東京メトロ13号線開通後・有楽町線新ダイヤ考案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1viela ◆s.qWA0aOvs
東京メトロ13号線開通後・有楽町線新ダイヤ考案

東京メトロ13号線・東京メトロ有楽町線
1 東京メトロ有楽町線昼間時間帯および通勤時間帯の有楽町線の電車を増加。
2 東京メトロ13号線は昼間時間帯は急行・普通を交互に運行。朝夕ラッシュ時は東急東横線からの新宿三丁目駅折り返しあり。新宿七丁目駅においては急行の待ち合わせあり。

東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線
1 ダイヤは現状通り
2 横浜都心から乗換えなしで新宿都心への交通アクセスや東武東上線や西武池袋線の各私鉄線への乗り入れが可能。。

東武東上線
1 東武東上線「森林公園」発着の東京メトロ有楽町線・東京メトロ13号線直通列車を増設。
東武東上線側の相互直通運転区間を拡大(川越市〜森林公園間)し、現在の地下鉄直通「川越市」発着をすべて急行「森林公園」発着にする。
2 地下鉄有楽町線・地下鉄13号線直通を増設。日中においての急行を、東京メトロ有楽町線・東京メトロ13号線直通列車を中心とし、
乗り換え駅の和光市駅では接続列車を設定。これにより、都心方面へのアクセスを快適にさせる。
3 乗換えなしで横浜都心へ行くことが可能。

西武池袋線
1 地下鉄有楽町線・地下鉄13号線直通を増設。日中においての急行を、地下鉄有楽町線・地下鉄13号線直通列車を中心とし、乗り換え駅の練馬駅では接続列車を設定。これにより、練馬駅に急行列車が停車。
2 ダイヤが大幅に変更。池袋発着の急行を準急に置き換え、練馬駅で急行列車の接続を可能とし、日中において快速急行列車を新設。
3 乗換えなしで横浜都心へ行くことが可能。

主な要因はこちら
http://file.viela.blog.shinobi.jp/subway13-line-kaisei-plan.pdf
東急東横線・東京メトロ13号線・東京メトロ有楽町線 ダイヤ考案
http://file.viela.blog.shinobi.jp/subway13-line-timetable.gif
東武東上線 新ダイヤ考案
http://file.viela.blog.shinobi.jp/tobutojo-line-timetable.gif
西武池袋線 新ダイヤ考案
http://file.viela.blog.shinobi.jp/seibu-line-timetable.gif
2名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:35:38 ID:M8uoZm1X

関連スレ

東京メトロ有楽町線・13号線スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149059050/l50
西武池袋線 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146914860/
【川越】東武東上線 Part35【川越市】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149172689/l50

2ゲト
3名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:52:11 ID:WW9YoG0n
すごい細かくダイヤを設定しているなぁ。
さすがこのダイヤを考案した方はすばらしい。 大天才だ。

ついでに、関連スレ

東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148703000/l50

ついでに、これも
千代田線新ダイヤ考案
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149400558/l50
4名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:59:59 ID:tqu4QHIm

主な要因はこちら
http://file.viela.blog.shinobi.jp/subway13-line-kaisei-plan.pdf

↑平和台が平和島に・・・
5名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:00:50 ID:ezUplhDt
東武もしくは西武で池袋から乗りたい人が
不便を蒙りすぎている感じがするが。
6名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:25:40 ID:R4vHLvkT
もうこうやってあちこちこちから乗り入れてくると、頭がついていけないな。
西武新宿線とか、井の頭線みたいな自己完結している私鉄路線に萌えるね。
13号線は、将来、東横線に乗り入れる相鉄の電車が走る可能性だってあるかもな。
もうこうなったら、めちゃめちゃでこれはこれで面白いかもしれないが。
7名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:25:49 ID:A4/665m7
>1
だれが作ったのかしらんが、ありえない案だな。もっと東武的思考をするんだ。

1.まず現在の川越市〜池袋間でそんなに昼間客がいねーよと。
 ・そんなに急行増発しても乗りません。
 ・平日昼間行動するようなイパーン人は「まず池袋に出る」→「山手で上野/新宿方面へ」
  位の行動パターンしか思いつかない。
  この行動パターンに最適なのは、やはり地上駅(重要)である池袋終点へ行く事と考えられる。
  もし直通にするとしても、現状の乗客数みりゃ増発はありえん。
2.急行で森林公園発着で、さらに実質増発は同様に客がいないからやらない。
 こんなことやるなら平日昼間に特急走らせててもおかしくない。
3.和光市以遠から横浜に用事がある椰子がいったいどれだけいるの?9000系にゆられて何時間ですか?
4.朝夕も、現状、飯田橋で東西線大手町方面乗り換え多数、市ヶ谷で降車or乗り換え多数、
 永田町に着くころには池袋から乗ってる客は3割以下、有楽町でほとんどの客が入れ替わってる
 わけですが、池袋〜新宿〜渋谷ラインの客のいったいどれだけが13号線に鞍替えするやら
 心もとない。13号線の位置は微妙にオフィス街から遠いし。こんな状況で増発するとは思えん。
 現状維持がせいぜい。(今だって和光市でまってりゃ邪魔なくらい新線池袋行きが来る。)
8名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:39:17 ID:ezUplhDt
>>6
激しく同意
9名無し野電車区:2006/06/20(火) 04:49:54 ID:hFtOC6pe
>>6
つ「つくばエクスプレス」
10名無し野電車区:2006/06/20(火) 05:05:12 ID:x4501Jb/
東上線の夕ラッシュ時は池袋発の急行は知らせないと大変なことになりそうだな(w
11名無し野電車区:2006/06/20(火) 07:29:20 ID:GPFzXFwD
これ天才って言った奴間違いなく自演だろw

とりあえず、メトロ10000と東武50000と西武21000を何百両増産させる気だ?

>>6
新宿線には東西線直通の構想が
12名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:09:09 ID:g81awvid
このダイヤはすばらしい。

13号線のダイヤといい、有楽町線のダイヤといい本数も増えて便利だ。
西武線や東武線にしても、急行と快速急行の接続もいい具合だし文句なしの快適便利ダイヤになりそうだ。
しかし、これだけ西武線や東武線直通が多いと、13号線直通の西武車両や東武車両をもっと増発しないときついな。
13名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:40:13 ID:O+XYzRYD
もう何処から突っ込んでいいのやらw
>>1を見た時点では、よくある「非利用者が考えがちなダイヤ」だと思ったものの…。
リンク先のファイル郡を見て、この素晴らしさに完敗しますたwwww

ていうか、所沢や大宮から武蔵野線経由での新宿行き列車でも考えてる?
武蔵野線の利用者が一気に増えるだろうな。
それとも川越市以北と小手指以西のマイカー推進が目的?
まあ、いっぱいあるけどこの5点を。

・「運転サークル」にテラワロス
・4駅通過しといて2分しか短縮できないない急行イラネ。各駅で十分。
・森林公園分断でさらに実質川越市分断って利用者への嫌がらせか?確かに東武らしいけど。
・快速急行列車を新設するっていつの時代ですか?しかも現状の平日と変わらない件。
・特急誘導するなら特急増やせ。しないなら快急増やせ。

乗入車両の方は…これも沢山あり過ぎて何ともw
でもこれだけは言わせてくれ。
>西武鉄道車両 西武20000系
ちょwwwwwwww

>>11
10000系が最低50両は足りないな。
東武50000系は貫通扉付きが200両ほど必要。
ただし、5050系や8000系初期車を延命の上、30000系を東上線に転属させて直通に充当する手も。

で、東武50000系200両新造の場合 、西武21000系は東急案か川重案になる可能性大。
N101系と301系の取替は地上車運用置換えで一緒に賄えるから、数は大体150両くらい?
9000系を改造して直通に充当するなら半分で済みそうだが。
ただし、東西線直通が決まったら必然的に東急案を採用、新津も含めて生産ラインをフル稼動。
14名無し野電車区:2006/06/20(火) 11:44:47 ID:wcaj+Epe
>1
考案じゃなく妄想だろ?これ
あまりにも現状を無視しすぎてる
15名無し野電車区:2006/06/20(火) 12:53:05 ID:yRADLAxb
後々紛糾しそうな気配。議論が紛糾する前に隔離スレへどうぞ。

【有直イラネ】13号線 西武VS東武 3【13直よこせ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141937220/l50

とりあえずいえることは、東上線に東武は投資をしない、と言うこと。
16名無し野電車区:2006/06/20(火) 14:27:23 ID:JlU7tZ51
東上線に限っていえば、東武池袋〜小川町の急行撤廃は自殺行為かと。
今の準急を格下げして変わりに直通急行もしくは新優等で
川越市止まりを格上げするべきではないかと。
志木止まりを一部川越市・上福岡まで延長運転するか、
通勤急行みたいに朝霞・朝霞台通過のみで乗客調整だけにするか
このどちらかのほうがいいなとおもう。
17名無し野電車区:2006/06/20(火) 16:57:42 ID:g81awvid
これはいい。
18名無し野電車区:2006/06/20(火) 17:58:08 ID:GPFzXFwD
やっぱ自演だな、こりゃw

>>13
マジレスありがとう

50000が200両w
何十年後の話だ?
19名無し野電車区:2006/06/20(火) 18:43:17 ID:+yJsy0DE
こいつ、小田急の東武伊勢崎方式妄想ダイヤで散々叩かれた香具師だよ。
伊勢崎とそれ以外のターミナル事情を知らない単なるアフォ以外の何者でもないな。
20名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:31:09 ID:9pvmJYM+
森林公園〜小川町の区間列車はなに?
あほか。
21名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:08:37 ID:zytRRS4n
まさか>>1はこれを本気で信じ込んだんじゃあるまいな?

     ,.・''゙´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙' 、
   //                   ..||
  /  ||                        ||
//| ||                       ||
/  | ||             γつ∧   ||
    | ||            ||(,,゚Д゚.)  ||
    | ||            ゝ ⊂.丿   ||
    | ||            (  丿   ||
    | ||             ∪∪.   ||
    | |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ミ
__| |.____         ___.||  ミ
   . |._■□_|_____|_□■_|   ミ
`=-,,,,__| =======┌───┐======= |  ミ
      ̄_| ̄ 廿 ̄ | ※]|  廿 ̄ ̄「 ̄   ミ
 \|]| | ヽ    ||= ̄ ̄ ̄=||    ̄7    ミ
    \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      \\                   \
       \||''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''||
         ヽ                      / ★((  )
          \______________//(  )( )丿
22名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:09:13 ID:zytRRS4n
     .,.・''゙´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙'、,.・''゙´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   //.                    .|||                      |
  /.....||                        |||                      |
//| ||                        |||                      |
/  | ||              γつ∧   |||                      |
    | ||             ||(,,゚Д゚.)  |||                      |
    | ||             ゝ ⊂.丿   |||                      |
    | ||             (  丿   |||                      |
    | ||              ∪∪.   |||_____________|
    | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
__| |       ○          ○       |
   . |____●_____●____|
`=-,,,,__| =======┌───┐======= |
      ̄_| ̄ ̄廿 | ※]|  廿 ̄ ̄「 ̄
 \|]| | ヽ    ||= ̄ ̄ ̄=||    ̄7
 \    ヽ   ──────    /
       ヽ____________/

本文長杉って言われた。
今考えると、これが作られた当時こそ、一番50000が輝いていたと思う…。
23名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:22:52 ID:qIvet94J
西武も東武も急行池袋行き廃止って馬鹿すぎ。気違いか。
それに13号線スレは隔離スレこれで3つ目なのに相変わらず
本スレにも厨が沸いてくるし、どうしようもないな。
24名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:39:23 ID:eVhBshYq
>>1
練馬に急行停車ておまえ、なんのための待避線かと小一時間(ry
25名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:47:20 ID:iTyYlc9U
横浜環状鉄道と神奈川東部方面線を通って、大々α型運転!

飯能or森林公園→小竹向原→池袋→渋谷→横浜→元町中華街→本牧→根岸→上大岡→東戸塚
→二俣川→西谷→羽沢→新横浜→日吉→田園調布→目黒→白金高輪→西高島平or浦和美園
26名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:22:00 ID:CpcvemU7


地下鉄成20:57
和光市 21:00
朝霞   ↓
朝霞台  ↓
志木  21:07(止)

こんな感じでよろ。
27名無し野電車区:2006/06/21(水) 11:22:10 ID:ZeWnOP/0
>>1
間違いが多いな。

西武20000系ではなく西武21000系
平和島ではなく平和台

28名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:42:01 ID:JMokY2TK
13号線優等の七丁目と明治神宮前停車はありえない。最初からやり直しだな。
29名無し野電車区:2006/06/22(木) 01:03:36 ID:UB6KOD8B
有楽町線新線は将来の13号線に備えて、実は要町と千川の駅が既にコッソリと
建設してあるって噂を聞いたことがあるが、それはガセビア?
30名無し野電車区:2006/06/22(木) 01:16:42 ID:6XYulK7J
こっそりどころか思いっきり建設済みだが。
31名無し野電車区:2006/06/22(木) 01:17:27 ID:uLLwskEe
>>28
明治神宮前の優等停車は正月3が日ならありえるかも。

>>29
それマジビア
32名無し野電車区:2006/06/22(木) 01:38:18 ID:bzqYms3g
新宿七丁目駅は二面一式の急行退避駅なので、当然急行停車駅の予定になると思われる。
そうなれば、13号線急行停車駅で唯一、のけ者扱いにされているのが千代田線だけとなる。
ただでさえ千代田線は地下鉄大江戸線の乗り換え駅で唯一のけ者扱いにされている。
そうなれば公平的にも明治神宮前にも停車させるのがいい。

渋谷方面
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各
元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元
00 04 07 10 15 19 22 25 30 33 37 40 45 48 52 55

池袋方面
急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 急 普
森 和 飯 志 森 所 飯 川 森 和 飯 志 森 清 飯 川
00 04 07 10 15 19 22 25 30 33 37 40 45 48 52 55

33名無し野電車区:2006/06/22(木) 01:45:00 ID:dH6xuQ2w
七丁目は上下構造にして通過線設置じゃなかったか?

ていうか、急行って表現は東上線や西武線の急行と混同して紛らわしいからやめれ。
しかも川越市以北が倍近くに増発w
34名無し野電車区:2006/06/22(木) 01:51:55 ID:NL2UHHK5
>>32
千代田線と大江戸線の湯島・上野御徒町の乗換計画が元々あったのに駄目になった理由調べた?
まあ乃木坂付近も交差するがここは他駅との兼ね合いから計画自体無かったが。

しかも有線との接続はあきらめたのかw
35名無し野電車区:2006/06/22(木) 02:09:36 ID:wxroPtqe
皆様のご要望を是非客セへご提案下さい。
折り返し「素晴らしい」コメントを添えてご返信致しますww
36名無し野電車区:2006/06/22(木) 03:00:32 ID:duhdqdh1
このダイヤが実行されれば、東武東上線や西武池袋線の急行に東急8000系がメインに運行されるんだろうな。
東武伊勢崎線の急行も東急8500系がメインに運行されているし。
37名無し野電車区:2006/06/22(木) 08:21:23 ID:dH6xuQ2w
>>36
どこから突っ込んで欲しい?
38名無し野電車区:2006/06/22(木) 16:46:28 ID:kc5M6c1A
age
39名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:36:49 ID:prgWRJdw
妄想ってのは自分の頭の中に留めておくから楽しいのだよ
40名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:09:22 ID:q2/QYy4z
>>32
>新宿七丁目駅は二面一式の急行退避駅なので、当然急行停車駅の予定になると思われる。

いつそんな定理ができたんだ?だいたい、そんなにあちこちに止めてたら、
埼京線と同じ時間で運行出来ないじゃないか。
埼京線・・・池袋ー新宿ー渋谷
13号線・・・池袋ー新宿三丁目ー渋谷

急行停車駅はこれで十分だと思うのだが。。。
41名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:19:25 ID:5+2OErhA
新宿七丁目は、桜新町方式でしょ。
どっかの断面図で見たぞ。
42名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:47:29 ID:EhbjA0Vx
ここには新宿七丁目駅では急行列車通過のための待避設備も整える計画です。
と書かれている。

http://www.aurora.dti.ne.jp/~yuji-net/tojo-line/13line.html

どうやら新宿七丁目駅は急行列車通過だ。
43名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:58:34 ID:+otHCQwg
>>40
同意。埼京線に対抗して急行運転をする以上、七丁目や明治神宮前停車は無い。
どうも13号線スレには明治神宮前停車厨が多くて困る。余程原宿が好きなのか。

>>33
13号線優等種別は快速がいいと思う。
東上・東横になく、既に西武で地下鉄直通に使われてる快速がもっとも適してる。
44名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:31:23 ID:UB6KOD8B
1万系が出るらしいが、釣り掛けだったらいいな。
45名無し野電車区:2006/06/23(金) 08:03:01 ID:U71mjlmm
>>43
同じメトロ同士の接続駅である明治神宮前を急行(快速でも)が通過するはずねえだろ!!
小田急線沿線から池袋への流動もありそうだし

逆に新宿7丁目(東新宿になると思うが)は通過線があるため通過
逆に言えば都営の路線が通ってるから通過線作ったともいえるな

まあ、明治神宮前通過主張の方がよほど厨房だってことだけは確かだな
46名無し野電車区:2006/06/23(金) 08:14:53 ID:nrjA3RCE
>>43
そりゃあんまりだな。明治神宮前は飛ばせんよ。
東横⇔千代田の流れは無視出来んだろ。
あと快速もありえんな。
47名無し野電車区:2006/06/23(金) 13:02:07 ID:YO3uDbEb
> 東横⇔千代田

日比谷線経由の方が早い
48名無し野電車区:2006/06/23(金) 14:21:26 ID:rLLB33sI
緩急接続・混雑分散を考えるとはらじくなんて通過。
49名無し野電車区:2006/06/23(金) 15:00:38 ID:OqJjuF2G
渋谷側からは新三折返の各停が設定される分(池袋側よりも)本数が多いから
利用客が多くても明治神宮は通過なのでは?

明治神宮から北行優等に乗る時は
新三止まりor新七退避普通→新三で直後に来る優等乗換
南行に乗る時は
普通→渋谷で待ち合わせ優等乗換
でそんなに不便じゃなさそうだし。
50viera:2006/06/23(金) 15:04:13 ID:LA15rCw8
我ながらいい案だ。
ほれぼれするぜ。
51名無し野電車区:2006/06/23(金) 16:52:30 ID:A6XyLUuM
千代田線は綾瀬口の混雑のイメージが強いから乗り換え需要がありそうな気がするけど
実は南側の経由地がやや中途半端(渋谷も新宿も通らない)だから
乗り換えてまで行ける場所があまり多くないんだよね・・・赤坂、乃木坂くらいか?
それ以外は日比谷線や半蔵門線で十分カバーできるし

小田急直通の本数が少ないのも、こういった事情があるからなんだろうな。
52名無し野電車区:2006/06/23(金) 18:01:09 ID:lByRpaQV
そもそも、小田急方面から池袋に行くなら新宿で乗り換えればいい話。
53名無し野電車区:2006/06/23(金) 18:20:34 ID:c2LUyQ8H
東急直通時のダイヤで気になること。
東横線での特急と急行は、13号線内ではどうなるのか。
東横線は現在とほぼ同じパターンで全列車13号直通、特急は渋谷で各停追抜き、
各停は15分おきに新宿三丁目折り返しという前提で。

仮に特急が13号線内で快速運転、急行が各駅に停まるとすると、
急行は五分後を走る特急に距離を詰められ、新宿七丁目で抜かれることになる。
これだと、新宿三丁目では東横線内への優等が2分-13分と大きく片寄ってしまうし、
池袋〜東横線で使える優等が15分間隔の特急だけになってしまう。ちょっとどうかなあ??

これを回避するためには、急行も渋谷〜新宿三丁目だけ快速運転してもらうか、
逆に特急のほうを13号線内各駅に停める手もある。
だが前者では新宿七丁目で待避がなくなり、急行は小竹向原で
特急に追い付かれるため、有楽町線との接続がうまくできない。
後者は渋谷を境に優等のランクが逆転するわけで、解り難いことこの上ない。

まあ>>1案のように全部小竹向原まで引っ張る手もあるが本数過剰だろうし、
小竹折り返しも必要だろうし、有楽町線との接続もやっぱりうまくいかないだろう。
54名無し野電車区:2006/06/23(金) 18:23:22 ID:E7jOfRMR
明治通り線ないで追い越せるのって一箇所だけ?
渋谷はどうなの?
55名無し野電車区:2006/06/23(金) 18:44:05 ID:GzuGs6qk
即出だけど、客センに言えばいい。
妄想が現実になるかも?
56名無し野電車区:2006/06/23(金) 19:05:30 ID:hbP7gfRS
>>55
限度ってものがある。
いくら客センでも>>1の妄想は現実にしようがないだろ。
57名無し野電車区:2006/06/23(金) 19:47:14 ID:dUZqAiEL
>>54
明治通り線って何ですか?
58名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:02:17 ID:7uu2DRih
>>45-46
お前らはありえんとしかいえないのかよww 自演か?ww
メトロ同士の乗り換えだから優等停車とかまったく根拠になってないし、
停車厨憐れといかいい様が無いな。13号線の建設目的を百篇音読して読み直せ。
59名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:32:19 ID:LU/+n2Yb
>>58
山手線の混雑緩和だろ?
小田急沿線から池袋への客をメトロに流すと言うのも大事な使命だと思うが

さらに西武や東上線沿線から原宿界隈へ行くのに13号線使ってもらうということを
考えないのか?

逆に言えば渋谷-池袋で急行運転したところで、埼京線、湘南新宿ラインには勝てるはずねえぞ
まあ、とはいっても各駅停車じゃ面白く無いって事で優等運転をするってだけで
東武や西武から直通だから意味があるわけだし

お前こそ13号線の建設目的を百篇音読して読み直せ
60名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:39:23 ID:7uu2DRih
>>59
で?なんでそれが優等を明治神宮前に止めなくてはならない理由になるわけ?
13号線優等の最大のターゲットは間違いなく乗り入れ3社と新宿・池袋・渋谷の3都市。
それに比べれば小田急・原宿なんて各駅停車で十分過ぎる。
もしかして各駅停車も止まらないとでも思ってるのかお前はwww
61名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:47:44 ID:LU/+n2Yb
>>60
明治神宮前は原宿と近接しているし、いわゆる山手線とガチンコ勝負が出来るところ
それを奪わない手は無いだろう?

渋谷ー池袋相互間ではどんなにあがいてもJRに勝てるはずが無いから、原宿界隈の
客を拾いこむことが大事

そもそも地下鉄とはこまめに止まるフリークエントサービスが信条
その基本を崩すようなダイヤを組むはずが無いだろう

各駅停車で充分??
急行のせいでどうしても7〜12分ほど各駅停車の間隔が開いてしまうことが必死なんですけど・・・

雑司が谷あたりならばそれくらい開いてもさほど問題は無いと思うが、
山手線と競合する上において明治神宮前で10分も待たせてはまずすぎだと思わないか?
62名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:48:03 ID:JNXy5rmO
明治神宮前通過厨が騒いるけど
もちつけそして頭冷やして冷静になれよ

  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

通過なんて言ってる奴等は

原 宿 に 行 っ た 事 も 無 い 田 舎 者 か

原 宿 に 用 が 無 い ピ ザ デ ヴ か

原 宿 に 近 寄 る こ と す ら で き な い キ モ ヲ タ

なんだから
63名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:52:12 ID:LU/+n2Yb
まあ、それもそうだな
原宿へ行くと言っても初詣の明治神宮だけってパターンだろうしね

64名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:54:19 ID:7uu2DRih
はぁ?騒いでるのは必死にAAとか使って自演してる奴の間違いだろwww
JRに勝てるわけ無いとか無茶苦茶だな。とりあえず乗降客数でも調べてみろよ。
65名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:57:31 ID:GHqZ3XXT
原宿に行く連中なんてガキか田舎者ばかりじゃん
66名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:00:11 ID:kusspldL
渋谷ー池袋間では埼京線、湘南新宿ラインなんかに勝とうとなんて思って無いだろ?
JRのほうが安くて速くて本数も多いわけだしね
最強、昇進の渋谷は位置が悪いが、13号渋谷だってどんぐりの背比べ状態だしね

13号線急行のターゲットは山手線

山手線よりも速ければそれで充分なわけだよ
そして山手線と対抗するために近接している明治神宮前を通過する馬鹿がどこにいるのかと
67名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:01:31 ID:kusspldL
池袋も新宿も13号の駅の位置は悪いからな・・・・

三丁目は伊勢丹や南口界隈へ行くには便利のようだけど
68名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:04:07 ID:rVCkwC+6
http://homepage1.nifty.com/hhara/yuraku/ekisyou/sinjyuku7.html

新宿七丁目は2層式の2面4線ホームということは、待ち合わせのために、急行停車の可能性が高そうだ。
東西線の葛西駅は快速通過するが、2線ホームで、ホームの中央に快速通過線がある。
原木中山駅も同様2線ホームで、ホームの中央に快速通過線がある。
妙典駅は妙典行きがあるため2面4線ホームとなっていて、快速通過待ちはしないようだ。

俺的に明治神宮前を通過するなら新宿七丁目も通過するべきだ。
新宿七丁目停車するなら明治神宮前も停車するべきだ。
69名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:09:35 ID:qSkQlJ+F
馬鹿だねー。各駅の乗降者数データ
新宿駅 4,358,097
池袋駅 3,447,397
渋谷駅 2,187,919
原宿駅  133,822

お話になりません。原宿厨はいったいどこから客を奪う気ですか?wwww
JRには勝てないとか勝手に諦めて乗り入れ先からの副都心3駅の速達性無視して明治神宮前停車だなんて笑止千万でしたね。
まあ、隔離スレだから妄想はいくらでも言ってもいいですけど、程々に。
7046:2006/06/24(土) 00:09:55 ID:miwUJNUe
俺、勝手に自演扱いされた>>46だけど、
買い物・行楽・乗り換え客の需要を無視しビジネス需要も渋谷・新宿・池袋にしか無いと思い込んでる
ID:7uu2DRihの厨ぶりにあきれて来たよ。
あ、渋谷・新宿・池袋を3都市などと言う奴初めて見た。
都市ねぇ・・・w
71名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:13:06 ID:B0TRT3Rv
駅の位置が悪いから、池袋から乗り換え客を受けるのではなく、
東上線・西武池袋線方面からの直通客を取り込むつもりでいるのだろ?

明治神宮前は、ラッシュ時間帯優等停車・日中通過、のパターンにする
くらいでいいのでは?
埼玉県内からの若い買い物客は、池袋で引っかかって終わりのような気がするが。
72名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:16:14 ID:6QwB7Ona
新宿7丁目(というか99.99%東新宿で決まりだろう)がたとえ2面4線であったとしても
そこで優等を追い越すのであれば100%通過追い越し
そうでないと各駅停車が5分ほど停車することになってすぐに後続の電車に追いつかれてしまう

現に23区内で複線区間の鉄道路線で緩急接続をしている路線がどれだけあるか
数えてみろ。さらにラッシュ時になれば殆ど例が無いだろう

あと、妙典での追い越しはラッシュ時には頻繁に行っていますけども

なんかそう考えると、優等運転するより13号線はすべて各駅停車で5分おきに
走ってくれたほうがよほど便利だよな
仮称西早稲田も早稲田や学習院の学生利用のほかにも鉄道空白域だったこの地域の住民も
使うから意外と利用者も多そうだし
73名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:18:04 ID:uzz29baj
そこで団子ですよ

池雑西七三千明渋
●―――●―●● 快速(休日・日中のみ) 
●●●●●●●● 各駅
74名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:24:19 ID:6QwB7Ona
ラッシュ時に東武、西武から数本ずつ急行を出すだけで充分じゃないの?
東新宿の施設は交互発着に使えば良いし


>>69
新宿、渋谷、池袋(新線池袋)はいずれもJRの駅から離れていて、
客観的に乗降客数だけでは判断できないわけだが

何が何でも新宿、渋谷、池袋としか頭に無い69には理解できないだろうけど
75名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:30:18 ID:XVq3QqC+
あのさぁ、みんな大事なこと忘れてないか?

13号線に直通するって事は、つまり
渋谷・池袋で乗り換える手間が省けてるわけで

そ れ だ け で 既 に 数 分 時 短 さ れ て る

って事を…

これを踏まえた上で、優等の池袋−渋谷間停車駅を
頑なに新宿三丁目だけにしたい理由とは何ぞや?

>>65
お前の理論だと、数年後にはお台場とかに
ブランドショップが乱立するんだろうなw

ID:qSkQlJ+Fは、かなり対JRにご執心のようだが
明治神宮前駅で原宿表参道の中心に駅がある時点で
かなりJRに勝ってるんだがな。
76名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:31:57 ID:qSkQlJ+F
>>74
ヒント:原宿駅と明治神宮前駅も同程度離れているので同条件で参考になる。
何が何でも原宿の>>74は俺への反論しか頭に無いからこんなことも見落としてしまうんだね。
仕方ない、ここは1がアホ過ぎた。ちゃんとした優等ダイヤを考えるスレにしないと。
77名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:36:10 ID:6QwB7Ona
>>75
お前はどっちの(明治神宮前通過、停車派)見方なんだよ!!!

それに誰がお台場の話しなんかしたのかと
78名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:47:19 ID:mCRG2WD7
あえて、池袋、新宿(三丁目)、渋谷だけにターゲットを絞ることに急行の存在意義があるような気がするんだよね
明治神宮前等、他駅の需要は認めるけれども、例えば新宿から渋谷まで「一駅」で行けるってのは
心理的に凄く便利に感じるんだよ。実際には数分しか違わないんだけどね。
実際、池袋―新宿―渋谷間の移動に山手線じゃなくって埼京線を使う人は多いし
一度直行の便利さを味わうと、途中駅のドア開閉や乗客の入れ替えが鬱陶しく感じるし・・・

路線全体のバランスとか、他路線の乗り換え需要とかいろいろ考えてしまうと
結局は全列車各停の方が良い、って言う結論になっちゃうしね。
79名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:48:59 ID:XVq3QqC+
まぁまぁ、ID:6QwB7Onaは熱くなるなよw
まず、×見方→○味方だろ。
それから一通りスレ嫁。それからレスしろ。
オレは停車派だ。文面読んで理解できないのか?
80名無し野電車区:2006/06/24(土) 01:07:53 ID:ZDsNOSJ8
                      i''-、  ./'-、  ./ `'-、
                     /  ==/  `'-ノ  凵_
    rー---- 、   __.......__    /  / ./  /ニ/  匸二 ̄
   (,,../._..∠._  /ヘ /ヽ`'、 ./  ム/  ./''''''''フ  ヾ―゙
 ._.. -'゙゙‐'~゙____.ノ/./ ./ /  l  | /  ./゙゙/  /;;;;;;;;/  ,゚;;;;;\
.ヾ-ー/ /     i (ノ ./  / //  ./ ./ 呀^^^フ/  /
   .l゙  ゙''ー、   ヽ_..ノ_. ノ.//  ニ;;′ ./△ //  /
   ゙'-...._ ノ       ''"  ゙‐''"゛ .`゙´`'-、...___.../
81名無し野電車区:2006/06/24(土) 01:08:56 ID:ZDsNOSJ8
          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´
82名無し野電車区:2006/06/24(土) 04:00:25 ID:MMz98+8Y
>>78
??
埼京線、湘南新宿ラインの新宿、渋谷は離れていて不便だからと言うことで
山手線に乗って池袋-新宿、新宿-渋谷を移動する香具師が相当数いるけど

83名無し野電車区:2006/06/24(土) 08:26:33 ID:vxhyNTbs
新宿七丁目〜新宿三丁目間って1.1kmしかないんだなw
短いね。
84名無し野電車区:2006/06/24(土) 08:45:26 ID:9tRO4x6+
地下鉄では1キロ未満の駅間のところはいくらでもある罠
丸ノ内線新宿-新宿三丁目は0.3キロだっけ??
新宿でドアが閉まってから三丁目でドアが開くまで息を止めていても余裕で出来る罠

(同じことを都営新宿線でやろうとしたらマジで苦しくて断念した)
85名無し野電車区:2006/06/24(土) 09:19:13 ID:9tRO4x6+
>>51
小田急の千代田線直通が少ないのは、新宿という恵まれたターミナルを持っているために
そっちの需要の方が大きいから新宿口を犠牲にしてまで千代直を出すメリットが無いからでは?

まあ、現実には多摩急行によって犠牲にしてるけど

同じ新宿を通る京王線や中央線にしたって地下鉄直通は邪魔者扱いだし、
西武新宿線に関しては直通自体を行っていないけど何とかなっている。
(計画は出てきたけど)
86名無し野電車区:2006/06/24(土) 10:30:22 ID:yHjy1jT9
渋谷方面
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各
元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元
00 04 07 10 15 19 22 25 30 33 37 40 45 48 52 55
87名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:59:13 ID:4mW26a9Q
>>86
全部元住吉行きか
88名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:25:26 ID:HGT/Rfgq
池袋方面
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各
− − − − − − − − − − − − − − − −
森 小 飯 川 和 森 小 飯 川 和 森 小 飯 川 和 小
林 手 能 越 光 林 手 能 越 光 林 手 能 越 光 竹
00 04 07 10 15 19 22 25 30 33 37 40 45 48 52 55

渋谷方面
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各
− − − − − − − − − − − − − − − −
元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元
町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町
00 04 07 10 15 19 22 25 30 33 37 40 45 48 52 55
89名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:43:05 ID:76zJzfXT
森林?w
そんなド田舎から渋谷に直通なんて不要www
90名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:53:27 ID:FLX1Wq4+
91名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:06:41 ID:FLX1Wq4+
書き込んでから気付いたが、−5分にしておけばよかった・・・。
92名無し野電車区:2006/06/25(日) 00:09:24 ID:PvPTRsE7
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up14458.jpg
こうすると東横線は現状ダイヤからまったくいじる必要ないんだな。
和光市方面と西武・東上も考えてみるか。
93名無し野電車区:2006/06/25(日) 01:03:46 ID:4UyRoOmE
                      i''-、  ./'-、  ./ `'-、
                     /  ==/  `'-ノ  凵_
    rー---- 、   __.......__    /  / ./  /ニ/  匸二 ̄
   (,,../._..∠._  /ヘ /ヽ`'、 ./  ム/  ./''''''''フ  ヾ―゙
 ._.. -'゙゙‐'~゙____.ノ/./ ./ /  l  | /  ./゙゙/  /;;;;;;;;/  ,゚;;;;;\
.ヾ-ー/ /     i (ノ ./  / //  ./ ./ 呀^^^フ/  /
   .l゙  ゙''ー、   ヽ_..ノ_. ノ.//  ニ;;′ ./△ //  /
   ゙'-...._ ノ       ''"  ゙‐''"゛ .`゙´`'-、...___.../
94名無し野電車区:2006/06/25(日) 01:04:30 ID:4UyRoOmE
          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´
95名無し野電車区:2006/06/25(日) 10:11:35 ID:I/k9nHnE
なかなかいいな。
96名無し野電車区:2006/06/25(日) 12:40:07 ID:I/k9nHnE
age
97名無し野電車区:2006/06/25(日) 13:59:30 ID:/d9M01tA
>>88
相鉄直通電車もお願いします。
98名無し野電車区:2006/06/25(日) 14:55:41 ID:Ro1eIK36
>>1、まだ見てるかな?ダメだしするぞ。まずは【地下鉄編】
● 13号線での小竹向原折り返しは配線上ほとんど実施しない。
小竹以西の本数を減らしたければ、新宿3丁目で13号線を南に折り返すか、池袋で8号線を南に折り返させる。
● 13号線の本数多すぎ。
東横直通計画発表前に役所が示した13号線の計画運行本数から昼間の運転間隔を推察すると「6分間隔」。
東横直通や積極策で利用客が増えることを考えても、昼間の新宿三丁目以北は最大12本だろ。
● 渋谷折り返しor渋谷追い越し
渋谷折り返しが発生しないなら、特急は近接する普通を渋谷で抜くと考えるのが自然。
メトロが毎時16往復の運行を拒み渋谷折り返しが設定される可能性もある。
余談だが相鉄直通が開始され昼間の東横線渋谷口の本数が毎時17本以上になるとしたら渋谷折り返しが発生しそう。
9998:2006/06/25(日) 15:01:42 ID:FqAuGREC
ダメだし【東上編】【西武編】を書こうとしたら、書く気力さえなくした。
終了。
100名無し野電車区:2006/06/25(日) 15:33:01 ID:XtnKMm+2
>>98
それでなくても人大杉の渋谷で緩急接続(追い越し)なんか99.99999%ありえん
少なくても緩急接続が普通の考えではない

それに、東横線の都区内優等通過駅から新宿三丁目へ行くのにも先着できないのでは
乗り入れの効果が半減するし、たかだが1駅(新千駄ヶ谷、明治神宮前通過といても2駅)
の違いだろ?

