̄ ̄ ̄
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッwwww
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,; '
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:
    ;:            ';;
335名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:54:00 ID:uVu/GcHD
今更ながら、ゆけむりに展望整理券制度作ればいいのに・・・。
(300〜500円、区間別の料金。車内購入は基本不可)


あ、値段据え置きでいかに儲けるかってことで入れたんだから意味が無くなるか・・。
336名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:08:34 ID:geE3z5Ph
たとえゆけむりであろうが、100円だから利用するんだからね。
337名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:26:30 ID:5SatLgxp
まだ最前列に1度も座れてない件。
始発駅じゃないから早く並んでも意味が無いんだよな。
かと言って用事も無いのにわざわざ他の駅から乗るほどのマニアでもないわけで。
338名無し野電車区:2006/12/31(日) 02:54:41 ID:qu5k508Y
最後列に座るのが通
339名無し野電車区:2006/12/31(日) 05:33:31 ID:ZnMcpNhy
運転席に乗せろ(・∀・)
340名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:01:42 ID:1nQIqFrZ
今日もやります100円電車
341名無し野電車区:2006/12/31(日) 14:20:00 ID:OrcPPV8a
>>340
儲かるのかな長電。まあ、普段電車に乗らない人を乗せる機会を作るという意味では、
涙ぐましい経営努力だよな。
342名無し野電車区:2006/12/31(日) 15:06:49 ID:Ox7LUf92
子供の頃、都住駅の指名手配犯ポスターの福田和子の写真が怖くて泣き出したことを
思い出した。
343名無し野電車区:2006/12/31(日) 16:04:18 ID:Tniqw8uo
>>340
それって、初詣客の列車?
344名無し野電車区:2006/12/31(日) 16:48:51 ID:Tniqw8uo
長電HP見たら乗ってた。
信州中野までか。
345名無し野電車区:2006/12/31(日) 17:04:00 ID:HLCM4ew4
早くのんびりとしたいですね
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=mikimoney
346名無し野電車区:2006/12/31(日) 22:47:37 ID:S9DE27OQ
初詣列車のレポよろしく。
347名無し野電車区:2006/12/31(日) 23:47:04 ID:J27bW2Xn
さてと。NYの何号に乗り鉄しようかな。
ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/2153_3855155_.pdf
348名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:25:05 ID:0jS0+Ew3
がんばります100えん電車
349名無し野電車区:2007/01/01(月) 01:12:57 ID:8mA+BgCx
寒いよ。こんな夜に電車で初詣など行く気にならんぞ。
350名無し野電車区:2007/01/01(月) 01:31:29 ID:eAjsaL6a
寺じゃなくて神社いけよ
351名無し野電車区:2007/01/01(月) 12:03:56 ID:2fw2U5zT
8500のローレル賞のプレートはまだ付いているのかな?
そちらトップナンバーの車両も入っているからその車両にも付いているのかな

昨日東武で半直に乗った伊豆急カラーの8500には付いていたが
352名無し野電車区:2007/01/01(月) 12:43:32 ID:V7ydK616
>>351
8500もロマンスカーもついてる
353verdent:2007/01/01(月) 13:45:50 ID:1T5lh61I
アァーーー
早くゆけむりに乗りたーい!!!
354名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:46:52 ID:8mA+BgCx
きょうの北信タイムスの一面にゆけむり。
考えてみるとこんなめでたい色の電車はなかなか無いよな。
善光寺は混んでる?
355名無し野電車区:2007/01/01(月) 15:06:40 ID:iqrSJ9DW
>>352
ロマンスカー(HiSE)のは、青紐ダァ。
356名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:48:12 ID:X0bpdZQO
N1編成東京メトロに譲渡?
まじ? 
357名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:58:50 ID:iqrSJ9DW
>>356
ガクジュツ標本用にひとつクレクレというのだしょ。
358:2007/01/01(月) 20:14:20 ID:X0bpdZQO
サンクス!
胴体保存キボンヌ
359名無し野電車区:2007/01/01(月) 20:35:54 ID:J/Avnbfn
メトロもいいけどD編成も末永く走ってほしい
初期カルダン、エアサス、展望化計画・・・長電の星だ!
ついでにA編成の足も地下鉄博物館用に保存してCの足を移植(妄想)
360名無し野電車区:2007/01/01(月) 20:43:19 ID:9wCN1vgh
>>351
30日からの長野旅行の時に乗ったが、ローレル賞のプレートはもとより、budd社の協定プレートも付いてる。

因みに上田電鉄の7200系もbudd社協定プレート付いてます。
361名無し野電車区:2007/01/01(月) 20:46:21 ID:iqrSJ9DW
>>359
なんでも古けりゃいいってモンじゃないでしょ。
過去の年代物を歯医者にしないで全部現役ないし動態保存してたら、
現実に利用するお客にしてみりゃ、怪奇と猟奇と懐古妄想の化け物だらけのお化け屋敷になっちゃうよ。
ところで、HiSEはあと何年走らせたらガクジツ標本にするんでつか。
362名無し野電車区:2007/01/01(月) 22:15:24 ID:q2p70z5O
年末に長野行って2000系乗ったけど、車内を歩くと床がベコンベコンと音を立てるのに笑ってしまったw
まぁ、古い車両なんで微笑ましいっちゃ微笑ましいんだけどさ。
363名無し野電車区:2007/01/01(月) 22:22:13 ID:KJhVewnH
一昨日のコミケでゆけむり試乗会時に録音した走行音CDがあったので買ってみたけど、
旧河東線区間でのデッキ録音で唸りっぱなしのモーター+定尺レールで刻む連接ジョイント音に激しく萌えた!
小田急じゃロングレール区間ばかりだし、なかなか楽しめないよな。

長野まで乗りに行きたくなった。是非とも生で堪能したい音だな。
364名無し野電車区:2007/01/01(月) 22:28:43 ID:eAjsaL6a
>>362
ドアの開く音に感動した
365名無し野電車区:2007/01/01(月) 22:32:09 ID:ZBPszNgk
>>356
> N1編成東京メトロに譲渡?
> まじ?

  譲渡というか返却らしい。
  3500営業開始から間もない頃にダンプ(?)と接近戦をやって大破した
車両(須坂で前面がブルーシートに覆われたあの3500)の代わりに来たのが
今のN1編成。

  何でも3500最古の車両で胴体保存されるとか。
366名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:36:31 ID:iqrSJ9DW
長電にとって、ヤパーリ、ロマンスカーは、オーパーツ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84
367名無し野電車区:2007/01/02(火) 01:33:22 ID:vsONIx2w
>>366
ごめんよ。おたQには未だに釣り掛け車しか居ない物と思っていたんだよw
368名無し野電車区:2007/01/02(火) 09:59:26 ID:yE91W1dN
今須坂始発の下りゆけむりに乗って湯田中に着いたが、折り返し長野ゆきのゆけむりを待つ人の列がバスの切符売り場のところまで来てる
繁忙期とはいえすごいな
369名無し野電車区:2007/01/02(火) 10:04:05 ID:19qLA+Rd
>>368
えー!
そんなに混んでるの!?
370名無し野電車区:2007/01/02(火) 10:53:45 ID:uGlzDprm
>>361
欠陥品だからなw
つか「学術」も知らないガキかよ。
371名無し野電車区:2007/01/02(火) 12:31:57 ID:bEK+amgE
冬休みだからな
372名無し野電車区:2007/01/02(火) 12:33:40 ID:Bxd1IPsE
>>368
文明開化教化期間中だから、仕方ないよ。
373名無し野電車区:2007/01/02(火) 12:50:26 ID:Bxd1IPsE
おたQの車両紹介のHiSEの項目に、ゆけむりのことが触れられていまつ。
ヤパーリ、嫁いだ先のことが気がかりなんでつね・・・・。

ttp://www.odakyu.jp/company/business/railways/syaryo.html
374名無し野電車区:2007/01/02(火) 13:29:10 ID:OGx46V9w
こりゃー ゆけむり4両編成じゃ足りないなぁ〜
6両編成、せめて5両編成にしないとダメだな。
375名無し野電車区:2007/01/02(火) 14:38:27 ID:iLJwTmVv
いや、普段から8Aは結構乗っているよ。
昨日の夜乗ったら、結構正月パスの人もいたな。東北各地の土産袋持
った人が多かった。さすがに函館の土産袋を持った人はいなかったな。

昨日、年号にちなんで2007に乗った住民はいますか?
376名無し野電車区:2007/01/02(火) 14:50:43 ID:vsONIx2w
ガタガタカンリニソが乗ってるみたいだな。
377名無し野電車区:2007/01/02(火) 15:34:06 ID:C7Oj6R9y
今日の7Aに乗りますた。
長野発車時は乗車率110%、湯田中時点で70%位かな。さすが正月休み中。
378名無し野電車区:2007/01/02(火) 15:48:42 ID:FwX4Aykb
ロマンスカー車両で立ち席乗車か…。小田急時代にはまずお目にかかれない光景だよな。
379名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:38:58 ID:a4mqidUd
先頭車両ではガキの泣き叫ぶこえが
380名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:43:12 ID:Gpi8zPkR
子供の泣き声は展望車の風物詩
381名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:34:02 ID:21JqvlJB
>>337
元旦の湯田中発14時台の最前列に乗ったが到着直前に並んで2組目。
余裕だったよ。

>>375
確かにいたね、もったいないような気もするが。
ちなみに自分は楓の湯往復切符
1500円で正月にいい思いができて申し訳ないような気も。
382名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:27:02 ID:eIUpcOF1
>>380
もうじきキモヲタの奇声とヲタ同士の怒声が、ゆけむりの展望席の季節感のない風物詩になりまつね。
383名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:38:17 ID:ggDD1kSd
>>375
8Aは湯田中方面の旅館チェックアウトの時間だものな。
これ運用するために須坂発の1Aを走らせているわけで。
384名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:39:39 ID:6Heen+Ni
>>382
そんなに座席争いで荒れてることあるの?
>>381だが、自分の前は熟年夫婦だったが普通に最前列乗れてたぞ。
385EF6325:2007/01/02(火) 23:45:30 ID:oN7qz3y9
12月30日 8Aに湯田中から乗車したけど
9時50分に旅館から駅へ送ってもらったら
すでに長い列ができていました。
予想以上に驚きました。

8Aを逃すと40分待ち(普通)だしね。
チェックアウト後の乗車には便利な列車だよ。
この日も湯田中発車時にはほぼ満席、信州中野からは立ち席乗車も。

展望席はデッキと続いているから、落ち着かないなぁ。
386名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:52:23 ID:eIUpcOF1
>>374
だから、豊橋の埠頭で分別粗大ゴミにするときに、もう一度良く考えてからにしようといったじゃないか。
とりあえず使わない中間車は、保管スペースだけはたくさんある長電の施設内で長期保存しておけばよかったんだよ。
もう一編成10041Fが来たところで、中間車両を使い回ししたって、足りないんだよ。
標本用の最後の一編成10001Fから標本にしない不要な部分をタダでもらってきて、組み込めば、
トイレつき、喫茶設備つき、にして、なんとか3編成共通規格の7両編成×3編成ぐらいには出来るかもしれん。
ただし、トイレはバリアフリー化の改造は大改修となり、コスト的に実現は困難。
387名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:53:56 ID:eIUpcOF1
>>385
だったら、最初から展望席は泣き叫ぶ餓鬼に譲ってやって、大人しく普通のハイデッカーの席に座ればいいでしょ。
388名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:57:35 ID:6Heen+Ni
>>387
それ以前に最前列を取った時に後ろがそんなに気になるか?って感じもするけどな。
湯田中の場合は最初の順番で前ならガキにつべこべ言われる筋合いなどないし.
389名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:30:52 ID:J/YDxOqw
上越から遊びに来てた姉の息子(小4)と一緒に善光寺下駅から長野駅へ。
「初めて地下鉄に乗った。」と喜んで、冬休みの日記に書いてた件。
390名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:59:42 ID:YQHe0eEQ
大丈夫、東京の地下鉄だって地表に出てくるから。
391名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:29:29 ID:BdPUlV3L
そそ。
東京メトロには「地下鉄成増」とかいう駅もある。
もちろん、地上駅だw
浦安駅も高架線にも関わらず、
入口には「地下鉄 浦安駅」と書かれている。
キニスンナ
392名無し野電車区:2007/01/03(水) 03:20:29 ID:TNW+/sCs
>>391
地下鉄成増駅は地下にあります
2004年4月から
地下鉄 〇〇駅と書いてあった看板は
東京メトロ 〇〇駅に変わっています。
揚げ足取りでスマン
393名無し野電車区:2007/01/03(水) 03:23:24 ID:TZbLnyXt
>>390
つ 大江戸線
394名無し野電車区:2007/01/03(水) 08:58:19 ID:z94AS5p+
京葉線も
395名無し野電車区:2007/01/03(水) 14:49:57 ID:b9yp0PWY
善光寺下から長野までの区間だけ乗って地下鉄だと思わないやつがいるか?別におかしくないだろ
396名無し野電車区:2007/01/03(水) 16:10:40 ID:VWWVRjQU
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 地下鉄!地下鉄!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
397名無し野電車区:2007/01/03(水) 18:34:41 ID:OEdpkj/b
てか地下区間は普通に地下鉄と言ってただろ>昭和時代
398名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:55:19 ID:FhhAglzK
こうなったら
期間限定で
長野・小布施・湯田中のみ停車の
スーパー特急ゆけむり号
を設定してくれ。
下り9:00発湯田中行き下り16:00発湯田中行き
上り10:00発長野行き
この時間のゆけむり補完快速又は急行設定は昼間遊んでいる2000をフル稼動させて。
399名無し野電車区:2007/01/03(水) 20:13:48 ID:X6b0Q6e1
期間限定で現行とまったく違うダイヤにしろというのかw
400名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:04:15 ID:YQHe0eEQ
>>398
スジに空き無いんだなこれが。
ただ、須坂発の6Aを湯田中発に伸ばす位なら、微調節だけで出来るかも。

まあ、4Bを土日A特急化して、折り返しは回送でもいい気はするけど。
401名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:56:18 ID:P9zCtW2a
ゆけむりの営業運転開始で入ってきた収入の使いみちに付いて。
1.社員の給与、賞与、福利厚生に充てる。
2.新入社員の新規採用で増加する人件費に充当。
3.役員報酬に充てる。
4.ゆけむりや8500導入にかかった費用の償還に充てる。
5.既存設備や施設の改良・更新に充てる。
6.長期借入金の元本返済(借入金の圧縮)に充てる。
7.新しい設備、たとえば自動改札導入に充てる。
8.さらなる増客対策のため、首都圏を含めた宣伝広告費に充てる。
9.新車購入のために積み立て。
10.何もせずただひたすら預貯金(小銭を溜め込む)
はたして、何に使うのだろうか。
402名無し野電車区:2007/01/04(木) 04:49:49 ID:rDXacrWM
元営団3000系のトップナンバー車両はまだ長野にいるんですか?
それとも既に東京に向かったんですか?
403名無し野電車区:2007/01/04(木) 12:16:47 ID:GZopjld2
今週末に18使って長野に行く予定の初心者でつが、一日乗車券ってありますか?
『ゆけむり』に乗車しようと思ってまつが、他にドススメの列車ありますか?
404名無し野電車区:2007/01/04(木) 12:50:41 ID:cCH6R6n2
405名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:14:51 ID:AvKfzOHe
>>403
鉄ではないが、都会からくるならこんなのに乗ってみるのもどうだ?
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~kawago/index.html
406名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:58:26 ID:GZopjld2
>>404>>405さっそくのお返事かたじけないであります!

>>404 オイラは携帯からなので見られなひ…orz
ただ、関西人なので、小田急みたいな豪華な特急車両は憧れがあります!


>>405 バスも長野入りの手段に考えております。
長野電鉄一日乗車券があるなら、長野に夜行バスで行き、半日長野電鉄三昧で、それから当日宿泊予定の静岡に向うつもり。
ない場合は、名古屋から、しなの往復利用で…(苦笑)
407名無し野電車区:2007/01/04(木) 14:20:35 ID:b5cSf3Xh
>>406
一日乗車券はあるけど、2日間有効で2260円だから微妙にお高め。特急券別だし。
途中下車するとか、屋代線回るならこれだけど。

特急乗車で湯田中行って帰るだけなら、楓の湯クーポン。1500円で特急券と入湯券込み。
これなら、ゆけむりに乗って湯田中迄行って、風呂入って帰ってこれる。

ついでにJRもしな鉄も乗るよって話なら、信州北回廊パスがいい。2500円で特急券別だけど、
長野電鉄全線のほかにあっちこっち動ける。
408名無し野電車区:2007/01/04(木) 14:33:30 ID:Ch7FmYWC
楓の湯クーポン利用だと風呂に入らないと正規料金との差額を取られるんだよな。
半日しか時間が無いんなら、普通乗車券で長野〜須坂あたりでチョロチョロしているのが無難だと思う。
409名無し野電車区:2007/01/04(木) 14:36:28 ID:GZopjld2
>>407 オイラ待望な情報かたじけない!
一日乗車券たしかに割高かもしれないけど、夜行バスで早朝湯田中着で、普通で長野に行き、ゆけむり往復ってプランも現実可能になります!
しかし、温泉も捨てがたい…
温泉は旅の醍醐味ですからなぁ(´∀`)
夜行バスで長野下車で、ゆけむり往復+温泉もエエなぁ…

ホンマ、おおきにでした!
410名無し野電車区:2007/01/04(木) 14:41:16 ID:GZopjld2
>>408 そうなのかぃ!?
そうなると、温泉に入るか否か?も考える必要が出てきますなぁ…
その温泉の所在地もわかりませぬので、時間がかかるとなると、408様のおっしゃる通りが無難になるのかなぁ…
411名無し野電車区:2007/01/04(木) 15:04:59 ID:AvKfzOHe
>>410
温泉は本当に湯田中の駅前だから、歩いて一分だよ。しかも源泉かけ流し。
景色は良くないがいい湯だよ。

夜行バスで来るなら
6:23長野着で駅前の漫画喫茶とかで時間つぶして、長野8:27→須坂8:53普通
須坂9:25→湯田中9:54ゆけむり→楓の湯で入浴→湯田中12:03→長野12:49ゆけむり
なんてのはどうだろう。
412名無し野電車区:2007/01/04(木) 15:30:41 ID:GZopjld2
>>411 おー!それを聞いて安心しました!
家事が一段落しましたら、さっそくバス券を買いに行ってきます!

