■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート10■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1楓の湯
∧_∧
( ´・ω・)  お茶と饅頭でマターリ汁・・・
( つ旦O     ∬∬∬∬∬∬∫∬∬∬
と_)_) 饅頭  旦旦旦旦旦旦毒旦旦旦


長野電鉄ホームページ
http://www.nagaden-net.co.jp/
レールファン長電
http://www.railfan.ne.jp/nagaden/
2楓の湯:2007/01/22(月) 05:12:31 ID:+7Ckos+8
前スレ
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート9■■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166104468/
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート8■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162996356/
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート7■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160642247
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート6■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157109570
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート5■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150734195
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート4■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147244469
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート3■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143031339
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート2■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134652366
■■長野電鉄■NAGADEN■長電■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127304765
■■長野電鉄・松本電鉄・上田交通別所線■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123586004
▲▲▲長野電鉄・松本電鉄・上田丸子電鉄〜2号▲▲▲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121914160
▲▲▲長野電鉄・松本電鉄・上田丸子電鉄▲▲▲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113902829
◆長野電鉄・松本電鉄・上田交通別所線◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088770596
◆長野電鉄/上田交通/松本電鉄◆◆◆◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053513332


3楓の湯:2007/01/22(月) 05:13:24 ID:+7Ckos+8
過去スレ
長電について語ろうぜ!
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10084/1008494198.html
長野電鉄について語ろうぜ! PART2
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10146/1014635566.html
【湯田中・木島】長野電鉄! PART3【屋代・長野】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020854226
【NER】長野電鉄を語ろう part4【NAGADEN】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034431565
‡禁断の対決‡【龍】長野電鉄vs松本電気鉄道【虎】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021668246
地下化する前の長野電鉄善光寺下ー長野 画像ない?
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991664854.html
★★長野電鉄について★★
http://piza.2ch.net/train/kako/979/979986591.html
《長野電鉄》でマターリ語ろう
http://piza.2ch.net/train/kako/979/979533190.html
長野電鉄特急が終点湯田中駅でオーバーラン!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118454573/l50
4楓の湯:2007/01/22(月) 05:23:59 ID:+7Ckos+8
関連サイト

JR東日本長野支社
http://www.jreast.co.jp/nagano/
しなの鉄道
http://www.shinanorailway.co.jp/
松本電鉄上高地線
http://www.alpico.co.jp/mrc/
上田電鉄
http://www.ukg.co.jp/
レールファンしなの鉄道
http://www.railfan.ne.jp/shinano/
レールファン上田電鉄
http://www.railfan.ne.jp/uedakotsu/
長野グランドシネマズ
http://www.grandcinemas.net/
長電バス
http://www.nagadenbus.co.jp/
川中島バス
http://www.alpico.co.jp/kbc/
信州北回廊プロジェクト
http://www.shinshukitakairo.com/
長野県
http://www.pref.nagano.jp/
さわやか信州旅ネット
http://www.nagano-tabi.net/frame.asp?csc=1&fon_chk=2
5楓の湯:2007/01/22(月) 05:35:58 ID:+7Ckos+8
おととい3500系代走の4Bに乗ったら、車掌がゆけむりグッズを
売りに来た。ここでも売るかーって感じ。
車内は混んでましたが買ってる人はいませんでした・・・。
6名無し野電車区:2007/01/22(月) 09:46:48 ID:ATpa2wS/
>1
乙〜


と、言いたいが・・・・コラコラ毒はいかんよ、毒はw
7名無し野電車区:2007/01/22(月) 15:06:32 ID:sNtAI6zy
ゆけむりのフロントガラスにヒビ入れたのは小田急ヲタか?
8武蔵野線:2007/01/22(月) 15:22:18 ID:mu4h2QVI
3500は里帰りしましたね。
9名無し野電車区:2007/01/22(月) 17:37:05 ID:oHqMGH8d
長野電鉄2005年、乗降客866万9270名
1日平均2万3750名
定期利用者、通勤26%、通学33%、通勤は増加傾向である。
長電沿線学校
県立短大、長野女子短大(本郷)、長野経済短大(信濃吉田)
長野清泉女学院(善光寺下)、長野女子高校、長野高校(本郷)、長野吉田高校(桐原)、長野日大高校(信濃吉田)
須坂高校、須坂商業高校、須坂園芸高校、須坂東高校(須坂)、中野高校、中野西高校(信州中野)、松代高校(松代)、屋代高校(屋代)
信州大附属中学(附属中学)

1日の駅別平均利用者数
長野駅1万800人
須坂駅6670人
本郷駅3280人
権堂駅3150人
信州中野駅、信濃吉田駅2850人
10名無し野電車区:2007/01/22(月) 17:49:13 ID:ATpa2wS/
>>9
中途半端な沿線学校紹介はいらね。
書くならきちんと網羅汁!
11名無し野電車区:2007/01/22(月) 18:50:05 ID:plVEC0a5
1000 :名無し野電車区 :2007/01/22(月) 13:27:34 ID:PES8c/Pm
>>1000ならオタQ倒産

長野県民と神奈川県民の一部過激派による罵倒が続いています。

い い 加 減 他 で や れ
12名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:41:53 ID:WlWn6YOd
ほんとにいつまで都会のお子様に付き合うつもりなん。
スルーしなきゃ。
13名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:42:39 ID:6efzxoeK
以前のマターリした長電スレの頃がなつかしいなあ・・・
14名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:46:16 ID:+7Ckos+8
スルーしたらしたで付上るから始末悪いんだよw
15名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:50:34 ID:6efzxoeK
てえかヲタQ自体が大手私鉄でも一二を争う厨房ヲタの多い鉄道なんだから、
その会社のクルマが来ちゃあ、こりゃどうにもならんよな。
16名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:53:07 ID:SWVScKvv
まあ、でもだいぶ落ち着いてきたじゃない。約2名罵倒ヲタと粘着ヲタが残ってはいるが。
17名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:58:00 ID:s4spl4k2
1000 :名無し野電車区 :2007/01/22(月) 13:27:34 ID:PES8c/Pm
>>1000ならオタQ倒産

縁もゆかりもない他所のことより、まず身近なところの心配をしたほうがと、小一分・・・。
車両の投売りで「藻ってけ泥棒」状態で二束三文で根こそぎ剥ぎ取って持ってくる初夢でも見て写生したんだろ・・・。
これだから、信州の人間は・・・・・。
18名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:00:34 ID:+7Ckos+8
一人目キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
19名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:02:49 ID:WlWn6YOd
人がいるとこに寄ってくる、
これ荒らしの習性なんだから構っちゃだめ。
20名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:24:41 ID:oDqaR25k
3500は里帰り後、綾瀬検車29番にて待機中。
歩道橋から見える位置にいる
21名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:39:35 ID:ockBCXoe
寄生虫=(゚∀゚)ガキタ━━━━━━━━!!


22名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:53:47 ID:7hGUDSbD
age
23名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:01:56 ID:Wj6aEPHp
休みの日だけでいいので、小布施のクラベとか、フランス料理の店とかとタイアップしてさ、
長野−小布施往復のゆけむりディナープランを作るのは?
あのへんの店、とても旨いんだがクルマで行くと酒飲めないし、
夜のゆけむりの活用法としていいんじゃないかと。
24名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:17:03 ID:HVTwmfJD
夜はホームウェイとして運転しろよ。
信州人は車内で酒のかわりに味噌汁で一杯やるんだろ。それか焼酎の味噌汁わりかな?

ま、どっちにしろ車内でが信州人の体から発せられる味噌臭と味噌汁の臭いで蒸せかえってとんでもない事になりそうだけどな。
それも信州人にとっては芳しいってか?( ^ω^)
25名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:20:06 ID:Y9noDyB5
>>24

せっかく「ゆけむり」って横文字を使わない愛称にしたんだから
夜の列車名も横文字ではなく「帰宅」とか「きたく」
とか「ザ・帰宅」とかどうかな?ちょっと横文字入ってしまったけど。
26名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:22:36 ID:n7+QkvAB
>>25
>>24はいつもの罵倒厨なので相手しないように
27名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:34:50 ID:Wj6aEPHp
通勤通学に使うのも魅力的なんだが、もっと遊び方はいろいろあるはずなんだよなあ。

>>24
消えろカス(・∀・)
28名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:50:03 ID:Irtpvnca
>>27
その「遊びかた」を考案して実用化するまでに田舎では文明開化完成後最低20年はかかると思われる。
従って、その「遊びかた」を営業運転で実用化するのは、「ゆけむり」が運行開始して20年、
すなわち車齢40年を過ぎたころとなろう。
そのころ、新幹線は鹿児島から札幌までつながり、一部のリニアは実用化している。
気の遠くなるような話だな。
29名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:55:58 ID:Kik+lkgC
よし、今夜も面子がそろったな。
30名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:57:39 ID:n7+QkvAB
計ったようにボクの夢厨まで来るのが笑える。
31名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:57:41 ID:Irtpvnca
>>25
「夜光」「夜這」「百鬼夜行」「韻行」「夜陰」週末など「朝帰」などが候補として挙げられよう。
HiSEの換気能力は低くないので、むせ返ることはなかろう。
5年目にどのような状況になっているかは、余り想像しない事にしているけど。
32名無し野電車区:2007/01/24(水) 00:51:48 ID:sqSc4UOp
なんかオタQが「ぼくのゆめ」の真似をしても全然だな。
「ぼくのゆめ」じゃなくて「テメエの妄想」ってかんじだ。
33名無し野電車区:2007/01/24(水) 01:35:15 ID:9wRwX7lw
「ゆめ」というより「行く末を案じるあまりの妄想」になっちゃうから、おのずとマイナスなことしか思い浮かばなくなっちゃうのよ。
本来のカリスマ性を充分発揮できずに、宝の持ち腐れ状態になりうることは当初から充分予測していたし、
想定の範囲内なことでもあるわけだが。
導入後一ヵ月半で、おたQロマンスカー比で100%以上の効率の利用方法を考え出せというほうが無理なのは承知している。
ただし、現在の日常運行業務の延長線上で考えても、おそらく画期的な利用方法は誰も思いつかないだろう。
34名無し野電車区:2007/01/24(水) 05:17:35 ID:z8sBQlvu
また馬鹿がいるよ。ホント懲りないね。
未だに自分が浮き世離れしてることに気付いていないとは。
35名無し野電車区:2007/01/24(水) 08:28:00 ID:N+esAt2k
小田急オタはいい加減帰って。長野電鉄や長野を、バカにする事しか出来ないらしいし。
もう、飽きた。のんびり、1000系以外の話題を書き込みしたい。
36名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:06:39 ID:+vQj4Qyj
今月の鉄道ジャーナルと鉄道ビクトリアルは長電特集
鉄道ジャーナルは
P61〜P65までは ゆけむり特集
P66〜P73までは長野電鉄特集

鉄道ビクトリアルは
P94〜P96まで長野電鉄この1年の動き

鉄道ジャーナルは、朝陽駅、朝の通勤通学風景、ゆけむりの前面が曇ってガラスをふく子どもたち
乗車率100%以上の ゆけむり
ゆけむり車内で車掌がグッズを売る

鉄道ビクトリアルは
ゆけむり営業運転
2000系B解体
3500系O4編成解体風景
37名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:33:31 ID:+vQj4Qyj
間違え
×鉄道ビクトリアル
◯鉄道ピクトリアル
38名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:51:33 ID:hwHvfXaG
39名無し野電車区:2007/01/24(水) 13:34:15 ID:MKFB4K8n
>>36
とれいん誌もお忘れなく! 例によってゆけむりの展開写真。
ファン誌は裏表紙の広告だね。
40名無し野電車区:2007/01/24(水) 17:54:58 ID:bYxyrESV
新しいスレ建てたんですね・・・
やっと気づきましたよ
掲示板で確認できなかったから
ゆけむりの窓ガラス
友達に言われるまで割れてるの
気づきませんでした
41名無し野電車区:2007/01/25(木) 13:01:23 ID:ftImruEs
地下出た最初の踏切内に三脚立てて汽笛鳴らされてたおヴァカさんハケ〜ン
42名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:24:16 ID:q6YJVIge
1月30日から数日間、昼間に2000のA特急が見れるね。
43名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:02:33 ID:CFCAi69o
最初の踏切って言うと三輪小の裏側か。あんなところでどうやって写真
撮ろうとしたんだ?一歩間違うと通報されるぞwww
44名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:05:26 ID:/o3jfniu
>>42
ガラス嵌められなくてそのまま・・・・w
>>43
地下区間飛びだしんところの踏切だろ。
45名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:33:51 ID:CFCAi69o
>>44
え、飛び出しのところに踏み切りなんてあったっけ。立体交差で上を道は通ってるけど。
すぐ近くだから確かめに行ってこようかと思ったけど寒いからやめたwww
46名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:59:49 ID:FZiTZI+x
1000系「ゆけむり」のうち、第2編成(S2編成)につきましては、現在、湯田中方の1号車の展望席ガラスにヒビが発生したため、
1号車全てを閉鎖して運行しております。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしていますが、下記の期間、ガラス交換作業のため、昼間の特急列車について、「ゆけむり」以外の車両で運行いたします。
ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
 なお、ガラス交換後、安全が確認でき次第、1号車を通常にご利用いただけるようにします。
1.期間
平成19年1月30日(火)〜2月1日(木) (作業状況により、期間を延長する場合があります。)
2.変更車両
2000系特急車両
3.車両が変更となる時刻
下り 上り
長野10:50発→湯田中11:35着 須坂10:16発→長野10:33着
長野13:36発→湯田中14:22着 湯田中12:03発→長野12:49着
長野15:59発→須坂16:15着 湯田中14:48発→長野15:34着
 ※ 上記の時間帯の列車については、2000系特急車両にて運行いたします。
47名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:15:30 ID:uCZ6uT3n
ゆけむりのガラスにヒビが入ったのは、HiSEを粗末に扱った長電に対するヲタQヲタの呪い。
ヲタQヲタの生霊が何個もぶつかって運悪くたまたまヒビが入ったんだろ。
 
48名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:36:45 ID:/o3jfniu
粗末に扱ったのはおたQ。
長電は拾っただけ。
ヲタQヲタが悪いのには同意だがw
49名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:43:18 ID:uBLZI94H
>>46
意外にも早くガラスの手配がついたんだなぁ。
長電乙でした
50名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:32:46 ID:mgTlX43k
ガラス復旧バンザイ。

ところで券売機で買う特急券だけど、
湯田中駅の券売機に特急券込みの運賃表示があって
ここを押して買うと、乗車券と特急券が1枚ずつ出てくるのか
乗車券付特急券として1枚で出てくるか気になりました。
 フリー券で乗ったのですべて特急券は単体で購入していて
わからないままです。
51名無し野電車区:2007/01/26(金) 01:06:27 ID:2FS+VfA+
数日間、昼間にS1と2000が同時に見れる訳だ。
52名無し野電車区:2007/01/26(金) 02:07:56 ID:bqIMbeLn
>>50
そのまんま「特急乗車券」ていうのが出てきます。
確かによそではあまり無い種類かもね。昔は硬券もあったんだよ。
53名無し野電車区:2007/01/26(金) 02:11:34 ID:itDwSbvs
「そのまんま特急乗車券」→商標登録汁。
54名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:14:48 ID:ePMn8Exv
東国原特急乗車券
55名無し野電車区:2007/01/26(金) 10:32:02 ID:eXMGlfGU
長野と湯田中に特急乗車券の硬券を常備汁!
紙ヲタが買ってくれるぞw
56名無し野電車区:2007/01/26(金) 11:54:29 ID:D6YoL/iv
>>51

2000はD編成で決まりかな?
A編成は塗装できてないぞ
57名無し野電車区:2007/01/26(金) 13:50:28 ID:d+2dK0eI
>>56
他に何があるんだ?Cでもフカーッツするのか?w

Aは塗装どころか、検査すら終わってないと思われ
58名無し野電車区:2007/01/26(金) 18:09:35 ID:wZuxsgSI
>>56
重検なのになんで塗装するんだ?
59名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:59:59 ID:gEvKN9br
民度の低い長野県民が小田急の宝であるロマンスカーの窓ガラスを割ったと聞いてすっとんで来ました・・・

やはり静岡や長野の山猿どもには、文明の利器を使いこなす事は不可能だったか・・・




60名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:03:21 ID:SNpZJVTu
全くおたQヲタはどいつもこいつも…
61名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:24:37 ID:bK45IhCt
このスレや前スレ見ても、ガラス割ったのはオタQヲタであるという記述しかないがw
62名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:26:43 ID:nMY4nmaO
>>59
そうじゃなくて、使いこなそうとして必死に努力したんだけど、まだまだ使い方がわかんなくて、うまくいかなかっただけだよ。
文明の黎明期の膿みの苦しみ。
生暖かい目で、冷酷に見つめてあげようよ。
63名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:50:10 ID:eY3hwWQt
小田急ヲタはこんな奴らばっかりじゃないから、嫌いにならないでね・・・
64名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:55:58 ID:YCnhnovv
>>63
そうは言ってもな〜。ここにはそういうのしか来てないし。
まあ小田急スレにいられないようなクズだからこっちに来るのかもしれんけど。
65名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:05:44 ID:bK45IhCt
誤)生暖かい目で、冷酷に見つめてあげようよ。
正)ID:nMY4nmaOを生暖かい目で、冷酷に見つめてあげようよ。
66名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:41:54 ID:nMY4nmaO
>>63
おたQスレには、偽善的紳士風ヲタが表面上は多いからな。
心の底ではどう思っているのかは、推して知るべしだけど。

>>64
最近のヲタQスレ全般に言えることは、今までの大変動期が一巡して過渡期の平穏期に突入しているため、
興味や関心を呼ぶネタが切れた状態になっており、単なる厨房サロンと化している。
ここまで落ちるところまでスレのレベルが落ちると、いっそのこと整理統合して長電スレに合併してちょうどいいくらいだよ。
67名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:01:40 ID:o4ELKgZ8
他者を見下し、自分のとこがいちばん偉いと勘違いしているヲタQヲタ。
そういう奴って実は都会に住んでいても「ただの田舎モノ」なことに気付いていない。
本当の都会に住んでる人はそういう煽り方はしない。もっと自己を客観的に見られるはず。
HiSEを自ら粗末に捨てたのは小田急だろうが。現実を見ないふりをするヲタQヲタ共よ。
まったく。どっちが猿なんだか・・・。現実を見ざる聞かざるのオタQヲタは巣に帰れよな。
68名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:07:17 ID:X7kdyql/
精神的田舎者=おたQヲタ
69名無し野電車区:2007/01/27(土) 08:42:35 ID:HE7QzXh+
最近柳原の信号が変わったが
なぜでしょう?
なにげにLED化してるし
この辺りでは初では無いですか?
ゆけむり効果ですかね
70名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:18:13 ID:Iq5XWO3m
大井川と長電とは資本力、整備能力は違うのよ。
専用ガラス購入して専用工場で整備して修理するなんぞ長電なら出来るが大井川では出来ない。
その辺、オダQヲタは認識してないんだな。
71名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:29:20 ID:v9K9S6ZU
>>67
やだなぁ、粗末になんかしてないじゃんよ。
何時でも使えるように足慣らしとかしてたじゃない。だから豊川まで送って更に長野までいっても直ぐに走れたんだよ。
OSのように本当に放置していたのならば、タダで貰ったとしても、検査修繕費用が途方もなく高くなる。

長電は小田急に付け入ってまんまと手にいれただけだろ。
ロマンスカーはロマンスカーのまま小田急で全て全うすべきだったんだよ。
それをヘンな色に塗られて雪深い長野の山奥まで連れていかれてコキつかわれている。

これでは中国残留孤児や北鮮による拉致と変わらないな。


ロマンスカーHiSE = 孤児、拉致被害者
現地風に塗られて(人民服を着せられて)現地風に改名。見た目は大事にしているように装っているが、
平然とコキ使われている。早々にフロントガラスにヒビが入ったのが何よりの証拠。

長デソ = 孤児の養父母、北鮮政府
まんまと垂らしこんでHiSEを入手。徹底的にコキ使いまくる。
72名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:38:23 ID:tb31Dxmk
つうわけで、楓の湯に行ってくる。
「大阪」王将で餃子食ってお昼のゆけむりのります。
73名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:48:03 ID:o4ELKgZ8
何言ってるんだか。
貰った時は塗装も剥がれてボロボロ。
ただ貰ったのではなく足回りに手を入れたり長電仕様にこちらで金をかけてますが何か?
塗装の質は、このスレで当時ギャーギャー言ってたヲタQヲタを黙らせましたが何か?
ガラスが割れたらすぐに交換してますが何か?

