〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★2005/4/25 JR宝塚線尼崎-塚口間脱線事故発生
  JR宝塚線尼崎-宝塚間不通続く→6月中には運転再開の模様か。
★2006年春 アーバンネットワークダイヤ改正(安全性向上計画)
  余裕時分確保、所要時間拡大など実態に合ったダイヤに見直し予定
  列車本数・運行体制や車両運用なども含めて
  今後のアーバン地区におけるダイヤ編成&車両転配属にどのような影響を及ぼすか?
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○宮原所117系100番台が岡山に、岡山113系B編成がアーバンに戻る
  (宝塚線復旧に関わる措置か)
 ○321系投入計画はどうなる?
  (当初の計画では、2006年度末までに252両(7連36本)導入で、
   本線201系205系の置き換え(環状線に転出か?)を予定。)
 ○103系も動向激化必至!! 今後大規模な廃車や転配などが実施される予感?? 
 ○予備車の増備も実施される(「安全性向上計画」)など、
  アーバン全体で車両の配置変更必至!!
 ⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
2名無し野電車区:2005/06/02(木) 07:58:44 ID:73RXLdD8
 .            | 糞スレ立てている>>1
.             |. ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓
     , - 、_.'⌒ヽ.   | .┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃
   ., -       ノ   | .┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃
  (  、ー--j‐i'     | .┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃
   (   / Q Ql    | .┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛
   .__ゝて __>    | .    ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓
  (   ( \ノノ    /     ..┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃
  `て ヽ. i'._     ̄|     ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃
   .'⌒i.、! ノ7lヽ .. ..|     ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_.. .  ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛超大音量で聴かせて処刑してます。
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='   今夜 20:00PM 開演 場所 網干区
3名無し野電車区:2005/06/02(木) 15:52:41 ID:pGnFzdak
早杉。いらん
4名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:06:22 ID:6r21ET5m
>>1
乙です!!
5名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:40:10 ID:fqoixrMb
例によって、アーバン113系の最新状況をまとめました。

《2005年6月上旬現在のアーバン113系各区所別動向》
                    …各種サイト掲示板などよりまとめると

〔日根野区〕体質改善編成10本、青帯車編成運用消滅
旧F403…瀬戸内色で岡山区へ転属(B04)→5/29〜京都所留置→6/2〜湖西線などで運用開始。
旧F404…瀬戸内色で岡山区へ転属(B03)→5/29〜京都所留置→6/2〜湖西線などで運用開始。
旧F407…阪和色のまま岡山区へ転属(B06)→5/30〜京都所留置→6/2〜草津線などで運用開始。
旧F408…阪和色のまま岡山区へ転属(B05)→5/30〜京都所留置→6/2〜草津線などで運用開始。
旧F409…岡山支社貸出(B02)→5/16〜吹田留置→5/25〜日根野留置→現在京都所留置
新F401…元ミハS36(RNモハ7515ユニットを減車した4連)
新F402…元ホシF08
新F403…元キトL09
新F404…元キトL05
新F405…元キトL07
新F406…元キトL11
新F407…元キトL10
新F408…元キトL06
新F409…元キトL02
新F410…元キトL03

〔福知山所〕04/10/16改正で定期運用消滅
K04…クハ822に差し替え(←元クハ807は福知山留置)→松任留置 ←全車廃車か?
K13…セキへ転属(C43、福知山色のまま)
クハ828…吹田留置
6名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:41:18 ID:fqoixrMb
〔網干所〕04/10/16改正で定期運用消滅
クハ5258・モハ115-6100・モハ115-6172は幡生留置。
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
     →編成番号F21に変更。
F15…岡山区留置
F16…K07(クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412)より組成。広島支社貸出中。編成番号F20に。


〔宮原所〕04/10/16改正で定期運用消滅

〔京都所〕
★現在全車体質改善車 ☆現在モハのみ体質改善車 ▲現在クハのみ体質改善車
C01★…RNモハ5325ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7025ユニットはC02へ)、クハ30N化。
C02…モハ7025ユニット(元C01)に差し替え(←元モハ5712ユニットは廃車)
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットは廃車)
C04★…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)、クハ30N化。
新C05…クハ5703(元C19)-モハ5716(元L22)-モハ5716(元L22)-クハ5753(元C19)より組成。
C06★…特記事項なし
C07★…特記事項なし
C08☆…RNモハ5328ユニット(元ホシF02)に差し替え(←元モハ5716ユニットはL22へ)
C09★…特記事項なし
新C10…旧C20より組成。
C11★…特記事項なし
C12★…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ7027ユニットはC15へ)、クハ30N化。
C13…特記事項なし
C14☆…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
C15…モハ7027ユニット(元C12)に差し替え(←元モハ5711ユニットは廃車)
C16★…特記事項なし
C17…特記事項なし
C18★…特記事項なし
7名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:42:47 ID:fqoixrMb
L01…モハ5753ユニット(元C19)に差し替え(←元モハ5704ユニットはC19へ)
新L02…旧L19より組成。
新L03▲…旧L13より組成。
新L04…旧C05より組成。
新L05…旧C10より組成。
新L06★…旧L15より組成。
新L07☆…旧L16より組成。
L08★…特記事項なし。
新L09★…旧L17より組成。
新L10…クハ5702(元L22)-モハ5704(元C19)-モハ5704(元C19)-クハ5752(元L22)より組成。
新L11…旧L23より組成。
L12★…特記事項なし。
新L13…旧L24より組成。
L14★…特記事項なし。
新L17…旧L04より組成。
T01★…特記事項なし
T02★…特記事項なし
T03…ミハS35にサハ7015(元ホシK07)とRNサハ7019(元ホシK09)を組み込み組成。
モハ5721ユニット…どっかに行った模様。

以上、アーバン113系の動向をまとめました。
一旦落ち着いた様相を呈していたアーバン113系。しかし、今後激しく動きそうですね。
指摘、補足事項、新規情報など皆様のフォローよろしくです。
8名無し野電車区:2005/06/02(木) 20:14:06 ID:HZPYMBqk
Zカリー
9名無し野電車区:2005/06/02(木) 20:22:08 ID:fqoixrMb
…つづいて、

〔最近のアーバン車両動向〕
◎113系
・岡山区のB編成がアーバンに戻る(貸出か転属かは不明)
  B02…阪和色。5/16吹田留置。5/25日根野留置。6/2現在京都所留置中。
  B03+B04…瀬戸内色。5/29京都所留置。6/2湖西線等で2編成併結の8連で運用開始。
  B05+B06…阪和色。5/30京都所留置。6/2草津線等で2編成併結の8連で運用開始。
・6/2上記の4編成がT編成運用に充当されたため、T編成2本が運用から離脱。
 明日以降も同様に続く?
◎117系
・宮原所の100番台C編成3本がいずれも1ユニット減車した4連で岡山区に(貸出か転属かは不明)
  C101→E11 モハ102ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送    5/29or30運用開始
  C102→E12 モハ104ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/28岡山に回送
  C103→E13 モハ106ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送
・減車された1ユニットは宮原所に留置。
 うち1ユニットは300番台4連に組み込まれて6連になってるみたい。
・嵯峨野線各駅のホームに117系用の乗車位置表示できる→近いうちに117系嵯峨野線運用開始か?

※以上の動きは、今月中にも復旧される宝塚線運用にP付き車を充当させるための一環か?
10名無し野電車区:2005/06/03(金) 02:19:21 ID:u3Y/RCpI
教えてクンで申し訳ないけど、
ATS -Pと-SWってどう違ってどの線にどれが付いてるの?
新聞読んでもイマイチピンと来ないし。確か本線の明石から草津がSWだっけ?
で、どの車両にどの車上子が着いてんの?
新スレってことで、どなたかまとめキボン…。
めんどかったら、せめて参照ページでも載せてくれれば…。
11名無し野電車区:2005/06/03(金) 02:39:15 ID:g7mb111e
>>2
バルサンリサイタル厨
20:00PMぅ〜ハア?午後20時って、汚マーは一体どこの星の生物
なんだよ!
12daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/06/03(金) 07:46:21 ID:i9MBc4VE
               |公明創価マスゴミみのもんた福留功男小倉智昭桜井淳朝日毎日と
               |傲慢ヒゲメンバー読売新聞大阪本社社会部遊軍竹村文之記者を
               |┏━━━┓╋━╋ ┃   ━╋┫┃     ┳┻━━
               |┃      ┃┏┳┓ ╋┓ ┳┻┻┣┳┳ ┻━━┫
               |┣━━━┫┗╋┛ ┃┃ ┣━┓  ┃┃  ┏━┓
               |┃      ┃━╋━ ┃┃ ━╋┻  ┣┫  ┣━┫
               |┗━━━┛━┻━ ┛┛   ┛  ━┛┗  ┣━┫
 |\_/ ̄ ̄\_/| | . _   _____ _n_  .. n
 \_|  ▼ ▼ |_// .|.|  └―, , ┘.ニコ lニニ, lニニ .ニニl
    \  皿 /    ̄| |.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
   .'⌒i.、! ノ7lヽ  ..| 、ー'ノ ゛`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_ ̄     ̄
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
13名無し野電車区:2005/06/03(金) 15:08:10 ID:ywh94fBg
おまいらおちつけ
14名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:13:20 ID:2fb1DJ9y
宝塚線復旧ダイヤの詳細が決定されたようですね。
http://www.asahi.com/national/update/0603/OSK200506030036.html?t1
>所要時間は、速度抑制のほか、各停車時間を5〜10秒程度増やすため、
>事故前の宝塚―大阪間(上り)の朝ラッシュ時の23〜24分、
>昼間の22分が、それぞれ1分程度増える。
>これに伴い、ラッシュ時の本数は1、2本程度減らす。
>ただ、減便分はラッシュ時間帯の前後に振り分けるため、
>1日の総本数は事故前とほぼ同じにする。

要するに、現行ダイヤ体系は維持で、
ラッシュ時減便、ラッシュ前後増便ということだよね。
しかし「同じ」ではなく「ほぼ同じ」ってことは、
全体では本数は減る??
15名無し野電車区:2005/06/04(土) 04:03:41 ID:+Exr1NXq
>>9の訂正&新規追加

〔最近のアーバン車両動向〕6/3現在
◎113系
・岡山区のB編成がアーバンに戻る(貸出か転属かは不明)
  →6月上旬よりキトT編成運用に充当。湖西・草津・嵯峨野線で運用開始。
  B02…阪和色。5/16吹田留置。5/25日根野留置。6/2現在京都所留置中。
  B03+B04…瀬戸内色。5/29京都所留置。6/1から(運番1801)2編成併結の8連で運用開始。
  B05+B06…阪和色。5/30京都所留置。6/2から(運番1801)2編成併結の8連で運用開始。
・上記の4編成がT編成運用に充当されたため、T編成2本(T01,T03)が運用から離脱。
 離脱T01,T03編成のサハ2両ずつが抜かれて6連になっているみたい。
・6/3充当編成 1801…T02 1802…B05+B06(阪和色) 1803…B03+B04(瀬戸内色)
・福知山北線運用にフチ113W編成(小浜色)が入っている
・福知山北線運用にフチ113S+115R編成(従来は山陰舞鶴線充当)が入っている
◎117系
・宮原所の100番台C編成3本がいずれも1ユニット減車した4連で岡山区に(貸出か転属かは不明)
  C101→E11 モハ102ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送    5/29or30運用開始
  C102→E12 モハ104ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/28岡山に回送
  C103→E13 モハ106ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送
・減車された1ユニットは宮原所に留置。
 うち1ユニットは300番台4連に組み込まれて6連になってるみたい。
 混色編成が6/3 391運用充当開始?↑上記の編成か?
・嵯峨野線各駅のホームに117系用の乗車位置表示できる→近いうちに117系嵯峨野線運用開始か?
・5月下旬より湖西草津線運用に300番台6連2本(従来は福知山線充当)が入っている。
・6月上旬?福知山線宝塚以北運用から離脱。

※以上の動きは、今月中にも復旧される宝塚線運用にP付き車を充当させるための一環か?
16名無し野電車区:2005/06/04(土) 07:03:20 ID:v6aEnaoH
>>1

乙です。

宝塚線再開に向けてP付車を集めているのか、車両の動きが激しいようですね。
で、そもそも宝塚線に新たに設置がすすめれているATS-Pというのは、
P(阪和・関空、環状、大和路(王寺以西)、東西等に設置。学研も?)なのか、
P2(琵琶湖、京都・神戸の一部に設置。絶対信号機のみに対応で、閉塞信号は
SWと併用?)なのか、どちらのPなのだろう・・・。

またPの車両(南アーバンの223、221、103、113や281、283等)はP2区間で
同区間に併設のSWではなく、Pとしてのパターン制御は働くのだろうか?
281や283、そして207はP2区間に乗り入れているがどう制御してるのだろう

特急は一部既報ではSWのままの方針のようだが、復旧に際し、P対応と
せねばならなくなった場合、281・283、681・683の付属3連をかき集めて
なんとかしたりするのだろうかなどと考えてみたら、PとP2の互換性が
解らなくて・・・。
17名無し野電車区:2005/06/04(土) 16:42:02 ID:D1tMZGMp
最近鰹節どうした?
18名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:55:01 ID:CBO3y25O
予備車両80台増強 ラッシュ時 運用にゆとり
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/00009133sg200507041400.shtml

223系と207系増備だそうだが、単純に計算すると内訳は、
223系4連×4本=16
223系6連×2本=12
223系8連×3本=24
207系4連×4本=16
207系3連×4本=12
こんな感じか?
19名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:01:12 ID:bCvJPaty
今更207か?今回の事故廃車の補充の意味合いかな?じゃ321を4+3で造ってもいいんでは?
20名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:07:02 ID:HKykettt
321系は207系の上位互換ではないということだな。
21名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:27:02 ID:7/bLwNFp
321系スレにも書いたけど

321系を252両より多く作って
207系の運用を321系で置き換えるんじゃないの?
22名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:27:25 ID:SvROwUQ7
>>18-20
神戸新聞の記者が現状の車種から新快速・快速用=223系・普通用=207系と
勝手に解釈したという可能性もあるかも
23名無し野電車区:2005/06/05(日) 03:32:37 ID:LDMA6g4c
減車され6連になったキトT01とT03はどこ行った?
24名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:56:06 ID:AQs74t1f
>>23
片方はフチへ、もう片方はムコ残留。いずれは両方フチかと。
25名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:29:19 ID:IinSN2O5
>>23-24
残ったサハはどうするんだろうね。
どっかの4連に組み込むんだろうか?
まさか廃車はないよね?前例があるからなんとも言えんがw
26名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:48:05 ID:V6gz8RbN
103系冷風車残存リスト
ナラ
 Tc165,164 / 2551 / 2553 / 2552,144 / 155,534
ヒネ
 Tc159-M236M'391-M237M'392-T'c158
 Tc195-M298M'454-M299M'455-T'c196
 Mc77M'186-T282-T'c545
ヒロ
 Mc48M'145-T'c86
 Mc2501M'403-T'c171
 Mc2502M'404-T'c170
27名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:50:07 ID:V6gz8RbN
103系非延命車残存リスト

モリ
Tc1/32/41/68/502/520
M405-M'561
T389/397/411/412/426/427/447/476/485/487/502/503

ナラ
Tc27/28/33/34/36/51/52/64

ヒネ
Mc23M'105-Tc26
Mc118M'256-T260-Tc589
Tc17-M17M'17  M18M'18-Tc18
Tc2/29/30/31/45/46/87/96
T26

ヒロ
Tc35/95
28名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:52:34 ID:oLuBq0u2
そういえば各系列の編成の変化を記録したサイトって少ないね。
ホシの113の奴ぐらい?
29名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:05:31 ID:cK0IFWz5
>>17
サイトに載せないであろう記録活動でお忙しそうなんでは?
30名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:09:41 ID:4bqy+TvS
321系先頭車+中間電動車1両+近畿車輛「開発電車」
ttp://mfhbf247.hp.infoseek.co.jp/public_html/cgi-bin/img-box/img20050605231738.jpg
前照灯2灯+尾灯1灯化・電連無し・下枠交差形パンタ・切妻形状のクーラ
少ないジャンパ栓受け

床下艤装は殆ど完了の状態か。
果たして0.5Mベースなんだろうかね。
31名無し野電車区:2005/06/06(月) 01:04:27 ID:6rsZw67m
・尾灯は前照灯の外側に見える。
・先頭車前パン準備工事?→東西線乗り入れは無しか。
・223色の帯ですねぇ。
・走るんです仕様ボコボコボディorz
32名無し野電車区:2005/06/06(月) 01:11:03 ID:4bqy+TvS
>・223色の帯ですねぇ。
>・走るんです仕様ボコボコボディorz

ちゃうがな、あれは工程の都合上ビニールで一時的にカバーしてるだけ。
塗装は207系と同じにする予定で、
構体自体はレーザ溶接だからボコボコどころか、精度が高い綺麗な仕上がりだよ。
33名無し野電車区:2005/06/06(月) 03:22:06 ID:bpAb0NXv
先頭部ってあれで最終形なのかな?

30の写真だとわかりにくいが、近車の現物ではライトと連結器の間に見える
グレーの部分がかなり前に出っ張ているんだけど、FRPの頭を被せたりするのでは?
34名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:51:06 ID:HzpEcuTZ
35名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:07:42 ID:HUBYAFmw
>>34
直リンはやめれ
36名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:16:45 ID:yUbMnos7
エラ張り杉ニダ
37名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:25:59 ID:iEzkHrAp
>>30
電気連結器がないところを見るとやっぱり固定編成なのか
38名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:55:37 ID:cpVBbo70
>>33
321系の前頭部は鋼製、あれで終わり。
39名無し野電車区:2005/06/07(火) 01:35:18 ID:LWFEqgrv
キトT編成の瀬戸内色・阪和色編成充当はいつまでなんだろうね。

そういやB02はまだ留置されたままなの?
40名無し野電車区:2005/06/07(火) 02:47:02 ID:PUx0/7my
予備増備の80両は201系にしなさいよ
41名無し野電車区:2005/06/07(火) 09:04:50 ID:jczIGgSb
>>40
今更チョッパ制御の車輌を導入するつもりでつか?
42名無し野電車区:2005/06/07(火) 10:51:33 ID:MqIo+zwm
予備増備の80両は103系にしなさいよ
43名無し野電車区:2005/06/07(火) 11:24:10 ID:nC078/CU
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/jr.html?d=07yomiuri20050607i301&cat=35&typ=t
互換モードとか用意していな…いからそうなるんだろうな。

>>40>>41
VVVF仕様の201だったりして。
44名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:22:53 ID:JjYxR5fl
>車輪が空回りしそうになった時、0番台と1000番台の制動状況に微妙な差ができるため、
>連結車両全体のブレーキの利き具合にばらつきが出るとしている。

なんで空転でブレーキに関係してくるんだ?
45名無し野電車区:2005/06/07(火) 19:56:33 ID:zCMU0Jku
>>44
自動車でいうABSみたいな、空転時に自動制御してくれるのが付いてる

んだよな?
46名無し野電車区:2005/06/07(火) 19:56:35 ID:HSqy67Mc
予備増備の80両は6000系にしなさいよ
47名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:06:17 ID:BsvoEkze
>>39
ATS-Pの関係で、福知山線運転再開を機に大きく運用が変わるかもね。
B02は17時頃見たが、変わらず留置状態だった。
48名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:18:01 ID:W6Xe6YTC
B02は、4両単独だから再開するまで留置じゃない?
49名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:46:50 ID:EMcSDTPr
新大阪総合の掲示板によると221系A6編成が岡山に行っているようです。
50名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:50:55 ID:nGnncibo
マスカット窮状であったソフトバンクVS廣嶋の
試合関連の臨時でしょ<221系
51名無し野電車区:2005/06/08(水) 01:25:55 ID:PjSEz3OR
昨日試運転のニュース見たんですが、221系が走ってましたね。もしかして
207系はもう福知山線では使わないんでしょうか?やっぱり利用者の心理を
配慮しているんでしょうか?だとすれば207系を広島に転属とかありますか
ね?
52名無し野電車区:2005/06/08(水) 01:29:34 ID:y7o93/PU
ちょっと考えりゃ、207を使わないなんてことありえないのがわかるはずなのに
これもゆとり共育の弊害かねぇ。
53名無し野電車区:2005/06/08(水) 01:40:57 ID:GNOG6nfg
>51
少なくともあと1回は207が走るようですね。
その後は…‥環状線103系(P付)あたりが来たりして。
207も321も見た目大して変わらないし。

…‥しかしそうなると京都線<>宝塚線、学研都市線<>神戸線って
系統に限定されますねぇ。さすがに考えにくいか。
54名無し野電車区:2005/06/08(水) 01:45:28 ID:GNOG6nfg
>52
そういう「ありえない」事が罷り通るのが世論の怖さですから。
今回下手すりゃボルスタレス台車が日本から姿消してたかもしれないわけで。
「事故の象徴としての」207系アーバン早期追放というシナリオは考えられなくも無い。
55名無し野電車区:2005/06/08(水) 02:29:59 ID:Bj0cobz9
>>54
207系いらなくなったら、千葉ローカルにください!
日本一安全運転を追及する千葉灯篭の職員全員と交換トレードってことで。
56名無し野電車区:2005/06/08(水) 04:35:40 ID:3i38PxY4
まさか201系が初日試運転列車に使われるとはね。
221系は普通に色んな所で試運転するから普通だけど。

もしかして来春以降、日中の高槻〜新三田C電に201系復活?
宝塚線以外に神戸・京都線ダイヤも寝かせたみたいだし普通に有り得るね。
57名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:31:15 ID:OX87MhdL
>>55
【戦いなくして】動労千葉【安全なし】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1114949693/
58名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:26:25 ID:wBDIrNQS
>>52
207系しか走れないのは東西線だけなので、
運行形態を神戸線-東西線、宝塚線-京都線だけにすれば、
宝塚線に207系を乗り入れさせずに済むが、
それでは神戸線の沿線から(京都線も?)非難囂々なので。

>>56
宝塚線の207系乗り入れを最小限にするには、
東西線直通を207系、京都線直通を201系にするのを普通に考えるな。

宝塚線の最高速度を100km/hにするというニュースは、
207系に120km/h運転を禁止するという意味ではなく、
201系も走れるように、100km/hでスジを引くという意味だったのかもな。

あと、利用者の心理に配慮して、宝塚線乗り入れ分の207系は、運用を分けて、
黄色帯にすべきだと思うな。(同じ色だろ思い出して乗れないので)
59名無し野電車区:2005/06/08(水) 16:41:00 ID:QK3i7hmH
【脱線現場カーブ60キロ、手前の直線95キロに制限】

 JR福知山線の脱線事故を受け、JR西日本は、事故現場手前にある直線の制限時速を120キロから95キロに、現場カーブを70キロから60キロにそれぞれ見直す方針であることが8日、わかった。

 制限時速の大幅引き下げを「再発防止に向けた象徴的な取り組みの一つ」と位置づけ、同日朝からの試験運転で、新たな制限時速を設定した新型自動列車停止装置「ATS―P」の作動状況の確認を始めた。

 福知山線の直線の制限時速は、福知山―新三田間は105キロ、事故のあった新三田―尼崎間は120キロに設定されていた。

 現場手前の直線では、運転士が制限時速いっぱいまで加速。さらに、急減速してカーブ(制限時速70キロ)に進入、遅れを取り戻す「回復運転」が常態化しており、50キロの減速幅も、事故の一因と指摘された。引き下げられると減速幅は35キロになる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000205-yom-soci
60名無し野電車区:2005/06/08(水) 17:01:16 ID:Tjjmy/KL
>>59
何で95キロなんだ?きりよく100キロではダメなのか?
61名無し野電車区:2005/06/08(水) 18:09:59 ID:H0/2NzkZ
>>60
ほとぼり冷めた頃に制限上げてスピードアップしますたって宣伝するためだよ。
62名無し野電車区:2005/06/08(水) 18:12:45 ID:hOvq9FLx
試運転
7日 C32(201),A9(221)
8日 F1(207)
63名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:34:15 ID:8lJDlwER
>>59
手前の直線というのは、どの程度かなあ?
ひょっとして北伊丹と川西池田の中間点?それとも塚口付近?
64名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:38:35 ID:CCO87et9
>>59
3桁と2桁で違いを印象付けようという腹か?セコイな。
か、103系の復活のため?
65名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:07:21 ID:4l5e+ttV
そういや阪和線の鳳以北も95`制限だった気が
66名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:02:33 ID:ZKEH2uy1
>>60
一般型気動車でも何とかなるなw
67名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:45:33 ID:KZWaXxER
>>66
キハ120-6Bとかでよろし(ぉ
68名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:40:15 ID:z2aHW21/
識者の皆さん
京キトの113系は何故にC編成とL編成に分けられてるのか教えてください
教えてクンですまそ…
69名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:53:36 ID:l0AaOWc+
>>68
Cは(かぼちゃにも)電連と押しボタン式半自動ドアを装備。
さらにいえば山陰・福知山(C)と湖西・草津(L)。
70名無し野電車区:2005/06/09(木) 02:28:35 ID:ZeuZCUSK
>>65
だから阪和線は遅いのか
南海といい阪和線といい、高くて遅くてダイヤが乱れてるといいとこ見つからんぞ

近鉄奈良線や大阪線ですら制限100キロ以上なのに
(もっともよっぽど遅れていない限り100キロ程度しか出さんが)
71名無し野電車区:2005/06/09(木) 10:02:06 ID:wbb4nhzG
>>70
近鉄は軌道が全然違うよ。
標準軌というのもあるが、揺れが本当に少ない。
72名無し野電車区:2005/06/09(木) 13:18:18 ID:LUCccOjj
113系ヒネ色の運転台に
福知山線 篠山口-福知山間 100km/h以下
と印刷されたシールが貼ってあった。それ以外の場所では110km/h?
73名無し野電車区:2005/06/09(木) 19:32:47 ID:NGhNYwhS
宝塚線の復旧ダイヤはいつ発表されるんだろう?
74名無し野電車区:2005/06/09(木) 19:50:49 ID:W1k0znOz
68でつ
>>69氏、ありがとうございまつた
75名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:35:29 ID:rTToEb0K
>>73
13日に営業運転再開後の暫定ダイヤを国交省へ提出予定だそうです。
おそらく、13日前後となるのでは?
76名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:53:52 ID:HtOAVBfH
>>60-64
103が突発で入ることを考えてじゃない?
ツリカケ全廃まで95km制限解除できない東武本線みたいなもんで(w
77名無し野電車区:2005/06/10(金) 02:40:23 ID:aKkQMuAv
>>70
追記
ボロイを忘れてた
78名無し野電車区:2005/06/10(金) 02:58:38 ID:6wIlmk/K
>>71
そうかな?
JRに比べて不快な小刻みな揺れが多いぞ。特に大阪線
79名無し野電車区:2005/06/10(金) 14:23:24 ID:a3V3yzHE
>>71
雨の日は豪快にダイヤが乱れるけどね>近鉄
80名無し野電車区:2005/06/10(金) 17:53:15 ID:sDhvz7lJ
>>79
JRみたいに行き先やら種別やらが変わって乱れるならともかく
近鉄は遅延が酷いだけだよ。まぁどっちもどっちだが。
81名無し野電車区:2005/06/11(土) 01:31:24 ID:H06JHdMR
>76
103系では本線も東西線も走れませんが…‥?
82名無し野電車区:2005/06/11(土) 02:15:31 ID:Lm+102id
>>81
今までの117系みたいな、線内完結・ラッシュ時専用の運用をイメージしてるんじゃない?
83名無し野電車区:2005/06/11(土) 02:51:32 ID:Zk12nvRI
どこに何を持っていって103系を捻出するんよ
ナラ?
84名無し野電車区:2005/06/11(土) 03:49:22 ID:Lm+102id
例 117系を岡山に持っていって、103系を捻出
  117系を和田岬に持っていって、103系を捻出
  
85名無し野電車区:2005/06/11(土) 08:19:23 ID:95An+NsZ
和田岬線に2ドア車って…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

客車時代を彷彿とさせるな
86名無し野電車区:2005/06/11(土) 10:11:02 ID:08GSSomw
ttp://fuchi113kei.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/377.jpg
デカ目キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
87名無しライナー@トリップなし:2005/06/11(土) 12:54:30 ID:P9RPNwIo
>>86
キトで寝てると思ったら、福知山線で走ってるんですね。
明日はどうなるんだろう。
88名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:35:38 ID:k6M7IdLE
http://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/050608_18syosyutenpu.pdf

当期末現在施工中の工事のうち、主なものは次のとおりであります。
(以下一部略)
・姫路、美章園〜杉本町、奈良、福井、福知山駅の高架化工事
・JR京都・神戸線の運行管理システムの拡大工事
・新駅設置京都線1駅、神戸線1駅、山陽本線1駅
・大阪駅改良・新北ビル開発工事
・大阪外環状線建設に伴う連絡設備工事
・嵯峨野線輸送改善(複線化か?)
・北陸本線・湖西線輸送改善(直流化のことか?)
・車両新造工事(新幹線32両・在来線252両)

---
特にサプライズはないけど、運行管理システムの拡大工事は初耳。
車両新造在来線252両(前年度174両)と出てるけど、321系しか増備しないってことはないよな。
て、ことは実際の321系の増備数はこれより少ない???
89名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 15:12:47 ID:gGMAwTCs
>>88
RFによると321系は17年度112両、18年度140両
追加投入されることになった80両はそこに含まれているのだろうかね?

90名無し野電車区:2005/06/11(土) 17:22:46 ID:Dq8m7a5X
80両は今回の事故で急遽増強が決まった内容。
昨年度から始まっている5ヶ年計画へ今年度から組み込んで、
これから4年間で新造する両数を増やしていく。
新幹線32両はTEC700系B編成2本、
在来線252両というのは、既に発注してある321系ということになる。
増強する両数を含んでいない。
他の車両新造案件や増強など事故による変更分は、これからの発注・施工になるだろう。
近車で現在、ラインで並んでいるのは近鉄新車以外に321系ばかりだそうな。

>運行管理システムの拡大工事

321系での機能活用に向けた無線WAN(専用モバイルインターネット)のことだろう。
91名無し野電車区:2005/06/11(土) 18:51:50 ID:Dq8m7a5X
92名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:46:29 ID:CAE1tA0o
80両増強するんだったらついでに223-2000のモハ−サハのペアを10組作ってくれ
93名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:04:06 ID:XOsfqVyP
〔最近のアーバン車両動向_まとめ〕6/11現在
◎113系
・岡山区のB編成がアーバンに戻る(貸出か転属かは不明)
  →6月上旬よりキトT編成運用に充当。湖西・草津・嵯峨野線で運用開始。
   〔B03+B04…瀬戸内色。5/29京都所留置。6/1から(運番1801)2編成併結の8連で運用開始〕
   〔B05+B06…阪和色。5/30京都所留置。6/2から(運番1801)2編成併結の8連で運用開始〕
  →6/11より福知山北線にて運用開始。
   〔B02…阪和色。5/16吹田留置。5/25日根野留置。〜6/10京都所留置。
       6/10キトL03と共に福知山所に回送。6/11〜福知山北線にて4連単独で運用開始〕
・キトT編成3本がT編成運用(1801〜1803運用)から離脱。
  →サハ2両ずつが減車され6連化の上、福知山所へ。S編成となる。
   T01,T03…6/1or2離脱。6/7までには福知山所へ回送。T01→S02、T03→S04に。京キトのまま。
   T02…6/10離脱。福知山所にはもう回送されたか? S03になる??
   減車されたサハ。7017-1013(T01)、7020-7022(T02)は6/11現在京都所留置。
          7015-7019(T03)は6/11現在福知山所留置。 
・6/3充当編成 1801…T02 1802…B05+B06(阪和色) 1803…B03+B04(瀬戸内色)
 6/11充当編成 1801…B05+B06(阪和色) 1802…B03+B04(瀬戸内色) 1803…C14+C11?
・キトL03…オカB02と共に6/10福知山所に回送。6/11〜福知山北線にて4連単独で運用開始。
・キトL08…福知山北線運用に入っている。
     福知山所に留置されているモハ5271ユニットと組成してS01?になる??
・福知山北線運用にフチ113W編成(小浜色)が入っている
・福知山北線運用にフチ113S+115R編成(従来は山陰舞鶴線充当)が入っている
94名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:05:02 ID:XOsfqVyP
◎117系
・宮原所の100番台C編成3本がいずれも1ユニット減車した4連で岡山区に(貸出か転属かは不明)
  C101→E11 モハ102ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送    5/29or30運用開始
  C102→E12 モハ104ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/28岡山に回送    (トイレ使用禁止)
  C103→E13 モハ106ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送
・減車された1ユニットは宮原所に留置(6/3現在)。
 うち1ユニットは300番台4連に組み込まれて6連になってるみたい。
 混色編成が6/3 391運用充当開始?↑上記の編成か?
・8連貫通編成(クハ+モハ+モハ+モハ+モハ+モハ+モハ+クハ)や4+4の8連が組成されている模様。
・嵯峨野線各駅のホームに117系用の乗車位置表示できる→近いうちに117系嵯峨野線運用開始か?
  →上記の8連貫通編成などが、6/13から1801〜1803運用に充当される噂もあり。
・5月下旬より湖西草津線運用に300番台6連2本(従来は福知山線充当)が入っている。
・6月上旬?福知山線宝塚以北運用から離脱。

※以上の動きは、今月中にも復旧される宝塚線運用にP付き車を充当させるための一環か?

