【5%成長】 都営大江戸線 E-11 【ミッドタウン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12007年度は75.2万人!
年率5%成長を続ける大江戸線!

2005年度は68.2万人で前年比+5.3%、2006年度は約72万人(推定)、
そして来る2007年度には75万人を突破予想。

3月30日には六本木駅直結の東京ミッドタウンが街開きし、
ますます江戸東京を元気に走る、そんな大江戸線のスレです。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160318254/
【光が丘】都営大江戸線 E-10【練馬春日町】
22007年度は75.2万人!:2007/03/17(土) 22:18:26 ID:4M8ksloF

            2005年度   2004年度   率                2005   2004   率
E-01 新宿西口     50,609  48,573 104.1  E-20 大門         93,774  89,629 104.6
E-02 東新宿       13,930  13,356 104.2  E-21 赤羽橋       29,835  27,242 109.5 
E-03 若松河田     24,837  23,639 105.1  E-22 麻布十番     30,180  29,251 103.1 
E-04 牛込柳町     15,960  15,754 101.3  E-23 六本木       71,554  67,165 106.5 
E-05 牛込神楽坂   11,740  11,355 103.4  E-24 青山一丁目   60,561  57,783 104.8 
E-06 飯田橋       24,168  22,609 106.9  E-25 国立競技場   9,740.  9,206 105.8 
E-07 春日         41,303  39,474 104.6  E-26 代々木       30,341  28,861 105.1 
E-08 本郷三丁目   16,457  15,516 106.1  E-27 新宿   .    113,024. 108,165 104.5 
E-09 上野御徒町   48,922  48,354 101.1  E-28 都庁前       35,013  33,360 105.0 
E-10 新御徒町     14,938.  9,641 154.9  E-29 西新宿五丁目 20,636  19,813 104.2 
E-11 蔵前         22,330  20,603 108.3  E-30 中野坂上     31,946  30,963 103.2 
E-12 両国         22,157  21,250 104.2  E-31 東中野       23,281  22,862 101.8 
E-13 森下         49,533  47,829 103.6  E-32 中井         20,885  20,010 104.4 
E-14 清澄白河     22,924  20,852 109.9  E-33 落合南長崎   19,507  18,762 104.0 
E-15 門前仲町     60,886  58,450 104.1  E-34 新江古田     21,453  19,922 107.7 
E-16 月島         36,795  33,835 108.7  E-35 練馬         67,502  65,580 102.9 
E-17 勝どき.      65,713  64,259 102.2  E-36 豊島園       9,921.  9,335 106.3 
E-18 築地市場     20,903  20,508 101.9  E-37 練馬春日町   17,617  16,931 104.1 
E-19 汐留         37,759  30,957 122.0  E-38 光が丘       54,613  53,505 102.1 
(各年の数値は乗降合計)
3名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:27:45 ID:4M8ksloF
過去スレ1
■本流
<<<大江戸線>>>
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033489774/
都営大江戸線その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044211842/
都営大江戸線【その3】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053515975/
【3年目の便利】都営大江戸線【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072602063/l50
【平日増便!】都営大江戸線【その5】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084357358/l50
【もうすぐ4年目】都営大江戸線【その6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094382288/l50
【GO! OH! EDO】都営大江戸線【その8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132764329/l50
4名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:29:01 ID:4M8ksloF
都営大江戸線その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149517260/

過去スレ2
★傍流?
■■■大江戸線■■■
http://piza.2ch.net/train/kako/974/974249813.html
■■■大江戸線■■■ <2>
http://piza.2ch.net/train/kako/980/980581915.html
大江戸線で飛躍的に便利になる区間
http://piza.2ch.net/train/kako/976/976641618.html
★★乗って残そう! 大江戸線★★
http://piza2.2ch.net/train/kako/1008/10085/1008598969.html
大江戸線
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10047/1004703724.html
西武豊島線vs都営大江戸線 練馬〜豊島園
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10096/1009687569.html
都営大江戸線ですけど、何か?
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993739929.html
都営大江戸線
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996376010.html

【運輸・交通板】
大江戸線
http://salami.2ch.net/traf/kako/998/998236168.html
5名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:29:45 ID:4M8ksloF
■ファンサイト (★…大江戸線メインのサイト・掲示板、※大江戸線も扱っているサイト)
★「ゆめもぐら」大江戸線掲示板(閉鎖)
ttp://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=bbsidx&bbsid=4505
※Sunny Side Walk
ttp://hideopage.fc2web.com/
※The SHINJUKU(http://www.the-shinjuku.ne.jp/CONTENTS/index.html
特集・都営12号線で遊ぶ!
ttp://www.the-shinjuku.ne.jp/CONTENTS/IN/SPECIAL/12/index.html

■関連リンク
東京都交通局
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
東京都地下鉄建設(株)
ttp://www.chikaken.jp/
※都営大江戸線配線図の元サイトは閉鎖になりました。

都営地下鉄大江戸線−Wikipedia(百科事典)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%88%B8%E7%B7%9A
6名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:43:25 ID:QoPuXRKK
大江戸線=ガラガラ無駄路線

って考えてたけど、最近変わってきたの?
7名無し野電車区:2007/03/18(日) 08:25:44 ID:idoXyO+v
>6
いっぺん乗ってきてみたほうがいい。
8名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:59:27 ID:1GuCLOTK
北半球はまあすいてるが南半球がやばい
9名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:35:45 ID:dIyD26PF
北半球はTX沿線が開発されて、TXの乗客が増えて新御徒町乗換えが増え、
北半球周辺の駅にも波及、というのが将来の期待か。

蔵前が2005年は前年比+8.3%なのは、新御徒町乗換え効果が周辺の駅に
波及してきている兆しか。
10名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:03:32 ID:gQ704FM3
地上乗り換え解消マダー?
11名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:25:03 ID:D2V8jZsi
勝どきがさらにパンクします。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
■「THE TOKYO TOWERS」 は竣工予定が2008年1月ですが、
その巨大さに何度見ても度肝を抜かされます。
 ◇敷地面積 29,718.37u
 ◇延床面積 383,334.34u
 ◇総戸数   2,799戸(S棟=分譲1,333戸、N棟=分譲648戸+UR賃貸818戸)

 このタワーマンションはすべてにおいて桁違いに大きいです。
特に戸数は2799戸なので、普通のクラスのタワーマンション10棟分の戸数を
わずか2棟で収容します。延床面積も 巨大オフィスビル真っ青の広さです。
両棟とも中心部が吹き抜けの空洞になっています。それでこの床面積ですから
数値以上に巨大に見えます。

 2799戸の各戸に単純に3人住むとして約8400人になります。
8400人といえば地方に行けば立派な町です。
2008年4月から入居開始らしいのですが、凄まじい「引越し狂想曲」 が展開されそうです。
よく完成したタワーマンションの前に行くと引越しのトラックで渋滞しています。
入居時期を少しずつずらすとしてもそれでも戸数が多いだけに凄いでしょうね!
12名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:26:33 ID:FCC3JcJN
4月から一層混雑
13名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:54:33 ID:8s2B9aRy
2005年度   2004年度   率                2005   2004   率
E-01 新宿西口     50,609  48,573 104.1  E-20 大門         93,774  89,629 104.6
E-02 東新宿       13,930  13,356 104.2  E-21 赤羽橋       29,835  27,242 109.5 
E-03 若松河田     24,837  23,639 105.1  E-22 麻布十番     30,180  29,251 103.1 
E-04 牛込柳町     15,960  15,754 101.3  E-23 六本木       71,554  67,165 106.5 
E-05 牛込神楽坂   11,740  11,355 103.4  E-24 青山一丁目   60,561  57,783 104.8 
E-06 飯田橋       24,168  22,609 106.9  E-25 国立競技場   9,740.  9,206 105.8 
E-07 春日         41,303  39,474 104.6  E-26 代々木       30,341  28,861 105.1 
E-08 本郷三丁目   16,457  15,516 106.1  E-27 新宿   .    113,024. 108,165 104.5 
E-09 上野御徒町   48,922  48,354 101.1  E-28 都庁前       35,013  33,360 105.0 
E-10 新御徒町     14,938.  9,641 154.9  E-29 西新宿五丁目 20,636  19,813 104.2 
E-11 蔵前         22,330  20,603 108.3  E-30 中野坂上     31,946  30,963 103.2 
E-12 両国         22,157  21,250 104.2  E-31 東中野       23,281  22,862 101.8 
E-13 森下         49,533  47,829 103.6  E-32 中井         20,885  20,010 104.4 
E-14 清澄白河     22,924  20,852 109.9  E-33 落合南長崎   19,507  18,762 104.0 
E-15 門前仲町     60,886  58,450 104.1  E-34 新江古田     21,453  19,922 107.7 
E-16 月島         36,795  33,835 108.7  E-35 練馬         67,502  65,580 102.9 
E-17 勝どき.      65,713  64,259 102.2  E-36 豊島園       9,921.  9,335 106.3 
E-18 築地市場     20,903  20,508 101.9  E-37 練馬春日町   17,617  16,931 104.1 
E-19 汐留         37,759  30,957 122.0  E-38 光が丘       54,613  53,505 102.1 
(各年の数値は乗降合計)
14名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:37:00 ID:8s2B9aRy
大江戸東京、ソメイヨシノ開花あげ
15名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:05:23 ID:B8zWDpxg
新スレZ。

さっき、C修入場していた12-010が試運転してた。
16名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:17:56 ID:uymFWpb0
>>1乙。>>13、お前は死ね。
17名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:54:32 ID:2MsXL6gi
>>13
sine
大江戸線 六本木駅直結!

東京ミッドタウン 3月30日いよいよ街開き!
http://www.tokyo-midtown.com/
19名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:26:09 ID:hl46YNFP
>>18
深夜帯に当日は臨時も出るのね。
地味に成長したな
20名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:35:23 ID:mtydN5LE
この前六本木でおりたけどアホみたいにエスカレーター並んでるから情けないなと思い階段…
信じられない位登って息が切れた…
21名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:19:54 ID:ldVVCdV+
>>19
少しでも赤字解消しないといけないからねぇ。
22名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:31:08 ID:qCym6zs7
六本木ヒルズは外資の空気が強いけど、
ミッドタウンには日本的な香りが感じられる気がする。
でも、高い所好きのもいらとしては、
展望フロアが無い点にしょぼんぬ(´・ω・`)
23名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:29:24 ID:kDUPEcFf
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2007/sub_p_200703222_h.html
東京ミッドタウン・グランドオープン日限定!

都営大江戸線における臨時列車の運転について

 東京都交通局では、混雑が予想される東京ミッドタウン・グランドオープン日の深夜に都営大江戸線で臨時列車を運転しますので、下記のとおりお知らせいたします。
 東京ミッドタウンは、大江戸線六本木駅8番出口(青山一丁目寄り改札口)から徒歩0分です。お出かけの際は便利な都営地下鉄をご利用ください。



1.運転日
 平成19年3月30日(金)

2.運転区間及び本数
 汐留発→光が丘行き:1本

3.主な駅の時刻
 汐留(24:01)→大門(24:03)→六本木(24:09)→新宿(24:19)→中野坂上(24:25)→練馬(24:36)→光が丘(24:42)
 [注]終電の3本前と2本前の間に運行します。

4.その他
 この他の列車については、時刻・行先等の変更はありません。
24名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:33:00 ID:kDUPEcFf
>>22
でもリッツカールトンとか意外と外資も多いけどね。
檜町公園のサクラが街開きの頃ちょうどいい感じかな。
25名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:46:01 ID:UPvVDEds
おしえて経済「土地バブル再来はあるのか」<3/22 17:23>

 都心のビジネス用物件の賃料上昇、東京ミッドタウンなど大型物件の開発−景気の回復局面が続く中、不動産関係者のみならず、経済界、金融界などでも「土地バブルの再来はあるのか?」について検証が始まっている。
 そんな中、国交省は22日、1月1日時点での全国の土地価格「公示地価」を発表した。

26名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:05:57 ID:9hvFHNp3
上野御徒町から、上野駅まで
って近いですね
27名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:08:46 ID:dbMz317d
>>26
もうすぐ地下道でつながる見込み
28名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:11:20 ID:dbMz317d
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/03/20h32400.htm
「東京ミッドタウン」へ徒歩0分!
都営大江戸線六本木駅に新しい出口がオープン。
平成19年3月1日
交通局

 平成19年3月30日(金)にグランドオープンする「東京ミッドタウン」
へのアクセス向上のため、都営大江戸線六本木駅に新たに8番出口がオープンします。

 この出口は、六本木駅赤坂9丁目方面(青山一丁目寄り)改札口の真正面という
たいへん分かりやすい場所に位置しています。
また、東京ミッドタウンに直結した地下通路なので、雨の日も濡れることなく
東京ミッドタウンに行くことができます。

 東京ミッドタウンにお越しの際は、便利な都営交通をご利用ください。
29名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:12:04 ID:dbMz317d
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/03/20h32400.htm

東京ミッドタウンへのアクセス(例)

 新宿≪都営大江戸線/約9分≫ 六本木(8番出口より徒歩0分!)
 汐留 ≪都営大江戸線/約8分≫ 六本木(8番出口より徒歩0分!)
 羽田空港≪京急線(直通)都営浅草線(大門のりかえ)都営大江戸線/最速35分≫ 六本木(8番出口より徒歩0分!)

30名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:24:28 ID:J7g6rigY
直結でもバカ深い都営六本木よりメトロ乃木坂のほうが便利かな?
31名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:28:58 ID:ah62QUTx
>>27
もうすぐとは数年後ですか。
32名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:28:39 ID:t1AZTTqL
展望フロア無しなのか?
せっかくの超高層なのに…
33名無し野電車区:2007/03/24(土) 17:09:35 ID:uhRbQtmf
>>32
ホテルのザ・リッツ・カールトン東京のレストランを利用するのが今のところ近道のような気がする。
34名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:36:30 ID:t1AZTTqL
>>33
レストランだと、フロアをウロウロして360度見渡すってのができないからナァ。
でも、展望台が無いんじゃレストランで我慢するしかないか(´・ω・`)
35名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:14:04 ID:dbMz317d

http://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2005/tokushu/toku02.htm
上野御徒町(大江戸線)
上野広小路(銀座線)
御徒町(JR)
仲御徒町(日比谷線)
京成上野(京成)
上野(JR)
銀座線上野
日比谷線上野

地下街で上野の繁華街8駅を回遊させるプロジェクト

36名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:16:30 ID:dbMz317d
>>31
当初は2007年3月だったが、1〜2年遅れる見込み。
もう随分前から工事中。

上野御徒町(大江戸線)
上野広小路(銀座線)
御徒町(JR)
仲御徒町(日比谷線)
京成上野(京成)
上野(JR)
銀座線上野
日比谷線上野

の8駅がつながる。湯島は商店街の反対で大江戸線の接続自体に
大反対した経緯があり、問題外。
37名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:20:15 ID:dbMz317d
>>30
ミッドタウンは大江戸線改札から徒歩10「秒」です。
それこそ改札口の目の前のド真正面がミッドタウンの入り口。
行ってみれば分かる。

改札まで2〜3分かかったとしても、さすがに大江戸線が圧倒的に早い。
38名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:57:46 ID:dbMz317d
パスモ&スイカのせいで、やたらあちこちの電車に乗りたくなってしまう。
39名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:01:07 ID:I4XOq9Mg
勝どき駅を何とか汁
40名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:18:08 ID:YhExLZ44
東新宿を新宿7丁目に改称汁!
41名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:44:23 ID:dbMz317d
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm

6 THE TOKYO TOWERS・MID TOWER 192.29m 地58階/塔1階/地2階 2008年01月 中央区勝どき六丁目
7 THE TOKYO TOWERS・SEA TOWER 192.29m 地58階/塔1階/地2階 2008年01月 中央区勝どき六丁目
☆ 勝どき駅前地区市街地再開発 190m 地上53階/地下2階 2010年度 中央区勝どき一丁目
16 晴海三丁目西地区(再)A1街区 168.95m 地上49階/地下1階 2009年11月 中央区晴海三丁目
☆ 勝どき一丁目地区プロジェクト 159.8m 地上45階/地下? 2010年度 中央区勝どき一丁目

勝どき周辺の巨大超高層マンション(建設中)
42名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:44:56 ID:dbMz317d
勝どきがさらにパンクします。

■「THE TOKYO TOWERS」 は竣工予定が2008年1月ですが、
その巨大さに何度見ても度肝を抜かされます。
 ◇敷地面積 29,718.37u
 ◇延床面積 383,334.34u
 ◇総戸数   2,799戸(S棟=分譲1,333戸、N棟=分譲648戸+UR賃貸818戸)

 このタワーマンションはすべてにおいて桁違いに大きいです。
特に戸数は2799戸なので、普通のクラスのタワーマンション10棟分の戸数を
わずか2棟で収容します。延床面積も 巨大オフィスビル真っ青の広さです。
両棟とも中心部が吹き抜けの空洞になっています。それでこの床面積ですから
数値以上に巨大に見えます。

 2799戸の各戸に単純に3人住むとして約8400人になります。
8400人といえば地方に行けば立派な町です。
2008年4月から入居開始らしいのですが、凄まじい「引越し狂想曲」 が展開されそうです。
よく完成したタワーマンションの前に行くと引越しのトラックで渋滞しています。
入居時期を少しずつずらすとしてもそれでも戸数が多いだけに凄いでしょうね!
43名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:33:30 ID:vprVBtDl
>>37
メトロも乃木坂3分六本木5分と宣伝してますよw
まあ両駅とも地下から地上への高低はあまりないから
心理的な疲れはこちらのほうがないかも
44名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:04:05 ID:KDca7YRw
今日、JRの中央東口から、京王線経由で大江戸線に行こうと思い、
PASMO定期(大江戸線の定期を見せながら)使えるかJR駅員に聞いたんだけど、「地下鉄は使えません!」の一点張りだったのよね。

中で繋がっているから理屈上通れそうな気がするんだろうけど、実際どうなんだろうか。

(中央東口から、大江戸線(京王新線口)まで外回って行くのって、外でなきゃいけないし、
すごい不便なのよね…
45名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:05:41 ID:KDca7YRw
>>44
あ、新宿駅の中央東口のことです。
舌足らずでスマンです。
46名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:37:37 ID:tLL+eUqg
東京都交通局では、たいへん便利でお得な乗車券「都営地下鉄『春』のワンデ
ーパス」を発売しますので、下記のとおりお知らせいたします。
 ワンコイン(500円)で都営地下鉄全線を1日に限り自由に乗り降りすること
ができます。また、ご利用当日に限り、沿線の施設や店舗で料金の割引やプレ
ゼントなどの特典を受けることもできます。
 お花見やゴールデンウィークのお出かけの際にぜひご利用ください。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2007/sub_p_200703081_h.html
47名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:36:23 ID:nEZfvW6A
六本木は新国立劇場の方にも地下道が伸びる。
日比谷線ともミッドタウンが来年繋がる。

ヒルズ(森美術館)・ミッドタウン(サントリー美術館)・新国立劇場の
3トライアングルが地下道で繋がる。

今は交差点中心の六本木だが、将来は街周辺を人が回遊できるようになる。
48名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:15:49 ID:rKCmmvpL
>>47
国立新美術館な。

ミッドタウンのスペシャルプレビューに行ってきたが
六本木ヒルズと比べると狭い感じはするものの導線が簡単で回遊しやすく感じた。

30日のオープンから5月の連休まではかなりの混雑になるだろうな。
49名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:47:04 ID:AFDg9og4
汐留駅は銀座8丁目に出られる出口を作ってくれ。
人が一人すれ違うのもやっとこさの激狭・グニャグニャの歩道橋一本
しかないのに銀座方面出口とか言われても…
50名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:49:42 ID:GDFXVIZd
>>29

都営バスも地下鉄と歩調を合わせて路線新設。
都01 渋谷駅前−東京ミッドタウン前(循環)−渋谷駅前
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2007/bus_i_20070316a-02.html
51名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:34:19 ID:46qOLmkJ
>>49
あの歩道橋使うなら築地市場駅使ったほうがよくね?
銀座八丁目
52名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:42:16 ID:Nvh9H95q
>>51
ごめんw 要は、中央通りに出ることを基準として書いていたので…
53名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:54:07 ID:46qOLmkJ
>>52
あの歩道橋メンドーよね。ありがたくもなんともない。
松下のバーカなんて内心思っています。
銀座八丁目の中央通りと便利な駅ってなさそう・・・
54名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:33:11 ID:Nvh9H95q
>>53
銀座線新橋駅の1番出口が一番近い>中央通り
55名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:26:37 ID:asl8KD7Z
>>43
ミッドタウンは改札直結の上に、エレベーターもホームから改札に直結。
今回に限れば、大江戸線の便利さは圧倒的。
56名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:41:53 ID:5ziqT4WX
と、思いきや、25日に招待されて行って来たが、
住居からは繋がってないし、夜は閉鎖するし大したことない
57名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:31:17 ID:VAD4F6Lg
4月から練馬〜大門で通勤する予定なんですが
朝の混雑具合をおもしろおかしく教えてください
ちなみに、ピークって8時〜9時で合ってます?
58名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:40:22 ID:GQoh+c+N
>>57
=================================| 清澄白河|========================
__________                      __________
|___(⌒)______/ |   ┌───┐┌───┐   |┐ ||_() _(⌒)()(_|| .┌|
|( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚д゚ )д゚) .|   |゚д)д).||.(゚д(( ゚|   |│ ||( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚| │|
|゚д(゚д(゚д(゚д゚ ) )д゚ ) |.   │д゚)д゚ ││.つ||ノツ│   |│ ||゚д(д(゚д(゚д). .│|
|( ゚(( ゚д(( ゚д゚ )д゚ )゚д゚|    │||ノツ》||..││.《つ||ノ||   |│ ||( ゚(( ゚д(( ゚д゚||. .│|
|ノ⊂ノ《つ||ノツ》つノ|⊂)| 《|.   └───┘└───┘   |┘ ⊂ノノ||《つ||ノツノ》. .└|
|( |ノ□Zノ□|) ノノ|□」ゞ|=============================|  ||( |ノ□Zノ□|)||  |
|| |( |ノ |  |ノ| | | | | | |=============================|  ||| |( |ノ | |||||  .|
|ヾ(( ) ) ) ヾ)) ((〕( ) )()()((|=============================|  ノヾ(( ) ) ) ヾ)) (ヾ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                       ̄ ̄ノノ ̄ノヾゞノハ ̄ ̄ ̄
59名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:55:49 ID:hMV7nxVc
>>57
田都よりはマシ
60名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:18:36 ID:rfriAOG3
>>57
都営4線の中では大江戸線の混雑率はトップ。

3月30日以降はミッドタウンも加わるので、さらにこの区間が
3〜4万人は増える。
(六本木ヒルズの時も六本木駅の利用者が4万人増えた。)
61名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:32:44 ID:g5YdM8HD
>>54
やっぱね、あそこよね。なんか混んでいるから〜と
思いつつ使っています。

>>57
面白おかしく?
新宿の山、六本木の山、汐留の山、勝どきの山。
それぞれの出社時間帯によりその出口に近い車両が混んでいる。
JRでいうと武蔵野線に近い感じかな。
電車の運転本数のバランスと出社時間帯の混雑が比例しない
門前仲町→勝どきの八時半はドア閉まらないぐらい混んでいる。
最多混雑区間の東中野→中野坂上のために設定されている電車は
大門過ぎれば勝どき駅の出口に近い車両以外は座れる。

まぁ会社にもよるけど若い女の子とオッサンリーマンの集まり。
なんだかんだで9時頃の出社多いみたいね。
あまり10時は聞かない。9:15分、9:30分出社の会社があっても
大きなビルでエレベーター混雑のための緩和政策?みたいな
時差通勤って感じ。
6257:2007/03/28(水) 08:16:58 ID:qy27PZgH
みなさんどうもありがとう。
田舎から来たから、気合い入れてがんばるよ
63名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:47:23 ID:bJHl+iwf
今朝、ものすごく顔色悪い運転手の電車に乗ったけど不安だった。
 昨日はマスクしてゼロゼロ咳をしている運転手を反対側で見たけど、緊急時は大丈夫なのかな?
 奴ら、客の命を軽視してない?
64名無し野電車区:2007/03/28(水) 12:08:35 ID:mpK8007m
>>58
こっち見んなw
65名無し野電車区:2007/03/28(水) 13:02:22 ID:C7cHYtYL
ドアの開閉だ(ry
66名無し野電車区:2007/03/28(水) 13:09:39 ID:WVAtXDEU
>>61
最多は中井→東中野じゃなかったっけ?変わったの?
67名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:07:27 ID:rfriAOG3
>>57
=================================| 清澄白河|========================
__________                      __________
|___(⌒)______/ |   ┌───┐┌───┐   |┐ ||_() _(⌒)()(_|| .┌|
|( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚д゚ )д゚) .|   |゚д)д).||.(゚д(( ゚|   |│ ||( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚| │|
|゚д(゚д(゚д(゚д゚ ) )д゚ ) |.   │д゚)д゚ ││.つ||ノツ│   |│ ||゚д(д(゚д(゚д). .│|
|( ゚(( ゚д(( ゚д゚ )д゚ )゚д゚|    │||ノツ》||..││.《つ||ノ||   |│ ||( ゚(( ゚д(( ゚д゚||. .│|
|ノ⊂ノ《つ||ノツ》つノ|⊂)| 《|.   └───┘└───┘   |┘ ⊂ノノ||《つ||ノツノ》. .└|
|( |ノ□Zノ□|) ノノ|□」ゞ|=============================|  ||( |ノ□Zノ□|)||  |
|| |( |ノ |  |ノ| | | | | | |=============================|  ||| |( |ノ | |||||  .|
|ヾ(( ) ) ) ヾ)) ((〕( ) )()()((|=============================|  ノヾ(( ) ) ) ヾ)) (ヾ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                       ̄ ̄ノノ ̄ノヾゞノハ ̄ ̄ ̄

68名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:22:45 ID:g5YdM8HD
>>62
どんなとこで働くかわからないが乗りなれた頃に
似たような場所で働いている人がいる。会社が違うのに
エレベーターとかで偶然一緒になって「どんな挨拶しようか?」とか
考えたりとかへんな空気が流れたりする。
69名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:39:33 ID:dXlJatOc
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2007/sub_p_200703222_h.html
東京ミッドタウン・グランドオープン日限定!