交互発着ならば充分に考えられるけど
101名無し野電車区:2006/06/25(日) 16:51:24 ID:hm07flZv
それよりも東横全直、新宿3丁目折り返しのほうを疑うべきでは?
ラッシュ時が全直なだけで、日中に新3-渋谷16本は多すぎ。
多すぎて輸送力過剰な上に、優等の速達性が落ちるし、自社線内で乗換が
発生してしまう。邪魔なだけで何一つメリット無し。
各停のうち4本を渋谷折り返しでしょ。で、13号線内は12本。
日中12本でも地下鉄線内では決して少なくなく、むしろ多い方。
というか、輸送力で考えれば地下鉄最大クラス。
しかもJRに並行路線が2本。マジ、16本はありえねー。
102名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:30:31 ID:/d9M01tA
東横線も毎時12本にすればいいじゃん
103名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:31:53 ID:1AfSMcqp
>>101
東横特急はそのまま優等運転するってんだろうが。
毎時12本なら
通過駅は毎時8本しかねえな。
こんな本数すくなくてどうすんだバカ。



104名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:44:46 ID:hm07flZv
>通過駅は毎時8本しかねえな。
>こんな本数すくなくてどうすんだバカ。

バカ?何ムキになってんのw
7.5分に一本だろ?優等通過駅としては上等じゃないか。
小田急や京王の各停なんてもっと待たされるぞw
ちなみに都営の都心部の優等通過駅は9本。
でもあそこはもともと優等の設定のない既存線だったし、
しかも20分に1本のつかえねー優等で9本だからね。
優等を少なくとも15分に1本走らせる13号線では8本が普通でしょ。
それにどうせ西早稲田や雑司ヶ谷は8本しか停まらないんだからね。
もしかして原宿ヲタ?だったら明治神宮にも優等を停めるように
主張するべきであって、16本も走らせるなどと言うのは筋違い。
16本も走らせて優等に各停の尻を舐めさせるくらいなら
明治神宮前に停車させた方がマシだし。
105名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:49:10 ID:rbZ426Ha
>>57
正式名称が明治通り線に内定したのを知らないの?
106名無し野電車区:2006/06/25(日) 18:44:53 ID:7Ga9Cxbm
実は渋谷地上ホームを残すとか
107名無し野電車区:2006/06/25(日) 20:55:57 ID:E3uWZpeD
思い切って渋谷地上ホームからJR直通すれば
108名無し野電車区:2006/06/25(日) 22:41:38 ID:6uVP0Jqa
13号線関連スレ推奨NGワード:明治通り
109名無し野電車区:2006/06/26(月) 01:21:12 ID:9m7zNQP7

元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明新新新西雑池要千小___氷平赤成和朝朝志柳み鶴ふ上新川川霞鶴若坂北高東森
町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷冶千三七早司袋町川竹___川和塚増光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市関島葉戸坂坂松林
●━━●━●━━━━●━━━━●━━━●━━━●━●━━●━━━●━━●━━━━━━━●━●━━━━━━━●●━━━●━━●● 特急
●━━●━●━━━━●━━━━●━━━●━━━●━●━━●━━━●━━●━━┓快急(東横線内特急)
●●●●━●━━━━●━━●━●━━●●━●━●━●━━●━━━●━━●━┳╋━━━━●━●●━━━●━━●●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●┳╋╋●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
____________________________________┃┃┃新練中富高石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
____________________________________┃┃┃桜馬村士野神泉谷ば久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
____________________________________┃┃┗●●━━━●━━●━━━●━●━━━●━━● 快急
____________________________________┃┗━●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
____________________________________┗━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
110名無し野電車区:2006/06/26(月) 01:24:23 ID:U2mCvoNq
>>108
NGワードは 明治 でいいだろw
111名無し野電車区:2006/06/26(月) 09:05:31 ID:hjXE8SOC
13号線系統
◇◇元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明北新東西雑池要千小氷平赤成和
◇◇町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷冶参三新早司袋町川竹川和塚増光
快急●──●─●────●────●───●───●─●●─●───●──●────●2/h
急行●●●●─●────●─●●─●目黒方面2/h
急行==========新横浜方面●─●●●─●─●─●●─●───●──●練馬方面2/h
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●8/h
各停==========●●●●●●●●●●●●●●六本木方面2/h

8号線系統
◇◇新辰豊月新銀有桜永麹市飯江護東池要千小新練中富高石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
◇◇木巳洲島富一楽田田町谷橋橋国池袋町川竹桜馬村士野神泉谷ば久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
快急●─●●─●●─●─●●───●──●─●──────────●─●●●●●●●●2/h
急行●─●●─●●─●─●●───●──●和光市方面2/h
急行==============渋谷方面●─●───●──●───●●●●●●●●●●2/h
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●8/h
112名無し野電車区:2006/06/26(月) 11:16:00 ID:BM5PDsNb
>>111
13号線は未開通だから何ともいえないが、
有楽町線は現在の利用状況は無視ですか。
これだから脳内ユーザーは困る。
11313号8号+西武:2006/06/26(月) 14:28:31 ID:hjXE8SOC
13号線系統
◇◇元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋原北新東西雑池要千小氷平赤成和
◇◇町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷宿参三新早司袋町川竹川和塚増光
快急●──●─●────●────●───●───●─●●─●───●──●────●2/h
急行●●●●─●────●─●●─●目黒方面2/h
急行==========新横浜方面●─●●●─●─●─●●─●───●──●練馬方面2/h
準急●●●●●●●●●●●●●●─●─●●●●●●●●●●●●●●●●──●●●●●●4/h
各停==========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●4/h
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●六本木方面2/h

8号線系統
◇◇新辰豊月新銀有桜永麹市飯江護東池要千小新練中富高石大保雲東清秋所西小狭武稲入仏元飯
◇◇木巳洲島富一楽田田町谷橋橋国池袋町川竹桜馬村士野神泉谷雀久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
特急===============椎名町方面───────────●─────●──●2/h
快急●─●●─●●─●─●●───●──●────────●───●─●●●●●●●●2/h
急行●●●●─●●─●─●●───●──●和光市方面2/h
急行==============渋谷方面●─●───●──●───●●●●●●●●●●2/h
区急===============椎名町方面●───●──●●●●●●●●●●●●●●2/h
準急●●●●●●●●●●●●●●●●──●●●───●●●●●●●●●●4/h
各停==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●4/h
各停===============椎名町方面●●●●●●●4/h

池袋豊島線系統
◇◇池椎東江桜練豊
◇◇袋名長古台馬島
特急●─────所沢方面2/h
区急●────●所沢方面2/h
区急●────●●2/h
各停●●●●●●所沢方面4/h
各停●●●●●●●4/h
114名無し野電車区:2006/06/26(月) 16:21:26 ID:gBC6GMmn
>>113
西武の特急誘導が目的か
115名無し野電車区:2006/06/26(月) 17:17:36 ID:hgb9OvXj
>>114
束式も特急誘導が目的だからな
11613号8号+西武:2006/06/26(月) 18:04:04 ID:hjXE8SOC
練馬〜小竹〜地下鉄池袋を西武とメトロの共通運賃区間にすれば、
地下鉄直通をメインにしても練馬での混乱は最小限に抑えられると思う。
一方光が丘方面からメトロに乗り換える人も練馬乗り換えに誘導できるから、双方に利益があると思う。
117名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:13:22 ID:2Xv1oRDq
【渋谷駅】
池袋方面
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各
− − − − − − − − − − − − − − − −
森 小 飯 和 飯 川 森 小 森 小 飯 和 飯 川 森 小
林 手 能 光 能 越 林 手 林 手 能 光 能 越 林 手
00 04 07 10 15 19 22 25 30 34 37 40 45 49 52 55

横浜方面
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各
− − − − − − − − − − − − − − − −
元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元
町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町
00 04 07 10 15 19 22 25 30 34 37 40 45 49 52 55

【小竹向原駅】
和光市・練馬方面
13 13 有 13 13 有 13 13 有 13 13 有 13 13 有 13 13 有 13 13 有 13 13 有
特 各 各 急 各 急 特 各 各 急 各 急 特 各 各 急 各 急 特 各 各 急 各 急
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
飯 和 小 森 川 飯 森 小 川 飯 小 森 飯 和 小 森 川 飯 森 小 川 飯 小 森
能 光 手 林 越 能 林 手 越 能 手 林 能 光 手 林 越 能 林 手 越 能 手 林
00 00 04 07 09 11 15 15 20 22 24 26 30 30 34 37 39 41 45 45 50 52 54 56

渋谷・新木場方面
特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元
町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町
00 02 05 07 10 13 15 17 20 22 25 29 30 32 35 37 40 44 45 47 50 52 55 59
118名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:59:18 ID:XXYxziJf
>>117
だから急行は東上や西武と紛らわしいからやめろと何度言えば
119名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:13:14 ID:Cm7EdcLT
>>117
地下から急行なんて沸いて出なくていいよ。ウザいから。
渋谷から森林公園行きとか妄想も甚だしい。2時間に1本がせいぜいだな。
120名無し野電車区:2006/06/27(火) 11:26:14 ID:sEwocG58
いいんだよ。
坂戸ユーザにとって横浜直通はうれしいんだ。
121名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:29:03 ID:URMQ1rqN
こんなの見つけたw
ttp://blog.livedoor.jp/nkr_network/
122名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:30:17 ID:KpIMo9kN
>>117
メトロの路線ががどうして都心エリアで6分以上に開かないか知ってる?
123名無し野電車区:2006/06/28(水) 01:36:11 ID:VAcTnKeE
>>122
車庫に入りきらないから
124113:2006/06/28(水) 08:08:03 ID:VAcTnKeE
◇◇池北下大中常上東下成和朝朝志柳瑞鶴富上新川川霞鶴若坂北高東森月嵐小東男鉢玉寄
◇◇袋池板山板盤板練赤増光霞台木瀬穂瀬士福河越市関島葉戸坂坂松林輪山川竹衾形淀居
特急●―――――――――――――――――――●―――――――●―――●――――●秩父方面1/h
特急●―――――――――――――――――――●―――――――●―――●高崎方面1/h
快急●―――――――――――●――――●――●●―――●――●●●●●2/h
快急======渋谷方面――●――――●――●●―――●――●●●●●2/h
急行=====有楽町方面●―●●―――●――●●●●●●●●●●●●●2/h
準急●―――――●――●●―●●●●●●●●●●●●●●●●●●4/h
準急======渋谷方面●―●●●●●●●●●●4/h
各停======渋谷方面●●●●4/h
各停●●●●●●●●●●●●●●4/h
各停●●●●●●●●●●4/h
各停================================●●●●●●4/h
125名無し野電車区:2006/06/28(水) 09:37:27 ID:4OjMJAQ2
>>122 つ[南北線毎時8往復時代]
126名無し野電車区:2006/06/28(水) 17:14:17 ID:zaiDCviF
小竹向原〜和光市間が過剰輸送だな。
127名無し野電車区:2006/06/28(水) 17:58:33 ID:gz4tgSKl
小竹向原と池袋間の2駅って13号通過でよくね?
128名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:34:08 ID:E6cDQQRA
結局急行運転するにしても渋谷-池袋間だけってこと?
和光市までやらないと効果も半減すると思うけど

一応小竹でも緩急接続は可能ではあるんだよな
緩急接続しないまでも13号からの急行森林公園行きを有楽町線からの各駅停車死期行きと接続させるってことは
出来そうだけどな
(西武線方面も同様)
129名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:45:39 ID:mNGjBzC+
>>128
池袋〜和光市間を途中全駅停車する急行を運転させて、
急行運転の効果を出す方法

営団成増開業前の朝ラッシュの東上線みたいに、優等・各停平行ダイヤ化で、
池袋〜和光市間を東上線の優等が20分以上かけて走れば、途中全駅停車
でも17分で走り抜けるメトロに客が流れる。
130名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:38:28 ID:Jp71j4Nh
>>129
日中7.5分間隔なら小竹活用しなくても逃げ切れると思うけど。
ラッシュ時の千川と要町は13号線全種別通過、8号線全種別停車とか必要かもね。
131名無し野電車区:2006/06/29(木) 01:22:18 ID:JE96txxv
【渋谷駅】
池袋方面
快 普 快 普 快 普 快 普 快 普 快 普 快 普 快 普 13号線内種別
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 東急線内種別
− − − − − − − − − − − − − − − −
森 小 飯 和 飯 川 森 小 森 小 飯 和 飯 川 森 小
林 手 能 光 能 越 林 手 林 手 能 光 能 越 林 手
00 04 07 10 15 19 22 25 30 34 37 40 45 49 52 55

横浜方面
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各
− − − − − − − − − − − − − − − −
元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元
町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町
00 04 07 10 15 19 22 25 30 34 37 40 45 49 52 55

元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋
町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷
●━━●━●━━━━●━━━━●━━━●━━━●━● 特急
●●●●━●━━━━●━━●━●━━━●━━━●━● 通勤特急
●●●●━●━━━━●━━●━●━━●●━●━●━● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停

渋明新新新西雑池小氷平赤成和
谷冶千三七早司袋竹川和塚増光
●━━●━━━●●━━━━● 快速
●●●●●●●●●●●●●● 普通
132名無し野電車区:2006/06/29(木) 01:33:56 ID:JE96txxv
【小竹向原駅】
和光市・練馬方面
快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 13号線内種別 ☆有楽町線
急 普 普 急 普 急 急 普 普 急 普 急 急 普 普 急 普 急 急 普 普 急 普 急 東武・西武線内種別
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 
飯 和 小 森 川 飯 森 小 川 飯 小 森 飯 和 小 森 川 飯 森 小 川 飯 小 森
能 光 手 林 越 能 林 手 越 能 手 林 能 光 手 林 越 能 林 手 越 能 手 林
00 00 04 07 09 11 15 15 20 22 24 26 30 30 34 37 39 41 45 45 50 52 54 56

渋谷・新木場方面
快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 13号線内種別 ☆有楽町線
特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 東急線内種別
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元
町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町
00 02 05 07 10 13 15 17 20 22 25 29 30 32 35 37 40 44 45 47 50 52 55 59

渋明新新新西雑池要千小___氷平赤成和
谷冶千三七早司袋町川竹___川和塚増光
●━━●━━━●━━●━━┳●━━━● 快速
●●●●●●●●━━●━┳╋●●●●● 普通
=======●●●●┳╋╋●●●●● 有楽町線

和朝朝志柳み鶴ふ上新川川霞鶴若坂北高東森       小新練中富高石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市関島葉戸坂坂松林   竹桜馬村士野神泉谷ば久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
●━●●━━━●━━●●●●●●●●●● 急行 ●●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●● 普通     ●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
133名無し野電車区:2006/06/29(木) 01:34:59 ID:JE96txxv
ズレたorz

渋明新新新西雑池要千小___氷平赤成和
谷冶千三七早司袋町川竹___川和塚増光
●━━●━━━●━━●━━┳●━━━● 快速
●●●●●●●●━━●━┳╋●●●●● 普通
=======●●●●┳╋╋●●●●● 有楽町線


和朝朝志柳み鶴ふ上新川川霞鶴若坂北高東森
光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市関島葉戸坂坂松林
●━●●━━━●━━●●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●● 普通


小新練中富高石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
竹桜馬村士野神泉谷ば久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
●●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
134名無し野電車区:2006/06/29(木) 02:17:37 ID:c5hecUFy
>>133
千川と要町は一応ホーム増設するんじゃないの?
135名無し野電車区:2006/06/29(木) 03:57:52 ID:Jp71j4Nh
>>134
ホームなら既にある。
現在使われてないだけ。
136124:2006/06/29(木) 05:11:17 ID:Jp71j4Nh
池袋秩父線系統
◇◇池椎東江桜練中富高石大保雲東清秋所西小狭武稲入仏元飯東高横東吾西正芦横西
◇◇袋名長古台馬村士野神泉谷雀久瀬津沢所手山蔵荷間子加能飯麗手吾野吾丸久瀬秩
特急●───────────────●─────●──●────────●●2/h
快急有楽町方面────●──●───●─●───●──●2/h
急行=渋谷方面●───●──●───●●●●●●●●●●2/h
急行●────●───●──●───●●●●●●●●●●2/h
区急●────●───●──●●●●●●●●●●●●●●2/h
区急●────●───●──●●●●●●●2/h
準急有楽町方面●───●●●●●●●●4/h
各停=渋谷方面●●●●●●●●●●4/h
各停●●●●●●●●●●●●4/h
各停●●●●●●豊島園方面==============●●●●●●●●●●●4/h
137名無し野電車区:2006/06/29(木) 08:24:28 ID:aLTQrEIT
西武池袋線に近年希に見るような特急誘導をさせようとする、利用者の敵が蔓延っているスレはここですか?
138名無し野電車区:2006/06/29(木) 10:59:17 ID:un44zi0J
すげえ
139136:2006/06/29(木) 14:32:33 ID:8BmX4VwU
>>137
小田急並みにハイソな路線に生まれ変わりますよ。
これでも>>113案に比べれば、西武池袋利用者にも十分配慮したつもり。
140名無し野電車区:2006/06/29(木) 16:30:45 ID:aLTQrEIT
>>139
確かに小田急みたく特急が増強されているな。
これはいわゆる近鉄流の「配慮」ですか?屑妄想屋さん。
141名無し野電車区:2006/06/29(木) 16:50:42 ID:NL876n+v
話の流れを切って新燃料投下。優等4・普通8になるとして作図したダイヤグラム。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/mydia/metro/13line2.html
西武は昼間に練馬から毎時12往復も直通させる気はあるんだろうか?
142名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:29:19 ID:ljSdiGJJ
>>133
明治神宮前、地下鉄成増通過で氷川台停車だと???
喧嘩売ってる
143名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:45:24 ID:aLTQrEIT
>>142
利用者に喧嘩を売るのがこのスレの目的らしい。

もっと早く気づかなかった俺も馬鹿だけどな。
>>139の文面を見れば、非沿線民が池袋線の利便性を下げようっていう意図が明らかなのに。
144名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:46:47 ID:RgvzCJXi
このスレは団子や時刻表にばかり突っ込みいれて具体案全然ないじゃん。
住人のレベルが知れるわ。
145名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:21:57 ID:aLTQrEIT
>>144
突っ込み所が多すぎるためにそちらに時間を削がれて、まともな具体案を作る暇すらないのです。

二行目には同意だがな。
146136:2006/06/30(金) 01:28:36 ID:SdLGzy+c
>>143
しかし13号線開通で新宿や渋谷の利用者が地下鉄経由に移ることを考慮すると、
西武池袋方面の輸送力を削ることもあり得るんじゃないの?
147名無し野電車区:2006/06/30(金) 10:42:15 ID:lp6zhwvu
>>144 すぐ上にダイヤグラムでてるお >>141
団子は無視するといいお
148名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:52:59 ID:MQUhCUOA
>>136
お前がいう区急の停車駅、今の快速のまんまなんだが。
やる気あんのか?
149名無し野電車区:2006/06/30(金) 20:04:34 ID:7ZbnnlWv
あああ
150名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:11:06 ID:1zrqJFXW
西武も東上線もメトロも全く知らないアフォはこの際スルーしませうw
もう何を言っても無駄だから一切構わない方がいい

特急or快急×1
急行(池袋〜飯能)×1
快速(池袋〜飯能)×1
快速(13号優等〜飯能)×1
準急(13号〜小手指)×1
準急(池袋〜小手指)×1
区準(池袋〜清瀬)×2
各停(有楽町〜練高)×3
各停(池袋〜保谷)×2
各停(池袋〜豊島園)×2

これをうまく30分サイクルで組み合わせて何とかならないかな?
151名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:25:22 ID:srlEvNKP
東上線側だと、やっぱり現行の志木止まりの直通普通は廃止(和光市止化)するか川越市延伸がベストに感じる。
昼間の川越市駅は忙しそうに見えて、実はそこまで忙しくない。
1番線と4番線は筋が詰まるとき以外急行のみ利用だから、
優等化してもしなくても、とりあえず川越市まで来させることは可能。
朝夕だと現行どおりでも構わないかなぁ。
新木場・渋谷両方とも昼間の直通を川越市始発主にするっていうのは案の一つね。


東上線内は果たして優等化されるのかなぁ・・・
152名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:48:32 ID:y9onjOwB
>>151
昼間の志木発着を川越市延伸させるってのはつまり、直通を連続で走らせるって事だろ。
今のダイヤじゃムリな気がするし、過剰輸送だろ。昼間は川越〜東松山の方が需要あるんだし、現ダイヤを見直して優等運転すべきだと思う。
153名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:50:56 ID:1s95dgdq
>>152
過剰輸送でしょ。川越市から渋谷方面を出すなら、
新木場方面川越市発着と新線方面志木発着を調整して、
志木〜川越間は現状を維持すべき。
それに、ややこしいから下手に優等にするべきじゃないと思う。
鉄道利用者は優等とかがヨーワカランな人も居るわけだから。

ところで、13号の開通って何年後だっけ?
154名無し野電車区:2006/07/01(土) 02:00:52 ID:OF5jGQFR
今のダイヤに直通優等を付け足すのがベストじゃないか?
川越市以北も増発できてウマー。

沿線民じゃないからよくわからんけど。

>>150
ネ申キタコレwwwww
まともな香具師が出てきてくれて非常に嬉しいぞww
155名無し野電車区:2006/07/01(土) 11:36:27 ID:pa4E8SWo
元町・中華街〜小手指(東横特急・西武普通)1本/h
元町・中華街〜川越市(東横特急・東武普通)1本/h
元町・中華街〜和光市(東横特急)2本/h
元町・中華街〜小手指(東横急行・西武普通)1本/h
元町・中華街〜川越市(東横急行・東武普通)1本/h
元町・中華街〜和光市(東横急行)2本/h

元町・中華街〜和光市(東横普通)2本/h
元町・中華街〜新宿三丁目(東横普通)4本/h
元町・中華街〜渋谷(東横普通)2本/h

渋谷〜飯能(西武快速)1本/h
渋谷〜和光市 2本/h

新木場〜和光市 2本/h
新木場〜飯能(西武快速)1本/h
新木場〜川越市(東武普通)2本/h
新木場〜小手指(西武普通)2本/h

こんな感じだろう。
156名無し野電車区:2006/07/01(土) 11:53:28 ID:egbXRCRo
新木場〜小竹向原は毎時7本ですかね?ひどいぞそれ。
157名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:08:31 ID:qt0WeNp/
>>155
東横直通後の話題はややこしくなるからヤメレ
158名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:31:39 ID:iGbYWasD
>>155
所沢以降が完全にゴミになるじゃないかと。
利用者ブチ切れ必至。

本当にここの人たちは特急誘導が好きですな。
159名無し野電車区:2006/07/01(土) 16:22:04 ID:JNeInTOp
>>155
とりあえず、一度、有楽町線にフルで乗ってみろ。
話はそれからだ。
160名無し野電車区:2006/07/01(土) 16:31:50 ID:jDW4JO7H
>>150
日中の池袋快速はいらない。
池袋快速を急行に変えたほうが所沢以遠や大泉・保谷利用者にとっていいと思う。
161名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:31:35 ID:xNTeUXl6
それは俺としても山々なんだよな
でも急行にして小手指以西の10分間隔と都心部の15分間隔が両立できるかな?
162名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:33:09 ID:9NxFvb7T
メトロの過去の調査で客がイライラしないで待てる時間の平均値が6分だったので、
それを基準にして都心区間では最低でも日中6分おきを確保している。
毎時7本とはどういう理由でそうしたのかを是非とも聞きたいな。
少なくともそれ以上に合理的な理由はあるんだろうなw
163名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:34:18 ID:tC41QRMZ
>>160
秋津、清瀬を忘れないでください。
東久留米も有望っちゃあ有望なんだけども。
164名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:36:00 ID:ORKy6Trs
東武東上線の池袋方先頭を終日女性専用車両に。
165名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:37:42 ID:87Dx9s5C
(゚听)イラネ
166名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:40:35 ID:ORKy6Trs
西武池袋線池袋方先頭も終日女性専用車両に。

東急と同レベルのサービスは最低限必要。
167名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:47:38 ID:jDW4JO7H
>>166
東急と同レベルのクソサービスですかw
168名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:03:26 ID:SUul4hVa
考え中なんだが、13号線は普通8本優等4本でいいんだが、
有楽町線日中12本は多すぎるのかなぁ。
この際有楽町線でも優等設定できればいいんだがw
169名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:58:51 ID:xNTeUXl6
>>163
その際には区準の所沢延長で
ひばりで急行と接続すればいいでしょ

>>164
>>166
東急と同レベルなら終日なんてもってのほかだけどな
170名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:05:16 ID:m0I+93/w
>>168
一応豊洲の分岐線用ホームを使って追い越しはできるしね
停車駅は
和光市、小竹向原、池袋、東池袋、飯田橋〜新富町間各駅、新木場か?
豊洲で通過追い越し
171名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:32:23 ID:feGyWXLU
将来、東武東上線と西武池袋線に、東急8000系が乗り入れて来る風景を見ると楽しみでしょうがない。
東武伊勢崎線の急行なんか70〜80%以上東急8500系の車両ばかり乗り入れて来る。
172164:2006/07/02(日) 01:39:52 ID:S5+GfhgU
釣り失敬。
皆さんやっぱり雌車に対する怒りは大きいのか。

安倍さんは創価を潰せるだろうか……
173136:2006/07/02(日) 05:30:35 ID:PR3I35Wd
>>148
快速は快急と紛らわしいので区急に改名。

>>155
地下鉄直通を増発。→減収分は特急誘導で補填。
普通に考えてサービス向上なんだけどな。
西武池袋を使わせるためにわざと練馬通過の優等ばかりにしていた今までの方がよっぽど利用者無視の停車駅だと思うがな。
174名無し野電車区:2006/07/02(日) 08:48:47 ID:/3GDg0Jl
>>173
>快速は快急と紛らわしいので区急に改名。

どこが紛らわしいんだよ。
175名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:12:20 ID:W18jVLhi
65 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/06/23(金) 23:57:31 ID:GHqZ3XXT
原宿に行く連中なんてガキか田舎者ばかりじゃん

原宿駅=竹下通りじゃないんですよ;;

176名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:15:05 ID:W18jVLhi
チンコマンコウンコ
177名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:33:29 ID:Y6wwJMQ7
>>173
小竹向原までが西武の区間だから、地下鉄直通に人が流れても
西武は痛くもかゆくもない。

問題は東武、13号線が開通すると運賃の安さからメトロに人が流れる。
178名無し野電車区:2006/07/02(日) 10:55:41 ID:RtYTJ8RQ
>>177
釣りにマジレスするなよwwwwww

ってか頼むから釣りだと言ってくれwwwwwwww笑い死ぬwwwwwwwwwwww
179名無し野電車区:2006/07/02(日) 10:57:21 ID:RtYTJ8RQ
うはwwwwwよく見たら>>171もバロスwwwwwwwww

もうダメだwwwwwwwwwwwっうぇwwwwっうぇwwwwwwwwwwww
180名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:19:56 ID:CbbzJ75P
将来、東急東横線に、東武50000系と東武9000系が乗り入れて来る風景を見ると楽しみでしょうがない。
東急田園都市線なんか東武50050系と東武30000系の車両が乗り入れて来る。

というか、東上線は池袋で乗換えた方が安いだろうと釣られてみる。
181名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:49:19 ID:/3GDg0Jl
>>178-179
こんなので、笑い死ぬなんて、普段の生活がよほどつまらないんだろうな。
182名無し野電車区:2006/07/02(日) 13:54:52 ID:RtYTJ8RQ
>>181
いやいや、普段の生活がいくら面白くてもこれは敵わんよw
無知さと論理の支離滅裂さがもうwwwwwww

>>171 >>173 >>180
こいつらは最高の釣り師だ。
183名無し野電車区:2006/07/02(日) 14:06:30 ID:+yRWoW+Y
>>182
相当程度の低い厨だね
184名無し野電車区:2006/07/02(日) 16:43:27 ID:diMDH9Ex
流れ豚切りで、

>>141は良さそうに見えるけど、新千駄ヶ谷→祐天寺みたいに
渋谷を挟んで各停のみ停車の駅同士を使う場合は15分に1本しか使えないのが微妙だな
東急もメトロも短距離でそうなる組み方はしない事業者だと思うが、
東横線のパターンは弄る余地が少ないから難しいな
185名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:17:58 ID:eHl1p5Zp
>>180
志木→和光市は160円
和光市→桜田門が20.2kmで270円
和光市→有楽町線→池袋(11.5km)+池袋→13号線→渋谷(8.9km)
和光市→渋谷が20.4kmだからたぶん270円だろう
13号利用すると
志木→渋谷は430円
川越→渋谷は570円
東上に乗って池袋でJR乗り換えだと
志木→渋谷は460円
川越→渋谷は610円

ついでに
和光市→有楽町線→池袋が16分
13号線は急行で埼京線並みの所要時間といことなので
池袋→渋谷は12分
和光市→有楽町線→池袋間が今のままだとすると
13号線和光市→渋谷は28分(短縮の可能性大きい)
東上に乗って池袋でJR乗り換えだと
和光市→渋谷は25分+乗り換え時間
ラッシュ時は
有楽町線和光市07:28発池袋着07:47着、所要時間19分
東上線和光市07:29発池袋着07:48着、所要時間19分
和光市→池袋間は・・・
186名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:39:04 ID:pq8lwPiQ
ラッシュ時は快速なし、昼間と休日終日だけ快速を2本に一本で
いいんじゃない。
停車駅は、和光市ー小竹向原ー池袋ー新宿三丁目ー渋谷で
本線は和光市ー小竹向原ー池袋ー飯田橋ー永田町ー有楽町ー
月島ー新木場で。
成増、東池袋〜江戸川橋、市谷、麹町、豊洲は思い切って通過。
187名無し野電車区:2006/07/02(日) 18:52:13 ID:DCdhwnEH
市ヶ谷はさすがに無理だろう
それと、思いっきりのリストにも無い銀座一丁目も
188名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:34:36 ID:xUBOufT2
で、来年のいつ開通予定なんですか?
189名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:33:40 ID:eHl1p5Zp
開業は来年ではなく再来年平成20年春らしい。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/jun/kiji/02sinjukuDepart.html
190名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:44:25 ID:XggjnVUT
ワロタ
191名無し野電車区:2006/07/03(月) 00:17:37 ID:nqgumycR
〉〉186 思いっきって、通過する理由は何? そんなに通過して、先行列車に追いついたりするとか、思わない?
192名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:46:48 ID:OFMtKLC4
銀座一丁目止める必要あるか?有楽町とほとんど場所変わらないし、
そもそも銀座に行く人は有楽町線あまり使わないし。
関係ない話だが、銀座の有楽町線は柳通りよりマロニエ通りにして
銀座線丸ノ内線と同じ銀座駅にすれば利用者数全然違っただろうな。
193名無し野電車区:2006/07/03(月) 03:20:03 ID:afhX35uK
>>192
全く同感。
もしそうなったとしたら新木場側からの乗換の拠点にもなって乗客数ももっと多かっただろうにな
ただ、それくらい当然予測できた話なんだろうから技術的な問題があったんだろうな
ほんとに残念だ。
194136:2006/07/03(月) 04:35:01 ID:xsHyDtTq
>>192-193
銀座一丁目を活用するために丸ノ内線の銀座〜東京に新駅「丸の内」を設置する。
北は京葉線の東京駅に南は有楽町線の銀座一丁目駅に接続する。
建物の下なので、工事は大変だと思うが。
195名無し野電車区:2006/07/03(月) 10:31:29 ID:rWUWbpGI
渋谷から森林公園の直通いらないって言うやつは南栗橋や飯能からはいると思ってるのだろうか・・・
196名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:14:19 ID:Z0lnCTFd
少なくとも飯能からは要らないと西武線住民の俺は思うが?
197名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:21:15 ID:PA/sxxet
>>196
たしかに、東武、西武とも池袋で乗り換えた方がベストだが、池袋で乗り換えするのが面倒な人が、各駅停車でもいいから直通列車を利用する。
198名無し野電車区:2006/07/03(月) 12:00:48 ID:BQl3K+OQ
>>197
たしかに。
199名無し野電車区:2006/07/03(月) 12:22:07 ID:Ii5dM7d1
近距離客を奪われるくらいなら、
長距離客を譲るほうがマシなんじゃない?