間違いがあるかもしれません。
訂正や補足、新規情報などよろしくです。
95名無し野電車区:2005/06/12(日) 07:55:47 ID:PGDV1qP3
>>93
>・福知山北線運用にフチ113S+115R編成(従来は山陰舞鶴線充当)が入っている
L08と入れ替わりで御役御免、山陰舞鶴に戻ったそうな。
96名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:47:11 ID:kHz8EVVl
>>94
ミハの117福知山色4連が2本、京総の余剰サハの隣に留置してた。
97名無し野電車区:2005/06/12(日) 17:12:44 ID:jXFguJm+
山陰線117運用かぁ・・・なんか想像つかんなあ。つっても最近阪急通学なんだけど。
321が入って117も大分落ち着いたら一回JRで学校逝ってみるかなぁ。

ってか山陰線ってアーバンネットワークで一番最下層なのかしら。
新車導入とか余剰車の転用って本線→福知山→湖西→奈良→山陰って感じ?
223が回ってくるのは何十年先かねえ。これだから京都は嫌なんだよ。
98名無し野電車区:2005/06/12(日) 17:28:50 ID:a1BymQ5c
本線→福知山→奈良→湖西・草津→山陰って感じでないかい?
99名無し野電車区:2005/06/12(日) 17:29:42 ID:wwoPaRJa
阪和線大和路線も冷遇されてる
100名無し野電車区:2005/06/12(日) 17:35:06 ID:cK4PEVjL
それは曽根悟が社外取締役に就いたので、事情が変わってくるよ。
101名無し野電車区:2005/06/12(日) 17:45:02 ID:jXFguJm+
>>98
あー湖西の方が扱い悪いかな。奈良と湖西どっちが先に117導入したか覚えてないしなぁ。
でも湖西とか奈良はまだ良いじゃん。221か223がある程度は入ってくるんだし・・・

それに比べて山陰なんて完全に113,115のみしかないし・・・マジ萎える。
>>99
どっちも221が入ってるし良いじゃん。山陰線なんて(ry
102だといいですねぇ:2005/06/12(日) 17:54:51 ID:2tpZRRme
117系の乗車目標と白線をみた家族連れが

ポツリ

並ばないで乗るお客が多いからちゃんと並べってことで
わざわざ白い線引かはったんやねぇ…

嵯峨野線快速未停車某駅にて
103名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:10:22 ID:ze3H4PfK
>>101
>>奈良と湖西どっちが先に117導入したか

湖西線に117系が入ったとき(S54年)は、まだ奈良線は非電化だったはず。
104名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:27:51 ID:a1BymQ5c
>>101
まぁ山陰線も数年後には園部まで複線化されるし前向きに考えたほうが
良いんでないかい?
105名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:52:24 ID:jXFguJm+
>>103
えええそんな昔に導入されたの?知らなかったなぁ・・・
てか奈良線非電化ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>104
あーでも京都市だしなぁ。確か平成20完成とか言ってたような気がするけど。
でも多分京都なので平成30年くらいにはなると思います。早くとも。
106名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:13:59 ID:a1BymQ5c
>>105
117系デビュー時には新快速が堅田まで走っていたからのぉ
奈良線の電化は昭和59年の秋だから54年頃はキハ35とかがマターリ走っていた罠

>平成30年くらいにはなると思います
おいおいw
107名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:22:51 ID:jXFguJm+
>>106
マジですか。ってことは117新快速が乗り入れてたんですか。
うはwwwww奈良線ショボスwwwwwwまぁ山陰線も同じようなもんだったがwwww
でも山陰線園部辺りまでの電化完了って何時だったっけなぁ・・・
漏れが生まれるちょっと前くらいだったとは記憶してるが。小学生の頃も
まだあさしおとか走ってた記憶があるしなぁ。懐かしいなぁ。

だって京都市だしwwwwwwww伝説の地下鉄烏丸線全通40年(?)遅れとか。
色々あるからマジでお勧め。速く京都脱出したいwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:25:46 ID:dPWYokoF
>>106
見方によっては湖西=本線の付属物みたいなもんだし。

奈良線の快速って本線新快速と置き換えパターンが似ていた様な気がせんでもないが。
本線新快速=宮原117→網干221→網干223
奈良線快速=宮原117→奈良221
109名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:26:42 ID:Xa7PQ6cl
ウザ
110名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:24:40 ID:6DDYcRuR
>>108
本線のお古がそのまま奈良線にまわってきてるんだが。221系も網干から転属してきたし。
111名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:50:58 ID:EpvxVPVU
今日見た分
>>94
> ・減車された1ユニットは宮原所に留置(6/3現在)。
>  うち1ユニットは300番台4連に組み込まれて6連になってるみたい。
編成はC10のMM'320のユニットをMM'106に差し替えたものだった。そうすると、320のユニットはどこへ?
>>96
確かにありました。今津・柘植方からC3+C2の編成でした。

チラシの裏
今日初めて阪和色に乗ったが京都・山科・西大津でヲタが7〜8人いた
萎え〜
チラシの裏
112名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:59:55 ID:dPWYokoF
そう言えば事ある毎に網干に223放り込んでは奈良に221を持っていってたな。
その結果大和路快速は元網干が大半になってしまった訳だし。
みやこ路以来221の奈良転属は聞かないな・・・
113名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:06:19 ID:b3grWTRM
http://www.town.takatsuki.shiga.jp/saisin/ekimei/ekimeityousa.html
「びわこ高月」か「近江大月」と応募しないと貴方に不幸が・・・
114名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:01:16 ID:umMFMI5+
>>111や某所より、

〔現在判明分の117系の組成変更〕
◎8連
・クハ304-モハ342-モハ342-モハ307-モハ307-モハ308-モハ308-クハ304 (元C4+C21モハ)
・クハ303-モハ306-モハ306-クハ303+クハ302-モハ304-モハ304-クハ302 (元C3+C2)
◎6連
・クハ310-モハ319-モハ319-モハ106-モハ106-クハ310 (元C10+C103モハ)
◎4連
・クハ101-モハ101-モハ101-クハ101 (元C101・岡山に)
・クハ102-モハ103-モハ103-クハ102 (元C102・岡山に)
・クハ103-モハ105-モハ105-クハ103 (元C103・岡山に)

他にも組成変更されてる可能性も。
クハ321 モハ320 モハ102 モハ104はどうなっている?
追加目撃情報よろしくです。
115名無しさん?:2005/06/12(日) 22:36:43 ID:RDQt+/vV
>>114
>クハ321 モハ320 モハ102 モハ104はどうなっている?

これで8連をつくるんでないの?
ただ8連口の入る運用を考えると、300番台で統一してほしいもんだけど。
明日の夕方から運用開始かな。
116名無し野電車区:2005/06/13(月) 03:33:09 ID:N5/UWzZV
そう言えばU@techは動いてるの?尼崎事故依頼から情報が無いが運転自粛?
117キハ28 2386:2005/06/13(月) 09:43:17 ID:B+TPg3A7
117系C1とC16編成はどこへ行ってしまったのだろう?
117さりげなくゲット!
118名無し野電車区:2005/06/13(月) 10:38:26 ID:45aVhC4E
>>105
一応2008年完成予定。
ttp://www.city.kyoto.jp/ukyo/keikaku-7.htm

新車は期待してもいいと思うよ。
今までは本線や宝塚線や学研都市線の投資で精一杯だったけど
これからは他線の投資も積極的にできる環境が整ったと思われ。
119名無し野電車区:2005/06/13(月) 16:48:15 ID:9Tu9GVnL
>>114
野洲の留置線の583系の隣に
福知色クハ原色モハ×2 の6両が止まってた。
番号は未確認
120名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:17:03 ID:SmN6ynlq
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、
客が新幹線に移れば大阪以東では儲けがJR東海の物になってしまいます。
何故、JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。
2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。
確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、 JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、655人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして自殺しようとした事によって起きたのです。
106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた549人は加害者のくせに被害者のようなふるまいをした。
このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。運転士はJR西日本に殺されたのではなく、
運転士をのぞく死傷者655人に殺されたのです。 最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。
運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ 人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの不便なダイヤに改正することを
余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、 まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら、ほぼ確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、
こちらは圧倒的に不利になります。まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。
121名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:21:02 ID:bfhdl8Ph
↑コピペはJスルーで
122名無し野電車区:2005/06/14(火) 01:13:20 ID:Cau+90IH
結局、今日(13日)、117系は運用に入らなかったみたいですね。
宝塚線の復旧が19日に決定の模様だし、何にしても近々動きがありそうですね。
明日か? あさってか?

>>119や某所より、
〔6/13現在判明分の117系の組成変更〕
◎8連
・クハ304-モハ342-モハ342-モハ307-モハ307-モハ308-モハ308-クハ304 (元C4+C21モハ)
・クハ303-モハ306-モハ306-クハ303+クハ302-モハ304-モハ304-クハ302 (元C3+C2)
◎6連
・クハ310-モハ319-モハ319-モハ106-モハ106-クハ310 (元C10+C103モハ)
・クハ321-モハ102-モハ102-モハ104-モハ104-クハ321 (元C21クハ+C101モハ,C102モハ)
  (モハ102とモハ104の連結位置は逆の可能性もあり、野洲留置)
◎4連
・クハ101-モハ101-モハ101-クハ101 (元C101・岡山に)
・クハ102-モハ103-モハ103-クハ102 (元C102・岡山に)
・クハ103-モハ105-モハ105-クハ103 (元C103・岡山に)

C5,C6,C7,C1,C16は変更なしか?
モハ320ユニットはどこいった?
追加目撃情報よろしくです。
123名無し野電車区:2005/06/14(火) 02:18:18 ID:5NQwRRuI
>>97
和歌山線はアーバンエリアには入れてすらもらえないのか
124名無し野電車区:2005/06/14(火) 03:00:24 ID:ssKcuB1p
117クーペ・・、じゃなかった117系がなんか凄い事になってますな
125名無し野電車区:2005/06/14(火) 03:28:16 ID:fT/yDhlt
>>122
昨日見たらC6は変更なかった。
126名無し野電車区:2005/06/14(火) 11:00:02 ID:4Zr5r4NG
ID:jXFguJm+って頭悪そうだな
127名無し野電車区:2005/06/14(火) 11:05:27 ID:bhGhpuoG
ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ
           
           /⌒ヽ
-´⌒二⊃   (; ^ω^)   ⊂二⌒丶
 _ソ.⊂二二二    二二二⊃ ヾ__
           ( ヽノ
          ノ>ノ ID:jXFguJm
         レレ
     VIPPERがいるぞ!
128名無し野電車区:2005/06/14(火) 18:17:24 ID:DnEzaRFj
>124 117系もハンドメイドだな。。
129名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:28:44 ID:E33fUaqM
概要が発表されたが、行き先、本数は変わらないみたいだね。
しかし、宝塚以南の最高速度95km/hは遅すぎの希ガス。
3桁と2桁との違いなのか
130名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:40:08 ID:h3UPNGBr
宝塚以北は120km/hのままなんでつね
131名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:59:42 ID:zmuZf2eo
132名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:10:29 ID:tAQQSedd
>>131
2005/06/11の記事のようだが、6/15発表の時点でも宝塚以北の最高速度95km/hになっていた?
133名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:13:33 ID:K4MYhWyW
>>123
王寺〜高田はアーバンっぽいけど、ラインカラーがないな。
134名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:22:04 ID:zmuZf2eo
>>132
ほい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000001-abc-l28

>「新ダイヤ」は、福知山線全線の制限時速を95キロに下げ

だそうな
135名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:47:59 ID:zhrbKyBL
アカヒ新聞だぞ。
話半分としてとらえておきなさい。
136名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:29:28 ID:EuoL20u+
>>135
どうやらマジらしいorz
137名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:39:59 ID:ZdzobN4z
138名無し野電車区:2005/06/14(火) 23:20:54 ID:vVn5L2Wt
>>129
播但線並みでつ・・・いや、福崎〜寺前間は110km/hだった。
139129:2005/06/14(火) 23:49:45 ID:E33fUaqM
再度よく見ますた

>2 福知山線の運転再開時の最高速度について
運転再開から当分の間(次期ダイヤ改正時に再検証)、最高速度および制限速度を以下のとおり変更します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゆくゆくは120km/hか?
140名無し野電車区:2005/06/14(火) 23:59:14 ID:Q3qj+H1a
>>139
丹波路快速を223に置き換えてゆくゆくは130km/h運転。
ただし余裕を持たせるため事故前の最速所要時間と同じにする。
本線223快速を221とトレードすれば簡単だろう。
141名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:57:46 ID:3P4t6zXd
新型車両の投入まではスピードアップはしないと明言してたはず。
新型車量=321系??
142名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:02:31 ID:Zd+t0qxn
>>141
183系を置き換える車両だったらいいなぁ
143名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:14:36 ID:ST+oRd4j
来年3月のダイヤ改正で、元に戻るのではないか?

ただし、事故現場は60Kmのまま、
上りの塚口から事故現場までの直線は95KmのままならOK.
144名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:46:17 ID:TAmNDdLo
>>125や某所より、
〔6/14現在判明分の117系の組成変更〕
◎8連
・クハ304-モハ342-モハ342-モハ307-モハ307-モハ308-モハ308-クハ304 (元C4+C21モハ)
・クハ303-モハ306-モハ306-クハ303+クハ302-モハ304-モハ304-クハ302 (元C3+C2)
◎6連
・クハ310-モハ319-モハ319-モハ106-モハ106-クハ310 (元C10+C103モハ)
・クハ321-モハ102-モハ102-モハ104-モハ104-クハ321 (元C21クハ+C101モハ,C102モハ)
  (モハ102とモハ104の連結位置は逆の可能性もあり、野洲留置)
・C1変更なし(クハ1-モハ1-モハ1-モハ2-モハ2-クハ1)
・C5変更なし(クハ305-モハ309-モハ309-モハ310-モハ310-クハ305)
・C6変更なし(クハ306-モハ311-モハ311-モハ312-モハ312-クハ306)
◎4連
・クハ101-モハ101-モハ101-クハ101 (元C101・岡山に)
・クハ102-モハ103-モハ103-クハ102 (元C102・岡山に)
・クハ103-モハ105-モハ105-クハ103 (元C103・岡山に)

C7,C16は変更なしか?
モハ320ユニットはどこいった?
追加目撃情報よろしくです。
145名無し野電車区:2005/06/15(水) 13:46:06 ID:WHouvBHN
創価は全員氏ね

おまえらが関西衰退の元凶だ
146名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:57:15 ID:9nI8hLu1
宝塚線の復旧に伴う新ダイヤでは、本数や行先は変更されないけど、
列車運用自体は変更されるんだろうか?>201系・207系・221系

あと、復旧後の宝塚線に充当される113系は、
どこ持ちになるんだろうね。キト?ミハ?フチ?
147名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:28:55 ID:cJVW+QAe
>>146
207・221系に統一されるんじゃないかな。
113系は嵯峨野・湖西・草津線に転属だろうな。
今回事故のせいで一番被害を受けてるのは嵯峨野線だな。
148名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:30:07 ID:FEfTitrh
嵯峨野線に2ドアの117系はキツそうだな・・
149名無しライナー@トリップなし:2005/06/15(水) 20:44:40 ID:IOL/mbgp
300番台だと、ドア付近がロングだから、何とかなりそう??
150名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:47:29 ID:ZChYNFEM
>>147
201系はTVで試運転として走っていた映像をみた覚えがあるのだが
151名無し野電車区:2005/06/15(水) 21:56:41 ID:6MDMwtgz
>>149
ラッシュの乗り降りはドアの少ないぶん、きついです。
それこそ停車時間の増加を図らないと…
回復運転がきつくなったら、それこそ元の木阿弥に。
152名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:13:52 ID:nnf9o/Oi
>>149
きつい
改造車じゃなかったらと思うと(ry
朝は両数を8両に統一しないとダメだな
福知山線は平気で4両や6両走らせてた
153名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:55:33 ID:9nI8hLu1
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00011977sg300506151100.shtml
>一方、利用者の利便性を考慮し、本数や行き先、尼崎駅での発着時間は据え置いた。
>ただ、尼崎―新三田間に導入した新型列車自動停止装置(ATS―P)を活用、
>すべての普通・快速電車に対応するよう他線区から車両を移すなどするため、
>神戸、加古川線など九つの路線で一部ダイヤを変更する。

やはり他線区でも一部のダイヤ変更が伴うみたいですね。
しかし、加古川線まで影響するとは…。たぶん谷川接続でしょうかね?
154名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:14:18 ID:+FKPcKKi
似たような構造の2ドア・車端部ロングのキハ47なんかでも
乗客降ろしきらないままドア閉めてたよ。

朝や夜でなく通学の学生が多い午後3時台ね。

まぁでも冷遇されるのも仕方ないわな。
ヒエラルキーから考えてもね。競合路線ないし。
155名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:25:02 ID:LETbLU6+
まぁ所詮人口たかだか10万逝くか逝かないかの田舎と政令指定都市で
最も発展レベルの低い京都を結ぶ路線だしなぁ。潰れても問題無いんじゃないの?
156名無し野電車区:2005/06/16(木) 01:01:34 ID:Q45FUCum
嵯峨野線がJR宝塚線よりも悲惨なのは京都駅の構造。これに尽きるね。

客数だけだったら圧倒的にJR宝塚線>>>>>嵯峨野線なのに、
これだけで、嵯峨野線のほうが117系は無謀に見える。
157名無し野電車区:2005/06/16(木) 01:51:47 ID:vg2VfwUP
117系もいっその事3ドア化してしまえば・・・・
無理かな
158名無し野電車区:2005/06/16(木) 01:55:23 ID:wctD1ts4
またループか
159名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:03:38 ID:oWH+Fb1i
>>157
車体強度の都合で出来ないのは何回も何回も既出
160157:2005/06/16(木) 02:09:18 ID:vg2VfwUP
>>158-159
そうだったのか、スマソ
161名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:11:47 ID:oWH+Fb1i
で、嵯峨野線にやってきた117系は乗降時間の都合や乗客の不満から
再度和歌山に転属され変わりに和歌山から105系が転属。
また岡山からやってきた元日根野、網干の113系はそのまま使用
嵯峨野線は一気に広島に次ぐ廃車寸前ボロ車集合体となる


かも

てか、もう網干にすら113の予備車ないんだろうか
岡山は113系をわざわざ日根野から持ってきてるからないんだろうな
実際は117系にATS-Pをつけて元に戻すんじゃね?
162名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:15:13 ID:BUriGb/O
>>157
117は団臨用を除いて米子か福知山周辺か和歌山南部に全部持って行くしかない
それでもダメなら廃車>>159のこともあるんだし
163名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:26:05 ID:5RjoiXqZ
米子や福知山や和歌山南部って...
4連の需要ない。ワンマン設備が必要。半自動も必要。
164名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:32:40 ID:oWH+Fb1i
>>162
なぜ117にATS-Pをつけるという選択肢がないんだよ
東海の117はつけてるんじゃなかったっけ?
165名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:35:18 ID:oWH+Fb1i
もしATS-Pがつけれないとしても岡山支社がすべて引き取る
扉が少ないのはあるが105系をすべて和歌山に移し
117を再活用するすることが出来るはず
166名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:41:53 ID:3DskX0RE
福知山にいる小浜線用の113系は117系に交換してもいいような希ガス
米子(と言うか出雲だろな)も朝夕ラッシュ時限定運用ならなんとか使えるかも

でもこれだけだと4連×6〜8本くらいしか転用できん・・・
やはり岡山か広島に飛ばすしかないのか?

>>159
車体強度云々は補強してなんとか、というわけにはいかものなのかねぇ?
167名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:43:54 ID:3DskX0RE
×というわけにはいかものなのかねぇ?
○というわけにはいかないものなのかねぇ?

いかものってなんだ・・・orz
日本海のイカ漁の漁火に引き寄せられて逝ってくる
168名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:45:05 ID:wctD1ts4
>>164
P嫌いの東海が117にPを付けるわけないべ
169名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:54:52 ID:ZuQTAXun
117系にはATS-P2を順次取付予定。
105にはATP-P2は付かない代わりにトイレを順次取付継続中。
ワカのハズクーラー搭載車は、2パンタ以外撲滅の方向にある模様。

仮にトイレ付であっても、故障が多くて効かないハズクーラー車なら、
岡山か廣嶋に飛ばされる可能性は決して低くない。

そういえば今吹田に入場中の4変更中、3編成がハズクーラーだったような希ガス。
170名無し野電車区:2005/06/16(木) 03:38:50 ID:oWH+Fb1i
>>169
105系は広島も岡山も要りません
正直ボロイボロイといわれながらも、広島のボロ103系はなかなかメンテが行き届いていて
内装も壁紙がクリーム色で扉もきちんとカチッと閉まるしきれいだったりするのだよ
外装の見た目より内装はきれいだったりする車両も結構多い

中途半端に古い115系のほうがボロくみえたりする
105系、和歌山はかなりぼろい
171名無し野電車区:2005/06/16(木) 04:25:19 ID:uUc+xwKQ
しかし二条駅前はbivi二条も出来て、糞命館の法科大学院もできるし。
何か他にももう一つマンションが出来るとかで開発真っ只中なんだが。
「京都の西の玄関口」と銘打ってる割に、未だに113,115が出入りしてるのはどうかと。
172名無し野電車区:2005/06/16(木) 05:17:01 ID:psS1IiLx
もし阪急嵐山線がJR嵯峨嵐山駅にもっと近いところにあったり、
能勢電鉄が山越えて亀岡までアクセスしていたりなんかしたら

JRも負けじと対抗策打っていただろうね。
京都駅の構造にしても、駅ビルの計画から
はるかのホームの設置位置に至るまで、
もっと違う構造にしていたかもしれない。

ま、ありえない話だけどさ。

とにかく、どの時間帯に117系がやってくるのかだなぁ。問題は。
173名無し野電車区:2005/06/16(木) 06:04:02 ID:uUc+xwKQ
そもそも駅ビルをもっと高いのにしなかったのが問題。今時何処の駅も超立派な
超高層ビルを駅ビルとかにしてるのになんだあの横長の遮蔽物は。
浜松のアクトタワー、名古屋のJRセントラルタワーズ、札幌のJRタワー。大阪のアクティも。
大体120m級ビルの計画もあったはずなのになんだあの壁。馬鹿じゃないのか。
何が仏教界の圧力だよ。何が景観破壊だよ。あの汚らしい駅前の京都タワーのほうが
よっぽど景観壊してるだろうが。支離滅裂すぎる京都市の言ってる事は。
ちなみに建築コンペの決選投票はJ・スターリング氏の120m高層ホテル案と現在の壁だったんだが。
よくあの糞京都市の下で120m案が決勝まで残ったもんだな。凄いわ。しかし今では壁。
グランヴィアなんか高層ホテルをそのまま横倒しにしたようなもんじゃねえかあれ。
高層ビルにしときゃあどれだけ余剰スペースが出来てたやら。馬鹿だねえ。

まあ山陰線のホームは仕方ないんじゃね?昔からずっとああだったんでしょ?
ちなみにあの山陰線ホームの上にビックカメラがビル建てる計画があるらしいよ。
確かあそこの上側は吹き抜けになってたと思うけど。まぁ何にしても遠いことには変わらん。
174名無し野電車区:2005/06/16(木) 07:39:58 ID:DYtvkAMJ
>>171
本線系ですら去年の秋までカボチャが走っていたのだが?

>>173
>そもそも駅ビルをもっと高いのにしなかったのが問題
>高層ビルにしときゃあどれだけ余剰スペースが出来てたやら
と書いておいて
>まあ山陰線のホームは仕方ないんじゃね?

どうしろというのだろうか。。。
175名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:36:46 ID:uUc+xwKQ
>>174
でもごく一部じゃん。ほとんどは207と223と221に移り変わってるじゃん。
それに比べて未だにALL113or115と言うのは余りにもアレすぎ。
政令指定都市で最も遅れてる。

ごめん。高層ビルになるのならなんでも良かった。今でも反省していない。
176名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:37:59 ID:f8QCrfS1
>>171
一番問題なのは京都−二条間がいまだに単線であること
177名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:49:45 ID:ZS34YVtR
でもどうやって京都と丹波口の間を複線にするんだろうな。

どう見ても山陰線とはるかの線の真横が京都線だろ。
隙間ないじゃん。どうやって広げるんだろうな。
かといって反対側はすぐ公道だしなぁ。うーん。

もうその概略ってのは発表になってるの?
178名無し野電車区:2005/06/16(木) 09:00:59 ID:uUc+xwKQ
>>176
そう言えばそうだった。最近乗ってなかったから忘れてた。
>>177
用地無いよな。梅小路区間は大丈夫だろうが二条-丹波口って単線だっけ?
179名無し野電車区:2005/06/16(木) 09:10:09 ID:DYtvkAMJ
>>175
論点が散漫すぎて何を言いたいのかが分からんのだよ
嵯峨野線が「ALL113or115」という原因は「政令指定都市」たる京都市にあるのかね?
主たる原因はJR西の経営戦略にあるわけだから、京都市は政策遂行や立案能力が遅れているとかはあんまり関係無いんじゃないの?

では、大阪環状線に103系が多数走っているのは大阪市に原因があるのかい?

ま、お世辞にも京都市が誉められる組織だとは思えないけどねw
180名無し野電車区:2005/06/16(木) 09:29:04 ID:8ZvrNu7r
           上
  ┌┐               ┌┐
  ││               ││
  ││       り       ││
  ││               ││
  │└──────────┘│
  │                  │
  │┌──────────┐│
  ││               ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││       下       ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││       り       ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││               ││
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181名無し野電車区:2005/06/16(木) 09:30:07 ID:8ZvrNu7r
>>177↑こうすりゃいいじゃん
182名無し野電車区:2005/06/16(木) 09:41:47 ID:eV/aCKg8
           上
  ┌┐               ┌┐
  ││               ││
  ││       り       ││
  ││               ││
  │└────────-─┘│
  │                  │
  │┌─────────-┐│
  ││               ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││       下       ││
  ││               ││
  ││               ││
  ││       り       ││
  │└────────-─┘│
  │                  │
  │┌─────────-┐│
  ││       市       ││
  ││               ││
  ││       電       ││
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
183名無し野電車区:2005/06/16(木) 10:25:28 ID:AK59Cw1o
>政令指定都市で最も遅れてる。

広島の立場は・・・・
184名無し野電車区:2005/06/16(木) 15:28:49 ID:4WzCm1aQ
タンゴエクスプローラをディスカバリに変ってP型設置の動きだね
米子でP設置して出てくるのだろう
185名無し野電車区:2005/06/16(木) 16:35:58 ID:We/CXsJg
>>184
P型付けるってことは福知山線乗り入れはずっと継続ってわけだな
186名無し野電車区:2005/06/16(木) 19:13:13 ID:VjBJ4NXm
>>183

それが、国鉄・広島クオリティ。
187名無し野電車区:2005/06/16(木) 19:53:43 ID:2H/2NX3V
新ダイヤでは、9:03発の快速が9:02発となり、5418Mが5818Mに変わった。
また、丹波路快速が61分から63分に2分伸びたが、この程度でいいのか?
遅くしすぎるのもあれだが・・・
188名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:01:40 ID:tYH9p9rf
>>169
福知山線から花形車両引退 新型ATSに対応できず

 19日に運転が再開されるJR福知山線から、旧国鉄時代の花形車両だった「117系」が姿を消すことになった。新型の列車自動停止装置(ATS−P)に対応していないためで、JR西日本は車両についても安全性を最優先する。
 117系は1980年に、東海道・山陽線の新快速の専用車両として登場した。やや流線形の前面と、競合する私鉄に対抗するために設けた座席間隔の広い対面座席が特長で、鉄道ファンには愛好家も多い。
 しかし片側に2扉しかなく、ラッシュ時に乗降時間がかかるため、10年前後で新快速から引退し、福知山線などで使用されていた。
(共同通信) - 6月16日17時58分更新

共同通信の勇み足か?
189名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:07:12 ID:YDlLJFgz
>>188
>鉄道ファンには愛好家も多い。

◆Gか…_| ̄|○
190名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:15:22 ID:ff50FLz7
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005061601003645

事故の残り3両、廃車の可能性もありのようだな。
191名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:35:35 ID:pyMZadT6
>>190
むしろ編成組んで動かせた、てことでますますどうなるかわからんようになったな。
192名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:39:34 ID:Ql4huodk
117だってP付けようと思えば付けられるんだろうけど
マンドクセーし、そこまでして2扉イラネってことなんでしょ

>>190
別に廃車でいいんじゃない
復活したらしたで何言われるか分からないし
193名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:51:15 ID:wirzNIjm
>>190
廃車にしても、運転機器とかは増備されるらしい207系に流用できるし。
194名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:54:57 ID:r5h7BZVQ
和田岬に・・・
195名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:28:38 ID:9HGdR0/e
196名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:00:07 ID:2KQOiAAw
>>190
どうせ捨てるなら… http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000030-jij-soci

よりによってこの編成で不謹慎、と言われるかもしれんけど、
救助訓練なり、バラして構造解析なり、
いつぞの国鉄みたいに、実験線作って故意に事故らせて検証するなり、
捨ててしまうなら有効に活用したあと解体してもらいたい。
197名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:20:56 ID:sg4E4Rod
いろんな所をみてみると、
どうやら、6/19から1801〜1803運用に117系が充当されることが確定的みたいですね。

ということは、>>144より
・クハ304-モハ342-モハ342-モハ307-モハ307-モハ308-モハ308-クハ304 (元C4+C21モハ)
・クハ303-モハ306-モハ306-クハ303+クハ302-モハ304-モハ304-クハ302 (元C3+C2)
・C7にモハ320を組み込んだ8連←これは予想ね
の3本がおそらく充てられるんでしょうね、たぶん。(予備はキトC,Lの8連)
198名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:27:19 ID:XDbp8Lka
      タイヤ脱落、日航社長の目前で…急きょ安全問題に言及

