1 :
名無し野電車区:
乗客がふえて朝ラッシュ時はパンクしそうな大江戸線のスレです。
2 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:39:03 ID:lntkGL97
3 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:39:36 ID:lntkGL97
4 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:40:17 ID:lntkGL97
5 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:40:54 ID:lntkGL97
6 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 02:00:38 ID:zFK5TPb6
大江戸線は利用者が多いらしいのに、経営はヤバイらしいですね。
というか、TX乗り換えは全然いませんね。
7 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 03:09:23 ID:3/e6gdvi
財政規模が6兆円にもなろうとしている東京都にあって
大江戸線の239億円の赤字なんて。誤差だ、誤差。
第一公営鉄道なんだから、運賃収入以外がもたらす経済効果にも目を向けてやれ。
8 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:55:40 ID:gEOluRJG
age
9 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:52:07 ID:+ciZBIwA
>>6 >>7 さんざん既出だが、大江戸線はすでに「償却前黒字」。
2004年時点で19億の償却前黒字。減価償却は実際にカネが減るわけではない
(帳簿会計上の数字が変わるだけ)から、大江戸線は運行すればするほど、
現金は増える。
赤字といわれるのは会計上の償却費を計上しているから。
数十年掛けて償却するのは普通のことで、大江戸線に限ったことではない。
つくばエクスプレスが黒字と言われているのも、「償却前黒字」であって、
償却前は当然赤字。
大江戸線は200万人乗ったって、償却費を計上すれば赤字になる。
10 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:00:09 ID:4Ctnlb/q
>>9 どうでもいいが、もう少し休日の客も増やせるように
他の板に宣伝とかしてくれw
11 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:57:33 ID:2oQ0P5rg
ライバルははとバス
12 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:33:51 ID:LhK4mO2b
大江戸線沿線を開発すればいいんじゃね?
他の地下鉄が通っていない区間もいっぱいあるわけだし
13 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:11:58 ID:Cp2F7d2M
ピークに客が増えるだけのフツーの開発じゃ純投資がかさむからダメだ。
光が丘ヒルズとか、公団麻布団地とか、在庫ロスを補うような開発が必要。
そしてそれが非現実的である以上、「開発」は需要増の手段としてありえない。
14 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:53:12 ID:eutW+3BO
じゃあ東京都の関連機関や公営住宅をを沿線に移転するとか・・・
くらいはもうやっているのかもわからんね。
15 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:47:18 ID:NpgZP7fi
車内広告をもう少し利幅あるようなものに変えたらどうだろうか?
なんかつまらんよな。
16 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:36:15 ID:PEzL6hw/
この前、12-398に乗ったのだが、網棚になにやら空気清浄機のような四角くて、中でファンが回っているものが取り付けられていたのだが
詳細、誰か知ってる? ちなみに398だけじゃなく397も396・・・ 恐らく12-390F全車両に付いていたと思う
17 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:45:11 ID:NpgZP7fi
>>16 かなり前につけられたと思うけど・・・一年前かな
18 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:49:21 ID:s1AvRduw
19 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:03:12 ID:lGIMD6C6
>>16 空調が弱すぎるから補助のためにつけたファンらしい、、、
しかしあれがついてる車両は本当に五月蝿い、、、
ただし先頭と先頭車の次の中間車にしか装置はついていない。
20 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:04:33 ID:NpgZP7fi
21 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:22:36 ID:Y8TpCeIG
>>14 逆らしい。
例えば、本局→飯田橋や本局→両国等新宿からJRやメトロで行けるところは極力
大江戸線を使うな、という指示を出した局もあるとのこと@外郭団体の人。
22 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:11:49 ID:gyYIIMBN
>>21 まぁそんなこともあったなぁ。まだやっているの?「使えま線」とか。
23 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:50:51 ID:s3ikQPeP
最近は、ラインデリアを交換した編成も出てきてるね。
以前のやつより風量が強く、吹き出し部分がアルミかステンレスになってる。
でも、ラインデリアとドア前つり革増設を同時施工した編成は未だ見てない。
24 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 18:35:28 ID:gyYIIMBN
六本木駅の改札コンコース工事しているけどなにつくるのかな?
25 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:21:13 ID:vsct5+DX
>>24 麻布十番側ならば、日比谷線側から防衛庁跡地への地下通路。
青山一丁目側なら、その防衛庁跡地のビルへの直結出入口。
ちなみに青山一丁目側は地上の新出入口が姿をあらわしている。
26 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:48:25 ID:dt1puyyx
光が丘から太東までの延伸工事着工まだー??
27 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 02:29:32 ID:TDpWq8CF
>>25 出入り口増設ですか・・・
六本木やるじゃん。いくたんびにホームの「最多混雑地帯」のステッカーが
増えているような気がする
28 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 02:43:21 ID:rZdaW+6b
>>27 増設なの?建て替えじゃなくて?
ずっと工事してた7番出口だよね。
29 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 07:11:12 ID:eZGBWYiP
大泉学園までの確かで最新の延伸計画しってたら教えてください。
結局、やるの?やらないの?
30 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 08:12:10 ID:Y3CcQpbC
31 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 10:47:03 ID:Pm3G1mzH
大江戸線込みすぎ。朝は乗り切れない。何とかしてくれ。
32 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 14:52:31 ID:GT6TQdcX
33 :
M:2006/10/13(金) 20:15:31 ID:RbAYeM+N
>>23 あのラインデリアは10-000の解体発生品なんですよ〜
だから新宿線の置き換えが進むと増えるかもしんない
直径が大きくなっているので風量もパワーアップ
しかも今までなかったパンタ下にも増設しますた
34 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:34:27 ID:W0SCFS3F
>>29 少しネタバラししてやろう。以下は鉄道関係の知り合いが言ってた。
現在の信号設備では、光が丘から大泉側への延伸は考慮されてない。
光が丘の少し先の高松までのトンネルが掘ってあるだけさ。
今の運制や連動を更新するときに、設備計画がはまれば可能性はあるかもしれないが・・・。
ちなみに環状部開通したときに信号設備は全装置更新してるから、
早くてもあと10年は大泉延長なんてない。
結論:現時点ではありえない。
35 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:22:46 ID:fGUZ24Tg
>>33 へ〜、あれは10-000の発生品なんだ。
あれは夏場は涼しくて良かった。
早く増設して欲しい。
36 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:01:57 ID:Eiib2zpt
995 :名無し野電車区 :2006/10/14(土) 01:17:28 ID:QhaCbDL9
練馬区北西部の鉄道空白地帯を埋めてくれればそれでいい。
あ、谷原のあたりも空白だな…。
996 :名無し野電車区 :2006/10/14(土) 15:06:13 ID:pzCmzmjS
恐れ入りますが、大江戸線の腕時計は、元々幾らだったのですか?
¥12000→¥6000→¥1000と値下げ、であっていますか?
997 :名無し野電車区 :2006/10/14(土) 18:07:24 ID:Eiib2zpt
>>995 練馬駅から高松、大泉学園町を通って東所沢を通って且つ、
西武池袋線と西武新宿線の関越沿いの空白を埋めて川越に達する路線が欲しいところだな。
998 :名無し野電車区 :2006/10/14(土) 18:56:21 ID:2fO1HE1c
ってか環状部沿線住民としては放射部イラネ
999 :名無し野電車区 :2006/10/14(土) 18:57:19 ID:2fO1HE1c
練馬とか埼玉とか電車が田舎臭くなる
37 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:53:48 ID:/GNLa/iU
今日は環状北部をフラフラ500円のきっぷで乗ってきた。
相変わらず休日はすいているね
38 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:50:22 ID:Eiib2zpt
このスレの「E−10」は「えど」って読めるんだよね。
スレタイは「OE−10」にしてほしかったな
39 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:47:17 ID:6x38rstq
>>38 スレタイ、E-10なら新御徒町なのになぜに光が丘と練馬春日町なのだろうかとは思ったがな。
40 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:33:39 ID:xJAH5rX+
41 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:50:36 ID:MVQmPYu9
スレ立て人が練馬春日町にでも住んでるんだろう。
42 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:43:07 ID:g+XeG9X9
新宿駅の線路の部分がきれいになりましたが、定期的に清掃してるの?
43 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:49:02 ID:xJAH5rX+
駅ナカビジネスマダー
44 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 03:59:06 ID:nRw5nEWd
45 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:58:21 ID:nRw5nEWd
東日本キヨスク JR田町駅にラッピング型店舗を開設
JR東日本グループの東日本キヨスクは2日から、JR山手・京浜東北線田町駅南
改札内コンコースに、ラッピング型店舗「ウイダーステーション by KIOS
K」を開設した。
都営地下鉄もガンバレ
46 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:39:00 ID:0ryBQeAp
>>45 首都圏初のラッピング電車を投入した大江戸線ならきっとやる。
撤廃間際の1000形デザインラッピング 「 東葉高速鉄道 by 大江戸線 」
青と黄色のワンポイントドアカラーがチャームポイント「 公団C-FLYER by 大江戸線 」
運賃はもちろん各社のものが適用されます
47 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:16:53 ID:otUiaoJu
練馬から新宿の定期を買うのですが、
練馬〜新宿の定期で、新宿西口駅は利用できますか?
48 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:29:24 ID:pBxkZQ+i
できません
49 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:06:20 ID:QHYkKFXv
都庁前から新宿西口間の運賃を払ってご利用して下さい。
50 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 03:46:01 ID:CVAvTeH4
いっそ都営全線定期買ってしまえ
51 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 17:01:25 ID:VA15fzVw
>>47 経由を「新宿西口・春日・神保町」にすれば可能。
52 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 17:18:38 ID:J9iOiUUM
いま馬込に入ってるやつ無いの?
53 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:59:05 ID:MgOBn/1q
54 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:03:12 ID:fWnm0Z2a
・都庁前〜光が丘を複々線にする。新線の停車駅は都庁前・中野坂上・東中野・中井・練馬・光が丘の
急行運転にして混雑緩和
・都庁前から初台・代々木上原・下北沢を経由して、三軒茶屋まで延伸。
小田急線・京王線・田園都市線の混雑を解消する上、利用度の低い都庁前〜飯田橋方面の
乗客増も期待できる
55 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:04:27 ID:E+WBGJwH
56 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:19:10 ID:2onVM/Or
57 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:46:18 ID:T3s8F4fT
>>54みたいなウザイ田舎者がでてくるから、新宿西口−代々木をつないで
本来の環状線にして、代々木−新宿は廃止でいいよ。
58 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 03:14:52 ID:yMO6lUcW
>>54 電車の運転本数を増やす。
ムダなスペースは店にする 以上
59 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 13:01:34 ID:2onVM/Or
練馬始発は未来永劫できそうにないな。
練馬駅利用者はかわいそうだ
60 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:28:44 ID:2lSvAUe1
>>59 あれば通勤経路を練馬経由にしてたかも。
大泉学園〜六本木(or 麻布十番)
61 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:25:04 ID:shU46oDb
大江戸線込みすぎ。朝は乗り切れない。何とかしてくれ。
62 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:49:40 ID:ZM5fovg0
建設費削減のために小断面トンネル
建設費 予定より2000億円オーバーだっけ
なんだかなぁ
63 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:12:49 ID:HAG8XKD3
朝の3分間隔で駆け込みするバカってなんなの?
おかげで、少しづつ遅れて迷惑なんだけど!
特に放射部中間駅!
あと、新江古田‐落合南間も70キロで走ってくれ!真上のマンション住人からの苦情はこの際、もみ消せョ・・ 得意だろ?
64 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:20:32 ID:yMO6lUcW
>>63 お前らいいな。こっち東側は五分間隔だぜ
おかげで門前仲町はパニックだ
65 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:27:29 ID:yMO6lUcW
66 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:44:50 ID:a7ePilub
>>63 新江古田−落合南長崎ってずっと目白通りの下通ってるとおもってたんだが違ったのか
地下走る地下鉄より目白通りのほうがやかましいような気がするんだが
実際に住んでみないと分からないんだろうな
67 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:46:08 ID:VhJk/naZ
>>54 追加
大江戸線西新宿五丁目から高井戸通って若林、駒沢大学、環七自由が丘まで延長駒沢公園の地下に車庫
68 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:36:39 ID:maEp7ZRo
公共事業全般だけど、計画時には談合による損失分を入れてないで算出しているから
予定価格ギリギリで落札されまくった結果として予算オーバーしているのは当然のこと。
69 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:39:17 ID:yMO6lUcW
70 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:11:46 ID:q44nUNEE
71 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:26:41 ID:8OrfsQ+l
落合南長崎〜C2下までは新目白通りの下。
72 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:05:40 ID:aayenWB0
結局 ミニ地下鉄造って
ホントに良かったのかね?
何両か座席 取っ払ってもいいんじゃない?
73 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:49:56 ID:SCHm/O7z
光が丘駅暑いよ!!
車内も光が丘〜練馬でエアコンしっかり効かせてくれ!!
74 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:13:58 ID:eu2m1lww
朝ラッシュも酷いが、夜の方が本数が少ない分酷い。
北半分は本数減らしていいから、減らした分を光が丘〜汐留間で増発汁
75 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:04:28 ID:CT+j7zng
76 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:18:45 ID:wm1APNcF
>>74 ふざけんな。せっかく客が定着してきているのに
なに考えているんだ、バカ。
足りなければ西馬込ー泉岳寺か西高島平ー高島平減らして
廻せや
77 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:16:12 ID:73osDf2f
都庁前・西新宿5・新宿から歩くか丸の内線使え
中野坂上・・・丸の内線使え
東中野・・・JR使え
中井・・・西武使え
落合南長崎・新江古田・・・江古田から歩け
練馬・豊島園・・・西武使え
練馬高野台・・・豊島園から歩け
光が丘・・・成増からバス使うか歩くか、練馬高野台まで歩け
放射部こそ不要
78 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:37:50 ID:9Aj1Dev5
代々木 JR使え
国立競技場前 JR使え
青山一丁目 銀座線か半蔵門線使え
六本木 金持ってんならタクシー使え
麻布十番 南北(ry
79 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:47:39 ID:cdM7NoPD
江古田近辺は地味に総武線か東西線+関東バスが便利。
80 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 02:52:27 ID:FEKT+Jnr
>>78 >六本木 金持ってんならタクシー使え
w
81 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 04:11:25 ID:JE4egrI7
開業当初はムダの象徴がついにここまで来ましたかw
82 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 07:30:18 ID:DTokLuCj
83 :
草加学会:2006/10/21(土) 08:50:02 ID:sHAYnCPw
>>77 落合南長崎から江古田まで歩くのは大変だぞ。
84 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:03:18 ID:KCT/hALt
じゃあ東長崎でおk
85 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:35:21 ID:cOcu8ZtO
86 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:04:39 ID:heCejJ6x
環状部も他の地下鉄や山手線使えばおk
よって大江戸線は不要
87 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:01:27 ID:2ezDLl4f
結論、でました!
大江戸線は 不要
88 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:03:54 ID:JE4egrI7
>>86 バス復活ですな。都03 晴海埠頭ー新宿駅西口
10分間隔で走るよなw
89 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:05:47 ID:x3On+0Y6
>>64 門仲の朝はいつもすげーよ…
春日で乗ったときは普通に座席埋まってるだけなのに
門仲一駅で超満員電車になる
東西線はもっとすごいんだろうが…
90 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 02:08:37 ID:+EsLhZGX
>>89 メトロのフル規格5路線のうち、東西線だけ女性専用車が導入されていない事実
だけでそのもの凄さもわかる。乗車率私鉄日本一だしな。
大江戸線はラッシュ時、平均的にはその東西線2本分の客を受け止め、
東西線の遅れ次第では3本以上受け止めることもある。
そりゃあ、超満員電車で積み残しもでるわ…
91 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 02:30:23 ID:jNBvg1PB
>>89 ピークのダイヤはどこの山にあわせて作ったのか聞きたい気分ですよね
新宿ばかりで北部→六本木・汐留・勝どきの9時の出勤の人間には対応していないな。
92 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 02:53:21 ID:R4iWOe0b
そういえば自らの国家や佐賀県庁に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが
草加学会→京阪乗る人おけいはん 変更スマソ…
>>90 雌車が通勤混雑の原因じゃね?
通勤者の大体の客が中年男性だし。
だったら男子用と女子用を区切って、
車両の中心に幕をおろして男女を分けるほうがいいと思う。
94 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:07:15 ID:CS71ZeM9
>>93 縦に割ったらほとんどの駅が男女別になってしまう罠。
左男性用/右女性用では大手町・日本橋・茅場町で男性が降りられないし
逆にすると高田馬場・飯田橋・九段下・門前仲町が女性専用駅になってしまう。
え、大江戸線の小断面車両なんかで区切れるわけないじゃん。
95 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:20:43 ID:mB2ej3Ik
縦に割るのかョw
96 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:36:38 ID:P8zdKmN9
97 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:47:33 ID:+EsLhZGX
>>96 東西線の葛西〜南砂町はこんなもんじゃないよ
98 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:53:42 ID:CgADX1H/
勝どきから海浜幕張まで行きたいのですが
どのようなルートで行くのがよいでしょうか?
乗り換え案内のページで検索すると
勝どき→(大江戸線)→月島→(有楽町線)→新木場→(京葉線)→海浜幕張
もしくは
勝どき→(大江戸線)→門前仲町→(東西線)→西船橋→(京葉線?)→海浜幕張
が妥当な感じがするのですが。
乗るのは今週25日で朝9:30くらいに海浜幕張に到着したいです。
101 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 11:46:18 ID:Pxx1OWsq
>>100 >勝どきから海浜幕張
どちらでもOK、時間・料金でも大差なし。
それでは、思いっきり大江戸線スレから外すと(笑)。。。。
都バス15番に乗り、鉄砲州〜亀島橋の辺りのバス停(4つある)で降りると、
それらはどこでも京葉線八丁堀駅から200mぐらいです。
都バス5番で東京駅に向かい、終点の手前の「東京国際フォーラム前」で降りると、そこはだいたい京葉線ホームの真上です。
勝ちどき交差点から京葉線越中島駅は、1.5km徒歩20分。相生橋を歩くと気持ちよいかも。都バスは門33番だが、早朝も15分間隔だから、歩くことになると思う。
102 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 14:33:04 ID:0hvbk/97
>>100 漏れも
「都バスで国際フォーラム前まで行き、京葉線は始発から座る」
を奨める。
京葉線の乗り場の上くらいに着くから結構便利。
ちょうどこないだトリトンスクエアに行ってきたんだが、あそこは
大江戸線で向かう所じゃないな。
遠くから東京→浜松町…大門→勝ちどきルートで来た奴がいたんだが、
相当乗換が辛かったらしい。
(まぁそいつ自身の問題でもあるんだろうけど)
勝ちどきの駅自体は大して大変じゃないんだけどね。
103 :
100:2006/10/23(月) 20:28:45 ID:Sx6ZiFpG
>>101,102
ありがとうございます。
都バス→京葉線ルートも頭に入れておきます。
>>89-90を見ると朝の東西線は混雑がヤバそうなので
門前仲町→西船橋使うのはやめときます。
「勝どき」は「かちどき」なんですね。「かつどき」って読んでました。
IMEで変換できなかったのはそのせいか・・・
104 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:50:44 ID:Nm1EG4UZ
105 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:53:16 ID:2/PZM0xA
>>55 確かに信号設備の更新もそうだけど、都の事業として認可されないと
延伸はないよね。
まぁ知り合いが言うには、都の人から延伸の話は聞いたことがないってさ。
放射部側は開業当時の設備だから更新が検討されてるらしいよ。
第一弾が高松車庫らしい。
>>64 門仲ってそんなに混んでるんだ。
ミニ地下鉄は今となっては、少し誤算かもね。
>>103 門前仲町→西船橋だったら座れるくらい空いてるよ。
殺人的混雑は反対方向。
今朝の光が丘初の電車で、後ろから2番目の車内(エアコン?)が
むっっちゃくちゃ臭かったんだけど誰か知らないかなぁ?
カビっぽいような、でも浮浪者臭とも違う、、何だったのかな。死ぬかと思った。
108 :
100:2006/10/25(水) 22:07:31 ID:dA8CND3l
結局、朝ホテルで
>>106を見て門前仲町、西船橋ルートを使いました。
(そっちの方が安いし)
大江戸線、東西線とも反対方向はすごい混んでましたね。
大江戸線乗った電車はほぼ全員着席状態だった。
海浜幕張までいくのは問題なかったけど帰りの東海道新幹線が……
109 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:34:57 ID:8B4x4oQr
>>108 お疲れ様でしたm(--)m
またの大江戸線のご利用お待ちしております
110 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:38:44 ID:ak8w3ZP6
来年度、地下鉄事業単年度黒字達成だそうだの
地下鉄事業の人件費が、ここ数年三割切ってるからか?
112 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:22:02 ID:jlKmPgzj
さて明日は西馬込のイベントだ。
がんばって集客しよう
113 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:09:58 ID:YDTpRfNU
もし練馬始発を一日数本設定したとしたら、
座るために何分前から並ぶかな
>>107 初夏はどの車両に乗ってもそんな感じだよね。
115 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 13:34:40 ID:YDTpRfNU
次期改正で昼間の減便の予感
116 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 13:43:44 ID:okLzCvuD
あの殺人ラッシュの東西線に女性専用車だ。
大江戸線にも導入の日は近いかな。
やるなら内回りだけか、それとも外回りも門仲→汐留間を考えてやるか…
117 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:58:36 ID:LKHsXezc
>>113 練馬から光が丘まで戻った方が早かったりしてな
西馬込のイベント会場で大江戸線の車両が展示されていたがどうやって持ってきたのだろうか?