各停オンリーの駅から郊外の急行オンリーの駅に通う
東上ユザーのオレにとっては、かなり迷惑な話だが…
200名無し野電車区:2006/07/03(月) 13:34:12 ID:2RTHSnGe
>>195
西武は急行と快速の差がほとんどないし、追い越しも少ない。
まして半蔵門線は無料最優等が乗り入れだからなぁ。(快速・区間快速除く)
途中で準急が急行に抜かれる東上線と比べるのも良くない。
極端な話、東武動物公園から中目黒まで各駅停車で乗る香具師ってのはそうそう居ない。

森林公園か川越市かなんて些細な問題ではなく、
むしろ東上線内優等にすべきだと論じたほうが。
201名無し野電車区:2006/07/03(月) 13:38:05 ID:eFKKHv2L
金儲けしか頭に無い糞東武が客流失を招く13直の優等運転なんて許すわけない
202名無し野電車区:2006/07/03(月) 14:19:21 ID:hl+zDBUt
>>201
まさに東上ネガティブだな(ニガワラ
203名無し野電車区:2006/07/03(月) 16:48:09 ID:cCOR+t8J
>>197-198
そんな少数の利用者のために他の大多数に迷惑をかけるのか?
日中の有直快速がどれだけクズかがわかってないから、軽々しくそんなことを抜かせるんだよな。
あれのせいで池袋飯能間の有効本数が実質減らされているんだぞ。

それも知らずに、飯能行きの優等の大半を地下直にしようとするキチガイは死ねよ。
204名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:04:32 ID:vuhMqDaw
age
205名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:05:43 ID:/puZwMgs
>>203
熱くなるなってw

小手指以遠の地下鉄直通列車は自治体から要請があった、という話を西武関連スレで見た事がある。
だから削るに削れないみたいだね。
まぁ、接続をなんとかすればすぐ解決する問題だからさ。
206名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:25:31 ID:2RTHSnGe
>>205
自治体の依頼ってのは
直通の優等列車「も」走ってればいいってことだろうな。
不動産広告で「渋谷まで直通 最速○分」とかの広告のために。

いや不動産屋は実際の利便さよりも言葉のうわっつらを重要視するかもな…
直通のほうが値段高いとか無視で。
207名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:57:26 ID:NUsMscyC
>>203
それはダイヤと運賃制度の問題で都心直通というのはどの路線でも普通はかなりの魅力になる。
まぁ13号線開通時の大幅なダイヤ改正と運賃制度見直しに期待しましょう。
208孫正義 ◆tdBPLblmAI :2006/07/03(月) 19:08:13 ID:FSlyQ7pw
ぬるぽ
209名無し野電車区:2006/07/03(月) 19:17:45 ID:4by02/+6
>>203
うるせえ!!
飯能から要町まで通勤に利用している俺にとって有直は非常に便利なんだよ!!

>>208
ガッ!!
210名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:29:43 ID:cCOR+t8J
>>207
>>209
朝は役に立つだろうけど昼間はてんでダメなんだよ。
特急誘導に荷担してるだけじゃないか。
13号ならまだ使えそうだが有楽町は絶対に要らん。
あんなの練馬で客全部降ろして石神井の留置線で折り返しゃいいんだよ。
211名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:57:09 ID:TB2zGPkb
>>210
朝は飯能からの有線直通は無いわけだが?
212名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:30:08 ID:JmwRrGxu
地下鉄直通の全てが無条件にいいとは限らない。
利用者にとっては邪魔にしかならない乗り入れだって沢山ある。

あの千代田線も、昔は常磐緩行線利用者に「迷惑乗り入れ」などとボロクソ言われたものだ。
東西線だって、中央線利用者にとっては癌の一つとなっている。

地下鉄直通推進派の人たちは、それが本当に利用者のためになるのか、もう一度考え直していただきたい。
213名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:40:22 ID:IjUQnOsw
東上の地下鉄直通推進派としては利用者、沿線のためになると確信している。
東武鉄道という会社はあんなだし。
有楽町線乗り入れは沿線にとってプラス以外の何ものでもなかった。
13号乗り入れは新型車両は入るし渋谷まで時間運賃共に今より良くなるし期待の星だ。
214名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:58:00 ID:R7QWYdqO
値段はともかく時間は…

ついでに言えば、近い将来埼京線・昇進のホームは東横跡地に移ってきて
渋谷駅の利便性は13号線のほうが悪くなるわけだが。
215名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:15:02 ID:hKSxv0/6
>>214
東横地下化が終わって東急が散々しぶってようやく新ホームが完成するのは早くて30年後だろうな。
216名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:28:19 ID:IjUQnOsw
渋谷駅の利便性とは言うが渋谷で乗り換えはあまり必要がないとおも。
217名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:38:26 ID:sjH5u6iW
>>216
お前わかってないなw
218名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:42:16 ID:R7QWYdqO
>>216
渋谷の街中ならなおさら山手線脇のほうが便利だぞ…
西側のほうが発展してるのに13号線のほうが東にある駅だし、
深さは渋谷の地下3階にある半蔵門線よりさらに低い。
219名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:00:52 ID:ATWHbCMd
まあ、13号線と山手線のどちらが利用率多いかというと、やはり山手線。
13号線も新宿を通るが、新宿から離れている。
13号線利用は山手線から離れた住人の足としか利用価値がない。
220136:2006/07/04(火) 04:49:59 ID:PkIzxapg
>>215
そこでJRと東急が取引するわけですよ。
東急は旧渋谷駅の土地を速やかにJRに明け渡す代わりに、
JRは横浜羽沢〜小田原の東海道貨物線を旅客化して東急の乗り入れを認める。
また技術的に可能であれば、藤沢〜小田原は方向別複々線にして東急直通車が快速線(貨物線)を走行する。
そうすることで13号〜渋谷〜新横〜湘南〜伊豆の長大な通勤&観光&都市間輸送の新ルートが完成する。
東急は念願の有料特急を設置できるし、路線イメージのさらなる向上にも繋がるだろう。
一方JRも15両の車両をすべて小田原で折り返せるようになり末端のコスト削減、横浜〜渋谷のシェア率アップを図れる。
221名無し野電車区:2006/07/04(火) 14:38:30 ID:JrrGDAUJ
十分利用価値ある
222名無し野電車区:2006/07/04(火) 15:30:22 ID:P7Bicpw+
>>220
ちなみに、東横渋谷地下移設完了後のJR渋谷構内改良(2面4線化)は決定済事項。
223名無し野電車区:2006/07/04(火) 16:40:19 ID:nZV3PwL7
>>220
誰かこの妄想癖の激しい社会不適合者を処分してくれないか?
224名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:31:22 ID:OGDD1qb1
【新宿三丁目駅】
池袋方面
急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 13号線内種別
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 東急線内種別
− − − − − − − − − − − − − − − −
川 和 飯 和 小 和 川 小 川 和 飯 和 小 和 川 小
越 光 能 光 手 光 越 手 越 光 能 光 手 光 越 手
00 04 07 10 15 19 22 25 30 34 37 40 45 49 52 55

横浜方面
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各
− − − − − − − − − − − − − − − −
元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元
町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町
00 04 07 10 15 19 22 25 30 34 37 40 45 49 52 55
225136:2006/07/04(火) 19:42:57 ID:cSMJom2I
>>223
ここも妄想スレなのでもうしばらく居させてください。(´・ω・`)
226名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:59:44 ID:u9/6q4oS
>>220
とりあえず氏ね
227名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:39:22 ID:+Mz8pwPc
>>222
は?いつ決定したの?
228名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:45:58 ID:SohcYrjQ
>>227
俺も決まったなど聞いたこともない。わかっているのは、東横線ホームの
土地は東急の土地だということ。そして、埼京線ホームを移設するといっているのは、
鉄道会社本体じゃないということ。
確実なのは、東横線ホームの跡地に東急東横店が建替えで立てられるだろうということ
229名無し野電車区:2006/07/04(火) 23:38:13 ID:pV0fScmz
【小竹向原駅】
和光市・練馬方面
快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 13号線内種別 ☆有楽町線
急 普 普 急 普 急 急 普 普 急 普 急 急 普 普 急 普 急 急 普 普 急 普 急 東武・西武線内種別
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 
飯 和 小 森 川 飯 森 小 川 飯 小 森 飯 和 小 森 川 飯 森 小 川 飯 小 森
能 光 手 林 越 能 林 手 越 能 手 林 能 光 手 林 越 能 林 手 越 能 手 林
00 00 04 07 09 11 15 15 20 22 24 26 30 30 34 37 39 41 45 45 50 52 54 56

渋谷・新木場方面
快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 13号線内種別 ☆有楽町線
特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 東急線内種別
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元
町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町
00 02 05 07 10 13 15 17 20 22 25 29 30 32 35 37 40 44 45 47 50 52 55 59
230名無し野電車区:2006/07/05(水) 11:06:59 ID:r6Dk/RiS
>>224
それだと、東横下りの特急・急行の間隔が狭いので、
横浜到着時に特-急-各-各になってしまいます。
新宿三丁目・渋谷では、現行通り急行発車後10分空けて特急にしないと。
231名無し野電車区:2006/07/05(水) 11:17:28 ID:r6Dk/RiS
>>230
失礼。
急-特-各-各でした。

東横線急行停車駅は特急より5駅も多いので、
優等7.5分間隔だと横浜で優等が偏ってしまいます。
なので、現在の東横渋谷発のダイヤ(特 5 急 10 特・・・)を、
そのまま13号線まで持ってくるのではないでしょうか。
西武池袋線・東武東上線とも13号開業時に白紙ダイヤ改正を行うので、
それに合わせた30分パターンになるものと思います。
東急のこれまでの直通運転をみる限り、
東急主体で地下鉄・その先の私鉄のダイヤが組まれているようですし。
232名無し野電車区:2006/07/05(水) 13:06:25 ID:VkPTNv/C
すばらしい。
233名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:43:36 ID:fyjIEiZm
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147086187/
微妙にここの妄想野郎が紛れ込んでいるのは気のせいか?

気になって西武の方も見てみたら

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144338091/
こっちにいたw
しかも内容がさらに電波がかってるし
234136:2006/07/05(水) 22:02:27 ID:e0cgIEy0
>>233
よくわかったね。
東上線も池袋線も乗ったこと無いからわかんないもん。
有楽町線は都心の方で一度乗ったこと有るけど。
235名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:06:32 ID:LWFZaVhl
>>218
そのくらい歩け。エスカレーターがつけばそんなに疲れないぞ。

>>219
>13号線利用は山手線から離れた住人の足としか利用価値がない

というのはどうだろう?
初めのうちはそうかもしれないが、暫くすれば利用価値を感じられるようにな
るだろう。
これから就職進学をしようとする東上、西武沿線の人が13号沿線の企業学校
を選ぶことも多くなるだろうし、現在13号沿線企業学校に通ってる人が次の
住処に13号沿線東上西武沿線を選ぶことが多くなるだろう。
当たり前のことだがそう言うもんじゃないか?
新宿3丁目は買い物には便利だと思うぞ。
236名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:36:08 ID:kCYTdepb
東急東横線特急〜13号線急行〜東武東上線急行(2)
東急東横線急行〜13号線急行〜東武東上線急行(2)
有楽町線〜東武東上線急行(2)
東急東横線特急〜13号線急行〜西武池袋線急行(2)
東急東横線急行〜13号線急行〜西武池袋線急行(2)
有楽町線〜西武池袋線急行(2)
東急東横線各駅〜13号線〜東武東上線普通(2)
東急東横線各駅〜13号線〜西武池袋線普通(2)
東急東横線各駅〜13号線〜和光市(4)
有楽町線〜東武東上線普通(2)
有楽町線〜西武池袋線普通(2)
有楽町線〜和光市(4)
237名無し野電車区:2006/07/06(木) 02:32:53 ID:hqEPCZXd
>>236
輸送過剰っぽいとおもうが。
まあ、渋谷〜池袋間ならこんな程度でも足りないくらいだろう。
238名無し野電車区:2006/07/06(木) 06:14:52 ID:aItNRtos
とにもかくにも、>>1は小竹向原の容量を考えていないのが問題。
小竹向原に留置線が付けられるなら話は別としても、そうでないのに小竹向原折り返しの列車が多すぎ。

で漏れの案だけど、
●東横線の普通8本/時のうち、2本は新宿3丁目〜元町中華街間の運転
●地下線内の速達運転は東横線特急のみ(いくらなんでも1時間に地下線内で速達8本は多すぎ)
●ただし、退避の都合上東横線急行は要町・千川を通過(13号線の他の区間は各駅停車)

運転本数は
●東横線各駅停車(8本/時):4本は和光市行き、2本は小手指行き、2本は新宿3丁目行き
●東横線急行(4本/時):2本は川越市行き(東武線内各駅停車)、2本は小手指行き(西武線内快速)
●東横線特急(4本/時):2本は川越市行き(東武線内急行)、2本は飯能行き(西武線内急行)
●有楽町線→西武線(4本/時):2本は練馬高野台行き、2本は清瀬行き
●有楽町線→和光市・東武線(6本/時):2本は和光市行き、4本は志木行き

WINDIAデータ
http://up.nm78.com/data/up089499.txt
239238:2006/07/06(木) 06:16:35 ID:aItNRtos
補足
東武・西武のダイヤはほとんど考えていません
240名無し野電車区:2006/07/06(木) 09:33:47 ID:guUtq4jr
だからさぁ、何で西武の急行を地下直にするかねぇ?
今の快速ですら蛆虫扱いなのに。
そんなに池線のダイヤを関東私鉄最悪にしたいのか?
241名無し野電車区:2006/07/06(木) 13:33:24 ID:j8Q/Q3q/
東武・明治と、西武・有楽町に完全系統分離化

西武有楽町線と西武豊島線を買収する

これによって、練馬と豊島園が地下鉄乗り換え駅になる。
242名無し野電車区:2006/07/06(木) 14:28:36 ID:+lcsSJRs
徐々に隔離スレ化してきますた。
243名無し野電車区:2006/07/06(木) 18:20:29 ID:L3GyjgBf
東武本線が快速の区快化&久喜・南栗橋分断運転&新栃木・太田以降の列車激減。
しかもほとんどの急行が東急の汚物車が乗り入れてくる。
これぞまさに改悪化。

こうなれば、西武、東上も東武本線と同じ運命を味わせる。

西武池袋線
昼間快速急行廃止
飯能分断
東急の汚物車乗り入れ

東武東上線
特急廃止
森林公園分断
東急の汚物車乗り入れ
244名無し野電車区:2006/07/06(木) 19:24:20 ID:rIru+kxK
>>243
甘い。

小手指分断&川越市分断だ。
245名無し野電車区:2006/07/06(木) 19:27:36 ID:guUtq4jr
>>242
むしろ、最初から隔離スレで、徐々にネタスレ化してきたんじゃないのか?w
246名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:07:03 ID:sXm/ACZH
15分サイクルに
東横線からの和光市行き(13号線内各駅停車)
渋谷からの西武線方面(13号線内各駅停車)
渋谷からの東上線方面(13号線内急行運転_停車駅、明治神宮前、新宿三丁目、池袋、小竹向原、和光市)

日中に関しては東新宿での追い越しはなし(小竹向原で有楽町線からの各駅停車に接続)
池袋-渋谷間は先発電車が先着
247名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:16:25 ID:XEBMuYQe
>>243
東上線特急廃止ってなっても全然影響ないしw
東急車輌は汚い東武車両よりいいんじゃないか?w
248名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:23:03 ID:5tUi1xbJ
東上厨は東急車輛の乗り入れには大歓迎ですが東急厨が乗り入れたくない様子です
249名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:30:58 ID:guUtq4jr
多摩兎に謝罪するくらいだからねぇ…>東上厨

実際、東急の9000系や5050系と比べると雲泥の差だよな。
しかも9000系は各停用になるだろうから、東上線に来るのは全部5050系…。
250名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:41:45 ID:5tUi1xbJ
5050だろと9000だろとY500だろと東上線に所属してる車両よりははるかに性能がいいので大歓迎です
251名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:00:57 ID:h7yoOIF7
車両ネタになると必ず荒れるね。
252名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:23:22 ID:YI1NPIP+
>>240
>>241みたいな無知勘違い野郎ばかりだからだろ。
253名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:37:37 ID:L3GyjgBf
東急田園都市線も東武の30000系や50050系が乗り入れまくっている。
ならば、東横線にも東武の9000系や50000系が乗り入れまくると、これはこれで面白い。
254名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:57:04 ID:W+P/fLvE
西武鉄道に東急8000系か。
何か違和感あるなぁ〜。

255名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:19:35 ID:m9Tm8xdg
>>254
いつから床下機器の話になったんだ?
256名無し野電車区:2006/07/07(金) 06:44:58 ID:JIqpslD+
>>244
じゃあメトロの運賃で川越市と小手指まで行けるようにすべきだな。
257名無し野電車区:2006/07/07(金) 16:54:05 ID:hwOt7s7b
西武鉄道にメトロ7000も違和感ある。
258名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:49:28 ID:RyNrfFEU
●東横線・みなとみらい線≪15分サイクル≫
特急:元町・中華街―渋谷(13号線に急行で直通)
急行:元町・中華街―渋谷(13号線に普通で直通)
普通:元町・中華街―渋谷(渋谷発着で8連)
普通:元町・中華街―渋谷(渋谷発着で8連)

●13号線≪15分サイクル≫
急行:渋谷―小竹向原(東横線に特急で直通)
普通:渋谷―小竹向原(東横線に急行で直通)
普通:渋谷―小竹向原(渋谷発着)

●有楽町線≪15分サイクル≫
普通:新木場―小竹向原
普通:新木場―小竹向原
普通:新木場―小竹向原

●有楽町線・東武東上線≪15分サイクル≫
普通:小竹向原―川越市
普通:小竹向原―志木
普通:小竹向原―和光市

●西武有楽町線・池袋線≪15分サイクル≫
未定

◎総括
各社15分サイクルでまとまるが小竹向原で]状の運転体系になると思われるので
事実上30分サイクルになると思われる。



259名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:56:39 ID:attCKzVd
>>258 東横の優等停車駅10連化は直通に間に合うのか?間に合わないなら
8連乗り入れが確実なので渋谷発着の東横と13号普通を直通させるだろう。
他は異論なし。>>141 に近い形か。
260名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:00:11 ID:attCKzVd
小竹向原折り返しはしないと今まで思ってたけど、
池袋側は3複線になってるから内側2線を折り返し用の引上げ線にできるね。
バックで引上げるのマンドクセ、でも相鉄は二俣川で最近までバックで引上げてた。
西武は毎時12本も地下鉄直通イラネと思ってるだろうから、
日中も毎時4往復くらい小竹向原折り返しを設定して西武直通は毎時8往復と推測するけど、どうよ?
261名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:30:17 ID:WOlt/n8I
折り返しの際には逆線走行のようなものになるから、信号システムの改良が必要そうだな。
案としては賛成だけど、昼間でも24本/hの列車を捌くから、ダイヤがタイトになるな。
262名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:46:26 ID:jxzXiVov
湯島・上野御徒町の接続には新路線の建設しかない
あえて実現するなら日暮里舎人線を上野の山を経由で延伸し御徒町付近に新駅を設置きぼんぬ
263名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:05:59 ID:neBa2Y5Z
特急:急行:元町・中華街〜渋谷
普通:元町・中華街〜渋谷
普通:日吉・菊名〜新宿三丁目
和光市・東武線直通・西武線直通〜渋谷

実質こうなる可能性が高い
264名無し野電車区:2006/07/08(土) 09:13:16 ID:OIKqX7i8
東横線日吉以南って10連対応になってないんだっけ??
特に反町、横浜とみなとみらい線区間の地下駅はどうにもならなかったような
265名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:54:05 ID:3Pt1Osrf
>>264
新高島と反町以外は10両に対応してるはず。
266名無し野電車区:2006/07/08(土) 12:53:19 ID:mb1ZphLy
そうなの?まだみなとみらい線の駅は8連いっぱいにしかホームはないけど。 壁を壊せばホームができているのかな?
267名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:30:41 ID:TtNyZiE+
>263の脳内では京浜東北線が大宮⇔東京と東京⇔大船で運行したり
中央総武緩行線が三鷹⇔秋葉原と秋葉原⇔千葉で運行しているらしい。
何のために金をかけて直通化工事をしているか理解できないとは、
熱さで脳が故障したのだろうか。それともこれが夏厨というものだろうか。
268名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:33:44 ID:TtNyZiE+
>264 日吉以北も10連非対応の優等停車駅がなかったっけ?
ひょっとすると東急直通までに間に合わないと懸念されるもの
・全優等停車駅の10連対応
・石神井公園までの複々線化
西武は大泉学園までの高架化を後回しにしてでも石神井公園までさっさと複々線化しる。
練馬高野台行きは氏ね。
269名無し野電車区:2006/07/08(土) 14:00:42 ID:m6KhanSZ
>>263は始発電車厨だろ。
始発で帰宅したければ小田急に引っ越せ。
270名無し野電車区:2006/07/08(土) 14:33:43 ID:gJwweIhP
>>268
石神井公園付近の高架複々線化は平成19年度着工。完成は平成26年度。
東急との直通開始は平成24年度だから間に合いません。

ただ、この完成というのは駅舎や高架橋全部を含めて“完成”って事だから高架ホームや引き上げ線はもっと早くに完成しているかと。
271名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:35:20 ID:uEn8zwmr
>>1
なかなかいいな。
これなら横浜・渋谷から東武沿線、西武沿線、新宿・池袋から東横線沿線にとって便利な路線になりそうだ。
272名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:49:13 ID:irgvEpFc
>>271
自演乙
273名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:59:33 ID:6mbsuS0Y
一番重要な池袋から東上、西武沿線に関しては全く触れていないから笑える。
274名無し野電車区:2006/07/08(土) 19:11:18 ID:irgvEpFc
>>269
むしろただの東急厨ではないかと
東武・西武←→東急の乗り入れがない所を見るとそう思える

>>273
そういえばそうだな・・・
東急直通始まるのが6年後なのに東急直通開始後のダイヤの話題しか出てない気がする
そして東急中心だし。
275名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:23:33 ID:EKs5ApIv
マルチスマンが、7分30秒サイクルに
元中〜川越市 東横特急1(渋谷まで現在の通勤特急停車駅、渋谷から新宿3、新宿7、池袋、
小竹向原、成増、和光市から各駅停車、ふじみ野で東上急行と接続)
元中〜和光市 東横各停1(菊名・自由が丘・渋谷で特急と接続)
東上池袋〜森林公園・小川町・寄居・越生 東上急行1(小川町と越生+森林公園or寄居の交互)
東上池袋〜志木 東上各停1(中板橋で急行退避)
って簡単なダイヤじゃ駄目かな?
綱島救済で日比谷線直通(元住吉で特急退避)と目黒線急行(日吉で特急接続、以南各停)の菊名行を
それぞれ30分間隔合計15分間隔も設定すればOKじゃね?
276名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:49:37 ID:7Rp7FFdv
>>270
どちらも予定ですから・・・。
277名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:09:57 ID:TtNyZiE+
>275 昼間だったらダメだな。
志木⇔川越市で毎時12往復から16往復への増便が全く現実味なし。
13号線と8号線で直通先を完全分離することに現実味なし。
夕ラッシュ時の話というなら、直通先固定を撤回すれば検討してもいい。
278名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:01:46 ID:6Pcwyw53
>>263
特急:急行:元町・中華街〜東武線直通・西武線直通
普通:元町・中華街〜新宿三丁目・和光市・東武線直通・西武線直通

実質こうなる可能性が高いだろう。
279名無し野電車区:2006/07/09(日) 01:11:35 ID:v0VaMFul
>>278
おいらもそうなってほしいと願っている。
280名無し野電車区:2006/07/09(日) 02:44:39 ID:SJIQfWRu
>>274
池袋以南の話題しかあがらないのは、
東急系の人が多いのも原因の一つかもしれませんが、
西武・東武のダイヤが全く予測がつかないからではないでしょうか。
東横線のダイヤは、13号線開業後もあまり変化がないと思いますが、
西武・東武は13号と有楽町線の直通配分もわかりませんし、
白紙ダイヤ改正も予想される為、
現段階で予想しやすい東横側の意見が多くなっているんだと。
281名無し野電車区:2006/07/09(日) 03:36:18 ID:dE2Su/Sk
>>277
>>志木⇔川越市で毎時12往復から16往復への増便が全く現実味なし。
池袋〜ふじみ野以北で使える列車が急行しかない為に生じる急行への混雑集中を避け、
且つ供給が需要に追いついていない川越市以北の増発の必要性を考えると普通に考えられる手段なのだが?
>>13号線と8号線で直通先を完全分離することに現実味なし。
西武13号線乗り入れのメリットが全く見えない。ただでさえ西武側の乗り入れ本数が限られそうなのに方面を
二分する事で却って利便性低下を招く。それに、13号線乗り入れで新宿線の乗客を減らす危険性があるのでは?
西武は地下鉄直通は日中最大で時間6本位だから、残り4本を和光市始発にすればOKかな。
282名無し野電車区:2006/07/09(日) 10:07:52 ID:FXxgm82t
>>281 コストという概念が欠落してるみたいだね。
中長距離での移動回数確保と川越市以北での増発をしたければ、志木以北を緩急比1:1にすれば良い。
これで急行の混雑は十分緩和されるのだから、増発なんて無駄無駄。

ちなみに緩急比や本数を全く変えなくても、上り準急がふじみ野で待避しないだいやに改めれば急行への旅客集中は解決できる。
上り準急は川越市を急行の2分後に出発し池袋へは急行の8分30秒後に到着させればよい。
下りは上りほど準急と急行の混雑差が無いので当面は今のままでよい。



283名無し野電車区:2006/07/09(日) 10:37:30 ID:tjmBegCc
>>281
いくら隔離スレだからって無知はやめてくれないか?w
西武は地下直を増やすために石神井公園を大改良するのだが。
それまでは練高止まりで凌ぐ可能性が高い。
新宿線ってどこの新宿線だ?西武新宿線か?
トロッピーのおかげか現時点でも池線なり中央線なりに逃げられてますから。

ところで、
>メリットがない
どっかで聞いたことのある言い回しだなぁ、これw
284名無し野電車区:2006/07/09(日) 10:56:03 ID:cRTXjaQX
優等車両の事が頻繁にでてくるけど、
優等車両の導入は確定済みなの?
285名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:03:01 ID:FXxgm82t
>284 優等車両なんてキーワードは一度も出ていないが・・・
東横線は優等停車駅のみ10連対応・各駅停車は8連限定になるので、
10連か8連かという話の流れで優等限定運用という話が出たことはあったかもね。
286名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:42:17 ID:Iy5y7aOi
>>285
みなとみらい線各駅(横浜、反町含む)は10連対応の準備さえしていないようだけど
大丈夫なのかね?

西武、東武からの急行日吉行きを設定するだけなのかな?
でもそれだと湘南新宿ライン対策として不利になるだけだから考えられないし

東武、西武ともに日中は8連が基本なのかね?
都心を通ってないんでおそらく既存のメトロの路線の中でラッシュ時の利用者数は
南北線と最下位争いになるだろうから、ラッシュでも8連で充分か?
287名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:58:42 ID:RBOkxxI0
東横線の10両化は平成24年までにやればいい話。
あと6年もあるんだからなんとかするでしょ。
都市計画決定もされたし。
288名無し野電車区:2006/07/09(日) 12:43:34 ID:vXnSDzFO
>286 MM線の各駅は10連延長準備済みじゃなかったけ。ソースは失念。
289名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:30:51 ID:dE2Su/Sk
>>282
君の案だと、急行への混雑集中回避と、川越市以北増発の両立が出来ていないような・・・。
準急と急行を続行させればよいと言うが、その状態で森林公園なり小川町なりまで伸ばしたら準急が無駄になるし、
かといって地下鉄直通の方を増やしたら、より高価な直通対応車を導入しなければならない。
川越市以南の増発は時間2本の志木〜新線池袋の奴を本数を4本に増やして川越市まで延長し、準急を急行格上げして
川越市以北の増発に対応。車両増を抑えたいなら志木行各停を成増で打ち切ればよい。
290名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:47:12 ID:UBXgChUc
>>289

>>282は前半と後半で分けて読むべし。
志木〜川越市の緩急比を1時間あたり6:6に。というのが前半の論旨だろ。
俺もそっちに1票。
291名無し野電車区:2006/07/09(日) 14:37:00 ID:RHIexdsJ
ヲタ臭いレスが目立ってきたな。
292名無し野電車区:2006/07/09(日) 17:18:06 ID:v0VaMFul
急行はいらないな。
293名無し野電車区:2006/07/09(日) 17:24:10 ID:vXnSDzFO
>290 フォローサンクス。
都内が6:6で大丈夫かって点は不安だけどね。9:6もアリかなと思ってみたり。
294名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:42:28 ID:VMgTUS6h
>>286
>都心を通ってないんでおそらく既存のメトロの路線の中でラッシュ時の利用者数は
>南北線と最下位争いになるだろうから、ラッシュでも8連で充分か?

さすが隔離スレwww 都心の端っこのそれも一番一般人が利用しない都心を通ってる南北線と
三大副都心を結ぶ13号線が最下位争いだって? どういう頭の構造してるかみてみてぇよwww
295名無し野電車区:2006/07/10(月) 01:58:11 ID:Qoep6/NA
>>293
とすると20分サイクルに急行2、池袋口各停9(成増6+志木3)、地下鉄直通6(13直4+8直2)、
パターン団子にすると
池北下大中常上東下成和朝朝志柳瑞鶴富上新川川霞鶴若坂北高東森月嵐小
袋池板山板盤板練赤増光霞台木瀬穂瀬士福河越市関島葉戸坂坂松林輪山川
00―――――┼――●●―●●―――●――●●●●●●●●●●●●●:急行
******└●●●●●●●
01●●●●●●●●●
06●●●┐****←●●●●●●●●●●●●***********:直通
10―――┼――――●●―●●―――●――●●●●●●●●●●●●●:急行
****└●●●●●*******************:各停
14●●●●●┐**←●●●●●●●●●●●●***********:直通
20―――――┼――●●―●●―――●――●●●●●●●●●●●●●:急行
又は
池北下大中常上東下成和朝朝志柳瑞鶴富上新川川霞鶴若坂北高東森月嵐小
袋池板山板盤板練赤増光霞台木瀬穂瀬士福河越市関島葉戸坂坂松林輪山川
00―――――┼――●●―●●―――●――●●●●●●●●●●●●●:急行
******└●●●●●●●***└●●●●***********:直通
01●●●●●●●●●
06●●●┐****←●●●●●●●┐
10―――┼――――●●―●●―――●――●●●●●●●●●●●●●:急行
****└●●●●●:各停 ****└●●●●***********:直通
14●●●●●┐**←●●●●●●●┐
20―――――┼――●●―●●―――●――●●●●●●●●●●●●●:急行
のどちらかがいいって事かな?
296名無し野電車区:2006/07/10(月) 02:05:54 ID:uwR/ZsSP
志木から横浜まで一本で行けるのだろうか。
それだったら、13号線経由で定期を切り替えるんだが。
現在、志木〜池袋(東上線)、池袋〜横浜(JR線)。

297名無し野電車区:2006/07/10(月) 03:00:13 ID:Qoep6/NA
>>295訂正
×とすると20分サイクルに急行2、池袋口各停9(成増6+志木3)、地下鉄直通6(13直4+8直2)、
〇とすると20分サイクルに急行2、池袋口各停3(成増2+志木1)、地下鉄直通2(1時間あたり13直4+8直2)、
298名無し野電車区:2006/07/10(月) 03:13:18 ID:AEEyae3F
都心的には便利だと思うが、池袋発の急行がないのはそもそもおかしい。
299名無し野電車区:2006/07/10(月) 03:21:12 ID:b8bFlxUr
同感
300名無し野電車区:2006/07/10(月) 10:44:51 ID:ndKO/OJm
>>298
池袋発の電車があったとしても池袋の駅の位置が悪すぎてその電車だけガラガラになると思うが
301名無し野電車区:2006/07/10(月) 15:13:44 ID:wC50vIMt
>>300
東武池袋駅や西武池袋駅のことを言ってるんじゃないかと
東上線なんて西武と違って特急がないから急行ないと平日昼間から準急がパニるぞ
302名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:07:38 ID:lBUj60iK
>>295-297
俺は>>293の9:6は急6準3普6と解釈したよ。
あと急6準2普8にする手もある。

≪急6準2普8の例≫
急00小 普02 準06 普08 急12森 普17 急21小 普26
急30森 普32 準36 普38 急42小 普47 急51森 普56
303名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:44:52 ID:YmxPbBWn
>>294
新宿でも都庁前を経由しているのならまだしも、東口界隈に勤める人間は
以外と少ないんですが何か?

渋谷、池袋にしたってビジネス街としては糞だし

確かに休日の需要は大きいと思うが、ラッシュ時に関して言えば
比較的余裕があると思うが

需要があるっていうのなら、南北線作るよりも先に13号線作ってるだろ?
都市計画では昔からあるんだし
304名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:50:00 ID:cHoVByGP
【昼間時間帯】

川越市・飯能⇔渋谷・新木場でメトロ区間毎時12本
305名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:10:24 ID:ArVXhjX2
          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´
306名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:19:57 ID:xpu0EwAZ
>>303
お馬鹿だねー。そのビジネス街とやらに通う人はどこから乗ってくるんですか?
南北線と13号線が分母が桁違いなのに。
しかも新宿三丁目乗換えで西新宿に通うには便利なのにわかっちゃいないね。
307名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:54:33 ID:8x5UiNOL
まあ、新宿を経由するので、13号直通をめいんにしてもよさそうだが。
308名無し野電車区:2006/07/11(火) 08:00:44 ID:Cn8rE4EA
>>307
あとは東武と西武がどこまで英断できるかだね。
__ 本線:直通
優等   2:1
各停   1:1
最低でもこれくらいはがんばって欲しいね。
309名無し野電車区:2006/07/11(火) 11:24:48 ID:KZZaRxq9
むしろ朝は有楽町がメインの方がいいと思うが
昼の話なら

>>308
不動産屋乙
310282 293:2006/07/11(火) 14:45:29 ID:v4Nk8/rT
>295 乙、そんなイメージです。
問題といえば・・・13号線・8号線が5分毎運行&交互直通となった場合、
東武への乗り入れが10分等間隔だと、全て13号線直通あるいは全て8号線直通と統一されてしまうことくらい。

あと、9:6発言は池袋口で普通9・急行6です。
311名無し野電車区:2006/07/11(火) 14:58:07 ID:ZHLza7mW
よく調べたら、池袋〜渋谷間はJRで行くよりメトロで行ったほうが早いんだな。
312名無し野電車区:2006/07/11(火) 16:43:24 ID:HwvC93TG
池袋〜(8号or13号経由)〜和光市〜東上線だけについて、ちょっと思うところを書いてみる。

8号線の和光市開業+和光市・志木間の複々線化で、実質的に池袋・志木間を複々線化した効果
があるはずなのに、現在までも地下鉄直通の東上線優等は設定されていない。設定すれば東武の
さらなる減収が避けられなかった要因が一番かと。

13号線開業によって、東武の減収は避けられないところだが、東武が考え方を変えなければ、恐らく
地下鉄直通の「東上線内優等」は設定されないだろう。(悲観的な考え)

思い切って、和光市・池袋間でメトロと東武が共通乗車できるようにするなど、両社が今以上に連携
できるのであれば、昼間1時間4本の急行のうち、最大半分(2本)くらいは、地下鉄直通とすることは
ありえそう。その場合、地下鉄線内も停車駅は小竹向原だけと思い切る。今まで下赤塚・北池袋間の
駅利用者を冷遇してきた過去があるから、優等列車を地下鉄に逃がすことで、そういうメリットも出そう。

逆に池袋・和光市間で、メトロと東上線があくまで運賃の取り分など現行通りとするのであれば、地下鉄
線内優等の停車駅に、競合する地下鉄成増などを加えてくる可能性はありそうだし、東武としては、
乗り換えの不便を考慮しても、池袋から乗ってもらえるような施策(有料特急とか)を打ってくるような気がする。
313名無し野電車区:2006/07/11(火) 20:55:40 ID:Mhx7cHyV
本来なら隔離スレに書き込むべき内容なのだろうが、落ちているのでここに書く。

>>312
貴殿の言い分はよくわかる。普通の会社だったらそのうちのどれか1つくらいの
施策は行うだろう。

だが、よく考えてくれ。 東武 なんだ。

期待するだけ無駄だと思うぞ。
314名無し野電車区:2006/07/11(火) 22:01:18 ID:v4Nk8/rT
経路によって運賃が異なる限り、地下鉄直通急行なんて迷惑でんがな。
315名無し野電車区:2006/07/11(火) 22:24:01 ID:aHQmCaFW
>>313
ここが新しい隔離スレだろ?