411様、他にオイラの質問に御親切に教えていただいた皆様。ホンマ、おおきに!ありがとうございました!ノシ
413名無し野電車区:2007/01/04(木) 15:48:25 ID:ZYHha2O5
一日券は長野駅でしか売ってないんだっけ。
414名無し野電車区:2007/01/04(木) 16:00:47 ID:b5cSf3Xh
415名無し野電車区:2007/01/04(木) 16:45:03 ID:8hSJj59c
長野に着いたら、なるべく早く須坂まで行ったら?
途中駅で撮影も出来るし、須坂では車庫や検車区もあるから、長野に来てまで漫画喫茶よりはよほど楽しめると思うよ。
ゆけむりの入線も見られるし。

ちなみに長野発は0629と0656があるから、軽く朝食をとってからでも十分だと思う。
416名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:06:19 ID:XZ837QND
長野電鉄って車両整備のレベル、大手私鉄と変わらんね。しなの鉄道にしても整備のよさには驚いた。
417名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:37:26 ID:I8KcJMZu
ところで、3500系の1編成が東京メトロに帰るんだろ?
動態保存か静態保存か気になるな...
是非とも日比谷線を走ってもらいたい。
418名無し野電車区:2007/01/04(木) 18:41:09 ID:X4viDpMt
>>417
TQ5001@渋谷:|゚д゚)俺の二の舞になるなよ・・・
419名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:24:46 ID:c6NFTjJ/
長電乗りに行くなら是非長野〜湯田中間の乗りとおしがお勧め。
特に須坂〜信州中野間は意外に高速運転だったりする。
ただ、2000系特急に比べてゆけむりは静かすぎてスピード感に欠けるかも・・・
420ゆけむりの車窓から:2007/01/04(木) 20:54:03 ID:rIPzjdi1
長野→地下区間→複線区間→住宅地からたんぼへの変化→道路併用の村山橋
→須坂の車両工場→リンゴ畑直線かっとばし区間→信州中野の木島線跡
→40パーミル勾配と蛇行区間→夜間瀬橋と高社山→湯田中旧駅舎、楓の湯。
421名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:02:45 ID:6G6uMaDI
>>419
登り勾配の下り方面がおすすめ。ゆけむりなら、客室よりデッキの方が楽しめるよ。
高速モーターとボギー車とは趣きの違う連接車のジョイント音。小田急では当たり前だけど、
それを長野で聞くところがまたいい。
422名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:03:57 ID:kOpWx7ig
8Aに3連休に乗るんだけど、ここ読むと
やっぱり混んでるみたいですね。

並ぶのはホームの乗車位置?改札?
423名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:19:00 ID:QWZO3t1/
ゆけむり号乗車位置ってホームにプリントされてるからそこに並ぶ
424419:2007/01/04(木) 22:06:41 ID:c6NFTjJ/
>>422
昨日8A乗ったので参考までに。
湯田中では並ぶのは駅構内。
下り到着、乗客降りたあとに座席転換、その後乗車開始。

ちなみに昨日の8Aは・・・・
湯田中発車時120%、須坂で130%位かな。まあ正月のUターンの時期だし例外かな。

425名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:55:22 ID:b5cSf3Xh
>>424
そこまで混むなら、さすがにシーズン土日用のダイヤ考えた方がいい気もするな。
現行の6B,8Aの時間を微妙に遅らせた上で、6BをA特急化すれば
客も結構分散すると思うのだが。

まあ、最初のご祝儀終われば元に戻るとは思うけど、それでも8Aは普段から
乗る人多いから、もうちょっとゆったり目の方がいい気もする。
426422:2007/01/04(木) 23:14:22 ID:kOpWx7ig
>>423 >>424
ありがとうございます。
ホームで待つの寒そう(w
30分ぐらい前に並ばないと展望席は無理でしょうね・・・。
427名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:26:26 ID:b5cSf3Xh
>>426
展望席必須ならあきらめろ。
どこでもいいなら、待合室のストーブで待機して、改札始まってから動き出しても大丈夫。
428422:2007/01/04(木) 23:37:43 ID:kOpWx7ig
>>427
みんな我慢してホームで待ってるんでしょうね・・・。

この時期だから、展望室の窓が曇るならば別の席でもいいんですがね。
429名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:40:22 ID:E+n0Faws
>待合室のストーブで待機して

ああ、あの待合室いいねぇ。
なんか味があるよ。
430名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:50:36 ID:AMjrUucy
昨日乗ったが、桐原過ぎる頃には窓が曇って何も見えん。
空調しっかりやってくれよお。
431名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:54:00 ID:xZVlzfeU
>空調しっかりやってくれよお。
分かりました。
明日からは窓が曇らぬように冷房を入れることに致します。
432名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:58:13 ID:bOmxfdcM
>>420 「かっとばし区間」ワロタ

ところで湯田中駅って今どうなったの?細長い駅舎ぶっ壊してしまって単線になったのまでは知ってるけど…
433名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:32:09 ID:zATfpQCg
単線になったので駅の先の踏切廃止。
列車到着時はワケわからん曲でお出迎え。
434名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:39:05 ID:YFdS1BCw
>>433
わけわからん曲は前からだし。ホームぶっ壊したけど駅舎自体はぶっ壊れてないし。
435HiSEファン:2007/01/05(金) 00:47:22 ID:jGA+VcIY
自分は小さい頃から小田急沿線に住んでいる者です。

小田急ロマンスカーのラインナップの中で、HiSEが一番カッコ良く綺麗だ!
と思っている自分としては、HiSEが若くして小田急から(近いうちに)
消えてしまうことは淋しく、また長電での活躍ぶりが気になります。

確かにHiSEはリクライニングもなければ、デッキ構造ゆえ隙間風が
入ってきたりと”完璧”な車両でないかも知れませんが、
ここを見ている限りは、長電沿線の方々にも受け入れられ、
親しまれている様で嬉しい限りです。

今後そちらに、残りの2編成が行くのか、LSEが行くのか は分かりませんが、
どちらにせよ今の2編成同様に親しんで頂ければ嬉しいです。

HiSEファン
436名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:56:03 ID:gsKZwZW6
500円で特急券つき往復券が買える青春キップみたいなやつ良くない?

ポスターはださいけど。
437名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:56:24 ID:0YCJKabg
一番乗車率の低い電車を狙っていくのが一番乗り鉄としてはパフォーマンスが高いと思われ。
漏れもそのうちHiSEにサイナラを言うのと、おたQ沿線から遠く隔たった寒い土地に追いやってしまったことへの
詫びに行きたいのだが、当分無理そうだな。きもヲタと隣の席なんて、氏んでもやだし。
438名無し野電車区:2007/01/05(金) 01:28:29 ID:3q+zJG2X
昼の大阪から乗りにくるさわやかげな兄ちゃん(姉ちゃん?)と夜のおたQヲタとの
落差はなんなんだろう。
439名無し野電車区:2007/01/05(金) 05:22:55 ID:IZ5Y9Pa7
>>415
胴衣。
さる2日に1Aに乗り、湯田中でのゆけむり待ちの列がすごいと書き込んだ者だが、下り須坂着853(2000系運用)の時点で、すでに1Aの最前列待ちの人が1人いた。
長野発656の湯田中行きも2000系運用なのでおすすめ。
しかしゆけむり展望室の前から2列目の席って眺めが良くないな。

>>416
個人的には長電・地鉄・秩鉄の車両整備能力は、地方私鉄としては相当高いと思う。有料の優等列車を走らせてるだけのことはある。
440名無し野電車区:2007/01/05(金) 07:38:38 ID:Id3GbWYV
3連休は天気がぬるぽ。
441名無し野電車区:2007/01/05(金) 08:22:54 ID:zATfpQCg
>>440
ガッ
442名無し野電車区:2007/01/05(金) 12:53:20 ID:omdPOfVq
>>439
展望席は、3列目が少し高くなっていて眺めが良いが、2列目は今市。
展望車入り口扉のすぐ脇の一段高くなった普通席は、透明仕切り板ごしにかなり良く前面展望が見える。
ただし、仕切り板が無色透明なのと、半透明黄色のなのと2種類ある。
長電に逝ったHiSEのどっちがどっちだったかは不明。
443名無し野電車区 :2007/01/05(金) 15:08:42 ID:6jvQGwrK
>442
S2編成長野寄は半透明黄色だった
444名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:48:59 ID:9UstHOF9
>>428
そういう時のための楓の湯きっぷ。
前の特急で降りて入浴〜休憩所で待機〜普通列車の発車と同時に駅へ…
で寒くなる前に展望席に乗れる(可能性が高い)
445名無し野電車区:2007/01/05(金) 19:52:14 ID:G6fqdPSL
>ところで湯田中駅って今どうなったの?
ホームが狭くなった。風情が無くなった。
あと撮り鉄で湯田中に停車中の電車を撮りたい人は広角持ってった方が吉かも。
ホームほんとに狭いんで、案外アングル取れない。
446名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:17:13 ID:N47GikjL
初夢というか妄想
8500を湯田中乗り入れ可能にする。

台車は歯医者になったリゾート21のやつを履かせる。
主制御機は西武101あたりのが寸法的に合うかもしれぬ。
あと、運転台に抑速ハンドル増設。

28日に3Aに乗ったョ。今度は湯田中も乗りたいナ。
447名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:57:03 ID:cnWau3yo
>>446
発電ブレーキもつけてやれ。そのままじゃ何の解決にもなってない。
448名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:59:13 ID:uXXigq/I
>>365
ダンプ特攻されたのは支線用の3524で、その代わりは部品供給車じゃなかったっけ?
東武アンテナと東急アンテナの両方持ってる奴。
N1とその事故の関連は良く分からないが違う気がする。
N1よりもN2の方が使用開始が後だし、鯨全体ではL3の97年12月12日が一番遅かった。
部品供給車は補充されなかったから事故をうけてN1が入線した訳ではないと思う。
449名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:19:43 ID:3q+zJG2X
>>447
回生ブレーキ付きの界磁チョッパ制御車だから、簡単には発電ブレーキはつけられんだろ。
450名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:27:31 ID:KwDH2p0w
>>449
そこはほら、妄想だって言ってるし。

ここからは妄想抜きで、変電所の大改造で回生電力を消費ってのは可能なのかな?
その辺の技術的な点に詳しい人、解説キボン
451名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:37:54 ID:Tnzdf8Hv
CATVの273チャンネルで

毎週金曜日21:30からやる琴電情報30分番組、ことでん日和って番組を初めて見てしまった。
琴電情報満載でなんかいいなぁ〜


長電も対抗して、ながでん日和って番組作ってくれないかぁ
452名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:41:40 ID:umvfEEZM
>>450
回生電力の回収装置というのは実用化されてるし、実際に運用されてる。
453名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:21:33 ID:fwLsBpk2
>>448
当時のピクの営団地下鉄特集では
営団は3001と5001を保存予定で置いていた。
それで別車輌の運転室部分をバラで長電に予備品供給しようとしたところ、
断られたそうだ。
そこへ踏切事故が起きて、3001編成しか残っておらず、仕方なく3001を譲渡。
5001は深川に置かれていたのに解体になったとか。

運転室ブロック、高かったのかネエ
454名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:52:51 ID:82nKMhav
小田急の問題児がこの3連休中に長電に行くので要注意
しんきゅー(高畑義人)
455名無し野電車区:2007/01/06(土) 02:32:26 ID:3SyvAmFh
今週末は長野に大雪が降りますが、
ゆけむり雪中走行シーンを撮る予定の方、
防寒対策を十分にして来てください
456名無し野電車区:2007/01/06(土) 11:30:49 ID:qpb9g4sP
>>455
ヲタが遭難しようが熊に喰われようが知ったこっちゃないでつ。
それより、ゆけむりそのもののほうが・・・・。
457名無し野電車区:2007/01/06(土) 11:52:00 ID:CNCpoQBf
新幹線あさまの長電乗り入れマダー?
乗換なしで東京行きたいよ。
急行志賀みたいな直通列車の再来を希望
458名無し野電車区:2007/01/06(土) 12:01:02 ID:CNCpoQBf
ガーラ湯沢線みたいに、おまけの支線として乗り入れ無理かな。
459名無し野電車区:2007/01/06(土) 12:26:05 ID:CD2Q6Oe2
>>457
それが出来るならとっくに須坂まで複線化してるだろう?
まあ、信濃吉田〜朝陽のクロスで接続は出来そうだが。
460名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:23:14 ID:ueQ4O94q
とりあえずレールの幅測ってこい
461名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:40:11 ID:CD2Q6Oe2
>>460
それはわかった上じゃないの?
小学生じゃないんだから…
462名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:43:12 ID:ympry7nj
>>457
>>458

これが ゆとり教育の結果なのか・・・
463名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:57:22 ID:2I9TbqxJ
>>462
多分、急行志賀は軌間変換してたんだよ!!
小田急は標準軌なんだよ!!!
464名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:10:14 ID:T+3NU4X7
>>463
ハズレ
小田急はJR乗り入れ運用(あさぎり)があるだろうが
だから狭軌だよ

急行志賀はJRの169系じゃなかったっけ?
465名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:16:01 ID:TZ+7i+7z
>>464
>>463はネタだとおもわれ。と優しくつっこんでみる。
466名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:57:49 ID:F2slT7ey
E3を改造(高崎長野間対応)して、長電を広軌レールに変更。
あとは屋代付近に新幹線から長電への引き込みレールを新設すれば、
東京発湯田中行き「あさま」の出来上がりだね。
実際に「志賀」という列車が存在したことを考えると、
湯田中行きあさまは全く需要がないとは言えないはず。
問題は工事費用なんだが、総工費は10億ぐらい掛かりそう?
467名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:07:18 ID:YqJklP7p
>>実際に「志賀」という列車が存在したことを考えると、
>>湯田中行きあさまは全く需要がないとは言えないはず。

需要が少なくなったから、廃止になったんでしょ。
湯田中へは高速道路が禿しく便利!

客寄せパンダの「ゆけむり」も、いつまでブームが続くことか・・・
混雑時間帯には使えない「ゆけむり」の導入は、数年後には失敗だったという結果が
出るんじゃないの?
468名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:12:26 ID:u5j3tgh8
>>466
まあ、マジレスすると昔のように長野までの道路や志賀高原の道路が整備されて
いなくて、スキーに行くのに鉄道を利用していた時代ならば多少なりとも需要が
あっただろうが(それでも志賀なんて3連でしかなかったが)、現状の高速道路網と
志賀高原への道が整備されている状態では、鉄道で東京から湯田中へ直接来る
需要はほとんど無い。
ついでに、長電は直流電化で車両限界も曲線半径も勾配も新幹線の基準に適合
してないので夢物語でさえないわな。
469名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:19:50 ID:TZ+7i+7z
ゆけむりよ
きをつけてくれ
ゆきけむり

車内からおそまつ。今日も満席です。
470名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:21:53 ID:u5j3tgh8
>>469
雪景色はどうですか?
471名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:33:41 ID:TZ+7i+7z
>>470
うっすら積もってますが、長野の雪としてはとっても少ないです。本格的な雪げしきには程遠いです。
暗くどんよりとした天気のなか、列車は淡々と進んでいきますw
先頭展望席ガラスはマジで曇るんですね。車掌が拭きにきましたwww
472名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:42:16 ID:ympry7nj
>>466
凄い発想だな
湯田中に着くまで新幹線車輌左右のボディガリガリボコボコ、長電の急カーブ区間で新幹線の長い車輌が耐えられなくなって横転するww
473名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:51:25 ID:qpb9g4sP
>>467
信州の北の外れの田舎の寒村にロマンスカーは使いこなせなかったという結論。
474名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:58:49 ID:TikiXZ6j
(誤)ロマンスカーは使いこなせなかった

(正)ロマンスカーは使えない車輌だった
475名無し野電車区:2007/01/06(土) 16:01:38 ID:TZ+7i+7z
9Aは温泉チェックイン列車なんだね。湯田中駅は旅館の出迎えがすずなりで大混雑。
待合室の蕎麦屋がなくなっちゃったんだね、残念。
476名無し野電車区:2007/01/06(土) 16:06:19 ID:u5j3tgh8
>>475
温泉チェックイン列車ってなんか響きが淫猥だなwww
477名無し野電車区:2007/01/06(土) 16:11:31 ID:F2slT7ey
>>472
大丈夫だよ。
列車自体は新幹線だけど長電の線路内はゆっくり走るから。
478名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:34:39 ID:qpb9g4sP
>>476
なにせ、元がRomanceだから。
479446:2007/01/06(土) 19:44:43 ID:4y80I2kV
>>447
>>449
>>450

そこで発電・抑速ブレーキ付きだった
西武101の制御機
(日立のMMCだから東急のと部品一部共通?)と
8500のものに形態が酷似している
リゾート21用の東急車輛製の台車を(直巻モーターごと)
持ってきてつけたら?と妄想したわけだけど
実際には無理なんだろな〜
(抵抗器の増設も必要だろうし)。

恐れ巣スマソ
480名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:58:53 ID:u5j3tgh8
>>479
それだったら、素直に西武から廃車になる101系譲ってもらえば良いじゃんてなりそうだ。
ついでに、B特急用として制御装置と主電動機が同じ10000系を譲ってもらえば保守部品も
統一できて一石二鳥だwww
481名無し野電車区:2007/01/06(土) 20:21:57 ID:qpb9g4sP
HiSEの廃棄した中間車で使っていたFS533/FS533A台車をそのまま生かせばよかったじゃないか。
抵抗器もたくさんあっただろうし。
もう全部粗大ごみになったんだろうけど。
482479:2007/01/06(土) 21:48:11 ID:AZ5eB3im
>>480

西武101は窓割りもOS11に似てるし
長電カラーにしても似合うかも。
転クロにすれば朝夕のB特急とか代走ゆけむりにも!

でもOS11が、その窓割りゆえに非都市型ワソマソができずに
歯医者になったのだとしたら西武101もやっぱし却下?
483名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:13:27 ID:TikiXZ6j
>>482
窓割の問題ではない。ってか、都市型ワンマンに窓割りは関係有るまい。JRQではワンマン特急がある、っていうか、2000系が出来てるじゃんw
1形式1両だったため、ワンマン化するにも冷房化するにしてもただ維持するにしても専用品を用意しなければならない=保守費が嵩む。というのが最大の理由。

西武101辺りをローカル用ロングシート車2連、B特急用クロスシート車3連。っていうのも面白い案だとは思うよ。ヲタの妄想としてはね。
484名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:19:53 ID:p2tC1m0d
おまいらもっと2000系を大事にしろ!!
485名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:20:32 ID:xGDzAjR3
しなの鉄道あたりに行きそう>堤101
486名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:49:47 ID:Se8qaqWD
もうそろそろ昭和40年代のクルマは「譲渡対象」から外れてきそうな感じだがね。
487名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:05:21 ID:gdA/hrJm
>>479>>482
それなんて急行秩父路?
488名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:24:13 ID:MSEb1ODU
こんな雪でもゆけむりは大丈夫
なのにこれぐらいで運休の小田急って・・・
早くrseを譲って下さい。
489名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:56:53 ID:Y8yUXsCq
age
490名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:00:01 ID:qpb9g4sP
>>488
おたQ線で雪が降ると、ただでさえ過密なダイヤの間にロマンスカーを何本も走らせているから、
徐行したり、駅での乗降に時間がかかって、あっという間にダイヤがめちゃくちゃになるの(長電とは違って)。
だから、不要不急なロマンスカーは早めに間引いて、通勤電車などへの遅れを最小限にして、
ダイヤの回復を最優先にするの。
雪や荒天の日に、ロマンスカーに乗って遊びたがるのは始末に終えない基地外か>>488ぐらいのもので、
おたQ沿線の地元民は、そんなこと(ロマンスカー運休)は100も承知だから、
一部の機知外を除いて誰も文句ひとつ言わないのよ。
491名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:04:02 ID:iYfbDCP9
てか、首都圏の雪害は「地上設備が降雪に対応できていないから」であって、
車両設備は直接関係ないっしょ。

んで、地上設備が原因で混乱したダイヤを更に混乱させる要員として>>490
理由があるから、特急を間引いているだけ。
492名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:19:12 ID:JQfy+De6
>>491
除雪が必要になる雪なんか、10年に一回もないのよ。
ほんの数時間のラッシュ時間帯に1分30秒間隔で運転しているような都心の各種超過密路線に、
雪かきをする除雪車を走らせる余裕など全くない。
第一、除雪した行きを吹き飛ばせる先などどこにもない。
10年に1回出動するかどうかもわからない除雪車を各路線ごとに配備して維持するなんて、
全く意味無い。
多少の雪のときは、行きで転倒したり怪我をしたり交通事故にあったりしたら大変だから、
どうせ会社や商業施設も早仕舞いしたり臨時で休んだりするから、
電車は止めるか、間引きをして徐行するぐらいが一番首都圏の実情にあってるのよ。
493名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:27:04 ID:/JaoCCgv
>>492
あんた首都圏住民?
積雪地以外での雪害は、ほんの2〜3センチの積雪でもポイントの凍結防止が
行き届かないことから雪を挟み込んで転轍不能になるとか、軌道ショートでの
信号制御不能とか、そういう「初歩的」な障害が原因だから。
494名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:33:26 ID:JQfy+De6
>>493
首都圏でも、山奥とか、山間部、内陸部の低温地域の事情は知らん。
あくまで、東京横浜周辺を基準にしてのこと。
495名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:41:59 ID:FIAFy0xm
長野から木島まで行きたいのですが、どの電車に乗ればいいのでしょうか?