119 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 18:28:38 ID:zwjtKeDU
>>118 たぶん汐留連絡線。
大江戸線汐留駅と浅草線新橋駅には両者を繋ぐ連絡線がある。
そこを経由して大江戸線の車両も浅草線に入り、馬込車庫で検査をするしね。
>>119 正解
馬込入場時 汐留引込線で機関車増結→汐留連絡線から直接馬込へ
馬込出場時 馬込→新橋→渡り線経由で大門方面へ→駅間で折り返し汐留連絡線→汐留引込線→機関車解結
今日イベントにいた12-000形は近日大江戸線へ。終電間際なら支線で見ることができるはず。
122 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 02:42:32 ID:ENheZiEF
がんばれ大江戸線。
もうすぐ師走がやってくる
125 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:33:04 ID:ENheZiEF
>>124 イベントが沿線に多いのに集客が下手だよな
126 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:13:10 ID:PmDkDhJ6
いよいよ冬の灼熱地獄がはじまりましたね
127 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:42:30 ID:Entp2QNb
大江戸線って放射部開業前はどんなダイヤだったの?
特に、光が丘〜練馬間しかなかったときは何分おきくらいに運転されていたかが気になります。
128 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:21:53 ID:xC6P/8Dj
>>127 始発と終電は今とほぼ同じ
平日は朝6-8分間隔、昼間10分間隔 夕7-8
休日は10分間隔
129 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:16:25 ID:Entp2QNb
>>128 サンクス。それは練馬〜光が丘のみのときのダイヤ?
130 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:37:56 ID:xC6P/8Dj
>>129 そうです。
新宿のときは朝5分間隔、昼間7-8分間隔、夕方6分間隔だった
131 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:56:30 ID:Entp2QNb
ありがとうございます!
132 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:59:08 ID:Entp2QNb
あ、あと
光が丘〜練馬の各駅のホームは8両化の際に延伸したのですか?
それとも、2両分は柵を設置していたのですか?
133 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:06:51 ID:xC6P/8Dj
>>132 柵はなかったような・・・特に覚えてない
Wikipediaの大江戸線の項目で花火大会のことかいてあるけど
なんか意味あんのかな。
>>133 新設路線ながら、駅構造及び乗客数などの理由からの設置は見送られた。
が浮いてるのも謎。
>>132 最初からホーム長は8両分(140m)あった。特に柵などの設置はなかった。
池袋〜銀座一丁目、5両編成の頃の有楽町線も同じだったな。
136 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:47:40 ID:4Hm/MRiq
137 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:35:32 ID:3zLUP5ca
>>126 夏より暑いんだよねー。コートどころかジャケットも着てられん。
>>137 ラッシュ時には冷房がかかってる位だし。冬でも。
今、0時頃練馬を出た光が丘行きの電車で痴漢された。
松田優作みたいな髪型で黒のストライプシャツにGパン、青のビニールっぽいテカテカバッグ、キツネ目で色黒。ピンクのDSを持ってた。
140 :
名無し野電車区 :2006/11/03(金) 00:46:06 ID:QNNx0zyj
男でピンクのDS……( ´Д`) ウワー
そんなの書いてるひまがあったら警察呼べよ。
非常通報器を押せ!
少なくとも乗務員は味方だよ!
143 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 10:34:48 ID:SxdUBZsn
痴漢されるほど混んでるか?
それに、非常通報器押したら電車が停まるんじゃ?
144 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 13:25:26 ID:Giaa/6w2
139は男女どっちだ?
松田優作みたいな髪型で黒のストライプシャツにGパン、青のビニールっぽいテカテカバッグ、キツネ目で色黒。ピンクのDSを持ってた。
これって
>>139のことでしょ?
147 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:07:59 ID:ZYArMym7
練馬春日町から光が丘に戻って始発に乗り直す人が、
朝ラッシュ時、1本あたり20人くらいいますが、
これはいいのですか?
148 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:47:37 ID:W7CYRMD8
乗車券持ってればおk
俺も光が丘⇔大門の定期を持って光が丘まで戻って座る練馬春日町利用者です。
終点での不正折り返し対策としては、銀座線の渋谷駅はベストな構造なんだよな。
光が丘もそこまでしないまでも、せめて都庁前2・3番のような構造にできなかったのだろうか。
>>149 それだけを見ればベストだが、改札機が無駄になるのが欠点。
ホーム別改札の板橋本町などを見ると、ラッシュと逆方向の改札機は遊んでいる。
設置台数の割に、効率は良くない。
>>150 中間駅にその構造では効率悪いだろうな。
都市部の終端駅では必然的に乗降客数増えるから、双方向化で改札機効率化図るよりも
乗降分離で人の流れをスムーズにする方が重要。
さらに乗降ホームも分離されていれば、折り返し客のホーム滞留がないのでホーム混雑も減る。
ただ、銀座線渋谷は高架&東急百貨店のせいでホーム拡幅がムズイのが…
152 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:33:55 ID:AJeaH+5L
夕方の西武新宿線で高田馬場から乗り直す数に比べると可愛いもの。
153 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:20:54 ID:hjEAjDSB
「不正折り返し乗車」ってのは正規乗車している人との
公平性が問われるだけのことで対策しても収益が増えるわけじゃないんだよね。
だからどこの鉄道会社も積極的じゃないんだよ。
154 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:16:11 ID:xx7l7tCX
都営大江戸線大門駅かどっかの構内アナウンスの男の声はJR京都駅のアナウンスの男の声と同じだった。ドアチャイムも近鉄のドアチャイムと同じだった。
155 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:39:43 ID:aQ7i0Duw
>>152 むしろ乗りなおさないほうがバカらしくなってるよな。
西武新宿でそのまま折り返すから高田馬場から乗れば座りたい席に座れるし。
156 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:45:02 ID:NO3ek3Kn
>>151 おっしゃるとおり。俺もそう思う。
ムダに改札を増やしてクヂャグチャになったのは都営の一之江駅。
エレベーター増設したら改札は変な風になってしまった。
まぁ関係ないが都営大江戸線の新宿駅角筈口、利用者少ないから閉鎖したけど
あそこに入口あるのホトンド知らなかったのでは。逆に入口専用で
そばの狭い改札を出口にすれば流れはスムーズになったと思うけど・・・
関東はあまり馴染みがないからムリかな。
157 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:58:29 ID:9za5usDB
自動放送が更新された車両があるね。
今まで到着時に「●●へお越しのかたはこちらでお降りください」が流れなかった、
東中野、新宿、青山一丁目でも流れるようになった。
東中野は明大中野高校、新宿はヨドバシカメラ、青山一丁目はわからなかった。
また、代々木は「代々木アニメーション学院」が省略され、
豊島園は流れなくなった?
158 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:59:03 ID:9za5usDB
まだ更新されていない車両もあります。
>>157 豊島園はユナイテッドシネマだったかな?
11月は放送広告の更新時期であります。
六本木の「創業○○周年」が変わるかが気になるところであります。
大門の文化放送前のアナウンスにはびびった
しかし、文化放送の力を持ってしてもQRソングを入れたり
声優を起用することはできなかったようだ
162 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:20:49 ID:BT5DWmCU
朝ラッシュ時、比較的空いている車両ってどこですか?
(新江古田→青山一丁目まで一月ほど大江戸線のお世話になります)
大江戸線の駅の階段は前後2両目あたりに集中しているから、
真ん中の車両に乗ってみたらものすごい混雑で・・・。
もっと混雑の激しい路線もあるとは思うのですが、
仙台からの出張でラッシュには慣れていないので。
163 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:06:41 ID:9za5usDB
>>162 「5号車」の「6号車寄り」
俺なら練馬⇔青山一丁目の定期買って、
合法的に練馬に戻って車内の奥のほうに行くけどなぁ。
>>157-159 一部自己レス。豊島園は無言になりました。
164 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:46:55 ID:gVOD1tNF
都営でクレジットで定期買えるようになったけど、
JRとかメトロとか西武とか他路線連絡定期もクレジットOKなんだね。
165 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:07:21 ID:TA6/ye6H
>>164 大阪市営あたりが先に導入しているかと思ったら、
都営が公営で最初に導入したとは、意外だわ。
>定期券クレジット払い
167 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:07:35 ID:RIi3qJfR
今日の朝、練馬春日町から赤羽橋まで立ちんぼだった 。・゚・(ノД`)・゚・。
こんなこと今までなかったのに・・・
車端部に高校生が居たので、学生ならすぐ降りるだろうと思って目の前に立ったら・・・
練馬で降りたらいいな→降りない。
まぁ中井や東中野あたりで降りるだろう→寝てる
都庁前か新宿で降りるだろ(`・ω・´)→代々木の時点で降りない起きない(´・ω・`)
疲れたから青山で座りたい→学生とその横のリーマンも降りない起きない('A`)
六本木で高校生が起きた→また寝る ヽ(`д´)ノ
「まもなく赤羽橋」→学生とリーマンが立ち上がる\(^o^)/
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
マジ、赤羽橋って乗降客多いよね。
少なくとも朝ラッシュ時は麻布十番より多く見える。勝どきと同じく最大級の需要読み違い駅だ。
169 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:24:10 ID:GImuX343
>>167 俺も経験ある(´・ω・`)
豊島園→大門の間で座れたのが赤羽橋〜大門だけとか泣けるorz
赤羽橋はパンク寸前だな。
そのうち改札フロア人大杉で、エスカレーターの降り口で将棋倒しが起きる。
171 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:26:39 ID:dRHq3+3r
ラッシュ時のオフィス街の駅なんて、大抵あんなもんじゃないの>赤羽橋
しかし、改札も狭いが、出口も2つしかないのはつらすぎる。
三田国際ビル・民生病院・中央病院の敷地に飛び出す出口を増設しる!
172 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 01:37:24 ID:dq2ZMx3k
13号線が全面開通したら、練馬から乗る乗客数は確実に減るからもう少し待て
>>172 13号直通電車で着席できれば、
その方がいいしね。
パンクする前に棲み分けが進めば、大江戸線も救済される。
今まで中野坂上や青山一丁目で乗り換えていた乗客は、
13号に流れて、
こちらの方は、六本木・大門・羽田方面に特化してくれるといいね。
井の頭線じゃないんだから、新宿から何から、
全部流入、じゃキツ杉。
174 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:00:43 ID:MTni718E
そうなんか?13号線出来たら大江戸線は空くんか?
素人分析ではようわからんけど
例えば今まで渋谷に向かうのに代々木まで大江戸線を
使って人が13号線に乗り換えたり?そんなカンジ?
でも今の代々木の状況を見るとそんなこともなさそうな・・・。
「13号線が出来たら大江戸線は空く」と読んでる人は
どういう理屈でそういう風に考えるの?
175 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:02:53 ID:MTni718E
あぁ、青山一丁目で銀座線に乗り換えて渋谷に向かってた人が
13号線に乗り換えるのか。
なるほどな。
でもな、豊島園・練馬以外の放射部には13号線の恩恵ってないんだよな。
光が丘・練馬春日町から練馬で乗り換える場合西武の運賃が余分にかかるし、
渋谷行くのにわざわざ〜都庁前〜東新宿−新宿7丁目〜渋谷なんて経路とらないし。
177 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:59:49 ID:QauFhiJN
普通に代々木乗換えだよな>渋谷
大江戸線沿線民に13号線は縁がないよorz
178 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:03:16 ID:QauFhiJN
>>174 西武池袋線の練馬以西〜新宿・渋谷へ行く人が13号線に流れるから、
練馬から大江戸線に乗る人が減る
179 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:12:18 ID:dq2ZMx3k
練馬から乗ってくる客が少なければそれで助かる
180 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:45:43 ID:MTni718E
>>178 新宿へ行く人はともかく
西武池袋線の練馬以西から渋谷へ行く人は現在、大江戸線は使っていないと思うが。
181 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:00:08 ID:RRmh/4A/
182 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:05:30 ID:TNabUexF
>>180 「ゼロではない」
これ重要。
田園都市線の混雑緩和のために、都心通勤者はほとんど誰も利用しなさそうな
大井町線を延伸させるのは何故か考えてみろ。
1%でも、2%でも少なくなればいいんだよ。
183 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:12:02 ID:ayL0izEN
>>176 もちろん、大江戸線のネイティブな駅はそのまま残るでしょ。
中井も東中野も今まで通り。
だが練馬だけで劇的に変わるよ。
ルート周知・定期買換えには半年はかかるだろうが。
あと都庁で北回りに乗り替える乗客も今はバカにならないよね?
それが東新宿乗換えに転移するのもデカいと思うが。
184 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:13:38 ID:P1qF1nc8
>>181 はい?
新宿3丁目は渋谷とは全く関係ないと思うが。
>>180で「新宿へ行く人はともかく」と言っておいただろ。
今話してるのは「西武池袋線の練馬以西から大江戸線練馬経由で
渋谷へ向かう人が果たしてどのくらいいるか?」って話だぞ。
185 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:17:53 ID:5qI8Bgd6
今の大江戸線は光が丘で満席になるからなぁ。
直通で座れる13号に転移は当然だろな。
186 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:02:28 ID:e16dNPWU
>>185 ラッシュ時には座席をたたむ6ドアのような車両は都営じゃ無理なんだろうな
>>186 そもそも16.5m車体で6ドアは無茶だろ。
189 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 03:19:57 ID:ShcBVGQx
>>77 あほか、それなら山手線、地下鉄は全駅で「〇〇線使え」になるぞ。
他線を横切る路線が不要になる。
武蔵野線も南武線、横浜線、井の頭線、野田線、大井町線もほとんど「〇〇線
使え」になるぞ。
都市の鉄道インフラは「線(line)」じゃなく「網(network)」である必要がわからない
77はただの田舎人。相手にスルナ。
77=184
朝池袋に光が丘から出勤している野師が、
光が丘〜練馬
(西武)豊島園〜池袋
の定期持っていたので理由聞いたら、
朝は豊島園で乗り換えるんだって。
そこまでして座りたいのか?
193 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:36:19 ID:g1D4iz2Z
>>192 >光が丘〜練馬
である理由がわからん。
豊島園で乗り換えるなら
光が丘〜豊島園
(西武)豊島園〜池袋
でいいんじゃないのか?
194 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:44:19 ID:yRtwhEcN
>>193
つ「列車本数」
195 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:46:26 ID:g1D4iz2Z
なるほど。
時間に余裕があれば豊島園で乗り換えたいけど
どうしても急ぎのときとかは練馬でも乗り換えられるようにっていうようなことか。
>>192 頭いいなw
意外と見落としがちな生活の知恵だねwww
197 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:59:31 ID:g1D4iz2Z
一回座ったらそのまんま2-30分寝られるくらい時間があるんなら
なんとしても座りたいかもしれないが
光が丘から、豊島園か練馬で必ず乗り換えてそこからたかだか5-6駅程度先の
池袋へ向かうのにそんなに必死に座らなくても・・・と思った。
だったら大人しく練馬で乗り換えて準急に乗ったほうが賢いような。
朝は尋常じゃないほど混んでるけどな。
198 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 05:38:26 ID:haficfDp
平日はもういいと思う。あとは休日にどのように集客するか・・・
アイドルのプロモーションビデオとか製作とかで貸したらどうだ?
はぁ?きめぇええええええええええええ
某シャンプーのCMに大江戸線の駅構内が出てた気ガス。
201 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 15:09:17 ID:kt2QE4Vi
大江戸線の発展がますます加速してきました!
2005年度の利用者数
64.7万人→68.1万人(前年比5.3%)
2005年度償却前損益
19億の黒字→38.5億の黒字(利益倍増)
202 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 15:24:56 ID:g1D4iz2Z
>>201 発展?
大江戸線が儲かるのは「発展」なのか?
大江戸線の収益が増えるということは乗客が増えると言うこと。
これ以上窮屈になるのは勘弁していただきたい。
それに儲かったからって別に駅や改札や出口がどんどん増えたりして
便利に「発展」するわけでもないし。
大江戸線が儲かるのは別に「発展」ではない。
203 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:45:50 ID:haficfDp
大江戸線のどこが混雑だ?
朝のラッシュ時に乗ったが、東中野過ぎれば空くだろ。
中井は降りるよりも乗る方がやや多いが、
東中野、中野坂上で、三分の一はいなくなり、
さらに都庁前で三分の一がいなくなる。
新宿で増えるが、同じくらい降りるし。
青山一丁目過ぎれば99%座れるだろ
205 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:58:51 ID:XZdDl6BI
>>206 あの程度で厳しいって、おまえ田舎者か?
田都や埼京線、東西線は言うまでもなく、西武の練馬〜池袋の方が遙かに窮屈だぞ。
車内が狭いと言うが、銀座線に比べてもまだ楽。
大宮から走っているニューシャトルといい勝負だよ。
車内の広さも似たようなものだし(笑)
208 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:06:14 ID:22lXRNfR
時々大江戸線乗るんだけど、
大江戸線が車内の空調切る時期ってあるの?
なんか真冬でも空調つけてない?前から不思議なんだけど。
209 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 13:54:00 ID:HQalNk2P
ないよ
真冬でも冷房必須だよ
夕方〜夜の大門→練馬に乗ってみると納得するよ
210 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:08:49 ID:EKNawaPl
朝は冷房が寒い
夜も冷房入れろ
211 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:52:57 ID:ETqrqs1j
車両が狭いから人による熱で車内の気温がほかの車両よりも影響大なんだろうな
212 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:27:03 ID:KG6c+8MS
伊東美咲 クリスマスはヒルズで待ち合わせ!?
11月14日(火) 20時4分 WindowsMedia300K
再生時間:02分38秒
ファッションウォッチ「セイコー ルキア」のイメージキャラクターを務め
る伊東美咲が、六本木ヒルズ66プラザのクリスマスイルミネーション点灯式
に出席した。クリスマスは友人たちとホームパーティーをすることが多いと
いう美咲だが、今年のクリスマスは「ここで待ち合わせしながらイルミネ
ーションを見たい」と笑顔
213 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:52:53 ID:1VpZysNA
それよりも座席下に暖房が付いているのか気になる。
どうして暑いの?
215 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:40:05 ID:KuUADe9O
AGE
216 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 05:59:33 ID:Cn7/LG6j
来年から新社会人です。
練馬春日町から新宿の会社(都庁前)に通うことになるのですが、
朝のラッシュ時は前のほうに並んでいても座れない状態ですか?
前の方の書き込みで、わざわざ光が丘に折り返してくる人もいるとのことですが…
217 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 19:56:13 ID:ryvGPn/J
練馬春日町から平日朝ラッシュ時に座れる可能性は1%以下です。光が丘で全部埋まります。
一番前に並んでも無駄です。
219 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:01:26 ID:ryvGPn/J
51編成は音やばすぎ
耳おかしくなっちゃう
>>216 光が丘から買っても6ヶ月で2750円の差
一月459円、一日23円。それぐらいなら
定期買って、光が丘で折り返し乗車したらいい。
光が丘は色んな公共施設やショッピングセンターも
充実しているから、買っても損はないでしょう。
221 :
216:2006/11/18(土) 06:07:50 ID:orCUoJaq
>>217 >>220 丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
そうですね。光が丘からの定期券にします。
光が丘で降りずにそのまま乗車してると、乗ってくる客に変な目で見られないか心配ですが。
座れるに越したことはないですからね。
確実に座りたいなら、光が丘で次の電車に乗れば(1本見送る)座れる確率は高まるだろう。
時間帯によっては、日中の山手線並みだぞ! すでに始発の光が丘ですらw
>>221 光が丘は降車専用ホームに入線するから、
嫌でも降ろされるんで乗り続けることは出来ない。
224 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:05:36 ID:79cEILgr
225 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 16:39:40 ID:LbS1FkxV
練馬から都庁前まで\210で西口側に用がある時、往復で100円違ってくるから
たまに使わせて貰ってる。大泉学園行きの都バスが新江古田で切られて
使えなくなったけど10円UPで地下鉄サービスは利用増えるわな
白61で新宿西口までは時間かかりすぎるし
夜の混雑も最近激しいな。
朝は限界に近いけど、夜は6〜7分間隔なのだから
もっと本数増やせ
大門方面からの本数は現状維持で
飯田橋方面から光が丘に直通させろ
でも放射部の乗降客数なんて他の都営線に比べてもまだまだ少ないでしょ
まあミニ地下鉄なんだからしょうがないと諦めなさいよ
228 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:29:23 ID:kVlifoBC
放射部住民がやかましいから、もう新宿で線路をカットしていしまいましょう。
で、環状部は新宿西口から代々木に線路を通す。
新宿で大江戸線に乗り換える大多数の客は新宿西口から大門方面に行けた方が
ありがたいでしょう。
>>229 そんなんで喜ぶのは西武新宿線と丸ノ内線ユーザーくらいだろ。
てかそれができないから今の形になったわけで。
231 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 19:55:19 ID:JBN60Xkb
232 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 02:37:59 ID:zfjE3CFZ
あんなに鉄道路線あるのに何で大江戸線作ったんだよ
233 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 11:27:08 ID:QGOwqSqy
>>232 >あんなに鉄道路線あるのに何で大江戸線作ったんだよ
理由考察しレポート用紙1枚で提出のこと。
・環状線が少ない。
・都心の交通不便地を狙うーー>沿線の固定資産税があがり、
都も区も、いろいろ便利になった大企業も地元都民も大喜び。
新宿副都心では足りず、お台場、横浜、さいたま新都心、幕張などが
これまでの東京圏オフィス街拡張のための候補だったが、
大江戸線作ってみたら、六本木〜汐留の一帯、晴海などの利便性が、
劇的に向上した、都市圏・東京は遠くに分散せずとも良く、
ずいぶん効率的になった。
今からでも、13号以降に、セブン・エイト、日暮里〜新宿・池袋、
太子前〜池袋、荒川線の地下鉄化などを考えるべき(かも)。
エイトは贅沢だが東急蒲田〜京急蒲田連絡線ができるだけでも、
東京は段違いに便利になる。
_____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| __________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| |
f _, ,ム、、_ ./ \
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ /
235 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:46:48 ID:YSijlPyg
>>233 裏返して言うと、台場・横浜・さい新・幕張が放置プレイになって
廃墟都市になったよな・・
まぁ、大江戸線とは直接関係ないけど。
236 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:34:25 ID:6D7zFEjV
超江戸線を作ってほしいな
足立区・江戸川区の空白救済のためにも
237 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:45:18 ID:XmLAdnPm
>>236 >超江戸線
こち亀に出てきそうなネーミングだなw
239 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:25:20 ID:IfavfEgr
ちょうえどせん
240 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:37:20 ID:VeOp3AaV
ちょうまゆ
241 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 10:49:21 ID:fsMtjtEr
まいうー
242 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:46:41 ID:TtPXObL4
白車を増やせ
光ヶ丘新聞って見てる?
