【観光】新快速に指定orグリーンを連結【ビジネス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
 新快速には過去にグリーン連結と言われたり、最近では社長が快速に指定席の
連結を検討とか発表されたりしてます。西も新快速に有料車両が必要との認識は
あるものの運用や方法に迷いがあるのでしょう。新快速はラッシュ時は当たり前、
データイムや休日でも満員御礼状態。新快速に東のようなグリーン車または北の
Uシート指定席車を連結して欲しいと思っている人はたくさん居ることでしょう。
新快速の走る沿線は通勤の他にビジネスや観光など有りとあらゆる需要があります。
新快速の全列車12連というのも大事だけど、転換クロスより有料のワンランク上の
リクライニングシートに乗って快適に移動したいという需要は大いにあるはずです。

 ここでは和気藹々と新快速への有料車両連結について語りましょう。
尚、不要だ要らんという意見は変だしおかしいのでスルーとします。

前スレ
【収入】新快速にグリーン車を連結してくれ【格差】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148749792/l50
2名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:56:52 ID:U5CpV79G
個人的には2階建てグリーンを1両連結が良いと思いまーす
3名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:57:33 ID:UTglSsHV
あのさ、現実の鉄道はお前たちのプラレールじゃないんだよ

ttp://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/lineup/sharyou/images/s-42.jpg
これに

ttp://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/lineup/sharyou/images/s-31.jpg
の中間車でも挟んで遊んでろよ、ばーか

4名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:00:54 ID:4kJVKCCd
スレ立て乙

たぶん西は迷ってると思う。いや、そう思いたいがアホな反対者が居ると思うんだな

関西人はケチだとか貧乏ばっかりとかガチガチに思い込んでいるアホが居るんだろうな
5名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:19:20 ID:LpZhkdm1
>>4
頭の硬そうな脳梗塞的反対者は居そうな予感がします。
南大阪自由席特急料金回数券の改悪にも関わってそうですね。
南大阪自由席特急料金回数券は発売当初は定期券や回数券以外でも
普通乗車券、ICOCAの併用が可能だったのに、キャンペーンが
終わりましたとか言ってびわこや湖西と同じように定期券や回数券
オンリーになってしまった。発売開始時にキャンペーンで普通乗車券やICOCAの併用が可能なんて言ってなかったはず(キャンペーン
そのものがあったか?)。あの手の料金回数券は乗車券拒否しても
西に何の不利益もないはず。いや、そんなに縛ったら自虐行為なの
ではないのかな?。この手の料金券は東が非常に上手な商売をしている。
4枚綴りで買いやすいし、併用する乗車券の縛りなんて青春18くらいか?。
6名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:23:12 ID:/J4Ii7Ec
JR西日本の株を買って総会で質問しようか?

でも議題になってないことは質問しても答えてもらえないんだよね
議題提案権を得ようと思えばファンドでも起こして1%買い占めないといけないんだっけ?
ありえんな

まてよ、議決権で300個というのもあったな
でも多分ものすごい額になりそう
7名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:36:08 ID:Ek0cN3fb
いっそ指定席新造車はモハにしてくれ。
今の3M5Tじゃ加速悪すぎる。4M4Tにすればかなり改善されるはず。
コヒの785系uシートもモハだけど全く問題なし。
8名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:40:52 ID:lJ+jHvoa
>>1 
過去スレぐらいちゃんと貼れよ。

関連スレッド過去ログ一覧 
2006年秋までに酉新快速にG車導入 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114266933/l50 
【グリーン】新快速に有料座席車連結せいっ【ライナー】 (914) 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1045984088 
【必要?】酉の新快速にG車は必要か?【不用?】 (563) 
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10570/1057019222.html 
【グリーン】新快速に有料座席車連結せいっ【ライナー】 (821) 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1045984088/ 
【グリーン】新快速の新たな発展【指定】 (1001) 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043473023/ 
【アーバンネットワーク】新快速に指定席を!(82) 
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984713416.html 
新快速に指定席orグリーン車を (62) 
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973463185.html 
【グリーン】新快速にグリーン車を連結しなさい (72) 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115134442/ 
uシートが成功してるし、酉新快速にG車or指定席車を (821) 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093534217/ 
酉の新快速にG車を連結することを決定しました。 (420) 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080008595/ 
【必要】酉の新快速にG車は必要か? 3【無用】 (158) 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071968680/ 
【必要】酉の新快速にG車は必要か?2【無駄】 (1001) 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057019222/ 
【快適】酉の新快速にGはまだか?【通勤】 (1001) 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055432946/ 
9名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:46:25 ID:8raHbYqN
<グリーン厨の特徴>(自称利用者の声(偽物)に騙されるな!)
●とにかく金銭感覚がセコイ、正規のグリーン料金を払う気がさらさら無い
●やたら割引券や回数券にこだわる。特急増発はどちらかと言えば嫌い
●自由席グリーン志向が異常に強く、他路線の例を関西で無理矢理当てはめようとする
●そして論理の破綻を指摘されると開き直って平気で話題をそらそうとする
●「〜だとおもうんだがな」と正論ぶるが、実はG厨の常識はピントがズレまくっている
●普通列車のグリーン風情で3列席だのマリンライナーのクロを転用だのとほざく極度の妄想性
●日付を跨いでIDを変えさも多数派を装う
●関西人=セコイを地で行くも頑として認めない
●関空特快から指定席を追放しておきながら、未練がましくグリーンを要求する支離滅裂さ
●自分に都合のいい僅かな事例は声高に叫ぶが、都合の悪い多くの事例に無視を決め込む。
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●反論できない時の決まり文句:高槻グリーンアレルギー厨
●追いつめられたときの決まり文句:自作自演
●どうしようもなくなったときの最後っぺ:(反対派をひっくるめて)貧乏人
10名無し野電車区 :2006/08/02(水) 00:49:49 ID:7O8/F1Fu
>>7
223のシステムは、M車が5両までしか使えない。
V編成を3本つないだ時は1Mカットしたらしいし。
なので4M4Tにしても8連の時は良いが、12連にしたら元の木阿弥に。
11名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:56:12 ID:yh8aZFlG
>>10
そう考えるとT車を指定席車両に置き換えるのが得策ですね。
マリンライナーで8両連結で2階建て車2両を連結した編成が
繁忙期に運転されていたが3Mで2階建て2両を含むT車5両を
運転できるみたいなのでM車が少なくても結構パワーあるみたいですね。
12名無し野電車区:2006/08/02(水) 01:06:24 ID:55HuTXVj
現実的なのはかつての「ことぶき」と同様、座席近くの窓に「指定席」と書かれた紙片が置かれていただけの指定席をでっち上げる。
それかシートカバーに「指定席」と書いてあるシールを貼り付けて指定席をでっち上げる。
そのため極端なほど低コストで設置できるから新快速だけでなく酉全域の定期快速・急行・特急列車に波及させるww  
【快速列車の例】
東海道・山陽線系統=なにわライナー101〜199号  
赤穂線系統=なにわライナー201〜299号 
湖西線直通系統=琵琶湖路ライナー301〜399号  
関空快速線系統=グローバルエアポート401〜499号  
関西本線系統=大和ライナー501〜599号  
阪和線系統=紀州ライナー601〜699号  
奈良線系統=みやこライナー701〜799号  
福知山線系統=丹波ライナー801〜899号
山陽線系統α=サンライナー101〜199号 
山陽線系統β=山陽シティライナー201〜299号 
山陽線系統γ=通勤ライナー301〜399号 
山陰線系統α=アクアライナー101〜199号 
山陰線系統β=とっとりライナー201〜299号 
山陰線系統γ=通勤ライナー301〜399号 
呉線系統α=安芸路ライナー1〜99号 
呉線系統β=通勤ライナー101〜199号 
芸備線系統α=みよしライナー101〜199号 
芸備線系統β=通勤ライナー201〜299号 
山口線系統=やまぐちライナー1〜99号 
津山線系統=ことぶきライナー1〜99号 
宇部線系統=のぞみライナー1〜99号 
13名無し野電車区:2006/08/02(水) 01:18:13 ID:ziX3LZnN
ダイヤ改正で多少ましになったけど、
新快速は遅延が多いからな・・・
14名無し野電車区:2006/08/02(水) 01:21:53 ID:uWqdnTcq
>>12
ま、有料座席であるからには、せめてシート交換くらいはして欲しいとは思うが。

とにかく、専用車両の新製は、余程の確信がなければ踏み切るまい。
となると、Gより指定の方が現実味はあるな。
前スレでいろいろ数値をはじいているようだし、それも窺いながら考えるべし。
15名無し野電車区:2006/08/02(水) 01:32:55 ID:UF8d+FqU
びわこエクスプレスがあるジャマイカ
16名無し野電車区:2006/08/02(水) 02:09:06 ID:OergwgTK
>>15
いいこといった
17名無し野電車区:2006/08/02(水) 02:31:09 ID:xT7zdmiz
京都〜大阪の雷鳥があれだけ空席なのにマジでやる気はあるのか…
18名無し野電車区:2006/08/02(水) 02:46:31 ID:IohvVZNl
今の8連に指定席車1両を足して9連(3M)固定に。
で、付属編成を3連(1M)にしたら一番いいんじゃないかな?
そしたらM車5両の条件にも引っ掛からない。

車両は東海の373みたいな感じになるか?

問題は指定席券の発券システムかも。
19名無し野電車区 :2006/08/02(水) 02:52:42 ID:KgvqTR2A
>>18
9連と言う時点で、アーバンネットワークは走れないが、あえて突っ込もう。
3M6T+1M2Tでは現在の3M5T+2M2TよりM車少なくなってるぞ、と。
20名無し野電車区:2006/08/02(水) 03:48:46 ID:bryCvUUG
朝方、たとえばムーンライトながらの乗り継ぎで米原で新快速乗れば分かるが
米原時点で席は半分埋まってる。
これが彦根・能登川・近江八幡で席が埋まって立ち席がではじめ、
野洲・草津・石山に至って通路までぎゅうぎゅう詰になる。降りるために通路を移動するのも人垣を割らないといけない
そして、この混雑状態が京都、大阪までずっと続くことになる

だから、間違いなくG車・指定席の需要は存在してる。
野洲・草津から大阪まで通勤してる人なら、間違いなくG車があれば使いたい人が多い
21名無し野電車区:2006/08/02(水) 04:53:48 ID:ikOQ2bm4
随分と諦めの悪いG厨だ
22名無し野電車区:2006/08/02(水) 04:55:14 ID:ikOQ2bm4
キチガイのガイドライン(新快速G車連結議論版7月17日改正)

・京阪神にG車を連結している地域(首都圏・宮崎)の事情を押し付ける。 
・全列車各駅停車で運行するべき。
・長大編成最高!
・競い合うのはもってのほか。
・快適に過ごすのであれば金払え!
・需要が無くてもG車を連結しろ!(需要があると決め付けた上で)
・反論出来なくなると関西叩きや貧乏人決めつけ叩きをして荒らしまわったあげく、話をふりだしに戻す。(理解力が無い)
・自分と異なった意見は受け入れない。
・快適に移動する手段として私鉄・特急・新幹線G車を認めず、普通・快速列車のG車しか認めない
・都合が悪くなると「自由席G車が欲しいと言っているのは18キッパー」と18キッパーに責任転嫁する。
・鉄道とは関係ない食文化や治安なども侮辱する。
・多様な表現をするのが苦手。いつも同じ表現しか使わない。
・懲りずに何度も再主張するが結局論破され貧乏人と言い出す。
・西日本旅客鉄道から正式な回答が来たにもかかわらず未だに主張を続ける。というか、将来は計画があると思い込んでいる。
・冷蔵庫の言うことを信じる。(単に自分では答えられないから言葉を借りた?)
・現実社会では相手にされていないので「仕方なく」関西人を煽っている。
23名無し野電車区:2006/08/02(水) 04:57:08 ID:ikOQ2bm4
・格差社会を信仰させようとしている。
・関東の問題はそっちのけで関西の問題点を探す。
・平日朝早くから関西のアラ探しを行う。
・文章能力が無いので1レスでまとめられる下らない内容を、複数のレスに分けて続けて書き連ねる。
・一度も乗ったことも無い鉄道、車両を妄想で批判する。
・転換クロス装備車両はクソ。G車がない列車はクソ。これを支持する奴もクソ扱いする。
・お試し期間しか関東の普通列車G車に乗った事がないくせに薀蓄を語る。
・G車に乗らない者と、G車不要だと言う者を貧乏人と決め付ける。
・毎回同じ事しか言えない。(例:G車1両だけでも反対する奴は貧乏人だ )
・関西の事情を全く知らない。その為絶対に実現不可能な妄想を平気で何度も繰り返す。(どっかの評論家にそっくりw)
・このガイドラインを否定した直後にガイドラインに書いてることを実行する馬鹿w
・存在するだけでスレの雰囲気が悪くなる。
・2ちゃんねるなら何でもあり。何をしても許されると思い込んでいる。
24名無し野電車区 :2006/08/02(水) 08:14:50 ID:dbHyHdhY
とりあえず、新旧ステレオ状態打ち切れ。
前板埋まってからにしなさい。

と、言いつつ。
>>20
確かに混雑は激しい。が、両数増やせない現状でGなんて日には、
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
25名無し野電車区:2006/08/02(水) 08:28:44 ID:UINw2paT
まあ>>20を見れば論理の飛躍があるのが直ぐ分かるな

>>この混雑状態が京都、大阪までずっと続くことになる
→だから着席願望はあると見るのは間違いではない

>>だから、間違いなくG車・指定席の需要は存在してる
→ここで論理のすり替えだ 需要が存在するのは有料でも良いから確実に座れることだ

>>野洲・草津から大阪まで通勤してる人なら、間違いなくG車があれば使いたい人が多い
→いきなりG限定になってる 論理のこじつけだな
そういう着席需要ならGで有る必要性は全くない
何故なら確実に座れる事を求めているのだからな
そうするとG厨は自由席Gを持ち出す事は的はずれになるな

よって指定席需要は有ると言えるが、自由席Gの需要は有るとは限らない
26名無し野電車区:2006/08/02(水) 08:31:17 ID:ziX3LZnN
>>20
それが嫌なら米原で新幹線に乗り換えましょう。
27名無し野電車区:2006/08/02(水) 08:58:56 ID:MuygjUBK
特急雷鳥を米原経由にして岡山まで延長運転すりゃ良いジャマイカwww
28名無し野電車区:2006/08/02(水) 09:45:39 ID:FVym3pBH
どう考えても12両統一が先
29名無し野電車区:2006/08/02(水) 10:21:43 ID:/J4Ii7Ec
>>23
格差社会とか騒ぐ奴キモイな
30名無し野電車区:2006/08/02(水) 11:26:21 ID:ikOQ2bm4
>>28
うん
31名無し野電車区:2006/08/02(水) 11:43:37 ID:bgwnwFCz
>>19
でも現状でもJヘセ×2の新快速は存在してるから問題は無いジャマイカと一応言っておこうか。
32名無し野電車区:2006/08/02(水) 13:02:04 ID:bryCvUUG
>>25
単に自由席グリーンがいいとかかいたのは、
全新快速に番号を振って指定席のハンドリングなど煩雑な処理がいらないからだよ
そんな煩雑な処理でもいいってなら指定席でもいいんじゃないのかね?

京都からみて1日55往復もある新快速に全部番号ふってハンドリングするとでも?
33名無し野電車区:2006/08/02(水) 13:30:17 ID:ncxUW3Ff
新快速って、豊橋から大垣までグリーン車で移動するのか
34名無し野電車区:2006/08/02(水) 13:42:58 ID:8raHbYqN
>>32
システム仕様上可能

予約する香具師は時刻を認識して買う上にマルス発見かホーム脇券売機辺りで買うだろ
利便性という点で自由席グリーンの乗車シークエンスと何が違うんだ?
新快速の使い方を考えれば取りあえず買っておいて来たのに乗るってのは
日用利用者とは思えない、大方ヲタ発想としか思えんがね。

35名無し野電車区:2006/08/02(水) 13:59:31 ID:lxAungWN
まずは前スレを使いきれ。

話はそれからだ。
36名無し野電車区:2006/08/02(水) 14:34:41 ID:Wa0YndcS
どうも自由Gに拘るのがおるが 何のためにGを欲しがるのだ?
極端に指定席制を嫌がるしな

座れなければG券の払い戻しできるとか もう何を言っているのやら
払い戻しを端から考えてるってのは、座れない事が有ると想定しているわけだ
確実に座るために金を払え ってのなら俺は払うよ
だが座れるかどうか乗ってみるまで分からないってのでは、そんなもん買わんぞ

確実に座るには先行列車の出たすぐ後から並んでないとダメだ
そんなの嫌だね馬鹿らしい 
ならば一般席に同じように並んでいれば座れる メリットないね

ピーク時でも発車間際になっても、確実に座れるなら
それくらしか需要が無いわけだ 日中なら空気輸送だ

金欠特急は毎時4本あっても、ホーム上でも自動発券機で買える
間際でも買えるから俺は良く使っているぞ(ダイヤが糞だから急行系が使えんのもあるが)
確かに発券機代も馬鹿にならない金額だし、投資コストに見合うかどうかわからんが
あの方式に出来んもんかな

37名無し野電車区:2006/08/02(水) 15:08:52 ID:UjueD4gS
指定席を連結するなら、改造にしろ新造にしろ指定料金を払うに見合った設備に
すべきで、かつ指定席専門のアテンダントも乗務させ、車販も行うべきだ。
座席は当然背面テーブル付きリクライニングシートで、横引きカーテン付き。
料金は50kmまで300円、50km以上は500円とし、近鉄や南海のようにホームには
指定席券売機を設けて気軽に買いやすくするべきである。
昔の関空快速のような超手抜きは絶対にダメだ。
38名無し野電車区:2006/08/02(水) 15:50:19 ID:55HuTXVj
>>14
>ま、有料座席であるからには、せめてシート交換くらいはして欲しいとは思うが。 

あくまでも指定席の本来の目的は「着席サービスの提供」なんだからこれで十分。
たかが500円ごときで大して期待するな。 
3936:2006/08/02(水) 17:33:36 ID:QsLK8Cc+
>>38
だな 
俺もフルリクライニングなんか無くても良い
あくまでも着席サービスの提供が有ればいい

別にシートカバーだけの差でも構わんよ
倒壊の銭とらるライナー式でも構わんよ

よくコヒのuシートを持ち出す厨がいるが
あれは単なる普通車指定席にすぎん
あれをみて、自由席Gも儲かるはずだ
導入しろ!なんて言う神経が分からん
あれを例に路線・区間によっては、普通列車であっても座席指定が成立する
と言うのなら「そうですね」とは言えるがね
40名無し野電車区:2006/08/02(水) 19:19:10 ID:/J4Ii7Ec
M車5両の条件って何?
変電所の関係?
41名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:17:14 ID:yUq6DWs5
シートは代えるだろうが、転換クロスだろう。
指定料金は310円だろう。
42名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:22:19 ID:QxZnAsAa
>>36
近鉄特急が優秀なのは当然だが、近鉄は急行系統も便利だ。
特急があまりにも便利だから急行がかすんでしまうことはあるが。
最悪なのが、大阪〜彦根のように快適な移動手段がないこと。
昼の新快速は普通座れるが、座れても快適性はない。
新快速は特急料金不要でお得という奴もいるが、
JRの運賃は近距離と特定区間以外高くて、運賃だけでも立派な値段だ。
近鉄特急のように良心的な価格で特別車両に乗れる必要はある。
今は30km程度でも有料特急が好まれる時代だからな。
43名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:25:21 ID:fvBU/Qec
225系(仮称)

L編成┃自由U自由U自由U指定UグリーンU指定U自由U自由┃
M編成┃自由U自由U指定UグリーンU自由U自由┃
S編成┃自由U自由UグリーンU自由┃
44名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:26:17 ID:OqtKX5bS
料金三百円のボックスにならないクロスだな
陸ならいいが転換でもいい
金払って狭い席に押し込められるのは勘弁
45名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:28:34 ID:fvBU/Qec
225系(仮称)

N編成(10両)┃自由U自由U自由U指定UグリーンUグリーンU指定U自由U自由┃
L編成(08両)┃自由U自由U自由U指定UグリーンU指定U自由U自由┃
M編成(06両)┃自由U自由U指定UグリーンU自由U自由┃
S編成(04両)┃自由U自由UグリーンU自由┃
T編成(02両)┃自由U自由┃
46名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:30:10 ID:fvBU/Qec
新快速に名称を付けるべき。
マリンライナーのように
47名無し野電車区 :2006/08/02(水) 20:34:07 ID:D2KIDj2I
>>40
223の主幹制御器がM車5ユニットまでしか制御できない。
運転台を見ると分かるが、ユニット動作計が5までしかない。
これは681の試作車から続く伝統(呪縛?)で、
1M2Tで15両以下なら5ユニットでおk、という発想で作ったのではないかと思われる。
125ですら5両までという制限があるしね。
321でようやくこの呪縛から逃れたが。
48名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:36:36 ID:fvBU/Qec
225系(仮称)

┃自由U自由U自由U自由┃グリーンUグリーンU指定U自由┃自由U自由U自由U自由U自由U自由┃
49名無し野電車区 :2006/08/02(水) 20:40:46 ID:4w/9bZzT
>>48ほか
サハシ(指定)-サロ-サロ-サハシ(指定)を組み込め!
50名無し野電車区 :2006/08/02(水) 20:48:59 ID:soJh54YZ
ID:fvBU/Qec
うましか。
51名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:55:35 ID:fvBU/Qec
>>49

225系(仮称)

┃指定UグリーンUグリーンU指定┃┃指定UグリーンUグリーンU指定┃┃自由U自由U自由U自由U自由U自由┃
52名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:00:22 ID:fvBU/Qec
1┃指定UグリUグリU指定┃
2┃グリUグリ┃
3┃自由U自由U自由U自由U自由U自由U指定Uグリ┃
4┃自由U自由U自由U自由┃
5┃自由U自由U自由U自由U自由U自由┃
6┃自由U自由U自由U自由U自由U自由U自由U自由┃
53名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:04:18 ID:T2cYO5gO

 ↑ を見ていると ああ夏だなと思う
54名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:12:13 ID:uOs+C7Kk
全席指定・割引無しでもグリーン車の運用が成り立つならいいが、
自由席で且つ割引制度を前提に考えている時点で、
需要が無いから集客策が必要と認めているようなもの。
55名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:21:07 ID:/J4Ii7Ec
>>47
それって、複数の編成をつないで、2編成目にも運転士が乗って、
ブザーで連絡しながら運転すればどうにかなるってことですか?
(昔、南薩鉄道でやってた方法です)
56名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:45:16 ID:dBfKOpJ+
貧乏人が貧乏なくせに昼特など回数券を嫌う件について


貧乏人は電車に乗る時は改札以外の場所からホームに侵入したり
自動改札を強行突破したりするので乗車券が必要が無いからです
その埋め合わせとして一般人に割引を伴う券類を使わせまいとしたいのです
実に自己中なもんです

貧乏人が有料車両を嫌うのは己より良い生活をしている者への反感からみたいです
また、検札の機会が増える危険性からきているとも考えられます
57名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:54:13 ID:ikOQ2bm4
はいはいまた反論できなくなって貧乏人と決めつけるわけね
進歩の無い
58名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:12:45 ID:TzqdSkjw
貧乏人としか言えないこのワンパターン馬鹿 
どうにかならんか?
59名無し野電車区 :2006/08/03(木) 00:35:38 ID:WBIJm4QJ
>>58
他人に平気で貧乏人と言うような、発想が貧困な香具師はスルーすべし

>>55
加速はどうにかなるだろう。
問題はブレーキじゃないか?
電気指令で非常ブレーキも制御してるから、指令線を引きとおす必要があると思うんだが
指令線を引きとおすと回生優先の遅れ込め制御が使われることになって
6両目以降のM車のVVVF制御器を解放しておかなくてはならない。
ブレーキ引き通しを諦めるか、M車カットか。
フェイルセーフの考え方で行けば、当然後者でしょう。
60名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:45:46 ID:M740V9af
>>56
新快速の検札は無理だ。
人大杉で車掌が動けないから。
61名無し野電車区:2006/08/03(木) 01:16:49 ID:EdmOy68T
>>60
新快速が人多すぎ?ラッシュ時と18切符期間だけだろ。
平日昼の新快速の乗車率はそんなに多くない。
むしろ阪急宝塚線の急行系統の方が混んでいるだろう。
62名無し野電車区:2006/08/03(木) 05:58:36 ID:Kz4Da+9U
>>36
ホームに下りてから、ホームの混雑振りにうんざりしてホームの自販機でG券or指定券を買う、
って行動は普通にある。関東とかでは。
倒壊でも、セントラルライナーやホームライナー自販機なんかはそんな風につかわれてるね

>>38-39
関空特快指定席 閑古鳥の悪夢再び
客が追加で金出しても「乗りたくなる」設備、ってのは必要なんだよ
それが指定であれGであれ

>>61
実際に平日昼間の新快速に乗れば分かる
米原〜の時点で日常の買い物客や大学生・営業と思しき人が乗って席が9割方埋まってる
63名無し野電車区:2006/08/03(木) 06:00:50 ID:Kz4Da+9U
>>36
>確実に座るには先行列車の出たすぐ後から並んでないとダメだ
そんなのなら、関東に限らず関西でもずっと電車に乗れないね
草津〜石山〜大津〜山科では日中でも立ち席になることがおおい
64名無し野電車区 :2006/08/03(木) 07:50:29 ID:G/rUL+oV
>>61,>>62
お互いの書き込みを比較すると分かると思うが
並行私鉄がない京都以東は、米原、彦根から混雑が始まってる。
並行私鉄がある京都以西はそこまで混雑しない。
65名無し野電車区 :2006/08/03(木) 09:14:33 ID:FeO5N2Hh
>>64
一概には言えんが、京都以西(西明石まで)は本数が多いからな。
人口も多いが、阪急・京阪も丸め込めば。
66名無し野電車区:2006/08/03(木) 13:46:27 ID:M740V9af
>>61
ラッシュ時を少しはずすと8連になって
下手するとラッシュ時よりも人大杉。
67EF65-1001:2006/08/03(木) 14:47:19 ID:1twHHlUZ
【(乗)自由U自由U自由U自由】【(乗)指定UグリUグリU指定】【自由U自由U自由U自由U自由U自由(乗)】

乗務員は3名です。
68名無し野電車区:2006/08/03(木) 16:38:15 ID:h0V+GjGc
高槻を通過させろ、話はそれからだ。
69名無し野電車区:2006/08/03(木) 17:02:56 ID:Dyk3xVuW
>>67
何の冗談だ?
70C&P :2006/08/04(金) 01:32:28 ID:nKmma7uo
流動モデルを考えてみた。
ベッドタウンや観光名所を田舎と、商業地、工業地のあるところを都会とすると
新快速の場合、田舎→都会→田舎という順で走る。
ただし大阪始発の新快速は都会→田舎となる。
時間帯別に乗車率を想定する。
列車本数は現行どおりだが、湖西線列車は今津発着になったとする。
下り
始発〜都会に8時半に到着する朝ラッシュ帯 田舎-85%-都会-35%-田舎、10本
8時半〜13時に都会に到着する午前時間帯 田舎-50%-都会-20%-田舎、17本
13時〜18時に都会を出発する午後時間帯 田舎-20%-都会-50%-田舎、20本
18時〜最終までの夕ラッシュ時間帯 田舎-20%-都会-70%-田舎、20本
朝方にある大阪始発 都会-35%-田舎 2本
夕方にある大阪始発 都会-70%-田舎 4本
一日の利用者数5350人

上り
始発〜都会に8時半に到着する朝ラッシュ帯 田舎-85%-都会-30%-田舎、8本
8時半〜13時に都会に到着する午前時間帯 田舎-50%-都会-20%-田舎、20本
13時〜18時に都会を出発する午後時間帯 田舎-30%-都会-50%-田舎、20本
18時〜最終までの夕ラッシュ時間帯 田舎-30%-都会-50%-田舎、19本
朝方にある大阪終着 都会-15%-田舎 1本
夕方にある大阪始発 都会-50%-田舎 3本
一日の利用車数4620人

合計9970人
13年で4730万人が利用、500円なら237億の収入
71C&P :2006/08/04(金) 01:33:12 ID:nKmma7uo
流動モデル2を考えてみた。
新快速の走行区間を京都以東、京都〜大阪、大阪〜三宮、三宮以西に分割。
料金を区間制にして、各区間ごとに150円とする。車内料金はもっと高くてもいいけど、無視。
時間の割り方は>>964と同じ、従って本数も同じ。
料金が安くなったので乗車率はより高くなるだろうと考える。
下り
早朝 80%-京都-70%-大阪-60%-三宮-50%、10本
午前 60%-京都-70%-大阪-60%-三宮-50%、17本
午後 40%-京都-70%-大阪-80%-三宮-70%、20本
夜間 40%-京都-80%-大阪-90%-三宮-70%、20本
朝の大阪始発 大阪-35%-三宮-50%、2本
夜の大阪始発 大阪-80%-三宮-70%、4本
利用者数16500人・区間

上り
早朝 80%-三宮-90%-大阪-60%-京都-50%、8本
午前 50%-三宮-70%-大阪-50%-京都-40%、8本
午後 50%-三宮-70%-大阪-70%-京都-60%、8本
夜間 40%-三宮-60%-大阪-90%-京都-80%、8本
朝の大阪止まり 20%-三宮-20%-大阪、8本
夜の大阪始発 大阪-70%-京都-80%、8本
利用者15500人・区間

年間1168万人・区間が利用、13年で約1億5千万人・区間。
1区間150円として収益が226億ね。
1区間200円なら304億入るんだけどなぁ。
72C&P :2006/08/04(金) 01:35:48 ID:nKmma7uo
費用。
新造コスト、2億×38本で76億
固定資産税、13年償却で約6億
マルス改修、券売機新設に5億
車内改札要員、100億
増解結要員、約10億
小計197億
まだあるかも?

車内要員を詰めてみよう。
新快速の運用が往復6時間はかかるので、往復したら交代だな。
2往復すると2人必要。27運用で54人。
ただし朝の7分30秒ヘッドになる時間帯のことを考えるとさらに4人、夕方も4人必要。
週休二日を採用するなら1.4倍の人員が必要で90人必要になる。
さらに緊急時の予備人員も5人付けて95人で。
給与500万、保険や手当てで300万とすると年7.6億、13年で100億くらい。
73名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:17:05 ID:zvb3WHi2
【(乗)自由U自由U自由U自由】【(乗)指定UグリUグリU指定】【自由U自由U自由U自由U自由U自由(乗)】

乗務員は3名です。
74名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:51:43 ID:zvb3WHi2
前スレ梅完了
75名無し野電車区:2006/08/04(金) 11:19:52 ID:cl9DijBi
>>72
保守費用はどうすんだ?
交検・全検などの検査費用に整備費用

有料席だと折り返し時にも清掃整備作業がいるぞ
76名無し野電車区:2006/08/04(金) 11:23:55 ID:/HNptDI6
>>72
前スレでも話題に上がってたぞ、それ。
その費用が分かる奴がいなかったから書き込まれてないだけで。
分かるなら具体的な金額をヨロ。
77名無し野電車区:2006/08/04(金) 20:56:24 ID:5nmvDFkq
新快速有料車両の折り返し清掃について意見述べていい?

清掃作業員だが米原に常駐している人員でまかなえないか?
あと姫路も清掃員が加古川から乗ってきて姫路に着くまで
できる所から掃除していくのに出くわしたことがあるよ

あと、車掌が転換クロスを揃えるのも見たことある 
清掃員については全部新規に揃えなくても良いのでは?
78名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:14:02 ID:PUlNTVGC
G車程度の清掃なら、3分見積もっておけばいいからなあ
79名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:16:44 ID:ZmjxRKZG
>保守費用はどうすんだ?
>交検・全検などの検査費用に整備費用

逆に自由席車の場合、この費用の出所は何処になるんだろうか。
普通に考えると乗車券代から出てると思う。東のグリーンが
どのように費用を出しているか知りたい。グリーン車は
グリーン収益金から出してるのか、それとも一般車と同様か。
80名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:58:20 ID:QdCsHSnR
指定席なんてのは、本来私鉄向きの企画だよな。客が増えない中で、数少ない客からいかにして増収を図るか…

むしろし尺は乗客を詰め込むことを狙える立場だもんな。

しかし、指定席管理システムがあるし尺でないととても出来ないことでもある訳で…
81名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:12:33 ID:qoriJzZd
おととい、東京10:33発のE217系アクティーに熱海まで乗ったけど、
すれ違う上り家畜車群は、新橋→東京でもグリーン車の着席率は50%以上あったりした。
横浜を発車して行く東京行きなんて、70%以上の着席率やったやろう。

関東の東海道線沿線の平均所得であの乗車率やから、人口を考えても関西では平屋1両連結したら
満員御礼になりそうや

しかも車掌とは別に車内巡回の新米らしき乗務員が乗っておった。
俺は東京寄りから3両目に乗ってたから詳しくはわからんが、グリーン車はまた別に担当乗務員がおったかもしれん。

82名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:29:52 ID:HsRmJ3Xf
>>80
関西ではJRより私鉄の方が客が多い。
JR大阪駅の乗降客が広範囲から客を集めても
阪急梅田の乗降客の1.4倍程度しか客がいないことでわかるだろう。
京阪間ではJRは私鉄に負けている。
阪奈間などではJRは近鉄に対抗すら出来ない。
83名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:33:02 ID:2ls9QNeq
もうこの手の煽り厨には限界を感じるんだが。
84名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:44:42 ID:c7OBfbAq
私鉄は値段で選択していることが多い。
新快速にグリーンや指定席を導入しても
新幹線や在来線特急の利用者が流れるだけ。
新大阪以東の新幹線分だけはJR倒壊から客が奪えるけど、
それ以外は純粋な減益。
85名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:18:31 ID:af/FPcyU
>>84
要は新快速にグリーンや指定席を導入しても儲からんということやな。
それには同意。でも、そこを曲げて導入をおながいしたいのだよ・・・
86名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:23:16 ID:6PYKHZZ0
>>84-85
新幹線で通う人そのものが少ないと思うぞ
それに新幹線で通う人は新快速に流れるようには思えんし

逆に新幹線の止まらない駅の利用者が有料車に流れて
儲かると思う。第一、新幹線の1,2区間と新快速の
所要時間差って金額の割に小さいし、新幹線の時刻は
掴みにくい。時間の揃った新快速の方が使える。
87名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:26:10 ID:4cxZSsBf
>>86
>新幹線の止まらない駅の利用者が有料車に流れて
よくG厨が言っているが、じゃ、どれくらい人が乗りそうなんだ?
と聴かれたらダンマリなんだよね、これじゃ話が続かない
88名無し野電車区:2006/08/05(土) 02:07:43 ID:0PQnTrNZ
新幹線が止まらないってさ
高尾の馬鹿猿が言うように「全列車各駅停車で運行すべき!」とでも?

