土佐くろしお鉄道で衝突事故

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
昨日夜、南風号が車止めを乗り越えて壁に衝突しました。
この事故で運転士が死亡、乗客がけがをしました。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/train_accindents
2名無し野電車区:05/03/03 13:29:41 ID:p4WLWCKD
3名無し野電車区:05/03/03 13:30:26 ID:KBrP+BlL
終了
4名無し野電車区:05/03/03 13:32:30 ID:i4jbi42X
削除依頼出しましたので以降は>>2のスレッドでどうぞ。
5名無し野電車区:05/03/03 18:10:55 ID:2nJurJc2
重複ですから〜残念。

特急が高知・宿毛駅舎に突っ込む
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109772125/l50
土佐くろしお鉄道で衝突事故
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109823950/l50

【ごめん】土佐くろしお&高知県内JRスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095891447/l50
◇◇ JR四国スレッド Part22 ◇◇
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109779710/l50
6名無し野電車区:05/03/03 18:11:47 ID:2nJurJc2
誤爆しちまった
7名無し野電車区:05/03/03 18:19:48 ID:VGSGhmkB
8名無し野電車区:05/03/03 18:19:49 ID:exMA0t8w
>>2の次スレはここになりました。
9名無し野電車区:05/03/03 18:21:02 ID:Fn+6CP71
10名無し野電車区:05/03/03 18:22:09 ID:ClsSQAvn
時間がないのか
やる気がないのか
11名無し野電車区:05/03/03 18:23:55 ID:FMhQiu3K
999 :名無しでGO!:05/03/03 18:23:18 ID:BGx5kJnO0
愛知万博

1000 :名無しでGO!:05/03/03 18:23:20 ID:8JGXtnvU0
1000だったら999が宿毛に突入
12名無し野電車区:05/03/03 18:24:26 ID:giPBtOFh
999 名前:名無しでGO![] 投稿日:05/03/03(木) 18:23:18 ID:BGx5kJnO0
愛知万博

1000 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:05/03/03(木) 18:23:20 ID:8JGXtnvU0
1000だったら999が宿毛に突入

愛知万博・・・
13名無し野電車区:05/03/03 18:24:35 ID:ClsSQAvn
>>11
モリゾーが・・・ヽ(`Д´)ノウワーン
14名無し募集中。。。:05/03/03 18:24:42 ID:K2njRV6M
しかし腹減ったな
キョンビニいってメシ買ってくら
15名無し野電車区:05/03/03 18:25:13 ID:AnInksRp
で、いいたいのは比較的安全な場所を聞きたかったんだが?
16名無し野電車区:05/03/03 18:25:15 ID:exMA0t8w
>>1です。
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109772125/l50
なお削除依頼は撤回しましたのでどうぞ書き込んでください。
17名無し野電車区:05/03/03 18:26:02 ID:giPBtOFh
かぶった・・・

モリゾーグモチュイィーン
18名無し野電車区:05/03/03 18:26:44 ID:exMA0t8w
ニュースで確認しましたが編成は
2008+?+2116です。
19名無し募集中。。。:05/03/03 18:27:00 ID:K2njRV6M
>>15
どこもいっしょ
京阪の事故のように横から車が突っ込んでくることもあるんだし
20名無し野電車区:05/03/03 18:27:20 ID:nwhE23ol
>>18
京急の先頭車が2両も・・・
21名無し野電車区:05/03/03 18:27:23 ID:giPBtOFh
>>15
編成の中間あたりで床に這いつくばれば?
22名無し野電車区:05/03/03 18:27:29 ID:GMGqV91u
宿毛には発車待ちしてた普通列車いたんだよね?
そのウテシが見てれば速度わかりそうだが。
23名無し野電車区:05/03/03 18:29:29 ID:TUsX4Bcm
ボックスシートの後ろ向きに座れば宇宙列車が脱線しても安全。
と言ってた。
24名無し野電車区:05/03/03 18:30:54 ID:X3+OX690
>>15
マジレス。
台車の真上。
台枠に枕バリが入っているので、他の部分より強い。
25名無し野電車区:05/03/03 18:31:59 ID:AnInksRp
>>21
座席指定をとるときに、どこの座席がいいかなぁ?
と、おもい聞いた次第です。

26名無し野電車区:05/03/03 18:33:45 ID:giPBtOFh
北千住の時みたいに側面あぼーんもありうるから、座席は危険だ。
27名無し野電車区:05/03/03 18:34:39 ID:P1Je+986
>>27 中目黒
28名無し野電車区:05/03/03 18:37:08 ID:giPBtOFh
あた、なぜか記憶が北千住になっとる。
回線切ってこよう。
29名無し野電車区:05/03/03 18:40:58 ID:ClsSQAvn
>>14
電車に気をつけてね
30名無し野電車区:05/03/03 18:45:56 ID:LRQaR1W4
縮毛って車止め無いんだな。それがおろろきだ。
横川みたいなクソデカいコンクリ文鎮置いとけよ
31名無し野電車区:05/03/03 18:48:29 ID:V/lOjl5F
それにしても、 これまでの京福電鉄とか銚子電鉄、福島交通などの事故を
とさ鉄は 「対岸の火事」 としか見ていなかったんだろうか?

まぁ、鉄道会社自体が他社を教訓に自社を戒める風潮でないのは常だけどさ、
そのための 「鉄道事故調査委員会の発足」 だったわけだし。

後の祭りか、とても残念で遣り切れないな。
3231:05/03/03 18:50:00 ID:V/lOjl5F
鉄道会社自体 → 鉄道業界 の間違い(とさ鉄に限ったことではなく ね)
33名無し野電車区:05/03/03 18:50:26 ID:ClsSQAvn
不思議なのは、ずっと本数が多い中央線や小田急、京王も
同様の 「行き止まり&衝突壊滅型」
の駅を始発に持ってるのに
その3件では全く事故がなく
ずっと本数が少ないと思われる、よその路線で事故が起きてること。
34名無し野電車区:05/03/03 18:50:59 ID:9pFkDgdU
信楽の事故を教訓にせず、一歩間違えば正面衝突?だった某私鉄。
しかも乗入区間(鬱
35名無し野電車区:05/03/03 18:55:17 ID:X3+OX690
>>34
オバQですな。
36名無し野電車区:05/03/03 18:55:29 ID:J5afjrN9
34、詳細きぼん
37名無し野電車区:05/03/03 18:55:47 ID:8M8Q8B8J
>>33
p型に近いからなぁ私鉄のATS
少なくとも速度照査と強制ブレーキで止まるし
38名無し野電車区:05/03/03 18:56:55 ID:ZJT0ioLV
小田急・京王の新宿は地上子の数がかなりあったよな
39名無し野電車区:05/03/03 19:00:28 ID:ClsSQAvn
確率問題として
本数が多い分、事故の件数は多いはず。
なのに、本数がおにのようにある京王、小田急、中央線で同様の事故がないのは。
つまり、くろしよ鉄道のレベルが低いといわれても仕方ないのでは・・・。
つまり、重過失じゃない?
40名無し野電車区:05/03/03 19:02:58 ID:VGSGhmkB
>>39
旧式のATSなので、防止できない事故がある。
乗務員の過失だけの問題ではない。
41名無し野電車区:05/03/03 19:03:06 ID:8M8Q8B8J
>>39
もう少し勉強してから来てくれ
同じ土俵じゃないの
一般人から言えばそうだが・・・
いろいろ理由があるから
42名無し野電車区:05/03/03 19:05:03 ID:ClsSQAvn
>>41
ごめん・・・鉄オタじゃないので。
いろいろの理由って言うのを知りたいかなぁ。
43名無し野電車区:05/03/03 19:06:33 ID:BC97xo+o
平成10年にも大きい事故を起こしている
やはりレベルが低いな
44名無し野電車区:05/03/03 19:08:14 ID:VGSGhmkB
>>42
第一に新型ATSの導入コスト
45名無し野電車区:05/03/03 19:09:00 ID:J5afjrN9
京王線新宿は直前のポイント・カーブで制限がかかるうえ、そこまでの区間もカーブ連続で60キロくらいしかださないんで、、、
46名無し募集中。。。:05/03/03 19:09:38 ID:K2njRV6M
京王はATSよりもATCに近いな
47名無し野電車区:05/03/03 19:10:33 ID:KkQt/DZ3
2000って地点と速度と線路形状から演算して制御する振り子だったよな。
振り子の中の人はかなり手前からガクブルしてた訳じゃないか?