大泉方面に大江戸線を延伸させてどうの
という記事があったけど、ただでさえ大江戸線は混雑するのに
あんな遠くまで延ばしてどうするのかね?
中野あたりの人は乗れなくなるよ。
大江戸線じゃなくて池袋線に接続させればいいのに。
244 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:34:02 ID:cIcl4lau
お待たせしました、地下鉄は黒字です
245 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 21:04:28 ID:kqZOd1eL
大江戸線っていつも混雑しているのに、どうして赤字なの? その理由がわからない。 わかる方、教えてください。
246 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 21:05:33 ID:sMYHiPqg
↑
減価償却。
今回は収入によりそれも返済が可能となったのよ
しかし都営地下鉄全体で黒字見込みとはねえ。
何で有権者は公共交通に対して普通の営利企業と
同じ事を要求するのやらぶつぶつ。
もうけすぎると値下げしろとか言うくせにぶつぶつ。
248 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:22:45 ID:cEXpyB7M
これを機に営利企業になるのはどうだいw
249 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:23:58 ID:lsHoxjJp
赤羽橋って高校生の乗降が多い気がするけど、あんなオフィス街に学校なんてあるの?
250 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:05:13 ID:+sdAdQra
>>249 世界のヘイポーでお馴染み、都立三田高校
251 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:07:46 ID:q9C6QyUx
>>247 まだいいよ。都営は。
規制緩和だの、民間にできることは民間にとか・・・
ちょっとでも不満があれば民営化しちまえとか・・・
252 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:16:19 ID:+sdAdQra
休日の乗客だが、上野・浅草を通っていれば全然違ったんだろうけどね。
ほんの500m北にずらせば良かっただけなのに。
銀座線とかぶるけど、新宿から上野・浅草方面を直結するく鉄道はないしね。
253 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 02:25:30 ID:sLJ9vTsQ
>>252 で、どこをどう通すんだい?
銀座線と複々線なんて、それこそ無駄じゃん。
254 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 04:22:24 ID:ONvJD5n0
新宿−上野・浅草方面は、直結でないけど丸ノ内線−銀座線が便利だから
255 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:03:18 ID:uhNzg0tw
端っこの席がヘタれてる件について
新宿から浅草は馬喰横山で乗り換えた方が早くないか?
257 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 23:47:08 ID:sLJ9vTsQ
つか、いちばん早いのは、中央線快速→総武線各駅→地下鉄浅草線だな。
>>255 オレは絶対座らない。
ヘタってるのもあるけど、一番汚いから。
とりあえずメトロの儲かる路線は押さえられても黒字の都営地下鉄は敬服に値する。
大阪や名古屋の地下鉄は赤字なわけで
関西方面の公営地下鉄は
設備が豪華杉w
都営はケチケチな設備投資でムダを抑えてる罠。
そのお陰で、乗客がショボーンな訳だが.....orz
大エロ線はいいけど浅草線の五反田から先、
行ってみ。
幽霊病院並みの味のある駅舎だから。
ある意味落ち着くよwww
でもなあ、
初乗り170円で黒字な都交と初乗り200円で赤字な阪交、
設備投資以外の差もあるだろう。
てか正直難航ポートタウン線と今里筋線はイランだろ。
262 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:08:55 ID:e67k7hTx
大江戸線乗ったら嘉悦のオンニャノコがたくさん占領していた。
ちょっとびっくり。今度から早く帰ろう
263 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 02:09:19 ID:n7Pg7gFU
大江戸線は広軌のレールだそうですが、
何故でしょうか?車両も小さいしわざわざ他の路線と違う幅にする意味が無いと思うのですが。
検査時に馬込に回送するから浅草線に合わせたんじゃね?
それにそれまでの都営はレール幅全線違ってたし、
逆にわざわざ狭軌にそろえる意味がなかったとも言える。
>>264 リニアは中央にリアクションプレート置く関係で世界標準軌でないといけない。
266 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:38:34 ID:bd5R2IHV
今日の遅延とてもうざかった。
なんで飛び込みする訳よ!
267 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:26:53 ID:vmHGumuH
てっか、遅れているのに清澄白河で時間調整とかするな。
マジギレしそうになった。
268 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:24:52 ID:akogJlTc
大江戸線の車庫って、光が丘にはないのか?
光が丘ですでに練馬状態だったぞ今日の朝は
269 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:44:49 ID:pU9ICkrs
今朝15分も電車こなかったよ。せっかく早起きしたのに。
270 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:53:59 ID:hBQbQLf4
遅れているからこそ間隔調整するんですけどね。
271 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:57:01 ID:vmHGumuH
>>271 アホか?釣りか?たかだか駅間1〜2キロ速く走っても各駅乗降で遅れていりゃ世話ねぇな。
それとも、いつぞやどこかの事故の二の舞に遇いたいのか?
ガタガタ言うなら歩け。オレは自腹タクシーで出勤したけど、多分もうこの路線乗らない。
六本木の事故は生かされていないし・・アブねぇョ
273 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:58:15 ID:8WlEfXo0
今日の光が丘はすごかたね〜列が2番線の白線までいってさらに曲がってたからね
六本木事故ってなに?この前のヘディング?
光が丘乗車の人!
月末なんだから混むの当たり前だろ?
サラリーマン何年やってんだよ?
3年以内なら理解出来るが、それ以上だと生沼だな。
月末、五十日は混むのは社会人の常識だろうが!
276 :
名無し野電車区:2006/12/01(金) 20:40:53 ID:GUpWcg1a
>>275 知的障害者→知障→池沼(ちしょう、そもそも「知障」なんていう略し方も無いが)
ていう2ちゃん用語を「いけぬま」と読んで「生沼」と変換したものと思われ。
>>274が敢えてそう変換したのかリアルに「いけぬま」だと誤解しているのかは知らんが。
277 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:15:30 ID:eQ/ZHTmt
練馬駅利用者は負け組だと思うのですが
遅延発生時、練馬駅の自動アナウンスの短さは異常w
280 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:48:15 ID:6ttQlFrW
「練馬 練馬 閉まるドアにご注意下さい」
>>268 大江戸線の車庫は光が丘と清澄白河にある。
高松車庫と木場車庫。
大江戸線は運用で都庁前と光が丘を除くと清澄が一番調整しやすいわな。
車庫もあるからいざとなれば回送にできるし。
282 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 01:04:35 ID:9rdQwEsj
あの五輪による大江戸線の延伸って
なんか情報あるんでしょうか・・
晴海方面
283 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:19:53 ID:H4gfD3Hn
私、大江戸線をおりてから、どういうふうに乗客の皆さんは出るのかなと
思って、一人の方の後を行ったんですよ。
そうしましたら、大江戸線から新宿線に、ホームにおりるんですね。
ホームにおりて、一番本八幡寄りの長いエスカレーターを上って、
さらにまた長いエスカレーターを上って、角筈口ですか、あそこに出る、
そういう行き方をしておられました。
これは私、歩いているうちにだんだん腹が立ってまいりまして、
本当にこんな不便な地下鉄とは一体何だろうというふうに思った
わけなんですね。
284 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:43:38 ID:wjO+qdjw
>>282 どうせやるのならもっと凄い新線を造ってほしいよね
285 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:08:12 ID:LHeLZo4L
>>283 森下だったらホーム同士、エレベーターで直結だぞ(大江戸線−新宿線)
286 :
名無し野電車区:2006/12/04(月) 06:17:08 ID:FjGSNjuc
>>285 森下のエレベーターは使ってるうちに気づいた。
287 :
名無し野電車区:2006/12/05(火) 02:40:52 ID:z3veA3A5
角筈口とか新宿線乗り換えの謎のカウンタースペースとか謎の構造がおおいよな
288 :
名無し野電車区:2006/12/05(火) 02:50:01 ID:u2oBavm4
289 :
名無し野電車区:2006/12/05(火) 09:32:47 ID:UdLW6V2s
ひとつ教えてください。
新宿でJRから乗り換えて、大江戸線の乗り場に行くときに、
ホームに下りて光が丘行きの一番先頭の電車に乗りたい場合
6番ホームになると思いますが、その線路に正対したとして、左右どちらに行けばいいでしょうか?
291 :
名無し野電車区:2006/12/05(火) 16:52:20 ID:8zhIT3nY
気になるんだけどさ、
まだ「大江戸線」より「12号線」って呼んでる奴いる??
いたら挙手ノ
292 :
名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:19:49 ID:0RyIJ/As
293 :
名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:04:56 ID:z3veA3A5
>>291 たまに口に出る
思い出横町の北側のガードも国鉄大ガードとか最近まで呼んでしまっていたし
>>250 三田校ってわりと頭の良い奴が行く高校なんだよな。
生徒見てるとそうは思えないけどw
295 :
名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:55:53 ID:2xSuJXQo
明日も大江戸線乗るぞ
明日も一日 安全運転
水曜日は平日の中で一番空いているから好きだ
>>294 都立は出来る香具師は少ないだろ…特に三田辺りのランクはかなり中途半端。
最近こそ日比谷とか昔の名門校が多少頑張ってはいるが、出来る香具師は国立か私立(もしくは中学から)に行ってしまうからな。
環状部はホーム延長できそうですが、
10両運転可能?
300 :
名無し野電車区:2006/12/06(水) 22:47:43 ID:2m+BaQqk
301 :
名無し野電車区:2006/12/07(木) 11:14:25 ID:mmYRSFGa
赤羽橋の壁面のガラスが綺麗になったような気がするんだが
>>300 豊島園は無理だろ。現時点でギリギリだし
地下化すればOK
ま、そんなカネはドコにも無いが
303 :
名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:24:05 ID:mmYRSFGa
釣り?大江戸線の豊島園の話をしてるんだが…
西武線の豊島園は他スレイケ
304 :
名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:41:52 ID:ix7Pss6P
今日も一日安全第一
明日も一日安全作業
いつも心にヘルメット
305 :
名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:37:47 ID:U8BooijP
>>303 ごめん
前に『更に』って入れたつもりだったんだけど、消えちゃったみたい
307 :
名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:24:23 ID:G07tPnK2
>>287 あの通路、開業して暫くはラッチがあった。さすがに今はないけど。
その先の新宿がKO管理だから中間改札で京王乗換え精算所を想定したんだろうけど
都営新宿線乗り継ぎ者にも強制検札することになるからあきらめてるんだろ?
308 :
名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:50:32 ID:CyLsLCAV
ちょっと教えてください。
うちの息子、大江戸線の銀色ではなく白色の車両が怖くて乗れません。(モーターの音が怖いらしい)
白色車両の来る時間が分かる方、教えてください。
309 :
名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:53:04 ID:q/n/r+HS
白いのは少ないんだからもし遭遇したら見送ればいいだけじゃん
バカ親
でも白いの見た途端に、ほうずりする様な変態に育てられても困るしw
313 :
名無し野電車区:2006/12/08(金) 06:10:38 ID:RO/5BfrX
JR新宿の中央東口改札は大江戸線の定期券も通れるようにしてくれると助かるんだけど。
314 :
名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:49:10 ID:Vy5l+1d6
>>310 普通はそうなんでしょうが、うちの息子は「何時何分に白色がくるから、今は大丈夫」と
いうように、言って聞かせないとホームに下りてこないんです。
だからいまは長時間かかってもバスを利用してます。
>>311 他人からみたらバカ親でしょうな・・・スマソ
>>312 私自身は通勤で大江戸線使ってますが、白色来たら「ラッキー」と思います。
ほうずりはしませんが
315 :
名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:55:34 ID:xo9hHbTg
ドア付近につり革のある車両と無い車両があるぞ
>>314 分かる。白いヤツは座席の座り心地が微妙に良いのだw
オレも好き。 >白電
>>314 マジレス。車両運用は毎日変わるので、ここの住人に聞いてもわからんよ。
ただ、白は特定の運用に多用される傾向があるので
一度来たらその時間をメモっておくのは有効でしょう。
319 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 11:44:05 ID:9Pbg8SoQ
新宿〜都庁前間に乗るんだけど、ほぼ100%遅延している。
そのくせドアを閉めるまでがやたら長い(新宿駅)。
それにいきなりドアを閉めることも多く、タイミングが掴めない。
こういう会社なのでしょうか?
320 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 12:03:15 ID:8zDMXhJr
>>319 はい、特に夜の練馬下りは顕著です
放送が鳴り始めたと当時にドアが閉まります。
321 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 13:32:36 ID:mF2+Ri8Y
>>282 飯田橋側の延伸希望。都庁前ー甲州街道との交点に駅(超高層ビル計画で
京王に新駅を要請してる)−参宮橋ー代々木公園ー渋谷
営業計数的には問題ないと思うけど
322 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:11:17 ID:4O0PFyAM
>>308 その息子、大阪行ったら地下鉄乗れないぞ。
大阪のはぜんぶあんな感じだから。
長堀鶴見緑地線の70系は特に。
「?hぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーん ?hぉーーん?hぉーーーーーーーーん」
って音でその息子さんが確実に恐くなると思うよ。
>>316 白は前面展望がしやすいからいいよね。
323 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:14:54 ID:SExUvQUB
よく一番後ろの車両で噛り付きするんだけどジェットコースターみたいで面白いね。カーブ、アップダウンが激しい路線だから。
324 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:20:49 ID:rDV0DVWG
>>323 ホームから眺めていても、ケーブルカーの駅みたい、と思うことがある。
325 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:00:04 ID:YZliRCyA
かぶりついて見てると、まあ面白いんだが、同時にスピードの遅さも丸分かりで……
326 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:52:50 ID:8zDMXhJr
白車って銀車と比べて加速が若干悪いような気がするのは俺だけ?
停車時のブレーキも乱暴だし。
327 :
名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:17:27 ID:+vG4CrY5
>>326 確かに加速度や減速度は白車の方が低い。
停車時のブレーキは別にどうってことも無いような気がする。
328 :
名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:17:08 ID:OGTvAhh3
白車の網棚は汚い
329 :
名無し野電車区:2006/12/11(月) 12:15:46 ID:WuAp8vr6
朝、一本前の電車が白車だった
乗りたかった(´・ω・`)
白車は61Fは ネ申 だと思うけど、それ以外はあんまり嬉しくないな。
331 :
名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:16:52 ID:WuAp8vr6
つ5・6両目の境目
332 :
名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:19:32 ID:X7ZEdaL+
333 :
名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:42:01 ID:WuAp8vr6
そうそう、そこだけIGBT車とかと同じなんだよね
334 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 09:10:34 ID:F3hHrMBb
全線開業6周年おめでとう
335 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 11:11:13 ID:2ztc9pAh
オリンピック線は勝どき〜築地市場で分岐して有明に延ばすんでしょ?現築地市場は移転して跡地に報道センター(オリンピック用の)を計画してるしメイン会場は有明だしね!途中には選手村予定地も通ります。
336 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 11:15:28 ID:2ztc9pAh
大江戸線にもホームゲートが有ると良いなぁ。丸の内でもやってんだからさぁ…
337 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 11:17:25 ID:2ztc9pAh
そんでもって昼間の放射部(光が丘〜都庁前)は急行運転さてよ。
線路の真ん中にある棒って
何のためにあるの?
339 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 20:05:56 ID:nK4Iocdn
保線が歩きやすくする為
340 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 21:26:00 ID:toRcuNhk
>>338 中央の棒のような鉄の板は大江戸線は鉄車輪リニア方式(浮かずに車輪で走るリニア)なのでレール間にはリニアモーターの反発用(リアクションプレート)プレートがある。
コマル長鶴線/今里筋線や神戸市交通局海岸線、福岡市交通局七隈線にも同じようなのがある。
トンネル横の方にあるの黄色い棒は保線や避難用の通路。地下鉄には結構多い。
誤爆してたらスマソ
341 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 21:47:25 ID:jn7r2b51
342 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:52:41 ID:Tfn1qP2Y
ここのスレの人たちは皆普段どの区間乗ってるの?
俺は光が丘〜赤羽橋
6年目の節目の日にイベントやらなかったのか
最後の記念パスネット出さなかったのか
6の字だし、12の半分だし...
中井〜国立競技場
345 :
名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:21:27 ID:KWZ7PqmT
春日〜上野御徒町
しかし上野御徒町の出入り口は使い&わかりづらいね。もっと便利で目立つ所にないと!
アソコに地下鉄が走ってるの気が付かずで新宿までJR使ってる人多いよ…
346 :
名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:40:30 ID:zO8NIqpC
上野御徒町での銀座線浅草方面ホームの接続の良さは大江戸線全体でも
特筆できるレベルだが…
渋谷方面に行くのは酷過ぎ。何であんな作りにしたんだ。
347 :
名無し野電車区:2006/12/13(水) 11:56:41 ID:9tUEX9Ep
348 :
名無し野電車区:2006/12/13(水) 20:38:16 ID:KWZ7PqmT
そんなん言うたら蔵前なんか?どないすんねん!
ナンバリングする前に蔵前をなんとかしろよ!
地下通路で乗り換えできんかったなら?せめて大江戸の駅名を厩橋にしときゃ良かったのに!
349 :
名無し野電車区:2006/12/13(水) 20:41:06 ID:KWZ7PqmT
浅草線の改良工事で待避線を新設するらしいので?
それが蔵前で神保町の三田と新宿線みたいな便利な接続駅に変わるのを期待します!
350 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 19:14:48 ID:HyZVdhTw
交通局協力会の広告には正社員への登用有りと書いてありますが
これって交通局の正職員になれる訳では無いですよね?
351 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:43:48 ID:FeEvv0JB
みんな放射部のどこに住みたい?
俺は光が丘
352 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:51:01 ID:XsmAPBoE
3年来大江戸線に乗ってないけど、
両国の大行進や勝鬨の朝のパニックぶりはそのまま?
勝鬨界隈、デニーズ以外なかったよなぁ。今もかなぁ。
353 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:56:23 ID:Yzy4JzYs
>>352 >勝鬨界隈、デニーズ以外
今もだが:
都心でデニーズは止めろ、ちゃんと探せば風情のある店は多いよ。
勝どきなら、寿司とか魚系、築地スペシャル価格が付かないぶんだけ、
大変お得な気分。
354 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:04:25 ID:9GCsAEDh
>>351 放射部に住んだら負けかな、と思っている
今の自分は勝ってると思います
355 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:11:25 ID:IkM+z+B+
大江戸線はなぜあんなに狭いんだ
その上、圧迫感を感じさせる車両
上の方を狭くする必要がどこにある
あと扇風機を付けろ
356 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:29:13 ID:+CmkrWmK
>>355 扇風機の代わりがラインデリアなんだけど。
ただパンタの下にないのは痛い。
一部の編成、そのパンタ下のドアの所、
枕木方向にラインデリアが設置されているね。
早く全編成につけて !!
係員の合理化、現場の高効率重視の結果から現在の形式に至る。
都民の皆様が望んだ形を今になって・・・
我慢、忍耐するしかないだろ・・騒いだところで所詮、何も変わらない。
360 :
名無し野電車区:2006/12/17(日) 14:05:15 ID:viOYNelZ
age
361 :
名無し野電車区:2006/12/17(日) 19:51:20 ID:XAH7CyMD
>大江戸線はなぜあんなに狭いんだ
コスト削減の一環。普通に作ったら今の運賃では困難。
きっと高い運賃にすれば
大江戸線はなぜあんなに無駄に広いんだ!その分こじんまり作ればいいのに」とか言うんでしょw
362 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:23:56 ID:ZTNVvKii
練馬春日町に引っ越すかもしれないんですけど誰か住んでる人環境教えてください
一回いったけどなんか何にもない寂しい所に思えたので
363 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:24:12 ID:EDadXjKy
ク VIP 「あれ?今日はクリスマスなのにどこも行かないの?」 ギシギシ
リ 呼ばれないクリスマスパーティー アンアン
ス 明石家サンタ 彼 鬱 「あれ?暖房つけてるのに寒いよ?」
マ 多分来ない年賀状 女 童
ス セクロス また今年もひとりきり 貞 あのトーチャンとカーチャンも性夜を・・・
今年のクリスマスは中止 ラ ○
ブ /\ みんな幸せそう
襲ってくる寂しさ 気になるあの子も ホ / \ 街は 「あれ?お前呼んでないし」
DQNとズコバコ / ̄ ̄ ̄\ カップル
「えー?!マジ童貞?!キモーイ」 / ─ ─ \ だらけ 脳内彼女
彼女イナイ暦=年齢 / <○> <○> \ クリスマスも2ch
2次元が恋人 イチャイチャ | (__人__) |
聖 ラブラブ \ ` ⌒´ / 男友達と過ごす
夜 中学生ですら・・・ 嫉妬 / \ メリークリスマス!!