あと国鉄時代のグリーン車両は利用者不足で廃止になっている
89名無し野電車区:2006/08/05(土) 03:44:59 ID:FNSNgfi4
>>87
いや、それ無理だから。
どれくらい人が乗るか?なんて完全にマーケティング予測じゃないか。
普通にやったら最低100万のオーダーで金が掛かる。
しかも新快速の場合は運用範囲が広いことも手伝って、リサーチすべき沿線が広い。
このスレの住人「程度」では答えなんて出ないと思うが。

ここまでの流れ、賛成派は「人が乗る」という数字を出せず
反対派は「人が乗らない」という根拠が示せていない。

>>88
そのときの国鉄利用者数と、現在の利用者数にはどれくらいの差が?
利用者数が無理なら、運転本数と編成長にはどれくらいの差が?
90名無し野電車区:2006/08/05(土) 06:36:49 ID:Xp7gi0pN
>>84
>私鉄は値段で選択していることが多い。
この部分同意。
それ故JRを使う場合はスピードを選んでいると思われる。
かの脱線事故の時もテレビのインタビューに対して
「なぜJRを使いますか−速いから。」
「なぜ阪急を使いますか−安いから。」
という解答が大半を占めていたからねえ。
東海道・山陽沿いでさらにスピードがほしいビジネスマンは新幹線を使っているかも知れぬが。

結局G車なり指定なりを導入した場合、ある程度の速さと快適性を求める層が使うと思う。
そう考えると新幹線からの流入も私鉄からの流入もほとんどないわけだ。
それよりも15分ヘッドのフリークエンシーからくる新規需要を創出を考えるべき。
1or2時間ヘッドのSはくとでは使いにくい。

なお特別車とは全く関係ないが
敦賀方面については、J新快速直通による影響の試算がされていて、
新快速の運転による特急からの流出で5億の減収、
輸送改善による増収が2億になるらしい。
年5億から逆算すると1日あたり1000人程度が移行するということになる。
ただし特急は30分ヘッドで運転されていることを考える必要があると思う。
運転間隔が開くと需要そのものが減少するからねぇ。
91名無し野電車区:2006/08/05(土) 12:09:23 ID:4cxZSsBf
>>89
>そのときの国鉄利用者数と、現在の利用者数にはどれくらいの差が?
>利用者数が無理なら、運転本数と編成長にはどれくらいの差が?

これ、G厨が回答すべき宿題になってるw
92名無し野電車区 :2006/08/05(土) 13:47:16 ID:A6GbCKy2
漏れ的には、需要予測云々よりも、
117系にグリーン車がなかった時点で、
関西ではそんなもの取り付けない方向で固まっていた希ガス。
93名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:50:21 ID:QtBby/1C
いつまでも昭和55年で留まられてもな…時代が違うぜ。
とはいうものの、指定席は一度関空特快でコケてるのも痛い。


ま、指定席なんて常にいくらか空席があるくらいが理想なんだがな。
94名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:54:39 ID:A0IWmaVA
3列独立シートにしよう。
95名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:57:02 ID:98zIuTPu
新快速なんて首都圏の通勤電車と比べれば
むしろ空いている部類じゃないか?
96名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:10:14 ID:PQzakZvt
>>95
昔の京阪特急の基準なら、相当込んでるといえなくない?あれは満席=満員だったし。
97名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:30:00 ID:QtBby/1C
>>95
観点が違うな。座れる座れないの議論だよ。

和田岬線のオハ64だって座ってた椰子はいた訳で。
98名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:36:34 ID:6PYKHZZ0
>>93
関空快速の指定はフザけてた。対価にシビアな我々関西人に
西は喧嘩を売ってるようなものだった。ちょうど北もエアポートで
同じような指定をやったが同様に閑古鳥。しかしシートをリクライニングにしたら
あーら不思議、たちまち大盛況になりましたとさ。

快速のことぶきも思いっきり手抜きだったけど、金をいただくのに「設定」のみで
あとは知らんというのはちょっとおかしい。西の幹部ってこういうアホ案に
よくOK出すよな、まったく。大阪という商売柄の地域の会社とは思えん事をしでかしとる。
99名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:43:23 ID:ZzyIpciY
あくまでも指定席の本来の目的は「着席サービスの提供」なんだから定期券でも指定席が使えるようにすればいい。
100名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:51:44 ID:J+F5m27l
座れる、座れないなら確かに新快速は混んでいる部類に入るが、通勤電車としての観点なら空いている。本当に劇混みならクロスなんて入れられない。
101名無し野電車区:2006/08/05(土) 19:13:08 ID:QtBby/1C
今まで混んでないから、座れるからってんで私鉄を利用していた椰子が移ってくる可能性はあるな。山電とかなら速度と運賃まで犠牲にしてる訳だし。
ま、数の上では微々たるもんだが。


ま、指定席なんて大儲けできるものではないし、シビアにコスト計算したら赤字になるかも知れない。
酉にとっちゃあ、料金不要列車の指定席なんて雌車のような位置づけなのかも知れんな。
新聞記事にも高齢者対策云々ともあったし。
102名無し野電車区:2006/08/05(土) 19:40:25 ID:0B6hWjhi
>100
昼間の京阪間の新快速は普通に座れるだろが。
京阪間は私鉄がメインだからな。
新快速が昼でも混んでいるなんていうのは18乞食だけ。

>>101
座れても快適じゃないから嫌われるんだろ。
指定席にしてもJRの運賃は近距離と特定区間以外高いからな。
JR九州みたいに格安切符を出して特急を運転すればいい。
だから高速バスやマイカーが強力な九州でもJR九州の特急は大人気だ。
特急なら18乞食も乗れなくなる。
逆に料金不要の快速で失敗したのが快速みえだ。
快速だから18切符や通学生や近距離客ばかり利用して、
肝心のビジネス・観光客は近鉄特急相手に完敗だ。
103名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:46:18 ID:0B6hWjhi
滋賀の栗東に新幹線の新駅を作るかどうかでもめているのも、
そもそもJR西日本が快適な輸送手段を提供してこなかったからだろう。
もし大阪〜名古屋に在来線特急が走っていたら、
栗東新駅の構想すら出てこなかっただろうな。

>>98
そもそも関空快速自体が大阪市内〜関空の競争力がないだろ。
大阪市内から関空へは便利で快適で速くて良心的な価格の
バスや南海を利用するのが一般的だからな。

>>95
関西の優等列車の中でも混雑している部類に入らないんじゃないか?
104名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:47:53 ID:QtBby/1C
雌車のような位置づけで思いついたが、優先席の対象者のみが使える無料指定席というのはないだろうな。

無料だからアコモ改良なんかいらないし、現在の優先席の一部がそのまま指定席に振り替えだな。
で、窓口で手帳提示か何かで指定券発行か。

新快速に指定席導入が「公約」なのなら、偽善行為の好きな酉だけにこんなのもありうるかも知れないが、まぁないよな。

それにこんなもん出来たら、ある意味雌車並みに厄介な存在になるだろうし。
105名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:40:38 ID:Cnju7gSt
>>103
京都−米原の駅間が長いから作ろう的な発想で懇願した。
倒壊も地元も費用負担でOKした。
103が言うようにk需要があるのだったら、倒壊が自前で作るはず。
更に名阪間に昼間特急が多く走る状態だったら今以上に新幹線を懇願している。
106名無し野電車区 :2006/08/05(土) 22:46:21 ID:+RwnYGzb
>>103
新幹線新駅はそのような理由ではないんだが…。

>>104
元気なジジババ
若いんだからと一蹴されるもう一方。
107名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:51:04 ID:6osg5+/z
>>105-106
>>102-103は近鉄スレとかで暴れてる◆G。スルー汁!
108名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:56:10 ID:6osg5+/z
とか言っといて一言突っ込まずにはいられない。
>>102-103
貴様は京橋や西九条や弁天町の奴にまで北海道や沖縄や海外行くのにあの汚くて何度も上り下りする必要があって旅行気分ぶち壊しの新今宮で乗り換えしろと言うのか?
あの駅で乗り換えるなら関空快速乗るほうがましだ。
109名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:11:33 ID:OseXUaZ/
>108
気を確かに!
新幹線とかを利用した事ない、ただの夏房なんだから。

>>104
将来的に3人に1人になると言われる高齢化社会に必要かも。
一度定年になった高齢者が再雇用されて通勤に利用なんて
時代になりそうだし。このスレにしては、珍しくいいアイデア。
110名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:21:29 ID:QtBby/1C
ちょっと待て、働けるようなレベルの椰子に只で座席確保してやる必要はないぞ。
111名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:46:06 ID:OseXUaZ/
それもそうか
112名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:12:10 ID:N8PJADHV
>>96-100
その昔の京阪特急も京阪急行の基準で考えればガラガラ。
今の京阪特急も、昔の京阪急行より空いている。
実際、京阪の急行はクロスなんか入れられなかった。
113名無し野電車区:2006/08/06(日) 05:01:15 ID:fV9HKsnY
>>112
いや京阪は遅くまで600Vだったから電流制限が厳しくて・・・以下スレ違い。
そもそも京阪間の場合、京都のどこから出発するか、どこが目的地かを鑑みて
どの鉄道を利用するかを決める。
三条四条の繁華街だと、京都駅までの時間と金がかかるのでJRは敬遠しがち。
114名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:37:52 ID:eiEVvg3u
指定席の4分の1くらいを女性専用にすれば、新快速に雌車導入しろ
と言いまくってる連中をおとなしくさせることもできるな。
そもそも女性専用車が無料というのもおかしな話。
115名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:50:49 ID:LF+BF9FQ
湘南新宿ラインのグリーンに乗ってるのだが
こういうのを新快速にも連結するべきだと
改めて思う次第
116名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:55:11 ID:kHdMVe0j
新快速・快速の車両は4両+6両や4両+8両が多いので、
この連結部に束の中古2階建車両を接続。当然、車両間の出入り無し。
1階が女性専用、2階が指定席でテスト運用。
グリーン車導入は指定席の利用状況で判断。
自由席グリーンは関西では無意味。座れなかった場合のトラブル確実。
指定の需要が無ければ2階も女性専用、若しくは車両を束に返却。
117名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:00:28 ID:jpswJNkQ
どうみても実現不可能です本当に(ry
118名無し野電車区 :2006/08/06(日) 20:03:40 ID:a5okOzKp
>>116
ネタに本気になってもしゃあないが、
そもそもホームに入りきらないので却下。
以降もツッコミ所満載だが、根本から無理なものはそれ以上どうする事も出来ない。
119名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:38:33 ID:jpswJNkQ
>>115
無理だと言われ続けてるのにまだ諦めてないか
120名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:01:07 ID:7V0/W8GV
こういうのは私鉄にこそチャレンジして欲しい罠。
阪急とか阪神とか山陽とか。
121名無し野電車区:2006/08/07(月) 07:42:03 ID:6FArrr7f
>>120
完全民営化されたJR西は私鉄じゃないと、そうですか

もちろん西だけじゃなく阪急も阪神も京阪も山陽も
グリーン車みたいな有料車両を連結してもらいたい

京阪はすでに車両は完成されている。あとは座席を
リクライニング席に交換、前後車両への行き来きの
処理をすればすぐ出来る
122名無し野電車区:2006/08/07(月) 08:08:19 ID:pG1633yR
本題と無縁なところで揚げ足とっておもしろいかよ(w


姫路〜京都間で、酉以外の会社が指定席なり特別車なり始めたら、速攻で酉も始めるから。

管理システムがあるから速攻でできるところが酉の強み。車内アコモの改良があると時間かかるだろけど。
123名無し野電車区:2006/08/07(月) 10:27:22 ID:ievWSF1i
>>47
5ユニット以上でもできるよ。確かに運転台には5ユニット分しかランプ無いけど、モニターで確認できるし
4連×3 12連が走ったこともあるし
124名無し野電車区:2006/08/07(月) 16:01:52 ID:4WEGc6dh
新潟都市圏ごときの輸送量でも「らくらくトレイン」が繁盛しとるで。
これなら酉新快速に終日G車平屋1両連結で十分
125名無し野電車区:2006/08/07(月) 16:14:22 ID:zl+M9nSQ
酉は人大杉で管理不能になるから入れられない。
束のように普通車のグレードを落として入れるのは論外。
126名無し野電車区:2006/08/07(月) 16:25:11 ID:pG1633yR
梅田駅で特急の出発直前になると、たいていドアの前に次の特急を待つ客が既に並んでいる。
これらの客のうちいくらかは指定席なり特別席があれば利用するだろう。時は金なり、時間を買えるわけだ。

まして、これが大阪駅が始発駅でない酉だったら…

大阪駅なんてうまく動けば座席が取れるとのたまう椰子もいるが、やっぱり確実に座席がとれるのは気分的に楽だよ。

それに、座席確保のためにあえて快速なり普通で移動してる椰子もいるだろうね。

しかし、潜在需要はあると思うが、投資に見合った収入があるかと言うとやっぱり難しいなぁ。
127名無し野電車区:2006/08/07(月) 17:27:57 ID:nJobcLF4
>>124
幼稚園児並みの論理飛躍だな
藻前に言わせれば「らくらくトレイン」は15分おきに
朝から晩まで走ってるというわけだな

コヒのuシートが理屈に合わないと罵倒され
束方式を自爆で封印したのだから必死だなw

やはり
G厨は
バカだ
128名無し野電車区:2006/08/07(月) 17:31:01 ID:ISkFlg9X
ガイドラインそのままだ
129名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:29:21 ID:TVsM0f9V
>>127
さらに言うなら、
「らくらくトレイン」は乗車整理券=ライナー方式。
G車方式でもないのに、ムリヤリG車を主張する論理の破綻w

>>124の頭の構造、どうなってんのかねぇ?
130名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:16:08 ID:6FArrr7f
理論や飛躍やら言って反対してるのは新快速の現実を見てない証拠だな
関西人はケチという概念をいつまでも持ってるし

梅田のヨドバシの効果を見たらわかるだろ。大阪の北の住民は日本橋に行かず
梅田でほとんど足止め状態なんだよ。ケチケチした値切る交渉する奴はほとんど
居なくなってしまった
131名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:20:12 ID:lKn7aHX5
グリーン車よりも在来線特急だろう。
姫路〜大阪〜米原〜名古屋に在来線特急があれば便利だ。
今でも姫路〜大阪といった特急利用が多いようだ。
100km近い距離で快適性のない新快速しなかいのはあまりに乗客軽視。
JRの運賃は近距離と特定区間以外高いから、特別料金不要でも
別に安いわけでもないからな。
132名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:22:26 ID:TgCt/07+
姫路からなら、15分待てば座れるんじゃないの?
133名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:36:27 ID:nJobcLF4
>>130
300円だ500円だほざくG厨は古典的関西ケチとしか思えないけどね
で、論理の飛躍した内容そのものには反論できず話題そらしですか

夏休みだから宿題は早く解答しておこうねw

>>131
うん、そんな気がするね
大阪〜京都間で見ると事実上時間4往復分の特急が走ってることになる
まぁ、片方は「はるか」だけどさ
どうせ貧乏性のG厨は所要時間が長い方が良いんだろw
134名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:38:02 ID:zl+M9nSQ
姫路〜大阪で特急を使う場合は新幹線のほうが多いよ。
在来線は本数少ないうえに気動車だから。
ラッシュ時を除くと新快速と新幹線の本数変わらないし。
7/22からエスクプレス予約が使えるようになったので、
レールスターの指定席が利用しやすくなった。
135名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:44:43 ID:6FArrr7f
エラそうな口をたたいてるつもりだが300円さえも払えませんと
アピールしていることに気が付かない可哀相な>>133であった
論理や飛躍だ言うが何なん?。中身の無いゴタクばっかり言ってて恥ずかしくない?
136名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:46:15 ID:pG1633yR
贅沢な話かも知れないが、新幹線は西明石、新神戸、新大阪といずれもターミナルの位置がずれてるからね。

それに特急よりむしろ急行のイメージが欲しいな。加古川や芦屋、高槻あたりもしっかりカバーしてもらわんと。
137名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:52:09 ID:nJobcLF4
>>135
煽ってるつもりなら25点、勿論偏差値レベルでな

>中身の無いゴタクばっかり言ってて恥ずかしくない?
なるほど、自身の顔を鏡で見ながらキーボードを打つくらいの器用さはあるわけだな、ご苦労
自分の書き込みを見て低脳ぶりに気付かない姿勢はG厨らしくて好ましいぞ

余裕がありそうだな
さぁ、早く宿題を出して貰おうかな
138名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:53:26 ID:zl+M9nSQ
西明石と新大阪のずれは軽微な問題だけど、
新神戸だけは場所が悪いな。
139名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:54:09 ID:8X8z5Jip
>>136
ではこんな特急を作って、新快速は現状通りということで。

姫路-加古川-明石-神戸-三ノ宮-芦屋-大阪-新大阪-高槻-京都-大津-草津-野洲-近江八幡-彦根-米原

使用車両はどうする?681・683系でいいか?
140名無し野電車区:2006/08/08(火) 01:53:53 ID:c9y4kAdi
車両は問題無し
G厨は鉄道総合に避難
141名無し野電車区:2006/08/08(火) 02:10:27 ID:JtinydYn
新快速に座席指定連結も悪くないが、昼間はそこまでの需要なさそうやし、ラッシュ時間帯や行楽期限定で余りそうな485系使って急行なんてのは?
新たに料金設定して、近鉄特急みたいに急行料金だけで座席指定できるようにして。

大阪始発として、米原方面の停車駅に新大阪・京都・大津・草津・近江八幡・彦根・米原。
神戸方面の停車駅は三ノ宮・神戸・西明石・加古川・姫路。

料金は
50`まで310円
150`まで530円
200`まで730円
250`まで950円
300`まで1050円
301`以上は1260円。

150`まで530円(米原まで110`くらい)なら乗る人いそうに思うが…




ついでに「つやま」「みよし」は全車自由席のボックスシート、「きたぐに」も自由席はボックスシートなんやし、こんなカンジで値下げして全車指定席にしてもいいのでは?と思うが…



この急行がダメならラッシュ時間帯(ピーク外して)にライナー復活か…



スレ違いスマソ
142名無し野電車区:2006/08/08(火) 06:34:18 ID:EyWruTeL
>>141
その停車駅だと急行じゃなくて特急・・・
143名無し野電車区:2006/08/08(火) 07:06:54 ID:c9y4kAdi
485系余ってる?
144名無し野電車区:2006/08/08(火) 07:21:56 ID:n67qq6qA
>>123
>>47>>7>>10>>40の流れ。
>V編成を3本つないだ時は1Mカットしたらしいし。
145名無し野電車区:2006/08/08(火) 07:28:06 ID:SMNriCH2
なぜ直流架線下を重たいトランス積んで走らにゃならんのだ?
ここは直流特急最速の381にお出まし願おう。振子はロックで構いません。

あるいは変電所をぶっ飛ばす心意気で、EF200客レが120km/hとか
146名無し野電車区:2006/08/08(火) 08:03:50 ID:Ddv+ZaUG
>141
俺的にはこんなのがいいかと。
50キロ以内…500円、短距離客
100キロ以内…700円、普通な利用客
150キロ以内…900円、ちょっと遠くまで行楽
150キロ以上…1000円、好き者

あと、特急を増発させるのはスジ的に無理だろ。一番いいのが指定かグリーンを
新快速や快速に連結させることだ。ラッシュも昼間も連結すれば乗るよ。
しかし空いてる空いてる言ってる奴の気が知れん。連結されて困る阪急や京阪の
回し者なのだろうか。
147名無し野電車区:2006/08/08(火) 09:16:04 ID:EyWruTeL
>>146
連結されて困るのは追加料金を払いたくない利用者。
普通車を削減しないと連結できないからね。
ただでさえ混んでいる普通車がもっと混む。
148名無し野電車区:2006/08/08(火) 09:34:13 ID:b+hzSE9s
新快速に有料車両つう発想自体がよくわからんよな?
新快速は無料だから新快速なのであって有料なら特急じゃん
つなげれば使う奴も当然でてくるが、そんなことして何か意味あるのか
鉄道先進地域の関西では出てこない発想だよな
149名無し野電車区:2006/08/08(火) 12:10:59 ID:U6trOw/5
>>148
つ南海サザン
150名無し野電車区:2006/08/08(火) 13:22:05 ID:k0mUf3J3
平屋の1&2列シートなら好評を博す。
もっともラッシュ時の席とりバトルが凄まじいものになるがな
151名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:14:47 ID:EyWruTeL
>>150
普通車がそうなるんじゃないかな。
山陽の直通特急には既にそうなっているのがある。
152名無し野電車区:2006/08/08(火) 17:07:01 ID:8hgoH8n8
阪神戦内における山陽5030の単席争奪戦は、ラッシュ時でなくてもある意味すごいものがある。
153名無し野電車区:2006/08/09(水) 07:14:18 ID:RBCo0aFx
阪神の車両規格で二階建車両はできるんだったら
グリーンなり指定なりやってほしいぜ
154名無し野電車区:2006/08/09(水) 07:50:32 ID:nc9Su568
こんな話は既に議論尽くされてるんだろけど…
仮に、座席と同数の立ち客が乗ると仮定したとき、座ってる客から倍の運賃をもらってようやく1両あたりの売り上げがトントンということになる。
実際にはそれ以上客が乗ってることが多いから、指定席なり特別車なり入れても、事業者側としてはなおさらうま味はない罠。
155名無し野電車区:2006/08/09(水) 09:09:56 ID:nc9Su568
逆に、座席定員ですりきり一杯前後の阪神間の私鉄特急で特別車を入れた場合、特別料金分しっかり増収になる可能性がある。


しかし、車両・指定席管理システム・券売機設置・検札人員…かかる初期投資が大きいのがネックだし、それ考えると結局割に合わないだろね。
156名無し野電車区:2006/08/09(水) 12:09:40 ID:IsK+ARSm
グリーン車を連結しても、グリーン車担当乗務員は下請けの請負社員が担当することになろう
157名無し野電車区:2006/08/09(水) 12:24:26 ID:YRLsojmD
>>154-155
まーそうだわな。
ただし鉄道利用者がみんな正規運賃で乗っているわけじゃない。
定期券だと割引率が高いから、たくさん乗せたって全然金になってない。
運賃の半額くらいの料金で充分だよ、人件費を考えてもね。
>かかる初期投資が大きいのがネックだし
初期投資より人件費の方が圧倒的にかかるのに・・・
お金の計算をしてから、出直していらっしゃい。
過去に議論は、お金無視の主観で議論ばかりだったからねぇ。
158名無し野電車区:2006/08/09(水) 18:00:29 ID:nc9Su568
>>157
あー確かに検札人員は初期投資じゃないな。


現在特別席のない私鉄だったら、人件費の追加投資がかからないシステムを入れるかとぼんやり考えてたもんでごっちゃにしてたわ。

座席に青と赤のランプをつける。座席のどこかにぴたぱカードなり磁気券差すなりして青のランプがついたら精算完了。赤なら無賃。
ランプの状態は適宜車掌がチェックするが、タダ座りしてたら傍から見ても無賃なの丸わかりでハズカスィ、みたいなの。


あ、関西には恥ずかしいの概念がないとかの突っ込みはなしね(w
159名無し野電車区:2006/08/09(水) 20:04:58 ID:bXj3Ey+c
初期投資もなにも、こんな所に投資する金があるなら

321大量増備→玉突き転配で103アボーン
N700大量増備→0、100、300系アボーン
はまかぜ新車投入→キハ181アボーン
くろしお、やくも新車投入→381アボーン
北近畿系統新車投入→183、485改造車アボーン
交直両用近郊車投入→食パンアボーン

のどれかやってくれ。つーか全部やれ。
160名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:24:43 ID:0jXtzodM
>>160
そーだな、全部やってほしいな。
321は近車が利益0の爆安価格で入札したせいか、勢力拡大がかなり速いよな。
161名無し野電車区:2006/08/10(木) 01:38:03 ID:H4F0TXuH
東のグリーンランプはいいアイデアだ。あれを磁気券で対応する方法はないものか
162名無し野電車区:2006/08/10(木) 16:32:37 ID:PhJQdi2Y
磁気の読みとり装置は可動部分が多くてメンテに手間がかかるなぁ。
みどりの窓口があるから、磁気券だと発券の手間は考えなくて済むんだが…
163名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:08:36 ID:ZM5wAsHp
網干20:46発の新快速長浜行きは、なんで大阪到着前から混んでくるねん!
はよーグリーン車連結せいっ!!
164名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:12:52 ID:SYchLKvA
ま た 高 尾 の 馬 鹿 猿 か ! ! !
165名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:19:57 ID:oX/eUXfm
>>160
食パンは221系や223系が北上してあぼーんかと。
166名無し野電車区 :2006/08/11(金) 20:38:58 ID:x41uTLi8
>>163
始発ぢゃ無いから。
そんなことも気が付かないなんて、酷い。
167名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:02:59 ID:9Dhezb6s
>>165
直江津周辺でまだ使いそうだから、全滅とまでは至らないのではなかろうかと。

>>166
猿にとって理屈は必要ない。
奴は、新快速にG車が入りさえすれば良いのであり、その為のこじつけを平然と行ってくる。
168名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:16:43 ID:zBhYtIE8
今度の改正で、敦賀⇔播州赤穂の新快速に限り、指定席車を連結してもらいたいものです。
169名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:32:23 ID:t01MCz6m
グリーンや指定に反対する奴=貧乏人
まちがいない


電車乗る金もないくせに意見すること自体生意気極まりない

反対のアホ共はご当地関西人ではなくグリーン車がいっぱい走ってるのに乗る事が
出来ない可哀相な貧乏人。グリーン車を憎む貧乏人の矛先は貧乏仲間と勝手に
思い込んでいる関西人。それがグリーン車と言ったら置いてきぼりになるから
とにかくイチャモンつけてアホみたいに反対している。新快速の混み具合の意見も
うそばっかりだし、関西人はセコいだの私鉄が強いだの現実と違う固定観念で
モノを考えてるし。どうしようもない奴らだ。貧乏だからしょうがない、貧乏だから
170名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:37:51 ID:SYchLKvA
はいはい反論材料が無くて貧乏人としか言えないのね
171名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:50:45 ID:t01MCz6m
内容のないガセや思い込みのイチャモンばかり並べるのはますます貧乏になりまっせー>>170


スピードに限界がきている新快速の次へのステップは有料車両の連結。
客もJRも双方が満足することになる。
172名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:53:35 ID:Ilzy8ILH
あんたどこ住み?
173名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:57:59 ID:SYchLKvA
>>171
貴様は今までの質問に何一つ答えられなかった癖に貧乏人と決めつけて逃げているだけにすぎん


国鉄時代のグリーン車は利用者不足で廃止
223系の運用上、連結は不可能
座りたくば快速か普通か私鉄
速さ+快適なら特急や新幹線だろ

それに金持ちなら特急や新幹線のグリーン使うだろうよ
174名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:05:10 ID:GEOPTYSq

ま このスレで「貧乏人」を持ち出す奴は相手されないのがデフォ

本人は煽りか釣りかマジか知らんが、どうでも良い存在
175名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:13:11 ID:ksePr39M
沿線住民なら新快にグリーンや指定なんていらないから増結汁!って奴の方が多いはず。
姫路や八幡近辺なら普通に席にありつけるでしょ。
今の時期は別だけど。
60kmぐらいなら立ってでもなんとか我慢できるレベル。

長浜系統さえ12両にしてくれたらそれでいい。
他はなんとか8両でもやっていける。
一番混む神戸〜明石間がキツイかもしれんが。
176名無し野電車区:2006/08/12(土) 02:38:43 ID:56H6URGn
>>173
国鉄時代って、毎度毎度、なんで、25年以上も前の話を得意げに持ち出してくるのだ?
ポートアイランドもできてない、丸目のカローラが大人気、マクドナルドに
ドライブスルーって何? の時代だぞ。 会議とかでそんな話したら、笑われるだけだ。
特急ならまだともかく(本数は少ないが)、新幹線利用はほとんどの利用者にとっては
遠回りで、乗り換え時間がかかるだろ。2回の乗換えが面倒ぐらい分かるだろ。
反対ならもう少しまともな意見で反対してくれ。

223への組み込みは確かに運用上難しいよな。ただ、女性専用車の噂も根強い。
そこで、必要かどうかはここで一旦置いといて、どうすれば組み込み可能だと思う?
所詮は人間の作ったルール。そんなの不可能ってのは逃げとみなす。

貧乏人ってのは>>174に同意
177名無し野電車区:2006/08/12(土) 03:00:17 ID:bZ9lx21h
>必要かどうかはここで一旦置いといて
は?
酉が本当に必要だと思うのなら、束の211みたく編成をメチャメチャにしてでもやるんだよ。
逆に言えば、いくら簡単に組成可能でも必要ないと判断されれば、はいそれまで。
まず第一に考える必要がある問題点を棚上げしてどうするんだよ。
今時マーケティングも知らないガキだかなんだか知らんが、寝ぼけたこと抜かすな。

つか、いい加減ライナーか特急か新幹線かタクシー使えや。この貧乏人が。
178名無し野電車区:2006/08/12(土) 03:14:15 ID:vRp4iguv
>>176
それが歴史だからだ
利用者がいなくて廃止になったのだから復活させたところで同じことの繰り返しだ
179名無し野電車区:2006/08/12(土) 08:17:25 ID:fPWWFPpp
鉄板で何度新快速に自由席G車を連結してもJR西が採用しない。


           そ れ が 歴 史 だ か ら だ 

180名無し野電車区:2006/08/12(土) 11:47:03 ID:hjtkG43G
ところで 質問!
新快速停車主要駅で14両でも、停まれる駅って
あるだろうか?
いっそのこと マリンライナー型5000番台のG車2両で非貫通の付属編成にして、最大14両で停まれる駅だけ客扱いして、12両までの駅は扉開閉しないでって、無理なんだろうか?
ホリデー号としてでも 使えると思うんだが。
181名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:23:01 ID:a6/CsDfY
はいはいガイドラインの抜粋おさらいですよ

●そして論理の破綻を指摘されると開き直って平気で話題をそらそうとする
●関西人=セコイを地で行くも頑として認めない
●関空特快から指定席を追放しておきながら、未練がましくグリーンを要求する支離滅裂さ

うはwwwバッチリwwww
182名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:24:27 ID:a6/CsDfY
>>180
無理
そのためにホームの信号検知位置をチョンボさせることはできない
酉の宿命たる「安全」の根幹に関わるだろ
183名無し野電車区:2006/08/12(土) 13:56:53 ID:56H6URGn
>>177
まさかこんな簡単に釣れてるとは。お前のレベルがよく分かった。
つまり、現状以外考えることができない頭。最高速度を上げればいい、
全部12両にすればいい。誰でも考えることだ。
言葉のミスや反対することで意見を言ってると勘違いしてるやつがたまに
会議に出て来るんだよな。はっきり言って、何の積み重ねにもならん。
マーケティングも知らない? その言葉、そっくり返させてもらう。
お前は仕事でサーベイとかやった事ねーだろ?
184名無し野電車区:2006/08/12(土) 14:03:10 ID:XBKSpeVg
( ´_ゝ`)フーン
185名無し野電車区:2006/08/12(土) 14:07:18 ID:ww8P1Q37
新快速の指定かグリーンに乗ったつもりでスーパーはくとに乗った。
たばこは嫌いだが鉄オタの性質上かぶりつき特等席でくつろいだ。
これが1時間に1本走ってくれたら最高なのにな。

俺は新快速の指定やグリーンの連結は大賛成。流行るよマジで
186名無し野電車区:2006/08/12(土) 14:08:12 ID:TGLVLHUg
つうか、西がこれ以上銭ゲバ企業になったら
「安全第一じゃなかったのかよ」ってマスコミにボコボコに叩かれ
客が逃げるぞ。
今は「安全」という言葉にシビアだからな。
187名無し野電車区:2006/08/12(土) 14:09:01 ID:vRp4iguv
くだらん妄想だ
188名無し野電車区:2006/08/12(土) 15:03:13 ID:jF9AYr+t
グリーン連結してくれれば絶対毎日通勤で利用するが・・・
189名無し野電車区:2006/08/12(土) 16:04:38 ID:ww8P1Q37
>>188
グリーン連結されたら俺もグリーン定期買って通勤する。

東のSuicaグリーンシステムは便利だ。
そのままICOCAでやってくれたら最高だな
190名無し野電車区:2006/08/12(土) 16:12:16 ID:a6/CsDfY
うわーい、また>>188-189みたいなバカがあらわれたぞ〜(棒読)
191名無し野電車区:2006/08/12(土) 16:19:05 ID:Yk4OiQSH
車で通勤、これ最強w 

G車に払う金あるなら十分いけるw
192名無し野電車区:2006/08/12(土) 16:40:05 ID:vRp4iguv
びわこエクスプレス
はるか
新幹線

これらは無視か?
193名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:01:58 ID:YCO8tjP1
そいつらは阪神間では使えないな。

三宮や元町に用事があるのに、新神戸まで迂回する気はない。
194名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:25:54 ID:vRp4iguv
快速か普通か私鉄乗れ
195名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:34:51 ID:a6/CsDfY
>>193
連結されても使えないのに無理言っちゃってw
196名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:17:19 ID:v89zbfCW
>>180
新快速で14両はあまりに過剰。
平日昼間は6両で充分だ。
今日乗った新快速も18切符シーズンだというのに、
乗車率はあまりよくなかった。
便利な私鉄が並行している大阪〜京都間だから仕方ないが、
滋賀への客も乗るのにあの乗車率は情けない。
197名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:25:59 ID:Z/wAC2zK
マリンは指定orG専用の乗務員おるんか?
198名無し野電車区:2006/08/13(日) 06:46:30 ID:sYaDnoz1
早く新大阪ー難波連絡線を作って、はるかが西九条経由でなく、
天王寺からJR難波-大阪(JR東西線も含めた総武横須賀の東京駅みたいなでかい
駅をつくる)-新大阪経由で走れば、それが通勤ライナーになる。
だからグリーン車も指定席も不要。
199名無し野電車区:2006/08/13(日) 06:52:58 ID:sYaDnoz1
実験プランとしては、阪和線に6両の版和新快速を作り天王寺ー和歌山間
を45分で走らせる。これはかつての阪和電鉄超特急の天王寺ー和歌山間
ノンストップ45分を模したものだが今の時代天王寺ー和歌山間ノンスト
ップでは乗る人が限られるので主要駅停車とし、そこで確実に各停や快速と
接続を図る。その上で、南海サザンを模して和歌山よりの1両か2両を指定席
なり、グリーン車にする。
200名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:08:30 ID:FZ0o1VJZ
需要予測を全く行わないで、屁理屈だけこねる阿呆の多いこと。
客の入りも儲けも考えずに実用案なんか作ったところで、上司にぶっ飛ばされるのがオチだ。

やっぱ鉄ヲタって社会不適合者率多いな。
201名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:03:58 ID:xFXj5O5f
新快速にグリーンついても漏れの最寄り駅には止まんないから使えないや(w
202名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:53:02 ID:n3r9mL2C
大阪駅発22時発や22時20分発の新快速に週3回程度乗るんだけど、まず座れたことがない。
正直、座りたいので、最近はあきらめて普通や高槻から普通の快速(長岡京までには座れる)
に仕方なく乗っている。
新快速に座れる有料席があれば、金払ってでも座りたい。
203名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:01:24 ID:iUp6qXiL
>>202
では座れるかどうかも定かではない自由席Gなど必要ないな

現行車両・座席のままの指定席があったら乗るかい?
204名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:02:10 ID:n3r9mL2C
>>203
乗る。座れるから。
205名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:05:44 ID:CxCVxkN8
じゃあ関空特快の指定席を追放したのは誰だ?
206名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:06:42 ID:3UVw62Jc
混雑する列車のみ12両編成の1両か2両を指定席にすればいい。
値段は310円
207名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:09:22 ID:HZCtxSf0
>>206
現実的に見て、そんなこと出来るか?
実際、関空特快が自由席と同じ車内設備で指定席連結したら見事にこけたし。
208名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:12:35 ID:n3r9mL2C
>>207
京都線沿線住民なのでわからないのだけど、
阪和線沿線で関空特快って通勤に使われていたのだろうか?
そして、新快速並みに混雑していたのだろうか?
209名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:21:42 ID:XBVxaGv0
グリーン車は見た目が違うからまだいいとして、
普通車指定席なら指定席を無視する乗客とトラブル連発だよ、
なにしろ関西ですから、ごねた者が勝ちですWWWWW。
210名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:31:13 ID:LG3aeHj7
>>203のように自由席グリーン車連結すると満員で
座れなくなるのを危惧してくれるんだから
新快速にグリーン車を連結したら大成功間違いなし
211名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:35:39 ID:X3GZVw4L
関空特快と新快速、乗車率が全然違うやん。関空特快って昼間しか走ってなかったし。
212名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:11:16 ID:xVrzusXC
阪和線の混雑って凶暴なものがあるのになぁ。
空港発着以外の目的で、関空特快の指定席を使う椰子はいなかったんだろか?
213名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:14:38 ID:XDf2BxYE
だから、デイタイムの関空特快の混雑は全然凶暴じゃなかったから
214名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:23:05 ID:+Sw+TVO3
関空快速の指定が最初からUシートみたいなのだったら良かったと思う
転換クロスの指定とリクライニングの指定でどんな差になるかは
北の快速エアポートで実証済

ところで関空快速の指定は定期併用可能だったのだろうか?
215名無し野電車区:2006/08/14(月) 07:28:37 ID:eQ6h5DZ9
はいはい、G厨は話題逸らししてないで宿題に答えてね
まだまだ沢山残ってますよ
216180:2006/08/14(月) 09:56:35 ID:E6E6LLzt
>>196
12+Aが過剰なら 6+A 8+Aでも
いいかも6+4+Aってのも 考えられるけど
6の固定編成がどれだけ出来るかによるけど。
12+Aは停車駅限定の行楽期のホリデーでターミナル駅で付属編成切り離すとか。
217名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:22:05 ID:zhNCCHaK
束のSuicaグリーンみたく席に読み取り機つけるが料金は事前登録ではなく各座席の読み取り機にタッチした時点で支払い完了するようにすれば(・∀・)イイ
これならマルス登録とかホームへ券売機機設置とかの無駄な投資がなくて済む
ICカード限定にならざるを得ないのはしょうがないが
218名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:54:42 ID:7GQ2B190
>>217
阪急なり阪神なり、既存システムの全然ない私鉄向けだな。

酉でやってはいけないとは言わないが。
219名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:17:53 ID:KyMv0/kp
>>217-218
関西では、各駅で入り口検問をしないと無理だな。

そちらの主張する方式だと、
とりあえず着席、料金は払わない

検札に来ると「ここ有料なん?」とかトボケて遁走
の繰り返しになるだろう。
220名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:30:29 ID:+Sw+TVO3
>>219はグリーン車が連結されたらタダでトボけて乗ろうと企んでいます
221名無し野電車区:2006/08/14(月) 14:33:33 ID:SFGismpj
関東でもありがちな光景だぞ
ライナーなんかで余った席に居座ってごねる奴も大して珍しくはない

ここの書き込みを見るとライナーの増便が一番現実的だな
Gとか論外だろ
222名無し野電車区:2006/08/14(月) 16:02:02 ID:AOVFiVPT
>>221
そうですね。個人的には大阪発のびわこエクスプレスが、
銀河の時間にもう1本あればそれでいいのですが。
223名無し野電車区:2006/08/14(月) 16:14:08 ID:+Sw+TVO3
帰社時間が決まっている公務員はいいが普通の会社員はそうはいかん
新快速に有料車両を連結するのが一番良い。待たずに乗れる要素が重要
224名無し野電車区:2006/08/14(月) 16:39:42 ID:SFGismpj
>>223
わがままな奴だな
そんなに待つのが嫌ならタクシー使えよ
225名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:36:19 ID:No6eg8tQ
>>223
223系の運用、会社の予算、これまでの有料車両の歴史も知らずに生意気な事を言うのは遠慮してもらおうか
226名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:37:53 ID:7GQ2B190
そもそも指定やグリーンに反対してる連中の反対理由って何なの?
タダで乗れる領土が減るから?