つか、地点も速度もわかってるりになんでATSとかと連動してないんだ?
48名無し野電車区:05/03/03 19:11:21 ID:ETRNLZTq
でもS型でも車止めより750m手前に地上子があれば防げたはずだよ。
宿毛のは余裕がなさ杉。
49名無し野電車区:05/03/03 19:12:46 ID:LPsSbXco
阪和線天王寺駅でも
103系快速が2度?突っ込んでいるね。
50名無し野電車区:05/03/03 19:14:20 ID:E0UD/Ye5
CTC導入しろ。

JR四国と連携して。
51名無し野電車区:05/03/03 19:15:41 ID:ETRNLZTq
>>50
意味がない。

というか土佐くろしお中村線は土佐佐賀にCTCセンターがなかったか?
52名無し野電車区:05/03/03 19:16:22 ID:ClsSQAvn
それ以前に
ATSとATCってどっちが上(進化してる)なの?
WiKiペディアとか見てもいまいちよくわからない。
ATCが先進方かと思ったら
ATCをATSに置き換えとかあるし・・・
53名無し野電車区:05/03/03 19:18:28 ID:J5afjrN9
シャチと馬、どっちのほうが足が速いの?て質問に等しい希ガス
54名無し募集中。。。:05/03/03 19:21:32 ID:K2njRV6M
>>52
逆に今はそれら2つが融合する時代になってきた気がする…
ATS−PとATCが合体してD-ATCみたいに

>>47
ATSの地上子によって線路の状況とかは補正するが、ATSとはまったく別物だし
もし激しい空転起こして距離が完全に狂ったら使い物にならなくなるじゃないか
55名無し野電車区:05/03/03 19:23:32 ID:nJuwFx7b
NHK来ないね・・・
56名無し野電車区:05/03/03 19:25:49 ID:TUsX4Bcm
NHK来たけどかなり違う方向性で・・
57名無し野電車区:05/03/03 19:26:08 ID:wwBAt3zV
>>55
いまちょっとだけ来たw
58名無し野電車区:05/03/03 19:30:15 ID:lBDx8lkj
>>56
_| ̄|○
59名無し野電車区:05/03/03 19:31:25 ID:ETRNLZTq
7時のニュースでやらないってことは
まだ進展がないってことなんだろうなぁ・・・。
60名無し野電車区:05/03/03 19:33:52 ID:xJ9wFF76
1.運転士が列車を制御できない
2.ATSが作動しない
3.列車の窓がいつもよりガタガタいう

この3つ全てに共通する原因を見つければいいわけだが。
61名無し野電車区:05/03/03 19:35:51 ID:ClsSQAvn
>>60
A:ボロ
62名無し野電車区:05/03/03 19:36:58 ID:li1aAzTy
>>52
危なくなったら自動で列車を止めるのがATSだが、列車の速度を見極める機能が備わったり、
性能が上がったりしてきている。
一方、ATCは速度制限区間や前の列車の間隔が詰まったりすると、
自動的に速度を落としたりするもの。
ATCは線路上に乗る列車全てが一つのシステムで動いてる一方、
ATSは列車単体の危険防止装置といった見方も出来るが、
それ故ATSの方が運転自由度が高く、安全性能も上がってることから
場合によっては旧形のATCに代わってATSに切り替えた路線もある。

>>60
作動してたんじゃないかね?
客の話から、衝突直前にブレーキがかかったのは間違いなさそうだが。
63名無し野電車区:05/03/03 19:39:06 ID:8M8Q8B8J
>>60
制御出来なきゃ発車もできないしEBも動作するし
注意信号の時点で減速開始
って220m前からの減速ならあながちこの装置で減速始めたのか
25速照でも非常が入っただろうけど
64名無し野電車区:05/03/03 19:41:55 ID:xJ9wFF76
>衝突直前にブレーキがかかったのは間違いなさそうだが。

そんな証言あったの?
65名無し野電車区:05/03/03 19:42:46 ID:8M8Q8B8J
>>高知新聞
66名無し野電車区:05/03/03 19:45:06 ID:9im9ss5l
>>64
ぶつかる前にプシューって言ったと証言があったけど
何処の記事かは忘れた
67名無し野電車区:05/03/03 19:48:15 ID:HOxFSeKd
終端駅だから100キロオーバーでの進入はありえない、という前提で
地上子ケチってたんじゃねーの?

東海道新幹線の東京駅に03信号が無かったように
68名無し野電車区:05/03/03 19:49:13 ID:li1aAzTy
ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050303headline02.htm#shimen2
>衝突直前に急ブレーキがかかったという乗客の証言もある。

ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050303evening02.htm#shimen2
>駅まで約100メートルにまで近づいたころ、「大きな音が『ギーッ』とした」。
69名無し野電車区:05/03/03 19:50:33 ID:IqqiY6YW
>>67
これも大きな原因のような希ガス
70名無し野電車区:05/03/03 19:50:39 ID:ClsSQAvn
ギーという音はガイドレールへの接触音だったりして。
71名無し野電車区:05/03/03 19:55:28 ID:xJ9wFF76
>>68
>衝突直前に急ブレーキがかかったという乗客の証言もある。

車止めの砂利に突っ込んだのを「急ブレーキ」と誤認した可能性もある。

>「大きな音が『ギーッ』とした」

急制動があったのなら「音」に言及する前に急制動があったと証言する
んじゃないの?  
72名無し野電車区:05/03/03 19:57:32 ID:ETRNLZTq
宿毛駅の有効長は150m程度。分岐器外方の地上子がホームの端より250m位だから、
100km/hで進入してATSが動作したとするとホームの112m手前。

証言どおりならATSは正常に作動したことになるが、いかんせん設置場所が悪すぎだ。
73名無し野電車区:05/03/03 20:00:15 ID:KkQt/DZ3
>>71
砂利に突っ込んだのと制輪子が車輪を押したのとほぼ同時だったんでないの?
74名無し野電車区:05/03/03 20:02:13 ID:8M8Q8B8J
今までの状況をまとめると