364 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:36:59 ID:ZTNVvKii
テスト
365 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:00:51 ID:qXV4eB6U
>>362 住んでる訳ではないですが・・・
どのような意味での環境でしょうか?
近くに学校や公園、病院がどうのと言うような一般的なことですとあまり詳しくはありませんが、
駅前?にはバーミヤン、ほたる苑、ローソン、名前はわかりませんがドラッグストアもありますし、
出入り口の一つに直結しているサミットは午前0時までやっているので、
ある意味、スーパーは午後9時まで駅前にはコンビニの一つも無い光が丘よりよっぽど良い環境だと思いますが。
366 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:26:48 ID:ZTNVvKii
えー 光が丘って大きな町だと思ってたのに駅前にはコンビニ無いんですか
ここらに住んでる人には練馬が一番大きな町なんでしょうか
光が丘のダイエーって24時間営業じゃなかった?
368 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 13:51:41 ID:MuJwRDrS
>>362 練馬春日町住んでるよ。
環境はそこそこいいよ。畑もそこそこ多くて静かだし。
店もそこそこあるし。無難な町だよ。
練馬らしいというか。
369 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:24:16 ID:XEeQ4PF5
そうなんですか 考えてみます
ありがとうございました
370 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:40:16 ID:97XIL5F6
来るな
ただでさえ狭い大江戸線がますます狭くなる
豊島園にでも引っ越して西武でも使え。始発で座れるぞw
371 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:45:54 ID:50PJmHi+
昔公団が作ったところは規制でもあるのか営業時間が短い。
向陽台や若葉台も午後9時までだったと思う。コンビにどころか住宅
地のど真ん中ではソフトドリンクの自販機も無かった(多摩NT某所)。
以前川崎市の公団が造成したところに済んでいたが、店も自販機も
商業区域にしかなかった。
光が丘も似たような制限があるのでは。
372 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:44:15 ID:MuJwRDrS
>>369 練馬春日町は大江戸線の中では一番田舎だと言っても過言じゃない
良い意味で言ってるんだけどね
373 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:50:07 ID:QDc84SQA
練馬春日町は出来たばっかりで商人を置いてきたばっかりという感じ
これから訪れる度に街が発展しているよ
一人暮らしならば、光が丘は絶対やめた方がいい。同棲でも、夜が遅いと厳しい。
家族向けの店ばっかりorz
375 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 10:48:55 ID:PLRFYRLF
>>372 だがそこがいいw
新御徒町や赤羽橋、蔵前みたいに都心エリアでも
遠征しないとコンビニオンリーの生活を強いられる砂漠地帯よか
余程マシかと。
光が丘も駅前以外、団地内には何も無し。
深夜帯は自販機しか稼動してない罠。人工都市はツライねw
実際は練馬春日町より、豊島園が更に閑散としている。
行楽客が多少来るだけ。
西武線と選択乗車出来るし、オススメ。
376 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 14:37:50 ID:NJtFXWS/
豊島園は買い物が不便だ罠
377 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:39:53 ID:k1AFK7RK
>>375 飯田橋に通勤している漏れは、練馬春日町か西新宿五丁目に絞りますた。
でも家賃で練馬春日か。。。
378 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:47:27 ID:UgZnqJDc
大江戸線の飯田橋ってとんでもない場所に駅があるじゃん。
南北線で北区の方がいいんじゃね?一本で行けるし。
379 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:13:06 ID:harE55U2
>>378 西ヶ原とか狙い目だよね
今日夜遅れてたせいで放射部下りは練馬まで地獄絵図だったorz
380 :
377:2006/12/20(水) 00:35:04 ID:xWxrl0yB
>>378-379 アドバイスありがとうございます。
最近南北線も混雑しているし、
休日での利用価値を考えてみたら、新宿を通る大江戸線の方が、
ベターかと思ったんで。
新宿より新宿西口の方が、使い勝手が良さそうだし、
自分の通勤ルートとドンピシャです。
んで、乗り換えがあっても都庁前の乗り換えは始発電車だから、
却って好都合。
飯田橋駅の位置も、休日WINS目指す漏れにとっては、
これまた好都合。
やべ、西新宿五辺りに住みたくなってきた罠www
しかし家賃が。。。orz
381 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 09:57:06 ID:nEapJXh9
ホームに人が転落して不通。遅刻した。
つかあの高さで上がってこれないってどんなバカなんだよ。。
382 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 10:11:20 ID:bjRTOO3U
ホームドア!ホームドア!さっさとホームドア!しばくぞ!
383 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 10:28:05 ID:THh3G+jf
都営は所詮お役所だな。
混雑緩和くらいしろよ。
日中5分ヘッド、ラッシュ3ヘッドを徹底しろよ。
今日の転落事故の後のダイヤを戻すのも下手すぎ。
トンネル極小、車両極小でケチったんだから本数ぐらいは増やせ。
384 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:50:25 ID:X5Of9h7M
(゚Д゚)ハァ?
385 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 13:03:04 ID:OYok7MMC
大江戸線の場合は乗換駅のほうが数として多いのだから振り替えで対応できるし
べつにいいじゃん。
386 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 13:11:18 ID:DO8x1USG
落合南長崎で抑止くらった俺は負け組orz
387 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 14:06:09 ID:THh3G+jf
388 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 20:31:02 ID:QyKxT6Fh
ギリチョンで遅刻せずに済んだ。
朝ラッシュ時に飛び込む奴はマジで許せないな。
389 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:30:54 ID:dUwnGXCy
転落したおかげで遅れてたようだが、偶然電車が来てよかった。
>>388 中央線よりはマシだろ!!中央線何か人身事故ばかりだぜ。
それだけでガタガタ騒ぐな!!これだけで騒ぐ何て贅沢な奴だ!!
391 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:15:32 ID:QyKxT6Fh
>>390 そりゃ高い家賃払ってこの路線沿線に住んでいるんだから、贅沢いわせろ。
392 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:42:58 ID:hl9v1WSa
>>391 放射部は西武並みの安さだがw
まあ、東武よりは高いけどなw
そんな大口は、港区か東急沿線に住んでから言え貧乏人が
393 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:59:25 ID:QyKxT6Fh
>>392 高い、って書いているんだから環状部に決まっているだろ。
全くこの低能ちゃんは…
落合南長崎wwww
大江戸線が通ってなかった頃は陸の孤島だったなw
西落合の友人を訪ねる時、池袋からバスで通って大変だったw
395 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 11:52:11 ID:QTERR3vi
まじ本数増やしてくれ。
396 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 13:01:06 ID:YZvWWN1L
>>394 俺もカトーいくときに池袋からバス乗ったノシ
398 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:44:26 ID:yGyC4rzU
中井から歩くにしても坂が曲者だったし
399 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:23:52 ID:jGuT4SUR
>>393 都心に住んでいて車を使わないお前こそ真の貧乏人w
本当の金持ちなら通勤に鉄道、その中でも所得の低い都営線なんて
汚くて使えません
400 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:34:36 ID:yGyC4rzU
都心に住んでるからこそ車なんて必要ないわけだが…。
401 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:40:04 ID:I2l30+Ef
都心に住んでる人は普段の移動は電車、休日にレンタカーを利用するね。
ガレージを埋めるためにフェラーリやランボルギーニ買っちゃう人もいるね。
402 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:43:32 ID:Wr2GmNK6
車は田舎の乗り物。
403 :
名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:22:01 ID:nfMpidUX
朝は都庁前始発の飯田橋方面行きを練馬辺りを始発にすることで混雑緩和してほしい。
夜は飯田橋方面からの都庁前行きを練馬辺りを終点にすることで混雑緩和してほしい。
404 :
名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:17:22 ID:F8jhZx51
20日午前9時ごろ、新宿区若松町の都営地下鉄大江戸線の若松河田駅で、ホームから
転落した男性を居合わせた医師や教員、看護師ら5人が間一髪で救助した。
救助中、都庁前発光が丘行き電車(8両編成)が進入してきたが、ホームに人が上がるのを
見つけた運転士がブレーキをかけて現場の2、3メートル手前で緊急停車し、男性は一命を
取りとめた。医者や看護師の連携プレーをたたえ、東京消防庁は5人を表彰する。
405 :
名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:31:45 ID:nfMpidUX
非常ボタンを押せば済む話じゃないの?
406 :
名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:51:29 ID:O4FuAm6P
ラッシュ時なんだろ?駅員は何やっているんだ
若松河田は忙しいからね、今。
理由にならないのを承知で書き込み…
若松河田は何で忙しいの?
近くに二つも病院があるからじゃない?
それって季節要因なの?
病院ならいつもいそがしそうなものだけど。
411 :
名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:54:26 ID:o+bOs8z2
つノロウィルス
412 :
名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:06:52 ID:dSqRYDqC
なんで練馬は乗降があんなにも多いの?
西武線乗り換えが多いから?それとも周辺に住んでる人が多い?
413 :
名無し野電車区:2006/12/24(日) 01:09:35 ID:YhE2nKYd
414 :
名無し野電車区:2006/12/24(日) 03:36:02 ID:8nFA3/56
h
415 :
名無し野電車区:2006/12/24(日) 13:35:41 ID:4nae+fXs
光が丘Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
416 :
名無し野電車区 :2006/12/24(日) 15:31:48 ID:32ljTAGJ
417 :
名無し野電車区:2006/12/24(日) 18:45:05 ID:7LxcLXPw
ミッドタウン建設反対のデモしようぜ
418 :
名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:25:03 ID:5uHACugQ
六本木には日比谷線でどうぞ。
大江戸線は深くて使いにくいよ〜とアピールする。
419 :
名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:17:58 ID:TOsbSsk9 BE:176040634-BRZ(6250)
>>418 それもあって、漏れは日比谷線で六本木に通勤してるわけだが。
若松河田は駅業務委託。
12.25から本格実施。
421 :
名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:27:34 ID:9cQC9iEp
ついに無人駅か・・・
422 :
名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:44:00 ID:3fKvGwvh
若松河田って上野御徒町−新宿西口間の途中駅で一番乗降客が多い駅なのに。
(飯田橋よりも上)
月島・人形町・新宿三丁目なんかも委託だから。
乗降人員はほとんど関係ない。
424 :
名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:01:56 ID:1rBgkd2/
teset
425 :
名無し野電車区:2006/12/29(金) 14:43:01 ID:WtvuhF6N
スイッチオンで動くんやからウテシも委託でええんちゃうんヲタが時給800円で喜んでやるし。正社員よりヲタの方が安全だよ…
↑だな!
どーせ、ゴミしか運んでねぇし、バキュームカーとか清掃車の資格で乗れるだろ?
途中で停まったらバイト運転手が逃げる→勝手にゴミがくたばって減っていく→美しい国になる!
すばらしい!!
427 :
名無し野電車区:2006/12/29(金) 21:21:08 ID:dGPvKBDs
そもそも運転士は必要か?
428 :
名無し野電車区:2006/12/29(金) 23:18:58 ID:x8ze544D
>>427 ホームドアを設置しない限り永久的に運転士が必要だな。
429 :
名無し野電車区:2006/12/30(土) 10:31:32 ID:VUHsN0kS
430 :
名無し野電車区:2006/12/30(土) 10:38:01 ID:OM0njkkj
マスコン切!w
431 :
名無し野電車区:2006/12/30(土) 11:29:38 ID:dsnm73ON
>>429 練馬春日町で系統分離で勘弁してwwwwww
432 :
名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:58:52 ID:rfdJxX21
この時期になると、築地やアメ横で魚とか食材を買う光景がTVで
流れているけど、あそこで魚とか買う人は電車を使うのか?
アメ横や築地にそんなに駐車場があるわけでもないし。
魚臭い大江戸線はいやだが
築地に関して言えば観光客は電車で築地、築地市場から歩くか、
あるいはツアーバスというパターンかな。
神奈中のバスが堂々と人を下ろしているところ見たことあるし(w。
仕事の人はタクシー、電車、事業用車など多数だろう。
アメ横はほとんど電車だろう。プロはアメ横には行かないし......
434 :
名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:43:31 ID:MgQksdA+
>>432 朝の一番電車乗ると、築地市場が一番乗降客が多くて笑えるよ。
大江戸線の駅出口は市場の正面玄関の真横だし。
漏れも魚買って大江戸線に乗ることあるよ。
市場が台場に移るのはいいけど、跡地に乗降客数を爆発的に増やすような
施設を作るのだけは勘弁してほしい。(スタジアムや高層マンション街など)
アメ横は確かに大江戸線通っているけど、あそこらへんではマイナーな
存在だろう。東側からはバス利用者が多い。
435 :
名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:27:59 ID:giGAz+AM
「魚臭い大江戸線」
ワロタwww
436 :
名無し野電車区:2006/12/31(日) 15:13:25 ID:coTo78JG
大泉の延伸まだあ?
437 :
名無し野電車区:2006/12/31(日) 16:34:36 ID:dKEw4Ku4
大江戸線はうるさいと言うけど、うるさくていいこともあるよ。
例えば、車内で屁をこいてもわからない。
降りる寸前に一発でかいのをかまして逃げる
これ最高!
438 :
名無し野電車区:2006/12/31(日) 16:38:34 ID:giGAz+AM
大江戸線はなんでリニア方式を採用しちゃったの?
浅草線みたいな標準軸のままでよかったのに。
何かリニア方式にメリットがあったの?
・省スペース
・やってみたかった
441 :
名無し野電車区:2006/12/31(日) 20:04:28 ID:ERrNT6pB
・リニアモーターカーっていう響きがかっこいい
442 :
名無し野電車区:2006/12/31(日) 20:08:34 ID:7WaRCiOZ
・本当は浮動式をやってみたかった
443 :
名無し野電車区:2006/12/31(日) 22:14:26 ID:uyL6pYYQ
しかし、本当にうるさいよな。
会話が成立しないんだもの。
444 :
444ゲットw:2006/12/31(日) 23:00:31 ID:61VjxSuQ
445 :
【豚】 【1596円】 :2007/01/01(月) 00:42:31 ID:3/Z4ehPD
今年も愛用、大江戸線
446 :
名無し野電車区:2007/01/01(月) 11:14:39 ID:AbO0hVt5
最近、静かな区間が増えてきたよね。
寝ててもびっくりして目が覚めるくらいうるさかった新江古田→練馬も相当静かになったほう。
豊島園前後も静かになったね。
音楽聴くときも耳栓型とかノイズキャンセラーつきじゃないと耐えられんなw
開業当時より消音化されてるのは保線努力?
あとは床下を完全に覆う変態カヴァーをry
449 :
名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:06:20 ID:krc+7dPp
両国駅をもう少し南側に下げて(博物館との連絡通路は残す)、石原1丁目と
本所1丁目の間ぐらいもう一駅作ってたらなぁ、と思う。
あそこらへん走っているバス、いっつも混んでいるし。
450 :
443:2007/01/03(水) 09:30:20 ID:vjKxVRBp
そうなんだ。静かになってきたのか。
おいらは飯田橋〜上野御徒町を良く利用するが、うるさいなあ
451 :
名無し野電車区:2007/01/03(水) 10:37:35 ID:KLX2FzNb
>>450 あの辺りは急カーブだらけだからね。
by蔵前〜春日利用者
452 :
名無し野電車区:2007/01/03(水) 15:28:26 ID:GS8sKYL/
練馬春日町の豊島園方は下り電車が侵入する音がうるさすぎ
ホームに居る慣れない人はびっくりして皆電車の方を見る
453 :
名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:04:00 ID:z+Bf9/vw
454 :
名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:20:28 ID:f8cGfvfo
>>452 ゴゴゴゴゴ…
┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛
ダダダダダダ
ガガガガガガガシャンガシャンガシャン
ズバババババ
っていう感じだよね?
455 :
名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:16:56 ID:f4KDp2Ff
なんで新御徒町乗換の普通乗車券の連絡乗車券が発売されないか、
中井、練馬、西武新宿乗換のそれはあるのにと、疑問だったのだが。
>>433 >>418 を読んでなんとなくわかった気がする。
456 :
名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:40:48 ID:1HEOAYmD
457 :
名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:18:46 ID:5eyywSO/
じゃあ大江戸線の係員は、業績評価が良いのか! これだけ、牽引しているって事は他の路線より給料格差あるはずだろ。普通に。
458 :
名無し野電車区:2007/01/05(金) 14:15:27 ID:2EpHiam4
光が丘マジうぜーんだけど
459 :
名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:38:51 ID:3Ac9rRSr
460 :
名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:39:16 ID:2gKs/BQk
>>457 >これだけ、牽引しているって
と言っても、借金も大江戸線の建設費がダントツで多いわけで。
461 :
名無し野電車区:2007/01/07(日) 02:13:21 ID:FF8Ggfv2
建設費が多くても営業収益が出ていれば返済できるのだからいいだろうに
そんなことを言っていたら道路を含む新規の事業が一切できなくなるぞ
462 :
名無し野電車区:2007/01/07(日) 15:20:33 ID:diPd+FdC
年始年末と毎日のように大江戸線使ってんだけど白車を一切見ないんだが…
464 :
名無し野電車区:2007/01/07(日) 19:57:56 ID:diPd+FdC
>>463 そうなんだ、サンクス
ところで12-000系は何M何Tなんだろう?
466 :
名無し野電車区:2007/01/07(日) 20:36:04 ID:diPd+FdC
467 :
名無し野電車区:2007/01/07(日) 21:55:28 ID:ViR4tGey
オール磁力線出まくり?
だから暑いの?
ピップエレキバン電車?
体に良さそうだな・・・。
実際は違うけど。
ホームでノート見ていると、画面の液晶が歪む時があるのはその影響か?
かなりの電磁波出ているね。
468 :
名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:20:25 ID:ffUZXB1S
六本木とか大門のとか、駅構内の壁天井が真っ黒でデススターの内部を連想してしまったのだが
469 :
名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:39:54 ID:mER69BYU
なかなかいいスレですね
/
>>1 \
頷けます ___  ̄| | ̄ ___
|
>>8 / | | \
>>9 | あなたのレス、気に入りました
| \ | | / |
|/\ \__| |__/ /\|
確かに /| \ ⌒ ⌒ ::: / |\
. /  ̄ ̄ (●), 、(●)、  ̄ ̄ \
<
>>7 ,,ノ(、_, )ヽ、,,
>>3 > その調子でレスを打つとよいでしょう
. \ ___ `-=ニ=- ' .:::::__ /
\| / `ニニ´ .:: \ |/
|\/ / ー┐ ┌-\ \/|
|
>>6 / | | \
>>4.| 独特の考えですね
同意です| \ .| | / |
 ̄ ̄ ̄ _| |_  ̄ ̄ ̄
\
>>5 / 鋭い意見だと思います
470 :
名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:55:34 ID:LJxKwrEU
>>467 もうちょっとリニアの出力が強ければHDDがお釈迦になるかもな。
大江戸線も、袖仕切を大型のものに変えてもらえないだろうか?
あそこにもたれる奴がいて、邪魔なんだよね。
>>467 光が丘〜練馬開業のときに初めてのリニア地下鉄ということで
12-000系車内の電磁波測定を某大学がやったことがあった。
結論は電子レンジとかのほうが、よっぽど強いということだった。
473 :
名無し野電車区:2007/01/08(月) 13:01:37 ID:Gw1iJWaV
>>472 >結論は電子レンジとかのほうが、よっぽど強い
直流の電車は弱いそうです。
鉄道系では、新幹線のモーターの真上が最悪で、2桁高く、
仮にそこに生活していると、健康影響があるかも?とされているレベルのようです。
(資料手持ちでないので、間違い有るかも)
474 :
名無し野電車区:2007/01/08(月) 13:11:09 ID:gyf2HPop
しかし電車乗り込んだ瞬間アルコールくせぇなこの路線
475 :
名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:21:34 ID:jF+fl19X
乗客が普通にカップ酒飲んでる常磐線や東武よりはましだろ
476 :
名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:25:23 ID:99Jl50yl
>>471 座れないのが悔しいので、わざと寄りかかってますw
477 :
名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:44:48 ID:TnNcoq5V
ホームゲートの採用は無いのでしょうか?丸の内や横浜市営地下鉄そしてL号線でも採用予定となってますけど
大江戸線はホームが直線で設置は楽かと思えるんですが
181 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 20:25:02 ID:Yc2dxln5
大江戸線なんかどうでもいい
朝早い客は新宿か代々木で山手線に乗り換えて羽田に行く
帰りも同様
182 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 20:40:04 ID:ejwbPMO5
>>181 否寧ろ,大江戸線からは毎日早朝に1便でも直通させればいいんではない?