雌車と同じような構造がここにあるような気が。
227名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:49:58 ID:XDf2BxYE
違うっちゅーねん
228名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:52:30 ID:+Sw+TVO3
>>226
同意。学か…じゃないのかな、ハッキリ言うと恐ー

あと通勤電車の普通グリーンは首都圏の特許と勘違いしてる痛い奴じゃないかな
229名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:20:26 ID:F6GZ1aq7
関空快速の失敗は、
(1)大阪では、京橋始発でほとんど乗客がおらず(その乗客の多くも大阪で下車する)、
 着席が比較的容易なこと
(2)天王寺からは和歌山行きの始発が数多く出ていること
と、乗客の二大供給地の大阪・天王寺で下りの指定席需要がほとんどなかったことにあるな。

その意味では、関空快速の失敗を新快速にあてはめようとするのはナンセンス。
230名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:22:07 ID:7GQ2B190
>>227
めんどくさがらずにちゃんと答えてよ。
231名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:47:22 ID:No6eg8tQ
自分達に過去に出された宿題を棚に上げて何を言うと思えば……
232名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:58:56 ID:+Sw+TVO3
>>231
宿題と言える代物か?。それをイチャモンと言う。笑わすな

223系の運用を楯にしてるが変えたらおしまい
233名無し野電車区:2006/08/14(月) 19:03:53 ID:No6eg8tQ
>>232
このスレがループするのはG厨が出された質問等を答えず主張ばかりくりかえすからだ
その癖に我々の質問に答えろだと?
導入できない理由なんて散々既出
234名無し野電車区:2006/08/14(月) 19:32:42 ID:+Sw+TVO3
>>233
反対厨の都合の良い回答でないと答えじゃないという状態やん
わがまま言い放題イチャモン言い放題のお子チャマだね、反対厨は
235名無し野電車区:2006/08/14(月) 19:40:58 ID:No6eg8tQ
言いたい放題だと?その言葉そのまま返す
236名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:40:52 ID:MVBiL6YJ
いや〜、どっちも言い放題だよ。
G厨も反対派も一枚岩じゃないから、一番頭の固い連中がループさせてる。
>>230-235みたいな。
237名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:03:27 ID:xVrzusXC
一枚岩になるほどのことでもないしな。
賛成派は

・とにかく指定席派
・グレードアップ指定席派
・自由席グリーン派

と、大きく3つに分かれる。

一方、反対派は

・自分の領土が減るので反対
・需要がないので反対
・因縁つけてるだけ

と、大きく3つに分かれる。
238名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:09:48 ID:XDf2BxYE
>>237
で、おぬしはどっち派だ?
239名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:26:59 ID:xVrzusXC
反対派にも賛成派にも分類できない椰子も居る罠。
240名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:30:30 ID:INPULHwp
ただ単にG車が見たいだけの椰子もいるしな
241名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:41:01 ID:xQPtqhA3
G車が見たいだけの香具師と、因縁つけてるだけの香具師がループしやすいよな。
242名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:51:30 ID:+Sw+TVO3
G車が見たいだけというのは意味無しやんか
それこそ反対厨の妄想イチャモン
243名無し野電車区:2006/08/15(火) 02:10:01 ID:zVTpWTtJ
よく関空特快の失敗例を聞きますけど。
関空特快緑車って、(新快速での設置希望者にみる)通勤・学、買い物客向けの着席サービスなんでしょうか?
新快速に設置不可はともかく(個人的にはあってもなくてもいいのですけど)、新快速とはケースは異なるのではないかい?
244名無し野電車区:2006/08/15(火) 02:11:46 ID:LM1et984
>反対厨の都合の良い回答でないと答えじゃないという状態やん
>わがまま言い放題イチャモン言い放題のお子チャマだね、反対厨は

これどうみてもおかしいよね。将棋で言う所の詰みだな。
なんで素直に反論できません、負けですっていえないのかね?

わがままなのはどうみてもG厨のほうだろ。乗り通しでも安く座りたい〜、新幹線はいや〜、
18切符でも乗りたい〜、でも無改造の指定席はいや〜。わがまま言い放題だな。
あ、あといちいち余計な煽り入れなくていいから。
回答だけしてくれ。
245名無し野電車区:2006/08/15(火) 06:40:49 ID:WqdrptXf
>>243
関空特快はグリーン車でなく何のひねりもない指定席。
もちろん空港と大阪市内を行き来する人が主な対象。
阪和線内の停車駅は覚えてないなぁ。
246名無し野電車区:2006/08/15(火) 08:13:48 ID:Rg9BOGD1
>>245
確か阪和線内は関空快速と全く同じ停車駅だった筈。
ウイングが特快を名乗っていたのは大阪環状線内ノンストップだったから。
247名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:41:13 ID:7souyLVt
指定席をイチイチ売ったら、列車遅れの時に余計な手間を増やし、途中駅打切りも
しにくくなり、モゥ大変!
グリーン席(指定)も同様の意味合いでNG

よって東と同様にグリーン席(自由)が適当かと。

・大阪からの着席派には悪いが、G車は立席承知。朝の藤沢あたりでは
立席がわかっててみんな乗り込んでくる。
・昔のG車の失敗はもう四半世紀も昔で時代が違うから、せいぜい参考程度
・関空快速の失敗は、始発駅の着席や競合の問題(みずから「はるか」とも
競合していたりする)もあり、東海道山陽線に当てはまるかは疑問。
・客層が東京とは違うという見方もどうか? E231を新製投入した頃の
東北高崎でも、客層が違うということもありG車の話題にはならなかったが
付けてみたら好評。
同様の理由で過去には横須賀と直通する総武快速につけるべきかという
会議もあった。
・車両は6・8連に一両追加し、7・9連に。6+6の12連は運用変更。
東北高崎では、運用の都合で5+5を残していたが、G車が好評なため、
みずから解消努力をした。
・2階建てが良いだろうが130`対応に問題があれば平屋にて。また7・9
連で問題があればサハと交換で6・8連にし、10・12連を増やす。

これでいかがかと
248名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:04:08 ID:Hblvy/hA
>>247
で、それは酉の採算で実現可能なんだろうな
249名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:23:43 ID:7souyLVt
充分採算ラインには入ると思われる。

東北・高崎でさえ採算ラインに合うのに、京都・大阪・神戸の日本きっての
観光・ビジネスの大拠点を抱え、長浜(敦賀)〜上郡までの長大路線を持つ
新快速が採算ラインに入らないというのはどうかと思う。
250名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:49:41 ID:C8HOZ8s/
>>247
超激同な意見。自由席グリーンは席の指定が出来ない難点があるがな

2階建ての130キロ運転はマリンで実績あるし、2階建て車込み2編成を
連結して運転した事もある

新快速のグリーン車は2階建て1両でいいと思うが旺盛なグリーン客をさばく為に
新快速の増発も必要だし、増発が無理なら前から言われてるように4連にグリーン車を
組み込んで、それを2編成+モノクラス4両編成で12連にすればいい
251名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:51:33 ID:fc7tpK2e
>>247
グリーン席である必要は?
私は大阪からの着席派なので、東海のセントラルライナーみたいに
設備は同じで、整理券310円で十分なんだけど。
252名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:04:17 ID:C8HOZ8s/
どうしても指定が欲しいというならグリーン車の一部を指定にしてもいいかも

>>250で言ったグリーン車2両はラッシュ時対応ということで。この場合、2両のうち
1両を指定、マリンライナーと同じく指定グリーンでも定期併用可能にする

データイムは1両で一部指定でいいんじゃないかな
253名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:38:42 ID:3s5xSTAN
>>大阪からの着席派には悪いが、G車は立席承知。朝の藤沢あたりでは
>>立席がわかっててみんな乗り込んでくる。


ここが痛いところだ
普通車の殺人的ラッシュから逃れるために金を払って楽に立つ
そんなのは関西じゃ通用しない 平行私鉄に流れるだけ
完全並行路線の少ない関東ならではこと 土壌が違う

12両に一両追加の13両でもホームの足りない駅がある
普通車を減車してま混雑に拍車を掛けた上で、
G車に誘導なんかの施策は愚の骨頂

8連新快速をラッシュ時になくす方が現実的 まずはそれから

254名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:45:21 ID:7souyLVt
>>251
指定席であるなら、通勤ライナーをラッシュ時間に増やせばよいだけ。
特急車が不足なら、大阪始発列車を京都・三ノ宮まで乗車整理券で対応の京急
ウイング方式も視野に。
データイムは自由Gの人気度にも寄るが、東海道のアクティでさえ1階席なら
概ね着席可能なので、昼間は指定なし。人気高杉なら2両化を目指しさらなる
増収が期待できる。指定券は手間がかかる上にGより安いので考えにくい。
255名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:00:48 ID:7souyLVt
>>253
ラッシュ時の8両新快速は早期解消が望まれるところです。
12連までの駅がどこかは私はわかりませんが、ホーム延伸はどうか?
山手線でさえ8→10→11→12(準備中?)です。
普通車の殺人的ラッシュを逃れるために・・・であれば、もうすでに他私鉄に
流れているはずで、着席派は自由Gで座れないとみるや、普通車で立席に
なるだけと思います。
また完全平行路線は大阪以西で、京阪間は京都の到着場所が違うために阪神間
ほどではなく、また琵琶湖方面はほぼ独占状態にあります。減車さえしなければ
サービス向上になります。
256名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:01:05 ID:fc7tpK2e
>>254
私の言った東海のセントラルライナーが>>254さんの言う京急ウイング方式にあたると思います。
着席ができればいいです。
257名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:12:59 ID:WqdrptXf
やっぱり、この問題の根本は「確実に座りたい」から始まってると思うんだが。
満席覚悟の自由G車だけでは不足だね。
258名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:47:04 ID:p/2iwdoK
だよな 着席願望=G車じゃないからね
ライナーがバンバン走れは良いのだろうが、線路容量足りないしな
259名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:51:32 ID:7souyLVt
>>257
残念ながら「指定席発売による輸送障害時の手間」を考えると新快速に指定を
付けるのはやはり困難かと。

日中であれば自由Gでも着席は見込めそうですが、どうしても着席であれば、
米原〜姫路は新幹線、新大阪〜姫路は「はまかぜ」「はくと」、京都〜新大阪は
「はるか」を利用するしかないかも。通勤時は整理券のライナーを増発にて。
260名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:59:20 ID:WqdrptXf
その理屈だと特急ですら指定つないではいけないように思うがな。

あ、新快速だとグモったら突然消えたりするからか。
特急は種別も行き先も変えずに走り続けるからな。
261名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:13:50 ID:7souyLVt
そうなんだよ。新快速は15分ごと。時刻表を見ずにきて遅れを知ることが多い。
その時に、自分の列車が30分遅れだからって待つか? そしたら前の列車の
指定席が空いていたら乗車変更しようとする。(改札やホームに立たせる
要員を窓口に置かなければいけない) それに空いてなければ実質紙くず。
しかも運用変更で近江今津が京都とか野洲あたりに変わった時に収拾がつかない。
手間が増えるというのはこのことを指します。

特急は種別も行き先も変えないことが基本で、終着では折り返しにそれなりの
余裕時分を設けているから大丈夫。
262名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:14:12 ID:uW8OxvTD
日中の伊丹(尼崎)〜京都間で新快速を利用するけど、
大阪で8割ぐらいの客が降りるから、現状でも充分大阪から座れる。

指定?グリーン?邪魔なんでイラネ。

263名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:26:57 ID:uW8OxvTD
http://www.westjr.co.jp/torikumi/progress/pdf/anzen_vol_3.pdf

新快速そんなに遅れ無いぞ。
輸送障害が毎日のようにあり、いつも運用変更だらけのような論調は
誤解を招くのでやめれ。
264名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:27:10 ID:Hblvy/hA
>>260
ガイドラインに追加するか?
265名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:32:40 ID:fc7tpK2e
>>262
そりゃぁ、尼から乗ってりゃ座れるわな。
あなたのような人がいるから、大阪駅のホームで並んでも座れないことがあるわけで。
266名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:41:13 ID:+oWfPgUb
>>245-246
なんか誤解があってはいかんので、漏れの覚えてる範囲で補足

関空快速が始まった当初は、

関空特快ウィング(京橋発着)
京橋・JR難波発着[昼間のみ](天王寺で分割併合)関空快速
天王寺発着関空快速

の3本立てで始まり、すべて指定席があった。
だから、関空快速にも「67号」とかちゃんと号数が付いてた。
関空特快ウィングの停車駅は、京橋・大阪・新今宮(通過だったかも)・天王寺・堺市・
鳳・熊取・日根野・りんくうタウン・関西空港だったはず。
(当時は三国ヶ丘はまだ快速停車駅ではなく、和泉府中・東岸和田が通過だった)

しばらくして関空快速の指定席がなくなり、やがて関空特快ウィングは、
紀州路快速の設定と共に関空快速に統合(このときに三国ヶ丘が追加)。

ちなみに、今の酉が、着席願望に対して打ちそうな手といえば
・びわこエクスプレスの増発
・西方面のハーバーエクスプレスの新設
ぐらいのもので。西方面はうかつにやると姫路ライナーに流れるリスクもあるから、
慎重になってるんだろうな。
267関空特快:2006/08/15(火) 13:45:17 ID:Pj51ylLb
京橋・大阪・天王寺・堺市・鳳・和泉府中・日根野・りんくうタウン

昼間のみ1時間おきに運転。

JR難波発着の関空快速にも指定席があった。クモハ223の100代にCAT荷物室があった頃の事だけど。
268関空快速:2006/08/15(火) 13:56:58 ID:Pj51ylLb
指定席となる車両の停車位置の上には案内もあった。車両では字幕で指定席を案内していたが、自由席の車両は自由席と表示されるようになっていた。
269名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:04:01 ID:3z9r8vjH
関空快速(特快)と新快速とでは客層が違うように思えるけど・・。
新快速と同じ需要を測るなら、熊取、堺〜天王寺&梅田の通勤・通学・買物利用者がどのくらい利用していたのでしょうか?
あの指定サービスは空港客がメインターゲットだったのでは?

密度は違うけど、和歌山直通便に指定車含む223快速があったら・・・
270名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:08:34 ID:3z9r8vjH
スレ違いだけど・・・
南海サザンと対抗上、223系0×3連の一部を紀勢ローカルに転配して、快速系統を321化で、Gクラス車を組み込んだら・・・
ゲロしお使ってろ・・・ですね。失礼。
271名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:12:56 ID:uW8OxvTD
このスレにもあったけど、サザンに対抗するなら
くろしおに新車いれたほうがよいのでは?
272名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:38:55 ID:NSHXm6v7
>>266
西側にびわこエクスプレス的性格の特急がないのは、新快速そのものの
本数が多いことと車両をどうやって回すかということが問題になってない?
まさか早朝のサンダーバードを網干や姫路発着にするわけにはいかない
だろうし。

>>271
くろしおの新車は、まさか283の再増備なんてことはやらないだろうし、それでも
振り子車を新規に造るのかな?まさか683を安直に直流専用とはしないだろうし・・・。
273名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:49:28 ID:x2OpNrm3
まずは12両化して、その後2両を自由G化して欲しい。

今日、東のG乗ってそう思った。

問題は料金設定だろな…
274名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:08:50 ID:zZ39oXE4
>>266
びわこエクスプレスの増発ならはるかを米原へ延ばせばエエだけの話だとは思うが…
確か米原はるかは新大阪から先はびわこエクスプレスの増発を兼ねとるしな。


天王寺始発のピンは指定席無やったで。
275名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:32:09 ID:MGqzxlBO
いつもJR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。
お客様からいただきました貴重なご意見に対し、ご回答させていただきます。

新快速は通勤型の車両として導入しており、誠に申し訳ございませんが現在のところ
グリーン車を設定する計画はございません。ご理解の程お願い致します。

今後ともJR西日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
276名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:58:15 ID:P9Wl0Lsy
>>275
あ〜あ やっちゃった

これ会社に正式に回答したのか広報に確認を取るぞ

もし自分で勝手に書いたのなら今の内に名乗り出てくれ
本当なら良いが、万一にも捏造なら覚悟した方が良いぞ
277名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:42:40 ID:HHdpVejb
>>276
前スレ参照
あまり大上段に構えると恥ずかしいぞ

ま、G厨はキク象回答をリアルで
捏造したことがあるがなw
278名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:57:20 ID:0/j8JWYN
ま リアルで会社名を出した文章を冗談でも作ると後が怖いのはガチ
279名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:39:36 ID:EI5x5+Dv
>>277
これだな、屑の書き込んだ捏造とその後の流れって

【必要?】酉の新快速にG車は必要か?【不用?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057019222/284-329
280名無し野電車区:2006/08/16(水) 01:02:41 ID:ghdYUtoL
他にも
113系のグリーン車が西日本に回送された
っていうデマもあったな
どうもG厨にしろ馬鹿猿にしろ捏造が好きなようだ
281名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:36:16 ID:f+yJXWCX
G車orグレードアップ指定席車導入派はさらに3タイプに分類できる。
1 4or8両に1両増結して5or9両にする
2 片運転台の車両を作って他の編成の端につなぎ、9or13両で運転する。
3 中間車をサハと入れ換え、8or12両で運転する。

1と2はホーム有効長が足りない駅が多数あるのでムリ
さらに1は網干運転所の有効長が足りないでムリ
1と2のプランを主張する香具師はホーム延伸費用や運転所改修費用も書き加えること。
282名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:18:32 ID:xGTKEg57
>>205

>>204じゃないのは確か。君の意見、空回り気味だね。
283名無し野電車区:2006/08/17(木) 09:00:37 ID:pBe9weax
G厨の妄想が永遠に空転を続けている件について
284名無し野電車区:2006/08/17(木) 12:28:08 ID:UQYXrS6n
>>281
俺3やわ
285名無し野電車区:2006/08/17(木) 17:34:15 ID:HagXA1uq
高速神戸で振替票配ってやんの。
あーあ、また酉がなんかしでかしてるな。

やっぱ新快速に指定席は難しいな。もはや私鉄向けの企画だな。
286名無し野電車区:2006/08/17(木) 17:54:04 ID:rQGNlNDQ
グモ
287名無し野電車区:2006/08/17(木) 17:58:02 ID:HagXA1uq
つーことで、大阪以西でなんか救援策きぼん。
雷鳥のある東と違って、はまかぜはくとでは少なすぎ。
288名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:02:28 ID:rQGNlNDQ
>>287

つひかりレール☆スター
289名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:12:16 ID:2lqKFMYk
大阪・新大阪−京都・米原は新幹線が東海の区間だから特急運行で対抗するだろうが、
新大阪以西は新幹線が西日本の区間だから、どんどん新幹線に客を誘導させたいと思うはず。
山陽新幹線区間の自由席新幹線特急料金の値下げキボンヌ
290名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:04:37 ID:6RlexxYU
>>287の話の流れは何かおかしいな。
>>286を受けての発言なら、救済は振り替えしかなかろう。
どうせ一時的な障害だし。

それに、大阪以西だけに的を絞っての着席サービスが希望なら、
ライナーかはまかぜ・はくとの増便くらいしか思い付かないが?
ライナーは列車自体を割り込ませる余地が?であり、特急は本来の主旨からして増便できるのか?
…どちらも見込みは薄いな。

とか言っても、どうせ連中はなりふり構わずG車ばかり言い出すだろうが。
言うのは勝手だが、万人を納得させ得る論拠を出せよな。出せないから軽くあしらわれる。
291名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:07:08 ID:HagXA1uq
補足。
大阪以西で「新快速の指定席やG車に代わる」救援策きぼんだわ。グモの救援ではなく。

ライナーすらない大阪以西に愛の手を。それか新幹線の駅を三ノ宮に移転してくれ(w
292名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:07:24 ID:UC8YOYH0
関空快速での一般車の一部指定化ってのは、敬遠されるのかな?
ただ、事故時などの対応での>>261が問題かな?デメリットが多すぎるか・・・

しかも今のマスコミなら、一般車減車による積み残しを誇張させ、利用者冷遇、
公共交通なのに金持ちなら優遇(特急、新幹線は別)してもいいのか!的な煽り方しそうwww
ややこしい事も考えるだろうから企業イメージとして。。。
293名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:24:18 ID:rQGNlNDQ
>>291
三ノ宮や神戸など西明石までなら快速で十分。
夕方ラッシュ時の快速は停車駅を減らしている。
加古川近辺が一番困る。大阪始発の新快速に乗るくらいしかない。
姫路以西だと大阪始発の新快速以外にも
新幹線、明石又は西明石まで快速でそこから新快速
山電沿線なら直通特急、明石乗換え
等色々手段はある。
294名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:59:18 ID:n1sX7dpO
結局は、他の手段がいくらでもあるから、指定を用意しても費用対効果がなさそうなんだよな。
やっぱりライナーを増やすのが精一杯か。

え?グリーフ車?何を寝ぼけたことを。
295名無し野電車区:2006/08/18(金) 03:01:19 ID:DDPVuw1r
>>255の山手線12両化のうわさは聞いたことあるが、大崎や池袋の車庫は8両の時から12両入れる余裕はあった?
たぶんそんなに長くないので伸ばすような希ガス。昔、下十条も有効長を伸ばしたし。
>>281の言う網干の有効長の問題だけど、極端に困難?
296名無し野電車区:2006/08/18(金) 03:21:27 ID:UI8Su06T
>>295
田んぼ買い取るだけで足りるなら比較的安上がりだけど、
林田川の流れまで変える必要があるなら極端に困難。
297名無し野電車区:2006/08/18(金) 08:04:27 ID:4JFXKFDS
ラッシュ時と土休日とは別に考えないといけないよな。


通勤ライナーだと休日はウヤってるし、平日と休日じゃ有効な時間帯も違うしな。
298名無し野電車区:2006/08/18(金) 08:39:13 ID:7f+9+60k
一応指定席型車両導入を検討してるくらいだから考えてるんだろ?

l個人的意見としては、223クハを5000系クロにとりかえ、
余った223クハに新造223クモハを組ませて二両編成を作って地方転属とか
299名無し野電車区:2006/08/18(金) 12:13:08 ID:lFiZzd3F
例の回答を見ろ

グリーン車導入の計画はありません
300名無し野電車区:2006/08/18(金) 12:24:46 ID:s+CJFJep
>>299
都合のいい捏造は回答と認める反対厨であった
301名無し野電車区:2006/08/18(金) 13:00:50 ID:UjuBAXvZ
>>298
組み替えて使うなら、221を玉突きした方が良い。
221と比べれば223はどの速度でも約2割加速が良いので
アーバン内の120km/h快速を223化し、115km/h以下の線区を221に置き換え。

ただ221は瀬野八を越えられないという話を聞いた事があるが
302名無し野電車区:2006/08/18(金) 14:12:20 ID:GInzkKz4
>>300
じゃあ菊蔵に投稿するか、JR西日本HPから質問してみろ。
全く同じ答えが返ってくる。
303名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:00:33 ID:Y/z4t3fO
>>298
指定席なら既存車両の座席交換で済む(例・エアポート)が、
3扉のG車はサマになるまい。
新製車両の費用・運用・リスク等を考えると、G車新製までは踏み切れないだろう。
また、マルスの列車名入力と、新車を導入するのでは、
費用はどちらが安く上がるか、というのも、言わずもがなと思えるが。

払戻にしても、いつもダイヤが乱れる訳でなし、
仮に払い戻す場合も、収入を逃すのみで、余分の賠償まで起こるまい。その点G車も基本的に同条件。

>>302
確か、その「例の回答」を引き出したのは、G賛成派ではなかったか、と。
304名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:29:54 ID:GInzkKz4
>>303
確か高尾屑だったような希ガス。
305名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:33:22 ID:7f+9+60k
けど、地方用の2両編成が欲しい時期に差し掛かってるわけでもあるんだよね
306名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:09:30 ID:0LnE0lLo
大阪近郊に、G車の導入は絶対無理!
大阪民に、G車が理解できると思えない。

おばさん:こっちの車両すいてるで!、、、何でお金払わなあかんの? まけときぃ〜
おっさん:ちょっとくらい、かまへんやんか! どついたろか?

になるのミエミエ!

近鉄の特急で、無券で乗車する馬鹿イッパイおるやろ!
307名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:13:30 ID:oXLdUNCS
指定にせよグリーンにせよ連結したら利用者が大挙して乗るんだから
最低でも平屋の新車は必要。2階建車が1番望ましい
308名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:14:26 ID:XM8LFLkq
グリーン車連結する代わりに、一般車はオールロングシート改造しますが
よろしいですか?                        
                             
309名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:19:45 ID:WFUWeqId
作るなら束みたいにダブルデッカーにすればいいと思う んで収容人数増やす
もちろんイコカで予約すればすぐに席取れるようにして
それか別に新快速の時間にライナーみたいなん作ればいいのに
正直大阪で7割近くが入れ替わるとしても、滋賀や姫路から通勤する人もいるんだから
正直帰りの電車はつらいと思うから増結してほしい
310名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:36:38 ID:lrc1LQVV
>利用者が大挙して乗るんだから
この時点で間違いだろw
指定はラッシュ時の需要はあるだろうが、昼間はガラガラで採算が取れるかどうかわかったものじゃない。
需要もまともに考えず、無闇に大金をつぎ込ませるな。酉を潰す気か?
311名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:19:58 ID:lzAnaHKv
キチガイのガイドライン(新快速G車連結議論版7月17日改正)

・京阪神にG車を連結している地域(首都圏・宮崎)の事情を押し付ける。 
・全列車各駅停車で運行するべき。
・長大編成最高!
・競い合うのはもってのほか。
・快適に過ごすのであれば金払え!
・需要が無くてもG車を連結しろ!(需要があると決め付けた上で)
・反論出来なくなると関西叩きや貧乏人決めつけ叩きをして荒らしまわったあげく、話をふりだしに戻す。(理解力が無い)
・自分と異なった意見は受け入れない。
・快適に移動する手段として私鉄・特急・新幹線G車を認めず、普通・快速列車のG車しか認めない
・都合が悪くなると「自由席G車が欲しいと言っているのは18キッパー」と18キッパーに責任転嫁する。
・鉄道とは関係ない食文化や治安なども侮辱する。
・多様な表現をするのが苦手。いつも同じ表現しか使わない。
・懲りずに何度も再主張するが結局論破され貧乏人と言い出す。
・西日本旅客鉄道から正式な回答が来たにもかかわらず未だに主張を続ける。というか、将来は計画があると思い込んでいる。
・冷蔵庫の言うことを信じる。(単に自分では答えられないから言葉を借りた?)
・現実社会では相手にされていないので「仕方なく」関西人を煽っている。
312名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:26:59 ID:lzAnaHKv
・格差社会を信仰させようとしている。
・関東の問題はそっちのけで関西の問題点を探す。
・平日朝早くから関西のアラ探しを行う。
・文章能力が無いので1レスでまとめられる下らない内容を、複数のレスに分けて続けて書き連ねる。
・一度も乗ったことも無い鉄道、車両を妄想で批判する。
・転換クロス装備車両はクソ。G車がない列車はクソ。これを支持する奴もクソ扱いする。
・お試し期間しか関東の普通列車G車に乗った事がないくせに薀蓄を語る。
・G車に乗らない者と、G車不要だと言う者を貧乏人と決め付ける。
・毎回同じ事しか言えない。(例:G車1両だけでも反対する奴は貧乏人だ )
・関西の事情を全く知らない。その為絶対に実現不可能な妄想を平気で何度も繰り返す。(どっかの評論家にそっくりw)
・このガイドラインを否定した直後にガイドラインに書いてることを実行する馬鹿w
・存在するだけでスレの雰囲気が悪くなる。
・2ちゃんねるなら何でもあり。何をしても許されると思い込んでいる。
313名無し野電車区:2006/08/20(日) 01:35:53 ID:0ceGCe+y
指定席の欠点=通路に立席客が流れるので、快適という点からどうかと思う。
       また、立席客が高槻で席が空いてたら、とりあえず新大阪まで
       座っとこかという客が頻出する可能性が大。
グリーンの欠点=指定の欠点は無いが、車掌を増やす人件費に見合うか疑問。
        また、ラッシュ時にグリーン扉から乗車して普通車の着席を
        狙う輩もいるだろうし。(快速にG車を連結してた当時、実際に
        問題になった。)
結論=西は面倒なので現状維持、ってとこかな。
314名無し野電車区:2006/08/20(日) 01:46:39 ID:7sni3l+k
>グリーン車から通り抜けする客・・・
グリーン車と一般車との扉を(混雑時のみ)閉鎖すればよくね?
ラッシュ時に車両ごとを通り歩く客なんて、混雑時には迷惑だし。

だからといって、G車マンセーするつもりはないけど。
315名無し野電車区:2006/08/20(日) 11:09:35 ID:T4UDLoJF
ぶっちゃけた話、指定だろうがG車だろうが、マンドクサイからしたくねーってのが酉の本音だろな。

雌車とはえらい違いだ(w
316名無し野電車区:2006/08/20(日) 11:41:59 ID:kd7s2hSq
>>308
それをやると、サービスの低下ととられ、間違い無く並行私鉄に流出が起こる。
別に、首都圏ほどの殺人的混雑ではないから。ロング化の必要はない。
よって、有料席との差異が作り出せない以上、ラッシュ以外の需要は期待出来ない。

>>315
雌車についても、なんか面倒臭そう。申し訳のように設定している感じだな。
ま、神戸地下鉄や神鉄を考えれば、良識的とも言える。
317名無し野電車区:2006/08/20(日) 17:02:32 ID:hvleJZDO
休日は常時立客出てる状態なのにラッシュ以外着席需要が無いなんて
よく言い切れるもんだ。どこ見てるんだろうか

西って企画券とか決める所に変な心配ばっかりして客のニーズや利益を
ドブに捨てまくってる背任バカが居るな。そういう疫病神を追い出して
東から頭の軟らかい優秀な奴を雇えよな
318名無し野電車区:2006/08/20(日) 17:36:49 ID:cCQUrU4i
>>317
今は18キッパーいるし、夏休みだからだろ。

夏休みでもない休日に、関西おでかけパス使って新快速乗っても、立客を見たことがないし。精々補助席出して完全着席状態。
319名無し野電車区:2006/08/20(日) 17:57:38 ID:hSeHC99G
>>317
そう思うなら株買い占めて総会で動議でも起こすんだな
今の藻前は飲み屋でクダ巻く負け組オヤジと変わらん、いや、そのものだ

何の具体性も無いつまらん書き込みはイラン
320名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:28:45 ID:WUbZSjfM
>>318
嘘つけ!夕方の逆方向でも明石の時点で座れないだろうが!
321名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:49:00 ID:NJ5qMIVE
>>318
京都以東と姫路以西ですか?
322名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:56:50 ID:WUbZSjfM
いや京都以東でも厳しいよ。草津か近八以東じゃないと。
323名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:01:31 ID:kd7s2hSq
立ち客が居るとしても、
「その全てが」、何が何でも、カネを払ってでも、着席を希望している、と言えるのかい?
324名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:21:45 ID:Mr62rgvu
ここ数レスで誰かそんなこと言ってる香具師いるの?
325名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:40:11 ID:sJURoUmy
>>323
うん、そうだよねぇ〜、うん、そうだよねぇ〜。
みんながカネ払ってでも着席希望していると言ってるんでちゅよねぇ〜・・・w
326名無し野電車区:2006/08/21(月) 07:24:27 ID:RYeFk+A4
普通車=オールロング+グリーン車になりそうなヨカーソ
327名無し野電車区:2006/08/21(月) 08:14:28 ID:E4KOflFh
明石〜三ノ宮とか芦屋〜大阪なんかの比較的短区間の着席需要を拾うかどうかだねぇ。
芦屋なんか特急ではカバーできんし、私鉄もアウト。ま、C電乗れやゴルァで終わりそうだが(w
328名無し野電車区:2006/08/21(月) 14:20:11 ID:mMhbhBLM
>>326
アホか。
もう一度算数を勉強しろ。
329名無し野電車区:2006/08/21(月) 17:32:53 ID:xUhEKxS+
>>327
明石〜三ノ宮だと私鉄の駅は近い。
C電まで落とさなくても快速を使えばいいし。

普通車の混雑を増加させなければ
グリーン車や指定席も賛成だけど、
ここの案だと普通車を悪化させる案か
恐ろしくコストのかかる案ばかり。
330名無し野電車区:2006/08/21(月) 18:46:01 ID:E4KOflFh
その快速が6連で鬱なんだけどな。まるで昔の阪急の須磨浦特急みたいだ(w

投資に見合った収入が見込めるんなら文句ないだろうが、さすがにそれは難しいだろな。
乱暴な言い方をすれば、G車なら車両1両の製造コストを一日60人程度×何往復かで償還しなきゃならないんだからな。
331名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:01:24 ID:fJto/Ble
>>329
京都大阪間では快速は抜かれてしまうから使い物にならない。
かといって京阪間で抜かれないようにするには京都で新快速の続行に
なってしまうという問題もあるし。(これが京阪間で快速を先発先着にすることを
嫌がられてる理由)
332名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:13:47 ID:pOt+LiM6
鉄道ファン10月の199ページで「東海道線快速に指定席を設置検討」の記事がありました。
阪急と競争での座席サービス向上や敦賀までの直流化で集客が見込まれるから新快速に指定席を設置するとのこと。
でも、転換クロスは物足りないような気がする。
ひょっとしたら2階建てリクライニングシート車がでてくるかも?
333名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:38:41 ID:8aZIVt55
出ない出ない、安心汁w
334名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:50:53 ID:Q8reLuEw
廃車したまま保管してるクロ213でも改造して当てるのかねえ
335名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:51:25 ID:xUhEKxS+
>>331
抜かれるからこそ座れる確率が高くなる。
急ぎなら立ってでも新快速。
336名無し野電車区:2006/08/22(火) 00:41:45 ID:JPz/lSXL
>>333-334
>>332はそもそも情報に乗り遅れている上に、
それを鬼の首でも取ったかの様に、マルチまでして吹聴している。

ただのアホだから、放っとくのが良かろう。
337名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:18:19 ID:USIHn1tm
二階建てとは書いてあったのかい?
338名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:29:54 ID:DtSquUdG
だんらんでもつないどけ
339名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:42:28 ID:DspoBUBn
指定より自由グリーンの方が簡単で儲かるだろう。料金は
東みたく平日ホリデー車内車外体制か、九州みたく500円700円体制か、その他か、
どれがいい?。俺は東方式がいいと思う。
340名無し野電車区:2006/08/22(火) 02:59:54 ID:USIHn1tm
指定はまだわからんがグリーンは既にコケた
341名無し野電車区:2006/08/22(火) 06:16:08 ID:RvZPBvaT
既にって、昭和55年のこと?
342名無し野電車区:2006/08/22(火) 08:03:21 ID:JPz/lSXL
ご注意!
>>339は例の屑臭がプンプンする文体ですな。
343名無し野電車区:2006/08/22(火) 12:46:41 ID:USIHn1tm
>>341
それがどうした
344名無し野電車区:2006/08/22(火) 12:57:25 ID:RvZPBvaT
時代が違うよ。
345名無し野電車区:2006/08/22(火) 13:08:41 ID:USIHn1tm
時代?それが何だと言うんだ?京阪神のグリーンは利用者不足で廃止になったんだ
つまり京阪神にはグリーンの需要が無いって事だ
346名無し野電車区:2006/08/22(火) 13:20:37 ID:lrn5Rvm/
普通車の混雑率は当時より上がっているんやけどねぇ
347名無し野電車区:2006/08/22(火) 13:26:13 ID:USIHn1tm
ならば編成長くすりゃいいだけのこと、12両統一が先だ
348名無し野電車区:2006/08/22(火) 13:27:06 ID:knZdAzDz
今と違って大都市部の特定運賃も導入されてないし。
輸送量も少なかったよ。新快速は日中のみの6連だったし。
当時は私鉄優位の時代でしょ?
349名無し野電車区:2006/08/22(火) 13:40:18 ID:USIHn1tm
じゃあグリーンの客は全体の利用者に比例して増えるというのだな?
前スレ辺りで
「乗る奴は乗るだろう」
って言ってる事と矛盾があるんだがどういうことだい?
350名無し野電車区:2006/08/22(火) 16:19:59 ID:RvZPBvaT
つまんねー揚げ足取りだな。
あんたの相手は一人しかいないのか?