長電=ちょっと背が高いからといって都会でいじめにあった娘をかくまってあげてる養父母
の間違いだろう。
74名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:24:00 ID:3BAisWxM
バカにするだけしか出来ない人は帰って。バカ小田急ヲタのせいで、京成嫌いの自分が小田急も嫌いになった。
75名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:32:42 ID:oydKL18U
長電が身の程わきまえない事が全ての元凶。
76名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:38:00 ID:3VNV5uiM
厨房、小房サロン開店、乙。
77名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:44:00 ID:HrZinoL7
>>72
天気悪いのが残念だね。今日の気温だと湯田中でも雨かな
78名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:13:37 ID:X7kdyql/
ここのおたQヲタの書き込みを一般の人に公開して見たいね。
7972:2007/01/27(土) 17:42:08 ID:tb31Dxmk
>>77
雨で長野駅まで行くのが面倒だったので、車で山田行ってしまったw




皆釣られすぎ、無視汁
80名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:54:19 ID:fCvedcp/
「ゆけむり」のガラスは交換できるみたいだけど
ヒビや割れが起こらないような対策はあるのかな?

毎回交換していたら長電の利益も吹っ飛ぶのが心配。

それと、20年選手の「ゆけむり」をあと何年使用するのかが興味あるです。
81名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:02:16 ID:quTf+nb6

ロマンスカーはいずれも40年弱使用。
程度がいい状態で引退するので、長電で使い倒すとして、あと40年は行けるんじゃないか。
82名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:46:37 ID:3VNV5uiM
ロマンスカーは、もう長電のモノなので、あとは味噌漬けにしようが、味噌田楽にしようが、勝手にしてください。
83名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:50:40 ID:o4ELKgZ8
現行アルミサッシの2000系のNモデルが出ないかなあ。。。Bトレインもいいんだけど。
84名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:01:12 ID:X7kdyql/
冷改前のモデルをきぼんぬ。
Bトレなんて要りません。とか言いながら買っちゃうんだろうけどw
85名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:16:16 ID:Acy3ggJu
しかし、今年は雪が少ないね。雪の中を疾走するゆけむりがほとんど見られてないよね。
86名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:28:25 ID:Y1G8mP9l
>>85 日本語でおk。味噌人の脳は所詮この程度が。
87名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:38:42 ID:L+xJ/81u
昨日は雨だったしねえ。
88名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:44:11 ID:Acy3ggJu
まあ、平地は雪が無いに越した事は無いがスキー場は困るだろうな。
しかし、昨日、今日とこの時期にしては暖かすぎだな。この時期に朝、
車のフロントガラスが凍ってないなんて異常だよ。
89名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:42:01 ID:VPsp4fl1
今日はコートイラネだったもんな。温暖化にしてもすごいわ。
90名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:40:01 ID:1Ln6CPn5
>>89 長野でもコート要らないくらいだったの? ひどい暖冬だよな。
91名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:28:14 ID:/xYffi1/
名鉄からパノラマカーも導入汁
92名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:52:48 ID:qqDtg0DU
>>91

無理だと思う。
昭和36年に1次車が登場していて
新しいやつでもその10年後ぐらい。
だいたい40年前後走っているわけで
長電に来ても先はないし、車体も結構くたびれているよ。

若い1000系「ゆけむり」とは事情が違うからね。

せめて1000系パノラマスーパーだね。

近鉄ビスタカーも面白いけど
近鉄が大事に使っているし、ゲージも違う
むりぽ。
93名無し野電車区:2007/01/29(月) 02:07:26 ID:/xYffi1/
マジレスさんくす
ネタ的に書いてみたが勉強になったよ
近鉄ビスタカーって知らなかった
94名無し野電車区:2007/01/29(月) 09:55:35 ID:yzkNRHFA
まあ、それにしても「ゆけむり」タンが2編成しかないことが全ての根源。
せめて展望車なしでも、バラした中間車からもう1編成作っておけば、
B特の車両計画にA特の代走を考慮せずに済んだのにな。代走時に
どうせ展望車がないのならアコモが揃ってるぶん2000系よりマシだし、
展望編成のイベント運用も組みやすくなっただろうに。
95名無し野電車区:2007/01/29(月) 10:24:40 ID:zzNA5QMF
繰り返しになるが・・・
普段あそばせておく編成は要りません。
イベント運用?お前が毎週末貸切列車仕立てるって言うんならいいかもなw
96名無し野電車区:2007/01/29(月) 10:36:13 ID:SKoHgu05
>>94
もうあとの祭り。
「使わないから中間車はイラネ。」という短絡的田舎モンの発想は、
せっかくの価値ある物をなんの躊躇いもなくその価値がわからないまま芥に出してしまった。
97名無し野電車区:2007/01/29(月) 10:37:46 ID:SKoHgu05
>>95
じゃ、OSカーとか言うものの存在は・・・・。
98名無し野電車区:2007/01/29(月) 10:46:26 ID:I80VSneO
>>97
もうとっくに廃車になって留置されてるだけだよ。それから「芥に出す」なんて
日本語はないから、田舎モンを見下す前にもっと勉強しようね。
99名無し野電車区:2007/01/29(月) 10:59:20 ID:zzNA5QMF
>>96
そもそも「使わないからイラネ。」と言ったのはおたQだよねw
100名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:01:03 ID:yzkNRHFA
>>95
「ゆけむり」と別にB特用の車両を用意しないといけない方が余程高コストでは?
それにB特も、観光輸送を考慮せずに済むならクロス車にこだわる必要もなく、
それこそ一般車使用の「急行」 にした方が車両運用的にも旅客サービス的にも
効率的だと思うけどねぇ。夕方のB特は観光輸送を兼ねてる面もあるけれど、
夕方はスジにも余裕があるんだから17時半発くらいでA特を出せばいい話。
101名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:11:44 ID:zzNA5QMF
>>100
それを言ったら、そもそも「ゆけむり」の方が融通の利かない余計なものなわけだがw
B特はどちらかといえば通勤ライナー的存在。今は経営的に特急料金の収入もバカにならないので特急で運転している。
2000系が現役だから今の体制だが、数年後に2000系が引退時期を迎えたら今後の考え方が見えてくるだろ。
102名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:45:36 ID:Aw1nPeOL
>>101
B特全廃して快速化、8500系で運行。但し、朝と夜の一部は定員制の通勤ライナーとして1000系で運行

落とし所としては、このあたりなのかなあ。最初からB特の特急料金維持を考えているのなら、ゆけむり
じゃなくてもっと別の車両を模索してただろうし。
103名無し野電車区:2007/01/29(月) 12:00:34 ID:yzkNRHFA
2000系と特急料金収入については、10年くらい前の鉄道ピクトリアル誌の
特集記事内で社長が「特急料金は年間7000万円程度の貴重な収入」とし、
当面はやめられないが「2000系の廃車をもって特急は快速列車的な運行に
なるのかなと思っている」との認識を示している。

と言うことで、料金収入は確保したいが2000系の代車は用意しないような
発言をしていたので、通勤時間帯の「特急運行」そのものに固執することは
ないんだと思うよ。料金収入ったって「ゆけむり」導入で昼間のA特利用者が
増えれば、そこからの収入で従来相当の料金収入は得られるだろうし、
ならば敢えて車種を増やし経費をかけてまでB特急用車両を導入せずとも
一般車を用いた快速もしくは急行とした方が効率的でしょ、ということよ。
104名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:11:48 ID:zzNA5QMF
料金取らないなら快速化ではなく全列車各駅停車化の方向になるような気もするけどね。
長野〜中野で約10分程度の速達性なら各駅停車化して運転間隔を均せば実質本数削減できるし。
>>103のピクの記事はもう古いよ。
その時とは明らかに違うビジョンを持っているのはゆけむり導入でわかるはず。

昼間のA特急利用者が増えれば〜  おたQヲタでしたかw
105名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:21:30 ID:yzkNRHFA
>>104
確かに記事は古いよ。でも「優等運転」自体については当時から
継続の意向を持っていた訳で、観光輸送についてはゆけむりの
導入でテコ入れし、通勤輸送については2000系を使いながらも
当面は継続する意志を持っているわけだよな。

で、朝の10分短縮は「対クルマ通勤」での「速達性アピール」では
非常に有効なものだろうし、クルマへの逸走防止を図るうえでも
「電車の方が早い」というのは重要だと思うけどね。運転本数が
同程度で平均化されるのは、長野近郊では有り難いだろうけど、
須坂や中野から長野市内といった「足の長い利用者」の確保も
それなりに重要でしょ。通勤時の速達列車そのものが不評で、
長野近郊輸送に徹するというならともかく、現状の有料特急でも
それなりに利用者はいる訳で、そう簡単に廃止はしないと思うが。
106名無し野電車区:2007/01/29(月) 14:10:36 ID:SKoHgu05
ロマンスカー導入で、計画前の予測と導入後の2ヶ月弱の実績とどのくらいの開き(+面−面)があったのか、
長電内部では、きっちりとした数字として上がってきているだろう。
特に土日の乗車率と、特価温泉旅行企画の利用状況、関連商品の売れ具合、ヲタなど外来(害来)客が落とす臨時乗車券収入など、
風の便りに漏れ伝わってくる範囲でも、おそらく「想定外」「予想外」の大きな増収効果があったのは確実。
温泉街の客室稼動率も間違いなく向上している。
これらは、観光的に閑散時期の真冬のデータであり、これから迎えることになる春夏秋の繁忙期には、
おそらく確実に12〜1月期より大幅な増収が予想される。
また、一度利用した客のリピーターも相当数期待できる。
一度乗ってもう秋田ということがないのが、ロマンスカーのカリスマ性。
多分、ロマンスカー導入に伴う諸経費は一年半以内に回収され元が取れるだろう。
107名無し野電車区:2007/01/29(月) 14:58:45 ID:t7BjPyte
>>106          推敲って言葉知ってる?
108名無し野電車区:2007/01/29(月) 15:04:05 ID:0K/VgppJ
>>106
証明性に乏しい最後の1行のせいで、それまでの話が台無し。
109名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:55:24 ID:SKoHgu05
>>108
2億ぐらいすぐ取り戻せるでしょ。
110名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:45:09 ID:8lxeRjPA
「一度乗りたい」という話は聞くけど、「もう一度乗りたい」という話は聞かない件についてw
111名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:19:38 ID:59MDfbdC
>>109
だからその発言の根拠はなんだ。議論のできないやつだな。
112名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:28:41 ID:qqDtg0DU
伊豆箱根鉄道7000系みたいな車両を
導入できれば言うこと無いのだけど、
ゆけむりを増備して夕方もA特急運転すればいいと思う。
本郷、信濃吉田用に2000系使用の無料急行も運転して
特急「ゆけむり」と合わせて30分ヘッドで優等列車運転
「ゆけむり」に各駅停車区間がこなせなかったら
思い切って、夕方のA特急は信州中野折り返しでもいいと思う。
113名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:43:24 ID:BPJGKVuY
>>112
概ね、同意
114名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:47:07 ID:8lxeRjPA
A特急/B特急は交互に30分ヘッド
普通列車は15分ヘッド

どうせ妄想するなら最低限この程度の運転にしてもらわなければw
115名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:58:55 ID:fsQ5I/ZJ
>>110
「もう一度乗りたい。」というより前にもう一度乗ってしまうから、あるいは口に出さなくても乗ることが当然のことだと思ってるからだよ。
「藻一度乗りたい。」などと口に出して言うやつは、義理で言ってるだけで二度と乗らないモンだよ。
116名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:03:10 ID:59MDfbdC
>>115
そりゃ地域輸送してたらもう一度乗りたいも何もないわな。
いつも乗ってた列車の形が変わっただけだし。
117名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:12:30 ID:qqDtg0DU
名鉄5300系が引退したら、獲得してみては?
足回りは古いけど・・・
5700系だったらゆけむりぐらいの年齢なはず。
118名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:13:37 ID:8lxeRjPA
そういうことだね。
リピーターというのは元々A特急のユーザーだっただけ。
119名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:17:52 ID:fsQ5I/ZJ
>>117
そういう味噌臭い土地柄から、一度味噌がついた車両を、味噌ばかり作っている地域にわざわざ持ってきて、
ミソもクソも一緒に走らせるのはいかがなものかと。
注)クソ車両=名古屋方面で主に走っていた車両
120名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:22:32 ID:59MDfbdC
>>119
ゆけむりがミソか?
121名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:23:08 ID:UCneZq1F
今日も全員集合してるようだな
122名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:23:31 ID:8lxeRjPA
「ゆけむり」は魚臭いしなw
123名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:24:16 ID:sRM2NGM4
須坂工場偉く巨大なアントを買ったね(リースだったりw)。
こうなると入れ替えに使っていた機関車もそろそろ引退かね。

それよりピットに入ってるA編成みて少しギョッとしたよ。
124名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:25:06 ID:fsQ5I/ZJ
>>122
そのうち、○んこ臭くなるのは時間のも(ry
125名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:26:52 ID:8lxeRjPA
>>123
>>124が好きそうな感じになってたかい?
126名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:54:42 ID:fsQ5I/ZJ
>>111
電鉄単体の年間売り上げ約47億なんだから、ゆけむり効果で5%売り上げ増で2億3千500マソ円の売り上げ増。
10%増加で4億7千マソ円売り上げ増加。これは少なく見積もってのこと。
他の温泉旅館の客の増加に伴う売り上げ増や、回転率の向上、利益率の向上などを含めれば、
経済効果はその何倍にもなる。
経費の増加分に新たな巨大な人件費などがかかってくるわけではないので、固定費は余り変わらず、
駅舎改修や検収設備の増強の減価償却が入るくらいなので、
単純に考えても、車両だけにかかった費用だけを考えれば、2年以内にはほぼ間違いなく全部元が取れる。
127名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:39:51 ID:fsQ5I/ZJ
売り上げ10%増、つまり年間4億7千マソの売上増加を得るには、一日平均130マソ円ぐらいの全体での売り上げの増加ということ。
土日に200マソ円の売上増加、平日に100マソ円の売り上げ増があれば達成可能。
100マソ円の売り上げを増加させるには、全線一日乗車券を全駅合計で443枚一日で売るか、
406人の湯田中⇔長野ゆけむり往復の正規運賃の客に来てもらわなければならないが・・・・。
128名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:49:34 ID:OwH1FR7A
>>99 イラネ訳ではなく、長電がくれと言って来たので差し上げたまで。

129名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:00:26 ID:SvaJLvRL
>>119
>>124
>>126
なあんだw、罵倒も長文も同じ奴だったのか。
ID替え忘れ乙www
130名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:08:36 ID:pywwtZDi
>>129
いや、今日のはいつもの「ぼくのゆめ」が「味噌臭い」ってフレーズを使ってみた
ってだけのようだぞ。いつもの罵倒厨ほどの切れ味はないなwww
131名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:38:10 ID:l2ob+g4i
>>126-127
すごい妄想力でつね。
HiSE程度でそこまで必死にならなくてもw
132名無し野電車区:2007/01/30(火) 08:31:19 ID:Nc+A4GV6
2000系は導入当初のカラーに変わってる!
133名無し野電車区:2007/01/30(火) 09:44:32 ID:ds2JgEUE
須坂の新しいアント随分でかいね。
あんな立派な新しいアント買えるところを見ると、長電も結構余裕が出て来たのか?
134名無し野電車区:2007/01/30(火) 10:10:21 ID:SvaJLvRL
132
kwsk
135名無し野電車区:2007/01/30(火) 10:20:36 ID:RXihucoR
>>131
その「たかがHiSE」を入れたぐらいで、一地方私鉄の長電がどこまで収支改善するかということが重要。
おたQロマンスカーのようなある意味取り扱いの難しい特殊な車両を巨額な車両改造費を投資してまでして敢えて導入したことが
成功だったか、裏目に出ただけで失敗だったかの結果をいろんな鉄道業界関係者は関心を持って見つめている。
もし、電鉄本体の売り上げの若干増だけにとどまらずあらゆる面で沿線の来客増などに結びついたとすれば、
今後地方私鉄でも、相当な投資をしてもロマンスカーの様なカリスマ性を持った特別仕様の車両の導入を検討する機運、
流れを作る可能性がある。
今まで単にコストダウン以外のことをほとんど考えてこなかった地方私鉄やJRのローカル線の経営に
変化をもたらす可能性があるのだ。

136名無し野電車区:2007/01/30(火) 10:30:07 ID:xw/scqWv
>>132
塗装は未だと思っていたが、もう塗り変わってた?
>>133
新品とは限らない。とか言ってみたり。冗談はさておき、アントって幾らくらいするもんなんでしょうね。
>>135
毎日暇人乙w
137名無し野電車区:2007/01/30(火) 10:33:33 ID:eTAS956q
>>136
昨日確認した限りでは2002と2051は塗装はまだだった。
138名無し野電車区:2007/01/30(火) 12:20:00 ID:yO4toeox
>>124
ま?
139名無し野電車区:2007/01/30(火) 13:26:04 ID:NwS4CGpz
>>138
どこの姫だよ?
140名無し野電車区:2007/01/30(火) 13:55:52 ID:/Iij4o5Y
2000の特急昼間走っているよ!!!!
141名無し野電車区:2007/01/30(火) 14:17:59 ID:xw/scqWv
>>140
>>46または公式見る!
142名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:04:24 ID:S6YvE6yy
誰も昨日の人身事故について語らない・・・
143名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:06:44 ID:SvaJLvRL
おお、みなさんもう春休みですか?勤め人のオラは今昼休み(泣)・・・。
144名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:15:45 ID:eTAS956q
>>132
確かにマルーンになってるわ
145名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:32:55 ID:E28AclZn
>>144
マジですか。それは朝と夜だけに走らせとくのはもったいない。
146名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:42:22 ID:eTAS956q
>>145
写真うpしているところ見つけた
147名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:43:36 ID:ds2JgEUE
>>142
その件は黙っとくべし!
148名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:51:20 ID:xw/scqWv
ああっ!きちゃうっ。きちゃうよ〜!w
149名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:54:37 ID:fkne3A22
昨日のナガデンの人身事故
あれ、結構ひどかったらしいですね・・・
150名無し野電車区:2007/01/30(火) 17:20:45 ID:mpC2EcCk
今須坂ゆきのゆけむり乗ってるけど乗客少な杉
いくら須坂どまりとはいえチト心配
151名無し野電車区:2007/01/30(火) 17:32:55 ID:sGvhTS8a
>>150
まあ、実質回送だしな。平日の夕方ラッシュ前ならそんなものだろう。
まあ、どうせなら、そのまま行って帰ってきて、午後8時頃のホームライナー
として運転して欲しいけど。
152名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:25:55 ID:ZNAkUcLC
>132
2週間位前に須坂車庫に入っている2000系、塗装を剥がしている感じだったから
もしかすると塗り替えの為だったのかね〜
153名無し野電車区:2007/01/30(火) 21:10:12 ID:zz3+jH2b
全検で再塗装するのは普通だと思うのだが、違うのか?
154名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:34:40 ID:j4k35lOW
>>152
HiSE塗装ファミリーに新しい仲間が出来るよ。
小田急7000に続いて長電2000も加わるよ。(´・ω・`)
155名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:44:18 ID:bQX7fFcB
リバイバル塗装になって出場してほしいな。
156名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:45:38 ID:QzzPzkax
なんかちょっと上の話を読めていない予感。
157名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:47:49 ID:oRGq1smt
代走のときに、ボッタ栗といわれないように、塗装でお茶を濁す(ごまかす)ということか。
158名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:31:50 ID:h2MDdqbE
マジで?本当にAがマルーンになるんですか?
だとしたら、長電の中の人このスレ見てるとしか思えないw
159名無し野電車区:2007/01/31(水) 02:46:26 ID:0w0cIYpc
>>135
HiSEはタダのお古でつからw
まあ大井川の二の舞にはならないことを祈るのみでつね。
160名無し野電車区:2007/01/31(水) 08:56:21 ID:UgI6YKFu
どうせ防錆の塗装でもみたんでしょ
長電が塗装変更そんなことやるわけない
1000系だって塗装せず小田急時代のまま
運行しようなんて思っていたぐらいだからね
161名無し野電車区:2007/01/31(水) 09:28:21 ID:rxQDqJpp
>>160
防錆塗装でわざわざマルーン時代と同じ白線を入れるのかw
と釣られてみる
162名無し野電車区:2007/01/31(水) 09:54:18 ID:KPhopU58
>>161
防錆塗装
 ↓
マルーンに白帯
 ↓
リンゴ塗装
 ↓
現行塗装