E5000形によるプッシュプルで,
大江戸線→汐留引込線→浅草線〜泉岳寺〜京急本線〜蒲田〜空港線→羽空折返し→(中略)→西馬込って:
(最高速度がどんくらい出せるか知らんけどww)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168013198/
479 :
名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:55:27 ID:TnNcoq5V
ホームゲート採用して光が丘〜都庁前で急行運転。
都庁前で先行各停に接続し急行は西口、飯田橋、春日、上野御徒町、新御徒町行き。
各停は六本木方面汐留行き
環状線は都庁前でスイッチバックしてグルグル廻れば…
L号線対策、つくばエクスプレスの乗客獲得、新宿〜六本木・大門・汐留方面の運転本数増加で利用促進が図られるか?運転間隔は各7.5分毎で
480 :
名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:58:36 ID:06bsiygG
>>477 設置は楽だろうなぁ。で、誰がカネ出すの?
>>471 大江戸線も、袖仕切を大型のものに変えてもらえないだろうか?
あそこに腕を置く奴がいて、邪魔なんだよね。
とはいえ幅が狭くて天井も低い大江戸線でそれをやると結構圧迫感がありそうだな。
482 :
名無し野電車区:2007/01/09(火) 02:32:55 ID:GH1/4YfT BE:117360342-BRZ(7117)
>>481 座ってるサイドのほうも、そこに立ち客がケツ向けて寄っかかられるとムカツクし…。
じゃ、やっぱり大型の袖仕切は必要…って事でw
武蔵野線みたいにしてくれるとジュースが置けていい
485 :
名無し野電車区:2007/01/09(火) 14:02:26 ID:XxXfuyd9
でもはじっこの席って大人気だよね
袖仕切に寄りかかるだけならいいが
たまーに、干渉するほど寄りかかる人がいるが
そういうときは注意するけど
たとえば「あなたのコートが顔に当るから
やめてくれないか?」って感じで。
見ず知らずの人にそれだけ寄りかかる神経がわからん
酔っ払い同士で車内でけんかになるのは
これが原因じゃないか?
武蔵野線みたなタイプだと干渉しなくていいね
488 :
名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:10:13 ID:1ge1TNbU
急行が有ると良いですね。7、5分毎と言うのもつくばエクスプレスのダイヤとパターンが合うので良いですね!?
489 :
名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:01:35 ID:pnNdPZKt
>>488 急行は光が丘〜練馬間各駅停車、中井、中野坂上、都庁前で且つ
急行を設定した分の各駅停車が練馬折り返しならベスト
そして念願の練馬始発(;´Д`)
東久留米からギュウギュウイケ線乗って、練馬から座れないのは辛いよ…
とうとう赤羽橋まで座れないこともorz
急行なら都庁前−練馬−光が丘でよくね?
必要なら区間急行で都庁前−練馬から各停で
491 :
名無し野電車区:2007/01/10(水) 11:54:46 ID:ZcDz6l01
>>490 光が丘〜練馬で通過運転すると、各停の練馬始発ができない可能性大(´・ω・`)
492 :
負け組練馬利用者:2007/01/10(水) 18:41:05 ID:I60gaLCf
朝はイケ線でがんばった人が座れなくて、
がんばってない練馬春日町、光が丘が座ってるのが悔しい
光が丘まで戻るのもかなり時間かかるし。。
朝座ってる光が丘、練馬春日町組はくたびれた奴が多いが、
本当に疲れてるのは一部除いた練馬組
始発ほすぃ。。通勤経路変えるにも赤羽橋じゃ代替路線が。。
493 :
名無し野電車区:2007/01/10(水) 19:57:00 ID:vstmY3hs
>>492 そんなに座りたかったら30分早く出て都庁前から外回りに乗り換えろ
494 :
名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:56:34 ID:nLwh2CQx
>>492 駅前以外は団地だけ、のクソつまらない団地部屋に月12〜20余マンの
大枚ぶち込んで、初めて得られる始発駅着席権利ですw
ショバ代かけてつまらない街に居住する香具師を悪く言わんでくれ。
だいたい朝ラッシュじゃ練馬春日町でもアウトだっての。
死んだ街に住むよりゃ、イケ線の生活臭がある街に居る方がマシだぞ。
ショボイ陸の孤島の人工都市とどっちがいい?
空き部屋はイパーイあるから住みたきゃ住め。
赤羽橋厨がウザイですな
お前ごときの低学歴人間に座らせる座席は無い
大江戸線に轢かれて氏ね
京王線で新宿まで行って、そこから
大江戸線上野御徒町方面に乗り換える場合
新宿駅で一旦改札を出て新宿西口に向かったほうが早いんよね?
間違えて大江戸線新宿駅に行くと
都庁前スイッチバックになっちゃうんですよね
497 :
名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:13:03 ID:ZcDz6l01
>>492 光が丘は貧乏人が住むところだよ
まだ池袋線沿線のほうがマシ(`・ω・´)
お前らが光が丘に住む頃には
大泉あたりまで延伸されているから
安心しろ
赤羽橋m9(^Д^)プギャー!!
ワンデーパス\500
光が丘>>>>>>>押上>>>>本八幡>>>>>ゲロ>>>>>西高島平(高島平)
光が丘で始発だからって、必ず咳に座れるとは限りません。
余程、座る根性丸出しで自己中にならないと座れない。
殆どの人は1本見送りして、初めて座れる。
光が丘は人口過密なので、始発でも座れないよ、
1本見送らない限り。
ピークタイムを除けば、必ず座れるがw
503 :
名無し野電車区:2007/01/11(木) 09:11:18 ID:8gtTb7OC
>>502 つか光が丘も
団地外の住民が、チャリやバイクで駅まで遠征して来る様になったし。
高松とか土支田、果ては県境を越えて和光市白子とかw
昔は有楽町線に向かっていた乗客が逆流している。
したがって、朝の着席競争ハゲシス orz...
大泉在住の方にゃ悪いけど、延伸取り消させてくだちい。
パンクしますって。 >沿線住民
505 :
名無し野電車区:2007/01/11(木) 17:49:53 ID:pcbV8Fv0
アルコール臭がする場合ってのは終着や始発の車内で吐瀉物など
があった場合に使う洗剤の臭いだそうな
始発でも六本木の混みようを思うとない方が不思議なくらいだからな
いや、この路線は本当に酒臭いんだよ。
早朝の光が丘行きに乗ってごらん。六本木から朝帰りの連中の
酒のにおいとお水のねえちゃんの香水でむせ返るから。
特に土日の朝ね。
あと夕方もそこらじゅうにチューハイの空き缶やワンカップが捨てられてる。
第一に六本木⇔新宿の最短ルートだということで。
そして新宿歌舞伎町(新宿西口&東新宿)、
あと
上野周辺から下町を周回している時点で
運命付けられたねw
508 :
名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:00:35 ID:qRzQQozJ
上野で飲んでいる汚いオヤジが大江戸線で帰途につくような所に住んでいるわけないだろ。
この無知な田舎者が。
509 :
名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:27:50 ID:IAMQk/qR
510 :
名無し野電車区:2007/01/12(金) 01:15:27 ID:t6lWoX0X
>>508 バカだなぁ、山手と比べてみ、
大江戸とほぼ同じ繁華街をネットしていて、さらにボリュームも
段違いなのに、その手合いは少なめだろ?
東京もまた、福祉天国だっての知らないとは、ホントに都民?
なんだか上京人臭いな。
無料パス持ったホムレス一歩手前の人間がワンサと居るワケよ。
ついでに詳細な23区地図を見て見ると良い。
メッシュ式位のヤツ。
交通至便な一等地に、ビックリする程都営住宅が林立しているぞ。
前レスにあった始発駅・光が丘も駅に一番近い東側の一等地が都営住宅だ。
レンタカーでも借りて、東京見物して来いwww
511 :
名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:02:47 ID:qRzQQozJ
放射線部なんか上野から下町に帰るのに関係ないだろ。
蔵前〜月島駅周辺のどこに都営住宅がいってみろ、この肥溜め臭い田舎者。
512 :
名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:27:45 ID:NLGLdu1n
地図見りゃいいのに。
田舎モンはクレクレ君で困る。
つか新宿線に乗り換えれば、篠崎までひたすら都営住宅街道だぞ。
平井なんぞあの中州でマンソンがほとんど都営住宅だからな。
総武線平井駅周辺は露骨に、都営新宿線東大島駅周辺(小松川)も名前こそ小洒落てるが都営住宅が多い。
まあ下町、それも都の交通システム沿線に都営住宅が多いのはお約束というか。
三田線沿線の高島平団地も都営だったよな?
スレ違いスマソ。
光が丘で郵便局・警察署の近くで都営だから家賃なんか3DKで10万以下だよw
駅やIMAとか郵便局・警察署・消防署・区の出張所が近くて、
こんな便利な場所で格安な物件はたまらんよwwwww
ま、外観は汚ねぇ〜けど。でも、都営新宿線よりましwww
都営で羨ましいのは三田駅至近の芝5丁目アパートと、
青山一丁目駅至近の南青山アパート、
後楽園駅至近の真砂アパートだよ。
あんな都心で都営とはウラヤマシス( ^ω^)
515 :
名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:42:51 ID:gDZP9QOi
>>512 ある意味宅鉄一体化法も同然だよな,あの路線は
>>514 春日駅なんて都営アパートと一体化してる出入口があるよ。
不動産業者なら高らかに「徒歩0分」と宣伝しそうな造りだ。
文京区の中心部、春日町の交差点って、四つの角のうち二箇所が都営住宅なんだよな。
ラクーアが目の前だよ。
案の定、入居の倍率は高いらしいが。
ま、ぼろいけどww
都営住宅は年収が600万円以上だと入れませんか。
扶養の数によって違うかな。
518 :
名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:21:25 ID:p2iPRXiL
俺みたいな中途半端なリーマンは都営住宅入居は年収で引っかかるし、
都内の賃貸は家賃が高いしで踏んだり蹴ったりだわ。
朝9時過ぎても門前仲町からの外回りが混んでいる
もう5分間隔なのね......
それが勝どきで一気に消えるのがオソロシス。
坊主頭の若い駅員は感じ悪いな
練馬と陣膨張
521 :
名無し野電車区:2007/01/14(日) 10:04:37 ID:hevO+MOc
>>472 そら電子レンジより強かったら、車内で沸騰しちゃうわな。
子どもが女しか生まれないんだが大江戸線の影響か?
523 :
名無し野電車区:2007/01/14(日) 10:46:09 ID:RkCpzjxh
>>520 スレチだが、練馬は西武にも感じ悪いのが居る
524 :
名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:47:31 ID:a5Yexced
>>518 これからはこの層のサラリーマンが夢や希望を持って働けるようにしていくことが重要な政策課題になっていくだろうね
ふと考えたが、土支田方面に大江戸線を延伸するより
三田線を高島平から延伸したらどうかな?
大江戸線は小さいしラッシュがきついから
延伸したら乗れなくなるんじゃないかな。
三田線なら電車も大きいし。笹目通りの下に掘り込めば
できそうな気がするね。
前田建設のビルの近くに駅をもってくれば
光が丘も便利になりそう
527 :
名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:55:02 ID:ubJXIcpd
528 :
名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:01:44 ID:DzSDbO0B
それを言うと志村三丁目から練馬春日町までのエイトライナー構想になる
大江戸線の放射部ってはっきり言って要らないよね?廃止キボン。
>>521 アマチュア無線家でブースター咬ましてる奴の子に男は居ない、ってよく聞くしね
531 :
名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:21:38 ID:jJrnezxl
環状部北部の不振に関しては飯田橋の中央線との
関係を良くすることが鍵なんじゃないのかな
メトロじゃなくてJRね
>>521 530
乗務員に子供の割合聞いた方が早いかもな・・・
大学の電磁波を測定したと言う実験結果も信用には足りないし。
都立か何かで、実は教授が抱えられてたら嘘臭いしねぇ?
533 :
名無し野電車区:2007/01/15(月) 10:53:11 ID:Z2fudx8j
将来光が丘は女だらけになるのかw
>>531 JR改札から都営改札まで早歩きせず(ただしエスカレータでは止まらず歩く)
4分未満なので、最高にひどいというほどでもない。
3分以上かかる時点で糞じゃないかな
536 :
名無し野電車区:2007/01/16(火) 11:26:51 ID:sDzNt7xT
上りエスカレーターを高速運転(分速40メートル化)すれば良いのに…なぜか都営はやんないのな?
メトロは東西線日本橋など一部の駅でやっていて事故も起きとらんぞ
537 :
名無し野電車区:2007/01/16(火) 11:43:33 ID:sDzNt7xT
環状線運転してよ…光が丘からのは汐留止まりにして。
車内臭の問題は小田急が偶数号車限定でやっている芳香剤だっけ!?アレよくない?
ってか折り返し時に乗務員がファブリーズ撒けば良いんじゃない?P&Gのラッピングトレイン走らせて、大江戸線はファブリーズで除菌消臭してます。と言えばお互いイメージアップでお金もかからず。
538 :
名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:03:03 ID:LTbt4gOb
広告対価無いのでやりません。
by P&G
539 :
名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:07:24 ID:wyvQkuyk
>>536 東中野は上りの左側が高速だよね
新宿でやらないのは田舎者が混乱するから?
>>537 環状運転は絶対やめてほしい。
特に今の季節は、都で貰える乗車証か何かで乗ったホムーレスや池沼だらけになるのが
目に見えてる。
>>540 環状運転をやめるのではなく、乗車証をはry
542 :
名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:03:10 ID:DAQ1RC6W
人件費がかかる
人に金かけるくらいなら増発してくれ
日中だけでも急行運転して欲しいぉ( ^ω^)
光が丘-練馬-中野坂上-都庁前-新宿-青山一丁目-以降各駅
光が丘〜練馬-中井-都庁前以降各駅
@光が丘〜練馬を各駅停車にしたのは、練馬始(ry
A中井停車で東中野・中野坂上通過にしたのは、JR及び丸の内線に逃げられないようにするため。
mousousage
今日の18時くらい、春日〜都庁前まで乗った時の事です。
これからフットサルだし深夜の馬鹿力も聞いてたので、テンション高めな帰途でした。
しかし、ふと車内を見渡すと、斜め前方15メートルくらいのシートに座ってた
見るからに知的障害者なピザが、性器を半分出しながら強くいじってるじゃないですか。
もうね、唖然としました。東京はいろいろな方がいるんですね。
>>534 飯田橋は改札からホームまで何分かかるかと
548 :
名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:58:16 ID:elS5e9J9
大江戸線が事故とかで止まったら嬉しいのは俺だけ!?
光が丘が陸の孤島になってざまあみろ!って感じw
光が丘は近年出来た地下鉄の駅にしては浅いから助かるな。
てか、深さや小ささとか本来ネガティブな面をアピールする都もどうかと思うが・・・
551 :
名無し野電車区:2007/01/18(木) 02:14:32 ID:+RHjHtW0
552 :
名無し野電車区:2007/01/18(木) 13:41:52 ID:v7vjPPB6
光が丘はもともと地下鉄が出来る事が計画されていたから浅いのよ。
553 :
名無し野電車区:2007/01/18(木) 13:46:34 ID:v7vjPPB6
大江戸線の車体広告って今有るんかなぁ?
広告料金が高いから広告主が居ないんだよね。都営は値下げすれば良いのに
それとも将来的にホームゲート設置する予定が有るので車体広告が見えなくなるからやらないのか?
バスや地上の電車と違って、不特定多数の人が見れないから
広告効果が薄いんだろ。
>>553 お前大江戸線使っていないだろ
タバスコ
ブルーベリーはまだあったっけ?
あれは正直、遠目で見ると微妙…。
それと、最近静かな編成が本当に増えたね。
プラス、ドア前つり革増設と、ラインデリアの大型化が
進行してくれればもっと快適になるのに。
557 :
名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:54:04 ID:GUc+eZEG
>>554 車内広告は景色がないから広告効果が高いんだってね
558 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:50:54 ID:LV/yBmxZ
としまえんは車体広告すりゃあええのにと思うんだが…
バブル期は、くさる程インパクトの強いテレビCM流してたのにな…
不二家の車体広告は、正面にペコちゃんの絵があったな。側面も凝っててお気に入りだった。
今となっては不二家の車体広告復活は期待薄だが・・・
車庫内で車両故障のため遅れ。
運用車両本数半減age
562 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 08:11:52 ID:hbOMte0m
蔵前〜春日でバス使った漏れは勝ち組
563 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 08:47:29 ID:1lK1+5Au
>>560-561 光が丘側から予備車も含めて総動員したのかな?
都庁前・新御徒町・汐留留置編成は全部出したと思うけど
564 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 08:52:10 ID:1lK1+5Au
>>556 ブルーベリーは去年のうちに解除済み
後、タバスコ広告も年内まで
六本木勤務なんだがバカ大江戸線のおかげで遅刻。5時におきた車庫の停電がなんで3時間以上経った今まで影響あるんだよバカ。役所仕事しかできない能無し公務員どもは氏ね。
566 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 11:30:40 ID:20nSLjCR
今日は光が丘が特に勝ち組だな
六本木勤務の時点で負け組だなw
568 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:51:29 ID:xF/8EzkO
今日は練馬始発があったのか?
光が丘から乗ったが、「後続の電車が大幅に遅れていますのでこの電車を使ってください」と
アナウンスがあって、豊島園を過ぎてようやく1台とすれちがったが、
俺が中野坂上に着いたときには、次の電車が東中野まで来ていた。
これは何故だ?
569 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:03:09 ID:qhgzG5QE
>>568 清澄白河始発の電車が来ないんで、一本飛んだだけ。
練馬で折り返しなんかしたら、余計にダイヤが乱れると思われ。
570 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:07:06 ID:cqMgPOtm
光が丘住民だけど昨日は久しぶりに新宿まで立ったな
571 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:08:11 ID:FoGDU7QH
大江戸線とか利用していると負け組み?
572 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:10:54 ID:kgLCKBP2
新江古田の人や落合南長崎の人は偉いね。
超満員の電車に乗れなくても、駅員に文句を言うこともなく、
素直に次の電車を待っている。
次の電車にも乗れないのに。
無理矢理乗り込む人も皆無。
そんな人たちが数百人。
これが東武だったら駅員殴りつけるのに。
574 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:29:07 ID:xreMfTDt
>>573 東武沿線の人は歴史を積み重ねて電車が「あるのが当たり前」だからね
新江古田や落合南長崎の人はまだまだ「電車が出来ただけで有り難い」と考えている人が多いから怒らない
575 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:46:55 ID:d+bVTcQd
>>573 うん、エロいけれど、見送らずに練馬に回ったほうが利口だなw
新江古田はまだしも、落合南長崎ならふつうに東長崎行くだろうな。
西武各停は比較的空いてるね
しかし
池袋→新宿が埼京・山手がまた悲惨な混み具合なので
新宿以南各地へは最初から大江戸線で東中野か代々木まで踏張ったった方がマシかも…
578 :
名無し野電車区:2007/01/20(土) 07:51:43 ID:iddpuuwQ
昨日は中井はどういう状況だった?
乗れた?
579 :
名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:45:48 ID:wLmYmSH8
門真南延長まだ〜!!!
光が丘って計画して作られた割には、駐輪場がお粗末過ぎるな。
台数自体があの団地群に対して明らかに少ないし、駐輪場のある区画だけ地下鉄への入り口がないし・・・
せっかく浅い位置に駅があって、だだっ広い道路通ってるんだから、
あの下にコンコース直結の駐輪場作っておけばいいものをな。
581 :
名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:31:23 ID:yYkTW6di
マッドタウンか
584 :
名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:37:09 ID:UBWvg2L9
>>580 >計画して
いた頃は、庶民は自家用車はもたないはず。
よく知らないが、半分有る?のだったら我慢。
>>580 光が丘の人間じゃなくてその周りの人間が(ry
586 :
名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:50:23 ID:S95p8bAT
光が丘の駐車場は平日限定6時〜24時の定期利用があったはず。月1万円だか
らちょっと遠い人はこれを使った方がよい。もちろん酒飲む人はだめだが。
587 :
名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:09:23 ID:0fwuC1g+
豊島園に自動定期券売機が設置されてるけど、都営のHPでは設置されたことになってない。
いつごろ設置されたの?