前のスレなんかシラネーヨ。
351名無し野電車区:2006/08/22(火) 17:18:43 ID:GyxJMJ9F
>>350
はいはい屑乙
352名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:23:11 ID:oz5kJHsG
>>350
言い返せない低脳乙w
353名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:19:27 ID:pADSIjIj
グリーン車なんかつけなくても、転クロで座れりゃ充分wwwww
354名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:28:38 ID:JPz/lSXL
>>352
傍観していた第三者だが、>>350の時点で、ちゃんとした反論になっていないように見えるな。
355名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:43:34 ID:0vwKHypK
新快速に指定席・G連結の可能性なんて、
セレッソ大阪と京都パープルサンガがJ1に残留する可能性より低いわな。
356名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:54:52 ID:DspoBUBn
反対厨=乗りたくない=乗る事が出来ない=金無い=貧乏人
357名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:16:25 ID:GyxJMJ9F
>>356
またしても高尾屑乙w
ちゃんと宿題に答えてくれ
358名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:34:00 ID:URpcJJoA
導入厨=18キッパー=新幹線・特急乗れない=貧乏人
359名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:06:07 ID:1UocjLK0
仮にJR酉が自由席G車若しくは指定席車導入しても、

 ・通常の料金設定のみ(割引不可)
 ・18きっぷでの利用不可

の場合でも、平均乗車率が50%以上を維持できるのか?
維持できるのなら導入の価値あり。
360名無し野電車区:2006/08/23(水) 02:14:51 ID:D9zVmKye
名鉄は名古屋本線で一般車と特別車を併結した特急を運転し始めてもう20年近く経つけど
向こうは2両つないで、運転距離も短いから単純比較はできんが
専用の車掌も乗っていて、料金は350円なのに
全く止める気配がしないということは赤字ではないのだろう。

中京人は関西人と互角にケチなうえ、車が使いやすいにも拘らずだ。
361名無し野電車区:2006/08/23(水) 02:47:30 ID:8WDLCpM0
首都圏グリーンが崩れuシートが崩れらくらくトレインが崩れ今度は名鉄か?

馬鹿言うんじゃない
そりゃ名鉄の話であって西日本の話じゃない
362名無し野電車区:2006/08/23(水) 03:02:28 ID:7F2h6JHT
>>360
あっちは
特別車→回転クロス(リク付き)
一般車→ロング
ですが何か?

ガイドラインの一行目は
・京阪神にG車もしくは指定席を連結している地域(首都圏・名古屋・宮崎・北海道)の事情を押しつける
に変更キボンヌ
363名無し野電車区:2006/08/23(水) 04:46:49 ID:V9qCWXSY
>>362
>あっちは
>特別車→回転クロス(リク付き)
>一般車→ロング
>ですが何か?

ttp://homepage3.nifty.com/shinkaisoku/meitetsu/honsenexp.htm
1200系→2200系で一般車の一部ロングシート化されてるものの、転換クロスですが何か?
南海のサザンと誤爆?w
364名無し野電車区:2006/08/23(水) 07:28:21 ID:gH+oocZP
名鉄はデータイムの特別車は展望席以外に人が乗ってるのを滅多に見ない
朝晩は乗って当たり前、それでも2両目まで埋まるのはラッシュでも良い時間帯だけ

昔々のパノラマカー指定席の伝統を意地でやってるだけみたいなものだから
こちらは逆にスピードで勝る新快速に客取られっぱなし
関西とは事情が違いすぎ
365名無し野電車区:2006/08/23(水) 12:15:10 ID:w2DiOYE7
>>359
平均50%ならいけるかもな。


平日の昼間に豪華なメシ食ってるオババン共がどう思うかだね。
意外と乗るかも知れんよ。
366名無し野電車区:2006/08/23(水) 14:33:51 ID:Wx3JQtyC
>>365
贅沢をしているのであれば今でも新幹線や在来線特急を利用しているのでは。
それなら新快速グリーン利用してもJRにとっては収入減かもね。
367名無し野電車区:2006/08/23(水) 15:43:49 ID:KPfr4LOl
>>364
そうか?豊橋方面は昼間でも3割くらい乗ってるぞ。
昼間3割でラッシュに9割方埋まるなら平均5割は届くしな。
第2パラグラフ以降は勘違い気味だぞ。

>>362
勘違い乙
それにそこまでガイドライン変更すると
他社からの類推は一切禁止という意味が含まれるようになり
反対厨の言い訳のネタみたいになっちまう。
368名無し野電車区:2006/08/23(水) 16:04:15 ID:ypFeCNWq
何を言っても無駄だって。
新快速のように
・最高130km/h
・運転距離200km以上
・表定速度80km/h以上
・それでいて主要駅に停車し緩急結合
をやっているところは、世界中探しても他に無いんだから。
どんな例を持ち出したって「事情を押し付ける」と言われておしまいだよ。
逆にこのセリフが反対厨の定石みたいになっている。

さすがに宮崎特急やらくらくトレインを持ち出してくるのは不適切だと俺も思うがね。
369名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:30:21 ID:w2DiOYE7
>>366
これで芦屋とかどうすんだよ、って書いたらまた金持ちは電車なんか乗らね、とか返してくるんだろな。
370名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:58:20 ID:P/UE5pPm
敦賀直流化でスーパー新快速?って話があったが、これならG車連結の
可能性があるかも。
話は変わるが、223の補助席は失敗では?高槻ー大阪はあれのせいで
妙に混雑感があるのよ。
371名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:52:27 ID:IiNPSNeX
大阪-敦賀で
新快速自由席G(正規料金)と特急普通車 どっちに乗る?
372名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:15:16 ID:V2Yc7ebL
>>368
新快速やその周辺の事情を考慮した上で独自の案を模索すればいいだけの話。
それをせずに他の例に頼ってばっかのズボラがほざくな。

まともに分析して採算や集客の面でプラスと算出できれば、反対派の大半も納得するだろうに…。

>>371
料金や自由席の着席率、その他諸々の条件によって、答えが全く変わってくるんだが。
373名無し野電車区:2006/08/24(木) 08:00:23 ID:50ARDg1h
グリーン車も指定席車も他例他例って言うんじゃ話にならん。
自己中貧乏反対ひねくれモンキーは他例の成功を嫌ってるだけじゃないかな。

>>1の言うように反対する奴は変だから放置が一番。あとsageは良くない。



既存の新快速に有料車両を連結する際は普通車を置き換えないと12両限界に
引っ掛かる。あと普通車の数を減らさないようにして有料車両の定員確保を
考慮すると、1両の2階建車両を連結するのがいいと考えられる。
374名無し野電車区:2006/08/24(木) 08:07:18 ID:15wbecqj
酉がどこまで本気なのかがポイントだね…
社長がオフィシャルな場で口にしている以上、かなりの実現可能性があると思うんだが。


そういえば、ホリデー号ってのが昔あったよな。あれも指定席用意してたっけ。
375名無し野電車区:2006/08/24(木) 08:27:19 ID:If4P7bVo
>>373
>グリーン車も指定席車も他例他例って言うんじゃ話にならん。
当たり前だろ、藻前等がそもそも話にならないことをブチ上げてるんだから
根拠を出して納得させるのが藻前等の務め、何他力本願ブッコイてんの?
それだけの覚悟と気合いが無い奴が妄言吐いてんじゃねぇよ
夏の暑さで頭までヤキが回ったかw

>あとsageは良くない。
くだらない主観を織り交ぜるな詭弁バカめw
376名無し野電車区:2006/08/24(木) 10:58:07 ID:6Lxfs802
>>362
>G車もしくは指定席を連結している地域

岡山・高松地区(マリンライナー)もな。
377名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:14:47 ID:YUe4c5gm
とうとう敦賀遠心が決定したね
そろそろ2両増結でつけてもいいとおもう
378名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:53:36 ID:Zq009gUO
>>377
12両は廃止で8両+2両に統一ですか?




14両は駅が対応できません。
379名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:27:57 ID:oYsVJQIf
>>378
対応出来ても3駅か4駅ぐらい(姫路・三ノ宮・大阪・米原)だしな。
380名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:43:26 ID:0IV/Kpqz
>>368が言うように新快速は
・最高130km/h
・運転距離200km以上
・表定速度80km/h以上
・それでいて主要駅に停車し緩急結合
と非常に立派な列車だ。他所の事情を押し付ける云々以前に、
そんな立派な列車にグリーンや指定すら無いのは逆におかしいと
思わんほうが変だ罠。

新快速は京阪神の三都+結構人口の居る都市を縦貫していて、
横浜東京千葉を縦貫する横須賀総武快速線の拡大版みたいなものだな。
距離はさすがに新快速のほうが長いが。
381名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:20:21 ID:If4P7bVo
>>380
だから、それを論理立てて合理的に説明できないから喪前らはバカ扱いされてるんだよp
国鉄ならそれが通用したかも知れないが、その国鉄ですら
1980年にグリーンを諦めて新快速にシフトしたんだからな
その部分の総括すらできない香具師に何が言えるやらw

イマドキくだらない権威主義は通用しないからね、それこそ
藻前等が言うように時代が変わったんだよ、特に関西なんてね

それがイヤならグリーン車のある関東まで引っ越してくるんだな
382名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:21:25 ID:V2Yc7ebL
>そんな立派な列車にグリーンや指定すら無いのは逆におかしいと思わんほうが変だ罠。
この部分が「他所の事情を押し付け」になっているわけで。

つか、中距離型車両を使ってこんな列車を高頻度で走らせる時点でキチガイだと思った方がw
383名無し野電車区 :2006/08/24(木) 22:22:02 ID:F4rDuAmW
>>381
説得力ナシ
384名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:29:02 ID:bj2BN1KL
>>380
立派かどうかで決めるなら、特急・新幹線の類にだって、Gのない列車はいくらも有る訳で。

そもそも、「立派な列車」と、そうでないものの線引きは、何かいな?
そういう曖昧な概念を持ち出すところで説得力に疑問。
丁度、今話題の「惑星の定義」における大きさみたいにな。
385名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:38:53 ID:bj2BN1KL
追加。

>>380
それに、いくら広範囲を高速で行き来しているといっても、
結局、新快速は「普通列車」の一員。
別にGや指定が無くとも、特に違和感は無い。
全国の普通列車の大半に連結されているなら、違和感を感じるだろうが。

東京周辺のは、昔から要人・文化人、スカ線は軍や米軍関係の利用が多かった名残も有り、
今では殺人的混雑の回避に利用されるというのも、
それこそ地域の事情。
この事例こそ少数派だしな。
386名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:00:42 ID:50ARDg1h
>>380
都市間を特急のごとく走る新快速は通勤ビジネス観光と非常に需要があり
実際乗客が多く乗っている。こんな状態でグリーンも指定も無いのはおかしいに
禿同

>>381
関西快速の廃止は横須賀総武快速の直通運転でグリーンが取られたから。
時代が変わったというが今は私鉄をヒィヒィいわせてるんだぜ?
1980年から全然関西に来てないような言い方だな


ひねくれ反対モンキーは何言っても反対。聞か猿だからしょうがない。
箕面へ帰れ。
387名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:13:46 ID:oHjt6ojw
>>386
> 都市間を特急のごとく走る新快速は通勤ビジネス観光と非常に需要があり
> 実際乗客が多く乗っている。こんな状態でグリーンも指定も無いのはおかしいに
> 禿同

特急列車は新幹線なら西は相生、東は米原まで走っている。
在来特急でも西ならば上郡まではくと、姫路まではまかぜが走り、
東ならばはるか・サンダバ等多く走っており、十分機能している。
上位列車が存在する状態で、わざわざグリーンや指定は不要。


> 関西快速の廃止は横須賀総武快速の直通運転でグリーンが取られたから。
> 時代が変わったというが今は私鉄をヒィヒィいわせてるんだぜ?
> 1980年から全然関西に来てないような言い方だな

私鉄が太刀打ちできない状態という事。顧客は現状で満足している。それでOK。







>
>
> ひねくれ反対モンキーは何言っても反対。聞か猿だからしょうがない。
> 箕面へ帰れ。
388名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:16:20 ID:Ct6doRCs
15分ヘッドの8両では、もう限界。
指定席やグリーン車はいいから、せめて12両化か10分ヘッド化のどちらかを・・
389名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:32:05 ID:PcjnDhgp
>>387
やめとけ、特急にも乗れない貧乏乞食に何を言ったところで無駄だ。
まあ、こいつの頭の中じゃ観光客は特急や新幹線を使わず18きっぷがデフォなんだろうなw

つか、例の高尾猿じゃねーの?
390名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:38:50 ID:3o0G+Ztj
>>386
>関西快速の廃止は横須賀総武快速の直通運転でグリーンが取られたから。
歴史をねじ曲げないでね
ピクトリアル2006-5を読み直せ、クズw

あ、また過去スレ通りの恥をさらしたいんだね
それなら幾らでもどうぞ
391名無し野電車区:2006/08/25(金) 12:28:40 ID:8NWfCoHF
反対派の言う地域事情=俺乗らないから要らん

自己中(w
392名無し野電車区:2006/08/25(金) 15:13:50 ID:CiLl6aCq
雌車のこと考えたら、反対するのに一定の理解はできるんだがなぁ。ここの反対厨はなんか変だよな。
そうムキになって反対することなのかと。

指定入れる入れないは会社が決めることだから、ここでグダグダ言ってもしょうがないんだが。
393名無し野電車区:2006/08/25(金) 16:24:19 ID:HPI44eJo
普通車自由席を悪化させてグリーンや指定を連結するのは反対。
それでは束のやっていることと同じじゃ。
普通車自由席を現状維持できるなら連結してもかまわないけど、
それをやるにはコスト面で厳しいと思う。
394名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:37:34 ID:NB0CzRD8
俺の体感ではこんな感じ。あくまでも参考までに


ラッシュ時の場合

8両編成で8分の1の普通車減車はちょっぴりきついと思う
12両編成で12分の1の普通車減車はなんとかなるレベルだろう      

昼間

8両編成でも12両編成でも1両減っても問題は無いが、たまにゲリラ的に
何でやねん級の激混みに当たったりする。休日に確率が高い


ラッシュ時に全部の新快速が12両編成を約束するなら指定やグリーンの連結は
容認できる。毎日乗る気はないが、たまには乗りたい時があるからな
395名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:18:27 ID:RWW0Bnqr
今日の大阪発22時20分発野洲行新快速はきつかった。
396名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:43:51 ID:QEJE/9qp
>>395
花金夜下りで混まない理由がない
全国大都市発列車共通事項ですが何か?
397名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:11:20 ID:8bu6Mmli
だから指定席か有料整理券車(?)がほしいんだよ。
今日は花金夜上りかつ甲子園巨人戦帰りともかちあってる。
乗ろうとして軽く押し出されそうになったから、閉まるドアを手で何度か止めたよ。
398名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:21:08 ID:QEJE/9qp
>>397
ならホームライナー類の増発で足りるじゃん、激しくガイシュツな結論でループさせるな
399名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:37:45 ID:8bu6Mmli
>>397
そうか。しかし、酉はびわこエクスプレス増発する気あるのかねぇ。
以上、昨日の報告ですた。
400名無し野電車区 :2006/08/26(土) 08:42:30 ID:ivXRSrXj
401名無し野電車区:2006/08/26(土) 10:58:07 ID:fhfaFGEF
観光客がグリーン使うつーのは説得力ないなぁ。

東京観光にいったらみんなグリーンつかうか?使わないよなぁ。
402名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:28:29 ID:9xlGLiDp
>>401
使うけど何か?。もちろんSuica持ってるよ
403名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:26:46 ID:/gZXxZCd
二階建てグリーン車こしらぇて、一階部分は普通の新快速の車内にしたら、普通車の定員を減らさないんじやぁ?
404名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:34:19 ID:uTWOHObL
>>40
微妙に減るだろね。階段があるから。

安定性やら乗降時間やら色々問題があるよな。
405名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:46:55 ID:ZRQKgNKR
東京圏のグリーンは、東海道・横須賀総武だけだった頃は、特殊事例だと思ってたんだが
東北・高崎にも連結されて、それがラッシュ時だけでなく、昼間時でもそれなりに利用されて
いるのを見たときには、ちょっと考えが変わった。
首都圏の中でこういっちゃなんだが比較的所得が低い沿線で、しかも一般車両でも
探せば空席があるような時間帯でも、グリーンが閑古鳥じゃない。あれには驚いた。

北海道のエアポート指定や近鉄特急などにしても同じだが、他線の事情は関係ないとバッサリ
切り捨ててしまえばそれまでだが、「ヨソはなぜ成功したのか?」を考えるのは重要なことだと思う。

他線の事情が書き込まれると、すぐに切り捨てレスがつくこのスレには非常に違和感を感じる。
406名無し野電車区:2006/08/26(土) 16:19:29 ID:eo1zs4WC
鉄道ファン10月号のニュース欄に「JR西、東海道線の快速に指定席導入」って書いてたね。
何でも、阪急がスピードアップをしたことで対抗できるサービスとして「確実に座れる」ということを
アピールしたいとか。

しかし「新快速」ではなく「快速」ってのが気になるな・・・。
407名無し野電車区:2006/08/26(土) 17:07:30 ID:qStk2lEW
>>406
快速は新快速を含んだ速達系全般を指したのではないかな
実際は新快速を中心に運用だろう
408名無し野電車区:2006/08/26(土) 18:32:27 ID:ETu8ZMPk
思うに、G厨のばかなキクゾウへの書き込みを
酉が一般利用者のまともで切実な要望と取り違えた結果だと思うんだけどな
必ずこけるよ、間違いなく
409名無し野電車区:2006/08/26(土) 18:55:03 ID:gWv2yu+N
酉が東海道山陽の快速系統への特別席導入を考慮しているのは分かったけど。
JR神戸線系統に通勤帯の雷鳥の姫路延伸運転はムリポだったの?
姫路から宮原、宮原から姫路への送り込みが運行費の無駄?
播州から京阪神に繋がるだけにいいんでね?
410名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:42:04 ID:uTWOHObL
>>409
無駄だと踏んでるんだろね。


しかしまぁ、阪急のスピードうぷなんてチンカスにもならん程度のものなのに、えらい過剰反応だな。
文書書いた椰子が半ば勝手に理由つくったんでね?って気がする。

酉は、私鉄の動きとは無関係に着席ニーズに応えようとしてんだと思う。
411名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:53:46 ID:QEJE/9qp
>>405
>「ヨソはなぜ成功したのか?」を考えるのは重要なことだと思う。
>他線の事情が書き込まれると、すぐに切り捨てレスがつくこのスレには非常に違和感を感じる。
じゃぁ、藻前が解説してくれたまえw
今までのG厨はバカばかりで説明できていないからな〜
412名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:21:08 ID:yfFvm0EL
現実的なのはかつての「ことぶき」と同様、座席近くの窓に「指定席」と書かれた紙片が置かれていただけの指定席をでっち上げる。 
それかシートカバーに「指定席」と書いてあるシールを貼り付けて指定席をでっち上げる。 

長所:
・低コスト
・やめようと思えばすぐにやめられる=ローリスク   
413名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:28:49 ID:9JPs9UCd
指定席を儲けるのは結構だが女性専用車同様ど真ん中の車両は勘弁してもらいたいでつ
414名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:59:29 ID:D0OR2Yau
>>413がJRを使わなくなった所で、JRは痛くも痒くもありませんので。
どうぞどうぞ、その他の交通手段を利用でもしてくださいな。
一般車の指定化(通勤帯のみ、利用状況によって日中、休日も追加で)でいいじゃん。

指定導入されたとして、特に姫路方面で山陽に鞍替えする人が増えるのでしょうか?時間のかかる山陽を。
415名無し野電車区:2006/08/27(日) 02:06:39 ID:9JPs9UCd
あっ怒られた(笑)
416名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:07:11 ID:QQresexg
>>414
逆に山電から客が移ってくるよな。

…雀の涙もないだろけど。
417名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:00:04 ID:8JJxslu5
指定席だが編成中の1両をUシート車改造してみたら良い。
好評だったら新たに2階建て車を新製すれば良い。
418名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:43:42 ID:Zg9tBtl9
>>417
そんなもん新製するより321増備するほうが先
419名無し野電車区:2006/08/28(月) 07:28:33 ID:YXVYfw0r
では321系新製の時に有料車も造っちゃおう
420名無し野電車区:2006/08/28(月) 08:02:50 ID:a2IhbSUj
>>419
あ、それいいな。
甲南山手からいきなりG車に乗車なんてオツじゃん(w
421名無し野電車区:2006/08/28(月) 09:06:54 ID:zLRW/Vmc
結局、あれだけカッコいいこと言っていたのに>>405は沈黙か
屑だな

他線の事例を検討できずに上っ面のイメージだけで語るむなしさ
422名無し野電車区:2006/08/28(月) 10:59:41 ID:HxjHuEsy
自分が利用しなければ済むだけの話なのに、なんでムキになって
反対するかな?
指定席が組み込まれることで、あんたらの人生に何か影響があります?
423名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:08:02 ID:OZHgLGfv
普通車自由席を削減しない組み込みなら反対しないけど、
12両編成の場合普通車の削減を伴うから反対。
424名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:24:02 ID:a2IhbSUj
まぁ、雌車のこと考えたらその反対理由は分からんでもないな。
でも雌車と違ってこっちは金だせば乗れるんだよなぁ。
雌車に乗ろうと思うとチン○コ切らないといけないからなぁ。痛いの嫌だもん(w
425名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:54:40 ID:HxjHuEsy
>>423 会社関係者なら、費用対効果うんぬんなどを
問題にするけど、
一般利用者としては、そこが問題の焦点だよな。
指定席設置によって、自由席の客がどういう不利益をこうむるか。
426名無し野電車区:2006/08/28(月) 13:11:31 ID:WjxHlVAf
今いる自由席の客の中にも、指定席を望んでる客がいるわけだわ。
指定席を望んでる客も、同じ客だ。
427名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:27:38 ID:1iIakzgh
改造お試しならUシート車を参考にすればいいが
車掌室をどうこしらえるかだな
428名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:58:38 ID:c1Q6Yq1K
>>427
何を難しく考えている?
必要なら一方の端を潰して改造でよかろう。
何も外ドアの類までは必要ない。車掌の待機スペースが有れば良いのだろう?
なら簡単ではないか。

要するに、話をややこしくして、「やっぱり2階建てを新製すべき」
て方向に、話を持っていきたい訳だな。
429428:2006/08/28(月) 23:16:40 ID:c1Q6Yq1K
…と思ったが、
4+4の編成に改造を加え、中間の乗務員室を利用すれば、もっと簡単だ罠。
430名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:35:14 ID:3s0NnazE
月曜の朝から30分以上も立たされるのは勘弁してもらいたいやろ?
はよー回転クロス2+2指定席連結せいっ!
431名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:37:54 ID:OZHgLGfv
>>430
指定取れずに今より混雑する自由車に・・・
432名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:41:14 ID:+OlIiZWm
>>430
サロ111でいいってことか
433名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:42:14 ID:3s0NnazE
一ヶ月以上前に旅行会社に発見予約頼んどくわ
434名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:58:51 ID:HxjHuEsy
別に座席を新調する必要はないよ。
あと、車掌による検札も必要ないよ。
勝手に座る客がいるかもしれないが、
その座席の券を持っている乗客が現れれば、
退かざるを得ないだけだし。
落ち着けば、勝手に座るやつは出てこなくなると思う。
つまり、単に最後尾を指定席車にすればよいだけ。
300円くらいが妥当かな。
うちの親も言っていたけど、座席が確保されることが
重要なわけ。そりゃ、ロングシートで指定席なら嫌だけど。
435名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:09:46 ID:+q6D09sr
>>434
おまいは関西では生きていけない。
436名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:25:07 ID:okA1/U25
指定席って閑散期の平日以外¥510だろ?
どういう根拠で¥300なんて数字がでてくるの?妄想?
437名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:29:51 ID:J4mvvsbh
お答えします。
>>435 よく意味がわからない。
>>436 誰が未来永劫、いかなる場合も510円だと決めました?
438名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:31:00 ID:K6ttxS9X
>>436
コヒのuシートが300円だからじゃないの?
439名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:55:40 ID:okA1/U25
ttp://18kippu.jp/shitei.html

妄想するのは勝手だけど、基本的な料金ルールねじまげて
あーだこーだ言っても説得力が無いんだよ。
あ、妄想だから説得力無くてもいいんだwwwwww
440名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:56:26 ID:mVzR8gpC
このスレは反対派が多いみたいだけど、経営的にどうかという話を抜きにして、
純粋に欲しいな、と思う人は本当にこんなにいないのか?
俺は純粋に、普段は普通車に乗るだろうが、疲れてる時にはグリーンor指定に
乗れる「選択肢が増える」のはありがたいという点で、賛成だが。

実家が香川でマリンライナーはよく乗るが、やはりいつもは自由席、ちょっと疲れている
時・確実に座りたい時には指定席、と選択しているし、同様に選択している人は多い。

グリーンor指定の連結は、選択肢が増えることになるわけで、それに対して反対派は何を理由として
反対してるのか今ひとつよく分からない。
441名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:03:40 ID:J4mvvsbh
>>439 誰が510円だと決めたのですか?
442名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:09:44 ID:0VZ1Gowz
疲れているときは新幹線を使っているから新快速にはいらない。
座っていても疲れるくらい普通車混みすぎだから
これ以上普通車が混むようなことはして欲しくない。
443名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:10:44 ID:okA1/U25
>>440
・普通車の事実上の減車
・グリーン誘導の為の普通車の走るんです化(無いとはいえない)
・無券乗車等によるトラブルでの遅延
・無券乗車等による車内治安の悪化
・他線区への新車投入の遅れ

まあ、俺は普通車減車になるのがゆるせんな。20分ぐらいなら立つし。
グリーンがらがら空気輸送、普通車いっぱいになるのがオチ。

>>441
リンク先に指定席料金表があるだろ?誰っていわれてもJRとしか答えられん。
444名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:11:43 ID:TV+yQ0OA
編成の端に指定席があるほうがいい
ホームにも中間改札を作る
445名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:16:37 ID:J4mvvsbh
>>443 そうだろ。JR各社がそれぞれに決めたのだろ。
なら、状況に応じて変更がありうるわけ。
何が基本的な料金ルールだ???

それは別にして、九州の料金体系は変更されているから、
リンクは最新情報ではないのでは?

あと、首都圏のグリーン車システムを持ち込むような前提で、
その是非を考えられているのはどうでしょうか?
446名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:21:34 ID:Q0LRdXaX
>>443
新快速で20分位の駅間なら快速に乗って下さい。
447名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:22:22 ID:0VZ1Gowz
新快速にグリーンは不要。
速くて快適な新幹線、
遅いけど安くて快適な私鉄、
少し遅いけど新快速よりましな快速、
選択肢は現在でも十分にある。
448名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:24:06 ID:okA1/U25
>>445
状況に応じた変更って・・・・・。
新快速に指定席を入れるだけの為にJR西日本の料金体全部変えろっていうのか。

九州?はぁ?なんで九州の話題が出てくるの?
重箱のすみをつつかないと叩く時点でおまえの負け。西日本の話をしようね。
まあ、九州に新快速走ってるっていうなら聞くけど。

指定席料金の話なのにいきなり首都圏グリーン車システムとか言われてもなぁ。
論点のすりかえ?指定席の話じゃないの?
449名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:36:03 ID:okA1/U25
>>446
断る。それこそ選択肢の一つ。
450名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:39:25 ID:J4mvvsbh
>>448 京阪神地区の新快速の座席指定料金をXXX円にします、と
決めればいいだけ。西日本の料金体系全部を変える必要はない。
例えば、九州や北海道はそうしている。一度、ご参照ください。

あと、グリーン云々と書かれているのは貴君なのですが。
451名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:40:53 ID:Q0LRdXaX
>>449
あなたみたいな人が新快速に乗るから混むんでしょ。
いくら乗るのは自由でも迷惑です。
それに20分しか乗らないなら、混んだ7両しかない普通車でも我慢できますよね?
452名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:48:44 ID:okA1/U25
>>434
指定席車¥300くらいが妥当
>>436
¥510だろ?
>>441
誰が¥510と決めた?
>>443
JR
>>450
ならXXX円にしますと・・・

やりとりを振り返ってみましたが、グリーン云々書いてません。
事実を捻じ曲げちゃいかんぞ。

九州、北海道といった過疎地を例に挙げるのはどうかと思うが、
どんなもんか参照したい。リンク先貼ってくれるかな?
解りやすいやつ頼むよ。できない?
453名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:50:40 ID:okA1/U25
>>451
新快速は長距離利用以外は乗っちゃだめなんですか。
タクシーの乗車拒否じゃあるまいし。本気でそう思ってるの?
454名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:52:57 ID:Q0LRdXaX
>>453
だから乗るのは自由ですよ。
でも20分しか乗らないなら混雑した7両普通車で我慢できますよね。
455名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:56:53 ID:J4mvvsbh
>>452 お答えします。
時刻表でご確認ください。
HPの営業案内にも書いてあります。
JRのいくつかの会社は、指定席料金を、
全列車(普通・急行)一律にしていないのは、
すぐにわかると思います。
新快速を別金額にすることはそんなに困難ではありません。

過疎地って・・・

それと、>>443の文中で
グリーン云々と書いているのは、
貴君ではないのですか?
456名無し野電車区:2006/08/29(火) 02:04:29 ID:okA1/U25
>>454
我慢するしないの問題ではないと思う。それをいうなら
今の223の転換クロスで我慢できませんか?

>>455
>>443の前半部分は
>>440に対するレス。
指定席うんぬん言ってる君に対するレスじゃないのは明白でしょ。
揚げ足取りもほどほどにな。

過疎地っていうよりは、補助金ジャブジャブ使い込み地域といったほうが正しいかも。
457名無し野電車区:2006/08/29(火) 02:10:17 ID:J4mvvsbh
>>456 わかりました。
私とのやりとりでは、
グリーン云々は言っていないと言うことですね。

新快速を別料金するのはそう困難でないと言うことは、
納得していただいたようで、多謝。
たまには、新しい情報に接してください。
458名無し野電車区:2006/08/29(火) 02:11:02 ID:Q0LRdXaX
>>456
>今の223の転換クロスで我慢できませんか?
これの意味がわかりません。
私は座れないことが多いので、転換クロスだろうと座れなければ、転換クロスでも意味ないです。

あなたは20分しか乗らないから、転換クロスの通路で立っていても平気だと
いう意味で理解していいですか?
459名無し野電車区:2006/08/29(火) 02:22:44 ID:okA1/U25
納得もなにも、リンクの一つも貼らずにあーだこーだ言われてもねぇ。

>>458
もちろん空席があればすわるけどな。普通車減車されるとその確率は減る。
それはサービスダウンじゃないのか?
460名無し野電車区:2006/08/29(火) 02:31:44 ID:Q0LRdXaX
>>459
あなたにとってはサービスダウンでしょうね。
私ならば有料による着席サービスを選びますが。
でもあなたは20分しか乗らないわけですから、我慢されたらいかがですか?
461名無しの電車区:2006/08/29(火) 03:27:21 ID:Nl/74AzE
>>460 我慢の強要って何様なんだろう
20分ぐらいの距離なら快速利用とか 座れないとかと
発言してるけど 自身の利用駅間はどこなんだろう?

指定席にすれば立ち客もその車両はいなくなるわけだから、金持ってる奴 早い者勝ち、それ以外は我慢しろって事?