ほぼ定時20時35分平田発車 加速120程度か?
EBが2回くらいはなってただろうから解除しているか操作を行っている
1400m前、東宿毛手前で通常減速が減速無し
 ↓
660m手前減速信号を通過 速度照査なし
 ↓
約25秒後
 ↓
230m 注意信号通過 ATS動作 確認したかしないかはわからず
 ↓   ↑非常を最期の100mでかけた要因か?確認されているかも
 ↓  
130m 高速で速度照査25に突っ込む 非常は動作 非常を最後100mでかけた要因か
 ↓
20時40分ころ 衝突

疑問点
通常の加速がされており、衝突前に直通予備の非常はかかる。ATSは正常動作
通常ブレーキの問題?←ただし運転士にも直通予備を動作させる方法がある。
運転士の体調不良?←EBを解除しているのを考えると衝突1分50秒前まではなん
らかの操作をしていた可能性が高い。
ATSは注意信号直下にあったとしても230m手前。100キロで走行していたら5秒の
空走で約130m手前から動作。解除したかどうかがわからない。


75名無し野電車区:05/03/03 20:02:17 ID:KkQt/DZ3
>>47
別物だから使っちゃならないってことはないだろ?
空転があれば狂うが実用上問題なく車体振ってるんだし。
誤動作しても止まるだけだし。
76名無し野電車区:05/03/03 20:03:54 ID:8M8Q8B8J
>>71
3号車にはブレーキがかかっていたことが確認されているから
何らかのブレーキがかかったはず
77名無し野電車区:05/03/03 20:07:06 ID:xJ9wFF76
じゃあ居眠り運転か薬物運転、もしくは突然死だな。
78名無し野電車区:05/03/03 20:07:43 ID:xR9JL+u+
2000系の代わりはどうするんだろうね。
79名無し野電車区:05/03/03 20:08:49 ID:H5YYk7ZY
これ決意の特攻じゃねーの?
それしか考えられんわ。
80名無し野電車区:05/03/03 20:10:17 ID:xJ9wFF76
>>79
>それしか考えられんわ

それだけは考え付かんかった…
81名無し野電車区:05/03/03 20:11:25 ID:KkQt/DZ3
>>79
中村で車掌に振られた?
82名無し野電車区:05/03/03 20:11:42 ID:ksKQ8Zjk
漏れはウテシがマスコンとブレーキを間違えて操作した に一票
83名無し野電車区:05/03/03 20:12:27 ID:bgaB07pn
>75

2000形は、というか(スーパー宗谷261系や201系気動車を除く92000形(TSE)以降
の日本の振り子車両ほぼすべては、制御付自然振り子でしかないんだなー。

振り始めと振り戻しをエアでちょっと手伝って乗り心地を悪くしない工夫をしてるだけ
で、車体を傾斜させる力そのものは381系電車と同じで車体そのものにかかる遠心力
で自然に傾くに任せてるわけ。

なんらかの不具合があったりして制御を誤ったとしても、車体が自然に傾く力の方が
カナーリ強くて問題ないらしい。
84名無し野電車区:05/03/03 20:13:01 ID:X3+OX690
>>79
ブレーキ操作が無かったようではあるが、
(乗客などの証言によると)加速を続けていたわけではないし、
非常Bのかかった形跡がある(≒ATSの電源は入っていた)ので、
決意の特攻とは考えにくい。
85名無し野電車区:05/03/03 20:14:30 ID:b+Bzlc+9
南風=タッチ と考えるのはオッサンの考えだろうか…
86名無し野電車区:05/03/03 20:18:10 ID:LPsSbXco
スーパーあずさ
白いかもめ
そして南風…
87名無し野電車区:05/03/03 20:18:41 ID:KkQt/DZ3
>>83
振り子用の地点・速度・線路のデータで、車止めとかR160とか8番分岐とかに100km/h超で
突っ込みそうなときだけ減速させりゃいいじゃん。特攻は防げるはず。誤動作しても乗り心地
悪化と数分の遅れ程度の悪影響しかない。
88名無し野電車区:05/03/03 20:20:50 ID:0o1UsvxR
不謹慎だがワロタ
678 名前:名無しでGO![] 投稿日:05/03/03(木) 17:45:18 ID:
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<   南風17号にご乗車ありがとうございます。
 | 次は終点宇和島です。宿毛には止まりませんのでご注意ください。
  \______________________

  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  | <  宿毛の先は開通してないぞ。
\(,,_/   \_________

>>678借ります
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<   この列車は特急南風17号、宿毛行きです
 |  終点宿毛には止まれませんのでご注意ください
  \_________________________

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < おい、宿毛入線したけど減速してないぞ、もうだめぽ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз

89名無し野電車区:05/03/03 20:23:05 ID:J5afjrN9
わたし なかムラで 待ってるゎ  
おれは すくもで 待ってるぜ
わたしは ナカむら
おれは すくも
ウテシは帰 ら な い

って笑い事じゃないね
90名無し野電車区:05/03/03 20:23:45 ID:OKXE3GEF
いまはやりの集団自殺未遂か。
91名無し野電車区:05/03/03 20:24:47 ID:NhqxmN6K
>>88
どこのスレッド?
92名無し野電車区:05/03/03 20:29:29 ID:xwDcMe4H
>>79
運転士が止めようとした形跡がないようだから、
可能性は否定できないね。
93名無し野電車区:05/03/03 20:31:07 ID:exMA0t8w
>>86
大事故を起こした特急たち・・・。
他に地震で200系ときが・・・。
94名無し野電車区:05/03/03 20:32:18 ID:FkbjL1Ns
>>93
あれは負傷者なしという偉業を成し遂げたけどな
95名無し野電車区:05/03/03 20:33:03 ID:dQu0+ph1
>>85
オッサンというよりは…







野球豚。
96名無し野電車区:05/03/03 20:33:14 ID:8M8Q8B8J
>>83
しなのなんかモニターに中間車振り子検知異常なんてでてたけど
普通の制御付振り子制限速度で曲がってたなぁ
97名無し野電車区:05/03/03 20:34:00 ID:VGSGhmkB
>>92
ATSの電源を切って非常ブレーキの作動を止めようともしてないみたいだけれど…
98名無し野電車区:05/03/03 20:34:32 ID:AUg3o25t
>>79
ウテシの自宅を傷害と器物破損容疑(被疑者死亡)で捜索したら
遺書が出て来たりしてorz
99名無し野電車区:05/03/03 20:36:18 ID:bgaB07pn
>96
制御できてなくても、振り子有効なら曲線通過速度はまったく制限されんらしいよ。
しなのなんか、381系が自然振り子そのものでガンガン突っ走ってたわけだし。