このように4層に重ね塗りして仕上げます。
163名無し野電車区:2007/01/31(水) 09:57:21 ID:rxQDqJpp
>>162
すばらしいw
164名無し野電車区:2007/01/31(水) 10:19:48 ID:h2MDdqbE
リンゴもフカーツきぼんぬ。
Dの車検はいつかなあ。
165名無し野電車区:2007/01/31(水) 10:33:22 ID:KPhopU58
今年は特急運転開始50周年。
色々期待ですよ〜ん。
166名無し野電車区:2007/01/31(水) 11:46:20 ID:GPBBCeWb
Aは茶色、DはリンゴでOK。それぞれ登場当時の塗装ということで。
167名無し野電車区:2007/01/31(水) 11:51:41 ID:rxQDqJpp
>>166
wiki見るとD編成の登場当時は栗まんじゅうらしいぞ
168名無し野電車区:2007/01/31(水) 11:52:47 ID:GPBBCeWb
>>167
あれ?そうだっけ。リンゴ色はOSカーからだったっけ・・・
169名無し野電車区:2007/01/31(水) 12:49:03 ID:iYk/I44P
>>168 りんご色はD編成が最初だよん
170名無し野電車区:2007/01/31(水) 13:17:33 ID:KPhopU58
>>169
ソースは?と、お決まりで聞いてみる。
いつリンゴに変わったの?
171名無し野電車区:2007/01/31(水) 13:55:18 ID:3aP5JmpF
>>170
ずっと沿線に住んでるやつだったら直接見てたわけだから、
この場合はソース云々ではないと思う。
でもいつ変わったのかは大いに気になる。
172名無し野電車区:2007/01/31(水) 14:14:38 ID:iYk/I44P
>>170 鉄道ファン2006年12月号だっけ長電2000形の特集やってたときに竣工直後
   のD編成はりんご色だった
173名無し野電車区:2007/01/31(水) 14:20:51 ID:KPhopU58
>>172
だ〜か〜ら〜
D編成は栗饅頭だったんだって。
クリームとマルーンのツートン。
174名無し野電車区:2007/01/31(水) 14:24:40 ID:t13DG0EG
>>172
その写真は白黒だったのでは
175名無し野電車区:2007/01/31(水) 14:30:45 ID:KPhopU58
OS登場にあわせた塗装だったと思ったけど、OSのカラーが決まってから竣工するまでの間に、2000系でリンゴ色になったのがいても不思議は無いのかもしれないね。
176名無し野電車区:2007/01/31(水) 15:52:32 ID:qQzVE3du
2000系A編成がマルーン塗装にしたらついでに、ヘッドマークも当時の「かさだけ」
とか「まるいけ」も復刻で・・・そして行先表示器も撤去!?←表示器わざわざ撤去するわけ
無いか・・・。
177名無し野電車区:2007/01/31(水) 15:56:11 ID:J7LA9j5z
ここは敢えて「のざわ」で
178名無し野電車区:2007/01/31(水) 16:07:53 ID:twc50EVu
「しが」
179名無し野電車区:2007/01/31(水) 16:11:17 ID:h2MDdqbE
Dはクリーム&マルーンが正解だよ。
リンゴ塗装よりすこし塗り分け線が上で額がハゲていたような。
オレも昔の写真を見ただけだけど。
あと、90年頃の冷房改造&内装リフォーム時、わずかな期間だけ
リンゴ塗装で窓枠周辺が赤く塗られたスペシャルリンゴ塗装があった気がするんだけどなあ・・・。
どこのサイトにも写真がない。
180名無し野電車区:2007/01/31(水) 19:44:40 ID:KFDdej9b
てか、マジでマルーンに塗り替えるの?
てかさぁ、マルーン塗装を見て「懐かしさ」を感じる世代なんて、今の世にいるのか?
リンゴ塗装だろ、リンゴ!あれはほぼ万人が「レトロ感」を感じる塗装だろうし、沿線の
風景との対比という点でも「よく出来た」塗装。リンゴに戻せよ長電め!!
181名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:48:11 ID:6foM47Ws
>>180
もう遅い
182名無し野電車区:2007/01/31(水) 21:05:51 ID:uCCww0cS
初代の「しが」ヘッドマークを写真でみると
「しか」にしか見えないんですけど
183名無し野電車区:2007/01/31(水) 22:45:23 ID:+W6iTepe
>>180
リンゴ塗装も見たこと無い厨房乙w
184名無し野電車区:2007/01/31(水) 22:57:14 ID:InHVnYmU
2000系の置き換え車両が何になるか、気になるな。
名鉄から1000系か2扉車を譲渡出来れば良いけど。
185名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:10:01 ID:sTz2WO7J
>>184
日本語でおk
186名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:27:42 ID:y+ncF+LE
>>184
厨房の日本語。
『名鉄から1000系か2扉車を譲渡出来れば良いけど。』

ただすぃ日本語。
『名鉄から1000系か2扉車を譲り受け出来れば良いけど。』
または
『名鉄から1000系か2扉車を譲渡してもらえれば良いけど。』
187名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:36:41 ID:wNV4uWxH
>>184
東武6050系。
Tcは運転台とトイレを撤去し、中間車化。Mcは半数を方向転換して、3連化。


東武は、ここ数年で快速系を廃止するから、買いどきか?
188名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:49:24 ID:ef/GyJNR
京浜東北線の209系を・・・
189名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:50:45 ID:+W6iTepe
>>188
IDが国鉄オメ
190名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:57:36 ID:y+ncF+LE
せっかく、HiSEという超美形が2編成も配備されたんだから、
これと調和するような車両でなければ、釣り合いが取れず、
美醜混ざり合うようなことは絶対に避けなければ全てが台無しになる。
今更ながら、全車両がM車だった、おたQ9000形4両編成を何故引き取らなかったのか、悔やまれる。
あれは、ローレル賞も貰っていたし、湯田中まででも全く問題なく入線出来た。
パワーが強力だったため、牽引用の車両としても重宝したはず。
何よりもあの独特の正面形状が、HiSEゆけむりと並んで、走り始めれば、
近隣はおろか首都圏、中京圏、関西圏まで話題をさらっただろうし、
長電の通勤事情は一変し、束や大手私鉄なみかそれ以上のレベルの車両を提供できる体制に出来ていたのに・・・。
たとえ整備や維持に手数がかかったとしても、それに倍する福音が長電にもたらされていただろうことは
HiSE導入で今更ながら証明済となった。
ホントに、田舎の情報量の貧困さには、あきれ果ててもう絶望するばかり。
191名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:07:45 ID:D0IZOhkq
厨房が厨房の指導をするカオスなスレになってしまったっか。
で、例のマルーン塗装の件はだれか見に行った人いないの?
俺も今日休みだったんで行ってみようかと思ったが行けなかった。
192名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:13:15 ID:TJmaexuk
>厨房が厨房の指導をするカオスなスレ

早くも今日の格言が出たな。正にこの一言に尽きる。
上手いこと言った>>191

 つ【座布団】
193名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:55:48 ID:ja2KCBYj
厨房からヒキコモリオタQまで寄ってくる人気スレになったってこった。
以前は1スレ消費するのに数か月を要したもんだけどね。
みんな優しいから居ついちゃうんだよ。
194名無し野電車区:2007/02/01(木) 01:06:53 ID:caCbmqAe
>>186
厨房の日本語。
『名鉄から1000系か2扉車を譲渡してもらえれば良いけど。』

上の例は、「譲渡」本来の使い方ではありません。
195名無し野電車区:2007/02/01(木) 01:19:46 ID:ja2KCBYj
どーでもいいけどB特急用なら
2扉車じゃない方がいいし、つり革がなきゃ駄目だっつの。
朝の上り特急乗ってみれ。
196名無し野電車区:2007/02/01(木) 08:24:04 ID:6x6yz6ft
>>191
昨日行ったがS2が邪魔で全体は見えなかった。
間違いなくマルーンだったよ。
197名無し野電車区:2007/02/01(木) 08:57:15 ID:Q7sxeKtl
>179
スペシャルりんご塗装は、「さようなら2000系B編成」の記念乗車券の内側に
その塗装写真がありますぞ。
198名無し野電車区:2007/02/01(木) 09:11:38 ID:OVeXSxlu
>>190って、馬鹿か
199名無し野電車区:2007/02/01(木) 10:10:15 ID:VidNMlxR
長電バス値上げ申請だってさ
初乗り160円らしいぞ
200名無し野電車区:2007/02/01(木) 10:19:45 ID:3tQ2zqbX
>>193
県内3私鉄合同スレだった時代は1年掛けて1スレ消費だったな。
長電単独になっても最初は3ヶ月くらい掛かっていたのに、最近では1ヶ月・・・2/3は浪費されてるってことかw
>>195
3ドア転換クロス、車端部ロングがベターかなあ?
>>198
再確認しないw
>>199
過疎ってる長電バスに行ってあげて下さい。
201名無し野電車区:2007/02/01(木) 11:08:29 ID:uLgPI+hd
>>200
倒壊の313がベースの山岳対応新車って事?

3両×2編成
2両×4編成

あたりは最低、欲しいな。
202名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:20:13 ID:jyHtRmCO
前々スレにあったけど、まあこんな状態じゃ2扉クロスは邪魔だわな。

256 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 11:37:23 ID:qs/9xOmd
>>254
某板に面白いのがうpされてる。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/mich/ido/nagano_rush/index.html

このうち長電の関連はここか。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/mich/ido/nagano_rush/4.html

まあ、いまどき「ラッシュ輸送」をやってる地方私鉄なんてほとんどないからな。
てか単独路線で複線区間を持ってるのは長電だけかね。まあすごいよ。
203名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:29:40 ID:QJ9AptPc
>>190は、しな鉄115系の車両整備のネ申ぶりを知らない。
新OSカーの悲惨な末路こそ、嘆かれるべきだろ。
204名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:46:59 ID:GxpyN8Gm
>>203
漏れもゆけむり乗りに行った時に利用して驚いた。
窓のサッシまで磨き上げられている115何てありえねーよ、ってオモタよ。
元がしR束の車とは思えない。
205名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:02:32 ID:wEJDQpMx
ナガテックの仕事ぶりを知らないで「整備が駄目」とかいうバカはほっとけ。
115、169を当たり前のように毎日走らせてるのを考えればレベルはわかるはず。
206名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:25:13 ID:EsH6UllA
http://www5f.biglobe.ne.jp/~narikyunet7710/photo.html
2000系マルーン塗装画像あった。
207名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:01:00 ID:hSwJN5ec
宣伝乙w
208名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:04:54 ID:z5SCYMou
今日ゆけむり撮ってたら先頭に乗ってた若い兄ちゃん、MAXコーヒー飲んでたよw
どこで買ったんだか
209名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:37:32 ID:Zl18HSvd
白根火山では売ってるが今は冬季閉鎖中で行けないな
どこで買ったんだろ
210名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:37:40 ID:7/yJ8t5z
>>208
東京都内。
211名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:53:10 ID:0DCRzVDO
maxコーヒーって都内でも売ってるのか?
千葉や茨城では見かけるが。
212名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:53:58 ID:u7jJGHau
>>206
みづらいな
もうちっとなんとかならんか
もっといい画像乗ってるところ知ってる
213名無し野電車区:2007/02/01(木) 21:54:29 ID:wEJDQpMx
マルーンになってもアルミサッシはそのまんまだよね、きっと。
あと、座席モケットの色に注目だわな。
214名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:59:01 ID:7/yJ8t5z
馬ルーンと、マローンは、どうちがうんじゃ?
215名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:55:18 ID:WMblii/a
マルーンって早い話半休みたいなウンコ色のことだろ?
216名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:20:53 ID:qTPYCeuj
社員さんブログあるんですね。
217名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:36:55 ID:KVurd/U2
>>107
推古天皇なら知っている。
218名無し野電車区:2007/02/02(金) 02:00:33 ID:bkN25ojp
>>202
結構乗ってるんだな>朝
219名無し野電車区:2007/02/02(金) 10:07:52 ID:cryhZnr+
>>218
夕方もな。増発しているのは伊達じゃないよ。
まあ、昼間が悲惨なんだが。
220名無し野電車区:2007/02/02(金) 12:25:47 ID:lyPeYtxc
A編成マルーンとD編成りんごちゃんに「楓の湯」ステッカーは貼らないだろうな!
長電の広告電車はセンス÷杉だからな
221名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:11:39 ID:ot5o66DK
安心してください。
これからの広告塔はゆけむりですからw
222名無し野電車区:2007/02/02(金) 15:03:00 ID:vZ2jwNsm
>>218
長電の長野駅は1日1万以上の乗降客がいるからな。
本当は1日5000人以上の利用がある駅(長野と須坂)は、バリアフリー対策しなきゃいけないらしいが・・・
223名無し野電車区:2007/02/02(金) 15:48:48 ID:cryhZnr+
>>222
あの法律って、ホームから地上までエレベータ必須だったっけ?
須坂の詳細は知らんが、長野駅ならエスカレータとエレベータで地上には行けるしなあ。

まあどうしてもということなら、エスカレータ廃止して、その代わりにまっすぐ廊下伸ばして、
その先にエレベータってくらいだろうけど。
224名無し野電車区:2007/02/02(金) 17:22:26 ID:ILtCDdij
ん?またカキコできないのか?
まさかね・・・
225名無し野電車区:2007/02/02(金) 17:43:03 ID:vZ2jwNsm
>>223
>あの法律って、ホームから地上までエレベータ必須だったっけ?

確かそのはず。
しかも車椅子数台一気に運ぶタイプのエレベーター。
あとホームと車輌に段差を完全に無くすとか、駅に必ず車椅子対応障害者トイレの設置する義務とか、結構うるさい内容。
あとは、車輌自体がバリアフリーになっていない場合は、介助担当駅員を配置して車椅子介助や障害者介助するとかもあったな。
長野駅だったらまあ、ホーム近くに障害者トイレ設置するぐらいの内容かもしれないが、須坂駅みたいなデカイ駅は、相当金がかかる大工事の予感。
226名無し野電車区:2007/02/02(金) 17:45:08 ID:2jCLvqMU
>>225
須坂は駅舎自体も結構老朽化してるし、須坂市と共同で
公共施設込みの総合駅舎として建て替える、なぁんてコトも
ありなんじゃないのかね。
227名無し野電車区:2007/02/02(金) 18:24:02 ID:cryhZnr+
>>225
障害者トイレって、もしかして、長野駅横の階段の下のトイレ改修か?
さすがに、連絡通路の向こうにあるやつ使ってねってのは無しか。
228名無し野電車区:2007/02/02(金) 20:08:55 ID:JrqRbcuk
須坂駅はもう建て替えないとダメだろ。古すぎだ。
そういえば、JR豊野駅は今年建て替えだったかな。
長電沿線でありながら年に数回は豊野駅も利用してる俺。
229名無し野電車区:2007/02/02(金) 21:39:18 ID:yBpw36+N
しかし、もうすぐ歯医者が決定している老朽車両の最期を'う○こ色'に塗りたくって慶ぶ風習って、
ゆっぱり、長野県民の土俗信仰は理解できん・・・。
230名無し野電車区:2007/02/02(金) 21:48:39 ID:pLkhrf7Q
ここでクマ出没↓
231名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:07:40 ID:JrqRbcuk
このスレ、他県民ばかりだな
地方私鉄のスレなのに凄いことだよ
232名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:16:29 ID:uYXiswEN
>>228
須坂にしても本郷にしてもそうだが、A特急も止まらないし本郷よりも
乗降客数の少ない信濃吉田だけは立派な駅舎なんだよな。
納得がいかん。
233名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:19:13 ID:hzfIP7r9
まあ、俺は高校時代、その駅にハサマレタ桐原駅使っていたよ。
234名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:38:29 ID:d8rsHyp4
>>226
須坂市にそんな金はない
235名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:40:36 ID:uYXiswEN
>>233
元長野吉田高校生乙
236名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:59:18 ID:YmhbBe8H
駅はバリアフリーとは全く無縁なのに、8500系はバッチリ車椅子スペース完備なんだよなぁ。
実際は車椅子スペースにかこつけた詰め込み用立ち席スペースな訳だが。


237名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:16:21 ID:eu3Eryvz
レールファンにゆけむりのガラス交換完了のお知らせ来たね。
あと、Gの掲示板にマルーン塗色の写真。
238名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:27:09 ID:3oj1tgO5
>>236
バリアフリーという概念すらない怒田舎に、ガチガチに法律で縛られて強制的に改造を強いられた都市部で走っていた車両がたまたま転属してきて
それを見た田舎民がカルチャーショックに陥ったというただそれだけの取るに足らないこと。
239名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:42:02 ID:Jx3d9Zaq
そーか。長電特急はもうすぐ50周年なんだね。
リバイバルなんて、売り方、話題の作り方がうまくなったよね、長電も。
昔は記念切符だしてばっかだったけどw。
240名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:42:55 ID:n7c2VvJE
>>238
最後の一文をどこから受信したのか教えてエロイ人
241名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:45:41 ID:3oj1tgO5
>>236
バリアフリーという概念すらない怒田舎に、ガチガチに法律で縛られて強制的に改造を強いられた都市部で走っていた車両がたまたま転属してきて
それを見た田舎民がカルチャーショックに陥ったというただそれだけの取るに足らないことをいちいち掻くなヴォケ。
242名無し野電車区:2007/02/03(土) 01:17:21 ID:EiQpeYrL
>>231
都民&神奈川県民が過半数だと思う
俺のその一人だが
243名無し野電車区:2007/02/03(土) 01:19:27 ID:EiQpeYrL
でも仕事で1〜2ヶ月に1度は長野に行ってます。
全くの部外者ではないのであしからず
244名無し野電車区:2007/02/03(土) 02:33:05 ID:BMYXB1RF
>>237
さすが長電と長テック
いい仕事してるよ。
245名無し野電車区:2007/02/03(土) 07:44:46 ID:Jx3d9Zaq
>>242
そんなにいるんorz。おれは数少ない地元住民だが、
まるで産業廃棄物処理場のように、一部のバカ都会人が日頃の欝憤を地方スレに捨てに来るようで、
非常に迷惑です。自分のとこのスレで処理しろよ。
246名無し野電車区:2007/02/03(土) 08:38:34 ID:NePp7C8t
>>245
いや、別に他県民だろうが普通に来て普通にレスしてくれるんなら問題ないと思うよ。
まあ、どこにでもバカはいるもんだよ。
ちなみに俺は本郷駅近くの相ノ木通り側住人。
247名無し野電車区:2007/02/03(土) 12:24:20 ID:p9A3dqjm
俺は愛知だけど、長野電鉄は魅力あると思うよ。
日常生活では使ったことが無いからわからないけど、
趣味・観光では面白いと思います。
地下鉄区間あり、朝ラッシュあり、勾配区間あり、景色もいい
首都圏の車両が集まりつつもオリジナルの2000系も残っている。
 それに名鉄が捨てようとしている展望席の車両を中古と言えども
導入した。
長電のやる気を感じるし、この流れが他にも行くといいなって思っている。