 東京・羽田空港で15日、新千歳発の日本航空機が着陸の際、前脚タイヤ
2本が外れたトラブルを、同社の新町敏行社長も間近で“目撃”していたこ
とが分かった。

 新町社長は当日、滑走路を見下ろすホールで、社員ら約400人を集めた
会合に出席しており、その眼前で自社の飛行機が立ち往生するという皮肉な
巡り合わせとなった。

 日航によると、新町社長は15日午前10時から、羽田空港のA滑走路に
面した第1ターミナルビル6階の大ホールで、社員らが対象の「中期経営計
画」の説明会に出席。A滑走路上で日航機の車輪が脱落するトラブルが起き
たのは、会議の開始時刻ごろだった。

 同機が身動きできなかったのも、ちょうど大ホールの正面。トラブルに気
付いた新町社長は、会議冒頭のあいさつで急きょ「安全問題」に言及。その
後は予定通り経営合理化について30分以上語ったという。

 しかし約40分後、トラブルは前脚タイヤが外れる異常事態だったという
連絡が入り、会合をただちに中断。新町社長はターミナルビル4階にあるオ
ペレーションセンターに移り、「事故処理の陣頭指揮を執った」という。

 中期経営計画は日航が今年3月に発表した経営効率化プランで、07年度
までに約6000人の削減を予定。日航では社員向け説明会を4回開催して
いるが、新町社長が出席したのは当日が初めてだった。

 似たような会社ハケーン!
199名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:46:18 ID:TxHN16YL
>>190
インドネシアに譲渡・売却すれば?
(余談だが譲渡されたJR東103系・都営6000系は現地ではロングシート
ながら座席指定の急行列車(料金割増!)扱いだそうだ。)
200名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:58:03 ID:2H/2NX3V
福知山線から姿を消すだけで、他線に転属じゃないのか?>117
201199:2005/06/16(木) 23:08:49 ID:TxHN16YL
もう一つアイデアがあった、広島支社にでもあげれば?広島の広島電鉄には「650形」という原爆の「生き証人」電車が走っている。
(被爆当時、中に乗っていた人間が黒焦げになっていたらしい・・・・ガクブル)
そんな凄惨な歴史のある車でも現役でいられるのだから、これくらい許されるのでは?
(それにこの後ろ3両(1000番台3連)からは死者は出なかったはずだし。)
202名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:19:50 ID:tQQzQMAR
>>201
酉の安全対策の一環の予備車云々で他の207まで持っていかれる罠w
203名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:20:01 ID:pyMZadT6
まあどうするにせよ、損傷が修復できるレベルか否かの診断待ちだな。
>Mc1033+T1019+T'c1033
204162:2005/06/16(木) 23:21:57 ID:BUriGb/O
>>163
もうそれだけ2ドアに無理があるってこと

>>164
2ドアは福知山線南部には邪魔なだけ
2ドアで8両ならまだしも平気で6両とか4両でやってくる始末だし
8両の117系なんて夜中の快速だけじゃんかよ
300番代に改造されたとはいえ吊革はロングにされた部分だけにしかなく
ドア付近には吊革が無いから掴む場所がないからラッシュには大変だった。
乗客も中の方に詰めてくれないからドア付近は余計に大混雑してた。
と思いきや>>188のような記事が出てきてマジでビックリしてる。

>>199
コンピュータ満載の電車なぞインドネシアで邪魔者扱いになるだけだってば
103系とはわけが違う
205201(199)補足:2005/06/16(木) 23:23:34 ID:TxHN16YL
それと確か207-1000は抑速があるはずだからセノハチ越えも可能なはず。
206名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:25:38 ID:wctD1ts4
1本だけ207持ってこられても邪魔じゃボケ
207名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:30:55 ID:WmNXEHLU
>>204
117系がまともに使えそうなところは山口県内の山陽線ぐらいか。
(普段から4連がメインで走っていて混雑もそれほどひどくない。)
ここは4ドアロング車から2ドア転クロ車まで入り乱れて走っているある意味すごい区間。

>>205
酉発足後の直流車は通勤型から特急車まですべてセノハチを通過できる仕様になっているはず。
208名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:31:56 ID:bdStv6C8
1033の編成は状態次第で使う方向じゃね?
この編成を使うことでゴルァされることも、ない希ガス
117はヒネ113とトレードで和歌山口で使うのが、いいと思うんだが…

ところでATS-P改造って面倒なの?
貨物もPFの改造は川重で実施してるくらいだし

>>205
西の新型は、管内全線での使用が可能な構造
683だって自力で下松から回送されたし
209名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:34:28 ID:2H/2NX3V
快速サンライナー・・・
210名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:35:55 ID:tQQzQMAR
117系の中間車だけなら廣嶋死者が引き取ってくれそうw
211名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:39:54 ID:ZYIq02gW
3両ということで羽衣支線がいい希ガス
212名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:41:19 ID:tQQzQMAR
>>211
このまえ壊れたし、ちょうどいいかもな。
213名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:42:51 ID:bdStv6C8
>>211-212
さすがに、そんなところに本線差し置いて207が入ったら、怪し杉だろうw
214名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:44:07 ID:TxHN16YL
207ってワンマン改造は可能なのか?
215名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:46:07 ID:tQQzQMAR
>>213
水曜の故障を言い訳に・・・できんかw
216名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:53:42 ID:VjBJ4NXm
またゴミの押し付けかよ

それが、JR北朝鮮クオリティ。
217名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:01:52 ID:VEQiQ6W4
>>214
もちok
218名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:28:56 ID:yOhe37Eb
>>214
やればできる、なんだって。
それが、し尺酉クォリティ。
219名無し野電車区:2005/06/17(金) 02:02:05 ID:cCQt/1I+
>>207
下関〜岩国の山陽線以外だと岡山支社ですな
岩国〜岡山の(名前だけの)快速山陽シティライナーは
115系3500番台とか4両2扉だから運用自体は可能なはず

ただし、広島支社は過去に他系列と併結できないからって理由で拒否したことがあるしなぁ
でも103系と115系も併決できないんじゃね?って気になったが
何にせよ117系の新天地は中国地方になると思われ
広島支社が蹴ったら岡山支社が使うはず


念のために確認だが、奈良線や草津線、湖西線だと使えない車両になっちゃうってことなんだよね
福知山線用117系が何編成あるのか知らんが


あと、西は183系に大至急ATS-Pを設置しろ
てか、特急は現状全て京都にして、これを気に北近畿地方用特急車両の新形式を
220名無し野電車区:2005/06/17(金) 03:06:49 ID:ib9poGo8
<チラシの裏>

117の老後だが(モハの余剰分はシラネーヨ)
4編成:体質改善の上フチへ
     (3本:小浜線用、1本;福知山〜城崎ラッシュ用) W編成3本、S/R編成2本宝塚線に捻出
3編成:ワンマン化・トイレ改造の上ワカへ ヒネRN車3本はフチへ
3編成:ワンマン化・トイレ改造の上オカへ(既に貸し出し中の100番台も改造)
     呉線の安芸路ライナーに使用、セキ・ヒロ→オカへ115-1000を3本転属
     ヒロの103系3本あぼーん

1801〜1803運用・・瀬戸内色・販和食
221A編成宮原常駐・・一部旧キトR編成に
117系福知山色・・福知山W編成(+S/R編成)、221系B/C編成
117系原色・・??

</チラシの裏>
221名無し野電車区:2005/06/17(金) 04:28:16 ID:RcnXnRuI
エクスプローラは後藤入りのため、しばらく使用付加、
エクスプローラとディシカバリの運用をトレードし予備車扱い
222名無し野電車区:2005/06/17(金) 06:17:05 ID:uZLm/L7V
後藤で何するの?
223名無し野電車区:2005/06/17(金) 08:30:35 ID:t+rr2ckN
岩尾と漫才
224名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:16:11 ID:tNV+gAAl
>>221
エクスプローラは順次P取り付けなのかな。
2編成あるから、1編成を取り付け工事中にもう1編成で運用ということか。
予備車なしの綱渡り運用だね。
225名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:25:19 ID:6OjyVZEp
福知山線にATS-P取り付けるから117系撤退っておかしくないか?
事故前から予定が立っていたという発表があったが、酉の予定にいままではそんなのなかった。
どういうことだ?
もともとの計画では福知山線にPつけても117系はswで運行予定だったのか?
226225:2005/06/17(金) 12:26:12 ID:6OjyVZEp
あ、事故前から予定が立ってたのはATS-P導入のことでつ。
主語抜けてスマソ。
227名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:47:08 ID:AHIDHY8P
>>225
事故がなかったら、おそらく拠点型のP2を設置して、
117系と特急はSwで引き続き運行するつもりだったんだろうな。
228名無し野電車区:2005/06/17(金) 15:18:14 ID:OLdSdLfk
国土交通省の鉄道コンシューマーレポートより
平成13年までの百万走行キロあたりの運転事故件数
関西関係分抜粋
近鉄0.58 南海0.69 京阪.0.68 阪急0.36 阪神0.41
京都市0.0 大阪市0.0 神戸市0.0

http://www.mlit.go.jp/tetudo/useful/consumer_index.htm

では次は南海かも?
関東に比べたらヤバいし。人災もここは多かったし。
たしかに冷静にみるとやばいかも。

運輸業では
一般的に労使関係がうまく行ってない会社は
大事故をおこすといわれています。
JR西日本・JALなど労使の揉め事がありました。
南海も極度のリストラで
今労使間権がうまく言ってるとはいえないんで正直ヤバイかも。
229名無し野電車区:2005/06/17(金) 18:27:04 ID:aBOZANQ6
職員給与厚遇で労使関係良好な大阪市はそのおかげで事故0なのかな。
納得できないけど、数字が出てるしな。
230名無し野電車区:2005/06/17(金) 18:35:03 ID:NU7OdG6g
コヒ 0.84
束  0.54
倒壊 0.42
酉  1.10
匹  1.64
吸収 1.20
231名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:17:24 ID:h8CUFzBd
>>211
羽衣支線に207系が入ったら予備車になっている
冷風103系が亜盆できるな。
232名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:19:49 ID:uPqXbbDm
>>230
折れ四国民だけど・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
233名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:45:47 ID:Edqj3reY
羽衣103の故障ってどんなんだったの?
何事も無かったかのように毎日見てるんだが。
234名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:48:25 ID:KcsD8hoa
>>230
モロに西高東低だな。
235名無し野電車区:2005/06/18(土) 01:32:10 ID:eN9jcniP
> 平成13年までの百万走行キロあたりの運転事故件数

JR東海は、事故の起こらない東海道新幹線で距離を大量に稼ぐ一方、
事故の起こる在来線はそれほど多くない。

新幹線を省くとかなり上昇しそう。
236名無し野電車区:2005/06/18(土) 01:32:51 ID:S09TPcTT
>>233
水曜の朝7時台だったと思うけど、高架上で電気系統の故障が起こり、加速できなくなって立ち往生。
応急処置をして1〜2時間後に運転再開。
たしか、乗客は高架上を歩いて駅に向かったとかだったと思う。

ニュースで流し見程度だったので曖昧な部分が多くてスマソ。
あと、流し見だったから間違えとかあるかも。
237名無し野電車区:2005/06/18(土) 01:50:12 ID:TfvW7O32
編成の組み方でSIV(MG)やCPが1基ずつしかないケースが出てくる
形式は厳しい罠。
MGが逝ったらお終い。
238名無し野電車区:2005/06/18(土) 09:49:38 ID:L6Kj64Ty
>>235
確かに倒壊は在来線はやる気がないから事故の起きる区間も
少ないよね。どこもマターリダイヤだから運転手の精神的
負担も少ないし。
239名無し野電車区:2005/06/18(土) 10:14:05 ID:+XD5Ih2c
倒壊ってマターリか?

スジが静岡で211系ベース、名古屋で313系ベースで組んでるから、
加速が遅い静岡の113系はしょっちゅう遅延起こすし、
(だから車掌の案内放送が乗降は速やかに云々が決まり文句)
名古屋でも311系など前世代の電車は、ちょっと気を抜くとすぐに遅延が拡大していくがw;

しかしあまり表沙汰にならないのは緩急接続があまりないのと、
名古屋、静岡など拠点駅の長時間停車のせい。
関西でも大阪駅は3分〜5分停車とかにすればここまで叩かれることないのにね。
240名無し野電車区:2005/06/18(土) 10:30:49 ID:HlEkzxhL
>>233
両側の運転台にキーを差し込んだ(交代時に運転士が抜き忘れた)
ため、立ち往生
241名無し野電車区:2005/06/18(土) 11:24:53 ID:YrSqxX60
結局福知山線には
117系4連3本と6連5本の代わりに
113系がオカとヒネから4連4本とキトから8連→6連の3本が
入ってくることになったんだね。
キト車なんて8連のままでええやん。
篠山口以北のホームは6連しか入れないのか?
242名無し野電車区:2005/06/18(土) 12:26:43 ID:VBgnmsnc
>>241
事故後、207系が篠山口以北に回送で入っていたが、すくなくとも丹波大山では1両ホームが足らんかったよ。
特急は7連があるから、丹波竹田、下滝、丹波大山以外は7連はOK、8連はしらん。
243名無し野電車区:2005/06/18(土) 12:46:31 ID:S09TPcTT
余剰サハはどうなるんだろう?
まさか、7014や7016のように幡生でドナドナにならないよな?
244名無し野電車区:2005/06/18(土) 14:15:49 ID:0zX/IYzb
>>243
先頭車改造して小浜113とトレードとか?
245名無し野電車区:2005/06/18(土) 14:43:57 ID:L95IGfY5
さて1801〜1803運用の113系→117系の差し替えですが、
柘植滞泊分(1801運用)は今日の夕方から充当開始で、
園部滞泊分2本(1802・1803運用)は回送で送り込みされる、という流れになるのかな?
(嵯峨野線での117系使用は「6/19〜」と案内されてるので)

となると、今日夜の1802・1803運用は何が充当されるんでしょね。
B3〜B6編成を充てて、運転終了後、そのまま園部から山陰線経由で
福知山線に持っていく??

さてどうなるか?
246名無し野電車区:2005/06/18(土) 16:44:46 ID:yF72+yo2
pつけない北近畿の183は引退しないのか?
247名無し野電車区:2005/06/18(土) 17:20:46 ID:1Kk07sTj
117系を差し替える分の113系はオカから戻すことで
当面対処することは出来るが(通用するのは半自動扉が必要になる冬季まで)、
183系の場合は適当な代替車がいないため
世間に知られないよう、黙ってSWのみで走らせるものと思われる。
248名無し野電車区:2005/06/18(土) 17:27:42 ID:+XD5Ih2c
>>247
黙ってって・・・
既に特急にpはないと。散々マズゴミに報道されてるわけだが。
249名無し野電車区:2005/06/18(土) 17:50:04 ID:+cF43EdM
250名無し野電車区:2005/06/18(土) 18:03:20 ID:b/ddj4xa
福知山線特急、再開時は旧型ATSのまま
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050523/20050523i205-yol.html
251名無し野電車区:2005/06/18(土) 18:51:32 ID:N3F2UvqU
>>239
東海が表沙汰にならないのは長時間停車のせいもあるが
複雑な乗り入れがなく他線の遅れを持ってこないからだと思う。

もし、西が東海の路線を持っていたら
例えばエキスポシャトルは大垣発とかになっていたでしょうな。
252241:2005/06/18(土) 20:34:50 ID:bJAMJuA4
>>242
だったら無理だな。
朝の快速は6両じゃなくてやっぱり8両にして欲しいんだが
4+4だったら篠山口以北4両で篠山口以北の輸送力に問題が
かといって6両で来たら篠山口で2両を繋ぎたいところだがその2両が無い
かといって篠山口で4両継ぎ足して6+4にしたらホームの有効長が足りない駅が出てくる。
253名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:47:48 ID:JLxdWvVP
>>252
輸送力に問題が出るのは朝だけだからいっそのこと篠山口以北からの列車は
篠山口〜尼崎間を通勤特快にして三田、宝塚のみ停車にしてしまえばいい。
篠山口と新三田で8両の始発に接続させてそれぞれの始発の直後に平行ダイヤで転がせば6両でも無問題かも。
(篠山口では始発快速の後ろをマターリ、新三田では篠山口始発快速の直後に新三田始発普通を続行させ
その後ろをマターリ走って追い抜きがなければわざわざ後続列車に乗るやつもいないだろう。)
254名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:58:08 ID:WhVgP/rX
>>252
いいこと思いついた。いっそTc+Tcな2連117を作ればいい。

ホーム足りんとこは2連のとこだけドアを開けない。
併結・解結は、DE10あたりで機回しするとか、
留置線の一番奥に2連を押し込む&取りにいくをすればいい。
255名無し野電車区:2005/06/18(土) 23:24:43 ID:187UjtOs
>>253
それイイ
256名無し野電車区:2005/06/18(土) 23:34:50 ID:DZkKHfFv
阪和色はまだ湖西線運用についてるみたいだけど、
瀬戸内色は今どこにいるんだろう?
257名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:02:45 ID:VlgTowe7
>>256
夕方(阪和が運用に入る寸前)は梅小路で通電してたけどな。もう18:00杉には居なかったわ。
258名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:10:34 ID:4FP7s8Ja
いよいよ明日か・・・

撮りヲタが大量に出没するんだろうな
259名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:16:31 ID:3ibP9ELf
>>258
某スレの有名人も行くのでしょうか?
260名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:57:27 ID:4FP7s8Ja
今日は人が少ないな。
乗り&撮りに行ってる奴が多いんだろうな
261名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:55:23 ID:XFr+00ew
京キトS編成の113系が改番されてる
ttp://fuchi113kei.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/427.jpg
262名無し野電車区:2005/06/19(日) 13:11:52 ID:yaB2tq1K
ん?-5000されたのか?
263名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:27:44 ID:+GL3xFkf
キトS編成は嵯峨野線+ラッシュ時宝塚線運用(元フチ113系担当分)だから、
性能面で110km/h走行させる必要がなくなったということか。
L編成運用の応援へ入ることもないんだろうな。

元々、113・115系での110km/h運転は性能面において無理があったのを
本線でラッシュ時の電車線電圧降下などを無視して強行した策だからね。
264名無し野電車区:2005/06/19(日) 16:46:34 ID:+GL3xFkf
S編成じゃなくて、ここで言いたかったのはキトC編成だな。

今度のS編成って今度の宝塚線用6連口か。
元々ミハで本線快速などに用いられていた編成へ付けられていた付番か。

S1編成のうち、体質改善車4連の元キトL3編成も2700番台へ復帰してるようだな。
応急的に110km/h機能を殺してあるだけかと思われるが。
応援に戻ってきた他の編成へも波及するんだろうか>110km/h対応解除
265名無し野電車区:2005/06/19(日) 16:56:38 ID:kclq34Hx
110`対応解除しても何かメリットはあるんかな?
266名無し野電車区:2005/06/19(日) 17:08:32 ID:+GL3xFkf
ブレーキ増圧装置のメンテナンス省略や
その他ブレーキ装置関係の管理値緩和、
主回路への負担低減など、車両の負荷は小さくなります罠。
267名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:13:11 ID:gQJ6Yvf3
〔宝塚線再開に伴うアーバン車両動向_まとめ〕6/19現在
◎113系
・B編成…岡山区からアーバンに戻る(貸出か転属かは不明)→宝塚線に充当のため
  →6/1,2〜6/18 キトT編成運用に充当。湖西・草津・嵯峨野線で運用。
   〔B03+B04…瀬戸内色。5/29京都所留置。6/1〜(運番1801)2編成併結の8連で運用開始〕
   〔B05+B06…阪和色。5/30京都所留置。6/2〜(運番1801)2編成併結の8連で運用開始〕
  →6/11〜福知山北線にて運用開始。
   〔B02…阪和色。5/16吹田留置。5/25日根野留置。〜6/10京都所留置。
       6/10キトL03と共に福知山所に回送。6/11〜福知山北線にて4連単独で運用開始〕
  →6/19〜 再開した宝塚線で運用開始。19日朝の充当開始編成は以下の通り。
    B02 2520M(篠山口始発普通)、B03 2711M(大阪始発快速)、B04 2525M(大阪始発普通)
    B05 ?、B06 ?
・T編成…湖西・草津・嵯峨野線運用から離脱。6連化され宝塚線へ。
  →キトT編成3本がT編成運用(1801〜1803運用)から離脱。
  →サハ2両ずつが減車され6連化の上、福知山所へ。S編成となる。
   T01,T03…6/1or2離脱。6/7までには福知山所へ回送。T01→S02、T03→S04に。
   T02…6/10離脱。S03に。
   減車されたサハ。7017-1013(T01)、7020-7022(T02)は6/18現在京都所留置。
          7015-7019(T03)は6/11現在福知山所留置。 
268名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:13:57 ID:gQJ6Yvf3
・S編成…宝塚線で運用開始。117系6連運用を置き換え。
  →キトT編成などより新組成。
    S01…元キトL08+5721ユニット(湘南色)
        (6/15(?)まではL08単独で福知山北線で運用。5721ユニットは福知山留置)
        元番号に復帰(高速対応解除) クハ2834-モハ2706-モハ2706-モハ721-モハ721-クハ2718
    S02…元キトT01(サハ抜き) S03…元キトT02(サハ抜き) S04…元キトT03(サハ抜き)
  →6/19〜 再開した宝塚線で運用開始。19日朝の充当開始編成は以下の通り。
    S01 2726M(福知山発快速)、S02 2714M(福知山発快速)、S03 ?、S04 2710M(篠山口始発快速)
・W編成(小浜色)…福知山線でも運用開始。
  →6/18まで、福知山北線運用に充当。
  →6/19〜 再開した宝塚線で運用開始。19日朝の充当開始編成は以下の通り。
    W02 2712M(福知山始発快速)
・キトL03…オカB02と共に6/10福知山所に回送。6/11〜福知山北線にて4連単独で運用開始。
  →6/19〜 再開した宝塚線で運用開始。19日朝の充当は、2734M(福知山発快速)
・6/3充当編成 1801…T02 1802…B05+B06(阪和色) 1803…B03+B04(瀬戸内色)
 6/11充当編成 1801…B05+B06(阪和色) 1802…B03+B04(瀬戸内色) 1803…C14+C11?
 6/17充当編成 1801…B05+B06(阪和色) 1802…B03+B04(瀬戸内色) 1803…C14+L17
・福知山北線運用にフチ113S+115R編成(従来は山陰舞鶴線充当)も一時期入線
・6/12福知山北線充当編成 W(小浜色)・S01(旧L08)・L03・B02
・B編成,L03は福知山所常駐? S編成は宮原所転属か?
269名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:14:48 ID:gQJ6Yvf3
◎117系
・宮原所の100番台C編成3本がいずれも1ユニット減車した4連で岡山区に(貸出か転属かは不明)
  C101→E11 モハ102ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送    5/29or30運用開始
  C102→E12 モハ104ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/28岡山に回送    (トイレ使用禁止)
  C103→E13 モハ106ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送
・組成変更
 〔8連〕クハ304-モハ342-モハ342-モハ307-モハ307-モハ308-モハ308-クハ304 (元C4+C21モハ) 福知山色
     クハ307-モハ320-モハ320-モハ314-モハ314-モハ313-モハ313-クハ307 (元C7+C10モハ) 福知山色
 〔6連〕クハ310-モハ319-モハ319-モハ106-モハ106-クハ310 (元C10+C103モハ)  福知山色+原色
     クハ321-モハ102-モハ102-モハ104-モハ104-クハ321 (元C21クハ+C101モハ,C102モハ) 福知山色+原色
       (モハ102とモハ104の連結位置は逆の可能性もあり)
     C1変更なし(クハ1-モハ1-モハ1-モハ2-モハ2-クハ1) 原色
     C5変更なし(クハ305-モハ309-モハ309-モハ310-モハ310-クハ305) 福知山色
     C6変更なし(クハ306-モハ311-モハ311-モハ312-モハ312-クハ306) 福知山色
     C16変更なし?(クハ16-モハ32-モハ32-モハ36-モハ36-クハ16) 原色
 〔4連〕クハ101-モハ101-モハ101-クハ101 (元C101・岡山に) 原色
     クハ102-モハ103-モハ103-クハ102 (元C102・岡山に) 原色
     クハ103-モハ105-モハ105-クハ103 (元C103・岡山に) 原色
     C2変更なし(クハ302-モハ304-モハ304-クハ302) 福知山色
     C3変更なし(クハ303-モハ306-モハ306-クハ303) 福知山色 ※C2+C3で8連を組成
270名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:16:13 ID:gQJ6Yvf3
・5月下旬より湖西草津線運用に300番台6連2本(従来は福知山線充当)が入っている。
・5/31福知山線宝塚以北運用から離脱(実質、福知山線全線から撤退となる)。
・混色編成(クハ310-モハ319-モハ319-モハ106-モハ106-クハ310か?)が6/3〜391運用で充当開始?
・6/19より、1801〜1803運用に充当開始。嵯峨野線には定期初入線。
  19日朝の充当編成は以下の通り。
   湖西線1803M…クハ304の貫通8連(18日の湖西線2860Mより充当開始)
   嵯峨野線234M…C2+C3の8連 (18日夜に園部へ送り込み回送)
   嵯峨野線2200M…クハ307の貫通8連 (18日夕方に園部へ送り込み回送)
    ※1801〜1803運用変更か?草津線入線はなくなったか?

※以上の動きは、6/19に再開される宝塚線運用にP付き車を充当させるための一環か?

間違いがあるかもしれません。
訂正や補足、新規情報などよろしくです。
271名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:23:53 ID:E+jmv1Xh
>>270
まとめ乙
272名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:39:26 ID:tkKlyssy
Z
273名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:10:22 ID:BNNrX1hT
今朝のNHK見てたら、瀬戸内色が映ってたな。
274名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:17:01 ID:aTySE7Cf
>>268


元番号に復帰(高速対応解除) クハ2834-モハ2706-モハ2706-モハ721-モハ721-クハ2718
なんだが、元番号は
クハ2834←7710←7134←2134
クハ2718←7760←7018←2018
モハ2706←7706←7024←2024
だと思うのだが

2718も2834も当初はなかったはず
多分元番号に700プラスしたと思うのだが
275名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:26:00 ID:2noNKNab
この編成のクハって電連取り付け→7500番代化されていなかったのか?
関東人なのでスマソ。
276名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:34:51 ID:aTySE7Cf
>>267-270


計算するとこうなるのか?
岡オカ 113 4x5 → 形式変更117-100 4x3
京キト 113 8x3 → 形式変更117-300 8x2,4x2
京キト 113フチ線運用4x1 → ミハ117運用と共通へ
京キト 113L捻出  4x1 → ミハ117運用補填へ
大ミハ 117-300 4x3 → 形式変更113 4X7(オカB02-06,キトL03,フチW02) (+16)
大ミハ 117-300 6x5 → 形式変更113 6X4(キトL08+バラ,キトT01-03) (-6)
大ミハ 117-0,100 6x5 → 117-0,100,300 6x6 (+6)
福フチ 113W 4x1 → ミハ117運用補填へ
バラ  MM5721      → 113サハX6

オカはマイナス8
キトはT編成分はプラマイ0、4両編成は福知山線1運用分以外に1本捻出でマイナス4
フチはW02編成を転用でマイナス4
ミハ分は実質113 4X3増加でプラス12
バラはモハ2マイナス、サハがプラス6
277名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:38:36 ID:aTySE7Cf
>>275
L編成は湖西・草津線運用なので電連改造はしていない
電連のあるC編成は2000→7000→7600,2100→7100→7500となってるが
278名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:48:58 ID:U6rQHhIu
>>274
Tc111-2834←7710←7134←7507←7134←2134
Tc111-2718←7760←7018←7607←7018←2018

のはず。もはやわけがわからんがw

1回目は110km/h対応化で+5000。
2回目は自動解結装置取付で7500・7600番台化(再付番)
3回目は自動解結装置撤去で7500・7600番台解除
4回目は耐寒耐雪改造で7700・7750番台U化(再付番)
5回目は110km/h対応解除で耐寒耐雪対応なので元車号に+700

という感じだろうか。
279名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:02:27 ID:Wc+gbfaU
>>274
モハは単純に耐寒耐雪改造後の番号から-5000なのに、クハは製造時の元番号+700なんだな
Tc111-2718なんて本来の2700番台とは逆向きになってるし、酉の改番基準はよくわからんね

>>277
278が先に書いてくれてるけど、キトL08にはC編成だった前歴がある
よく見るとスカートに電連用の切り欠きが残ってる
280名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:18:48 ID:aTySE7Cf
274だが

>>278,279
サンクス
まったくわけのわからん会社だなw
担当者の思いつきで改番してるとしか思えないな
281元市民:2005/06/19(日) 21:33:46 ID:onxs/gWF
>>274-280

耐寒の為に+700なのだろう。
耐雪は、関西圏の113だとデフォ(湖東及び関が原対策で)
282名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:40:13 ID:2noNKNab
>>278>>279
ありがとうございます。7507&7508でしたか。

>>277
いえ、ミハのS編成崩れ(阪神大震災以後転入組み)の7000番代以外
のL編成7000番代が5700番台と振替えてL編成化されたと記憶していたので。
カフェオレ改造前は7000番代C編成に集結していたので。

>>281
耐雪→押込み型ベンチレータ・一番前のベンチレータお弁当箱
800番代のグロベンは耐雪のため改造を施している
(国鉄名古屋工場冷改の113系は関ヶ原通るのに
なぜか押込み→グロベンに交換という変なのもいたけど
283名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:47:11 ID:FsdUj2er
>>282
113系一族の先頭車で弁当箱ベンチレーター装備車が冷房改造された場合弁当箱をやめてなかった?
284名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:53:59 ID:2noNKNab
インバータークーラーなどの簡易冷房改造車以外は止めているかと。
当然新潟に数両いる廃車発生品を利用した115-1000冷房改造車
(AU75)は弁当箱が残っている(新品取り付けた車両は交換している)。
285名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:58:37 ID:Wc+gbfaU
>>283
282の「国鉄名古屋工場冷改113系のグロベン交換」ってのは、弁当箱だけじゃなくて他の押込
ベンチレータもグロベン化したタイプの事
(外観は不通のグロベン冷改車と同じになる)
286名無し野電車区:2005/06/20(月) 02:25:23 ID:y9uxewMr
>>274
(誤)モハ2706-モハ2706
(正)モハ2724-モハ2724
287名無し野電車区:2005/06/20(月) 11:57:10 ID:ZvYepHMC
新区分番台
クハ111 2700番台U
クハ111 2800番台
モハ112 2700番台U
モハ113 2700番台U

新区分番台(復活)
モハ112 700番台
モハ113 700番台

6両全部が新区分番台かよw
288名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:15:57 ID:ZvYepHMC
あ、違う

クハ111 2700番台W
クハ111 2800番台
モハ112 2700番台U
モハ113 2700番台U
だな。

クハ111 2700番台Tは新製奇数方トイレつきクハ(2701・2702)
クハ111 2700番台Uはクハ111 2100番台改造(耐寒耐雪)の奇数方トイレなしクハ(2703〜2706:新製2700番台の続番)
クハ111 2700番台Vは東海のクハ111 2100番台改造(ATS-P改造)の奇数方トイレなしクハ(2707・2722・2733:元車号+600)
クハ111 2700番台Wはクハ111 2000番台改造(耐寒耐雪)の偶数方トイレつきクハ(2718:元車号+700)

クハ111 2800番台はクハ111 2100番台改造(耐寒耐雪)の偶数方トイレつきクハ(2834:元車号+700)