>>314
池袋までなら所要時間も違う
316名無し野電車区:2006/07/11(火) 22:26:17 ID:N6/LEb3l
>>313
ここは隔離スレですよ?
東上線は急行の停車駅昔みたいに和光市朝霞台通過にしてその分直通列車の優等作ればよくないかね?
317名無し野電車区:2006/07/11(火) 22:42:07 ID:OcOZkyTl
13号が本格的に入っても有楽町線乗り入れ本数は変わらないよね?
318名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:14:05 ID:0cEFtqoA
>>316
朝霞台は重要だろう。
むしろ特急は和光も死期も通過にして朝霞台停車にすべき
ここで緩急接続すれば同時到着&発車が可能で接続による時間のロスを
最小限に抑えられる。

これは伊勢崎線新越谷も同様。
319名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:20:31 ID:WzkpDuEK
>>318
死期は現在通過だが>東上特急
320295:2006/07/12(水) 01:24:44 ID:fLepOPNw
>>310
>>13号線・8号線が5分毎運行&交互直通となった場合、東武への乗り入れが10分等間隔だと、
>>全て13号線直通あるいは全て8号線直通と統一されてしまうことくらい。
小竹向原で調整可能。転線が発生するのは渋谷/有楽町側だけなので、同方向2列車のの発着時刻を1分ずらせばOK。
但し、この運転形態は同駅の配線の都合上、和光市→8号直通ならとにかく、練馬→13号直通に向いていない。
と言うのも、練馬方面からの列車は1線しか使えないので、同じホームなのに別方面、
且つ同じ方面が別ホームから発車される事になり、乗客の混乱を招く。
これを防ぐには練馬方面からの列車を2線とも使えるように改良しなければならないのだが、そんな話は一向に聞かないので、
練馬方面⇔8号、和光市方面⇔8号・13号になると思っているが。
321名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:53:07 ID:D8BddVaA
暑くなってきましたな、夏到来。
322名無し野電車区:2006/07/12(水) 02:08:37 ID:NapokBlK
>>312
和光市〜地下鉄池袋だけだとメトロだけが損する形になるので、
朝霞台〜和光市〜地下鉄池袋まで巻き込んで運賃の共有化を図るべきかと。
(朝霞台〜東武池袋および和光市〜地下鉄池袋の運賃体系はメトロ基準に合わせる。
これは同じ区間で運賃差が生じると安い東武の切符ばかり売れてしまうからである。
これにより東武池袋利用者は若干の値上げになってしまうが、やむを得ない。)

そうすると東武池袋方面の利用者が減るので、
それを補うために中板橋〜新板橋を繋ぐ新線を作って、都営三田線にも直通運転すべき。
東上線が3つの地下鉄に直通する路線になれば、さらなる路線価値向上に繋がるだろう。
323名無し野電車区:2006/07/12(水) 07:17:37 ID:Nhdxo1Jz
もしも三田線と直通したら東武と東急は相当つながりすぎだな
関係ないレスすまそでした
324名無し野電車区:2006/07/12(水) 12:49:10 ID:01E1VtRn
そもそも東上線は本線と違い毎日50万人以上が利用する池袋というビッグターミナルがあるんですよ。
いくらもうすぐ13号線が渋谷まで開通するといってもその路線を中心に優等列車を設定するようなことを
東武が決断するのだろうか?西武も同じだろう。本線が半蔵門線直通を中心にダイヤを設定したのは、
浅草始発の電車を中心にしたところで利用者も北千住あたりに比べればはるかに少なくしかも短い編成
(6両or8両)しか浅草には停車できないから10両で運転できる半蔵門線直通の列車を中心にダイヤを組んだのです。
利用者増と混雑率緩和を狙ってのことです。
だから開通しても東上線のダイヤが抜本的に変わるとは思えません。
せいぜい、地下鉄直通の電車は和光市で池袋始発の東上線からくる急行に乗り換えられる程度ではないでしょうか。
ということで13号線〜東上線直通はすべて普通電車。
西武線もせいぜい従来どおりの快速飯能行きが増発される程度じゃないの?
東上線をよく知っている人はみんなそう思います。
325名無し野電車区:2006/07/12(水) 13:26:08 ID:bADWW56+
地上:特急(ただし川越以南をもう少し停める)
直通:急行
で回してくれれば文句ないんだがなぁ。
326名無し野電車区:2006/07/12(水) 13:55:57 ID:hlmn4SwJ
直通は準急
327名無し野電車区:2006/07/12(水) 14:09:09 ID:Nhdxo1Jz
東上線の準急は和光市以北各駅停車なんですが・・・とネタにマジレスしてみる。
328名無し野電車区:2006/07/12(水) 14:36:17 ID:iroe8nlz
複々線の外側を走る!
329名無し野電車区:2006/07/12(水) 17:26:23 ID:6srbssG8
地下鉄線内急行運転・東上線内各停でFA!
330名無し野電車区:2006/07/12(水) 18:40:03 ID:L9b/yO/M
>西武線もせいぜい従来どおりの快速飯能行きが増発される程度じゃないの?
それ「せいぜい」なんて言わないw

飯能発着の半数以上が地下直なんてなったらもう大事件だぞ
331名無し野電車区:2006/07/12(水) 18:48:19 ID:D8BddVaA
せめて小手指始発だろ。
332名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:16:42 ID:doCnJSOI
>>330
一部の清瀬行きが快速飯能行きに
なるということじゃないの?
今は1時間最大2本だから。
333名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:25:42 ID:H0i5Hluw
>>332
は?だからそうなると半分以上になるんだが

まさか飯能発着の列車本数まで増えるとか言うなよw
334名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:04:48 ID:GEVOmSND
やはり東上線には池袋発着は特急、準急、通急、普通のみ。有楽町直は急行でいいです。ちなみに準急はときわ台に停車。新設定でふ。急行は渋谷、東横急行にすれば完璧。相鉄も東上線に来るのかなガクガクブルブル
335大阪新巨大都市民:2006/07/12(水) 22:07:06 ID:JyL5ORiS
どうでもええやん
関東カッペの地下鉄モドキなんて糞ダイヤ糞運用糞車両にきまっとるんやし(ププ
336名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:35:08 ID:doCnJSOI
>>334
何で準急がときわ台に停車なのかよくわからん。
朝の上りラッシュ時だったら別に停車してもいいけど。
まあ、まずありえない話だな。停車する根拠もないし。
ちなみに地下鉄〜東上線直通の電車は急行にはなりまへん。
残念ながら。そんなことしたら、東武鉄道は稼ぎ頭である
東上線が大赤字の栃木、群馬方面の路線の分を埋めきれなく
なりますよ。すべてが正しいわけではないが、東武鉄道の立場
に立ってものを考えるとよくわかります。
337名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:41:42 ID:tSGv8+8n
バ関西塵は引っ込んでろ!!!
338名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:50:13 ID:XtJ5xwo7
>>336
何故か縦読みできないんだけど。
339名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:54:58 ID:Or3opAIq
>>335
> どうでもええやん
何語ですか?ここへの書き込みは日本語でお願いします。
340名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:42:27 ID:zxBa19XI
有楽町線営団成増開業まで、朝ラッシュ時の準急がときわ台に
停車していました。
優等が普通を追い越せない平行ダイヤだったので、ときわ台にとめても
所要時間に影響が出なかったから停めていたようなものなのですが。

東武に東上線の増発を期待するのはやめておいた方がいいですよ。
車庫が足りない、工場の容量も足りない、なのにそれらを改善する
気が更々ない。
全部高性能車に置き換えて、ダイヤのスジを立て、運用効率を上げて
増発するなんて考えも全くないようですし。
どこかもう少しまともな会社が運営してくれていれば・・・ねぇ・・・
341名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:54:10 ID:doCnJSOI
>>340
東上線の増発はせいぜい深夜池袋発の下り優等列車が1〜2本増える程度。
ちなみに地下鉄〜東上線直通の電車を終日森林公園まで持っていくと保有車両数を
大幅に増やさなければならず、50000系あたりの電車が少しずつ投入されるとはいえ
コストがかかりすぎます。(もしかしたら、その分本線の余剰分を東上線に
持ってくるかもしれないけど)ましてや急行運転は実現性が低いのでなおさらです。
342312:2006/07/12(水) 23:54:19 ID:U+S/zgkJ
>>312で「下赤塚・北池袋間の駅利用者を冷遇してきた」と書いたが、どうせ各停車を中板橋、上板橋で
退避させるのなら、準急くらいはこのあたりに止めて、緩急接続を取るのも悪くないと思う。
343名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:55:45 ID:yTnPX7Di
増発以前に優等が少なすぎ・通過しなさすぎと何故考えないのですか
実質的に急行が最優等だというのにあの停車駅の多さは。
344名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:06:33 ID:gbeCzbHt
>>343
ただそれに関しては、川越市以北の乗降客数を見ると、確かそれほどバラツキがないんじゃなかったっけ?
むしろ、問題なのは昼間1時間4本という点に尽きるんじゃないかな。
345名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:09:43 ID:2n+CweY5
やはり急行廃止で快速急行設定キボンヌだな

停車駅は池袋、成増、朝霞台、ふじみ野、川越、坂戸〜小川町間各駅
成増、朝霞台(同時発着、有楽町・明治通り線からの電車)、ふじみ野で緩急接続
を徹底

倭寇、死期は準急で充分
346名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:10:05 ID:w8DhF79I
なんか東上線の話題になってきたぞ。
おれは好きだからいいけど。
347名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:14:11 ID:w8DhF79I
西武線専門の方、話しついていけてますか?
348名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:15:16 ID:w8DhF79I
メトロ専門の方もついていけてますか?
349名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:16:37 ID:hEsXjcve
>>346
まぁいいんじゃね?
東上線と池袋線両方のダイアも考えないと有楽町線・13号線のダイア確定しないし
350名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:20:05 ID:gbeCzbHt
>>345
霞ヶ関・若葉間の客は何に乗せるの?
351名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:24:51 ID:Ler9QW4s
>>344
胴衣

ただし朝の上りは全列車が複線区間全駅停車という超糞ダイヤ
352名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:31:54 ID:gbeCzbHt
>>351
朝の通勤急行は確かに何とかしたいよね。あれで森林公園あたりから乗ってくるサラリーマンが
かわいそう。東武のやるきなさを考慮しても、昼間は森林公園までは1時間5本くらいにはできないかなあ。

あとは、13号線開業で明らかに東武池袋口の客が減ることに対しては、どういう対策を練るのだろう。
有料特急よりは、現行の急行以上の種別の設定の方が現実的ではあるけど、川越市から先に緩急接続
可能な駅が実質的にないのが厳しいよなあ。

353名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:38:24 ID:gbeCzbHt
>>324
東武が池袋のターミナルを譲らないとすると、メトロとしては和光市・小竹向原間の優等列車設定
の可能性はどうなるかな。メトロの戦略としては優等列車設定したいだろうけど、小竹向原くらいしか
列車間の乗換えができそうな駅がないし、西武線との絡みもあるからなあ。
354名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:45:22 ID:hEsXjcve
>>352
結構前々から言われてることだけど坂戸の東上線と越生線の配線をどうにかすればよさそうな気がする
でもあの状況じゃあ手のつけようがなさそうだな
355名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:48:45 ID:IaNB1/QX
坂戸は駅舎工事と一緒にどうにしかしてくれないかな
356名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:50:26 ID:w8DhF79I
>>353
和光市〜小竹向原間は待避駅がないので優等列車設定は不可能。
工事しても地下だから金かかるでしょ。
小竹向原の2面複式ホームはそれぞれ路線(和光市・東上線方面と西武線
、有楽町線と13号線)の接続用だから待避駅としての設定は当然無理。
だから13号線or有楽町線〜東上線直通は普通列車になるのです。

357名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:56:39 ID:Ha3xGJeB
>>356
小竹向原は退避可能だよ。
358名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:02:33 ID:w8DhF79I
>>357
相互の乗換えができなくなるでしょ。どっちかが通過されると
通過される路線は5分以上待たされるよ。
同一路線同士(例:和光市方面の優等列車と和光市方面の普通列車)
の追い抜きはダイヤに偏りが出てきます。
そうです。バランスというものが崩れます。
そもそも地下鉄内での優等列車設定は沿線住民の要望にはあがっておりません。
359名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:06:58 ID:Ha3xGJeB
頼むから日本語で書いてくれ。
360名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:24:50 ID:w8DhF79I
>>358
君は中学または高校の国語の評価何だった?
しかも「退避」じゃなくて「待避」だよ
大丈夫か?
361名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:29:41 ID:Ha3xGJeB
>>358の文章でよく偉そうに言えるよな。びっくりだww
362名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:35:00 ID:Ler9QW4s
>>356
言いたいことはわかるが、
小竹向原で追い抜きをしなくても優等は設定できる。
田園都市線の渋谷みたいに、
小竹向原発着時刻を優等と普通合わせて等間隔にすればいい。
優等が地下鉄成増にも停まるとここの区間で普通と3駅しか差がない品。

まあこれはこれで違う箇所に問題が出やすいけどな。
363名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:41:22 ID:Ler9QW4s
同じ奴だが>>356より>>358宛てだったな。
364名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:43:21 ID:CE9ugnIV
川越市以北は廃線でいいよ。
365名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:49:12 ID:w8DhF79I
>>363
どっちにしても参考にはなるよ。ありがとう。

>>359
退避の意味国語辞典で調べたら。
待避とぜんぜん違うよ。
思わず笑っちゃうかもね。

366名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:55:21 ID:w8DhF79I
>>361
「びっくりだ」はよく品川庄司の庄司がよく言うせりふ。
ということは・・・。
367名無し野電車区:2006/07/13(木) 02:11:47 ID:nk7ORuIJ
日中平日の小竹上りでは
0 東武13号優等
1 東武13号各停(小竹・渋谷待避)
4 西武有楽町優等
5 西武有楽町各停(小竹待避・豊洲折り返し)
8 東武13号優等
9 東武13号各停(小竹・渋谷待避)

こんなローテーションでよさそう
368名無し野電車区:2006/07/13(木) 08:16:40 ID:ybkqKzlo
>>367
西武13号直通は?

いらないとか言わないよね?
369名無し野電車区:2006/07/13(木) 09:07:28 ID:1LVzigAc
13号線優等は、
千川 要町のみ通過します。
370名無し野電車区:2006/07/13(木) 10:33:47 ID:KE0R7XAg
まあ複数の路線が絡むと一筋縄ではいきませんね。
おそらく関係者内部でももめちゃうんだろうね。
あっ、でもトップと一部の役員の間(メトロ、東武、西武、東急、もしかしたら
相鉄も)ではもうすでにダイヤ編成で大筋では合意しているという話もある。
1社のダイヤ改正においても公表するかなり前から決まっているという話もあるし。
もちろん極秘事項だけど。複数の鉄道会社が絡めばなおさらだね。
もう現時点で原案は決まっているよ。マイナーチェンジぐらいはありえるけどね。
371名無し野電車区:2006/07/13(木) 10:39:03 ID:9z335DKN
YOUの文才にびっくり
惜しむらくは俺では何処を縦に読めばいいのか分からないことだ
372 :2006/07/13(木) 16:45:45 ID:sEOO080L
車両運用の妄想的予想:
有楽町線新木場口:
・メトロ(S):7000及び07メイン・10000が間合いで入ることもある
・東武(T):9000/9050メイン・50000も間合いで入ることもかなり多い
・西武(M):6000メイン・21000(仮)も間合いで入るが稀である
・東急(K):あまり運用に入らないが、運用によって5050やY500が行く事がある
渋谷・東横線方面:
・メトロ(S):10000系限定
・東武(T):50000系限定・小竹以北は新桜台方面へは入らない
・西武(M):21000系(仮)限定・小竹以北は和光市方面は和光市折り返し
・東急(K):5050系及びY500系10連・密連交換又は変換カプラ搭載車限定・東武/西武両線直通
373名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:04:21 ID:Br1FG8Sy
>>372
渋谷・東横線方面:
・メトロ(S):10000系限定
・東武(T):50000系限定・小竹以北は新桜台方面へは入らない
・西武(M):21000系(仮)限定・小竹以北は和光市方面は和光市折り返し

→本年度の東武の事業計画で9000系は13号線乗り入れのための
 車両改造を行うと東武鉄道のホームページに書いてありました。
 ご確認ください。
 ただし、一般客に配布している事業計画では50000系(50050系)の
 新車製造と8000系の改良しか書いてはいませんでしたが。
 西武も確かかわら版6月号で6000系(6050系)が13号線乗り入れのための
 車両改造を行うと書いていました。 
374名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:06:49 ID:ZVBaBqca
西武6000も13号対応の改造するんじゃなかったっけ?
375名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:30:23 ID:iIkIRLxx
車両運用の妄想的予想

有楽町線
・メトロ(S):7000・07・(10000)
・東武(T):9000・9050・50000
・西武(M):6000・21000

13号線
・メトロ(S):10000
・東武(T):9000・9050・50000
・西武(M):6000・21000
・東急(K):5050・8000・8590・9000・Y500

東急東横線・横浜みなとみらい鉄道線
・メトロ(S):10000
・東武(T):9000・9050・50000
・西武(M):6000・21000
・東急(K):5050・8000・8590・9000・Y500

東武東上線
・メトロ(S):7000・07・10000
・東武(T):9000・9050・50000
・東急(K):5050・8000・8590・9000・Y500

西武有楽町線・西武池袋線
・メトロ(S):7000・07・10000
・西武(M):6000・21000
・東急(K):5050・8000・8590・9000・Y500
376名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:49:51 ID:vsUvfReC
>>367
そうやると東武→有楽町や西武→13号が不便になる
すぐ直前のやりとりすら見えてないのか理解できてないのか
377名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:20:36 ID:8QF3O1ME
>>375
あと6年の間、どうやって8000を残すのかが非常に興味深いな。

>>376
直前のやりとりはもちろん、路線図と車両図鑑以外は何も見ていません。
今までのレスの数々を見ればよくわかると思うぞ。
378名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:33:46 ID:NI4+vG1Z
>>377
8000は13号乗り入れまでにはあぼーんだろう
最低でも東横線からは消えるのは間違いない
379名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:48:56 ID:8QF3O1ME
>>378
もう今年度中か、遅くて来年度で引退確実だと思うが。
最近は5050を怒濤の勢いで放り込んでいるからな。
下手すれば8590も、大井町線にでも行って東横から消えるんじゃないか?

でも車両図鑑にはそんなことは載ってないから、知らない人が多いみたい。
380名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:04:40 ID:84NrEahV
>>372
いくらなんでも東急車が有楽町線には入らないんじゃないのか。
381名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:09:08 ID:OCZ7jnBr
>>380
じゃあ小竹向原で全部折り返せと言うことか?

小竹向原-和光市間は何線なのかと・・・
さらに言えば小竹向原-練馬間は西武鉄道の有楽町線なんだが


マジでどういう扱いするんだろうか?
路線図的には小竹ー倭寇は有楽町線と明治通り線の重複扱い?
382名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:15:09 ID:ZaFopApH
ヒント
つ都営三田線・東京メトロ南北線の目黒〜白金高輪
383名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:15:56 ID:OCZ7jnBr
あれは会社が違う
384名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:20:17 ID:2iNtUTZE
15年前くらいの都市計画鉄道構想だと
渋谷〜和光市が13号線
新木場〜小竹向原が有楽町線となっていた。
そして13号線は東上線乗り入れ、有楽町線は西武線乗り入れとなっていた。
でも今となってはそれがぐちゃぐちゃになったから、
小竹向原〜和光市間は両線共用になるでしょう。
車庫も和光市にあるし。
何か古い話しちゃった?
385名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:39:39 ID:OCZ7jnBr
>>384
和光市を明治通り線の車庫に
新木場を拡張の上(用地は腐るほどある)有楽町線用にするとか

ただ、車両は有楽町と明治通りで区別しないみたいだね
07は明治通り線には入れないとか噂はあるけど
386名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:55:25 ID:ZaFopApH
>>383
会社違うっていうのはそもそもの理由にならないような。

>>384
案内さえしっかりやれば問題無いかね。

>>385
新木場に置いておくとブラックアウト現象が〜…という話で何度もループしてるけどw

13号線はホームドア設置の話が全然東京メトロから出てないけど10000系の車両番号が車体の上の部分に掲出されてる所を
見るとホームドア設置は有り得そうだね。となるとドア位置が異なる07系は有楽町線専用か有線からお払い箱(´・ω・`)
387名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:00:11 ID:OCZ7jnBr
>>386
ホームドア設置もネタのような気もするけど・・・
07が駄目って言うなら東急や西武、東武の車両なんかもっと駄目だと考えるのが
自然じゃないか?

逆に言えば、07だけなぜわざわざ違うドア位置にする必要性があったのか

車両番号云々だけでホームドア設置とするのはどうかと・・
今後のメトロの車両に付けていく方針かもしれないし
388名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:07:36 ID:NhKpfxdu
381 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/07/14(金) 00:09:08 ID:OCZ7jnBr
>>380
じゃあ小竹向原で全部折り返せと言うことか?

小竹向原-和光市間は何線なのかと・・・
さらに言えば小竹向原-練馬間は西武鉄道の有楽町線なんだが


マジでどういう扱いするんだろうか?
路線図的には小竹ー倭寇は有楽町線と明治通り線の重複扱い?


385 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/07/14(金) 00:39:39 ID:OCZ7jnBr
>>384
和光市を明治通り線の車庫に
新木場を拡張の上(用地は腐るほどある)有楽町線用にするとか

ただ、車両は有楽町と明治通りで区別しないみたいだね
07は明治通り線には入れないとか噂はあるけど

387 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/07/14(金) 01:00:11 ID:OCZ7jnBr
>>386
ホームドア設置もネタのような気もするけど・・・
07が駄目って言うなら東急や西武、東武の車両なんかもっと駄目だと考えるのが
自然じゃないか?

逆に言えば、07だけなぜわざわざ違うドア位置にする必要性があったのか

車両番号云々だけでホームドア設置とするのはどうかと・・
今後のメトロの車両に付けていく方針かもしれないし

流石隔離スレだな。なんだよ明治通り線って。そんな鉄道路線聞いたことも無いぞ。
389名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:31:30 ID:MZSxxVKP
いやぁ、もう突っ込める箇所が多すぎてたまらんw
まあ、半ば常識に関わるようなバカのお相手は、他の人にお願いしますわ。

>>384
いや、その前から既にグチャグチャ状態だよw
そもそも都市計画13号線は渋谷〜志木の計画。
8号線池袋〜新桜台と同時に小竹向原〜営団成増が開業、共に営団有楽町線扱いにされたのが最初。
そこへ和光市で東上線に接続し、残りの志木までは東上線の線増という形態で建設、ついでに川越市まで直通。
結局、営団区間の13号線和光市〜小竹向原と8号線小竹向原以東が営団有楽町線に成増たとさ。

まあ、西武車が和光市へ行くように、運用上の間合いで東急車が新木場に行く可能性はあるな。
390名無し野電車区:2006/07/14(金) 09:32:06 ID:0Jy+amKd
>>387
つ着席人数
・・・って言っても分からないだろうな、隔離スレ住人にはw

07系の他、東武9000系9101編成もホームドア対応できない。
391名無し野電車区:2006/07/14(金) 10:15:28 ID:QA2EDTij
>320 小竹向原では8号・13号が交互直通と言ってるのに、理解できてませんね。>310の10分サイクルは
00,10,20分=有楽町-和光市
05,15,25分=渋谷-志木・川越市
という意味ですよ。東武「直通」=朝霞以北直通に限定すると、上の例では13号直通のみになるって話。
392名無し野電車区:2006/07/14(金) 16:51:15 ID:0Jy+amKd
現行ダイヤだと川越市直通がほぼ毎時15分間隔、志木直通はほぼ毎時30分間隔だから有線5分間隔に組み替えて直通させれば
毎時5分〜10分間隔で東武直通が出るから有線にも13号線にも直通できるんじゃない?
川越市始発2本が13号線直通、あとの2本が有線直通。志木始発2本が13号線直通ってな具合で。

もちろん有線の5分間隔化が本当なら、の話だけど。
前に本スレでリークみたいな話が出てたけどさ。
393名無し野電車区:2006/07/14(金) 17:09:49 ID:QA2EDTij
漏れは和光市⇔池袋の利用がメインなので、13号線開業後も東上線の昼間ダイヤは現状維持きぼんぬ。
朝は9分サイクルを10分サイクルに減便してスピードうp。
夜は12分サイクルを15分サイクル(昼間同様)に減便、一部準急の急行格上げができればなお良し。
394名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:20:22 ID:NhMlPEIK


          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´

395名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:13:16 ID:SfNewPEH
>>393
自己厨乙
396名無し野電車区:2006/07/15(土) 10:52:23 ID:sapVdmL1
まあ、利用価値ありそうだ。
397 :2006/07/15(土) 13:13:33 ID:cj0q/Oaw
13号線直通での改造必要箇所:
・東武9000系列/西武6000系列:T型ワンハンドル改造(東急との直通協定)
・東急の直通全車両:東武ATS・西武ATSの搭載・10連化・連結器を自連から密連への交換又は変換カプラ搭載(故障牽引等・8/13号直通協定)
398名無し野電車区:2006/07/15(土) 15:30:59 ID:/fXSyCOk
13号線直通においての改善点。
東横線全駅10両編成化。
東急線全車両10両編成化。
399名無し野電車区:2006/07/15(土) 17:29:41 ID:w75irvN0
和光市から渋谷まで一本でいけるのは結局来年の何月なの?
400名無し野電車区:2006/07/15(土) 18:20:36 ID:ke9MXF1i
まだ具体的な開業日は東京メトロから出されてません。
平成19年度に開業予定。

何度も何度も出てる話なんだがな。
401名無し野電車区:2006/07/17(月) 01:17:02 ID:UWojsusE
川越から横浜まで一本で行けるのかな?
それがすごく気になる。
402名無し野電車区:2006/07/17(月) 01:48:57 ID:vh29uUsa
東急からの電車は和光市まで、東上線からの電車は渋谷までと言う可能性も
あると思うが

半直の場合は田園都市線が基本的に全電車直通だから仕方なく3社直通の形になったけど、
13号の場合はどうなるか・・・

渋谷口がすべて東横線直通となれば3社直通せざる終えないが
403名無し野電車区:2006/07/17(月) 02:00:02 ID:Zprjh7mX
デント渋谷と同じ轍は踏まないでしょ。

それでも東急なら…東急ならきっと(ry
404名無し野電車区:2006/07/17(月) 02:10:20 ID:esGPZKqI


          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´

405名無し野電車区:2006/07/17(月) 02:20:09 ID:G/Ciaa35
>>402
13号と東横の直通が始まったら、
東横線の一部列車の渋谷折返しは残っても、
13号線列車の渋谷折返しは原則的に全滅だろ。
406名無し野電車区:2006/07/17(月) 08:25:45 ID:kZ4p2rb9
みなとみらい線を見るとやはり13号線と東横線・みなとみらい線は一本の路線のように運転されると思われ。
最低でも新宿三丁目までは行くかと。
新宿三丁目行きが清澄白河行きのような存在に。。。
407名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:03:10 ID:x3piq7mj
13号線内の引き上げ線はどこにあるの?
408名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:58:20 ID:J8gqWQRg
>407 新宿3丁目の北に1線、小竹向原の南東に2線(有楽町線と共用)。
ちなみに有楽町線池袋には北西に1線あるが、13号線池袋には引上げ線なし。
409名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:00:50 ID:J8gqWQRg
>405 同意。
>406 渋谷〜新宿3丁目で昼間毎時16往復は過剰だから、東横普通の半数は渋谷折り返しと予想。
たとえばこんなの ttp://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/mydia/metro/13line2d.gif
410名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:54:37 ID:+eGFvvh0
>>409
急行を渋谷発着で残して、渋谷からの着席保障にした方がダイヤもわかりやすいし、
良いと思うんだけどどうなのかな?

東急としても渋谷発着の優等を残して商業施設の新宿、池袋流出を少しでも食い止めたい
気持ちもあるだろうし
411名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:19:13 ID:Ta73cXk0
>>408
いつの間に小竹に留置線作ったんだ、おまいはw
412名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:27:57 ID:yA1HAWZJ
>>411
有楽町線と13号線のクロスする付近のこと言ってるんじゃなないか?

実際、終電間際の西武線からの小竹向原行きが留置されてるわけだし。
413名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:55:34 ID:kTDx75Uz
和光発小竹行き終電も小竹留置じゃ?
414名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:03:06 ID:Yh5ggcgP
全部乗入れに決まってる。
やはり、田園都市線同様、東横線にも東武車が、伊勢崎線同様、東上線に東急車が入ってくる。
西武もあれば、東急東横線に西武車が、西武線に東急車が入ってくれれば3社とも車両のバリエーションが高くていい。
415名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:04:30 ID:KI7DEkHd
西武の乗り入れはいらないでしょ、東急だって東武との直通が
しやすいから今はそれしか視野に入れていない。
416名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:22:26 ID:xPrcv9Bm
たった2面4線でどうやって西武車オール折り返しする気だ?
417名無し野電車区:2006/07/18(火) 01:01:59 ID:x1MQGvqu
>>416
それが隔離スレクオリティ。
西武から横浜高速までの直通なんて、とうに決定事項なのにねぇw

ちなみに渋谷の2面4線は緩急接続に使用するためだとか。
果たしてどうやって折り返しをねじ込むか、新宿三丁目の引き上げ線には何の意義があるのか。
素晴らしいご回答を期待しています^^
418名無し野電車区:2006/07/18(火) 02:19:23 ID:a/GDQpAH
それに渋谷のダブルクロスはメトロ側のみでは?東急側には出来ないっぽいが。
(まあメトロ側の奴使って京王みたいな折り返しは出来そうだが。)
俺的には東急側は渋谷折返し無しで宿三折返しが出来るに1票。(田都〜半蔵門も、目黒〜三田・南北も全面直通だから。)
新池袋〜宿三のみ各駅停車の優等が出来そう。
宿七の退避設備は朝の北行と夕方の南行以外出番は無いかな?(対宿三で有効列車を確保するため。)
419名無し野電車区:2006/07/18(火) 05:33:43 ID:NcxsCxw1
半乗っ取り直通は東急の十八番。
日比谷線はシパーイみたいだったみたいだけどね。
日比谷線直通もどうする気だ、東急は。
420名無し野電車区:2006/07/18(火) 08:48:04 ID:lXq4Kzz2
完全に無くすんじゃない?
東急のせいで日比谷線が18m車になったってのに、東急は完全20m車化を完了するわけだ。
421名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:16:36 ID:phN05McK
東横線内
私鉄4種
地下鉄4種
焼身・最強以上にドロドロ
422421:2006/07/18(火) 14:18:29 ID:phN05McK
さらに、これに有楽町線が絡むんだったな。
423名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:31:02 ID:V7Yn9X9A
東横線は13号線と目黒線との調整でホームドアつけるんだろうか
日比直もあるから無理か?
424名無し野電車区:2006/07/18(火) 19:46:44 ID:ozLUW2kB
東急線からの電車は特急、急行、各停すべて13号線に乗り入れる。
一部、新宿三丁目折り返しがある。
特急は13号線内急行運転、急行は13号線内一部急行運転、各停は13号線内各駅停車。
425名無し野電車区:2006/07/18(火) 20:01:25 ID:J7fP9Avh
>>421
更に将来は相鉄も。
426名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:09:24 ID:lWjMZFhq
…なんか、車両面で恵まれない東上線沿線住民を必死で救ってあげようと他社が頑張っているように思えるな…
427名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:17:45 ID:Km1RZ85R
>>426
東急5050の一挙投入はそのため?w
実際、東上には田都で迷惑掛けているしね。

そういや西武の時期新車は、東急(5000)と川重(E231-800)と日立(A-train)を吟味しているらしいが…。
これって、13号線に乗り入れるんだろうか?
6000改造するし違うとは思うものの、川重が地下車仕様なのが気になるな。
428名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:53:50 ID:WhI7CTd+
>>420
>東急のせいで日比谷線が18m車になったってのに、東急は完全20m車化を完了するわけだ。
本線格の系統はね。

429名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:04:19 ID:jR8nZLpA
>>427
次期新車が地上線用なら日立はないと思うな。
それなら20000系を投入すればいいしな。

改造だけじゃ間に合わないし新車は13号対応だと思うな。
もし東西線直通が決定したら、また直通用車両作らなきゃいけないし。
430名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:50:45 ID:iIgEDP23
>>427
川重=E231-800が何だかどの関連スレでも既成事実化してるが
実際外観その他全然似ても似つかない車両だぞ、R案は。
他の二つは立場上はっきりとは言えないけどそんな感じとだけ。

既存のシステムに不安はあれど、また新たなものを持ち込んで
二者並立で混乱をきたすよりも改良版を継続使用した方が都合がいい
そういう話も耳にするんだけどね、果たしてどうなるかね。
431名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:51:41 ID:Z5NEOSof
>>429
20000系は当初の予定だった144両が全て納入されて製造終了したんだよ。

>改造だけじゃ間に合わないし新車は13号対応だと思うな。
間に合わないって、23運用以上も必要になるのか?w
まさか、本気で小手指以遠の地下直が増えると思ってないだろうなwww
432427:2006/07/19(水) 00:16:05 ID:xa9k4ZK+
>>430
んなこと言われても。
少なくとも、池の運輸筋からそう聞いたのは確か。
これは俺の勝手な予想だが、工法やドア幅は新設計で顔が同じなんじゃね?