また、長野電鉄に乗りに行きたいと思います。
248名無し野電車区:2007/02/03(土) 16:13:07 ID:7iONtpGn
名鉄乗って貢献してやれよ。(´・ω・`)
249名無し野電車区:2007/02/03(土) 16:26:17 ID:r4xU4Qus
住民比率(予想)
地元:関東:中京:関西:その他=1.5:7:0.5:0.5:0.5
ぐらいじゃない?
関東のみの内訳は任せるわ
250名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:20:20 ID:nU/vvHi6
長電はよく乗りにいくが・・・
おらの上諏訪(上原城跡近くの四賀神戸付近)は、地元の範疇にはいらないよな。やっぱ・・・
251名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:43:39 ID:AhHpo8GS
湯田中のバックっていつ無くなったの?
252名無し野電車区:2007/02/03(土) 18:03:52 ID:8qXJo9Rh
>>250
こないだ諏訪大社上社にお参りに行ったずら。
そしたら、ご利益があったずら。
253名無し野電車区:2007/02/03(土) 18:23:34 ID:Jx3d9Zaq
須坂の工場前の線路に謎の台枠があるんだけど何?旧型電機の足回りみたいだ。
ひょっとしてED解体された?
254名無し野電車区:2007/02/03(土) 19:03:31 ID:8qXJo9Rh
テレビ東京で、ゆけむり登場。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/sat/nextweek/nextweek.html
255名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:30:12 ID:8qXJo9Rh
つぎ、冬の信州で、ゆけむり登場の見込み。
テレビ東京系見れる香具師は、見れ。
256名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:31:53 ID:8qXJo9Rh
しな鉄、戸倉、でますた。
257名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:35:57 ID:8qXJo9Rh
つぎ、(CM後)湯田中温泉。
258名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:38:49 ID:8qXJo9Rh
ゆけむりでますた。
259名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:41:20 ID:wKwPp0MM
うはww
8500系も
260名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:49:18 ID:BMYXB1RF
あれ? 見覚えのある電車が?
こんなところに小田急のロマンスカーが。
やっぱり展望車からバックで見る景色もなかなかですね。
後ろのおばちゃん2人、苦笑い。


以上 現場の東海林でした。
261名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:10:14 ID:Jx3d9Zaq
あしたはABN旅の香りでも、ゆけむりですよ。
262名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:34:46 ID:rz1sEeKL
福鉄や豊鉄とか…長電も昔は譲渡する方だったのにね。(´・ω・`)
263名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:48:01 ID:BMYXB1RF
>>261
明日も見よう!
戸田恵子と生瀬勝久と行く長野・渋温泉
264名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:54:13 ID:8qXJo9Rh
これか。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/tabinokaori/
ちゃんとゆけむりに乗っていくんだろうな????
265名無し野電車区:2007/02/04(日) 08:42:56 ID:PeG5i29b
この番組、基本的に東京から鉄道で行くよな。
266名無し野電車区:2007/02/04(日) 10:24:33 ID:HiicwTJG
>>265
じゃ、長野の放送局で、ゆけむり発東京→新宿→ロマンスカーで箱根みたいな「おのぼりさん指向」番組作ればいいんじゃね。
267名無し野電車区:2007/02/04(日) 11:46:02 ID:pIhjV5wy
今日の番組は新幹線長野駅に降りて、それから善光寺散策、湯田中渋温泉に行くコースの予定。
従って移動は長野電鉄です。
268名無し野電車区:2007/02/04(日) 16:13:21 ID:nqjaKgqr
先月、ヒロシも湯田中にいたようだから、笑いの金メダルか、旅の香りのどっちかな?
269名無し野電車区:2007/02/04(日) 18:56:57 ID:G6AvykQ4
ABN始まったぞ。ヒロシもこっちみたいだ。
270名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:02:00 ID:N5Ulc+Ua
ヒロシが善光寺を住職に案内されて参観中。
271名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:04:19 ID:N5Ulc+Ua
ヒロシお戒壇めぐり中。
272名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:06:33 ID:N5Ulc+Ua
いきなり、生瀬勝久・戸田恵子、ゆけむり展望車乗車。
273名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:07:41 ID:N5Ulc+Ua
湯田中到着。ヘンなお出迎えの音楽、乙。
274名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:08:06 ID:O25ILk6K
>>272
実況せんでいいわw
275名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:08:29 ID:m5GoaxM7
小田急から強奪した、ゆけむりキタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!
276名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:08:46 ID:N5Ulc+Ua
湯田中で、そば鍋。
277名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:10:02 ID:eXH/N5fa
>>275
強奪した→×
押し付けられた→○

じゃなくて?
278名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:11:27 ID:N5Ulc+Ua
長電バスで、湯田中→渋温泉に移動中。
279名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:11:29 ID:G6AvykQ4
>>273
古賀政男先生作曲の曲だぞ。って俺も初めて知ったが。
280名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:13:54 ID:N5Ulc+Ua
うずまきパン、登場。
281名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:14:36 ID:pIhjV5wy
オレの予想通りの結果になった。
ヒロシが新幹線で降りてって展開はビックリ
282名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:16:33 ID:N5Ulc+Ua
地獄谷野猿公園に移動。
283名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:24:28 ID:pIhjV5wy
ヒロシはどうやって来たのだろう?
284名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:25:08 ID:N5Ulc+Ua
ヒロシが、渋温泉の外湯めぐり、挑戦中。
285名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:26:10 ID:CDYCgwnx
>>274 >>282
お前らIDがO2編成にN5編成www
286名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:31:14 ID:N5Ulc+Ua
ヒロシ豆腐ラーメン賞味中。
287名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:54:49 ID:N5Ulc+Ua
番組、オワタ。
288名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:11:16 ID:fZoi86l3
「旅の香り」ビデオ見直したら、
生瀬・戸田が湯田中駅に出たとき時計が10時を指してた。
車内撮影に使ったのは1A?

二人は長野市へ前泊したのかな?
289名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:26:22 ID:N5Ulc+Ua
いまいち、ゆけむりの存在のアピールが足らんかったな。
今後、こーゆー番組は、幾度となく企画され、撮影され、放送されるので、
長電は、事前に下請け番組制作会社のADによるロケハンや撮影に担当者を同行させ、ロマンスカー車輌の長所とか、
魅力をよく解説し、よりテレビ写りの良い撮影場所を確保し、出来れば担当者を接待して、良い印象を持って帰京してもらうようにすべき。

290名無し野電車区:2007/02/04(日) 21:13:19 ID:fZoi86l3
>>289
っ【所詮"ゆけむり ”は目的地(今回は渋温泉)に行くための手段】

テレ東で時々「路線や車両にこだわったたび番組」や鉄道に優しい犬HK以外の
テレビ局では今回の取り上げ方が妥当では?
逆に鉄道知識のほとんど無い一般人が今回(あるいは昨日のテレ東)の番組を観て、
「湯田中・渋温泉に行ってみよう」と思ってくれれば、地元と長電にとってもいいのでは?
291名無し野電車区:2007/02/04(日) 21:39:16 ID:UZhLpk8c
取りあげられるのはいつも同じとこばかりだな。金具家にしろ古久家にしろ卓球のおじさんにしろもう飽きた。もっとマニアックなところを。
292名無し野電車区:2007/02/04(日) 22:02:53 ID:N5Ulc+Ua
>>290
ヴァカですか。
それを捻じ曲げて、ゆけむりロマンスカー宣伝番組に仕上げてしまうのが、鉄道会社広報担当者の腕でしょ。
ゆけむりの車中で、弁当を食べさせるとか、宴会芸やらせるとかして、車内ロケを15分ぐらいに引き伸ばして、
途中、100回ぐらい「あの、ゆけむりの○○は、○○だったけど、・・・・」とか、会話中に「ゆけむり」という
単語を俳優にしゃべらせなきゃダメ。
ロケハンに来た監督、AD、構成作家に、湯田中渋温泉の旅館の最高級の部屋に泊めさせて、
若干のお小遣いを差し上げて、ゆけむり主体の番組に作り替えさせるぐらいのことを何でしないのか。
293名無し野電車区:2007/02/04(日) 22:52:15 ID:ZwhtYm3T
相変わらず馬鹿が馬鹿を言ってるんだねw
294名無し野電車区:2007/02/04(日) 22:58:10 ID:YAwkqZgv
ここを実況板と勘違いするようなやつだからほっとくが吉
295名無し野電車区:2007/02/05(月) 00:36:11 ID:1GyaTYYj
テレビアカ日みたいな首都圏主要局でのゴールデン時間帯に放送されるような番組に、
何の謀も企てもしないで放置して垂れ流してしまったのは、相当な痴呆か莫迦。
296名無し野電車区:2007/02/05(月) 00:44:08 ID:TFmu3VcA
と池沼が申しております
297名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:19:00 ID:dsBqAoMF
なんとか粘着ヲタQを巣に帰す方法はないもんかね?
浮かれて実況するくせに、見当はずれの長電批判。まさに池沼だ。
このスレを何だと思ってるんだこのバカは。
相手したくないけどキモすぎて嫌。
298名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:32:30 ID:1GyaTYYj
せっかく、全国レベルの知名度に長電が到達するきっかけがこれから何度も繰り返し到来するというのに、
みすみすそのチャンスを逃してしまうことがわかっていない学習能力のない厨房、乙。
299名無し野電車区:2007/02/05(月) 09:23:48 ID:LKQlCz4Y
昨日の番組は、なんと言ってもヒロシが渋温泉9箇所の温泉入ったことだ。。
俺にはマネ出来ない。

あとヒロシの十八番福岡弁で

「こんなところにロマンスカー走っているとです!」「俺のふるさと西鉄でもないとです!長野がうらやましとです!ヒロシです!」

をやってほしかった。
300名無し野電車区:2007/02/05(月) 09:48:47 ID:rsgWPoem
自称都会人ってのは厚顔無恥であることがよくわかったw
301名無し野電車区:2007/02/05(月) 11:44:54 ID:ejYgAuu3
長野を扱った番組で、ゆけむり云々はみっともないから止めろよな。
所詮3代前の旧形ロマンスカー。それで浮かれていては恥なだけだよ。

ま、小田急ロマンスカーを走らせて嬉しい気持ちは解るけどな。
302名無し野電車区:2007/02/05(月) 11:47:51 ID:98vEnjPs
>>301
ゆけむり云々で喜んでいるのは>>295に代表される関東人ですw
303名無し野電車区:2007/02/05(月) 12:06:27 ID:rNa2UEo7
>>301
なんだかんだ言いつつ長電ヲタも小田急ヲタも本当は嬉しいクセによ。素直になれよな。( ´∀`)
304名無し野電車区:2007/02/05(月) 13:11:49 ID:rsgWPoem
長電ヲタは最初はうれしかったんです。
でも、おたQヲタのせいでそんなものはどこかに行っちゃいました。
305名無し野電車区:2007/02/05(月) 13:34:05 ID:dsBqAoMF
おたQヲタが粘着しだしてからこのスレ明らかに地元民が減ったよな。
306名無し野電車区:2007/02/05(月) 13:36:23 ID:98vEnjPs
>>305
そんなもんだよ。厨が湧くと元からのがいなくなる。
長野県がらみでは碓氷スレが一番すごかったかもw
307名無し野電車区:2007/02/05(月) 13:46:56 ID:DWrGTHd/
>>304-306
つまり、おたQヲタによって、長電痔藻とヲタが、精神的に不安定になり、引き篭もりになったということでつね。
気の毒というかなんというか・・・・。
308名無し野電車区:2007/02/05(月) 14:08:39 ID:rsgWPoem
ゆけむりのおかげで、長電ヲタ自体も厨化が進んだし、おたQヲタの粘着でまともな話題も話せないし・・・

木島線さよならの頃の雰囲気なら、今ごろA編成の話題で盛り上がっていたんだけどな。
309名無し野電車区:2007/02/05(月) 14:28:32 ID:KomtmTLm
A編成見てきたよ。
いまのところシートには変更がないようだ。
310名無し野電車区:2007/02/05(月) 15:17:41 ID:f3lHnZt2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165761910/l50x


まだこのスレあったのねw
311名無し野電車区:2007/02/05(月) 17:29:43 ID:dsBqAoMF
>>307
いや、おたQヲタが関東大手私鉄ヲタの中で最低最悪だと言うのを
思い知っただけで別に他には何も。
312名無し野電車区:2007/02/05(月) 17:35:34 ID:98vEnjPs
スレに来なくなると引き篭もりになったと判断されるのか。
むしろ来ない方が健全だと思う俺は変なのか?
313名無し野電車区:2007/02/05(月) 17:40:28 ID:rsgWPoem
>>312
基準がおたQヲタですからw
314名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:02:17 ID:DWrGTHd/
おたQに、千代田線乗り入れ用の新車の発表があったずら。
ぜんぜん関係ない話題だけど。
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0205sokuho043.html
ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/2353_8862142_.pdf
315名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:28:50 ID:98vEnjPs
>>314
スレ違い池沼(・∀・)カエレ!!
316名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:38:59 ID:RQRy0yAI
おやおや…いいように蹂躙されてしまってますねぇ。
ゆけむりの代償は思った以上に大きなものだったのかもしれませんねぇ
ほーっほっほっほっほ…
317名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:41:11 ID:98vEnjPs
318名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:33:18 ID:ZHa5PnO4
長野駅って何両まで停車できるのかな?
もちろん長野電鉄の長野駅ね。
319名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:35:30 ID:5aFe9vt0
20m×4両が限界だろ
320名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:43:11 ID:W0laoCCw
ホーム長は85m
321名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:16:06 ID:R6w/82/l
OSカー2両×2編成を想定して設計されたようだ
322名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:43:39 ID:S37hcRlm
8500の4両編成も可能
323名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:49:23 ID:dc0awYf6
そりゃ同じ20m級だからな。
324名無し野電車区:2007/02/06(火) 01:12:28 ID:sOf6cY/W
長野県内の地上波テレビに限る話だが、
昨日(月曜)の昼前にもテレビに長電が出てたな。テレ東「いい旅・夢気分」の再放送で。
例の「テレ東エリア外用の遅れ放送」ではなく本当に「再放送」だったようだ。
研ナオコと地井武男が戸隠・七味温泉・湯田中を巡る旅で、
「長野→須坂」と「湯田中(→帰路)」のシーンで2000系が2回登場した。
325名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:57:20 ID:tz58OZn4
>>321
でも、OSの4連は入線したことが無い。筈。
326名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:24:56 ID:UVneRvaK
>>325
ガンガン入っていたのでは?
327名無し野電車区:2007/02/06(火) 15:04:00 ID:tz58OZn4
地下化された頃には当然カエルの数も揃っていました。
よって4連はカエルで運転されていました。
地下化初日、始発列車(D編成)で乗りに行って帰りはカエルの4連の列車で帰ってきた想い出があります。
328名無し野電車区:2007/02/06(火) 15:39:55 ID:UVneRvaK
朝のOS4連って、そんなに早くなくなったの?結構遅くまでなかったっけ?
329名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:34:50 ID:av1ctTsJ
ゆけむり導入時の時刻表改定で
消えたような気がする。
330名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:28:11 ID:ZQGSAQGm
ゆけむり導入時に消えたのは朝ラッシュのみの運用の4連。
OS4連は導入直後にあったが、あっさりと解消された。
その後は2×2のカエル4連になった。
331名無し野電車区:2007/02/06(火) 20:57:17 ID:zMGkky6S
昔朝ラッシュに中野−長野で3600+3500の5連をみたような気がするのですが
幻でしょうか
2500+2600のときだったかも
332名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:06:52 ID:1ZMcKJgi
祝小田急新4000系登場<ノ丶`Д´>ノ マンセー
333名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:42:29 ID:D8jgLQ9X
>>331
だいたい故障救援時だったと思うよ5連出現は。
通常営業じゃホーム足らんもの・・・。
334名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:44:54 ID:2VbYlgPA
>>332
おたQとしては、束で使ってる安物量産車を、いくらコストダウンのためとはいえ、千代直に入れざるを得なかった屈辱を
4000形という元リサイクル車の跡番を付ける事で、表したつもりなんだよ。
本来なら、自社独自設計で、束や土々呂とは一線を画した超ハイスペックなオリジナル車両を用意して、新9000形を名乗らせたかった
んだろうが、束に常蛮あたりでいじくり使いまわされるゲテモノにわざわざ金を掛けたくなかったんだろう。
そういう意味では、長電は、おたQの最も金を掛けた頂点に位置する最高級独自車両を入手したんだから、
もう少しましな使い方をしてほすぃ。
335名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:17:23 ID:0UfqroRd
>>334 烈しく同意。
336名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:17:56 ID:V6Rdze73
>>333
本郷あたりで見ても8500系3連でも結構ホームの端の方までくるからね。
20m×4連がめいっぱいだと思う。
337名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:22:47 ID:D8jgLQ9X
ちなみに昔の桜沢は島式ホームの一方が3連分しか有効長無かった気がする。
今はアスファルトで延長してあるんだが、
4連時はどうしてたんだろう?
338名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:31:27 ID:V6Rdze73
扉を半分しか明けなかったんじゃね
339名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:39:58 ID:uNQiOyXm
>>338
デブは出られないな
340名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:42:47 ID:PZ3ZnwJQ
>>337
有効長があるのが上りか下りか分からないけど、当時はどちらかしか運転が無かったとか言う可能性もあるんじゃないかな?
たとえば、須坂〜(回送)〜信州中野〜長野〜須坂 とか。
341名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:31:56 ID:AI6iH0vD
>>334-335
バカか。
342名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:41:36 ID:yKrUU35f
>>341
馬鹿だと分かってるからみんなスルーしてるのにw
343名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:48:47 ID:S8v4WVEH
>>342 烈しく同意。
344名無し野電車区:2007/02/07(水) 09:40:48 ID:GVeBmDGa
小田急
345名無し野電車区:2007/02/07(水) 10:11:57 ID:HwhpJ9aU
ねえねえ、↓これってG板でご活躍の○みや世界君だよねえw

タイトル: ■■長野電鉄■特急ゆけむり展望席最前列眺望■■ (写真付き)
出品者ID: fmvfumiya2002
概要: 長野電鉄特急ゆけむり号の展望席最前列からの眺めです。
2月3日撮影3a須坂9:25→湯田中9:5410a湯田中12:03→須坂12:31です。
※※素人の私がビデオを設置しそのまま録画したものですので、周りの話声やらも当然ながら入っています※※
撮影に使用したビデオはsonyの8mmで動画はwindowsムービーメーカーで320×240で編集した物をcdに焼き定形外郵便にて発送致します。送料込みの980...
残り時間: 4 日
現在の価格: 980 円 -- 入札: 1
URL: ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41114363

お買い上げしたのがいるのにもワロタw
346名無し野電車区:2007/02/07(水) 13:13:31 ID:Mfr622kN
おもいっきり妄想話

16.5+12+12+12+12+16.5
今まで4両に+2両の中間車を増結
中間車1両にトイレ付き車輌1両を入れて
あとは金持ちジジババをあてこんで
もう1両の車内を横1+2の完全リクライニングの豪華スーパーシート車に改造して、いわゆるグリーン車的な改造車輌を組み込む。当然、スーパーシート車はオール座席指定席

ゆけむり6両編成(仮定)として

85メートルの長野駅だったらギリギリオッケー?
湯田中は再改造しないとOUT?

まあ、くだらない妄想話なのでスルーしたい人は、スルーして下さい。
長野電鉄関係者の皆様は、次回の会議のネタにでもして下さい。
347名無し野電車区:2007/02/07(水) 15:22:21 ID:m2T8ka82
>>331
5連だったかどうだか覚えてないが
8年前の踏み切り事故のときは
救援車両が出てた
348名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:24:37 ID:JFqBgGLA
A編成の長野方面寄りの先頭車見える
マルーンになってるよ
中間車はどこにいる?
349名無し野電車区:2007/02/07(水) 19:28:47 ID:7sqvGma2
もしも、「ゆけむり」を増備するときに
HiSEでなくLSEがもらえた場合は
先頭のヘッドマークはどうなるんだろう・・・?