まぁ、たまたまそんときに乗り合わせた客は、ちょっと気持ち悪くなったりするかも
しれんが。
100名無し野電車区:05/03/03 20:36:57 ID:8M8Q8B8J
>>97
運転士なら130m前から100キロでつっこめば非常制動かかっても
しねることくらいわかりそうだ・・・
101名無し野電車区:05/03/03 20:37:15 ID:ETRNLZTq
>>98
傷害と器物損壊じゃ通り魔じゃねぇかよw
今回の場合業務上過失致死傷でしょ?もっともお亡くなりになったのはご本人様ですが・・・
102名無し野電車区:05/03/03 20:38:02 ID:VGSGhmkB
>>100
全然かんけーねーが、すげーIDだな
103名無し野電車区:05/03/03 20:39:16 ID:PTZBnS3T
>>74
Sの確認ベルが鳴るのは場内信号を通過したあと
SSに注意信号の速照がなさそうだし、高速で特攻したら止まれない
104名無し野電車区:05/03/03 20:40:29 ID:8M8Q8B8J
>>103
そんなこと大前提ですが
105103:05/03/03 20:40:45 ID:PTZBnS3T
>>74
うげ、レスよく読まないでカキコしてた
ピンぼけでごめんなさい
106名無し野電車区:05/03/03 20:43:02 ID:NhqxmN6K
ATSにトラブルだとしたら
車両側だろうか。それとも地上子側だろうか。
107名無し野電車区:05/03/03 20:43:28 ID:M3Oj9dgV
【動画】最後部車両はブレーキかかる
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/03/03/d20050303000124.html#

> 3両編成の3両目の車両についてはブレーキがかかっていたことが確認されましたが、
> 1両目と2両目は車両の破損が激しく、ブレーキがかかっていたかどうか確認出来なかったということです。
> また、このブレーキが運転士の手動でかけられたのか、
> 列車が近づくと自動的にブレーキが作動するATS・自動列車停止装置によるものかは、
> わかっていないということです。

03/03 18:49
108名無し野電車区:05/03/03 20:44:19 ID:8M8Q8B8J
>>106
それ自体が今回の可能性として低いかなぁ
動作してそうだし・・・
109名無し野電車区:05/03/03 20:48:53 ID:HLo8lnZZ
中村線は通常ダイヤで運転してるの?
110名無し野電車区:05/03/03 20:49:39 ID:ETRNLZTq
>>107
一般的に、最後尾の車両のブレーキが作動していたということは全車作動していたと考えていいと思う。
運転士が非常制動を取った場合でもATSが作動した場合でも、最初の指令は1号車が受けるからね。
3号車まできちんと制御が伝わっているという見方ができそうだ。
車掌が最後尾で車掌弁を引いたのなら話は変わってくるが、何もしなかったらしいし・・・
111名無し野電車区:05/03/03 20:49:52 ID:QxEJu+Bg
ウテシがたかが10人とはいえ、乗客道連れに自殺なんてことになると、
鉄道安全システムの根幹を揺るがす大事件だね。
会社にうらみでもあったのか…。
112名無し野電車区:05/03/03 20:55:26 ID:Rh3PIAK2
これからは、乗車する路線での安全対策レベルを、乗客に対してわかるように明示するようにしてほしいね。
21世紀の日本の鉄道で、こんな事故が起き続けるのが哀しい。
113名無し野電車区:05/03/03 20:55:37 ID:7PZVXzBi
>>111
いつの間に自殺決定してるんだよw
114名無し野電車区:05/03/03 20:56:00 ID:gcEceiYJ
てか、車掌はまったく減速してない状態なのに車内放送を平然とやったのかな?
ヲタなら異変に気づくけどなぁ・・・。
115名無し野電車区:05/03/03 20:58:41 ID:xwDcMe4H
>>114
それも謎だね。普通は減速しなけりゃ何かするだろ。
116名無し野電車区:05/03/03 20:58:50 ID:ETRNLZTq
>>112
そんなことどの会社でもやらないぞ。
航空会社が「この機材の墜落する確率」を数字で出すようなものだ。不安を煽るだけ。

安全に対して努力はできるが、絶対の保証なんて無理なんだよ。
117名無し野電車区:05/03/03 21:04:58 ID:aWHbN1Gw
さて、んhkのトップニュースは、
堤ですらなく、東京の大雪予報なわけだが


>>86
なにげに考えると、381は1両も事故歯医者は出してないな。寸前になったのはいるけど。。。
118名無し野電車区:05/03/03 21:07:00 ID:X3+OX690
>>110
衝突後に編成内のどこかでブレーキ管やジャンパが切れてたら、
ブレーキはかかった状態になるけど?
119名無し野電車区:05/03/03 21:09:59 ID:s02F6Ys8
そもそも宿毛駅のATS地上子は仮に120km/hで進入しても止まれる位置にあったのか?
また、行き止まり駅という構造上、これとは別に25km/h速度照査の地上子も設置してあったようだが、この地上子の位置はどのあたりだったのか?

結局、JR各社のATS−S○型はATS警報音の後、運転士が確認ボタンを押してしまえば、何キロ出していようがあとは停止信号の地上子を超えない限り、非常ブレーキが作動することはない。
しかし、それだと行き止まり駅では意味を成さない(先はレールがない)ので、別に25km/hの地上子を設置していたということか。

重要な鍵を握るのは25km/hの地上子だろう。
120名無し野電車区:05/03/03 21:10:11 ID:ETRNLZTq
>>118
そうだった。
先頭車が粉々だから配管の破断もあり得るな・・・
121名無し野電車区:05/03/03 21:12:40 ID:8M8Q8B8J
>>119
その鍵は130m前にあります。
Y表示で55qまでは落ちた車を確実に止める為のもの
解除して120qとかで暴走する電車には無力
122名無し野電車区:05/03/03 21:16:35 ID:ETRNLZTq
>>119
120km/hだと制動距離600m+5秒間の過走距離166mで766m以上手前にないとダメだな。
宿毛の場内信号は駅構内の230m手前、駅の有効長が長く見積もっても200mだから430m。
地上子は場内の先にあるから、全然足りない。

25の速照は駅構内にある。全然お話にならないと思われ。
123名無し野電車区:05/03/03 21:21:53 ID:I5cdkfDN
>>117
事故歯医者はあるよ。
昔松江駅東側の踏み切りでの事故でクハ381があぼ〜ん。
124123:05/03/03 21:24:52 ID:I5cdkfDN
確か重傷を負ったウテシさんが自殺…(合掌
125名無し野電車区:05/03/03 21:25:52 ID:malxVGO/
俺が運転士だったら、駅に入る30秒前には分速30kmにしてるよ
つまり、あの運転士は、何らかの理由で、気を失なったと考えるのが一番いいと思う
126名無し野電車区:05/03/03 21:27:56 ID:ETRNLZTq
>>125
時速1800km?と揚げ足を取ってみるテスト
127名無し野電車区:05/03/03 21:28:21 ID:VGSGhmkB
128名無し野電車区:05/03/03 21:29:34 ID:TB3h8U1x
>>123
しかーし執念の大修理でフカーツしたのだな
129名無し野電車区:05/03/03 21:29:35 ID:VGSGhmkB
130名無し野電車区:05/03/03 21:35:39 ID:xwDcMe4H
<列車衝突事故>路線終端駅の安全確保策、緊急通達 国交省

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000123-mai-soci
131名無し野電車区:05/03/03 21:36:04 ID:I5cdkfDN
>>128
あれは復活したんですか…てっきり歯医者になったのかと。
側面が無くなった状態のまま、しばらく線路脇に放置されてましたね。
132名無し野電車区:05/03/03 21:43:24 ID:0o1UsvxR
133名無し野電車区:05/03/03 21:45:31 ID:LPsSbXco
JRの振り子特急は、まるで呪われているかのようですな。
134名無し野電車区:05/03/03 21:46:24 ID:wYkT6b63
車両、設備に不備が無かったとして、