あと、運賃も教えて下さい。
496名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:46:55 ID:JQfy+De6
>>493
おたQでは、昔はよくポイントが凍ったとかなんだとかあったみたいだが、最近はほとんど聞かない。
雪が予想される場合、かなり事前にカンテラをたいている様だし、ポイントそのものも
必要最小限の数で不要なものは撤去しているし、屋根つきの構内に設置されるものも増えいる。
長電の永年培った高度な耐雪技術の供与をおたQにしてあげればwww
497名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:48:33 ID:tqrHYoth
>>495
特急のざわ
498名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:57:12 ID:2n95Ki5S
>>495
飯山線で飯山まで行って、木島行きのバスかタクシーでOK

他は信州中野から代行バス?の木島粋に乗る。

バスは片道5〜600円くらい

499482:2007/01/07(日) 00:57:59 ID:1rTbexJx
>>483
ってゆうか乗務陰湿のすぐ後ろに客用扉がないと
運賃箱置くのに不便なんだろなと思ったもんだから…

もし3500がくたびれてきたら次期(旧)山之内線用車は
椰子路線でも使えることは必須の条件だろうし…

>>484
今年と来年はD編成の年だ!
500名無し野電車区:2007/01/07(日) 01:31:19 ID:UbWGOgH8
今、先日古本屋で手に入れた「全国私鉄カタログPART3」(昭和57年1月ジェー・アール・アール発行)を
見てて気がついたんだけど、この当時って下りだけ「急行」があったんだね。

・須坂5:44発湯田中行  (停車駅:小布施、信州中野、以遠各駅)0系2両(休日は2500系2両)
・須坂6:43発信州中野行(停車駅:小布施、桜沢、信州中野)2500系4両【休日運休】

実質、朝ラッシュ時の上り列車の送り込み回送ついでに客扱い、といった感じみたいだね。
501名無し野電車区:2007/01/07(日) 05:08:46 ID:s9AIigfQ
雪がガンガン降ってアッチコッチで事故起こしまくっているのに
ロマンスもヘッタクレも無い。 ゆけむりと言うネーミングは正解。
502名無し野電車区:2007/01/07(日) 07:51:35 ID:QPcp18x0
(=゚ω゚)ノシ
先日、夜行バスで長野行くと言うてた者です。
天候が心配でしたが、無事長野到着しまして、『楓の湯きっぷ』を購入し、>>415様のおっしゃる通り、須坂まで来ました!

925発のゆけむりまで、マターリしながら、写真を撮りたいと思います。
503名無し野電車区:2007/01/07(日) 08:00:07 ID:ZypufuKd
>>502
寒いべ、風邪ひくなよ〜
504名無し野電車区:2007/01/07(日) 08:01:42 ID:J5jX3kGy
おたQは長電を見習いなさい。
505名無し野電車区:2007/01/07(日) 08:06:48 ID:bpd/BI9v
>>502
小田急で有名な高畑義人くんの書き込みですね
506名無し野電車区:2007/01/07(日) 08:21:21 ID:QPcp18x0
>>503 御心配かたじけのぅございます!
地元の方には、例年より幾分マシなのだと思いまつが、関西人のオイラには寒いでつ!
今、駅内のミスドでカフェオレ飲んで暖まっております(笑)


>>505 オイラは、2ちゃん若葉マークなので、>>505様がおっしゃってる有名人ではないでつよん。
強いて言えば、地元の『京阪』が好きでつが、2ちゃん京阪板の方には足元にも及びませぬ(苦笑)
507名無し野電車区:2007/01/07(日) 08:48:01 ID:YveIxOWE
くつろいでないで早くホームで並んだ方がいいぞ。そろそろ、前展望だけ並び始める時間に突入するぞ
あと、小布施側に止まっているN1編成も撮っておくが吉。
508名無し野電車区:2007/01/07(日) 08:52:21 ID:81Bhl/Nj
>>506
今日は長野あたりは最高気温2,3度だろうし、湯田中だと下手すると0度以上に上がらない
かも知れんので、湯ざめには気をつけてね。

いや、しかし長野市内の雪も今日は激しいな。
509名無し野電車区:2007/01/07(日) 09:15:36 ID:ZypufuKd
>>506
風邪ひかないように気を付けて〜

俺は今から山田温泉行ってくる、車で・・・
510名無し野電車区:2007/01/07(日) 09:25:38 ID:QPcp18x0
>>507 早めに並んだので、最前列がっぷりシートに座れました(=゚ω゚)y

>>508>>509 おおきに!まだ明日(大井川に行く予定)があるので、気ぃつけていきます!
511名無し野電車区:2007/01/07(日) 10:09:37 ID:GOIaaIoA
昨日のID:qpb9g4sPみたいに、ひきこもりキモオタQに一日中粘着される長電スレカワイソス。
やっぱ現場からの投稿はいいね。
512名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:15:01 ID:EZp7nrte
>>510
オメ。ノシ
1500円で往復ロマンスカーに乗って温泉に入れるんだから、すごいお得だよな。
湯田中では駅前にローソンもあるから、帰りはお茶とお菓子でも買って乗れば楽しめるよ。
513名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:34:50 ID:oVBk4oI/
スゴイ雪です
514名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:39:14 ID:81Bhl/Nj
会社の駐車場の雪かきをしてきたが、雪かきしてくそばから
どんどん積もってくんで意味ねー
515名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:41:54 ID:zREfswRI
長野1214発のゆけむり湯田中方の1C前のフロントガラスにヒビが入っています。
乗車の方は注意して下さい
516名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:48:46 ID:IOOjbgTn
Σ('A`)ヒビ!?
517名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:50:37 ID:zREfswRI
ヒビですよww
雪が付着してゆけむりじゃなくてゆきむり(雪無理)になってますw
518509:2007/01/07(日) 12:58:07 ID:qpvcvC2E
山田で風呂はいって中野に来た

>>515
さっき小布施の踏切で俺の前を通過していった列車だあw
519名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:00:06 ID:GOIaaIoA
>>517
車番は?きのう1001に乗ったときは何もなかったっす。
520名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:11:46 ID:KfZpuPYl
>>517対処できるひび割れかな?かなり、ヤバければ車掌を呼んだ方が。場合によっては、明日ゆけむり代走かな。
521名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:18:38 ID:zREfswRI
長さ10cmくらいのヒビですから簡単には…
522名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:24:40 ID:IOOjbgTn
長電ぅオワタ('A`)
523名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:31:49 ID:zREfswRI
長野方面の展望にいる子供3人うるさいわ!!!
早く帰れ。くそ坊主が
524名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:32:58 ID:FKX0ZX0F
そういえば、HiSEはデビュー前の試運転でぶつかり、展望席ガラス破損した事あったよね。
525名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:33:32 ID:vyaXGdbh
>>523
そういうお前も大人気ない
526名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:36:22 ID:zREfswRI
>>525
まぁ気にしないで乗るわ…
527名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:40:08 ID:/hgfR1HQ
つ【耳栓】
528名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:49:04 ID:QPcp18x0
先程、湯田中1203発のゆけむりで長野到着いたしました!
皆様のおかげで、存分に長野電鉄を堪能できました!

今度また長野に来る時は、もっと滞在時間を長く取って、皆様に『もっとヘビーな長野電鉄の楽しみ方』を御教示していただき、実行したいと思います。
皆様、本当にありがとうございました!!m(_ _)m


>>512 あそこにローソンがあり助かりました!(´∀`)
529名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:57:39 ID:zREfswRI
只今、付属中学で車両故障発生。
530名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:01:30 ID:FWw6C7Ep
車内暖房強め&外気温低めで発生したヒビか?
うーーん、HiSEのフロントガラスは高価だぞ〜。
531名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:08:50 ID:mnvNk6Cd
長野行き0957
1922
2140

湯田中行き1803
2011
2258
532名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:09:41 ID:mnvNk6Cd
ふぞくちうがくで車輛故障
ダイヤ乱れまくり
533名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:10:38 ID:mnvNk6Cd
>>509 
特急だが 普通車輛  須坂
534名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:10:50 ID:zREfswRI
ゆけむり須坂発車出来ません。
535名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:11:38 ID:FWw6C7Ep
故障した電車は何系なの?
536名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:12:27 ID:YveIxOWE
ここで、1000系が1本でも離脱したら大ピンチだね。
全体的に運用大丈夫かな?
537名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:14:20 ID:NaKqCJVx
車両胡椒!?Whaaaaaat!?
帰れねえじゃないかあああああああ

(TOT)おおおおおおおおお…
538名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:17:52 ID:oC0VM8jT
531は2000系検査のため普通列車

そのため一部三両の列車が二両にてウンコ
539名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:27:04 ID:zREfswRI
ゆけむり須坂発車
540名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:56:08 ID:DluloeyI
1000系1編成窓ガラスひび割れで離脱
2000系1編成当分の間検査
3500系1編成故障離脱
現実に全て重なるとやばくないか。っていうか、2000系は
何時まで検査してんだ?。
541名無し野電車区:2007/01/07(日) 15:11:04 ID:qqwhmB39
そこでC編成復活かしな鉄道より169系借用ですよ。
542名無し野電車区:2007/01/07(日) 15:30:28 ID:ZypufuKd
んにゃ、OS11復活!
543名無し野電車区:2007/01/07(日) 15:39:25 ID:GOIaaIoA
今権堂にいるけどダイヤ回復してる模様。ゆけむり運休もないよ。
ゆけむりデビュー後初の本格的な雪だったけど、当然ながら冬装備はばっちりみたいだね。
晴れてきますた。
544名無し野電車区:2007/01/07(日) 15:53:30 ID:NaKqCJVx
フリーザ借用!
545名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:06:05 ID:p6UDzpwE
ヒビのアクシデントはあるが、雪対策はばっちし! ゆけむり
546名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:49:30 ID:AjTHjrxQ
>>540
駅の張り紙で見た
2月16日までだそうな
547名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:58:53 ID:qydufsMt
保守
548名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:14:42 ID:2akQ0m3H
>>520
須坂で検修?の人がビニールテープ貼ってました。

>>543
故障車の後を走ってた「ゆけむり」が遅れすぎたため、区間運休。
湯田中で折り返しを待っていた客は、普通電車乗り継ぎで長野に向かいました。
それにしても、「ゆけむり」と一般車輌の速度差&アコモ差が激しすぎ・・・
湯田中で営団地下鉄の車両見て落胆する声が聞こえました。
2000系ならまだよかったと思うんですが・・・
549名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:10:18 ID:/UH8aXuk
>>548
ときどき乗ると、ほんとに「ゆけむり」の客に県外客の多いこと。
やっぱそれだけ(湯田中・渋が控えていることもあるが)集客力のある車両なんだよな。
せっかく乗ってくれる客を落胆させるのは出来るだけ避けたいが・・・。
2000系A編成が車検てことはあと3年は使うて事だよな・・・。
それもまあ、ヲタ的には嬉しいけど一般客にはどんなもんだろ。
後継車も当然考えているんだろうけど、安定した運用のためにはやっぱりHiSE追加譲渡?
あるいは自社発注とか?
550名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:14:03 ID:1wMV1DEW
HiSE追加譲渡がベストだと思うけれど、無理なら、名鉄から譲渡してもらう
のも手だと思う。
551名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:37:05 ID:vJVkrSyv
長電は小田急と名鉄の両方を検討した結果小田急に決定した。
552名無し野電車区:2007/01/08(月) 03:24:37 ID:BUWezj6C
名鉄方面はもういいから
553名無し野電車区:2007/01/08(月) 10:33:57 ID:7lMYTVdo
3500の山ノ内線用置き換えは小田急5200の車体に9000の下回りの組み合わせがよかったんじゃない?
3連2M1Tで組めるし、登山線okだったから勾配も大丈夫だろ。
554名無し野電車区:2007/01/08(月) 11:03:20 ID:WSquLSLW
田舎の名鉄、都会の小田急。やぼったい車両と洗練された車両。どちらを選ぶ?
名鉄パノラマカーと小田急ロマンスカー、どちらの方が話題性にイメージが上?
555名無し野電車区:2007/01/08(月) 12:03:50 ID:/pj9E+B0
デムパキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
556名無し野電車区:2007/01/08(月) 13:31:49 ID:nfXkLYGc
 須坂発9時35分湯田中行き乗ってみたが、とても空いていて良かった
・・というか心配になったよw。展望席座りたいならこの時間帯がいいみたい。

 折り返しの湯田中発長野行きは、楓の湯から見たは先頭1〜2両目までしか
見えないけどほぼ満席だったみたい。

 湯煙の強度的に心配のあるスカートで雪を押しのけながら進むのか思ったが、
たいして積もってなかった。
557名無し野電車区:2007/01/08(月) 13:36:36 ID:qtuPJQRM
>>556
その列車は、事実上客扱いする回送だからな。旅館チェックアウト列車が混んでれば
それで十分だと思うけど。
558名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:25:04 ID:uT7hbVSf
須坂始発便が満員御礼だったとしたら、その方が驚くよw
559名無し野電車区:2007/01/08(月) 15:41:47 ID:p5HlWvIn
>>556
ロマンスカーのスカートはグモ対策専用で、常用での雪対策は論外。しっかり除雪しておいてもらわないと困ります。 
560名無し野電車区:2007/01/08(月) 15:51:47 ID:7YbTpMqQ
>>559
お前、長電沿線の気候を知らんだろ。あの程度の雪を排除できないようではただの飾り以下だぞ。
561名無し野電車区:2007/01/08(月) 15:54:07 ID:QJ9tX614
>>550
追加増備があるとしたらB特急に使える車輌になるはず。
HiSEなんてもう一編成あっても、ほとんどの時期は遊んでいることになる。
>>559
長電の電車にはそもそもスノープロウは装備されていない。
始発前に除雪し、あとは頻繁に電車が走ればそんなに積もらない物。
562名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:29:12 ID:NaPyrVFb
元旦にVSEで江ノ島まて乗ったけど快適だな。
特に展望席のゆとりは他のロマンスカーの追従を許さない。
やはりHiSEは旧式なのだと強く認識。それを新型と言って喜んでいる信州味噌人はおめでたい奴らだな。
563名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:36:29 ID:BUWezj6C
VSEは2回ほど乗ったけど、いい車両か?あれ。
新しいっちゃー新しいけども。
564名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:38:00 ID:dG3Pi4LM
長電はいっそのこと関東私鉄の中古車両ばかり購入して広電みたいに
走る電車の博物館みたくして欲しいな
車両の維持って意味では大変かも知れないが観光客誘致には一役買えそう
565名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:38:28 ID:6u6mp91u
漏れとしては初代OSが最高の車両だにー。
566名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:44:55 ID:SiZULge3
>>564
そうなって保守費が膨れあがるのがイヤで、雑多な在来車を耐火改造せずに
カエルやらクジラやらで統一したってのにさぁ。
567名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:50:55 ID:RX60oFWK
素直に東急と小田急の中古で統一しろよ。
568名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:20:44 ID:QJ9tX614
>>567
あなたが購入して長電に無償譲渡しなさい。
出来ないなら余計なお世話w
569名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:29:56 ID:/UH8aXuk
>>565
揺れ、跳ねが確かに歴代最高だったなw
570名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:52:51 ID:H6jIzd9h
たまに展望席で酒を飲んでる人がいる件
でも違和感が無い件
571名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:57:06 ID:WKG70GwO
>>562
また馬鹿が湧いてきたか。
572名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:03:58 ID:XKMdQ1Ef
>>562
俺、東京から帰省したついでに乗りに行ったけど、新型って書いてあるのを見た試しがない
573名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:11:19 ID:QJ9tX614
沿線一般人も「お古」と認識していますが、なにか?
まあ、2000系の旧型に対応する言葉として新型という言い方をすることは有るけどね。
574名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:27:26 ID:dG3Pi4LM
>>562はスルーしようぜ
同じ東京人として恥ずかしいわ
575名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:47:47 ID:Hd5Ay9SU
小田急より伊豆急リゾート21の展望席のほうが好きな俺
576名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:13:25 ID:p5HlWvIn
>>575 女性ウテシのうなじ見て( ´Д`)ハァハァ出来るからだろwww
577名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:08:46 ID:nfXkLYGc
> >>559
> 長電の電車にはそもそもスノープロウは装備されていない。
> 始発前に除雪し、あとは頻繁に電車が走ればそんなに積もらない物。

 スノープラゥなんて飾りですうよ。偉い人にはwakarya・・と言ったか言わないか知らないけど、
長電的にはD編成のスカートがそれに当たるらしい。だから、抜本的な解決案を出さない限り
D編成は引退できなかったりw
 D編成をいつまで引っ張るかわからないけど、もしかしたら4年後の定期検査で除雪対策とか
客室扉の増設とかのゆけむりの改造があるかもしれないねぇ。

 というか、湯田中駅周辺ももう少しがんばってほしいね。活気がほしいよ活気が!!