正直、LCD付きの20000系がを増産するのが一番いいと思うのは俺だけじゃあるまい。
433名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:24:51 ID:YunoQ4qR
20000系が終了したということは
日立から購入するとしたら
地下鉄10000系ベースということになるな
川重だとTX−1000系かJRE231−800がベース
東急だと5000系ベースになるな

正直東上線には期待していないが西武には期待している特に池袋線は
434名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:38:14 ID:Ozr2remR
TX-1000系ベースに期待してる俺がいる( ´ー`)y-~~
435名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:44:49 ID:PBdHd/Mq
>>434
あったらデザイン凄杉w
436名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:55:03 ID:ytO2lGIQ
南北線型ホームドアがあった方が通過列車の風対策には良いのだけれどね。
437名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:42:49 ID:7RfJy8My
13号線にホームドアはあるのかな。
438名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:31:14 ID:xgK2P973
>>437
わからない。
でもありそうな気配。
439名無し野電車区:2006/07/20(木) 09:02:26 ID:blWKgQHE
急行運転するなら
ホームドアの方が安全でしょ
440名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:14:32 ID:eQhEESEl
ホームドアはたぶんある。
しかし、有楽町線や東急線や西武・東武東上線にはないと思う。
441名無し野電車区:2006/07/20(木) 13:35:03 ID:9Ix1+EUd
田都-半蔵門の直通では、輸送力の段差が大きい渋谷で折り返しができず、田都側のみの増発ができず、殺人事件がおきるほどの混雑となった。
東横-13号の直通でも渋谷で大きな輸送力の段差ができる。過去の経験を踏まえれば渋谷折り返しが設定されるでしょう。
442名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:21:13 ID:MKEtLvCR
>>441
ヒント:新宿三丁目
443名無し野電車区:2006/07/20(木) 16:39:06 ID:ETxUmVHo
渋谷はこうなるんじゃないか

1番線 直通 横浜方面
2番線 折返し 横浜方面
3番線 折返し 和光市・小手指方面
4番線 直通 新宿3丁目方面
444名無し野電車区:2006/07/20(木) 17:24:26 ID:9Ix1+EUd
>443 需要を考えると池袋方面への折り返し列車は(始発・終電を除き)設定されないと思う。
>442 そりゃ新宿3丁目まで全列車行ってくれたほうがいいけど、ガラガラになるよ?
445名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:01:13 ID:TurAkrET
東急のリリースに全列車直通って出てなかったっけ?

あとこれは、“もしも”の話だが、固定運転になった場合、
日中でも有楽町線池袋折り返しが出来そうな気がする。
ま、これは“もしも”の話だがね。
446名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:17:22 ID:7d+IBVkr
普通に考えて東横線・13号線は完全に一本の路線として運行でしょ。
447名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:41:05 ID:dApksjeY
メトロ10000は酉321のデッドコピーだ罠
448名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:37:07 ID:CG1Lpm4P
>>445-446
ということは、13号線は各駅、急行あわせて1時間に16本も運行されるんだ。
銀座線と丸の内線(池袋〜新宿間)の20本とほぼ同じ割合か。

銀座線:20本/h
丸の内線:15〜20本(池袋〜新宿間)
13号線:16本/h

449名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:41:29 ID:0nvaZIAr
>>448
どこから突っ込んでほしい?
450名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:50:00 ID:JzDlAurt
各停4本は新宿三丁目折り返しでしょ。小竹向原で有線との接続本数を同数と考えて。
特急は13号線内は完全に優等運転、新宿三丁目折り返しの各停が新宿三丁目〜渋谷間の各駅の輸送を補助してくれるから…
急行は新宿三丁目〜渋谷間だけ優等運転。

渋谷側から新宿三丁目までは各停8本、優等(急行・特急)8本の合計16本。
新宿三丁目から先は各停(急行含む)8本、優等(特急)4本の合計12本。

…となると予想。

ってか東急直通の話はまだまだ先だからねぇ…。。。
451名無し野電車区:2006/07/21(金) 15:15:24 ID:wsCliXql
ダイヤ組めるの?
渋谷折り返し無しとして、渋谷駅の南行き時刻は
00分東横特急(渋谷追越・地下鉄でも優等)
01分東横各停(渋谷待避・新宿始発)
05分東横急行(東新宿待避)
09分東横各停(待避なし)
かな。これなら東横急行は地下鉄線内各停だね。
452名無し野電車区:2006/07/21(金) 17:07:21 ID:2pfivVH4
全部乗り入れるにしてもどこまで通すつもりなんだろう?
急行・特急はともかく、各駅も和光市や西武に持って行くのか?
453名無し野電車区:2006/07/21(金) 17:12:15 ID:wsCliXql
>445 固定を仮定しなくても、有り得る話→有楽町線の池袋折り返し。
乗り換えの便を考えれば、池袋ではなく小竹向原で折り返してほしいけど。
頭の硬いトトロのこと、小竹⇔池袋間が輸送力過剰とかいって、池袋で折り返させそうorz.
西武が昼も毎時12往復直通させれば悩み解決なんだが、あの会社も期待できんorzorz.
454名無し野電車区:2006/07/21(金) 17:13:08 ID:K/H4z/yy
東横線所属車両が全編成10両化されないと
各駅停車も西武や東上線に乗り入れできないだろ
455名無し野電車区:2006/07/21(金) 18:35:12 ID:agxAXHkY
東急直通は全駅の10両編成化からだな。
456名無し野電車区:2006/07/21(金) 18:37:30 ID:Y7B8U49F
明治通り線の急行停車駅はもう発表されたの?
457名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:12:08 ID:gCrQ9uqj
明治通り線なんて聞いたことないけど・・・どこ走ってるの?
458名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:37:41 ID:etX/Z+Jk
>>453
頭が固いとか期待できないとか、よくそこまで好き勝手言えるものだ。
有楽町線なんて昼間は殆ど空気輸送状態だぞ。
それを他の路線に干渉させてまで、長距離を走らせたくないと考えるのは当然なんだが。
大体、池袋線にとって、毎時12本も地下鉄が入ってくるのがどれだけ大変なことやら。

尤も、その分かかる設備投資と運行費用を全て>>453が負担するのなら構わないけどな。
459名無し野電車区:2006/07/21(金) 21:36:46 ID:RJmGlQlo
京王みたいに
やっぱり地上駅残すなんて無理か
460名無し野電車区:2006/07/21(金) 21:52:21 ID:ldIawM+4
>>458 どこらへんの区間が空気輸送なんでしょうか?詳しく教えてくれませんか?
461名無し野電車区:2006/07/21(金) 21:53:05 ID:laNFwnNn
>>458
豊島線が引上げ線替わりに8本/hになる可能性もあると思う。
4本を8連の東横各停、あと4本を池袋発着にすればいいし。

西武方面8本/h:和光市方面16本/h(うち4本以上が優等)とする手もあるが。
462名無し野電車区:2006/07/21(金) 21:58:13 ID:laNFwnNn
まあ本当は西武や東上線には擬似15分サイクルを捨ててほしいけどな
463名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:36:56 ID:JzDlAurt
西武は日中30分サイクルベースの60分サイクル。
東上は日中15分サイクル。
東横は日中15分サイクル。

組応えありそうだね。

>>458
石神井公園が完成すればまだラクなんだがね。複々線は保谷まで達して欲しかった。
やはり暫定的に練馬高野台行きを…。。。

>>461
もしかして地下鉄からの電車を豊島園に入れろって事?
464461:2006/07/21(金) 22:44:26 ID:laNFwnNn
>>462

練馬って小竹向原方面⇔豊島園は直通できない配線なんだな orz
465名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:54:24 ID:id99MxjJ
配線がクリアできたところで、そもそも豊島園のホームが8両までだから。
しかし、豊島園折り返しなんかするくらいなら高野台折り返しの方が余程楽だと思うんだが、
豊島線にこだわる奴居るよな、どうしてだろ。
466名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:16:19 ID:UIOgqc17
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \   東横線から来る8連を
     ('A`)      全部豊島園行きにすればいいんだ。
     ノヽノヽ
       くく
467名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:36:29 ID:bKcqNWNS
>>454
10両停まれるホームに8両の電車が入ることに、致命的な問題が
あるわけではないと思うのだけど。
468名無し野電車区:2006/07/22(土) 01:15:15 ID:Rz9v4Pnr
できるかどうかは別として、豊島園送りが一番望ましいのは確か。
練高折り返しは簡単だが、練馬三駅へのイヤガラセにしかならないからな。
いっそ練馬止まりにして、石神井公園の留置線まで急行線を爆走させるという手もあるがw

>>461
和光市口のその化け物みたいな本数は何だ?
469名無し野電車区:2006/07/22(土) 01:32:23 ID:7Ezb9oaJ
豊島園送りの方がひどい処置だろ。また練馬区に色々言われる。
上りが増発されれば練馬で池袋への列車に接続できるし。地下鉄直通で都心へ出れるし。

確かに練馬3駅から石神井公園以西へのアクセスはダメダメになっちゃうけどさ。
470名無し野電車区:2006/07/22(土) 01:57:07 ID:Rz9v4Pnr

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
471名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:56:43 ID:zIhJ5B+N
石神井公園駅で石神井公園から横浜まで一本で行けるっていう看板が貼られてたな。
472名無し野電車区:2006/07/22(土) 13:31:32 ID:d/DDz9/i
>>471
所沢から一本キボンヌ!
473名無し野電車区:2006/07/22(土) 14:11:47 ID:XupgxFNE
特急
元町・中華街―森林公園
(1h/2本)
メトロ・東上線内も特急運転

特急
元町・中華街―飯能
(1h/2本)
メトロ線内特急運転、西武線内は快速急行

急行
元町・中華街―和光市
(1h/4本)
メトロ線内各停

普通
元町・中華街―豊島園
(1h/4本)

普通
元町・中華街―新宿三丁目
(1h/4本)
474名無し野電車区:2006/07/22(土) 15:39:31 ID:hrk5Psth
地下鉄線方面から豊島園方面には入れません。
配線がどうこうという以前に、高架の構造物を作り直さないとできない。
475名無し野電車区:2006/07/22(土) 19:01:19 ID:2/imlIH8
特急
元町・中華街―森林公園 (1h/2本)

メトロ・東上線 特急
特急
元町・中華街―飯能 (1h/2本)

メトロ線内特急運転、西武線内快速急行

急行
元町・中華街―川越市 (1h/2本)
メトロ・東上線内 各駅停車

急行
元町・中華街―小手指 (1h/2本)
メトロ・西武線内 各駅停車

普通
元町・中華街―和光市 (1h/2本)

普通
元町・中華街―志木・川越市 (1h/2本)

普通
元町・中華街―清瀬・小手指 (1h/2本)

普通
元町・中華街―新宿三丁目 (1h/2本)
476名無し野電車区:2006/07/22(土) 21:13:02 ID:Mbe1CfKJ
>460 同意。成増〜飯田橋は立ち客もおり空気輸送ではない。
池袋折り返しができちゃうと、後続が「昼なのに混んでるぞゴルァ」となってしまう。
逆に池袋折り返しは閑散とするアンバランスがマズー。
空気輸送っぽいのは西武有楽町線のほう。
需要不足だけでなく糞ダイヤと運賃制度の問題もあり。
13号線開業したら、12往復化すれば利用倍増か(それでもカラガラという罠)。
本数過小の糞ダイヤで折角のインフラを腐らせるのは無駄。
一方で過度の増発も無駄。適正水準は?
477名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:49:54 ID:Sx5r2fhI
8本/hぐらいジャマイカ?
478名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:19:07 ID:/L2wBfqZ
>>476 >>477
>>162 実際に南北線でも都営の反対を押し切って6分間隔ダイヤを完成させたからな。
確か都営は8両化で8分間隔くらいを望んでいたんだよな。
479名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:22:20 ID:S51eCxIN
有楽町線方面行き【西武始発6本+和光市始発4本+東武始発2本=計12本】
13号線方面行き【西武始発6本+和光市始発2本+東武始発4本=計12本】

これが理想かと。現実とはだいぶ違っちゃうのかな。
480名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:30:18 ID:+ENlyRzN
西武の地上優等はどうなるんだその場合
481名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:53:22 ID:Lg5lm2EX
西武直通を毎時12本とすると、
保谷方面の各停が4本(池袋⇔豊島園の各停とペア)
練馬高野台折返しの各停が4本
直通優等が4本
といったところか?

池袋発着の無料優等は現状7本だがどうなることやら。
482名無し野電車区:2006/07/23(日) 15:22:18 ID:zWfkeQZz
西武の糞ダイヤは、地下鉄直通の時間調整と、特急の前後で優等列車間隔が開くのを解消しないと治らない。
所沢から池袋まで各駅停車の乗り継ぎで先着させる会社だからなぁ(´・ω・`)
便利さの割に本数だけは無駄に多い会社だから、昼間から毎時12往復直通させても、大泉学園⇔新宿三丁目の移動で先着は毎時4往復だけになる悪寒。
483名無し野電車区:2006/07/23(日) 15:38:51 ID:x+g6ukJM
直通運転マンセーなのはわからなくもないが、小竹と練馬の構造と西武のダイヤから見て、

有楽町線の一部池袋折返しが妥当だろ。

スジ屋が苦労して立てたダイヤを糞とか言うんだったら、
もっとマシなダイヤ考えろよ。考えもつかない奴が糞ダイヤとか言うな
484名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:27:01 ID:JKKUtJh7
隔離スレで具体案出せって言っても無駄。

脳内では「こうしてこう接続させればいい」とか思ってるんだろうけどw
実際に時刻に起こせば崩壊。
485名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:09:22 ID:1C10d+QP
>>484
そんなのまだ可愛いものだ。
利用実態やら何やら全て無視して路線そのものが崩壊するような妄想に比べればw

東上特急や西武快急を地下鉄に直通ってギャグか?
486名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:37:00 ID:HnIwazdu
東武なら間違いなく準急を直通させるだろうな。
487名無し野電車区:2006/07/23(日) 18:22:17 ID:nSM1mBfq
>>486
まあ各停ということか。
それにしても東上特急はねえだろ。
488名無し野電車区:2006/07/23(日) 19:10:25 ID:zWfkeQZz
西武は池袋発の急行を毎時1本増やせば、15分サイクルで(本線)急行1準急1石神井各停1豊島各停1・(直通)準急1各停2で、便利なダイヤに・・、と簡単には行かず。
上記を実現すると、(1)特急スジが入りにくい、(2)利用が減る池袋口での増発という無駄、(3)飯能側の10分サイクルとの相性、と問題山積。
個人的には次の単純10分サイクルを希望、短距離利用者には少し我慢してもらい中長距離の改善を:(本線)急行1豊島各停1、(直通)準急1各停1。
池袋→秋津・所沢の移動での20分穴や、ひばり待避ガラガラ準急とコミコミ急行のコンボ等、今のダイヤはNG。
489名無し野電車区:2006/07/23(日) 19:37:58 ID:S51eCxIN
>>488
当方地下鉄⇔清瀬利用だが急行接続の準急、時間にもよるけどガラガラじゃねぇYO!
席は埋まるわ。急行も立ち席が出るくらいでコミコミって程でもない。
490名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:01:51 ID:1C10d+QP
>>488
そんな真似したら練馬区民に焼き討ち食らうぞw
しかも、結局は池袋への有効列車が急行だけになって、余計に混雑するわけだが。
行き場のない余った地下鉄直通を有効活用するには、やはり疑似15分サイクルが必要ではないか?
491名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:56:18 ID:ZpAna50l
元町・中華街〜森林公園
元町・中華街〜長瀞、寄居、三峰口
元町・中華街〜浦和美園
元町・中華街〜西高島平
元町・中華街〜南栗橋
元町・中華街〜伊勢崎

もうね、何がなんだか
492名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:33:30 ID:zWfkeQZz
擬似15分サイクルで、池袋発着の増発なしで、池袋→所沢の移動に20分穴が出ないダイヤは可能なの?

特急は別として、池袋発優等6本・池袋発着各停8本・直通8〜12本で、特定の列車に極端な利用集中がおこらず、小手指以東でダイヤの穴が実質15分以下のダイヤが組めたら、糞でないと評価したい。(飯能対池袋は20分穴も許容。)

池袋発優等が8本なら漏れでも組めるけど、13号線開業後に現在の7本より増えるとは思えない。池袋で急行(快速急行含む)4+準急2の優等10分等間隔で誰か組める?
493名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:50:04 ID:AQpSa8fo
>>485
まあそうなんだけど、東上線の住民としては、なんでもいいから今の優等より
マシなのが欲しいという想いがあるのも事実なんだよなw
494名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:08:02 ID:Ry9WU6+J
元町・中華街〜(東武東上線)〜森林公園
元町・中華街〜(東武東上線)〜寄居
元町・中華街〜(東武東上線)〜長瀞・三峰口
元町・中華街〜(西武池袋線)〜飯能
元町・中華街〜(西武池袋線)〜西武秩父
元町・中華街〜(西武池袋線)〜寄居・三峰口
元町・中華街〜(西武池袋線)〜熊谷・羽生
元町・中華街〜(東急目黒線・南北線)〜浦和美園
元町・中華街〜(東急目黒線・都営三田線)〜西高島平
元町・中華街〜(日比谷線・東武伊勢崎・日光線)〜南栗橋
元町・中華街〜(日比谷線・東武伊勢崎・日光線)〜新栃木・東武宇都宮
元町・中華街〜(日比谷線・東武伊勢崎・日光線)〜東武日光・鬼怒川温泉
元町・中華街〜(日比谷線・東武伊勢崎線)〜会津田島
元町・中華街〜(日比谷線・東武伊勢崎線)〜会津若松
元町・中華街〜(日比谷線・東武伊勢崎線)〜喜多方・郡山
元町・中華街〜(日比谷線・東武伊勢崎線)〜久喜
元町・中華街〜(日比谷線・東武伊勢崎・日光線)〜館林・太田・葛生
元町・中華街〜(日比谷線・東武伊勢崎線)〜伊勢崎・赤城

さすがにわけわからなくなる。
495名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:16:08 ID:S51eCxIN
ってか13号線8両直通おkなら西武4000系にATC改造して秩父鉄道ちょry
496名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:43:03 ID:1C10d+QP
>>492
試しに一つ考えてみた。

石神井で急行を0分として、7分後に所沢準急、10分後に直通快速、15分後に快速。
ひばりで準急と直通快速が接続、小手指で快速が特急待避。

我ながら素晴らしい程の荒業だw
練馬対策も含めて、いっそ準急を区準にして石神井公園で接続させるのも有りか。

>>495
性能不足だから、中間車をかき集めて6M2Tにしないとなw
497名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:50:00 ID:plXQyMcw
>>496
直通快速あるのに池袋快速とか準急を区間準急にするって
大泉・保谷に対する嫌がらせだろ。

それだと大泉・保谷が1時間4本しかなくなくなって暴動が起こるぞw
498名無し野電車区:2006/07/24(月) 10:33:28 ID:IVMnPU+u
>496 池袋発優等の15分穴がNGの悪寒。
地下鉄と池袋発各停が15分サイクル、池袋発優等が10分間隔で、次の30分サイクルはどう?
(池袋下り相対時刻) 00急行飯能、03各停豊島、10準急小手指、11各停保谷、17各停豊島、20急行飯能、24各停保谷。
(石神井下り相対時刻) 00急行飯能、02直通準急飯能、05各停保谷、12準急小手指、17直通準急小手指、20急行飯能、21各停保谷、25直通各停清瀬。
池袋発で準急が減り急行が増えることが許されるといいな。
499名無し野電車区:2006/07/24(月) 11:10:59 ID:hb5UpLWd
1時間毎に入る特急と平日の快速急行はその場合どうするんだ?
優等列車の待避駅はどうするの?詳しく書いてないけど。
500498:2006/07/24(月) 13:04:08 ID:IVMnPU+u
>499 池袋50分発の急行を快速急行に格上げし、40分発の準急小手指を飯能に延長(小手指待避)。
特急は例えば池袋36分発で、ひばりで直通準急飯能を、小手指で急行飯能を追い越し。あるいは池袋25分発でも可。
池袋00分発急行は、練馬で各停保谷、ひばりで直通各停清瀬を追い越すほか、石神井では後続の直通準急に乗り継ぎ可能。
池袋20分発急行は、石神井で各停保谷と接続、ひばりで直通準急小手指を追い越し。
としています。
501名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:05:59 ID:/d1VKqkw
言葉で説明するのは簡単だろうけど、実際にスジをうpしてくれよ。
所有時間も打ち込んでさ。
502名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:56:38 ID:IVMnPU+u
出張中なので、ダイヤグラムのUPは数日待ってて。
先に書いたのと、もう1案ある。いずれも石神井公園の高架複々線完成と、地下鉄直通毎時12往復(うち4往復が準急)が前提。
地下鉄直通を減らすのは少しの修正で済むけど、石神井が未完成だと厳しそう。
503名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:46:25 ID:7G2+uU8M
>>501
とりあえず所有時間とは何か教えてくれ
504501:2006/07/25(火) 00:36:23 ID:C5uYQMzw
>>503
うん、それは気にしなくていい。
漏れも後から変な事書いたな、と思ったから。
今は反省している。
505名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:02:26 ID:GmCE6f5b
13号線が15分サイクルに急行1本・各停2本で、小竹向原で5分等間隔になるとしたら、
西武直通は毎時12往復にしないと困る。なぜなら、西武有楽町線を間引くとき、
◆急行接続のスジを間引くと、速達性が失われる。
◆東新宿待避なしの各停に接続するスジを間引くと、新宿三丁目以南⇔練馬以西の先着列車が15分に1本だけになる。
◆東新宿待避ありの各停に接続するスジを間引くと、東新宿など⇔練馬以西の先着列車が15分に1本だけになる。
ゆえに、西武有楽町線は毎時12往復でないと困る。
506名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:52:36 ID:TAHUU8fc
西武は結構理想像が出てきているが、多分そう良くはならないだろうなorz
グループ改革したからって変に期待するのはやめた方がいい。

現行パターンのほぼ踏襲に、練高止まりがおおよそ10分間隔で追加されると見た。
507名無し野電車区:2006/07/26(水) 07:00:37 ID:8LaEVbgn
>>506
西武は今のままでだいたいダイヤが出来てるから改正はしたくないんじゃないか?
508名無し野電車区:2006/07/26(水) 07:50:15 ID:ZMEqf20Q
東長崎2面4線化・石神井公園付近複々線化で白紙改正の要素はしっかりあるけどね。
グループ改革はダイヤ作成とは直接リンクできないと思うがな。
509名無し野電車区:2006/07/26(水) 07:51:36 ID:BATRAQ8g
東京メトロ13号線内に何で急行があるの
510名無し野電車区:2006/07/26(水) 08:32:00 ID:jVp4JK00
>506 石神井が完成するまでは、西武直通の本数を少なめにして対応する希ガス。
>505 の問題は、東新宿待避を無くすことでも回避できる。
ダイヤの例:小竹向原上り時刻(15分サイクル)
00 和光市→渋谷、練馬→新木場
05 和光市→新木場
08 (優等)和光市→渋谷、練馬→※(優等接続)
10 ※→渋谷、小竹始発→新木場
ここで小竹始発を池袋始発に変更すると、練馬→新木場の移動が15分に一度っきりになりマズー。

また、東横線直通までの地下鉄は6分間隔のままな希ガス。
511名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:37:18 ID:8LaEVbgn
>>508
>東長崎2面4線化・石神井公園付近複々線化
あ、待避線と複々線で白紙改正くるか。
512名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:40:23 ID:82K80DmB
当分は明治通り線は渋谷発着なんだよね
513名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:29:44 ID:unzh7i69
>>512
宿題終わったか?
514名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:32:08 ID:FI3qnBUA
〉〉512
そんな架空の鉄道の話されても
515名無し野電車区:2006/07/27(木) 16:53:17 ID:FLk9HDck
>>1
いいね。
これは最高だよ。
武蔵小杉から東松山まで通勤として使える。
516名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:26:51 ID:GIqDyzr9
石神井公園が完成したら白紙改正するだろ。
東長崎は江古田の代替だから小規模な改正に留まると予想。
517名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:16:51 ID:gNXxKsqd
東長崎完成+13号線開通で次の改正かな。
その後は石神井公園の工事がちびちび進んでいって何回か改正か。

東上線は特に何も工事ナシ…orz
518名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:12:05 ID:GIqDyzr9
石神井の工事の進め方は大いに気になるね。
練馬高野台折り返しが石神井折り返しになるだけで、ダイヤは劇的に改善できる予感。
高架化完成前に石神井折り返しだけでも先行して実現すれば「神」。
それが無理でも先行して2面4線にできれば「GJ」(地上1面2線・高架1面2線となり同駅での折り返しは不可)。
高架化完成まで上下同時追越しも折り返しもできない現状のママなら「orz」。

>517
13号線直通開始で改正(この時点で13号線は毎時10往復)、
東急直通で大改正(同12往復)、
石神井完成で大改正、かな?
519名無し野電車区:2006/07/28(金) 02:14:35 ID:QrOF0oPd
>>518
来年度事業事業開始だから、13号開通時は現行の設備じゃね?
待避があるのに折り返しなんて無理だろ。

ttp://n-kiyota.hp.infoseek.co.jp/kousaka/kousaka.htm
誰か工事の順序を推測してくださいエロい人。
俺の頭じゃ無理だったorz

ちなみに練高からの部分は南側の下りから手を付けるらしい。
520502:2006/07/28(金) 19:35:38 ID:YhRELyIO
後日うpすると言っていたダイヤグラムです つ[ ttp://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/mydia/seibu/seibud1.html ]

>519 大泉学園〜石神井公園駅間は、高架の北側に側道を整備するので
(1) 上り線の北側に仮設上り線を設置
(2) 上りは仮設線へ、下りは現上り線へ、現下り線を潰して高架下り線を整備
(3) 上りは仮設のまま、下りは高架へ、下り線(=現上り線)の跡地に高架上り線を整備
(4) 上りも高架へ、仮設上り線を潰して側道を整備
という順序と予想。複々線区間の予想は難しそう。
521名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:37:39 ID:gtSouXOb
レッドアローはきっかり30分発で固めておいた方がいいかと。
直感的な分かりやすさを維持したい。
522名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:55:19 ID:qkori+DU
>519 練高側は南側=下り線側に用地があるので、下りを先に高架化すると楽。
大泉側も>520にあるように下りから高架にすると楽。
大泉側は用地買収が済んでいないから、
大泉までの高架化は後回しにしてでも石神井公園までの高架複々線化を先行させてくれませんかね。

>521 ダイヤを上下とも数分シフトすればOK.但し東急東横線の「渋谷駅00分発=特急」という分かりやすさは犠牲に。
523名無し野電車区:2006/07/29(土) 16:03:38 ID:UQjPIDOx BE:241836285-2BP(0)
東京最後の地下鉄建設はどうなるかな・・・・・・
東急の思惑通りちゃんと渋谷で乗り入れ可能かね?
東横の渋谷駅の地下化工事の着工は?
これで東急は相鉄の乗り入れ阻止が思惑通り進むね。
524名無し野電車区:2006/07/29(土) 16:20:21 ID:llc1YYd+
石神井公園付近高架化はまず上りから着工するようだよ。
大泉学園の用地はもう測量が始まり、住民とも決着したようだ。
525名無し野電車区:2006/07/29(土) 18:38:03 ID:1xB7zvee
快速急行は入るのか?
奥武蔵 復活アゲ
526名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:12:49 ID:UK0uIgz8
>>524 駅部分は用地がある北側=上り側からの着工が楽かもね。
でも大泉学園側は>>520の順序でなければ建設できない希ガス。
>>520でも着工は上り側からだけど、高架化は下り線からになるね。
527名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:15:32 ID:UK0uIgz8
>>519のリンク先、「取り付け部」練馬高野台付近の図を見ると、
現状の練高引上げ線は将来の緩行上りにも緩行下りにも使えない中途半端な位置に見える。
工事中に練高の引上線が使えない時期が発生するのか?
その場合、石神井公園で折り返せるように工夫するのか??興味津々。

>>525 >520のダイヤ案なら毎時1往復の快速急行も入ってるよ。
528名無し野電車区:2006/07/30(日) 14:24:10 ID:+oGKhkBe

元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明新新新西雑池要千小____氷平赤成和朝朝志柳み鶴ふ上新川川霞鶴若坂北高東森
町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷冶千三七早司袋町川竹____川和塚増光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市関島葉戸坂坂松林
●━━●━●━━━━●━━━━●━━━●━━━●━●━━●━━━●━━●━━━┳━━━━●━●━━━━●━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内特急)
●●●●━●━━━━●━━●━●━━●●━●━●━●━━●━━━●━━●━━┳╋━━━━●━●●━━━●━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内急行)
●●●●━●━━━━●━━●━●━━●●━●━●━●●●●●●●●●●●━┳╋╋●●●●●●●●●●●●●●●●======== 各停(東横線内急行)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●┳╋╋╋●●●●●●●●●●●●●●●●======== 各停
____________________________________┃┃┃┃新練中富高石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
____________________________________┃┃┃┃桜馬村士野神泉谷ば久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
____________________________________┃┃┃┗●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内特急)
____________________________________┃┃┗━●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内急行)
____________________________________┃┗━━●●●●●●●●●●●●●●●======= 各停(東横線内急行)
____________________________________┗━━━●●●●●●●●●●●●●●●======= 各停
529名無し野電車区:2006/07/30(日) 19:58:43 ID:pXC++uUY
団子は厨房でも書けるが価値がない。ダイヤを書け。
530名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:23:45 ID:Rb45R2M4
たとえダイヤにしようと急行を直通に据えている時点で価値の欠片もない
531名無し野電車区:2006/07/31(月) 10:09:19 ID:4II++gml
>>526
駅だけ先に高架化したらいいと思う。
それには大泉方を先に完成させなきゃ意味かないが…

石神井公園の前後で交差させる気があれば、なんとかなるんだけど
532名無し野電車区:2006/08/01(火) 01:59:01 ID:JUpWscxi
たしかに。
533名無し野電車区:2006/08/01(火) 02:48:51 ID:CwlRJvFK
>>528
武蔵小杉〜日吉間の複々線完成(目黒線の延長)と、横浜4号線グリーンラインが開業したら、
特急も日吉に停まるだろう(通勤特急と統合、馬車道、日本大通りは通過)。
534名無し野電車区:2006/08/01(火) 03:36:56 ID:86//3fW4
グリーンラインは、ラッシュ時以外は閑散としているのが
目に見えている。目黒線乗換は武蔵小杉でも可能。

通勤特急を拡充したのは、2008年になっても特急は日吉に
止めないという東急の意思表示と思うのだけど。
535名無し野電車区:2006/08/01(火) 03:37:50 ID:86//3fW4
さすがに、新東部方面線が開通する2019年には日吉にも特急が
停まるのだろうけど。
536名無し野電車区:2006/08/01(火) 04:06:56 ID:WXy8VNSm
>>535
2019年まで人類いるかなあ?
537名無し野電車区:2006/08/01(火) 08:54:10 ID:UvnW1cs3
いや、東急東武西武よりも
ラッシュ時の地下鉄線内のほうが問題だろ
かなり本数ほしいが、急行もほしい
538名無し野電車区:2006/08/01(火) 10:27:19 ID:tD+4/VeP
>>1
これはいい案だ。
539名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:22:46 ID:HtaEs97q
>>538=>>1
自作自演乙w
とっとと死ね(プゲラ
540名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:30:12 ID:dlw13R4N
過疎ってるところに

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147523733/794
誰かこの4ドアスレで暴れてる厨房を引き取ってくれ。
論理が支離滅裂すぎてマジレスする気も失せた。

ところで、練高止まり10分置きは引き上げ線一本じゃ厳しいよな?
541名無し野電車区:2006/08/03(木) 01:02:47 ID:8bcksrUX
【小竹向原駅】
和光市・練馬方面
特 各 − 急 各 − 特 各 − 急 各 − 特 各 − 急 各 − 特 各 − 急 各 − 東急線内種別
快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 快 普 ☆ 13号線内種別 ☆有楽町線
急 普 普 急 普 急 急 普 普 急 普 急 急 普 普 急 普 急 急 普 普 急 普 急 東武・西武線内種別
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
飯 和 小 森 川 飯 森 小 川 飯 小 森 飯 和 小 森 川 飯 森 小 川 飯 小 森
能 光 手 林 越 能 林 手 越 能 手 林 能 光 手 林 越 能 林 手 越 能 手 林
00 00 04 07 09 11 15 15 20 22 24 26 30 30 34 37 39 41 45 45 50 52 54 56

渋谷・新木場方面
快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 快 ☆ 普 13号線内種別 ☆有楽町線
特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 特 有 各 急 有 各 東急線内種別
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元 元 新 元
町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町 町 木 町
00 02 05 07 10 13 15 17 20 22 25 29 30 32 35 37 40 44 45 47 50 52 55 59
542名無し野電車区:2006/08/03(木) 05:33:35 ID:xn8MAW8b
有楽町線少なすぎだろw
543名無し野電車区:2006/08/03(木) 09:51:07 ID:eqhEqhYN
>541-542
13号線を毎時16往復も設定するなら、とばっちりを受けて有楽町線の池袋〜小竹間が8往復になるかも。
しかし小竹での同時発着を考慮しないようでは糞ダイヤだろ。
西武線のダイヤ考察も甘すぎで話にならん。普通コテを普通石神井に、急行を快速または準急にしたうえで一部コテ止めにしる、話はそれからだ。

「13号線内全線毎時16往復案」って、以前出てた渋谷での追越しなしのダイヤか?
速達宣伝役の特急が渋谷で時間調整するって大問題なんだが。しかも同駅での緩急接続すらない不便さ。
東横渋谷口の15分サイクルは、決して7分半サイクルの繰り返しではない。00特急/01普通/05急行/09普通と偏ってる。

もうちょっと直通各線のダイヤをまじめに考えてからupしてほしいぞ。
544名無し野電車区:2006/08/03(木) 09:54:11 ID:eqhEqhYN
P.S. 隔離スレに具体案など期待するなと書いた輩は、>520 & >409 のダイヤグラムにきちんとレスしる。
石神井公園駅未完成バージョンのダイヤも誰かうpきぼん(西武線内までキチンと考慮のこと)。