現状悪化する可能性置き去りにして、指定車導入するならいらないと思うが。
14両対応のホームを新快速停車駅にさせて
信号対応してからとか、現状悪化しない方法論考えてから指定席要求考えるのが普通でないか?
462名無し野電車区:2006/08/29(火) 04:15:54 ID:Q0LRdXaX
>>461
まず、
--------
456 名無し野電車区 sage 2006/08/29(火) 02:04:29 ID:okA1/U25
>>454
我慢するしないの問題ではないと思う。それをいうなら
今の223の転換クロスで我慢できませんか?
--------
とあなたはおっしゃってますが、
あなたが私を何様と思うように、私もあなたは何様だろうと思います。

つぎに
>14両対応のホームを新快速停車駅にさせて
>信号対応してからとか、現状悪化しない方法論考えてから指定席要求考えるのが普通でないか?
普通とまではいえないと思います。まず8両運転を12両運転にする段階が抜けています。
(8両しか対応していない末端部分はいいですが)
新快速全部が12両運転になって、もし混雑が緩和されるのならば私の主張は引っ込めます。
463名無し野電車区:2006/08/29(火) 04:16:49 ID:a+zuwPcT
京都−草津は新快速で約20分だが7両普通は走ってないよ。まぁ20分くらいなら別料金払ってまで座ろうとする物好きはいないだろうな。せめて大阪−野洲とか京都−米原くらいの距離がないと利用は見込めないと思うよ。
464名無し野電車区:2006/08/29(火) 06:24:49 ID:+q6D09sr
あっさりないと決めつけるのはどうかと思うが。
465名無し野電車区:2006/08/29(火) 10:59:29 ID:J4mvvsbh
>>459 
>新快速に指定席を入れるだけの為にJR西日本の料金体全部変えろっていうのか
貴君が無知なままでも、別に構わないのですが。


手元にある時刻表でも繰っていただいておれば済む話だったのですが、
一応、リンクを。
ttp://www.jr-odekake.net/guide/info_3.html
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/17.html
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/11_setsu/index.html#139-3
466名無し野電車区:2006/08/29(火) 12:49:28 ID:+q6D09sr
観光に力を入れている神戸市。本命は遠方から飛行機で来る宿泊客だが、実際には大阪など近隣からの観光客の方がはるかに多い。

さて、その神戸市のターミナルである三宮だが、現状ではし尺も阪急も阪神も優等列車は西から東へスルーで始発列車がない。

神戸で一日遊んで、さぁ帰ろうという時に混雑する三宮駅のホーム上の行列を見ただけでうんざりするだろう。

再び神戸へ足を運んでもらうためにも、ここで何かゆったり帰れる仕掛けが欲しいところだ。

まぁ、これはむしろ三宮始発の優等列車を用意すれば済む話だし、西大阪線延伸後の阪神のダイヤ如何によっては解消する問題とも言えるのだが。
467名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:17:57 ID:NHS6Q6Py
神戸方面は発着ないもんな
468名無し野電車区:2006/08/30(水) 08:06:30 ID:VhsxGylx
新神戸は遠いぞ。
469461:2006/08/30(水) 09:32:10 ID:jBH+f7kg
>>462
自分は454ではありません。

自分の見解としては現在の自由席の着席数を減らしてまでの指定席の導入については、
賛成はできないです。
でも 462さんが 指定席ほしがる理由もわからなくは ないです。
時間帯、曜日、大阪を境にして東西によっては12両でもしんどい場合が、あると思います。
自分でも指定席もしくは着席整理券(セントラルライナー方式)などがあってもいい場合も
あると思います。
そのあたりで話を詰めて行くなら、現在の状況を悪化させない方策を考えていくしかないと思います。
我慢しましょうでは 話しにならないので 何様だと思った次第です。
454さんは現在の状況で我慢できているので、指定席は別に要らないと、考えているので、
我慢出来ませんかと?疑問符を投げかけているのではないでしょうか。
それをひっくり返す為には 相手を納得させるだけのアイディアを考えるしかないと思います。 
470名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:20:11 ID:8eNTAIu6
新快速は速いことが最大のメリット、
指定だとそのメリットが失われるのです。
快適性を求めるのであれば
新幹線や特急を利用しましょう。
471名無し野電車区:2006/08/30(水) 14:42:12 ID:VhsxGylx
もう新快速は運転区間東西で切ってロングシートにしてもいいんでね。
混雑時はその方が喜ぶ客もいるだろう。
472名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:21:34 ID:1MFffZj/
223の後継機種を前倒しで製造。113系に連結してたダブルデッカーグリーン車みたく
473名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:28:24 ID:8eNTAIu6
>>471
混雑時ならE230サハ最強。


正直乗りたいとは思わないけど。
474名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:53:54 ID:LsvRMsyT
>>471
以前新快速は姫路-野洲に区間短縮して快速を遠方に直通させろとか
新快速を全面ロング車で快速を従来どおりクロス車にする案があった気がする。
475名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:04:34 ID:yhLyBabu
3ドア転換クロスシート車両が繋がっている223系。
その中間のある車両に、四つ葉マークがドア横に付けられて、しかもドアが片開き一枚扉。
乗車するとデッキがあり、車内に入るとリクライニングシートがずらり。
べっぴんなネーちゃんが、「おつまみにお弁当、たこ焼はいかがでっか?」
とワゴンを押してときおり通路を通る。



ああ、イメージすると今日も眠れへんっ!!!!
476名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:11:45 ID:8eNTAIu6
>>475
四葉マークの223系が見たければ
マリンライナーをどうぞ。
こちらは妄想じゃなくて実在しています。
477名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:33:04 ID:1MFffZj/
指定かグリーン実現したらサンダバ683あたりの座席入れそうだ
478名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:58:02 ID:KizwDpZX
>べっぴんなネーちゃんが、「おつまみにお弁当、たこ焼はいかがでっか?」
たった1両の為に車販乗っけるのか?w
人件費のムダムダムダァァァl!!!
479名無し野電車区:2006/08/31(木) 07:40:38 ID:u/SN0GYF
新快速に特別車両を入れて欲しいという人にちょっと質問させてください。

そもそもなぜ新快速に特別車両を入れるんですか?

座って行きたい?ワンランク上のシートで行きたい?ゆとりをもって行きたい?

それによっては対策がかわると思いますよ。

意見ください。
480名無し野電車区:2006/08/31(木) 07:59:09 ID:lWTLLuWG
過去スレ嫁や。
481名無し野電車区:2006/08/31(木) 08:11:00 ID:HMrwAG9A
過去スレ読んでも多重人格障害かと思われるほど
理由がバラバラで場当たりで明確になっていないからねぇ

一義的な責任はああ言えばこう言う、としてきたG厨の日和見にあり

要は骨太の理由が無いってこった
482G厨:2006/08/31(木) 09:27:34 ID:xEAKcRoT
 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)   >>481、日本語でお願いします。
   〉 〉
483名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:38:44 ID:chmaeDTx
>>479 そうだよね。
山崎社長の口ぶりだと、座席確保の方策を考えている
ように思えたけど。ワンランク上のシートというより。
ただ、ここでの意見はバラバラ。それもあってかみ合わないことも
あるよな。

俺は、現行車両で良いから(多少、モケットや枕カバーの
色を変えたり、広告を減らしたりして、雰囲気を変えるのは良いが)、
座席指定が欲しい。
別に端っこの車両でもいいからよ。
484名無し野電車区:2006/08/31(木) 15:16:28 ID:lWTLLuWG
バラバラなのは当たり前じゃん。複数人が書いてるんだから。

反対厨だって一緒だろが。
485名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:14:39 ID:HMrwAG9A
>>484
>複数人が書いてるんだから。
装ってるんだろw
486名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:20:25 ID:GLVkTncN
ガイドラインを参考にどーぞ
487名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:49:29 ID:CnQniZIH
G厨の理由には、
「オレはグリーン乗ってんだぜ、貧乏人どもが」
という類の、『見栄を張りたい』というのが、無いとは思えない。
488名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:00:44 ID:EQrVx2WI
有料席は見栄なんて無い。あくまでも実用範囲でな。

しかし金取るからには関空快速、ホリデー快速、
快速ことぶきのような「手抜き」はやめてほしい。
指定をするなら最低限北の快速エアポート級にしてほしい。
489名無し野電車区:2006/09/01(金) 08:03:37 ID:DLVoL5Ii
自由席に空席があっても乗ってみたい程度のグレード、だと良すぎるか?
490名無し野電車区:2006/09/01(金) 12:34:35 ID:zIssLbJs
>>489
それでおけ
だって東でも始発のガラガラでもグリーンに乗ってる椰子が居る
491名無し野電車区:2006/09/01(金) 12:46:44 ID:HvyiL/IO
>>490
東の場合普通車のグレード意図的に落としているからな。
492名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:07:58 ID:9vNvu+Y+
>>488
「見栄」が無いと言うなら、
普指を嫌い、自Gばかり主張していたヤツを、どう説明すればいいのかな?

マリンライナーについても、何が何でもG席、てヤツが過去に居たし。
493名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:03:45 ID:0z0/YD4+
自由Gは乗りやすい
会社側も楽
共存共栄
494名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:36:05 ID:LtqhI1r9
これ以上ループさせるな
495名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:37:28 ID:kIuwDd3r
このスレの愛称

「反対意見環状線」
496名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:40:46 ID:fKOEz6gG
G厨は学習能力無いな
497名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:56:50 ID:6ctB+PGN
とりあえず、お前らはどこからどこまで乗るんだ?
498名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:09:02 ID:riVkdOy1
>>466
神戸観光のリピーターとなる要因の中で、大阪への帰りに着席乗車が可能かというのは極めて小さい。
てか、一日遊んで大阪へ戻るような時間帯に、阪急や快速で座れないか?
499名無し野電車区:2006/09/02(土) 06:38:02 ID:fF0qstGs
鉄道素人ですが、よろしく。。

223の先頭車にマリンライナーの2階建て車両を入れることってできないんですか?

素人意見で申し訳ないですが。
500名無し野電車区:2006/09/02(土) 06:57:07 ID:YhLaX2d2
>>499
カエr
501名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:46:54 ID:77MYcw3w
>>499は半年ROMれ
502名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:19:09 ID:Df9T4gDj
>>499
新快速マリンライナー(笑)
503名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:57:28 ID:tXRwwm/i
>>502そのマリンとは琵琶湖の事でつか?
504名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:58:15 ID:fF0qstGs
マリンライナーの車両と同じ車両

505名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:59:39 ID:fF0qstGs
マリンライナーの先頭車車両と同じ車両ってことで、マリンライナーの名前をそのまま受け継ぐ訳じゃないですよ
506名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:00:58 ID:fF0qstGs
>>501
ROMれとはどういう意味ですか?
507名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:26:10 ID:Df9T4gDj
>>506
書込謹慎
508名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:20:08 ID:l8JfOPCH
>>506
インフォメーション読めや
509名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:08:38 ID:1sC/7CN1
おまいら優しすぎw
俺にはこの餌は無理だわ
510名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:37:43 ID:V4KUthOb
四国の5000系3連を西でも作って、223-2000 6連の一部先頭車を223-5000にして貫通型にすれば
うまくいきそうなきはする
511名無し野電車区:2006/09/03(日) 03:35:26 ID:n00t5k6u
運用上どうみても不可能ですあり(ry
512名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:04:23 ID:u1S6CSRH
姫路方の先頭車をマリンライナーのサロと入れ替え
513名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:29:19 ID:hleAbjf0
>>512
先頭に中間車もっていってどうすんだw
514名無し野電車区:2006/09/03(日) 10:52:02 ID:n00t5k6u
やはり
G厨は
バカだ
515名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:48:13 ID:byPmoNE1
>>514
今頃
気付いたか
遅いぞ
516名無し野電車区:2006/09/03(日) 15:32:35 ID:dzI5YiDC
やはり
G反対厨も
負けじと
バカだ
517名無し野電車区:2006/09/03(日) 15:50:09 ID:J3aKg7XE
40代以下の関西人に、今まで新幹線か一部特急にしか存在しないグリーン車を説明する事に無理がある。

昔は誰も乗らないグリーン車、今は誰も知らないグリーン車 (関西限定)

518名無し野電車区:2006/09/03(日) 16:03:19 ID:dzI5YiDC
新快速に(通勤時の)追加料金で座席確保できる車両がほしい・・・から枝分かれで、
G厨、指定厨、自由席でも現行座席で時間限定?の指定化・・・と様々なレスが読み取れるけど?
肯定派をG厨とレッテル付けするのは・・・と思うけど。

反対派も全否定、部分否定など様々なのを反対厨と決め付けるのもどうかと思う。

で、>>516での>>514レッテル付け返しのレスを付けたのだが・・・個人的にはどっちでもいい派。
519名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:36:28 ID:E1o7QCCb
>>493
指定券発売に近鉄方式を取り入れれば、乗りやすさはさほど変わらない。
指定席だからといって、必ず何日も前から予約をしなければならない訳ではない。
実際の乗車までに席を押さえれば良いだけだ。

それから、まさかG車に現行3扉車を使用する訳にはいくまい。専用車が必要だろう。
となると新製の必要がでてくる。
普通車指定なら、コヒの例のように座席交換でもすれば事足りる。
万一の復元も可能。

必ずしも、G車が有利とは思えんな。
普通車指定にはまぁ反対はしないが、G車はコケるぞ、多分。
520名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:45:37 ID:VbDlf1AT
賛成派は大別すると指定席派か自由席G車派に分かれるが、さすがに指定席G車を要求する椰子はいない。

自由席G車派の主張は、新快速に指定席を用意するとグモってダイヤが混乱するときの収拾をつけるのが大変だから自由席でというもの。
これはこれで一理あると思う。
521名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:55:06 ID:DY0axgM/
>>520
しかし、イレギュラーを前提とする時点で既に破綻していると思われ
522名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:38:32 ID:AKeAcSjv
>>520
しかも、特例料金を前提とする時点で既に破綻
523名無し野電車区:2006/09/04(月) 05:59:49 ID:LDVYSAoS
列車名を付けるのも大変かと思う。自由Gがいい。
524名無し野電車区:2006/09/04(月) 06:11:28 ID:Riz5+o8j
かつての快速グリーンの失敗、ホリデー号指定席失敗のトラウマはでかい。
普通車指定にしたら、京都〜大阪の客でも、敦賀〜姫路間指定券買ってそうだしな。
距離制G券の方がいいか?
525名無し野電車区:2006/09/04(月) 06:37:06 ID:TuUDaUYu
>>521
グモのどこがイレギュラーなんだ?(w
526名無し野電車区:2006/09/04(月) 07:06:35 ID:bjFdhft6
自由Gに需要が無い事はもう判明済み
527名無し野電車区:2006/09/04(月) 08:06:48 ID:LDVYSAoS
>>526はタイムマシーンで26年前から来られた方です。

西はいらん事ばかり考えて中途半端にする事が多い。
ここでダブルデッカーグリーンを造って新快速に連結して
がんばってくれや
528名無し野電車区:2006/09/04(月) 08:16:57 ID:bjFdhft6
はいはいダブルデッカーなんてありえんから
529名無し野電車区:2006/09/04(月) 08:18:10 ID:bjFdhft6
はいはいダブルデッカーなんてありえんから
530名無し野電車区:2006/09/04(月) 09:21:51 ID:nM/HCK9Z
>西はいらん事ばかり考えて中途半端にする事が多い。

そのとおりです。
だから新快速にグリーンも指定もいらない。
531名無し野電車区:2006/09/04(月) 10:54:57 ID:TuUDaUYu
経営面から言えば、しない方が有利なのは確かだろね。
黙っていても客は乗ってるし投資に見合った収入が得られるかも疑問。

しかし余分に金出しても座りたい利用者のニーズはあるわけで、そこをどう考えるかだねぇ。


えっ!?利用者のニーズを無視するのが酉のモットーだって?
それはごもっともで。
532名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:30:45 ID:fRHYM9kB
>>531

>余分に金出しても座りたい利用者のニーズ

どこをどう見たらそういえるのか。
今の京阪間540円ですら値下げ圧力が強いってのに。
533名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:34:37 ID:pvt3Z+DZ
ニーズがあっても量がまとまらないと無理
残念ながら、山陽筋はそこまでバラエティを揃えられるほどは
旅客量がない

着席需要には、新幹線がある
座れないことはまず無い

534名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:45:43 ID:1zTwZ2XY
反対厨の書き込みって、なんで時間帯が固まってるのかね?
535名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:02:33 ID:gignWCC9
>>534
ジサクジエン。文脈が同じだし。
回線切って再接続を繰り返し、他人に装う。よくある手口だw

>今の京阪間540円ですら値下げ圧力が強いってのに。
そこまで言い切ってるのだからソース頂戴。
もしかして、逆切れレスで精一杯でつか?ニヤニヤ
536名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:12:24 ID:pvt3Z+DZ
と言って、理屈破綻の傷を
お互い舐めあうG厨であった

夏休みは終わりましたよ
宿題は早く提出しましょうねw
537名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:34:12 ID:LDVYSAoS
我々賛成派はお勤め人だし新快速での通勤や用務もしている。
だから必要だと感じてるし、こんな所に書き込むのも
朝夕か昼休みが多いだろ?。
538名無し野電車区:2006/09/04(月) 13:00:00 ID:six8ePnP
>>522
>しかも、特例料金を前提とする時点で既に破綻

一時の食えないやり取りの中にあった>>465でも
みて勉強しなおせ。
539名無し野電車区:2006/09/04(月) 13:27:45 ID:1zTwZ2XY
今日は休みな賛成派が戻ってきましたよ。

>>535
やっぱりね。運転間隔が妙だと思ってたんだわ。
540名無し野電車区:2006/09/04(月) 13:28:24 ID:pvt3Z+DZ
利用者≠説得力ある論客と言うことだけはよく判った

ここに出没するG厨は働けど楽にならざらん階級だと言うのも読めた

ハイヤーは勿論、新幹線代もおぼつかないから小金に執着する
G厨は金額の話になると途端にケチくさくなるのは境遇が物語るんだよ


300円に500円ね…
541名無し野電車区:2006/09/04(月) 16:26:22 ID:TuUDaUYu
>>532
おーい、いたら返事しろー!

それでも客は乗ってるじゃん。
確かに私鉄に比べりゃ高いがな。
542名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:33:40 ID:0SK463p/
>>525にツッコまなくていいのか?
543名無し野電車区:2006/09/05(火) 00:28:31 ID:3+cJExlx
>>542
ツッコむほどの内容でもないからなぁ
544名無し野電車区:2006/09/05(火) 08:43:04 ID:hVG/KUrS
普通グリーンは以前と違って気軽に乗れるものである。
それも出せんから反対厨は反対なのだろうか。
545名無し野電車区:2006/09/05(火) 08:51:38 ID:ZVgN3nJQ
>>544
全車グリーン化とか、グリーン以外全部ロング化とか言うなら反対だが、単にグリーンや指定席車を増結するだけで反対なのか?
546名無し野電車区:2006/09/05(火) 09:25:38 ID:Vsp/v0aT
>>544
普通車が減らないなら賛成だけど、
12両編成の場合普通車が減ることになるから反対。
547名無し野電車区:2006/09/05(火) 10:07:38 ID:tnQYapCT
>>544
はいはいループさせないでね
548名無し野電車区:2006/09/05(火) 11:08:23 ID:FTgo6jxO
>>546 その代わりに指定席(G席)が増える
549名無し野電車区:2006/09/05(火) 11:23:35 ID:Rd9/NP9g
13両に出来るんなら、G車付けても問題無いが…
550名無し野電車区:2006/09/05(火) 11:38:39 ID:ZhedQQPf
菊蔵に言えよ。
ほんとに必要と思うなら。
回答でもきたらうpで。
551名無し野電車区:2006/09/05(火) 12:59:39 ID:Vsp/v0aT
>>548
急ぎのときは普通車自由席が圧倒的に便利、
これが悪化するのは許容できない。

>>549
コスト的に無理でしょ。
552名無し野電車区:2006/09/05(火) 13:37:45 ID:FTgo6jxO
いくら関西人がケチで、経済に活力がなくなっているといっても、
「下層」とは接触したくないと思って金を払う輩は、
1両の指定席設定を無駄にしないくらいはいると思うけどな。

自由席が悪化(変な日本語だけど)することは、
それほど深刻に考えなくてもいいのでは。
恒常的に膨大な客があぶれるわけではないだろうし、
その他の選択もあるだろうし(普通に乗るとか、他線に乗るとか)。
何より、12両分の客の全員が、そっくりそのまま
11両に詰め込まれるわけではないしね。
553名無し野電車区:2006/09/05(火) 14:17:46 ID:WJwSUHvy
このスレ人気だなw

ろくに12両も揃えられないんじゃグリーンなんて無理だろ
554名無し野電車区:2006/09/05(火) 14:25:10 ID:Vsp/v0aT
>>552
裕福な層は既に新幹線や在来線特急を使っている。
ゆとりのない庶民を高速(拘束かもね)で運搬する
新快速にグリーン車も指定席も不要。
555名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:45:51 ID:a+m/ahfe
新大阪も新神戸も遠いお。

さすがに大阪〜新大阪〜新神戸〜三宮と大回りする気にはならん(w

指定席実現の有無は、大阪〜神戸間が鍵を握ってるような気がする。
556名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:48:02 ID:QrVvalUy
関東より 道路事情が 関西の方はいいから、裕福な層は大半車移動じゃないかと、思ったりする。。。。
557名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:39:21 ID:ZVgN3nJQ
道路は良くても駐車場がひどい。
電車の方が圧倒的に速い。
新幹線も新大阪乗換えが手間。
だから、結局は裕福層も新快速を使う。
558名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:12:34 ID:a+m/ahfe
都心部は車で移動したくないお…
559名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:49:37 ID:Vsp/v0aT
>>555
大阪〜三ノ宮なら新快速にこだわらなくても、
快速、阪急、阪神から選べば人大杉は避けられる。
560名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:55:06 ID:tnQYapCT
>>557
特急
561名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:13:29 ID:a+m/ahfe
梅田は待てばいいけど、三宮口は座席とれるか分からないお。
快速は6連だお。やっぱり座席とれるか分からないお。

座席とれるか分からない状態を解消するのがこのスレの原点だお。

このスレの原点はきっと三ノ宮だお。
562名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:20:10 ID:GRHnjcMA
>>561
ダウト、半年ROMの刑を申し渡す。
563名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:22:34 ID:a+m/ahfe
>>559
追記だお。
レベルが違うお。人の多寡なんか問題にしてないお。
「座席が取れるか否か」が問題だお。
564名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:26:19 ID:Vsp/v0aT
>>563
私鉄なら1本見送れば座席はほぼ確実に取れる。
565名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:40:06 ID:XnmWTn7i
裕福層は都心の高層マンションに住むので、新快速に乗らない。
566名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:45:26 ID:Z/3pWt/m
>>565
いや、ホントの富裕層は、私鉄沿線の高級住宅街に住む。
都心回帰は最近のことだし、本来大阪都心は住環境としてはあまり良くはない。
567名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:55:29 ID:tnQYapCT
私鉄沿線なら私鉄使う筈
568名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:16:12 ID:Vsp/v0aT
上流:阪急沿線
中流:JR沿線
下流:阪神沿線

こんなイメージがあるのですが。
569名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:13:25 ID:FTgo6jxO
金がある=富裕層と言うならべつだけど、
品の良い紳士淑女と、
どこから得たのか知らんが金回りのいい連中とは、
別な層であることもある。
って、俺の店に来る客は二分化されているもん・・・
だから、指定席利用のターゲットは、大阪〜守山とか、加古川〜尼崎とか、
山科〜三ノ宮とか、いくらでもあるよ。

>>554
新幹線・特急を利用しているとかいう、
その手の幼稚な話は飽きた。
新快速の路線図をよく見ろとしか言いようがない。


570名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:09:27 ID:s1vSHToK
指定席は長距離では便利だけど、
短距離では時間的に煩わしい。
新快速とは相容れない。

自由席グリーンだと普通車のグレード尾を落とすことで
成立しているからこれも新快速とは相容れない。

8両編成の12両編成化がまず先だ。
571名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:14:27 ID:gl5Xf9xM
>>570
> 8両編成の12両編成化がまず先だ。

酉の自尊心無料転クロも座れなきゃ無意味だね。
572名無し野電車区:2006/09/06(水) 06:17:59 ID:GpoVuDzB
>>571
確かに。座席は座れてなんぼのもの。
座れん椅子なんて、ただの障害物だわ。
途中駅の利用者にとっちゃあ障害物だな。
573名無し野電車区:2006/09/06(水) 12:13:32 ID:fzQmr/Jr
通勤帯のみ321を新快速に投入したいいじゃん。
乗降もスムーズにはなるし。新車だし。
574名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:34:57 ID:bZSU/SLE
>>573
……本気か?
575名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:45:07 ID:GpoVuDzB
ラッシュ時なら別にいいんでないの?
数の上では座ってない客の方がはるかに多いんだし。
加古川や西明石発のような短区間のロングシート新快速を用意してもいいかもしれん。
いっそのことオハ64みたいな椅子にしてもいいかもな。
576名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:02:54 ID:wFlI+tID
自由席グリーンを導入すると普通車のレベルを下げないといけないという
考えは間違いだ。現に北のエアポートも転換クロスとリクライニングだし
首都圏もクロス(ほとんどロングもあるが)とリクライニングだし。
普通車がグリーン車をヨイショする必要なし。E231のグリーン車と同等の
条件のグリーン車を連結すればいい話である。
577名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:25:50 ID:s1vSHToK
普通車のサービスダウンを回避するためには
13両以上の編成にするか、本数を増やすしかないが、
前者はコスト面で事実上不可能、
後者はラッシュ時はこれ以上詰め込めないので無理。
ということでG厨はマリンライナーのGに乗っておきなさい。



どうせ223系のGが見たいだけなのでしょうから。
578名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:27:44 ID:GpoVuDzB
あ、>>575の話は新快速の指定席やG車とは全く切り離して聞いておくれよ。
579名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:17:43 ID:HRSU48nH
>>577
>普通車のサービスダウンを回避するためには
まず、この前提が間違い。多少のサービスダウンはありうる。
何しろデータイムの本数を半減させる会社だから。

>13両以上の編成にするか、本数を増やすしかないが、
これも間違い。種別や停車駅、ダイヤ構成を見直す方法がある。

>前者はコスト面で事実上不可能
出費が必要なことは確かだが、それを決めるのは酉

>後者はラッシュ時はこれ以上詰め込めないので無理。
ダイヤ構成をいじる必要を考えたり、乗務員の手当てを考えると、
概ね正しい。
580名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:01:34 ID:tfSI0uIh
池沼やDQS避けに特別車が欲しいな〜と思うことがよくあるが、
考えれば池沼やDQSだって特別車に乗ろうと思えば乗ってくるよな…
581名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:21:58 ID:6wAuJomY
>>580
新幹線だと普通車よりもグリーン車のほうが・・・
582名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:13:48 ID:9mqJIFZ8
グリーン連結してくれー!!
by今、新快速でギューギューになってる俺
583名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:29:40 ID:AJsneKmt
はいはい馬鹿ループ乙
584名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:37:56 ID:gsjfqZ0V
>>582
グリーン車の中でギューギューにされるのがオチだw

イスを要求する割に自由席を希望するのが、また面白いよな。
ライナー増発が一番最適だってのはこれで何度目だ?
全車指定席で設備もそれなり、しかも格安料金というかなりの好条件なのにな。
ここで馬鹿げた妄想をするよりも、ライナーの増発を要望した方が現実的だが。

え?時間が合わない?
そこまで言うなら、この際もっと金を積んで別の手段使って行けよ。
少額しか払わない分際で酉に無駄な時間や金をつぎ込ませるな。
てか、本当に金があるなら酉の株買って要望出せや。
585名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:42:55 ID:dSTcs4+l
683・681にしろ485・183にしろ381にしろグリーンもあるしな



琵琶湖Exp増発+琵琶湖Exp神戸方面バージョン増発+設定が妥当じゃね?
586名無し野電車区:2006/09/08(金) 07:13:46 ID:0H0Llb0+
新快速にグリーンか指定を連結したほうが乗りやすい
587名無し野電車区:2006/09/08(金) 07:34:54 ID:dSTcs4+l
はいはい反論できないのね
588名無し野電車区:2006/09/08(金) 08:00:23 ID:CuOiEO7l
ライナーより新快速有料車両の方が時間気にしなくていいから
便利だと思う。特に帰宅時間はバラバラだからびわこEXPなんて
乗れる事の方がめずらしいし。

ライナーをバンバン増発もいいが、スジが空いてなさそうだ。
びわこEXPでさえも前の新快速がつかえて高槻手前でスピードダウン。
589名無し野電車区:2006/09/08(金) 08:06:41 ID:hurqZIF4
土休日に使いたい漏れとしちゃあライナーでは困るな。
休日ダイヤのそれなりの時間帯に設定するっていうならまだしも。
590名無し野電車区:2006/09/08(金) 11:16:27 ID:h4MXoTaF
そんなに欲しけりゃ聞く像に言えよ。
591sage:2006/09/08(金) 12:11:50 ID:hurqZIF4
ん?書き込みの主旨が分からんな。掲示板で語るなってことか?
あんたがここを見なけりゃいいだけじゃん。

我々をイジリたい反対厨もいるんだから大目にみてくりよ(w
592名無し野電車区:2006/09/08(金) 12:37:40 ID:1QZO4S7Q
ライナー走らせるぐらいだったら、新快速12両でそのまま走らせたほうが、喜ばれるんじゃないか?
新快速削ってライナー走らせたら、それこそ大顰蹙だろうし、ライナーに回すスジがあるぐらいだったら、新快速の増発の方がいいでしょ。
なにわ筋新線でも出来れば新大阪経由ビジネス街各駅停車のライナー走らせてもいいかもしれんけど。
593名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:50:41 ID:hurqZIF4
もともと、ライナーって特急車の回送を有効利用するってところから始まってるからなぁ。
元が特急車だから、それをいきなり料金不要列車に汁って考えは出にくかった。

確かに、回送もないところに新たにスジを引いてライナーを設定するとなると、
それ新快速でもいいじゃんって考えが出てもおかしくないな。

いっそのことライナーの折り返しで姫路発の北陸特急でも設定するか(w
594名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:53:43 ID:CuOiEO7l
土曜のびわこEXP運休はなんとかならんかな。
疲れてる日はびわこEXPを回数特急券で乗ってるが
嫌な休日出勤の日も特急に乗りたいものだ。
595名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:59:55 ID:a7Hg4i9d
今日(正式には昨日?)の大阪10:28着、大阪19:15着の下り新快速は混んどったで。
とくに後者は山科から乗ったが、琵琶湖線内であんなに客を乗せて逆ラッシュ方向へ
走るとは・・・。京都駅で着席を狙うも難しい。

「片輸送」ではなく「均等混雑輸送」を行う新快速にグリーン車自由席連結せいっ!
帰りにキク象見つけたので書き込もうかと思ったが、以前にネットから送って返事もらったから
やめた。まあ回転クロス指定席でもホームに券売機置いてくれるならかまへん
596名無しの電車区:2006/09/09(土) 00:12:41 ID:8vyPEUn7
平日のはまかぜ 姫路から播但入線以遠特急扱いにして 大阪姫路間だけライナーにしちまうとかって 駄目だろか?
597名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:12:46 ID:Fnfk7FC6
つまり、サロ111-0で十分ってことね
598名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:16:04 ID:uTri3Eld
>>595
また高尾の山猿か!
599名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:38:10 ID:swZNaZip
ルミナリエ臨のすじで増発ってできないのか?
600名無しの電車区:2006/09/09(土) 01:04:40 ID:8vyPEUn7
>>599
ルミナリエ臨って 平日もあるの?
601名無し野電車区:2006/09/09(土) 01:46:50 ID:UPClxHnq
工臨に見えたorz
602名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:41:10 ID:7y/csQu1
ライナーはあくまでも着席できればいいんだから、
新快速をタラタラ追いかけるスジを盛っておけばいいんでないか?

そんなにバカ走りがご所望なら特急をどうぞ
603名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:45:50 ID:gKZrJKKW
ま、とりあえず座りたいなら快速か普通にでも乗ってろ、と。
新快速よりは着席の機会は多いし、着席できる時間も長いから、疲労回復にも良いぞ。

風呂でもよく言わないか?
熱い風呂に慌ただしく入るより、ぬるめの湯にじっくりつかる方が体に良い、とか。
604名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:28:57 ID:+i6ko7/Q
バカ走りでくつろぎたいし、いっぱい走ってる新快速にグリーンが連結されればすべて解決
605名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:35:48 ID:C7BG2ETM
わーい、また>>604みたいなバカが現れたぞ〜(棒読)

606名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:15:29 ID:ArH7pXtn
グリーンや指定が採算ラインに乗るかどうかを快速で検証するのも1つの手段。
採算ラインを超えるか超えないかの状況なら新快速で実施しても大丈夫だろう。
朝夕の一部快速は明石から新快速と同等になるから良い検証方法だと思うが?
607名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:20:27 ID:uTri3Eld
キチガイのガイドライン(新快速G車連結議論版9月9日改正)

・京阪神にG車・有料車両を連結している地域(首都圏・新潟・名古屋・瀬戸・宮崎)の事情を押し付ける。 
・全列車各駅停車で運行するべき。
・長大編成最高!
・競い合うのはもってのほか。
・快適に過ごすのであれば金払え!
・需要が無くてもG車を連結しろ!(需要があると決め付けた上で)
・反論出来なくなると関西叩きや貧乏人決めつけ叩きをして荒らしまわったあげく、話をふりだしに戻す。(理解力が無い)
・自分と異なった意見は受け入れない。
・快適に移動する手段として私鉄・特急・新幹線G車、普通・快速列車指定席を認めず、普通・快速列車のG車しか認めない
・都合が悪くなると「自由席G車が欲しいと言っているのは18キッパー」と18キッパーに責任転嫁する。
・鉄道とは関係ない食文化や治安なども侮辱する。
・多様な表現をするのが苦手。いつも同じ表現しか使わない。
・懲りずに何度も再主張するが結局論破され貧乏人と言い出す。
・西日本旅客鉄道から正式な回答が来たにもかかわらず未だに主張を続ける。というか、将来は計画があると思い込んでいる。
・冷蔵庫の言うことを信じる。(単に自分では答えられないから言葉を借りた?)
・現実社会では相手にされていないので「仕方なく」関西人を煽っている。
608名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:21:13 ID:9D9ndQJw
座りたいって言っている割に自由席グリーンを要求するって矛盾してないか?あとG定期よりフレックスの方が安い区間の方が多いことを馬鹿G厨どもは知らないのか?