モハ112・113 2700番台Uはモハ112・113 2000番台改造(耐寒耐雪)のモハ(2724:元車号+700)
289名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:57:46 ID:GesyxWBh
どうやらT2くずれのS3編成も-5000されたらしい。
あと京キト留置のリニューアルサハも4両とも幕が抜かれてた。
もうT編成は復活しないのかな・・・。
290名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:01:33 ID:2YVAM/ql
瀬戸内色や阪和色にサハの幕を付けたんじゃないの
291名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:14:44 ID:dbcZo/gY
207系で先頭車のFRPの部分が思いっきり禿げた編成があったけど、
最近見ないところを見ると塗りなおしたんでしょうか?
292名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:51:21 ID:AhQhB/xS
宝塚線ホントにPになってるの?
今日見たらP電源しか付いてないし、ATSの設定もS位置やったよ。
293名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:59:19 ID:0s1p9wfJ
>>292
> ATSの設定もS位置
夕方のニュースでそういう場面が映ってたような・・・
294名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:01:35 ID:n8J+t9mM
>>263
尼崎−大阪は110km/h出す事なくなったのか?
295名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:10:24 ID:l9IsOZKx
>>291
TC207-16は塗りなおされましたね。
その次くらいに先頭部の禿げが酷かったのはTC207-17でしたが・・・
296名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:23:12 ID:2WSXmSHi
>>291
番号は忘れたけど、一番酷かった奴はとりあえず塗りなおされてるよ。
297名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:36:19 ID:m5SM89rR
瀬戸内色のクハ111も
剥げて下のブルーがまだらに見えている
醜いクルマがありますなあ
298名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:15:21 ID:aDK2uI9T
19時前の福知山線快速に充当されていた阪和色が、白地に赤文字の快速表示だった。
新編成番号も設定されたようで、S-34とスカート左に大書きされてました。
会社の連れがいたため、旧編成番号確認や写メできなかった...orz
299名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:39:36 ID:n8J+t9mM
非ユニット窓の阪和色の113系が走ってるが
行先が先頭の「普通」しか表示されてないからどこ行くかわからんぞ!
300名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:46:06 ID:99aLNBCN
>>299
某マンション一階駐車場逝き
301名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:09:48 ID:n8J+t9mM
>>300
ステーキ代6万円が徴収されます。
302名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:27:29 ID:/WDVfsyE
オカから戻ってきた瀬戸内・阪和色の編成は、いつの間にPが付けられてたのでつか?
303名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:29:16 ID:0pWJx5vw
ヒネ所属時代。
阪和・大和路・環状線へのATS-P導入は
関空輸送の関係でアーバン地区において最も早く整えられた。
304名無し野電車区:2005/06/21(火) 00:00:29 ID:QTQdKcAy
関空輸送というか、ATS-Bを置き換えるためと言ったほうがよくないか?
305名無し野電車区:2005/06/21(火) 06:30:15 ID:5Guv3+u1
JR福知山線、事故現場で特急が速度超過で緊急停止
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000217-yom-soci

ちゃんと機能してるみたいですな
ま、当たり前やけどね
306名無し野電車区:2005/06/21(火) 08:59:19 ID:VErB7oRk
>>305
実はJRが仕組んだネタだったら袋叩きだろうなぁ。
運転士が自作自演で非常ブレーキ扱ってたりしたらw
307名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:19:05 ID:d14MW2Zs
>>304
いや、関空輸送計画がなかったら最悪ATS-Bのままだったかもしれんよ。
308名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:31:12 ID:hTQc3rhM
>>307
おいおい、ATS-Bは場内や出発信号機の赤信号で強制停止機能がないから
取り替えが急務だったんだが。
309名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:41:32 ID:d14MW2Zs
だったらATS-SWでも良かった訳でしょ。
敢えてATS-Pとしたのは、運転形態が複雑化し
列車頻度が大幅に上がるためのこと。
310名無し野電車区:2005/06/22(水) 01:46:07 ID:NU/xJuxN
福知山線の113系運用(平日)は、
6両4本 321-324の4運用
4両7本 331-337の7運用
でFA?
311名無し野電車区:2005/06/22(水) 01:48:35 ID:vNPPLKXn
酉は60キロ制限のカーブに、愚直に60キロ制限のSW地上子を設置したのかな?
そんなことしたら、61キロでも非常制動がかかってしまうのにな。
機械のやることだから、融通が利かない。
312名無し野電車区:2005/06/22(水) 01:55:34 ID:Ig8QRM8/
>311
融通利かしちゃ駄目なんだってば。

どうでもいいが、所要時間延ばしても最高速度下げちゃちっとも運転に余裕与えたことに
ならない気がするのは気のせいか?
遅れの原因は駆け込み乗車と一部車両に無理矢理集中する阿呆乗客のせいなのにね。
313名無し野電車区:2005/06/22(水) 02:00:21 ID:vNPPLKXn
>>312
そうなのか?
自動車でも60キロ制限のところを60キロで走ってるつもりでも、
61キロ出してしまうことはあるだろう。
それと同じだと思うんだが。
314名無し野電車区:2005/06/22(水) 02:01:43 ID:WqHEdDkJ
馬鹿馬鹿しい。
超過の度合いに応じてブレーキの強弱をつければよいだけ。
60を61でフルブレーキなんてかえって危険。
315名無し野電車区:2005/06/22(水) 02:06:32 ID:vNPPLKXn
>>314
ATSってそういうものだろ。
1キロでも速度超過した場合、
Pの場合は常用最大で制限速度まで落とす。
SWの場合は非常制動で停車する。
316315:2005/06/22(水) 02:17:06 ID:vNPPLKXn
だから、特にSWの場合、愚直に制限どおりの地上子をつけると
かえって危険だと思うんだがね。
317名無し野電車区:2005/06/22(水) 02:37:06 ID:zT6yE4iY
ATSの話は専用スレ立てるなり他でお願い。
318名無し野電車区:2005/06/22(水) 09:23:06 ID:FTBWwzIS
>>314
おまえ素人だろ。
319名無し野電車区:2005/06/22(水) 13:16:58 ID:WqHEdDkJ
>>318
そうだが何か?
君は信号システムの専門職なのかい?
320名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:03:31 ID:+faUBknP
曲線区間の速度制限といえば振り子とかが走ってるエリアだとATSの設定
をどれにするかでJRは悩んでるらしいね
本則を制限速度として設定してしまうと振り子の利点が活かせなくなってしま
うし、かといって同一区間に対して複数の速度を設定する事はATS-Pでも難
しい
321名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:11:22 ID:lAfg5vdW
>>320
ATSの速度制限は本則で設定しておいて
振り子車は車両側にトランスポンダを積んで信号を読み替えることは出来ないの?

昔のグランドひかりみたいに。
(あれは220km/h信号を車両側のトランスポンダで230km/hに読み替えて表示していた。)
322名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:33:14 ID:yoDM0d0t
>>313-315
新幹線のATCは、+5km/hまで許容しているだろ?
ATSの地上子を設置する場合だって、+5km/hくらいまでは許容していいのでは?
323名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:41:51 ID:9KCyJO1h
>>320
Pって、もともとは速度種別の多い国鉄で速照するのに、インテリジェンスに対応しよう
ってことで、速照型の導入としては大手私鉄に遅れながらも、延々開発してたんだよね。
車両側でブレーキパターンを発生するとか…
その辺、各社が導入してるバージョンの機能では、安く上げてて対応できないって事
なんですか? 事故ったころのスレで、Pと言っても簡易だろとか、拠点型じゃとか書かれ
てた記憶が… 雑誌がその辺を解説するだろと思って待ってたら、またJとPには載って
こないし。
324名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:49:05 ID:9KCyJO1h
323
あと素人考えもいいとこだが。首都圏中央線の貨物とかでやってた独自の種別選別
機能と同等かそれ以上の物は付いてるんだよね? 踏切制御とか、中央線の列選
では現示ラップ(電車に合わせた信号間隔なので、貨物に対しては同じ現示を2区間
重ねる)とか地上信号の現示を制御出来たそうだが。
振り子車両の機能をパーにしたくなければ、絶対的な照査速度は速い方に合わせる
しかないでしょう。それで一般車が危険なほど速度差が有るなら、非振り子が来たら
減速信号なり注意信号なり、制限より上の一番近い速度の信号を現示するようにとか
はダメかな?
325名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:21:13 ID:opAcmnrU
ATSに関してはこちらでドゾー。

信号・標識・保安設備について語るスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111260799/
326名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:32:02 ID:OwZzwuat
ところで、今回の福知山線再開ダイヤ改正で、
本線に関わる223系・221系・201系・207系なども運用が変更されてるんだろうか?
327名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:54:49 ID:4W8asXLQ
223って福知山線入るかな?
328名無し野電車区:2005/06/22(水) 20:39:48 ID:EtHbApZX
>>326
少なくとも207系は変わってる。事故前と復旧後で運番が違うのがちょくちょくある。
329名無し野電車区:2005/06/22(水) 21:06:50 ID:Jpzb/qAQ
>>327
いずれははいるんじゃね?
少なくともD223(?)が入るころには?
330名無し野電車区:2005/06/22(水) 21:58:40 ID:Ig8QRM8/
>322
それでは世論が納得しない。今あそこで60Km/Hをわずかでも超えたのを目撃されたら
酉にとって致命傷になりかねない。
実質あそこは55Km/H制限ってことでしょうな。
331名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:28:41 ID:utHYVNjH
近隣には列車を通る音を聞くだけで気分が悪くなる人もいるだろう。
しばらくは速度を落としソロソロ走るしかなかろう。
332名無し野電車区:2005/06/23(木) 10:19:06 ID:HkqUEECs
>>327
223追加配備で余剰になった221が玉突きで福知山に行きそうなヨカーン
333名無しライナー@トリップなし:2005/06/23(木) 10:31:43 ID:K79EZxox
福知山じゃなくて

奈良か日根野に回してください・・・
334名無し野電車区:2005/06/23(木) 11:07:08 ID:ADzi5B1B
221が福知山行くと言うよりは「福知山線運用」が増えると言った方がいいんじゃないの?
奈良へ持っていく場合は森ノ宮103の大和路引きこもりとみやこ路NB4の代替と予想。
335名無し野電車区:2005/06/23(木) 11:49:50 ID:CO/sijEU
>>333
森ノ宮に321も投入して
336名無し野電車区:2005/06/23(木) 12:44:35 ID:Gt7xJQKP
>>333
待遇の悪い嵯峨野線にもお願い・・・
337名無し野電車区:2005/06/23(木) 13:52:58 ID:ljp7RCv8
嵯峨野線は未来永劫113系を使い続けることになるんだろうなあ。
まあ、今はもう阪急通学だから良いけど。嵯峨野線にまともな車両が入るようになったら。
JR通学にしても良いかも。それと321系も気になるしなぁ。
338名無し野電車区:2005/06/23(木) 14:09:38 ID:Nmcc4aL3
>>336
嵯峨野線の待遇の悪さは、東海道本線に乗り入れる列車がないため、と言ってみるてすと
339名無し野電車区:2005/06/23(木) 14:10:58 ID:ljp7RCv8
>>338
じゃあ奈良線は何故嵯峨野線より待遇が良いんだね!!
どちらも同じ複線と単線併用の完全電化路線なのに・・・

やはり結んでる先が駄目なんですかね。県庁クラスじゃないと駄目なんですかね。
亀岡とかじゃ無理なんですかね。10万じゃ無理なんですかね。
340名無し野電車区:2005/06/23(木) 14:14:43 ID:+Byuno/4
>>337
ニュータイプが入ってるだけ千葉支社よりはマシとだけ言っておこう。
個人的には嵯峨野線を走ってる103系とか201系を見てみたい気もするが…
341名無し野電車区:2005/06/23(木) 14:19:02 ID:Mc+/k2rL
嵯峨野線の競合路線は(一度倒産した)京都交通のバスですからwwwwwwwwwwww
342名無し野電車区:2005/06/23(木) 14:19:38 ID:fGHjRMQu
>>339
というよりも並行するライバル路線の有無だろうな。
343名無し野電車区:2005/06/23(木) 14:22:54 ID:a0rQMFbI
103系の40Nクハと40Nモハユニットっていくつある?
344名無し野電車区:2005/06/23(木) 14:24:02 ID:ljp7RCv8
良く考えたら奈良線なんて競合路線2つだもんな。京阪と近鉄と。悲惨だ。
345名無し野電車区:2005/06/23(木) 14:31:02 ID:j08b3HEc
>>337
今は嵯峨野線に117系もあるわけだが。
346名無し野電車区:2005/06/23(木) 19:57:31 ID:1E/czriH
>>339
奈良線ってそんなに待遇いいか?
205系が走っているというならまだしも。
103系でも105系時代よりはましなのか。
347名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:01:31 ID:iEl/ZUUi
221の力
348名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:11:40 ID:ljp7RCv8
>>346
221+103>>>>>(超えられない壁)>>>>>>113+117

全てにおいて劣ってる
349名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:13:51 ID:358YvfMp
24: 2005/06/22 02:12:09 EPtUhOcx
京都二条キャンパスに本部移転
立命館、新校舎25日着工

JR二条駅前に建設される立命館・京都二条キャンパス(仮称)の新校舎(完成予想図)
学校法人立命館は24日、立命館大法科大学院などが移転予定の
二条駅前再開発地区(京都市中京区)の新キャンパス「京都二条キャンパス(仮称)」に、学園本部を移転すると発表した。
25日に新校舎を着工、来年9月に移転する予定。
立命館大の新キャンパス建設は、京都市内では1965年の衣笠キャンパス(北区)以来。
手狭となっている法科大学院の施設充実とともに、学園本部機能を衣笠キャンパス(北区)から切り離すことで
「衣笠、びわこ・くさつキャンパス(草津市)、立命館アジア太平洋大(別府市)など各キャンパスの特色ある発展をめざし、学園機能の強化をはかる」ことが目的という。
二条駅東南の千本通と三条通りに面した敷地(約8100平方メートル)に、地上7階地下1階の新校舎(延べ床面積約2万7000平方メートル)を建設。
学園本部と法科大学院のほか、設置申請予定の経営管理研究科(ビジネススクール)など専門職大学院が入る。
駅前で交通の便も良いことから、専門職大学院の社会人向けプログラムや市民講座なども展開していく。総事業費は約100億円。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005032400143&genre=G1&area=K1C


350名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:39:24 ID:R++e7Ure
>>342
嵯峨野線には阪急嵐山線や京福電鉄や天神川へ延長する地下鉄東西線があるけど
競合路線かどうかといえば少し違うし。
阪急嵐山線が亀岡方面へ延びていたら、嵯峨野線は今よりかなり扱いがよかっただろうね。
351名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:05:58 ID:RRv1dOeT
永尾信幸が言うには、株主総会でJRが
天王寺構内の短絡線を複線化する発表をしたとのこと。
352名無しライナー@トリップなし:2005/06/23(木) 23:17:35 ID:39CuCJL9
>>351
天王寺短絡線が複線化ですか。

阪和線・大和路線との平面交差が解消されなければ
あまり効果がないので、これを機に環状線から阪和線に直接入れるようにしてみたら
どうかなと思います。
353名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:35:53 ID:H5BExOny
>>351
誰だよそいつは
354名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:43:01 ID:R/oMof2W
>>351-352
株主総会以前に発表されているが
355名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:59:11 ID:wOckIQEY
>>351
ttp://club103.kokuden.com/
の管理人。数年前に煽りマガジソ誌で103系パーフェクトって企画をやってた人。
103系の先頭車や中間車を1両づつサムネイル表示されていた記憶はないか?
廣嶋山口の通勤・近郊型運用公開中止に追い込んだ元凶の人って伝え聞くが?

天王寺の短絡線複線化は、環状線内回線から阪和線に上昇する線路を取付る形になるとオモウ。
4月からヒネ区〜スイへの入場回送経路が変更になったのが臭い。
356名無しライナー@トリップなし:2005/06/24(金) 00:29:42 ID:3CoMSUj7
>>355
>入場回送経路が変更
自分も実は、この短絡線工事を匂わせるものであったと感じていました。
ただ、11番・12番から阪和線に線路を取り付けるだけでは、平面交差は解消されないので、
近鉄高架をくぐるまでは阪和線と短絡線が線路別で並び、くぐった後は短絡線がオーバークロスして
現在の新高架の終点ぐらいで合流、複線になると脳内予想しているw

当然美章園駅や現高架もこのときに改良されると思う。
357名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:30:23 ID:ExvqGpLH
環状外と大和路上りの間ではムリポか?
358名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:41:32 ID:3lYsRRGp
>>357
保線区を移設すれば可能だが??それが理想的ですね。
359名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:47:48 ID:jNCAnatq
>>355
でも、直後に広島の2ちゃんねらーが反発して掲示板開いて公開してしまっている罠w
360名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:55:04 ID:rcO8EFO0
>>359
みんなのアイドル可部路快速パワーでね(w
361名無し野電車区:2005/06/24(金) 04:52:50 ID:VdIgwq7M
脱線事故車両を保存へ JR西日本が検討
 尼崎JR脱線事故の風化を防ぐため、JR西日本は20日までに、大破した快速電車(7両)の車両の保存や展示を検討する方針を固めた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KHP&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005062001002502
362名無し野電車区:2005/06/24(金) 06:46:31 ID:pa2oSL6T
>>361
いま現在どこに放置してあるんでつか?
363名無し野電車区:2005/06/24(金) 08:20:29 ID:ZkPG/AEm
>>362
どっかに宮原に持ってったって書いてなかったか?
364名無し野電車区:2005/06/24(金) 08:37:54 ID:BJ60eg9b
>361
姫路の新幹線下じゃなかったけ?
365名無し野電車区:2005/06/24(金) 08:59:08 ID:fJUlJ2ZU
>>364
現場解体→姫路新幹線高架下
塚口留置→宮原
366名無し野電車区:2005/06/24(金) 09:56:37 ID:SAcnkZ/Z
>>351-352
確かにあそこも綱渡り的な感じだったからな〜。
天王寺止めの快速もどんどん環状や難波に入るようになるんだろうな。
367名無し野電車区:2005/06/24(金) 11:39:45 ID:/VLDMmXy
さすがに営業には就けないだろうな >脱線事故車両
368名無し野電車区:2005/06/24(金) 13:08:33 ID:IPeLj2Eq
なんと、こんなとこに環状線用E231系のイメージ図が!!
ttp://ensen.homes.co.jp/eki/addr1_1=24/rosen=466/eki=046602453/o=50h9m88dDonufQ/
369名無し野電車区:2005/06/24(金) 13:57:47 ID:leYeGrCB
>367
色を変えて和田岬か羽衣へ・・・
370名無し野電車区:2005/06/24(金) 15:48:19 ID:bUrUbUaK
再利用はするでしょ
修理したらまた使えるし
使って文句言われる筋合いはない
371名無し野電車区:2005/06/24(金) 16:28:53 ID:FqMhNj52
>>367
広島ならあり
もともと電車の墓場だし
372名無し野電車区:2005/06/24(金) 16:46:24 ID:mzrlUEOX
>>368
と言うか近鉄の新車扱いだな
373名無し野電車区:2005/06/24(金) 16:49:02 ID:md2FjtiW
きょうの朝日夕刊にある論説委員のコラム。
どの鉄道も余裕時分はあるということを知らないらしい。
もう少し勉強汁。
374名無し野電車区:2005/06/24(金) 19:22:58 ID:bPOAwvj5
375名無し野電車区:2005/06/24(金) 19:27:08 ID:1rO5Ej62
>>374
臨時列車で天橋立まで乗り入れた実績がある
376名無し野電車区:2005/06/24(金) 19:48:07 ID:qE0pkURG
>>375
ちょ詳細
377名無し野電車区:2005/06/24(金) 20:11:01 ID:1rO5Ej62
378名無し野電車区:2005/06/24(金) 20:23:42 ID:E3GYOJX4
>>370
裁判の証拠品として扱われる事が決定してしまうと、営業運転での使用が
出来なくなるばかりか、廃車にする事すら出来なくなってしまう。
今の所どういう扱いになるか決まったとは聞いていないが、おそらくは事故
の裁判が始まれば早々に証拠物件として保全するよう命令が出ると思われ。
・・・それを見越して「どうせ使えなくなるなら飾っちゃえ」という発想での決定
だとしたら、流石は酉、としか言い様が無いな。(w
379名無し野電車区:2005/06/24(金) 20:40:24 ID:ZyJrVXGx
オシ17が例ですな。
最後に廃車となった1両の廃車は他の車両より5年くらい遅く
廃車になったが、事故車であって裁判の証拠としての必要性が
大体終えた時点でそれでしたからな。車籍すら保持していた。
まぁあの時は燃焼試験で余剰の座席車を使った(試験後すぐ廃車)り、
同じオシ17を1両廃車になってからも金沢に置いていろいろと試験に
使っていたようですが。
380名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:32:12 ID:MYhM5nyJ
103系を束から譲渡age
381名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:36:49 ID:UP6E4qRM
Tc201-3もそうだね。しかし解体する噂があるようだが。
382名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:43:10 ID:ExvqGpLH
去年は221が城崎温泉か天橋立まで行ったはず<貸切で
383名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:47:26 ID:3HkNOg55
保存云々の話は裏を返せば、あの編成は営業運転には投入しませんという酉の回りくどいメッセージなのだろうよ。
384名無し野電車区:2005/06/25(土) 00:41:13 ID:9iwNSL3N
やっぱり酉年だなぁ〜
385名無し野電車区:2005/06/25(土) 00:52:35 ID:VJAP8QA6
てか束は201-900も間もなく廃車だが
386名無し野電車区:2005/06/25(土) 01:04:17 ID:j66vWL1/
321系が出たら広島に221系が投入されるんでしょうか?広島の103系
マジヤバイです。汚いしヘンな音するし、早く221か223を入れて欲しい
387名無し野電車区:2005/06/25(土) 04:12:05 ID:NLWZKFsn
>>386
変な音ならまだいいが昨日は煙吐いたぞw
まぁおそらくMGのフラッシュオーバーじゃないかと思うが。
388名無し野電車区:2005/06/25(土) 10:37:22 ID:c4CbGYSr
>>387
おいおい
煙はさすがにやばいんじゃない
389名無し野電車区:2005/06/25(土) 11:54:08 ID:F5cdjz1a
S編成の高速(+5000)撤去はやっぱり6連ということですかね。
現番号(相当)復帰の編成のM車は6連対応になっていなかった
(元が4連だった、T編成の方も網干の4連から組成していたんで7500
番台でなかった)が、残る2編成のM車は6連にT車を挿入していたんで、
M車は6000番代・7500番台になっているので6連で使うのに問題は
なかったとか。
4連もそのままだということで、福知山線専用のため高速改造を撤去した
とではないですね。
390名無し野電車区:2005/06/25(土) 22:10:12 ID:VDCEIcfE
>>371
被爆の「生き証人」が半ば現役で走っている鉄道があるぐらいですからね・・・・
(当時、中にいた乗客は黒焦げになっていたとか・・・・・恐ろしや)
391名無し野電車区:2005/06/25(土) 22:15:20 ID:VDCEIcfE
>>378
裁判絡みといえば阪神電鉄にも似たようなのがいた筈(旧3011形)、
でもこっちは営業運転も行っていたような・・・・
廃車が遅れたのはその裁判が長引いたためだとか・・・・
392名無し野電車区:2005/06/26(日) 02:10:03 ID:ZSRUjNUW
宝塚線の113系、運用は宮原持ちのようだが、
貸し出しのままなのかそれとも転属なのか、どっちなんだろうね?
393名無し野電車区:2005/06/26(日) 09:45:09 ID:KVvE6e3O
>>386
221は岡山がもらうことになっている。
117でも良かったらまわすけど・・・
394名無し野電車区:2005/06/26(日) 10:12:13 ID:zGDA5OSL
環状線いいかげん車両かわらないかなぁ
やたら加減速悪いし、コイルバネのごりごりはもうごめん

環状、阪和、大和路からはいいかげん103系はきついだろ
321系投入で201系が来るみたいだけど201系がすべて転属になったとして
どれぐらいの103系を置き換えれるの?

他のJRは103系はすべて廃車か風前の灯なのに(九州は車齢が低いため例外)
395名無し野電車区:2005/06/26(日) 10:23:48 ID:/609C/WB
>394
客なめてんのかって言いたいね
103系を使ってるって。
垣内のおっさんに日勤教育しろ!
103系に一週間乗客として乗らせる
@朝7時より、阪和線の普通電車で鳳→天王寺
A天王寺乗り換えで大和路線で103系で奈良へ
B折り返し普通電車 奈良→天王寺
C天王寺→日根野 103系快速
D日根野で本日の103系のレポート原稿用紙10枚

396名無し野電車区:2005/06/26(日) 10:38:26 ID:GXjaWZ/K
>>394
321の本線投入による玉突きだけで環状線は201に統一可能。

平成20年度までに800両の在来線近郊・通勤型投入との話もあるので、
そうなれば、関西圏からは播但・加古川の103を除けばすべて置き換えることも不可能ではない。

本線205は日根野行きの様なので、321系を日根野電車区に約170両、奈良電車区に約160両投入すればよい。
397名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:04:11 ID:zGDA5OSL
>>16
すさまじく亀だが

京都神戸線ってATS-Pじゃなかったのか
SW改良型って速度を超えていると、即非常ブレーキがかかるやつだよね。

時々新快速でカーブ手前とかでかなり強いブレーキがかかることがあるけど
てっきりATS-Pのパターンに接触してしまって常用最大ブレーキがかかったんだと思ってたんだが
あれって運転士が自分でかけてるブレーキだったの?

速度超過なら非常ブレーキかかってしまうのは運転士にはかなり負担だな
てか乗客も130キロからいきなり非常ブレーキは勘弁
398名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:05:53 ID:d51pEU1l
大阪市がカネ出したらすぐ置き換わると思うよ。
600億くらい?
399名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:27:10 ID:df48lW8q
>>394
こないだ広島で火を吹いたらしいしな
400名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:38:08 ID:zGDA5OSL
>>396
ただ、いまは事故で多額の損失が出るから計画は先延ばしになるだろうね

321系が207系並に増えて、京都神戸福知山学園都市線の207を捻出
207は関西、阪和線で運用。207は性能的に阪和、関西線快速にも使えるから、阪和関西線は207、221、223-0に(日根野113体質改善は嵯峨野線へ、117は岡山へ)
環状線は201で統一

205と体質改善103は奈良線へ、余った103は中国地方で運用ってなるのはいつかな

その前に敦賀直流化の新車も必要だし
上記が実現する頃には113、115、117も古くなって来てるし

車両面だけでも問題は山積みだな
401名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:47:25 ID:GXjaWZ/K
>>400
>ただ、いまは事故で多額の損失が出るから計画は先延ばしになるだろうね

ならんと思うが。JRの安全性向上計画にもあるように、わざわざ車両関係予算を予備車増備の為に増額し、
平成20年度までに1240億の投資をすることが決まってる。
402名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:49:45 ID:mPYqyY1s
>>393
221系は保守実績のある奈良が囲い込む予定だから、岡山に遣るほど余裕ありましぇん。桜井線、和歌山線が221のワンマンになり105がそちらへ飛ばされるから、面倒見ヨロw。
阪和の221快速の割合も高くなるから、藁えよ。
403名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:31:21 ID:GXjaWZ/K
とりあえず、関西圏から103を一掃すると、玉突きで広島は30Nと40Nの103で統一できる(はず)。

問題は、103改造の105だが、これをどうするか・・・
404名無し野電車区:2005/06/26(日) 15:25:44 ID:oPOKj9kO
そもそもが環状線って大阪の大動脈みたいな感じなのに
超旧式の車両を延々使い続けてるとか問題の極みだしなあ。
山手線なんか常に新しい車両と入れ替え続けられてるのになぁ・・・
山手線から103系いなくなったのって何年前だ・・・?
405名無し野電車区:2005/06/26(日) 17:10:08 ID:DtXzY0HL
>>396
西日本管内の205系は48両しかなく
阪和線で集中して運用するにしても、321系と併結できないことから
むしろアーバン外へ転用されるのではないだろうか。

>>400
207系は3連口がネックとなり、アーバン地区での転用がしにくい。
アーバン標準通勤型を謳いながらも
東西線運用に特化するような増備の過程を辿ってきており、
当面本線からの転出はない。

>>402
外環状線開業による大和路線快速の東西線シフトで
従来の近郊型運用はなくなるようだが。
406名無し野電車区:2005/06/26(日) 17:51:22 ID:hGTMOIoa
>>405
205は8連と6連にして阪和線運用にぶちこむので321と併結する必要はない。
407名無し野電車区:2005/06/26(日) 18:00:10 ID:DtXzY0HL
1000番台の4連口が残っちゃうよ。
408名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:05:06 ID:qevw/KBF
>>405-407

つ「広島」
つ「岡山」
409名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:09:37 ID:AZ/8u9rV
>>407
今だって、205と103は併結できないじゃん。
410名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:29:32 ID:yJwP75s4
>>407
321系導入で205系はオカやヒロへ行くと思うよ。

>>409
同じ321系を入れるなら、
103・205系を一括して置き換えた方が予備車も統一できるし
総両数を幾分か抑えられるよな。

4連口の併結が残る線区で、どうせ大量に入れるのなら
形式間で併結に障壁が残るといった条件は配置計画から排除していきたい罠。
411名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:40:37 ID:AZ/8u9rV
>>410
でも、321本線投入で205は阪和線ってRFにもはっきり書いてあったわけだが。
412名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:51:12 ID:6SSrOXcg
>>410-411
205系はとりあえずは103系の淘汰のために日根野に回して、日根野に321系が
入る番になったら改めて転用先を検討するとかになるんだろ
413名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:03:02 ID:/609C/WB
本線に205系は何編成あるの?
414萩原えみこ:2005/06/26(日) 21:06:45 ID:cSKTHGdq
415名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:09:29 ID:GiGAm8PC
本線の205系が阪和に移るの?
そのまま7連で使うのか、先頭改造車も出るかな?
>>413
4本
416名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:10:47 ID:/609C/WB
阪和に 4両×5本でしょ
本線からの転入で
6両×2本 8両×2本 が追加ってことか
103系28両減るだけか。
 
417名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:23:07 ID:EOD5chBt
本線205は阪和線ってことは、
6連2本で、今残ってる同数の冷風車編成を、
8連2本で、15・16番と17・18番の貫通編成を、
それぞれ置き換えるわけか?
418名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:45:55 ID:qevw/KBF
205系スレで発見したが、P付きの113系を購入したのかな?
束の現業筋の情報らしいが。

938 名前: 901 [sage] 投稿日: 2005/06/25(土) 20:51:57 ID:W0oVVcO6
gaseでしょ。ってソフトに伝えたかったんだが…まぁいいや。
廃車サハはひとまず籍を抜く事は決めてるが今後はまだ未定…やはり>>925
ような「予備確保」的な考えもあるのではないのかと。譲渡も無し(廃車予定
の他形式が一部本州他社へ渡りますが譲渡理由があくまでも緊急な要請なので
今後サハ205の譲渡に繋がるとは考えにくいです)
419名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:55:04 ID:ZXWFNUUB
420名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:59:23 ID:lEmFkWGM
>>411
厨房向け雑誌「鉄道ファン」編集部が書いてることを
鵜呑みにする方がおかしい。
あんな雑誌、文字媒体としての役割は終えている。
いつまでも体質改善車のことを「N30」「N40」と表記し続けていたり、
今となっては写真だけを楽しむ絵本だよ。
421名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:20:49 ID:++IVDjBs
束のPは酉のPとの互換性がないからもし103や113を購入しても再改造が必要。
新たにPを設置するのとそれほど費用がかわらない。
422名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:33:28 ID:ZXWFNUUB
>>421
さすがにそこまではかからないんですが。

もちろんどこか違うかわかってて言ってるんだよね?
423名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:34:51 ID:ZXWFNUUB
>>421
>束のPは酉のPとの互換性がないから

285系はどう説明しますか?