578名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:17:59 ID:QJ9tX614
スカートがスノープロウと同じという意見は斬新だw
579名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:31:21 ID:lovoIqM8
善光寺白馬電鉄を復活して長電と直通運転しる
580名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:46:46 ID:EVB4nPS9
善白って長野駅には乗り入れてなかったんですよね?
581名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:33:04 ID:lovoIqM8
うん。
だから今度は繋ぐよ
582名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:51:31 ID:lk3bNWHz
善白を復活させると、小学校の校庭を線路が突っ切ることになるんだが
583名無し野電車区:2007/01/09(火) 00:09:05 ID:Wta6bx5+
>>524
勘違いされているようだが、1988.1.25なので
デビュー前ではなくて第2編成デビュー後が正当。
当時は新車だったのでかなり話題になった。
保育社刊『小田急ロマンスカー物語』にも、
展望ガラスの予備品が無く、川重から急遽
取り寄せたエピソードが記載されている。
584名無し野電車区:2007/01/09(火) 10:08:26 ID:R2A7TZSL
>>582
復活するころには小学校は無くなってるよ。(小学校の統合はまじめな話)
585名無し野電車区:2007/01/09(火) 12:14:25 ID:djcZnEq2
10041Fは、全部の座席が赤で統一。
もし万が一長電に追加譲渡された場合、座席の色合いがかなり変わる。
そのときは、中間車(トイレ付き、喫茶室付き含む)は有効利用してもらいたい。
586名無し野電車区:2007/01/09(火) 13:22:02 ID:aS/oZ1vp
今年のVSEのニューイヤーエクスプレスの
展望に座っている奴の写真を見れば
>>562の顔が見れるぞw
587名無し野電車区:2007/01/09(火) 15:29:01 ID:mg1M1InS
善光寺白馬電鉄って妄想列車かと思ったら、
本当にそういう構想があったんだな。
588名無し野電車区:2007/01/09(火) 15:30:38 ID:Wuxk8lkM
>>587
構想だけじゃなくて、途中まで開通してたんだってば。
結構遺構が残ってるよ。
589名無し野電車区:2007/01/09(火) 16:07:47 ID:mg1M1InS
釣れますか?
590名無し野電車区:2007/01/09(火) 16:11:24 ID:DtVvEZD3
ヒビが入った車輌は、そのまま放置して営業運転してるのか?
591名無し野電車区:2007/01/09(火) 16:59:06 ID:R2A7TZSL
>>589
意味不明
592名無し野電車区:2007/01/09(火) 17:13:09 ID:vi1H1XVP
まあ、戦時中に資材供与で線路剥がされてそれっきりの路線だから、
地元民でも知らない人多い罠>善白
593名無し野電車区:2007/01/09(火) 17:29:50 ID:mg1M1InS
(・ω・)ショボーン
594名無し野電車区:2007/01/09(火) 17:40:02 ID:Wuxk8lkM
でも、「善光寺白馬電鉄」のトラックはそこらじゅう走ってるけどな
595名無し野電車区:2007/01/09(火) 17:56:50 ID:mg1M1InS
ググったらたしかに出てきた・・
てか、長野市に同時期に2つも私鉄があったなんて信じられん
596名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:12:06 ID:GRNiMJ0I
>>595
それを言ったら昔の上田周辺なんか長野以上に信じられない路線網だった訳だが。
597名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:14:33 ID:Wuxk8lkM
俺は、いまだに池田町や布引観音に鉄道が走ってた事が信じられんがな。
598名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:18:40 ID:GRNiMJ0I
草軽交通も相当信じられない代物だったんだろうなあ。
乗ってみたかった。。。
599名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:28:09 ID:DUg/35OP
>>586
全然見たいとも思わないんだが
600600:2007/01/09(火) 19:21:36 ID:Y16XD1nP
600ゲッツ(σ゚∇゚)σ
601名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:21:43 ID:QmSLttiB
&ターン
602名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:27:12 ID:zsH5+gFk
&リバース
603名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:38:58 ID:j9W9HuhW
ダンディ坂野乙
604名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:38:05 ID:47ZrkdL0
長野県で消えた鉄道

・横軽
・草軽鉄道
・布引鉄道
・善白鉄道
・池田鉄道
・松本電鉄(上高地線の末端部・浅間線)
・上田丸子電鉄(丸子線・西丸子線・真田傍陽線・青木線)
・長野電鉄(木島線)

ほかにある?
605名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:44:40 ID:/Gy+2iP0
善光寺雲上殿〜地附山(地すべりのあった山)のロープウエイは?
606名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:46:20 ID:4nH9rGAT
>>605
それなら戸倉上山田のロープウェーも入るが
607548:2007/01/09(火) 22:50:16 ID:s+5cccWD
>>549
湯田中駅で宿泊客待ってた旅館の人たちが、「お客さん増えたなー」って話してました。
ゆけむりの集客力はすごいみたいですね。
湯田中駅、旧駅舎とか、列車到着時のレトロな歌謡とか面白い演出してますけど、
駅周辺はさびしいですね。
608名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:56:12 ID:4nH9rGAT
>>607
俺もオリンピック以来初めて乗ったしw
確かに駅前寂しい、待ち時間をつぶせるような店がほすい
609名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:02:54 ID:2L+z8s47
ゲーセンを招致しる
610名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:10:36 ID:ADueJMY7
>>608
> >>607
> 俺もオリンピック以来初めて乗ったしw
> 確かに駅前寂しい、待ち時間をつぶせるような店がほすい

楓の湯でテレビを見ながらごろ寝。
611名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:38:33 ID:GRNiMJ0I
>>607
こんな事書くとまたオタQが暴れるかもしれんが
実は地元も、いまどき電車でどれほど客が増えるのか?と半信半疑だった面もあるんじゃないかな。
ゆけむり弁当も、売れ方次第で販売継続を検討するというスタンスのようだし(駅でも売ればいいのに!!)。
ゆけむりの効果については、やっと地元も手応えを感じ始めたとこなんじゃないだろうか。
継続的に盛り上げていけるような企画がほしいね。 須坂のはっち、スキー客、蕎麦。
温泉以外に手を付けていないコンテンツはまだ色々あると思われ。
612名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:38:42 ID:yMC+4Si0
長電沿線の主だった観光地が、ロマンスカーHiSEゆけむりに釣り合う様な内容と品格になるまで、
少なく見積もっても、どんなに努力しても、今後20年ぐらいかかると思われ。
そのころには、HiSEはすでに遠い昔の車両となり、VSEのお古が譲渡されて、
またまた話題になっているかもしれない。
たぶん、北陸新幹線が米原とか大阪まで全通して、関西弁の客から湯田中は愛されているかもしれない。
613名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:39:19 ID:aqkfKvTp
13時36にのって須坂で折り返せば、片道料金にしてくれんかな。海ほたるみたく
614名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:43:21 ID:NzTW2Y4P
>>612
「たぶん〜かもしれない。」って確信なのか推量なのかはっきりしてくれ。
615名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:44:06 ID:yMC+4Si0
>>611
地元田舎沿線自治体、商工業者の頭じゃ、ゆけむりを生かすことは出来ないよ。
おたQヲタとしては、もう多くを期待してないから。
いろいろ知恵を出そうとも思ったけど、猫に小判だとわかったのでもうやめますた。
616名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:46:09 ID:qiG09f98
長電の沿線住民馬鹿にすんのいい加減にしろや。
617名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:47:49 ID:JmMe9U3t
でも、おたQヲタは鶏冠頭だから、3レスもすれば言った事忘れてまた妄想を始めるのであったw
618名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:51:50 ID:GRNiMJ0I
>>615
小田急沿線てそんなに品格あるのかね?さて、何がそんなに有名だっけ?箱根?大したことないじゃん。
619名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:59:22 ID:JmMe9U3t
おたQヲタに小田急は豚に真珠。
どんなに鉄道会社ががんばっても、おたQヲタのレベルの低さは変わらないw
620名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:00:44 ID:yMC+4Si0
>>614
昔から何回も繰り返しカキコしているが、後数年後、北陸新幹線が開通すると、
長野というか信州は、一時的に北陸の温泉街道老舗温泉銀座に埋没し、省みられなくなる。
しかし、その後徐々に北陸方面への爆発的な首都圏関西方面からの観光客の増加の副次効果で、
長野を通過する膨大な北陸方面への客の中から、湯田中渋温泉に波長のあった客が、
首都圏および関西方面から訪れるようになり、固定客化の数だけで今の何倍にも膨れ上がる。
首都圏から北陸方面への温泉目的の客数は、おそらく年間数千万人に上るだろう。
これは、東京の奥座敷としての品格を持つ箱根や、伊豆に向かう客数と肩を並べるほどで、
その中の数パーセントが湯田中渋志賀高原へのなじみとなるだけで、
現状から見れば300〜1000%ぐらいの増加となるだろう。
ロマンスカー車両は、そのきわめて質の高い上客を新幹線から途中下車させて、
湯田中渋方面に向かわせる最重要必須アイテムとなるのだ。
だから、あと最低HiSE一編成と、RSE2編成の導入は長電にとって会社の将来を決定付ける喫緊の課題なのだ。
と言って大事なことを説明しても田舎モンにわかるわけないか・・・。
621名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:03:22 ID:h5Ll0Q6W
またデムパ状態がよくなってきたみたいだなw
622名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:08:53 ID:yMC+4Si0
>>618
藻前のようなレベルの客はもともと箱根は顧客として相手にしてないから、藻前にわかるはずもなければ、
そもそも奥座敷に入れてもらえない。
ロマンスカーと箱根登山電車に乗って、ハァハァしたあと、さっさと田舎の山奥に帰りなさい。
623名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:09:02 ID:qp7d72BE
>>620
ワロタ。鶏冠頭w妄想のオンパレードだな。
数千万人、1000%という数値は何を基準に語っているの?
妄想でないというならソースくらい出してね。
624名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:10:14 ID:7AcRXJYA
>>621
>>617で言ったとおりだろw
>>615でやめたと言ってるのに、もう出てきてるんだから。
625名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:13:05 ID:Ctl1cqHk
>>624
スゲーな。わずか5レスで前言を翻すとは。
626名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:13:33 ID:fnFoWdGa
>>611を責めるわけじゃないが、やっぱり電波を引き寄せちゃったな
627名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:15:34 ID:l+X0bWcp
いっぱい釣れてるw
628618:2007/01/10(水) 00:21:00 ID:qp7d72BE
>>622
ちょW結局人格攻撃しか出来ないのね。寂しいね。
オレは富士屋ホテルに泊まったことあるから言ってる。君は?
629名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:27:02 ID:fPXOUdVi
>>623
箱根を訪れる年間観光客数は、2000万人(別の記事の引用数字では4000万人)
伊豆を訪れる年間観光客数は、やはり数千万人。
現状の、金沢など北陸方面へのアクセスの悪さが新幹線で東京や新宿から乗り換え梨で2時間台
となることから、一気に北陸方面へ客が殺到するのは火を見るより明らか。
いままで、チョロチョロと小川の流れだったものが、一気に一級河川並の流量になる。
北陸方面に首都圏から伊豆箱根方面と同じ規模の集客がなされるのは、常識。
そのおこぼれに与かれるのが、湯田中渋温泉と言う意味なのだが、
別に湯田中渋に年間数千万人とは言っていない。
ただ、現状の干からびた状況からは、相当改善する余地が充分あると予測しているだけ。
鉄道何某の雑誌しか読んだことのない藻前と経済の話をしても仕方ないんだけど。
630名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:35:28 ID:Ctl1cqHk
>>629
一級河川=大規模河川と思ってるアホ発見w
631名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:41:49 ID:qp7d72BE
>>629
もうやめとけ。自分の学のなさを晒すだけだよ。
まあ、頑張って調べたついでに
今度は一級河川でググッてみ。そこらのしょぼい川も一級河川だから。
632名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:53:26 ID:fnFoWdGa
へー、首都圏から日帰りでいける観光地なのに年間2000万(統計だと最近は切ってるね)しか
いないんだ。ほとんど日帰り不可能な北信地域でさえ年間2300万、長野市単体で年間800万
以上観光客がいるのに。
633名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:55:50 ID:l+X0bWcp
北信の観光は意外に小布施が頑張ってると思う。
人口1万の町で観光客は年100万人超えてるらしい。
去年の夏、小布施に近い中野市内の交差点で、
「小布施町内渋滞のため長野方面は右へ、須坂方面は左へ迂回願います」
という看板が設置されてたのはちょっと驚いたけど、なるほどなあとも思ったよ。
まあ渋滞ということは電車じゃなくて車ってことでもあるが。
634名無し野電車区:2007/01/10(水) 13:20:37 ID:Oy3/UP5i
ゆけむり一号車ガラスのひびの為ご乗車できませんだってさorz
635名無し野電車区:2007/01/10(水) 13:21:59 ID:tHUawAtQ
そりゃまずいのう('A`)
636名無し野電車区:2007/01/10(水) 14:03:41 ID:0Pk7tWa+
ゆけむり2編成とも運行されてるけど、どーなってるの?
637名無し野電車区:2007/01/10(水) 14:13:24 ID:egJtgFZ1
>>634
1両締め切りか?まあ仕方ないとはいえ、ガラスいつ交換してくれるんだ。
638名無し野電車区:2007/01/10(水) 14:21:20 ID:R9WvbfqR
>>636
1001以下第1編成は全車両乗車できる
1002以下第2編成の1号車が閉鎖
復旧は未定といえようか
639名無し野電車区:2007/01/10(水) 15:27:31 ID:dpJ1Jvf0
一番のうりの湯田中方面の展望席が使えんのは痛いね。今楓の湯でごろ寝中。次のゆけむりで帰る予定。
640名無し野電車区:2007/01/10(水) 16:17:56 ID:5oJlfeGU
おたQヲタ必死だなw
641名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:43:37 ID:QoPKy+r7
TSBニュースにて。
屋代線で踏み切り事故発生
O5編成のMGが損傷をうけていた。
642634,639:2007/01/10(水) 17:50:49 ID:fnFoWdGa
今、帰った。せっかく乗りに行ったのに、先頭車が乗れ無いってのはやっぱり
ショックだよ。その事を伝える告知も何も無いしさ。

久しぶりに本郷から長野まで昼の普通電車に乗ったが、平日の昼間に8500系
3連でも座席は埋まっていて、立ち客も結構な数がいたよ。
643名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:51:52 ID:Z9NJuI4t
屋代線か…ゆけむりに影響無いのが不幸中の幸いだな。
しかし長野線も踏切事故が結構あるからな…。
644名無し野電車区:2007/01/10(水) 18:06:44 ID:fnFoWdGa
軽トラの特攻は冬の風物詩みたいなもんだからな
645名無し野電車区:2007/01/10(水) 18:17:37 ID:5oU1vZg3
軽トラ特攻隊、次の獲物にゆけむりを虎視眈々と狙っています。
646名無し野電車区:2007/01/10(水) 18:18:48 ID:Tnn4Y0Tc
小田切車体キター
647名無し野電車区:2007/01/10(水) 18:20:40 ID:fnFoWdGa
>>646
kwsk

俺も二回ほど小田切車体で修理してもらった事があるが。
648名無し野電車区:2007/01/10(水) 18:25:30 ID:BgmQT02w
ガラスにヒビが入った原因は何だろうね?
朝一番の運行前、ガラスが凍結したまま営業につかせる訳にはいかないと、
ガラスにスチームを吹き付けたとか?
でも雪国の鉄道会社がそんな初歩的なミスはしないだろうから、余計に疑問。
649名無し野電車区:2007/01/10(水) 19:19:26 ID:RhX8ud7F
[1782]ゆけむり雪景色14A 鶫 2007/01/06 17:52

Res|Edit|Delete
もっとも、これ以上降られても雪片付けが大変なだけですが(^-^;

某スレ>>469さんはどっちかの列車に乗ってたのかな(笑)


650名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:37:20 ID:mzjigc/h
>>小田急ヲタの呪いだろw
651名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:38:36 ID:o8OfrD6y
SBCのサイトでニュース動画が見れるよ。
652名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:08:51 ID:7AcRXJYA
>>651
最後の救援シーンに萌え〜
653名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:39:28 ID:YTAWn/OM
>>648

説1:スノボかスキー板かなにかをぶつけた?
(筆者体験、あるボーダーが志賀高原シャトルのバスの
 停車ボタンをたまたまボードの先で連打)

説2:展望席なら、デフロスターでガラスが温まりすぎた
 ところを急に冷やされたとか?
(うんと昔の電車ならともかく、
 オタQでも最近はそんな話は聞かないが)。
654名無し野電車区:2007/01/11(木) 11:47:51 ID:MJJD7hZO
1000 8両
2000 6両

8500 12両
3500・3600 35両

合計 61両
655名無し野電車区:2007/01/11(木) 14:13:35 ID:PrmObDx9
父ちゃんがカラオケで
♪きみは1000%〜♪
って歌ってたの思い出したぉ。
何だ1000%って思ったけど、やっと意味がわかった気がする。
656名無し野電車区:2007/01/11(木) 20:42:13 ID:rhp0rSUF
ゆけむり、ガラスのヒビについての対策(→閉鎖)
公式up
657名無し野電車区:2007/01/11(木) 22:52:43 ID:XAiCUs5X
公式より

1000系「ゆけむり」につきましては、 2編成を使い運行を行っておりますが、その内第2編成(S2編成)につきましては、湯田中方の1号車の展望席ガラスにヒビが発生いたしました。
お客様の安全を確保するため、1号車全てを閉鎖して運行することといたしました。ご利用の皆さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
1.期間      
平成19年1月10日(水)から当分の間(1ヶ月〜2ヶ月程かかる見込みです。)
2.時刻
下り 上り
長野10:50発→湯田中11:35着 須坂10:16発→長野10:33着
長野13:36発→湯田中14:22着 湯田中12:03発→長野12:49着
長野15:59発→須坂16:15着 湯田中14:48発→長野15:34着
 ※ 上記の時間帯の列車については、1号車全てを閉鎖して運行いたします。
658名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:34:07 ID:3WH5vmto
わざわざのコピペ乙!
659名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:44:16 ID:iYKNxdUy
導入されてから一ヶ月でこの有り様…使いものにならねえ…

2000のほうが丈夫なんじゃないかww
660名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:46:09 ID:AfrCdY3k
>>659
伊達に半世紀も使い続けているわけではない。ということだな。
661名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:12:36 ID:jF0jXZIZ
>>659
2000系もドアガラスが割れて人が延徳田んぼに落下したことがあるけどナ。
662名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:20:24 ID:FMCbtHLS
>>659
だから窓ガラスが割れたのはおたQヲタだって…(略
>>661の詳細知りたい。流石半世紀の歴史がある2000系
663名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:50:01 ID:7rj3PMOA
2000は床が持たないんじゃw
もうフィルム貼っとけばいいんじゃないの?
664名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:55:33 ID:/6hgk0GT
ガラス窓を全部取っ払って、「ゆあがりゆざめ風邪っ子」として、再デビュー。
665名無し野電車区:2007/01/12(金) 01:51:56 ID:GaPVleGx
おたQは人飛び込んで客巻き込んだわな。
666名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:10:32 ID:u9EEM6ft
【長野電鉄】1000系「ゆけむり」第2編成(S2編成)1号車の閉鎖について
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168535308/l50
667名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:54:41 ID:NaUtutSj
1〜2ヶ月放置して営業運転、その間に特注のガラス購入って事か?
668名無し野電車区:2007/01/12(金) 03:19:18 ID:bHEa9Ljj
あげ
669名無し野電車区:2007/01/12(金) 10:07:30 ID:1Xjlp2om
いまNHKで小布施のことやってまつ。(北斎のことで)
670名無し野電車区 :2007/01/12(金) 10:37:04 ID:nQ9mCjQX
2両編成のB特急にぶっとび!
671名無し野電車区:2007/01/12(金) 10:42:56 ID:XeWuGxw/
やっぱりもう1編成欲しいところだなあ。
将来2000系全廃したときには是非3編成揃えて欲しい。
672名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:09:49 ID:XeC/wXvX
次の増備は”特急車”ではなく”2000系”の置換えだよ。

ニュアンス分ってもらえると思うけど。
673名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:33:22 ID:XeWuGxw/
いや、B特急の快速化みたいな話とは別で、現行のA特急を維持するのに
2編成だと心許ないと。ただ、特急車5本はいくら何でもと思うから、
2000系が綺麗さっぱりいなくなってから考えて欲しいなあ。

ゆけむり前には、2000系3編成で回してたわけだし。
674名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:52:54 ID:XeC/wXvX
>>671
3本の内、1編成は普通列車運用に就いていて、常にフル稼働でしたよ。
だから、これから必要になる車両は、特急として使っても見劣りせず、通勤輸送にも対応できる設備を持った車両が必要だと。
675名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:17:03 ID:wuy0VQrM
>>670
2000のサハ抜き2両編成だったら速そうで萌えるんだが・・
676名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:39:22 ID:ABvCo4Ah
以前2000系の一部が不具合を起こして2両編成になってしまい、駅に輸送力減少を詫びるお知らせが掲示されてたような記憶がある

有料特急・通勤通学輸送のいずれもこなせる車両となると難しいね
地鉄14760形(登場時)はまさにそれだったが、今の時代に新たにやるのでは通用しないな
185系電車・JR東海213系電車・名鉄5300系あたりで中古車は、出ないだろうなorz
677名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:20:56 ID:RPqPEmMk
>>667
 これって、車のフロントガラス修理を応用して修理できないんかね。
やはり特殊だから難しいのかな。
678名無し野電車区:2007/01/12(金) 16:24:14 ID:T3BK4HGZ
ゆうがたゲトきた
679名無し野電車区:2007/01/12(金) 16:37:50 ID:/JuTh1DB
>>676
そこで転換クロス&冷房化工事でOS10フカーツですよ
680名無し野電車区:2007/01/12(金) 17:19:16 ID:RLUTsizU
>>679 なんだかんだ言ってそれが一番手っ取り早い気も…





いや、無理か
681名無し野電車区:2007/01/12(金) 17:23:32 ID:XeC/wXvX
OS11を改造するかどうかは別問題として、3扉転換クロス車(18m級3連)が理想だな。
682名無し野電車区:2007/01/12(金) 17:39:54 ID:JcZDkdC0
転換クロスならなんでもいいや。
贅沢は言わない。
683GO!:2007/01/12(金) 17:41:53 ID:SC9OtxIe
2000は、Aをマルーンに銀帯・Dをりんご色にするべし
おナガイします、NAGADENさん
684名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:13:41 ID:vz9wxgrM
西武4000なんか良くないかな?