平田駅を発車後、区間の最高速度まで加速して、運転士がEBを切って居眠りってのはどうだろう。
大月事故ではATSを切って入れ替えを行う運転士がいたくらいだからありえるかと。

でもそれだとATSのチャイムで目が覚めたら止まれたのかな?
135名無し野電車区:05/03/03 21:49:06 ID:23rUCbT9
>>128
その事故の写真、どっかに出てない?
136名無し野電車区:05/03/03 21:49:57 ID:pLVWqM9X

.             | 重複スレをさっさと処置しない無能削除人を
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
137名無し野電車区:05/03/03 22:00:51 ID:FgFOqjKD
2004年 200系事故
2005年 2000系事故
2006年 20000系(ry
138名無し野電車区:05/03/03 22:02:15 ID:SJozPnSm
取手駅(関東鉄道)といい、天王寺駅(阪和線)といい、
オーバーランをするのにわざわざ車止めのある終着駅を選ぶ人が多いのは
なんでだろ〜〜〜〜?
139名無し野電車区:05/03/03 22:02:21 ID:HkpzpCZt
>>134
EBはキレるもんじゃないよ
140名無し野電車区:05/03/03 22:02:52 ID:SJozPnSm
↑新岐阜も追加。
141名無し野電車区:05/03/03 22:03:03 ID:HkpzpCZt
>>138
誤通過なんて年に数え(ry
142名無し野電車区:05/03/03 22:03:15 ID:WKcQqsG0
新羽島も追加。
143名無し野電車区:05/03/03 22:05:27 ID:LPsSbXco
名鉄・新羽島駅の事故は雪のためだったね。
144名無し野電車区:05/03/03 22:05:49 ID:xwDcMe4H
故障車を救援に行って衝突したという信じられんこともやっている。
145名無し野電車区:05/03/03 22:07:54 ID:3eC1yOUj
むかし、京急大師線が京急川崎の行き止まりを突破したこともあった。
146名無し野電車区:05/03/03 22:09:26 ID:OKXE3GEF
123 :名無し野電車区 :05/03/03 21:21:53 ID:I5cdkfDN
>>117
事故歯医者はあるよ。
昔松江駅東側の踏み切りでの事故でクハ381があぼ〜ん。

若い女性が両足切断だったような気がする。かわいそう。


147名無し野電車区:05/03/03 22:30:48 ID:Y8q6ELdD
>>146
そのときのクハ381は復活したはず、事故当時車両メーカーの生産ラインが
逼迫していて新造する余裕がなかったとか・・・・
148名無し野電車区:05/03/03 22:32:00 ID:nsV1V1RN
自殺やろ!? 車掌スピードの早さに気付よ
149名無し野電車区:05/03/03 22:32:18 ID:bEkZRXEg
NHKキターーー
150147:05/03/03 22:32:28 ID:Y8q6ELdD
>>128で書いてあった、重複スマヌorz
151名無し野電車区:05/03/03 22:34:32 ID:VGSGhmkB
鉄オタ大学生、鳥谷さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
152名無し野電車区:05/03/03 22:36:03 ID:bEkZRXEg
鉄ヲタには見えないが・・・
153名無し野電車区:05/03/03 22:40:01 ID:mLn5busE
まさか?集団自殺
乗客乗員の携帯・パソコンを調べろ
154名無し野電車区:05/03/03 22:41:09 ID:/jOfEsna
>>147
近畿車輌の出張修理により復活であってるよ。
ウテシの自殺って京福の二階建てバスの事故とごっちゃになってないか?
155名無し野電車区:05/03/03 22:43:34 ID:VGSGhmkB
テロ朝、くるぞ
156名無し野電車区:05/03/03 22:43:54 ID:WKcQqsG0
もうすぐ報道ステーションでやるぞ。予告あり。CM終わったらやる。
157名無し野電車区:05/03/03 22:44:56 ID:J5afjrN9
あの乗客のオバチャン、「電車」に乗るのは暫らく恐いってね。あなたが乗っていたのは電車ですかそうですか。
158名無し野電車区:05/03/03 22:46:25 ID:VGSGhmkB
「車両の一部」じゃなくて「エレベータの箱」だ、テロ朝のヴォケ
159名無し野電車区:05/03/03 22:46:31 ID:Q7Y5siNI
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  .l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ l
  | |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|..|~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| |
  | |.        .|..|.        .| |
  .| |..        .|..|   ヽ=@=/. ..| |
  .| |..        .|..|.___(・∀・)____| | キター!
  .| |..        .|..|l        ..| |
  | |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| |
  |_|________|. ̄ ̄.|________|_|
  .|_|..[□■□] └ ― ┘ [□■□]..|_|
  | |───────────―‐.| |
  ..|二二二二ニニニニニニニニ二二二二|从 ,. ∧∧
   .|     | H:. [×ロ] ..:H |    .|∵;". (;:),0<) ←>>136
   .|     |_l二二i口i二二l_|    .|W`;:⊂⊂ノ
   ..|_____________.|  と⊂ノ〜
      ―//――――\\―
     ―//――――――\\―
160名無し野電車区:05/03/03 22:47:39 ID:VGSGhmkB
まちがい垂れ流しただけじゃんw
161名無し野電車区:05/03/03 22:48:07 ID:xxJU4A/t BE:29553473-
むぅ、早い・・・
まぁなにも新しい情報ないからなぁ
162名無し野電車区:05/03/03 22:49:48 ID:/CQiYa5g
系列局のない地域なんか所詮こんなもんよ
163名無し野電車区:05/03/03 22:49:49 ID:WKcQqsG0
もう終わったか。報道ステーション。
164名無し野電車区:05/03/03 22:50:36 ID:LrPtKcCA
これだけの大事故なのに報道が異常に小さいところみると、

なにか訳ありの事故とみるのだが・・・皇帝のいない八月みたいな(藁)
165より交:05/03/03 22:50:53 ID:6DbA1OW0
 今ニュース見て初めて知りました。
 お気の毒に・・・しかし、何が原因何だか全く想像付かないな・・・
166名無し野電車区:05/03/03 22:53:41 ID:aWHbN1Gw
ところで、
調査後に2008、どうやって搬出すると思う?
つうか搬出できるか?駅舎ごとk(ry
167名無し野電車区:05/03/03 22:54:04 ID:uMUTbJhZ
>>164
床下のZ爆弾がっ!、てか?。
168名無し野電車区:05/03/03 22:54:53 ID:nsV1V1RN
車両搬出の前に運転士搬出を考えろ
169名無し野電車区:05/03/03 22:55:37 ID:ubtBYacZ
解体しつつウテシの搬出じゃないのか?
あんな状態だと
170名無し野電車区:05/03/03 22:57:25 ID:WKcQqsG0
>>166, >>169
津山線の土砂災害現場のように、ダイナマイトで発破。
171名無し野電車区:05/03/03 22:57:42 ID:aWHbN1Gw
>>168
そういや未だだったんだな。。。
かなり不安定っぽいし、どうするんだ?
172名無し野電車区:05/03/03 23:00:04 ID:TUsX4Bcm
駅前広場にクレーン立てて上からちょっとづつ解体するしかないんじゃ。
173名無し野電車区:05/03/03 23:08:22 ID:r2M9lVWT
174名無し野電車区:05/03/03 23:20:32 ID:xwDcMe4H
3両目ブレーキ作動、1・2両目は不明 高知の特急暴走