田端のEF65や下関のEF66はどう説明しますか?
424名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:40:05 ID:H952wI81
>>416
>>417
意外にも8両x3本 4両x1本かも。
1本は6M2T、4両は羽衣予備の冷風車編成というのはどうだろう。
6M2Tというのは103系で実績あるしな。

>>420
正体もわからない>>420のことを信じろというのも(ry
425名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:44:33 ID:UNMFXu+u
103系乗務員室はサウナ状態。いいかげん廃車にしてくれ・・・。
426名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:01:34 ID:lEmFkWGM
>>424
205系の4連を羽衣線予備って、3連しか対応してない線区でどうするの?
427名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:28:19 ID:039D38Sr
>>404
環状以外にも阪和と大和路からは103系は消さないと
アーバン内で走ってもよさそうなのは、奈良、桜井・和歌山、播但、加古川線ぐらいじゃないかな
東なら、播但線や加古川線も電化時に125系に統一してるだろうが。
あとは、広島周辺ぐらいしか思いつかん。
113、115系は適役な路線がたくさん見つかるが

東は八高、武蔵野、南武線からも消えようとしているのに
って東は103系全廃間近?
428名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:41:21 ID:lEmFkWGM
>アーバン内で走ってもよさそうなのは、奈良、桜井・和歌山、播但、加古川線ぐらい

アーバン地区内・近接する亜幹線へは
予算が許せば125系を導入していきたいみたい。
429名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:48:16 ID:+7RZT1Dj
他スレで113系50両をJR東から西へ。
とありますが、これについて語って下さい。
430名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:51:17 ID:RcfGr/2V
>427

今月のピクが特集やってる。209→E231の走るんです路線は大正解だったって訳ですな。

…‥N30/体質改善車なら103系でもなんの不満も無い私みたいなのは少数派なんでしょうね。
431名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:52:42 ID:lEmFkWGM
50両も必要なのかという疑問と、
ATS-P付き先頭車だけで十分だから・・・そこまで多くないだろう。
形式全体の予備品取りだって管内で充足しているし、岡山・広島支社向けに?
廃車発生品のP車上子は東日本側も自社内で流用するのに欲しいかと。
432名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:04:07 ID:SZ76y/n0
伊豆急もP車上子欲しさに元JR車を購入‥
短期間で潰し東急8500に搭載‥ってマジですか?
433名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:33:55 ID:dgZSqqwV
>>423
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118413359/46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118413359/57

そういえば、他スレだけどこんな書き込みもあったな
434名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:41:07 ID:bJmNfYn5
>>420
>いつまでも体質改善車のことを「N30」「N40」と表記し続けていたり、
それを「30N」、「40N」と言わないといけないと誰が決めたんでつか。
酉の現業一部署で通用した言い回しだったとしても、他部署では通用しなかったりというのはザラ。
読む側も、噛み砕いて理解する姿勢が必要ってことなんだろ。
それと、編集部が言い切ってるってことは、酉から転配属関連資料を提供してもらった裏づけあってのことでは?
本線の205系は阪和転用なんでしょうよ。

ついでにネタ投下しとくが、207系の補填として束から103系4連2編成購入の話も出ているらしい。
435名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:53:46 ID:EgftJhIo
>>434
他誌やJR担当者の執筆記事で30N・40Nとなってるものが、
「鉄道ファン」だけが全てN30・N40と書き直している。

なぜ30N・40NとJRが呼んでいるのか?
それは、体質改善工事以前に行われていた延命N・N40工事と区別するため。
そういう経緯も無視して「鉄道ファン」編集部が勝手に
「噛み砕いて」伝えるため、「N30」などという現業でも用いられていない表現を使っている。

あそこの編集部が言い切ってしまったがために、自身で何度訂正を出した?
新形式車の記事でも事業者側が定めた公開開始期限を何度フライングした?
あんな雑誌を信用するなよ。
436名無し野電車区:2005/06/27(月) 07:59:07 ID:jFqv81ns
481 名前:  [] 投稿日:2005/06/14(火) 13:57:21 ID:H5DO/C490
>>464 > P2と拠点Pはわからん。
     > そもそもATS-P2が何物なのか?P2≠拠点Pらしいし。

 ATS-Hが拠点Pなのは明快で、ほぼそのまま京葉線に持ち込まれていて
同一保安コード規約があるうえサンライズP改造事件から物理的には互換性有りは確定。P2も車上装置の別種でしょう。

残る問題は人の操作仕様。
東だとATS切り替え箇所は行程に1箇所で、ここでチンと鳴ろうがジリジリキンコンだろうが大差なく耐えうるから単純な自動切換で良い。

 西の拠点Pが全駅に拡がると、切り替え警報が煩わしいからといって単純なS/P併用では
Pが有効な区間でもジリジリキンコンのボタン操作は必要で駅毎では煩わしい。

となると、Pが覚醒している場面ではPがS警報を遮断し、Pだけ動作というのは考えられる。

 要するにSの切り方の問題で、S休眠か、S警報遮断かで「扱いの違い」で、乗務員の混乱を避けるため
東のPは西拠点Pでは利用しない。東の運転士が入線しないから使わない。というのは有り得るが、
帰京時にP投入の保障のないのを、どう担保するかの問題は大きい。
切り替え点にP係でも作って度派手に戻すとかしてもそれではエラーを起こすから。

拠点Pの車上の動作は具体的にはどうなっているの?区間PのP区間でジリジリキンコンは聞こえますか?
437名無し野電車区:2005/06/27(月) 10:40:49 ID:U0AreVLo
581 :名無し野電車区 :2005/06/26(日) 22:00:21 ID:DDut/zpz
E38ともう1本、まだ確定ではないが、移籍話が浮上…。

武蔵野線スレより

>>421
確かに互換性はないが車両不足という事態を考えると


>>423
285系とかは酉区間はP電源は切ってるとか聞いたことがある
他スレでも一度こんな議論になってたな

438名無し野電車区:2005/06/27(月) 10:51:01 ID:U0AreVLo
954 :名無し野電車区 :2005/06/26(日) 23:05:16 ID:Qytv9fIH
113系が50両ほど西へ売却されるらしいね
福知山線関連か?

ネタかもしれんが束関連スレでは盛り上がってるな
439名無し野電車区:2005/06/27(月) 10:54:20 ID:OZMy7cQ0
Pに互換性がないというのはデマという説もあるわけだが。

しかし通常時なら束からの購入なんて真っ先にガセ認定事項だが、
今は非常事態故に十分ありえるな。
440名無し野電車区:2005/06/27(月) 11:02:00 ID:eb47JKh6
>>437
「確かに互換性はないが」←はATS-Pの互換性についてだね?

だとすれば
「285系とかは酉区間はP電源は切ってるとか聞いたことがある」
と言わなければ辻褄が合わなくなってしまうね。

しかしその根拠たるや「聞いたことがある」という程度のものだ。

>>439
デマも何も
互換性が有るという論拠は見かけるが、互換性がないということを
裏付ける論拠なんて有るのか?
441名無し野電車区:2005/06/27(月) 11:05:14 ID:U0AreVLo
442名無し野電車区:2005/06/27(月) 11:10:19 ID:eb47JKh6
>>441
で?
リンク先に書かれている事の内容には、所謂フルPと拠点Pには互換性が無いという点の説明が無いが?
443名無し野電車区:2005/06/27(月) 11:17:24 ID:JymtVpcD
>>441
アイタタタ・・・。
もうそれしか言葉が出て来ない。(w
444名無し野電車区:2005/06/27(月) 11:28:56 ID:Pup+sk9J
酉だけに部品酉
445名無し野電車区:2005/06/27(月) 11:54:45 ID:U0AreVLo
>運転士はATSのスイッチはS型にセットするのですが、じつはこれ、P2型との同時使用モードらしいんです

酉管内ではS=P2であってフルPとは別物ということでは?
446名無し野電車区:2005/06/27(月) 11:59:31 ID:OZMy7cQ0
( ゚д゚)ハァ??
447名無し野電車区:2005/06/27(月) 12:01:24 ID:N4BpjEBf
>>445は>436を3回繰り返して読むように
448名無し野電車区:2005/06/27(月) 12:08:29 ID:U0AreVLo
スマソ、理解できません

>>436を馬鹿でも分かる平易な文章でお願いします
449名無し野電車区:2005/06/27(月) 13:15:34 ID:FouLXKt/
もし、環状線に201系が入線したら
1編成7両に減車なの?
450名無し野電車区:2005/06/27(月) 13:32:58 ID:bM/CWHlB
編成替えで8連にする。
環状線8連と201系7連の両数は偶然か知らないが同じ。
451名無し野電車区:2005/06/27(月) 14:25:42 ID:cBWuIiZV
クハ103=64両         モハ103=64両 モハ102=64両 サハ103=56両
クハ201=32両 クハ200=32両 モハ201=64両 モハ200=64両 サハ201=32両
452名無し野電車区:2005/06/27(月) 14:35:33 ID:n1zD0hQ/
>450
サハがたんねーよ

8連を環状 6連を阪和これで良しとする。
205も同様 8連6連にして、阪和103を撲滅

#まだ数タンね−けど
453名無し野電車区:2005/06/27(月) 14:45:38 ID:UhI1a7Fm
>>451
この辺、103系サハを201系編入だとか、
201系モハ電装解除&6連USJ編成はそのまま使用で対応とか、
諸説ループしていたのが数ヶ月前のこのスレ。
454名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:08:44 ID:ea/MckjK
103の8連3編成のウチ比較的新しいのを残してハズレにしとけばいいやん
455名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:18:43 ID:E9gdqD1S
> 要するにSの切り方の問題で、S休眠か、S警報遮断かで「扱いの違い」で、乗務員の混乱を避けるため
>東のPは西拠点Pでは利用しない。

じゃあ、なんで田端のEF65には酉でしか使わないA線B線の切り替えスイッチがあるのですか?
456名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:46:36 ID:Ipe6GB4j
>455
釜は酉乗り入れがありうるから酉のPつけてんじゃないの?
457名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:48:05 ID:E9gdqD1S
>>456
>東のPは西拠点Pでは利用しない。

↑の意味わかってる?
458名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:57:30 ID:Ipe6GB4j
>457
東のPは西拠点P区間では使い物にならないから使わない、って事じゃないの?
459名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:03:13 ID:E9gdqD1S
>東のPは西拠点P区間では使い物にならないから使わない、って事じゃないの?

  ↑↓ 矛盾しませんか? 田端のEF65は当然束のPがついてるんですが?

>釜は酉乗り入れがありうるから酉のPつけてんじゃないの?
460名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:49:07 ID:Ipe6GB4j
>459
だから定期で酉乗り入れしてるPFには酉区間で使えない束のPじゃなくて
酉仕様のPがついてんじゃないの、って言ってるんだが。

束のPにはA線B線切り替えSWついてないんでしょ?
461名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:53:31 ID:E9gdqD1S
>>460
正真証明の束のPがついてますが?

それすら知らんのか?
462名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:56:49 ID:E9gdqD1S
束のPは上下の線別について自動で判別出来る。

それに対して酉のPは上下の線別について切り替えスイッチで設定するんですが。

理由はもちろんコストダウンのため。
463名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:04:09 ID:Ipe6GB4j
>461
そうすると>455の疑問に帰ってくるわけですな。
なぜ田端のPFには東日本仕様Pにはついている筈の無い
(運用上はむしろついていてはいけない)
方向切り替えスイッチがついているのか?
464名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:09:26 ID:lHm63dhS
>>463
>方向切り替えスイッチ

「方向切り替えスイッチ」なら211系やE231系などにもついてるが・・・(通常は封印されてるが)
これは退行運転時に扱うスイッチ(=酉の拠点Pとは無関係)じゃないのか?
465名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:45:53 ID:SreKFHPa
>>463
地上設備側に上下の線別を認識出来る信号を送る機能がないからですが。
466名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:47:38 ID:SreKFHPa
>>464
それは方向切り替えスイッチとは違います。
467名無し野電車区:2005/06/28(火) 01:15:20 ID:tWIfBTrS
こういう流れをぶったぎるような

「ATSとは何か」っていう正しい技術解説してる
サイトってないもんかねぇ。

本とかあっても高そうだなぁ。
468名無し野電車区:2005/06/28(火) 01:27:32 ID:lHm63dhS
>>467
総合板に専門スレはあるんだけど、変なのが居ついちゃっててまともに機能してないのよね
しかもその変なのがまとめサイトを作っちゃってるうえに対抗できる人物が現れないので
始末におえないと来たもんだ

信号・標識・保安設備について語るスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111260799/

ちなみにこっちのスレでも拠点P区間で束のPを搭載した車両がどのような挙動をするのか
の結論は出てない罠
469名無し野電車区:2005/06/28(火) 02:08:38 ID:uuvxLJ95
ATP
470名無し野電車区:2005/06/28(火) 02:18:16 ID:IBHDddVz
阪和線とかの予備の増備分は、どうやって確保するんだろう?
471名無し野電車区:2005/06/28(火) 08:34:43 ID:GzP26Zjw
>>395
最高でつ。
472名無し野電車区:2005/06/28(火) 10:51:11 ID:rb2E69ks
>>470
そりゃ、おまいさん感情に201が入った後のお古・・(ry
473名無し野電車区:2005/06/28(火) 17:17:54 ID:/qEqnZXi
103系T車の余剰分って、先頭車化改造して105系に編入するのは不経済?
これでバスクーラー搭載車の内、Tcだけでも代替出来そうなんだが。
それにしても、105系のオンボロぶりときたら…orz
474名無し野電車区:2005/06/28(火) 17:46:45 ID:1PIRhS9Q
>>473
40Nのサハ111-7000を潰したからそれはないと思う。
サハ111-7000を先頭車改造すればクハ115のボロいのを簡単に置き換えできた。

でもしなかったってことは、老朽車置き換えの為の改造はしないってことでしょう。
加古川みたいに新たに必要になるところに対してはやるけど。
475名無し野電車区:2005/06/28(火) 21:50:10 ID:CEZW59XN
>>473
105系バスクーラー車と103系のAU75・WAU102系冷房車は、違う種類の冷房用電源を
使ってるから、単に103系サハを先頭車化するだけではクハの冷房が使えなくなる

そうすると、クモハかクハどちらか一方の冷房装置に合わせてもう一方の冷房装置を
交換する必要が出てくるけど、そこまでやるならバスクーラー車をリニューアルするのと
手間は変わらないような気がする
476名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:11:19 ID:wqt4/81N
>>473
それならば、105系を103系3550番台と置き換えた方がまだマシかも・・・。
477473:2005/06/28(火) 22:17:08 ID:/qEqnZXi
>>474-475
レスサンクス。
なかなか難しいもんだな。ただ、105系にもAU75・WAU102系冷房車が
確かいたはずだから、せめてそれらのTcだけでも取り替えてくれ…。
外観もだけど、内装が痛み過ぎてるぞ。
実際は、474の言うとおり「やらない」なんだろうけど。
478名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:31:36 ID:0VHfMG/6
WAU202(バスクーラー)の電源は架線からのDC1500Vダイレクトイン。
105系のAU75・WAU102搭載車は新たにMGやSIVを 取り付けたはず。
479名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:02:34 ID:/Y0opzyN
WAU102って出力どのくらい?
マジ暑いんだけど
480名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:13:18 ID:gEfpiq8d
冷房車じゃなくて冷風車・・・か。
481お決まり:2005/06/28(火) 23:14:15 ID:75oD/2tw
デブ乙
482名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:26:36 ID:0VHfMG/6
WAU102の冷房能力は12000kcal/hとなっとる。
1両に3台だから1両あたり36000kcal/hだな。
WAU202は30000kcal/h。
483名無し野電車区:2005/06/29(水) 16:10:28 ID:Q2u6PDSS
単純冷房ではなく除湿能力に注力してくれと、
機会ある事に要望を続けてきたが一向に改善される気配なし、と。
484名無し野電車区:2005/06/29(水) 16:39:11 ID:KU/V8+76
束や倒壊の後付クーラーはそれほど酷評されなかったけどなあ
やっぱこんなとこでもケチってたんかな
485名無し野電車区:2005/06/29(水) 17:30:08 ID:dSQxxM2f
最近の体質改善車でクーラー交換した奴があるがあれはなんで?
486名無し野電車区:2005/06/29(水) 17:30:28 ID:9JLI8FzH
束のAU712は21000kcal/hで2台搭載だからAU75と同等だな。

倒壊のは乗ったことがあるが暑かったぞ。その時はなぜか扇風機も動かなくて地獄だった。
ちなみに倒壊のCAU711は18000kcal/hで2台搭載だからWAU102と同等。
487名無し野電車区:2005/06/29(水) 18:41:25 ID:quLJWoU3
西のWAU102搭載車って乗ったことないんだが、105系更新車に載ってるのは暑苦しくないの?
103系に載ってた時はWAU102が叩かれまくりだったわけだが。
488名無し野電車区:2005/06/29(水) 18:58:55 ID:9JLI8FzH
>>487
WAU102は数字上はもともと105にのってたWAU202の2割増しだからな。
489名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:08:32 ID:M5F1k0nr
>>487
105系の運用路線を考えたらあれで十分。
通勤時間帯にすし詰めになることもないし。

容量が小さい冷蔵庫でも中の物が少なければギンギンに冷えるだろ。
逆に容量が大きい冷蔵庫でも中の物が多ければ全然冷えない。
これと一緒だよ。
490名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:35:06 ID:9NkYnarO
321系はいつ出てくるんだろう?
491名無し野電車区:2005/06/29(水) 21:26:23 ID:assOCrwB
>>489
>105系の運用路線を考えたらあれで十分。
>通勤時間帯にすし詰めになることもないし。

奈良発の18時頃と王寺発の18時頃はすし詰めだよ。
和歌山線は高田まで有人駅だからいいけれど、
桜井線は一番前まで行くことができないため、
無人駅でも長柄付近まで全ドア開放
492491:2005/06/29(水) 21:29:24 ID:assOCrwB
追加
ICOCAが投入されてからは桜井線には
行っていないので今はどうかよくわからん。
493名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:16:14 ID:XCllcNIf
>490
アカヒ朝刊で車体構造が脆弱な軽量ステンレス構造のままだと叩かれてたからなぁ…‥
マスゴミが流れに乗ると嫌な感じですねぇ。

…‥束・関東私鉄を埋め尽くそうとしている走るんですシリーズはもっとペナペナなんだが
きっと見てみぬ振りなんだろーなぁ。
494名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:31:12 ID:VE9hx00W
117系C2編成(クハ302-モハ304-モハ304-クハ302)のスカートに、「T06」の文字が。
スカートに編成名を書いてるのは京キトだけだから、
117系0,300番台は京キトに転属されたのかな?

ちなみに、車両乗務員扉横の所属表記は「大ミハ」だった。
495名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:43:00 ID:9JLI8FzH
瀬戸内色113もスカートに編成番号が大書きされてた希ガス
496名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:54:13 ID:S2feveHm
>>487
3個じゃなくて4個にしてたらきっと叩かれなかったんだろう
WAU102は吸い込み口と吹き出し口が小さくないか?
497名無し野電車区:2005/06/30(木) 01:36:56 ID:LAfRBzw0
しかし、将来の桜井・和歌山の105系の置き換えはどうするの?
若い103系を播但・加古川のようにするのかな?
それとも、新車投入もある?
498名無し野電車区:2005/06/30(木) 01:39:03 ID:sFHf9ds/
>>497
紀勢本線と一緒に125の2連タイプ(223-5000みたいな香具師?)を導入するとかしないとか。
499名無し野電車区:2005/06/30(木) 14:59:51 ID:yyZbZPFc
昨日かおとつい、7時ぐらい大阪駅から瀬戸内色の113系が4両ぐらいでどっかにいこうとしてたけど
あれはなんだったんだろう
500名無し野電車区:2005/06/30(木) 15:21:25 ID:YLbYyqk/
>>493
上半分は同意だが、下半分は少々見当違いだな。
231以降は車体強度は大幅に向上されているよ
501名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:19:26 ID:biCstScb
>>498
ソースは?
502名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:55:15 ID:ajeqjo5W
>>499
そうそうこの間なんか福知山線痛み駅に瀬戸内色103系が止ってるのも
テレビで三田。こっちに関西系の電車来てないし広島のが減ったのか、、
503487:2005/06/30(木) 18:52:41 ID:iO9yQbw3
>>488-489,491-492,496みなさんレスどうもです。
1両あたり36000kcalって在阪私鉄なら普通にたくさんあるけど、
最近の20m車だと5万超えてるのも出てきとるんやね。
504名無し野電車区:2005/06/30(木) 21:43:13 ID:AhT2MMfQ
>>502
廣嶋のPつき編成は廣嶋で運用してたけど・・・。
でも、おとといの夕方、横川駅に留置されたらしいからもしかしてその後福知山線にはいったか?
ちなみに、普段は横川には全く電車を留置しない。
505名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:50:12 ID:GAS36a7U
予備車両・80両の追加増備が完了すると
出戻りの113系は廃車になるのか、、、、。

福知山線のダイヤの見直しは113系に併せただけか?
確かに、ダイヤを見直さなければ 
113系を運用に就かせるのは無理だな。
506名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:33:23 ID:1SyJ6xYX
>>502-504
は釣り?
507504:2005/06/30(木) 23:46:27 ID:AhT2MMfQ
>>506
広島のPつきの動きがおかしいのは確か。
ただ、広島は103が先週だけで2つ壊れてる(いづれも線路で立ち往生して運休を出してるほど)から福知山線に貸し出すと足らないような気もするけど。
508名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:57:05 ID:VH0AgPbt
>>494
所属車両バランスを取って、ミハ持ちの117とキトの113を相互に
貸し出して調整をとって編成番号をつけただけじゃないかと。
とりあえず今回は長そうですし・・・
509名無し野電車区:2005/07/01(金) 10:35:58 ID:TpqAfQwE
>>505
てか今の福知山線で動いてる113系は半自動装置ないから、
せいぜい秋までと思われ。
それまでに追加増備するのだろうね。
510名無し野電車区:2005/07/01(金) 12:52:50 ID:GxJOsdwo
>>509
いや、半自動つきと差し替えるとか・・・。
たしか小浜色のだけは半自動あったよね?
511名無し野電車区:2005/07/01(金) 13:21:19 ID:IaitqH2n
あっても福知山以上に小浜線のほうが半自動を必要とするぞ。
他の113だと、草津と湖西・嵯峨野もあるがそちらも外せない。
冬までに117にATS-P整備か、他から捻出か、半自動取り付け・・・
512名無し野電車区:2005/07/01(金) 13:45:44 ID:GxJOsdwo
>>511
いま借りてる小浜の1本とカフェオレは装備されてるけど、瀬戸内色のと阪和色のは未装備なんだよな。
でも117が引退という報道があったからには、117は帰って来ないかも。
513名無し野電車区:2005/07/01(金) 13:50:59 ID:Iv5jBYAR
ATS-Pについて
東でしかPが使えない車両(西の完全P区間も走れれないことはない?)
・東の首都圏の電車全般
・田端の65PF(西拠点P区間ではP開放)
・はくたか681.3、旧はくたかの現雷鳥485、能登489、シュプール用京都583
 これらは(ほくほく線・東仕様)のPなので西拠点P区間では不使用

西のP/拠点Pしか使えない車両(東のP区間も走れないことはない?)
・アーバンの電車全般
・サンダーバード・しらさぎの683・683
・敦賀のEF81

東のP、西の拠点P、Pが全部使える車両
・下関EF66
・285系
・貨物の機関車(一部電車)のPF

こんな感じでは??
514名無し野電車区:2005/07/01(金) 14:16:03 ID:bPxceFZ1
キハ181はスルーでつか?
515名無し野電車区:2005/07/01(金) 17:35:55 ID:2k/fmmzi
>>509-512 こうかな。
  瀬戸内色・阪和色→ヒネ
  ヒネのカフェオレ→冬までに半自動機能復元して福知山
団体用以外の117は113より先にあぼーんかもしれん。
516名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:02:47 ID:jTsHb9BB
>>513
だからPの話は他でお願いです。
517名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:00:02 ID:WwOCqK5v
もうあれだ。廣島から115-3000を数本引っ張って来て冬場の福知山線へ投入。必要なら今のS3X編成にも半自動装備。
変わりに117-300を廣島へやってらどうだwwwwww

足りない分は東から引っ張って来(ry





とくだらない妄想を書き込んでみる。
518名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:31:44 ID:GxJOsdwo
>>517
広島の115-3000って・・・。
115-3000は全部下関に転属してるし・・・。

それはいいとして、115-3000にはPがついてない罠。
519名無し野電車区:2005/07/02(土) 16:51:41 ID:00uQjW44
姫路でカフェオレの115-3500を見かけたような気がするんだけど
気のせいかな・・
520名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:45:14 ID:g/0X9LO4
>>519
最近登場したよ
521名無し野電車区:2005/07/03(日) 09:12:49 ID:esmYJY0k
それより相次ぐ広島103系訃報について西はどう考えてるのだろう。安全
対策の一環として山陽向けの新車を投入して欲しい、ついでに壁線105系
も何とかして貰いたい
522名無し野電車区:2005/07/03(日) 09:57:51 ID:X2ruoxmN
予備車両80両の正体

束から譲渡
113系56両
103系24両
523名無し野電車区:2005/07/03(日) 10:29:16 ID:FGFXaFKS
通過、思ったんだが、
何故いつも「束から譲渡」とか言う奴がいるんだろう?
わざわざ会社を越えて糞ボロを購入する必要はないはずだが
524名無し野電車区:2005/07/03(日) 10:39:24 ID:6x0RIkyS
自分の妄想が現実に起こりうると思い込んでいるんじゃないか?
525名無し野電車区:2005/07/03(日) 14:48:57 ID:FjTWlDXn
近いうちに廣嶋⇔関西でP付103系4連とP無105系2+2連でトレード


妄想としては、どうよ?
526名無し野電車区:2005/07/03(日) 15:39:57 ID:MaWuilMO
>>525
で、103はどうするの?
527名無し野電車区:2005/07/03(日) 16:43:20 ID:DhhblyHz
>>523
(実質)子会社が、束から糞ボロを購入してる実績があるからな。
528名無し野電車区:2005/07/03(日) 17:51:18 ID:RQpJd1mx
321系が!
321系が!!
321系が!!!







近畿車輛から溢れ始めますた・・・・・・orz
って言うか、早くGOサインだせよ西。
・・・・・・この前もアサヒが叩いてたし、無理なのかな〜orz
529名無し野電車区:2005/07/03(日) 18:29:33 ID:TIFUP85B
>>522
車両関連予算80億円増額で増やす80両が中古車かよ。
321系の増え方を見れば、そんな冗談を言ってられなくなる。

>>523
山手線E231系導入で205系が余剰になったときは、西日本も飛びついちゃったし。

>>527
最近は四国会社を吸収合併する話が聞こえてきませんな。
西日本内で地域分社化するのと歩調を合わせるんだろうか。

>>528
201系を本線で残す話も消えていないし、本社内部がグチャグチャになってるようだけど。
530名無し野電車区:2005/07/03(日) 18:30:44 ID:s4ahrTG9
あふれたってあんたそんなにつくっとるのか
1ヶ月に2〜3編成は出てくる?
531名無し野電車区:2005/07/03(日) 18:52:31 ID:RQpJd1mx
近畿車輛のグランドに10両(先頭車4両、中間車6両)が引越し済み。
試運転線に先頭車1両が確認されているので、最低3編成はいるかと・・・・・・。
532名無し野電車区:2005/07/03(日) 22:34:16 ID:KfUHwoSt
>>521
今日も広島の103系が立ち往生してダイヤ乱した模様。
533名無し野電車区:2005/07/03(日) 22:38:12 ID:oPf1+j5T
>>523
>わざわざ会社を越えて糞ボロを購入する必要はないはずだが

それを酉はやろうとしているわけですがね。

信じたくはないんだろうけど。
534名無し野電車区:2005/07/03(日) 22:44:34 ID:T8kUCgD6
>>533
中古車80両が80億だなんてヴァカげてるよ
新車買ったほうがマシじゃんかよ
せいぜい中古車は35億ぐらいじゃないと
535名無し野電車区:2005/07/03(日) 22:46:09 ID:oPf1+j5T
>>534
喪前は522がネタだということもわからんのかい?

狼狽し杉。
536名無し野電車区:2005/07/03(日) 22:51:54 ID:T8kUCgD6
>>535
え?どういうこと?
537名無し野電車区:2005/07/03(日) 22:54:36 ID:oPf1+j5T
中古車80両で80億てのはネタだってこと。
538名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:00:05 ID:U49O5Ctv
束がインドンネシアに売った103は1両8百万円とのこと。(結構高いな)
80両で80倍すると、6.4億。

でも、80両も買わないだろ、もし買うとしても。
539名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:02:43 ID:T8kUCgD6
>>837
やっぱり。
そらそうだ
540名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:05:02 ID:oPf1+j5T
>>538
>束がインドンネシアに売った103は1両8百万円とのこと。(結構高いな)

輸送費込み。
541名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:13:47 ID:IIqHZ/+f
事故がなければ譲渡・購入はなかっただろうな。

んで、こっちに来る噂のある束の車って何よ?
113だと冬はムリだし。115なら小山に保留車があるみたいだけど…
542名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:22:52 ID:T8kUCgD6
>>541
そうそうそれが気になる。
103系はいらん

ついでに415系の500番台と700番台も購入しればええねん
先頭車化と耐寒耐雪化改造施して北陸に放り込んでしまえ
543名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:42:05 ID:3SL6ddAy
103は今年度中に相当数の余剰が出る事は明白だしね。
つか売れるほど程度のいい103系って束に残ってたっけ?
もう武蔵野・京葉線に数えるほどしか配置無いと思ったが。

意外と415-500・700っていうのもいい案かもしれんね。
544名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:48:46 ID:oPf1+j5T
>>542
>ついでに415系の500番台と700番台も購入しればええねん

まだ余剰は出ない。初期車の廃車が先。
545名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:57:08 ID:IIqHZ/+f
>>543
103に余剰が出るのは酉も同じでわ?
546名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:57:57 ID:oPf1+j5T
>>545
Pがついてない。
547名無し野電車区:2005/07/04(月) 00:00:53 ID:IIqHZ/+f
>>546
321本線投入→201環状線へ→環状線103に余剰発生
548名無し野電車区:2005/07/04(月) 00:01:11 ID:DD+bDi7u
>546
押し出されるのは環状線のP付でしょ?
549名無し野電車区:2005/07/04(月) 00:07:34 ID:atQNZt+S
あれじゃないの?広島地区の故障しまくり糞ボロ103は和歌山からの105系で追い出し廃車。
東のE編成を持ってきて、環状線の(比較的)ボロ車を置き換え。ついでに編成も整える。
クハ103-111とか、1とか、178とかより東車の方が見た目はよさそうだし。。。
550名無し野電車区:2005/07/04(月) 00:11:02 ID:sfGNUgDf
>>549
もう少し考えてレスしろな。
551名無し野電車区:2005/07/04(月) 00:11:09 ID:VtTdXaKt
>>548
捻出される車のうちP付は他線へ転用。
552名無し野電車区:2005/07/04(月) 01:01:21 ID:lY2JwvNK
>>541 >>542
嘘を嘘と見抜ける(ry
553名無し野電車区:2005/07/04(月) 07:53:05 ID:bEhBC9RU
>>528
とりあえず、ほとぼりが冷めるまで
連日故障発生中の広島103を代替ということで足慣らし投入

もちろん、ほとぼりが冷めたころには拉致致しますw
554名無し野電車区:2005/07/04(月) 09:30:30 ID:iNzQvYSL
もともと投入予定時期は今秋なんだし >321系
555名無し野電車区:2005/07/04(月) 10:59:57 ID:3eUwzZzG
もし譲渡・購入あったとすれば行き先は廣島か 
556名無し野電車区:2005/07/04(月) 12:25:36 ID:ZNd/8Q8j
遮断機板を見たら、いまヒロE-04が東上しているらしい。P付いてるし、やはり出戻りか。

>>525の妄想、マジ話?
557名無し野電車区:2005/07/04(月) 13:11:40 ID:QfEaxsBO
トレードかどうかは不明だが、ワカの105系2本が広島に来るのは事実らしいな。
ボロを地方に押しつける、これが国鉄クオ(ry
558名無し野電車区:2005/07/04(月) 13:29:48 ID:nnHZB7NJ
さっき広島色の103系が西ノ宮を通過していったぞ
吹田にでも行くんか?
559名無し野電車区:2005/07/04(月) 13:43:18 ID:+j5Sevdq
ヒロE-04ってクハ103-128の編成か?
あの車両、大阪と広島を行ったり来たりだな。
560名無し野電車区:2005/07/04(月) 13:57:16 ID:sfGNUgDf
アーバンに103系4連を1本追加しても使い道がない。
P関連機器をもぎ取ってPがついてない編成に付けるとか?
561名無し野電車区:2005/07/04(月) 14:10:43 ID:ZNd/8Q8j
>>560
意味は大いにあるw

予備車を確保するのは、なにも本線に限ったことではない。あの80両だけで管内すべての分ではないだろうから。

モリもナラもヒネも、編成2本が検査離脱したら運用が回らなくなる現状。
どこに行くのか知らんが、救世主になるのは間違いない。




少なくとも321系が営業運転に就き201系が余るまではな。
562名無し野電車区:2005/07/04(月) 14:36:28 ID:I5K7q+2I
>>560-561
廣嶋も週に3回も103ばかりが故障して予備がないからなぁ。
113,115は借り入れがあるからどうにか回っている状態でまともに予備があるのは気動車だけ
だからPだけもぎ取って車は廣嶋へ返すかもしれない。

ワカ105の4両の廣嶋転属もおそらくは予備車確保のためかも。
563名無し野電車区:2005/07/04(月) 16:43:52 ID:ZMG5ENuI
束から80両車両購入したら、
俺のチンコ切断してうp
564名無し野電車区:2005/07/04(月) 17:17:30 ID:zEpHyox7
今日の朝6時40分ごろ117系福知山色が姫路の方へいったよ(明石で見た)
565名無し野電車区:2005/07/04(月) 17:17:39 ID:4wvz+PH0
>>543
松戸に10連1本・5連2本
京葉に10連3本・8連6本
中原に3連1本

マトはまだ細々と動いている
ケヨ水色は大井で京葉色の205山手仕様を目撃されてるから離脱は時間の問題かと

>>544
415はQが触手を伸ばしてそうな悪寒
566名無し野電車区:2005/07/04(月) 17:28:42 ID:C793V6h7
確かに415系欲しいなあ
567名無し野電車区:2005/07/04(月) 18:08:34 ID:eHubbyRk
103系E04だが、吹田に入ったぞ(車内から確認)
>>558
通過はしない。外の待避線で結構長めに停車する。
568名無し野電車区:2005/07/04(月) 18:47:12 ID:IaTsCLgW
>>565
Qについては、モコの下関運用に必要な数だけ415系を残せば、後は交流区間のみの走行なので、
財政的に許す限り81x系を新製して、415系は歯医者する方向にあるので、
1000番未満の415系を金出して購入することは無いだろう。

>>542,566
酉の415系の購入については、北陸の交直流車がボロなものの、
置き換え対象は3連なので、先頭車改造の必要があるものを他社から購入するかどうか。

それよりは、セキに数編成配置すれば、関門の気動車運用を廃止でき、
115系と同じMT54モーターなのでメンテナンスも問題ないし、間合いには115系の代わりに利用できる。
569名無し野電車区:2005/07/04(月) 18:52:24 ID:zMy4ZTt+
>>568
前半は結構まともなこと書いてると思ったら・・・


>セキに数編成配置
特高圧機器の保守を幡生でやるわけ?