譲渡しないだろうけどな・・・orz
685名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:45:32 ID:ZK48uv2i
なんだかんだ言っても
あっという間に長野県内の鉄道の人気電車になったな。ゆけむりは。
鉄ヲタに人気ではなく子供に人気というのもでかい。
2000系では考えられなかったことだからな。
686名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:37:07 ID:/8oCv/MN
>679
確か、OS11は、クロスシートを装備しても大丈夫な窓配置になっているそうです。
クロスシート配置を前提としても設計されたそうですぞ。
687名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:47:38 ID:bGVbBJ3j
10系復活させるにしても、あのコイルばね台車をなんとかしないとあかんわ。
688名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:53:39 ID:SAqK7i4H
>>686-687
下回り(機器、台車)を取り替えるのは無理か?
689名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:57:48 ID:XmvxoxeI
OS11は車体こそ新しく作ったけど、走行機器系は旧OSとほとんど変わらないから、
今では時代遅れなんだよね。だから下回りだけでなく制御系とかも変えんときついか
も知れん。
690名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:02:05 ID:bGVbBJ3j
>>688
機器は確か回生つきの結構立派なもんだったはず。
なぜ台車をエアサスにしなかったのかと小一時間・・・。
691名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:04:25 ID:vz9wxgrM
マジで大手から中古で購入出来ないの?
692名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:04:42 ID:XmvxoxeI
>>690
いや、制御系は回生ブレーキではなくてOS0の抵抗制御に抑速電気ブレーキを
付けただけ。後はモーターが出力アップしてるくらい。
693名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:11:33 ID:0xNnYuw6
東武・西武・南海・近鉄の狭軌路線で特急車置き換えなんて今のところ無いしな。
μ鉄はパノデラの時みたく高い金吹っ掛ける恐れがあるし。

秩父のように通勤車両を無理矢理改造・・・は個人的に勘弁願いたいが。
694名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:20:18 ID:jF0jXZIZ
だ・か・ら〜、その手の特急車は要らないんだってば。
695名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:21:48 ID:RLUTsizU
ここで出てる意見を実際に長電に提案する椰子は現れんかね。ここだけで議論するのはもったいない気もする
696名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:25:45 ID:jF0jXZIZ
相手にされる訳ねえwwww

ヲタの妄想なんて何の役にもたたんわ。
697名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:32:05 ID:0RBQ56iw
ちかぢか、2chなくなるらしいけど、
本当に無くなったらお前らどこで鉄道談義を続けるの?
698名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:51:12 ID:kYC0X0Xs
OS復活させてよ
699名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:57:51 ID:/yPDVDCC
>>697
3ちゃんねる
700名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:08:40 ID:1T7Jg5bd
>>677
越後のちりめん硝子問屋の隠居の光衛門と申します。
そんな品物は、日本比呂志といえどもどこを探したってございません。
そんな特殊なめずらしいものを商っておりますのは、せいぜい車両商人のうちでも、
昔手掛けた筋の者(日車屋、川崎屋)ぐらいのものだけでございませう。
唯一めったに使わないお蔵入りの秘蔵品として、現存するかもしれないとすれば、
おたQの予備部品ストック分だけでございませう。
それでもないとなれば、腕利きの硝子職人を遠く長崎あたりから呼び寄せて、
型を取って造らせないとイクナイでございませう。
701名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:49:02 ID:FZbuVR4x
>>699
3ちゃんねるって掲示板あるんですか?
702名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:44:25 ID:4hIhQOTg
どうせあと数年すれば名古屋から大量の特急車両の廃車が出るからそれでも買え。
アレもワンマン化はしづらいが、バリアフリーの点ではまだマシ。
703名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:57:24 ID:/yPDVDCC
>>702
今の話題はB特急の置き換えなのでパノスパ特別車は要らない。
まあ、1200系とか、一般特急車のほうなら丁度いい感じではあるのだけど。
704名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:11:57 ID:aLKKtcmG
伊豆急と同等の8000系ってどうよ?
705名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:45:06 ID:wmfvxvrc
207系で130km/h運転。
706名無し野電車区:2007/01/13(土) 14:00:01 ID:36c9pKMO
だったらこれから東で余剰となる211のゼロ番代のセミクロス3両に、使い道の無い平屋サロを1両つけて4両にして、それを4編成で購入する。
平屋サロ料金100円
707名無し野電車区:2007/01/13(土) 15:36:32 ID:+igFZ8UQ
前提条件無視した妄想が混ざってくるのがうざいなぁw

>>703
1200・1800系列ならちょうどいいね。
708名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:06:28 ID:wNggm+mF
東武6050系が余らないかな〜
2扉固定クロス、2連で抑速発電制動つき。
B特急の置き換えにピッタシ?
妄想だからマヂに受け取らないでネ…
709名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:07:02 ID:cUPhorRg
>>701
そのくらい検索しろよ
710名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:11:17 ID:mAWLRKRE
新幹線延伸に関する公的なHPを見てたら、
長野飯山間は小布施町内を通過することになってるけど、
どの辺を通るのか気になる。
長電の線路が2回も見えて、(´Д`)ハァハァできるような設計ってわけじゃないよね?
711名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:13:48 ID:I8SjcZKj
近鉄12200系か16000系は?
712名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:21:22 ID:D7EEemoT
>>710
木島まで生き残ってれば、2回またいでたよ。
ttp://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/Shinkansen/HokurikuExt/Nakano/Nakano.html
713名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:32:15 ID:+igFZ8UQ
>>710
小布施町といっても千曲川の西側なんだな、これがw
714名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:46:44 ID:mAWLRKRE
>>712
>>713
サンキュー
小布施とは言っても実質飛び地みたいになってるところだな。
遊園ラスとか住所は小布施だけど、
電話番号が長野市(旧豊野)扱いで、町の自治会からも無視されてる場所。
地図見たけど国道18号と平行して走るんだな。
これはこれで楽しみかも。
715名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:52:40 ID:D7EEemoT
>>714
考えてみれば、なんであそこ小布施なんだろうな。
素直に千曲川で分断しておけばいいモノを。
716名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:14:35 ID:280vnly9
 名鉄5300系はそう遠くない時期に廃車になると思うよ。
台車は空気バネに取り替えたものもあり、
 しかしその前に7700系あたりが廃車になりそう。

それは小田急HiSEを今のゆけむり化改造して
2箇所ぐらい座席を潰してでも、幅が大きめの
プラグドアかなんか、設置してもいいかも?

B特急用「ゆけむり」ね。
717名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:19:29 ID:KP1EolSb
素直に余っている東武1800系通勤車を300系相当の足まわりにして持ってくればよくないか?
718名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:23:04 ID:mAWLRKRE
>>715
俺もそう思うよ。
観光客が国道18号で日本海側から来る場合、
標識が「長野市」→「小布施町」→「長野市」と変わるので、
「通り過ぎちゃった?」と誤解する人もいるみたい。
あそこは境界線を変更したほうがいい。
もともと日常生活では豊野扱いになってる地域だから。

って、長電と関係なくてゴメソ
719名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:33:27 ID:MwemyI9l
これから中古車両を入れる場合は、
(1)実用的に使える期間はあまり長くない。
(2)保守が簡素化または不要となっている最新型の新造車と比べて、旧世代の車両は整備に物凄く手間がかかる。
(3)旧型車の保守部品は、いずれ入手が困難になる。
(4)旧型車と新型車では、電力消費に大きな開きがある。
(5)新型車のさまざまな機能と、旧型車の機能とでは、乗客へのサービスが大きく差が出る。
ということも考えなきゃならない。
量産汎用型の低価格な新車を入れたほうが、あらゆる面でその後の状況は好転するだろう。

新造車両を毎年一編成ずつ入れて、15年程度で旧型通勤車両を全て置き換え。
その後は、
(1)購入後約30年使用可能。
(2)新型車のため、首都圏を走る大手私鉄や束などと車両の仕様や規格が全部共通で、長電で首都圏と道東の最新のサービスが提供可能に。
(3)保守が簡単なため、大幅な整備作業の工程減→整備費用激減。
 汎用部品のためいつでも部品の入手可能→保守部品保管不要→保管スペースと保守部品在庫・管理手間がなくなり大幅な経費減。
(4)使用電力量の大幅減→電力費の大幅減。
(5)車両故障の激減→信頼性の向上→定時運行の増加→代走や運休などの激減→利用者からの信頼性向上。
(6)走行性能の向上により高加速が可能となり、ダイヤの短縮、乗り心地の快適さの向上。
(7)長電オーダーメイド仕様により、製造時点から長電向きの細かな設計や装備が可能に。
(8)車両の高性能化、高信頼性、機能の向上最適化により、予備車両を減らすことが出来、保有車両を減らすことが出来る。
(9)運用制限がなくなり、全ての車両で全ての運用を担当させることが出来る。→保有車両減。
(10)保有車両の減少→整備保守費用、日常管理費用の減少。
(11)一部の車両に特急として運用するための装備(たとえば、特急仕様座席)を搭載することにより、ゆけむりの
  代用運用が可能となる。

新造車両の購入原資は、ゆけむりの稼ぎにより捻出し、新車を入れたことによる経費減により浮いた収益
をさらに新車の導入に充てる。
720名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:36:48 ID:SrC/zFLv
それが出来るならとっくにやってます。
721名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:43:18 ID:+igFZ8UQ
15年間は2倍の経費が掛かるわけですね。
ありがとうございましたw
722名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:43:30 ID:BlETVPDR
相鉄から7000系貰ってこいよ。程度がいいぞ。

723名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:58:28 ID:YpfGksul
>>722
ブレーキが特殊すぎてだめぽ。
724名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:20:10 ID:MwemyI9l
>>721
新車一編成入れるごとに、3500とかを2編成廃車。
予備車両は激減するが、新車の信頼性が高いので、問題ない。
新車一両6000マソとして、3両編成を7編成21両程度購入すると、13億円ぐらい。
8000マソとして、17億ぐらい。
車両メーカーには、一度にまとめて発注したほうが安くなり、さらに値切れるので、
2年程度で全部置き換えるのが理想。
車両の購入のための資金は、超低利(0.01%)の転換社債を発行して調達。
社債の償還は、20年後とし、引受会社は、大手私鉄つまり、おたQ。
おたQが転換社債の株式転換をすれば、自動的に長電は、おたQの子会社にwww。
車両発注を、おたQと発注先、一部部品共通化すると、さらに車両単価は安くなる。
20年後、社債の償還が出来なければ、おたQに債務免除してもらう。
725名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:29:05 ID:/txufVJU
なんかいつものおたQヲタっぽい文章だなと思っていたが、やっぱりそうだったか。
頼むからトリップ付けてくれんか?NGワードにするから。
726名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:33:32 ID:+igFZ8UQ
今度は列車本数半減ですかw
本当にありがとうございますww
727名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:36:56 ID:+igFZ8UQ
>>725
3行以上の書き込みはまじめに読まないこと。
これ、長電スレの常識w
728名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:40:48 ID:EDRr/UC2




へようこそ!
729名無し野電車区 :2007/01/13(土) 23:48:14 ID:rguDlbuc
>>727
勝手に常識にするな
730名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:49:11 ID:i5ORM/Gs
もうちょっと沿線を盛り上げないとなあ。湯田中の玉川の蕎麦は最強
731名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:49:16 ID:MwemyI9l
おたQとしては、僅かな費用で長野に鉄道会社を一つ子会社としてもてるので、
新しい事業展開の基盤を獲得することになる。
ダメポだったとしても、何かと市場規模の小さくなってゆくご時世で、
積極的に信州方面に事業展開しようとしたが、うまくいかなかった。しかし、損失はほんの僅かだった、
ということで、株主からもつるし上げられない。
732名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:51:23 ID:+igFZ8UQ
おたQヲタって想像力(正確には妄想力)豊かだよねえw
733名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:53:56 ID:/txufVJU
そういえば、信濃吉田駅の所の再開発地で弥生時代の遺跡が見つかったそうだね。
再開発が終わると9階建てのビルが出来るらしいけど、吉田駅のどちら側だろう?
734名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:55:02 ID:h4o2S0DS
しかしまあ、2000系代替用の「程度のいい」中古車は少ない罠。
本来なら京阪8000系や阪急6300系辺りが使いやすい大きさと設備だろうけど、
両社とも特急の大安売りダイヤで車両数が足りなくなってるから放出できないし、
他に中型車でクロスシートの車両なんてないしなぁ・・・。

名鉄のも、他社に売ってる場合じゃないだろうし、今更7000系列なんて、ねぇ。
735名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:56:47 ID:cNZMX6fy
18m車はダメなの?
京王3000系とかさ?
736名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:00:30 ID:Tt50r7m3
>>733
駅の北側、二葉堂のあったところ。
まあ、あの辺り一帯が昔の集落跡みたいなものだからね。
>>734
そもそも長電の特急に相当する列車を持っている鉄道が少ないしね。
大手だと、格下げや支線用に転用したりすることも多いし。
>>735
基本的にゆけむり代走にも使う可能性のある特急車が欲しい、という話だからね。
737名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:00:31 ID:OSzGLwoG
ただし、おたQが長電を関連会社ないし子会社化した場合、踏切など現行の設備は大幅に改良せざるを得ない。
従って、別に数十億円程度の資金を投入せざるを得なくなる。
また、路線価値を増すため、渋温泉までの延伸も行うと思われる。
しな鉄との共同運行や、碓氷峠への乗り入れも将来的に行われる。
また、子会社化した場合、追加増備車両は全て、おたQと共通化される。
738名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:02:17 ID:YuC99VOf
18m車でもいいと思うよ。前提条件としては、クロスシートかセミクロスの2扉か3扉車で、
3連で40パーミルの連続勾配を登坂する能力があって、抑速ブレーキが付いていて、
ワンマン改造が簡単に出来る車両。出来たら空気バネでチョッパ制御かVVVFインバータ
制御の車両ってところか。
739名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:08:43 ID:Tt50r7m3
>>738
3連なら18m車でないと有効長の問題があるんじゃないかな、上条とかで。竹原も厳しそうだし。
740名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:11:26 ID:QSfnfAw3
名鉄の5300、頼めばもう売って貰えるんじゃね?
741名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:14:58 ID:A/5YWPz5
西武4000なんかはどうよ?
3連にして使えばいいと思うんだが・・・
しかも急勾配にはうってつけだしさ
742名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:15:58 ID:WOMwKo11
まあ、18〜19mでのクロスシート車、しかも通勤輸送を兼ねられる車両となると
本当に限られるし、保有する会社も当面手放せない車両ばかりだから、結局は
座席の取り換えで対応するしかなさそう。
ちょっと大型になるけど、西武4000系辺りが使いやすそう。20mの2両編成なら
輸送力的にもまあ許容範囲だろうし、何なら朝の通特は2編成併結で4連での
運行として輸送力列車とすることも可能?2連×3編成を用意できれば、A特の
予備編成も兼ねられるし、丁度良いかと。

んで、西武4000系は2連を組めたんだっけ?
743名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:18:16 ID:WOMwKo11
>>741
ケコーンだなw
>>739
20mの3連は過去にいくらでも運転実績がある。国鉄からの直通急行で
169系やらキハ58系の3連が湯田中まで入ってるからな。
744名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:20:33 ID:Tt50r7m3
通勤にも対応できる車輌を用意できるなら、3編成欲しいね。
そうすればゆけむり代走に入っても、一編成検査に入っても普通車での代走の必要がなくなるから。
745名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:22:04 ID:Tt50r7m3
>>743
途中駅で客扱いしなければ、ね。
746名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:22:09 ID:YuC99VOf
>>743
ただ、B特急運用だと、それこそ上条や竹原に止まらないといけないからな。
昔の国鉄急行はそこら辺の駅には止まらなかったから。
まあ、2両だけ扉開けるとかすれば良いんだけどな。
747名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:26:06 ID:WOMwKo11
そうね、途中駅の客扱いを忘れておったわ。てか、20m3連への対応は
交換有効長だけでホーム限界は対応してないのかね?どうなんだろ。
んで、途中駅はホーム延伸で20mの3連には対応できないの?当方は
沿線外の人間なんで、細かなことは分からないんだな・・・
748名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:33:48 ID:YuC99VOf
>>747
おそらく、車両限界的にはゆけむりが入れるくらいだから問題ないと思う。
ホームも田舎なんで延長自体は出来ると思うが、そこに金かけるくらいなら
運用で対処しそう。
749702:2007/01/14(日) 01:00:29 ID:VQKxxAGx
>>703
朝の普通運用なら別だが、B特なら特別車でも何とかなるだろ。
一応全車2ドアだし、折戸ではあっても扉幅はHiSE程細くはない。

一般車1200は扉間の座席数があまりにも少なすぎるのが難だわな。
補助座席なんてもんが長野で定着するようにも思えんし。
750名無し野電車区:2007/01/14(日) 01:15:42 ID:VQKxxAGx
>>742
 4連しかないし、両先頭車がTcなので改造無しでは無理。
無理矢理改造しても2Mにしかできないので相当な電気食いになる。

 まぁ、その手の2両編成が欲しいのであれば
デフォルトで2連しかいない束式6050あたりを狙った方が良い。
751名無し野電車区:2007/01/14(日) 01:35:40 ID:xBzWDDKf
>>750
そんな来世紀まで走りそうなものをageてどうするんだと小一時間(ry
752名無し野電車区:2007/01/14(日) 01:41:31 ID:dQKtZ1Ro
長電を楽しく語っていきましょう
753741:2007/01/14(日) 01:43:36 ID:A/5YWPz5
>>742-743
アンタとは良い関係を築けそうだなw
754名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:03:55 ID:WzH2qZhg
ゆけむりに乗って温泉に行こうプラン
ttp://www.nagaden-net.co.jp/yukemuri-plan.htm