都営大江戸線における臨時列車の運転について

 東京都交通局では、混雑が予想される東京ミッドタウン・グランドオープン日の深夜に都営大江戸線で臨時列車を運転しますので、下記のとおりお知らせいたします。
 東京ミッドタウンは、大江戸線六本木駅8番出口(青山一丁目寄り改札口)から徒歩0分です。お出かけの際は便利な都営地下鉄をご利用ください。



1.運転日
 平成19年3月30日(金)

2.運転区間及び本数
 汐留発→光が丘行き:1本

3.主な駅の時刻
 汐留(24:01)→大門(24:03)→六本木(24:09)→新宿(24:19)→中野坂上(24:25)→練馬(24:36)→光が丘(24:42)
 [注]終電の3本前と2本前の間に運行します。

4.その他
 この他の列車については、時刻・行先等の変更はありません。
70名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:00:42 ID:OdU+M7x6
六本木駅が「六本木ヒルズ/東京ミッドタウン前」の表札に変わった。

ホームも東京ミッドタウンのタイルを貼り詰めた仕様に変わった。
明日からの街開きが楽しみだ。
71名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:24:30 ID:iYMv7rQv
>>42
マジレスすると、そのレベルのマンションだと引越の日自体が指定される。
よってそんな騒ぎにはならない。
72名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:24:44 ID:vB52RvTJ
いよいよ今日か・・・

東京ミッドタウン 3月30日11:00 OPEN
http://www.tokyo-midtown.com/
http://www.tokyo-midtown.com/jp/about/building.html
交通アクセス
http://www.tokyo-midtown.com/jp/access/index.html
73名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:38:05 ID:+bEJD9hV
さて今日は年度末の金曜日、金融機関、みどりの窓口など大混雑する日です。
また旅行などいかれる人は万札単位でお金を降ろさないで
千円札を混ぜて降ろすように工夫するとお買い物にも便利です。

また年度末の定期券有効期限など近づいています。定期券売り場は
磁気定期など切り替えなどで例年以上に今年は大混雑します
比較的空いている駅など地元or勤め先、乗換駅など土日など活用してください
74名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:17:01 ID:QwBGqlF1
長期政権には利点も弊害もある。鈴木政権は4期続いたが、
その成果で都営地下鉄大江戸線などの計画を遂行することができた。
公共工事偏重などと批判され、また線路が深すぎるといった不評も聞かれたが、
地下鉄路線の連係が進んだうえ、深いがゆえに災害時には非難場所として、
また線路を歩けば練馬に駐屯する自衛隊第1師団が移動できるなど
防災の点から再評価されている。
長期政権だから実現できる政策もある。

石原3選が是か非かについての意見だが、
大江戸線が大深度ゆえに、防災拠点というのはわからんでもないが、
練馬から自衛隊移動のルートになるというのは盲点だったorz

このスレでは、相当古い昔に議論されたのかもしれないが。

しかし、地上まで出るのに時間かかりすぎ、深すぎて役に立たない、
地震などで地下トンネルが被災したら
何の役にも立たなと思うんだが(w
75名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:32:42 ID:9UUvrsug
てか全駅に定期券売機が設置されたけどさ、新たに設置された駅の半数が
磁気定期にしか対応してないってのは何故?
PASMO入れようとしたら入らないってどういうことよ
76名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:06:04 ID:PzrUUO1E
>>75
今まで無かった駅の分をICカード対応機で補充したから。
都営メッカ償却10年の法則で、そのまま旧機を使い続ける予感。
77名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:11:24 ID:UTNIdOPb
東京都交通局では、たいへん便利でお得な乗車券「都営地下鉄『春』のワンデ
ーパス」を発売しますので、下記のとおりお知らせいたします。
 ワンコイン(500円)で都営地下鉄全線を1日に限り自由に乗り降りすること
ができます。また、ご利用当日に限り、沿線の施設や店舗で料金の割引やプレ
ゼントなどの特典を受けることもできます。
 お花見やゴールデンウィークのお出かけの際にぜひご利用ください。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2007/sub_p_200703081_h.html
4.発売期間
 平成19年3月24日(土)〜平成19年4月28日(土)の土曜・日曜
 平成19年4月29日(日)〜平成19年5月6日(日)の毎日

5/1.2は平日でも使えます。
通勤にもお得に
78名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:43:35 ID:kRw7LGOl
早くドア前につり革を全編成に付けて欲しい。
それと、ラインデリアの大型化も。
贅沢を言えば、袖仕切板を設置して欲しい。
79名無し野電車区:2007/03/31(土) 02:12:49 ID:5ZTVdrCu
ミッドタウン、落ち着いた和の雰囲気で公園も美しいし良いね!

ヒルズよりも庶民や家族連れがゆっくり楽しめる雰囲気がする。
80名無し野電車区:2007/03/31(土) 09:19:43 ID:dHBtHWp5
大江戸線は車両が狭いから通勤混雑は勘弁。
81名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:05:37 ID:2zVOpi0R
そもそもあんな大動脈を走る車両を小型リニアモーター式で運転しようという考えがおかしい。小型リニアモーター式にしなければ混雑も緩和されるし、他社線と乗り入れもできるというのに・・・。
82名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:13:03 ID:6wun2DOk
>>81 確かにな。車内の向かい合わせの座席の間なんか人が二人立てるスペースも充分に無いもんな。あれですし詰めとか、災害時に車内にいたりしたら地獄だな。幸い遠距離利用者はいないと思うが、座れたとしても、せまっ苦しくて気分悪くなりそう。
83名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:13:55 ID:5ZTVdrCu
>>81
国民がうるさいからだよ。

「税金・税金」って大騒ぎするから、少しでも建設費を節約しようと、
敢えて車輌もトンネルも小さくした。

私たち庶民・国民の責任だ。

羽田の拡張や国際化が進まないのもそうだが、本当に投資が必要なインフラに
対しては、つまらないところで節約するとロクなことがない。
84名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:17:47 ID:5ZTVdrCu
>>82
まず国民の大都市部の鉄道インフラ投資に対する考えを更生させる
必要がある。

つくばエクスプレスのように、さんざん国民に「無駄遣い」と
叩かれても、しっかりした基盤・高速運転を実現した結果、
今の成功がある。

まず国民・庶民が、大いに反省すべきだ。
環境問題も含めて、大都市部では鉄道に対する投資をケチると
ロクなことがない。
85名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:14:37 ID:LUntjofh
大江戸線って他路線との直通がないのになんでホームドア&ワンマン運転しないの?
人件費無駄やん
86名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:28:13 ID:Xoc4VHFG
ワンマンですがなにか?
87名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:37:36 ID:5ZTVdrCu
>>85
????
開業時から(当時はまだ珍しかったので)ワンマン運転が話題になってましたが...。
88名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:39:48 ID:V4Aitdce
>>86
石原の悪口はやめろ
89名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:41:35 ID:PL/kx5R1
大江戸線の成長には驚くばかりだ。
今里筋線もこのように大きく成長していくだろうか?
90名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:01:37 ID:pAFFura3
>>88
ワロタ。

あと、あのスピードの遅さは何とかならんものかのぉ。
遊園地のお猿の電車と大して変わらないよ…
91名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:09:49 ID:jYvC/EL7
**********************************************************
北京首都空港は、巨大な第2ターミナルが完成してまだ数年だが
既に第1ターミナルの建替え工事も完了。

今年の年末には、世界最大の第3ターミナルが完成。

香港や成田や関空や中部よりも、数倍の規模になる。
http://files.photojerk.com/antoneast/T3_06.12.05p_6.jpg
**********************************************************
92名無し野電車区:2007/04/01(日) 04:05:20 ID:9BcWIRV2
大江戸線は旧江戸の街を囲むように走る。

江戸の外を走る山手線よりも、歴史的には大江戸線のほうが本当の意味での「東京都心」を走る。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f7/%E6%9D%B1%E4%BA%AC15%E5%8C%BA1878%E5%B9%B4.png
http://www.qmss.jp/author/biography/pictures/original/tokyo-35cities.jpg

新宿駅(旧ヨドバシ区)付近だけが江戸の外(だから「新」宿)、
それ以外はまさに江戸の街を走る。

江戸の郊外を走る山手線より、大江戸線のほうが歴史的にははるかに格上の
路線なのだ。牛込区民は淀橋区ごときと合併し、新宿区になることを嫌って
反対運動が起きた。

そのくらい当時のブランド力は「牛込区>>>淀橋区(新宿)」だったのだ。

93名無し野電車区:2007/04/01(日) 04:12:29 ID:pAFFura3
>>92
山手線より円が小さいんだから言うまでもないことだろ。
それにしても遅すぎだよ…
94名無し野電車区:2007/04/01(日) 04:13:05 ID:pAFFura3
江戸時代の早馬にも普通に負けるだろう
95名無し野電車区:2007/04/01(日) 08:52:19 ID:9BcWIRV2
>>93
しかし、銀座線・丸の内線・日比谷線よりも大江戸線の方が評定速度は高い。

イメージだけで誤って判断されては、大江戸線もかわいそう。
96名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:24:31 ID:W+c1ORbW
そりゃ放射部は速いけどさ、環状部は遅いよな
97名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:02:08 ID:2N81aDdl
【鉄道】大江戸線延伸決定
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175353778/
98名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:39:50 ID:W7TIAzhO

また騙されてニュー速に飛ばされてきたわけだが
1 : ブリーター(神奈川県):2007/04/01(日) 00:09:38 ID:2dPDQGgF0 ?PLT(12980) ポイント特典
    人
   {´┴`}  <ぼく、ニューソ君
  ノ/速 / > 
  ノ ̄ゝ

    人
   {´ウ`}ノ <スレ一覧から来るの禁止な!
  ノ/速 / 
  ノ ̄ゝ
99名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:24:20 ID:8IxQi6PX
大江戸線空いてるのになー(他の地下鉄に比べたらダントツ。10時出勤)
夜も大門から乗れば絶対座れるし。
ミッドタウンのせいで前が混むのやだなー。
100名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:53:03 ID:D0yupXIb
E-100
101名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:02:36 ID:wUrSjC12
東京ミッドタウン?? 東京ってやっぱショボイね!!!!
こんな街が完成して喜んでるような東京人の愚かさを見て、
俺らは大満足。笑いが止まらんわ。

これを超える東京の画像を早く見せてくれよ。

東京猿が腰を抜かして泡噴く大阪遠景  もっと東京人を腰抜かせろ!!
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ptravel/12000/11274.jpg

東京を瞬殺した超高層化が進む梅田   もっと東京人をぶっ殺せ!!
http://www.arknext.com/gallery/photo/pj02/image/ar_pj02_21b.jpg

副都心京橋              新宿が副都心とは聞いて呆れるぞ!!
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20070326224944.jpg

中之島                東京にはこんなに自然と調和する街は無い!!
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pvillage/42000/20070128116995297300023100.jpg

大阪摩天楼              糞ったれ東京には摩天楼なんか無い!!
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/8942817035.jpg


さすが大阪や!!!
102名無し野電車区:2007/04/02(月) 02:43:04 ID:1kLbuR+4
>>101
( ´_ゝ`)フーン
103名無し野電車区:2007/04/02(月) 03:42:06 ID:/qSAg7Cx
>>101
東京来たことないの?www
104名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:57:42 ID:g900RLZD
名古屋のミッドランドスクエア。日本初出店、高級ブランド多数。ザリッツがないくらいか、大阪行けばいいし。
105名無し野電車区:2007/04/02(月) 14:36:56 ID:VBXpPqgD
お前ら、都知事選では浅野に入れろよ。
106名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:37:28 ID:pMjDW1S+
そんなことはまず東京都民になってから言ってください。
107名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:12:57 ID:DnpHpbnZ
>>106
和光市白子乙
108名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:26:26 ID:E5P4l7uH
正直大阪は、横浜・名古屋・福岡・札幌以下だね

北九州と川崎よりは上だが(w
109名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:06:01 ID:di/imv7D
大江戸線って建設費ケチるために小型トンネルで建設したのに、意外と駅構内とか無駄に金がかかってそう…

一駅ごとにあんな意味も無いオブジェなんか置かなくていいのに…
駅のホームの壁もそう。素直に作りゃいいじゃん

都庁前の駅もひどい。大して利用者もいないのに無駄に広かったり。ましてやホームの柱、駅のコンコースに大理石なんか使っちゃって。。
110名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:13:52 ID:QzEF3sgQ
>>92
未だにこんな発想する人いるんだねぇ
旧牛込区民より
111名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:36:14 ID:WknsAtYd
>>92みて思ったんだけど、その「淀橋」と「ヨドバシカメラ」は関係ある?
112名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:09:49 ID:Jy++hA5V

旧淀橋(現在の新宿西口付近)が、ヨドバシカメラの発祥の地。(出典:ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%80%E6%A9%8B#.E6.97.A7.E6.B7.80.E6.A9.8B.E5.8C.BA
>>101
http://www.37vote.net/big3/1174681402/
100m以上高層ビル 【東京港区単独で99棟>>大阪市全域で92棟】

実は「本当に事実」なのです!!!
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
港区単独で<99棟>

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
大阪24区すべてあわせても<92棟>

大阪24区連合軍は、港区たった一区に瞬殺されました!

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
港区単独で<99棟>

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
大阪24区すべてあわせても<92棟>
115名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:45:37 ID:st46ItuA
>>113 >>114
所詮、地方都市、東京都心にはかなわんよ(w。
116名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:52:24 ID:Jy++hA5V
    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、)  低層都市東京、ウンコになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/          。*.;; ・( ・∀・)  ★.* ’★
117名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:17:21 ID:dnpsE1/Z



    ま   た   大   阪    か



118名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:14:05 ID:qAagKNTe
東京も大阪もキョナラもぬるぽ
119名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:18:15 ID:+ViFoDeI
元田舎宮城県知事に変えられるほど、東京都は甘くはねぇ!
120名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:08:08 ID:K56P2UC7
てか大江戸線は東京を網羅してほしい。
大江戸線で行けないところがないように。
121名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:45:23 ID:+ViFoDeI
>>120
DMV?www
122名無し野電車区:2007/04/03(火) 16:48:42 ID:sVRN/9Gu
より良い都営交通を作るためにはコイツに投票するよな!
http://www.youtube.com/watch?v=StYfbXWJmKk&mode=related&search=


123名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:38:12 ID:1mh8rLl7
最近の大江戸線は静かな区間がどんどん増えている。
124名無し野電車区:2007/04/04(水) 02:30:35 ID:1h9Dnuyw
何か出来ても、交通機関と連動してないと不便だもんね。
125名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:01:43 ID:6xj8atcC
今近場で乗り入れできるのは・・・グリーンラインだけか・・・てか、グリーンラインって標準軌だったっけ?
126名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:37:33 ID:Cf6mu8UJ
>>79
俺はむしろミッドタウンの方が敷居が高く感じたぞ。気軽に入れない店も多いし
ホームレスのいない町をめざしてるだけのことはある。
ヒルズの方が観光地っぽくてファミリーやお上りさん向けだ。
127名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:01:02 ID:bKkFeIVF
ヒルズに対してミッドタウンは大人の街を目指したって見たけど。
128名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:36:47 ID:H4AMxuMQ
俺たちオ・ト・ナじゃ〜〜ん(はぁと)
129名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:56:07 ID:B6KtrZCU
両国〜清澄白河あたりにくればもっとオトナの街だぜ!


老人の観光客が多い…
130名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:11:05 ID:XUEUDKfd
千代田区(麹町区+神田区)
中央区 (日本橋区+京橋区)
港区  (芝区+麻布区+赤坂区)
文京区  (小石川区+本郷区)
台東区 (浅草区+下谷区)
墨田区 (本所区+向島区)
江東区 (深川区+城東区)
品川区 (品川区+荏原区)
新宿区 (四谷区+牛込区+淀橋区)
大田区 (大森区+蒲田区)
北区  (王子区+滝野川区)
131名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:49:36 ID:+tIN03PB
清澄白河はお屋敷も多いからな
132名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:54:14 ID:XUEUDKfd
ミッドタウン最強!
133名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:56:47 ID:6uGlTQgd
>>130
副都心線が出来ると新宿周辺もにぎやかになりそうだな
134名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:26:37 ID:hePQbae2
>>130
大田区の由来って大森+蒲田?
135名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:16:56 ID:OOWyZz4W
>>134
「大」森区+蒲「田」区
単純に一字づつ取った合成地名。知らなかったの?

http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/info/oota_profile/index.html
昭和22年(1947年)3月15日に、当時の「大森区」と「蒲田区」が
一緒になって誕生したのが大田区です。その際、両方の一字ずつを取って命名されました。

新宿だって江戸の外に新しく出来た郊外の(「宿」場)だから「新」宿。
現代でいえば「新駅」という仮称がそのまま「新駅」区になってしまったようなもの。

内藤宿(内藤にできた「新」宿)なのに、13号線が「新」線のまま正式名称になって
しまったような、最悪の地名であるのが「新」宿。

>>130の通り、合併によっていかに味気のない地名に変わってしまったかがわかる。
税務署・警察署・郵便局・公園名・バス停なんかは、昔の区名がそのまま残っていることが多い。

かつて淀橋区よりはるかに格上の街だった牛込は、旧フジテレビの私書箱の宛名や
警察署で知られていたけど、大江戸線によって消えかけた地名を半永久に残せたことは素晴らしい。
136名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:17:01 ID:prvQOF57
豊島園〜練馬の豊島園寄りが劇的に静かになっている件について
137名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:00:12 ID:OOWyZz4W
>>136
だいぶ静かな区間が多くなった。
カーブのところはうるさい区間多いけど。
138名無し野電車区:2007/04/08(日) 13:49:20 ID:IXhp+mja
大江戸線に急行は・・・いらねぇか。
139名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:51:23 ID:ANju+bHC
ほとんど直線に近い森下−門前仲町1.8キロを5分(ちなみに森下−月島3.2キロも8分)とか
鈍足ぶりを何とかして欲しい
140名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:50:33 ID:zON1ldP6
土日の真昼間から、放射部下りは中井あたりまで混んでるな。
141名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:15:04 ID:vH05RD/c
最近は「六本木⇔新宿」間が最混雑区間になりつつある。
青山一丁目・六本木がどんどん増えてる。赤羽橋も最近はなかなか凄い。

六本木はヒルズ&ミッドタウン&国立新美術館の3大プロジェクトで、
大江戸線の大きな柱になっている。

勝どきにも来年は計2700戸の巨大マンションほか、次々竣工する。
142名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:22:14 ID:inF8cW34
漏れも赤羽橋利用者だけど、駅が小さいから混雑しているように見えるだけで、
円の南半分の中では乗降客は別に多い方でないだろ。
143名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:47:29 ID:eiBHmw+B
>>142
確かに乗降客数は多い方じゃないけど、元々の乗降客数が4000人か5000人なんて
アホみたいな少ない予測立ててたからな。
144名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:50:32 ID:zON1ldP6
練馬はなんであんなに利用客が多いんだ
放射部なんて大部分が練馬利用者じゃないか
145名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:55:05 ID:Q6xNrMCE
最近、日中に練馬行きを見なくなったんですがなんで?

12号線って光が丘←→練馬間の運転だよね??
146名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:59:20 ID:YGgztWCY

都営厨の池沼に注意。
浅草線、三田線、新宿線の各スレに出現中。
147名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:19:03 ID:QOgq3les
夜の8時頃、代々木から練馬に行く場合、
いちばん空いている車両は何両目あたりでしょうか?


座れなくても構いませんが、朝ラッシュ並の混雑は避けたいです・・・
148名無し野電車区:2007/04/09(月) 18:19:13 ID:6aRR7N+g
>>147
5号車、1号車
149名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:47:27 ID:KDQ1fI7k
朝の新宿駅

代々木
●●●●(六本木利用者)
●●●
●●●●●(階段近い)
●●●●●(階段近い)
●●(弱冷房)
●●●
●●●
●●●●(ミッドタウン)


150名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:49:27 ID:KDQ1fI7k
夜の新宿駅

代々木
●●●●(六本木利用者)
●●●
●●●●●(新宿階段近い・練馬/光が丘便利)
●●●●
●●●(弱冷房)
●●●●
●●●●●(練馬光が丘便利)
●●●
都庁前
151名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:10:00 ID:AysL/Fho
ま、弱冷房車に乗れば空いてるということだ!
152名無し野電車区:2007/04/10(火) 07:50:10 ID:gZgeRxPj
5号車は空いてるから弱冷房車になったのかな?
確か前は違う号車だった気が。
153名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:30:36 ID:b6SyhnIZ
>>150
新宿で階段近いのは2・3・8号車
練馬で階段近いのは3号車ではなく2号車。事実3号車ではあまり降りない。
154名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:20:26 ID:qVMoMxVf
>>152
号車って何ですか?
155名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:33:02 ID:b6SyhnIZ
   / ̄ ̄\        
 /   _ノ  \     
 |    ( ●)(●)     何って車両を数える単位の
. |     (__人__)      一つだろ。常識的に考えて・・
  |     ` ⌒´|
.  |        }  \
.  ヽ        }     \
   ヽ     ノ       \ 
   /    く. \      \
   |     \  \      \
    |    |ヽ、二⌒)、      \
156名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:58:17 ID:SQMsRG8x
車両を数える単位…

東京メトロの保有車両数
2515号車
157名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:32:39 ID:RPv1Orcu
155には「単位の一つ」と書いてあるが。
158名無し野電車区:2007/04/11(水) 02:20:19 ID:4tz12COU
常識無いの?
159名無し野電車区:2007/04/11(水) 07:50:58 ID:z7c/s/3u
12-001C修繕キター!!!!!
外出かな
160名無し野電車区:2007/04/11(水) 12:12:21 ID:tMTnXI3D
>>159
kwsk
161名無し野電車区:2007/04/11(水) 15:36:23 ID:z7c/s/3u
>>160
塗装の塗り直し、床の色の変更、蛍光灯にメッシュ状カバー設置、車両番号プレートの変更、ファンデリアの大形化
運用は失念したが、春日7:51着の運用
162名無し野電車区:2007/04/11(水) 15:38:14 ID:z7c/s/3u
あとでケータイ撮影だが写真を♪にあげるから待ってくれ
163名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:53:27 ID:NVYXsDW5
1編成.C修繕? 遮光幕は付きましたか?
164名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:16:56 ID:S4kEifdp
僕は3台目のバスに乗りましたが、
意中のあの子は違う台目に乗っていきました…











やっぱ変じゃね?
165名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:00:09 ID:8RtIn0o+
>>163
偏光幕は後ろだったからわからん。
あと写真は今日中は無理だ。スマソ
166名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:24:06 ID:7cxE3EkS
大江戸線の蛍光灯って、間隔が広くないか?
蛍光灯の間になっている席に座ると暗くて本読むと目を悪くしそう
167名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:54:47 ID:8RtIn0o+
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200704112252480b97c.jpg
うpしました。
携帯画像でスマソ
ハンドルネームは気にするな。
168名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:15:39 ID:tMTnXI3D
>>167
乙。
車端部は変化無し?
169名無し野電車区:2007/04/12(木) 06:09:26 ID:FCkCjL9y
>>168
車端部は変化無し
170名無し野電車区:2007/04/12(木) 07:18:41 ID:FxBIFwrz
>>167
昨日深夜に乗ったけど真っ白になってたね
171名無し野電車区:2007/04/12(木) 18:05:39 ID:Wse0BP3j
どうせなら銀地に塗装し直して統一すればよかったのにね。
172名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:00:09 ID:wad5Vy04
大江戸線の車輌は汚い。
掃除しろ。つまらんところで税金ケチるな!
ニート雇ってに掃除させろ!
173名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:05:31 ID:y7DcEtMj
>>172
日本語でおk
174名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:10:36 ID:Ir3Khc5O
>>172
東上線よりはよっぽどきれいですが何か?
175名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:22:31 ID:FCkCjL9y
>>172
あと15年程度待てば全車のC修繕が終わるだろうからそれまでまて。
176名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:51:36 ID:nMc1G73o
4月に入ってからは門前仲町はラッシュ時なかなか発車できない
177名無し野電車区:2007/04/13(金) 06:18:17 ID:1udc2SVv
シートに黒い染みがあるのをよく見かけるよね
営団の車両では滅多にみないけど、なんでだろう
178名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:05:07 ID:q5J00ksd
光が丘始発の電車が練馬春日町発車時点でかなり混んでいる件について
179名無し野電車区:2007/04/14(土) 07:50:50 ID:l/OGX/BM
4月に入って旅客流動があったけど、また混雑に拍車がかかったようだ。

>>176
東西線の混雑が明らかに異様に悪化したので
確実にその影響を受けたものと推測。

しかし、混雑的にまたダイヤ改正しないとあかん。
今年中にやるかな?