>>584>>586 おまいら良く見ろ、
>>580は駐輪場って言ってるぞ。
ま、どっちにしろ駅前のあの自転車の山は見ていてなんだかな・・・とは思うが。
589 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 16:51:33 ID:QM6xC8Ex
俺ちょっと研究してみたんだけどさ、夜の放射部下りは
8号車は新宿で階段が近いせいか混んでる(先頭)
7号車は新宿で階段が近く混んでる、練馬で空くが、練馬以遠組が占領
6〜4号車は長距離組、練馬組が占領
3号車は練馬以遠組が占領
2号車は中井、さらに練馬で空く
1号車は比較的マターリ
日中上りは
1号車はガラガラ(先頭)
2・3両目は光が丘が占領
4〜6は空いてるが、車椅子スーペース向かい側の4人掛けシートは光が丘が占領
7号車は光が丘が占領
8号車はガラガラ
座席の端は光が丘が占領
車端部の赤色座席は光が丘が占領
人間不信が丘
しかし何で大江戸線は開業当初、
トンネルの小ささや駅の深さと言った、本来ネガティブな事をアピールしまくったかねぇ・・・
「リニアモーター駆動でとっても静か」なんて言ってた番組もあったが、実際には都内の地下鉄で一番うるさいしな・・・
モーター音は確かにしないんだけどな。
それ以外の音がうるさすぎ。
全般的に都営は車内騒音に無頓着だと思う。
そうでなければ日本で一番うるさいGTOインバータ車やIGBTインバーター車を
作ることもないだろうに。
トンネルの小ささはネガティブなだけではなく、
建設費圧縮に努力していますよというアピールでもあったんでしょう。
>>589 どの駅から乗るかで、乗る車両を決めるのが吉。
例えば俺は国立競技場から乗るんだが、先頭車。込んでいても、少しでも中(シートの中央付近)にスペースがあれば、そこに突っ込む。
新宿で相当数の下車(席の空き)があるので、それで席ゲット。
ドア付近にいると、降りる人の流れにやられて、中へ進めない。
ミニ地下鉄は満員に近くなると通路スペースが限りなくゼロになるのが困りものだよね。
トンネルの小ささと聞いて、
「トンネル小さい→車輌小さい→すぐ混む」とイメージして、敬遠しがちと言ってた沿線住人がいたな・・・
あとトンネルの小ささは、通常のトンネルより音響効果高くてあの騒音になってそうな気もする。
でも、ロンドンの地下鉄に比べれば、まだマシw
>>587 そうそう。
若松河田にもできたし、明日から落合南長崎でも買えるらしい。
597 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:51:00 ID:znlJp6Ym
>>596 全駅に設置されるのかな。
そうなると便利だね。
598 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:15:24 ID:/VpoyGY1
あの走行音のおかげで大江戸線は客がおとなしい
おばちゃん同士の会話はかき消され
携帯でしゃべる馬鹿もいない
音楽も諦める人多い
皆、メール打ちか読書で大変に品が良いwww
599 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:15:28 ID:Q1OE5pK4
設置されたのは定期券だけのタイプ?
光が丘の定期券の機械は普通の券売機と兼用のに
交換してありました
600 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:35:22 ID:znlJp6Ym
>>599 豊島園のは定期券だけのタイプだった。
はず(^_^;)
603 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:30:39 ID:YTvUpmQm
大江戸線ってどの編成もどの車両も広告が同じだからつまらんorz
俺が乗る真ん中のドアはよゐこの有野だからつまらんorz
604 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:00:01 ID:NTStl3op
>>604 だ・か・ら、PASMOって知ってるか?
606 :
名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:07:08 ID:lEQDMKsL
>>605 知ってますよ。なにか? クレカで定期も買えるよね。
新銀行東京と提携した都営のパスモとメトロのパスモ
どっちにしようか?と考えていますが。
以外と釣れるもんだな。
豊島園通過時にグモの当該車両に乗ってた。
わくわくしながら先頭車両を見に行ったら、きれーに清掃されていて
がっかりだった。仕事速い。
人身事故詳しく
610 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 10:27:20 ID:S7kbZX/A
680まで落ちています。
611 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:09:39 ID:AKoos/1k
age
612 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:30:05 ID:DuZtclXf
赤字が続いていた東京都営地下鉄の経常収支が開業から四十八年目を
迎える来年度、初めて約十二億円の黒字になる見通しとなった。
大江戸線の一日平均乗客数が来年度には七十万人を突破する勢いで
伸び続けていることなどが理由。一方、来年度末で約四千七百億円が
見込まれる累積欠損金の処理を終えるのは「百年先」ともいわれ、
都にはいっそうの経営努力が求められている。
都営地下鉄には浅草、新宿、三田、大江戸の四路線がある。都交通局は四路線の
一日平均乗客数を、来年度は本年度よりも4%多い約二百十八万人と算定、
事業収入は3%増の千四百九十二億円を見込む。支出は、トンネルなどの
減価償却費が本年度に比べて1%減の四百三十六億円、借入金の支払利子
などが5%減の二百三十億円と縮小される見通しだ。
黒字をけん引するのが大江戸線で、全線開業した二〇〇〇年十二月以降、
右肩上がりで乗客が増加。都は来年度の一日平均乗客数を約七十五万二千人と
予想しており、〇一年度比で約二十四万人も増える計算だ。
他の三線の乗客数が横ばい傾向の中、好調の大江戸線について、同局は
都心再開発で同線沿線の就業人口が増え、中央区や江東区などのマンション
建設ラッシュで周辺住民が増えていることが要因と分析。つくばエクスプレスの
開業により、新御徒町駅での乗り換え客も増加中だ。
ただ、都交通局の他の会計をみると、都電は約二千万円の黒字だが、都バスは
約九億四千百万円の赤字。同局全体では約十八億円の経常赤字になるという。
ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20061218/mng_____kei_____001.shtml
613 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:51:19 ID:DuZtclXf
614 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:56:58 ID:DuZtclXf
誰かヒマな方に、
>>613の駅別増加率をまとめて表にしていただけたらありがたいです。
本当に目標の80万人を突破しそうな勢いです。
615 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:59:41 ID:DuZtclXf
暇人がペタ貼り(´・ω・`)つ
2004 2005 率 2004 2005 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
(各年の数値は乗降合計)
あ、2004と2005は逆でした(´・ω・`)rz
618 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:36:35 ID:Y8Vm7XxU
なんで光が丘が増えてるんだよorz
汐留と新橋は乗り換え駅なん?
620 :
2005 2004:2007/01/29(月) 22:18:53 ID:Ex//P0B9
暇人がペタ貼り(´・ω・`)つ
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
(各年の数値は乗降合計)
621 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:40:50 ID:Ex//P0B9
2005年度は8月末にTXが開通したので、下半期でみれば新御徒町は2倍近く増えているだろう。
2006年度は通年でTX効果が現れているはず。
2007年度はミッドタウンや汐留のイタリア街、引き続き好調のTXからの流入が増えていくだろう。
他にも高層マンション計画が目白押し。
東京の人口は10年で100万人増えた。仙台や広島クラスの都市が丸々東京に吸収された形だ。
東京にもっと集中投資すべき。
622 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:53:54 ID:PIwsxe8I
清澄白河って勝ち組だよな
都心に近いし環境いいし地下鉄2路線が交差していて大概のところには乗り換えなしで行けるし両線ともに始発・終着電車があるし
たしかに千葉も近いしいいかもな
624 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:41:33 ID:XmQyzJbQ
国立競技場は廃液かイベント開催時のみの臨時駅でいいんじゃない?
今後伸びが期待できそうな駅
E-02 東新宿 13,930 副都心線との唯一の連絡駅。開通後は20,000超えも。
E-10 新御徒町 14,938 TX効果で22,000までは伸びるが沿線にもうひとつ欲しいか。
E-21 赤羽橋 29,835 ここも開発次第だが35,000程度は期待できるか。
あまり伸びなさそうな駅
E-04 牛込柳町 15,960 伸びないがもともと交通の便の悪い地域なので減りもしないだろう。
E-09 上野御徒町 48,922 2つのメトロ駅と1つのJR駅を結ぶブリッジ駅。エキナカ開発次第ではまだ…。
E-17 勝どき. 65,713 開発はほぼ限界、あとはいかに飽きられないかが鍵。
E-32 中井 20,885 乗換駅という認識を持たれない劣等連絡駅。2006年度は18,000割れも。
E-36 豊島園 9,921 昨今の遊園地不況が暗く影を落とす。
遊園地潰してショッピングモールに変えるのが唯一の生き残り策か。
生き残りとか言ってる
627 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:54:51 ID:KobDX3XY
今後減りそうな駅
E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
副都心線にどれだけ持っていかれるか
628 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 21:47:11 ID:rtixm7ef
汐留は半年に1つペースくらいでビルが完成しているから
増え続けるだろうな
629 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 21:56:56 ID:Rqp5H0Mi
今後増えそうなのはあとは六本木、練馬春日町くらいか
630 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:25:13 ID:KobDX3XY
>>629 六本木はわかるにしても、練馬春日町は???
631 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:28:05 ID:fzRUocOm
>>627 大江戸と副都心だと、向かう先が全然違うから
あんまり変化なさそうな気がする。
というか、減って欲しいぐらいだ!
632 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:41:13 ID:gf3FyCo5
東新宿の改札前工事はメトロとの連絡だとするとそこそこ便利になるのかな?
そうならば
>E-02 東新宿 13,930 副都心線との唯一の連絡駅。開通後は20,000超えも。
は余裕で達成できるかも。
633 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:04:40 ID:Rqp5H0Mi
>>630 畑を潰して宅地化が進んでる。いなk(ry
>>631 イケ線→練馬→東新宿って人が転移するくらいだろうな
634 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:48:32 ID:e1cV5atT
>>625 見る目がないね。
E-09 上野御徒町 48,922
2008年には上野駅と御徒町(上野広小路)が大規模地下通路で直結。
これまで上野御徒町駅の存在をあまり意識していなかった層も、
上野散策や上野公園、アメ横を訪れた際に、あまり深く考えず
上野駅→JR→新宿方面のようなルートを使っていた人が、
地下街に街が広がることによって、上野御徒町の潜在利便性が
飛躍的に向上する。
E-04 牛込柳町 15,960
2008年に高さ150mの超高層マンション(センターTOKYO)をはじめ、
道路の4車線化など大規模区画整理中。今後10年で大きく生まれ変わる街に。
E-17 勝どき. 65,713
58階ツインタワーをはじめ、53階建て4棟、その他勝どき周辺には
向こう5年で40〜60階級の超高層マンションが10棟以上計画されている。
これだけでも駅徒歩圏人口が約3万人増える。
E-32 中井 20,885
E-36 豊島園 9,921
六本木や汐留の大規模開発が続き、直通で行ける大江戸線の利便性が生きてくる。
例えばミッドタウンで新たに3万人増が見込まれる六本木駅利用者のうち、
3%が中井乗換えを選べば、それだけで1000人増える。
635 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:52:55 ID:e1cV5atT
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=k マクロで考えれば、東京都はこの10年で人口が100万人増えた。
一都三県では200万人近く増えた。
東京都は今でも年間10万人以上のペースで人口が増加している。
神奈川県も昨年ついに大阪府の人口を抜いて国内2位になった。
大江戸線が一日70万人さばいても、さばききれないほど、
東京に人間は集まってきている。
636 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:03:22 ID:QQNJXe5q
ティターンズの自分としては東京外からの流入者を
これ以上増やすわけにはいかないな
638 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:11:06 ID:QQNJXe5q
しかしまぁ、某所みたいによくアメ横が反対しなかったもんだ<大規模地下通路
アメ横は単なる通路でなく目的地のひとつになるところだからなあ。
ただの通過人を客として確保しなきゃならんほど必死な状況でもないし。
逆に、今後発展が見込めない駅を考えたほうがよいかもしれない。それの方が少なそうだし。
643 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 15:03:31 ID:LktIUTCJ
光が丘、新宿、国立競技場とかかな
644 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 15:28:21 ID:RRmb6D4V
このままだと勝どきパンクするぞ。
いやもうしてるか。
645 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 19:42:47 ID:wlBR08Am
>>625 勝どきはまだ伸びる。バス路線と臨海副都心のアクセスが鍵。
しかしやらなくてもいいよなw
646 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:48:48 ID:sCTDO9D/
>>643 六本木や汐留のオフィスや人員が増えれば、当然沿線の駅も増える。
六本木で降りる人が3万人増えれば、六本木以外の駅で乗る人も3万人増える。
光が丘自体は発展しなくても、この3万人のうち3%が光が丘から乗ったと
しても、1000人増える。
だから大江戸線はしばらくは、どの駅も前年日100%超え。
もうそろそろ、朝ラッシュ時の3分間隔を縮める時期に来ているのかもしれない。
全通当時は4分間隔だったことを考えると、だいぶ乗客も増えたものだ。
648 :
名無し野電車区:2007/02/01(木) 11:55:02 ID:i9JFw29P
>>647 ATOで走っている限り3分間隔以下はむりぽ
朝ラッシュ時にこれ以上本数を増やすには、車両を増やさないといけないんじゃないか?
650 :
名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:10:09 ID:ztWgszBp
加齢臭、口臭防止キャンペーン実施中。電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中を、きれいにしてから乗車するように心掛けましょう。
電車内、駅、駅のトイレなど美化キャンペーン実施中。
電車内、駅、駅のトイレに、ゴミのポイ捨てはやめましょう。
東京都より
相変わらず、客質低い路線だな。
無料バスの恩恵か?
652 :
名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:10:49 ID:QQPc6FJ+
東新宿→新宿西口で延々と携帯電話について
語っている運転士ウザイ。
通話すると電波の出力が増えて云々・・・
654 :
名無し野電車区:2007/02/02(金) 16:11:57 ID:98gS1GHq BE:88020432-BRZ(7660)
いや、本人が電波だのかもしれないな
今朝買ったばかりの6ヶ月定期を落としてしまった。
降りる駅で気づいてとりあえず改札からだしてもらえたが、
誰か届けてくれるのだろうか。
もし見つからなかったらやっぱり買いなおし?
しかもカードで買ったし。
657 :
名無し野電車区:2007/02/02(金) 21:06:37 ID:H08FH+wU
>>656 再発行はできないかな。
なくした定期券は利用不可にできるのでは。
記名式なら
659 :
名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:11:19 ID:tIoKxLkI
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
660 :
名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:15:05 ID:tIoKxLkI
E-27 新宿 113,024
E-20 大門 93,774
E-23 六本木 71,554
E-35 練馬 67,502
E-17 勝どき 65,713
E-15 門前仲町 60,886
E-24 青山一丁目 60,561
661 :
名無し野電車区:2007/02/03(土) 01:03:21 ID:xb4Bt8+p
パスモサービス前だからなぁ…
ってかパスモ開始したら振替輸送しなくなるって聞いたが本当?
つまり光が丘→新宿利用しようとして中井もしくは東中野、中野坂上で人身事故などの場合、パスモを利用しているとその途中駅までの運賃取られるわ、振替輸送会社の運賃は支払わなきゃならんわ…になるみたいよ。
光が丘から新宿まで260円切符買っときゃ足止め食らった駅の改札で振替乗車票貰えてそのまま他社線利用できるのにネ
>>661 Suica・磁気定期・パスネットの現状と同様だろ。
定期や該当区間を証明できる切符を持っていれば振替の対象。
ただのプリペイドカードとしての使用ならNG。
別にパスモだからどうこうというのはないと思うけど。
663 :
名無し野電車区:2007/02/03(土) 07:16:36 ID:xb4Bt8+p
そう言えばパスネットでもそうでしたね…
664 :
名無し野電車区:2007/02/03(土) 07:19:10 ID:xb4Bt8+p
蔵前の地上乗換は将来、神保町駅みたいな乗換にならないかね!?
新東京タワーが出来れば蔵前乗換の需要が増える気がする
大江戸線車内の扉上に掲示されている
地下鉄路線図は芸術的な美しさがあると思う。
よくもあの狭いスペースに羽田や成田も含めて入れ込んだなと思う。
今後舎人線と副都心線をどう入れるかが楽しみだ。
666 :
名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:56:04 ID:Ok09eYbz
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
668 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 09:41:58 ID:Ahpim2xk
光が丘〜練馬開業初日に乗りに行った俺が来ましたよ。
あの当時と比べたら静かになったもんだ。
669 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 09:53:27 ID:sBoq6F68
山手通りの下に大江戸線と中央環状新宿線があるけど
どっちの方が上を走っているの?
スコップ持ってこい。掘ってみろ。
671 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 10:08:37 ID:cmv5g3VX
>>669 山手通り下の大江戸線の駅のホームがやたらと深い位置にある理由は、
中央環状新宿線のトンネルの下に大江戸線のトンネルがあるから。
672 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:27:31 ID:GWIdwo1y
673 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 17:32:06 ID:Tv4DrGbK
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
>>673 どうせなら2001年からのデータを載せろよ。
678 :
名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:59:55 ID:TrQbRY4h
なんであんなに暑いんだ
>>678 冬でも冷房&送風機入れまくりなのに・・・
それでも、車端部の端から2番目(ドアから数えて3番目)の席は比較的涼しい気がする。
680 :
名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:42:44 ID:e6CGx6or
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
682 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:56:10 ID:hT6PrMXf
話題ないな
683 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:18:20 ID:aU0fbJBu
中井から落合まで歩いた。中井駅は深いうえに山手通りは上り坂。けっこうしんどいね。
いや、すぐじゃん
大江戸線にしばらく乗っていたけども
気づいた点が
なんでみな、ドア空いてしばらくしてから降りるのだろう?
他の路線じゃ、ドア開く前にドアの前に殺到することが多い。
なのでドア空いてドア前に人が居ないから乗ろうとすると、降りる客が居る、
当然ぶつかる
そういう体験したひと多いのでは?
自分は都庁前でそういう目にあいました
686 :
名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:32:26 ID:k/4TiDi2
奥のほうに居る人は狭いから出てくるのが大変なんだよ。
687 :
名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:59:32 ID:qh1tWsL9
大江戸線の沿線にマンションが建って人口の移動が始まれば東西線などの負荷は減るはず
688 :
職員:2007/02/09(金) 00:35:20 ID:UKoTUQCG
>>683 >中井から落合まで歩いた
12号から東西線落合へは東中野から、東西線落合から12号へは中井へ
というほうがどちらも下り坂でどうせ歩くのなら楽。
689 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:00:02 ID:OBIW96xh
>>686 685じゃないが、車内が空いててもそうなんだよ。
690 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:20:41 ID:cfyc01pe
686に加えて、誰が見ても狭いと思うような車内による
心理的作用も大きいかと思われる。
691 :
685:2007/02/09(金) 01:33:41 ID:LHuDXmhw
ドア付近に座ってる人も、ドア開いてしばらくしてから降りる人が多かったっす。
あと、新宿駅だと、降りるのにドア前に立ってたら
乗る人がドア前に立ちはだかるとか
この場合は突き飛ばしますが
今までいろんな路線に乗りましたが、大江戸線がはじめてっす。
692 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:38:14 ID:w+hl1qvu
>>665 漏れも好きだ。我が街・森下がまるで西の新宿と肩を並べる東の要衡かのような
錯覚をさせてくれるしw
693 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:18:58 ID:oYmroWcI
>>691 いや俺はいろんな路線で経験してるが。
田舎から出てきたばかりの人ですか?
694 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:55:40 ID:p5tZC0oV
>>685 俺も前から思ってた。
電車が停まってから立ち上がるなんてバスじゃないんだから。
もっと機敏に行動しろ!
いくら降車優先でもあれにはイライラする。
新宿で降りて真ん中のエスカレータに乗ろうと並んでるときに、上からダッシュして
来たやつに手で押しのけられるのだけは許せん。100%女。
京王新線の連中か?
そんな女には足でもかけてやれw
697 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:31:57 ID:TddTujEP
門真南延長まだ〜
>>685 >>694 うーん、オレはその毛があるなぁ。。(止まってから立つ)
大江戸線って自動制御してるから
ブレーキかけるときに制動強すぎることがあるんだよね
急ブレーキ並もあるし。
で、それを経験しちゃってる人だと、
止まってから立った方がいいやっていうようになっているのかもしれないなぁ。
まぁ、降りるのが遅いのは同意だけどねー。
うっさいから低速だと気づかないんじゃね?
ありゃもう止まったか、と。
南北線は早くドア前まで行きがちだし、
三田線はまだ乗れると思ったらすぐドア閉まっちゃうし。
700 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:20:29 ID:5p7VX24c
>>698 制動強すぎるから、っていうのが正解だろうね。
漏れは行きは乗車者皆無、帰りは大量の客が下車、っていう駅だから
止まってから立っても乗車者には迷惑は掛けてないと思う。
701 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:50:10 ID:fDe9DBnX
↑練馬〜国立競技場利用者?
702 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:47:11 ID:pFBWaBYW
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
703 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:56:48 ID:LCR/uFHo
705 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:14:51 ID:pFBWaBYW
>>705=702
自演乙。漏れもアク禁依頼出してくるわ。
まぁがんばれや、オメーら
708 :
名無し野電車区:2007/02/12(月) 03:10:16 ID:YP1ivfX/
age
709 :
名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:53:41 ID:650BmpH7
話題ないな
この3連休で、名古屋に行って来て、
初めてリニモに乗ってきたんだけど、
滅茶苦茶静か。静かすぎてびっくりした。
大江戸線も、浮遊式に変えられないかなぁ。。
あのうるささが全てなくなるだろうに。
711 :
名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:02:59 ID:G0xZ+4QS
>>710 ホームドアさえ付けてくれなかったのに夢みたいなこというなw
で、西新宿5丁目で飛び込み、ダイヤ大幅乱れ中
712 :
名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:46:44 ID:esa5ACt1
12-000系って準電気ブレーキ導入されてる?
停止直前まで音がするわけだが…
713 :
名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:42:48 ID:hw076GZM
>>712 純電気では無いが東急9000形の様に回生制動が停止寸前まで動作するようになっている。
特に白い車両(1/2次車)に乗るとよくわかる。
714 :
名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:43:47 ID:hw076GZM
>>713 9000形ではなくて9000系だったorz
それよりさっさと8の字にしてくれ
716 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:34:42 ID:t72bRPqG
やはりホームドアが先だろ!?