たけぇー これなら宿サイトで取ったほうが(r
755名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:12:25 ID:v38fuoWO
>>754
まあ、値段はある程度仕方ないだろ。ネット出来る人ばかりでもないし。
ただなあ…2名様以上の企画しかないのね_| ̄|○
756名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:16:48 ID:8Zb4InDl
>>754
素泊まりとかならともかく旅行会社の食事付きプランならこれくらいの値段じゃないかな。
まあ、確かに高いが…
757名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:29:16 ID:WzH2qZhg
>>755
ていうか、宿自体が2名以上になっているがな。
758名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:31:59 ID:wnlv2DsN
別に高くないと思うが。まともな温泉旅館ならこんなもんだろ。
そりゃテレビに出てくるような民宿とか安物旅館に比べたら高いかもしれんが、
長電経由での申し込みなら、長電との「お付き合い」もあるだろうから各旅館とも
「きちんとした」サービスを提供するだろうし。

それに仙壽閣にこの値段で泊まれるのなら安いだろ。長電グループ同士だから
電鉄に対する「意地」もあるだろうし、きっちりとした対応が期待できそうだし。
759名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:33:41 ID:8Zb4InDl
確かに仙壽閣なんて、普通ならよっぽど思い切らなければ泊まらないホテルだからな。
760名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:37:41 ID:WzH2qZhg
>>758
ttp://www.ozmall.co.jp/Onsen/0066/

弱小宿サイトでもこれだけ頑張れるんだからさ、
だからこそ長電はもっと企業努力しろよといいたいわ。
761名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:39:30 ID:WzH2qZhg
>>760
でも広告代理店としては大きいよな・・・orz
762名無し野電車区:2007/01/14(日) 12:18:31 ID:wnlv2DsN
>>760
素泊まり8,800円ということは、夕食10,000〜15,000円、朝食3,000円相当を
「自腹」で払ってようやく長電プランと同等、というくらいだろうな。
朝夕食付きプランの19,800円も、料理の内容や部屋のしつらえ、仲居さんの
サービス具合などで差は付くだろうから、安いなりの「理由」があるはずだよ。

まあオズなら若い女性客を運んできてくれるだろうから「見栄えのいい客」を
連れてきてくれる代償に安く設定する「宣伝料金」的な割引もあるんだろうがw
763名無し野電車区:2007/01/14(日) 13:04:55 ID:WzH2qZhg
>>762
>サービス具合などで差は付く
いや、それはないだろ・・・
そんなことしたらそれこそ腐女子のブログの格好の「餌」にされる。

「見栄えのいい客」には半分同意、女でもピザがいるからな・・・

764名無し野電車区:2007/01/14(日) 13:10:49 ID:jluHaCFF
B特急用の代替で盛り上がってる所なんですが
B特急は将来信州中野どまりで湯田中はかつての
木島線状態で信州中野〜湯田中のローカルになると思う
ゆけむりの増備は必要ですので後最低1編成はHiSe導入される
はず個人的にはRSEを2編成お願いします
765名無し野電車区:2007/01/14(日) 13:21:30 ID:wnlv2DsN
>>763
あからさまに目に付く部分での差はないだろうけど、仲居さんのレベルが違うとか、
部屋に用意される茶菓子が違ってみたり、食事なんかも女性用のサービスとかで
メニューが一部異なるとかで調整してみたり、何かしら「安くなる理由」はあるだろ。

まあ、仙壽閣さんが新しい客層を開拓しようとしてて、その「広告プラン」というような
位置づけなら、しっかりしたサービスが提供されるかも知れんがね。
766西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2007/01/14(日) 13:30:20 ID:aZN5TqXD
再来年から歯医者スタートの西鉄2000系はいかが?
767名無し野電車区:2007/01/14(日) 13:39:42 ID:WzH2qZhg
実際細かい金額比較は厨二病臭くなるから止めとくけど、
オズのプランだと、長電のフリー乗車券買ってもお釣りが来る。
それに、長電のプランだって4月までの「広告プラン」だし。

しかし、一休とかじゃらんの「通常価格」よりは頑張っているから、褒めてはやりたい気持ちはある。
768名無し野電車区:2007/01/14(日) 13:44:14 ID:WzH2qZhg
スマン・・・JTBの方が安かったわ(1泊2食付)
ttp://dom.jtb.co.jp/yado/Shisetsu.aspx?st=5132001&snl=%90%e5%9a%e6%8at&sl=pl
769名無し野電車区:2007/01/14(日) 14:00:41 ID:+DsR4lZk
>>733
吉田駅の北側でない?。南側は既にマンションあるし。

ちなみに本郷駅のそばにある三輪小学校は南側の木造校舎を壊したら、
下から竪穴式住居の跡がでてきました。校歌には『古き歴史のわが母校』と
あったと思うけど古すぎますw
770名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:49:24 ID:L7VTydUc
三輪小学校は漏れのお袋の母校ですよ。すごいな
771名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:25:35 ID:aDJGlwZS
この流れで、2ch閉鎖後は、長電スレは、そのまま、まちBBSに遺構または合流ということで、おk?
772名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:42:24 ID:Q0RxhlGT
>>771
お前さん、ほんとにここが閉まると思ってるのか?
773名無し野電車区:2007/01/15(月) 11:06:57 ID:pMOEJzwS
こんな天気の日は沿線にカメラもって出掛けたいよ〜
774名無し野電車区:2007/01/15(月) 11:27:23 ID:vKx8Bolx
>>771
万一のときの避難場所としてはそれでいいんじゃないの?
775名無し野電車区:2007/01/15(月) 16:19:36 ID:sbzfHhf/
ゆけむりの展望席の窓にヒビが入ったみたいだよ
776名無し野電車区:2007/01/15(月) 17:05:40 ID:tmtc3dM2
DJ誌に3500系の回送のスジ発見!
777名無し野電車区:2007/01/15(月) 17:11:22 ID:pMOEJzwS
>>775
何を今更w
とっくに公式にも出てるだろ。
>>776
何を今更w
去年の内にとれいん誌で既報だ。
778名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:07:05 ID:xCQ+OrDK
。。 。。 。。 。。 。。

↑ ゆけむりの走行音のイメージ
779名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:09:53 ID:Q0RxhlGT
>778 「ふと思いついてやった。反省はしていない。」
780名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:22:18 ID:j2KnkNBA
。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。

↑ HiSEの走行音のイメージ

。。  。。 。。  。。 。。  。。 。。  。。 。。  。。 。。  。。 。。  。。

↑ RSEの走行音のイメージ
781名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:25:39 ID:+af22LM5
。。 。。 。。 。。 。。 。。

↑2000系・3600系

。。  。。 。。  。。 。。  。。

↑8500系
782名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:27:46 ID:vU1LmqT+
>>781
18b級と20b級の違いを書き分けたのは偉いw
783名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:08:03 ID:bWlNJL9h
>>657

いくら自転車操業だっつったって
『 1ヶ月〜2ヶ月程 』も不具合があって客扱いしない車輌を繋げた編成で
旅客仕業するのかよ... 温泉シーズンで客も多いんだろうが、
それだけに『 ヨロシクナイイメージ 』が全国に伝播するとは考えないのだろうか…

きっと、ゆけむり出す富あたりに修理費肩代わりさせる作戦タイムも込みなのかなぁ...
784名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:13:40 ID:vU1LmqT+
は?
785名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:17:30 ID:VO9jR3Qk
そうか!
ゆけむりって、2〜4号車の3連でも運転できるんだw
786名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:21:07 ID:5ixUnHNW
そろそろ快速設定をしようよ。
停車駅少なくするB特急にするのは、いくない!
3500、3600の特急は勘弁
787名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:22:24 ID:ilwQt0G6
その前にダイヤを変えてくれ
788名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:55:19 ID:wFcmYAHP
ゆけむり 展望ガラスにヒビ
とりあえず1号車を閉鎖
恐ろしい程高いガラスらしく、すぐに対応出来ないようだ

特急用車両はダテでは無いようだが…
安く買い叩いても部品が高いという事は計算外だったのか
789名無し野電車区:2007/01/16(火) 02:16:36 ID:zGWSz/L2
>>788
高いというより「特注なので納品までの時間がかかる」ということなんじゃね?
790名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:45:22 ID:NA186Gm4
過去に多数の踏み切り事故を経験してる長電が
フロントガラスの損傷を想定してない訳がないだろ。
単純に発注から製作まで時間がかかるだけじゃん。
791名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:58:20 ID:VExnfuvx
>>788 つ車両は無償譲渡
792名無し野電車区:2007/01/16(火) 08:17:01 ID:bWlNJL9h
>>785

「 普通は 」編成ごと休ませるよな

「 普通は 」 (w
793名無し野電車区:2007/01/16(火) 09:47:43 ID:ZTtTzw+T
これが長野県クオリティー
794名無し野電車区:2007/01/16(火) 09:53:26 ID:NN9VHZYf
>>792
普通じゃなくて特急ですから。
795名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:00:50 ID:xtudxX70
予備車なしの運用を前提にして、2編成体制でスタートしたんだから、
全て想定の範囲内のことだよ。
問題は、こういう運用をこれからも前提にし続けるのかどうかということ。
はっきり言って、想像力の欠如だよ。
今更どうなるモンでもないから、小言は言いたくないが。。。。
796名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:08:48 ID:neiHjmdC
今回は2000系の入場と重なったのが不幸だったね。
それと、運転開始直後なのでどんな形でも2編成運転させたいってのもあるだろうし。
797名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:02:09 ID:NA186Gm4
なんか小姑みたいなのが居るけど、文句よりも長電の挑戦を生暖かく見守ればいいのにさあ。
オレは逆に思うわ。こんないい車両をバリアフリー法ごときで捨てた小田急はバカだと。
また荒れたらゴメン。
798名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:35:22 ID:lDIG2LVM
>>797
おまえ、またいつものおたQヲタが来そうな事を…
799名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:06:20 ID:xtudxX70
きょうのテレビ東京「ガイアの夜明け」で、地方ローカル線とかDMV詳しくやるみたい。
どうせ、長野のテレビじゃ写らないんだろうけど。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070116.html

衛生デジタルでも。

ttp://www.bs-j.co.jp/gaia/

>>798
もう来てまつが何か。
800名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:10:42 ID:E/oO3AM2
>>799
長野でも2〜3週遅れでやるんだけど、深夜25時くらいにやるから忘れるんだよなぁ。
801名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:12:27 ID:VO9jR3Qk
>>799
テレビ東京? 所詮東京ローカルじゃんw
802名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:14:29 ID:7H1CJBUS
長野市は分からんけど、
須坂小布施中野あたりはテレ東見れる家が多いよ。(ケーブルテレビ)
ケーブル加入して無くてもガイアは地上波(信越放送)で遅れ放送をやってるので、
今日の分は遅くも来月には放送される。
803名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:18:01 ID:83QjjgTw
>>799
しな鉄スレにもマルチしてたな。そっちには俺がレスをつけてやったから感謝しろよ。
804名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:31:54 ID:u443m3UR
>>799 どうせ岳南だろ。
805名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:45:40 ID:5ixUnHNW
>>799
テレ東ぐらい見れるわい。
806名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:52:43 ID:RrgUo2Wf
なんでマッコウクジラが東京に里帰りするの?保存用?
807名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:53:33 ID:83QjjgTw
>>806
過去レスは読んだよな?
808名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:55:22 ID:f/xTpVgB
>>806
ゴンドウクジラでは故郷を離れることになって酷だから
809名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:05:43 ID:BagApBtX
770 :名無し野電車区 :2007/01/15(月) 23:18:46 ID:s4yB00as
本屋で雑誌みたら旧日比谷線の3000系が長野から綾瀬へ里帰りするみたい。
甲種で20日八王子着、21日未明に綾瀬へ。

771 :名無し野電車区 :2007/01/15(月) 23:27:34 ID:7PoydW7W
>>770
スレ違いかもしれないがな。
戻ってくるのは元3001+3002のトップナンバー編成だそうな。踏切事故で、保存予定が急遽譲渡になったけど、
無事保存されるみたい。5000系のアルミ車(東西線の先頭車ほかが営団初のアルミ車)はどうするんだろう。


らしい。
810名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:20:06 ID:FkE9IEgp
某ブログを見ていたら
長野電鉄は引退したNSEを動態保存をかねて
運転してほしかったと書いてあった。

NSEだったら子供たちに人気が出るかな?

やっぱりHiSEでよかったと思うよ。
デザインもいいし、側面の窓もでかい
ハイデッキなので展望もいいし静粛性もある。

なによりもVSE登場まで展望室ありのロマンスカーとしては
最新だったわけで、イメージリーダーとしてCMも出ていて
首都圏では知名度も合ったらしいので、
首都圏からの客が見込めるのもHiSEの魅力かもしれん。
811名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:27:41 ID:xtudxX70
>>810
NSEなんて昭和30年代の設計・技術で、電気代も喰うし、出入り口は手で開ける式だし・・・・。
まさに、長電にぴったりかも・・・・。
812名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:31:07 ID:83QjjgTw
珍しくヲタQが自分のところの車を卑下してるw
813名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:39:16 ID:WeLwdz8E
ゆけむり乗ったら味噌臭かった。
814名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:42:32 ID:2Qqla/Sh
>>813
名古屋か!
815名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:45:17 ID:xtudxX70
LSEも、HiSEも、極端な言い方をすればVSEでさえ、すべてNSEのマイナーチェンジであって、
基本的な構造はほとんど変わっていない。
それほど、NSEは昭和38年登場とは思えない完成度が高い普遍性を持った車両だった。
きちんとしたと塗装と座席交換などを行えば、今おたQを走らせても何も違和感はない。
丁寧に作りこまれた車体は、ある意味では最近作られた安物のダブルスキン構造などとは、
比べ物にならないくらい職人技で頑丈に重厚に製作されている。
まあ、藻前らは、どっちみちHiSEでハァハァするしかないわけだが・・・・。
816名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:47:10 ID:2Qqla/Sh
なんだ、今日はいつもほどのバカらしい妄想力が発揮されてないじゃないか。
817名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:58:41 ID:VO9jR3Qk
HiSEではハァハァできません!ってか、そもそもおたQ車にハァハァするようなのありませんがw
818名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:01:02 ID:xtudxX70
>>817
じゃ、彩り緑黄色野菜でもかじって、ハァハァしてろ。
819名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:27:36 ID:pxbibjen
ゆけむり弁当まだ売ってます?
3月に行こうかなと思ってるですけど。。
820名無し野電車区:2007/01/17(水) 10:39:15 ID:fuU77dy9
また求人募集してるな。
整備部門、足りないのか?
821名無し野電車区:2007/01/17(水) 10:55:04 ID:9YnGx7pA
>>817
車内販売のお姉さんにハアハアしてるんだろw
822名無し野電車区:2007/01/17(水) 10:58:11 ID:2zHtZd0j
>>821
ハァハァしているのはID:xtudxX70とID:9YnGx7pA なw
823名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:49:53 ID:SKrDHdrC
お姉さんじゃなくて車掌だろ。チョロQ買ってやれ
824名無し野電車区:2007/01/17(水) 17:41:10 ID:fuU77dy9
ゆけむり のおかげで12月以降 黒字です。長電
825名無し野電車区:2007/01/17(水) 19:33:13 ID:hPoQhgj6
>>824
その黒字もガラス代に消えたりしてw。保険でも掛けとけば?
826名無し野電車区:2007/01/17(水) 19:39:38 ID:hPoQhgj6
>>823
チョロQはなかなか良くできてるね。
携帯ストラップはJR束新幹線のように車両のアクセサリーを付けなきゃ売れない罠。
827名無し野電車区:2007/01/17(水) 22:22:40 ID:+DMz3m00
さよならN1元気でなぁ
828名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:36:54 ID:CkBKsQPM
>>824
季節(黄金週間のある4月、5月、夏休みの消厨工坊や県外観光客の殺到する7月、8月、
秋の観光シーズンの9月、10月、11月、温泉スキー観光シーズンの12月、1月、2月、3月)によっては、
さらに大黒字が予想されるな。
特に、夏休みは県外からのすさまじい数の物見遊山の客が殺到することを想定しなければならない。
夏休み特有の客の質の低下も予想して、通常の車掌とは別に、車内の混乱防止のため助太刀車掌か、
♀アテンダントを一名〜二名回送代わりの一部の列車を除き全列車乗車させる必要があろう。
昼の時間が長くなる黄金週間〜夏休み〜秋の彼岸ごろまでは、
早朝時間帯から午後7時前後まで、ラッシュ時間帯を除いてHiSEゆけむりによる運転が行われるほうが、
会社側の売り上げ貢献度から見ても、観光客の要望を適えるという面からも
望ましいだろう。
ただ、あまり無理な運用は、逆に綱渡りにもなるわけだけど。
どう考えても、早急に第三編成目のHiSEの導入を前倒ししなければどうにもならない。
また、さらに高度なサービス(座席予約、車内販売、車内喫茶室、トイレ付き車両の連結、他路線での運転)を将来的に行うためには、
種車が絶対的に必要となる。

観光シーズンというと、6月以外全部か・・・。
829名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:46:39 ID:TIvoUBQK
デターーーーーー!
830名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:50:40 ID:h3wEs73R
>>828
もう
そうだね。
831名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:12:41 ID:PJiXuocF
なあ、こうなったら「長野電鉄の将来展望について」って内容で本を出版してもらおうよ。
こんなところで垂れ流しされたんじゃ勿体無いじゃんw
832名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:15:36 ID:1I4+E9GO
>>831
ぼくのゆめ(長電版)?
833名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:27:08 ID:TSGDjsai
>>828
HiSE&アテンダントハアハア野郎w
834名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:30:47 ID:bGkfYwda
長電で、アテンダント募集すると、ほっぺたの赤いのとか、右と左の眉毛が繋がってたりするのとかばっかりが、
応募してきて、大変なことになるんだろうな。あと、東京地方の方言を上手にしゃべれないのとか・・・。
835名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:41:14 ID:YMmIH95V
煽りたくてしょうがないのは分かるけど、
もっと上手に煽って欲しいよ
正直、面白くない奴ばかりだから。
836名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:45:22 ID:AtOWiHU2
↑と、おもいきりageてまで煽りに反応している
信濃の民が申しております。
837名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:47:37 ID:TSGDjsai
ロマンスカースレ見るとストーカーみたいなキモイカキコばっかだからな。
838名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:55:17 ID:bGkfYwda
ロマンスカースレでは、すでに主な話題はすでに全てが織り込み済みであって、今は非常に新しいネタが少ない状況。
長電のような文化大革命が今まさに起こって大変動の最中である状況とは異なるの。
それに、おたQでは、すでにヲタの予想を超えることをいつも会社がやってくれるので、
地元ヲタとしては、新しいサプライズが来るのを待っている状況。
文化大革命を実行中の鉄道会社とは、状況がやや異なる。
839名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:08:49 ID:YMmIH95V
>>836
ageで書いたらマズイの?
ちなみにゆけむりは初日の一番列車に乗ったが、俺は長野県民じゃないよ。
よく長野には来るけど。
840名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:09:26 ID:1I4+E9GO
>>838の文章から>>837の状況がどう正当化されてるのか教えてエロい人。
841名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:09:46 ID:TSGDjsai
いたいた、キモオタQ。
842名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:15:09 ID:TSGDjsai
なるほど
ヲタの予想を越えること=HiSEあぼーん、とかですねwww
おたQヲタも大変だw
843名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:37:27 ID:bGkfYwda
>>842
まあ確かに、HiSEの犬は、改造を施すと思っていたので、意外といえば意外だったが。
ただ、すでに車齢20年近いものに、新車の製造コストに近い費用をかけて改造を施すのも
馬鹿馬鹿しいし、複複線が出来ると今までの立体化工事にかけていた土木建設費が激減するから
外に金を掛けられるようになるし、新型車両への更新サイクルが短くなってゆくことも予想される。
お古の放出が今後増える可能性はある。
藻舞らにとっても、いい話でないの?
844名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:56:26 ID:YxmNRhEo
HiSEが欠陥車だとわかったのもサプライズだったわけか。