180名無し野電車区:2007/04/14(土) 12:41:58 ID:nUYLRPcN
何気に朝ラッシュ時は新御徒町から汐留方面に乗り換える人が凄い
181名無し野電車区:2007/04/14(土) 12:53:47 ID:I4TmzNLC
それって当初の設定と逆方向やん
182名無し野電車区:2007/04/14(土) 13:15:22 ID:ht4ipuml
TX沿線は現在計26万人のニュータウンを造っています。
新御徒町は何年後かにパンクするかも。
183名無し野電車区:2007/04/14(土) 14:16:39 ID:PGnI3Car
>>181
もともと足立区・埼玉東部・茨城に住むリーマンって都心方面に通勤する層が
多いから。
184名無し野電車区:2007/04/14(土) 14:18:57 ID:PGnI3Car
でも、TX沿線に住んでいる同僚は大江戸線じゃなくてJR使っているね。
帰り座れるし、何より大江戸線遅すぎだから。
185名無し野電車区:2007/04/14(土) 22:04:25 ID:iTCnVTDa
TXで茨城方面に帰る時は大江戸線で新御徒町から秋葉原行きの快速に
乗車して一度、秋葉原駅に戻る。
そのまま駅から降りないで席を確保。必ず着席できる。
186名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:35:37 ID:ceyITceH
TXはいったん客下ろさないんだ
西武新宿線の高田馬場と化しているな
187名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:53:05 ID:QtVd8SAj
中央線の神田、京葉線の八丁堀と化してもいるな
他にあるかな。
188名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:55:02 ID:zWSxsqgg
今日練馬から大江戸線に乗ったら、
練馬から新宿方面の先頭車両なんだけど
網棚の上に変な機械が固定されていた。
大江戸線には週に2〜3回は乗るけど、こんなの見たのはじめて
他の車両に付いているのは見たことがない
結構汚れていたから、結構昔から付いているのだろうけど
これって何?
189名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:13:18 ID:+yYyaEnA
>>188
それは補助送風機。
12-421Fや12-361F等に着いている。
効果はよろしくなかったらしいが、ファンデリアの大型化に時間がかかるから暫定的に使用してるらしい、、、
190名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:02:04 ID:SHk+wxNc
485のリニューアル車についていたりするやつか?
191名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:02:07 ID:+yYyaEnA
>>190
485については良く知らんスマソ
192名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:59:18 ID:OaEZojc/
環状部北側にも、六本木ヒルズ・東京ミッドタウン・汐留シオサイト・
トリトンスクエア級のビジネス・集客スポットや施設がほしい。
北側は地味過ぎる。

これで10〜20年後に築地市場移転跡地に第二の汐留ができたり、
月島〜勝どきのマンション群がどんどん増殖するにつれ、
南側ばかり栄えすぎてパンクしてしまう。
193名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:06:45 ID:7QGE3ngf
>>192
JRと接する飯田橋、両国の場所が酷すぎたのは痛い。
194名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:13:03 ID:uYh5bFUQ
河田町ヒルズ
195名無し野電車区:2007/04/16(月) 07:06:58 ID:Dzor3cEy
ところで皆さん、ED5000が走ってるのって見たこと有りますか? ってか見られる時間に走ってるもんなの?
196名無し野電車区:2007/04/16(月) 07:54:56 ID:bmIY2BGt
>>195
>ところで皆さん、ED5000が走ってるのって見たこと有りますか? ってか見られる時間に走ってるもん
>なの?

EDじゃないだろ。JR風に表示してもEHだな。
いずれにしても動くのは終車後だから、日中見たいならば馬込に行くしかないな。
197名無し野電車区:2007/04/16(月) 08:54:49 ID:Dzor3cEy
>>196
すみません、確かにEDじゃないですね。打っていて違和感があったんですが。光が丘もしくは西馬込辺りでうまく、一方の終電後、一方の終電前の時間差で見られないものかと思ったもので。
198名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:53:35 ID:evOBgB5n
ボクはEDですが・・・・
199名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:09:27 ID:a+LQgMEw
>>198
がんがれ
200名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:21:30 ID:XZkM/LgW
200
201名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:01:31 ID:417lSLd0
若松河田〜青山一丁目に移動したんだけど、
都庁前の乗り換え方法は納得しがたいな
あれって真ん中ホームは両方から降りれるように
しておけばいいのに、なんであんななの?
202名無し野電車区:2007/04/17(火) 05:17:54 ID:DgvDX1ib
あの駅は、こういう構造なんですね。 ↓
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/tochomae/i/solid.jpg
203名無し野電車区:2007/04/17(火) 21:56:29 ID:rbFBmFfA
放射部は 13号線ができたら 確実に練馬利用者が減るから あと1年待て
204名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:49:29 ID:TaLFHfbt
残念ですがほとんど減りません。
205名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:58:45 ID:0bsZHxRm
>204
悲しいかな同意。
副都心線と大江戸線のカバーする範囲が異なりすぎ。

まぁ、あえていうなら国立競技場と北参道ぐらいかなぁ。
でも、国競って元から乗降少ないし。
206名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:38:39 ID:ZSJxoc//
少ないっちゅうか、この路線では最下位。
207名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:09:39 ID:Pr8w62tK
練馬から新宿・渋谷方面へ多少は流れる
西武から大江戸線に乗り換える客の10%でも減れば十分
208名無し野電車区:2007/04/18(水) 05:56:03 ID:in/RVWec
環状部北ルート・東新宿にも副都心線で短絡出来る。
中野坂上で丸の内線で都心方向、
銀座・霞ヶ関に向かっていた通勤客も
新宿三丁目で乗り換え可能。
根こそぎ副都心線に転移するだろうな。

何だかんだで、
副都心線は西武直通だし、
今まで練馬で途中下車して立ってかなり手前から
都心に向かっていたのが、飯能・小手指から始発電車で座ったまま
都心の奥深くまで行けるようになる。
新ルートが浸透すれば、
想像以上に西武線からの乗換客は転移すると思われ。
大門・六本木の大江戸線の方が短絡出来るルートの利用客は
そのままに留まるだろうが、
今まで余計に背負っていた部分が、かなり軽減されるはず。
209@落合南長崎:2007/04/18(水) 07:37:21 ID:WZLwOGN5
>>208
ホントその方向でおながいしまつw
乗るの厳しいんすよ。
210名無し野電車区:2007/04/18(水) 08:13:09 ID:wyT1eltM
そもそもわざわざ練馬で降りたり、練馬から大江戸線に乗っているひとは
3万人程度。現在そのまま池袋線・有楽町線経由で都心方面には
60万人程度。

もともとの割合が微笑なのだから、減っても微々たるもの。
もともと練馬で大江戸線に30万人も乗り換えていたなら分かるが。

それより、沿線に大規模オフィスやマンションが建つだけで、
一日数万人の人間の出入りが発生する。その増加の勢いのほうがはるかに大きい。
211名無し野電車区:2007/04/18(水) 09:26:31 ID:hLF0K/1N
中央線で新宿まで行き、大江戸線に乗って六本木まで通勤することになりました。
実は今の今まで大江戸線に乗ったことがなくて解らないのですが、
新宿で大江戸線に乗り換えるのと、山手線か総武線で代々木まで行って大江戸線に乗り換えるのは、
どっちが楽ですか?
212名無し野電車区:2007/04/18(水) 10:30:12 ID:h7F0/EZA
開業当初、初めて新宿から練馬まで乗車したときの車両の小ささに
驚いた。身長が高いもので車内に入るとき身をかがめてしまった。
今は慣れた。
夢もぐら、だっけw
213名無し野電車区:2007/04/18(水) 11:11:21 ID:OnvW5xYe
新宿までできてる時点で「開業当初」ではない件
214名無し野電車区:2007/04/18(水) 12:38:08 ID:52nWRzvE
>>211
断然代々木が便利
中央線も快速じゃなく各停に乗ればなお便利

新宿は遠いうえに人多すぎで時間かかりすぎorz
215名無し野電車区:2007/04/18(水) 18:23:40 ID:iOp1gMNQ
211の家は中央線の何処の駅なの?
216名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:18:44 ID:ZSJxoc//
>>211
千駄ヶ谷−国立競技場前乗り換えもいいぞ
混雑時間を短くできる
217名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:26:40 ID:qUgGj5am
西武新宿駅からの乗り換えは便利ですか?
218名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:40:39 ID:ZSJxoc//
>>217
新宿西口だったらガードくぐってすぐ入口だよ。ホームは結構離れているけど。
219名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:03:16 ID:qUgGj5am
ありがとうございます。
220211:2007/04/18(水) 21:41:12 ID:hLF0K/1N
>>214
へ〜、やっぱりそうなんですか〜。

>>215
立川以西のイナカモノです。

>>216
定期券の値段調べたら、新宿も千駄ヶ谷も変わらなかったので、千駄ヶ谷まで買おうかと思います。


リアルな情報ありがとうございます。

221名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:05:06 ID:ZSJxoc//
六本木交差点より東側だったら四ッ谷まで中央線使って南北戦乗り換えて
六本木一丁目という手もある。
交差点寄りだと坂登らなくちゃいけないのできついけど。
222名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:48:14 ID:tDb83IYP
今春から大江戸線を毎朝使うようになったんだが、12−000(3次車以降)も細かい点で違うんだね

52Fは扉付近にもつり革が有って・・・ あれが地味に役に立つ・・・
52F以外にも付いてる編成ってあるのかな。。。
223名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:19:00 ID:+LGydupc
>>222
扉付近のつり革増設は編成関係なくランダムにやってるけど、
後期編成が比較的多いかと。
ちなみに、送風機の大型化もランダムに施工。
けれど、両方を施工した編成はまだない…と思ったが。

2012年までには、全車両に設置予定だと、
チャレンジ2007にあった。
224名無し野電車区:2007/04/19(木) 11:00:23 ID:Z9ZNokf7
今更新された第1編成に乗っているんだけど室内灯のカバー安っぽいな。
これなら無い方がましだ。
225名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:09:08 ID:3q1YW+7u
放射部は練馬区民のための路線か
226名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:11:15 ID:+LGydupc
>>225
練馬区民と言っても、西側住人には全く縁がないがな。
227名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:44:36 ID:iGzxwQEt
練馬で乗ってくる人数を見ていると縁がないとも思えない
副都心線開通後に練馬乗り換えがどれくらい減るかだな
228職員:2007/04/20(金) 07:32:21 ID:umuH90Ky
>>222

●1〜5F_1次車
1Fは3月末に京王重機によるC修繕を出場したばかり。
C修繕では小形であった丸形側灯が2次車以降のデカい香具師に改められた。

●6F・1〜5Fの8輛化中間車_2次車
白い12-000系で唯一8Rで登場。側灯がデカい。
運転席側の乗務員扉窓がスモーク。貫通路がキノコ形ではなくなる。

●7〜15F_3次車
新宿延伸時に登場。6Fまでの白からアルミ生地に。

●16〜53F_4次車
環状部開業のために登場。新宿〜国立競技場開業の時点で16F・17F・33Fが
前倒しで運用入り。
7〜15Fと16〜53Fとでは運転台に違いがある。
229職員:2007/04/20(金) 07:34:35 ID:umuH90Ky
>>222

★12-000系全体での見どころ

●1F・6F
先述のとおり。

●15F
10-000系廃車発生品によるラインデリア大形化施工の皮切り編成。
ラインデリアのカバーが天井と同色。

●16F
側面腰帯のピンクと濃赤が透明フィルムで一体。
汚れてくると分かる。

●39F
車内荷棚に気流ファンを設置。

●42F
貫通扉窓に銀杏マークが入る。1FのC修繕出場までは42Fが唯一だった。
230名無し野電車区:2007/04/20(金) 09:31:13 ID:vPMS7AY6
先日誰かが機関車の事に触れていましたが、具体的に深夜の何時頃の運転なのでしょう?私も興味があり、深夜の西馬込で張れるものなら張ってみたいと思いまして。
231名無し野電車区:2007/04/20(金) 15:08:03 ID:Xaxbtzy1
7人掛けの座席だけど
最初の二人は両端に座るとして何で三人目が真ん中に座るのかね。
端から一つとばしで座れば等間隔で4人が座れるのに。
232名無し野電車区:2007/04/20(金) 17:36:26 ID:zCl4ZM8n
言っておきますが、17は国立開業で入線してません。
233228・229@職員:2007/04/20(金) 18:28:09 ID:umuH90Ky
>>232

だっけ?
17Fも光〜国立で居たと思ったけど…。
234名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:39:01 ID:lOgadihR
>>233が正しいです。

>>232は間違い
235名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:15:29 ID:joGbjIXi
6Fは練馬〜光が丘間で登場してるから
最初は6連だったよ
236元車両担当:2007/04/20(金) 22:22:41 ID:yko/uLv4
>>228
少し違う、よく調べてから書き込みしなさい。
237名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:16:58 ID:ugrOUin5
ミッドタウン開業効果はどうなの?
238名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:21:35 ID:GAvrmJj9
>>225
中野区民のための路線でもある。
そして新宿区民電車でもある。
239名無し野電車区:2007/04/21(土) 01:43:51 ID:aHNRZ8P3
落合で東西線接続は間隔的に難しかったのかな
240名無し野電車区:2007/04/21(土) 10:23:59 ID:ygr7arra

   「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始


日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう」と強調している。

新華社通信は新型車両について、
「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
 日本国民は自らを恥ずべきことだ」と報じた。

乗客の多くは、
「新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
 中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね」と話した。
241名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:15:22 ID:4STHfRfH
今朝青山一丁目から始発の光が丘行き乗ったら満席状態の上にほんのり酒臭いw
終電は遅くて便利だが始発が遅すぎだろ・・・
常識的に考えて・・・
242名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:53:51 ID:C0CU/tOt
>>240
井の中の吠えし蛙に反応する必要なし。
243名無し野電車区:2007/04/21(土) 19:27:33 ID:VHF5Lmyy
>>230、よくはわからないけど
午前の2〜3時の間位じゃないかな?
244名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:19:34 ID:3GjdXL4u
大江戸線も順調に成長しているし、そろそろ新宿短絡線の建設機運が高まってもよさそうだが。
245名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:25:04 ID:suDUjZ5n
そんなのいらないから光が丘〜大門の増発と、新宿駅の階段増設をやってほしい。
5号車の前あたりに。でもスペース的に無理か?
246名無し野電車区:2007/04/22(日) 09:17:29 ID:Yj1j2N7G
大泉学園延伸まだ〜
247名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:57:30 ID:2+1OtyLs
>>246
永久に来ない。
248名無し野電車区:2007/04/22(日) 13:03:23 ID:Bvkl9igp
>>246
ほら、目を閉じてごらん・・・・・・・
君の心の中に大泉学園の地下を走る大江戸線の姿が・・・・・
249名無し野電車区:2007/04/22(日) 17:26:11 ID:1GTuRJHr
月島の勝どき寄りの出口への通路ってメチャクチャに長いなw
改札から出口へ通ずる階段・エスカレータ・エレベータまでの通路で
ここより長いとこ、大江戸線であるかな。
250名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:31:06 ID:CPRPt0Sn
赤羽橋の赤羽橋口はどう?
麻布十番とか
251名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:59:16 ID:1GTuRJHr
>>250
赤羽橋の赤羽橋口は>>249が通勤で使っている出口だが、超短いじゃんw
もう一方の出口の方が長いが、こちらもそれほどではない。
麻布十番はどうだろう。南北線でしか使ったこと無いからなぁ。
252名無し野電車区:2007/04/22(日) 21:02:15 ID:wjHjq5hq
>>249
たしかに長いと思うが「大江戸線」としては短い方w
253名無し野電車区:2007/04/22(日) 21:59:33 ID:CPRPt0Sn
>>249
スマソ読み間違えたorz
254名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:19:48 ID:5xOxKxWc
大江戸線占い

http://www.entameplus.com/tokyo/ooedo/



オレは森下だった‥orz
255名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:28:06 ID:zZUFW0Ow
>>254
どんな内容だったか教えて。ちなみにオレ↓

門前仲町

若さ度 49 点
洗練度 50 点
パワフル度 47 点

あなたの特徴
あなたは、全てに関してちょうど真ん中。
一流でもなければ三流でもない。派手ではないが、それほど地味でもない。天才ではないものの、そこそこ実力はある。
世の中には、そういう人も必要です。そういう意味では、自信を持っていいのかもしれません。

あなたへのアドバイス
下手をすると、みんなから忘れられてしまいそうです。何か一つ、自分で特技を身に付けてみんなにアピールしましょう。
256名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:28:22 ID:oxPSUBNl
同じく森下
257名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:54:20 ID:SIqmYzOd
森下
258名無しの電車区:2007/04/23(月) 03:13:20 ID:ZX+hfFAA
っていうか大江戸線っておかしくない?
何で広軌なのにミニ地下鉄なの??
259名無し野電車区:2007/04/23(月) 04:11:59 ID:HAkt1D0G
俺は37歳、光が丘駅利用、男性。

森下

若さ度 29 点
洗練度 41 点
パワフル度 37 点

オヤジだな俺_| ̄|○
260名無し野電車区:2007/04/23(月) 04:19:10 ID:HA+BwRZ8
俺も森下だったんだけど…まあ占いだしな
261名無し野電車区:2007/04/23(月) 06:41:21 ID:iZ+qX+RL
上野御徒町・・・
262名無し野電車区:2007/04/23(月) 10:29:09 ID:1YitngAT
牛込柳町ktkr

若さ度 50 点
洗練度 42 点
パワフル度 27 点
263名無し野電車区:2007/04/23(月) 11:23:34 ID:iJJnlcvL
春日・・・ビミョウ・・・。
264名無し野電車区:2007/04/23(月) 13:12:41 ID:BrhxawbV
森下。リアルにおじさんであるので、文句は無い。
265262:2007/04/23(月) 15:59:01 ID:1YitngAT
もう1回やったら若松河田w
266名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:10:43 ID:vNKr/io/
工房だが森下だ・・orz
267名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:47:09 ID:wrV/vDdj
森下が多すぎないか?・・・俺もだし。
268名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:28:32 ID:NECBHrrK
>>258
「税金節約しろ!」と国民が騒いで、トンネルを小さくせざるを得なかったから。
269名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:55:07 ID:lPh52tJT
麻布十番の六本木ヒルズ寄りの出口の下りエスカレータ金曜からずっと作業中。
よっぽど致命傷なのかな。メーカはもちろんシンドラー。
上りのエスカレータは手すりベルトだけが一瞬遅くなることがある。
270名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:04:42 ID:BomY7nIr
漏れも森下ダタ orz
271名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:22:04 ID:GB7G2vSA
また「伝説」か。
272名無し野電車区:2007/04/24(火) 06:32:52 ID:Rz/SicAu
俺は都庁前、、、
273名無し野電車区:2007/04/24(火) 12:18:56 ID:ipQOaGO9
朝の放射部上り、
東中野で降りる奴は奥に行くな座るな
新宿で降りない奴は3号車の2番ドアに乗るな

これでだいぶ混雑は緩和されると思た
274名無し野電車区:2007/04/24(火) 14:11:46 ID:P+fS6BUP
それくらいで混雑しないなら苦労しないよ
275名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:00:57 ID:VVA2yNQa
どうして、大江戸線は発車ベル鳴らないんですかね? 急にドア閉まるから・・・ 危ないですよね!
276名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:50:05 ID:fA1Lf0DT
273が乗らないことが一番効果があると思うんだ
277名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:18:13 ID:eB60CxaZ
新御徒町だった
278名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:42:42 ID:p26/5sJo
通勤時間帯だけ値上げすればいいんだ
そうすればラッシュ緩和&運賃収入UPで
都営の収支も改善される
279名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:19:54 ID:RDDf6mPo
>>275
過去に鳴らして
『ウルセイ!分かっているんだよ!』
って苦情が1日で数十件。ってところじゃね?
因果応報ってヤツだな。
自分の身は自分で守って下さいって事だろ? 当たり前だけど。
280名無し野電車区:2007/04/25(水) 12:47:01 ID:xPOqnPH4
いや元からベルなんて設置してる駅が少ない。
ベルなんて鳴らしたら駆け込み多くなるし。
光が丘が良い例。
281名無し野電車区:2007/04/25(水) 14:30:51 ID:behwWvv9
日中の環状運転はまだかしら?都庁前で二丁ハンドル使い引き上げ線を使って運転して欲しい。
放射部線は光が丘〜汐留の運転でOK…都庁前〜汐留は3分間隔になるが利用者が多い区間だから良いだろう。
282名無し野電車区:2007/04/25(水) 15:29:13 ID:IU/+Axra
都庁前の新宿方に折り返し線無いのが痛いね。
283名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:18:05 ID:E/dAapqy
>>282
平面交差でよろしかったら可能ですけど。
非現実的だけどね〜
284名無し野電車区:2007/04/25(水) 18:03:33 ID:Rm+20exa
引き上げ線を使っての環状運転は、絶対に無理だと思いますよ! それやっちゃうと、一号車と八号車が逆になってしまいますので・・・
285名無し野電車区:2007/04/25(水) 18:10:34 ID:HxzllaM8
大江戸線は都営地下鉄で一番利用者が多く
赤字も都営地下鉄で一番多く(日本一)ですよね?
286名無し野電車区:2007/04/25(水) 20:04:07 ID:xPOqnPH4
>>281
放射部住民だが激しくやってほしい。
汐留始発ホシス
放射部直通電車は環状部で通過運転やってくれたらなおうれしいがな
287名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:51:02 ID:l6LKW75b
288名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:12:31 ID:+ViKvLZg
>>285
何度も言うように、大江戸線は会計帳簿上、法的に減価償却費を計上する
必要があるから、「会計上の赤字」になっているだけで、実際の営業収支
(実際の収支=実際のお金の動き)は、とっくに黒字。
減価償却費は、実際にお金を払ったり返却したりするわけではないし、
単に帳簿上に記載するだけ。

家計で言えば、収入50万で支出30万で20万の黒字、
でも昔買った自動車の価値が会計上は毎年25万下がることになるので、
50-30-25で家計簿上は-5万と記載せざるを得ないだけだ。

だから大江戸線は、営業すればするほど儲かる。
289名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:13:45 ID:PddmJPMg
>>285
このネタ定期的に出るよなwホント
290名無し野電車区:2007/04/26(木) 14:58:21 ID:WkDHlXy3
[ゆめもぐら]って愛称、不採用だったのね。
291名無し野電車区:2007/04/26(木) 15:10:58 ID:YIg4uzrp
「ゆめもぐら」なんてならなくて良かったよ。
「ゆりかもめ」みたいで嫌だ。
292名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:48:44 ID:Qr60IlsJ
新宿駅で発車ベルならすと長いエスカレーターの半分あたりから
突撃する人がいて危険だからかと思っていた
293名無し野電車区:2007/04/27(金) 01:55:18 ID:76mmLVI+

   「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「 これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう 」 と中国の独自性を強調している。

新華社通信は、中国独自の新型車両について、
「 中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているわけだから
  模倣しかできない日本人は自らを恥ずべきだ」と報じた。

また乗客の多くは、
「 日本の新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
  中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね 」 と話した。
294名無し野電車区:2007/04/27(金) 07:42:38 ID:oLKGQ27H
>>292
都営はベル鳴らさないのがデフォ。
各線共通。
始終点駅や始終発時に鳴らす。
ラッシュ時は車掌の判断で鳴らす事もあるがw
295名無し野電車区:2007/04/27(金) 11:08:37 ID:D1DV8sjn
ダイヤ改正より、
座席折り畳み運行でヨロ。
平等に立席。
296名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:30:16 ID:yfSb+Ega
ベル鳴らすと危ないよな。光が丘なんかいい例だ。
297名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:25:27 ID:S85QTgyR
駆け込み失敗した奴が車掌を睨み付けようとしたがワンマンなので乗ってねーよ

ざまーみろwww
298名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:20:53 ID:mGHhLd/x
>>297
あ〜、居るよ。オノボリ丸出しでかなり哀れだな・・・
中指立てていきり立って居るけど、直ぐに(・・?)になっているヤツ。
結構、笑えるんだよね!
そんなチンパンジーに出会えたら、きっと幸せになれるョ!
299名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:57:22 ID:RVMIBcTH
大江戸線がボタン操作だけで運転されている仕組みを誰か教えてください。
300名無し野電車区:2007/04/28(土) 07:08:08 ID:HiEiUELW
>>299
Its ATO!
ボタンを押すとコンピューターに出発指示が出て後は次駅停車まで自動運転。
301名無し野電車区:2007/04/28(土) 08:24:56 ID:RVMIBcTH
ATOでは、
線路の長さやカーブ、制限速度があらかじめプログラムされているのですか?
302名無し野電車区:2007/04/28(土) 09:09:55 ID:aeHF65S1
やったぁ!しばらくの間、うざったい《ゆとりアホリアル中高生》が居ない! 永遠に居なくなればいいのにぁ・・・。
あと、車内で飲食している馬鹿連中。(乳児除く)
禁止事項じゃなかった?
303名無し野電車区:2007/04/28(土) 09:12:46 ID:DOk9D8Du
と、低学歴の安月給が申しております
304名無し野電車区:2007/04/28(土) 09:48:15 ID:t4g9GXe7
305名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:45:25 ID:lYORoqR0
社内で飲食するヤツの気が知れない。
あんな色んな人が出入りするところで、よく食えると思うよ。
田舎の電車では通じたかも知れないけどね。
306名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:02:54 ID:NnKQJosT
ガムも飴も駄目
307名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:06:32 ID:lYORoqR0
>>306
その程度なら良いんじゃね。俺としては嫌だけどな。
ババアやオヤジの口の中で唾液とともに気化した飴やガムの臭いってだけでオエー。
308名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:18:48 ID:pgG2OYY+
蔵前の地上乗換なんとかなりませんか?
あと、赤羽橋〜大門の区間は三田線の芝公園の地下なんやから駅が欲しいです!
309名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:21:34 ID:XPhaKf3d
リッツカールトン行ってきた
45階の45という店。
味はまあまあ。塩気が多いと思った。
客層はまあまあかな。