・ゆけむり
・特急・湯田中
・鉄板で埋めてしまう。

でもLSEは小田急がまだ使うみたいだし
車両の寿命の観点からもHiSEのほうがいいね。
あと1編成長電に来ないのかな?
350名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:48:16 ID:S8v4WVEH
>>345
こんな素人さんが撮影したものより、日車からちゃんとしたDVD出るだろ。
351名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:55:21 ID:aO6DXXLF
桜沢駅での4連信州中野行きは、最後尾の車両だけ扉が開かなかったはず。
352名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:08:04 ID:Zy9IZcVW
NHK教育楽しいよ
353名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:10:00 ID:vCC3gaJ+
そのCD
一瞬欲しいと思った俺はお馬鹿さんですねw
DVD待ちます
354名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:21:20 ID:a0ZWH+Ki
普通に値段を釣り上げるために別IDで入札しただけじゃない?。
ま、買い手がつけば御の字程度じゃないかね
355名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:28:49 ID:psmste7A
>>354
980円が希望落札価格になっている(数量は4)ので、入札即落札だよ。
356名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:40:17 ID:a0ZWH+Ki
>>355
世の中には物好きがいるというべきか。金の使い方を知らないというべきかw
落札者はぜひ報告を。


恐らく報告しろといわれても困る代物だと思うけど。
357名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:32:18 ID:GmTcXO4H
小田急1000系長電へ譲渡きぼん。

信州中野〜湯田中で使ってほしい・・・
358名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:34:32 ID:GigZM4dG
30年前の地上駅前のDVDならほしいが
359名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:38:07 ID:13cdvYGh
>>357 1700ならイラネからあげるお。( ^ω^)
360名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:43:19 ID:jpg1u4c0
>>357,359
歯医者も決定してない車輌の「先物貰い」予約取引は、厨房先物商品取引処でやれ。
361名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:03:11 ID:jpg1u4c0
>>352
国営日本放送教戒で、こんなヲタ向けの番組をやるようになるとは・・・・。
ttp://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/train.html
オワタ。
362名無し野電車区:2007/02/08(木) 01:24:30 ID:A2/FZKOT
■■■(仮)ながのBLOG■このサイトの名前募集します

みんなで作るサイト!だからこそ、サイト名を募集します♪長野県内のみんなが呼びやすい、愛着が持てるなどの名前を付けて下さい!(サイトのデザインなどはその後それにあわせて変更します
http://logo.naganoblog.jp/


http://www.naganoblog.jp/



↑ココで長野電鉄関係のブログ開設したいんだがどy¥うよ?
363名無し野電車区:2007/02/08(木) 02:35:18 ID:YhbiIbxK
(*ノ ノ)イヤン。。。
364名無し野電車区:2007/02/08(木) 04:18:11 ID:9BgFTYxY
小布施都住間に家があって線路から近い住人だけど、いま明らかに電車の通過する音がしたぞ。
もう6時になるのかと思ったらまだ4時過ぎじゃん。
点検でもしてたのかな
365名無し野電車区:2007/02/08(木) 06:57:17 ID:WcacEDmV
>>361
観たお〜
366名無し野電車区:2007/02/08(木) 07:02:21 ID:jWzBg3zx
今日の信毎朝刊21面をご覧ください。
367名無し野電車区:2007/02/08(木) 08:31:17 ID:UvhsZLci
お〜っ。カラーで出てますね。
368名無し野電車区:2007/02/08(木) 09:33:02 ID:sFe0bvSW
>>366
D編成もお色直しするんですね
369名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:25:42 ID:eYSOpyVY
マルーンタソを入れ替えするED5000に萌え
でかいパンタが見えるね
370名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:45:13 ID:qczjbYtc
機関車側からの写真が見たかったお
371名無し野電車区:2007/02/08(木) 11:29:57 ID:t01N7tag
D編成りんご色変更キター!!!
中の人GJ。
五月には一般からも写真募って写真集発売だと。
なんか最近鉄ヲタに優しい長電になってるような?まさかとは思うが鉄ヲタなんか当てにしちゃイカンぜよ。
何にせよ、話題イパーイなのは良いことだが。
372名無し野電車区:2007/02/08(木) 11:32:02 ID:vlDjQ+SD
>>371
まあ、ゆけむりで味を占めたのだろう。
ただ問題が……これでくるっぴーが更に売れ残る。
373名無し野電車区:2007/02/08(木) 11:52:16 ID:UvhsZLci
ついでに、売れ残りくるっぴーも長テクで塗装変更汁。
374名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:06:54 ID:77GnzF7k
検査のときに、定期的な車体の塗りなおしの塗色のバリエーションを変えて、
話題にすると言う手法は、特別余計な経費がかかるわけでもなく、
一部の懐古ヲタを狂喜乱舞させて関連グッズや記念乗車などでそれ程手間を掛けずに大きな利益を上げられる。
束の痴呆路線では、定番の方法になって定着した。
これからも、ヲタは、鉄道会社が鴨る対象として、有難いお客様(お鴨様)でありつづける。
375名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:10:05 ID:vlDjQ+SD
あ、でももしかしたら、くるっぴー4個セット「歴代特急勢揃い」とかやっちゃったりしてな。
376名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:16:06 ID:t01N7tag
>>375
Nでやってほしいそれは。
377名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:27:31 ID:sFe0bvSW
>>370
希望の画像があるかわからんがA編成の画像大量アップしているところに
ED5000が牽引しているのが結構あるぞ
378名無し野電車区:2007/02/08(木) 13:18:41 ID:qczjbYtc
>>377
そういう意味でいったわけじゃ無かったんだけどね。(機関車側から撮った画像の方が萌え〜だな〜と)
ところで、そのアップしてあるところって何処でしょう?
検索出来るヒントきぼんぬ。
379名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:17:28 ID:sFe0bvSW
>>378
普通にぐぐればでてくる
380名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:33:44 ID:qczjbYtc
けちだなあw
381名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:55:29 ID:SaMod4UW
リンゴ復活マンセー!!
382名無し野電車区:2007/02/08(木) 15:14:12 ID:sFe0bvSW
383名無し野電車区:2007/02/08(木) 15:26:16 ID:CmutgmYd
A編成は今後4年間は頑張る。
384名無し野電車区:2007/02/08(木) 15:54:06 ID:XskxlD3B
おお〜
これは!
昭和32年にタイムスリップ!
でもジャスコがある〜
385名無し野電車区:2007/02/08(木) 16:08:32 ID:Zgrahet/
もうこの塗装のまま歯医者になるんだね。
早いところ最後の記録とっておかないと。
386名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:07:22 ID:m3KdDQxL
ついでにOSも何とか汁
387名無し野電車区:2007/02/08(木) 19:43:21 ID:4QFJeEOx
脱 脱ダム宣言 の人はつきは廃線も何とかして欲しいな
388名無し野電車区:2007/02/08(木) 19:47:07 ID:HTMb/mex
>>387
駄目でしょ、廃線元に戻したって、セメント屋はほとんど儲からないし。
389名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:26:35 ID:x2VImEHm
しかし7月以降ヲタがどっと押し寄せそうだな。
久しぶりにマッコウクジラにもあいたいし今から予定しておこう
390名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:46:06 ID:e0dq/4ws
どうせなら1編成くらいアカガエル何とかならんか?と思ったり。
391337:2007/02/08(木) 20:48:49 ID:t01N7tag
遅くなりましたけど>>351サンクス。やっぱ、そうなのね。
赤カエルに一両だけドア開ける装置が付いていたんですね。知らなんだ。
冬に運転席後ろのドアだけ開けるのとは違うのね。
392名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:52:26 ID:PXK35xwP
>>382
これは先頭に乗らなくていいね。って中はそのままなんだろな
393名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:23:23 ID:yvGqhAAw
色変わっただけでありがたがって乗りたがるのってイマイチ理解できないんだけどなw
394名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:23:43 ID:QDMxToQk
>>384
クーラーもある〜
395名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:44:07 ID:m3KdDQxL
カエルはなんともならんわな。在りし日のカエルのビデヲで我慢する(つд`)
396名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:51:56 ID:yvGqhAAw
>>395
熊本から強奪してくるとかw
両運車しか残っていなかったかな?
397名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:56:27 ID:A2/FZKOT
>>388
すでに線路跡地は道路になってます。。。

夜間瀬川の鉄橋〜田上駅跡地は、県道バイパス道路予定地

赤岩駅付近と、安田トンネル手前は、すでに道路敷設済み
398名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:58:38 ID:A2/FZKOT
>>390
そこでOS10復活ですよ。
放置してるなら復活してほしい。イベント専用でもいいから。


2000系C編成も、塗り替え時期だけでも運用に復帰しないかなぁ
399名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:02:25 ID:m3KdDQxL
老朽化と補修部品の調達が困難になりカエルは歯医者になったと書いておる
400名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:03:54 ID:A2/FZKOT
レールファンながでん  ぶっこわれたwwwwwww
401名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:19:47 ID:CmutgmYd
>>400
見にいったら、あれれ
の状態だ。
402名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:22:39 ID:A2/FZKOT
>>401
なおったwww

関係者、ここみてるのね。乙。
403名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:23:18 ID:/N16roKE
通販限定か
売れるのか?
404名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:26:42 ID:CmutgmYd
マグカップは欲しいなww
405名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:26:54 ID:G3KVswye
まあ、地元民だけに売っても数は知れてるからな。でも駅でも売ればいいのに。
送料がもったいない。
406名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:33:49 ID:t01N7tag
湯田中駅の暖簾があればいいのにな。あと湯桶をつくってください中の人。
407名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:56:53 ID:eYSOpyVY
湯田中駅の暖簾は漏れもホスイ・・・
408名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:57:54 ID:G3KVswye
湯桶もいいな。楓の湯の宣伝入りでもいいから作らんかな。
409名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:02:23 ID:A2/FZKOT
410名無し野電車区:2007/02/09(金) 05:10:04 ID:O5oOhAag
>>375
そんなのが発売されたら・・・











死んでも買うゾ
411名無し野電車区:2007/02/09(金) 05:40:48 ID:O5oOhAag
長電がしな鉄の屋代まで引き取る。
長野〜篠ノ井間に地下鉄敷設。
途中の駅は信大工学部前や長野南、など。
これで、長野〜屋代〜須坂〜長野の環状線が誕生。
412名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:27:32 ID:kjkC80I3
>>411
そんな環状線に何の意味がある?

新線を作るなら、長野〜日赤〜古戦場〜金井山と作って
屋代線につなげて松代・屋代まで直通運転できるようにして、
JRとの乗り入れ協定で増発が阻まれてるしな鉄と直通させて
上田〜屋代〜松代〜長野の直通運転を頻発すればよろし。
413名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:56:22 ID:ZnCtno1o
将来はしな鉄との一体経営も考えて欲しいな。
軽井沢からHise運行とかさ
414名無し野電車区:2007/02/09(金) 09:05:04 ID:3Fevej3u
長野方面から軽井沢っていう流動ってそんなにあるのかな。
俺は、本郷駅近くの住人だがわざわざ軽井沢へ遊びに行く
ってこと自体が少ないんだが。みんなそんなに軽井沢に
行くかい?
415名無し野電車区:2007/02/09(金) 09:25:46 ID:2AlguZ9m
ヲタの妄想≠現実の需要

これ常識w

ところで、値段が上がって再出品されましたよww
タイトル: ■長野電鉄■☆ビデオ版☆特急ゆけむり展望席最前列眺望■■ (写真付き)
出品者ID: fmvfumiya2002
現在の価格: 2,980 円
URL: ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38662186

416名無し野電車区:2007/02/09(金) 09:35:19 ID:5QetDtCQ
>>414
アウトレットによく行くが荷物もあるし車になるな
417名無し野電車区:2007/02/09(金) 09:59:11 ID:gsfi7cp4
>>414
地域住民同士の交流は少ないだろうけど、観光流動は国内有数の
ボリュームがあるエリアだと思うよ>軽井沢〜東信〜北信

憧れのロイヤルリゾート「軽井沢」〜島崎藤村ゆかりの里「小諸」、
鄙びた日本の里&温泉郷「塩田平」〜真田氏の城下町「松代」〜
蔵の町「須坂」・栗と浮世絵の「小布施」、そして湯の町「湯田中」。
こんな豪勢な「オバハン&オジン釣り」ルートは、他にないぞw
418名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:04:14 ID:2AlguZ9m
その流動があるにしても鉄道の需要はほとんど無い件について
419名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:35:56 ID:gsfi7cp4
>>418
新幹線開業後は「新幹線&地域公共交通」での回遊が増えていると聞いてるが。
特に今までのような「バスの団体旅行」が激減して、新幹線利用でのフリーツアーに
少人数もしくは個人で申し込むスタイルが増えてるとか。

いくらクルマが便利だと言っても、新幹線の速達性には勝てないようで、クルマで
直接乗り込んできて回遊するのは減ってきているとの話。その機会をうまく捕まえ、
川バスさんなんかは松代線の強化を図ってる訳で・・・
420名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:43:41 ID:2AlguZ9m
だからさ、いまある需要は新幹線で充分満たされているんでしょ。
それで新線建設と言う話になるのか?
その需要っていうのは、最低でも数千人/日くらいあるのか?
421名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:51:53 ID:gsfi7cp4
>>420
新線建設と観光列車とは別で考えてたんだがw
今のご時世でフル規格の新線建設なんて、どう考えても無理。
でも屋代線を使った観光列車くらいなら、屋代の配線をコチョっと
いじれば実現可能な訳で。

尤も軽井沢〜湯田中の直通列車が必要かどうかは怪しいけど、
上田での新幹線接続を意識した上田〜屋代〜小布施を結ぶ
回遊列車くらいは、あってもいいんじゃね?と思うけどね〜。
422名無し野電車区:2007/02/09(金) 11:59:26 ID:Sup76ZIX
こっちではぼくのゆめがまともに相手してもらえるのかw
423名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:00:57 ID:O5oOhAag
なら、飯山線を引き取って
小布施〜豊野に新線建設。
これで長電悲願の環状線完成。
424名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:03:21 ID:O5oOhAag
木島線を復活させて飯山駅とまで結ぶ手もあるな。
425名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:06:34 ID:O5oOhAag
信州中野から立ヶ花、上今井あたりに
新線敷設でも良いな。
426名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:06:58 ID:PBNP3oCD
信州中野ー四ヶ郷ー北信庁舎ー飯山駅

これだけつくれば、新幹線接続電車関西
427名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:11:19 ID:PBNP3oCD
信州中野ー中野北ー四ヶ郷ー橋を渡らずに合同庁舎前ー古牧橋ー蓮駅
蓮駅ー飯山駅電化。
静間駅復活。

このほうがいいかも
428名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:14:08 ID:PBNP3oCD
信州中野ー合同庁舎ー替佐駅の「中野市役所ー長野県支所ー中野市役所豊田支所」路線もいいな
429名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:15:52 ID:O5oOhAag
飯山線は日本で一、二の風景が楽しめる路線。
ぜひ、ゆけむりを走らせよう。
430名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:19:16 ID:PBNP3oCD
活性化案。

湯田中ー屋代ー上田ー別所温泉
上田駅の配線は繋がらないか。別所線が高架駅になってるから


湯田中ー屋代ー篠ノ井ー松本ー新島々
需要ないか
431名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:20:27 ID:PBNP3oCD
>>429
非電化なのにどうしろと?
432名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:24:04 ID:O5oOhAag
これはどうだ。
信濃吉田を移動すれば飯山線と接続。
電化して十日町までゆけむり。
433名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:27:27 ID:O5oOhAag
>>431
いざとなればハイブリットゆけむりに改造。
434名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:57:48 ID:tpvexMXT
湯田中−渋温泉−【登山鉄道】−志賀高原
435名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:17:09 ID:2AlguZ9m
>>434
−草津−長野原草津口
そしてJRに乗り入れ、上野に直通
436名無し野電車区:2007/02/09(金) 15:01:08 ID:YMR9XfQC
>>435
そこ迄行ったら東海道線経由で小田原、箱根湯本迄いってまえ
437名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:05:31 ID:YCnjfQPh
B特急置き換え&湯田中対応一般車置き換えまだ〜?(AA略)
1000系をB特急に入れると途中駅の乗降時間が伸びるからダメなんて噂も聞いたことあるけどさ。
438名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:18:49 ID:k+nPTlqZ
>>437
3扉、セミクロス又は転換クロス、20メートル車体×3両又は4両
朝の通勤ラッシュやB特急にも、ゆけむりの補助列車にも使える万能タイプだな。
3500や3600のB特急には無理がある。
439名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:24:23 ID:YCnjfQPh
>>438
2両の方が良くない?
生き残る元営団3000も2連な訳だし。
440名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:32:12 ID:5QetDtCQ
>>439
おまいは2両のB特急のみじめさをわかっていない
441名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:48:27 ID:l1rOrfHd
個人的には、もう8500と1000の2種類で行くしかないと思ってたり。

朝のラッシュは通勤快速化しかないだろう。本音を言うとB特欲しいけど、
信州中野から来る電車は快速化して、朝限定で長野ー朝陽各停運行で
緩急分離してくれるだけでもいいと思ったり。
442名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:02:48 ID:y9sHu5Gr
昨日、たまには車を置いて電車に乗ろうと思い、
約2ヶ月ぶりに長電に乗車。(小布施→長野→権堂→小布施)
平日昼間は空気輸送かと思ったら、意外に乗ってたな。
帰りは通勤(帰宅)時間帯と重なったので途中までは座れなかった。
443名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:09:45 ID:y9sHu5Gr
ついでにこれも。
おととい、みのもんた「思いっきりテレビ」で湯田中温泉特集。
ビデオに録っておいたのをいま見てるんだが、
スタッフのミスで「長野電鉄」が「小海線」になってる。
訂正もなかった模様。
444名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:23:34 ID:k+nPTlqZ
>>440
あれは惨めと言うか悲惨そのもの
特急のマークが小さいし、下にずり落ちるし、客も特急なのかわからないで乗ってしまう。
445名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:32:25 ID:n1QJERre
MB-3054爆走の3扉ロングシート特急が走っていると聞いて喜び勇んで乗りに行った漏れがおりますが。何か?
446名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:34:36 ID:2AlguZ9m
車種統一はやったほうがいいんだろうけど、難しいところもあるね。
現状8500は湯田中にいけないわけだし、料金箱つけたタイプのワンマン車も必要だし。
B特急用の車両がなくなると、ゆけむり代走は通勤車になっちゃうしw
T編成のほかに、
8500系の2連湯田中乗り入れ対応運賃箱つきを最低5編成。朝ラッシュ時の湯田中〜長野直通運転をするなら+α。が欲しいところかな?
で、B特急用は3扉クロス3連を3本。通常は2本を特急運用、1本を通勤輸送用に使用。
こんな感じかな。
447名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:37:49 ID:YCnjfQPh
>>440
でも中野以遠の普通に3両もいらないかと
448名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:39:08 ID:YCnjfQPh
自己レス
っていうか、ゆけむりが入る前は中野以遠の普通(というか特急各停区間)って昼間は全部3両だったか
449名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:42:09 ID:2AlguZ9m
>>448
ゆけむり入る前の前ね。
といっても、ラッシュ時には3500がメインだったわけだが。
450名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:59:24 ID:l1rOrfHd
>>446
まあ、現状で4種類維持してるわけだから、やってやれない話じゃないのは分かるが、
個人的には8A-9A(湯田中の行き帰り)をゆけむり死守するなら、あとは仕方ないと思ったり。

逆に、B特急用で3窓クロス3連入れるなら、昼間もサービス向上の為にこき使って欲しいな。
451名無し野電車区:2007/02/09(金) 19:02:21 ID:sMhXZIml
おお、今日はなんか妄想大爆発だなw

452名無し野電車区:2007/02/09(金) 19:03:44 ID:sMhXZIml
なんかバス路線を書いてるのかとみまがうカキコもあってワロタw
453名無し野電車区:2007/02/09(金) 19:50:47 ID:k+nPTlqZ
>>451
ゆけむり(HiSE) しかり
東急の8500しかり
2000のマルーン しかり

以前なら妄想の類いの話題だったものが、現実になってしまうのが長野電鉄

ここで妄想の類いを言えば必ず現実に・・・
何処からか妄想の類いの3扉のクロス車が来ても俺は驚かないな。
454名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:24:52 ID:lkDHh+pq
>>453
というか、3500の代替車を一生懸命探してるんだろうね。あとB特急の候補も。

8500湯田中いけないしね。

不可能だと思われていた連接車両が走ってしまった以上、「安く(出来ればただで)」譲ってもらえれば
別に何が走っても不思議は無いと思われ。

ただし、現場はまた悲鳴をあげると思われ。ただでさえカオスなのに、これ以上車種を
増やされてもねぇ。本当に博物館になってしまう。

455名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:30:01 ID:AhrEKrgi
妄想が叶うのか・・・
じゃあ、しな鉄の直通希望
456名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:34:19 ID:8R/8BiFd
B特用の代車、なかなかいいのがいないよね…。