>115系と同じMT54モーターなのでメンテナンスも問題ない
出直して来い。
570名無し野電車区:2005/07/04(月) 18:56:30 ID:QfEaxsBO
>>568
>それよりは、セキに数編成配置すれば、関門の気動車運用を廃止でき、
>115系と同じMT54モーターなのでメンテナンスも問題ないし、間合いには115系の代わりに利用できる。

車上変電設備の整備機材が幡生には無いし、ノウハウもありませんが?
関門DCは山陰本線と車両が共有でき、直通もできるのでメリットがある。
酉からすればわざわざ他社線になる関門区間の為に交直流電車を保有するメリットは無いし、現状のように
DC列車で車両使用料をある程度相殺できればいいのでわざわざ415系を購入する必然性がない。
571568:2005/07/04(月) 19:10:36 ID:IaTsCLgW
>>569-570
なら、束から車両の購入だけして、保守はモコに委託ということで。

> 関門DCは山陰本線と車両が共有でき、直通もできるのでメリットがある。

415系を配置した場合も、車両の共有ではないが、115系の代走に使えるし、
山陽から直通も増やせるメリットがある。(山陰より山陽の方が利用者は多い)
572名無し野電車区:2005/07/04(月) 19:19:06 ID:zMy4ZTt+
>>571
重要部検査と全般検査はどこでやるの?
まさかモコでできるとか思ってないよね?

わざわざQに委託するくらいなら自前でDC走らせる方を選択するのは当たり前。
保守を委託してまで415を導入するほどメリットではない。
573名無し野電車区:2005/07/04(月) 20:20:03 ID:r4gPC2ZE
ここは入出庫運用で下関発金沢行きの普通列車を1日1往復設定ry)
574名無し野電車区:2005/07/04(月) 20:27:02 ID:yBJqSofk
>>573
ワラタ
575名無し野電車区:2005/07/04(月) 21:28:31 ID:Ase8nZ6h
>>557
ワカの105系2本というのは4月か5月に吹田へ行ったやつのこと?
結局廃車にはなっていないのか。
576名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:18:52 ID:C793V6h7
半年ほど前に、門司→下関の415系普通電車に乗ったんだけど、
門司駅停車中に車内灯等が一斉に消えた。
一方で走行中は車内灯等が消えることはなかった。
どうも、交流から直流への切り替えを、門司駅停車中にやってるみたいなんだよね。

115系門司乗り入れの予感がするんだが。
577576:2005/07/04(月) 22:27:53 ID:C793V6h7
ちなみに、門司駅停車中に
「電気の切り替えをしますので車内灯が消えます」
っていう、車内放送もあった。
578名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:33:55 ID:sfGNUgDf
近頃のバカは切替試験も知らんのか
579名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:34:59 ID:UfkEiqrN
>>576-577
それは交直転換テスト
北陸線の681や683が金沢で同じことをやってる
580576:2005/07/04(月) 22:36:01 ID:C793V6h7
>>578
マジで知らないんで教えてほしいな。
581576:2005/07/04(月) 22:38:55 ID:C793V6h7
いや、それでも走行中に車内灯消えなかったんだよ。
415系のような国鉄型でな。
582名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:46:24 ID:TOfMSC6P
>>581
MGの回転の惰性で消えないものもあるらしい
たしか500番台だったかな?
583名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:49:46 ID:C793V6h7
>>582
ああ、そういうことなのか。ありがと
584名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:30:37 ID:xz/22vYM
東海よ、四国に113系2000番台売るなら西にくれよぉ。
585名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:55:07 ID:nYFudxm1
>>584が激しく引っかかるなぁ。もしかして漏れ釣られてるのか?
586名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:55:16 ID:/kygzof1
譲渡なんて100%ありえないから安心汁
587名無し野電車区:2005/07/05(火) 01:29:25 ID:VUka+f8H
>>585
ミオの14系客車に続いて、シスの113系、ミオのキハ40系列が匹に売却予定。
シス車は万博終了後、キハはすぐ来る予定だったのが高山線部分開通で使うことになったので
延期された。
匹はキハ28/58、65の置き換え用(老朽化が著しく、エンジントラブル多発で危険な状態)に
カミンズ機関搭載の東海車が至急欲しかったらしいが・・・
アーバンねたでは無いのでさげるよ。
588名無し野電車区:2005/07/05(火) 07:29:21 ID:fl3THkaw
今冬導入予定の車両、車体側面強化見送り? JR西日本
(略)
 完成車両はまだないが、7月中旬から試運転を始め、06年度末までに計252両を導入する計画だ。
(略)
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200506290008.html
589名無し野電車区:2005/07/05(火) 14:09:54 ID:JUDArnzy
ホントにここの住人はネタに釣られやすいよな〜。
D223とかの時もそうだったし。


>>588
アカヒの糞記事なんて貼るな馬鹿者
590名無し野電車区:2005/07/05(火) 14:27:28 ID:gaw9U7Gw
今朝クハ117-310編成(モハ-106含)6連による普通米原行きが走ったってよ。その折り返しの回送を彦根で快走してるのみたわ。
591名無し野電車区:2005/07/05(火) 14:49:45 ID:fl3THkaw
>>589
まあまあ
そう熱くなりなさんなってw
592名無し野電車区:2005/07/05(火) 17:00:41 ID:qFBH/OCQ
>>541>>544
415じゃなく初期の403から離脱だの、ヤマに保留が残っているだのよく言えるな。
常磐は検査切れたやつからだし、ヤマは訓練車兼用のY427しかないぞ
593名無し野電車区:2005/07/05(火) 20:08:56 ID:AqRtrxC7
>>590
大久保事故の特発じゃない?。
一時期琵琶湖線上りに電車が全然来なかったし。
594名無しライナー@トリップなし:2005/07/06(水) 08:57:16 ID:n522iMfj
お尋ねします。
日根野区のK611(ALL40N)は吹田に入場したんでしょうか?
595名無し野電車区:2005/07/06(水) 13:24:35 ID:bQcLqaV1
>>594
一昨日の晩に天王寺で見た。20:43発の日根野快速だったかな。


。。。ってか、アンタ沿線民なんだから、
聞くよりも張っていたほうが、動いてるかどうか判明するのが早いんでないかい?
596名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:20:42 ID:V0lr11+v
問題のワカ105×2、ちゃっかりトイレも設置されて広島に到着の模様orz

あんなのがわざわざ送り込まれたってことは
当然ボロ中のボロ、クハ105-100を幡生送りにしてくれるんでしょうね?

597名無し野電車区:2005/07/06(水) 22:58:41 ID:6lkaByGz
それをやらなさそうなのが・・・以下廣嶋擦れね。
598名無しライナー@トリップなし:2005/07/06(水) 23:41:01 ID:ICk2SGC8
>>595
今日天王寺18;59発の快速|和泉砂川行きに入ってるのを見ました。
すいませんでした。
599名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:53:06 ID:T3RTyRB7
>588
いくら側面強化しても平行四辺形状に車体が潰れるのは防げないんだよね。
783か711/721ばりに客室4分割して補強代わりの仕切りでも入れますか。

…‥で、堅牢な車体が潰れない代わりに車内で乗客がミンチになる訳ですな。
600名無し野電車区:2005/07/07(木) 05:48:50 ID:vfTI5Xgl
>>599
つ[4点式シートベルト+フルフェイスのメット+HANSデバイス+堅牢な椅子+完全着席制]
601名無し野電車区:2005/07/07(木) 06:19:49 ID:iR4MsZRw
>>600
あとは車両側にエアバッグを装備すれば完璧かな。
602名無し野電車区:2005/07/07(木) 06:37:12 ID:kSDJjMpP
>>599-601
あれはアカピーの壮大なリアル釣り。

つうわけで喪前等釣られるなよー。
603名無し野電車区:2005/07/07(木) 06:42:10 ID:HVcBUqQw
604名無し野電車区:2005/07/07(木) 10:11:57 ID:aViYMMJ+
>>603
サンクス
やっと、環状線の発車メロディーが無くなった理由が分かり田。
605名無し野電車区:2005/07/07(木) 10:38:12 ID:rj3W0/Hq
>>603
>「創業的な出直しをしないとダメ。過密ダイヤの是正だって、国鉄時代に戻すくらいの大胆な決断が必要ではないか。すべて間違っていたと認めるくらいでないと、誰も変化したと信じてくれない」

( ゚д゚)ポカーン
606名無し野電車区:2005/07/07(木) 11:14:28 ID:fWH3gNVK
>>603
その最後に出てくる「関係者」というのは「在阪私鉄関係者」だな。
607名無し野電車区:2005/07/07(木) 11:21:24 ID:bKRMEFzn
>>604
てっきり、発車メロディーをならすと駆け込む香具師がいて遅れるからという理由で
廃止されたと思ってたYO!
608名無し野電車区:2005/07/07(木) 11:24:14 ID:2/ERIABx
新聞記者って無知なくせにエラそうだから嫌――ね。

609名無し野電車区:2005/07/07(木) 11:28:14 ID:RjlnNhve
>国鉄時代に戻すくらいの大胆な決断が必要ではないか。

アホか?
完全な黒字は山陽新幹線と環状線だけだったあの時代が恋しいのか?
610名無し野電車区:2005/07/07(木) 11:31:53 ID:U6W8hLvs
>>609
ヒント:在阪私鉄にとっては古きよき時代
611名無し野電車区:2005/07/07(木) 11:37:12 ID:gO1uotLt
戦前の阪和電鉄って100km近くは出してたよな。どこがローカル線やねん
612名無し野電車区:2005/07/07(木) 12:33:25 ID:71xn/8Ir
>>603
少し前の記事だな。
肉茎は他のゴミと比べるとも少しまともかと思ってたけど、
この記事で糞ゴミ認定。
613名無し野電車区:2005/07/07(木) 15:59:11 ID:rzjJMiuj
新車・新系列(321系)なら一月ほどテストランするだろうに。

614名無し野電車区:2005/07/07(木) 16:06:06 ID:rzjJMiuj
側面はコンクリートで補強すんのかよ。

615名無し野電車区:2005/07/07(木) 19:15:07 ID:/MeISmik
>事件後に「非常識」と非難された社員のゴルフコンペや宴会への参加。実は、驚くべきことに、行動マニュアルとして明文化されている。



>それは、ある部署が作成した、人事評価の資料にあった(写真参照)。評価項目で、こんな行動を求めている。



>「各種イベント等の積極的推進による職場活性化への貢献」


日経はちゃんと
各種イベント等を消極的に推進して職場不活性化してますか??
と小1時間問い詰めたい
616名無し野電車区:2005/07/07(木) 19:26:11 ID:UcS3N/qS
>>611
モヨ100>>>|超えられない壁|>>>103・113
617名無し野電車区:2005/07/07(木) 19:56:14 ID:TbTwJxZE
>>608 他

日経新聞じゃなくて日経BP社。
ココはフリーのライターばかりだから、日経パソコンを
始め記事がいいかげん。
618名無し野電車区:2005/07/07(木) 20:01:32 ID:DXjhbnOx
しかしダイヤに余裕が無かったのは事実だ。
定時運転不可能なダイヤを組むのもどうかしていると思うぞ
619名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:03:26 ID:T3RTyRB7
>618
そこが巧妙に論理がすり替えられているところで。
酉ダイヤで定時運転出来ないのは、駅間が所定時間で走行できないからではなく、
想定駅停車時間が非常識なまでに短いからなんだが。
ホーム直前で先行列車の出発を待ったりする位ですからね。

しかもスジを寝かせると同時に最高速度を落としてしまうと、それは逆に
回復運転のための余裕時間を削る結果にしかなりませんから。
列車本数減により単位時間あたりの通過車両数が減ると余計に乗降時間がかかり
結果列車遅れに拍車をかける事にもなりなねない訳で。

結論として、世間で言われている対策というものは全て事態を悪化させるものとしか思えない。
620名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:47:43 ID:VXzSnxXs
>>618
東だろうが東海だろうが阪急だろうが遅れる時は遅れる。
621名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:57:49 ID:GMjzAtv8
>>619
スジを寝かせたり最高速度を抑えると同時に
停車時分と余裕時分を増やせばいいのだ。

アーバンだけでなく特急などでも、改正ごとの所要時分短縮は
余裕時分を削りに削り殆どなくして捻出してきた。
622名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:12:05 ID:T3RTyRB7
>621

繰り返しになるが、単位時間あたりの列車本数(と書いたほうがわかりやすいか)の低下はどうカバーする?
6ドア?座席なし?東西線がある限り簡単に増結は出来ないぞ?
623名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:22:10 ID:GMjzAtv8
それも含めて、十二分に停車・余裕時分をとればよろしい。
624名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:32:00 ID:T3RTyRB7
だ〜か〜ら〜、停車、余裕時分を取れば取るほど単位時間辺りの列車本数が減って
その分停車時間がますます延びる(=余裕が減る)という悪循環が生じるの。
十二分な停車時間って何分?5分?10分?1時間?
625名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:39:20 ID:qGL+WL0c
>>624
藻前みたいな香具師は、
一度外の飯を食う、もとい、
他私鉄がなぜ慢性的遅れを出さずに上手なダイヤを組んでいるのか、
見て来てからモノ申したほうが良かろうw

>>623
が言いたいこと、(ノ_・。)ほどよ〜判る。
626名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:51:48 ID:T3RTyRB7
>625
JRに客を取られて空いてるから、だろ?
客が来たら破綻するのは先日の宝塚線で実証済み。
627名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:59:10 ID:GMjzAtv8
停車時分を増やすにしても、抑えておけばよいポイントがあって
他線区との結節点や乗務員交替など
運転の要衝となるような基幹駅でスジのクッションを取れるかだな。

そこすらJRは余裕時分削減の対象としてしまったのが過ち。
それを現業や現業に近いところは認識していたはずで、
ID:T3RTyRB7が懸念するまでもなく、JRは反省し今後の改善点とするだろう。
628名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:18:09 ID:5f4d/W70
スジを寝かせたからと言って
ドラスティックに本数が減る訳じゃなく、せいぜい1〜2本/h。

ダイヤ上で突如として特定列車のスジが間引かれるのでもなく、
全体として若干減る可能性があるという感じ。
スジの間隔に極端な粗密ができるということではない。
間引かれた前後など一部の列車が乗降時分を非常に多く要するという事態もない。

事故の心理的影響でJRから若干の旅客逸走もあるだろうに。
その辺りの旅客動向は数ヶ月後に数字となって結果が出てくる。
日々の数値は本社も把握してるだろうが、今年度を決算するとき
案外影響は無かったと言える状況か、
JRとして士気にも影響するような憂慮すべき事態になっているか・・・
629名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:38:46 ID:rqrxyKlW
18本/時が16本/時になったら輸送力1割減か。
630名無し野電車区:2005/07/08(金) 01:26:52 ID:Sy509iKs
和歌山から来た105ってやっぱり壁線に投入なの?ていうかどんな色?延命工事は?
631名無し野電車区:2005/07/08(金) 02:03:38 ID:JO+MXugb
>>630
延命は梨。色は和歌山色。循環式汚物処理装置付きトイレ取付改造墨。
鉄道総合板の廣嶋擦れに逝けば、クアシク答えてもらえるからそちらで。
632名無し野電車区:2005/07/08(金) 14:00:43 ID:ouKnBK+z
延命は梨。と言うか和歌山線で使われていた頃にはそれがしの事は施工済だろ。
633名無し野電車区:2005/07/08(金) 17:32:20 ID:95Er7UNX
トイレの取り付けられたところだけ再塗装されているとか・・・・
634名無し野電車区:2005/07/08(金) 19:00:09 ID:95Er7UNX
とりあえず置いてみる。

先頭車両の重心下げる=遺族に配慮しデザインも変更−207系の後継車両・JR西
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050708-00000150-jij-soci
635名無し野電車区:2005/07/08(金) 19:01:06 ID:95Er7UNX
もひとつあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050708-00000169-kyodo-soci
>ラインを紺色とオレンジ色に変更。今後、207系のラインもシールで張り替えるという。
だそうな。
636名無し野電車区:2005/07/08(金) 19:20:17 ID:Rs0gy71m
>>625
阪急だって京都線特急の夕方以降なんか
桂付近で常に3分程度遅れてますが
637名無し野電車区:2005/07/08(金) 19:34:31 ID:TIyY7ElJ
しかし、207系も順次変えていくとなると
すっかりイメージ変わるな。
新塗装になれば、207系の模型も解禁になるかな?
638名無し野電車区:2005/07/08(金) 20:30:19 ID:J8MFMF+o
>>635
>先頭と最後尾に重心が低いモーター車(M車)を配する
っても、今回の脱線先頭車もMcだったような…
配転の際にMc-Tcを組めるような編成にしてたのができなく(しなく)なるんか。
将来的に117の逆パターンになりそうな予感。

つか、なんでオレンジの帯なん?
確かにアーバンにいまない色といえばそうだけど、
これではまるでJR-Eの東海道線みたいな、JR-E/Cの211のような、…
639名無し野電車区:2005/07/08(金) 20:42:33 ID:ua2G+nUw
JALがおす鷹山やったあとに塗り替えたのと同じ発想やな。
640名無し野電車区:2005/07/08(金) 20:47:10 ID:OAmPtkBs
>>638
脱線したのは先頭Tcだったよ。もしかしたら東西快速の運用はT編成限定になったりして?こうなれば片側はMcだし。
641638:2005/07/08(金) 20:50:49 ID:J8MFMF+o
>>640
お、すいません。
ついでにオレンジは環状線がありましたね。ごめんなさい。
642名無し野電車区:2005/07/08(金) 20:52:53 ID:44iY6pP0
321/207系新色・・
JR西のコーポレートカラーである青がないのはどうかと思ったけど

近郊型 茶、ベージュ、青
通勤型 オレンジ、紺
空港系 白、青
ローカル(125系) 緑

まあいいんじゃないの、と思った
643名無し野電車区:2005/07/08(金) 20:53:57 ID:J6KLF7UW
>>634
>>635
とりあえず7両編成ということで本線系に入れるのは
変更なしということですな。
で、201系が環状線に来ると
644名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:21:41 ID:TIyY7ElJ
帯のオレンジは、将来東海に合併される布石?
645名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:29:18 ID:p8vA0Udm
>>635
>207系のラインもシールで張り替える

こんなにとっとと色を塗り替えられる車両も珍しい
646名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:30:12 ID:J1bszNn7
遺族に配慮しすぎ。
647名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:32:01 ID:TIyY7ElJ
遺族に配慮というよりは、イメージがすっかり悪くなったので
少しでもイメージチェンジしたいというJR西日本側の事情の方が強いだろう。
648名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:48:05 ID:zoj3qEos
紺色とオレンジってしらさぎみたいだな。
649名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:59:21 ID:A1uGMpLF
いっそ茶色に(ry
650名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:06:35 ID:jlLLX6Qn
>>644,>>648
211系や231系で使われている湘南色の名残の緑とオレンジのラインを元に、
緑を紺に変えたって感じなんだろうか?

いずれにしても、しらさぎのまんまっていうのが嫌だね。
651名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:07:59 ID:jlLLX6Qn
あと、個人的には、福知山線を走る207系は、
福知山線のラインカラーの黄色にすべきと思っていたのだが。
652名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:12:17 ID:KbB46D/Z
どーせやるならあずき色に(ry
653名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:15:10 ID:u4ISlmjt
>>651
ラインの部分に広大幅広な色幕orディスプレイして、入線線区毎に色が変わる、
カメレオン電車を作るとか。

…無駄だな。画期的だけど。
654名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:17:06 ID:lOs8GS63
どうせやるなら近車の321みたいにすっぽんぽんにしてしまえ
655名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:19:54 ID:0y4jPSYZ
両端Mcはヲタとして(;´Д`)ハァハァ…
656名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:22:53 ID:l7HJMj7+
酉のメインカラーはブルーだが、サブカラーはオレンジだろう。
657名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:24:49 ID:/n9Goean
>>653
2色でいいなら、も少し安上がりな方法があるぞ。

マジョーラ、、、DQNカーの如く…
658名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:36:42 ID:GwAtDgbd
>>656
その通り
だからオレンジなんだろうて
659名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:52:08 ID:WOUU+duc
>>656
俺はピンクかと思ってた。

ハートアンドアクション
660名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:03:50 ID:3pD1h06k
>今秋から同線などに導入する後継モデル「321系」(7両編成)では
>先頭と最後尾に重心が低いモーター車(M車)を配すると発表した。

あれ?
元から全車0.5Mで設計されてたのでは?
661名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:19:51 ID:kRe0OvwH
>>660
酉も最近マスコミの飼い慣らし方を分かったみたいだ。
662名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:22:41 ID:Zs+WYK3e
>>645
まったく珍しくないんだが・・・。
最近の車両の帯はほとんどがシール。
663名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:15:25 ID:76HQw9Xl
酉のコーポレートカラーが青ってのは常識。
サブコーポレートカラーは確かピンクだったと思うんだが。

スーパー雷鳥とか西日本JRバスとか。
664名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:31:29 ID:jmS4fMjZ
665名無し野電車区:2005/07/09(土) 01:53:52 ID:m9/vto1p
>>639
同感。でもあれは民営化やダッシュ400投入等に伴うものなんだけれどね。
それを言うなら、B747-SR46型の早期撤退だろう。
666名無し野電車区:2005/07/09(土) 02:32:32 ID:fLjwifnx
いずれ近い将来東西線から207撤退も有り得るかな?
667名無し野電車区:2005/07/09(土) 02:32:42 ID:xBf1oqyo
>>663
ピンクであって、オレンジではないはず。
668名無し野電車区:2005/07/09(土) 02:33:11 ID:xBf1oqyo
>>666
そうする理由が見当たらない。
669名無し野電車区:2005/07/09(土) 02:42:30 ID:lKblGqZT
きっと、環状線への投入を考えてオレンジにしたんだよ・・・ってそんなわけないかw
670名無し野電車区:2005/07/09(土) 02:44:13 ID:xBf1oqyo
それはギリギリまで判らんだろう。
可能性として考えられんこともない。
671名無し野電車区:2005/07/09(土) 02:53:53 ID:ORjjxAMp
しらさぎの逆?
672名無し野電車区:2005/07/09(土) 05:29:54 ID:WvHelF2N
このカラーってRailStarだろ。
673名無し野電車区:2005/07/09(土) 05:44:33 ID:BtkMBzvS
どうせなら廣嶋快速色そのままにすればいいのに。
で、元祖の方は30N更新も兼ねてニュータイプ色へ変更。(w
674名無し野電車区:2005/07/09(土) 07:42:26 ID:mtXcRcuu
>>663

サブカラーはオレンジだよ。

サンダーバード(しらさぎではない)でも、JRのマークの横にさりげなく
使っているしね。

というか、サブカラーを使っているのは西だけ。
675 名無し野電車区:2005/07/09(土) 12:34:11 ID:34DsrWX2
北東海西四九貨のサブカラーを知りたい。
676名無し野電車区:2005/07/09(土) 12:44:46 ID:/tFTiarg
というか、サブカラーを使っているのは西だけ。


675 名前: 名無し野電車区 [] 投稿日:2005/07/09(土) 12:34:11 ID:34DsrWX2
北東海西四九貨のサブカラーを知りたい。
677名無し野電車区:2005/07/09(土) 14:24:57 ID:nQh6i7vR
灘駅で電車待ってたら、目の前をDD51に牽引されて、こまちが通過して行ったよ。新幹線が通過するの見てびっくり。
678名無し野電車区:2005/07/09(土) 15:12:27 ID:s9ATiLK/
321系は7両固定編成
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00018981sg300507091000.shtml

東西線には入らないということですな。
となるとシングルパンタか
679名無し野電車区:2005/07/09(土) 16:10:09 ID:HYHrtZd7
>>678
昨日近車を見てきたんだが、普通に下枠交差のやつだった
680名無し野電車区:2005/07/09(土) 16:26:12 ID:9O/4TP4X
>>679
「シングルアームか」ではなく、「1基搭載か」と聞いたのかと。

>>678
なんかブスを設けるとか何とかとゆう噂もあるのだが、、真相は?
681名無し野電車区:2005/07/09(土) 16:35:57 ID:/IhrfFXi
>>678
京田辺までしか逝けないが、
四条畷・長尾・松井山手・京田辺発着列車が何本か有るので、
これらには使用可。
682名無し野電車区:2005/07/09(土) 17:57:18 ID:tf2iuIj6
>>681
678の前半の話題は、それなんだけど、
678の後半の話題は、東西線通過に2基パンタって話につながるわけで、
…え?そういう問題じゃないって?
683名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:02:15 ID:Ww1eUbfR
>>627
計画上では停車時間を短くしておかないと…
画に描いた餅なの分かっているけど

  「大規模駅でのホーム削減計画が出来なくなります」

あの会社は、本業よりもどんなに失敗しようが、関連事業が大事ですからザンネン
ほらあの会社にまともに成功した関連事業って存在しないでしょ
684679:2005/07/09(土) 18:22:08 ID:HYHrtZd7
>>680
久し振りに書き込んだら・・・、凡ミス
逝って来るわ
685名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:28:20 ID:O45wOwSp
M車にパンタが1基でも
ブスが引き通されておれば剛体架線の離線対策になるため、
外観だけで必ずしも東西線への直通が不可能という判断にはならない。

但し、西日本会社の方針として短編成を意識した組成設計を行うので
編成内でブスが引き通されていない可能性は高い。
686名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:36:01 ID:QdUWBb96
てか7両固定とか、既出じゃ?

>>681
じゃあ207系F1が東西入らない理由は?
687名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:42:21 ID:qLgy9luB
びわこ京阪奈線として信楽高原鐵道と近江鉄道を介して米原まで乗り入れるのはいつ?
688名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:45:00 ID:CcXBiXg0
>>686
単に運用がややこしくなるから。
F1編成もかつては松井山手まで行っていたし。
689名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:47:39 ID:8SsmeAhx
>>686
F1が東西線運用に入ってた頃は7両固定専用の0701〜03(たぶん)の
運用があった。3運用作っておいてF1充当になるやつ以外は4+3。
ダイヤ混乱したときはよく運用変更かけて快速と普通が入れ替わってるけど、
07xx運用はたとえ4+3だったとしても分割の06xx+08xxに変更できないという
ルールだったので、それでどうせ1本しかないなら201・205と共通にして
しまおうってことになったんでは?東西線に入れる7両固定がまとまった数あれば
その事情も変わる可能性がある。

ちょうど207-2000投入時だったし、その後201の30N工事で予備が減ることを
見込んで201との共通運用に変更したのかもしれんが、その辺はわからん。
690名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:48:24 ID:fLjwifnx
わざわざ7連固定で造ったのはいずれ学研〜神戸や宝塚〜京都の直通は廃止する布告かな?少なくとも学研に入らないなら分割編成である必要ないわけで。
691名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:01:39 ID:O45wOwSp
元々環状線から導入する予定だったものが、本線用と変更されたから。
692名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:02:39 ID:W12eABzA
>>690
単に、神戸線−京都線で使われる編成の底上げだけだと思うが。
要は、201系・205系を321系に変えて、神戸線・京都線の内側線の最高速度も120km/hにする。
693名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:15:09 ID:sUCw1t06
これから新駅が出来ていくからな
694名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:15:35 ID:W12eABzA
>>690
あと、(事故前の考えとして)宝塚線に入る4扉車を
原則として207系に統一して、最高速度120km/hとしているので、

逆を言えば、分割の必要がないのに、宝塚線−京都線の運用に207系が使われているわけで、
分割編成は既に過剰であってこれ以上必要ない。

321系は、207系よりは運用が制限されるが、
それでも、現在の201系・205系の運用+宝塚線−京都線の運用にも使用できるわけで。
695651:2005/07/09(土) 19:27:32 ID:vv0vh1qb
>>653
亀レススマソ;
運用効率は悪くなるが、黄帯・青帯・緑帯・桃帯の4種類の編成を用意して、
黄帯:宝塚線−京都線運用
青帯:神戸線−京都線運用
緑帯:宝塚線−学研都市線運用
桃帯:神戸線−学研都市線運用
とかのように運用を分ければ、行き先が分かりやすくて良い。
696名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:37:13 ID:9O/4TP4X
>>695
悪くなるってレヴェルじゃないな。。。
酉のやってきたことの全否定じゃないか。
697名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:43:55 ID:HxShnCb5
>>675
鴨はコンテナブルーとレッドと2色あるな。
どちらがメインかわからないけど。
698名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:04:03 ID:P4E/FTb2
京田辺以東が・・ry
699695:2005/07/09(土) 20:13:54 ID:tztyXKxo
>>696
酉のやってきたことって、
宝塚線・神戸線から、京都線にも学研都市線にも乗り換え無しで直通するだけじゃないのか?