それに比べてヨロイズカのある広場は小汚い格好の貧民の集会所
ベンチで寝ている女もいた。
買ってきた弁当食べている貧乏臭いやつらばかり・・・

格差社会ってこれか?
と思ったよ。
310名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:42:08 ID:t4g9GXe7
あらためて思うと「大江戸線」って美しい路線名だな。

「東京環状線」なんてなったら最悪だった。東京をヨソ行きに見る
外部の人間が「トーキョー」の名にあやかって付けそうな
無機質な路線名にならなくて良かった。

「山手線」と共に東京の街を結ぶ美しい路線名だ。
「山手線」が20世紀のインフラの最高傑作なら、21世紀のインフラの
最高傑作は「大江戸線」だ。50年、100年単位で大都市のインフラ、
計画を考えたとき、「21世紀100年の計」を彩る美しい路線だと思う。
311名無し野電車区:2007/04/29(日) 01:05:51 ID:XkPWyB93
ワンデーパス売れているか?
312名無し野電車区:2007/04/29(日) 01:37:06 ID:FQddSqhc
>>311
半年ぶりぐらいに使った
313名無し野電車区:2007/04/29(日) 08:50:17 ID:JBMKDB4k
>>310
美しいのは路線名と一部の駅のデザインだけな件

実態は狭い暗い五月蝿い暑い(ry
314名無し野電車区:2007/04/29(日) 09:31:52 ID:y962u9qZ
GWですが鼻歌を歌いながら作業する職員ってお気楽ですね。
315名無し野電車区:2007/04/29(日) 10:03:10 ID:/jOpzFiZ
良い事でも有ったんじゃないですか?
316名無し野電車区:2007/04/29(日) 12:45:28 ID:6GGKgXNc
すっごく気持ち良い天気だからねえ・・・・・掃除程度だったら良いんじゃね?
317名無し野電車区:2007/04/29(日) 12:45:42 ID:FQddSqhc
>>313
いくつかの駅がグッドデザイン賞になっているんだよね。
公衆便所にしか見えない赤羽橋駅…
318名無し野電車区:2007/04/29(日) 12:46:34 ID:FQddSqhc
あ、赤羽橋駅はもちろん、選ばれていません。
319名無し野電車区:2007/04/29(日) 13:08:47 ID:TIoa8FHX
大江戸線はホームの作り方を考えるべきだったな。
特に放射部など、開くドアはいつも同じ。
よく、車両の真ん中あたりにいるのに東中野で降りるやつうぜえとか言う香具師がいるが、
どうしようもないだろ。ドア付近に張り付いていても邪魔だし。

あと、階段の配置も、前後2〜3両目あたりに集中しているのも癌だな。
320放射部:2007/04/29(日) 14:15:12 ID:JBMKDB4k
>前後2〜3両目あたりに集中している
2〜3号車はこんなにも便利
階段最寄車両とドア

光が丘…2号車3番ドア
練馬春日町…3号車2番ドア
豊島園…3号車1番ドア
練馬…2号車2番ドア
新江古田…2号車3番ドア
落合南長崎…3号車1番ドア
中井…2号車1番ドア
東中野…3号車2番ドア
中野坂上…3号車3番ドア
西新宿五丁目…2号車2番ドア?
都庁前…2号車1番ドア?
新宿…2号車1番ドア、3号車2番ドア
代々木…2号車1番ドア
(略)
麻布十番…2号車1番ドア
赤羽橋…3号車1番ドア

※光が丘は7号車のほうが若干便利
※その他の駅では他にも便利な車両はあるので注意
321放射部:2007/04/29(日) 14:16:51 ID:JBMKDB4k
訂正:
×光が丘…2号車3番ドア
○光が丘…3号車1番ドア
322名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:21:23 ID:9kjZZJ8z
>319
>特に放射部など、開くドアはいつも同じ
それは放射部でも言えることですぜ。
大江戸線は都庁前止まりと清澄白河止まり以外は常に右側が開く。
323名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:22:16 ID:9kjZZJ8z
×それは放射部でも言えることですぜ
○それは環状部でも言えることですぜ旦那
324名無し野電車区:2007/04/30(月) 14:42:41 ID:9NmClbpL
磁気定期の頃は、都営のみの定期だと、新宿駅中央東口のJR改札は
使えなかったけど、パスモになってからはどうなの?

少なくとも入ることはできるよね?
だれか実験してみてくれ。
325名無し野電車区:2007/04/30(月) 15:58:14 ID:6wBVN68I
都営大江戸線の乗降客、平日90万人突破って本当ですか? ダイヤ改正は新車が出来るまで無いのかな(。_゜?
326名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:08:16 ID:Ciys+FXl
>>324
入る事はできるだろうけど下車駅では経路異常で改札扉閉まると思うよ。
327名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:40:30 ID:RAq+FOS3
>>324
そこからかどうか解らないが、京王越えて都営にきた人でとんでもない料金ひかれた人がいた
328名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:16:16 ID:FfZKxEdC
とりあえずまだまだ増発の余地はある大江戸線だが、
人口減少時代にあってはたしてどこまで成長できるだろうか?

このまま成長が続けば、新宿短絡線や大泉延伸線の建設、急行運転の実施などもありそうだが?
329名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:18:36 ID:TAOJ1oMa
>>324
中野・白金高輪経由と見なされます
330名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:36:08 ID:/04QBOF0
>>325
2005年度が68万、2006年度が71〜72万人、2007年度は75万人
(ミッドタウンもできて、もっと増えてるかも)っていわれてるから、

平日90万×240日
休日55万×120日

って感じでは。一応80万人を目安に作った路線だけど、
予想以上に南側に偏っているから、南側は想定を超えつつある。
331名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:50:28 ID:9kjZZJ8z
早く光が丘〜汐富の区間列車がホスィ
332名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:55:56 ID:N1NK6Dpd
>>254
今更な感じもするがやってみた。

飯田橋

若さ度 44 点
洗練度 64 点
パワフル度 72 点

だった。
333名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:49:27 ID:C23OPxNm
上野御徒町

若さ度 35 点
洗練度 51 点
パワフル度 11 点

あなたの特徴
 あなたは、全盛期を超えて円熟した伝統を感じさせつつも、
 怪しげな色気を漂わせています。
 言うなれば、クラシックカーに乗ったロマンスグレーの紳士、といった印象でしょうか。
 周りの人の「定年後の人生」の理想像です。
 このまま古きよき日本文化を体現した隠居生活を極めるかのもいいかもしれません。
 しかしあなたがまだ若いなら、それはちょっと早いかな?

あなたへのアドバイス
 もうひと咲かせたいなら、過去の栄光にとらわれてはいけません。
 すべてをなげうって最初からはじめる覚悟が必要です。
334名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:02:27 ID:X/PqXdA/
>>310
「大江戸線」に決まった当初は
「練馬は江戸じゃないだろ」と叩かれていた。
335名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:24:15 ID:YQmnGSh2
放射部は「練馬大根線」でw
336名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:56:41 ID:rDQZmrkH
>>330
もともと「100万人」の予測だったからまだ大丈夫かと。朝ラッシュ時に18本/hしかは知ってないんだし。
337名無し野電車区:2007/05/01(火) 06:40:08 ID:vNR5x9jC
でもダイヤにはまだ余裕があっても‥もう電車がありません(>_<)       最近、6編成はずーとお休み中だし!
338名無し野電車区:2007/05/01(火) 08:18:45 ID:vvdSzd5x
>>337
電車の留置場所にはまだ余裕ある?
この先車両更新も控えていることだし、もうそろそろ増備も考えた方がよさそうだな。
339名無し野電車区:2007/05/01(火) 11:01:16 ID:vNR5x9jC
光車庫は一杯 木場車庫はあと何本かは‥? 大泉に車庫作らないとダメかと‥ あとは駅留置かなぁ‥ 都営はホント、計画性がありませんね(>_<) 新車できるのは3年後(・・?)
340名無し野電車区:2007/05/01(火) 13:13:33 ID:7jwwWou0
都庁前〜春日〜清澄白河を減便すればおk
341名無し野電車区:2007/05/01(火) 13:18:41 ID:DrrysQtY
>>310
石原厨、乙
342本物急行さんべ:2007/05/01(火) 13:20:36 ID:yUnrKT00
「よつばちゃんねる」鉄道カテに来いよ。もっと熱く語れるぞ。
343名無しの電車区:2007/05/01(火) 20:01:15 ID:SsOSd0gH
そして、再び御徒町の道路が陥没する。
大 江 戸 線 の せ い で 。
344名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:11:44 ID:vNR5x9jC
ミットタウンの影響で、六本木の乗客〜2万人増☆ それって…めでたいのか?それとも悲しいのか?  微妙かな?
345名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:17:46 ID:ZOomlnmY
あらためて思うと「大江戸線」って美しい路線名だな。

「東京環状線」なんてなったら最悪だった。東京をヨソ行きに見る
外部の人間や田舎者が「トーキョー」の名にあやかって付けそうな
無機質な路線名にならなくて良かった。

「山手線」と共に東京の街を結ぶ美しい路線名だ。
「山手線」が20世紀のインフラの最高傑作なら、21世紀のインフラの
最高傑作は「大江戸線」だ。50年、100年単位で大都市のインフラ、
計画を考えたとき、「21世紀100年の計」を彩る美しい路線だと思う。
346名無し野電車区:2007/05/02(水) 07:57:56 ID:MAKmBl5A
>>345
チソコで東海林をつつく厨、乙www
ついでに首都大学東京を称えるコピペもつくれやw
347名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:06:42 ID:Qa6J0XEs
日本語でおk
348名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:03:14 ID:3AyhXnLU
>>345
石原厨、乙
349名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:30:45 ID:lgqtkPp9
ゆめもぐらにならなくて良かったねw
350名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:35:42 ID:WmbIJBxh
ゆめもぐらって、大江戸線研究のホームページが昔あったけど
消えた?
351名無し野電車区:2007/05/03(木) 07:51:24 ID:CINEsoTt
>>350
消えた
352名無し野電車区:2007/05/03(木) 09:57:34 ID:HNus3VN4
http://library.kodaira.ed.jp/local/tkk/tkk40/g40_24.gif
江戸の範囲=まさに大江戸線の範囲。

「大江戸線」は「大江戸線」以外にはありえないほど、
路線の特徴を端的に美しく捉えている。
353名無し野電車区:2007/05/03(木) 10:42:30 ID:Sm1uOg4S
初めて大江戸線と聞いたとき、大江戸捜査網が頭に浮かんだの。
354名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:39:31 ID:4GuzDfxB
小江戸号がなければ、大江戸線でなく、江戸線でも良かったりして。
355名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:15:20 ID:2e6QArfp
>>353
グモの時は「死んで屍拾う者無し」?
356名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:51:05 ID:0vmbckS7
昨日の夜23時頃、練馬で発車ベルが鳴ってるのを確認した。
357名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:21:38 ID:4788ocpF
発車ベル‥それはたぶん都庁前行き最終だよ!   終車は全駅ベルならすから。
358名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:22:37 ID:pXtoWUSb
>>353
みんなそうです。
359名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:16:47 ID:XYCy99QX
>>357
23:21発の環状部経由都庁前行きの最終ですた。
これ以降の駅でも鳴るの?
360名無し野電車区:2007/05/04(金) 21:56:52 ID:dTRkIQx+
>>359
鳴るよ。
各行き先の最終電車なら、どの駅でもならしてる。
361名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:06:01 ID:qP+LMaW9
今日の昼間の六本木駅の混雑ぶりは凄まじかったな。
あんな切符売場の行列見たのは、大江戸線では初めてだ。

昼間は六本木交差点側より、ミッドタウン側の改札のほうが今や人多いね。
夜は交差点側のほうが多いけど。
362名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:12:57 ID:TlPYRcg9
今日は六本木方面から放射部が異様に混んでいた。
一体何があったん?
363名無し野電車区:2007/05/05(土) 01:27:44 ID:e3evN827
>>361
東京は全国一の観光地です。
GWには田舎者がたくさん上京してきます。
切符売り場が混んでいるのは、パスモもスイカも当然定期も持っていない
非首都圏在住の観光客ではないでしょうか。
364名無し野電車区:2007/05/05(土) 08:35:46 ID:sfVZn3Lv
4日は築地市場駅の混雑もなかなかだった。
普段は構内アナウンスなんて流さないんだが、
4日に限ってはなんかいろいろやっていたみたいだ。
365名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:52:07 ID:NTAPEJjF
赤羽橋は年がら年中、駅出口の脇で東京タワーの写真撮っている観光客いるし
366名無し野電車区:2007/05/05(土) 13:28:53 ID:0kv8dMtd
>>359
サンクス
地元の駅でも鳴るのかwktk
367名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:31:56 ID:5ndqxxUl
赤羽橋は東京タワー前にしたほうが、乗降客が増えそう。
赤字解消!
368名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:33:33 ID:5ndqxxUl

 駅名改称! 赤字解消!

369名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:48:47 ID:F/GQ7etY
ちょっとまて 働く方の 身にもなれ。俳句調
370名無し野電車区:2007/05/06(日) 10:06:07 ID:4V7OGl+D
大江戸線は、とっくに黒字だろ!
371名無し野電車区:2007/05/06(日) 10:07:41 ID:jQOMZawy
減価償却費の負担が重いよ。まだ200億弱の赤字でしょ。
372名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:00:38 ID:4V7OGl+D
まだそんなに赤字なの(>_<) がんばれ大江戸線! みんなで応援しましょう。
373名無し野電車区:2007/05/06(日) 15:06:36 ID:F/GQ7etY
これいじょう忙しくなったら困る´_`
374名無し野電車区:2007/05/06(日) 15:22:33 ID:Jg8LXiLe
まずは光が丘〜汐留の増便だろ。
都庁前〜春日〜清澄白河を減便すれば可能だろうから今すぐにでもやってほしい。。

日中は光が丘〜大門〜清澄白河は4〜5分おき、
清澄白河〜春日〜大門は7〜10分おきくらいで充分だろう
375名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:28:11 ID:g6aePSqD
>>374
練馬の田舎者は都心に来るな
376名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:34:50 ID:Jg8LXiLe
中野区民ですが何か
377名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:01:35 ID:fj3AHE3e
六本木  →上京人がミッドタウンに押し寄せる
赤羽橋  →上京人が東京タワーに押し寄せる
築地市場 →上京人が築地市場に押し寄せる

というか、大江戸線は圧倒的に平日の方が混むが、何気に沿線に個性溢れる
観光地が多い。大江戸線はもっとその利点を自覚すべきだ。
378名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:22:17 ID:bV/73KkG
朝ラッシュ時の都庁前→飯田橋方面は6分間隔でいいから
都庁前始発六本木方面を増便しろ
379名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:43:06 ID:Jg8LXiLe
豊島園 →としまえん
落合南長崎→ホビーセンターカトー
麻布十番→たい焼き
汐留→シオサイト
月島→もんじゃ
清澄白河→清澄庭園
両国→相撲
上野御徒町→アメ横
春日→後楽園
380名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:49:24 ID:4V7OGl+D
どこでどう折り返し出来たとしても… 増発は無理。何でそんな簡単なことが分からないの(・・?) ダイヤ勉強してください!  頭悪いなら、余計なことは言わずに黙ってな。
381名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:38:57 ID:Jg8LXiLe
>>380
なんで増発が無理なのか教えてください><
ダイヤの勉強との関連性も教えてください><
あと改行を勉強してください><
382名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:24:53 ID:VSD+4E3n
ゆとり発生中?
383名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:42:54 ID:z0fGXEH8
>>379
国立競技場→サッカー日本代表やら、バレーやら
384名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:49:26 ID:lWohUwpL
シオサイトって名称ダサ過ぎない?
385名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:44:45 ID:IGMFo2OM
スレ違いかもしれないが、
転勤で引っ越すことになったんだが、大江戸線沿線で住むならどの辺がオススメ?
ちなみに会社は若松河田駅付近。
386名無し野電車区:2007/05/07(月) 02:18:55 ID:20PRE3zT
>>385
マジレスすると門前仲町〜勝どきの間、放射部は地雷だらけなのでおすすめしない。
387名無し野電車区:2007/05/07(月) 02:44:29 ID:AIilq8qX
>>385
若松・河田・戸山辺りで歩いて通勤とか

中井〜東中野〜中野坂上辺りはなかなか交通の便もいいし住宅街なので悪くないかと
若松河田ならチャリでも通える気がするし。
388名無し野電車区:2007/05/07(月) 06:03:55 ID:Jq8sZihe
牛込柳町が昔ながらの商店会があるのでお勧め!
389名無し野電車区:2007/05/07(月) 12:03:00 ID:bUJWKVh8
練馬〜練馬春日町の間ならわりと便利だよ
大江戸線止まっても西武線あるし
390385:2007/05/07(月) 12:57:01 ID:DMomxFrd
マジレスサンクス!
会社から歩いて行けるとこも魅力だけど、それだと終電関係なく残業させられそうなんだよな。
練馬付近にしようかなぁ。
391名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:33:06 ID:H0jRa6c2
若松河田周辺なら、曙橋という手もあるぞ。
あるいは早稲田。学生街なので物価が安い。

13号線待ちで千川あたりに住むのも手だな。
392名無し野電車区:2007/05/08(火) 12:27:41 ID:Gdcu/kw7
今日、白車フル稼動か??
朝1回と昼2回乗ったが3回とも白車だった。
393名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:02:48 ID:nmRaUGCa
大江戸線ってなんで走行中あんなにうるさいの?
394名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:43:31 ID:FrPv7p1d
俺も練馬を勧める。牛込神楽坂住人だけど、物価と家賃が高いので
あまりおすすめしない。交通の便はいいけどね。
395名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:01:53 ID:Gdcu/kw7
練馬あたりなら座れないけど、奥のほうに行けるから楽だよ。
少なくとも新江古田とか落合南長崎から乗るよりは全然マシ。
396名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:19:57 ID:HY8qQm+N
東新宿でハングルな毎日は?www
練馬春日町は結構オススメ。平和台も近い。
駅直結でスーパーもある(深夜1時まで営業)。
光が丘は駅近くに住めなきゃ不便。
中井から先の都心方向は高い&混んでる。
397名無し野電車区:2007/05/09(水) 01:10:33 ID:d83gdNdo
豊島園が良くね?
西武線も利用可、しかも始発駅だしw

ただ、駅周辺にB地区があるという罠www
398名無し野電車区:2007/05/09(水) 14:10:57 ID:o2oSTRAX
>>396
東新宿界隈は悪くないと思うよ。
安全面の問題も今は特にないしスーパーなども多く日常の買い物も便利。
新宿までなんとか徒歩圏だけど夜は静か。

面白いから一度くらい住んでもいいと思うんだが物件が結構高い。
399名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:46:48 ID:Qpm9oCXH
一昨日東新宿の{バリーなHOTEL}で半日過ごしたが
たいへんまったりできた。マンゾク!!



400名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:54:57 ID:bY1UareK
>>398
新宿7丁目付近は新宿とは思えない静かさで治安も悪くはない、
結構自治会も機能してるからね。新宿駅もなんとか徒歩圏だし。
マンションよりも一戸建てが多い地区。
401名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:01:27 ID:T0BQGZpw
しかし物件が高い
402名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:54:41 ID:bY1UareK
若松河田とか西早稲田だとどうかな?
403名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:03:25 ID:I4iSnaBI
やっぱり高いよ
404名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:10:44 ID:bY1UareK
じゃぁ光が丘しかないかな?
405名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:47:38 ID:l/5+fXcY
マケボノ橋
406名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:17:59 ID:KUx5K9zl
曙橋も高いじゃまいか?
407名無し野電車区:2007/05/10(木) 02:38:13 ID:XUVSTWCj
>>404
光ヶ丘から歩いて15分の和光市白子なら、相当安くなるな。
408名無し野電車区:2007/05/10(木) 12:32:22 ID:Abk0wstq
練馬春日町も安いよ
409名無し野電車区:2007/05/10(木) 13:44:23 ID:KUx5K9zl
なんか不動産スレみたいになってきたな。
牛込神楽坂とかどうかな?
410385:2007/05/10(木) 20:27:16 ID:ZIEygBQ3
決まらない…
最終的にはもう勢いだよね。
両国辺りはどうですか?
411名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:34:52 ID:yRk+/Azb
>>410
大型スーパーはないけど、治安もいいし凄く雰囲気いいとこだよ。
412名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:41:04 ID:J5PI0ey3
>>386
地雷って?
413名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:43:09 ID:3w8suJRC
>>410
街BBSとか、一人暮らしなら各区の一人暮らしスレ見るといいと思うよ
414名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:27:38 ID:mjhUldui
若松河田の辺りに住めばいいじゃん。
415名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:10:44 ID:i5jzdtXa
デジタルATCに期待します。
416名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:14:46 ID:my0KP7au
最近、放射部は午後の上りは立ち客が多い。
やっぱり客が増えてるなーって実感。
早く増発して運行間隔を短縮して欲しい。
417名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:17:31 ID:wz/scdNd
午前の上りも立ち客多いよ
10時台でも車両によっては奥に行けないくらい混んでる
418名無し野電車区:2007/05/11(金) 08:12:54 ID:022Jyf4U
オリンピック開催に合わせて臨海部まで延伸が計画されているそうですが
築地市場〜勝どきで分岐で臨海部に向かうのかしら?
419名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:26:06 ID:LYgM9BXi
単なる構想(しかも妄想に限りなく近い)を勝手に計画にまで引き上げないでください。
420名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:40:26 ID:i5jzdtXa
東京オリンピックが決まったら。 勝どきにもう一つホームを作って、晴海の方に支線を作るらしいですよ。 石原さんなら、やるだろうね! オリンピック誘致で大江戸線の運命は、大きく変わる事になるでしょう‥?
421名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:52:49 ID:LYgM9BXi
バカじゃねぇの…
422名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:54:40 ID:L8Jqkcft
そんなことより光が丘の入線タイミングを早くしてほしい。
朝ラッシュ時は人があふれて危険杉
423名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:19:34 ID:QDJA5S7q
>>420
そんなもんの前に先に東所沢まで延長しとるわw
424名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:31:41 ID:i5jzdtXa
東所沢ってどこですか??
425名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:42:09 ID:CIRkCscQ
>>424
だ埼玉のど田舎村
426名無し野電車区:2007/05/12(土) 04:20:23 ID:tp8BEPgs
手動運転とかツーマン運転することある?>大江戸線
427名無し野電車区:2007/05/12(土) 07:53:25 ID:v3xgUsPd
>>426
ツーマン運転は行わないがTIS装置の故障時には手動運転を行う事がある。
428名無し野電車区:2007/05/12(土) 09:58:46 ID:9o1HDJu8
>>420
面白いね。で、誰が言ってた?
429名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:33:04 ID:L82K2ymF
TIS装置ってなんですか?
430名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:05:28 ID:zDrFh++j
Tとっても
Iイケてる
S素晴らしい
431名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:55:53 ID:v3xgUsPd
>>429
T列車Train
I情報Information
S管理装置System
で、主に行き先表示器、車内案内、ATOなどの処理を司るが、故障した場合はそれらが使用不可になるため、手動運転になる。
三田線の6300形も同一のシステムを使用している。
ちなみに10-300形には自動検査や行路表示が可能なTIMSという物が装備されているが、実際の機能はほぼ同一。
ちなみに5300形のモニターは簡易タイプ、10-000形や10-300R形のモニターは京王で使われているTNSと呼ばれる高性能行路表示器で、TNSは5300形の簡易型タイプより高機能である。
432名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:19:13 ID:8eCdfq+F
>>385
飯田橋ならほぼ確実に座れるんじゃないかな。
433名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:30:56 ID:JvgqXrTx
こんなブログ見つけた

http://blog.livedoor.jp/ttt58/
大江戸線の24時間運行は可能か?
434名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:30:59 ID:DOj6l4UT
>>433
ブラクラ注意!
435名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:45:45 ID:v3xgUsPd
>>434
精神、実際どっちだ?
436名無し野電車区:2007/05/13(日) 10:53:59 ID:XPFL1/6p
>>433
「勝どき倉庫(仮)」というブログ
PC・精神無害
437名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:19:11 ID:3m56wWyI
大江戸線って意外に便利だなって沿線に住んで1年たってから気付いた
438名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:57:40 ID:EgmyKw4g
>>437
そりゃそうだ。
元々の江戸の街を結ぶ。もともと江戸の外だった山手線よりも、
よほど歴史も文化も集積もある街が多い。

池袋が田んぼで、新宿が江戸の外に作った“新”宿場だった頃から、
牛込付近や環状部東部は、既に由緒ある江戸の街だった。

439名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:00:19 ID:EgmyKw4g
>>438
ここで言う山手線は、東海道線や東北線の乗入れ環状運転区間を除いた、
本当の山手線(品川〜新宿〜田端)のことね。
440名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:38:45 ID:rEUJLMZq
>>431
スレチだが、浅草線冷遇だなこりゃ

てか、浅草線は自動放送がつぎはぎでモニタがショボい癖に直通各社の意見を無視したマスコンを採用してるし本末転倒・・・・
441名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:27:51 ID:JhJ7YIai
>>440
5300だけ段数がなぜかP4B5なんだよね。

ちなみに京急600形にも簡易モニター装置が着いている。
442名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:07:53 ID:OOEdhsf6
>>441
ノッチ段数だが… 12-000の力行段数が N-P1-定速-P2 だったことに驚いた…
443名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:20:49 ID:JhJ7YIai
>>442
あれはどう見ても少なすぎるよな。
444442:2007/05/13(日) 21:21:06 ID:OOEdhsf6
>>443
小まめな調節が出来ないから手動運転時は大変だろうなぁ…って 定速があるのか…
ブレーキ段数は7段? 
445名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:23:46 ID:rEUJLMZq
ただ、ここで気になるのはE5000のノッチだったりする・・・
あれ一応大江戸線と浅草線以外に(一応)京成・京急・北総・芝山、簡易無線機を積めば新京成にもいける訳だけど・・・