てか、須坂に放置してる10系をクロス改造して使えばいいんでね?
457名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:34:23 ID:YCnjfQPh
>>449
もっと前か。
でも、ラッシュ時でさえ2両で積み残しが出たりする事がなかったって事は。やっぱり普通は2両でいいのかも
458名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:45:21 ID:/IbDrRt4
急行『志賀』フカーツキボン
459名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:48:13 ID:oKBLhp1y
3600L3編成が運用離脱したのって、ATS機器を8500に移す為だったんだね。
無駄にならないように考えてるんだね。
460名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:50:31 ID:dqxcL31/
3ドアになってしまうが、梅小路に放置されてる更新サハ111をVVVFに電装して、運転台付けるのは?
461名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:55:12 ID:jw8DuCPp
ゆけむり2編成導入で、長電の収益には構造的変化が起きた。
まず、休日の日中のレジャー目的の特急利用が増えて、定期券ではない普通乗車券の売り上げが大幅に増加した。
平日でも、ゆけむり乗車目的の特急利用が増え、平日の普通乗車券の売り上げが若干ではあるが無視できないほど増加した。
つまり、通勤通学の定期犬売り上げ収入とは別に、もうひとつの太い収益の柱が出来上がったということ。
この、ゆけむり乗車の普通乗車券は、すべて日銭で現金で入ってくるので、鉄道会社としては非常に有難いはず。
同じ車両を入れたことで、収益の構造も、おたQとだんだん似かよってきたといえる。
今後、さらにHiSEゆけむりの運用を磨き上げることにより、観光・遊び目的の
利用者をさらに積み増し、県外ないし全国からも広く集客することにより、
年間を通じて高い乗車率を実現して、付加価値の高い関連サービス、商品を合わせて売ることにより、
定期旅客収入に匹敵するほどの、収益の柱に育ててゆかなくてはならない。
ゆけむりが、定期券売り上げ収入に匹敵するほどの稼ぎを上げれば、
低消費電力、超簡単メンテナンス、超高性能な通勤車両の新車導入も決して夢ではない。
きれいで、乗り心地の良い、ピカピカの新車を通勤車両に投入すれば、
通勤通学での電車利用者も飛躍的に増えて、さらに収益を増やすだろう。
462名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:02:30 ID:jw8DuCPp
まず長電がやるべきことは、おたQの5200を4両編成に組み替えたものを、5〜7編成おたQから無償で譲り受け、
全ての3500と置き換えることだ。
手入れの行き届いた5200は通勤利用者に必ず大好評となり、おそらく、それだけで通勤利用者は、10%以上増加する。
その後、5200を10年程度かけて長電オリジナル新造車両に順次置き換える。
463名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:05:48 ID:YCnjfQPh
>>462
4両じゃ昼間過剰じゃない?
464名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:15:29 ID:jw8DuCPp
5200の組み替え改造は、すべて長電社内で行うことが可能なはずだから、
輸送コスト以外ほとんど大きなコストはかからない。
組み替え完了後、直ちに、長野〜湯田中全ての区間で運用を開始することが出来る
465名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:17:59 ID:k+nPTlqZ
>>462
既に東急から8500をあと3編成譲り受けるから、小田急通勤車輌の出番ない。

皆が希望しているのはもっとグレードの高いやつ
466名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:18:55 ID:PwpbeeDN
http://2nd.geocities.jp/hinofukin2/sitetu90/s9/
あの8500は東横にいたやつ?
467名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:23:08 ID:jw8DuCPp
>>463
最も大きなキャパシティが必要な通勤時間帯の朝夕に余裕を持って対応できることは、
利用者にとっては何よりの最大のメリットであり、3500の2両編成を連結した4両編成より、
はるかにゆったり(すそ絞り幅広車両、20メートル大型車両)した車内となる。
仮に、10年使用したとしても、その間の長電の通勤事情は劇的に改善できる。
5200は、側窓が一段下降式で、景色が良く見え、車両の端にも窓がついているので、
観光的にも大きなプラス。
4両分の車内の見通しは大変良い。
468名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:23:37 ID:h4ZMj4HC
今日のNGIDはID:jw8DuCPpです。スルー推奨w

>>457
2両でも充分だけど、中野前後相互間の利用者も多いから分断は出来ないんだろうね。
469名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:24:22 ID:Ts+u3N3h
東武6050クラスか西武N101クラスで良いの無いのか?

>>466
田都と東武伊勢崎でよく見る香具師の方だ。
470名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:27:30 ID:h4ZMj4HC
18m級の3連が欲しいね。
3扉っていうのは、みんなの勝手な妄想だけどね。通勤時にも走らせられるようにという。
471名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:49:04 ID:YCnjfQPh
>>468
この時代に2+1って訳にもいかないだろうからねえ。
長電にお金があれば、日車ブロック車体で2+1の自社発注車なんて事もできなくもないが、ムリポ。
ゆけむり買わないで湯田中改造しなかったとしても、新車1編成買えるかどうか…
472名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:50:28 ID:Sup76ZIX
>>468
今日はNGIDが多すぎて、一人消すくらいではどうにもなりませんw
473名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:58:52 ID:90/iWwzu
>>466
いたよ。
1980年代までは。
474名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:59:49 ID:sMhXZIml
県外の方のためにB特急の必要条件を列記してみる。
1、特急料金が徴収できるために一応設備が差別化されなくてはならない。
←クロスまたは転クロは必須
2、朝ラッシュ(ちゃんとあります)に対応してなきゃならない。
←吊り革、3ドア
3、ゆけむりの代走がこなせる。
4、所要編成は2両か3両×3本程度。
あとは18mで東急車両or日車製がベターかな?
そんなわけでオレは名鉄特急の一般車が理想だと思う。
475名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:02:53 ID:jw8DuCPp
>>474
県内地元土着の方の凝り固まった既成概念をぶっ壊すことが、
長電を今後も存続繁栄させるために必須だと思いまつ。
476名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:21:01 ID:v9fw9pOn
>>474

B特急の代替車は名鉄特急一般席車の
1800.1850.1200.1230あたりが理想だけど
まだ大切に使うみたいだから期待できないね。
それどころか6000系も無理だと思う。

可能性があるのは、朝ラッシュ条件は満たせないが
名鉄特急の特別車用の1000系か
2ドアで働き場所が狭くなって来ている
5700系か5300系かな・・・
477名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:25:16 ID:GF9JBN8v
名鉄は車両を使い潰すから、他所に売れるほど状態のいいクルマはないだろ。
478名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:28:15 ID:h4ZMj4HC
>>476
1000系だとゆけむりの増備みたいなものだし、5300・5700系だとアコモは2000系と大差ないし・・・
中古から理想形を探すのは難しいね。
479名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:39:05 ID:sMhXZIml
>>478
まあ、自分のトコで作れればそれに越したことはないけど、
過剰投資で会社が傾いても困るしね。
ちなみに2000系はあと10年も走れば文化遺産になるのではなかろうか?
50年て、20歳の人が70歳になる時間と考えるとスゴイな。
こつこつ走らせてきた長電職員の方にも頭が下がります。
480名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:47:32 ID:mDtqfU7x
>>474
もう一つの条件として勾配線対応が必要なんだよね。連続勾配に耐えうる
出力と抑速ブレーキが必要になってくる。
で、へたにVVVFインバータだと閑散区間では回生制御が出来ないだろうし。

いっそのこと、3両編成のNDCとかを新製した方が早いような気がしてきた。
481名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:07:58 ID:/IbDrRt4
ま、そんなに長電の経営は楽観出来るものじゃないししばらくこの状態だろう。爺ちゃん、春になったら長電に乗ってお墓参りいくからね(´・ω・`)
482名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:11:02 ID:sMhXZIml
>>480
そのあたりはきっとゆけむり方式で、
抵抗器を増やして対処するなどの方法があるのかなと。
483名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:20:15 ID:oKBLhp1y
回生・発電ブレンディングブレーキ積めばOK
484名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:21:08 ID:h4ZMj4HC
回生できなきゃ消費しちゃえばいいってのは道理だからね。
485名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:30:56 ID:Rn+J2GQ5
レオライナーの回生ブレーキをどうしているのか気になるな。
486名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:53:34 ID:IsZcBBNe
名鉄5300系は廃車予定だったはず。
前面展望もいいし、悪くないと思うよ。

>>479
京阪1900系は、50年
487名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:57:05 ID:h4ZMj4HC
>>486
5300系は2000系とさして変わらない古さの足回りだからね。
488名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:02:49 ID:sMhXZIml
社長が
「望みのブツが無いのやったら、ごちゃごちゃ言わんで、自前で作ったろやないかい!!」
という展開に期待w。
489名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:07:17 ID:k+nPTlqZ
新車となると
東海の313系タイプか西の北陸本線に今度配備された521系タイプの直流版かな。
しかも521系タイプはワンマン対応、豪雪対応、車椅子対応、トイレ(まあトイレはいらないかな)
転換クロスに端はロング

ブレーキ方式は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ方式
滑走防止、応荷重、遅れ込め、直通予備、救援、耐雪、強化抑速ブレーキ付きだし。

通勤・近郊の万能タイプみたいだし、B特急にも使える。
490名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:08:51 ID:I9aqIuAm
すまん、485は誤爆です
491名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:10:13 ID:go3fuu5B
>>489
残念ながら18m級ではないので対象外です。
492名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:14:56 ID:glDWhe3l
>>491

別に18メートルにこだわる必要も無かろうに
かつては20メートル車体×3両の169の急行「志賀」だって湯田中まで来ていたんだし。
493名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:20:30 ID:I9aqIuAm
今後8500系があと3本やって来るが、2〜3本追加導入し
車内には西武10000系のシートを付ければいいのではないか。
494名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:24:12 ID:X1CqV7wg
OS0系が20m4ドアだったから、Mc+Tc編成の車両ならなんとかなるんじゃないのかと思うが。
と、言ってもその条件でもやはり限られてしまうがな(´・ω・`)
495名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:35:50 ID:Sk8zGQ5J
>>492を見てふと考えたんですけど、中の人たち
次はしな鉄の169系を借りて湘南色に戻し、なつかしの「志賀」号を企てていたりして・・・
なぜなら今年は特急就役50周年だけど、
実は急行志賀廃止25周年だったりもするんだよね。
496名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:37:07 ID:tL0WEERl
束の廃車置場から、適当なものを選りすぐって、持ってくれば、お(ry
497名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:37:37 ID:VGi++9dU
屋代線・山ノ内ローカル用の3500は当分安泰?
でもO編成は非冷房なのがなあ…
498名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:39:20 ID:tL0WEERl
>>493
しかし、いくら丈夫で長持ち、手間要らずで、格安だからといって、一部の線路にしか入らない車両を
大量に保有して、後で困らないのかね。
499名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:46:21 ID:NqEeUxXV
旧山ノ内線区間には3500のN編成に運賃箱取り付けて、運行すると思ったが
O編成そのまま使ってたんだ。
500名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:49:13 ID:tL0WEERl
長電は、現在の車両選定方針というか剪定の規準を大幅に改めないと、
利用者の減少に歯止めがかからないと思う。
維持費の安さにばかり、拘っているために、重要な選定基準を見逃している。
利用者の利益になるためなら、多少の手間や維持費がかかっても、
501名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:50:33 ID:vLtWmbF+
>>498
むしろ、全車山登り仕様にする必要がないと考えた方がいいのかも。
特急系とローカル折り返し車両以外は山ノ内に乗り入れなければ
いいわけだし。
502名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:56:56 ID:oqVNjU43
>>417

唱歌ふるさとの町「信州中野」も入れてください(>_<)
503名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:58:39 ID:Sk8zGQ5J
>>500途中のようだが・・・
つゆけむり
504名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:59:19 ID:2nhZX11Q
現状で、中野湯田中間に入る列車はゆけむりを除けば、普通とB特急あわせても
一日あたり21往復しかないわけで、そこに充当できる編成がそれほどたくさん
必要なわけではないわな。
505名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:04:23 ID:tL0WEERl
>>501
そういう分断乗り換え強要運用をするから、末端部の衰退を招くんだよ。
束の幹線(たとえば中央本線)の閑散区間で、部分区間折り返しの運用をしているようなもの。
基本的に湯田中へ乗り入れる車両は、A特急もB特急も、快速も各駅停車も全て乗り換えることなく、
同じ車両で通し運用してこそ、利用者は途絶えることなく永く電車を使ってくれるんだよ。
香具師路線も、本来なら長野発、須坂経由、屋代行きの運用をすべき。
そうすればずいぶん利用者は増える。
停車して遊ばせておく車両が少なくなれば、少ない車両編成数で運用が出来る。
2両の編成は無くし、全て3両以上にして、ゆけむりで稼いだ分で、全部の車両に車掌を乗務させるべき。
506名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:04:43 ID:2nhZX11Q
>>502
唱歌ふるさとや高野辰之博士の関係は旧豊田村だから、どちらかといえば飯山線の
替佐の方がふさわしくなっちゃうからな。
信州中野は中山晋平と証城寺の狸囃子の里の方がふさわしいだろう。
507名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:06:58 ID:oqVNjU43
今となってだが
木島線は惜しいことしたなぁ。
観光や遊覧路線としてまだまだ使い道があっただろうに。
しな鉄には補助→債権放棄までしてるくせにさ。
田中康夫が憎い。
508名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:12:08 ID:tL0WEERl
とにかく、ゆけむりが来たおかげで、ようやく長電から貧乏神を追い出すきっかけをつかんだんだから、
客離れを加速する後ろ向きの節約省力化政策を大転換して、
顧客の満足と顧客の幸福のみを追求する現代的な経営に、
509名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:17:48 ID:Sk8zGQ5J
>>506
中野市のブランドとしては巨峰が全国的に有名です。
あとはえのき、アスパラガスとかね。
510名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:22:02 ID:tL0WEERl
>>509
おたQ沿線でも、信州中野の農協マークの入った巨峰は、ほとんどのスーパーやデパートで見かけます。
あと、先週、二子多摩川の玉川高島屋SCのなかにある、高級スーパー(明治屋ストアー)の中で
甘酒を買ったら、須坂でつくったものですた。
511名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:24:01 ID:tL0WEERl
>>503
露煙って、なに?
512名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:38:22 ID:9r7v/KUw
マルーン色キター
りんご色キター
そして何より2000系4年間生存キター

513名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:39:39 ID:vLtWmbF+
>>505
ぜひ、小田急も時間関係なく、新宿から本厚木駅以遠にも普通で行けるように訴えてくれ。
そうしたらもっと乗客増えるぞ。
514名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:41:34 ID:2nhZX11Q
>>509
中野の白桃も美味しいよね。あと、「立てばシャクヤク、座ればボタン」の
シャクヤクも中野は結構有名なはず。
515名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:42:58 ID:2nhZX11Q
>>513
みんなで無視してるんだから、ID:tL0WEERlには反応しないの
516名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:44:21 ID:oqVNjU43
マルーン2000系でヒナビタ木島線に乗りたかったな。
517名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:51:43 ID:Sk8zGQ5J
>>516
ひなびたといえば木島線に負けず劣らずの屋代線が。
まあ、A編成が走る機会があるかどうかわかんないけど。
518名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:21:44 ID:2nhZX11Q
>>517
まきばの湯から下の方を見たら、マルーン塗色のA編成が松代の方から
やってきたら、良い絵になるだろうな。
519名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:06:41 ID:go3fuu5B
>>517-518
つ試運転

520名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:07:02 ID:Sgpk7Pha
屋代線で乗客に罵声を浴びせて厳重注意になった運転士が居るらしい。井上で他の乗客と運転士がトラブルになった際、踏切支障を気にしてのぞいていた客を怒鳴りつけた。とのこと。
須坂の駅員から聞いた
521名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:12:46 ID:XmdWFQXg
話が脱線するが、
長電の観光バスのダサい配色を何とかして下さい。
522名無し野電車区:2007/02/10(土) 09:11:46 ID:9c7vqa5G
>>501>>504>>505
むしろ安易な特急誘導ダイヤとかにしなかっただけマシなんだろうな…。
湯田中〜信州中野の各駅停車はB特急のみにするとかJRとか東武とかだったら
やりかねなかっただろう。さらにゆけむりの特急料金の値上げとかもありえたわけだし…。
長野市自体の求心力が下がっている今となっては地方私鉄としてはがんばっているとは思うよ。
523名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:02:43 ID:J2qX7uAh
>>474
5、5編成(3500×3、2000×2)用意できる
も追加で頼む。

B特急に使えそうに無いゆけむりや、湯田中に入れない8500系を導入した所を見ると、車両の置き換えに相当焦ってると見た。
流石にゆけむりをB特急や普通に使ったら苦情出るだろうからな。ラッシュ時にゆけむり…遅延しそうだ。
524名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:05:06 ID:PtCzxgZ9
>519 それが走る日が判れば苦労しないって・・・
525名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:27:41 ID:glDWhe3l
とりあえず
無いお金はたいて転換クロス3扉車の自社新車を購入する。
で、2両編成×4の8両で
B特急の時は長野〜信州中野までは4両編成で運行して信州中野で前2両切り離して前2両だけで各駅停車の湯田中行きとする。
残った2両は中野で待っていて湯田中に行った奴をずっと待って、戻ってきたら、また4両に増結、B特急長野行きとする。
526名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:44:37 ID:9ADVfH+P
>>524
何日まで特急車両が検査のため3500系使うよぉ〜てな張り紙があったような・・うろ覚えだが。
それ見れば検討つくんじゃない?
527名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:52:42 ID:vLtWmbF+
>>526
まあ、ぽろりと日程が漏れ出すこともある…かもしれないしな。
屋代だけじゃなくて、朝の湯田中のスジ使ってくれたら、シャッター
チャンス増えるしと妄想だけは広がる。

ただ、試運転位じゃ長電の収入余り上がらないだろうしなあ。
528名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:22:39 ID:CJAPkc3/
今日、運転席付近にいたら発車間際に遮光幕が下ろされた。自分の他にも小さい子が見ているっているのに。
529名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:59:05 ID:6nUc4Iv6
>>528
だから、なに?
530名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:44:47 ID:XtZJ1NyG
>>508
お前が貧乏神
531名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:28:10 ID:Sci796ly
きのうは、ばとうちゅうもぼくのゆめもこないへいわないちにちでした おしまい
532名無し野電車区:2007/02/11(日) 03:19:15 ID:eKoTHIq8
次の車両はごろりんシートがいいな。
533名無し野電車区:2007/02/11(日) 03:21:24 ID:eKoTHIq8
早く長電環状線を達成させて
ゆけむりを周遊させよう!
534名無し野電車区:2007/02/11(日) 08:18:45 ID:m89d6K3M
>>507

野沢温泉まで運行していたら、まだ残っていたはず
535名無し野電車区:2007/02/11(日) 08:38:14 ID:YDCBm7v/
>>507
乗らずに廃止されて文句言うのは無しだぜ。
536名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:36:09 ID:pn1NrDHE
この3連休のゆけむり乗車率はどんな感じになるのかな?