http://www.asahi.com/national/update/0303/OSK200503030052.html
175名無し野電車区:05/03/03 23:26:51 ID:+ELhchlN
しかし、タイーホ祭りはともかくとして、ホリえもんばかり流してる
マスゴミってのはあまりに痛いな。
CXはタイーホ祭りでほとんどの時間帯を埋めるのかな?
176名無し野電車区:05/03/03 23:28:50 ID:S0LpWQdl
この事故そのものよりニュースでの扱いの小ささに驚きを隠せないわけだが
177吉田都 ◆eYark0dJBs :05/03/03 23:30:51 ID:62BP7kqF
>>168
え、ウテシってまだ搬出されてないの?
178名無し野電車区:05/03/03 23:30:57 ID:VGSGhmkB
>>175
ホリえもんつーよりツツーミだろ
179名無し野電車区:05/03/03 23:57:30 ID:QmwzopiA
かそうぼうごなし?
180名無し野電車区:05/03/04 00:09:58 ID:CJ9HHuGl
でんちぎれ
181名無し野電車区:05/03/04 00:14:50 ID:pGgus/y4
マスコミも原因を推測しかねて報道しづらいんじゃないかな?
情報も大事故の割にあまりにも少なすぎ。
182名無し野電車区:05/03/04 00:18:47 ID:4bmzxnEv
>>181
高知に民放が少ないから、ということもあるかも。
183名無し野電車区:05/03/04 00:19:54 ID:KfNCWXhn
>>176
俺もそう思う。乗客に大きな被害がなかったからだろうか?
大破した先頭車両には乗客はいなかったのだろうか?
乗客に死者が出なかったのは奇跡としか思えん。

今回の事故の教訓: かぶりつきは命懸け
184名無し野電車区:05/03/04 00:22:11 ID:o6Aq+HH2
鉄道の衝突事故って目立つよな・・・

乗用車なんか日常茶飯事のことなのに・・・
185名無し野電車区:05/03/04 00:24:32 ID:Flv3sEcF
>>183
先頭車には一人乗ってたみたい。
186名無し野電車区:05/03/04 00:28:14 ID:sPfMhAab
これがもし東京で起きてたら、マスゴミは競って緊急特番とか作りまくって
訳の分からんコメンテターや自称専門家が的はずれのすげぇ電波発言するんだろうな。

まぁマスゴミはその名のとおりゴミだからな
187名無し野電車区:05/03/04 00:29:01 ID:AHf7DHC1
>>186
もちろんそこには冷蔵庫が鎮座しているわけだな。
188名無し野電車区:05/03/04 00:30:19 ID:KfNCWXhn
>>185
えええ、よくあの状態で助かったな。
189名無し野電車区:05/03/04 00:32:07 ID:AHf7DHC1
>>188
たしか瓦礫の中に閉じ込められて気絶してたとか言ってた。
でもって後ろの車両の乗客に救出されたとか。
190名無し野電車区:05/03/04 00:33:37 ID:CJ9HHuGl
それよりも 「何人のっていたか」
をどうやって判定したのかしら。
実は先頭車両に一人少女が乗っていたかも・・・
写真を見ると、普通の電車と違って新幹線みたいに
座席が進行方向に向かって設置されてるタイプだし、
後ろの車両からだと見えない可能性も・・・。
191名無し野電車区:05/03/04 00:39:16 ID:AHf7DHC1
>>190
さすがに車掌は知ってたんでないの?
それすら知らないようでは某スレの粘着じゃないが
何のために乗ってたのかわからなくなる。
192名無し野電車区:05/03/04 01:01:45 ID:KfNCWXhn
ttp://www.jr-odekake.net/guide/train/ra2000_2.html
ここで調べたら、南風17号の宿毛方先頭車は指定席、しかも前半分はグリーン席か。
特急だから検札もしているだろうし、指定席だから人数も把握していたんだろうな。
193名無し野電車区:05/03/04 01:07:05 ID:B9QvZwc5
JR四国や土佐くろしお鉄道では通過する駅のある列車で誤って停車駅を
通過するのを防止する為に停車駅に近づいたらブザーで連絡を取り合うとか
そういうことってやらないのかな。この段階でおかしければ
車掌が非常ブレーキを使ってあそこまでの事態にはならなかったのでは。
194名無し野電車区:05/03/04 01:08:49 ID:E4XHfhXG
>>128
あれって直したのか?
すごい根性だな。
195名無し野電車区:05/03/04 01:09:24 ID:ZZtFOmBk
>>193
μ鉄はたまにチンチン出し合うな。
196名無し野電車区:05/03/04 01:12:16 ID:jgca8QoI
でんれい。ちんちんてのはちとね
197名無し野電車区:05/03/04 01:14:24 ID:OiJAsP36
>>181
そうかなあ・・・寧ろ宿毛市は隣県の愛媛朝日テレビが入る地域だったような・・・・
(宿毛のCATVのチャンネルにもしっかり入っている、更には直接受信も可能だとか、まあ県境も近いし)
恐らくEATのSNG車が来たかも・・・・
198名無し野電車区:05/03/04 01:16:43 ID:d0tB+ina
おちんちん
199名無し野電車区:05/03/04 01:26:01 ID:CJ9HHuGl
>>191
車掌さんって、列車に乗ってる人数知ってるものなの・・・?
私が乗り過ごしたら、マイナス1とか、わかってるのかな・・・。
野鳥の会もびっくりかも・・・
こういうとこは、素人からはわからない「プロの仕事」なんだね〜。
200名無し野電車区:05/03/04 01:28:08 ID:ZZtFOmBk
特急なら検札した時にメモとってるだろう。
201名無し野電車区:05/03/04 01:35:19 ID:z+P8zM9p
ノリホ
202名無し野電車区:05/03/04 01:46:27 ID:CJ9HHuGl
>>200
あぁ、JRの特急だから、検札あるんだ・・・。
京王のってるから、特急と言っても急行や快速と同じで
普通の電車感覚だった・・・。
そういえば、新幹線乗ったときはPocketPCでなにかやってたから
最近の特急異常の列車は正確な人数を把握してるんでしょうね〜。
203名無し野電車区:05/03/04 01:49:40 ID:rNicbhs0
ttp://www.skr.mlit.go.jp/road/rt/rt.html
abc高知支局(朝日新聞社内)から、高速経由で2時間30分
昼のニュースまでにはヘリ中継したみたい。
eatの契約ヴィデジャナのいる宇和島から1時間20分
SNGのある松山から高速経由で2時間50分

ただ、宇和島から、バス便で素材発送って状態だしなあ。
夜走りで往復して直届けならやじうまに間に合ったのに。
rkcから供給できるスパモニもスルーだったし。
204名無しさん:05/03/04 03:16:43 ID:C/ywQom1
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050304ic01.htm