運転台見ると新京成の8800みたいなハンドルだった記憶が。
446名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:43:42 ID:m0ac/Qs7
網棚の上に鞄を置かれると、明るさが半分に
さらに前の野郎が新聞を開くと、真っ暗になる大江戸線。
本も読めません。
447名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:04:39 ID:DSohgfRJ
探検に行くような頭ライトつければ解決
448名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:24:38 ID:h3zXP47e
>>446
携帯のJAVAゲでおk
449名無し野電車区:2007/05/14(月) 11:37:59 ID:IxpXlihi
大泉学園延伸って今どうなってるの?
450名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:52:34 ID:+jj8LL/P
何も聞かないね
451名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:12:53 ID:txS4Q2du
ホームの自動販売機を増やしてほしい。
赤羽橋みたいに紙パックの奴とか紙コップの奴が地元の駅にも欲しい(´・ω・`)
452名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:29:20 ID:fujpM2s9
新型の券売機で記念パスモをパスモ定期券にしたけど
印字された文字が今まで以上にギザギザでがっかりorz
453名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:10:15 ID:3tQN38Pz
>>452
それが、日本信号クオリティ。
履歴印字とか領収書、切符でもそうなんだがメーカーごとに違うから監察するといい鴨。
454名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:22:23 ID:HRf0M9XA
東武よりはましだよ
455名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:30:37 ID:fs56Shhb
千代田線と乗り換え出来ないんだよね…
乃木坂に駅作ってよ!
456名無し野電車区:2007/05/15(火) 02:11:45 ID:mR5guKq0
>>451
紙パック返すと10円帰ってくるやつを落合南長崎にも欲しい
あと自販機と売店パスモに対応して
457名無し野電車区:2007/05/15(火) 02:13:44 ID:5SiQOy1U
>>455
上野御徒町で乗り換えろ
458名無し野電車区:2007/05/15(火) 02:16:31 ID:bEjOcNck
>>456
あれ時々10円が戻ってこないことがある。
459名無し野電車区:2007/05/15(火) 20:48:28 ID:5SiQOy1U
>>457だが上野御徒町でのJRへの乗り換えはとんでもなく遠回りさせられるのが
むかつく。
460名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:04:31 ID:NRoVK+1H
>>459
毎朝、上野御徒町〜御徒町の乗換えを使っているのだが…
都営〜JRの連絡定期が買えないことに疑問と苛立ちを覚える…
461名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:29:00 ID:Fa1T8mvg
都営→ゆりかもめ、も先月(4/11)PASMOの連絡定期が
買えませんでした。
仕方なく、ゆりかもめ新橋駅で、ゆりかもめ→都営の
PASMO連絡定期を購入しますた。

ゆりかもめ汐留駅でも買えたのかもしれないけど、
当時、券売機の画面表示が変(とうか、バグった様)な
感じだったので諦めましたw
462名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:47:30 ID:KViMu/It
>>451紙コップのヤツはホームの水道水を使ってるから汚いじょ
463名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:57:07 ID:DlbgfJgm
ゲロマズ缶コーヒーより水道水でも挽き立てコーヒーがいい
464名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:13:21 ID:n9LGHCGG
地下鉄だから仕方ないんだけど、柱が邪魔だ
光が丘で並ぶとき、列が2つに割れるのってどうなの
465名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:15:41 ID:+1IZgk9Y
浮浪者、高齢者へお願い申し上げます。
加齢臭、口臭は、周りのお客様への病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいしてから乗車するように心がけましょう。
また、駅構内、トイレに、たん、つばをはくことと、ゴミを散らかすのをやめましょう。
466名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:41:14 ID:KViMu/It
>>464大江戸は特に震災に力を入れてるから必然的に柱は多くなるんだよね‥地下も深いし、頑丈に作ってある。
467名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:18:19 ID:niu+joOJ
この前乗った48Fが、つり革増設とラインデリア交換済みだった。
468名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:23:20 ID:PphxaSRM
あらためて思うと「大江戸線」って美しい路線名だな。

「東京環状線」なんてなったら最悪だった。東京をヨソ行きに見る
外部の人間や田舎者が「トーキョー」の名にあやかって付けそうな
無機質な路線名にならなくて良かった。

「山手線」と共に東京の街を結ぶ美しい路線名だ。
「山手線」が20世紀のインフラの最高傑作なら、21世紀のインフラの
最高傑作は「大江戸線」だ。50年、100年単位で大都市のインフラ、
計画を考えたとき、「21世紀100年の計」を彩る美しい路線だと思う
469名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:43:14 ID:De+KpyLE
>>468
しつこいのでNGワード推奨:「大江戸線」って美しい路線名だな。
470名無し野電車区:2007/05/17(木) 04:12:25 ID:nkofejsY
光が丘利用してるから、光が丘〜新宿の本数は少なくてもいいから、
ラッシュアワーの時だけは、新宿〜六本木〜清澄白河だけは超過密ダイヤにして欲しい。
新宿〜六本木の混雑は地獄だよ_| ̄|○
471名無し野電車区:2007/05/17(木) 13:27:25 ID:nN/egXYD
>>470
光が丘利用なら座っていけるからあんま関係ないじゃん
472名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:36:56 ID:jyB+ljfX
車内温度を15度以下にしてほしい。
あと豊島園肛門なんたらの広告は不快だから外してほしい。
それから乗り場の幅をもっと拡げてほしい。
ついでに中野坂上からの乗車者が微妙に多いから半分死んでほしい。
473名無し野電車区:2007/05/17(木) 21:53:14 ID:Lrh1bLe0
>>472
お前が死ねばいいと思うよ。
474名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:04:45 ID:OtKHQ+US
胴衣
475名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:46:17 ID:wkbt+3ko
>>472
じゃあ使うな
476名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:47:48 ID:wkbt+3ko
×じゃあ使うな
○文句言うなら使うな

連投スマソ
477名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:10:14 ID:douFbWwY

            2005年度   2004年度   率      2005   2004   率
E-01 新宿西口     50,609  48,573 104.1  E-20 大門         93,774  89,629 104.6
E-02 東新宿       13,930  13,356 104.2  E-21 赤羽橋       29,835  27,242 109.5 
E-03 若松河田     24,837  23,639 105.1  E-22 麻布十番     30,180  29,251 103.1 
E-04 牛込柳町     15,960  15,754 101.3  E-23 六本木       71,554  67,165 106.5 
E-05 牛込神楽坂   11,740  11,355 103.4  E-24 青山一丁目   60,561  57,783 104.8 
E-06 飯田橋       24,168  22,609 106.9  E-25 国立競技場   9,740.  9,206 105.8 
E-07 春日         41,303  39,474 104.6  E-26 代々木       30,341  28,861 105.1 
E-08 本郷三丁目   16,457  15,516 106.1  E-27 新宿   .    113,024. 108,165 104.5 
E-09 上野御徒町   48,922  48,354 101.1  E-28 都庁前       35,013  33,360 105.0 
E-10 新御徒町     14,938.  9,641 154.9  E-29 西新宿五丁目 20,636  19,813 104.2 
E-11 蔵前         22,330  20,603 108.3  E-30 中野坂上     31,946  30,963 103.2 
E-12 両国         22,157  21,250 104.2  E-31 東中野       23,281  22,862 101.8 
E-13 森下         49,533  47,829 103.6  E-32 中井         20,885  20,010 104.4 
E-14 清澄白河     22,924  20,852 109.9  E-33 落合南長崎   19,507  18,762 104.0 
E-15 門前仲町     60,886  58,450 104.1  E-34 新江古田     21,453  19,922 107.7 
E-16 月島         36,795  33,835 108.7  E-35 練馬         67,502  65,580 102.9 
E-17 勝どき.      65,713  64,259 102.2  E-36 豊島園       9,921.  9,335 106.3 
E-18 築地市場     20,903  20,508 101.9  E-37 練馬春日町   17,617  16,931 104.1 
E-19 汐留         37,759  30,957 122.0  E-38 光が丘       54,613  53,505 102.1 
(各年の数値は乗降合計)

478名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:06:08 ID:tNmniQOS
西武線の所沢肛門病院のでかい広告よりまし
479名無し野電車区:2007/05/18(金) 03:43:47 ID:6dHS/qbK
>>477
増えてるとは言え少ないな。10万超えてるのが新宿1駅だけって・・・
480名無し野電車区:2007/05/18(金) 09:56:04 ID:XsrSjh4u
大杉もイクナイ
481名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:26:17 ID:VZpW5ztG
>>479
>増えてるとは言え少ないな
これだけの人数で既にパンクしている駅がある件について
482名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:39:17 ID:pjxC76Us
>>481
パンクした駅で勝鬨を上げろ!
483名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:02:27 ID:IK+tzQkb
>>465
ごもっとも
484名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:05:15 ID:FgGokSNv
485名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:15:28 ID:/eQmp5cR
>>478
新宿線・三田線・浅草線のデータも掲載して
486名無し野電車区:2007/05/19(土) 04:31:33 ID:4ccRzEow
勝どきはすでに最初の想定値をオーバーしてるな。

当初予測(99年の下方修正前)では

1、新宿   16万人
2、門前仲町 9万3千人
3、六本木  8万7千人
4、大門   8万1千人
5、森下   7万8千人
6、上野御徒町 7万3千人
7、青山一丁目 7万人
8、飯田橋   6万5千人
9、春日    6万3千人
10、新宿西口 6万人

だった
487名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:16:06 ID:r2MFKpsB
赤羽橋もオーバーでおk?
488名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:33:34 ID:t75Ndtk2
>>486
勝どきも赤羽橋も当初予測は1万人かそこらじゃなかったっけ?
489名無し野電車区:2007/05/19(土) 13:34:33 ID:rOrk29qm
月島駅に朝、いつもいる駅アナウンスの女の声は変。
なんであんな舌っ足らずの使っているのだろう。
490名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:02:53 ID:LYRYUPjH
そいつは本当に駅員か?
よく駅員の物まねをしている精神障(ry
491名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:38:57 ID:et1zTAbn
>>486
かなり無理がある予測だよな…

今の設備でこれだけの乗降客あったら
迷惑きわまりないわ…。
492名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:52:46 ID:YB8m4Nw1
車両1両増やすとかできないの?
493名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:42:00 ID:2msmkR6N
無理
豊島園見て来い
494名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:57:22 ID:D5/Y23vT
勝どきの出口のさらなる増設を!!
晴海トリトンまで運河またぐのもよし
495名無し野電車区:2007/05/20(日) 18:41:09 ID:sw7hUU0u
>>492
少なくとも現状では豊島園の駅両端急カーブや各駅の換気施設をどうするかが問題になる。
496名無し野電車区:2007/05/20(日) 18:50:52 ID:KD2qUWlK
両数が増やせないなら増発すればいいのに
497名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:22:45 ID:u9mLgP39
今、朝は3分に1本だよな?
2分に1本はさすがに無理そうだな
498名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:49:49 ID:2msmkR6N
とりあえず光が丘では前の電車が出発したら即入線させてほしい
ホーム人多すぎ
499名無し野電車区:2007/05/20(日) 20:27:33 ID:faIpntP8
>>497
2分15秒間隔までは今の信号システムでもいけたはず。
500名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:16:05 ID:5cZC816h
豊島園が無理でも増結はできる
東急みたいに
1両だけドアが開かないようにすればいいだけ
501名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:40:58 ID:KPZ9LWEz
地下だから無理だろ!?
特認は受けられないよ‥
502名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:46:27 ID:KPZ9LWEz
やっぱ普通の規格で作っとけば…。そしたら京急が京成が都庁前発着出来たのにね!!
503名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:52:46 ID:Cj1Dzfqg
どうせ「普通の規格」で作っていたら「なんでミニ地下鉄にしなかったんだゴルァ」と言うくせに。

あー、後だしジャンケンは楽だねえ・・・。
504名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:58:22 ID:He+M0QXE
まがりなりにも環状運転が目的だから、直通させても運用が複雑になってたろうしな。
京急京成は、浅草線を東京駅接着できればだけど・・・
505名無し野電車区:2007/05/21(月) 07:24:42 ID:/LqEvIGG
ホームが短い駅は昔の神泉見たいにドアが開かないようにすればいいのではと
506名無し野電車区:2007/05/21(月) 08:46:18 ID:GPtDEAjo
>>504
つ大阪環状線
507名無し野電車区:2007/05/21(月) 13:24:30 ID:608nOP/M
>>506
名前は確かに環状線だが、あれのどこが環状運転してるんだよ。
508名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:08:30 ID:7jkYX/Qm
>>507
大江戸線も環状運転してない。
つまり大江戸線が独自規格、独自方式が理由なだけで環状うんぬんは関係ない。
509名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:25:25 ID:HvTatZvi
510名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:48:02 ID:WOAguaRY
>>507
大阪環状線は環状運転してるじゃん。
スレ違い&汚しスマソ
511名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:51:38 ID:A2MNSaW1
名古屋の環状線ってどうなの?
日中は10分間隔らしいが
512名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:19:00 ID:3XQx4Ruz
>>488
確かに大江戸線の工事が始まった頃は
今みたいになるなんて想像もしなかったな・・・<勝どき
513名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:30:36 ID:2fcNS5oS
都電時代から二系統が乗り入れる重要な駅だったぜ>勝どき。当時は「月島通八丁目」
514名無し野電車区:2007/05/22(火) 09:36:20 ID:dheIM4FA
>>511
どうって何が?名城線は特定の時間の特定の時間しか込んでない感じ。
環状運転というより過剰運転という感じ。
ほとんどの時間帯のほとんどの区間で空気輸送している。
下手に環状運転にこだわって大赤字ぶっこいているとしか思えない。
駅の数も多すぎるし、日中は4両編成で15分間隔で十分だと思う。
515名無し野電車区:2007/05/22(火) 12:07:41 ID:jdmFNsGa
>>514
ちょw特定の時間の特定の時間wwwwwwwwwwwww
516名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:37:26 ID:e8ZAFd6G
名城線が混むのはドームで試合やるときぐらいかな
517名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:24:41 ID:EEaY3IDc
つーか、環状線が宅地を走っても意味が無い。
518名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:20:04 ID:cbo+oxbU
椅子が片側だけ更新されてる車両が多すぎな件
519名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:15:54 ID:fX+Kt8aN
上野御徒町は大江戸線の駅が解らず新宿まで直通で行けるのにJRに流れてしまう件。
520名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:18:20 ID:fX+Kt8aN
上野御徒町は再開発と言う名目でアメ横の角地の薬局を買い取って地下鉄の入り口に汁。
それとも以前の事故の影響で地盤が緩いのかな?
521名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:38:05 ID:jFHOKyDi
上野御徒町は銀座線・浅草方面とは素晴らしい乗り換えなのに、
他の乗り換えはウンコを通り越して下痢便状態。
522名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:11:53 ID:fsuv8SwW
俺の前に座ってた奴が大門以東〜光が丘を乗りとおした件について
523名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:13:19 ID:kM4se2F5
>>522
汐留か勝鬨から乗ったんだろう。
524名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:16:47 ID:gRPkRpF6
>>514
15分間隔じゃ余計乗らなくなるぞ

>>511
10分間隔区間だと待ち時間が長く感じて不便。
しかも桜通線や土休の鶴舞線とかも10分間隔だから
乗り換えロスが多くて、東京都心の感覚じゃ耐えられん
地下鉄って言うか郊外電車が地下を走ってるようなもんだよね。
525名無し野電車区:2007/05/24(木) 02:40:21 ID:3SUsfLRj
駅深い……
526名無し野電車区:2007/05/24(木) 09:38:19 ID:Sk3x4Rbs
上野御徒町は確かにJRに乗換する出口も解りづらいとこに有るわな…。なんとかアメ横の方と吉池辺りに出口が欲しいわな!?
階段じゃなくてエレベーター専用出口ならば場所取らないし‥出来ないかな?
でも、今、工場中の京成上野までの地下連絡通路が出来れば大江戸線利用客は増えるっしょ‥
都庁前(新宿西口)から成田空港へは、上野御徒町乗換が一番早い?(京成スカイライナーが新線経由になればだが)
しかし、上野御徒町〜京成上野は距離が有るので動く歩道が欲しいとこ‥
527名無し野電車区:2007/05/24(木) 10:13:39 ID:IVOxWBDl
>>526
俺京王民だけど、たとえ地下連絡通路が出来ても使わない。
京成なら山の手外回りで日暮里で乗り換えれば済むことだ。新宿側も上野側も乗換が不便だし、
窮屈なモグラに篭りたい理由はない。
そもそも上野には用事がない。ごくまれにスーパーひたちで水戸方面にいくぐらい。
528名無し野電車区:2007/05/24(木) 11:22:35 ID:Wx3BBr59
あっそ
529名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:26:09 ID:2fjnzH+L
狭い大江戸線で成田空港行くなら
バスに乗るか、新宿でNEX使うよ

トランク持って動くには酷だよ
530名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:30:03 ID:MFOKoc5x
俺は大江戸線を使う。文句あるか?
531名無し野電車区:2007/05/25(金) 01:26:33 ID:n1TCKyt9
漏れはT-CATまで歩く。本八幡から成田まで立ちん坊も辛いしな。
532名無し野電車区:2007/05/25(金) 02:14:13 ID:piSnlY1S
都庁に勤めている人や光が丘民は使うだろ?
533名無し野電車区:2007/05/25(金) 02:24:41 ID:9jqOUmAE
狭いのはともかく、音すごいよね
技術的にこの先どうにもならないの?
534名無し野電車区:2007/05/25(金) 03:10:20 ID:W16+ZppS
>>526
オレは便利になるので早く欲しいな。まぁここでは関係ない
東側の人間だけどな・・・
あの動く歩道が出来ても一番便利になるの京成の利用者じゃないの?
今まで蔵前乗り換えの客が上野乗換えに移動したりして。
京成としてはウマーかもしれないが都営としてはヤバーかも・・・
535名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:03:55 ID:400K+8rq
大江戸線に乗ってたら、卵が爆発した件について
536名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:03:28 ID:2fjnzH+L
荷物は成田空港にあらかじめ送っておくから問題ない
帰りも同様
537名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:22:56 ID:4YL/D3DA
はしかに罹った大学生活だが毎日ラッシュ時に利用させてもらってます^^
538名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:25:55 ID:k40GqOa2
日本語でおk
539名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:19:31 ID:UXYmF65Z
>>527
前半は同意するが・・・
東京に住んでたら上野は普通に行くだろ?
レオナルド展もパルマ展も良かったよ。
540名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:52:06 ID:APKG0kMx
>>539
高尾猿には文化・芸術は無縁ですから…
541名無し野電車区:2007/05/26(土) 16:40:09 ID:cbP5S/R4
日常的には用がない、だったらほとんどの人に該当するかと。
月1程度なら、山手線でのんびり行っても困らないな。
542名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:16:27 ID:RDAezMp5
>>531
昼間の京成特急は八幡からならほぼ確実に座れるし、夕方でも勝田台までには座れるぞ。
543名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:14:43 ID:aNVGaVUH
どうしても座りたいのなら船橋からスカイライナーに乗ればいいしな
544名無し野電車区:2007/05/27(日) 12:05:12 ID:1JwptgJ+
都営豊島園より西武豊島園のほうが利用客が多い件
545名無し野電車区:2007/05/27(日) 12:35:19 ID:bY75ijKl
>>544
基本は池袋からの運転が多いからね。乗り換え無しで池袋にも出れるし。
546名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:02:52 ID:gmiqu6Fb
東京都庁はもともと丸の内にありましたね。
今は一時的に新宿にありますが。

首都東京の庁舎が新宿のような「軽くてパー」な街にあるのは
如何なものでしょうか?
やはり、丸の内・大手町・日本橋レベルの街が相応しいと思います。
547名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:10:39 ID:tHk6L1aS
>>546
西新宿と歌舞伎町がごっちゃになってるパーハケーン
548名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:11:37 ID:2ndzPRol
なぜ新宿に移転したか、をよくよく考えないと…
549名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:11:42 ID:4FqG23Jf
豊洲レベルだろw
550名無し野電車区:2007/05/27(日) 14:09:47 ID:kZjNyj0u
放射部で豊洲に勝てる街がない件
551名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:53:58 ID:1JwptgJ+
つ練馬、光が丘
552名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:05:26 ID:9ICZGXOS
豊洲で自慢するのは世田谷(砧村以外の戸建ては別にして)民が自慢しているのに
似ている。
553名無し野電車区:2007/05/27(日) 17:20:24 ID:kZjNyj0u
>>551
勝ってないじゃん・・・
554名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:06:26 ID:dpIVL9jv
市場は豊洲にさっさとmiyoco汁
555名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:06:53 ID:dpIVL9jv
555なら築地の市場跡地が開発される
556名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:35:22 ID:vQf4a+68
>>555
それだけは勘弁してください
557名無し野電車区:2007/05/28(月) 11:01:46 ID:bovKsKeY
↑何を勘弁するんだ?もう決まってることをいつまでもぐちゃぐちゃうざいんだよ。
中二病もほどほどにな。
558名無し野電車区:2007/05/28(月) 12:49:31 ID:HKDaJcoc
沿線の開発が止まらない件
光が丘、練馬春日町は畑を宅地化してるから利用客増えるぞ
練馬利用者涙目w
559名無し野電車区:2007/05/28(月) 17:11:35 ID:DSaV1H4m
>>558
貴重な練馬大根がっ!!!!!!!!!
560名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:23:43 ID:M7LhokS+
>>558
春日町周辺って畑多いな
北側は平和台で副都心線エリアになるんだろうけど
561名無し野電車区:2007/05/29(火) 09:38:27 ID:cAhLuHN0
この時代にあってプラス成長を続ける大江戸線。


そろそろ新宿短絡線を建設して完全な環状運転を検討する時期に来てるのかも。
562名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:36:21 ID:Yqnnvsud
光が丘〜飯田橋〜新御徒町を1時間2本くらいでいいから作って欲しい
563名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:04:27 ID:fCTW6/vG
いや、いらないだろ、それ…w
環状ルートを走ってくれるののなら欲しいけど。(六本木→東新宿とかで利用)
564名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:14:49 ID:cAhLuHN0
新宿短絡線建設後は以下の運転系統になると思われるが

A:光が丘〜環状部外回り〜光が丘
B:外回り環状運転
C:光が丘〜環状部内回り〜光が丘
D:内回り環状運転

全系統10分間隔とすると、新宿デルタ部は10分間隔、それ以外は5分間隔になる
565名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:57:03 ID:1WSsdDTr
練馬〜大門みたく、30分以上ずっと混んでる地下鉄って
大江戸線くらいじゃね?
566名無し野電車区:2007/05/30(水) 01:25:48 ID:T5TjyZNa
都人口:最多の1276万人 マンション建設、都心回帰で−−1日現在の推計 /東京

 都は28日、5月1日現在の推計人口が1275万8484人と前年同期比で約10万6000人増え、
詳細な統計を取り始めた56年以降で最多を更新したと発表した。
23区の人口が自然増に転じたことや、都心でマンションの建設が好調なことが要因と分析している。
4月は入学・就職のために若者が地方から上京するなど、流入人口が増えるシーズン。
今年も4月だけで約4万人も増えたという。
 
推計人口は05年10月の国勢調査を基準とし、毎月ごとに住民基本台帳や外国人登録者の
増減数を加えて推計する。
 人口の流入による増加が目立っているのは、マンションの建設ラッシュが続く
港区、江東区や、大学などが多い八王子市や世田谷区など。

港区では前年比で1万657人、江東区では同7691人増えた。
 今年1月1日の推計人口は1269万2117人。
567名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:07:17 ID:MejM4af9
新宿短絡線なんて、ただのヲタの妄想でしょ。
568名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:20:53 ID:bYpr5jxr
いつも若松河田から都庁前から乗ってる俺は、大江戸線はすいてて
楽という印象しかないがやっぱ別ルートは普通に混雑してるんだね。
569名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:21:37 ID:bYpr5jxr
訂正

いつも若松河田から都庁前まで乗ってる俺は、大江戸線はすいてて
楽という印象しかないけど、別ルートは普通に混雑してるんだね。
570名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:28:27 ID:3ooJu6Fg
都庁前でスイッチバックすればOK
571名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:08:23 ID:bGLRWAgA
副都心線開通で練馬乗車が激減するはずだからもうちとの我慢
572名無し野電車区:2007/06/01(金) 09:52:09 ID:93FDSA0P
>>567
大江戸線当初からの計画路線ですが何か?