ところで東急直通開始前の13号線は、昼間毎時10往復・12往復どっちになると思う?
545名無し野電車区:2006/08/03(木) 12:12:08 ID:4/mvfstC
>>544
特急誘導厨の考えなんて具体案にしようと所詮ゴミだ。

有楽町よろしく各停のみの10本か、各停8優等4の12本か。
後者の方が何かと都合がよいが、都心区間の間隔を最長6分にするというルールは果たして…。
546名無し野電車区:2006/08/03(木) 13:31:29 ID:fGz5l1vy
宿三以南16本/h、以北12本/hってとこだな。
うち4本は東急特急の優等運転(但し、宿三〜新線池袋は各駅停車)。

でも、これだと渋谷発が特急後続の各停が渋谷で特急退避になるのはとにかく、
10両になりそうな急行を宿三折り返しにしなければならないのは問題だろう。
そう考えると東急は何か大幅改正があるかもな。
547名無し野電車区:2006/08/04(金) 11:02:12 ID:XUOtv+U/
>>545 地下鉄の最長6分ルールは優等アリなら諦めるしかないでしょ。
あと>520は特急誘導厨じゃないだろ、無料優等が来ない穴を無くす変更案なのに。
ダイヤ見てないのか、おぬしが快急厨なのか。

>>546 新宿以北で優等運転ナシは不味くない?
各停のみ毎時10往復ならともかく、12往復なら優等が2往復か4往復は入らないかな。


548名無し野電車区:2006/08/04(金) 12:49:18 ID:YHNpLUbj
>547
>新宿以北で優等運転ナシは不味くない?
>各停のみ毎時10往復ならともかく、12往復なら優等が2往復か4往復は入らないかな。
それならば東急特急が全区間優等運転で、東急急行が宿三以南のみ急行運転、
宿三折返しは自由が丘特急退避各停って感じはどうかな?
これだと10両の東急急行が北側にも乗り入れられて輸送力を確保できるね。
宿三〜渋谷で優等が2本続きというのは賛否を問われそうだが。
549名無し野電車区:2006/08/04(金) 13:58:15 ID:dPAR3XTQ
>>1
このダイヤが考案できれば便利だな。
550名無し野電車区:2006/08/04(金) 16:40:07 ID:XUOtv+U/
>548 新三〜渋谷で優等2連続になるよりは、東横急行を各駅停車化するほうが良くないかな。
551名無し野電車区:2006/08/04(金) 17:46:14 ID:7x4fCLo/
>>547
優等ありといっても、山手線内側の都心区間でそれはどうだか。

あ、特急誘導厨は>>520じゃなくて>>541のことだわ。ごめん。
552名無し野電車区:2006/08/04(金) 17:55:56 ID:/uR33yrE
>>549=>>1
早く死ねバーカ
553名無し野電車区:2006/08/04(金) 20:23:04 ID:YHNpLUbj
>>550
宿三以北は毎時優等4本各停12本って輸送力過剰にならないか?
かと言って宿三折り返しを差し込もうものなら宿三以北に大穴が出来そうだし。
554名無し野電車区:2006/08/05(土) 08:39:39 ID:2NeyUb5K
>>553 新三以北は優等4・各駅8を想定。大穴が出ないようにするには、例えば
既出のダイヤ http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/mydia/metro/13line2d.gif に加え、
渋谷折り返しになっている各駅(図の黒線)を渋谷で特急待避のうえ新三延長すれば良さそう。
555名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:18:53 ID:EiAYj6Iy
>>554
宿三以北優等4・各停8の場合、東新宿優等退避はやらない方がいいよね。
優等停車駅で使える列車が減って優等が混むのと、北側から宿三まで使える列車が限られるのは問題。
小竹向原で接続という形にして、東急特急を東上線直通、東急急行を西武直通優等にするといいと思う。
そして宿三折返しは渋谷特急退避各停では無くて自由が丘特急退避各停の方だろう。
556名無し野電車区:2006/08/05(土) 14:48:08 ID:6aZd6JB8
>>555
>東急特急を東上線直通、東急急行を西武直通優等にするといいと思う。
東上線内での優等運転を行う可能性が低いから、むしろ逆にしたほうがいい気がする。
557名無し野電車区:2006/08/05(土) 14:58:35 ID:9M4Zs9xM
東上線内は準急(優等運転)で行います。
558名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:25:33 ID:m2u+vTip
東急直通前のダイヤがあまり議論されてない件について
559名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:00:56 ID:q+s1+9hC
だって、13号線開通だけじゃ弄り甲斐無いもの。
今だって新線が池袋まで通ってるんだから。
560名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:11:37 ID:CJZWGASF
>>558
隔離スレだから。…というのは暴論か。

大体想像つくじゃない?優等列車を運転する東西線を見ると。
基本5分間隔で各駅停車が走り、15分間隔で全区間優等列車が走るってカンジでしょ。
561名無し野電車区:2006/08/06(日) 13:36:25 ID:rQVok5fC
>>555 13号線だけで考えれば、東新宿待避をしないほうが良いという意見に同意できる。
でも有楽町線との接続(同時発着)を重視すると東新宿待避したくなるジレンマ。

>>558-560 東急直通前に、有楽町線の大増発(10往復⇒12往復)をセットにしてまで
13号線を毎時12往復運行にするか疑わしい。
小竹向原で有楽町線と完全同時発着する各駅停車のみ毎時10往復のほうが便利じゃないか?
562名無し野電車区:2006/08/06(日) 14:03:28 ID:CJZWGASF
じゃあ開業時は新宿七丁目の設備を使わないのか。
563名無し野電車区:2006/08/07(月) 10:19:28 ID:bAXBnXJC
大いに使う。
564名無し野電車区:2006/08/07(月) 10:26:06 ID:MyKEvJj+
メトロ7000系は13号線には乗り入れする?
565名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:17:51 ID:YkZQCYG5
しない
566名無し野電車区:2006/08/08(火) 04:56:35 ID:kmLxTd8p
その前に、10両か8両かが問題じゃないか?


おれは、8両だと思うのだが
567名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:58:12 ID:I1Htj6xf
>>564
その頃には新07系が、







いない。
568名無し野電車区:2006/08/08(火) 17:04:22 ID:I1Htj6xf
>>566
要するにMM21・TKKの10連対応化とどっちが先か、ということですな。

使用車種は東急の5000系のうちの何か(失念)で、メトロが萬系なら、束式と酉式は?
569名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:55:53 ID:RjB4AykC
てか 東急は10連化する気あるのか?

全く駅の拡張工事っぽいことしてないぞ
570名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:00:20 ID:mJd85cma
10両化は直通と同時。つまり6年後。
今からやれと?

心配しなくても都市計画設定されたからやるよ。
571名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:06:12 ID:mHsmo+M0
夕方西早稲田(仮)付近を歩いたのだが
看板には07系が大写しになっていた
572名無し野電車区:2006/08/09(水) 04:10:47 ID:7xHa6+eH
>>570
中目黒とか学芸大学とか
拡張できる?
573名無し野電車区:2006/08/09(水) 17:02:30 ID:HkgiwDRp
中目黒のホームで東武20000系と東武9000系/50000系が並んでいる光景が見えるのが楽しみだ。
574名無し野電車区:2006/08/10(木) 01:41:22 ID:xnnErfMc
快適になりそうだ。
575名無し野電車区:2006/08/10(木) 03:52:57 ID:WiPPAAfg
いま森林公園区行くとメトロ10000系見れるぞ
576名無し野電車区:2006/08/10(木) 04:08:49 ID:FQW9cgsi
い、い、今!!??
577名無し野電車区:2006/08/10(木) 05:37:30 ID:XRHPBRLc
さっき行ってきた。
ホントに見れた。
自分の行動が何故かおかしくなって、笑った。
578名無し野電車区:2006/08/10(木) 05:42:34 ID:CfkNIvyO
平日夜間和光市方面に列車を増発して混雑緩和してもらいたいね。
いっつもぎゅうぎゅうでつらい。
579名無し野電車区:2006/08/12(土) 02:21:59 ID:UcrkI7yo
zxc
580名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:21:14 ID:IPMZlUtA
森林公園にメトロ10000系が停まっていたのか。
そうなると13号線開業後はメトロ10000系は森林公園まで直通するのか。
581名無し野電車区:2006/08/12(土) 11:18:49 ID:NjtJKpvQ
さすが隔離スレ!ワラ
582名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:02:41 ID:tYCoMaY8
>>580
その理論でいくと小川町まで直通することになりますが?
583名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:20:59 ID:bZ9lx21h
さらに急行で池袋に!

まあ、森林公園はあながち間違っちゃいないけどな。
584名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:25:39 ID:lJN08NiR
案内図には森林公園まで載っているのに7000系は川越市までしか行かないのはなんでだろう。

改良すれば行けなくはない。


585名無し野電車区:2006/08/14(月) 07:03:38 ID:1lLMwSGq
メトロ車が基本的に川越市までの運用なのは清算の関係
別に川越市から保安装置変わるわけじゃないから改良しなくても行けることは行ける
実際運転距離調整のために森林公園までに乗り入れたことが何度もあるし
586名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:00:10 ID:SFGismpj
そもそも朝夕の森林公園発着は、東武車の出入庫と川越市以遠の増便を兼ねたものだろ?
まあ、13号開業や東急直通の影響でT運用限定ではなくなる場合もあるが。
587名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:41:28 ID:sIzKgnJV
東武の乗り入れ車両を増やさない限り、川越市以遠への地下鉄直通電車は増えないよ。
588名無し野電車区:2006/08/15(火) 17:16:46 ID:IaZ2WNEd
要するに東武(笑)
589名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:05:48 ID:jTTu4pVv
直通用車両を増やさずに川越市止まりの地下鉄直通車を森林公園まで
延ばす方法

日中1時間あたり川越市行き4本・志木行き2本を、森林公園行き2本だけにする。
590名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:22:46 ID:aPHPWmUP
そもそも森林公園から地下鉄直通なんて需要ないしねえ・・・
東上線内優等運転ならまだ乗る気になれそうだけど利用者の目的地によってはそっちに流れやすい傾向にあるだろうから東武がやるわけもない。
591名無し野電車区:2006/08/16(水) 09:51:18 ID:XuSY/lbm
>>590
東急直通開始にあたって東急が圧力かけるんじゃない?
せっかく東武・西武沿線から横浜まで乗り換えなしで行けるようになるのだから、
東武、西武線内も急行運転する直通特急を、東急としては走らせたいだろう。
592名無し野電車区:2006/08/16(水) 15:38:24 ID:IKqpEKxK
東武の場合、自社急行を和光市で始発の列車と接続すればいいとオモ。
593名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:56:07 ID:qphKXrQP
池北下大中常上練下成    和朝朝志柳み鶴ふ上新川川霞鶴若坂北高東森
袋池板山板盤板馬赤増    光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市関島葉戸坂坂松林
●━━━━━━━━●━━●━●●━━━●━━●●━━━●━━●●急行 2本/h
●━━━━━━━━●━━●━●●━━━●━━●●●●●●●●●●快速 2本/h
●●●●●●●●●●                                  普通 8本/h
●━━━━━━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●準急 4本/h
__________┏━●●●●●●●●●●●●            普通 4本/h
__________┃┏●━●●━━━●━━●●●●●●●●●●快速 2本/h
__________┃┃●━●●━━━●━━●●━━━●━━●●急行 2本/h
__池要千小氷平地地┃┃┃
__袋町川竹川和赤成┃┃┃
┏━●●●●●●●●┛┃┃
┃┏●━━●━━━━━┛┃
┃┃●━━●━━━━━━┛
┃┃┃
┃┃┗━━━●━━●
┃┗━━━━●━━●
┗━━●●●●●●●
___雑西新新新明渋
___司早七三千治谷
594名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:05:11 ID:3HEwigwL
東武の場合、伊勢崎線にならい、急行と快速が逆になりそう>>593
595名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:35:34 ID:j9osQYoj
川越市より先、毎時12本か、へー
596名無し野電車区:2006/08/17(木) 02:19:48 ID:ECrd5qnw
>>591
東武は、一応成功した半直みたいな感じで案外乗り気かもしれないが、
西武は過去の遺恨を引きずって、意地張ってでも池袋線内各停だったりして。
でも、あまりにも東横直通列車を冷遇していると、
東部方面線開通後にあっさりと羽沢方面に流されてしまい、
横浜・MM直通ができなくなってしまうかも、と心配になり、
結局両社とも東横直通列車は急行や快急扱いにするんだろうな・・・
597名無し野電車区:2006/08/17(木) 07:10:02 ID:JPA/47XM
東武厨だな・・・書き込み内容が。
過去の・・・っていつの話やら。
598名無し野電車区:2006/08/17(木) 10:27:35 ID:O6Rc6mTX
中目黒以南と朝霞以北・中村橋以西を乗り通す客などほとんど居ない。
東急が西武線内や東武線内の種別を気にするなんて、厨房丸だしの発想。
599名無し野電車区:2006/08/17(木) 10:37:27 ID:ybyFfh4W
小千要池雑西新新新明渋
竹川町袋谷早七三千治谷
●●●●●●●●●●●→東急線 各駅停車(毎時8本/新宿三丁目どまり毎時4本)
●●●●●●●●――●→東急線 急   行(毎時4本)
●――●―――●――●→東急線 特   急(毎時4本)

急行が新宿三丁目を発車した後に引き上げ線から始発の各駅停車が入線。
各駅停車が新宿三丁目に到着して引き上げ線に入線後に急行が入線。
…ってなカタチを取らないかね。
600名無し野電車区:2006/08/17(木) 10:41:12 ID:O6Rc6mTX
そもそも西武からの地下鉄直通客を増やしたければ、急行や快速でなく準急のほうがいい。
大泉学園をはじめとする五万人エリアで通過するのは愚策。
所沢以西は長距離で着席指向が強くなるほか、新宿線も使えるので、五万人エリアに比べ地下鉄利用数への貢献は少なめ。
601名無し野電車区:2006/08/17(木) 10:59:32 ID:n1sX7dpO
東急がどこまで考えているかが問題だよな。
少なくとも東上線側は、このままだと急行+湘新に完敗。
川越市、せめて志木までの客は欲しがる可能性もある。

一方の東武は乗り気なわけがない。
ダイヤによっては、池袋から和光市までの客がごっそりと取られる可能性もあるんだから。
森林公園直通なんか直通用車両が倍以上必要な上、イス目当ての急行利用客がマイカー移行。
こんな金をつぎ込んで客を減らす会社がどこに存在するのやら。

西武は不動産屋が飯能まで走らせろってうるさいから仕方なく快速を使っている状況。
まあ、この快速と東横特急の直通は確定だろうな。
本来ならば>>600の言うとおり、準急にして小手指で止めてしまうのが望ましい。

もちろん急行や快急は論外。
あれを直通にされたら、小手以遠が黙っちゃいないぞ。
602名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:05:44 ID:ybyFfh4W
東横特急が毎時4本(=毎時15分間隔)のままなら西武快速2本、東上各停?2本で分配かな。

自分は西武厨だが東上線優等運転も見てみたいね。
和光市に特急停めるようになったのは何か意識してるのかな?
603名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:03:41 ID:ysxljNWB
東横特急が新宿方面に直通するなら便利だ。
604名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:20:17 ID:HO0wyLqD
>>603 だから何?渋谷折り返しの特急なんかほとんど設定されないってのは皆の共通認識みたいだよ。
>>602 8号線・13号線が毎時12往復、小竹向原で和光市・練馬に交互直通なら、15分後毎の優等が和光市・練馬へ交互に直通できるね。
605名無し野電車区:2006/08/20(日) 01:15:30 ID:JdJ8A6N5
13号線急行の駅通過速度も100km/hにしないとだめだろう。

606名無し野電車区:2006/08/20(日) 18:52:25 ID:eSs7BRQF
東急9000系は入ってくる?
607名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:40:49 ID:KQEAkNIA
>>593
冷蔵庫発見!冷蔵庫発見!
608名無し野電車区:2006/08/21(月) 02:04:19 ID:Y7bEeCXc
>>606
もちろん入ってくる。
609名無し野電車区:2006/08/21(月) 14:43:35 ID:Wkmvh0by
いいね。
610名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:42:41 ID:L7RScn7X
たしかに、池袋から横浜までJRと競争できるのがいいね。
自由が丘から渋谷なんか、急行・特急は110km/hフルにかっ飛ばしてるからね。
611名無し野電車区:2006/08/22(火) 14:36:37 ID:RZ9cFsA8
vか
612名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:43:13 ID:46cW1doG
渋谷〜池袋間は10分で結ぶのかな。
613名無し野電車区:2006/08/23(水) 11:39:05 ID:dHe8a+BH
森林公園〜元町・中華街
川越市〜元町・中華街
志木〜元町・中華街
和光市〜元町・中華街
飯能〜元町・中華街
小手指〜元町・中華街
所沢〜元町・中華街
清瀬〜元町・中華街
小竹向原〜元町・中華街
池袋〜元町・中華街
新宿三丁目〜元町・中華街
614名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:51:55 ID:QoXtmr+4
東武東上線に東急8000系と東急9000系が乗り入れてくるのが楽しみだ。
615名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:09:55 ID:5RIz1age
>>614
乗り入れないよ
50000系入らないし
616名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:42:12 ID:aLldouJr
>>614
8000系が譲渡されるのかwww
617名無し野電車区:2006/08/24(木) 02:17:01 ID:rgKd8YAE
【新宿三丁目駅】
池袋方面
急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 急 普 13号線内種別
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 東急線内種別
− − − − − − − − − − − − − − − −
川 和 飯 和 小 和 川 小 川 和 飯 和 小 和 川 小
越 光 能 光 手 光 越 手 越 光 能 光 手 光 越 手
00 04 07 10 15 19 22 25 30 34 37 40 45 49 52 55

横浜方面
特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各 特 各 急 各
− − − − − − − − − − − − − − − −
元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元 元
町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町 町
00 04 07 10 15 19 22 25 30 34 37 40 45 49 52 55

618名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:37:32 ID:N0oFrWor
地下鉄13号線(池袋〜渋谷間)は、平成20年6月に開業します
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m23.html
(別紙)
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m23_1.html

地下鉄13号08年6月開業へ 池袋−渋谷の新路線

東京都と東京メトロは24日、東京・池袋と渋谷を結ぶ新路線の
地下鉄13号線(8・9キロ)の開業を2008年6月に決定したと発表した。

同線は全8駅で、池袋駅を除く7駅が新設。総事業費は約2500億円。
池袋から有楽町新線を経由して東武東上線、西武有楽町線と相互直通運転し、
12年度には渋谷から東急東横線とも相互乗り入れする。

地下鉄13号線は07年度中の開業を目指していたが、
新設する雑司ケ谷駅周辺の遺跡調査や地上施設の用地取得が遅れた影響で工事がずれ込んだ。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006082401001629


公式きたね。
現状どおり小竹〜新線池袋間に駅は設置されず
千川・要町利用者は13号線開業の恩恵には与れない模様。
619名無し野電車区:2006/08/25(金) 10:16:10 ID:86+VwRpj
>618 千川・要町について、駅を設置するか否か書かれていない、と読むほうが妥当では。
両駅は有楽町線の駅として開業済みであること、13号線と呼んでいるのが池袋以南に限られているように思われることから、
新線ホームが使われるようになっても何ら矛盾しない。
620名無し野電車区:2006/08/25(金) 10:20:12 ID:86+VwRpj
13号線開業にともない、メトロの車両は何編成増える予定なのでしょうか。
新造車両数から移籍車両数を除いた「純増車両数」が分かれば、ラッシュ時の運行本数の予測ができる。
621名無し野電車区:2006/08/25(金) 10:29:33 ID:fjraSQmJ
>>618
千川・要町から13号方面に出るには
小竹まで戻るか池袋でのラッチ外乗換えを強いられることになるのか。
それで地元が納得するかな…停車列車を普通のみとすることで妥協するなどして
最終的には駅が設置されるような気もするが。
622名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:08:22 ID:t3kH5ILL
あの区間は、有楽町線の快速みたいなものだからな。
623名無し野電車区:2006/08/25(金) 16:53:08 ID:86+VwRpj
>623 むしろ小竹向原の壮大な引上げ線。
西武線直通列車に接続する小竹向原⇔和光市の区間運行列車が池袋まで引上げている。
624名無し野電車区:2006/08/25(金) 18:53:26 ID:N7YgoQDW
>>620
> 何編成増える

なんへんなりますえる?
625名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:34:02 ID:3NkpO+9g
>>623
深夜には、小竹向原〜新線池袋を回送で往復して(入れ替え代わりにする)列車もありますな。
626名無し野電車区:2006/08/26(土) 16:59:56 ID:5GIaX6JY
スレを通読してわかったのは
今まで地下鉄内での優等列車の経験がないメトロが、和光市-小竹向原まで優等列車を走らせるはずがない。
直通だなんだ言うやつは、まず小竹向原駅の実情をよく知れ。
いまのダイヤより本数を増やしたら、ラッシュ時はどうしようもなくなります。
あと、路線構造からして、東武←→13号、西武←→有線の直通じゃないと、確実にポイントが競合してダイヤが大幅に乱れます。
私が数千日、有楽町線に乗っている経験からすると、今の新線池袋行きがそのまま渋谷行きとかになるくらいの本数でしょう。
まあ多少は増えるでしょうが。
627名無し野電車区:2006/08/26(土) 18:41:28 ID:3l9aN8in
南砂町
628名無し野電車区:2006/08/26(土) 18:47:15 ID:WV9/3Ar6
>>626
>あと、路線構造からして、東武←→13号、西武←→有線の直通じゃないと、確実にポイントが競合してダイヤが大幅に乱れます。

 ま た 東 武 厨 か
629名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:06:31 ID:TpMP/qeG
今より本数増やしても十分裁ききれるのにね。

まだ固定運転厨がいることに驚いた。
630名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:10:03 ID:5GIaX6JY
>>628
私は東武線沿線ではありません。残念でしたね。
ポイントが競合するのは既存の事実です。

レスするときは自分の利益だけを考えた無責任な書き込みをしないのが大切でしょうかね。
私はそうじゃないつもりですけど。
631名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:13:14 ID:5GIaX6JY
>>629
「固定しなきゃいけない」なんて書いていません。
その方が利用者もわかりやすいと思います。
事実、今でも小竹向原で運転手に質問してる姿をよく見かけます。
一般の人にはわかりにくいのが一番問題なのです。

>今より本数増やしても十分裁ききれるのにね。
その証拠を見せてください。
632名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:37:54 ID:WV9/3Ar6
その前にどこがどう一般の人にわかりにくいのだろうか
行き先表示見れば目的の電車に普通の人であれば辿りつけるでしょ
「普通の人」であればね。
633名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:45:24 ID:b/31v54f
こいつは東武厨じゃなくて西武の有直信者w
だから西武の13直がどうしても増えてほしくないんだよ。
まあ、確かに朝ラッシュは有直の方が神だけどな。

>今まで地下鉄内での優等列車の経験がないメトロが、和光市-小竹向原まで優等列車を走らせるはずがない。
意味ワカンネwww
経験ないってのは理由にならないだろ。
つか、今はそんな営団時代と違って頭の固い連中ばっかじゃねーっての。
634名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:01:24 ID:7I5tBZys
>>626
地下を走るのは1区間だけど東西線が快速運転してるんだから優等列車運転のノウハウぐらいはメトロもあるはずだぞ。
635名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:09:07 ID:5GIaX6JY
>>632
小竹向原の1番線に13号線直通がきたり、2番線に13号線直通がきたりすると、
番線表示のところに、行き先を二組書かなければならないので
わかりづらいんじゃないかなっていう意味です。

>>633,634
私は西武沿線でもありませんので。
優等列車運転はそれなりの施設があってこそできるものです。
東西線はちゃんと待避とかできるでしょ。
和光市-小竹向原のどこで待避するっつうんだよ。

>今はそんな営団時代と違って頭の固い連中ばっかじゃねー
そんなことあなたがどうしてわかるの?
636名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:42:44 ID:TpMP/qeG
>>635
アナウンスやホームの行き先表示機がちゃんとしてれば何の問題もない。
637名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:50:07 ID:b/31v54f
>>635
んじゃあれか、小竹より西のどこにも住んでないってかw
氷川台から先の住民なら、>>626で東武←→13号、なんて書き方しないもんな。
大人しく来た電車に乗っとけよw

>優等列車運転はそれなりの施設があってこそできるものです。
さて、まずは都営浅草線に謝ってもらおうか。
小竹向原以東が二系統に分割されることを考えると、浅草線より条件は良さそうだけどな。
東西線みたくブッ飛ばすわけじゃあるまいし。

むしろ、こうでもして東上急行に勝負をかけない限り、メトロは西武方面に力を入れるだろうに。
和光市までは実質敵なし状態だし、元来の有楽町方面の利用者も多いからな。
638名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:15:45 ID:P1mNUOTh
ダイヤが大幅に乱れますとかあるが、競合を想定したダイヤを組めば乱れない件について
639名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:20:37 ID:lC+w4I2z
東武は東上線に投資をしない。
なので、和光市〜池袋間で優等がスピードを出せるような設備がない。
出したところですぐに前を走る普通に追い抜いてしまう。

メトロが、和光市〜池袋で優等運転をして東上線から客を更に奪い取るか。
もしくは、今まで通り普通のみの運行で、東上線からの客を今まで
通りの数だけ運ぶのか。
13号線開業でメトロがどういう戦略に出るのか、見物ですね。
640名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:46:00 ID:vu9MfvQ2
>>631

1)たまに使う人に分かりにくいけど(でもよく案内みればわかる)、いつも使う人には便利なダイヤと、
2)たまに使う人に分かりやすいけど、いつも使う人に不便を強いるダイヤ。

どっちがマシ?
641名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:39:40 ID:b/31v54f
>>640
その例えは変じゃないか?
「いつも使う人」も突発的には案内を見ないとわかりにくいだろ。
その駅の利用者に注意力を要求するか、他の利用者にイスの立ち退きを強制するか、ではないかと。

まあ、LEDが大量に設置されている今の駅で、番線表示の内訳を詳しく見る客はそういないがな。
各種表示の注視を習慣づければ、慣れた客が案内も見ずに13号の優等に飛び乗って…なことも防げそうだし。
642名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:58:01 ID:B+6tb+Ap
注意力を要求するのと、椅子の立ち退きを強制するの、
どっちがマシ?
643名無し野電車区:2006/08/27(日) 17:13:14 ID:uko5+CM5
何とか、東武東上線を小川町まで複線化して
そして、特急元町・中華街発小川町行増発
644名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:04:53 ID:sXlV5lIl
>>643
需要があるのかな?
645名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:37:04 ID:PK2XGyUc
無い
646名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:44:15 ID:5I0l3NDa
そもそも現在の森林公園からですら需要なしなのに
あんな山道を複線化すること自体できなさそうなのに
それにあの東上線に冷たい東武なのに
647名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:51:16 ID:gI3CX7+v
>>626
小竹向原が何か?
JR尼崎駅を見習いましょう。
648名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:24:16 ID:OB3QMxoW
西武車は東急乗り入れ禁止
東急車、西武乗り入れ禁止
649名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:31:59 ID:5I0l3NDa
>>648
東急厨の日頃の行いを考えてみろ
東武への直通なんかしたら暴動しかねない。
650名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:13:05 ID:6OxTIE+o
東急(笑)
651名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:41:16 ID:3FlE8Q6d
              ,.-、          
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
       /  \  /    `ヽ
         l   , .-. 、      l
         ヽ  ヽ ̄フ     /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ         蕨市、川口市、草加市、八潮市、足立区最高
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ



あなたの街は、犯罪者の溜まり場と化している。
蕨、川口、草加、足立、八潮と犯罪天国地帯を形成しつつある。
652名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:40:19 ID:bYOoTmce
ほちゅ
653名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:00:59 ID:th6KhzLY
朝の小竹向原駅発着時刻の試案

7分30秒サイクルに和光市〜小竹向原〜新木場は3本
練馬〜小竹向原〜渋谷は2本
小竹向原停車時間は1分として


和光市方面発渋谷行き 0:00着1:00発
練馬方面発新木場行き 0:00着1:00発
和光市方面発新木場行き 2:30着3:30発
練馬方面発渋谷行き 3:45着4:45発
和光市方面発新木場行き 5:00着6:00発
和光市方面発渋谷行き 7:30着8:30発
練馬方面発新木場行き 7:30着8:30発
以下繰り返し


どうみても交互運転可能です
本当にありがとうございました
654名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:16:02 ID:H3GK4tCv
>653 既出だけど、書かないと分からない固定厨が居るから仕方ないか。
ダイヤが多少乱れても、小竹駅東側が数百メートル3複線になっているから対処できるしね。
余裕時間さえ見ておけば2分半毎に完全交互運転でも走れるでしょ。
655名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:59:46 ID:sLVuigCi
わざわざ作ってお疲れ様だが、無駄だろうな。
連中のことだから「メトロがやりたがらない」とか難癖つけてだだこねるに決まってるw
656名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:36:59 ID:moVdbf2n
東武50000系は、行き先表示に元町・中華街が入ってる。
その他にも、横浜、菊名、日吉、元住吉、渋谷、新宿三丁目も入っている。

ちなみに、メトロ10000系は元町・中華街、横浜、菊名、日吉、元住吉、渋谷、新宿三丁目、池袋、和光市のほかに
新木場、有楽町、小竹向原、練馬、志木、川越市、森林公園、練馬高野台、保谷、清瀬、所沢、小手指、飯能が入っている。

657名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:49:03 ID:4X2HPUiP
>>656
東武50000系に東急の行き先が入っ
ているのはどうして知ったの?
658名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:03:42 ID:/drcJP1j
10000に稲荷山が入ってるってマジ?
659名無し野電車区:2006/08/30(水) 05:19:18 ID:Wx3KUVSG
地下鉄
660名無し野電車区:2006/08/30(水) 11:34:11 ID:ig4lm/0f
・新宿方面へは大江戸線がある(運賃高くて遅くて使い辛いと不評なのに?)
・移動距離が遠回りになる(所要時間は完璧に無視ですかそうですか)
・交互運転は必ず混乱を招く(京急蒲田や尼崎に土下座して謝れ)
・そもそも設備上交互運転は不可能(>>653
・ダイヤ乱れ時の回復が困難(1号線系統に謝れ)
・退避設備がない路線で優等運転はありえない(1号線にry)

過去〜現在の固定厨の主張の一部を思い付くだけ羅列してみたけど
よくまぁこれだけのデタラメや思い込みをさも事実のようにデッチあげてくれたもんだw
661名無し野電車区:2006/08/30(水) 14:21:47 ID:y5440cf1
>660支援
尼崎は設備がいいから、平面交差の阪急淡路をお勧めしますw
大江戸線は一理あるんだけど輸送力が限界だし微妙にルートが違うね。

>656の真偽はともかく、石神井公園が無いのは将来的にマズイね。押上はないのw
662名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:20:01 ID:vLgCiXt4
京王調布なんかも相当カオスだぞw
将来は地下化しちゃうけど。

新宿へ行くのに練馬乗り換えで大エロ使う客は都庁前の利用者くらいだろ。
乗り換えが面倒な割に所要時間は速くないし、運賃は高いし、帰りは座れない。
ダイレクトに直通が走る13号線と同じ土俵には立てない。

そういや、西武新宿線とか論外なことを抜かした奴もいたっけw
鷺ノ宮付近の住民がトロピカルで中村橋に行っていたりする現状を知らんのかと。
新宿線が相手になるのは、むしろ川越を通る東上線なのにな。

>>661
>>656の行き先が全てじゃないだろ?
石神井公園を含めて、走行する全路線の折り返し可能な駅はほぼ全て入っているはず。
稲荷山公園が謎だが。
663名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:37:21 ID:5fyCNv6l
>>660
1号線系統の通過駅周辺にどれくらい利用者があるのか知らねーが
あそことは訳が違う。
地下鉄成増〜氷川台の乗降客の数はハンパじゃないぞ
前を抜かすことすらできないダサい優等列車を、周辺住民が支持するわけがないだろ
たとえば、優等を作ったとして、どこで抜かすんだ? んで、それやると何分間隔になるんだ?
そして、優等はどれだけ速くなるのか? 具体的に提示してくれ.
664名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:30:27 ID:YPM7OsDM
>>656
50000系はそれ以外にも中央林間、長津田、鷺沼もある。あとは清澄白河や押上、北千住、北越谷、北春日部、東武動物公園、南栗橋、久喜、館林も入っている。
おそらく、50050系転用のために入れたものだと思うが。
あとメトロ10000系にはそれ以外に石神井公園、稲荷山公園、入間市、西武球場前、新富町、飯田橋の行き先も入っている。

>>657
鉄道マニアの観察力。
665名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:24:54 ID:ig4lm/0f
>>663
退避設備のない路線での通過運転はありえないだとか
前を抜かせない優等列車に意味はないだとかいう部分について
「おまいら1号線にry」なわけで。
小竹〜和光市間に優等を走らせること自体は個人的には懐疑的だけどね。

参考までに氷川台〜成増の乗降人数と
1号線エアポート快特の通過駅の乗降人数を挙げておこう。
決して「ハンパじゃない数」というわけでもないよ。

成増      33,868
赤塚      26,143
氷川台    31,077
ttp://www.tokyometro.jp/corporate/data/index.html

東銀座    34,123
宝町       9,403
人形町    23,723
浅草橋    27,207
蔵前      13,202
本所吾妻橋  7,530
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/passengers.html
666名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:09:42 ID:2hw98llR
13号線の優等列車ってのはエアポート快特並みの本数になっちゃうの?
40分に1本?
667名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:30:39 ID:y5440cf1
13号線(小竹以南)は渋谷・新宿3丁目・池袋に利用者が集中しそうだから、浅草線より優等が多くても良さそう。
東急直通後は15分毎に優等+毎時8往復の各駅停車、でも良さそう。

和光市〜小竹間は、ラッシュ時は並行ダイヤになるだろうから無理に優等を設置しないほうが良いが、昼間なら現状の毎時10往復に優等を30分毎で追加しても構わないと思う。
例: ttp://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/mydia/metro/13line2d.gif
668名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:47:44 ID:vLgCiXt4
おまいらなに無駄なことをw
小竹向原で疑似待避ができるんだが。

1.和光市側から来た新木場行きと練馬側から来た渋谷行きが到着。
2.渋谷行きと接続をとった新木場行きが発車。
3.新木場行きの数分後に和光市を出た渋谷行き優等が到着、発車。
4.渋谷行きが発車。

これなら優等が千川と要町も通過できるから、東上線の優等に勝てるぞw
和光市側の列車が増えた分、練馬側への列車の過剰流入が防ぐこともできる。
669名無し野電車区:2006/08/31(木) 08:59:23 ID:EX4nYMwg
>>667の言うとおり、ラッシュ時は優等はあまり設置しない方がいいな。
いくら小竹向原で頑張って抜かしたところで、乗車率が大変なことになるし、
すぐに前の列車に追いつくしね。
670名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:59:31 ID:UnnIDlA4
>668 昼間の和光市側に、そこまで大増発するほどの需要がないからなぁ。
671名無し野電車区:2006/09/01(金) 01:32:00 ID:ZntikXqT
sdc
672名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:40:23 ID:qrLyBxg5
保守っておこう
673名無し野電車区:2006/09/02(土) 14:45:15 ID:UsItl8ZZ
東武なんかに直通すると(特に和光以北)
13号線のイメージがダサくなっちゃうよね。
674名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:52:04 ID:GYmkbDLv
特に和光市以北?
675名無し野電車区:2006/09/02(土) 20:03:44 ID:1sC/7CN1
会社はともかく和光市以北も13号線なわけだが。

>>670
東上線の客を奪うのが前提だろ?
メトロ区間の駅は本数そのままだし。
676名無し野電車区:2006/09/03(日) 09:36:06 ID:EHqFeVyM
>>675
その前提っていつから決まったの?
677名無し野電車区:2006/09/04(月) 01:44:13 ID:XrVPQyHw
age
678名無し野電車区:2006/09/05(火) 01:42:36 ID:uQeP6maN
>>676
かなり前からでしょう。
まあ、直通をもっと増やせば利用価値あるんだが。
679名無し野電車区:2006/09/06(水) 11:01:23 ID:j/53klpL
>>666
そんな少なくねえ。
680名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:13:26 ID:U3O6AhXz
>679
13号線が10本/時なら、優等30分毎または優等なし。
12本/時なら、優等15分毎または優等30分毎と予想。
681名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:20:32 ID:JCyGSo7F
ゆうらくちょうせん線の良い子のみんなは、
きけんな町にまちがって行かないように「飯能・小手指・清瀬」ゆきのでんしゃに乗りましょう。

きけんど
和光市★★
朝霞〜志木★★★★
柳瀬川〜ふじみ野★★★★★★
新河岸〜川越市★★★★★★★
上 福 岡 (ぷーるじこがあったから)★★★★★★★★

あんぜんど
飯能〜小竹向原☆
千川〜市ヶ谷☆☆☆
麹町〜新木場☆☆☆☆☆☆
682名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:32:16 ID:hg/rzYP4
犯珍(笑)の方が危険(笑)
あれは存在自体が危険(笑)
683名無し野電車区:2006/09/07(木) 13:12:23 ID:74rXMFop
ゆうらくちょうせん線?