>死亡した名本敏行運転士(31)は事故前日までインフルエンザで休んでおり、
県警は、名本運転士が体調不良でブレーキを的確に作動できなかった可能性もあるとみている。
205名無し野電車区:05/03/04 04:27:30 ID:eKSK4Bcv
うわー
インフルエンザか・・・
今期のインフルエンザは相当性質が悪いらしいからなあ。
一度治ったように見えても数時間後にぶり返すとか・・・
206名無し野電車区:05/03/04 04:59:36 ID:n1MXboCv
ウテシがインフルエンザで急死ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
207名無し野電車区:05/03/04 05:24:07 ID:1XyyunEF
208名無し野電車区:05/03/04 05:35:37 ID:SGoMZmqG
ウテシ様の死因がインフルかどうか、まだ遺体回収できないんだろ?
下手に車体に触ると、建物ごと崩れ落ちかねないとか。
209名無し野電車区:05/03/04 08:46:44 ID:GzxinyyC
とくだねで特集
210名無し野電車区:05/03/04 08:48:09 ID:MgHDhzAO
冷蔵キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
まぁ、ヲタだからマスゴミとはちがいまともなコメントかな。
211名無し野電車区:05/03/04 08:48:41 ID:fE3WB9n1
>>209
あの川島にコメント貰いに行くフジもなんだかなぁ・・・

早速独り善がりなコメントしてるし
212名無し野電車区:05/03/04 08:56:31 ID:GzxinyyC
実況 ◆ ヅラテレビ 15915 5番隊副隊長雛森桃死す
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1109892419/315-560

7分くらい時間を取ったようだな。
213名無し野電車区:05/03/04 09:34:25 ID:OXp5qxKO
ほんっとウジは冷蔵庫が好きなんだな。
上越新幹線脱線事故であれだけトンチンカンかつ電波ゆんゆんな妄想をブチ撒いたってのに。
214名無し野電車区:05/03/04 10:28:50 ID:vFDaNHK1
事故が起こったのが夜でよかったと思う。あの時間は客がほとんどいないから。あれが夕方などに起きたら巻き添えで死傷者増えてただろな!
215名無し野電車区:05/03/04 10:29:16 ID:Ba201oJ3
>>211
フジは、中目黒のときも、コメントもらいに行っていたし、
フジにとっては、御用学者なのかもしれん。

>>36
遅レスだが、箱根登山鉄道の指令も小田急管轄なのだが、
勘違いして、小田原〜箱根板橋に、双方の列車を出発させようとした。
途中、国道一号線との立体交差もあるため、大惨事になりえた。

>>91
『あったら嫌な駅・車内の放送』 PART4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099103685/
216名無し野電車区:05/03/04 10:40:11 ID:tmbkN4YL
宿毛駅場内信号にATS地上子は設置されているの?
217名無し野電車区:05/03/04 10:59:00 ID:JuYt2sq5
冷蔵庫は何て言ってたの?詳細ヨロ
218名無し野電車区:05/03/04 11:13:07 ID:G4TZ+nuR
大列車事故の車内で乗客が死んでる車両
1)クハ381-132(米イモ)山陰線でトレーラーと衝突
2)キハ185-1004(分オイ?、熊クマ?)昔、四カマ時代に高徳線木太町で平ボテ-積荷の鉄骨と衝突
  木太町は呪われてえerぁ


・etc・・
219名無し野電車区:05/03/04 11:49:19 ID:pythAw89
>>204
それならなおさら車掌や運輸指令は何やってたの!
だよなあ。
220名無し野電車区:05/03/04 11:56:30 ID:q51vZ3we
3両目にブレーキ掛かってたらしい件。
衝突の衝撃でエア系統が破壊され、ブレーキが掛かるってことないの?
221名無し野電車区:05/03/04 12:07:51 ID:ax74+Mch
>>220
ない。
222名無し野電車区:05/03/04 12:13:31 ID:jMc+pzwL
疑問。

何故こんなに報道の扱いが冷淡なのか?
まー田舎だからしょうがないのかもしれないけど。
あと亡くなられたのが社員(いわば公人)一名だけ
だからかな。乗客に被害が出ていたらもっと大騒ぎ
するだろうなマスコミは。運転士の遺族へ悲しみの
取材、なんてのは有り得ないもんなあ。

証言の少なさ。
乗客の証言は断片的に出てくるけど、特攻当時駅に
居たとされる対向列車の運転士とか、特攻気動車の
車掌が何をしたかとか、一切何も出てこないのは逆
に何か隠しているのでは無いかと勘繰られても仕方
ないよな。この列車の車掌、何らかの容疑で身柄を
拘束されても当然のような気がするが。早くしない
と会社にうまいことやられてしまわないか。

それにしても、なんだか釈然としない謎の多い事故
だよね。考えれば考えるほど。やっぱりブレーキが
壊れたのかなあ。事故車両見てブレーキ掛かってい
ましたって言ったって、配管壊れたら自動的に非常
ブレーキ掛かるんだから壊れた車両で検証しても意
味無いしな。

この調子じゃ明日にはマスコミも報道しなくなりそ
うだし。ニュースソースが乏しいのは悲しい限り。
223名無し野電車区:05/03/04 12:23:34 ID:7eG7VaIw
事故があると、関係者(ウテシ・レチ)は信じられないくらいの時間警察に聴取されるよ。
まぁ、駅にいた乗務員の話なんかはあってもよさそげだけどね。
224名無し野電車区:05/03/04 12:29:52 ID:Pjlok4in
とりあえず車止めがある場所なのに、
高速走行中の特急だと、列車を止めきれないような
ATSの設置をしてる土佐くろの責任が最も重いと思う。
ATSで完全に列車を止めれる設計で、なおかつきちんと動作していれば
最悪の事態は回避できたはず。
もし『想定を遥かに超える事態であったため、システムが有効に機能しなかった』と言われたら
列車の最高速くらい想定できるだろ、と小一時間問いつめたい。
225名無し野電車区:05/03/04 12:36:43 ID:gVYd+INO
>>223
私だったら弁護士を呼びたくなるな。
226名無し野電車区:05/03/04 12:37:16 ID:x9mS0wp+
>>222
乗務員をかばうとかそういうわけではないけど

男の場合でもそうだけどとっさの時にパニクってしまうことも十分あり得る。
女でかつ乗客よりも普段の運転パターンを熟知している車掌ならなおさら。
非常時の取り扱いなんて訓練ではうまくできても実際に直面してみるとなかなかうまくいかないもんだよ。

それに対向列車のウテシなんて何もしようがないだろうよ。
夜で対向車の速度感がつかみにくいから進入速度が速いと思ったときにはすでに衝突寸前だっただろうし。
227名無し野電車区:05/03/04 12:41:49 ID:cq/Mg2vJ
>>222

いまは、ほら…
東京の升込みはライブドアと西武でそれどころじゃ
ないしね。
228名無し野電車区:05/03/04 12:51:41 ID:P4f3el91
おそらく対行列車のウテシは一部始終を見てたはずだから
K札にも調査委員会にも長い時間缶詰にされて、根掘り葉掘り同じことを何度も
聴かれているような希ガス。
そうでなければとっくに枡塵が同じような聞き込みをしているはずだし。
229名無し野電車区:05/03/04 13:01:32 ID:q4dgY6kb
>>221
ありまくりだろうが。
230名無し野電車区:05/03/04 13:17:43 ID:E62TQXPh
>>224
そういう旧式のATSを使ってる鉄道は全国に山ほどあるよ
231名無し野電車区:05/03/04 13:19:57 ID:egWlVqqm
終点660m手前減速信号付近に、
速度照査65のATS地上端子を設置しておくべきだったのではないか?