大泉延伸線より優先度高いですよ。
573名無し野電車区:2007/06/01(金) 13:57:48 ID:K6oYgwB9
>>571
まだこんな事言ってる奴が居るとは…
574名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:58:35 ID:vJmZjfex
>>572
現在の12号線の原形となった
昭和47年の都市交通審議会答申第15号には存在しないし、
東京都もそんな路線免許を申請したことはないのだが・・・・。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/keiei/oedo.html

そもそも15号答申では代々木駅南側から西新宿(都庁前)に直行して、そのまま
丸ノ内線に並行するルートだし、西新宿も環状北方面と環状南〜放射方面の駅は
直角交差だし・・。

575名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:53:34 ID:/oNgdYJN
脳内計画だろ。
576名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:44:22 ID:DAWvUnxU
新宿デルタ部www
577名無し野電車区:2007/06/02(土) 16:54:32 ID:0mHTOJnx
とりあえず日中は完全6分間隔にしてもらわないと
578名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:44:33 ID:GJ9M4Lwo
蔵前での乗り換えで地下経由は無理だった理由ってあったのかな
579名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:51:18 ID:0mHTOJnx
>>578
地下掘るのはお金がかかるから
580名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:42:44 ID:nA5S2p30
>>577
6分どころか、5分間隔にして欲しいくらいだ。
デブではないが、今の時期、駅で待つのは地獄…orz
581名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:41:25 ID:qT9IIFp/
蔵前乗換を便利にすると浅草線+京成線からの乗客が流れてパンクの恐れが有るからでしょ!?
当初の計画は新御徒町でつくばエキスプレスからの乗客を新宿方面に輸送するのが目的でした。その名残で引き上げ線が有ります!
新東京タワーなんて出来れば都庁から押上に行く需要が有るとか言うて地下通路作るんでは?
582名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:40:42 ID:tvCzx1wG
>>581
釣りにマジレスもなんだが、乗り換え便利にしてどこがパンクするのだ?
もともと京成沿線から新宿界隈に通勤している人は少ないし。
(今も浅草橋で乗り換えて新宿にいけるが、その数は少ない)
都心方面に通勤するのもトリトンあたりに勤めてる人は別にして浅草線に
そのまま乗り続けた方が便利だし。
583名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:09:32 ID:asUwz5La
蔵前は浅草線の駅を大江戸線近くに移転し
待避線(通過線か?)付きの駅が出来る予定が金がなく今のスタイルに
584名無し野電車区:2007/06/03(日) 08:03:31 ID:FdYZcbLU
確かに地下通路を乗り換え不便な駅に作れば便利ですけど
お金の問題より地元の商店街の反対運動で断念。
駅の乗り換え客が地下通路を通ると商店街が利用されない。
今時、商店街があるかどうか分からないけど。
585名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:38:46 ID:tvCzx1wG
蔵前に商店街などないんだが。
586名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:42:44 ID:asUwz5La
蔵前が乗り換え駅として許されるなら
有楽町線新富町ー日比谷線築地も乗り換え駅にして欲しい
歩く距離は蔵前より短いぐらいだよ
587名無し野電車区:2007/06/03(日) 13:40:37 ID:VPICITvb
中井〜落合
秋葉原〜岩本町
湯島〜上野御徒町
588名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:23:28 ID:DFO6DZHp
落合も作ってほしかったby早稲田生
589名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:13:33 ID:VKFjpFxA
>>588
若松河田から歩くこれ最強
590名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:39:55 ID:j5AZ9dQG
>588
確かに。
中井よりも落合に作って欲しかったなー。
591名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:18:38 ID:ulWyE7O5

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩  スーパーフリー
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
592名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:24:55 ID:x1sJLIZ2
>>588
東新宿からでも歩けます。疲れる手前で到着(w。理工ならラクラク。
早稲田と西早稲田をくっつけられなかったのが惜しまれる
by早稲田OB
593名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:40:58 ID:23PgdsAS BE:623055555-2BP(0)
>>588-592
西武新宿線現線と大江戸線の間の高さに、
西武新宿線〜東西線直通のホームがあればよかったのに。

これが出来たらここで
光が丘方向〜東西線方向、鷺ノ宮方向〜都庁前・六本木方向
の客が入れ替わり、都庁前〜飯田橋がさらに空くが。
594名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:49:55 ID:x1sJLIZ2
>>593
思ったよりも客足がいいので日中6分間隔固定にしてほしい。
朝夕は増便を
595名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:50:02 ID:kWvDlhGd
新宿短絡線は規定事項として、どこに作るのがいいと思う?

新宿・代々木をすっとばして都庁駅西側から代々木公園を回って国立競技場へ行く線か、
東新宿から西新宿は飛ばして都庁駅西側へ回りこむ線か。

地権者との折衝が少なくて済むのは前者だと思うけど。
596名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:55:46 ID:YBG6Qwwq
>>595
オマエの脳内に留めて置くのが一番いい。
597名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:06:15 ID:dbSbTJoy
そんなこと言わずに。一緒に考えましょうよ。
598名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:48:17 ID:tM3UyeIz
>>595
都庁前を通る必要はないのは確か
599名無し野電車区:2007/06/04(月) 02:04:47 ID:IWSyDr9V
新宿を出てまっすぐ西口駅前広場の下を横切り新宿西口に結ぶ経路
だと有難いのだが・・。

仮に短絡線が出来たとしても運転間隔・運行形態はどうなるのだろうか?
例えば新宿で1本おきに光が丘行と循環(新宿西口方面)が出る形態だと
環状部が5分間隔になったとしてもそれぞれ10分間隔になっちゃう。

10分間隔だと時刻を暗記するなり時刻表を
用意するなどしてダイヤを把握しないと使いづらい

かといって環状部3分30秒間隔で各系統7分間隔ぐらいまで
増やしてくれるとも思えん
600名無し野電車区:2007/06/04(月) 02:14:53 ID:flqwmRYF
短絡線など、できる事はないから、安心しろ。
そんなもの、都市計画に存在しないんだから。
601名無し野電車区:2007/06/04(月) 11:02:08 ID:Chd68cby
もしも、大江戸線の環状部が環状運転で放射部が
新宿線の延長線(光が丘〜新宿〜本八幡)だったら、
どうなっていただろう?
602名無し野電車区:2007/06/04(月) 11:38:02 ID:pDNkpSvy
>>601
俺が前に勤めていた岩本町の会社には行きやすくなるが、いまの青山の会社には行きにくくなる。
603名無し野電車区:2007/06/04(月) 13:52:12 ID:BATDvQ/g
>>601
本八幡の知り合いの家に行きやすくなってた
604名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:33:44 ID:0/vHNPIf
光が丘から神保町へ乗り換えなしで行ける
605名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:46:54 ID:f+j+jhxx
江戸川の研究所まで楽々着席通勤でけなくなる。
606東京圏:3,482,9437人(前年比+215,640人):2007/06/04(月) 23:27:39 ID:CxuwUeoJ
★東京圏 2007年5月1日現在
3,482,9437人(前年比+215,640人)

http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/saishin.html
千葉県 6,096,774(前年比+27,991人)

http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BP00/2007/s200705f.html
埼玉県 7,094,211(前年比+25,248人)

http://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/204/jinko.html
神奈川 8,879,968(前年比+56,044人)

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2007/js070f0000.pdf
東京都 12,758,484(前年比+106,357人)

それにしても東京圏の人口増加の勢いは凄い!

1年で22万近く増えてるし、高層オフィスや高層マンションが
不足するの当然ですね。
607名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:29:05 ID:oz2fZXcc
光が丘以外座れない糞路線
608名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:29:16 ID:uHsEVL/S
大江戸線延伸のパンフを作成  ttp://www.nhk.or.jp/saitama/lnews/
 東京の都営地下鉄「大江戸線」について所沢市や新座市など周辺自治体でつくる協議会が、路線の延伸を呼びかけるパ
ンフレットを作成しました。
 都営地下鉄「大江戸線」は東京北西部の練馬区の「光が丘駅」から都心部の「六本木駅」、下町の「両国駅」などを結ぶ全
長40.7kmの路線で平成12年に開通しました。
 この「大江戸線」について所沢市と新座市、それに東京の練馬区と清瀬市の周辺の3市1区は「大江戸線」の延伸の実現
を求める協議会を設けています。
 この協議会が現在の「光が丘駅」からいずれも北西側におよそ4キロkm離れた大泉学園町までの間や11km余り離れた
JR「東所沢駅」方面の間の路線の延伸を呼びかけるパンフレットを作成しました。パンフレットは縦10cm、横19cmの大き
さです。
 この中では、「光が丘」から「東所沢」までの地下鉄の路線の構想図が掲載されているほか、都心へのアクセスが向上し、
通勤や通学の利便性が高まる点、さらに公共交通機関の利用が高まることで環境面に配慮した魅力的な街づくりの実現に
向けた期待が紹介されています。
 協議会ではこのパンフレットを1万7000部つくり今月から3市1区の公共施設などで配布して路線の延伸実現を呼びかけ
ています。
609名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:35:10 ID:oz2fZXcc
大泉学園町まではともかく、そこから先は東京都ですらないからな…
大江戸線延伸というよりは新規路線新設なんじゃないのか
所沢エクスプレスみたいな
610名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:50:40 ID:QtjGpAdW
本八幡みたいな感じにはいかないのかね?
611名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:05:29 ID:2OuoT8if
大泉学園に繋いだところで誰も使わないんじゃないか?
副都心線で行った方が速いし
612名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:25:41 ID:eqXcz6i5
>>611
さいたま高速鉄道も同じ事を言われてた。
だが今はそこそこ混んでいるし、
レッズの試合と重なるとプチカオス。
問題は大江戸の場合、間違い無くパンクすることだw元々フィーダー線規格なんだから、
ことさらに延伸するのは、如何なものか?
短距離をコマメに乗り降りする輸送形態が
本来の姿。(だった)
延伸計画は永遠に凍結でいいよ。
613名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:56:52 ID:jKVNkoG5 BE:598133838-2BP(0)
でも所沢市はともかく(1駅だし)、
新座市区間は東京都清瀬市に編入した方がいいような。
そうすれば都営一括出来るのに。
614名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:59:23 ID:jMe6BOdw
少なくとも環状線森下までは20m10両を入れられようになってからだな>延長
615都営大江戸線延伸予定?ルート案:2007/06/06(水) 00:06:04 ID:jKVNkoG5 BE:747666656-2BP(0)
光が丘(東京都練馬区)

土支田(東京都練馬区)

北大泉(東京都練馬区)

大泉学園町(東京都練馬区)

西大泉(東京都練馬区)

片山道場(埼玉県新座市→東京都久留瀬市(仮))

石神(埼玉県新座市→東京都久留瀬市(仮))

西堀(埼玉県新座市→東京都久留瀬市(仮))

清戸(東京都清瀬市→東京都久留瀬市(仮))

清瀬市役所前(東京都清瀬市→東京都久留瀬市(仮))

東所沢(埼玉県所沢市)
616名無し野電車区:2007/06/06(水) 00:13:29 ID:eonBLnlw
まー、大泉までは都営
そこからは三セク扱いになるんだろーなー。
617名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:28:05 ID:xnFmgQ5p
大江戸線(12号線)延伸促進の機運を盛りあげましょう!!〜「地下鉄路線図」を作成しました〜
ttp://www.city.niiza.saitama.jp/news/070518/07051803.php
 新座市、所沢市、清瀬市及び練馬区で構成する都市高速鉄道12号線延伸促進協議会(会長新座市長)では、
都営大江戸線(12号線)が練馬区光が丘から大泉学園町を経て新座市、清瀬市を通り、JR武蔵野線東所沢駅
まで延伸されるよう、関係機関への陳情、調査・研究などの活動を行っています。
 このたび、市民の皆さんに、もっと12号線を知っていただくため、地下鉄路線図入りの啓発品を作成しました。
 啓発品「地下鉄路線図」は、市内公共施設のカウンターに置いてありますのでご自由にお持ちください。定期入
れ、財布、手帳などに携帯できるよう、コンパクトサイズになっています。


東京12号線延伸に向けた基礎調査報告書
ttp://www.city.kiyose.tokyo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::2367
 東京都心部を循環する地下鉄都営大江戸線(都市高速鉄道12号線)は、平成12年に光が丘駅までが開通し、
広く市民の皆様に利用されています。
 平成9年より、この都営大江戸線の武蔵野線方面への延伸の実現に向けて、都市高速鉄道12号線延伸促進
協議会(練馬区・新座市・所沢市・清瀬市)を発足し、東京都並びに埼玉県に対し、一体的な整備の実現に向けて
要望活動を行ってきております。
 本報告書は、大江戸線延伸に向け、検討課題である地域整備構想をより具体化するための基礎調査であり、
平成15年度、平成16年度の2ヵ年にわたってまとめたものです。
618名無し野電車区:2007/06/06(水) 17:54:27 ID:dqRgT4SS
大泉延伸だってないだろ…石原的に考えて
619名無し野電車区:2007/06/06(水) 17:57:43 ID:MuPTl+7H
>>618
費用全額負担で
ねりま高速鉄道を立ちageてくれれば
やってくれるよ、たぶん。www
620名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:50:08 ID:eWl+EtX+
とにかく大江戸線が為すべき事は、まず何よりも第一に環状運転、その為の新宿連絡線設置だ。

光が丘−−−都庁前・代々木の部分は新座線、として分離し、代々木の南側から
代々木公園を突っ切って都庁前・西新宿へとつながるルートを通れば全て公共施設の下ということで安くできる。

今すぐに実行するべきだ。
621名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:04:33 ID:XAn5vi83
>>620
>今すぐに実行するべきだ。
大江戸線は、もう一層下に「環状」快速線を作るべきだ。
乗降客数1.5万人ぐらい以上の駅だけとめる。
最高時速は90km/hを法律変えて。。。
622名無し野電車区:2007/06/06(水) 22:09:29 ID:heg1p/V8
>>619
練馬区地下鉄建設株式会社wwww
アリエナスwww
623名無し野電車区:2007/06/06(水) 22:28:52 ID:dqRgT4SS
100年後もこのままだと思うんだが
624名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:15:22 ID:TnI6+RYa
夢見すぎだな‥ ニート君かな?
625名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:53:47 ID:EXAH8FUK
大泉学園町や新座に路線を引っ張ってくるなら、石神井公園までの西武複複線のうち2線の延長を考えた方がいいよ。
輸送力的にそっちの方が全然余裕がある。
626名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:56:52 ID:YtdywSzW
★東京圏 2007年5月1日現在
3,482,9437人(前年比+215,640人)

http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/saishin.html
千葉県 6,096,774(前年比+27,991人)

http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BP00/2007/s200705f.html
埼玉県 7,094,211(前年比+25,248人)

http://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/204/jinko.html
神奈川 8,879,968(前年比+56,044人)

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2007/js070f0000.pdf
東京都 12,758,484(前年比+106,357人)

それにしても東京圏の人口増加の勢いは凄い!
627名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:08:07 ID:8BLTdqoG
>>621
壮大だなw
でも大江戸線よりも下に他路線がある駅って結構あるぞ
思いついたのだけでも、新宿西口、清澄白河、新御徒町、春日
六本木もそうだった気がする
628名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:16:45 ID:SvAyBkBx
六本木は一番深い駅だからそれはないでしょ。

清澄白河(環状部で一番浅い)はコンコースへ出る階段の短さが銀座線なみで
感動するw
(但し、地上に出るまではそこそこ長い)
629名無し野電車区:2007/06/07(木) 02:35:25 ID:1nRiJHdA
>>621
敷居が低いな
放射部は豊島園だけ通過か
630名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:06:18 ID:IICOQx7I
池袋線が便利なんだから複々線化達成と大泉周辺の
ロトリーバスorLRTを別に作って駅前整備したほうが
速いし快適だと思うがな
631名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:23:39 ID:8BLTdqoG
このスレで勝どきヤバイって知ってさっき行ってきた
凄いな、俺は閑散とした倉庫・工場街と思っていたら高層マンションだらけだった

光が丘方面の朝ラッシュは門前仲町までしか知らなかったんだが、
あれが更に混むなんて想像できねえ
632名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:03:20 ID:YiUreDoK
来月から、新宿から大門までを、
大江戸線で通勤することになりそうなんですが、
新宿から座ることは可能でしょうか?
また、仮に可能でないのなら、
どの駅なら降車客の後釜をGet!できるでしょうか?
乗車するのは、8時45分前後に大門に着く時間帯です。
633名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:06:35 ID:mw/a+uLi
>>632
>新宿から座ることは可能でしょうか
ほぼ不可能
>どの駅なら降車客の後釜をGet!
大門
634名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:10:37 ID:YiUreDoK
>>633
そんな…
競技場や青一で降りる人はいないんですか?
635名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:12:51 ID:mw/a+uLi
>>634
国立競技場で降りる人なんて1両に数人程度
青山一丁目なら可能性はあるが、難しい
強いて言うなら六本木
636名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:16:32 ID:YiUreDoK
>>635
そうですか…
では、一駅奥の都庁前から乗って、
新宿で降りる客の後釜をGet!することは可能ですか?
637名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:18:39 ID:SvAyBkBx
そんなに座りたかったら新宿西口から外回りの電車に乗れ。
638名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:20:31 ID:mw/a+uLi
>>636
新宿でもごっそり降りるってわけじゃないから、やや難しい。
車両にもよるが7人掛けのシートで2人しか立ち上がらないとかよくある話
強いて言うなら、1〜3両目と8両目が可能性あるかな。
639名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:30:54 ID:3eTzj1Z8
西新宿5丁目の時点で奥まで入っていれば、都庁前〜代々木の3駅のどこかで
席にありつける可能性はあるが・・・。
640名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:33:32 ID:mw/a+uLi
>西新宿5丁目の時点で奥まで入っていれば
練馬から乗らないと無理だな…

まあ光が丘から座ってる俺には関係ない話だが
641名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:38:01 ID:YiUreDoK
>>638
なるほど。
2、3日様子を見て、きつそうなら別の経路も考えてみます。
ご指南、ありがとうございました。

>>639
ゔぬ…
確かに、降車客を狙うなら車両の奥まで行く必要がありますね。
でも、五丁目からとなると折り返し乗車必至になってしまいます。
642名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:48:15 ID:mw/a+uLi
てか新宿〜大門くらい立っていけよ…
俺は少し前まで練馬春日町から良くて都庁前、最悪大門まで立ってた
今は光が丘まで定期買ったから堂々と折り返してる
643名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:51:11 ID:qwTExrAx
まあ乗れるチャンスがあるとしたら六本木だけだろうな
644名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:51:23 ID:omLs8bnq
大江戸線結構人気があるんだな!
645名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:09:16 ID:8BLTdqoG
>>641
左回り(新宿〜大門 六本木経由)だと座るのは難しいけど15〜20分程度
右回り(新宿西口〜大門 飯田橋・両国経由)だと楽に座れるけど45分ぐらいはかかる

30分ぐらい早く起きてみようぜ
646名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:35:29 ID:BG5zYUzU
座れるか否かも重要だろうが、
ラッシュ時の慢性遅延はどうなんだ?
新宿線は(京王のせいで)5分以上遅れてるぞ。
647名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:56:28 ID:qwTExrAx
>>646
大江戸線で遅れてると意識したことはないな…
京王の場合は乗車人数もだけど、ラッシュアワーに優等が走るのが慢性遅延を呼んでる
648名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:07:07 ID:+KPGWsw3
>>645
いいこと考えた。
新宿線→森下→大門ならもっと早い。
新宿線も混むけど市ケ谷もしくは神保町以降は座れるし
大江戸線だって森下からなら座れるんじゃないのか?
649名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:15:12 ID:HIG1mAio
>>648
いいことでも何でもねぇよ、猿でも考えつくことだろ。
車両を選んで、先頭に並んでいれば、乗り換え客との入れ替わりで座れることもある、
って程度。
650名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:37:04 ID:Gb66sFMQ
新宿から大門に行くのなら
むしろ新宿から埼京線に乗って大崎で山手線に乗り換えて
浜松町に行くぞ俺なら

651名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:40:43 ID:HIG1mAio
大門から乗り込んできた和服のお婆ちゃんが、「次は赤羽橋」っていう放送を聞いて、
(北区の)赤羽の方向に行くとでも勘違いしたのか、隣の座席にいた漏れに
「これ、新宿行きませんよね、逆方向に乗っちゃった、どうしよう…」と
あわてふためいて話しかけてきたのはかわいかったw
652名無し野電車区:2007/06/08(金) 01:37:08 ID:8WNBqH/h
>>648
>森下からなら座れるんじゃないのか?

無理
653名無し野電車区:2007/06/08(金) 13:35:29 ID:vg/rfQhH
3号車の、4号車寄りの優先席付近なら都庁前から乗れば座れるよ
654名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:26:24 ID:vg/rfQhH
>>632とそれ以降の座りたがりの人
帰りも大門→新宿は座れない気がした。
655名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:08:57 ID:K3DzkPIy
山手線で浜松町まで乗るってのは無しか?
新宿では座れないにしろ、渋谷辺りで席空くと思うんだが…
656名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:41:57 ID:ip+/wIyG
★東京圏 2007年5月1日現在
3,482,9437人(前年比+215,640人)

http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/saishin.html
千葉県 6,096,774(前年比+27,991人)

http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BP00/2007/s200705f.html
埼玉県 7,094,211(前年比+25,248人)

http://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/204/jinko.html
神奈川 8,879,968(前年比+56,044人)

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2007/js070f0000.pdf
東京都 12,758,484(前年比+106,357人)

それにしても東京圏の人口増加の勢いは凄い!
657名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:48:16 ID:i+I5fZwQ
異常な一局集中ですね
658名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:43:39 ID:hk2KMCdo
>>654
20時以降に関しては大門から新宿方面は大抵座れる希ガス。
朝は光が丘から赤羽橋まで、帰りは大門から光が丘まで座ってける自分は勝ち組!
659名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:58:56 ID:4OuBB2N4
>>654
むしろ、大門で座れるかが勝負。
大門で座れないと最悪練馬まで立ちっぱなし。
660名無し野電車区:2007/06/09(土) 00:04:28 ID:HIG1mAio
赤羽橋で既にギューギューだしなw
661名無し野電車区:2007/06/09(土) 02:04:40 ID:FEVnb/pB
都庁前から蔵前乗り換え
これ最強
662名無し野電車区:2007/06/09(土) 02:41:00 ID:C+I7WFgL
>>661
遠いだろ
土砂降りとか最悪
663名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:55:00 ID:Kbw8EB6Y
それ以前に浅草線では座れないし
664名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:21:50 ID:MFli9Ldp
埼京線大崎乗り換え浜松町が一番楽ではないか?
山手線は新宿→渋谷が地獄だからな
665名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:41:22 ID:6YkxTrbw
>>663
渋谷から座れるなら楽かもな。
666名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:17:02 ID:yhW26xbb
俺の前に立てば新宿から座れるぞ
667名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:44:10 ID:/rpAzztb
新宿から総武線で秋葉原→浜松町
新宿→中野→日本橋→大門
668名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:39:31 ID:o9YEPuOP
練馬駐屯地から大江戸線経由で木場公園にある車両基地まで
自衛隊の部隊が電車を使って移動するっていうのをテレビでやってたけど、
「普段皆が乗ってる電車」に自衛隊員は全員着席でワロタ
都心回帰を受け全般的に東京圏は(私鉄含め)乗車人員が増加傾向好調です!
そんな中、好例のJR東日本ランキングが公開されました。乗客人員のため、乗降人員は×2倍になります。
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

【2005→2006年のトピックス】
◎上位1〜9位は全駅順調に増加!大きな変動なし。
◎秋葉原駅がTX効果や大型再開発でついにベスト10入り。20万人突破!
◎東京の「北の玄関口」大ターミナルああ上野駅...ついにベスト10から陥落。
◎川崎駅の躍進続く。大型商業施設が相次ぎ開店した2007年度は更に上位浮上?
◎立川駅は吉祥寺駅をさらに突き放し、多摩地区1の座を不動に。
◎TXに乗客流れ、柏駅が何と千葉県1の座を船橋駅に明け渡す。
◎大崎駅が10万人突破。かつて山手線最下位を鶯谷駅と争った歴史が再開発で一転。
◎10万人以上の駅数35は過去最多を更新。
◎10万人以上内訳:東京区部21駅・多摩地区4駅・神奈川県3駅・千葉県6駅・埼玉県1駅。
 横浜駅・川崎駅・大宮駅に集中する神奈川県・埼玉県に対し、多摩地区・千葉県は分散型。
◎10万人以上35駅中、山手線の駅は17駅。山手線は29駅中17駅が10万人以上。
670名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:13:01 ID:RW1n0OL3
大江戸線=ガラガラ
そんなふうに考えてた時期が自分にもありました。今では反省してます
671名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:20:44 ID:B9iXTGEJ
大江戸線って高級感あるよね セレブ路線だね\(^o^)/
672名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:40:14 ID:3eajEkuB
スピードアップは不可能なのかね・・・
遅すぎなのが難点。
かぶりつきしてたら直線区間の清澄白河→森下でスピードメーターが
40キロに届かなかった。
673名無し野電車区:2007/06/11(月) 07:13:25 ID:LLSs1J3r
清澄〜森下は、駅間短いからじゃん?
674名無し野電車区:2007/06/11(月) 07:31:58 ID:qJpb1ghM
>>672
駅間が600mしかない区間でどうしろと?加速したと思ったら、もう減速しないと止まれない。
直線もへったくれもない。
675名無し野電車区:2007/06/11(月) 11:49:00 ID:tj4OK43t
駅間で今よりスピード出したところで…何秒も変わりませんが。 そんなにお急ぎですか? もっと心にゆとりを持ちましょうよ♪ あんだけきつい勾配と曲線を、いまのスピードで走れるのだから、逆にすごいと思います。 在来線では不可能ですよ!
676名無し野電車区:2007/06/11(月) 12:45:01 ID:MztKGPkE
>>672
放射部に乗ってみようか
677名無し野電車区:2007/06/11(月) 13:00:10 ID:BYrWLEee
>>674
京急の普通をお手本にすれば大丈夫
678名無し野電車区:2007/06/11(月) 14:02:16 ID:R2474Qqj
>>677
京急の普通は4両・6両編成がほとんど。8両編成の大江戸線で加減速性能を上げれば、
当然、京急より費用がかかる。京急はJRとの競合で優等メインにせざるを得ないし、
その為に普通が障害にならないように無理して加減速性能にしてるのだ。
各駅停車しかない大江戸線がそんなところに費用をかける意味は全く無い。
費用に見合う効果が全然無い。というか、これ以上どうしろと?
679名無し野電車区:2007/06/11(月) 15:08:01 ID:fM0F4I7b
つ デジタルATC
680名無し野電車区:2007/06/11(月) 15:47:37 ID:YWV8w7ck
お客様へお願い申し上げます。
加齢臭、口臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心掛けましょう。
ご協力お願い申し上げます。
681名無し野電車区:2007/06/11(月) 15:52:40 ID:WGvV4Tw9
国立競技場は駅の特性を考えると広めに設計すべきだったような
それは蔵前にも言えることだけど、花火の日だけだからしょうがないか
682名無し野電車区:2007/06/11(月) 18:49:13 ID:wyjkZgMQ
いつも乗ってて思うが、両国〜月島の区間は本当にウマーだな
これで東側の有楽町線、東西線、半蔵門線、新宿線、総武線の乗換えが飛躍的に楽になった
683名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:03:10 ID:7IwmtGwY
>>678
大江戸線がスピードアップすればJRなど他社線からの転移も見込めるぞ
もっとも日中5分ヘッドぐらいにしないとダメかもしれないが
スピードUPすれば運用数を増やさずに運転間隔をちじめられる
684名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:04:47 ID:MztKGPkE
これ以上混んでほしくないんですけど
685名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:04:38 ID:RW1n0OL3
>>659
今日、勝どき〜練馬を立ちっぱだった俺が来ましたよ
686名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:05:34 ID:MztKGPkE
>ちじめられる
>ちじめられる
687名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:17:25 ID:uj7X1qEb
是非 交通局へ入局して実現させてくれw
688名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:27:44 ID:wyjkZgMQ
>>685
やったな
痩せるぞ
これでメガテリヤキ食べてもチャラだ