やっぱりG厨=リア消、リア厨、ニート、ハロワ通いの集まりじゃ?
609名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:22:47 ID:uTri3Eld
・格差社会を信仰させようとしている。
・関東の問題はそっちのけで関西の問題点を探す。
・平日朝早くから関西のアラ探しを行う。
・文章能力が無いので1レスでまとめられる下らない内容を、複数のレスに分けて続けて書き連ねる。
・一度も乗ったことも無い鉄道、車両を妄想で批判する。
・転換クロス装備車両はクソ。G車がない列車はクソ。これを支持する奴もクソ扱いする。
・お試し期間しか関東の普通列車G車に乗った事がないくせに薀蓄を語る。
・G車に乗らない者と、G車不要だと言う者を貧乏人と決め付ける。
・毎回同じ事しか言えない。(例:G車1両だけでも反対する奴は貧乏人だ )
・関西の事情を全く知らない。その為絶対に実現不可能な妄想を平気で何度も繰り返す。(どっかの評論家にそっくりw)
・持論が矛盾だらけ(着席を望む癖に指定席を却下、など)
・このガイドラインを否定した直後にガイドラインに書いてることを実行する馬鹿w
・存在するだけでスレの雰囲気が悪くなる。
・2ちゃんねるなら何でもあり。何をしても許されると思い込んでいる。
610名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:10:14 ID:UPClxHnq
>>603
普通はともかく、快速は6連が多いからなぁ。
611603:2006/09/09(土) 22:50:14 ID:gKZrJKKW
>>610
たしかに、そこが快速の現状での弱点だな。
今後、8両新快速共々増結をして欲しいものだが…。

>>608
フレックスはよく知らないが、G厨の要求については全く同感。何故自由席でなければならないのか?
混むのであれば、座席を確実に押さえるべき。席が選べる状況なら一般車で充分。
特別車だけガラ空きなら、採算に合わない。ラッシュ時だけならライナーで事足りる。

遅れを前提にするのはそもそも筋違い。
また、日常の利用をわざわざ1ヶ月前から予約するのかい?直前に買っても一緒。
要はGの名前が欲しいだけだな。
612名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:50:09 ID:ENhe8+AL
指定席を避けるのは、グモやなんかでダイヤが乱れた時の対応が指定席だと大変だからというのが理由だそうだ。
ダイヤが乱れる頻度からすると、この問題はあながち無視できないと思うが。
613名無し野電車区:2006/09/10(日) 00:40:24 ID:iLjhxQtD
>>612
なら超過密ダイヤ&グモ連発の新宿口中央線で特急指定席ってのは何なんだよw
614名無し野電車区:2006/09/10(日) 00:49:54 ID:iFxZB1Za
>>613
おまえ、よそもんだろ
ダイヤの乱れた新快速に乗ったことないだろ
615名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:05:53 ID:C3Qfb4vr
>>613
特急はな、たいていは遅れても最後まで特急として走り続けるんだよ。
その点、新快速はダイヤ乱れたら打ちきられたり快速になったり普通になったり・・・
指定券に書いてある列車が忽然となくなっちまう訳だ。

漏れはもともと指定席推進派なんだが、この問題は無視できんなぁと思ってる。
616名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:33:54 ID:iLjhxQtD
>>614-615
ヨソ者だからと言う言い分は何だかなぁ
それならG厨はじめ関西モンは関東方式に一切論評するなよw
コヒや名鉄方式然り、まぁ地域や路線事情の違いすら
合理的に説明できない頭だから無理だろうけどね

約定区間の席が保証されなかったときはそれこそG厨の好きな
「無手数料払い戻し」でイイじゃないか。それ以外の何があると言うのだよw
第一その理屈の背景は列車の狙い撃ちだから出るのであって、
座席の狙い撃ちではないから出てくる言い分だろうに

座席指定は座席保証という意味の指定であって
特急や急行のような(ある意味)時間の約定じゃないんだよ
何分遅れても運転されたら乗らなきゃならない、それが座席指定というもの

え?自由席G?着席保証という考えに真っ向から矛盾してますが何か?
617名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:47:36 ID:C3Qfb4vr
いや、だから列車が打ち切られてなくなっちまうと座席もあったもんじゃないだろ。
現在のアーバンネットワークの運行状況で指定席を強行すればかなりの高頻度で払い戻しが発生しちまう。
払い戻しの手間も膨大なものになるだろな。

ま、新快速の全列車に指定席を用意せず、指定席のある列車だけはなるべく最後まで走らせるようにし、折り
返しも遅れはするもののなるべく当初の終着駅で走らせるっようにするって手も考えられるが。
618名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:57:40 ID:iLjhxQtD
>>617
だから、「着席希望が主なら指定席がベターだが現状の新快速では無理が多い」と
否定派として前から言ってるだろうに…

以前からこれ言ってるけど、G厨は問題ないと言い張ってるわけさ
如何に香具師等の理屈が無茶か理解できたでしょ?
619名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:52:31 ID:SaU1V7gC
しょうがないでしょう G厨に理屈は通じないよ
たまに乗りたいから繋げって言う我が儘もいるし
(特定料金で300円だの500円だったら乗るとか、もう見てられない)

中には乗る気もないのに、連結されているのが見たいだけの厨もいるし
620名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:51:38 ID:K+I30i/A
>>619

> 中には乗る気もないのに、連結されているのが見たいだけの厨もいるし

このタイプのG厨は、シングルパンタ厨とダブっているような気がする。
シンパが、かっこいい(と思っている)、他社で導入されている、新快速でも見たい。 等.
機能的に云々という、こじつけの導入理由まで用意しているところもそっくりだし。

スレ違いすまん
621名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:56:47 ID:bvHVIYOR
まぁ、だからって全否定することもなかろ。
何か問題点があれば、落としどころを探っていけば良いわけだし。

しかし座席確保という原点に立ち返ると、やはり自由G席は不利だな。
622名無し野電車区:2006/09/10(日) 13:04:28 ID:S39Q+abw
良いタイミングで毎日が燃料投下してくれた訳だが…

【鉄道】JR東日本 普通グリーン券に「落とし穴」 Suica専用の券売機に問題点も(毎日新聞)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157826836/
※毎日の記事
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060910k0000m040136000c.html


記事のポイントは2箇所

> JR東日本広報部によると、「普通グリーン券」は、普通列車の「グリーン席」だが「自由席」。
>もともと、国鉄時代に導入された。超すし詰めの列車に乗るとき、「同じ立つならちょっとお金
>が高くても、余裕のあるグリーン車で」という声があったという。ホームの券売機にも、みどり
>の窓口にも、「満席の場合は立ち席」と書かれていないため、「グリーンは座れる」と誤解す
>る乗客がいるらしい。

> 「座れない場合には、車内の乗務員の証明があればみどりの窓口で払い戻しします」と広報部。
>しかし、ホームに「証明があれば払い戻す」などの説明はない。先の男性も「Suicaに記録され、
>どうにもならないと思った」と話す。また、朝や夕方の時間帯と区間によっては、グリーン車から
>他の車両に移れないよう施錠されていて、自由に移動もできない。

これをアーバン地域の乗客はどう思うのか?
623名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:07:40 ID:SNfeIj7F
>>622
ええやんかー。はよおんなじようにグリーン車導入してーなー。
新快速やったらちょっと金あったら楽できるし西ももうかりまんがな。
624名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:46:50 ID:zsdPPtX3
>西ももうかりまへんがな。
激しく同意。
625名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:51:44 ID:iFxZB1Za
>>613(iLjhxQtD)
なんだ、お前さん反対派だったのか。
酉は特にダイヤが乱れた時>>615が触れてるように、
特急は、あくまで別扱いで最後まで走らせ、一方で少しでも乱れを早く収束させるため
新快速以下は途中打ち切りで折り返しに充てたり、先行の途中までのをそのまま延長したり
かなり柔軟な変更をする。そんな中に指定席を導入すれば混乱は必至。
京阪神住みならこれくらい知ってるだろうから、てっきりよそもんのG厨かと思った。


ていうか、関東方式って関東もんでも混乱してるのな>>622
626名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:55:17 ID:iLjhxQtD
>>625
もうちょっと早く行間読んでくれよw
627名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:58:13 ID:MUZAA/Le
指定席やったら、飛び乗ったときに空いてる席に座るのはええけど、
途中駅でその席の指定券持った人が来たらどかなあかん。

だから自由席でええ。
着席保障が少なくなるけど、着席できればその席はわしのもんや
628名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:59:10 ID:iLjhxQtD
>>627
藻前如きDQN未開人は鉄道を利用しなくて宜しい
629名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:09:14 ID:QhlEn5pg
>>627
料金払う気無いなお前は
630名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:12:54 ID:MUZAA/Le
ラッシュ時に自由席との通路扉を締め切られとったら請求されるやんけ。
勝手にケチ扱いすんな
631名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:22:47 ID:QhlEn5pg
話をそらすな
632名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:31:36 ID:k46NDO8N
>MUZAA/Le
故意の燃料投下ご苦労さん。
まあ、反対厨の”一部”の方が必死なモノで、釣りかどうかの区別せずに必死に喰いつくあたり・・・
飢えてるんだねw みさかい無く賛成厨=G自由席にしかこだわらない者ばかりとレッテル付けするあたりもね。
633名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:31:52 ID:SNfeIj7F
自由席Gやないと定期併用不可やん。
新快速のグリーンは先ず東殿と同等のルール、
そしてICOCAグリーンの整備をせんとあかんねん。
東殿と同等にせえへん所はグリーン車は1両にすんねん。
これはグリーン車推進派の大筋一致やねん。
東殿のダブルデッカーグリーンの洗面車販両方付いたんが
理想的新快速グリーン車や。
634名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:35:26 ID:bvHVIYOR
>>627
指定券なくても、料金は頂きますよ(ニヤリ
635名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:53:29 ID:YfxZkoQq
やっぱ束E231や氏国5000みたいな?
636名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:04:10 ID:QhlEn5pg
>氏国5000

無茶言うな
それにダブルデッカーなんてありえん
637名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:25:18 ID:iFxZB1Za
>>622
まだヤフートップのトピックスに出てるな
結局、慣れてるはずの関東でこの体たらく
京阪神でG導入なんて(ry
638名無し野電車区:2006/09/10(日) 20:37:00 ID:MXWiMt+d
まともに運用できるのであれば
自由席グリーンでも指定席でも導入すればいい、
ダイヤ改正前と比べればましになったけど、
今でも結構ディレイが出ているからな、
混んでいる時間帯の8両を12両にするのが先だな。
あと快速の6両を8両以上にするのと。
639名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:23:23 ID:3QZ/yJ2S
G厨に質問。
・1回あたりの料金を安くする(300円くらい)代わりに指定席回数券は作らない。定期、回数券、企画切符での利用は一切認めない。
・1回あたりの料金を高く設定する(A特急料金並)代わりに指定席回数券を発行する。定期、回数券、企画切符での利用も認める。

どっちがいいの?
640名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:29:29 ID:3QZ/yJ2S
私の意見は、料金は高く設定し、回数券も発行せず、かつ企画切符併用での利用は一切認めない。です。

G厨さんの主張通りなら高くても利用客はいるはず。
企画切符=18きっぷ、昼特、おでかけパス、周遊きっぷなど。
641名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:00:54 ID:kh8yxoYf
>>639
ルールは東殿とおんなじなのがええと思うねん。
そやからあんたの意見はどれもあかんわ。

そやけど、平日ホリデーの価格設定はいらんかもしれへんわ。
東殿の方もホリデーの時は昼でもメチャメチャ混んでるやん。
新快速も土日混みまくりやさかい、ホリデー価格はいらんわ。
642名無し野電車区:2006/09/11(月) 12:24:24 ID:i0kAjZ8D
>>640
つまり、金さえ出せばいつでも座席がとれる(とれないかもしれないけど)状況にしようというわけか。

極端な話、指定席だと駅のホームで並ばなくていい代わりに、1ヶ月前の9時58分くらいにみどりの窓口に並ばないといけなくなるかも知れないしな…ナガラカヨ
643名無し野電車区:2006/09/11(月) 16:28:28 ID:ibnuOkff
ライナーでも走らせればすむ話じゃないの?
644名無し野電車区:2006/09/11(月) 16:42:05 ID:82/q1TWL
新快速もかつてライナーと呼ばれていた(117系時代)。
645名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:19:54 ID:LB1TUT6G
>>644
シティライナーやね。
その前にブルーライナーって急行型使った 新快速もあったね。
646名無し野電車区:2006/09/11(月) 19:00:05 ID:wZk5WjPH
>>645
たしか221系も愛称を用意してたんだっけ?
647名無し野電車区:2006/09/11(月) 19:07:00 ID:LB1TUT6G
>>646 
アーバンネットワークでアーバンライナーだったら 既にw
648名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:26:22 ID:i0kAjZ8D
>>646
雨邇亭雷那亜
649名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:31:32 ID:PH4n+1Oe
G厨って立場が悪くなると本当にレスしなくなるんだな
650名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:41:29 ID:hwOsQqMx
225系(仮称)
┃♪♪♪Uグリーン!グリーン!丘の上には┃┃ララUそよ風U吹いてー┃
651名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:01:51 ID:kh8yxoYf
ホームのグリーン券売機は無理して入れんでもええわ。
あったら便利やけど東殿のエリアもSUICA持ってへん
かったら「グリーン券買うねん」ゆうたら改札から出して
もらえるもんなー。

事前購入と車内購入の差は付けてもええわ。係の人の
手間省けるし客の質もよーなるし、言うことなしや。
652名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:05:25 ID:vWhCkD7l
当時シティライナーは午後2時半を過ぎるとなくなっていた。。いまでは考えられない。
653名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:06:05 ID:Z5WTQTbd
うわーい、また>>651みたいなバカがあらわれたぞー(棒読み)
654名無し野電車区:2006/09/12(火) 03:15:50 ID:ax3lgfLp
>>653
バカがバカ呼ばわり・・・
655名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:03:54 ID:QN0WlDCy
負け惜しみか?
656名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:45:23 ID:qx6UL3VB
>>655
だなw
何も言い返せなくて捨て台詞、か
657名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:04:25 ID:Pir4ZfDt
グリーン欲しいと言うのをバカにするやつ=グリーン要らんやつ

グリーン要らんやつ≒∞貧乏人
658名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:06:46 ID:l3b+agGL
言ってる内容におかしい点があるのを指摘するのはいいが、厨とか言って蔑むのはやめとけよ。

指定席に問題あるのも確かだし、G自由席にも問題あるのも確かだ。
だからといって叩きあったっておもしろくないぞ。
659名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:41:59 ID:RVIMVbAo
>>658
やれやれ、全く流れを読めてないヤシだな
いつからここは指定席vsグリーン車のみになったんだよw

半年どころか終生ROMっとけ

第一、理屈に跳ねっ返りでしか返せない屑どもを
厨と呼ばずに何というのだよ

まったく、これだから…
660名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:52:17 ID:QN0WlDCy
>>657
ガイドライン乙
661名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:12:38 ID:mEaC3yZL
オール転クロとオールロング+グリーン車
おまいらどっちがいい?
662名無し野電車区:2006/09/12(火) 19:33:07 ID:jwNfSiUp
今のままで良いな。下手に指定席なり入れられて固定編成になっても雌車が導入されるからな。
電波が混ざっているように見えるのは気のせいか?何でも東京のまねすればいいもんじゃないだろ。
663名無し野電車区:2006/09/12(火) 19:38:42 ID:BHpyIV08
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1157901042/47
>47 :@山科 :2006/09/12(火) 19:31:09 ID:0CUI6otwO
>JR琵琶湖線 1927山科発の新快速野洲行き 約6分遅れ
>山科からは野洲まで全ての駅に臨時停車するらしい

今日も乱れてまんな
こんなとこにGとか指定入れたらどないなんねん
664名無し野電車区:2006/09/12(火) 19:51:55 ID:dqBG9aiq
そういうときでもGは開放することなく、営業を続けたらええやん
普通利用者にとっては朗報や
665名無し野電車区:2006/09/12(火) 19:58:44 ID:dqBG9aiq
285 :名無し野電車区 :2006/09/09(土) 17:23:33 ID:HDfJiEud
大阪〜三宮は快速を利用する
新快速はいつも混んでいるからな
快速は新快速の通過待ちないしな

利用者の声は説得力あるな
666名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:34:46 ID:HPFvfKrK
>>665
同感だ。
イスが欲しいなら快速使えって、何度言ったら連中はわかるんだろうか…。
667名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:57:59 ID:SyqfTpla
>>665-666
実際どうかはわからないが、快速をやり過ごして新快速を待つ利用客って結構いるね。
668名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:46:47 ID:N0UkG6ib
大阪−三宮だと快速は10分後の新快速より三宮に先着するんじゃないかな?
その場合は、(座りたいから)快速を使ってもいいという考えが出てもおかしくない。

ただ大阪−京都間や大阪−西明石以遠など後発の新快速が必ず先着する場合はやっぱり新快速を使うのでは?

この辺は新快速と比べると、快速が鈍足であるのがいけないんだが。
669名無し野電車区:2006/09/13(水) 07:37:06 ID:3q6IuD78
15分間隔と20分間隔の差があるにしろ、吸収の小倉〜博多の特急なんて
2枚、4枚きっぷがあるし事実上は新快速みたいなものだから、新快速に
特別車を設定する必要性が無いとは思えない。

それに関東地区、名古屋地区、北九州地区に札幌の4地区と比べると指定席やG車といった
特別車の設定が無いのは京阪神地区だけだし(名古屋は全区間をほぼ併走する名鉄に特別車が
ある)、いくら京阪神の人間の気質が基本的にケチだと言っても特別車を頭ごなしに
否定するのもどうかとは思うが。

ただ、指定席導入に対する市場動向調査、車両の新造もしくは改造費(改造の場合
製造からすでに10年以上経ってる1000番台まで改造すべきかと言うのもあるな)
駅ホームでの指定席もしくはグリーン券といった特別車両への駅ホーム発券機・・・

やろうとするなら、ICOCA投入くらいのJR西の投資への意気込みと費用が必要
だろうから、簡単ではないのは分かるが昔の113系G車が廃止されたのとは全く
時代が違うし、導入する必要性はあるだろ、はるかの一部米原延長とか
びわこエクスプレスがその需要の一端と言えないか?

現状では滋賀県民と明石以西の利用者でほぼ満員だから特別車の需要は存在する
問題は投資費用と18キッパーの排除くらいか
670名無し野電車区:2006/09/13(水) 07:38:37 ID:3q6IuD78
しまった長過ぎた、スマン、面倒ならスルーしてくれ。
671名無し野電車区:2006/09/13(水) 09:05:42 ID:QAYzS9J3
面倒と言うより、なにを今更、な枯れ理屈でスルーw

G厨の宿題とは導入するための需要数証明と
そこから逆算した金と制度の整備、
既存設備・車両運用・ダイヤとの整合性
の合理的立証のみである
672名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:14:15 ID:tsvQRTqN
>>669-670
需要が全くないというのは有り得ない。
しかしほぼ満席というのも懐疑的。
定性的な発言よりも定量的な発言をするように。
673名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:26:42 ID:6WIGZFKZ
>>671
まず需要数証明が無理。
予測しか出せない未知の領域のことを証明するってあんた。

金・設備・運用・ダイヤについては既にまとめた意見が上のほうで出てる。
その中には制度の整備は含まれていなかったが。
需要は曖昧だという注釈は付いており、その点についてのツッコミはあったが
それ以外は特に反論もされていないにもかかわらず
スルーかね?
674名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:28:25 ID:6WIGZFKZ
上にもあったが元は前スレだったな。
675名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:59:45 ID:Hoe7ao31
>>674
じゃあそれ引っ張ってきてよ。
676名無し野電車区:2006/09/13(水) 12:43:16 ID:AxqmSWYL
各新快速の続行で特急を敦賀から播州赤穂まで走らせてくれるなら
新快速はどうでもよくなるが、現実的でない。

新快速にグリーンか指定の連結が現実的だ
677名無し野電車区:2006/09/13(水) 13:20:35 ID:OiX0oQ/2
>>676
米原から相生なら続行じゃなくて並行で走っているだろ。
678名無し野電車区:2006/09/13(水) 15:13:40 ID:huh6eRBe
需要なら今走っている特急の各停車駅から推測できないか?

対象列車=しなの・ひだ・はるか・びわこEXP・サンダーバード・雷鳥・はまかぜ・スーパーはくと
対象区間=米原・近江今津―相生
679名無し野電車区:2006/09/13(水) 15:27:37 ID:huh6eRBe
姫路・明石・三ノ宮―大阪・京都のスーパーはくと、大阪・京都―米原のしなの・ひだなど新快速停車駅相互間の特急の利用状況がわかれば予想がつく。G厨の主張通りならこれらの区間の利用客はある程度いるはず。飛び乗りもあるはず。
いなければ需要が無いってことだね。
680名無し野電車区:2006/09/13(水) 17:39:09 ID:VNAF9vUC
>>679
とりあえず改行くらいは覚えてから2chデビューしろ。
681名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:08:26 ID:Lf8z1jCi
>>679
>>680の言う通り、改行とアンカーぐらいは覚えてから2chデビューしてくれ。
言ってることは正しいから。
682名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:03:55 ID:+YooBBYA
東京〜千葉のグリーン利用者は多い。
特急があるのにも関わらず、だ。
このスレのヲタには、なぜかわからないのでしょうね。一般人の考えは。



まあ、つまりは新快速の指定席は成功するんじゃね?ってこと。
683名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:19:41 ID:o7Ooh+Wl
>>682
横須賀線・総武線快速とアーバンの新快速を同等と考えてる時点でもう話になってないぞ。

684名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:26:34 ID:esUAYKM7
横須賀、総武は糞以下
685名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:37:34 ID:x9kZ/u+q
ガイドラインそのまんま
686名無し野電車区:2006/09/13(水) 20:49:45 ID:Lf8z1jCi
いい加減に諦めたらどうなんだ
687名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:25:17 ID:2BtmPsy+
>>684
そこまで言うなよ


新快速は糞以下なのか?
688名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:58:16 ID:+/uUmzV3
689名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:02:08 ID:y6T/i5ge
グリーンでも指定でも、気に入らないなら
使わなければいい。
失敗すれば笑っておけばいいこと。それだけ。
テメェにそう不利益を及ぼすわけでない
のだからガタガタ言うなってこと。
690名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:11:51 ID:OiX0oQ/2
普通車を削減して導入するなら不利益が及ぶ。
691名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:16:21 ID:AxqmSWYL
新快速の平行区間特急は意外にも利用されてる。びわこEXPや
はるかは当たり前、しなのやひだは岐阜関係が多いが米原利用も
なぜかある。夕方のサンダーは大阪〜京都の利用が多い。
京都駅で観察しとけ。


>>682
指定でもグリーン(東と同じ規則)でも間違いなく大成功だ
692名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:44:47 ID:/oDsB9n7
>>682>>692
地域が変わると即大成功などとは言いきれん。
該当線区の利用者の経済力、即ち富裕層から貧困層までの分布が異なれば
指定なりグリーンなりの利用者数や利用者の割合は異なってくる。
で、その東京やら千葉と、関西圏の比較になるわけだ。
693名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:56:24 ID:y6T/i5ge
>>690 
過度には不利益は及ばないだろう。
利用者として受忍範囲のはず。
そんなことを言うならダイヤも編成も、
半永久的に不変ということになる。
694名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:05:59 ID:4L8JWAhn
8両から1両減車の場合は13%
12両から減車の場合は8%の混雑率上昇だな、普通車利用者数が同じなら。

8両から12両にして減車の場合は28%
15分ヘッドの合間に12両を増発して減車の場合は42%の混雑率改善になるな、同上。
695名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:23:54 ID:hVJC5KDX
>>694
なんか最後の方言ってることが理解出来ないんだが…。
バカでも分かるようにちょっと分かりやすく書いてもらえないか?
696名無し野電車区:2006/09/14(木) 01:52:16 ID:nIdzuRI2
>>693
過度に及ばぬ不利益の基準はどの程度を指すのかな?
受任範囲の量的基準は?
697名無し野電車区:2006/09/14(木) 08:55:14 ID:q+LLi2Vm
詰まるところ、事業者側のやる気がどれだけあるかな訳で。
収入増な訳でもないのに、雌車なんかあっと言う間に乱拡だったしな。
(間接的に儲かるという幻想は見てたろうが)
698名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:50:59 ID:pZluiQ51
>>693 社会通念に照らして「こりゃひどい」ということに
ならないのであれば受忍範囲でしょう。
十中八九、座れていたのに、まず座れなくなった。
半分くらいの時間は座れていたのに、1時間まるまる立ちっぱなしになった。
つり革につかまっておれたのに、雑誌も広げられないくらいに混雑した。
こんなことは今の新快速では起きません。
最ピーク時の数本では問題が生じるかもしれませんが。
それは、見直しをすればいいだけで。

例えばある鉄道で、運用の変更によりある列車が8連が7連になり、
始発から座っていた人の何人かが座れなくなりました。
それでも、社会通念に照らして鉄道会社に是正を
命じることができるほどの不利益をもたらしたとは言われないでしょう。

だから指定にせよ、グリーンにせよ、
それらの設置により「普通車」が減るので設置は不適切、
という議論は殆ど通用しないのでは。
699名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:09:19 ID:vn7oFPPI
酉シートage
700名無し野電車区:2006/09/14(木) 19:07:22 ID:sDsRMQFI
指定やグリーンの設置で、利用者が多ければ受忍範囲だけど、
少なくて空気輸送だと不満が爆発するでしょうね。
701名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:54:03 ID:4KvQJ6He
ねぇねぇ、G車もいいけど、”ラッシュ時限定”の321系新快速の投入でいいじゃん。
なんで321系を投入しないんだろう。。。。
702名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:00:07 ID:LvHwS3RU
>>701
ここの反対厨に解説してもらえ。
703名無し野電車区:2006/09/15(金) 07:15:42 ID:THUzhfVV
ラッシュ時は4扉車を付属編成にしてもいいだろうな
704名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:44:01 ID:pQ24Y3ST
一番混雑の激しい編成中央部を4扉にしないと本末転倒だと思うが。
321は7連固定しかないので223とは相容れない。
705名無し野電車区:2006/09/15(金) 14:58:36 ID:iLHPu8C4
4+4+4で編成組んで転クロで4扉ロングシート車挟みこんで両側の4両が敦賀と岡山にと妄想w
4扉のロングシート車は昼間は4+4でコンビ組んで普通で運用とかw
新三田、松井山手で使うとかw
706名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:00:36 ID:ZSoyr8fy
211系の平屋グリーン12両を西が買って223系に連結して
指定なりグリーンなりしたらいいねん
707名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:27:30 ID:upnLvv6G
東だと…
G券を買ったはいいが、あいにくラッシュ時でG車が満席で、
やむなくデッキに立つ羽目になっても文句はさほど出ないが…

全く新規にG車を入れることになる京阪神の場合、どうなることか…
708名無し野電車区:2006/09/16(土) 17:29:18 ID:ka9LjONw
民度からして西は面倒なことはしない。
運用も面倒だから8両のままだ。
709名無し野電車区:2006/09/16(土) 17:38:14 ID:qKMnVD6s
うわーいまた>>706みたいなバカがあらわれたぞ〜(棒読み)
710名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:31:56 ID:rcWTSCAi
不動産屋に勤めています。
大阪駅からの帰り座れないから、JR線は嫌という人がいますね。
待てば必ず座れるから阪急か阪神がいいという人が多いです。
大阪駅発着当時の福知山線もそういう人には人気だったのですが。
711名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:10:37 ID:2+JfoVIU
どちらにせよ新快速のオール自由席状態はいくないって琴駄罠
712名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:28:45 ID:9U/OEhl4
>>710
東西線に6両の新快速導入して 姫路方面走らせて
本線の新快速大阪で 12両から6両姫路6両篠山口に分離させて、姫路行きは尼崎で東西線新快速と結合
これなら東西線新快速なら座れそうかなと、とんでもないこと言い出してみる。
713名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:35:15 ID:14NRlds6
15分間間隔の快速エアポートでも指定席やってるのに
714名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:49:39 ID:v/5VAhF/
>>710
なんらかの犠牲を払ってでも座席を取りたいって需要はあるよね。
犠牲にするものは時間だったり、お金だったり色々だけど。

梅田口で私鉄がいいって人は
・所要時間が余分にかかる。
・その上、1本見送り。
・定期券ベースだと運賃も高いかも。

と、時間もお金も犠牲にして座席とってるわけだ。

休日の姫路から梅田へのお出かけなんかで、逝きは新快速だけど帰りは阪神直特なんて椰子はいるかね?
715名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:55:33 ID:qKMnVD6s
>>713
そりゃ北海道の話で京阪神の話じゃない
716名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:01:02 ID:v/5VAhF/
それを言い出すとどこの例も出せないねぇ。
ま、京阪神は日本とは国が違うとも言えそうだが(w
717名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:12:14 ID:QOK6OtJT
出せるには出せるけどな。関空での大失敗の例がw

混雑時間帯に一部列車の最後尾を指定席化。
全ての面でこれが一番現実的な線じゃねぇの?
でもなければ、残るはやはりライナーの増発しかあるまい。

あとは、酉がどのくらい私鉄から客を分捕りたいかが問題だな。
718名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:13:43 ID:M0W6kfUL
まさにお役所天国〜♪
ヤク厨でも再雇用、部落利権にドップリ浸かり、西のヤクザ巨頭・山○組と密着密着(兵庫県警と黒い噂)、神戸最大実力者の汚職三昧・・・
さすが天下の京!・阪!・神!
719名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:16:08 ID:TUE7+2i4
なんか、急にレスが止まったw
720名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:31:10 ID:3spfrA6a
>>719
彼方此方の関連スレにG厨が膿を飛ばしまくってるがなw
分が悪くなるとスレから消えて繰り広げるいつものことよ
721名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:02:56 ID:TUE7+2i4
なんだ。>>718が言い得て妙だから、誰も押し黙ったのかと思ったよw
722名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:37:50 ID:bqoKrwVq
キチガイのガイドライン(一部)


・反論出来なくなると関西叩きや貧乏人決めつけ叩きをして荒らしまわったあげく、話をふりだしに戻す。(理解力が無い)
・鉄道とは関係ない食文化や治安なども侮辱する。 ・多様な表現をするのが苦手。いつも同じ表現しか使わない。
・懲りずに何度も再主張するが結局論破され貧乏人と言い出す。
・関西の事情を全く知らない。その為絶対に実現不可能な妄想を平気で何度も繰り返す。(どっかの評論家にそっくりw)



見事に当てはまるな
723名無し野電車区:2006/09/17(日) 02:01:31 ID:TUE7+2i4
>>722
>反論できなくなると・・・
反論って何?

ごめん。新快速に指定だろうがグリーン車だろうが、増結だろうが別にどっちでもいいのだけど。。。
嫌なら、別の交通手段があるからね。
定番の煽り返しの常套句=ガイドラインですか。
この必死さぶりからして、反対”厨”といわれてる奴も、


(G厨と)同じ穴のム・ジ・ナ。

ですな。
724名無し野電車区:2006/09/17(日) 17:56:47 ID:zdSqPkvH
ハザ指定に一票
725名無し野電車区:2006/09/18(月) 16:54:33 ID:rc8w1oaV
ロザ自由に一票
726名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:12:44 ID:8GKsHXq9
G厨の馬鹿さ加減に1票
727名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:32:52 ID:isZxpni8
何よりまず、12両での運行を増やすべき、に1票!
728名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:32:14 ID:nrJfjhAN
12両つないでるからって座れる訳じゃないからな。
6連でも金積めば座れるってのもいいかもな、って思う漏れって鬼畜入ってる?
729名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:08:40 ID:aBNLHAFJ
>>627
普通普通、俺も同じ考えだぜ
同士よ( ^_^)/\(^_^ )
730729:2006/09/18(月) 21:15:46 ID:aBNLHAFJ
うわー、一から順に見てたら何故かレスアンカー間違えた
>>627じゃなく>>727だったー

しかし偶然にも>>627の考えも同意だー
731名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:17:55 ID:XnIr6Sm9
ラッシュ時の7分半ヘッドを昼間まで拡大するに1票。
7分半ヘッドなら8連でもOK
732名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:58:34 ID:sXF26fmX
列車増発の方が非現実的や。
グリーン車を1両組み込むようにした方が効率的で儲かるで
733名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:09:14 ID:hcAdnmC9
普通指定席派とグリーン自由席派の意見を両方取り入れて
8両編成のうち普通指定席を1両入れて
残りは7両は自由席だけどグリーン車にする
これでよし

734名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:23:22 ID:Wi9Xl8kU
駄目だG厨は223系の運用を理解してない
735名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:25:26 ID:6LwDGnBn
>>727に同意。に一票。
736名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:33:44 ID:iN/yBjzw
むしろ2000番台の補助席に背ズリ付ける方が先だろ
737727:2006/09/18(月) 23:39:38 ID:isZxpni8
>>730
>>627は確か、「G賛成派がなぜG自にこだわるか」についての意見だそうだ。
私は有料席云々はもとより、まず単純な輸送力増強を望む。
あえて有料席でいうなら、確実に座れる普指派。
ま、関西では定着するか解らんし、私もなるべくなら、一般車で要領次第での着席を目指す。
738名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:59:29 ID:g5EZ28CS
>指定席やったら、飛び乗ったときに空いてる席に座るのはええけど、
>途中駅でその席の指定券持った人が来たらどかなあかん。

比較対象になるかどうかは疑わしいけど、
快速エアポートもこのシステムでやっていってる
739名無し野電車区:2006/09/19(火) 13:50:05 ID:+NKt9AHS
なんだ座れるなら普通車自由席でもいいんじゃないか
740名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:00:45 ID:g22OkLNo
>>732
だから非効率だし儲からないから。

>>737
同感だ。
正直、有料席は受け悪いだろうな。
741名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:32:03 ID:imWAJp8n
>>737
単純な輸送力増強ね・・・
8両が12両に増えると、輸送力は約1.5倍に増えるんだが
編成の端に行くほど乗車率が下がるので、輸送量は1.5倍まで増えない。
もっとも、着席を狙うならあまり客が来ない編成端、とも考えられるが。
増発はどの区間で運転するかにもよるが、現状では編成不足の感がある(調べてない)
742名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:55:11 ID:hU4SJz1C
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000116016.shtml
し尺芦屋駅まで徒歩10分以内の高級マンション・・・この人ら、特別車あったら使いよるかな?
743名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:43:46 ID:EGY8ZVFW
>>741
関東では客が自然に分散するが
ズバリ12両編成にしない、出来ない理由を教えてください
12両にすると赤字になるとか、変電所?車庫?費用?
744名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:58:12 ID:hU4SJz1C
>>743
ヒント:積み残しなければOK
745名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:00:34 ID:gwyw8jYX
グリーン込み10両や12両の編成の増強に尽きる
746名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:19:40 ID:7oWjcFWn
わーい、また>>745みたいなバカが現れた(ry
747名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:35:10 ID:EGY8ZVFW
>>744
521系や223系の増備数が十数両ということは
現状維持が好ましいというのがFAなんですね?
748名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:52:16 ID:hU4SJz1C
>>747
そりゃ事業者側としちゃあ、いつでも最小限の投資で済ませたい罠。
まして守銭奴西日本だし。
>>744は利用者の視点からのカキコじゃないよ。
749名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:56:37 ID:QZFTnKe1
敦賀行き新快速の運用を固定して有料車両を連結する。
良ければ新快速全運用に連結。

これでいいんでないかい?
750名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:03:47 ID:euKBAym+
>>749
その運用固定が出来ないからここまでスレが続いてるんのとちゃうんかい?
751名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:33:28 ID:7R5pgMIj
自由席護持派、G厨とも敵に回すが、
枕カバーでも替えて、単純に最後尾を指定席にすれ良い話では?
サイレントマジョリティーの声は、座席を確保
できることではないか?
社長の言いぶりもそうだったし。
失敗すれば、すぐに止めれるし。
そりゃ、指定席の券売機なんかは無駄になっちゃうけど。
752名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:39:13 ID:wtnqfGQj
>>751
>失敗すれば、すぐに止めれるし。
肝はここだろうね
それこそ「指定席」とか縫い込まれた枕カバーを載せて運用とか
百歩譲って今のシートピッチで座席だけ取っ替えて指定席運用してみる
で、客が付けば次世代車で改めて検討されるだろう
だめなら元に戻せば良いだけの話

>指定席の券売機なんかは無駄
いえいえ、マルス回線にさえ繋げれば他線区ですぐ転用できる投資ですw
繋げなくても特急自由席券売機で転がしておけるし
753名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:49:00 ID:tBc1g0NO
>>749
お前は運用をプラレール感覚で考えてないか?
754名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:05:40 ID:BzbmAq9V
指定席に補助席付3扉は座席数が少なすぎ、
できればデッキ付きの2扉にするべきだ。
755名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:16:54 ID:tBc1g0NO
>>754
どうみても実現不可能ですありが(ry
756名無し野電車区:2006/09/20(水) 06:44:52 ID:tZw7DdyI
特別車の定員が少なければ少ないほど、相対的に人件費が大きくなるので赤字になりやすいんだが。
枕カバーだけ変えるとするなら、中間車でも56人しか座れない。
定員90人のてきと〜な試算でもトントンくらいにしかならないのに、さらに収入減って・・・
757名無し野電車区:2006/09/20(水) 10:45:59 ID:7R5pgMIj
確かに、車両に手を入れないとすると、
座席の少なさはネックだよな。
ただ、今の時代、指定券をいちいちチェックしなくても
いいはず。最後尾に設定すれば、車掌が端末をながめて、
無札でながながと居座っているやつが居れば、車掌室
から出て行って文句を言えばいいだけでは。
車内発券は手数料を取って、抑制すればいい。
だから、人件費は一切、かからないのが利点かと。
758名無し野電車区:2006/09/20(水) 11:13:02 ID:BzbmAq9V
>>757
補助席でも指定料金を取るのか?
759名無し野電車区:2006/09/20(水) 12:16:46 ID:eOyPiHm/
>>758
そんなことは当たり前だ