有楽町線線?

684名無し野電車区:2006/09/07(木) 14:48:30 ID:2WCR/i7l
>>683
> ゆうらくちょうせん線?
> 有楽町線線?
遊楽朝鮮線??
685通りすがり:2006/09/07(木) 15:21:31 ID:RsOcgv3F
小竹向原ってホームいくつあるの?
4番線分あればよいのだが…

それなら
(どっち側が上り下りなのか分からないのでその辺は悪しからず)

1 川越市方面
2 飯能方面
3 元町・中華街方面
4 新木場方面

とできるが…
686通りすがり:2006/09/07(木) 15:27:14 ID:RsOcgv3F
書き漏れがあった

例えば
1に新木場方面発到着
ほぼ同時に2に渋谷方面発到着
同時に発車
2に新木場方面発到着
遅れて1に渋谷方面発到着

3、4の場合もほぼ同様

優等列車で適度に補整
687名無し野電車区:2006/09/07(木) 16:44:03 ID:Y4Z7OC5j
>>685-686
ちゃんと勉強してからカキコしてね

 誤 → 正
 1 → 4
 2 → 3
 3 → 1  ←ここの二つはどっちでもいいけど
 4 → 2  ← 同時発車するなら、こうです

で、もうこの話は既出です・・・上を見てから書こう
>優等列車で適度に補整
「適度に」ってそれが大事なんだろ・・・
そこをちゃんと考案したやつが一人もいないのだが
688通りすがり:2006/09/07(木) 16:48:10 ID:RsOcgv3F
有楽町線は直通先も各駅停車
13号線は13号線の優等列車に合わせる

なんてどう?
689名無し野電車区:2006/09/07(木) 16:51:19 ID:S+KUkGt8
>>688
現状から行けば13号線は西武線、有楽町線は東上に直通すれば問題ないな
だから50000の新車も入れる必要性はないなw
もっとも東上は汚染物質だから乗り入れてほしくないのが本心だけどw
690通りすがり:2006/09/07(木) 16:56:09 ID:RsOcgv3F
>>689
確かに。
どちらかがどちらかに直通すればOKだな。
小竹向原での接続をよくすれば…
691名無し野電車区:2006/09/07(木) 16:59:28 ID:Y4Z7OC5j
メトロは小竹向原の6線構造をそのまま使う気なのか
それとも、なにかしら改造する気なのか
692名無し野電車区:2006/09/07(木) 17:41:43 ID:LPadThvX
>>665

一番多い平和台が見事にスルーされてる件について
693名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:44:23 ID:gsjfqZ0V
>>689
11号直通の50050より不要なものはないがなw
押上から伊勢崎という大量の毒物に入り込まれてメトロもご迷惑だろうに。

つか、そんなこと言ったら配線厨が発狂して暴れ出すじゃないかw
694名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:50:38 ID:OJBi82E1
>>693
東武本線スレの504はスルー汁
695名無し野電車区:2006/09/08(金) 16:17:06 ID:3n3iDiPh
(・∀・)ノカプンコ!
696名無し野電車区:2006/09/08(金) 16:58:10 ID:l8c8Nz3e
西武池袋線江古田北口再開発で、駅の待避線が無くなるって
小竹向原駅の駅員が今日西武の車掌と話していた。
697名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:01:46 ID:QfAAWdPH
>>696
東長崎に今待避線作ってるよ
698名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:56:50 ID:eHeoXM94
江古田は(東長崎待避で)池袋が遠くなりマズー。
地下鉄への影響はほとんど無いね。
699名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:06:27 ID:lel9Xb19
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
700名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:47:55 ID:ab568ALP
丸ノ内線と池袋でラッチ内接続してください
701名無し野電車区:2006/09/11(月) 10:45:24 ID:VyZq+YkP
池袋で丸の内線と有楽町線がラッチ内つながってないのがおかしい。

13号線が開通したら丸の内線と有楽町線と13号線をラッチ内でつなげるべし。
702名無し野電車区:2006/09/12(火) 13:02:35 ID:lsgP6fU3
そういえば川越駅で川越から横浜まで乗り換えなしで行けるっていうポスターがあったな。
703:2006/09/12(火) 23:59:58 ID:xkSV3rDQ
蔵前とか飯田橋、大手町よりはマシ
704名無し野電車区:2006/09/13(水) 13:02:28 ID:UtL6uazH
>>700-701
そこまでラッチ内接続して欲しい理由がわからん
不正乗車でもしたいのか
705名無し野電車区:2006/09/13(水) 16:00:54 ID:mjwwpeJu
>704 混雑するコンコースを歩くのが面倒、定期券を出すのが面倒。
乗り換え専用通路&動く歩道の最強コンビきぼんぬ。
13号線の駅位置は西側に偏りすぎ。
706名無し野電車区:2006/09/13(水) 16:38:18 ID:5/ESLvoz
>>1
東武伊勢崎線と同じダイヤで便利そうだ。
707名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:40:14 ID:Ep1ky80L
このスレ見ていると、序盤は東武と西武の流れを知らない東急厨、
中盤は優等の明治神宮前停車にこだわる小田急厨、最近は机上の空論でお馴染みの京成厨。
13号開通で恩恵を受ける筈の東武厨・西武厨・メトロ厨の少ない、正に隔離妄想スレでつね。
708名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:42:51 ID:cTshsLS3
>>706
久々に>>1本人乙w
709名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:25:20 ID:igXKTWQk
HN: ヴィエラ
年齢: 35
性別: 非公開
誕生日: 1971/06/30
趣味: 鉄道


35なのに各路線の事情も知らないで妄想ダイヤを組むとはwww
こいつの頭おかしいとしか思えねぇwwwwwwwwww
710名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:37:21 ID:aracIH3P
>>707
さすが、無知の集う妄想隔離スレは傍観者のレスもひと味違う。
夏になってからは東武厨と西武厨の大暴れ状態だが。

てか、小田急厨が千代直の利便性なんか考えるわけないだろw
それとも千代直ダイヤの方でも電波を撒き散らかしたヴィエラたんでつか?ww
711名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:59:37 ID:Iiv7Az0P
>707 漏れは序盤(>98 >99)から居るのにな。
池袋線と東上線の優等を地下鉄直通主体にするなんていう迷惑ダイヤはやめてくれ。
ちなみに東上線は理研(和光市)に行くときに使ってるし、
西武はひばりが丘にあった研究所に行くとき使ってたよ。
712名無し野電車区:2006/09/14(木) 13:41:44 ID:jX5fllVI
>>709
ところでそれどこに書いてあったプロフ?
713名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:13:53 ID:igXKTWQk
>>712
>>1にある妄想ダイヤのアドレスを削ってブログのトップページオープン!
ttp://viela.blog.shinobi.jp/
714名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:48:44 ID:d+yxTAuF
ワロタw
715名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:19:19 ID:Y/pXDBVo
>>1
快適で便利そうだ。
716名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:32:42 ID:YcyuSTaw
>>715
35歳キモヲタ厨房ヴィエラ乙!!!!www
717名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:45:00 ID:P3q7Y5vA
東急東横線特急〜13号線急行〜東武東上線急行(2)
東急東横線急行〜13号線急行〜東武東上線急行(2)
有楽町線〜東武東上線急行(2)
東急東横線特急〜13号線急行〜西武池袋線急行(2)
東急東横線急行〜13号線急行〜西武池袋線急行(2)
有楽町線〜西武池袋線急行(2)
東急東横線各駅〜13号線〜東武東上線普通(2)
東急東横線各駅〜13号線〜西武池袋線普通(2)
東急東横線各駅〜13号線〜和光市(4)
有楽町線〜東武東上線普通(2)
有楽町線〜西武池袋線普通(2)
有楽町線〜和光市(4)
718名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:09:45 ID:QOK6OtJT
特急誘導厨久々にキタコレwwww
千代田線の方にも貼っちゃって、頑張ってるねぇw
719名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:03:34 ID:N6sERKps
【有楽町駅】
池袋方面
急 急 急 急 急 急 急 急 急 急 急 急
飯 森 飯 森 飯 森 飯 森 飯 森 飯 森
00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55

新木場方面
新 新 新 新 新 新 新 新 新 新 新 新
00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55


720名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:36:53 ID:UkdB9osE
>>719
全て森林公園と飯能か。何本編成を増備しなけりゃならないんだ?w
721名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:59:43 ID:QOK6OtJT
実は飯田橋行きw
722名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:57:18 ID:N5PBFTsx
あbcでfgひjklmのpqrsつvwxyz
723名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:34:29 ID:AKEx3nVo
あqwせdrftgyふじこlp;
724名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:57:57 ID:3WJZrURD
>>723
zくぁwxせdcrvftgbyhぬjみk、おl。p;/@
725名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:22:33 ID:6bCK7R80
13号優等〜川越市 2
13号優等〜小手指準急 2
13号〜志木 2
13号〜和光市 2
13号〜清瀬 4
8号〜川越市 2
8号〜和光市 4
8号〜新桜台or練馬or練馬高野台 4

スジは任せたノシ
726名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:59:11 ID:lnLDgsUa
>>725
本数提示だけじゃなくダイヤも示さないと。
ところで新桜台or練馬というのは?
727名無し野電車区:2006/09/19(火) 16:28:45 ID:T+Seq38K
>>58
俺は神宮停車を唱えてるわけではないが、
「メトロ同士の乗換だから」は急行を停める十分な理由だよ。
都営新宿線・浅草線だって都営同士の乗換駅は優等停めてるし。
蔵前が例外だが、あそこは乗換駅とはいえなくらい離れてるからな。

亀レスすまん。
728名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:47:30 ID:3eV+kIOs
あqwせdrftgyふじこlp;
729名無し野電車区:2006/09/20(水) 10:45:41 ID:arSehfmQ
西早稲田は東西線との乗換駅になるのだろうか。
730名無し野電車区:2006/09/20(水) 12:54:59 ID:XQugI4/n
>>729
東西線の高田馬場駅と早稲田駅の間で交差するから無理
731名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:37:25 ID:3eV+kIOs
一体どういう妄想をしたらこんなふざけたダイヤが生まれるのか(笑)
732名無し野電車区:2006/09/21(木) 10:17:13 ID:NEjI/oau
733名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:09:10 ID:Z5w+Okps
明治神宮前は停車でしょう。
そうでなければ、乗り換えできないし。
734名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:11:22 ID:+rROsk0f
そりゃ各駅停車は止まるに決まってるだろ、馬鹿か?
快速は通過だけどな。
735名無し野電車区:2006/09/22(金) 11:23:36 ID:ESvRhlPh
最近よく思うんだが、そんなに小竹で接続しなければならないものなのかな?
利便性ばかり要求してダイヤを難しくさせているような気がするのだが
736名無し野電車区:2006/09/22(金) 11:58:04 ID:TNGRtat/
13号線では表示は快速なのか急行なのか?
あとは東急線内の種別関係なしに、13号線の種別も違うのか?
それが問題。

737名無し野電車区:2006/09/22(金) 12:04:54 ID:cvdKSMiH
快速急行だろ
738名無し野電車区:2006/09/22(金) 12:14:02 ID:Gpq1zjvD
快速だろうな。
あと東急線内と13号線の種別は混合なのだろう。
そうなると4×2で8パターンとあるのかな。
東急線内(各停・急行・通勤特急・特急)→13号線内(各停・快速)

都営浅草線は 京急線内(急行・特急・快特)→都営浅草線内(各停・エアポート快特)→京成線内(各停・急行・快速・通勤特急・特急)
で3×2×5で30パターンある。

半蔵門線も東武線内(急行・準急)→東急線内(各停・急行)
2×2の4パターンある。
739名無し野電車区:2006/09/22(金) 14:34:14 ID:SnlMUXOl
>>736
北行は渋谷、南行は和光市と小竹向原で種別変更と思う。
740名無し野電車区:2006/09/22(金) 17:21:40 ID:qSozA4Ou
優等が毎時4本でうち半数が西武方面なら、快速が一番ぴったりだよな。

ところで、
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149400558/454
>>733=神宮前停車派=ヴィエラ?
741名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:58:26 ID:SL3TOE9T
13号線の快速が
東武直通 2本
西武直通 2本
にするとどうだろうか。
そうなると東急も直通にしなければならないし、半蔵門線みたく3社直通(メトロ車・東急車は4社直通)も可能性ありえる。
742名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:13:25 ID:vCOLgyx3
東武の場合、
急行より遅い快速なんて認めないだろうし、
急行より速い直通列車なんて認めないだろうなw
743名無し野電車区:2006/09/23(土) 01:30:31 ID:pYNuaBxo
メトロだと優等は「快速」表示だろう。
メトロ東西線も優等は「快速」表示だし。
その点都営だと優等は「急行」表示だな。「エアポート快特」は例外だが。
744名無し野電車区:2006/09/23(土) 01:35:08 ID:FvVlgarW
>>742
東上線は本線とは別だよ。
745名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:13:44 ID:1fwe9lgr
>736, >739
同意。ただし、地下鉄線内における通過運転の有無が、私鉄各社の種別と一致しないのは不便。
浅草線では、快特・快速=地下鉄線内各停、エア快=地下鉄優等、
北行きは泉岳寺で種別変更が基本なのに、夜間のエア快⇒通特の化けは押上で種別変更が必須。

西武・東武とも地下鉄線内で通過運転あり=池袋線や東上線内でも優等種別(快速・準急)、地下鉄各停=池袋線や東上線内でも各停、としてほしい。
東急なら、地下鉄線内で通過運転あり=特急、地下鉄各停=通特・急行・各停がよい。
746745:2006/09/23(土) 11:22:52 ID:1fwe9lgr
>745 のようにすると、
地下鉄線内優等の「種別表示」は、南行き=特急、北行き=快速・準急
地下鉄線内各停の「種別表示」は、南行き=通特・急行・各停(普通)、北行き=各停(普通)

ひとつ困るのは、朝夕ラッシュ時に、西武池袋線内で準急、地下鉄線内で各駅停車となる列車が発生するかもしれないこと。
小手指行きなどが練馬で種別変更するのは避けたい。
なにか良い解決方法はないかな?
747名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:25:36 ID:W2Rf3Blx
地下鉄線内でも準急と案内すればよいことだろがwwwww
半直の例を見ろってのwwww
748名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:39:58 ID:AQvGmy++
>747 地下鉄線内で通過運転する準急と、地下鉄線内各駅停車の準急があったら、紛らわしいじゃん。
半直は全列車地下鉄線内各駅停車だから問題が発生しない。
749名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:11:08 ID:0/TOKchS
>>746
練馬で種別変更?隔離スレらしい発想だな。
750名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:02:31 ID:U6hho8tj
13号線の優等はどんな停車駅になるの?

1・渋谷−新宿三丁目−池袋−小竹向原
2・渋谷−明治神宮前−新宿三丁目−池袋−小竹向原
3・渋谷−明治神宮前−新宿三丁目−新宿七丁目−池袋−小竹向原
751名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:22:04 ID:AQvGmy++
新宿7丁目は、配線の都合上、優等通過。
明治神宮前は不明。各駅停車の本数が十分たくさんあるなら通過でも良さげ。
どうせ明治神宮前で乗り換える人なんて多くないだろうから。
752名無し野電車区:2006/09/23(土) 18:58:33 ID:WSUItCD3
面倒だから全部各停にしろw
753名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:38:29 ID:WRcR/DO4
種別変更は京王がよくやる手だなぁ。

地下鉄線内は各駅停車→西武線内は快   速
地下鉄線内は急   行→西武線内は各駅停車

案内をしっかりやれば問題ないだろうけど。
754名無し野電車区:2006/09/24(日) 07:59:10 ID:fq3SlA1e
現在もって要町・千川のホーム改修工事がないということは
やっぱり要町・千川は通過なのか‥‥

せっかくエレベータまでこさえたのに
755名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:38:36 ID:9meq+nT6
>754 まだまだ間に合うでしょ。
必要以上に早く建設すると資金が無駄なるし施設も汚れる。
756名無し野電車区:2006/09/24(日) 15:35:20 ID:r42vAiTz
>>754
新線池袋以遠はトンネルも完成してませんが?
757名無し野電車区:2006/09/25(月) 02:57:26 ID:btnBpdQx
age
758名無し野電車区:2006/09/25(月) 11:50:25 ID:ZWoWff0y
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
759名無し野電車区:2006/09/25(月) 12:02:35 ID:Lb36HcjQ
>>758
それはそこだけ書いても意味無いだろう。

メトロ10000が早く13号線を快走する姿を見たい。山手線の混雑緩和に役立って欲しいね。
そうすれば楽に通勤できるね。そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。

という感じにしないと。
760名無し野電車区:2006/09/25(月) 14:26:24 ID:IrdpJR1P
13号線は「特急」表示で、特急のみ13号線の通過運転を行なうらしい。
761名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:40:54 ID:BVMdifxX
特急→急行
急行→快速
にそれぞれ変更予定(東急)
762名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:09:18 ID:kih8jyVI
東急はすべて13号線に直通する予定らしい。
763名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:20:10 ID:37sfslRd
>>762
一部、新宿三丁目止まりだが。
ちなみに渋谷〜代官山間って、2012年より前にできそうな気もしないでもない。
764名無し野電車区:2006/09/27(水) 14:46:18 ID:mk4ghpJX
jst
765名無し野電車区:2006/09/27(水) 15:36:26 ID:pSSy68yc
東横はこれを機に、優等を急行に1本化して10分サイクルにすべきだと思う。
1時間に急行6、各停12(内3は日比谷線直通)
そうすれば13号線内の優等も毎時6本と多すぎず少なすぎない本数になる。
766名無し野電車区:2006/09/27(水) 15:55:57 ID:bFIVX7O+
>>765
マルチ乙
767名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:37:01 ID:Uo/mxQNv
>765 マルチ投稿はマナー違反。
優等本数減少→優等混雑悪化→不評でしょう。
768名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:01:11 ID:ofZ4vAXb
マルチの上に電波か。救いようがないな。
東横特急廃止とか変な妄言抜かしやがって。

>そうすれば13号線内の優等も毎時6本と多すぎず少なすぎない本数になる。
十分多いわ。おまけに各停がその倍の本数になるのをわかってるのか?
769名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:29:06 ID:pSSy68yc
>>768
各停3本は日比谷線直通だから倍ではないですが何か?
言い忘れたが急行の停車駅は通勤特急と同じとする。
770名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:00:43 ID:ofZ4vAXb
>>769
だから倍にしなきゃならないって言ってるんだよ。
その本数で直通先にどんなスジ組ませる気だ?
771名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:36:14 ID:xc82RkbL
>>769
まずは>>768が言わんとしていることをちゃんと読み取ろう。
でなければ電波扱いされても仕方がないわけで。
日比谷線直通のことは言ってない訳で。
772名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:54:11 ID:FoyK6VBq
てか、開通後は日比谷線直通廃止でいいだろ。
773名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:03:01 ID:i4SOXz06
いいも悪いも実際直通廃止になるだろうなぁ。

こうして18m車を押し付けた香具師が撤退するという最悪のシナリオに
774名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:48:02 ID:CgpMQOXQ
渋谷〜新宿三丁目16本(優等4本:普通12本)
新宿三丁目〜小竹向原12本(優等4本:普通8本)
小竹向原〜和光市(優等2本:普通4本)
小竹向原〜西武方面(優等2本:普通4本)

新木場〜和光市6本
新木場〜西武方面4本



と妄想。
775名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:24:31 ID:DSJab28e
>774 新木場が6分毎、東急側が15分サイクルでは、小竹向原でうまく繋げないのでは?
小竹向原の時刻表提示きぼんぬ。
776名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:52:25 ID:msBAH4vG
Wikiによると2008年6月開業

13号線としては(新線)池袋〜渋谷間の開業で小竹向原〜(新線)池袋はあくまでも
有楽町線の複々線だとか。

と、いうことは東急直通の際、東急車両のほとんどは池袋終点、小竹向原回送折り返しなのかね
777名無し野電車区:2006/10/01(日) 15:07:21 ID:3ifpH95g
778名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:52:55 ID:RmTUJW9+
日比谷線と13号線は、行く方向が全然違うのに、地下鉄直通は
二本は要らんでしょということで、日比谷線直通はなくなるの?

六本木や霞ヶ関、日比谷に行っている東横沿線の人にとって、
13号線直通はほとんど意味がないものだと思うのだけど。
779名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:55:28 ID:fKGpJnVS
直通が無くたって乗り換えはできるだろうが。
780名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:17:02 ID:EhFl/XIr
逆に乗換を強要される言われもないと思うが。
781名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:52:46 ID:ZSi9PnTi
走る車両が統一できればそれで十分メリットでしょ。
しかも各駅停車だけ直通してないから中目黒近辺の人しか日比谷線直通は使わない。
中目黒は北千住と違って対面乗り換えだしな。
782名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:46:24 ID:W14Qnnc+
日比谷線直通中止を車種統一のためと言って正当化。
783名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:55:13 ID:M31QChe3
何も大義名分が無きゃできないわけじゃないんだから正当化もクソも無いと思うが。
784名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:18:58 ID:BCec4TK2
だからって無意味に廃止することもないだろうに。

結局は日比谷線への直通需要が大してないんだろ?
785名無し野電車区:2006/10/03(火) 11:38:35 ID:4ChRE7Xs
わざわざ専用車両を割り当てるほどの需要は無いんだろうな。
日比谷線と千代田線はトンネルの反対同士で需要が大きく違う。
786名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:35:35 ID:pf7nZY3N
朝ラッシュ時は機能してるんだろうから、無理に廃止するのはよくない⇒日比谷線直通。

廃止するとすれば「輸送力強化」が理由に。18m8連の日々直を廃止し20m10連の13号直通優等を増発したほうが容量を増やせるからね。
787名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:07:47 ID:Fx1z2l4/
東急東横線は将来的に全駅10両対応化するのかな?
直通開始時、各駅停車しか停まらない駅は10両化しないみたいだけど。
この制約は大きそう。
788名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:45:32 ID:S9eaISVf
jhb;kん;
789名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:16:57 ID:ADx2cOdE
>>787
全駅対応させたほうが運用的には楽だろうな。
需要はよく分からんが。
790名無し野電車区:2006/10/05(木) 14:39:48 ID:gXgwn+re
>789 ラッシュ時も昼間も普通は優等に比べて空いているので、優等10連・普通8連で運行すれば十分。
但し運用が混ざる結果、一部の優等が8連のまま運行することになるのは好ましくない。
8連優等と10連優等が混在すると、10連の先頭・最後尾の乗車率が下がる(8連が来ることを危惧して並ばなくなる)。
その結果、折角8連を10連にしたのに、混雑は2割減とはならない。
791名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:45:31 ID:2iXS7TqR
>>790
隔離スレの名に恥じず素晴らしい内容だ。
792名無し野電車区:2006/10/06(金) 11:47:30 ID:dB5uB//6
age
793名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:29:36 ID:mmtZpltq
>>791 それでは、隔離スレらしからぬ御高説をお聞かせ願おうかw
794名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:54:29 ID:+59wsGjp
次の列車が8両か10両かなんて駅の発車案内板見ればすぐわかるだろ。
混雑率が偏ることを危惧することなんてない。
実際、東武伊勢崎線の朝ラッシュは8両編成の優等も混じってるが、
来ないかもしれない2両分のところに人が少ないってことはまずない。
795名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:40:30 ID:lLXYcB+k
伊勢崎線は編成両数バリエーションが豊富なので客に案内表示を見る
習慣があって混乱が少ないでしょうけど・・・

東上線の場合、10両で来るのが当たり前、と言う意識が客の脳内に
存在するため、駅の案内板を見る人はほとんどいません。
なので、たまに来る8両編成だと、ホーム両端で待っていた客が大挙して
乗り込む先頭車・最後部車の混雑が激しくなっています。

新規開業区間はともかく、今まで10両しか来なかった池袋〜和光市間
では大混乱になるような気がする。
796名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:05:12 ID:+59wsGjp
伊勢崎線も朝ラッシュ時急行線は10両がほとんど。
確かに8連の方は端っこに客が集中してるけどな。
でも8連はほとんど来ないし、混乱の回数は多くない。
増して>>790のような10両にした分が無意味だってことは全く無い。

とはいえ本数が多いと混乱も起きるだろうから、
直通は全部10連にするだろうと思ってるんだけどね。
8連は渋谷折り返しで。
797名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:20:42 ID:ujZFFQsv
なんか7000の一部編成は2両抜くなんて噂も出てるらしいが。
そうだとしたら、地下鉄線内にも8連が走ることになるけど。
798名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:34:06 ID:sEf/Ntar
>>793
>>791>>790に賛同しているんじゃないのか?
799名無し野電車区:2006/10/07(土) 01:03:32 ID:mZAXJhdG
>>790 = >>746 ?
800名無し野電車区:2006/10/07(土) 01:22:39 ID:x9ODtHyk
>>798
あえて釣られる。皮肉もわからんのか。

東横線の運用だと昼間は優等と各停が固定だから、運用崩れが発生するとしたらラッシュ時になる。
ラッシュ時の8連優等など乗り入れ先がそう許すと思うか?
まして混乱を頻発させるほどの本数で。

ちなみに、各停の扱いはスレを見れば大体予想はつく。
801名無し野電車区:2006/10/07(土) 08:30:20 ID:h2aRSMxY
8両にするなら、その列車の女性専用車は絶対なくせよ
って思った。
つーか、8両を地下鉄ホームに止めるとき
頭に合わせるのか、それとも尾に合わせるのか・・・
802名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:09:15 ID:dHGaneDy
>>794 都営浅草線で6連と8連が混ざっていた時代、6連が来なかった場所に並ぶ客は少なかったという実績あり。
朝ラッシュ時は殆ど10連だし通勤客は毎朝使ってる電車が何両編成か覚えてるので、昼間の参考にはなりませぬ。
803名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:22:03 ID:dHGaneDy
東横の場合、緩急比率が1:1と単純で、元町中華街では優等が優等として折り返せることから、
車両の増備が完了すれば優等は全部10連になってハッピーエンドだと思う。
各停が8連のままなのは残念だけど、朝ラッシュ時も「優等の混雑>各停の混雑」だから、投資額を考えると各停=8連は妥当か。
優等に8連が入らないよう、スジ屋には頑張ってほしい。車両が足りればそんなに難しい課題じゃないと思う。
東上線も池袋線も地下鉄直通は比較的空いてるから、8連直通は志木あるいは保谷までに留めておけば平気でしょう。
朝ラッシュ時の小手指・飯能・森林公園・川越市始発は10連限定=東横優等限定にして、渋谷分断は極力避けてほしいです。
804名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:52:37 ID:sEf/Ntar
>>800
そうだったのか、すんまそ。

>>802
ここは13号ダイヤスレ。都営浅草線なんて参考になりませぬ。
805名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:20:33 ID:Lp8nXRIq
>>800
東横って今回の改正で昼間の運用固定崩れた。
806名無し野電車区:2006/10/07(土) 16:09:47 ID:dHGaneDy
>>805 うは、知らんかった。サンクス。
13号直通で優等を10連にしたら固定運用に戻さないといけないね。
807名無し野電車区:2006/10/07(土) 18:50:26 ID:AzSp9TGf
元町中華街の折り返しの所をどうにか処理すれば、後は何とかなるだろ。

>>803
和光市と新宿三丁目がありますが何か?と釣られてみる。
808名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:56:02 ID:hUjxGntw
ホシュ
809名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:22:58 ID:uNBvQBp3
13号線と東急東横線を全車両10両編成にして、全線を直通。
810名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:28:51 ID:KSGhK7dJ
>>1
あんたマジ天才。すばらしいダイヤだよ
811名無し野電車区:2006/10/09(月) 11:04:07 ID:8sp2j0im
妄想じゃない検証ページとかないんですか?
812名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:39:00 ID:+11S3FRU
その前に横浜駅と元町・中華街駅を何とかしろよ(笑)
813名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:59:48 ID:/cQ4LJF6
>>810
自演乙。

>>811
検証ページって何の検証だ?
そんなのを求めるより、自分で調べたり考察した方がいいぞ。
814名無し野電車区:2006/10/10(火) 13:23:33 ID:SOjGFsR5
>>813
自分でするのでも、知ったかぶりするようなvielaタソみたいなのはねぇ。
815名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:24:02 ID:XMSZPUHP
なかなかいいな。
816名無し野電車区:2006/10/11(水) 16:59:29 ID:x9Xg/QyF
13号線と東急東横線を全車両10両編成にして、全線を直通化すると、渋谷からは座れなくなる。
817564:2006/10/11(水) 17:27:55 ID:32uAWmdA
・15分に各1本、10両
川越市ー元町中華街(小竹向原以南特急運転)
小手指ー元町中華街(小竹向原以南急行運転)
志木ー新木場(小竹向原で急行と接続)
練馬高野台ー新木場(小竹向原で特急と接続)
和光市ー新木場(各駅停車)
・15分に2本、8両
小竹向原ー元町中華街 (各駅停車)
818名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:40:05 ID:DJse47zK
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156999931/762-764
より

>練馬高野台始発の有楽町線は小竹向原まで(他列車に比べ)空いているのも事実。
練高始発と石神井始発では全く持って話が違うんだが。

>8連が来るのはダメと考えるなら、根拠を提示しる。
東上線に数少なく残る8連運用の悲劇を知らんのか?
おまけに東武や西武が8連の直通車を新たに用意しなくてはならない。
和光市という便利な折り返し設備を有するのに、何でそれをわざわざ避けたいのかねぇ?
まぁ、東武西武共にそこまで多量の13号線直通が欲しいなら話は別だが。

>高飛車な東武叩き厨に構った漏れがバカですかそうですか。
被害妄想炸裂だなw
頭の方は大丈夫か?キチガイ東武ヲタよ。

>ボディーカラーを13号線=茶色・有楽町線=黄色にできれば誤乗を減らせるし、
何のために10000系に黄色帯を入れたのやら。
おまけに系統も他社の車両も混ぜこぜの状態じゃほとんど意味なし。

>13号線を走るメトロ車は東急の路線図も掲載してほしいが、有楽町線を走る車には東急の路線図は要らない。
それが車両運用分離のメリットか?

これに長文でマジレスする俺も暇人だなw
819名無し野電車区:2006/10/12(木) 11:10:08 ID:VyQv/Ph3
13号線の路線カラーは茶色か。
あと路線カラーにない色はあるかな。
820名無し野電車区:2006/10/12(木) 11:43:13 ID:H1j0PnMt
アイボリー
821名無し野電車区:2006/10/12(木) 11:45:49 ID:ypMDCV7d
白、黒、ゴールド、ベージュ、くらいだな。

赤・・・・丸の内線
オレンジ・・・・銀座線
シルバー・・・・日比谷線
水色・・・・東西線
緑・・・・千代田線
黄色・・・・有楽町線
紫・・・・半蔵門線
青緑・・・・南北線
茶・・・・13号線(仮)
ピンク・・・・都営浅草線
青・・・・都営三田線
黄緑・・・・都営新宿線
ワインレッド・・・・都営大江戸線

822名無し野電車区:2006/10/12(木) 12:15:14 ID:QoN88JXz
有楽町線がゴールドという位置付けじゃなかったか?
日比谷線がシルバーというのなら。
823名無し野電車区:2006/10/12(木) 15:23:40 ID:HrYWWh4d
国電みたいなラインカラー=車体色っていう分かりやすい案内は望めないの?
自社色を捨ててまで有楽町線直通に青い車を入れた西武に期待しちゃだめ?