おたQが悪評走ルンですを導入したのもサプライズだったな。
845名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:59:23 ID:YxmNRhEo
>>822
あとお前もなw
846名無し野電車区:2007/01/18(木) 02:08:14 ID:8MbjyseY
オダQ信者がこのスレでギャーギャー言っている所を見ると、どうやら1編成程が、ドック入りしたみたいだな。
847名無し野電車区:2007/01/18(木) 02:42:18 ID:YMmIH95V
839だけど実は先週水曜から長野に滞在中。今週末までの予定だよ。(もちろん仕事で)
明日須坂方面行くかもしれないので時間あったらゆけむり見てくる。
残念ながら乗る時間はないが。
848名無し野電車区:2007/01/18(木) 02:45:58 ID:kNU3uYT4
鉄ヲタ同士の喧嘩おもすれーm9(^Д^)
849名無し野電車区:2007/01/18(木) 02:50:14 ID:1I4+E9GO
>>847
sageで書かないか? ageるといろいろ入ってくるだろ。
850名無し野電車区:2007/01/18(木) 08:13:02 ID:zvfrkah5
3500系N1は返却後、赤帯の撤去とナンバープレートも、3001・3002になるのだろうか・・・
あと、長電プレートの部分も営団プレートに復刻!?
851名無し野電車区:2007/01/18(木) 08:24:42 ID:2Nk21YkI
てっきり、N1は屋代の工場で赤帯等を撤去しているのかと思ったら違うんだ。
もう、屋代へ行ったかと思っていたよ。これから、ゆけむりで須坂駅へ見にいこう。
852名無し野電車区:2007/01/18(木) 09:12:43 ID:dI8myhH9
>>851
20日に甲種で八王子着になってるから、もう既に屋代の長テック工場に入ってるんじゃないか?
853名無し野電車区:2007/01/18(木) 10:05:16 ID:aW0wNGaX
今夜の屋代入りで間に合うと思うが。
ってか、長テクに入る意味分らないぞw(入換んとき構内通るけどな)
854名無し野電車区:2007/01/18(木) 10:10:48 ID:aW0wNGaX
そういえば、何時の間にか”文明開化”から”文化大革命”になっちゃったんだね。
学校で覚えた言葉使ってみたい気持ちは分るけど、意味もちゃんと覚えてきてねw
855名無し野電車区:2007/01/18(木) 10:40:45 ID:4poEtohk
>>854
藻前モナー
856名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:01:24 ID:aW0wNGaX
この煽り方が低脳さを示しているね。

マジレスしておくと、
文明開化とは、明治時代の日本に西洋の文明が入ってきて、制度や習慣が大きく変化した現象のことをさす。
文化大革命は、中華人民共和国で1960年代後半から1970年代前半まで続いた、毛沢東らが引き起こした権力闘争。

よって、おたQヲタは言葉の意味も知らないで書いている事がよくわかるね。
857名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:44:37 ID:4poEtohk
aW0wNGaXが、

2007/01/18(木) 10:10:48 から

2007/01/18(木) 11:01:24 までの間に、一生懸命インターネットで調べて学習した成果の発表。→>>856
858名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:48:55 ID:4poEtohk
ということで、やっぱ、長電にとって、ゆけむり導入は、文明開化以外の何物でもなかったということを、>>856が証明してくれたということで、FA。
859名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:52:29 ID:aW0wNGaX
もう一度だけ書いておこう

この煽り方が低脳さを示しているねw
860名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:53:18 ID:8MbjyseY
小田急沿線はバカ高校出身者が多い(都立多摩28、旧県立柿生31、旧県立柿生西32、県立菅39、県立生田東46、県立麻生49
旧県立長後35、旧県立藤沢北37、県立大清水46、県立藤沢38
県立秦野南ヶ丘36、県立大秦野38、県立伊勢原44、県立秦野曽屋46、県立足柄48、県立吉田島農林30、県立大井32
県立ひばりが丘47、県立大和南45、県立厚木北40、県立綾瀬40、県立大和東40、県立厚木清南38、県立綾瀬西38
県立愛川33、県立栗原34、県立相武台41、県立新磯35)しかおらんからな。
上は全部小田急沿線学校。
数字は偏差値、長野の公立ではありえない数字
だから文明開化と文化大革命の意味すら知らないで書いているのは当然の成り行き。
神奈川県は日本で2番目のバカな県ですからな。
神奈川では、優秀な奴ら程、小田急沿線以外の私立中高一貫校に逃げるらしい。
861名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:19:49 ID:YxmNRhEo
珍しくおたQが動揺してるな。知ったか厨のボロが出たか。
862名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:33:45 ID:4poEtohk
しかし、学習塾のセンセまで一緒になって、2chで反撃を試みる長野県人の性格って・・・・。
もう必死すぎて、その粘着性、偏執性には、駄洒落や冗談もさらりとかわすことが出来ない異常性格を感じるよ。
863名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:39:15 ID:YxmNRhEo
自己分析乙。
864名無し野電車区:2007/01/18(木) 13:08:35 ID:6mm8AIB8
ゆけむり 無償譲渡かも知らんが輸送費改造費が長野の負担
これだけでも相当なコストが掛かっている
まだ運用1ヶ月程で特注ガラスの破損
けして台所事情の良くない長野にはやはり大きな負担だろ
865名無し野電車区:2007/01/18(木) 13:16:40 ID:tVjbhWJS
このスレは沿線住民じゃない人のほうが多そうだな
866名無し野電車区:2007/01/18(木) 14:21:29 ID:6XQUc2uN
>>828
LSEを讓渡してもらい、短編成化せずに使ったらどうだ?
しかも、旧塗装化&補助警笛取り付けるだけで相当数の客を取り込めるだろ。
飽きたら短くして使え。
867名無し野電車区:2007/01/18(木) 14:25:42 ID:ArL4DjgY
阿部さんは代表の時に一緒だったが、よく(田中)隼磨といじっていた。浦和レッズでも
いじられ役になるのでは?レベルの高い選手なので、阿部さんの加入でチームのレベ
ルが上がれば自分のレベルも上がると思う。同じ世代だし、プライベートでも仲良くし
ていきたい
868名無し野電車区:2007/01/18(木) 14:47:29 ID:XR65+uO0
>>860

それは人間の行く学校なのか?
長電沿線でそのレベル探すのに苦労するぐらい少ないぞ
869信州在住犬サポ:2007/01/18(木) 15:05:22 ID:dI8myhH9
>>867
誤爆乙
レッズサポか?
870名無し野電車区:2007/01/18(木) 15:47:16 ID:ArL4DjgY
>>869
こんなとこにサポがいるとは関心関心
871名無し野電車区:2007/01/18(木) 15:54:29 ID:+ErxAhN3
>>860

須坂芸クラスがゴロゴロあるんだ。
恐ろしい県だ。
872名無し野電車区:2007/01/18(木) 16:24:14 ID:EtfYdQYT
>>871
北部高校って最近レベル上がってきたらしいけど
873名無し野電車区:2007/01/18(木) 16:38:40 ID:OrJCXXr9
何で長野スレって気を抜くと偏差値話一色になるんだろう
874名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:16:16 ID:4poEtohk
神奈川県は、昭和40年代後半〜50年代にかけて人口が急増し、とくにおたQ沿線は交通の便もよく人気沿線であったため、
流入が凄まじく、どこの町でも小学校や中学校がすぐに満杯になり、近くに大型分譲マンションが出来ようものなら、
学期途中から一学年3クラス増などということが日常であった。
小中学校はすぐに新設されて分校されてもすぐに一杯になり、中学で一学年15〜16クラスというのは当たり前。
その多くが高校に進学するため、当時神奈川の県立高校不足はきわめて深刻で、次々と新設校が開校した。
○○西とか、○○東などという高校の多くが、もともと県立○○高校というのがあった近くに新設された学校。
いまは、子供の数が激減し、かつて15クラス以上あった中学などは、今はせいぜい3〜5クラス程度。
新設県立高校は、余り出して、偏差値が下がるのは当然のこと。
定員が割れないでやっていけてるだけ、まだ存在意義はあると思われ。
神奈川県の人口は昨年12月1日現在884万人であり、まだ当分の間他県からの流入などで増加し続けると予想されている。
人材流出県で、人材供給県である長野の場合とはおのずと異なる。
神奈川で生活する長野県民も当然これらの人口に含まれているので、
これらの学校に通っている長野県人の子弟も多数居ることであろう。
偏差値は余り鯖を読まないでね。
あと、県立湘南とか県立厚木も一応おたQ沿線なんでつけど。

ttp://furo.fc2web.com/study-rank2.html
ttp://furo.fc2web.com/study-rank.html
875名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:19:20 ID:dI8myhH9
神奈川に住んでるのはどこ出身であろうと神奈川県民で神奈川に住む
長野県民なんて学生とか単身赴任くらいしかおらんわなwww
876名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:25:14 ID:aW0wNGaX
必死になってるけど、書き込んでいて虚しくないのかなぁ?w
877名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:51:58 ID:5o9LB6tf
いつのまに湯田中信州中野間をノンストップで走る列車が復活したのね。
信州中野以東はほとんど行かないので気づかなかったよ
878名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:55:09 ID:5o9LB6tf
スレ間違ったかと思った。
長電の話はこのスレでいいんだよね?
879名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:57:58 ID:dI8myhH9
>>878
最近はおたQヲタが妄想を語るスレになってて困ってるところだよ
880名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:00:33 ID:4poEtohk
>>876
>>860が非常に悪意のある陰険な方法で印象操作を行い、誤解を招くような悪質なカキコをしたので、
釣られるのを承知で、必要な措置をしたまでだよ。
881名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:03:12 ID:kI3lfQ3n
勘違いするなよ、味噌臭発散している長野県民。
長電が他社の廃品貰ってウハウハは事実だろ。悔しかったら車両新造してみろ。
自力でOSや2000の後継車両を造ってみろよ。
882名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:05:37 ID:aW0wNGaX
>>880
残念ながら>>881が事実を語っていますw
883名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:19:58 ID:tVjbhWJS
もはや877みたいな普通の書き込みがスレ違いだもんな
「首都圏在住者が地方私鉄を語るスレ」でも立てて、そっちで思う存分やってほしいよ
884名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:30:46 ID:MW0RtSjH
旅行で利用したが、地下鉄区間といわれている
長野〜善光寺下の全地下駅を利用したが
終着駅長野以外は電車が入ってくるときも発車するときも
メロディーはおろか放送(自動放送)もないのね。
どれに乗っても長野方面は全列車長野行きだし
反対方向も全列車途中駅どまりはあれど、
乗り間違いで違う方向に行くことはないけど、
 せめて特急が停車する権堂ぐらいはあっても
いいと思う。
 100円であれど特急料金が必要な案内放送ぐらいほしいし
まだ「ゆけむり」なら見た目で特急と思うけど
各駅停車運用もある2000系はB特急運用時には
間違える可能性もある。通過駅利用者には誤乗車の元。

 権堂から長野までの短区間でも特急料金が必要
なので案内放送はあったほうがいいと思う。
885名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:06:32 ID:UgisPMRt
なんかいろいろ湧いてるな。なぜか単発IDばかりだが。

>>884
もうすこし簡潔にまとめろよ。ここの住人が知ってることをクドクドと書かんで、自分の意見だけ書けばいいからさ。
886名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:15:07 ID:MW0RtSjH
884です

スマソ

後で見返して、自分の日本語の下手さがわかった。

要は特急停車駅ぐらいには案内放送があったほうが
いいのでは・・・と言う意見です。
887名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:17:46 ID:dI8myhH9
>>886
確かに自動放送でもいいから権堂くらいはあってもいい。あるいは、電光掲示板あたりでもいいが。
888名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:31:33 ID:PJiXuocF
車輌に車外スピーカ付けるってのも一案だと思う。
889名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:33:15 ID:UgisPMRt
>>886
短くなったところで。

途中駅って観光とかの一見さん多いのかな? 屋代線の方しか乗らんから時期的なものが分からないんだが、
多いならあってもいいような。たまに俺が行くときは地元っぽい人ばかりな気もするから。
890名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:56:59 ID:MW0RtSjH
>>889


僕が長電に行ったのは1/1と1/2
観光客と地元の初詣客が多かった。

僕の住んでいる名古屋の名鉄名古屋駅は
系統が複雑で駅員の前は質問する人で列ができていることが多く
その印象だから案内放送がないと、地元客でも乗りなれていない人は
間違えるのではと心配になったのです。
891名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:25:30 ID:TSGDjsai
>>890
名鉄ほどの複雑さはないからね。あの名古屋の捌き方は普通にすごいですね。
まあ、地方中小私鉄の苦しい経営事情を察していただければです。
ゆけむりを導入するのだって、大変な決断だったらしいから(社長談)。
892名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:38:20 ID:dI8myhH9
ホームの線数と面数だけなら名鉄名古屋と長電の長野駅は変わらんのだがな。
俺も元は愛知県出身で現在長野在住だが、新名古屋で名鉄乗るのは大変だったから
いつも金山から乗ってた覚えがある。
893名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:00:46 ID:TSGDjsai
今屋代にN1が着いたのをしな鉄の車内から確認。今までありがとう。元気でな・・・。
>>892
線数は名古屋のほうが少ないすよ。まあ、あちらは通過式のターミナルですけどね。
894名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:12:40 ID:MW0RtSjH
すれ違いスマソだけど・・・名鉄と比較すると・・・

長野→湯田中で「ゆけむり」の展望席に乗ったとき。

名鉄7000系の展望席で名鉄瀬戸線の栄町駅を出発して
トンネルを出たら複線区間は津島線のような雰囲気で
途中から単線になって三河線、小布施〜信州中野の
直線区間は西尾線、そして山岳線は名鉄にいい例えがないから
南海高野線の橋本〜極楽橋を走っている感じでした。
 実際にはありえない行程ですが。

895名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:22:18 ID:TSGDjsai
>>894
無くなっちゃったけど、かつての三河線の猿投〜西中金は、
山ノ内線以上の山の中でしたね。
896名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:35:45 ID:PJiXuocF
名鉄は行先も種別も車輌もバラエティ豊かだからねえ。
案内しっかりやってもらわないと、ホントに分からなくなる。

翻って長電は・・・・改札のところの案内で充分だと思うな、とりあえずは。
勿論サービスの向上としての案内放送を否定する気は無いよ。
897名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:01:51 ID:EHv7RsRt
放送の設備ぐらいあるだろ
無人駅じゃあるまいし駅員いるんだから
そのぐらいやれ!!ようは社員の質の問題
今時あれだけ放送もしない会社も珍しい
JRでの過剰放送に対しての対応だったら笑える
898名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:07:20 ID:C/Mz6Lrs
相変わらず何をムキになっているんだかw
899名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:29:57 ID:AzuVp1Cx
ガキのころ小布施発着があったけど、
あれって存在の意義は何だったの?
900名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:41:23 ID:EKJjkdPi
866 :名無し野電車区 :2007/01/18(木) 14:21:29 ID:6XQUc2uN
>>828
LSEを讓渡してもらい、短編成化せずに使ったらどうだ?
しかも、旧塗装化&補助警笛取り付けるだけで相当数の客を取り込めるだろ。
飽きたら短くして使え。


ばかばかばかばかばかばかばかばか



901名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:43:39 ID:M73jbkdF
あ、頭悪そーw
902名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:00:17 ID:x9EKZI/p
今年は長野で吹雪ある?雪の中のゆけむり撮りたいけど…
903名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:02:01 ID:AS3IDbP5
このまま、まともに雪ふらずにおわりそ
904名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:13:18 ID:Mdgon5IG
別にあの地下の雰囲気だったら音とか表示とか逆に邪魔だけどねw
905名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:48:04 ID:FUdlquOG
>>900
HiSEも、LSEも、11両の全長は、約146メートルで、普通の20メートル車両7両分に少しはみ出す程度。
長野の地下駅の対応(建設時に将来の余裕を持たせて長く作ってある分)が収容可能ならば、
外の通過駅は関係なく、停車する途中駅と湯田中のみホーム長を延長すれば済むわけだが。
もし、11両のまま持ってこれれば、(あるいは単純な中抜きなら)改造はごく僅かで済む。
検収設備の増強が必要になるだろうけど。
長野の駅も、分岐器ぎりぎりまでホームを延長して増築対応できれば、なんとか入りきるのでは。
昔のNSEは、閑散期に中間の車両のいくつかを取り外せるように作られており、
7両ぐらいで運転したこともあったはず。
その後は11両以下にする意味がなくなったのでやってないけど。
11両のままLSEを譲り受けた場合、しな鉄に貸し出しまたは乗り入れをして、そのまま束線に
入るのでどこへでも行ける。
新幹線開業後には、少なくとも並行在来線となる軽井沢〜直江津間の特急として使用することも出来る。
906名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:52:17 ID:Tw23P/xp
キター
907名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:57:03 ID:M73jbkdF
ぼくのゆめ
908今日のホームラン:2007/01/19(金) 02:21:42 ID:EKJjkdPi
905 :名無し野電車区 :2007/01/19(金) 01:48:04 ID:FUdlquOG
>>900
HiSEも、LSEも、11両の全長は、約146メートルで、普通の20メートル車両7両分に少しはみ出す程度。
長野の地下駅の対応(建設時に将来の余裕を持たせて長く作ってある分)が収容可能ならば、
外の通過駅は関係なく、停車する途中駅と湯田中のみホーム長を延長すれば済むわけだが。
もし、11両のまま持ってこれれば、(あるいは単純な中抜きなら)改造はごく僅かで済む。
検収設備の増強が必要になるだろうけど。
長野の駅も、分岐器ぎりぎりまでホームを延長して増築対応できれば、なんとか入りきるのでは。
昔のNSEは、閑散期に中間の車両のいくつかを取り外せるように作られており、
7両ぐらいで運転したこともあったはず。
その後は11両以下にする意味がなくなったのでやってないけど。
11両のままLSEを譲り受けた場合、しな鉄に貸し出しまたは乗り入れをして、そのまま束線に
入るのでどこへでも行ける。
新幹線開業後には、少なくとも並行在来線となる軽井沢〜直江津間の特急として使用することも出来る。



909今日のホームラン:2007/01/19(金) 02:22:13 ID:EKJjkdPi
905 :名無し野電車区 :2007/01/19(金) 01:48:04 ID:FUdlquOG
>>900
HiSEも、LSEも、11両の全長は、約146メートルで、普通の20メートル車両7両分に少しはみ出す程度。
長野の地下駅の対応(建設時に将来の余裕を持たせて長く作ってある分)が収容可能ならば、
外の通過駅は関係なく、停車する途中駅と湯田中のみホーム長を延長すれば済むわけだが。
もし、11両のまま持ってこれれば、(あるいは単純な中抜きなら)改造はごく僅かで済む。
検収設備の増強が必要になるだろうけど。
長野の駅も、分岐器ぎりぎりまでホームを延長して増築対応できれば、なんとか入りきるのでは。
昔のNSEは、閑散期に中間の車両のいくつかを取り外せるように作られており、
7両ぐらいで運転したこともあったはず。
その後は11両以下にする意味がなくなったのでやってないけど。
11両のままLSEを譲り受けた場合、しな鉄に貸し出しまたは乗り入れをして、そのまま束線に
入るのでどこへでも行ける。
新幹線開業後には、少なくとも並行在来線となる軽井沢〜直江津間の特急として使用することも出来る。



910名無し野電車区:2007/01/19(金) 03:40:18 ID:j+u37KcE
>>866
LSEはまだしばらく小田急で使用するので廃車予定なし

HiSEは2008.3で営業終了予定→2編成のうち1本は小田急で保存でもう一本は4月以降にイベントカーに改造予定

RSEは2008.3であさぎり撤退予定→2編成のうち1編成は波動用として使用でもう1編成は未定であさぎりにはEXEを使用


JR371もあさぎり撤退→373に置き換え

したがって長野電鉄に譲渡分は今はない。名鉄から特急車両を譲渡してもらうか東急から8500系を大量に譲渡して貰い改造しかない
911今日のホームラン:2007/01/19(金) 07:08:59 ID:EKJjkdPi
866 :名無し野電車区 :2007/01/18(木) 14:21:29 ID:6XQUc2uN
>>828
LSEを讓渡してもらい、短編成化せずに使ったらどうだ?
しかも、旧塗装化&補助警笛取り付けるだけで相当数の客を取り込めるだろ。
飽きたら短くして使え。



912名無し野電車区:2007/01/19(金) 08:29:19 ID:ff1Yo4Jf
> したがって長野電鉄に譲渡分は今はない。
> 名鉄から特急車両を譲渡してもらうか東急から8500系を大量に譲渡して貰い改造しかない

長電が新造するなんて誰も考えない...