束のGなんぞ通路に立とうがデッキに立とうが料金徴収
それが嫌なら不使用証明貰ってGから退去
座れるだけマシと思え
760名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:24:50 ID:lZJuk0B+
>>757
列車最後尾の位置に固定するということは、
終着駅で枕カバーなり特別車であることを分からせる何かを交換するのですか?
交換しない場合は先頭では料金が取られなかったのに最後尾では取られる、という文句が出そうだ。
交換するなら手間がかかるし、そのための人件費がかかる。
一般人は駅で待ってるとき、どっちから列車が来てどっちが前なんて気にしないからなあ。
761名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:01:29 ID:+7Ad06yb
関空快速の指定席は最後部を指定にしてたくせに
車掌以外に指定席検札要員が乗っていた。
これは検札要員が出せる余裕があるからできたのだろう。

一般客から見たらシートの機構が根本的に変わってないと
有料席とみなさないよ。北のエアポートもテンクロ指定時代は
閑古鳥だったんだから。

東のグリーンはロング(一部クロス)&リクライニングで
グリーンの値打ちが引き立つと思われるが、
北のテンクロ&リクライニングでも
指定を選択する値打ちがあるから盛況なんだよな。
762名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:08:38 ID:isoMudpw
コヒの指定席の価値を座席の差と勘違いしているヴァカが居るな
今までの議論をまるっきり理解していないとは余程お目出度い
763名無し野電車区:2006/09/21(木) 10:17:46 ID:77GEPb0v
>>761
エアポートでも721なのか785なのかで、だいぶ話が違う。
785なら座席の差。
721なら座席の差ではない。
764名無し野電車区:2006/09/21(木) 12:20:17 ID:W7qcvls3
週の中ごろは疲れが出てくるねん。
はよー連結せいっ!
765名無し野電車区:2006/09/21(木) 13:08:16 ID:uA2FAm3d
>>762
座席の差も大いにあるぞ。
あれが従来席をそのまま指定にしただけだったらウイング指定の二の舞。
766名無し野電車区:2006/09/21(木) 14:47:01 ID:2kbtgPru
昔わざわざ混雑率+元取れるのに必要な料金出してまで
有料席付けるくらいなら先に12両化と出したのに、まだ続くのか妙なうめきは。

もう一回計算するの面倒だから計算しないけど。
767名無し野電車区:2006/09/21(木) 16:45:10 ID:tQWQm8W8
>>764
屑乙
768名無し野電車区:2006/09/21(木) 16:59:56 ID:YkkbBLez
>>764
新幹線か特急を使えばいい。
769名無し野電車区:2006/09/21(木) 18:05:10 ID:IkLUUsgL
>>763
721系でも座席の差だろw
770名無し野電車区:2006/09/21(木) 18:20:47 ID:50F4GCeL
>>761
そこで321を新快速に(ry
771名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:28:23 ID:x2bbtlzG
>>770
姫路−大阪で糞ロングとか乗客をなめとんのか
大体321は130km/h対応じゃないだろ
772名無し野電車区:2006/09/21(木) 20:31:34 ID:c3MzGJV7
ファンに、先だっての記事を元に、投稿してるのが居るな。
773名無し野電車区:2006/09/21(木) 20:57:15 ID:sxykMYBp
座れなきゃロングもクロスも関係ないさ(w
774名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:23:52 ID:gsEpYQQo
まあ、所詮、酉がどうするかだ。
それまで待てば?おれらには発言権ないしね。

経済的損害を直接的に被るのは会社で、
個別の利用者ではないだろうし。

ダイヤをいじられたり、指定席・G席を設定されたとして、
裁判に訴えても、反社会的ととか、著しい既得権の
毀損とかいう話しになりそうもないし・・・
775名無し野電車区:2006/09/22(金) 02:23:48 ID:2KoBZrzS
>>766
そもそもアーバンネットワーク自体が西日本の屋台骨と言われることから
このネットワーク自体、収益率はかなり高い。
さらに8or12両にウテシと車掌の2人乗務なので、2両とか4両とかの編成に比べて相対的に人件費が安く
高速走行によって短時間で高い運賃を取れることから
アーバンネットワーク内でも最高の収益率を誇る(と思われる)のが新快速。
そりゃ先に12両化したほうが良いとゆー結果が出そうだよ。
単純な増結は絶対的に安く上がって人件費も増えないのに、混雑率が下がるから。

223の4両編成っていくらだっけ?
776名無し野電車区:2006/09/23(土) 09:30:45 ID:5gpF/BM+
朝からよう混んでるやんかー
グリーン連結しろやー
近くで立ってるババア共も
東京の話しててあっちはグリーンがあって
二階建で眺めも良いとかほざいとるぞ
777名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:07:51 ID:gTnVrYeY
関西は微妙なんだろうな〜。
首都圏みたいに15両でも一杯でロングシートがのさばってるところはG車が受け入れられるし、
名古屋みたいにもともと短編成なところは編成を増やせばいい。

大阪の場合、感覚的にラッシュ時以外で12両は長いかな〜っていうのと、
(首都圏でも昼間は10両がある)
G車入れてお客が入るのかがあまりにも不透明なんだろうね。
(かつてあった113系G車も剥ぎ取られちゃったし)

778名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:20:10 ID:OP/Oseiz
>>776
休日の午前中の電車は、東海道線東京口やと10両編成も走っているが、
関西新快速の午前中(大阪基準)のほとんどは12両編成で大盛況やもんな。

ただ車両によって混雑率がアンバランスやから、普通車1両をグリーン車すればええねん
779名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:48:46 ID:XF8WxISZ
G車とか指定席車が中間車だとしたら、
その車両に車掌室つけたら?
780名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:43:56 ID:guSGorh8
うわーいまたみたいな>776みたいな(ry
781月兌 酉:2006/09/23(土) 12:03:10 ID:VvQVc7P/
新快速にグリーン車連結反対!!

グリーン車は、ない方がいいと思います。

今では、グリーフ車は人気がなくなってきています。
最近では、グリーン車を利用するお客さまがへってきています。
グリーフ車を利用する人がすくなくなっています。それに、
グリーフ車を利用するには、グリーン券が必要となり
ます。グリーフ車を利用するのはぜいたくといってい
る人が多くなっています。グリーフ車は、今に必要なく
なります。グリーン車を連結しないほうがいいと
思います。今では、グリーフ車を利用する人がいなくな
ってきています。それで、グリーフ車を連結することに反対
する人が多くなっています。グリーフ車を連結することは
ぜいたくだと思います。グリーフ車はぜいたくだと思い
ます。新快速の電車にグリーフ車は必要
ありません。
782名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:45:27 ID:O/g+Ypw0
確かに グリーフ車 は いらんな

パンツ一丁で乗る ブリーフ車 かと思ったぜw
783名無し野電車区:2006/09/23(土) 15:15:15 ID:0iB3F4HM
キチガイのガイドライン

・毎回同じ事しか言えない。
・関西の事情を全く知らない。その為絶対に実現不可能な妄想を平気で何度も繰り返す。(どっかの評論家にそっくりw)

見事に該当する
784名無し野電車区:2006/09/23(土) 20:02:30 ID:BTL56yIh
阪急] 攻撃:75 素早さ:55 防御:71 命中:22 運:78 HP:280
[JR西日本] 攻撃:57 素早さ:67 防御:60 命中:61 運:75 HP:257

阪急 vs JR西日本 戦闘開始!!
[JR西日本]の攻撃 HIT [阪急]は16のダメージを受けた。
[阪急]の攻撃 HIT [JR西日本]は78のダメージを受けた。
[JR西日本]の攻撃 HIT [阪急]は22のダメージを受けた。
[阪急]の攻撃 HIT [JR西日本]は72のダメージを受けた。
[JR西日本]の攻撃 HIT [阪急]は50のダメージを受けた。
[阪急]の攻撃 MISS [JR西日本]は攻撃を回避した。
[JR西日本]の攻撃 HIT [阪急]は39のダメージを受けた。
[阪急]の攻撃 HIT [JR西日本]は72のダメージを受けた。
[JR西日本]の攻撃 HIT [阪急]は39のダメージを受けた。
[阪急]の攻撃 HIT [JR西日本]は89のダメージを受けた。
[阪急]が[JR西日本]を倒しました(ラウンド数:5)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
785名無し野電車区:2006/09/23(土) 20:04:27 ID:0Xdf70uZ
>784
くだらねぇ

>781
俺も同感、普通列車にグリーン車は関東だから儲かるわけで
ケチばかりでゆとりのない関西人にはもったいなすぎるし
儲からないだろ。
786名無し野電車区:2006/09/23(土) 20:56:32 ID:L4kAeJ51
>絶対に実現不可能な妄想・・・

とんでもない日本語だな。
こんな言葉をみんなが使ったら亡国だわ、こりゃ。
787名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:25:12 ID:5gpF/BM+
>>785は関東に住んでるくせにグリーンに乗れない可哀相な貧さまです。
関西を叩くことでスカッとしてるみたいなので温かい目で見てあげましょう。

関西の事情関西の事情と煩いですが、関東の貧さまは関西に来れるだけの財力が
無いのに関西の事情を妄想で決めてしまうパワーには感服しますわ。
これがグリーンや指定を反対するハングリー精神力なんやな。
788名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:32:45 ID:0iB3F4HM
>>786
早速来たようだ

・このガイドラインを否定した直後にガイドラインに書いてることを実行する馬鹿w

789名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:49:14 ID:L4kAeJ51
野党の提案は、「絶対に実現不可能な妄想で」ありまして・・・

総理、お言葉ですが、「妄想」とおっしゃるだけで十分では・・・

なぜだ?

「腐った食べ物で、食あたりと言う食中毒になりまして」と
言うのと同じでして・・・



790名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:58:58 ID:1JEBJAN2
在来線を大阪駅で京都方面と神戸方面で分断してくれ。
だったら、大阪駅から座って帰れる。
座って帰りたいから、二分ほど余計に歩く阪急使ってます。
大阪駅で乗客もほとんど入れ替わるから、そうしたらいいじゃん。
791名無し野電車区:2006/09/24(日) 02:58:57 ID:wHAeFmO1
>>790
それ、湘南新宿ラインを新宿でぶった切れと言ってるのと同じだから。
792名無し野電車区:2006/09/24(日) 09:59:02 ID:fXlDyEp/
>>790
全てを分断するのではなくて、一部だけ、具体的には新快速の一部を分断すれば良いのでは?
というか
大阪から座って帰るのが目的なら、大阪始発の新快速を利用すればよろしい。
そして大阪始発を増発しろと。
793名無し野電車区:2006/09/24(日) 10:54:17 ID:kil0GiRO
なに、なに、なに?
最近はガイドライン厨も参戦ですかw
ネタが尽きないねぇ・・・
794名無し野電車区:2006/09/24(日) 11:24:23 ID:Xs7IryW6
JR西の大阪エリアでは、座って帰ることがまず出来ないのが問題ですよ。(特急指定席は除く)
私鉄なら全便始発だからちょっと待てば座れる。
梅田⇒三宮の場合、時間かかるけど座れる阪急や阪神のほうがいいという人も回りにいるし。
私も、早いが高くて座れないJRで三宮に行くことが理解できません。
795名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:12:07 ID:WNn8i8k0
列車定員に占める座席定員の割合が少ない車両ばかりで運行される大都市圏で
座って帰ろうという発想が無理じゃないか?
座れないなら早く着くほうが良いしな。
定期代が支給される場合は、値段で選ぶ理由もなくなるからやっぱりJR、となる(と思う)。
796名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:27:06 ID:mPoPOXkq
通常新快速に乗らない身としては、新快速の12連化を推進汁と言われても他人事だが、
新快速に指定つなぐのと、快速の6連を全部8連以上にするのとどっちがいい?と言われたら快速増結を取る(w

だけど、快速でも新快速でも指定ついたら乗ると思う。
797名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:54:33 ID:oTKXnUdT
ほぼ全ての客が大阪(あるいは京都とか三宮とか)で入れ替わるんだったらいいけど
大阪をまたぐ客とか大阪を含まない途中区間のみの利用者もそれなりにいるんだとすれば
指定にした場合、発券のタイミングなんかで無駄な空席がでたりしそうじゃない?
798名無し野電車区:2006/09/24(日) 18:04:46 ID:Gz29KRcC
だから何だと言いたいんだpgr
799名無し野電車区:2006/09/25(月) 06:01:15 ID:GZ63LTJl
>>797
言いたいことは大体分かった。
加古川〜尼崎と、大阪〜野洲の利用者がいた場合に、
前者が尼崎で降りるまで、後者の発券が出来ないのではないかと危惧しているように思われる。
が、指定席なら区間を指定して発券されるので、そんな心配は無用だ。
800名無し野電車区:2006/09/25(月) 08:01:18 ID:tWEkk4Gt
ノンストップかそれに近い形態の列車でない限り、必ず座席の隙間はできる。
逆にあと少し区間ずらせば席があるのに、ってケースも出る罠。
801名無し野電車区:2006/09/25(月) 09:09:05 ID:eOkMQ/18
そんなのはごく当たり前の光景だと思うがなぁ
よほどの混雑路線でなければ

だからこそ、だから何なんだろう?

802名無し野電車区:2006/09/25(月) 12:26:51 ID:c/36go5v
一律の自由席グリーン料金設定でいいんでないかい
名鉄μチケみたいに350円では安過ぎるので700円均一が
いいかと。特急とのバランスもいいかと
803名無し野電車区:2006/09/25(月) 13:24:02 ID:yqWwwtjf
座りたいやつは、もう特急に乗ってるよ。
なぜか雷鳥に大阪〜京都間だけ乗ってる人が結構居るんだな。
特急回数券とかあるみたいだし。
804名無し野電車区:2006/09/25(月) 14:26:05 ID:fzyzntJ7
>>802
まだわからんのか?グリーンは無理だって
805名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:52:52 ID:k0aH0Sci
大阪〜京都
大阪〜三宮

座れるとしたら、それぞれいくらなら払いますか?
806名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:49:33 ID:tWEkk4Gt
>>805
阪神間420円〜520円
807名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:53:19 ID:PQXgzM+Z
>>802
名古屋では、名鉄の350円は乗車時間のわりに高いという評価を頂いております。
なので、JR東海のホームライナーは特急にしないで、乗車整理券310円でやってます。
808名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:10:18 ID:JgunJPU6
300円
809名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:40:27 ID:ZK70Ntyb
九州と同制度同料金
50キロ以内500円51キロ以上700円
810名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:12:11 ID:c/36go5v
東と同じがいいに一票
ICOCAグリーンができれば言うことなしだ
811名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:14:36 ID:W04TRA+G
賛成派が増えたな。ええこっちゃ。
月曜の朝ほど、グリーン車に飢えることはない
812名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:18:28 ID:ApegOUE/
>>802
普通車指定席なら、どれだけ乗っても均一\510。
閑散期なら、\310。

グリーンで均一をほざくなど、貧乏臭くてチャンチャラおかしい。
813名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:27:40 ID:ApegOUE/
>>811
それならせいぜいライナーか、
あるいは週末・週始めの専用特急で足り。

朝夕一時の為につないで、昼間は空気輸送か。
そんな余裕、西には無かろう。
814名無し野電車区:2006/09/27(水) 07:05:39 ID:k7qiAQsa
遅れながら昨日の読売の一面の阪神阪急の統合特集に
快速指定席がまだ考慮中と書いてあった。
東と同じ自由席グリーン方式が手っ取り早く
乗客にも喜ばれるので早いことして欲しい。
815名無し野電車区:2006/09/27(水) 08:09:36 ID:fUC0qNRS
マジで新快速でなく快速に検討中ならもっと嬉しい漏れがいる。


新快速とまんねーんだもん。
816名無し野電車区:2006/09/27(水) 08:23:08 ID:9q9jJYNU
でも、昔グリーン連結して失敗したのが快速。
新快速にグリーン連結ならまだ良かったのかもな。
817名無し野電車区:2006/09/27(水) 09:53:09 ID:Wlsc8TXA
>>813
日中の社会人みんなが内勤とは限らんぞ
818名無し野電車区:2006/09/27(水) 10:49:23 ID:nCTMqGny
18シーズンは指定席かグリーンは席が取れなくなるだろうな。
貧乏人ばっかりが18きっぷをつかってるわけじゃないだろうから。
長時間の席確保にはもってこいだからな。
819名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:07:03 ID:57wl1HU6
>>814
これ以上ループさせるな
820名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:25:40 ID:iIgwCrNh
>>819こそループの根源だと普通に思うが。
>>819は意見を言え。どうせ要らんの一言だろうがな。

昨日の読売朝刊の一面に快速指定席は時間はかかるが
考え中と書いてあったな。大阪版だから関東のグリーンに乗れん
反対厨には見れないだろうがな。
821名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:37:26 ID:Apd1WpWC
>>814>>820
漏れも昨日の朝刊見た。文面はうろ覚えだが
阪神阪急にはないものを作るとかだったな。
それが快速指定席みたいだが。なぜに快速?。
時間はかかるがと書いてあったかどうかも
ハッキリ覚えてないが、時間がかかる=指定席車新造
となるように期待したい。指定席希望者の1人。
自由席グリーンでも漏れは可だぞ。
822名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:06:50 ID:Wlsc8TXA
もはや反対厨は潔く諦めた方がいいのでは?
823名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:46:47 ID:XrYbVZcg
反対も賛成も無い。
指定も12両化も無い。
酉は何もしない。
824名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:18:04 ID:57wl1HU6
>>820
宮崎特急があるから、とからくらくトレインが繁盛してるから、など支離滅裂な意見を出し否定され
反論せず、あるいはできず貧乏人と決めつけたあげくしばらくたってまた同じような事を言い出す


このスレがループするのはG厨が反論できてないからだ



意見としては運用上グリーンの連結は無茶
指定席なら>>751みたいに座席に「指定席」と書かれたカバーでも付けりゃ連結可能
825名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:28:02 ID:ZV752phF
摂津・はんわ・びわこライナーの特急化が酉の考えを良く表してるよな。
着席保証の時代は終わったと
特急増発・特急(新幹線)誘導の九襲方式を踏襲と
826名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:33:55 ID:9q9jJYNU
特急自体が着席通勤の意味あい。
●ライナー特急化
●はるかの米原延長(びわこライナー増発効果+空港からの直通)
●定期券+特急券の割引制度

北陸線特急の京都〜大阪とかの席を、特急回数券使って有効活用するなど、いい政策な面もあるんだけどね。
827名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:07:33 ID:v+2TSXuK
>>817
営業回りはクルマ利用の方が多いと思うが。
828名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:53:50 ID:IlyBQ1Hx
>>817
短距離の出張旅費は普通車自由席しか出ない、
自由席グリーンや指定席は自腹になるよ。
飛び込みで移動する場合には自由席のほうが便利だし。
829名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:57:40 ID:IlyBQ1Hx
>>821
新快速は快速に比べて急ぎの客が多い、
指定席は待ち時間のロスが多いから、
急ぎの客は自由席のほうが便利。
来た電車に適当に乗ればいいから。
ということで指定席は快速に設定ということでしょう。
830名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:03:56 ID:UZM2mUGs
快速に指定席設定か。
ということは快速は車種を統一するのかな?
もしそうだとしたら223だと考える。大量増備するという話だし。

それに合わせてもう少し速くしてほしいな、快速を。
831名無し野電車区:2006/09/28(木) 07:10:26 ID:wl6B/ile
快速より新快速に有料車両を連結したほうがいいと思うんだがね。
山崎社長のアイデアとはどんなのだ?。
832名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:18:42 ID:CRA58Mln
なんか、ただの「飛ばし」記事のような気もするなぁ。
乗客大量虐殺とかしなければ、特に何もしなくても客は寄ってくるんだしな。
阪神なんか来月のダイ改で自滅フラグ立ちそうなくらいだし。
833名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:00:28 ID:Nj1KwgKP
考えなくてもちゃんと東が手本を示しているのに。
山崎ちゃんはその更に上を行くようなのを考えてるのかいな。
834名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:07:08 ID:1ucqFFl2
>>833
束を手本にしなければ何やっても上に行くんじゃね?w
835名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:15:41 ID:Nj1KwgKP
>>834
いやいや東のグリーン開拓はすばらしい
836名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:56:51 ID:ibhkkQ8A
またふりだしに戻る
837名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:06:19 ID:UITO5Mg4
G厨、宿題に答えられなくて話題逸らしに必死なんだろ

凄いよね、この進歩の無さには感動
838名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:42:26 ID:UtlOEKA1
束方式は普通車自由席をグレードダウンしてグリーン料金で稼ぐ。
快速は特急待ちでスピードダウンして特急料金で稼ぐ。
839名無し野電車区:2006/09/29(金) 00:13:24 ID:JROV8mDO
>>837
前スレから見ているが、「宿題」というものが提示されているなんか見たことがない。
あるなら箇条書きにしてみたら?
840名無し野電車区:2006/09/29(金) 08:03:41 ID:G3d1ptb/
近鉄を見習え(w
841名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:22:55 ID:BXQn+kvY
うわ開き直ってるよ、見苦しいね
842名無し野電車区:2006/09/29(金) 10:41:25 ID:U459pcLl
女性専用車なんぞ導入するよりは全然有意義よ。
経営的にも増収に繋がるし。
現束方式なら関西でも成功するだろ。昔の束方式なら失敗確実だけど。
843名無し野電車区:2006/09/29(金) 11:03:34 ID:2XmSgeib
快速に連結ならいらんな。
大阪〜滋賀方面,大阪〜姫路を仕事でよく利用する
んだが,快速なら長距離の需要はまず取込めないだろ。
また快速は京都以東,明石以西はけっこう空いてるし。

指定席でも自由グリーンでも良いが,東のように駅の
ホームに販売機置いて気軽に買えるようにしないとね。
でも東のsuicaと一般券の格差は納得が行かないが。
844名無し野電車区:2006/09/29(金) 13:15:40 ID:yghGqx9I
>>843
その区間では快速じゃない。
845名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:23:54 ID:ILE625WA
JR西が儲かると思えばグリーン車はつく。
846名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:55:33 ID:nTYmt04W
またリセットさせようとしてる
847名無し野電車区:2006/09/29(金) 18:23:52 ID:6eZTfVuu
素直に東の猿真似させてもらえ
848名無し野電車区:2006/09/29(金) 18:44:21 ID:G3d1ptb/
スレの本題からちと離れるが、もし新快速にロングシート車が入ったら、利用者から猛反対の嵐が起こるだろうか?

座れない人間にとっちゃあ朗報とも言える訳で、立ってる客の方が多いんだから賛否両論といったところで留まるんじゃないか。
座りたい客ばかりでもないしな。座る気のない客だって、空間が広い方がいいだろう。


その上で、お金出してでも座りたい人にはこちらをどうぞ、と特別車を用意する。

利用者が選択できる幅を広げる訳だ。
849名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:26:42 ID:WbQSos6G
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000123560.shtml

>高齢化に対応した指定席の導入なども研究中という。
850名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:23:47 ID:6eZTfVuu
高齢者じゃなくても乗れるやろ。
年齢制限設けたら、ホームの券売機でどうやって購入者年齢を見極めることやら・・・
っと、なってしまうしな。

リクライングシートは確実か?
851名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:11:15 ID:L67+uxwM
また根拠の無い事を
852名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:11:21 ID:Z4ir0S1z
新たな展開だ

名鉄、空港特急以外の全特急に一般車連結 特別料金不要
http://www.asahi.com/life/update/0930/008.html
853名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:04:17 ID:L67+uxwM
>>852
それがどうした
854名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:46:38 ID:nv2iqBFz
レジャー号って、昔指定つないでたよな。
今はないのか・・・orz
855名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:15:04 ID:6qf1ABO4
山陽本線岡山以西の長距離電車にもグリーン車1両きぼんぬ。
昔は間合い運用であったがw
856名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:56:56 ID:Xm4PFUDc
>>855
あんな遅い区間にグリーンなんかいらない。
最近は転クロも増えてきたし。

加速性能の向上をしてほしいね。113オールM化とか221転属とか
もしくは曲線通過速度の向上。
857名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:58:10 ID:62/zOqwd
>>855
グリーン車3両ののぞみ号をご利用ください。
858名無し野電車区:2006/10/02(月) 13:12:36 ID:YWTWUOtg
>>854
あんなのは意味無いよ。関空快速の指定席と同じ。当然ガラガラ。
859名無し野電車区:2006/10/02(月) 15:40:17 ID:srFdAo0Y
なるほど
それは着席需要が言うほど強くない、と言う傍証だね

新快速が大手を振って走る区間なら乗客に過分に
媚びなくても黙って乗ってくれるのだからね
860名無し野電車区:2006/10/03(火) 07:08:19 ID:WNp+QwP2
>>858
座席に差異が無ければ詐欺と見るのが関西人。

>>859
んなことない。
861名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:57:36 ID:pzK4ioTK
>んなことない

笑わせるな
じゃぁ何で現実に
なくなったんだよw

理由の説明になってないから
862名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:36:59 ID:eflhJGxI
普通車と同じ座席の指定席に乗るかよw
これがまかり通るのは特急や新幹線クラスだろ?
863名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:52:57 ID:qpWnTJVp
>>862
漏れも嫌だけど、首都圏の湘南ライナーじゃ、215系でやってるんだよね。
864名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:08:16 ID:OGEaDmqL
快速みえ、銭盗られるライナーは変態!!
あれは関西ではウケん
865名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:19:24 ID:xsW74DgG
せめて683並みの座席を
866名無し野電車区 :2006/10/04(水) 01:37:51 ID:xsnipiwk
む、閃いたw
485置き換え用の683を中間車だけ先に製造。
MとかTpとかあるけど、とりあえず1両ずつ223の編成に組み込み、運用開始。
閑古鳥が鳴いたらさっさと引き上げて雷鳥運用に戻す。
満員御礼なら専用車を新造する。

俺が担当者なら一蹴する案だが。
867名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:11:11 ID:cKcLW1eS
指定席の意味を分かっていないバカが多いな。
おまいらが言ってるのは指定グリーンだよw

特急乗れ。
868名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:28:12 ID:IJBVYj4L
椅子がリクライニングすれば指定席グリーンと
認識する痛い>>867であった。

>>867
快速エアポートのUシートは指定席グリーン
快速マリンライナーの指定席は指定席グリーン
ムーンライトながらの指定席は指定席グリーン
ムーンライトえちごの指定席は指定席グリーン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安上がりな>>867であった。
869名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:46:19 ID:zHFUOk03
>>866
同意。サンダー用T車を223系に連結したら
グリーン車だな。あの椅子なら普通グリーン料金に
見合うし実際座り心地もまあまあだ。新快速グリーンに
もってこいだが、何故に一蹴?。俺なら判子ぽーんだが。


>>867みたいなアボが本当に西に居そうで恐い。
快速ことぶきの指定とか正気の沙汰じゃないもんな。
870名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:55:04 ID:IJBVYj4L
>>869
>>867みたいなアボが本当に西に居そうで恐い。」
同意
マジで居そうだな。乗車する側に全然立っていなくて
よそのJRはどうしてるか全然関心の無さそうな奴みたいな。
871名無し野電車区 :2006/10/04(水) 18:56:34 ID:7SHoYEzN
>>869
乗り降りに時間がかかるから。降り口が一箇所しかない・・・
だから大阪や京都で遅れそうじゃないか?

知らなさそうなので教えておくが、683は1両単位にバラすと走れない。
パンタとトランスがTp車についているから、M車1両では組み込んだ際には実質T車ね。
872名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:20:08 ID:dyJXyA4I
別に交流区間のことを考える必要はないから281の設計変更でいいと思う。
幅広の乗降扉はそのまま、荷物置き場や喫煙ルームは要らないのでそこは座席にする。
873名無し野電車区 :2006/10/04(水) 21:42:51 ID:JODomvjG
683であるメリットは、失敗したときにも485の置き換えに回してハイ終わり、で済むこと。
281はまだ取替え時期には早いから。

485が置き換えということは381もそろそろ置き換え?と思うので283もありかな。
874名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:56:46 ID:cKcLW1eS
>>868-870
「イスがリクライニングしなきゃ指定にならない」と勘違いしている馬鹿を皮肉っただけのこと。
おまいら、215系のライナーやなのはなDXに乗ったら車掌に掴みかかりそうだなw

特急にも乗れない貧乏人が贅沢な。
875名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:09:49 ID:+kd4PAPW
「着席需要」と称してグレードアップした座席を求める

それがG厨クオリティ
876名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:20:12 ID:EWUcd+G7
>>875
いや違う。
ヤツラは四葉マークが貼ってありさえすれば満足するんだよ。

「着席需要」とか言いながら、自由席ばかり求めるのは、全く理解不能。
つまり、「オレたちはグリーンに乗ってんだぜ、貧乏人共がw」
という、より貧乏臭い性根の現れなのだ。

普通に生活するなら、朝夕にライナーでもあれば、充分間に合う。
877名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:52:33 ID:CSo/XUWK
持論が矛盾だらけだからね、着席を望む癖に指定席を却下するからな
しまいにゃ宮崎特急やらくらくトレインを持ち出す始末
それに自由席にこだわる理由が
「飛び乗った時に指定席だったら券を持っている人が来たらどかなあかん
自由席なら座ったらわしのもんや」
だしな。つまりグリーンである必要は無い、と
そして着席願望も無い、と


あと223系は新快速専用車じゃない
683系を組み込んだとしても快速・普通運用、山陰線、岡山方面への臨時運用はどうするんだ?
いちいち連結しなおしかい?
878名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:54:16 ID:bCCVPnzo
>マジで居そうだな。乗車する側に全然立っていなくて
>よそのJRはどうしてるか全然関心の無さそうな奴みたいな。
利用者ぶったクレーマーヲタ乙!

中距離普通車の大半に転クロ入れてまだ不満でもあるのか?
879名無し野電車区 :2006/10/05(木) 00:34:10 ID:F9uEjZRN
>>877
>223系は新快速専用車じゃない
だから一蹴なのよ。別に締め切りでも構わんけど。

俺は自由Gでも指定でも、商業的に成功するならOKだと思う。
どっちも一長一短があるから。
前半の下りは自由Gの短所を書き出しただけで、激しくガイシュツだ。
880名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:58:19 ID:cs84PmRP
>>878
大阪環状線に回転リクライニングとかwwww

>>879
>俺は自由Gでも指定でも、商業的に成功するならOKだと思う。
同意。でも賛成派は採算を無視して言いたい放題だから困る。
881名無し野電車区 :2006/10/05(木) 04:10:38 ID:hOaKEEBT
>>880
>賛成派は採算を無視して言いたい放題
前スレ964あたりに出た流動モデルによる試算と費用の試算が>>70-72にある。
結果はわずかに黒字ね。料金が安すぎる気がするが。
このモデルに対する問題点の指摘がここまで1ヶ月間全くないところを見ると
反対派の方が言い放題なんじゃね?
儲からない、他にやる事(増結とか)がある、宿題は?等々。
882名無し野電車区 :2006/10/05(木) 05:05:05 ID:T036suA6
>>881
乗車率の設定が過剰。特にモデル2。
料金設定は確かに安すぎな気もするが。
883名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:25:50 ID:iV9hpj83
昔、153系の時の新快速で車内販売見たけど、あれは貴重な体験か?(漏れ8歳の時)
884名無し野電車区 :2006/10/06(金) 05:07:05 ID:bIArsrV3
>>882
そんなことはない。
モデル1の方(料金体系的には指定席)は平均乗車率が50%を切っているし、
モデル2(距離によって料金が変わるのでG車)も65%以下。

で、6割前後の数字が妥当なのかという話になるが、>>852によると
>通勤時間帯では特別車でも満席だが、日中はすいており、
>「終日でみれば乗車率は平均60%程度」
だそうだ。昼間空いていても終日平均で6割は取れるようだ。
885名無し野電車区:2006/10/06(金) 09:07:13 ID:Iuugy68O
税金額は?
特別な料金を取るなら通勤用途車減免は無くなるから結構イイ感じでかかって来るはずだ。

あと、名鉄の利用率は指定席故、1席を名駅を挟んだダブルセールすると、見かけ上の利用率が倍になる。
名鉄はこれが通用するが、新快速でこれがどれくらい出るか…。
886名無し野電車区 :2006/10/06(金) 21:34:03 ID:7tu/lVVV
>>855
税額計算をした者です。
>通勤用途車減免は無くなるから
え、そんな減免措置があったんですか?知らなかった・・・
知らなかった故に特別な減免措置がないままの税額が>>72に示されています。
そういえば昔は回生ブレーキ車にも減免措置がありましたね。
887名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:10:24 ID:j1qRTee3
車両の税金だが221系が急行で使用された時はどうなんだろうか?
マリンライナーやエアポートや名鉄特別車はどうなってる?
税金なんてあんまり支障にならん気がするが
888名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:34:29 ID:3NxuhBfy
>>887
計算できない香具師が評価する権利無しw
889名無し野電車区 :2006/10/07(土) 13:44:42 ID:466T3ZuY
>>887
>>72によれば税金の額は38両×13年分で6億なので、大して問題ではないよ。
桁が変わるような事態にならなければ。
890名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:07:56 ID:j1qRTee3
>>889
サンクスベリマッチ
13年で6億なら全然問題無いですね。
税金高かったら他の特急でない有料車両はやってられないよ。
891名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:24:16 ID:80c/pj7u
新快速に2階建てグリーン車を連結したら完全無欠の通勤電車となる
892名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:26:23 ID:iStWBCgE
二階建てにこだわる理由は何だ?
893名無し野電車区 :2006/10/08(日) 17:45:47 ID:2LBJAPor
>>892
それは簡単だ。
普通車の減車を最小限にしつつ、G車定員を多くできるから。

普通車の減車が多くなってもいいなら、平屋の方が安く作れる分いいに決まってる。
894名無し野電車区:2006/10/08(日) 18:26:27 ID:nNfvxYXx
車両だけで見ると、ダブルデッカーは転用が効かないし、普通のタイプより
重量だって増えるから速度種別が落ちる。
電動車比率を上げるにも変電所対策などのインフラ論議が今まで抜け落ちてる
運用現場から見れば1メリット対1デメリットどころじゃない負担が掛かるだろう
相当のメリットで上回らないと政策判断で難しいんじゃない?

束の場合、宇都宮・高崎と車両や編成を共用化させることで
 ・線区毎に縛られていた車庫容量問題の緩和
 ・上記に伴う運用混乱時の対応均質化
 ・同形式大量導入によるコストメリット向上
 ・都心部電留線の圧縮
と、かなりの無駄圧縮が望めることに加えてG料金収入が上がるから
導入に踏み切った経緯がある。これに、常磐導入と上野口の東京直通
ってのもプラス要素だからねぇ。編成均一化はある意味必然にして悲願

単純にGを入れたら儲かる、と言う直線的な哲学とは別の世界を持ってる
だからあえて導入した背景も忘れてはならない

これを酉に当てはめることはできるのかな?
束グリーン政策を盲信するG厨よ
895名無し野電車区:2006/10/09(月) 10:39:12 ID:GTUq/L0g
>>893
では何故そうまでして、2階建ての定員にこだわるのだ?