(全て同じ帯にして)共通運用するっていうのが、酉がやってきた中にあるのか?
どちらかというと、束は線区毎に編成が統一されているのに対し、
酉の方が、色々な編成が入り乱れているように感じるのだが。
700名無し野電車区:2005/07/09(土) 21:06:30 ID:k7DqX0T4
>699
共通運用されてないなら、どうやって学研都市線の車両が
配置先の高槻(だったっけ?)まで帰るんだ?
701名無し野電車区:2005/07/09(土) 21:39:36 ID:CNBBFDai
207系の現配置は(網干所傘下の)明石品質管理センターで、
高槻は今や列検を行う留置機能しかない。
明石に配置されているのは、そこで交番検査を受けるからだし
極端に言えば交番検査以外なら列検・留置は明石以外でも良い。

>(全て同じ帯にして)共通運用するっていうのが、酉がやってきた中にあるのか?

少なくとも221系以降は、線区毎に車両塗装を決めるという考え方じゃなくて
形式のカラーリングでコーポレートアイデンティティ(CI)を押し出すという方針。
線区を跨いだ直通運転を推進して行くにあたり線区毎に塗装する意味がなくなることや、
競合する在阪民鉄が線区毎でなく、会社としての色を前面に出したカラーリングを行っているということも
JRが207・223系などで統一した塗装を行う動機になっている。

103系なども体質改善工事で塗装に関する新たな考え方を適用することが検討され、
103系は見送られたが113系の同工事でCIを取り入れることとなった。

>>691
設計後に製造を開始した時点までは、JRから近車への指示は「環状線用」のままだったらしいな。
中間車が圧倒的に多いから製造計画を本線用へ変更するのに、
電装品メーカへに発注した数量の都合もあって
東西・学研都市線の分併編成を諦めざるを得なかったようだね。
702名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:06:53 ID:/B/CNszS
>>701
なぜ、一度決めた事を覆そうとしたのか??
最大の疑問となりそうな...
703名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:30:09 ID:BtkMBzvS
>>701
旧・淀川電車区(現・京橋電車区?)の留置線群は今は使ってないの?
704名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:48:14 ID:CNBBFDai
組織改組で淀川電車区は現在、森ノ宮電車区放出派出となっており
吹田工場高槻派出(元高槻電車区)と同様に
編成留置と列検機能のみの事業所になっている。

放出派出自体は戦後古くから淀川電車区の留置線機能を果たしてきて、
民営化前後に本区地域の再開発が契機となり、本区機能が移転してきた。
東西線開業によって、本線系と学研都市線系で分散していた
207系の管理と交番検査を高槻派出所で一手に引き受けることとなり、
淀川電車区(大阪支社)という組織は消滅し、森ノ宮電車区(同支社)へ吸収された。

その後さらなる合理化でC電・東西・学研都市線系統を一括管理することとなって、
2000年に高槻派出(京都支社)から明石電車区(神戸支社)へ207系を転出。
明石電車区は同年に、網干総合車両所傘下へ入り明石支所となる。
そして網干所の明石品質管理センターという新たな組織名となって現在に至る
705名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:52:46 ID:CNBBFDai
因みに京橋電車区というのは、
運輸関係(=運転士・車掌など)の配置事業所。
淀川電車区の乗務員配置部門
(こちらは車両部門と異なり、最後まで放出派出という名称のままだった)が
京橋電車区へ改組。
706名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:04:43 ID:BtkMBzvS
>>704-705
さんくす。
707名無し野電車区:2005/07/10(日) 01:21:43 ID:GiqxPr+j
>>704
高槻って、なんで吹田工場の派出なんかな?
708名無し野電車区:2005/07/10(日) 08:57:37 ID:cHyDxWqB
某スレに103系が束から来るって書いてあったがマジ?
709名無し野電車区:2005/07/10(日) 11:10:03 ID:CxtIbMnq
>>708
ヲタの妄想に決まってるじゃないかw
710名無し野電車区:2005/07/10(日) 11:12:08 ID:SPPq6rjV
ということにしたいんだね。信じたくないんだろうけど。
711名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:16:49 ID:jndN1LRB
山手線から205系が引退したってことは
JR東日本の103系は全滅に近いってことだろ?
それに、今残ってるJR東日本の103系は
鶴見線とか常磐線とかクハが低運転台ボロの編成ばかりなんじゃ?
712名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:19:08 ID:SPPq6rjV
>>711
武蔵野を忘れてるね。
713名無し野電車区:2005/07/10(日) 14:37:20 ID:5FowMLaU
>>711
全くもってスレ違いだが、
こないだ仙台行ったら701系がえらく低運転台でビックリした。
714名無しでGO!:2005/07/10(日) 16:07:20 ID:xUHyrBVB
>>708>>709
103なんぞ買う意義がわからん
最終ロットの車両も拒んだそうだし>>西
ならt205を4両買った方がよっぽどマシってもんだ・・・
715名無し野電車区:2005/07/10(日) 16:20:26 ID:y8/l4edg
西日本へ103系を譲渡するのではなくて、
東日本からは四国へ近郊型電車などを譲渡するということらしい。
四国会社の車両事情は全体に厳しいようだ。
716名無し野電車区:2005/07/10(日) 17:19:26 ID:h/5LWpVn
321系投入が目前に迫り、我がのところの103に余裕が出そうな今日この頃
なぜにカネ出して他所の車輌を買わなければならんの?
717名無し野電車区:2005/07/10(日) 17:24:06 ID:vvOlIFfA
だから釣りだと(ry
718名無し野電車区:2005/07/10(日) 17:37:05 ID:9jADGLan
クハ103-1は環状線に201系が来たら廃車になるのかのう
719名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:00:14 ID:SPPq6rjV
207系7両の廃車に伴うP付きの代替車両確保。

釣りでもなんでもないのに必死に釣り扱いしてる香具師ってなんか笑える。
720名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:10:47 ID:y8/l4edg
321系が来週19日に試運転、営業投入は12月であるものの
現時点でC電や東西・学研都市線P付き編成には大して困っていない。
201系も体質改善工事で運用予備を多く設定しているし、
捻出源はあるので他社からの譲受は必要ない。

困っているのは四国会社、東海からキハ40・48などが行く模様。
721名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:31:50 ID:SPPq6rjV
あのね、これは決定事項なんですが。

喪前の薀蓄などどうでもいい。
722名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:33:39 ID:IkX+qY7/
>>721
じゃあソース出せよ。
723名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:36:09 ID:l4Oevfk5
D207構想が出てくる前、東日本から山手線E231系導入に伴い
南アーバン向けに205系を中古購入する話はあったが。
724名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:36:36 ID:Dv+ioviP
>>720
スレ違いだが北陸の471系や419系は他社から
譲渡してでも置き換えた方がいいような。
419系なんて通路狭く2ドアで乗降に時間かかるし

それよりか敦賀直流電化の話があまり出てきていないようだが
進んでいないのか?
725名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:36:55 ID:pSH3yhR6
>>723
それは確かだが今回とは別だろ
726名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:41:06 ID:l4Oevfk5
>>724
419系は敦賀直流電化で、交直両用新型電車導入に伴い淘汰される。
これは自治体(福井県)予算による製造。
金沢支社サイドは本社から予算を調達して、
残りの急行型を新型電車で置き換えたい意向を持っているようなんだけど。
727名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:41:58 ID:SPPq6rjV
>>722
2chでソース求める香具師ってヴァカだと思うがね。

ネタをネタと(ry の意味すらわからないのか・・
728名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:45:25 ID:l4Oevfk5
キミの話がネタというのは簡単に見抜いた。
729名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:47:43 ID:SPPq6rjV
ま、後で自分のみる目のなさを痛感するんだな。

武蔵野用103系2本、車番まで決まっているわけだが。
730名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:51:14 ID:l4Oevfk5
車番を示せ。
731名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:53:10 ID:uZz0Zevm
ウホ
732名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:58:39 ID:SPPq6rjV
>>730
喪前はネタだ簡単に見抜いたんだろ?

ネタだと見切っているものをわざわざ車番きくなんて、プライドないんじゃねーの?(プ
733名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:04:33 ID:l4Oevfk5
ネタだから示せないと。

それはいいとして、113系元ヒネ車で瀬戸内塗装になっている編成は
元々9月頃にオカ貸出→セキ正式配属となる手はずだったそうな。
734名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:07:20 ID:SPPq6rjV
ま、公表後に今日粋がって漏れに噛み付いてた喪前を思い出してプゲラすることにするわ。
735名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:19:01 ID:rd5h9aVf
その時に一番嘲笑してやるべきは酉だろ。
ただでさえ車両更新に杜撰な投資してるのに、わざわざ高い金出して
束からゴミを買いますか、ってね。
736名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:19:45 ID:l4Oevfk5
ミハS33が入場中だって?
737名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:23:12 ID:SPPq6rjV
いや、必死に否定してる喪前の方が嘲笑の対象。
738名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:34:49 ID:l4Oevfk5
車番を示せないのが決め手。
739名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:50:59 ID:dboD3U6H
池沼はほっとけ
740名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:53:11 ID:uZz0Zevm

            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして言い争ってるの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
741名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:57:11 ID:dboD3U6H
(;´Д`)ハァハァ
742名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:08:16 ID:SPPq6rjV
( ´,_ゝ`)
743名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:08:39 ID:1jQ4ZzoR
>>733
ネタでないなら、いつ回送するか決まっているはず。
744名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:14:10 ID:NsyDbhJF
車番とか回送日とか、「ネタだろ」と煽っておいて、
実はクレクレ厨なんだろ。
745名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:19:28 ID:dGfohQIm
いい年こいてねちねちしないの。
小学生に笑われっぞ。

にしても、鰹節んとこ動かないな。
このまま夏休みか?
746名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:23:24 ID:sqW+jmhl
        .,,,_'llliiii、.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、            lliiii,,,
'liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllii,,゙!llli,゚゙°゙゙!!!!!!!!!!!l゙,、           ,illllllliiiiiillii,,、
`゙!l゙゙゙” ̄ .,lllll゙°`  lliiiiiiiiiiiiiiillllilllllil ,,,,,. liii,,、.lliii,,,  .,,illl!゙゙゙゙~,lllll!゙゜
     ,lllll!°    ゙゙゙゙ ̄  .,illlll゙  .゙lllli ゙lllll .,illlll゙ ,,il!!゙° ,illll!゙
    ,,illll!°           ,,iilll!゙   ゙゙゙  ,,illll!′`  .,,,iilll!l°
  .,,,,iill!!゙゙゜          ,,,,iiil!!l゙°     ,,,iill!!゙   .,,,,,iill!!!゙°
 ll゙゙゙″  .ll,,,,,,,    'l゙゙゙゙”         illll!゙゙゙゜ ,,,,,,,_.゙゙゙″
   .,,,、  llllll_,,,,,,、           'lliiii,, ゙llllll′ 
    ゙!lllllll!!!lllll!!!!!!!!!!!.,,、     _、  .lllll`.llllll   ,,,
     ,ii .lllll 'lliii,,,  ゙!liiilllllllllllll!!!!!!!!ll  .llllll lllll  ,,iil!′
    ,,,iilll″lllll .'!llllli  .”′        ,illll゙ .lllll,,,illl!゙
    ゙!!!゙゚゙lliilllll|  '!!!l′         ,,iil!!゙ .illllllll!l゙`
       .゙!!゙°               'l゙゙’   ゙゙!!°
747名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:37:41 ID:IkX+qY7/
>>744
煽らないから教えてよ。
748名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:51:50 ID:RbRqKFSI
まぁ、今は非常時だからな。本当かどうかしらないけど
何が起きても不思議じゃないと思う。だから真偽の方はともかく
あんまり強く否定するのもどうかと思う。
東急8000系の伊豆急譲渡の時も、真偽をめぐってかなり荒れた記憶が
あるけど本当だったし、逆にガセの可能性もあるだろう。
時が経てば明らかになるわけだし。
749名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:36:16 ID:rWj22fz+
>>720
28・58・65の置き換え用らしいね。まぁ誰が見てもおかしくは無いがw

>>729
E38編成の事か?

>>736
網干らしいが・・・・・。某掲示板では塗装変えしてるとか・・・・。

>>744
禿同。
750名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:57:27 ID:fUyINsvw
>>720
キハ11増備?
751名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:06:17 ID:1nSifAwl
>>750
増備はしない。運用のやりくりで捻出とのこと。
752名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:09:06 ID:h/5LWpVn
>>719
>>720
廃車発生分は、運用予備の多い201で補充可能だと素人考えでは、なるのだが
緊急事態だし、201体質改善を延期すればいい
207廃車補充なら、本線は201・205・207の運用で1運用だけ103は入るのは不自然

別に編成の車号とか、回送スジとかどうでもいよ
マジネタなら、実現してから撮るかどうか考えるし

113なら予備としての223?増備までの繋ぎとして導入が有得そうだけど、103なんてネタにしか聞こえない
きちんとした理由が知りたいだけなんだけどな
753名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:46:53 ID:rT35Nx6U
USJ編成の夏休み8連化とかじゃないか?。
今までは予備車をヤリクリして間に合わせていたけど、
キチンと車両数を確保する方針に変わったみたいだし。
754名無し野電車区:2005/07/11(月) 01:12:19 ID:/r3rY2xH
>>752
誰も本線のC電(西明石〜京都、新三田〜高槻)運用に入るとは言ってませんが?
755名無し野電車区:2005/07/11(月) 01:16:44 ID:80YevLEq
じゃあ、207系の補充で東西・学研都市線に入るとでも?
いい加減にしてくれ。
756名無しでGO!:2005/07/11(月) 01:20:31 ID:tOyfsLCu
っていうか東の103って相当ガタきてるよ
757名無しでGO!:2005/07/11(月) 01:27:43 ID:tOyfsLCu
っていうか東の103って相当ガタきてるよ
758名無し野電車区:2005/07/11(月) 07:38:07 ID:zDt58Zjc
つか広島のP付戻せばいいだけなのになんで他社から買うのかな?
しかも他社から買うと酉仕様にいちいち直さないといかんのに。

このあたり素人にもわかるように教えてクレ。
759名無し野電車区:2005/07/11(月) 11:17:41 ID:K4QsHxoE
>>720
スレ違いだが、1*3系も8両が秋に譲渡されるよ。
今モリゾー大展覧会の応援にシャチホコエリアに
貸し出されている奴が候補とのことだが。
760名無し野電車区:2005/07/11(月) 11:31:33 ID:P+jNjS2T
>>759
123系?
ローカルに使うのかな。と、反応してみるtst
761ウイポジャンキー:2005/07/11(月) 13:00:32 ID:kbl1qgk5
>>664
 大阪市営地下鉄の某路線のパクリやねぇのかい?。
762名無し野電車区:2005/07/11(月) 13:16:07 ID:yopn6EeF
>>760
113系2000番台
763名無し野電車区:2005/07/11(月) 13:20:46 ID:5ksU0uSu
>>759
103系
764名無し野電車区:2005/07/11(月) 13:25:55 ID:yopn6EeF
103系は東海にはおらんぞ。
765名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:25:29 ID:vLCAI0wi
>>755
321を207-950(9000)とでもつけて投入すればよい、321と207は編成単位の併結はできたはず(?)だし。
(東にも総武緩行線に209-950(→E231-900)がいたし、Qにも813-1000という実質は817というのがいる)
766名無し野電車区:2005/07/11(月) 15:26:56 ID:6UBVRZGC
>>764
一応美濃太田に数両ある。
767名無し野電車区:2005/07/11(月) 15:46:54 ID:XGuZPvrL
>>759
四国逝き?
768名無し野電車区:2005/07/11(月) 17:01:44 ID:1S3ZdWc9
>>765
束の207と酉の207
束の207と束の209
769名無し野電車区:2005/07/11(月) 17:33:57 ID:vuBP52WG
>>767
L26とL28が行くよ
770名無し野電車区:2005/07/11(月) 18:50:43 ID:Q81ONwS1
321系の概要発表公式キター
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050708a.html

>(1)投入車両数
> 17年度 : 112両  7両編成×16本
> 18年度 : 140両  7両編成×20本
>(2)列車編成
> 7両固定編成
>(3)最高運転速度
> 120km/h
>(4)主な走行線区
> JR神戸線、JR京都線、JR宝塚線、など
>運転開始時期
> 平成17年秋以降順次営業運転に投入します。

で、
>JR神戸線、JR京都線、JR宝塚線、など
とあるけど、「など」ってどこだ?
771名無し野電車区:2005/07/11(月) 18:51:34 ID:4HJtgvqu
湖西線?
772名無し野電車区:2005/07/11(月) 18:54:04 ID:Fvpcvu6t
>>770
おそらく琵琶湖線だろう。
201系の草津行きが1本ある。
773名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:03:17 ID:GT+hMCUK
湖西線と琵琶湖線だね。
もしかしたら207系で運用してる、
野洲行きと近江今津行きを置き換えるかもね。

耐寒耐雪標準装備だろうし、207系0番台の今津行きは
結構やばめだからなあ。
774名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:04:32 ID:GT+hMCUK
ん?6人がけということは、ドア間変更?
775名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:12:54 ID:5f5MiO00
>>774
ちがうよ。
776名無し野電車区:2005/07/11(月) 20:10:32 ID:i98QJYJd
112+140=252両じゃん
事故の代替&予備車両+80両のうち通勤型の分が増えてないぞ
777名無し野電車区:2005/07/11(月) 20:19:02 ID:irIbxfKX
え?207って近江今津まで行ってるの?
778名無し野電車区:2005/07/11(月) 20:24:56 ID:uqN3bcnE
>>776
それはまた追って追加するということでしょ
779名無し野電車区:2005/07/11(月) 20:32:40 ID:5prNF4jo
東西&学研には原則として入線せず、というよとで桶?
780名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:06:03 ID:jKXSZWb5
>>776
それは321系では無い。とりあえず、223系V編成は2本増える。
781名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:23:26 ID:ez0aCzMI
>>776
321投入による押し出し廃車分を予備に回すんじゃないの?
782名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:33:07 ID:0JbNyRoX
JR西日本 金沢支社殿

交直流近郊型車両が大量にありますがいかがですか?

JR東日本 水戸支社
783名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:35:24 ID:3aPNPSIo
JR東日本 水戸支社殿

本当にE531系を譲渡して下さるのですか?

JR西日本 金沢支社
784名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:43:50 ID:4frpH42i
>>770
パケットシートなんだな。

代わりに
17年度 112両  8両編成×14本が環状線で作られるのか?
785名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:48:44 ID:uqN3bcnE
>>784
(゚д゚)ハァ?
786784:2005/07/11(月) 22:38:12 ID:4frpH42i
>>785
すまんな。
「201系」が抜けておったよ
787名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:33:51 ID:IJcKOt2k
80両作るんだったら223系のサハ−モハを10組作ってくれ
788名無し野電車区:2005/07/12(火) 02:19:01 ID:JaandKLV
789名無し野電車区:2005/07/12(火) 03:33:33 ID:OPqbz25T
>>773
207-0は阪和線あたりに飛ばしたほうがよくないか?湖西線以外でも篠山口付近の寒さに弱いわ京田辺での分併でよくバグるわで手を焼くらしいし。
790名無し野電車区:2005/07/12(火) 03:40:48 ID:w4Bhpu/O
つ[広島支社]
791名無し野電車区:2005/07/12(火) 07:11:56 ID:m5F02F3x
>>790
廣島死者には線路際に特攻できるマンションがないので却下
792名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:06:57 ID:VLR39bGe
まあ30年早いわな
793名無し野電車区:2005/07/12(火) 15:15:52 ID:Hzg445pn
とうとう近車の出場線に321が出てきた件について
794クレクレ電車区:2005/07/12(火) 17:02:52 ID:4RYykNv+
まじで?
撮ってきて〜おながいします。
795名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:27:27 ID:05i/p7+k
796クレクレ電車区|794:2005/07/12(火) 18:46:44 ID:P5O7vgY5
>>795
ありがとうございますだ。
いまABCテレビで出てました(覆面剥がした状態で)。

ただし、先頭車のみの紹介で中間車については映像・コメントなし。
チラッと写った様子では、中間車の塗装はまだのようでした。
797名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:53:20 ID:05i/p7+k
いや、他スレにあったものなんだが・・・スマソ
798名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:04:39 ID:IJcKOt2k
>>789
207系
500番台は1500番台を引っこ抜いて3+3に
0番台は単独で走らせるとかか?

ところで500番台と1500番台との相性ってどうなの?
799東103カウントダウンスレより:2005/07/12(火) 20:27:09 ID:n4qm4KUq
307 :名無し野電車区 :2005/07/12(火) 12:54:29 ID:lBxu1OHQ
E24 は本当に西に売却されるの?
某スレでそんな噂があるが。


308 :名無し野電車区 :2005/07/12(火) 19:08:48 ID:biObokBt
103売却は本当だよ。ちかぢか西まで甲種があるから楽しみにして


309 :名無し野電車区 :2005/07/12(火) 19:28:02 ID:TV3EPtAn
甲種ならウヤ情に時刻載るかな?


310 :名無し野電車区 :2005/07/12(火) 19:32:02 ID:+E4I3hsN
>>307
777があるので歓迎!で、モハ103-777と組んで・・・


311 :名無し野電車区 :2005/07/12(火) 20:19:29 ID:xEDgqtUw
「甲種」にはならないと思うんだが…。
800名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:48:16 ID:J3OhATg2
800ゲット
801名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:55:40 ID:hggvHtkP
あれどう見ても南海の気がする・・・。なんでわざわざかぶらしたかな?
オレンジじゃなくて黄色とかさぁ
802名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:15:19 ID:ICWnmAJR
>>799
( ´_ゝ`)フーン

「甲種」にならないのか…
じゃあ船?
トレーラー?

楽しみだなぁw
803名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:21:13 ID:a+bI4kyK
>>802
自走
804名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:21:18 ID:7+NbwK+x
>>802
新車を車両工場から配置先車庫まで「届ける」のではないからじゃね?
転属回送も甲種になるのか?
805名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:31:22 ID:ICWnmAJR
そこでマジレスされても…

すでに「ちかぢか西まで甲種があるから楽しみにして」って書き込みで破綻してるんだからw
806名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:36:22 ID:YUb5zywG
>>805
必死ですなぁ
807名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:40:58 ID:pgd4XlZV
>>802
網干まで「臨時ムーンライトながら/よどがわ/ちくさがわ」で運転されるから。

と、予想。みんなノビノビシートだぜ!!
808名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:12:28 ID:UzMiP6no
こんなスレ立ってるし。
【東→西】103系がやってくるっ!【売却】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121173771/
809名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:19:10 ID:h5RX29ar
>>807
ロングシート横一列7人分指定席買い占めたら横になれて今より快適
810名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:11:56 ID:1/RC1wlU
>>809
寝返り打てないなw
811名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:25:39 ID:0NudfiqJ
実際通路に新聞紙引いて寝たほうがいいんじゃないの?
812名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:25:46 ID:FcJnTf63
網棚だな
813名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:30:38 ID:y9qf+juZ
東から103系が来るのかw
814名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:55:08 ID:US9V/T3I
もうちょっと騙されやすいように書けばいいのに…
815名無し野電車区:2005/07/13(水) 07:00:44 ID:5/ohPFnF
>>735
>>738
(・∀・)ニヤニヤ
816名無し野電車区:2005/07/13(水) 13:00:57 ID:9JlIXn9t
吹田工場に青103系がいた。
幕部分が白かったからヒロE-04塗り替えか?とすると行先はヒネ?
817名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:08:47 ID:R4q168fV
321系全部がC電にはいらず、一部福知山線の大阪始発の快速にもつかわれる模様321系
がそろうまでは京都〜西明石のC電につかわれるかなとおもう全部でそろったらどうなるかな?
818名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:03:41 ID:tqGFsX0h
ヒネのような気もするが、一応、本線も福知山も青だな
819名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:21:04 ID:biiQiWWz
>>803
自走ではない
820名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:10:16 ID:lyrfB5XV
>>818
和田岬を含めれば、一応本線用の青103系はあるが、姿を消したとは聞いてないよね。
福知山用の103系は既に残ってないわな。(解体されたかどうかは知らんが少なくとも除籍にはなっている)
821名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:24:44 ID:AK/pJFUe
>820
「除籍」と書かれると、「廃車」と勘違いする輩がいるので補足しますが、
元福知山線の103系(56両)は、サハ4両を除き他線区に転用されています。
822名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:26:54 ID:uTsw03Hy
321系の塗装ちょっとセンス悪すぎのような気がするんだが・・
207系もこの塗装になるのはちょっと嫌だな。今の塗装結構好きだったんだけど
しかたないっすね
823名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:51:59 ID:qaxqTG6c
>>822
仕方ない、と言えば仕方ないけど、
専門知識の無いマスゴミやバカ市民が必要以上に騒いで、方針をねじ曲げてしまうのは、
やりきれんな。

ところで、報道されてた先頭車、
電連ついてなかったようだが?
824名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:02:14 ID:61eEGVL3
マスコミはうざいね。えらそうに。この前脱線した207系の4+3の車両構成を
批判している馬鹿がいた。
825名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:11:48 ID:Xt7ltlJX
>>823
7両固定ならイランと思うが<電連
826名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:39:10 ID:K1bftXgY
>>824
それはさすがに無理があるな
827名無し野電車区:2005/07/14(木) 03:10:20 ID:Vf7br/93
>>824
あたかも専門知識があるかのような振る舞いをするからもっとうざい。
828820:2005/07/14(木) 07:14:55 ID:bwoE39iV
>>821
紛らわしい表現スマソ;&補足サンクス

他線区に転用されているもの、例えばヒネに所属したものは、既にヒネ車なので、
宮原籍のまま廃車されたものだけが、>>818の旧福知山車に該当するが、
廃車された4両が、解体されたのか除籍だけなのか、漏れは知らないという意味です。
829名無し野電車区:2005/07/14(木) 08:21:34 ID:t4Ks/ZPq
新しい色悪いかな?
俺は207の色は酉にしてはチャチに感じてたので、321は落ち着いた配色で好感持てるんだが。
難解に似てるのがアレだけどねw
830名無し野電車区:2005/07/14(木) 12:15:49 ID:BS2C6D8h
>>829
中央の紺色の太い帯は、マリンライダーのDD車に似ているかな?と思ったが、
紺とオレンジのラインは、難解に似ているな。
831名無し野電車区:2005/07/14(木) 12:29:23 ID:N0Fw4SIO
まぁ、利用者がセンス悪すぎなんて言ってもな。
832名無し野電車区:2005/07/14(木) 13:02:27 ID:vu2xhoHr
束の中古車マンセー
833名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:12:41 ID:iauU267d
で、207系は本当に増備するのかな。
834名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:20:37 ID:i6Hh90HE
>>833
207系はもう発注済み
223系は車体構造を1000番代仕様に変更して7000番代となる模様
835名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:24:51 ID:3m2C5ftQ
重心低いと報道されたのでDDMかと思ってた俺ガイル

NHKローカルでモーター映ってたけど、普通のカルダン・・・
2M5T?w
836名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:27:33 ID:3okkSmCP
また番台派生かいな

車体構造を1000番代仕様+内装は2000番台仕様=7000番台?
83723歳の夏 ◆h.a9onuV2k :2005/07/14(木) 14:40:48 ID:G+jtZcqc
14時20分頃、西ノ宮の上り留置線で201-143が休んでましたが…。


これから吹田入りですか?
外出なら申し訳ない。 
838名無し野電車区:2005/07/14(木) 15:33:05 ID:Zj50uztJ
>>834
2000番台を140km/h対応改造で+5000番して7000番台でつか。


とボケてみる。
839名無し野電車区:2005/07/14(木) 15:34:16 ID:i6Hh90HE
>>836
そうです
イメージとしては5000番代を想像してもらえばわかりやすいかと
840 名無し野電車区:2005/07/14(木) 15:50:49 ID:N0GHhuhM
>824 3+4で前期型と後期型が一緒だとブレーキが思いっきり効いたり、効きにくかったりという話は運転士が話ししてたんとちゃうかったっけ。
それでなんでも同志社が同志社前駅の7連化工事するとか言ってた。
841名無し野電車区:2005/07/14(木) 15:56:03 ID:etbO2tCt
1000番台仕様って・・・今更ビード付きにするとも思えないし
5000番台仕様の側面+まともな223顔とか?

ネタかしらないけど妄想タノシ
842名無し野電車区:2005/07/14(木) 15:57:36 ID:Zj50uztJ
>>839
要は、ドア間の5枚窓の2番目と4番目の開閉の仕方が
2000番台みたいな内折れではなく、1000・5000番台の様な
下降式ってことかい?

207は、台車だけ223-2000の奴に変えて207系3000番台とか?