8連が好ましくないのは同意だが、必死に全否定する高飛車粘着厨房は見苦しい。
東横線の緩急比率や運用まで考慮してるのか?
朝ラッシュ時の13号線は西武直通と東武直通を合わせても1時間に8本くらいしか設定しなくてよいなんて言うつもり?
それとも朝ラッシュピーク時にも渋谷分断をやるつもり?それこそ8連以上に利用者無視な施策だが。
824名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:08:38 ID:C+qM2lz1
西武のブルーはライオンズカラーだから自社色を捨てたわけじゃないんだけどね。
825名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:42:31 ID:VjNFwnZg
826名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:04:36 ID:gqOfJiMk
13号に入る旅客列車でVVVFじゃないのは東武だけになるみたいだな…東上スレによると。
827名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:05:29 ID:tqxAxoA3
>>823
粘着だの厨房だのレッテル貼りをしなければまともに物も言えないのか?w
悲しい人だねぇ。

はてさて、そこまで東横線の今のダイヤが好きなのか、または東武9000系の8連が見たいだけか。
ないと思うが減車されたいマゾか。
両数が違うだけでどれだけ効率面、費用面で差が出るのやら。
おまけに西武ならともかく、ほぼオール10連で手前に和光市という設備がある東武まで巻き込むし。

まず、おまいさんは東武に変な考えを持ちすぎだ。
東上本線から来るラッシュ時の直通は川越市始発と森林公園始発が合わせて毎時8本。
8連も入れられないし、13号線直通の数も数多くはないと考えられる。
貫通扉付きの50000系8連を作って増発などといった寝言は却下な。

問題になるのは、西武がどれだけ13号線を欲しがるか。
東武直通を除いた10連の本数以上に13号線を増やしたいのなら、ここで初めて8連の直通という選択肢が出る。
もっとも13号線への利用率が高ければ、優等からの接続がない石神井始発のスジを選ぶ必要があるが。

>国電みたいなラインカラー=車体色っていう分かりやすい案内は望めないの?
山手線と埼京線が同色だったり総武緩行線にオレンジやウグイスが紛れ込んでいたりした国電がか?
そもそも、複雑な直通運転を行っているこの路線において、色での誤乗防止は無茶に近い話だろ。
いっそ8号13号分断の上で、9000系と6000系の帯色を変えて地下直運用のみにするか?
828名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:22:15 ID:Rv5w2Imw
>国電みたいなラインカラー=車体色っていう分かりやすい案内は望めないの?
そんな先入観持ってると表参道で銀座線乗ろうとして50050に乗りそうだな
829名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:27:55 ID:HgMMex6f
このスレッドは
                                  ,,_
     ff!  」ll           ]]"    ,,、   ヽ,,、 ]][  ]llr
     ]]  ..l]!      ヾ''''ヨ_'''''^゚''''':lll_''^^^     ゚l[! ]]! |
     ]]  ..l]!  g,,      ゚lg   .;[l゚゚     |xxxxvllxxdしxqll,,
  ^^^^^^"^^^[[^^^""゚   .l,,,,,,,,,,][,,,,,,,,[,,,,,,,,,,gg、 ,,][ 。    __ 〈゚゛゜
     ]]  ..l]!      〈[  ,,、`、,,      "" ]]"^^^^^^][' ゚
     ]]  ..l]!      〈[  g[^__]]______g、    ..l]!    ]]!
 .。,,,,,,,,,,,,][,,,,,,,,]],,,,,,,,gllll。.  .l]! ]l゚^^^]]^^^^^^゜     []''5f''5f''5]
     _g,,  ,,_      | メ ,,,,,,,,.l],,,,,,,,gg、     "゜〈[ [[ ゜
    ,,f)"^  ^llg,,_    〈[     ]]!          ][ 〈[    [
  __p「゛     ^llllr   〈゜__,,,,,,,,,,,,,,][,,,,,,,,,,,,llg,,    gl゚゜ 〈[________][
  ^^^        ^   (             ./^"   ^^^^^^^^^^
の提供でお送りしています
830名無し野電車区:2006/10/13(金) 02:56:58 ID:aFgKTt4W
小林興起と鮫島事件のダブル落選で、千川・要町の快速停車はなくなりました。

戦犯は小池
831名無し野電車区:2006/10/13(金) 09:08:54 ID:ypmY/hSl
> 東武直通を除いた10連の本数以上に13号線を増やしたいのなら、ここで初めて8連の直通という選択肢が出る。

別の方法もあるよ。東横線で現在は普通:渋谷→武蔵小杉→入庫となっている列車を急行に格上げすれば10連でOK。

一番心配なのは、東横線のホーム延長が13号線直通開始までに間に合うかどうか。
832名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:40:03 ID:bpcye5la
>一番心配なのは、東横線のホーム延長が13号線直通開始までに間に合うかどうか。
間に合うもなにも、終わるまで直通しないだろ。
833名無し野電車区:2006/10/14(土) 04:11:25 ID:rMRqt5Vs
どうせなら有楽町線を京葉線に相互直通運転させる。
そして、京葉線・外房線直通、快速 太東行きを設定する。
これこそ、利便性あるダイヤになる。
834名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:15:20 ID:ZveibXp3
>>833 別運賃だから嫌われるでしょ、西武・東武からみた有楽町線直通列車みたいに。
835名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:41:58 ID:Auhm+NDv
>>834
ネタをネタと(ry
それより>>827にちゃんと回答しる!
836名無し野電車区:2006/10/14(土) 12:38:52 ID:RG4a+Jnz
むしろ何で運賃の話が出るかが謎なんだが。
新木場以外に接続駅があるわけでもなし。

>>835
エスパー乙
837名無し野電車区:2006/10/14(土) 14:48:47 ID:ZveibXp3
読書感想文(>>827)
・国電ラインカラー論でオレンジやウグイスの総武緩行を挙げるようなヒネクレ者。
・山手線と京浜東北線が昼間に同じ線路を走っていたとき、色の違いでどれだけ助かったことか。
・有楽町線は西武車・東武車・メトロ黄色車で運行、13号線はメトロ茶色車・東急車で運行、と区別すれば誤乗は減らせるけど、そういう運用はしない予感。
838名無し野電車区:2006/10/14(土) 15:20:44 ID:ZveibXp3
>>誤乗防止
「東武車両は西武に乗り入れない」&「西武車両は和光市に行かない」
これだけでも徹底きぼんぬ。
839名無し野電車区:2006/10/14(土) 17:08:29 ID:VhwWsOGe
>国電ラインカラー論でオレンジやウグイスの総武緩行を挙げるようなヒネクレ者。
事実を言ったまでだがw
複数の私鉄が絡む直通路線に国電カラー論を出す方が捻くれている。
まだ湘南新宿ラインに提言した方が現実的だ。

>有楽町線は西武車・東武車・メトロ黄色車で運行、13号線はメトロ茶色車・東急車で運行
そうかそうか。横浜高速車は一体どこへ行くんだろうね?

馬鹿みたいにリスクを背負って、どれだけ誤乗が減らせるんだろうかね?
君の夢見た西武線内での8両運転が実現するとなると、金銭精算も必要になるし。

一般人は我々鉄ヲタとは違って車両の知識がないんだからな。
5種類は優に超えるであろう車体帯を全部覚えるより、駅や車両の案内表示でチェックする方を選ぶ。
おまけにホームドアの付いた区間では帯が隠れるので意味無し。

>「東武車両は西武に乗り入れない」&「西武車両は和光市に行かない」
ノーコメントwww

もう少し知識を得た上で、現実を見てから発言しようぜ。
840835:2006/10/14(土) 18:07:21 ID:Auhm+NDv
>>836
???
841名無し野電車区:2006/10/14(土) 18:48:06 ID:VGZ9sVdi
>>839 が重箱のスミをつつく粘着高飛車野郎なのは良く分かった。スレのふいんきが悪くなるから藻前は書き込まなくていいよ。厨房の相手は残りの漏れらでやるからさ。
842名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:16:21 ID:2P6jd4Pq
>>839 本質を見ずに例外を指摘して「事実を言ったまでだ」と逃げる姿勢で、藻前の腐った性格はよく判った。
マジレスして損したわ。
日本語とユニバーサルデザインについて学びなおすことをお勧めする。
843名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:18:25 ID:z9cQ/vgO
>>841 自己紹介乙w
844名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:25:19 ID:iRcQRcJw
ところで朝ラッシュ時の渋谷分断が良い施策じゃないと言う理由を誰か詳しく
半蔵門線は渋谷分断ができないせいで最低でも半蔵門行きになるが、
これが望ましい状態なのか?渋谷でかなりの数が降りて空いてるのに。
845名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:26:16 ID:E2L17JSp
態度悪い椰子にマジレスすると馬鹿を見る好例
>>818のような好戦的な椰子にレス厳禁
846名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:10:25 ID:2P6jd4Pq
>>844 田園都市線渋谷の場合、渋谷を境に輸送量の大きな段差があるので、渋谷始発が設定できる方が良いです。
渋谷始発の長津田方面行きは欲しいですが、渋谷始発の押上方面行きは要りません。これがポイント。

良くないと言われる「13号線の渋谷分断」というのは、東横線が渋谷で横浜方面に折り返すと同時に、13号線が池袋方面に折り返すという運行形態のこと。
直通したほうが便利なのに乗り換えの手間をかけることになるので、好ましくありません。
夕方〜夜間の一部列車に限定すれば着席機会の提供として喜ばれるかもしれませんが、提供座席数が増えるわけでもないので、両側に折り返すことは避けたいです。
847名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:22:53 ID:g+3b9UqS
>>841
はいはい。何かあったらすぐ「高飛車」と「粘着」で終わりかよ。
で、厨房がどうやって厨房の相手するんだ?

>>842
煽り言葉だけ見て人の文章をよく読まないで感情攻撃、腐りきった性格だな。
複雑な直通系統だからいかんって言ってるのに。

渋谷で両方向折り返しなんてまず無いだろ。
13号線の本数によっては新宿方の折り返しは生じるかも知れんが。
つか、代官山方に分岐機作るっけ?

>>845
ごめん、東武叩き厨とかケンカ売られたものだからつい熱くなってしまった。
848名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:48:35 ID:Auhm+NDv
>>823=>>837=>>841は、回線繋ぎ直して評判下げに必死杉。
おまいの論理はわからんでもないが、それがどこにでも当てはまる訳ではなかろう。
カラー統一しようとしても、結局は時刻表や表示を見なければ行き先は解らないわけで。
漏れの意見は>>839の最終行に同じ。

ところで両者とも、コテハンつけたら?
849名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:50:37 ID:RG4a+Jnz
もまいらモティツケ。
だんだん叩き合いになってるぞ。

>>840
いや。834のレスを見ただけで「ちゃんと回答しる!」って言ったからさ。
850名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:05:32 ID:ceNo7Kqz
>>848
繋ぎ直しでもバレバレなのが微笑ましいw
851835:2006/10/14(土) 22:16:29 ID:Auhm+NDv
>>848
本スレで同じIDをハケーンしたんだよ。
852名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:09:20 ID:hcNknoVN
この期に及んでもまだユニバーサルデザインだの何だの言ってる香具師に聞きたいんだが
乗る前にホームの案内表示や来た電車の行先種別表示を確認する一手間はそんなに面倒かね?
京急蒲田や尼崎他の実例から、案内放送を徹底させたり
案内表示を詳細化することでそういった混乱はほぼ回避できるものなのだと
前々スレあたりで結論めいたものが出てたはずなんだが。
853845:2006/10/15(日) 13:31:48 ID:7WW7oJ8x
>>847 煽り言葉だけ見て人の文章をよく読まないで感情攻撃、腐りきった性格 ← 自己紹介乙。
まだ不毛なカキコ続けるつもり?
854名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:56:40 ID:/GS45eQW
「一瞬で自在に色を変えられる帯シール」とか発明しなきゃ無理でそw
ていうか山手線や京浜東北線の例を持ち出すのがおかしい希ガス

>>853
いつまでも続けてるのは自分だということに気づけ
855名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:08:50 ID:YobM/f6D
13号線が東横線に乗り入れる時、東横が全車10両化されてりゃ無問題。
856名無し野電車区:2006/10/17(火) 15:37:21 ID:Ddc4fDWu
憎いし、苦痛
857名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:54:34 ID:z6qZQsd7
858名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:46:12 ID:bl2UwRJB
>>857
美しい
859名無し野電車区:2006/10/18(水) 16:25:07 ID:5lCaeXV1
>>854
勝手に同一人物にされちゃったよ。痛すぎ。お願いだから君ももう書き込まないでくれる?

>>855
車庫用地はあるの?
860名無し野電車区:2006/10/19(木) 03:21:15 ID:V2+BtyvK
10両工事はいつでもできるっしょ。
861名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:15:40 ID:bhQukhB9
快適で便利なダイヤになりそうだ。
862名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:40:25 ID:Ox0MHyAx
>>859
>>854のどこを見たら誰かと誰かが同一人物だって話が出てくるんだろう?

あ、もしかして(ry

>>861
所沢から先は便利で快適なレッドアローをご利用ください

ってか?w
863名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:09:21 ID:G3O0nfgD
バレバレの自演は隔離スレの華w
864名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:34:20 ID:2pLEEqTt
bs
865名無し野電車区:2006/10/21(土) 02:32:01 ID:Cr88wBGw
姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹長兵神元三_六住本山芦西甲立尼塚大

路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取田庫戸町宮灘甲吉山手屋宮子花崎本阪

●●●●●●―●●●●―――●――――●――●―●――●――――●――新快速
―――――●―●――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●鈍快速
―――――●●―●―●――●●―――●●――●―●――●―●――●―●特快速
――●―●――――●●―●―●――●―●――●―●――●―●――●―●快速
―――●―――――●―●――●―●――●――――●――●―●――●―●超快速
――――●―――●――――●●―――●●――●●――●―●●―●―●●準快速
866名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:33:42 ID:0WJ8k3Xw
メッセージ含めてスレ違い
867名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:34:45 ID:Cr88wBGw
yousurunihantin(warai)
868名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:47:39 ID:eBPeQdcE
東横線が10連にならん限り無理だな
869名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:14:59 ID:2jwB/6H4
地下鉄成増〜新木場・渋谷 それぞれ6本/h
練馬高野台〜新木場・渋谷 それぞれ2本/h
小手指〜新木場・渋谷 それぞれ2本/h
飯能〜新木場・渋谷 それぞれ1本/h

ぐらいが一番妥当な線
870名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:04:40 ID:QCJkGYuc
あげ
871名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:06:09 ID:F+ku3ExH
新木場から太東直通列車も1時間に2本はほしいな。
872電車大好き:2006/10/23(月) 17:28:13 ID:nhDvhtcu
新快速、西宮に停めてほしい。
873電車大好き:2006/10/23(月) 17:30:49 ID:nhDvhtcu
三宮、なめるなよ。
874名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:05:39 ID:KI9stzlX
>>865,872-873
ところでスレが違っているぞ。
875名無し野電車区:2006/10/24(火) 12:46:46 ID:YB25DCuf
>>865
また大阪か
876名無し野電車区:2006/10/25(水) 02:15:03 ID:PGK13X51
あsdf
877名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:18:28 ID:BY2Y6l2D
東武伊勢崎線のダイヤはあまりに改悪されて、俺も手のつけどころがわからない。
これを他の路線にまで広めちゃったら関東の鉄道はダメになってしまう。
まあ>>1はそれが好きなのだろうから、その内京急を文庫で分断とか、
京成を津田沼で分断とかも言い出しそうだ。
878名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:37:38 ID:fzAHPucF
dxfh
879名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:56:55 ID:u0ot1tCC
渋谷開業から12本/時なの?
880名無し野電車区:2006/10/30(月) 14:51:04 ID:xg95GPbe
cgfj
881名無し野電車区:2006/10/30(月) 15:17:42 ID:rKYP1F1e
今の渋谷地上駅は残して欲しいなあ。俺の母親が東横線沿線に住んでたときからある駅舎(?)だし。
882名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:27:49 ID:EmN2qpkT
じゃあお前が買え
883名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:44:32 ID:Aas7+W4p
>>881

よぉ、マザコン
884名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:33:00 ID:vhhZQ44z
あげ
885名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:30:31 ID:t12XwNb/
13号線age
886名無し野電車区:2006/11/02(木) 03:20:46 ID:VQ3YKBlI
中央区民です。田舎者と小競り合いをしてて少々手を焼いてます。
鉄道の乗換えが得意なヤツはおのぼりさんと言う事をやつらに知らしめてください。お願いします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1155935968/100-
887名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:59:08 ID:IlW/PpNX
hふぇ
888名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:28:43 ID:fXyXcYUg
こんど 急行 森林公園 行き
つ  ぎ 普通 小 .手 .指 行き

こんど 普通 川 .越 .市 行き
つ  ぎ 急行 飯   能 行き


こんど 急行 元町・中華街 行き
つ  ぎ 普通 元町・中華街 行き

こんど 普通 元町・中華街 行き
つ  ぎ 特急 元町・中華街 行き
889名無し野電車区:2006/11/03(金) 08:19:04 ID:DyJtbq40
千川と要町はホームを方向別にして欲しい
B2Fが新木場方面と渋谷方面
B3Fが和光市方面と飯能方面
みたいな
890名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:44:23 ID:tIjS15Yp
>>888
はいはい急行直通厨は氏んでね
891名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:31:00 ID:WFp+Y/IY
>>889
何を今更。
892名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:58:45 ID:M9+8BDPc
rs
893名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:00:41 ID:jjcfkCQO
なかなかいいな。
894名無し野電車区:2006/11/06(月) 02:14:01 ID:CuTwy06S
このダイヤを考えた人は頭いいな。
895150:2006/11/06(月) 02:29:11 ID:S6GS9e5P
>>893-894
いやーそんなに誉められてもw
天才だなんてうれしいなぁ
896名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:37:07 ID:LhKKLrFr
また自作自演かよ。
897名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:50:56 ID:Km8pIGzB
VIPPERに頼んで埋め立ててもらったほうがいいような気がするw
898名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:54:34 ID:b8QNfrX9
これはいい考えだ。
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/mydia/metro/13line2.html

>>1より理案がきっちりしている。
899名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:40:40 ID:aU7Fbo5F
また自作自演かよ。
900名無し野電車区:2006/11/08(水) 09:06:41 ID:PG5HBNbG
>>898
基本はOK。代官山・祐天寺・都立大学の3駅から13号線優等通過駅への移動が15分に1回しかできない点が不満。
901名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:38:05 ID:eAJQyoXH
>>898
>>900
実際には渋谷折り返しなんて発生せず新三折り返し。問題はないな。

いいにはいいが、予想としては西武もほぼ全く変えないんじゃないか?
練高止まりのゴミが増える以外はw
902名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:32:23 ID:3Z3jvzoD
やはり
東急電鉄車両・・・横浜高速鉄道みなとみらい線・東急東横線・東京メトロ13号線及び東京メトロ有楽町線・西武有楽町線及び西武池袋線・東武東上線
横浜高速鉄道車両・・・横浜高速鉄道みなとみらい線・東急東横線・東京メトロ13号線及び東京メトロ有楽町線・西武有楽町線及び西武池袋線・東武東上線
東京メトロ車両・・・横浜高速鉄道みなとみらい線・東急東横線・東京メトロ13号線及び東京メトロ有楽町線・西武有楽町線及び西武池袋線・東武東上線
西武鉄道車両・・・横浜高速鉄道みなとみらい線・東急東横線・東京メトロ13号線及び東京メトロ有楽町線・西武有楽町線及び西武池袋線
東武鉄道車両・・・横浜高速鉄道みなとみらい線・東急東横線・東京メトロ13号線及び東京メトロ有楽町線・東武東上線
903名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:09:36 ID:N53cafnt

元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明新新新西雑池要千小____氷平赤成和朝朝志柳み鶴ふ上新川川霞鶴若坂北高東森
町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷冶千三七早司袋町川竹____川和塚増光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市関島葉戸坂坂松林
●━━●━●━━━━●━━━━●━━━●━━━●━●━━●━━━●━━●━━━┳━━━━●━●━━━━●━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内特急)
●●●●━●━━━━●━━●━●━━●●━●━●━●━━●━━━●━━●━━┳╋━━━━●━●●━━━●━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内急行)
●●●●━●━━━━●━━●━●━━●●━●━●━●●●●●●●●●●●━┳╋╋●●●●●●●●●●●●●●●●======== 各停(東横線内急行)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●┳╋╋╋●●●●●●●●●●●●●●●●======== 各停
____________________________________┃┃┃┃新練中富高石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
____________________________________┃┃┃┃桜馬村士野神泉谷ば久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
____________________________________┃┃┃┗●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内特急)
____________________________________┃┃┗━●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内急行)
____________________________________┃┗━━●●●●●●●●●●●●●●●======= 各停(東横線内急行)
____________________________________┗━━━●●●●●●●●●●●●●●●======= 各停
904名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:11:43 ID:SxZPzdej
いいね
905名無し野電車区:2006/11/11(土) 13:28:55 ID:fgLiSrE2
>>903-904
隔離スレだからってやっていいことと悪いことの区別の付かない奴は死んでくれ
906名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:35:54 ID:jTB0REfJ
妄想禁止w

元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明新新新西雑池要千小__氷平赤成和朝朝志柳み鶴ふ上新川川
町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷冶千三七早司袋町川竹__川和塚増光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市
●━━●━●━━━━●━━━━●━━━●━━━●━●━━●━━━●━━●━┳●●●●●●●●●●●●●●●● 各停(東横線内特急)
●●●●━●━━━━●━━●━●━━●●━●━●━●●●●●●●●●●●┳╋●●●●●●●●======== 各停(東横線内急行)
____________________________________┃┃新練中富高
____________________________________┃┃桜馬村士野
____________________________________┃┗●●●●● 各停(東横線内特急)
____________________________________┗━●●●●● 各停(東横線内急行)
907名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:52:05 ID:jurAXBJa
>>906
所詮妄想w
908名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:30:10 ID:NT0IzYnE
>>903
氏ね

>>906
909名無し野電車区:2006/11/13(月) 02:14:31 ID:Hqc+14OI
>>908
何故神?
910名無し野電車区:2006/11/13(月) 15:45:14 ID:NEndoKxR
911名無し野電車区:2006/11/13(月) 15:49:37 ID:iO+/fDhq
>>903-904
頼むから死んでくれ。
912名無し野電車区:2006/11/14(火) 09:49:45 ID:aVGk3RsU
元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明新新新西雑池要千小___氷平赤成和朝朝志柳み鶴ふ上新川川霞鶴若坂北高東森
町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷冶千三七早司袋町川竹___川和塚増光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市関島葉戸坂坂松林
●━━●━●━━━━●━━━━●━━━●━━━●━●━━●━━━●━━●━━┳━━━━●━●●━━━●━━●●━━━●━━●● 快速急行(東横線内特急)
●●●●━●━━━━●━━●━●━━●●━●━●━●━━●━━━●━━●━┳╋━━━━●━●●━━━●━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内急行)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●┳╋╋●●●●●●●●●●●●●●●●======== 各停
____________________________________┃┃┃新練中富高石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
____________________________________┃┃┃桜馬村士野神泉谷ば久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
____________________________________┃┃┗●●━━━●━━●━━━●━●━━━●━━● 快速急行(東横線内特急)
____________________________________┃┗━●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行(東横線内急行)
____________________________________┗━━●●●●●●●●●●●●●●●======= 各停
913名無し野電車区:2006/11/14(火) 12:39:17 ID:uy0rv9/o
最近またゴミが元気になりやがってきたな。
どこの路線の連中だ?正直に言え。
京王か小田急か、はたまた自力で浅草までしか行けないゴミ伊勢崎か。

>>908-909
906は神とは言えないな。
13号を練高止まりにしたら小手指行きや飯能行きは全部ゴミ有直、シャレにならん。

ま、このスレの相対で見れば確かに神様仏様906様様だがな。
914名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:31:21 ID:vGfSmwGd
妄想厨は全線乗り通すことを前提に考えるからウザイのだ。
915名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:34:20 ID:EePWokzf
>>910
電車の色は書いてないな。
916名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:14:53 ID:yEuwwPlp
あげ
917名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:22:10 ID:fZEDyYZa
西武は快速と準急はやるよ。急行は100%無い。
918名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:11:37 ID:JyU4cAIz
>>903
氏ね

>>906


>>912


919名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:10:13 ID:BUBCLkUm
>>912
氏ね

>>918
藻舞も氏ね
920名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:48:57 ID:x70ratiF
13号線開通記念列車
会津田島発 御花畑経由 寄居行
921名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:47:38 ID:FRmgKoGJ
>>903
氏ね

>>906
氏ね

>>912


>>919
氏ね
922名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:55:50 ID:shQT0W1p
>>903
氏ね

>>906


>>912=>>918=>>921
自演してないでリアルで死ねやヴォケ!
923名無し野電車区:2006/11/19(日) 15:56:48 ID:ngbNcTzr
それより小川町いや寄居まで延長しろ
924名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:25:40 ID:geklrn+8
>>923
森林公園行き急行のことか。
等間隔ならともかく、30分も開くのはいただけないよな。

寄居延長?分割併合を面倒がってやるわけないだろ。
925名無し野電車区:2006/11/20(月) 01:28:11 ID:NoyWTb9C
地下直の西武線内最大運用範囲・種別

キタ━━(゚∀゚)━━! 練馬(石神井公園の留置線で折り返し)
(・∀・)イイ! 練馬高野台
ヽ(´ー`)ノ 清瀬
(´_ゝ`)フーン 小手指・各停
(´・ω・`)ショボーン 飯能・快速
。・゚・(ノД`)・゚・。 飯能・急行
(あまりにもひどい表現のためお見せできません) 飯能・快急
926名無し野電車区:2006/11/20(月) 17:58:17 ID:iJl5/jmv
>>906>>908>>919>>922

(^∀^) アヒャヒャヒャ
927名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:04:31 ID:nYY/QWJi
>>926
912乙。

おいおい、いつまで続けるんだ?これ。
つか、せめてアヒャヒャの顔文字くらい正しいの使えよ。
928名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:24:00 ID:RACgGDyu
元町・中華街〜飯能(東横特急・西武快速)1本/h
元町・中華街〜小手指(東横特急・西武普通)1本/h
元町・中華街〜川越市(東横特急・東武普通)1本/h
元町・中華街〜和光市(東横特急)1本/h

元町・中華街〜飯能(東横急行・西武快速)1本/h
元町・中華街〜小手指(東横急行・西武普通)1本/h
元町・中華街〜川越市(東横急行・東武普通)1本/h
元町・中華街〜和光市(東横急行)1本/h

元町・中華街〜小手指(東横普通・西武普通)1本/h
元町・中華街〜清瀬(東横普通・西武普通)1本/h
元町・中華街〜川越市(東横普通・東武普通)1本/h
元町・中華街〜志木(東横普通・東武普通)1本/h
元町・中華街〜和光市(東横普通)2本/h
元町・中華街〜新宿三丁目(東横普通)2本/h


新木場〜和光市 3本/h
新木場〜飯能(西武快速)1本/h
新木場〜川越市(東武普通)3本/h
新木場〜小手指(西武普通)3本/h
新木場〜清瀬(西武普通)2本/h

こんな感じがふさわしい。

929名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:24:21 ID:qPSrxb6R
RJに、東武も西武も有楽町方面が欲しかった(新宿なんていらん)
て回想録が載ってましたね。
930名無し野電車区:2006/11/22(水) 10:54:30 ID:Lh0NQA72
>>928
新木場快速残すために地下直優等が3本?

ふざけるな!死ね!
931名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:10:50 ID:3SNdMqPZ
ge
932名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:21:00 ID:/URJA7s3
13号が渋谷まで開業したら有楽町線が毎時12本になるって本当ですか?
933名無し野電車区:2006/11/24(金) 10:38:57 ID:0XH4DzRP
本数は変わらないんじゃない?
池袋-新木場の混雑は変わらないんだから
934名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:16:34 ID:/Aw82GT/
池袋-新木場って毎時16本?
935名無し野電車区:2006/11/26(日) 13:11:08 ID:aTz4Q8p5
妄想以外のスレってないんですか?
936名無し野電車区:2006/11/27(月) 14:14:29 ID:adBvyOkF
今ならまだ間に合う。
早く東武東上線を寄居か小川町まで複線化。 そしてこういう列車を導入
そして、西武線を秩父まで
特急 寄居・小川町行 (小川町で切り離し)
快速急行 飯能・西武秩父行(飯能で切り離し)
937名無し野電車区:2006/11/27(月) 15:01:28 ID:ebFWyVzt
>>936
いかにも西武線乗ったことありませんっていう典型的な厨房だなw
938名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:15:18 ID:ynmr3V5P
高麗以西はろくに客なんていないんだがな
939名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:52:44 ID:O6/jRc6i
>快速急行 飯能・西武秩父行(飯能で切り離し)
通準や区準の西武秩父行きを知らないガキが出てきたのか
時代も変わったね
940名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:11:26 ID:mgfs7n4/
飯田橋→小竹向原間の
20時〜0時の時間帯
もっと本数増やしてくれ
混雑しすぎ
941名無し野電車区:2006/11/30(木) 01:16:50 ID:7F1vuM+/
同意。21時以降は混んでるし、西武直通かがた減りだし。
942名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:29:02 ID:2q3GVgTF
8両にするのは10000ではなく7000にしてほしいかな・・・ 

扇風機つきの1,2次車をつぶして・・・
943名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:50:07 ID:22Dy7uVQ
保守
944名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:03:20 ID:o8X0eBq6
>>942
本スレでは1,2次車が残るなんて書いてあったけど、どうでしょうね。
945名無し野電車区:2006/12/08(金) 02:21:57 ID:UXDC+pHV
あげ
946名無し野電車区:2006/12/10(日) 10:34:34 ID:a4uCSVmH
>>940
烈しく同意。
あれは朝ラッシュ並だな。
947名無し野電車区:2006/12/12(火) 04:12:49 ID:PlPlrGfa
保守
948名無し野電車区:2006/12/13(水) 02:35:21 ID:IUxoR+gw
豊洲〜住吉ってどうなるの?
放置?
949名無し野電車区:2006/12/13(水) 03:12:13 ID:LTt7FXAC
>>948
恐らく。
やっても住吉までだろうね。
950名無し野電車区:2006/12/13(水) 20:27:52 ID:KWZ7PqmT
豊洲〜住吉はメトロが作らないので都営地下鉄にお任せください。
運賃の問題は押上〜住吉は南北三田の関係みたいにしてますよ!
951名無し野電車区:2006/12/14(木) 02:11:33 ID:Zx1Ri5GD
ワタシも有楽町線つかってんだけど暑くてウザい。コートやブーツの中がムレムレになっちゃう…。
952名無し野電車区:2006/12/16(土) 03:19:46 ID:6Fdui0Ee
豊洲〜住吉=押上〜四ツ木〜亀有〜八潮?〜三郷?〜野田市?
953名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:36:38 ID:FrUy04ND
あげ
954名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:11:39 ID:Vw+MCK6y
愛称つきで。

みなと特急 埼玉→元町中華街 東上線内急行・西武線内快速・有楽町線内各停

反対方面は川越って事で特急蔵の町号とかでも。
955名無し野電車区:2006/12/19(火) 02:12:21 ID:1zN5DPN5
有楽町線内各停?
13号線内優等運転の間違いでしょ?
956名無し野電車区:2006/12/20(水) 19:24:38 ID:ujk18EQ1
13号に優等ができると停車駅は、渋谷〜新宿三丁目〜新線池袋〜小竹向原になるんだと思うけど、
小竹向原〜和光市って優等走るのかね?
957名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:55:57 ID:+Tv8NCgP
保守
958名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:57:18 ID:iJPo+LKM
あげ
959名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:54:31 ID:5BEMLx1S
1日で500以上も落ちるのかage
960名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:21:41 ID:CwHCxVWT
東上ネタはないのかい?
961名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:38:50 ID:FOlS0tWR
次スレなくても良さそうな悪寒
962名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:11:04 ID:tyrzSZ+x
>>961
というか、単なるビエラという糞人間のオナニースレが
他の香具師の妄想も入り込んで発展したんだけ。

漏れとしてはとっとと落ちてほしいわけだが。
963名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:24:30 ID:eT//CV1f
同感。つか埋めちまわね?
964名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:28:24 ID:bk7QKs5+
伝統のスレタイ

【有直イラネ】13号線 西武VS東武 5【13直よこせ】

これにして、次スレたてようぜ。
カッコ内は何か他の文章に変えるとして。
965名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:53:13 ID:th89ct+a
>>964
このスレと、スレの意図が違う。

>>962-963
ここは厨房を隔離するために立てたスレ。立てないと本スレが荒れるので、
落としたいけど、次スレを立てないと。基本的に俺の場合このスレはログだけとって、
読んじゃいないがな。
966名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:03:58 ID:He4UMxiV
【6000改×5】13号線 西武VS東武 5【50070×2?】

考えてみたものの、肝心の燃料がいなきゃ意味なしw
俺としては真面目なダイヤ議論スレがあってもいいとは思うがな。
とはいえ本スレで間に合うだろうし、結局は厨の溜まる隔離場になるのがオチだろう。
967名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:08:17 ID:c1jY1FLx
ここはVielaに毒された隔離スレ。
968名無し野電車区:2006/12/29(金) 14:21:47 ID:TtjOKu3l
つか最近は本スレにも変なの現われないし、このスレもカキコ少なくて落ちそうだし、次スレイラネ。
969名無し野電車区:2006/12/29(金) 14:58:56 ID:udxqqq/u
はげどう
970名無し野電車区:2006/12/29(金) 17:22:29 ID:Xg8HtRFZ
厨房共は自分が隔離対象なのを自覚できてないからな。
来るとしても本スレに居座り続けるので、どっちにしろ隔離スレの存在意義はない。
971名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:08:43 ID:OTwE620E
梅干し

和地地平氷小千要池雑西新新新明渋代中祐学都自田多新小元日綱大菊妙白東反横新港馬日元
光成赤和川竹川町袋谷早七三千治谷官目天芸立由園摩丸杉住吉島倉名蓮楽白町浜高未車本町
●●●●●●――●―――●――●―●―――●―――●――――●――――●―●――● 特   急
●●●●●●●●●●●●●――●―●―――●―――●―●――●――――●―●●●● 通勤特急
●●●●●●●●●●●●●――●―●―●―●●●―●―●●―●――――●―●●●● 急   行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
972名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:36:39 ID:aBjVK261
>>960
ついに50070系(51071F,51072F)が日立の下松工場に姿を現したようです。
973名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:57:46 ID:hO9YU//h
当該の記事写真は消えている。コラでないことを祈るばかり。
974名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:03:11 ID:kFD1Q4SW
【チェンジオブポジション!有楽町線07系】07系運転室展望DVD
新木場-和光市-和光車両基地
を買った香具師いる!?
975名無し野電車区:2006/12/31(日) 14:58:33 ID:X4ZBWpX3
和地地平氷小千要池雑西新新新明渋
光成赤和川竹川町袋谷早七三千治谷
●●●●●●――●―――●――● 快   速
●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
976名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:34:31 ID:Wzci81fL
埋め立て?

新木場
977名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:36:17 ID:Wzci81fL
辰巳
978名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:39:42 ID:Wzci81fL
豊洲
979名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:40:37 ID:Wzci81fL
月島
980名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:42:38 ID:Wzci81fL
新富町
981名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:34:44 ID:YQeY5bPL
銀座一丁目
982名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:40:04 ID:Wzci81fL
有楽町
983名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:42:02 ID:Wzci81fL
桜田門
984名無し野電車区
永田町