その内容だと、
「DD車なら1両で済むところ、平屋なら定員確保のため2両をつぶす」
という意味にとれるな。

関西では、平屋でも1両を恒常的に埋められるとは思えないが。
896名無し野電車区 :2006/10/09(月) 11:51:42 ID:aphhctCU
>>895
恒常的に埋めようと、あるいは埋まると思ってるなら本当のバカだろ。
ラッシュ時にドンと乗せてガバッと稼ぐんだよ。
費用の大半は人件費だが、定員が増えても人件費は増えないから。
費用対効果を増やすならこういう手に出るのが普通だと思うが?
費用対効果の概算もできませんか?
897名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:25:00 ID:GTUq/L0g
>>896
恒常的な利用をあてにせず、ラッシュだけの狙い撃ちなら、ライナーの類で充分。

以上。
898名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:19:56 ID:Wt4IOEbY
何でも満員御礼でないと気が済まない>>895の金出さん君よ。        休日も湘南新宿的混雑の新快速なんだぜ?。ショボい本数のライナーなんて
使いえんだろうが。平日の朝は使えれば使うが夜は使えんぞ。

反対厨は乗るつもりないくせして何様なんだ。
899名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:31:47 ID:gTrPMR9c
賛成している連中の中にも見たいだけ、1回だけなら乗りたいって奴は多いと思うぞw
900名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:39:09 ID:h9+PvTbL
毎日それなりの客が出なけりゃかつてと同じで利用者不足で廃止になるだけだ
901名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:33:35 ID:MktUbiZI
>>898
>ショボい本数のライナーなんて
そのショボい本数のライナーに溢れて騒ぎになったなんて聞いたこと無いけどなぁw
902名無し野電車区 :2006/10/10(火) 01:52:46 ID:i2age2dy
ライナー、いいかもね。
朝方だけなら681・683・485たちもまだ余ってるからね。
夕方はライナーに回せる車両が全然ないと思うけど。
そこまで考えていないだろうけど

それから、ラッシュ時にドンと乗せると書いたが、それだけでは黒字は無理。
計算すれば分かる、というか>>70-71あたりを見れば
ラッシュ時間帯の料金収入だけでは人件費をカバーできていないからな。
車両の新製コストやマルス改修とかは同じだけ費用がかかるしね。
だから昼間も運用に入れる。

でも>>71の、おそらくG車を想定したモデルは明らかに料金安すぎだろう。
(関西人向けの)G車の適正な料金はいくらぐらいだ?
903名無し野電車区 :2006/10/10(火) 07:49:53 ID:y9+NQ+m/
>>894
>車両だけで見ると、ダブルデッカーは転用が効かないし、普通のタイプより
>重量だって増えるから速度種別が落ちる。
223は基本設計が1M2T。
8連は3M5Tになっており、質量が1.5倍(42/28=1.5)のダブルデッカーを2両つないだとしても
質量的には3M6Tの編成相当なので速度種別が落ちるはずもない。
算数もできないのか、反対厨は。

>電動車比率を上げるにも
そんな議論このスレではしてないぜ。低性能223スレでやってな。
904名無し野電車区:2006/10/10(火) 08:20:05 ID:MktUbiZI
>>902
その辺が妥当なんじゃないかな、とは以前から言われていたね
夕方というか、夜の本当に車庫入れするような奴を回せば良いんじゃない?
それこそG厨ご期待の大阪始発運用が作れるんだからw
束だって、中央線の特急車両を東海道線のライナーに使ってるんでしょ?

>>903
>算数もできないのか、反対厨は。
これはG厨への強烈な皮肉ですなw

論が立ちそうだからついでに>>894が指した後段の束ビジョンが
西日本で適合しうるか、そして西日本がどのようなビジョンで取り組めばグリーンが
現実の物になりうるかどうかもコメントできるんだよね?
そこを披露願いたいものだ、奈良線・阪和線・福知山線に223系ダブルデッカーグリーンとかなwww
905名無し野電車区 :2006/10/10(火) 08:52:29 ID:y9+NQ+m/
>>894の指した常磐直通と上野口の東京直通は置いといて
まず東北・高崎線と東海道線のダイヤ構成(昼間ね)は
それぞれ4・4・6本で東海道の1本が快速アクティーである以外は普通。
ここに湘南新宿ラインの快速が1・1・2本ずつ入る。
つまり普通重視であり、実質的に1種別しかない。
大宮〜横浜間は京浜東北が並走するから実質快速になる。

関西は新快速・快速(普通)が大阪口で見て4・4本。
うまく言えば緩急結合型であり、連結両数を比較すれば新快速重視。
列車種別は2種類あると言える。
ただし京都・高槻〜西明石では普通が8本入る。

前者の場合は、1種別しかないので全列車に同じ車両・同じ編成を投入できる。
後者の場合は、2種別あるので話が難しい。
2種別両方にGをつなぐなら共通編成でOKだが、1種別にしかつながないなら別編成が必要。

ダイヤ構成の違う路線で同じビジョンが通用するはずもないのに
なぜダブルデッカーというところだけに反応して束の例を持ち出してきたのか。
例に出すならちゃんと快速重視型ダイヤ、緩急結合型ダイヤを使っている会社を持ち出すべき。

もっとも西日本の場合は、現在新快速と快速で運用を共通化している223がいるので
現在の運用構成のままではG車も指定席車も組み込めない。
快速にもGを組み込むならばW編成に組み込んでハイ終わり、なんだが
このスレの流れ、つまり新快速に連結するという条件下ではそうは行かない。
906名無し野電車区 :2006/10/10(火) 09:06:03 ID:y9+NQ+m/

緩急結合型ダイヤ、15分程度のヘッド、特別車+普通車編成という条件が近いところは
名鉄名古屋本線が挙げられる。
こちらは特急系統と、急行・普通系統で車両を変えているね。
特急車両が間合いで急行系統に入った時は、特別車締め切り。
付属編成は昼間は急行・普通系統に運用されている。

この辺を真似して
8両のほうにGを組み込み、運用は快速とできるだけ分離。
欠点としては車両本数がどうしても増えてしまうんだが、緩急結合をする以上は仕方ない。
907名無し野電車区:2006/10/10(火) 09:16:09 ID:UotqIK9x
>ダイヤ構成〜持ち出すべき。

ここは藻前からG厨によ〜く言い聞かせてくれ、あいつ等が発端だw
908名無し野電車区 :2006/10/10(火) 11:10:22 ID:J1zmT3y3
>>907
発端ってどういう感じ?
俺前スレから入ったからその前のやり取りを知らないんだよね。

それに俺、鉄ヲタではあるがダイヤとか運用には点で興味がないから、これ以上は何とも言えないんよ。
909名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:42:47 ID:NrTw4sKi
で、費用面で見ると結論は指定席車となる。
まあライナーが一番だけどなw

つか何度目だよこういう話になるのwww

>>908
>>9のガイドラインより

>●自由席グリーン志向が異常に強く、他路線の例を関西で無理矢理当てはめようとする

まあ、ダブルデッカーも含めて、東の例を引き合いに「東に倣え」っていう連中が多いんだよ。
910名無し野電車区:2006/10/10(火) 18:46:00 ID:fgoAF3/8
昔の関西113系グリーン車の写真を書籍でみたら、なかなか繁盛しとるやないかい。
153系からの転用か

名無しでGO!:2006/10/10(火) 09:43:15 ID:iICBbru7O
西の新快速にグリーン車を連結したら湘南新宿ライン並みに利用されるのは明白な常識
911名無し野電車区:2006/10/10(火) 18:55:01 ID:h9+PvTbL
>>910
じゃあ何故廃止になった?
912名無し野電車区:2006/10/10(火) 20:59:25 ID:qTjPPsyM
グリーン車賛成派ではないんだが、113系時代のグリーン車廃止の件は今の議論の
参考にはほとんどならないのでは?
時代背景も違うし、国鉄時代と今とでは新快速の輸送実態も全然違う。
滋賀県内や加古川あたりからの長距離通勤客が激増したのはJR化後だし。

そのような今と比較できない状況の昔に繁盛していた、あるいは乗車率が低くて廃止された
(だから関西では成功しない)というのは現在の議論にはほとんど意味を持たないと思う。


913名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:29:21 ID:XVlWOsai
グリーン車の客が全体の利用者に比例して増えるとでも言うのかい?
統計を出せ
914名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:46:08 ID:qTjPPsyM
>>913
912だけど、俺宛のレス?

>グリーン車の客が全体の利用者に比例して増えるとでも言うのかい?

なんてことは一言も言ってない。グリーン車が廃止されたのは1980年で、26年も前。
そんな昔のことを、今の議論に当てはめることそのものがナンセンスだ、と言っているだけ。

今の状況をアレコレ議論して、成功する、いや失敗する、という話は有効だと思うけど、
単に26年以上前の「失敗」をもってして云々、という議論は無意味だ、ということ。
915名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:47:47 ID:MktUbiZI
あ〜、G厨が決定的に欠落してる認識って、このスレが一種の定常争点パラダイムに
なってることに気付いてない。つまり、現状(G無理)が是認されている、とりもなおさず
現実のアーバンネットワークではG連結された中距離電車が存在していない
という状態に対し、G厨が挽回しなければ負け、と言う状況に置かれていることに
気付いた上で論旨展開しないと無理、ってわけだ

少なくとも、26年前にG車が否定されたと言う「現実」がある以上
「どちらが優れているか」と言う政策形成的論法は無意味にしてナンセンスだ
既にG厨にとってマイナスの土壌があるのだから、まず和差を0にした上で
プラスにどれだけ持って行けるか、と言う骨太にして相当パワフルな論証が無ければ無理

だから>>914のような大アホというか詭弁が出てくるのさ

繰り返すけどG厨が批判派を納得させるには
 ・営業面  ・旅客流動面  ・旅客のコストペイ意識分析
 ・車両面  ・運用面  ・インフラ整備  ・他社との料金関係の整合性
 ・ダイヤ  ・人件費/スタッフの取り回し
の全ての面おいて、現状より間違いなく優れている、あるいは普通車・G車共に
輸送環境が間違いなく向上すると言うエビデンスを備えたプランを提示しなければ無理だ
だから、過去スレで言われているようにサイトでも立てて1つ1つ論証を組み上げろ、と
言われるのだよ

レス如きの薄っぺらい書き込みで何をせよ、というのだよ、ってなこった
916名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:35:20 ID:8eEPyFhn
酉が実際にG席や指定席を導入した時を考えて、
もう少し控えめに書いておくほうが身の為だで。

あと、「失敗」とか「現実」とか括弧つきで表現すると、
論理を構築ないし説得的に表現する力がないヤツが使うと思われる。
917名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:51:21 ID:MktUbiZI
>>916
いちいち鉄道会社の出方を気にする必要はないだろう
何を心配して居るんだろうか

当然、酉はそれらを計算に入れて事業進行させて居るんだろ?
社長があんな風に大見得切ったんだからある程度まで目論見があると思ってるよ
ただ、実際に登場してみるまでどんな形かはさすがに見えないだろうよ

ただ、言えるのはキク象回答を捏造してまで必死になるG厨の
思うようなスタイルではないと思う、それだけ
918名無し野電車区 :2006/10/11(水) 08:04:11 ID:DkK83/T6
>>915
突然何を言いたいのか分からない文章になっちまったな。
異常なまでに保守的。
薄っぺらいレスでもあるw

箇条書きの各点に対して、現状より間違いなく優れているなんて
 無  理  だ  YO!

特別車を連結するなら
・運用とダイヤは自由度が下がるし
・人件費はより掛かるようになるし
・インフラは追加整備が必要だし
ということで、全ての点において優れることなど元より不可能。
それを示せと言っている時点で、次のレスは批判をしようとする意図が汲み取れる。

示すべきはそのような不利益を越える、利益が得られるかどうかだ。

逆に批判するなら不利益が利益を上回ることを示すべきでもある。
919名無し野電車区:2006/10/11(水) 09:07:02 ID:1Jche4dB
>>918
つまり、G厨ギブアップということだな

>不利益を超える利益
だからそういう需要を万人に解るよう示せ、それだけ
こちらが待つのは「なるほど」と思えるデータとプランだけだよ

>批判〜示せよ
現状(G無し)に対するアンチテーゼなのだから提示するのは常にG厨側
それが定常争点というもの
920名無し野電車区 :2006/10/11(水) 09:34:42 ID:aDEUUFrz
>>919
ほれみい、批判しか出来ないだろう。
データは既に示されているのに、目を向けようとしない。
自分に都合の悪いレスはスルー、なんてG厨と同じじゃん。

おれはGなんか無くてもいいし。
あっても構わない。

>需要を万人に解るよう示せ
万人には無理だと思うが(DQNとかw)
なるほど、と思えるデータを示そうとすると
本格的に実地調査をしないといけないから、無理だろう。
何か見返りがあるわけじゃないんだし。
正当な見返りがあるなら、やってもいいけど。

>現状(G無し)に対するアンチテーゼなのだから提示するのは常にG厨側
G厨側も利益があることを示す必要はあるが、やっている奴がほとんどいない。
つなぎたいなら何か示せよ、というのは同意する。

が、反対するにしても何か示すべきだろう。
見たところ普通車のほうに混雑のしわ寄せがくるからイヤ、程度しか言われてないし。
これじゃあG厨と同レベルだよ。

絶対に無理、という確固たる理由が反対厨から示されたなら
こんなスレ、さらっとつぶれるのに。
921名無し野電車区 :2006/10/11(水) 11:39:23 ID:dNym77xs
>>919
>>918はギブアップしたんじゃなくて、
お前のカキコの内容が矛盾してるって言ってるんだよw
922名無し野電車区:2006/10/11(水) 18:28:58 ID:vKbwRhc8
>>920
>絶対に無理、という確固たる理由
223系の運用と、ダイヤが乱れたときの乗客や車両の扱い。
前者は指定席にしろG車にしろ、223系が快速に入る時はそうするのかが未だにはっきり示されていないし、新快速にしろ、
同じ列車でも毎日編成が変わる(前日がWだったのに翌日はV+V等もある)のでその扱いをどうするかという問題。
後者は大幅にダイヤが乱れると、新快速は折り返し設備のある駅で強制的に運転打ち切りになることが多い。
その場合、その打ち切りになった駅から先のグリーン券なり指定席券を持っている乗客はどうすんのかという話。
また、打ち切りとまではいかなくても、列車の運用種別を変えてしまうことがある。
その場合、新快速→快速or普通に切り替えられたら新快速以外への連結を前提としていないそちらの意見だと、G車or指定席は
開放することになるが、それによってダイヤの乱れを助長する可能性もある。そちらの前提が2ドアだからな。

新快速にG車連結するぐらいならびわこエクスプレスを増発(及び姫路方面への通勤特急新設)したほうがいいというのは、
特急だと走行中にダイヤの乱れが発生しても、自車がグモったとかでなければ基本的に終点まで運転されるから。
923名無し野電車区:2006/10/11(水) 18:32:56 ID:opp5FV8S
>>922
そこで自由席普通グリーン
長いゴタクも一発解決w)
924名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:08:30 ID:jD/QgZ5r
>>923
解決しないよ。
925名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:09:08 ID:vKbwRhc8
>>923
それをどこに連結するんだ?
新快速の編成パターンはざっと6通りだ。
このうち、8+4と4+8は長さだけ同じで位置が違うという話になる。
また、特殊パターンで6+6の新快速もある。
4両に連結するというのなら稼ぎ時のラッシュ時にモノクラスの新快速が発生するうえに、日中はモノクラスかG車2両連結という話になる。
8両でもラッシュ時にモノクラス編成が発生するし、日中にもやはりモノクラス編成が発生する。
一番大穴の6両だと朝ラッシュ時の数本だけG車連結でそれ以外はオールモノクラスだ。

どう捻っても運用上無理だというのはこのため。
926名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:45:01 ID:CR0YTCCd
G車をつないだ新快速用の編成、運用を作れば
済む話なのでは。
927名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:54:42 ID:6eemlYuv
>>922-926
もう何度も、その流れの話は出ていますが?

何度繰り返したら気が済むのでしょうか。
928名無し野電車区 :2006/10/11(水) 22:03:52 ID:1Vonr8w/
>>927
新参者が入ってくる限り、何度でも繰り返すと思うよ。
テンプレとして載っているわけでもないしね。

6+6は快速専用のはず。113の置き換えだから。
という話も既に出ているし。
1200レスほど遡るとあるよね。
929名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:10:03 ID:1gWKbVCe
6+6の新快速もあるでよ
930名無し野電車区 :2006/10/11(水) 22:22:52 ID:1Vonr8w/
>>929
とりあえずおまいは過去ログ読め。
前スレくらいは読め。
931名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:24:04 ID:DJse47zK
まぁ、酉が本気でやるなら編成問題もあの手この手で解決させるだろうに。
束なんて常磐中電オールG化のために415とE501を追い出したくらいだからな。

可能不可能っていう問題じゃない。
科学技術の話じゃあるまいし、絶対に無理だと示すことはそれこそ絶対に無理。
やる気があるか否か、やった方がいいか否か、そういうことだろ?

>>928
ループやってるのはむしろ常連じゃないかと思うがw
932名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:32:43 ID:UGS6gXX1
結局、例の社長発言はどういう気持ちで発言したんだろうか?
実際にはやる気無いことを私鉄への牽制のために言ったんだろうか?
933名無し野電車区 :2006/10/11(水) 22:35:56 ID:1Vonr8w/
>>931
>ループやってるのはむしろ常連
いや、そんなに頭の悪い奴は・・・いるのか?
934名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:17:22 ID:CR0YTCCd
闖入してご迷惑をかけた新参者ですが。
話が何度もループするということは、
我々の発想・能力に限界があるからか、
決着がつかないテーマであるのか、どちらかということで。

このやり取を笑ってみているのは・・・
935名無し野電車区:2006/10/12(木) 01:14:36 ID:fu+35rYk
川島冷蔵庫、その人である。
936名無し野電車区 :2006/10/12(木) 12:26:53 ID:E7ug6G96
運用のゴタゴタを話す前に
儲かるのかどうか概算くらいしろよ、という話だったような・・・
937名無し野電車区 :2006/10/12(木) 12:49:39 ID:E7ug6G96
そうか、それをするためには料金体系が決まってないとあかんのか。
G車の方が、特に長距離で料金が高く設定でき
需要の少ない昼間や土日は企画切符を出して穴埋めできそうだから
儲けることだけ考えれば有利な気がする。
938名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:01:09 ID:Ki75KWua
>>937
長距離でお金に余裕があるなら新幹線を使うよ。
指定はグモに弱いアーバンという決定的弱点がある。
短距離の新幹線割引とか、
在来線特急の増発のほうがいいでしょ。
939名無し野電車区 :2006/10/13(金) 01:13:02 ID:Ns2I/4Xw
>>938
増発は難しいよ、特に米原〜草津間は。
新快速と貨物と普通という速度差のある3種が既に走っているのに。
山科〜茨木間は複々線になるけど、他線の特急が入るし。

でもアーバンのグモは何とかならんのか。
復旧に時間がかかりすぎ。
940名無し野電車区 :2006/10/13(金) 15:28:57 ID:1bvowIC0
いや、新幹線や特急は時間間隔が広いと思われるフシがある。
30分ヘッドくらいでは、列車が来る時間を気にするが
15分ヘッドくらいになるとあまり気にしなくなる。
理想は10分以下。
時間を気にしなくなると待ち時間も気にならなくなり、利用者数が増える。
国鉄末期にやたらと短編成が増えていたのはそのため。

在来線特急の増発よりも、
たくさん来るというイメージを既に持たれている新快速に特別車をつけるほうが
利用者の掘り起しには有利だと思うけどなあ。

941名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:49:04 ID:I9LisxAW
はなから大々的に特別車をやるつもりならそれでいいだろうけどな。
どうせ初めは試験的にちょこ、ちょこっとつなぐだけだろし。

いずれにせよ当初は苦戦は免れられんな。
942名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:46:21 ID:Ku1jlsQp
10分ヘッドでも2時間ヘッドでも
指定席の場合は時間を気にする必要がある。
943名無し野電車区:2006/10/14(土) 05:57:16 ID:7J0QxlLY
運転間隔が短ければ、こっちの行動を列車の時間にあわせる必要は薄くなるな。
ここでいう時間を気にするってのはそういう意味だろ。
944名無し野電車区 :2006/10/14(土) 06:09:50 ID:/gS3dSJW
>>943
言葉足らずでスマソ、そういう意味です。thx

指定の場合は、乗りたい列車に空席があるか
携帯とかから確認できるシステムがほしいな。
ついでに指定を押さえる所まで出来るとgood.
どこかの会社はもう大々的にやっているけど。
945名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:22:44 ID:15qgLVGQ
東と同じでいいかと思うが。
期間をおいて指定なりしたらどうかな。
946名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:30:26 ID:YzC8GzAZ
>>848
12両のうち増結分の4両がロングシートでもかまわない。
特に立つことのほうが多い、ラッシュ時はロングシートの方が助かる。
クロスシートが必要なのは、姫路・滋賀県方面への長距離利用者。
京阪神間を通勤利用するだけなら、ロングシートでいいよ。
947名無し野電車区 :2006/10/14(土) 10:05:21 ID:NL69dApx
>>946
>京阪神間を通勤利用するだけなら、ロングシートでいいよ。
ならばロングを付けるべきは、近距離利用が多い快速だな。
ラッシュ時は新快速に追い越されない快速もいることだし、それにつなげばイイだろう?
948名無し野電車区:2006/10/14(土) 12:48:08 ID:jH8I+InT
車端部はロングにしたら?
固定クロスはうっとうしい
313みたいにしたらさらに混むし
949名無し野電車区:2006/10/15(日) 14:27:35 ID:JQLnIbSa
私鉄と違って車端あまり広くないからなぁ。車端部に山陽5000くらいの広さがあればいいんだけどね。
950名無し野電車区:2006/10/16(月) 18:20:41 ID:WOv1Ungy
新快速の指定席

・12両のうち最後部1両を朝夕(順方向)のみ指定席車として料金を300円程度取る
・定期券と併用可能
・指定席の設定は朝夕のみで日中は全車自由席
・指定席車での立席は一切認めない
・もともと最後尾に乗務している車掌が料金の徴収もできるので、専用の車掌は不要だからコストも大してかからない。


車内は自由席と変わらないが、座れるというだけでだけで300円を払う人はいるはず。
参考に言えば首都圏ではピーク時の湘南ライナーがちっとも快適じゃない215系にもかかわらず一番早く売り切れる。
951名無し野電車区:2006/10/16(月) 18:33:53 ID:1PAMWf7V
それなら簡単に実現可能
952名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:47:33 ID:/6hVYS6d
>>950
これなら簡単に出来そうだな。223系の座席には席番振ってあるし。
一応分かってると思うが一点追加。

・指定席時は座席のカバーを「指定席」と書かれたものに変更しておく。(誤乗防止のため)
953名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:53:30 ID:GgTVlrrg
>>950-952
つ 関空快速

料金取るならそれなりの設備が必要という法則に違反してるぅー。
どこでもそうだが値打ち無いモンに金払いとーないやろガッ!!。

新快速の料金車はデラックスにグリーン車が超お似合いでっせー。
今の関西人は貧乏ちゃうでー。貧乏自慢は古臭っさーてたまらんわ。
そんなんはきっしょーっ!!あっち行ってシッシッどっか行ってまえー。

新快速のグリーン車はこんなんがええわ。長なるけど辛抱たのんまっさー。

E231DDグリーン車のアテンダント部屋と便所が両方ある車両を
こしらえて、サハ飛ばして連結。基本8両編成でも付属4両編成でも
適当に組みやすいように連結したらええ。6両編成は8両化。基本的に
新快速は12両にすんねん。ラッシュ時は付属にG有り編成を連結して
G2両で対応が望ましいぜ。料金や制度は確立された東のやり方でOK!!。
アテンダントのネェチャン雇って女の雇用促進。男性リーマン喜びーの
西儲かりーの、一石三鳥!!。ええ考えやろー?。みんなハッピーやでぇ。

料金は個人差が多いだろうが、俺は正規の普通グリーン料金でOK。
指定は列車名ないとあかんしややこしいぜ。待たずに来た新快速の
グリーンに乗って快適移動じゃい。そやけど湖西や野洲止まりや姫路より先は
気ぃつけなあきまへんわー。
954名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:34:20 ID:TcL1fDa5
>>953
新幹線の自由席と指定席と同じ。
同一仕様で確実に座れるかどうかの違いだけ。
必ずしも設備じゃない。

>>950-952
先に新快速の全列車12両編成にして固定化させ、
その後、指定席車両の設定でしょう。
料金は通常の指定席料金510円(閑散期平日310円)で。

でも東行きは西明石で、西行きは米原で既に満席の悪寒…
※近距離だと逆に払うのを渋りそう…
955名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:28:08 ID:Yq3rNNcC
>>953
面白いくらいまで必死だな、逆ギレして楽しいかい、愚鈍なG厨よ
藻前は既にこのスレでも異端になったんだよw
ああ、やはり進歩がないからどんどん取り残されてる

>>954
その通りだね、それが指定席の本質
うっかりすると航空機が待ってる山陽新幹線が寧ろ例外さ
放っておいても客が付いてくる北陸特急の違いと言ったところか
束だって中央線は既に設備的にフラットになったし
例外は車体構造的にもう後戻りできないE3系と特殊事情のE1・E4くらい

956名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:40:18 ID:jw62bRSD
>>950
指定席って閑散期の平日以外¥510だろ?
どういう根拠で¥300なんて数字がでてくるの?妄想?



と、
950と同じような意見を以前書いたら、エライ怒られたことを思い出す。
着席のニーズが多いのか、ちょっと優等な座席に座りたいというニーズなのか、
どうなんだろうね。
957名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:58:38 ID:GgTVlrrg
>>954-955
普通の座席と変わらんのにチミ等は金払って満足するとは
ご愁傷さま。関西の事情や値打ちの有り方をもっと勉強しまひょ。
関東のグリーンに乗れない落ちこぼれのあんちゃん。

指定にするなら最低でも北のUシート車やね。あれなら誰も文句言わんけど
キャパ不足必至やで。


東でも中央線も落ちたな。東北高崎がグリーンで儲かりまくりで大好評。
常磐線も追従や。東の勢いある所を西も習わなあかん。
958名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:43:35 ID:DEWFEL8I
わーい、また>>957みたいなバカがあらわれたぞー(棒読)
959名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:14:05 ID:Tp1qpfSv
アイーンダヨ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) グリーンダヨ! 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ グリーンダヨ!\|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. グリーンダヨ!
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
960名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:51:25 ID:UnkI6ajF
G厨はまったく学習してない
ガイドラインそのまんま



やはり
G厨は
バカだ
961名無し野電車区 :2006/10/17(火) 01:52:07 ID:w18JylcV
>>956
着席ニーズが、座席が、という話ではなくて
より儲けられる様にするには、という話じゃないの?
グリーンでも指定でも、商業的にうまく行けばいいと思うよ。

とても悪い言い方をすれば
新幹線ほどの速さもなく、特急ほどのキャパもないが
15分ヘッドの高頻度で利用客を掘り起こして
搾取するための特別席(´・ω・`)
962名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:56:49 ID:numRC04Y


総武快速線の「太東特快」なんて15両中12両がビジネスシートだぜ?


963名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:41:58 ID:i6FNOPAn
山手線京浜東北線埼京線中央総武線に早くG車を導入汁!
964名無し野電車区:2006/10/17(火) 16:13:34 ID:GcoX7214
>>957
はいはい、特急もライナーも停車しないド田舎駅が最寄りの負け組さん乙ですね。
五方面一高民度な中央線を走る、かいじの快適さを知らないとは可哀想に。
大して速くもないのに、高いお金を払ってまでG車のデッキに立つのがそんなに楽しいかい?w

以上、釣られてみました。
しかし束に従えと猿みたく喚く割に、都合の悪い時だと関西では云々と言い訳をこぼすんだな。
支離滅裂もいいとこだw
965名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:36:30 ID:5X5cQSwe
>>956
座席のグレートそのものは通常の223系と何ら変わらない。それで510円も取ったら、名鉄の特別車が時間の割に350円は高いと言われているように、設備が変わってないのに510円とは高いと言われる可能性もある。
下手すりゃラッシュ時のライナー不足の代行、という目的で連結しているにも関わらず、関空特快の様に指定はガラガラ、自由は激混みとかいう事態にもなりかねない。それが理由の1つだと思う。
もう1つは、名古屋地区のライナーが名鉄の不評を反面教師に、ライナー料金を300円に設定している。これと似たような感じで、提案者は関空特快での失敗を反面教師に300円という破格の数値にしたのではないかと思う。

>>957
以前に関空特快がガラガラだったからG車は無理だと言ったら「新快速と関空特快は違う」とか言ったのはそっちじゃなかったか?
だから、関空特快と同じ方式を取っても関空特快と新快速は違うんだから、どうなるか分からんと思うんだがね?w
うまくいけばラッシュ時の通勤ライナー不足の代償で儲かるかもしれん品。
966201系の爆音堪能したい自己中:2006/10/17(火) 20:22:15 ID:5gKdYCiT

次スレ案
【指定は】新快速にグリーン車導入討論【実現】
967名無し野電車区 :2006/10/17(火) 20:24:39 ID:AVwRVKoH
>>965
ラッシュ時だけならそれなりにうまく行くと思うよ。
でも指定席新設の告知と、誤乗防止のための告知をしないといけないから
費用の割には儲からん。と思う。
968名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:35:41 ID:vlTWntO8
>>966
指定だって確定情報じゃないんだから
東スポみたいに「実現か?」あたりで
よかろうw
969名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:59:47 ID:bwapAaPn
東スポの情報は競馬以外はほとんどガセ。
970名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:26:49 ID:sz7/GhDf
>>969
それをみんな理解して買ってるのかと思ってたが…
971名無し野電車区:2006/10/18(水) 08:27:45 ID:zp9u8wXj
【指定は】新快速への有料車導入討論【実現可能?】

色々と変えてみますた
本文は誰かヨロ
972名無し野電車区:2006/10/18(水) 08:50:05 ID:HxiYQoYh
>>953 >>957 >>961 >>965 >>967
新型車の新製はコストがかかるし、大失敗したときのリスクもぐっと高くなる。

>>950みたいにするのが一番ローリスク。

関空快速の指定席がガラガラなのはもっと単純な理由で定期券では指定席に乗れなかったからだろ。
定期券と指定券で乗れるようになったのはつい最近のことだよ。
973名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:15:14 ID:CVj3iGjq
関空快速の指定がはやらなかったのは
はるかが有ったからじゃない
974名無し野電車区 :2006/10/18(水) 12:59:09 ID:GNcLvzim
>>972
ローリスクだがローリターンだね。
ローリスクばかりにこだわるのもどうかと思うよ。
今出ているところで区別すると
ローリスクローリターン:枕カバーを変えた指定席
ハイリスクハイリターン:G車を新製する方式

ハイリスクローリターン:指定席車を新製する方式
ローリスクハイリターン:雷鳥置き換え683を前倒し新製し、不調なときは外し、好調なときは新車を作る方式

G車と指定席車のリターンの違いは、その料金の差によるとしました。
(\600〜1600)と(\510/310)
975名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:15:11 ID:VXwh7PtL
>>974
他の選択肢として、車両は特別なものを新製せず(増備するにしても通常車両とする)、シートのみ
交換でGまたは指定にする方法もあるね。(窓位置が合わないがそこは妥協する)。
これもシートカバーのみよりはハイリスクとはいえ、一般車に転用の利かない車両新製とは比較にならない
ほどローリスク。

反面、一般客にとっては車両構造が同じか特殊かはあまり関係なく、座席さえ違えば特別の車両と感じる
はずなので、「ローリスクハイリターン」になるのでは?
976名無し野電車区 :2006/10/18(水) 13:41:40 ID:GNcLvzim
>>975
なんかセントラルライナーっぽいね。
あれは窓割も変えてるけど。
977名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:58:33 ID:ZOwBAL9R
ぶっちゃけた話、グリーンでも座席数×運賃の2倍程度の実入りだろ。指定料金ならなおのこと少ない。
極端な話、座席数の3倍立ち客がいる方が儲かってるとも言えるんだよな。
私鉄のように座席スレスレ+α程度の客しかいないところなら増収効果あるんだがな。
978名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:19:33 ID:0lggjzyC
新スレ 【指定orG】新快速に有料車導入【社長発言】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161209817/l50
979名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:56:11 ID:ijHD1HOQ
>>972
今でもムーンライト九州とかの指定は定期併用不可の
放送がたまにされてるな。特急自由席ならOKだがな
こうなると自由席グリーンが規制がなくて都合がいいな
980977の続き:2006/10/19(木) 08:04:22 ID:ZjdYrGm2
さて、特別車を入れてもあまり儲からないとなると、どうして特別車の話が出たのか?
社長発言の記事にヒントがある。「高齢化に対応した〜」…そう、酉の考える特別車は福祉的要素を含み「採算は二の次」となる可能性もある。
「採算は二の次」も二つの方向が考えられる。ひとつは投資に見合う利益が得られない場合、もう一つは利用がないこと。
981名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:20:08 ID:dxx8/NRn
>>980
藻前にメディアリテラシーが無いんだな

つ[リップサービス]
つ[嘘も方便]
982名無し野電車区 :2006/10/19(木) 15:55:09 ID:au2DATG0
>>977
乗車人数と車両定員があたかも比例するような意味に取れるが
それは(極端な例を除けば)ありえない。
G車なり指定席なりをつないでも、乗車人数にはほとんど変化はなく
料金を払った人数×単価ぶんは確実に増収する。


極端な例というのは、今まで12両だったのが突然4両とかへ減車された場合とかね。
積み残したらお客は減るし。
983名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:01:00 ID:5CpGOFd8
>>980
でも新幹線にこだま専用車両を開発・導入…て話が昔あったが、今は無かった事になっている。
984名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:08:20 ID:oHjWe1OY
>>979の論調を考えると、例のG厨きってのワガママ者だな。

首都圏Gだって、制度改定までは定期併用不可ではなかったのか?
つまりは、制度次第でどうにでもなる、てこった。
それこそ指定席の料金だって。

また、同列車内に有料車をつけたとて、関西特有のケチ根性で総スカン、も考えられ得る。
となると、特にラッシュ時は「一般車に差し替えろ」となっておかしくない。
ライナーなら、列車丸ごとが基本だから、同じ列車内での温度差はないから、そういう苦情は少ないと見る。
定期併用も、従来からやっているから問題は少ない。
985名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:11:22 ID:MwFkt7vY
つまり、ライナー増発きぼんってことでFA?

次スレいらんな。
986名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:28:59 ID:ijHD1HOQ
昼間や休日の需要も考えよう。指定よりグリーンの方がいいかもな。
987名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:20:27 ID:KKOFsWqL
で、予想されるライナーの停車駅と運転時刻は?
988名無し野電車区 :2006/10/20(金) 03:56:18 ID:Kr3oiQKQ
>>984
なにその判で押したような反対厨コメントは。
G厨と同レベルの文言なら、あえてカキコする必要ないよ。
大体ラッシュ時にライナー増発する余裕があるのかと小一(ry
989名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:12:47 ID:6xUW8Pns
>>988
ラッシュ時でも大阪7・8時台に臨時用のスジが隠れてるよ
平日に走れば良いんだから、これを使えばピッタリじゃん
臨時が走る時なんて大方休日なんだから

第一、前に誰かが言ってたけど座れれば良いんだから
所要時間は少しくらい遅くても充分

「サンライズゆめ」も特急貨物スジを借りて運転してる経緯がある
前例は山ほど
990名無し野電車区:2006/10/20(金) 11:23:21 ID:BS85HkC2
俺は夕方にライナー運転キボン
朝はライナーあると他が本数減るが
夕方ならスジがあいてるだろうし
991名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:31:01 ID:xe3pD532
992名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:31:59 ID:xe3pD532
993名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:34:48 ID:xe3pD532
994名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:35:29 ID:xe3pD532
995名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:37:49 ID:xe3pD532
996名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:38:51 ID:xe3pD532
997名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:39:54 ID:xe3pD532
998名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:40:47 ID:F6ZbJWJY
新快速にグリーン車を連結するのは今だ。
質の良いサービスを提供しろ。
999名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:41:37 ID:F6ZbJWJY
グリーン車万歳
1000阻止:2006/10/21(土) 00:41:45 ID:gIYuabor
阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。