そういえば、今日大江戸線に乗ったらメガテリヤキの広告があった
あれ見るたびに吐き気がする
689名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:19:03 ID:VQ0g+K8b
>>682
個人的には、もうひとつ外側(錦糸町)に路線ひいて欲しかった気も
690名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:28:09 ID:wyjkZgMQ
>>689
半蔵門線だと駄目なのか?
691名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:12:07 ID:WGvV4Tw9
>>689
錦糸町は蔵前から春日まで大江戸線に沿った都バスがバンバン走っているから
692名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:15:36 ID:3eajEkuB
都電ひっぺがされたまま放置されていた地域の救済措置でもあるから
>築地市場〜勝どき〜両国
都電廃止後にも沿線にあった区役所も二つ(墨田・江東)ともひっぺがされているし。
693名無し野電車区:2007/06/12(火) 02:42:30 ID:8uWQV8Sq
豊洲と錦糸町を通ってればよかったのに
694名無し野電車区:2007/06/12(火) 07:56:28 ID:P4D6+8oy
>>688
都庁前で降りて地下通路で丸の内線西新宿まで
約10分。
軽く腹ごなししてから
バーキンのダブルワッパーを喰らうのも乙なもんだw
695名無し野電車区:2007/06/12(火) 12:03:22 ID:ecyIrGZZ
メガテリヤキ食べたくらいで太る奴なんて居るのか…
どんなに食っても40キロ台キープだぜorz
696名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:05:23 ID:Fs6w88Ux
>>693
(本来の予定線は都心方面に逆進するのだが)豊洲からゆりかもめを
北に伸ばして、三ツ目通り沿いに木場、菊川を通ってウンコビル、浅草に
抜ける路線を造ればいいなぁ。
697名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:18:13 ID:Nuc/9yX/
原則6分間隔キボンヌ
698名無し野電車区:2007/06/13(水) 03:28:05 ID:msFRyDTL
>>669
最初のページに載っている駅で首都圏以外は仙台だけだね。
699名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:29:12 ID:4iBMtC0C
勝どきで降りるとき、上りと下りが同着だとがっかりする。
すげー込むんだもの
700名無し野電車区:2007/06/13(水) 16:07:06 ID:jUYMlaJy
>>695
暗ガールズ乙。
701名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:38:02 ID:WBSgu+37
デブは乗るなよ。通路の奥行くなよ。ホント邪魔だよ。
702名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:37:33 ID:gsjOrab9
大江戸線、遊園地の電車みたいで素敵(w!
703名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:40:01 ID:nU+JUNOP
電車なのに何故ガラガラガラ…という音がするのか不思議でしょうがない
特に都庁前
704名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:42:14 ID:7Yb0RWBo
>>703
リニアで走ってるからモーターとか駆動部が無くて静か…なはずなんだが
やっぱり、地下深いせいで急勾配とか急カーブとかが多いのか?
705名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:50:49 ID:3ZGHRIRt
大江戸線はリニアで静かなことを謳っていなかったか?
706名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:51:48 ID:Kd22AOpG
そういえばついこの前迄メガマック二つ喰う奴がいたな
707名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:11:17 ID:5sx73Mix
>>703
磁気浮上式でなく鉄輪式だから
>>704
リニアモーターもモーターの一種だが。冗談はともかく回転式モーターより静かなのは確か。
急勾配や急カーブは多い。
708名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:54:38 ID:nU+JUNOP
その鉄輪が何故ガラガラ音するんだ
こんな音するの大江戸線くらいだぞ。
特に都庁前
709名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:58:39 ID:gsjOrab9
遊園地の電車ですから
710名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:58:52 ID:7Yb0RWBo
ある程度は仕方ないと思うが、車内アナウンスや会話まで聞こえなくなるほどの騒音だからなあ
711名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:16:53 ID:uBW6e6nh
この音になれるとJR乗ったときに感動する
712名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:22:16 ID:kF3ePYeF
東横線の横浜付近の地下区間はバラスト撒いて消音に努めてるようだけど、
大江戸線はそういうことやってないのかな。
利益にはつながりにくいからなあ。
713名無し野電車区:2007/06/14(木) 14:09:25 ID:nX0VDjSo
新江古田→練馬は以前は不安になるくらいの轟音だったが今は静かになってツマンネ

714名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:47:28 ID:T16IcFyb
トンネルの断面が小さい分、音響きやすいのかな・・・?
715名無し野電車区:2007/06/14(木) 18:43:46 ID:IXRDXOG1
大江戸線、西武線とかに片乗り入れとか出来ないものかな?
716名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:14:05 ID:14BfpinA
>>715
志村〜軌間軌間
717名無し野電車区:2007/06/15(金) 01:54:49 ID:u2txpKsI
>>716
それに軌間をクリアしたとしてもトンネルの断面積が小さいから普通の車両だと難しいと思う
718名無し野電車区:2007/06/15(金) 07:59:04 ID:UjhPu985
>717
だから方乗り入れなんだろ。
もっとも、車高が低いからパンタは届かないし、ホームとの段差もかなり
になるし、で使いものにならないがな。
719名無し野電車区:2007/06/15(金) 16:13:49 ID:u2txpKsI
>>718
大江戸線車両を西武線に乗り入れって意味か?
だとしたらもっと難しいだろ
軌間以前に自走できないし

牽引車付きならなんとかw
720名無し野電車区:2007/06/15(金) 17:05:54 ID:2Mlg4ftu
車両を前3両、後3両増やしてはどうだろう。
光が丘や練馬の人は、その6両に収監。

降車で遅延出まくりか…orz
721名無し野電車区:2007/06/15(金) 17:15:39 ID:gDMbdOrQ
ホームから転落者が出るぞ
どっちも今の時点で落ちそうだっつーの
722名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:37:17 ID:0CJU+awf
光が丘とか一度落ちたほうがいいんじゃないのか
723名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:53:01 ID:Aehyn7D9
大江戸線(飯田橋ルート)はほぼ旧都電(市電)角筈牛込線と同じルートだね。
味があっていいよ。東京の山手だね
724名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:01:32 ID:gDMbdOrQ
地下だからわからんがな(´・ω・`)
725名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:32:59 ID:Aehyn7D9
大江戸線の在籍車両数ってわかりますか?
先行型と増備型など
726名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:40:27 ID:gDMbdOrQ
>>725
8両編成53本
そのうち白車が6本
727名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:57:11 ID:Aehyn7D9
>>726
ありがとうございます。先行車両白車は以外に少ないんですね。
728名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:13:20 ID:GyzCewJb
>>723
そうですね。昔は「牛込柳町」は例の「日本一」の交差点として全国的に有名でした。
河田町時代のフジテレビ宛先「牛込局区内フジテレビ」も洗脳される名句でした。

「角筈」「牛込」「淀橋」「柏木」など、旧地名は味があっていいですよね。
そもそも淀橋区と四谷区と牛込区はぜんぜん違う地域なのに。

そもそも「新」宿駅は、江戸の外の「新」しい「宿」場(道の駅)、
内藤宿を「新」しい「宿」場とした通称なのに、新「宿」「駅」は、
「頭痛が痛い」「新線ライン」と同じような二重のヘンな地名なんですよね。

西東京市(「東」の「京」である「東京」のさらに「西」)みたいな由来は地名。

729名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:22:35 ID:GyzCewJb
http://homepage1.nifty.com/chi-anzu/toden/route/map_route.html
41路線あった最盛期の都電路線図
730名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:25:52 ID:GyzCewJb
731名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:48:49 ID:LPea0tXx
牛込厨。時々あらわれるな。相手にするな。
732名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:01:37 ID:mmBUG0je
>>728
宿=道の駅と言い換えている時点で、現代においては
矛盾ではないと露呈している感が大きいけど。
733名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:40:01 ID:X8BJZaRM
>>728
昔から宿場のことを宿駅ともいうのはこれいかに
734名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:09:50 ID:4c1OE+KS
大江戸線、都庁前で合流するよりも、新宿合流にしてほしかった。
来年の副都心線開業で新宿も活気付くかもね
735名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:47:46 ID:Hex5lZY5
>>722
最初の開業駅でグモ0なのはもう光が丘だけですから、
そういうのは止めてくださいね。 ><
736名無し野電車区:2007/06/17(日) 03:37:03 ID:8Uivx3fY
>>734
これでしょぼかった東新宿駅の価値が上がる
もう日清食品の最寄駅だけじゃないんだ!
737名無し野電車区:2007/06/17(日) 09:59:22 ID:HgdR5PiY
>>734
新宿駅の西側(KOや小田Qのあたり)には、
南国に貫く路線を造らないってことで取り決めがなされているらしい。
738名無し野電車区:2007/06/17(日) 10:34:54 ID:pEhnPe6V
>>735
西新宿五丁目と中井もやったの?
放射部だとやってないのはどこだ?
739名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:06:40 ID:RpwLogNA
>>738
練馬〜光が丘でしょ。第一期開業は。
740sage:2007/06/17(日) 18:29:06 ID:Oa9PKiVS
それにしても朝の通勤ラッシュ時、車内のクソ暑さにはまいる、、なんか座席の下から熱風が出てる気がするのは漏れだけ?
741名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:32:16 ID:hvaUErBe
大江戸線に新車まだ〜?
騒音を何とかしてくれ


大江戸線は短距離利用者が多いから儲かっているのですね?
(と言っても借金が残っていますが・・・)
742名無し野電車区:2007/06/17(日) 19:29:17 ID:pEhnPe6V
でも最近はすごく静かになった気がするんだが。
慣れただけかな?
743名無し野電車区:2007/06/17(日) 19:46:47 ID:fyosUhDb
>>742
車両によって違うと思う。
744名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:48:02 ID:fI7QQUlS
>>431
通常は、TISの画面見れないと思うけど、どうやって見たんですか?
745名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:04:53 ID:ORqnToFC
大江戸線はATIですが‥
746名無し野電車区:2007/06/18(月) 00:29:35 ID:yC5+jIox
>>740
電車内で屁こくなww
747名無し野電車区:2007/06/18(月) 17:23:59 ID:whHQHmNZ
>>745
だから大江戸線は暑いのか
748名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:49:26 ID:tsGc6F37
>>736
新宿7丁目や若松町余丁町の連中が喜ぶわけだな。
749名無し野電車区:2007/06/20(水) 17:39:35 ID:9eCKVCZz
あげ
750名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:32:54 ID:NlHGVPhj
ミニ地下鉄大江戸線
751名無し野電車区:2007/06/21(木) 13:56:17 ID:w0pm6ALf
天井は低くていいから、せめて横幅は広げてほしかった
752名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:56:16 ID:iADlRdv9
皮肉にも大都市でミニ地下鉄は不向き、と言うのを証明してしまったな。

大体、いくら小柄と言われてる日本人だって年々平均身長伸びてきてるのに、
あんな小さい車輌、ケンカ売ってるのかと178cmの俺が言ってみる。
753名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:48:44 ID:gpFydkHD
>>752
それは167cmの俺にケンカを売ってるのか?
754名無しの電車区:2007/06/21(木) 21:18:52 ID:0TA+aw9K
>>752ォー ソレハ198ノワタシニケンカウッテールノデスカー
755名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:16:53 ID:HbIWJkIh
いろんな人に喧嘩を売るとはミニ地下鉄は罪よのう
756名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:22:57 ID:HA29exKx
「税金の無駄遣い」と大騒ぎしてミニ地下鉄化を推進したのは、
むしろ我々市民の声なのだが。
757名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:33:28 ID:jYCuxrMB
短区間乗車客が多いんだから、いまの形状でいいんじゃないの?
758名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:35:20 ID:/8upvUvh
市民じゃないから俺のせいじゃないな
759名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:05:51 ID:h7x8BTfA
>>757
下手に放射部と繋げちゃったのが失敗(だった
760名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:20:54 ID:siMVIf0Z
大江戸線はむしろ長距離路線だよ
光が丘〜汐留とかたくさんいる
761名無し野電車区:2007/06/22(金) 01:19:07 ID:OO0vb4D7
放射部といいつつも東京の西側で南北に走る貴重な路線だからな

副都心線開通で都区内の地下鉄路線は打ち止めと聞いたけど本当ですかね
762名無し野電車区:2007/06/22(金) 08:49:03 ID:RCu4XnUW
車両故障で電車停まってるのがわかってるくせに、駅の小さいテレビ画面だけで告知しただけで、乗換え希望の客の列を嫌々そうに捌き、謝りもしない。復旧したのアナウンスに、電車来るのいつ!!?と慌てて聞いた客に、そんなんわかるか、くらいの返事。
大江戸線練馬駅の駅員、感じ悪すぎ。朝から非常に腹が立った。
763名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:36:42 ID:a3cItp0t
>>761
東京地下鉄はやる気ないよね。絶対需要あるのに・・・
都営はオリンピックが開催されることになれば作るかもね
764名無し野電車区:2007/06/22(金) 10:33:27 ID:POPhs9ob
今朝‥大江戸線なにかあったのか? 情報たのむ!
765名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:16:33 ID:M292XtHU
>>764
車両故障
766名無し野電車区:2007/06/22(金) 13:17:53 ID:IdPsEO28
勝どきの駅ってそんなに混むの?
ひょっとしてピーク時は地上に出るまで数分掛かる?
東陽町の駅みたいなのはもう嫌だな・・・。
767名無し野電車区:2007/06/22(金) 13:21:12 ID:y811lq0c
光が丘〜門前仲町の俺が来たよ
768名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:41:17 ID:POPhs9ob
車両故障? そんなに派手に遅れでたの?
769名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:49:44 ID:19IgNbC0
これからの時期、主要な花火大会は大江戸線で行けるね。
だたし、すごく混むけど(汗)。
大江戸線の量産型のデザイン、ここの最近の車両では
E217とともに、一番素敵だと思うね。
770名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:56:14 ID:Ttu6oMqD
隅田川、東京湾、神宮、ついでに豊島園。
771名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:05:13 ID:POPhs9ob
今年から豊島園の花火、復活なのかい?
772名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:14:20 ID:Ttu6oMqD
>>771
そういえばなくなったんだっけ。
忘れてた。
773名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:19:50 ID:POPhs9ob
ざんねん。 復活なら楽しみだったのにな!
774名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:20:33 ID:h7x8BTfA
新宿線-浅草線のルートで何とか遅刻せずに済んだ。
全く、疲れたぜ…
775名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:22:13 ID:/iVSyy9J
遅延証明書貰えば大丈夫だよ
今日のは20分って書いてあった
776名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:50:55 ID:h7x8BTfA
>>775
遅延遅刻の申請が大変面倒なとこなのだ。

遅延証はもらったけど、実際はもっと遅れていたんじゃないの。
森下8:52の段階で8:40の電車が来ておらず、次に来る電車は
今、春日にいます、っていう放送してたから。(外回り)
777名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:10:07 ID:19IgNbC0
スリー777!
778名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:12:56 ID:0/PxRCWb
今日の川島冷蔵庫の名言

   「線路はもう使い尽くしてますから。余裕のある迂回路がない」


779名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:56:42 ID:19IgNbC0
江戸っ子は大江戸線でお出かけ
780名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:02:42 ID:Ddu9gCKk
今朝の練馬駅はほとんど命のビザ状態だったな。
781名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:34:18 ID:g581Tdtx
>>780
んな大げさなモンじゃねぇよw
止まっていたのはせいぜい10分位だ。
練馬なんかいいんだよ。
光が丘からそんなに中身が詰まっていないハコが届くんだからさw
乗ろうと思えば、スグ乗れる。安全圏。
中井なんかマジ、地獄だぞ、地獄!!!!
混雑云々でない、乗れなかった辛さも一回味わってみろ!

・・・光が丘住民ウラヤマシスw
782名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:44:29 ID:7YqOspGe
おまいらが車両故障ごときでピーピー言ってる時、
しяユーザーはもっと大変なことになってたんだからね!!
783名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:55:49 ID:/UTKlfbw
今回の埼玉の架線事故のような場合、
大江戸線を含め地下鉄沿線が逃げ道があって
便利だね。
784門仲を前にして抑止とかマジ勘弁:2007/06/23(土) 01:25:01 ID:1DuXw8VF
10分遅れでやってきた列車に乗って、普段なら10分ばかしで着くところに
20分遅れで着いたのはどうしたもんでしょう。あと束と比べるのは反則。
785名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:36:55 ID:+FYiOUyY
最寄り駅が都庁前のオイラが最強って事でおK?
786名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:13:04 ID:j93AQfsM
乞食乙
787名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:08:26 ID:htgba6Jn
昨日乗った車両1編成全部、車内広告がまったく無かったんだけど、そういうのよくあるのでしょうか。
788名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:20:11 ID:sloVN+R/
>>787
ラッピング編成はラッピングがないときはまったく車内広告がないっぽい。
789名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:27:47 ID:htgba6Jn
>>788
なるほど。
ありがとうございました。
790名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:19:36 ID:N9ZW2rdl
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
791名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:31:01 ID:hFGddNBU
>>790
はいはい、お前は大阪市営でも乗ってろ
792名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:43:43 ID:+apBng5H
練馬や中井なんて、西武線があるのだから
事故時は西武を使えば済む話。
西武線の電車代くらい自分で負担しろ
たかが百数十円なのだから、ジュース1本買ったと思って。
振り替え乗車券手に入れるのにイライラするよりはるかに経済的だ。
電車代ケチって、仕事や学校に支障を来せば、それ以上の損害なのだからね
793名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:38:36 ID:+o+O9aBU
つまんね
794名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:35:19 ID:N9ZW2rdl
東京人よ、我々をライバル視するな!!!
795名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:32:49 ID:KVtf8rV+
つーか今日543B1がピンポイントで運休だったんだが、
車両故障って言ってたけどこれ昨日の影響?
あの時間帯12分間隔だからテラツラス

しかも回送電車が該当の時間に通り過ぎていくし…
796名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:36:25 ID:EA38hJNi
麻布で過走しました
797名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:19:08 ID:KVtf8rV+
>>796
なるほど。d
798名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:55:58 ID:/UTKlfbw
日中6分毎あげ!
799名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:24:17 ID:d9OEISow
鉄オタ童貞が、今夜処女の女の子を既に破瓜させたようです。
こんなことがあっていいのか!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1180748154/l50
800名無し野電車区:2007/06/24(日) 02:00:08 ID:2K09jdfq
>>799
いいんじゃね?
終了
801名無し野電車区:2007/06/24(日) 02:20:48 ID:Wm3GV91A
そう言えば、先日12-011Fに更新後初めて当たったけど、
蛍光灯のカバーのせいで車内が暗く見えた。
袖仕切は従来通りで変わってないんだね。ショボーン。
802名無し野電車区:2007/06/24(日) 04:10:40 ID:588Y1idA
まあ代替手段はあるわな

光が丘→バスで成増
練馬春日町→徒歩で平和台
豊島園、練馬→徒歩で練馬
新江古田→徒歩で江古田
落合南長崎→徒歩で東長崎、もしくはバスで目白
803名無し野電車区:2007/06/24(日) 09:24:29 ID:rIjZCSGC
>>801
昔のカバーの方がもっと暗かったような気がする。


そういえば12-020Fを最近見ないんだが、更新工事中なのかな。
804名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:06:58 ID:9FP+Rh4J
>>802
>光が丘→バスで成増
代替手段とは言えない
>練馬春日町→徒歩で平和台
場所によっては豊島園もあり
805名無し野電車区:2007/06/24(日) 13:21:53 ID:NjL7VoUy
何で都民や議会はもっと見栄を張ろうと思わないんだろう?
806名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:48:06 ID:gMTeAapp
夏場の車内温度、もう少し下げて
807名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:06:18 ID:rIjZCSGC
>>806
車内温度を下げるために冷房機を都営新宿線の中古に交換しているから我慢してくれ。
現在全編成の1/3程度に施行されているから運が良ければかなり涼しい車両に当たる。
808名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:10:04 ID:gMTeAapp
>>807
そうなんだ〜、光が丘から延伸させて、地上を走る大江戸線も見て見たいよね。
809名無し野電車区:2007/06/24(日) 21:18:15 ID:ei62hJZn
>808

無理。あのリニアは防水をまったく考えていない。
810名無し野電車区:2007/06/24(日) 21:50:36 ID:gMTeAapp
>>809
そっか〜、残念。
811名無し野電車区:2007/06/24(日) 21:52:46 ID:fVxjb7fE
病弱で障害者だけど、あまりにも暑くて倒れました。
この暑さ、なんとかしてください><
812名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:31:32 ID:KFMF7Gyl
>>807
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
813名無し野電車区:2007/06/25(月) 01:08:38 ID:Kpkybra3
地上出たとしても札幌みたいな筒の中か。
814名無し野電車区:2007/06/25(月) 09:04:51 ID:SXycJ83s
>>753
けんかするなよ。
815名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:31:17 ID:6B2pqCdi
>>807
釣れますか?(・∀・)ニヤニヤ







ウソカクナ
816名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:13:16 ID:VGGiD4si
大江戸線の場合、新宿駅よりも新宿西口駅の方がJRへの乗換えが便利なような
気がする。赤羽橋は、イメージが北区赤羽のイメージが強すぎる(汗)。
817階段エスカレーター最寄り車両・ドア:2007/06/25(月) 20:26:07 ID:2zKbYGl0
左から改札に早く着くって感じで

光が丘:6号車3番ドアor7号車1番ドア、3号車1番ドア
練馬春日町:3号車2番ドア、7号車1番ドア
豊島園:7号車1番ドア、3号車1番ドア
練馬:2号車2番ドア、7号車3番ドア、5号車?番ドア
新江古田:2号車3番ドア、6号車2番ドア
落合南長崎:3号車1番ドア、7号車?番ドア
中井:2号車1番ドア、6号車?番ドア
東中野:7号車1番ドア、3号車3番ドア
中野坂上:7号車?番ドア、3号車3番ドア
西新宿五丁目:6号車?番ドア、2号車3番ドア
都庁前:6号車3番ドア、2号車1番ドア、4号車?番ドア
新宿:3号車3番ドア、2号車1番ドアor1号車3番ドア、8号車3番ドア
代々木:4号車1番ドア、2号車1番ドアor1号車3番ドア、8号車?番ドア
国立競技場:
青山一丁目:3号車?番ドア、6号車1番ドア
六本木:1号車1番ドア(内回りは2号車?番ドア)、8号車3番ドア
麻布十番:2号車1番ドア、5号車2番ドア、8号車1番ドア
赤羽橋:3号車1番ドア、7号車1番ドア
大門:1号車?番ドア、4号車?番ドア、5号車?番ドア、8号車3番ドア

誰か補完ヨロ。そしてこの区間が限界orz
818名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:01:25 ID:uT/zYXba
>>816
そんなパンチョはヅラ、みたいな当たり前のこと言われてもw
819名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:41:27 ID:MNlQf1j0
とりあえず蔵前乗り換えを何とかして欲しい
820名無し野電車区:2007/06/26(火) 09:40:48 ID:hbKBX1qL
乗るときに横からピザデブが割り込んできて、さらにラッシュだったので体重にまかせて押し込んできたから肘でガードしてたら、

「肘当たって痛いんですけど?」 ってのたまいやがった。

あまりの出来事にポカーンとしてしまったが、「だったら痩せろデヴ!」って言えばよかったと後悔
821名無し野電車区:2007/06/26(火) 11:30:37 ID:W3/p3SZr
下り電車は日中の西新宿五丁目、中野坂上、東中野の停車時間が短すぎやしないか?
駆け込み乗車多発じゃん。15秒以下とかJR西並みじゃん
822名無し野電車区:2007/06/26(火) 19:55:20 ID:EDOZDSfL
「練馬、練馬、閉まるドアにご注意下さい」www
823名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:06:49 ID:aj6XOxB8
駆け込み乗車はおやめ下さい・・・
824名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:13:14 ID:Cw64TL8m
>>81
建設当時はせいぜい地下鉄空白地域の救済路線としての位置づけで、
六本木や晴海がこんなに発展するとは想像できなかったのだろうな。
825名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:42:11 ID:W3/p3SZr
>>822
>>821の3駅の場合、ドアが開ききる前に「閉まるドアにご注意ください」の放送。
だけど中井以降は停車時間が長く、練馬は>>822の通り短いという現実
826名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:09:44 ID:EDOZDSfL
両方向の電車が停まっている時
対向の発車アナウンスでドアを閉めてしまい
慌てて再開扉するウテシいるよな。
827名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:15:49 ID:goXs6G+7
車内放送聞こえないぞ
車内がうるさいのがわかっているのだから、音を大きくしろ
828名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:43:20 ID:rqqrsM8q
大江戸線、純然たる環状線にして、練馬方面と分離すべきだった
829名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:01:06 ID:MNlQf1j0
練馬民の反論は無いのか?
830名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:04:13 ID:E6vzJtqw
>>828
寝言は寝て言え
831名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:41:01 ID:qwZs1q1b
あと1年待て。
練馬乗車は間違いなく減るから。
練馬乗車の10%でも、新線に移ってくれれば
それだけで大江戸線はかなり楽になる。
832名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:10:23 ID:k1qf0Cdk
>>831
大江戸線と有楽町線と副都心線では、
カバーエリアが競合しないので大して減らないのでは?
それとも、唯一競合する新宿はそんなに威力があるの?
833名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:18:32 ID:qWrPJ5CB
大江戸線というネーミングで市域拡大以前の練馬や中野などを走らせて
いること時代ナンセンス。環状部分だけで十分な話。
834名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:18:59 ID:XTHTEv9i
ほとんど変わらないでしょう。
835名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:22:22 ID:7T/KPvTu
>>833
ぶっちゃけ放射部よりも北側環状部のがイラネw
836名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:24:56 ID:qWrPJ5CB
ぶっちゃけすべてがイラネw
837名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:32:47 ID:P/9Qvtsg
都心以外の郊外民部落に地下鉄なんて通すから
勘違いした奴らが都心民と同じ主張するようになる。
山手線外は地下鉄を通すべきでなかったな。
838名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:36:50 ID:HnxZ3nJs
>>816
そう? 赤羽橋は交通要所で昔からすごい有名だったけど。
最近はあまり知られてないのかな?

http://www.geocities.jp/mmyosimoto/akabanebasi.htm
赤羽橋はたくさんの都電(5路線)が集まった、東京でも1・2を争う
ジャンクション交差点だったから、昔から都内の交通要所として
有名だったけど。
839名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:42:03 ID:HnxZ3nJs
ほかに昔は都電の一大ターミナルだったけど最近は知名度が薄れた場所は
須田町とか万世橋かな。あの辺りも都電がたくさん集結して東京都電の
大ターミナルだった。

大江戸線は新しいようで、意外と昔の都電の復活である場所も多い。
840名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:42:19 ID:XTHTEv9i
環状北部不振の最大原因は飯田橋駅の場所でしょ。
公的庁舎に近づけたかったんだろうけど、あんな場所に作ったのはは犯罪行為!