717 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:26:42 ID:OT9mRA5E
モラルのない光が丘には設置しないほうがいいよ。
始発で座りたい乗客同士のトラブルの原因になるから
718 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:29:11 ID:exBsWnDU
これだけメトロより効率良く出来ているのに、ホームドアはいりません。
たいした事故も無いし、はっきり言って税金の無駄遣いです。
逆に、細かい迷惑行為で電車を止めたら損害賠償か、年令関係なく、自己(親)責任で100%の欠損金の支払い義務を求める。
だろ?じゃないと都は大変だろ。
719 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:52:46 ID:V/t33fN4
”並んでいても”座れないって、光が丘では通常ならあり得ないだろ
座席の端になんとしても座りたいと他人を威嚇する異常者は稀にみるけど
720 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:05:59 ID:b5sjbDnq
一番マナーが悪いのは春日町からキセル乗車の客だよ
銀座線渋谷駅みたいにしてほしいね
721 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:33:46 ID:OT9mRA5E
春日町の奴は大体光が丘まで定期持ってるだろ。
光が丘買い物行くのに定期で行けるように。
>>719 >他人を威嚇する異常者
どんな人?見たことないけど
722 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:38:51 ID:rezpGyLN
>>721 お前自身がそうだから見かけることはあるまい…
723 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:49:36 ID:OT9mRA5E
ちょww
724 :
名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:42:08 ID:Qp0AD3VT
ザネクスト ステーション イズ トナカイ
725 :
名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:11:49 ID:CfTnImRE
始発電車、都庁前から練馬方面5時発にならないかな・・・
726 :
名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:01:22 ID:MGEmoXZP
これからの時代に相応しい豪華装備で造るべきだった
727 :
名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:15:46 ID:V9VZ8jys
ホームドア?
人身事故は電車が止まるのが困ります。現場の人間は飛び込んだ…の処理も大変やしな
728 :
名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:33:50 ID:V9VZ8jys
ホームドアの前に蔵前駅を改良して浅草線との乗り換えを神保町みたいにして欲しいな‥
今日白いのに乗ったんだが、車両の片側の連結面の壁がないんだな。
強度的にOKなのか?
730 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:11:25 ID:DQyl0Keb
>>729 っ[千代田線6000]
連結妻がキノコ形になってる白い12-000系は
6輛編成の経験がある電車。
731 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:25:27 ID:UoAmVl5P
この間一番前乗車口で電車待ってたら電車が来たんだが
電車が止まりかけたとき運転士の手に携帯らしき物体が
閉じて握られていたんだが、いいの??
乗ってよく見てみようと思って一番前からのぞいたら、
みごとに体で客からみえなくしてた…
明らかにいすからずり落ちそうなくらい左側によって
手元をかくしてるようだったぞ。しかも漏れがガラス
から見える位置に立ったらかなりこっちを気にしてる
ようだった。
732 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:04:23 ID:0xP/j18q
>>731 憶測での書き込みは止めておけ。
あれ?釣りにマジレスしているオレって・・・
733 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:32:22 ID:NWxVXNRD
>>732 確かに保証はない
スマソ
そして
マジレス乙
734 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:58:41 ID:zOHW5VkR
>>731それが公営クオリティ
ってか業務上必要なものかもしれん…地下だし私用通話出来ないしな
T武の乗務員なんか優等待避の時マンガ読んでるゾ(笑)
昔、M田線でCが遮光下ろしてマンガ読んでたしな
ってか大江戸なんか後部車両の誰も居ない乗務員室も遮光幕降ろしている時点で駄目だ!
735 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:52:30 ID:96E0waHE
16日の産経新聞東京面から
大江戸線混雑緩和へ増発 都議会
都議会は15日、各会派の一般質問が行われ、
松沢敏夫交通局長は、都営大江戸線の混雑を緩和するため、
運転本数を増やすとともに、
運転間隔の短縮に取り組むことを明らかにした。
都営大江戸線の利用者数は1日平均で70万人超。
前年度と比較して5%を上回る伸びで推移しており、
今後も沿線再開発などで、利用者増が見込まれえる。
同時に朝夕ラッシュ時間帯は激しい混雑区間も増えており、
その緩和対策が急務となっていた。
松沢局長は混雑を緩和するため、8両の電車を2編成増やし、
ラッシュ時の運転本数を増やすと答弁。
そのうえで、「運転間隔を短縮するため、
新たな機能を持つ信号通信設備の導入などの検討を進める」
と話した。
737 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:13:47 ID:2fLdziWR
練馬区を始発としてる電車が練馬区内の駅(新江古田)で乗れなくなるのは如何なことかと。
738 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:19:28 ID:Re9sQiCF
その2編成は増客記念の豪華使用にして欲しい
>8両の電車を2編成増やし、
おっ。これもしかして新車…だったらうれしいなぁ。
違うんだろうけど…
740 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:38:22 ID:AkyBEynK
8両の電車を2両増やし、だったらよかったのに…
>>739 あんな特殊規格の車両を新車以外でどうやって増やすんだよw
>>741 いやいや、運用の列車をでラッシュ時に増やすってことなのかなと
思っただけよ。
でも、素直に読めば新車かぁ。
ちょっと楽しみになってきた。
743 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:47:31 ID:eUPdrtQj
座席撤去車両を求む。
どーせ、10〜15分しか乗ってないし。
744 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:25:46 ID:TfM+baPZ
>>736 新信号システム&新車wktk
再来年ごろに大江戸線の赤字の返済が終わるらしいからそのころに入れるんだろうな、、、
745 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:26:56 ID:d/7fNl66
列車増発→駅がパンク
746 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:41:56 ID:NY7k2V5R
今日の朝の都庁前w
>>745 増発した分だけそのまま利用者が増えるわけではない。
よって今より1列車あたりの混雑は緩和される代わりに発着が頻繁になるため、
今よりちょっと緩和された混雑が絶え間なく続くことになる。
2年ほど利用しているけど、汐留駅の利用者なんて笑っちゃうほど増えたよ
とりあえず設備更新するなら
・西新宿五丁目〜光ヶ丘のホームにもLEDを付けて欲しい
・社内のLEDは千鳥配置でいいから、表示内容を西武・JR並にマトモにしてくれ。
・放射部〜環状部南半分の区間運転をもっと増やして(それでも2分間隔は無理か?)
>>748 汐留は動線設計がダメダメだしな。
階段とエスカレーターはホーム〜改札と改札〜地上(ってか地下歩道)でほぼ一直線なのに
途中の改札機だけが左(新橋側)にずれてて動線がクランク状になっている。
そのせいで左端の改札機は誰も使わずに列ができるという状況。
これはまあ考えようによってはキャパに余裕があるとも言えるが。
>>743 大江戸線は結構長距離客が多いぞ。
光が丘〜勝どきとかざらにいる。
752 :
名無し野電車区:2007/02/19(月) 05:59:32 ID:JGkiVQwu
>>738 むしろ階段付近の2両を座席折りたたみ仕様で新造するべし。
将来は全編成を改造する前の試作で。
今のラッシュ時は座席が無い方が有難い罠w
朝の増発よりも19時以降の増発をして欲しいのだが。
754 :
名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:45:14 ID:MkrYPfZj
放射部は急行運転 停車駅 光が丘・練馬・都庁前
756 :
名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:29:01 ID:MkrYPfZj
放射部は急行運転 停車駅 光が丘〜練馬・都庁前で各駅停車練馬始(ry
757 :
名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:10:35 ID:b0yx8NfN
西新宿五丁目/清水橋
大門/浜松町みたいに
三田/田町 とすればよい
ついでに
春日/後楽園
758 :
名無し野電車区:2007/02/20(火) 02:11:01 ID:6Y27sTZJ
西錦糸町/両国
>>758 あそこは区役所前っていう電停・バス停だったんだよ。区役所が10年ちょっと前に
引っ越したから名前の付けようが無くなったの。
練馬/大根
>>756 朝は通勤急行で座りやすいように光が丘から練馬は通過するほうがよさげ
762 :
名無し野電車区:2007/02/20(火) 03:36:38 ID:o9ookFWW BE:293400454-2BP(7970)
>>760 大根(おおね)=かなり昔の「東海大学前」(川島本より)
両国関は小結どまりでしたが
765 :
名無し野電車区:2007/02/20(火) 11:37:52 ID:maF/GZic
>>761 そんなことしても光が丘に全部搾取されるから意味無い罠
光が丘通過、練馬春日町始発ならまだ希望がある罠
両国江戸東京博物館だろ?
>>765 大丈夫。イケメン・イケマンだけ乗車可にすればいいの。
乗車前にオーディションやるのか。
ンなの待ってるくらいなら鬼混みでも普通車乗るだろな。
それよりも夏も冬も暑い車内をどうにかしてほしい
っヌード
771 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 10:55:41 ID:xSEmpJq9
大エロ線
大江戸線に限らず都営線の券売機回りのあの装飾は何とかならないの?
線名とか駅名とかでデコレーションされてるやつ。
ダサい。
773 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:11:18 ID:BG/228M3
774 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:46:30 ID:9H3+UXYp
東所沢〜川越〜東松山〜寄居延伸いつ?
775 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:18:50 ID:opDlh/eI
最近券売機のまわりの装飾とか
ホームの駅名のプレートを新しくした?
まだそんなに汚れていないんだし、なんでそんな無駄なことに金を使うんだ?
トイレの修理とか、新車の導入とかに金使えよ
あと、中井とか、中野坂上のエスカレーターにある変な箱
一部だけ動いていてTカードの宣伝しているけど、あれこそ無駄
776 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:46:50 ID:L6cmIoxE
ところで、築地市場が豊洲移転したら、
現在の築地市場駅は改名するという話だが(改名しないとクレームもんだろうし)、
何が有力なんだろ。副駅名の朝日新聞社前を正式名称に格上げ?
南銀座で
築地市場跡とか
780 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 02:20:28 ID:B41E5Y8q
春ですね、お別れの人がされば新人くる、いいひとであります様に。
781 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 06:27:07 ID:2NlRDFbY
都庁の雨漏りが酷くて原因がゴムブッシュの劣化やコールドジョイント
にあるということで、補修費が1000億かかるそうな。
総建設費が1600億だからいっそ建て替えようかという話もある。
そうなったら大江戸線なんかも駅名変わるだろうな
782 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:37:58 ID:fIldTuaS
新西新宿オメ
貫通路のドアにイチョウマークがある車両があるんだね。
784 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:52:16 ID:EdWFXYHO
練馬春日町をネリカスと略すのはやめてくれ
>>776 市場にこだわってみる:旧市場、市場跡
オーソドックスにいく:築地五丁目
浜離宮にあやかる:浜離宮、離宮横
途中で送信しちまった。
とにかく、朝日新聞が正式駅名に入らなければ何でもいい。
787 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:12:43 ID:fIldTuaS
>>784 「ネリカス」って呼び方は正式に使われてるよ。
無線ではネリカスって言ってるらしいし。
>>785 個人的には「浜離宮」に一票。
ま、都営のままだったら一企業の名前を正式名称には入れないでしょ。
789 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:56:01 ID:V6MQrvgF
>>786 そりゃお前のエゴだよ。
バス停は朝日新聞社なんだから。
壁画だって。
まぁ妥当なトコで「築地五丁目」だろうな。
790 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:02:41 ID:4yucoKO4
まあ都営地下鉄だから一私企業名を駅名にはしないと思うが。
792 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:16:20 ID:r5QMYdtG
ネリカス(誤)→ネリハル(正)
ってか築地市場跡に建てられた施設に関連した名称になるんじゃねぇの
794 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:42:38 ID:Or808H0s
ゆうメイト前
>784
新江古田は「シンエ」
落合南長崎は「ラクナン」
西新宿五丁目は「ニシゴ」
麻布十番は「アザジュウ」
だろ!
「ニシゴ」なんて新宿って言葉がどこにも入ってない。w
まあ「西〜○丁目」が西新宿五丁目しかないからいいんでないの
>>785 浜離宮は汐留も最寄りだから微妙だな。
てかなんで「恩賜」を「恩寵」って間違えるかな。都営地下鉄のWEBサイト。
以前メトロも同じ間違いしてたけど。
まあ朝日新聞社前よりはがんセンター前だろ。
あるいは南築地とか。
築地五丁目(がんセンター前)
かな?
800 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:45:22 ID:ooiqP91C
今の大江戸線の上をその昔、走っていた都電23系統には墨田区役所、
江東区役所という電停があったが、区役所はどちらも都電廃止後に移転した。
よって代替されたバスのバス停名も、それぞれ横網一丁目、清澄庭園前と
改名されたが、大江戸線開通後、横網一丁目は都営両国駅前に再度、改称した。
>>796 1個も合ってねぇし。
がっかりだよ!
やっぱり、ここに来るのやめた。
お前はこのスレに何を期待して来てるんだ?
803 :
名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:14:24 ID:6AcO8SUW
スリル&エキサイティング
実はツンデレ
806 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:42:18 ID:mRhg24KL
キモヲタ(朝日新聞社前)
808 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:59:51 ID:Bo3kZ2VU
809 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:12:04 ID:U/dXG3Ar
朝ラッシュで
光が丘で着席のために電車を1本待つのは理解できるが
練馬で乗らずに次の電車を待っているのはなぜ?
>>809 自分の場合だと単に奥に入るため、座席前に立てれば文庫本程度なら余裕で読める
それと1本スルーすると西武池袋線との接続の関係でかなり空いていることもある
811 :
名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:21:37 ID:3iTSdx2y
光が丘でも席が空いているのに次のをまっている人がいる。なんで?
端が好きなんじゃね
おれは左端が好き
813 :
名無し野電車区:2007/02/27(火) 13:04:19 ID:comOcM74
日本でも類を見ない赤字経営の都営赤白線のスレはここでつか?
>>813 もう単年度では黒字らしいと聴いたんだが。
あれだけ人が乗っていて会計上赤字になってしまうというのが地下鉄の運命なのだろう。
新宿線なんて誰がどう見てもドル箱路線なのに黒字になったのはつい最近だし。
しかし、大江戸線の当初の予定輸送人員81万人というのはかなりの無謀な予測だったが、
着実に近づいているのが怖い。今の設備で81万人も運べるわけがないんだが。
そもそもそんなに乗ったら積み残し遅延続出は間違いないだろう。
正直現状でも混んでいる路線という認識。
2007年度の輸送人員見込みは75万だっけ?相当混雑が激しい路線になりそう。
816 :
名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:30:19 ID:S4Orl70s
光が丘始発の電車が新江古田で乗れなくなるとかありえん。
817 :
名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:42:39 ID:nFV2+Xco
8両編成だけど、実際の容量は4両編成程度だろ
東急池上線並だな
81万人の輸送予測たてて…なんであんなちっちゃい上に狭いの作ったんだ!?
漏れは新江古田住民だが…たしかに最近毎朝1本待ちは当たり前になってきた。しかもさらに混雑したとしても…改善方法ってまったくないよな!?
増発も無理だろうし…
819 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:31:02 ID:5guqcyOC
改善方法っていうか、最終手段は…環状部と放射部の分離
820 :
職員:2007/02/28(水) 01:48:35 ID:Tdq6xQCt
>>817 12-000形の1輛あたりの定員は100名。
8輛編成で20m車6輛編成程度。
821 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 08:54:04 ID:+O+i33Sh
>>818 何時くらいに通勤してるの?
車両は?
俺も新江古田駅で、8:20〜8:40で利用しているけどかなり混んではいるものの乗れるよ。
822 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 11:15:19 ID:mRnN3v2j
中井が一番大変だよな。
西武からの乗り換え客って半分以上が都心方面に行くが、乗り切れてるのか?
>>815 >当初の予定輸送人員81万人というのはかなりの無謀な予測だったが、
>着実に近づいている
増発すればいいんじゃない?
夜とか全然本数ないから、六本木や新宿でよく待たされてストレスよ。
824 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:15:28 ID:5GSWEgLX
ピークのパンクの問題だろ。
夜間の本数減少はまた別の問題。
825 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 20:33:40 ID:SjE1ns7B
六本木人身
六本木なんか通すからだ
826 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 20:47:58 ID:0dr8UXDU
>>825 何か全線運転見合わせらしいねw
TX新御徒町駅で駅員がアナウンスしてた。
>>825-826 交通局のサイトによると、まだ止まってるみたい。
俺も練馬春日町で15分足止め喰らった。
828 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:30:22 ID:Z7SXyEA/
829 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:48:49 ID:/MQc66Ye
六本木で事故があっても、放射部は運転できたはずだ。
出来ないのは交通局の責任者の怠慢。
やはり環状部と放射部は分離して別路線にすべきだ。
そうすれば、どちらかで事故があっても、影響は抑えられるのだから。
利用者のことを考えてほしい
830 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:12:32 ID:DEzy77A2
誰かすまん
携帯からなんだけど、どうして大江戸線で人身事故が起こり得るのかが理解できん
どういう事故か教えて
もし既出だったらアンカー誘導してくれませんか?
ホームで飛び込めば人身事故じゃないんすか
832 :
830:2007/02/28(水) 22:41:26 ID:DEzy77A2
>>831 すまん なぜかホームドア設置だと深く思い込んでしまってたorz
その気になれば南北線でだってグモれるさ。
南北線のグモはさすがに無理だろ。
三田線はゲートを乗り越えた超大馬鹿がいるらしいが。
835 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:59:40 ID:5guqcyOC
ホームで階段やエレで狭くなっているところで待つと結構怖いよね。
脇を通る奴とかいると特に。
836 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:57:12 ID:+IeNq3Vf
E5000の足回りにKHK新鮮と同じ部品使ってると聞いたことがあるんだけどkwsk
838 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 14:53:12 ID:3vsS6gxz
>>837 VVVFはシーメンスのIGBTっぽいが、コンプとかもN1000と同じなのだろうか。
839 :
M:2007/03/01(木) 16:56:21 ID:GxtK/OET
昨夜の六本木は若いねーちゃんだったラシ
御迷惑被った皆様方どうもすんまそん(´・ω・`)
肉片付いてた電車、洗わずに今朝から走っています
本日パスネット売切れでつ…
精算の仕方が…
841 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:57:58 ID:iuZIrH1Q
>>839 根拠は?
テメェ、身元が解らないから適当な事言ってんじゃねぇぞ!
普通は翌日営業無ェから。事後故障の責任の所在をはっきり示せ。
駅員いわく
21歳の人と話してるのを聞いたよ
>838
コンプは10-300形と同じです。
最近、ドア前につり革増設をしている編成が増えてきて、
ラッシュ時にはすごい助かる。
早く全車両に設置して欲しい。
出来れば、一部編成にしか施してない、
ラインデリアの大型化もついでに…。
売店のおばさんの広告やめてほしい。
847 :
名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:13:53 ID:1HZtuFHf
>>841 >>839の言ってることは正解。
事故の翌日に朝一番で指令が運用調整とか言って、ラッシュ前に光が丘へ向けて回送電車を
運転させてたぞ。ラッシュ後にもう1本光が丘へ向けて回送電車が走ってる様だし、この
状況を考えると、マジで運転してたんじゃないか?
>>847 光が丘から出庫するはずの編成がダイヤ乱れのために木場かどこかで夜を明かしたんで
それを送り込んだだけじゃね?
>>844 それじゃおそらく同じ
電動機・継手(歯車)・補助電源はどうだろうね?
850 :
名無し野電車区:2007/03/04(日) 00:28:57 ID:g1oD6O95
16日の産経新聞東京面から
大江戸線混雑緩和へ増発 都議会
都議会は15日、各会派の一般質問が行われ、
松沢敏夫交通局長は、都営大江戸線の混雑を緩和するため、
運転本数を増やすとともに、
運転間隔の短縮に取り組むことを明らかにした。
都営大江戸線の利用者数は1日平均で70万人超。
前年度と比較して5%を上回る伸びで推移しており、
今後も沿線再開発などで、利用者増が見込まれえる。
同時に朝夕ラッシュ時間帯は激しい混雑区間も増えており、
その緩和対策が急務となっていた。
松沢局長は混雑を緩和するため、8両の電車を2編成増やし、
ラッシュ時の運転本数を増やすと答弁。
そのうえで、「運転間隔を短縮するため、
新たな機能を持つ信号通信設備の導入などの検討を進める」
と話した。
851 :
名無し野電車区:2007/03/04(日) 00:29:45 ID:g1oD6O95
852 :
名無し野電車区:2007/03/04(日) 00:32:36 ID:g1oD6O95
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
>ID:g1oD6O95
アク禁依頼出しておきました。
イチャモン警報!www
855 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:19:43 ID:mtfMVy0S
平日夜間、汐留始発光が丘行き希望
856 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:41:35 ID:R08W9G9P
>>850 >、「運転間隔を短縮するため、新たな機能を持つ信号通信設備の導入などの検討を進める」
D-ATCか
857 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:56:47 ID:c3Vb3MbF
そんな予算ありません
858 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:51:27 ID:BVzCEgKK
代わりに座席折り畳み車を導入しますw
859 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:05:02 ID:bRrNF2bI
階段の多いあたりの車両は椅子無し6ドア車を2両入れればよくね?
それでは壁よりもドアの方が面積が広くなります!