おこぼれ鉄道会社のイメージが全国的にすっかり定着しまスタね!

おこぼれ貰って企業活動してるんだから
貰ったものは大事にしないと、総スカンですな (w

あと、タダなら何でも貰っとこう…じゃ無くて、
扱い切れそうになければ、初めから断るべきなんだしな。
913名無し野電車区:2007/01/19(金) 09:08:21 ID:JYknjLrK
さよならN1鯨くん。お元気で。
914名無し野電車区:2007/01/19(金) 10:08:57 ID:krZMHB3A
今日だっけ
915名無し野電車区:2007/01/19(金) 10:21:18 ID:MD2wI++x
今時、地方私鉄で車両を新造しようなんて思うのは、軌道線を除くと相当特殊な事例だな。

それにしても、おこぼれで人生送っているような香具師が大口叩くねw
916名無し野電車区:2007/01/19(金) 10:50:45 ID:XefXHYcs
>>915 つ江ノ電
917名無し野電車区:2007/01/19(金) 11:00:08 ID:dipCjTyS
おたQヲタって痛いのばっかしだなw
918名無し野電車区:2007/01/19(金) 11:01:47 ID:MD2wI++x
>>916
江ノ電って性格的には軌道線だよな?(分類的にはどっちだったか忘れたが)ま、それはいいけど。
で、江ノ電は大手私鉄の中古車をそのまま走らせられるのか?
919名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:13:21 ID:ca8wKbvb
まぁ、どうでも良いけど、
またO井川ん時みたいにOERでHiSEやLSEが運用を完了するより早く、
貰ったHiSEの片方でも休車/廃車なんて事になったら鉄道会社辞めてバス屋にでもなった方がいいってのは間違い無い
920名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:17:55 ID:fRN1EFzn
>>918 割り込み
    かつてあったな江ノ電も大手私鉄のお下がりが
    元東急玉電の80形こと600形が・・・・
921名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:25:50 ID:Ms4NPY9p
N1編成は、長テク工場内で足回りの検査してたぞ。
定期の合間を縫って、どのタイミングで、2番線(中線)へ入れるか見物だね。
922名無し野電車区:2007/01/19(金) 13:18:02 ID:OcQM8FH9
>>919
大井川と同列に語るな!
長電は駅の改造、車輌の整備は得意。
923名無し野電車区:2007/01/19(金) 13:18:40 ID:MD2wI++x
>>920
わざとそういう事例を持ってきているだろw
しかもん十年前の話を。
御前らとまともな会話は出来そうに無いから、この話題は終わりな。

>>921
深夜の内に転線するかと思ったけど、やらなかったんだ。
となると、2番線ではなく受け渡し線から出発の可能性もあり?って、長野方面に出発できたっけ?
どっちにしろ受け渡し線からロクヨンのお世話になるしかないよな。
924名無し野電車区:2007/01/19(金) 13:58:15 ID:rQnojAxI
これから長電乗り鉄&甲種に逝こうとオモテル漏れが来ますたよ。

>>923
ぐぐって見つけた構内写真の様子だと、受け渡し線には入信しかないみたいやね。
逆にこれあれば営業中でも入換出来る筈だから、ヤパーリ合間に転線なのかねえ。

ロクヨンで転線か、別の入換機が来るのか、ながでん車が牽くのか、はたまた自走か。
見ものっちゃあ見もの・・・か?
925名無し野電車区:2007/01/19(金) 14:09:51 ID:ZLQZc6Xu
>>924
ロクヨンで転線か、自走しかないだろうな。
しな鉄車は自走だったような。
926名無し野電車区:2007/01/19(金) 14:26:46 ID:MD2wI++x
自走は無いと思う。ってか、N1未だ動かせられるのか?w
長電車を自走させるには線路閉鎖が必要だし、そんなこと営業間合いでやるとは思えないんだよね。
ロクヨンでの入換なら普通に入換信号に従ってやればいいわけだし。
なのでロクヨンがやると予想してみる。
927名無し野電車区:2007/01/19(金) 14:35:14 ID:KEY8T+su
N1ヘセは、パンタ撤去されているよ。日曜日に須坂で確認。
928名無し野電車区:2007/01/19(金) 14:54:08 ID:ZLQZc6Xu
>>927
 ナ、ナンダッテー!?
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ω ΩΩ

そりゃ自走も何もない罠。
929名無し野電車区:2007/01/19(金) 15:47:16 ID:LmOXtwch
意表をついて115系が引きだしたりして
930名無し野電車区:2007/01/19(金) 16:30:26 ID:oxOhK22O
899>
ないよ
朝陽発着ならあったけど
931名無し野電車区:2007/01/19(金) 17:01:46 ID:CB3dEOi2
>>930
それが遠い昔にはあったらしいんだな、オレも知らないけど。
小布施行きなんかビアトレインしか見たことない。
932名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:05:16 ID:MD2wI++x
乗ったこと有るよ。


・・・・って、年がばれるw
933名無し野電車区 :2007/01/19(金) 18:33:27 ID:d6nNUO6C
>>932
お前、歳いくつだ?
934名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:44:44 ID:oxOhK22O
小さい駅が始発してたのなんて河東鉄道とか昭和初期とかじゃねえの?
935名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:50:57 ID:LmOXtwch
いんや、夕方の列車で小布施折り返しがあったよ。確かに地下化される前だが昭和初期ということは無い。
936勝手な妄想:2007/01/19(金) 19:01:25 ID:b6qy9VVV
自走が無理ならば…
1、人走(w
2、自社の車両で牽引
3、64での牽引
4、しな鉄の車両で牽引5、その他…(人走w
937名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:15:05 ID:8FkbGxFy
 冷静に考えてみた、
長電ニューフェイス特急車両の愛称が
「〜〜ライナー」みたいな感じの横文字ではなく
「ゆけむり」って言い切りやすい日本語なのも
インパクトがあると思う。人気の秘密かも?
938名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:40:59 ID:gWG/5jWX
>929・936
しな鉄115系は多分無いな。連結器の形状が違うし。密連と自連・・・
それとも密連へ回送用自連を装着!?
939名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:55:48 ID:NRzHfESj
940名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:00:56 ID:Nu7Gmsf9
>>939
そいつできたか。
941名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:10:29 ID:0cPw9gHW
東急に乗り込んでる東武車もカプラーアダプター載せてるよね
942名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:45:48 ID:LNGqHEKX
>>939
すげー力持ちだよね、アント
943名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:51:39 ID:ZlZAWwEk
しな鉄はモーターカーとMTTも持ってなかったか?
944名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:51:49 ID:Nu7Gmsf9
(重心高さ)<(作用点高さ)みたいに見えるのに車輪が浮かないのが不思議だ。
上手くできてるもんだと感心する。  >>牽引してる機械
945名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:01:12 ID:U+w+hfYq
きっと、その蟻ンコに死重を積んで、小さい割りにかなりの重量があるんでしょ。
牽引される方も、台車部分の重量が全体のかなりの部分を占めると思われるので、
台車を含めた車両全体の重心はかなり下のほうなのでは。
946名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:09:12 ID:1szyQijg
>>945
死重はありそうだな。

牽引される側の重心は関係ないぞよ。
する側から見れば相手からの反作用は全て連結器高さの一点から受けるわけだから。
947名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:25:45 ID:4FVxz6v+
アントは牽引物の重量を粘着力として走る構造
948名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:55:28 ID:1szyQijg
>>947
いまググってきた。アントってメーカーの名前から出た言葉なんだな。
ビーバーみたいなもんか(←長電沿線なら分かってくれるよな?)
949名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:13:34 ID:tWQCf2vc
アントだったかぁ〜
考えてみれば、去年4月のゆけむりを長テック構内に移動させていたのもアントだったなww
950名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:22:14 ID:+JgXDpEb
あ、仕組みわかったわ。
連結器の真下に噛ませて、牽引する電車の重さを蟻ンコ本体にかけて、
電車の重量そのもので蟻ンコの車輪のレールへの粘着性を増大して、少ない力で巨大な質量の電車本体を前方に動かすわけね。
油圧ジャッキで電車を前に押し出すみたいなもんだ。
951名無し野電車区:2007/01/20(土) 06:22:26 ID:oWcCqGcP
952名無し野電車区:2007/01/20(土) 06:25:29 ID:oWcCqGcP
953名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:56:10 ID:0XRIOXxm
八王子でN1編成見てきたけど、やっぱりパンタ無いね。
954名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:08:20 ID:m7dCknPL
3600系での運行のB特急に乗ってきました
臨時以外での通過列車はたのしかったです
営団時代でも駅通過は無かったので感動物です
8500でもやってくれないかね
955名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:09:01 ID:6AaZDufN
>>954

しかし、8500系だと信州中野から先には入れないよね。
956名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:44:38 ID:QysXoeHW
957名無し野電車区:2007/01/21(日) 04:00:18 ID:VpMrqTl8
日比谷線の3000系ってアスベストは使われていないの?
日立電鉄の2000系はは解体するときにアスベスト処理をしていたけど。
958名無し野電車区:2007/01/21(日) 09:54:44 ID:905sL4nj
>>956
時代考証的に帝都高速度交通営団の当時のマークでなきゃおかしいでしょ。
959名無し野電車区:2007/01/21(日) 14:18:10 ID:+/q8oogV
3500系よりは8500系の方がいいね。加速早いし広いし運転台カッコいいし。すべて、8500系だったらいいのに。
960名無し野電車区:2007/01/21(日) 15:10:11 ID:R/ocDnsc
>>959

中の人の話だと、8500系はブレーキが安定しないから3500系の方が
良いと言っていた。
加減速や曲線では3500系の方が乗り心地は格段に良いと思うが。85
00系のゴツゴツした加速や回生失効した時のショックは嫌い。
961名無し野電車区:2007/01/21(日) 16:56:47 ID:UZ3lOK9n
2000系のBトレ発売予定。出来れば3カラー共出てホスイ。
MでもTでも良いからN化もキボン。
962名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:03:01 ID:EQCJPB4l
3500の戸袋に貼った汚い広告やめてくれ
963名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:22:32 ID:+Ac9bAUX
>>961
3色とか聞いたことがある。
N化−KとかMoとかGとか・・・どこでも出ればいいやね。
964名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:21:51 ID:BtMG8H/I
>>960
東急時代から8500の回生失効と車輪の空転はひどかったからな。
編成ごとに回生の効き具合も違うから、乗務員にも不評だったらしい。
運転台に「(ブレーキ)大甘」とか書かれてた編成も・・・。
スピード出さないんだったら、メトロからもらった方が扱いやすいのかも。
特急運用に入れて高速運転すると、メトロ8000みたいに爆弾変速と貧弱ブレーキに悩まされることになりそうだが。
965名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:43:02 ID:sLWUZMWv
>>964
(車両価格と保守費が)安かろう(性能や客受けが)悪かろうのお買い得(?)車を入れちまったもんだ。
もうこれで最後にするが、『おたQ5200をあと15年使うつもりでタダでもらってきなさい。後で必ずいいこと(余慶)がある。』
966名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:44:31 ID:PES8c/Pm
このスレももうすぐ終わりだな。
新スレに行ったらまた同じような話が続くんだろうなw
967名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:46:37 ID:g1Y/DHYf
>>965
鋼製車は要りません!!って言われるのがオチだろうぜ。
これは長電以外の中小私鉄でも同じ答えが返ってくると思うがな。
968名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:48:59 ID:bvsygpkx BE:81042645-2BP(734)
>>961
kwsk
969名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:56:46 ID:sLWUZMWv
補足
『余慶』とは、絶滅危惧車種を2車種も動態保存してくれることに対して何らかの気持ち。
それが、具体的にどのように形になるのかは誰にもわからない。

>>967
じゃ、HiSEを引き取った『実績』に関しては・・・。
970名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:58:35 ID:PES8c/Pm
で、新スレは誰が立てるんだ?
普通は>>970だろうが、流れも遅いし>>980でもよさそうだが。
971名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:04:04 ID:sLWUZMWv
>>967
しかし、鉄で作られた車両は、塗装が必要な反面、修理が簡単であり、丈夫だということが挙げられる。
2000系が40年以上、50年近く現役で務まっているのが何よりの証拠。
車体も重いので、雪多い寒冷地では、線路との粘着がいいはず。
ただし、空転などの検出や制御などは旧方式。
972名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:08:26 ID:4tQcgRIx
>>968
F誌裏表紙参照
973名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:13:35 ID:lnBtjwTm
>>972
うp!うp!
974名無し野電車区:2007/01/22(月) 05:26:16 ID:+7Ckos+8
975名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:09:23 ID:3ahG8mDy
>>965
なぜ9000をよこさなかったんだろうな。
今時5200なんかいらんだろ。アホか。
976名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:11:32 ID:3ahG8mDy
>>971
一人で寝言言ってろ。
977名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:11:44 ID:TrtnptN7
今日の神奈川新聞22面を見てみろよ。ロマンスカーの今を紹介する記事でカラーでゆけむりが載っているよ。
   
978名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:20:26 ID:ATpa2wS/
最後までおたQヲタに蹂躙されつづけたなorz
979名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:32:59 ID:oHqMGH8d
>>977
神奈川県民しか見ない新聞の事を言われてもなぁ〜
長野県民が見れないのを知ってのイヤミか?
980名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:36:11 ID:oHqMGH8d
だから神奈川県民は嫌い

他県人を上から見る習性があって、それで自分の県を悪く言われる悪態つくし
981名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:37:28 ID:J8hcvrvK
>>965
OER 5000(5200)を無償で貰えればいい事はあるな

982名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:37:41 ID:oHqMGH8d
だから神奈川県民は嫌い

他県人を上から見る習性があって、それで自分の県を悪く言われると、悪態つくし
983名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:45:03 ID:ATpa2wS/
「最後」「終わり」という言葉の意味も知らないしな。
984名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:46:42 ID:K/kGWeUp
SE→SSEでは中間車を先頭車化改造して4編成のSEを6編成のSSEに転換した。

この伝でいけば、1編成のOER10000形から2編成の長鉄1000系が出来た筈である。

まぁ、先頭車化改造は日車にやらせるとしても、他の組み替え作業等々はOER並の技術があるなら
長鉄自社で出来るので( 流石だな長鉄カコイイ! )、それをちゃんとやってみせてくれたら本当にカッコ良かったのにな…
985名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:09:55 ID:ATpa2wS/
ところで、各雑誌に長電ネタの記事があったけど、論評が出てこないね。

RMのトワイライトゾーンの記事は酷かったな。
まあ、O3の試験っていうのにはワロタがw
986名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:18:33 ID:NsMTOF2K
小田急5200は更新してから日も浅いのに廃車になってる。
少なくとも東急8500よりはいいと思うけどな。

長電は3連というのがネック。4連なら先頭クハでも中間2両デハならば問題ないのに。
登山線内も走れる小田急の車両なら打って付けだと思ったのにな。
987名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:22:02 ID:gOMRKd7m
信州味噌乙! 神奈川新聞読めないくらいでひがむなよ。
988名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:26:33 ID:ATpa2wS/
広幅20m車の車両限界は?っていう問題も有るんじゃないか?
169系の入線実績を持ち出す香具師もいると思うが、長野線区間は未入線だし、ホームの嵩上げ工事も行われているし・・・
そういった意味でも選択肢には入りづらいと思われ。
989名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:28:33 ID:ATpa2wS/
>>987
本当に”味噌”が詰っているんだな、おたQヲタの頭にはw
990名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:36:11 ID:gk7OgyIA
週刊現代も2000系
991名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:36:45 ID:s4spl4k2
>>989
味噌の代わりに○ソが詰まってるどこぞの田舎ヲタよりまし。
992名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:43:17 ID:ATpa2wS/
予想通りのリアクションありがとうw
993名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:59:02 ID:3ahG8mDy
>>989
味噌じゃなくて○ソの方だろw
994名無し野電車区:2007/01/22(月) 12:15:30 ID:oHqMGH8d
神奈川新聞なんて神奈川県人しか見ないのに、それを長野県民に言ってもイヤミしか見えん。
だから他県の人間に嫌われるんだよ。

まあ、上の方で神奈川バカ学校一覧がアップしてあるみたいだが、それ見ると偏差値50以下のバカ学校が北信の全学校より2倍以上あるから驚きだ。
神奈川県の人間は回りの空気読めないのは、その成長過程でバカ学校しか出ていないからなんだろうなww
だから言葉に不自由な奴も現れたりする。
悲しい県民だ、神奈川って所はw
995名無し野電車区:2007/01/22(月) 12:39:51 ID:aNi1QMpJ
>>988 HiSEが入線出来るなら無問題。
996名無し野電車区:2007/01/22(月) 12:39:57 ID:s4spl4k2
>>994
どこぞの田舎の寒村みたいに、高校進学なんかしなくても自給自足農村ニートになって引き篭る選択が出来る恵まれた環境がないからな。
997名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:23:07 ID:ATpa2wS/
>>995
HiSEと20m級ボギー車の台車間距離を比べてどおよ?HiSEの方が短い気がするんだが。(手元に資料無くて調べられん)
>>996
おたQ沿線にも畑や山林がいっぱいw
998名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:24:05 ID:yDopzDFh
今日も平常通り
999名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:25:58 ID:PES8c/Pm
>>996
農家とニートの区別もつかない引きこもりには職安に行くことをお勧めする。
1000名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:27:34 ID:PES8c/Pm
>>1000ならオタQ倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。