あと両国と上野御徒町はJRとの連絡通路を造れ!
両国なんか明日からでも工事できるだろ!
841名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:03:27 ID:hPF8swpM
>>837
日本最初の地下鉄区間(浅草〜上野)がなくなりました
銀座に地下鉄が行かなくなりました
つーか浅草線なんてほとんどの区間が山手線外の罠
842名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:11:16 ID:Vmpwqu8Y
つーか、「山手線外」と言っている時点で無知って言っているようなものだ。
843名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:45:06 ID:E4YXgdj4
>>840
飯田橋は駅周辺の開発の無計画っぷりが原因であんな変な場所に作る羽目になった
有楽町線や南北線の建設時には12号線計画は既に存在していたのだから
駅部分だけでも同時に場所を確保して掘っておくべきだったのに
(住吉は新宿線建設時に一部出来上がっていた)
後になって既存の地下施設を掻き分けながら掘ったから超難工事だったらしい
844名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:49:24 ID:Fg+MZ+Ic
>>832-833
実際どうなるかはわからないよね。

まぁ入り込みは減るだろうな。しかしその分開発が進んで
増える結果になるかも知れないが・・・
845名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:52:12 ID:dqXTpDpL
住吉って大エロ線関係なくね?
846名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:58:59 ID:XTHTEv9i
森下と勘違いしてんでしょ
847名無し野電車区:2007/06/27(水) 02:04:41 ID:76K+XzUM
南北線から新宿方面に通勤、時刻は8時過ぎ。
後楽園(春日) と 飯田橋、
どっちの乗り換えがオススメですか?
848名無し野電車区:2007/06/27(水) 02:09:46 ID:XTHTEv9i
>>847
四ッ谷で中央線乗換なよ。俺、昔乗り換えてたけど、少し距離あるけど結構快適だったよ。
849名無し野電車区:2007/06/27(水) 02:26:00 ID:HKAu7MGN
>>835
俺の生命線がw

>>840
北半円は飯田橋、本郷三丁目、蔵前、両国の乗り換えの面倒さはかなり残念な結果になってる
春日はいいんだけどな・・・
上野御徒町の欲言えばJR駅に直結して欲しかった

>>847
春日が断然いい
飯田橋はかなり歩く
850名無し野電車区:2007/06/27(水) 02:29:32 ID:HKAu7MGN
南で三田線と連絡していないのも腹が立つ
メトロ乗り換えは割高になるんだからせめて都営線同士は連絡よくしろよ
851名無し野電車区:2007/06/27(水) 02:40:02 ID:XTHTEv9i
赤羽橋−芝公園で連絡通路を造るかw
852名無し野電車区:2007/06/27(水) 02:43:52 ID:HKAu7MGN
>>851
ぜひとも動く歩道付きで欲しいな
飯田橋にも
853名無し野電車区:2007/06/27(水) 07:13:32 ID:czsnRuqQ
都営同士の乗りかえって何でどこも不便なのかね。
マシなのは神保町くらいか?
854名無し野電車区:2007/06/27(水) 08:22:19 ID:Behynlbw
>>839
都営地下鉄自体が都電の置き換え路線の要素が強いからね。
855名無し野電車区:2007/06/27(水) 12:48:13 ID:BUtPPu0M
で、一番儲かっているのが放射部なんじゃね?
856名無し野電車区:2007/06/27(水) 14:20:16 ID:vAJ7lj1X
朝晩はともかく、昼間はどうなんだろうか。
結構片輸送になってそうな気も。
857名無し野電車区:2007/06/27(水) 15:26:54 ID:v+CDyTjR
光が丘駅から和光市まで延伸できないのかな?


858名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:08:36 ID:BUtPPu0M
なんでそんなに延伸してほしいの?
859名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:33:42 ID:fxSGn3BA
>>853
大門や新宿とか
え?新宿は新宿線以外への乗継がめんどくさすぎるから
楽に感じるだけ?(∩ ゚д゚)アーアーキコエナーイ

>>857
そっちは有楽町線か新都心線でよくね?
当初の予定からしてそっち行くつもりがない罠。
860名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:56:20 ID:BUtPPu0M
>>817
追加分
練馬:2号車2番ドア、7号車3番ドア、5号車1番ドア
中井:2号車1番ドア、6号車2番ドア
東中野:7号車1番ドアor2番ドア、3号車3番ドア
中野坂上:7号車2番ドア、3号車3番ドア
都庁前:6号車3番ドア、2号車1番ドア、4号車2番ドア
861名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:35:57 ID:qWrPJ5CB
>>860
田舎の放射部ばかり書いても仕方がないだろ。
862名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:42:34 ID:oDQhFy5N
>>861
よう、山手線くん
863名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:48:47 ID:qWrPJ5CB
>>862
元気!田舎君
864名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:51:21 ID:HKAu7MGN
山手線と大江戸線の両方の円の中に住んでるって自慢できること?
この2つの円だとわりと郊外はないけど
865名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:18:32 ID:oDQhFy5N
>>864
そもそも自慢するような話じゃない。
866名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:41:59 ID:XTHTEv9i
>>864
持ち家なら
867名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:45:43 ID:cSk71hxn
>>864
親の持ち家を自慢するのなら滑稽でしかない。
収入の大半を住居費に費やしてるのなら、
それはもはや哀れみの対象だ。
868名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:54:02 ID:Tdk+zOWy
親の持ち家もそのうち自分のものになるさ。
あまり大きいと相続税でやられるが、小さければ大丈夫。
小さくても銀座とか青山ならアウトだが、そんなところに生まれたのが悪いんだな。
869名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:12:23 ID:3YsxG/cp
>>868
読解力の無い奴だな。
870名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:14:53 ID:x7gyFcq5
>>848
目的地は大江戸線の駅なんです、スイマセン、せっかくアドバイスいただいたのに。

>>849
OK。ありがとうございます。
871名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:32:55 ID:DoAAqrvQ
山手線がどうこう、大江戸線の円内がどうこうって・・・・

朱引も墨引も旧15区も知らんのだろうなあ・・・。
872名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:16:38 ID:9ua5187A
>>864
自慢できるかどうかは相手によるだろ
都心なんてごみごみしてるだけ。通うのはまだしも住むのは嫌!
なんて思ってる人相手には自慢にならないどころか逆に「大変ですね〜」と哀れみでみられる

逆に「住むなら都心の一等地に限る!!今は郊外だけど目指して頑張ってます」
なんて人相手には自慢できるだろ。
でも山手線と大江戸線の円内といっても場所によりけりなのでその程度ならマダマダ中途半端。
と逆にバカにされるかも

まぁ大江戸線の全列車の時刻・運用を把握しています。
が自慢になるかどうかと同じぐらいかとw
873名無し野電車区:2007/06/28(木) 02:04:01 ID:7QFsN3Mx
やっぱり「江戸名所図会」とかに自分の住んでいるところが収まってないとな。
漏れの住んでいるところは描かれているが、近隣の寺社の本殿や道筋も
200年近く前のまんまで感銘する。
874名無し野電車区:2007/06/28(木) 02:33:49 ID:xuR6lq/E
>>873
どこ?
深川?
875名無し野電車区:2007/06/28(木) 03:17:38 ID:OlussOVC
http://www.tokyometro.jp/shop/atm/index.html
東京メトロATM設置駅一覧。
銀座線新橋駅7番出口付近に設置されています。

他の周辺ATM設置局一覧。
3 銀座七郵便局 〒104-0061 東京都中央区銀座7−15−5
4 汐留シティセンター郵便局 〒105-7190 東京都港区東新橋1−5−2 
5 新橋郵便局 〒105-0004 東京都港区新橋1−6−9
6 京橋郵便局 国立がんセンター内出張所 〒104-0045 東京都中央区築地5−1−1 国立がんセンター1F
7 中央築地郵便局 〒104-0045 東京都中央区築地5−2−1
8 銀座六郵便局 〒104-0061 東京都中央区銀座6−11−7
876名無し野電車区:2007/06/28(木) 03:22:00 ID:EpUWE98r
ミキティ!
877名無し野電車区:2007/06/28(木) 13:18:48 ID:Bk9QieyC
光が丘の整列位置が前すぎないか?黄色い線の内側まで下げろよ。
てか皆ホームの端スレスレのところを、電車が走り出してるのに歩く歩く。
あと5センチ線路側にはみ出たら即死だぞって感じ。全員視ね。
878名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:56:31 ID:ZAdDsHIo
東急が必死になって大井町線を増強している理由がわかるか?
都心に行くのに大井町線なんて普通に考えれば誰も利用しない。
それでも作っているのは、田園都市線の利用者の5%でも移ってくれれば
少しは混雑が解消されるからなんだよ

それと同じ事だ
879名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:32:25 ID:XuIqPaCZ
850氏は、三田線と大江戸線との乗換駅をつくる計画を、某寺にに阻止されたことを知らないのだねえ。
880名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:52:41 ID:a0/GSvoN
>>873
部落民乙
881名無し野電車区:2007/06/29(金) 01:25:22 ID:5Kyd/zAM
>>879
俺も知らない
kwsk
882名無し野電車区:2007/06/29(金) 06:45:17 ID:5Dk3J4hu
>>881
東京プリンスホテル寺ですか?www
883名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:45:25 ID:oKcsdo0x
東京タワー寺age
884名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:55:05 ID:P0iUWN4+
平日の11・15運用、白率90%以上
885名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:02:23 ID:19cD8QBp
>>884
前は蔵前7:44発の電車の白電率が比較的高かったような気がする、、、
886名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:01:13 ID:WkoXWQFE
光が丘8:01発が白電01F
15運用は確かに白電多い
887名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:22:36 ID:2CTYGM2/
大阪環状線の円内に住んでいればスーパーDQN確定。
888名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:58:17 ID:oU4zmtZy
>>887
スーパーDQN乙
889名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:10:37 ID:BO79JpTY
スーパー玉出乙。
890名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:59:44 ID:kSmL1/fK
>>871
不動産スレ、街スレでお騒がせの区厨じーさんです。
891名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:57:04 ID:IWk29/Mc
盲腸路線で朝ラッシュ時に席が全部埋まるのって関東でも光が丘くらいじゃない?
892名無し野電車区:2007/07/01(日) 10:13:46 ID:eJnaJaTo
光が丘は都営でも屈指の乗降数を誇る駅です。まさに希望の光。
893名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:39:53 ID:U5MJ+LOX
ラッシュ時は練馬始発を設定すべき
894名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:33:35 ID:IWk29/Mc
そんなことしたらホームが大混乱
895名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:32:17 ID:05aHFDnZ
>>891
盲腸路線とは失敬な!
896名無し野電車区:2007/07/01(日) 15:35:01 ID:ZtX8lPzI
盲腸路線の定義は終点で乗り換えナシでいいんだっけ

それだ
都営:高島平、西馬込、光が丘
営団:方南町
だけかな?営団便利だな
897名無し野電車区:2007/07/01(日) 15:36:58 ID:OCkAENB0
>>888
俺は大阪に住んでいるがDQNループの外側だよw
898名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:32:36 ID:IWk29/Mc
>>896
北綾瀬
899名無し野電車区:2007/07/02(月) 02:57:59 ID:jTxfksp9
方南町は支線だし北綾瀬も支線みたいなもんだから終点乗り換えなしはないようなもの
900名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:31:47 ID:bXH+Nbak
日本語でおk

にしても去年より明らかに混んでるよな…
901名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:40:22 ID:RJ/2G0ZF
>>900
東急目黒線も開通当時はよかったもんさ・・・・
いまや7時台後半からはだめぽ。。
902名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:29:49 ID:H8msD1Ov
大江戸線は3分間隔だから混むんだよ。
いい加減増発できないのか?
903名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:19:52 ID:rzffqZAM
練馬盲腸線も陸の孤島だった場所を通るから盛況だな
904名無し野電車区:2007/07/03(火) 01:07:06 ID:0ZllCC9E
>>902
よくわからんが、車両が足りてるのか?
個人的には今のままでいいな
東西線みたいに詰まり過ぎて駅間で停車するのは苦痛
905名無し野電車区:2007/07/03(火) 01:16:04 ID:U3DDlQ4L
駅間駅という新しい駅をつくればいいw
906名無し野電車区:2007/07/03(火) 10:39:56 ID:0ZllCC9E
>>905
むしろ駅と駅の間を動く歩道で結んだらどうだ?
待ってる間に隣の駅にいけるんだ



結果:
ちょwww途中で追い抜かれたwwww
907名無し野電車区:2007/07/03(火) 11:26:10 ID:ejttNnQL
電光掲示板を練馬春日町〜西新宿五丁目のホームにもつけてほしい
908名無し野電車区:2007/07/03(火) 14:11:45 ID:O6fxd0sg
蔵前駅近くのトランクルーム借りて荷物の整理なんかで時々、大江戸線利用して訪れるが、
さんざん既出だが蔵前駅の地上乗換え、ほんとなんとかしてほしいよね…。
漏れも思う。
909名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:46:38 ID:0CPOWbIt
>>908
蔵前が目的地だったら影響ないじゃん
910名無し野電車区:2007/07/04(水) 02:52:04 ID:h0USEInI
こうなったら、浅草駅と蔵前駅の間に新蔵前駅でも作るか?
大江戸線蔵前駅と浅草線新蔵前駅で乗り換えwww
911名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:50:57 ID:YyKv4/el
とりあえず、新宿の青い壁・柱はやめろ。ほかの色に変えてくれ。
912名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:06:53 ID:h0USEInI
>>911
確かにアレはダサい
六本木とか洒落てるよな
913名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:14:53 ID:YyKv4/el
あと麻布十番の黄色の壁も汚いな…
914名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:46:50 ID:AomSUmkn
東中野が最強
韓国の工場みたいだ
915名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:06:03 ID:h0USEInI
飯田橋は無駄に凝りすぎ
あの緑のパイプって何か意味あると思ったらただの飾りじゃねーか
916名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:12:20 ID:HDFjOmKM
グッドデザイン賞金賞を受賞した10駅
新宿西口駅、牛込神楽坂駅、飯田橋駅、春日駅、森下駅、清澄白河駅、大門駅、麻布十番駅、青山一丁目駅、国立競技場駅
917名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:04:55 ID:YyKv4/el
あれ本郷三丁目、上野御徒町、赤羽橋、六本木は?(´・ω・`)
918名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:30:40 ID:c9lmZOkr
落合南長崎がかわいそうです(´;ω;`)
919名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:07:25 ID:9cW11fji
>>916
ちょww
お前東西線にもいただろ?
920名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:08:47 ID:9cW11fji
>>917
六本木はミッドタウン開業に合わせて改装したって聞いたが
921名無し野電車区:2007/07/05(木) 03:46:56 ID:Oe83jgUw
練馬から木場へ行く場合に中井or東中野から落合で乗るか、
飯田橋で乗り換えるか、のんびり門仲まで乗るか迷う
922名無し野電車区:2007/07/05(木) 04:59:12 ID:ZSchM7If
有直で飯田橋これ最強
923名無し野電車区:2007/07/05(木) 09:38:06 ID:3uOHipkA
グッドデザインは豊島園だろ。まるで火葬場のようなシンプルさ
924名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:51:49 ID:JOJ0vvDE
新江古田はホームが浅くて羨ましい
925名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:34:19 ID:2+qQ6j+0
>>907
練馬春日町ユーザだから酔って乗り過ごしたときしか使ったことないけど、
光ヶ丘ってホームLED付いてるの?
だとすりゃ練馬春日町〜西新宿五丁目のたかだか9駅にLEDすら付けない
都交通局って一体・・・。拠点駅の練馬にすら付いてないもんな・・・。
926名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:25:41 ID:82MLmw/f
>>925
光が丘にはついてるよ
927名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:29:19 ID:/QMfoQN3
>>925
乗降客が少なくて、ついている意味なさそな
国立競技場のヤツへっぱがして、練馬にもってきて
ほしいもんだ。
928名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:21:24 ID:RWEZY2S0
下り線はともかく、上り線くらいは設けてほしいな
929名無し野電車区:2007/07/06(金) 20:49:14 ID:d64VV554
携帯で見れるからイラネー
930名無し野電車区:2007/07/07(土) 08:05:53 ID:AywkDiZa
>>927
都庁前3番線なんて、どうせ「当駅止まり」しか出ないんだから
それを移せばいい。
931名無し野電車区:2007/07/07(土) 09:59:02 ID:6H5vc6R/
東京の行き先表示機は電光式って本当ですか?
普通はぱたぱたと音を立てて板が回っていきますよね?
932名無し野電車区:2007/07/07(土) 16:37:05 ID:t0Uvv+mP
いいえホワイトボードに手書きです
933名無し野電車区:2007/07/07(土) 18:30:37 ID:s8WYIkr8
ダ○モ または テ○ラ で張り替えてます
934名無し野電車区:2007/07/07(土) 20:00:12 ID:Vkcornev
大江戸線で活き毛ガニを輸送したら死んじゃったよ。
揺れ過ぎなんだよ、全く。
935名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:49:56 ID:rPLAQW5F
それ、普通はトラックで輸送するじゃん…。
936名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:10:51 ID:2LEYgywM
>>934
お前が貧乏ゆすりしてたせいだろ、ピザ
937名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:37:26 ID:t0Uvv+mP
大江戸線は揺れが少ないほうだろ。湘南新宿ラインに乗ってみろ、嵐(ry
938名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:55:26 ID:Vklo9xLh
臭い魚を地下鉄で運ぶな
ただでさえ狭いのだから

魚屋と土建屋は鉄道を使うな
車内が汚れる
939名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:06:41 ID:5Fzj17NN
>>936
座席が空いていたので脇に置いておいた。出発駅ではピンピンしてたのに、
わずか7分の乗車時間で…
>>938
(今日の自分は関係ないが)築地市場の正門前に駅舎を置いておいて、
それは無理w
940名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:18:00 ID:yGpO4HG1
>>934
電池入れ替えれば復活!w
941名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:35:46 ID:B1bWdHX6
詰め込み脳・・
942名無し野電車区:2007/07/08(日) 12:29:02 ID:0AQVnpcD
以前は昼間でも落合南長崎から上り電車に余裕で座れたのに
今はまったくもって無理だな
943名無し野電車区:2007/07/08(日) 14:30:21 ID:DWH5RNWp
走行中に浅草線運転見合わせのアナウンスをしていたみたいだが
騒音でほとんど聞こえなかった。
944名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:40:16 ID:f1Wuxjrn
大江戸線ってなんであんなにうるさいの?
945名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:45:14 ID:PMwwoQKW
946名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:47:37 ID:PMwwoQKW
>>944
最近はだいぶ静かになった。
947名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:48:48 ID:5Fzj17NN
という区間もごく一部ある、って程度じゃねぇかw
948名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:53:53 ID:0AQVnpcD
いや、だいぶ静かになったと思うよ。
特に新江古田→練馬
949名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:56:03 ID:PMwwoQKW
次スレ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183902209/
都営大江戸線E-12
950名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:14:34 ID:tJ4r4YhI
>>947
全体の50%くらい
951名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:47:50 ID:QtkvGP93
そういや悪名高い中野坂上〜西新宿五丁目も静かになったんじゃね?
952名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:39:42 ID:XNKOOB1s
当社が建設した大江戸線環状部の26駅を代表して、新宿西口・牛込神楽坂・飯田橋・春日・森下・清澄白河・大門・麻布十番・青山一丁目・国立競技場の10駅が、平成13年度グッドデザイン賞の金賞を受賞しました。
 これまでの地下鉄の駅は、主に標準仕様による画一的な設計がなされていましたが、大江戸線環状部では全26駅の設計者を公募プロポーザル方式で選び、それぞれの個性を生かすという新しい方法を採用しました。

また、各駅に民間スポンサーによるアートワークを設置しましたが、
アートの質を向上させるために設計者を含む会議でアーティストを
選定するなど、これまでにない「総合デザインプロジェクト」が行われました。

総建設コストの殆どを占める土木建設費の削減のために断面が小さい駅空間の中で、
伸びやかな雰囲気をつくりあげることも設計のテーマでした。
953名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:03:58 ID:dWjAzx1s
土木建設費以外の総建設コストって何?
954名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:22:37 ID:8tQSxMWL
申請するときの印紙税??
955名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:19:33 ID:8np+M1eG
下り電車に乗ってると落合南長崎とか新江古田より
練馬春日町のほうが多く降りてるような気がした。
956名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:47:37 ID:gLV412pI
>>955
号車に依るのでは?
何号車に乗ってる??
957名無し野電車区:2007/07/12(木) 10:12:25 ID:A/hzi/xE
日本語でおk
958名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:16:27 ID:+muvLpa7
>>956
3号車
959名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:29:09 ID:+muvLpa7
ケータイで見ると>>955が2つあって、それ以降書き込みがずれてる件
960名無し野電車区:2007/07/12(木) 15:14:19 ID:Ld4SUi09
>>957
日本語で書かれていますが何か?
961名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:34:07 ID:5UmUF8Lx
>>960
何が号車だよお前。鉄ヲタで低学歴じゃ親が泣くな
962名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:45:47 ID:z6b5qiYV
業界用語を使って粋がる奴っているよな。
963名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:19:20 ID:E5N69cT5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184048313/
なんで大江戸線に越中島駅を作らなかったの?
964名無し野電車区:2007/07/13(金) 01:47:00 ID:vSlWbBs0
もうすぐ大江戸線の稼ぎ時がやってくるぞ。
半蔵門線に完敗だな
965名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:47:14 ID:htFs2KAM
>>964
>稼ぎ時
花火は、沿線でも、いろいろな場所であるよ。
966名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:18:32 ID:PAxFd4we
今日、14時頃環状北部乗ったけど、そこそこ混んでた。
以前だったら立ち客なんて殆ど居なかったのに…。
967名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:43:12 ID:bQZtREgB
ミッドタウン効果
968名無し野電車区:2007/07/14(土) 01:05:09 ID:gRHCT7Br
環状北部にミッドタウンは関係ねぇだろw
969名無し野電車区:2007/07/14(土) 04:56:22 ID:8Uc5foNA
国立感染症研究所でアウトブレイク発生したから避難じゃね
970名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:24:38 ID:9PyR1N/J
バイオハザードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━?
971名無し野電車区:2007/07/14(土) 15:44:31 ID:Yb5wPT1D
北側混んでないじゃん。
南側と比べるとね
972名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:01:34 ID:D150rWxH
>>969-979
なにかあったんですか!?
973名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:10:39 ID:bQZtREgB
何もないです
974名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:00:11 ID:Yb5wPT1D
明日は台風で地上の電車が止まるから、大江戸線は大混雑必死
975名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:06:33 ID:djDBdoSY
>>974
誰も出かけない可能性だってあるじゃん
976名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:08:24 ID:707SZoxY
どこぞの田舎と一緒にすんな
977名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:23:17 ID:GzgSrkUK
大雨で冠水したりして…
978名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:34:29 ID:4UPLR03w
中井の水漏れを何とかしろ
979名無し野電車区:2007/07/15(日) 02:07:46 ID:tocOVoFG
>>975
東京なめんなバカ
980名無し野電車区:2007/07/15(日) 02:08:43 ID:e8voVyS1
>>974
必死だなw
981名無し野電車区:2007/07/15(日) 02:20:59 ID:lawGUhFZ
スレ埋め立て紫煙
982名無し野電車区
環状線北部=土地代だけ高い田舎