80両の内訳をそろそろ知りたいな。
843名無し野電車区:2005/07/14(木) 17:26:13 ID:i6Hh90HE
>>841-842
側面構造と窓が5000番代仕様になる以外は2000番代踏襲です
844名無し野電車区:2005/07/14(木) 19:41:15 ID:SHWedRJb
70 :名無し野電車区 :2005/07/14(木) 14:55:12 ID:D1oMS4ja
6月に西から東へ打診あり。
東はOKだがその後西の内部で再検討になり…まだ結論は出ないのだろうか。
当初スムーズに事が進めば一週間ほど前に103が一本西に行っていたんだが。

要請的には103(ケヨ8連)と113(コツ)が行く予定だが、現在は西の最終判断待ちの状態。
ソースは示しようがないし、まだ決定事項でもないのでしばし静観を。


845名無し野電車区:2005/07/14(木) 19:48:07 ID:UYB7Utjc
>>843
いよいよ理想の形が完成型になるのかと思ったが顔は2000番台のままなのね。
5000番台ボディに1000番台の顔が一番カコイイと思うのだが。
846名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:05:29 ID:K1bftXgY
5000番台の顔だったりしてね
847名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:34:56 ID:7ibAvlQq
>>841-842
何なら5000番台みたいに貫通扉&貫通幌を付けてくらはい。
848名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:38:48 ID:Llt1hS28
>>847
あんなダサイのイラネ
849名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:21:32 ID:SMgj/CVQ
>>848
そんなあなたに125フェイス
850名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:25:56 ID:UYB7Utjc
>>849
非常用貫通路を無理矢理、常用貫通タイプにした223系5000番台よりは
最初から常用貫通タイプとして設計された125系の方がすっきりしていていい。
851名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:32:18 ID:NY0/X8yw
運転室と客室の仕切りは5000番台のガラスが大きいタイプがホスィ・・・
852名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:15:50 ID:DQuc90DJ
窓と運転室仕切りは5000番台、シートと補助席と先頭の顔は1000番台、それ以外は2000番台が一番いい!
853名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:00:57 ID:buOtpTzB
80両の内訳
うざいJ編成を全部W編成にする中間車20両
207系2000番台
223系7000番台
でええよ
854名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:03:05 ID:pAirZmq1
あたかも事実のように妄想を撒き散らすやつってウザイな
855名無し野電車区:2005/07/15(金) 02:49:33 ID:C9HDL/RF
>>851
5000番台の運転室仕切り窓は窓柱はないが縦方向がやや小さくなったように見える。
(手すりを見ると位置的に下方向が小さくなっている)
856名無し野電車区:2005/07/15(金) 03:28:14 ID:dz2ojEQq
857名無し野電車区:2005/07/15(金) 06:34:40 ID:lw0Q02Up
>>854
〇〇は息を吐くように嘘を吐く
858名無し野電車区:2005/07/15(金) 06:48:06 ID:UamaGCfn
窓なんかあったら無用に運転士にプレッシャーを与えるからなくしたほうがいいと思う。
859名無し野電車区:2005/07/15(金) 09:05:08 ID:5MEudcxr
どうも103譲渡はマジらしいな…
860名無し野電車区:2005/07/15(金) 09:55:02 ID:uQRJ5Es9
束の中古車の方が国鉄時代の面影があるので楽しみ。
どうせつなぎでしょうから酉仕様の大改造はしないでしょうし。
861名無し野電車区:2005/07/15(金) 11:02:17 ID:2lt/UKaF
阪和線にきて代わりに205-1000が本線に持って行かれそうな予感
862名無し野電車区:2005/07/15(金) 11:13:40 ID:AwbKIpDr
京都−西明石に投入汁>束103
863名無し野電車区:2005/07/15(金) 16:41:27 ID:KHuKcM7i
>>852
冷風の噴出口は2000代はしょぼいなあ。
なぜか、207は2000代になっても天井に変更はないのに。
864名無し野電車区:2005/07/16(土) 01:34:00 ID:63rL6iFL
あたかも事実のように妄想を撒き散らすやつってウザイな
865名無し野電車区:2005/07/16(土) 09:45:28 ID:afHZxRbI
おととしかもハニワ線掲示板で東の205系ハニワ線転属のデマをさぞマジなように流して
管理人を巻き込んで大騒動になったのを思い出すなあ。
866名無し野電車区:2005/07/16(土) 10:28:44 ID:7peU1WKO
>>864
夏厨の季節到来って感じだな
867名無し野電車区:2005/07/16(土) 10:41:59 ID:zdf7mZiU
____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
868名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:29:41 ID:GJJlNfRg
環状線のオレンジ電車に紺のシールを貼ったら
ボロさがごまかせる!!?
869名無し野電車区:2005/07/16(土) 15:44:43 ID:a/NqSQmL
>>868
いや
直ぐに剥がれて余計みっともない事になるでしょう
瀬戸内色のアレ
放置プレイは止めれ
870名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:10:26 ID:43lGgl2U
>>865
山手線E231系500番台導入による余剰205系を、南アーバン向けに中古購入する話はあったよ。
首都圏専門はまコ〜も自サイト(閉鎖済み)で触れていたしね。

D207構想が出る前、南アーバンの老朽103系淘汰をどうするか困っていた。
鈍行中心の運用を置き換えるため207系新製投入するのは費用対効果から馴染まないし、
本線201・205系転用では両数が全く足らず、しかも201系はチョッパ制御というネックを抱えていた。
そこへ東日本で205系が余剰となる話を聞きつけて交渉したものの、
結局東日本管内で需要を満たしてしまったため話はなくなった。

再度、103系老朽車が多い阪和線を転属第1候補として南アーバンへ201系を回す方向で検討を始め
阪和・大和路・環状線において試運転を行ったが、
その頃すでに、103・113系体質改善工事が税法上で得策ではなくなり
在来車の延命から新造車への置き換えへと方針転換を迫られ、
ポスト207系(=D207=321系)の構想が出てきており、コストダウン通勤・近郊型登場の機運があった。

本線へD207を投入し南アーバン(阪和線)へ201・205系を転用する案の一方で
南アーバンへD207を大量投入し103・221系を置き換え、車種を殆ど統一する合理化案が出てきた。
最初の案だと大和路・環状線の103系淘汰で結局新造車を手当てしなければならず、
それならば将来の南アーバン分社化も睨んで、一気に統一しておこうという考えもあった。

とりあえず営業係数が良い環状線から置き換えるはずだったが、
一方で本線を完璧にしたいという声も強く、製造開始後も判断が揺れていた。
結果は・・・
871名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:29:22 ID:LZFIKvti
環状線に201系が入るのはいつになるのかなぁ。

321系は秋に営業開始らしいけど
201系の編成組み替えとかいろいろ必要だしな。
あと予備車両+80両の件とか・・・
872スレ違いスマソ:2005/07/16(土) 20:32:21 ID:MbYlflBs
>870
武蔵野線にVVVF化して投入するかどうかがポイントだったんだろうな、束の205。
873名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:01:07 ID:8a0eSsAE
201系を環状線へ転用するかは未だ確定していない。
何れ環状線など南アーバンへも321系を投入する方向で、
期間が短く手戻りが大きいのではないかという向きがあるからだ。

223系2000番台新造は113系体質改善工事と並行して企画され
西日本管内における近郊型全体の陣容一新計画をキチンと立てられた一方で、
どうも通勤型は費用対効果が小さいために
細かい効率を考えて方針が二転三転してしまっているし、未だに固まっていない。

>>872
当初は209系500番台を武蔵野線へ、という方向だったからね。
874名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:04:51 ID:iGd7h8sP
>>871
321系最初の2編成くらいは予備確保用になる予感
環状置き換えは第3編成あたりからかな?
875名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:00:48 ID:osPzXD0q
阪和に201が来なければ201はどこに行くんだろう?

岡山?広島?
876名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:05:50 ID:ywxg+H8P
阪和に201系は来る確立高だろうね。他にも大和路線用に大ナラに転属も考えとしてあるらしいよ。
大ナラ仕様の201系は黄緑になるからキモイかも・・・
877名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:13:44 ID:JILVMx6P
大和路線用は外環状線経由の東西線直通を考慮する必要があり、
快速用として223系2000番台ベースの120km/h運転用コストダウン車を用意するつもりだった。
通勤型は201系転用も検討されたが、外環状線開業や東西線直通などを総合的に勘案し
その後は103系と一括して321系で統一する方がスッキリするという方針へ。
878名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:24:51 ID:uQgvE8lk
201系が環状線へ行くのはほぼ決定しているのかと思ってたけど違うのか。
879名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:59:15 ID:voCxTCZa
321の分割編成タイプを東西線・学研都市線系統に投入して東西快速に使うには何かと問題が多い207-0を阪和や大和路に転用する可能性はあるかな?
880名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:04:48 ID:JILVMx6P
問題が多いという声の出所は判らんが、
207系は基本的に本線系から当面、転出させる話はないよ。
転用しても完全に103系を置き換えきれる訳でなく中途半端になるし。
881名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:20:48 ID:UiwJAPF7
207-0と-1000以降を併結させるとヤバい、ってのが世間の通説になりつつある今日この頃。
かと言って321で置き換えても異系列併結というより批判を受けやすい形になる。
207がリピートオーダーされたって意味はその辺にあるのかもね。

>873
近郊型きちんと計画してたにしては更新T車早期廃車を余儀なくされたり
無駄な投資が多いような気がしますが。
882名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:35:28 ID:JILVMx6P
>>881
実は113系体質改善工事というのも、数次に亘る223系2000番台大量投入で
本線から早期に113系が撤退することを見込んで計画されていた。

103系体質改善工事開始時に
表向きは車齢40年程度の寿命を見込んでいたとしている試作車も
実際60年程度は耐えられるような仕様になっていた。
その後トーンダウンしていったが、40N全体では力が入っている。

それに対して113系体質改善では、転換クロス化や塗装の一新で印象を大きく変えているが
機械的性質の延命という意味で103系工事ほど力が入っていないとのこと。
よって一部の40N化T車が施工後に早期の廃車となったのも、数年で償却できていたからかもしれない。
883名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:45:20 ID:JILVMx6P
103系体質改善が力の入った内容になったのも、
開始当時は環状線103系置き換えの目処が立たなかったからだった。
北陸新幹線の動向(スーパー特急・フル規格化や建設区間など)が
ハッキリしなかったことも経営面において遠因となっていたようだ。

震災前後は通勤型に関して、201系をオカへ転出する話や
207系を阪和線へ導入する案などグチャグチャだったが、
確かに環状線の103系を他形式へ置き換える話は不思議と無かった。
民営化後数年してからATOでワンマン運転化構想も出ていたのに。

セキへ115系老朽車代替用の新近郊型を入れることも言われてたな・・・
884名無し野電車区:2005/07/17(日) 03:53:03 ID:zhijc0zJ
>>865
そういや、あそこの掲示板は昔は活気があったが最近は(ry
転配計画に関して力説していたノビータって香具師、今ごろ何してるのやろ。
まさかこのスレの巣(ry
885名無し野電車区:2005/07/17(日) 09:27:26 ID:voCxTCZa
>>880-881
207-0と1000以降を併結させるのを止めるのは出来ないにしても東西快速運用を1000以降の限定運用には出来ない?
886名無し野電車区:2005/07/17(日) 11:16:45 ID:QXt2myFL
>>885
ちょっとダイヤが乱れるたびに
快速→普通、普通→快速、打ち切りいきなり客おろして折り返し、etc.
で頻繁に運用変更してるから限定してたところでほとんど意味無し。
しかも↑をしやすくするために207-1編成を東西線運用から追い出した
わけでまた変更不可の限定運用ができるようなことはしないだろう。
887名無し野電車区:2005/07/17(日) 11:57:58 ID:cix88W8V
207試作の貫通編成は和田岬にでも封じ込めとけばいいのに
888名無し野電車区:2005/07/17(日) 12:21:01 ID:YQW/D/km
>>878
201系を扱える工員が日根野や奈良に行きたいと思うか?
889名無し野電車区:2005/07/17(日) 12:48:43 ID:pks/dgYn
>>888
201はそのあたりの事を考えないといけないからな。
890名無し野電車区:2005/07/17(日) 14:19:05 ID:ywxg+H8P
日根野や奈良の工員を研修してはどうかと・・・それで201系も扱えるんじゃない?
891878:2005/07/17(日) 15:16:43 ID:uQgvE8lk
>>888
いっそのこと抵抗制御かなんかに改造しちゃえばいいのかな
892名無し野電車区:2005/07/17(日) 16:09:08 ID:TLulueeQ
>>891
それなら103のままでいいじゃないかって事になるぞ。
893名無し野電車区:2005/07/17(日) 16:59:24 ID:ts2O3f/o
>>892
エアサスになるじゃん
894名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:55:33 ID:5xw53xYj
オレンジ色の201ならいつでもお分けします。奈良や日根野にもいかがですか?
しR束
895名無し野電車区:2005/07/17(日) 18:09:13 ID:8ORez/Fz
なんか最近妄想度が上がってきてるような気がする
896名無し野電車区:2005/07/17(日) 18:52:04 ID:fhSZhg4t
>>887
207系F1編成は321系と込み運用にするかもな。
和田岬線は103系40N体改試作編成か。
897名無し野電車区:2005/07/17(日) 19:20:21 ID:nOj5kP4N
>>895
脳内じゃないソースが出てこないからな
898名無し野電車区:2005/07/17(日) 19:21:59 ID:Eg/QgUsc
____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
899名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:07:28 ID:yzEJQiU9
>>895
>>897


>>898
夏だからさ
900名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:29:42 ID:psCqo8li
321系を直接環状線に入れて(恐らく全編成置き換えまで約2年半)、
さらに暫くしてから本線に321系入れた方が手間が省けて良いと思うんだけどね。
酉ってその辺が意味不明だわ
901名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:48:33 ID:XSE13eCl
その辺り、車両部も感じているところがあるから
紆余曲折あった訳だな。

当面は所要時分短縮を前面に打ち出した運転・営業施策をとりにくい。
本線上において新駅が数カ所予定されているが
いくら207系以降でC電等を統一できたとして、従前の方針通り
内側線列車の総120km/h化や所要時分増を抑制したダイヤを申請しても
監督官庁が認める公算は小さいと思われる。

そういう環境下で321系を本線から導入しても意味があるのか?
ましてや201系の処遇を半ば棚上げした上で・・・
902名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:42:29 ID:Pao30LTB
計画性がなくちぐはぐで行き当たりばったりのあげくに大損してるって感じ
903名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:59:12 ID:XSE13eCl
結局、民営化後の通勤型向け施策で大きく成し遂げられたのは
東西線開業準備と関連して本線・宝塚線・学研都市線からの103系追放だけか。

近郊型は民営化後早くから113系非冷房車の淘汰が進んだが
中距離通勤旅客を取り込むためだったから、
限られた投資額を有効活用するには、それなりに堅実な選択ではあった。
現時点で管内における近郊型の経年した非ユニット窓車は少ない。

次は、ある程度のコストダウンに目処を付け
これまで棚上げしてきた通勤型の置き換えに着手していく訳だが、
タイミングの悪さも手伝って、なかなかスッと行かんもんですな。
904名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:08:48 ID:F4fsW+qs
アーバン内の40Nのリストきぼん
905名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:12:33 ID:IMcs5QFb
ついでに30Nもキボン
906名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:38:27 ID:cnM2xxQ6
過去スレで検証した結果は、
103系40N・30Nで広島支社管内の103・105系を置き換えられ
多少のお釣りが付いてくる感じだった。
907名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:09:22 ID:fsdozU/E
現時点のアーバン全区の編成表がネット上にない気がする。
908名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:30:59 ID:Mj/ICO6l
>>907
買うか、もしくは最寄の図書館へGO!だ。うちの近所の図書館にはJR編成表がちゃんと最新版も入ってるから便利!
909名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:39:52 ID:NVmh35W2
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属17


★2005/04/25 JR宝塚線尼崎-塚口間脱線事故発生
 2005/06/19 JR宝塚線運転再開→その他の一部線区も含めてダイヤ,運用修正。
★2006年春 アーバンネットワークダイヤ改正(安全性向上計画)
  余裕時分確保、所要時間拡大など実態に合ったダイヤに見直し予定
  列車本数・運行体制や車両運用なども含めて、
  今後のアーバン地区におけるダイヤ編成&車両転配属にどのような影響を及ぼすか?
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○宝塚線再開に伴い113系S編成充当開始。4連7本,6連4本。阪和,瀬戸内,小浜,湘南,更新色。
 ○117系組成変更。8連貫通編成登場。嵯峨野線定期入線開始。
 ○321系、今秋から神戸線・京都線・宝塚線に順次投入開始!!
  今年度:7両固定編成×16本、来年度:7両固定編成×20本、計252両投入。
  本線201系205系の置き換え(環状線に転出か?)を予定。
 ○103系も動向激化必至!! 今後大規模な廃車や転配などが実施される予感?? 
 ○予備車の増備も実施される(「安全性向上計画」)など、
  アーバン全体で車両の配置変更必至!!
 ⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
910名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:40:31 ID:NVmh35W2
例によって、次スレのテンプレです。
950くらいになったらよろしくです。
911名無し野電車区:2005/07/18(月) 03:24:53 ID:cnM2xxQ6
運用予備増車80両のうち、通勤型所要分は321系だろうが
近郊型は223系7000番台とやらなのか?
どういう意味で5000番台ベースの形式にする必要性があるのか?
912名無し野電車区:2005/07/18(月) 03:32:09 ID:dX0oHaKA
>911
単純に前から
0→1000→2000/3000→(4000は忌み番で飛ばして)→5000(/6000)→7000 つー事では?
913名無し野電車区:2005/07/18(月) 03:35:34 ID:cnM2xxQ6
2000・3000番台が埋まってる訳で無し、
急に決まった増備だからって
わざわざ5000番台の側構体設計を流用した新番台にしなくてもと。
914名無し野電車区:2005/07/18(月) 10:23:00 ID:lTW0rZz8
>>909
> 【対象車両とエリア】
>京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
>網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
>223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
↑一応321も追加いかが?
915名無し野電車区:2005/07/18(月) 11:08:46 ID:Rj7dYP7X
>>882
ということは京都支社というより京キトのN30・40の113系の廃車も早いのかな?
嵯峨野線は2008年の完全複線化完成(予定)があるし、
湖西線の本線直通は207系や321系に統一されるだろうし
草津線はすでに221系や223系が運用されているけど
これらの動きで113系が大量廃車になるのは確かだろうな。
916名無し野電車区:2005/07/18(月) 13:09:18 ID:zTMK9q5P
今日川重から甲種あったっけ?

スレ治外法権すま。
917名無し野電車区:2005/07/18(月) 13:19:22 ID:wsp4Io5K
>>906



瀬戸内色の更新103系…ハァハァ
918名無し野電車区:2005/07/18(月) 15:26:20 ID:aRF8S0BK
>>915
113系40N・30Nの廃車が早いとかいう意味ではなく、
減価償却が数年で完了できるような工事内容だから
環境の変化によっては早期に潰しても損害が出ないんだろう。

基本的に、車齢40年程度は維持していきたいんだろう。
919名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:41:25 ID:dX0oHaKA
税法上償却されていたとしても、価値の低い投資をしたという事実に
変わりは無いんじゃないか?
もっと有効な投資先はあったと思うんだが。
920名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:03:45 ID:MX80vPmP
車両転属も、酉社内での、勢力争い、派閥の力関係で結局きまるんだろうね。
尼崎の事故の対応でも右往左往して、置石のせいにしたり、ごちゃごちゃだったよ

車両転属すらはっきりした結論がなかなかでないって、企業体質!
尼崎の事故があっても、もう今は、喉元すぎればになってるよ

垣内社長も今、ほっとしてるんじゃない。
世論がだいぶ事故のことわすれてきてるようだから、
垣内は油断してるんじゃないか
921名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:37:43 ID:hMn9Mx6l
駅増えるから本線投入優先でいいんじゃね?

201(205)と207じゃ性能が違うから、同じスジにできなくて
都合わるいんじゃない?
207と321じゃ東西出入りさえのぞけばいけるだろうし。
922名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:50:53 ID:DIpHVVjk
>>921
「性能のいい新車を入れて、新駅が出来ても所要時間を変えない」ってやり方は世間(というかマスコミ)
が認めない。

新快速・快速が来春のダイヤ改正で京阪神間で1分ずつ遅くなるのだから、それにあわせて
C電も京阪神間で1分ずつ遅くすればいいだけ。ただ、神明間については須磨浦海浜公園が
出来てもスピードダウンはしないと思うが。
923名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:52:37 ID:zjtJNWfi
>>918
とはいえそんなに長くは運用しないだろうね。あるいは岡山・広島転属か。
嵯峨野線でも昼間でも3扉の113系じゃ乗降が捌きづらくなったみたいだし。湖西線はそこまでいかないけど113系では大変じゃないかな。
そうなると113系に変わる車両といえば複線化工事しているとはいえ
路線距離の短さから321系などの新型車両の対費用効果はあまり効果ないだろうし
案外201系が耐雪改造を施して転属して来そうな気がする。
924名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:10:11 ID:zjtJNWfi
>>919
当時は207系や223系の増備で精一杯だったし、
321系のような低コストで液晶パネルのようなIT技術に特化した車両が
技術面や資金面で実用化のメドが立たなかったから仕方なくリニューアル車両で時間稼ぎしたんだろう。
925名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:20:59 ID:KgvQjuYy
>案外201系が耐雪改造を施して転属して来そうな気がする。

一瞬考えたが冷静に考えると100%ありえない。
本線とつながりやすいから、直接207系を導入するほうが運用上楽。
さらに湖西線でメインで使おうとすると、トイレ設置改造も必要。
堅田折り返しならば使えるかもしれんが。そんな限定運用には201系は向かない。
926名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:51:08 ID:dX0oHaKA
>924
どうせ最後まで原型車と混結運用だったんだから、
将来使い道の無いサハをあえてリニューアルする必要など無かったのでは、ということ。
クハモハについて文句言ってるわけじゃない。
103系も同じね。
927名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:15:09 ID:w6m1+QL9
>>924
>>926
>321系のような低コストで液晶パネルのようなIT技術に特化した車両が
>技術面や資金面で実用化のメドが立たなかったから

当時はまだ、多く残る103系老朽車に関して新造車で置き換えるのは
費用対効果で釣り合わないという判断で、
207系新造を進めるのは本線・宝塚線を201系以降で統一するところまでしか考えてない。
体質改善工事を進めるものの、南アーバンで残る103系は棚上げ同然だった。
体改工事すら国税に否定されてしまう訳だが。

この時点でIT技術云々は直接的には関係なく、
本格的に103系を置き換えるための新型車(=321系)が必要となった時点で
開発のポイントとして鉄道システム全体のインテリジェンス化がクローズアップされたと。
室内の液晶ディスプレイで乗客へ情報提供サービスするというのは、
業務用回線の余裕分で実施することだから、要するにオマケみたいなもんだな。
鉄道や電力会社などのインフラ企業が
市中に引き通している事業用の大容量光ファイバーネットを、
一部で家庭用インターネット回線として市販するのと同じ。

話はそれたが103・113系体質改善工事車は
工事費こそ平均3000万円/両(103系試作車は高く、113系は安かったようだ)かかったけど
税法上で「修繕」扱いとして申請し乗り切るつもりだった。
113系に関しては、223系2000番台2次車までの展開を予定していたらしく
本線からの撤退は織り込み済みだったようだ。
施工対象車でT車はキト旧T編成みたいな活用方を想定していたらしいが、
数年先における細かい輸送需要の変化までは読み通せなかったということ。
928名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:44:39 ID:/j+BJLCn
費用対効果なんていい言葉使うが、環状線放置まで費用対効果か?

103系での1周40分運転なんて今宮駅新設+特急運転でとっくに崩壊。
重量が大きく、抵抗制御で加速時の抵抗ロスも大きい、おまけに回生なし。
果てにはボロくて印象最悪。

一方の神戸・京都線はといえば目玉列車は早々に新車投入。
神戸線は東西線のおかげで各停も半数は新車。
せっかく223大量投入しても片道があまりにも長く、ラッシュ時のための
223系や221系の12両編成がラッシュが終わったのに車庫までは走り続ける。
片道が長いから下手すれば1日1往復しかできないような運用まである。
そんなところまで新車投入。

費用対効果なんて言葉で済まされるの?
929名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:56:50 ID:w6m1+QL9
国鉄時代は最も収支係数の良い線区という認識だったんだが・・・・>環状線

321系も設計製造段階の途中まで環状線用ということになっていた。
その前は環状運転を止めて、全て阪和線などからの直通に切り替える方針だった。
井手は南アーバン改善のプランを色々考えていたらしい。
今回の1次車はC電用となったが、来年度以降こそは南アーバンへ入れていきたいようだ。
930名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:22:09 ID:AGbS991+
経営的に見て「環状線」の放置は(車両だけでなく高架軌道・駅舎も含め)
将来的な企業格付けを下げる方向に働くと思う。
地方のローカル線と違い廃止や第三セクター化といった切り捨てが出来ない以上
いずれは本格的に手を加えなければならないが放置期間が長くなり過ぎると
それだけ「治療」が難しくなるのではないか?
931名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:25:32 ID:YyQsVaT0
>>928
103系のせいで沿線がうるさい!
932名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:37:56 ID:5f7MHkpR
>929
京橋〜鶴橋〜天王寺が今以上に過疎区間になるのかorz

阪和直通をメインにする話は、天王寺の渡り線複線化とか、
なにわ筋線・梅田地下駅計画とかと同レベルの
かなり先のことだと思っていたが。

大和路・外環直通計画もあるよな。これはだいぶ見えてきたけど。

933名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:39:42 ID:Xb9h0+k3
>>927
ぶっちゃけあの液晶モニターだけは、脱線事故への生け贄として捧げて
良かった無意味な装備。なんでマスゴミもあんな叩きやすい物体を放置
なんだろ?
重心上げても重量が増えるのが「安全」サイドだからかw
さぞや側面の強度にも貢献してるんだろうなw
934名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:43:38 ID:Xb9h0+k3
>>928
>せっかく223大量投入しても片道があまりにも長く、ラッシュ時のための
>223系や221系の12両編成がラッシュが終わったのに車庫までは走り続ける。

今はマシになったよ。明石大橋開通で舞子に快速が止まり始める一つ前の
改正から、日中快速を221系のスジにすると発表していたんだが(舞子
停車までは西明石で調整)。
その後、かぼちゃ全滅までは最後のかぼちゃ11両網干行きが姫路に到達する
のが11時過ぎだったもんな。日中って一体何時からだと…
221系以上の性能が本格的に活き始めたのは、現在の新快速から逃げつつ、
ひめじ別所開業に対応したこないだからではないかと。
935名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:47:16 ID:ZBFu/1Wp
>>932
>京橋〜鶴橋〜天王寺が今以上に過疎区間になるのかorz

そういうことではなく、直通列車を天王寺まで一周させるつもりだったようだ。
天王寺連絡線の強化は相当前から機会を伺っていたよ。
民営化後しばらくしてから阪和線ホームを地平へ降ろす大規模改良を考えていたし。

梅田貨物線地下化の構想は近年浮上してきた案で、
この頃から必ずしも環状運転を止めることに拘る必要はない、みたいな空気になってきた。
地下線へ流れたら、城東線エリアへの直通客が困るもんね。
今では大和路線快速の代わりに阪和線快速直通を増やす程度までトーンダウンしてる。
936名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:08:45 ID:35E5Qufh
もし90年代、積極的に新車を入れていると、実際と比べて経営コスト
(投資資金・税金・新車投入に伴う+−・・・などなどを考える)がどうなるか???
この試算が物議を醸し出して、握りつぶされてしまったのよ・・・
だいたい207系で15編成分くらいの・・・
937名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:14:51 ID:7/sAxagn
阪神大震災がなー
938名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:55:59 ID:W44Dre2B
今日19日はいろいろ祭りになりそうなので、
ちょい早いですが次スレたてました。

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121705635/

>>914
一応321も追加しときました。
某掲示板によると321系は神ホシ標記とのこと。
939名無し野電車区:2005/07/19(火) 02:54:24 ID:I1JjwjQO
掲示板によらずとも、実際に神ホシなのを近車の敷地外から見たw
940名無し野電車区:2005/07/19(火) 03:01:56 ID:7/sAxagn
吹田に入ったヒロE−04はどうなってる?
941名無し野電車区:2005/07/19(火) 03:15:53 ID:FqMB9d5J
C電専用にするなら6+2にしてくれれば良かったのに>321

>>928
須磨で10時過ぎに明石方面の列車を待ってたら12連の223が来たな。
無駄にも程があるな
942名無し野電車区:2005/07/19(火) 03:50:31 ID:P7/mIHlX
逆に東西線に321入れるなら、快速限定運用にした上で4+4にすればいいかな?
943名無し野電車区:2005/07/19(火) 08:48:46 ID:fIud/k4V
>>941
8連だったら琵琶湖線で積み残しが出る。

200km近く走行するわけだからどこかで需給のバランスが崩れるのは当然。
944名無し野電車区:2005/07/19(火) 08:56:39 ID:3T/+nGIq
>>943
琵琶湖線側は野洲や米原で分割併合して需要にあわせて編成長を調節できるけど
神戸線側はそれが出来ないのが痛いな。折返しは途中で適当に出来るけど
分割併合となると分併される側の編成を放置する場所がないから姫路か網干まで逝くしかないもんなぁ。
945名無し野電車区:2005/07/19(火) 10:22:30 ID:j0wOtXqk
>>929
ということは順調にいけば
2006年〜2007年→南アーバン(阪和・大和路)に321系。
2007年(後半)〜2008年→京都支社(嵯峨野線・奈良線)に新車?

というスケジュールになるのかな?
946名無し野電車区:2005/07/19(火) 11:05:30 ID:5f7MHkpR
>944
明石はこういうとき使えない?
947名無し野電車区:2005/07/19(火) 12:03:01 ID:qAUF/xTv
>>946
西明石?
948名無し野電車区:2005/07/19(火) 13:08:19 ID:4qkFPL0g
>>940
解らん。恐らく工場の奥か、庫内に取り込まれてる様子。しかしほんまにスカイブルーの103が居たし、どうなのかな。
ヒネ車の最近の入場は無かったはずだし。
949名無し野電車区:2005/07/19(火) 14:48:01 ID:inYxlGyZ
>>948
6連が1本乳状チュー>ヒネ103

それの可能性も否定できんやろな。
950名無し野電車区:2005/07/19(火) 16:18:16 ID:wN5Jj3uk
>922

201と比べて、加速度、減速度が強化されるから、
新駅が出来ても、そこでカバーできるのでは。

駅毎に貯金が出来るから、いまのややこしい接続も
余裕ができるのでは。

快速との性能差の違いのほうが問題だろう。
951950:2005/07/19(火) 16:19:51 ID:wN5Jj3uk
いまのダイヤを踏襲すると考えてです。
952名無しライナー@トリップなし:2005/07/19(火) 16:55:45 ID:SH0Q3Zvw
>>944
神戸駅
953名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:44:13 ID:Kfqm4zHf
例年通りいくと、今週末くらいに秋のダイヤ改正概要発表があると思うけど、
どうだろう?
アーバンでは来春に大きな改正を実施するので、今秋は改正無しか?
でも321系営業投入の件があるにはあるんだが…、ダイヤはいじらないか。
954名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:46:50 ID:aLe1EqH6
>>952
容量が足りな過ぎる

灘の信号所を整備したら留置線を作れそうだが場所が悪いし
やっぱりアカがいちばんいいんだろうな
快速は西明石姫路網干で増解結
新快速は姫路網干で増解結
がいいんだろうな
955名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:57:45 ID:NpNM0Y9t
>>945
本線の321系投入は平成18年度末までなので2007年3月までかかるよ
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k050217.html
もし、投入するならそれに+1年されると思う。
956名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:30:38 ID:GZmV+AO7
>>956
321系投入終了後どうなるかわからないね。
まあ本社だけでなく支社同士の各派閥間の駆け引きしだいだろうけど
まあアーバン内では京都支社は一番弱いだろうね。
環状・阪和・大和路(外環状も含む)の争いで
京都支社は最初から蚊帳の外みたいなもんだろうね。
一部完成した奈良線と複線中の嵯峨野線といえども
輸送人員ランキングでは
環状・阪和・大和路(外環状も含む)>嵯峨野・奈良だし
もし仮に京都支社に321系が来れば2ちゃんだけではなくて
一般からもどうして嵯峨野線や奈良線の方が先に来るのかと
反発は確実に来るだろうしね。
957名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:15:28 ID:34MOvN+d
環状より大和路線の方が新車導入は早そうに思うが・・・・
他社との競争がある地域に優先して新車を入れ続けている会社だからな・・・
環状、阪和はぼろくてもサービス悪くても客が乗るからなぁ・・・
嵯峨野、草津 湖西線も同じ感じはするけどね
958名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:20:39 ID:KLAgnHtY
>>957
大和路・阪和では新車を入れることよりも、大阪(梅田)直通の快速を増やすことでサービスアップを図ってるんじゃない。
959名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:05:43 ID:zhI5pHP2
早く大阪駅から抵抗制御車を追い出さないと
せっかくのドームに抵抗器からの熱がモワワワァと。
960名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:13:18 ID:YFWgKqTW
それより、はまかぜが先やろ
961名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:14:09 ID:lWwpbFAE
その前にはまかぜ・Sはくと・タンゴExp・ひだを追い出さないと
せっかくのドームにディーゼルの黒煙がモワワワァと。
962名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:27:15 ID:QrA+Lwh2
ディーゼル列車が普通に発着してる地下駅もあるけどね(w

台北とか
963名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:32:21 ID:05QJfFls
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121705635/
964名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:34:50 ID:Nsu2/GG8
はまかぜは三宮止まり
タンゴは電車化天橋立で運転打ち切り
ひだはさようなら
はくとはミニ新幹線orフリーゲージまでガマン、ガマン
965名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:42:06 ID:0J5Z8YzF
>>958
直通ったって毎時2本だし、6連が3連に減車されて折角の転クロも殆ど座れないし
しかも停車駅増と解結作業で所要時間は伸びるし…

外環状線と天王寺連絡線ができたらグッとよくなるんだろうか
966名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:29:06 ID:bJpX9bza
Sはくともキハ187系にすれば?そうしたらちょっとは排気が少なくなるだろうに。
キハ181系はヤバすぎ・・・公害車両キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
967名無し野電車区
>>966
低排出ガス車なのか?