かなり混んでいると予想。もちろん時間帯による。
最終須坂行ゆけむりは、ショッピングで長野に来ていた
須坂の人の利用が多いと予想。
537名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:20:03 ID:Hu7uiIOK
木島線に関しては、廃止になったから今の長電があるとも言えるかも。
存続してたら、赤字が増え続けていたわけだしね。


>>536
最終須坂行きゆけむり、須坂の人の利用もあるが、
意外と須坂で後続の普通に乗り換える客も多いんだよな。
まぁ、これはゆけむり効果なのかもしれんが。
538名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:02:39 ID:wcyV08uV
>>531
きっと、「馬頭厨」も「ぼくのゆめ」も、言っても無駄だとわかったんだろうね。
539名無し野電車区:2007/02/11(日) 16:18:00 ID:Lh1HgfMS
さて今日も代走特急に海苔に来た訳なのですが。
540名無し野電車区:2007/02/11(日) 16:18:39 ID:5UZJXfr1
>>537
後続の普通…特急券どうしてるのだろな。
541名無し野電車区:2007/02/11(日) 18:45:07 ID:pn1NrDHE
>>540


そういえば2日間長野電鉄に乗ったが、
1回も特急券の拝見が無かった・・・
他の鉄道の特急では大体あるから不思議だった。
信用乗車制度なのかな?
542名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:31:51 ID:5UZJXfr1
>>541
湯田中行きとかの切符だけを持って改札通ると「次の湯田中行きは特急です」って
言われて止められる。あとは、時々検札要員が乗り込んで、須坂〜中野あたりで
検札が回って来ることはある。

ただ、最終須坂行きゆけむりだとどうなんだろw
サービスと割り切っているのか、余り手間はかけられないと考えているのか。
543名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:14:54 ID:pn1NrDHE
正月はゆけむりの車掌は特急券拝見は一切行わず、
ひたすらゆけむりグッズ販売してました。
回ってきた回数は多かったけどね。

最終の須坂行き、ゆけむりは長野16:50発の
各駅停車113列車に終点須坂で追いついて
乗り換えできれば、「終点須坂で先行の普通列車にお乗換えで来ます」
なんて案内すればもっと増えると思う。

544名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:03:32 ID:yIUdD+ES
>>543
逆の540列車がいなければ出来るのだろうけど、単線である以上、同一方向の列車は
交換駅間の所要時間x2の間隔空いちゃうから、ちょっと厳しいなあ。

朝陽ー須坂が複線ならなあ。
545名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:19:23 ID:mD7Lgk1r
>>543「拝見」って謙譲語だから正しくは確認じゃないの?
546名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:21:38 ID:Bvh7zaBd
検札だろ
547名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:22:17 ID:+OvzYXEk
>>545
だな。>543が中の人なら別だけど。
548名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:32:05 ID:zITFy+mw
>朝陽ー須坂が複線ならなあ。

うむ。
確かに。
ところで新村山橋に移っても単線のままだっけ?
549名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:49:04 ID:OxChbb9D
うむ
550名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:07:56 ID:kFEwrYRf
須坂駅でのホームの割り振り?を改めて欲しい。
長野方面に行くとき、ホームが一定しなくて解りにくい。

現在
1番 湯田中方面
□□□□□□□□□□
2番 須坂止/始発長野方面
3番 長野方面
□□□□□□□□□□
4番 屋代方面

改良案
1番 須坂止/始発長野方面
□□□□□□□□□□
2番 長野方面
3番 湯田中方面
□□□□□□□□□□
4番 屋代方面
551名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:51:43 ID:gpHDupqC
オリンピック時のダイヤで「ゆけむり」を
導入したら昼間のA特急だけでも「ゆけむり」
2編成だけじゃ足りなかったのかな?
552名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:10:46 ID:K74XHcbv
最近ED5000見ないがどこいった?
まさかお色直しはないだろうなぁ!
553名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:20:19 ID:5jj/1koa
車庫の1番奥で寝てます。
554名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:40:41 ID:zf3JtF49
しかも間もなく信濃川田で解体されるみたいですよ。
555名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:08:51 ID:OxChbb9D
巨大アントがあらわれたから?
556名無し野電車区:2007/02/13(火) 00:21:18 ID:rsWGRJGm
この三連休のゆけむりの乗車率は、平均30%ぐらいは行ったのかな。
557名無し野電車区:2007/02/13(火) 01:36:50 ID:mrAZ8Y5x
関係ないけど小学生の時駅で電車待ってて
OSが来るとなぜかうれしかった
2500系を女 10系を男電車って言ってたな〜
558名無し野電車区:2007/02/13(火) 07:42:43 ID:jMOE5enF
>>554
いなきゃいないで寂しくなるな
559名無し野電車区:2007/02/13(火) 16:27:12 ID:r6jr773H
EDは昭和5年製だったか?物持ち良すぎ。
560名無し野電車区:2007/02/13(火) 17:24:03 ID:1nOSc7d3
昭和五年から勃起不全だったのか、かわいそうに。
561名無し野電車区:2007/02/13(火) 19:39:41 ID:39wYPupa
ビコムの鉄道ビデオ「レイルリポート101号」(今月20日発売予定 DVD
版のみ、価格は、税込 2,100円です。)の特集は、「長野電鉄 特急
ゆけむり運転開始」です。
562名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:43:40 ID:5G4+erK8
社員のブログ君は?
563名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:56:04 ID:jCQU5mWh
>>559
昭和2年製造ですよ
564名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:27:59 ID:r6jr773H
>>563
なにげにD51-498よりも先輩なんだよね。
565名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:32:09 ID:dsT7Xq9z
レールファン長電更新
566名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:01:29 ID:lFcXMWsm
長野電鉄 1000系ゆけむり 北信濃を走る“ながでん”の車両たち(ビコム社) と 長野電鉄 1000系「ゆけむり」のデビュー(日車夢工房) のどちらがおすすめですか?
567名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:44:55 ID:VdKlRXhG
念力で判定したところ、どちらも甲乙つけがたいと判明しました。

…近日発売なのに分かるわけないって。

でもAmazonによると、前者には新旧特急の運転台展望が入ってるみたいだし、
後者は多分甲種回送時のカメラの映像が入っているだろうしなあ。
まあ、どっちも買えって事で。
568名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:06:53 ID:rIoiTuQl
既出かもしれんがD編成もリンゴ塗装に戻すとのこと。何でも特急運転開始50周年記念で
A編成はマルーンに白帯、D編成はリンゴ色にするそうだ
569名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:11:20 ID:KnDXyGro
甚だしく既出だ
570名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:36:43 ID:oDtgVdjh
レールファンに17日の4Bに乗った先着300人に乗車証明書を配布するみたいだけど300人ものると思わないけど・・・・
みなさんはどのように考えますか?
571名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:55:00 ID:VNhb2rVp
リンゴスター
572名無し野電車区:2007/02/14(水) 14:05:43 ID:J+j/DeqB
>>570
もし万が一、足りなくなった場合、キモヲタが興奮して想定外の奇行をする恐れがあるから、
そのための保険だと思われ。
573名無し野電車区:2007/02/14(水) 14:10:19 ID:sa4JbkhK
>>572
というより、キモヲタが配布開始と同時に殺到するのを避けるための余裕を持った枚数だなw
まあ、実際には列車定員分くらいってことだろうね。
574名無し野電車区:2007/02/14(水) 16:21:10 ID:ooP1+nbd
>>566

両方買う 
575名無し野電車区:2007/02/14(水) 16:42:49 ID:onxCzqfd
俺も買う
576名無し野電車区:2007/02/14(水) 17:46:52 ID:sa4JbkhK
ところで、夢工房の方の製品って発表になったの?
577名無し野電車区:2007/02/14(水) 18:41:23 ID:frOUt10J
【2月17日のA編成の運行予定】
須坂6:20発→各駅停車→長野6:45着
長野6:56発→各駅停車→湯田中8:07着
湯田中8:16発→各駅停車→信州中野8:32着
信州中野8:56発→各駅停車→湯田中9:12着
湯田中9:23発→B特急→長野10:16着
(この列車に乗車されたお客様には「乗車証明書」を車内にて配布いたします。先着300名様限定です。)
長野10:26発→各駅停車→須坂10:53着
須坂11:13発→各駅停車→長野11:40着
長野11:57発→各駅停車→須坂12:23着
(夕方にも運行予定。運行時刻は決定次第、掲載します。)

【2月18日のA編成の運行予定】
(運行時刻は決定次第、掲載します。)

578名無し野電車区:2007/02/14(水) 18:42:17 ID:frOUt10J
【2月19日のA編成の運行予定】
※1000系「ゆけむり」の定期検査のため、昼間も「ゆけむり」の代わりにA特急として、運行されます。
須坂6:12発→各駅停車→湯田中6:52着
湯田中7:17発→B特急→長野8:13着
長野8:27発→各駅停車→須坂8:53着
須坂10:16発→A特急→長野10:33着
長野10:50発→A特急→湯田中11:35着
湯田中12:03発→A特急→長野12:49着
長野13:36発→A特急→湯田中14:22着
湯田中14:48発→A特急→長野15:34着
長野15:59発→A特急→須坂16:15着
須坂16:16発→B特急→湯田中16:48着
湯田中17:00発→B特急→長野17:54着
長野18:46発→B特急→湯田中19:38着
湯田中19:50発→B特急→長野20:45着
長野21:02発→B特急→湯田中21:54着
湯田中22:04発→各駅停車→長野23:08着
長野23:20発→各駅停車→須坂23:44着

【2月20日の以降のA編成の運行は「2000系の運用」のいずれかに入ります。「2000系の運用」は「レールファン長電」にてご確認下さい。】
579名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:11:18 ID:2JvL8nxI
そのままレールファンからコピペしなくてもいいと思わないか?
580名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:49:16 ID:BRCc3aKc
何のコメントも無く、リクエストがあった訳でもない。
自己満足か?w
581名無し野電車区 :2007/02/15(木) 09:47:59 ID:swNpqmSW
乗車証明 投稿者:あしがら 投稿日:2007/02/14(Wed) 23:27 No.1936
今度の土曜日から運転を始める長電特急のA編成の4B特急に土曜日に乗ると、乗車証明書がもらえます。
 長野電鉄のホームページに書いてありましたので確実な情報です!!。ただし、300枚しかないそうです。
僕は、お金があまり無いので本郷か信濃吉田から乗ろうと思いますが、乗車証明書は残っているでしょうか?
やはり、湯田中駅に1時間ぐらい並ばないと貰えないでしょうか?
582名無し野電車区:2007/02/15(木) 10:03:04 ID:tK1BPUTF
どうせいつもの安物インクジェットプリンターで作った奴でしょw

583名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:48:06 ID:0VnxT1b+
>>517-519

A編成、試運転もうやったの? まだ、これから?

584名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:16:16 ID:YLZME6g1
もう終わったかもw
585名無し野電車区 :2007/02/15(木) 12:40:27 ID:swNpqmSW
あさっては沿線キモヲタ1のふみ○ワールド様も御降臨かな?

試運転なんてどうでもいいじゃん。あさってからいくらでも見れる・乗れる・撮れるし
586名無し野電車区:2007/02/15(木) 13:21:10 ID:10vacm3S
本日お休みなんで、楓の湯クーポンで須坂発のゆけむりに乗ってきた、本郷住人です。
須坂の長テックのぞいてみたけど、D編成は手前にあったが、奥の方は良く見えなかった。
もし長テック内に無ければ、長野湯田中間の沿線にはどこにも無かったから、
屋代線で試運転してるかもしれないね。
587名無し野電車区:2007/02/15(木) 14:35:08 ID:tK1BPUTF
S1編成は10月3日に試運転やって、5日から訓練運転開始。
ということは、今日あたり試運転やってる?
588名無し野電車区:2007/02/15(木) 15:19:39 ID:UM8DPdVe
今日だとしたら、また何というタイミングの悪さ。
まあ、雪の中の試運転で、試験にはちょうどいいかもしれないが。
589名無し野電車区:2007/02/15(木) 15:25:53 ID:h85vI4rd
マルーンのA編成だか、ついさっき車庫から出て来たのを湯田中行きのゆけむりの車内より確認した。
この様子だと試運転は明日じゃないかね。
590名無し野電車区:2007/02/15(木) 15:45:00 ID:e0D35HMr
また緑のチェイサーに乗ったヲヤジが線路を横断して
罵声を浴びるのかにゃ?
591名無し野電車区:2007/02/15(木) 16:55:49 ID:PhKGmzGh
キャッチにゆけむり、クルー
592仕事中:2007/02/15(木) 17:37:54 ID:hVYMFscm
>591
見た人、内容説明きぼん!
593名無し野電車区:2007/02/15(木) 17:42:42 ID:PhKGmzGh
2分ほど電車の紹介で終わりますた
594名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:59:08 ID:hVYMFscm
サンキュー
595名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:12:51 ID:KGEvobOZ
ヘッドマークは相変わらず鹿(?)なのかな、Aさん。
596名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:51:10 ID:/oekgCD4
>>589
まつさん乙
597名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:30:15 ID:10vacm3S
>>595
ご存知Uの所に上がってる長テック内の写真だと、かもしかのヘッドマーク
がついてたけど、今日上がってるGの所の写真だとヘッドマーク無しだね。
598名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:46:11 ID:/oekgCD4
現行カラーやりんごだとHM無しだと間抜けな顔になっちゃうと思っていたけど、マルーンだとHM無しでもいい鴨?とか思った。
599名無し野電車区:2007/02/16(金) 08:58:13 ID:NfTUDe4G
D編成が中野方面に逝ったね、カメラはいい位置にあるけど、マルーンは見えないな
庫の中か、もう試運転逝ったのかな?
600名無し野電車区:2007/02/16(金) 09:41:59 ID:RQ2Iyf2P
小田急1700で使っていたHM付けろよ。側面の山百合エンブレムも必須だよ。
長電が小田急に下った証。似合うと思うよ。(・∀・)
601名無し野電車区:2007/02/16(金) 10:21:57 ID:Gh0YEj5/
なんで18日だけ運用が決まらないのでしょう?
602名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:54:15 ID:sl2NGcPi
試運転はどうなった?


>>601
決まってるぞ
603名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:54:35 ID:ILdE8Gzd
某管理人らしき2人が、朝そろって須坂にいたから、試運転は今日やったのであろう。
604名無し野電車区 :2007/02/16(金) 12:38:03 ID:NfTUDe4G
>>603
mai.k○掌とふみ○ワールドでつか?w

605名無し野電車区:2007/02/16(金) 13:16:40 ID:2YQ9d+wo
>>604
Mai−Kって長電使ってる高校生だろ
606名無し野電車区:2007/02/16(金) 13:20:47 ID:8s/2F4gH
>>604
乙ですw
607名無し野電車区:2007/02/16(金) 15:05:42 ID:2Zu0iafq
>>604
その、○○○ワールドの長電専門ページ内で、

『1000系ゆけむり営業運転開始
■2月3日■
3500系によるB特急代走
詳細を見る
■2007円2月1日■』
      ↑
って、なってるんだよな。
いつまでたっても直さないし・・・・。
細かいことを言うようで、心苦しいけど。
誤痔脱痔は早く治してほすぃ。
608名無し野電車区:2007/02/16(金) 16:23:34 ID:5GMIK6bP
>>605
こいつのブログって何が言いたいのかわからん。「ワラ」って何がおもしろいんだ?
609名無し野電車区:2007/02/16(金) 18:02:21 ID:H3dG/ORo
あ○がらが、乗車証欲しさに必死な件について 藁
610名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:27:27 ID:cLRXaOWa
A編成の試運転画像が、どこにも上がってないけど、やっぱり人目
につかない夜こ、っそりやったのかな?
611名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:39:13 ID:0f3c64OW
>>610
今日の午前中に試運転やったよ。
612名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:19:38 ID:aDAKYi7O
結局ヘッドマークはそのまま鹿のが付くようだね。
613名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:04:01 ID:B83Cc3iI
乗車証明書なんか途中駅から乗っても十分間に合うだろうに・・
614名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:11:26 ID:cqfH6QRU
禿げしく同意
615名無し野電車区:2007/02/17(土) 01:19:53 ID:DyNdysl9
社会と数学を勉強します!ワラ
616名無し野電車区:2007/02/17(土) 06:24:07 ID:8Pwp1eOh
もう須坂出たかな

新幹線の始発が遅くてねw
617名無し野電車区:2007/02/17(土) 06:43:13 ID:XfsSzdS6
ジー板では、通常マークで予定通り動いているそうだ。
618名無し野電車区:2007/02/17(土) 06:53:39 ID:8Pwp1eOh
>>617dクス。
501號立席乗車ちう(禿藁
619名無し野電車区:2007/02/17(土) 07:14:44 ID:xgJXRCF/
>>618
ご苦労なっこって・・・
620名無し野電車区:2007/02/17(土) 07:24:15 ID:U+0CBF87
へー
そんなに混んでいるんだ
みんな長電にいくなら儲かるね
ボーダー多いですか
621名無し野電車区:2007/02/17(土) 07:34:17 ID:8Pwp1eOh
どーも。
ヲタは皆無だろうね。
軽井沢でも1席しか空かず。
622名無し野電車区:2007/02/17(土) 07:49:47 ID:8Pwp1eOh
儲かってるのは束だけだな
佐久平で座れたよ
長野への通勤客が海苔込んで相変わらず込み杉
まあ189のデッキで釜飯とビールなんてしょっちゅう(遠い目)だったからこんなの苦行のうちに入らぬ。
あ、A編成海苔に逝くんだったな今日の目的忘れてた
623名無し野電車区:2007/02/17(土) 08:27:01 ID:WGL4l6ba
撮影者へ
線路内立ち入りするな…
624名無し野電車区:2007/02/17(土) 08:52:19 ID:D4iYVSu2
てか、一日限りの復活じゃないんだから、撮影なんていつでもいいじゃん。
625名無し野電車区:2007/02/17(土) 09:11:23 ID:WGL4l6ba
運行の妨げするなよ…
626名無し野電車区:2007/02/17(土) 09:35:23 ID:XfsSzdS6
4B列車、一般人多数+ヲタ混んでます。
乗車証は、信州中野出てからです。
627名無し野電車区:2007/02/17(土) 09:39:08 ID:8Pwp1eOh
こ、混んでるって…座席定員半分なのだが。
628名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:23:55 ID:PyKovP48
>>625 初物 例:初がつお
629名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:14:47 ID:PFTYO480
最終的には300名限定の乗車証明書は全て終わりましたか?
630名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:31:51 ID:0dHEt5IO
>>629
わしづかみに、ひとりで100枚ひったくったヲタ3名で、全部終了だったりして・・・
今日のヤフオクを参照。
631名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:32:12 ID:WGL4l6ba
乗車証明書は沢山余りましたが何か?
632名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:33:23 ID:OISbCE0s
乗車証明書ごときに必死になる人の気がわからないっす。
50周年記念乗車券ならまだ解るけど。
633名無し野電車区:2007/02/17(土) 14:30:02 ID:Ch1imCss
カメラ持って撮影している奴らで何人かマナー悪すぎ。
明らかに地元人ではないな。
線路に入るわ、ホームで待つ一般乗降客の妨害するわ、なんなんだ一体?
634名無し野電車区:2007/02/17(土) 14:38:28 ID:SaQoILQW
>>633
それがヲタというもんだろ。分別があればファンと呼べるのに。
635名無し野電車区:2007/02/17(土) 16:34:02 ID:OISbCE0s
人のフリみてわがフリ直せですよ。自己中ヲタは死ななきゃなおらないからほっとくしかない。
電車にひかれるとまた迷惑だし・・・。
636名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:24:46 ID:fepwCfZD
>>635
軽トラ特攻隊に頼もうかw
637名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:56:02 ID:45CT71c4
>>636
ヲタに特攻するのか?それはさすがに軽トラの運ちゃんがかわいそうだ。
638名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:57:37 ID:SaQoILQW
>>636
千曲川に流せばいいから軽トラを要請するまでもないw
639名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:58:44 ID:45CT71c4
>>638
新潟県民が困るからやめれ
640名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:26:14 ID:wAR94Ex6
今から19:50のB特急のります。短区間だけど。
641名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:05:32 ID:7q/GCyfi
A特に入る19日に行くつもりであさま501の指定買いに行ったら満席orz
まあ立っててもそうつらい距離じゃないし、1987年3月31日のひかり1号(まだ21号だったかな?)よりゃ
空いてるだろ。
642名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:41:34 ID:tpvIyChu
>>641
最近のあさまは指定席車3両か時間帯によっては2両だから、指定席が
満席でも意外と自由席はすいてる事も多いよ。
643名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:44:37 ID:7q/GCyfi
>>642
d。家からだと上野のほうが40分長く寝られるんだけど東京から乗るかな・・・。
644名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:01:17 ID:JG6FskGb
時間かかっちゃうけど、高速バスもどうぞ。

特に西武長電便はいっつもガラガラ
645名無し野電車区 :2007/02/18(日) 08:34:26 ID:roY55GIc

Re:乗車証明 あしがら - 2007/02/18(Sun) 08:17 No.1949


昨日は、A編成に乗ってきました。乗車証明書を貰うため早めに湯田中駅へ向かいました。
電車が来るころには、大勢の人が並んでいてびっくりしました。やっぱりA編成の人気の高さが解りました。
無事に、乗車証明も貰えましたので家宝にして僕の引き出しにしまってあります!!。
特急も特急券を買わずに乗れる、往復500円の青春ホリデー券は有りがたいです。
昨日行かれた皆様お疲れ様でした。

厨房乙(w 家宝にするほどのモノかと・・・・・
646名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:22:15 ID:+dY17xGK
A編成のマルーン塗装って一瞬、阪急電車かと思った。

厳密には色が違うのかな?

小田急「HiSE」と長電「ゆけむり」
の赤色部分が違うようにさ。
647名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:22:26 ID:CcxgHna+
>>645
>家宝にするほどのモノかと・・・・・
「家宝」を「宝」と読み替えてやれ。
648名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:34:18 ID:ogpgjXvC
今日は天気悪いから撮影者少ないだろうね
649名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:59:30 ID:+dY17xGK
マルーンは阪急と同じ色なのかな?