じゃあ無蓋車にしちまえよ。
862 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:56:16 ID:qNVfaoVq
暑いじゃんw
大江戸線の、優先席以外のつり革を、優先席のと同じ形の
白いのに取り替えて欲しい。何だかすごく持ち辛い。
それと、ドア前につり革設置を全編成に施工して欲しい。
出来れば、ラインデリアの大型化も同時に。
更に贅沢言えば、袖仕切を大型の板にして、座席仕切棒も
設置して欲しい。
次のレス辺りで「お金がありません」って突っ込まれるかなw
さがしてみよう。あるよ。
>>863 袖仕切りの大型化は、痴漢えん罪を防ぐためにもぜひやってほしい。
女性に寄りかかられると、身動き取れなくなる。
門前仲町からの外回りは何故に9時を過ぎてもあんなに混んでいるのか
867 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:06:00 ID:obC8eyTF
>>866 築地市場跡地に大型施設ができたら(ってか確実に作るんだろうけど)、
こんなもんじゃなくなるだろう。
868 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 03:21:40 ID:FESiRByT
ギュー江戸線
869 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 03:38:32 ID:nYFK4Dcp
自然体でテキパキ細かくおしえてくれる座ってる駅員サンいい人多い。2年前には意地悪でいやーなめんどくさがり無愛想ばかりだったよ。がんばれー駅員!
870 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 14:56:40 ID:GzCyMYU8
光が丘公園で大道芸してる人が
浜崎あゆみだか誰か有名な人のプロモに出ててびっくりしたんだけど
名前ご存知の方いませんか!?
土曜か日曜にやっているちょっと外人さん入ってる人なんですが…
道具入れるケースに名前が書いてあったような気がするんですが
ど忘れしてしまって…
>866
9時前後だけ6分間隔になってるにょ
アンカーミスorz
873 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:36:44 ID:DgbbAlsE
吊り革って進行方向に垂直に向いている方が持ちやすいよね。
平行だと持ちづらい。
874 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:02:49 ID:dNu93wWt
構内のポスターなんだけど石原が写っているのが増えたな
875 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:08:55 ID:UGVBovIy
なんでホームの駅名板を替えたの?
なんか安っぽくなっちゃったじゃん。
876 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:21:20 ID:sEgLx54j
877 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:27:30 ID:aOQ+rZbk
オリンピック特需
878 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 11:53:02 ID:Fh/HS1M/
870ですが全然浜崎あゆみなんかじゃなかったですorz
Ken YokoyamaのNot Fooling Anymoreという曲でした。
誰もご存知なさそうですね、諦めます…
879 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:17:16 ID:r2fHNcaS
age
大江戸線で通勤して難聴になったら損害賠償もらえまつか?
881 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:39:21 ID:Ko+eMiuw
>>880 仕事で8時間以上乗っている人に労災あるか聞いてみれば?
882 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 20:17:20 ID:A8IwxTet
光が丘から大門まで乗る奴ってなんなの
途中で席譲ってよ
883 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:41:07 ID:8WdYJmnr
>>882 袖の下一つ無しに譲ってくれとか図々しいにも程がある
>>882 なぜ光が丘から大門まで乗ってるってわかるのかい?
もしや、練馬春日町から汐留まで通ってる?そりゃアンタ負け組だ。
光が丘に引越しな。そいつの狙いくらいわかるだろ。
885 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:00:40 ID:csxcuLrB
>>882 光が丘から乗りなおしゃいいじゃん、バカ。
ものぐさが一丁前に日本語使ってんじゃねぇw
光が丘から大門に乗車してるが、
1本見送って乗ってる努力があるんだぞ!光が丘は!
座りたいなら、光が丘まで行って乗れよw
887 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:40:22 ID:CsL12gLu
>>882の人気に(ry
てか光が丘で満席になるってどうなの。
888 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:02:03 ID:8O7z2a0F
>どうなの。
って、そうなのよwww
889 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 18:30:17 ID:9xUVGgGR
京王線なんて橋本で満席だろ。
都心に向かう電車で始発駅で満席にならない路線ってあるかな。
>>889 知らん。
都心行きじゃなくて「上り電車」で始発はセーフ、というのなら新京成が京成津田沼でいっぱいにならずに新津田沼ていっぱいと言うのならあるけど。
田園都市線なんて中央林間や長津田ですごいことになってるお。満席どころか・・・
893 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:48:24 ID:DF1tckGL
894 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:56:58 ID:CsL12gLu
東京メトロ東西線の西船橋始発普通電車は、朝7時前なら結構すいていて、一つ先の駅から乗っても座れたりする。
とても日本一混む民鉄路線とは思えない。
896 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:26:33 ID:fP16KpJ/
たったの1本待てば座れるなんて、光が丘は恵まれてると思う。時間にして5分だぞ。
でも、このままだと2本目に乗る客のための整列位置が必要だな。
898 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:36:34 ID:153Mve27
16日の産経新聞東京面から
大江戸線混雑緩和へ増発 都議会
都議会は15日、各会派の一般質問が行われ、
松沢敏夫交通局長は、都営大江戸線の混雑を緩和するため、
運転本数を増やすとともに、
運転間隔の短縮に取り組むことを明らかにした。
都営大江戸線の利用者数は1日平均で70万人超。
前年度と比較して5%を上回る伸びで推移しており、
今後も沿線再開発などで、利用者増が見込まれえる。
同時に朝夕ラッシュ時間帯は激しい混雑区間も増えており、
その緩和対策が急務となっていた。
松沢局長は混雑を緩和するため、8両の電車を2編成増やし、
ラッシュ時の運転本数を増やすと答弁。
そのうえで、「運転間隔を短縮するため、
新たな機能を持つ信号通信設備の導入などの検討を進める」
と話した。
899 :
プロロ:2007/03/10(土) 23:44:25 ID:gu+A8ocM
朝 光が丘始発5時っていうのを4時50分発にしてほしい
4時50分発だと大門から東京モノレールに乗り換えていけば
6時半羽田発の飛行機に乗れるんだけど....
900なら大江戸線メトロ化
901 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:50:28 ID:CsL12gLu
902 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:04:51 ID:6NqzNFBY
>>901 荻窪は南阿佐ヶ谷からそのまま乗っているのがいるからな
大江戸線の全部下ろす運用は正解だ
903 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:11:37 ID:1QAZMDe6
>>889 中央緩行線中野
西武新宿線本川越
東武東上線森林公園
京急羽田空港
京成成田空港
905 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 02:18:42 ID:va7PiVcs
>>898 「検討を進める」 とかじゃなくて、即、導入するってことにしてくれないと。
動き遅すぎ。
906 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 02:24:49 ID:3PWcMBgW
大江戸線は車内が狭い。
向かいに座ってる客と足があたるではないか。
東武伊勢崎線複々線化は竹ノ塚辺りでよかったのではないか?
特急は新宿に逃がしたし、春日部駅高架化とかの方が意味があったのでは・・・
どんだけだらしない座り方してるんだよwwwww
908 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:19:45 ID:bFrm/uZ+
スレ違いかもしらんが。
JR渋谷〜東京の定期で、以下の区間を連絡定期券1枚は可能?
(新橋のりかえ)徒歩連絡汐留から築地市場へ。
JRでは不可能といわれた。JRが渋谷〜新橋だと可能といわれた。
>>908 新橋・汐留は連絡駅ではないので1枚にはならない。
浜松町・大門なら1枚になるが、「渋谷〜浜松町・大門〜築地市場」でないと無理だと思う。
詳しくは乗車券関係のスレへどうぞ。
911 :
名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:26:21 ID:bVPKN650
アッー!
912 :
名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:40:08 ID:bVPKN650
124 :名無しさん@平常通り :2007/03/13(火) 23:19:51 ID:PMdADT3T0
狂の帰りの大江戸線、途中でスピード上がらずブレーキがきつくなってきてがっくんがっくん
練馬の前で何度もとまってはちょっとバックして発進を繰り返し。
練馬で30Km以上だすと自動でブレーキが掛かりますの案内のあと車両故障で
乗客強制退去。大丈夫かよあの路線w 怖え。
913 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:59:28 ID:dYFj33Id
914 :
名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:09:12 ID:LDU3xj/o
両国ユーザーですが、朝8時代の大門六本木方面は、
今まで座れてたのに、時折座れなくなって来てるんですよ・・・涙
915 :
名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:44:20 ID:00q3ZKuK
24時間運転希望
(点検整備は日曜深夜で)
>>915 水商売ですか?
それともIT関連ですか?
今朝青山一丁目でパスモやスイカの乗り換え説明もらったがぜんぜんわからんあの説明じゃ
918 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:43:10 ID:hKTKhAqr
age
919 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:16:15 ID:hKTKhAqr
定期をパスモにしたいんだけど、明日から練馬で磁気定期をパスモ定期に交換できる?
923 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:25:08 ID:4M8ksloF
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm 1 東京ミッドタウン ミッドタウン・タワー 248.10m 地上54階/地下5階 2007年01月 港区赤坂九丁目
6 THE TOKYO TOWERS・MID TOWER 192.29m 地58階/塔1階/地2階 2008年01月 中央区勝どき六丁目
7 THE TOKYO TOWERS・SEA TOWER 192.29m 地58階/塔1階/地2階 2008年01月 中央区勝どき六丁目
☆ 勝どき駅前地区市街地再開発 190m 地上53階/地下2階 2010年度 中央区勝どき一丁目
16 晴海三丁目西地区(再)A1街区 168.95m 地上49階/地下1階 2009年11月 中央区晴海三丁目
☆ 勝どき一丁目地区プロジェクト 159.8m 地上45階/地下? 2010年度 中央区勝どき一丁目
勝どき周辺の巨大超高層マンション(建設中)
ちと早いんちゃう?
まぁ乙。
記念パスモ買えたよ〜
>>930 >一方、同日午前9時25分ごろ、
>東京メトロ有楽町線豊洲駅(江東区)の券売機に
>定期機能付きのパスモを投入し、
>定期の有効期間を延長しようとしたところ、
>パスモ上に誤って他人の名前や乗車区間などが印字された。
>特定の型式だけのトラブルとみて
>7事業者451台の券売機を点検。
>一部は復旧に手間取り、ほぼ終日使用できなくなった。
だっておwww
都営も7事業者の中に該当するかもしれんが。
ただ都営はヨソとはちと違ったひねくれた
独自仕様を導入することが多いから、案外セーフだったかもねw
パスモのキャラクターのロボットかわいい萌え
最近の大江戸線は静かになった部分と、
ガガGッガッガアゴゴHゴホと
相変わらずうるさいところがある。
934 :
名無し野電車区:2007/03/19(月) 01:04:58 ID:C3zooGzn
漏れも定期をパスモに変更してきたよ
935 :
名無し野電車区:2007/03/19(月) 15:05:46 ID:XxyTin35
代々木の定期券発売機はパスモに対応してないのかよ
936 :
名無し野電車区:2007/03/19(月) 15:27:45 ID:Sh4NTxyI
定期券発売機って券売機の更新とかのついでで設置されるのかな
中井と新江古田にはないのに落合南長崎にはあるから
>>932 どう見ても塊魂のニッケルのパクリです。本当に有難う(ry
940 :
名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:48:26 ID:+YRFQr/h
練馬〜代々木間を利用しているんだけど
日中でも後ろに並んでいると座れない時がある。
でも増発はしてくれないだろうな。
941 :
名無し野電車区:2007/03/20(火) 14:50:09 ID:+7BX/TsL
練馬春日町〜新宿間を利用しているんだけど
土日の朝も一番後ろに並んでいると座れない時がある。
でも増発はしてくれないだろうな。
麻布十番のホームから改札に行くエレベータ、他に人が乗ってなくても
人の気配を感じる。なんかあったりした?
zouhatisiro
944 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:26:14 ID:8s2B9aRy
増発しろ!
945 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:29:18 ID:T8N2DT6L
定時運行を守るのには今ぐらいの本数が限界なんじゃないの。
東西線みたいになっても困るし。
946 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:36:27 ID:8s2B9aRy
パスモが普及すれば都営地下鉄には有利かな。
947 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:38:20 ID:8s2B9aRy
<パスモ>1日で51万枚、スイカ11万枚売り上げ
3月20日0時23分配信 毎日新聞
私鉄・バスの「PASMO」(パスモ)とJR東日本の「Suica」(スイカ)の「ICカード相互利用対策本部」は19日、
サービス開始日18日の発行枚数が62万枚に達したと発表した。
交通系ICカードの1日の売り上げとしては、国内最高記録としている。
内訳はパスモ51万枚、スイカ11万枚。
948 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:41:42 ID:8s2B9aRy
「PASMO」初のラッシュにも順調
3月19日12時51分配信 読売新聞
首都圏のほとんどの鉄道やバスで利用できる共通ICカード乗車券
「PASMO(パスモ)」のサービスが始まって最初の出勤ラッシュと
なった19日午前、JRや私鉄の各駅では目立った混乱もなく、
順調な滑り出しとなった。
東京・新宿の京王線新宿駅では、駅員が改札口でトラブルを警戒。
券売機のそばに駅員が立ち、パスモの購入方法について乗客に説明した。
京王線とJR線を乗り継いで通勤している調布市、
会社員尾島英一郎さん(35)は早速、パスモを購入。
「定期券の区間以外でも電車を利用することが多く、
これまでは精算が面倒だったが、便利だ」と話していた。
949 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:46:58 ID:8s2B9aRy
大江戸線はなぜうるさい区間と静かな区間があるのだろうか
好発進PASMOの注意点
2007年3月20日 14時28分
新しいICカード乗車券「PASMO(パスモ)」とJR東日本の「Suica(スイカ)」
の相互利用が開始された3月18日、ちょっとしたトラブルがあった。
利用者が定期券を、磁気カード式からICカード式に替えようとした際の
ことだ。東京メトロ有楽町線の豊洲駅と都営大江戸線の光が丘駅で、
利用者が磁気定期券の残り期間などの情報を券売機でICカード乗車券に
移し替えた際に、不正確な情報が記録された定期券が発行される
不具合があり、パスモ参加事業者の各駅に設置されている同型の
券売機400台以上が一時利用停止となったのだ。
>>951 きついカーブでの騒音はマジひどい。
それにしても、リニアモーター採用による騒音軽減も、
車外の騒音が社内に入りまくって何の意味もなくなってるわな。
レールと車輪の摩擦音やらコンプレッサーの音やら・・・。
車両の造りが安っぽすぎるよ。
東京ミッドタウン・グランドオープン日限定!
都営大江戸線における臨時列車の運転について
東京都交通局では、混雑が予想される東京ミッドタウン・グランドオープン日の深夜に都営大江戸線で臨時列車を運転しますので、下記のとおりお知らせいたします。
東京ミッドタウンは、大江戸線六本木駅8番出口(青山一丁目寄り改札口)から徒歩0分です。お出かけの際は便利な都営地下鉄をご利用ください。
記
1.運転日
平成19年3月30日(金)
2.運転区間及び本数
汐留発→光が丘行き:1本
3.主な駅の時刻
汐留(24:01)→大門(24:03)→六本木(24:09)→新宿(24:19)→中野坂上(24:25)→練馬(24:36)→光が丘(24:42)
[注]終電の3本前と2本前の間に運行します。
4.その他
この他の列車については、時刻・行先等の変更はありません。
>>954 でも静かな場所は静か。
車体よりもレールに問題あり。
大江戸線の改札の目の前がミッドタウンの入り口。
六本木ヒルズよりも大江戸線からは圧倒的に便利。
>>956 あの急曲線の音鳴りはどうしようもないのでは?
尼崎以降、脱線防止レールもより多く取り付けられるようになってるし。
車体の遮音性がもうちょっと良ければとは思う。
959 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 08:51:54 ID:00rOtf+5
でも、都内で大江戸線を全く使わない、たまにしか乗らない人間からすると
『無駄に税金使うな!』
とか投書されるんだろうなぁ・・・
石原さんも「いらない」言ってたからな…
浅野さんのマニフェストに「大江戸線をメトロに売るのが望ましい」と投書した漏れが君臨してみる試運転
962 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 17:26:08 ID:sztBEit+
にしてもあの雑音は何とかならんのか?全区間三田線の三田〜白金高輪間みたいだ。
どうせ売るなら全部を、というわけにもいかんの?
>>961君の考えでは
正直カーブじゃなくても、勾配ある所は音うるさい気ガス。
会計上償却費を計上しているだけで、大江戸線はとっくに営業黒字。
会計上の償却費は実際にお金が減るわけではないし、大江戸線は実際は
今は年間40億円の黒字。
むしろミッドタウン開業で、
4月以降は乗り切れない電車が増加することのほうが問題。
968 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:34:34 ID:lHF7qY+Z
ホーム増設は可能なのかな。
地下深くにある駅が多いのがネックだが。
969 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:51:40 ID:YWfndwT5
新江古田で降りたらホームが浅くて感心した。
>>968 六本木はさすがに一番深い駅だから無理…。
971 :
名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:37:40 ID:srewqRlC
質問です。
光が丘〜目白間の定期を買う場合、経路を
光が丘〜(大江戸線)〜代々木〜(JR)〜目白
で、1枚の定期券で買うことはできますか?
代々木〜新宿間は重複になるのですが。
972 :
名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:54:13 ID:7h0Bsfks
西高島平まで延長して三田線に客を流しても・・・だめか。。orz
973 :
名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:06:33 ID:7h0Bsfks
(元)公営交通(JR,メトロ,都営地下鉄)沿線は貧乏人の住むところ。
>>973 >>973は「田園都市線沿線が最強」とか言いしそうな負け組み。
ノロノロで通勤時間長大の私鉄沿線こそ不便の極み。
976 :
名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:16:01 ID:3zS/cXAG
>>971 君のために代々木の定期券発売機で試してみたよ。
都営の機械では一枚で買える。
JRだといくら試してもその経由は出なかった。でもみどりの窓口なら買えるんじゃないかな。
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
スレ埋め立て
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
982 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:23:37 ID:nEZfvW6A
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/03/20h32400.htm 「東京ミッドタウン」へ徒歩0分!
都営大江戸線六本木駅に新しい出口がオープン。
平成19年3月1日
交通局
平成19年3月30日(金)にグランドオープンする「東京ミッドタウン」
へのアクセス向上のため、都営大江戸線六本木駅に新たに8番出口がオープンします。
この出口は、六本木駅赤坂9丁目方面(青山一丁目寄り)改札口の真正面という
たいへん分かりやすい場所に位置しています。
また、東京ミッドタウンに直結した地下通路なので、雨の日も濡れることなく
東京ミッドタウンに行くことができます。
東京ミッドタウンにお越しの際は、便利な都営交通をご利用ください。
984 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:26:31 ID:nEZfvW6A
2005 2004 率 2005 2004 率
E-01 新宿西口 50,609 48,573 104.1 E-20 大門 93,774 89,629 104.6
E-02 東新宿 13,930 13,356 104.2 E-21 赤羽橋 29,835 27,242 109.5
E-03 若松河田 24,837 23,639 105.1 E-22 麻布十番 30,180 29,251 103.1
E-04 牛込柳町 15,960 15,754 101.3 E-23 六本木 71,554 67,165 106.5
E-05 牛込神楽坂 11,740 11,355 103.4 E-24 青山一丁目 60,561 57,783 104.8
E-06 飯田橋 24,168 22,609 106.9 E-25 国立競技場 9,740. 9,206 105.8
E-07 春日 41,303 39,474 104.6 E-26 代々木 30,341 28,861 105.1
E-08 本郷三丁目 16,457 15,516 106.1 E-27 新宿 . 113,024. 108,165 104.5
E-09 上野御徒町 48,922 48,354 101.1 E-28 都庁前 35,013 33,360 105.0
E-10 新御徒町 14,938. 9,641 154.9 E-29 西新宿五丁目 20,636 19,813 104.2
E-11 蔵前 22,330 20,603 108.3 E-30 中野坂上 31,946 30,963 103.2
E-12 両国 22,157 21,250 104.2 E-31 東中野 23,281 22,862 101.8
E-13 森下 49,533 47,829 103.6 E-32 中井 20,885 20,010 104.4
E-14 清澄白河 22,924 20,852 109.9 E-33 落合南長崎 19,507 18,762 104.0
E-15 門前仲町 60,886 58,450 104.1 E-34 新江古田 21,453 19,922 107.7
E-16 月島 36,795 33,835 108.7 E-35 練馬 67,502 65,580 102.9
E-17 勝どき. 65,713 64,259 102.2 E-36 豊島園 9,921. 9,335 106.3
E-18 築地市場 20,903 20,508 101.9 E-37 練馬春日町 17,617 16,931 104.1
E-19 汐留 37,759 30,957 122.0 E-38 光が丘 54,613 53,505 102.1
985 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:31:53 ID:2f948fom
>>974 (元)公営交通は「税金」を使って線路を敷設したんだね。
多くの私鉄はその私鉄が投資をして自社で路線を敷設して沿線を開発している。
前者の場合は利用者が路線敷設の負担をしていないので、
公的資金で補助を受ける、つまり生活保護を受けているようなもの。
>>975 デントなんてその最たるもんだが、あそこまで利用者負担がひどい路線なんてツカワネーヨw
986 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:17:21 ID:8n1bq+Cw
PASMOのチャージをパスネットでできますか?
987 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:23:53 ID:nEZfvW6A
埋め立て
早くこのスレ埋め立てた方がよくね?
大江戸線の発展のためには都知事選を誰に入れればいいんだろう
990 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:24:56 ID:WuQBh/sa
>>989 あれ以上どう発展するんだ?大泉学園・武蔵野線方面延伸?急行運転?
>>990 光が丘のマンション増発、練馬春日町の田園開発、
豊島園の閉鎖と跡地にマンション開発で相当変わる予感
992 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:22:50 ID:FwUI85pY
光が丘で演説している候補者は延伸しない、させないを公約にすれば
票が入る可能性が高くなるだろうな
>>992 なるほど。
確かに座れるメリットは大きいからね。