写真だけではよくわからないので。。。
650名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:53:55 ID:XfBscivf
バレンタインの義理チョコみたいな色だな。
お色直し記念チョコレート菓子でも発売すりゃいいのに。
バレンタインデーに数日遅れで運行開始したのも間が抜けている。
もっとも、鉄ヲタなんかに義理チョコでさえ贈る物好きもいないだろうけどな。
651名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:25:34 ID:3wO5bX7S
撮り鉄は明日でしょ?
652名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:03:30 ID:4/cogly7
りんごカラー
やっぱり2枚窓には金太郎塗りに限るな
A編成よりもD編成のがいいや
653名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:57:10 ID:0GplSrOQ
昨日、須坂駅でマルーンに塗られた、電車見ました。
なんだか新鮮でよかったです。
654名無し野電車区 :2007/02/18(日) 19:49:16 ID:roY55GIc
今日はなにも無かった一日だったなぁ〜

でも今日ラストの授業の数学で冬休み明けに提出してなかなか返ってこなくて勉強ができなかったけど、今日やっと返ってきました!!!!

花男2見てから勉強をはじめます!!!!!!

それより明日から長電の2000系A編成がマルーン色になって運行を開始します♪

個人的には今の特急の色の方が好きだけど・・・・50周年だからって2編成も塗装変更しなくても・・・・・・・・検査の時の再塗装のついでみたいな感じかなぁ?

50年って・・・・・すごい物持ちがいいねぇ50年まえってどんな感じだったんだろう?今と全然違うんだろうなぁ〜

でもいつかは2000系は全て引退しちゃうんだよね・・・・・これが引退したら長電のオリジナル車は無くなる!!!!!!

今度はどこから車両を提供or購入されるのかなぁ〜♪

あと明日の湯田中9:23発のB特急に乗った人先着300人に乗車証明書配るみたいだけど、300人て・・・・・多くない???余裕であまりそうな気がするのは自分だけでしょうか???

でも乗車証明書ってショボそう↓↓12月9日のゆけむり運行開始の時に乗車証明書を配布してほしかった♪

明日からずぅ〜と見れるから&テスト(20日〜22日)が近いので勉強します!!!!特に社会と数学を


655名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:49:11 ID:Hrj0V5N4
キショイ
656名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:05:33 ID:m85Cxus+
>>654 貴様みたいなボヤキ者は初めて見たよ
657名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:12:51 ID:ID6nsgf1
>>654貴様みたいなアンチ者は初めて見たよ
658名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:48:44 ID:mMibgic5
長電は湯田中をはじめとするふざけた駅員共がいる限り、
   
何  を  や  っ  て  も  ム  ダ  。
659名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:53:49 ID:lzxhGh/f
>>654
東マンセー
660名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:17:52 ID:xl1Z0gbu
mai.k○掌ーーーー
勉強もいいけどせっかくのマルーンなんだから
撮り鉄ぐらいしろよ
だからランキング上がんないんだよ
ワラワラワラ
長電のウテしもこいつの前じゃミスできないね
ワラワラワラ
661名無し野電車区:2007/02/19(月) 02:39:17 ID:g/0yHkCv
>>658
お前まだいたのかよww
662名無し野電車区:2007/02/19(月) 03:12:41 ID:LPhlv9tA
厨房臭いレスの羅列キタコレ
663名無し野電車区:2007/02/19(月) 11:55:06 ID:PLi68Oc0
しかし何で小田急ロマンスカーが長野になんか行っちゃったんだろうねぇ。(´・ω・`)
664名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:42:14 ID:kLCX0flr

ものごい長電。
665名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:45:02 ID:HM3iDpbJ
ゆけむり営業開始でハァハァ
A編成入場で3600代走特急にハァハァ
A編成マルーン塗りにハァハァ

毎週の様に釣られた漏れが来ましたよ
666名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:41:20 ID:rf2F6U20
あのさあ、ここは基本的に長電ファンや長電利用者の為のスレなんだからさ、
苦情くらいならともかく、ただおたQの名前をだして長電を貶めたい奴はアンチ
長電スレでも立ててそっちへ行けよ。
667名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:45:17 ID:BOOYhbnZ
さて、今日は沿線にどのくらいの撮り鉄さんが出ているのかな?
天候がイマイチで残念ですね。
668名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:29:43 ID:SIXh/iod
長電 = 乞食
669名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:36:42 ID:BOOYhbnZ
会社間の利害関係が一致したから譲渡が決まった。
そんな常識も分らないような香具師にはそもそも話が通じるわけが無い。
ということだなw
670名無し野電車区:2007/02/19(月) 15:00:21 ID:7wjpGACg
>>669の解釈
会社間の利害関係が一致 = 物乞への憐れみ
671名無し野電車区:2007/02/19(月) 15:15:54 ID:BOOYhbnZ
こうして今日も品格の無さをさらけ出す自称都会人のおたQヲタであった。チャンチャンw
672名無し野電車区:2007/02/19(月) 16:26:00 ID:LPhlv9tA
以後鰈にスルー推奨
673長電マニア:2007/02/19(月) 18:25:34 ID:QcgOEUuy
ロマンスカーなんか鼻糞だぁ〜あんなもん、来年で廃車にしてほしい〜まだ8500の方が良いよ〜
674名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:35:09 ID:JzSsSD6O
オダQ沿線40年前は長野より凄い田園地帯だったであります!(特に多摩川より西)
多摩丘陵の原生林地帯と、たんぼと畑 と農家だらけだったです。
厚木あたりは、本当に田舎でした。
ここ高度成長以後20〜30年です。
オダQ沿線が文明開花したのは。

これだけは言う戦前からの都会は横浜市の中心部と軍都横須賀市だけです。
湘南鎌倉逗子は政界・経済界・海軍関係の避暑地です。
だから横須賀線普通列車に1等車・グリーン車があったのです。
小田急沿線ははっきり言って田舎です。
675名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:41:04 ID:Ciq2wDcd
>>673
剥げ堂。
8500の爆音スバラシス。
676名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:44:31 ID:BOOYhbnZ
扱い辛いみたいだけどね。
677名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:01:24 ID:zHr4PB/m
SBCの山崎アナ、ゆけむりDVDのナレーションするそうで。
678名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:41:25 ID:LPhlv9tA
適任以外の何物でもない。坂橋さんがやったら変だw
679名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:56:02 ID:vWiGu/Z7
NBSだったら上小牧さんだったんだろうな
680名無し野電車区:2007/02/20(火) 05:30:35 ID:nUYkwNX1
たしかに信越放送山崎も長野放送上小牧も鉄ヲタだけど、
おまいらよく知ってたな
681名無し野電車区:2007/02/20(火) 08:07:53 ID:KswguJCt
有名じゃん。
682名無し野電車区:2007/02/20(火) 13:55:39 ID:HVwPUo0x
>>671
誰も自称してないのに、自称都会人という嘘を、息を吐くように今日も積み重ねて、余所者を貶める品格の無さをさらけ出す長電ヲタであった。チャンチャンw
683名無し野電車区:2007/02/20(火) 14:37:51 ID:BON5fvYW
つ【鏡】
684名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:19:27 ID:EK4PPdj+
>>557
俺もそうだよ。
OSカーが来ると、珍しい物が見れたという妙な嬉しさがあったのを覚えている。
俺は「角張っていて目が4つある変な電車」という認識だったなあ。
685名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:33:22 ID:BON5fvYW
1100系が来るとうれしかった幼少時代をすごしたヲジサンですw
686名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:56:09 ID:EK4PPdj+
1100系?
なにそれ
687名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:03:11 ID:i6baE61k
>>686
聞く前にググれと言いたいところだが、まあ今の若者には縁の無い車両ではあるから
しょうがないか。それでも、地下化されるまでは走ってたんだよな。俺もわずかにしか
記憶には残っていないが。
ttp://www.toy-train.com/nagaden/naga_1100.htm
688名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:26:14 ID:EK4PPdj+
さっそく見てみた。
そんなのがあったんだな。
廃車する前に俺は生まれてるけど、物心つく前だから記憶無し。

689名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:33:39 ID:EK4PPdj+
そういえば、長野〜権堂が地上にあった頃の記憶はゼロだけど、
イトーヨーカドーの近くで廃線跡を見て興奮したのを覚えてる。
690名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:43:46 ID:SDey11lL
新潟県津南町では飯山線開通80周年を記念して秋に企画展示を開催します。現在、飯山線関連の写真や遺物を探してます。貸し出しできる方電話ください。025−765−2299担当は佐藤です。
691名無し野電車区:2007/02/20(火) 20:32:13 ID:R4Atjb1B
1100系は本当に良い車両だった。座席の座り心地が最高によかったからね。
豊橋鉄道スレでも「高級なソファーのような座り心地だった」と、
何度も絶賛のレスが付いてるよ
692名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:17:04 ID:acOsC6nf
2代目OSカー。
8年前、小学校の3階の窓から遠くの駅に停車する姿をみてたなぁ。
学校で鉄道好きなのが俺一人しかいなかったから、OSカーが来た時友達に
「幻の電車が来た!」って言ってたw

それと警笛吹鳴時のOSカーのタイフォンカバーが特に印象的だった。
693名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:47:52 ID:gMHClPUk
OSも処刑されちまうんだろうか…いいな〜窓から長電見える学校。漏れは埼京線だったw
694名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:29:08 ID:H2SBP9wv
漏れは国鉄信越線w
長電は探せば少しくらい見えるところあったのかなあ?
695名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:33:41 ID:TTXZACFV
今月になってからの村井県知事の決断、
「長野市浅川ダム建設へ」
「松本空港札幌便存続に県税投入へ」

これって、村井県政だったら木島線は残ってたということじゃまいか?
「県は交通弱者を守る義務がある」等と言って補助金を出したと思う。
(中野市などが準備できる8000万を引いた1億2000万×年間)
696名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:38:28 ID:MPl55jar
毎年一億以上捨てるのかよ。将来的に収支が改善するわけでもないのに
そんな無駄をしてたら中南信での支持率が下がるぞ。
697名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:46:17 ID:TTXZACFV
>>696
ヒント、浅川ダムにゴーサイン
(建設費100億?)
698名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:49:47 ID:dR6O2ELO
>>697
バックグラウンドが違いすぎる。國が絡むのと、長野県北部だけの問題じゃあなあ。
特に浅川ダムは新幹線も絡むのでタイムリミットもあるし。
699名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:01:51 ID:TTXZACFV
いずれにしても木島線は残して欲しかった
700名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:03:15 ID:MPl55jar
>>699
ようはそれだけなんだろ。最初から素直にそう言っとけばいいのに。
701名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:25:21 ID:fXA4dlDk
是非の評価はしないがこの知事なら木島線は残っただろうね。
村井さんは年間たった10万人の利用客の足をまもるために
松本札幌線を残しかつ日航に補助金まで出すっていうんだから。
ちったあ長電にだって金出してもいいってもんだろ。
まあ今回の決定は多分にシンボルとしての空港を死守するための過剰支出で間違いないとおもうが、
って評価しちゃったw。
702名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:36:48 ID:F9SQ8JuA

JALには年3億程度払うようだな
木島線の件、俺も同感
村井なら県税使って存続しただろう
703名無し野電車区:2007/02/21(水) 02:20:48 ID:U0Z3kKzv
木島線の方が風景が雄大なんだよな。
木島線でゆけむりに乗りたかった。
704名無し野電車区:2007/02/21(水) 06:30:10 ID:ANGYSSSJ
おまえらどうせ乗ったこと無かったんだろw
705名無し野電車区:2007/02/21(水) 06:34:09 ID:F9SQ8JuA
そうだ、屋代線にもゆけむり走らせよう!
各駅停車で。
706名無し野電車区:2007/02/21(水) 08:21:11 ID:GhZB8Z7e
そもそも、県営まつもと空港と
長野電鉄(株)木島線では土俵が違うとおもう。

1日3往復(札幌・福岡・伊丹)しかない所に来て、札幌線1往復減便じゃあ
県営まつもと空港自体の存続が危うくなってしまう。

707名無し野電車区:2007/02/21(水) 09:25:25 ID:uuaLhrKf
ていうか、まつもと空港なんて使ってる奴いるのか。
北信からなら羽田へ出た方がよっぽど早いからな。
708名無し野電車区:2007/02/21(水) 10:39:11 ID:cGshr5Gj
長野空港じゃなくてまつもと空港ですからw
長野在住だから感じるんだといわれそうだけど、長野市付近にあった方が利用価値高かった気がする。
709名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:29:05 ID:ExYiwrUb
浅川ダムは新幹線建設が絡むので中止という選択肢はなかったはず。
それをペログリが無理矢理止めようとしていただけであって、ダムの
建設是非とは違う次元で「建設は必至」なもの。

松本〜札幌線は、搭乗率が比較的高い路線なのに、機材の改廃やら
運用変更で「飛ばせなくなる」という日航側の都合で廃止されようとしてた。
だから県や財界が「そんな勝手は許さん!」と頑張っていただけ。

木島線の問題とは全く別。
710名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:55:16 ID:KlGbmAgd
>>709
まあ、標高高すぎ&滑走路短すぎで、小型ジェット機しか来れない空港だから、
どうしようもないわ。それも、MD87にしたって燃料フルに入れたら飛び立てないって有様だし。

本気で空港使う気なら、もっとまともなのにしないと。
まあ、地元住民の反対強いから、このままプロペラ飛行場化って線が一番有りそうだけど。
711名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:38:37 ID:PvMZgNMd
ここ長電スレだよな?違うのか。
712西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2007/02/21(水) 12:51:39 ID:JtglutiC
>>707
ノシ

羽田→あさまはカネかかり杉
713名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:57:30 ID:uuaLhrKf
>>712
でも、最終的なコストは結局変わらんのよ。交通費は安いかも知れんが、羽田経由の方が宿泊費が
一泊分少なくてすむ事が多いし、その他時間割で考えた人件費まで含めれば、羽田経由もまつもと
空港経由も経費は変わらんのよね。その分臨機応変に時間配分できる羽田経由の方が便利なんよ。

ところで、D編成って検査に入ったの?
714名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:13:06 ID:jCw0ol/R
>>713
まだ入っていない。
りんごカラーは7月からとあったので、
入場は5月下旬〜6月上旬頃になると思われる
715名無し野電車区:2007/02/21(水) 16:13:34 ID:U0Z3kKzv
まつもと空港なんてなくして
松本発のブルートレインを誘致しろ。
簡単なことだよ。
あと、県の税金を返さなかったシナ鉄はバス輸送。
716名無し野電車区:2007/02/21(水) 16:46:59 ID:cGshr5Gj
>>715
こっちにまで来るなよ。ボケ
717名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:06:06 ID:+VuffHas
ゆけむりDVD、長野電鉄の主要駅で先行発売するみたいだな。
マルーンのA編成の収録は無理だろうな・・・orz
718名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:51:01 ID:b8Y5lJNz
>>717
>>677-681のDVD?
ソースはどこかに出てる?(↓ビコムのとは違うの?)
ttp://dvd.eigaseikatu.com/dvd/197131/
719名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:53:06 ID:LTAlmB4F
>>717 ソ-スは鉄道ファンか?リバ色の事は載ってなかったからそりゃあ無理だろw
720名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:53:32 ID:ooV/sQpG
>>695
というか、長電に1両で走れる電車があれば木島線の寿命がもちょっと延び…な訳ないかw
721名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:39:14 ID:5k6a1be9
>>706ほか
確かに「県営」空港だから、じゃぶじゃぶ税金使える。
それは私企業長電と一緒には語れないとこなんだが。
公共交通問題として同じ土俵で語れる気もするんです。
だって、360億円(ソース信毎)もかけてジェット化工事をしたのはつい94年の事だ。
それがわずか10年ちょっとでプロペラに戻って無駄になるとは、
金の使い方としてはちょっとひどいと思えるし、そんな使い方が許されるなら
地域の足に金を投じたっていいはずだと当然思うわけなんだよ。
まあ、今さら木島線復活はさすがに妄想だけどさ。
722名無し野電車区:2007/02/22(木) 09:17:27 ID:skzg4ZuR
>>717
後で、長野駅に問い合わせをしてみようかな…。記念切符も押さえてくれたから、今回もしてくれるはずだ。
723名無し野電車区:2007/02/22(木) 09:48:51 ID:vnGFTZfV
>>722
そんなに必死にならなくても買えるだろw
駅の窓口じゃ定価だろうし。
724名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:16:49 ID:xYzCSY36
須坂朝6時台に出発する特急が上下2本ありますが、どちらにA編成またはD編成が入るかは
当日の運によりますか?
725名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:19:48 ID:l7eS/883
>>724
特急?…あぁ、特急車両の普通列車のことか。
運任せだな。
726名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:25:08 ID:xYzCSY36
>>725

失礼。ありがとう。
727名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:30:20 ID:vnGFTZfV
運用を順番にこなしていく。という考え方の無い会社だよね。
728名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:55:33 ID:Rv3hdTWu
>>727
どのような点が?
729名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:29:39 ID:TF1FJH+k
朝の特急車両の普通電車
いまのとこ25%の確率でマルーンがきます。
ちなみに僕は、朝下りでマルーン乗ったんですが
ちとペンキのにおいがしました。。。
車内にそれまでの経緯が書いてある紙、貼ってありました
730名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:02:30 ID:xYzCSY36
撮り鉄にとっては朝の須坂〜湯田中の運用に入ってほしい、
というか事前にナガデンから公表してほしいんだけどな。
731名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:21:16 ID:KzqjrpWS
>>730
2000系のスジは公開されているんだから、2000系のスジ2本待てば来るんじゃないの?
103か107列車で。
732名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:39:26 ID:vnGFTZfV
>>730
朝の須坂〜湯田中ってことは103に入って欲しいって事?
オレは208からのスジの方が撮影向きだと思うけどなあ。旧長野線区間だけど、お昼まで楽しめるし。
733名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:49:23 ID:xYzCSY36
>>731,732
不勉強ですまん。
204→107→・・と入ってくれれば上条付近で効率よく撮れるかなと。
208って8500だよね?

734名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:42:16 ID:KzqjrpWS
>>733
とりあえず、レールファン長電のトップページ見ろ。せっかく

★ 2000系特急車両がデビュー当時の色(マルーン色)で甦ります!(07.2.13)
★ 車両毎の運用はこちらの時刻表をご覧下さい!!(07.2.13)

って書いてあるんだから。
735732:2007/02/22(木) 21:54:37 ID:EBCUMNFT
先ほどの208は204に訂正。
紛らわしい間違いスマソ。
736名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:56:45 ID:Pv99aYSR
木島線、飯山駅に接続されていれば今頃とはげしく妄想してみたが、それじゃ木島線じゃないわな。
737名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:08:18 ID:MxDymcsY
たられば言ったらキリが無い。
今の路線が廃止されないように乗ってやれや。
738名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:34:21 ID:FcxBtqH/
屋代線は大丈夫かって思うけど、なくなると
屋代の工場(検査場?)に行けなくなるのか。
739名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:02:35 ID:gvLVstgq
>>738
信濃吉田〜朝陽にJRへの短絡線作るだけで大丈夫。
どうせあの辺全部しな鉄化するからな。
740名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:21:05 ID:INMNuhx1
そうやって早く上田〜須坂でも
直通運転やってくれ
車種も統一して8500系
ゆけむりも乗り入れすれば万々歳!!
たいした費用もかからんのだから
やったほうが双方の会社にメリットがある
でもJRが嫌がるんだろうね・・・
741名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:35:17 ID:EBCUMNFT
そして利用者は離れていき、両社あぼ〜んw
742名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:49:10 ID:INMNuhx1
直通運転して何か
客離れする要素があるのか?
わざわざ乗り換えするのが
そんなに好きですか
743名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:05:18 ID:Ekw/YxCM
長野駅に行く人なら、快速扱いになっていいだろうけど、市役所前や権堂に
行く人は災難になるな。朝陽〜須坂の容量は今でも一杯一杯だから、減便必死。
744名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:25:14 ID:dzF39mSs
長電は信州中野から新線つくって、2014年までに飯山駅に接続汁

745名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:28:35 ID:xvp1HUjl
直通運転?急行志賀を知らないのか?
746名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:36:15 ID:TGe2BHaE
志賀らくぶりでした
747名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:51:55 ID:UXSdXYhF
        , -=ミ;彡⌒`丶、
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
     !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
     ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j
     fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
     lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!
     ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'
        ', / _lj_ }  ,'
        l、{ ^' ='= '^' /!
        l ヽ. `""´ ノ l、
      _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、
    リ=ボンチャン(李 峰張)
  Lee Pong-Jang[1973- 大韓民国]
748名無し野電車区
そんな便、利用者いる訳無いし
長電はボランティアじゃないんだから、マジで