何らかの原因で、運転士が意識を失った場合でも、
特急列車が、減速して安全に止まれるようになっておらず、
ATS地上端子の設置上の重大なミスだ。

鉄道会社として、システムの管理体制、社員教育を含めて、
安全対策が問われるべき重大な事故だ
232名無し野電車区:05/03/04 13:20:06 ID:E62TQXPh
>>228
とくに事故直前の運転手の状態を目撃していたら
事故原因の究明に直結する手がかりになる可能性が高い
全力でなにかの操作をしていたら機器の故障、ぶっ倒れてたら健康上の問題
とか

対向車の運転手が事故列車に対してなにかやる、という発想は考え付かなかったw
233名無し野電車区:05/03/04 13:44:45 ID:b7BqmKz/
今回の事故を今のATSで防ぐとしたら、
1km手前に赤信号厳守・一旦停止ぐらいでFAなのか?
234233:05/03/04 14:07:35 ID:b7BqmKz/
>今回の事故じゃなくて
今回のような終端駅に突っ込む事故 に訂正

今だ原因不明だから、どうこう言えないので
システム論としてコスト対効果は高い方法はどういうシステムだろうか
235名無し野電車区:05/03/04 14:12:15 ID:pdzcYkh/
ウテシとシャショの教育徹底
236名無し野電車区:05/03/04 14:13:45 ID:7eG7VaIw
終着駅の手前1km以内に駅を造る。
当然全列車停車する。

最終区間ではウテシ・レチの同乗にする。
237名無し野電車区:05/03/04 14:15:16 ID:jkOqV395
>>236
今回の場合は東宿毛に停めろって事か?
238名無し野電車区:05/03/04 14:21:37 ID:7eG7VaIw
そうだな。
さすがに宿毛発の列車は止める必要もないだろうけど。
運転停車するくらいならドア扱いしても同じだろうしな。
239名無し野電車区:05/03/04 14:33:02 ID:HF/OCFWA
>>234
原因不明なら対処方法は動かさないことしかないだろう。
240名無し野電車区:05/03/04 15:04:22 ID:b7BqmKz/
運転停車か駅停車ぐらいですかね。やっぱり

終端駅でも、大規模な駅なら分岐のところで脱線してそうだから
特攻状態はないと思われる。

>237-238
今回は東宿毛駅に停車で対応するしかないみたいだね

特攻できそうな駅は、事前に停止させておくのがイイみたい
241名無し野電車区:05/03/04 15:17:20 ID:hnhilwi8
ウテシとシャショ に頼るのはよくない。
242名無し野電車区:05/03/04 15:33:52 ID:b7BqmKz/
>241
言いたいことは分かるが
最後は頼るしかない罠がある罠。だから

今のATSは、赤なのに通過したら止まる(はずだよね? よく知らないんだけど)
また止まるところで止まらないならレチ便を引ける余裕が作れるという事。
243名無し野電車区:05/03/04 15:37:15 ID:sPfMhAab
行き止まり駅手前の分岐器を極端にキツイ急カーブにしておけばいい。
そうすれば暴走列車はそこで脱線転覆するだろうから少なくとも車止めは無傷なはず。
停止位置の手前に止まるでしょう。

…乗客は? そんなもん(゚听)シラネーヨ
244出発警戒 25km/h:05/03/04 15:39:48 ID:4TOys4G6
打子式ATSを改良して地上でも普通に使えるようにして搭載する てのはどうだ?
の前にまだ人的要因か車両要因か判ってないんだよな
245名無し野電車区:05/03/04 15:44:44 ID:FPu9lNmk
暴走しそうな時はレール表面に粘着材(マツヤニみたいなの)をぶちゅーーーーと塗りたくる
もちろん自動で
鉄道が暴走するのはレールと車輪の摩擦が少ないからだろ
246名無し野電車区:05/03/04 16:00:11 ID:b7BqmKz/
>244
改良する費用が無いって意見が出ているけど?
打子式ATSを改良って、どんな感じでしょうか。

今回の原因は不明なのは知ってる。

今後、特攻が起こらない安価なシステムを考えてみようと言ってる訳で
一旦停車なら、少しでも人的要因のリスクを減らすことが出来ると思う。

ところで1km加速しつづけると、どれぐらいのスピードになるのか
247クモヤ223−9001:05/03/04 16:02:33 ID:ruaVYc9I
ぬるぽ
248名無し野電車区:05/03/04 16:10:27 ID:1CALkXkS
>>247
ガッ
249名無し野電車区:05/03/04 16:11:59 ID:wytKAwNE
速度照査45を遠方信号のところ
速度照査25を場内信号のところに
つけとけば大丈夫だったんじゃないかなぁ

今回の場合はポイント手前の速度照査25Kしかなかったみたいだし
もともとホームの有効長もそんなに長くないんだろうし
たとえATSが正常に作動しても速い速度だったらとまれるわけない罠
250名無し野電車区:05/03/04 16:16:16 ID:lOFyw/8b
民放は仕方ないとしても、NHKまでがこの事故を小さく扱ってるのは腹立つな。
確かにド田舎のローカル線で起きた事故なんて、全国ネットのニュースで扱ったって
数字が取れないのは分かるが、だからこそ(本来は)視聴率競争に縛られていない(筈の)
NHKがもう少し進んで取り上げてもいいんじゃないだろうか。
堀江vsフジなんて、民放のワイドショーだの古館筑紫に任しておけばいいんだよ。
最近のNHKは、ニュースの内容がワイドショーネタに傾いてきてる。
いまさらだけど今のNHKはやっぱりどっか狂ってる。

と、こんなところでグダグダ言ってみる入社試験
251名無し野電車区:05/03/04 16:16:19 ID:FghQ52BN
事故前日まで、インフルエンザに依る欠勤ということから、風邪薬によるアナフィラキシーショックを起こし、意識混濁
状態に陥った可能性も考えられるな。
あとは、当該列車47Dの宿毛着2041に対し、次発の344Dが宿毛発2046と、運転密度の割には終端駅での余裕が
無いように見受けられる。
327Dの1447着→54Dの1448発などという、過密着発も設定されているようなので、早着が常態化していることも考えられるな。

>>231
設備施工時は、宿毛線への特急の乗り入れが予定されていないまま、途中で特急乗り入れに計画変更。しかし設備改修は
せず、なしくずし的に営業運転、などと邪推してみるテスト。
252名無し野電車区:05/03/04 16:18:10 ID:NbTOQqrA
>>250
単に入ってくる情報が少ないだけだと思われ。
捜査活動も始まったばかりだし。

狂っているのには違いないが。
253名無し野電車区:05/03/04 16:20:27 ID:s36gTaSe
終端駅の先を、横軽を凌ぐ急勾配にしておけば否が応でも止まるんじゃないか?
などと馬鹿なことを言ってみる。
254名無し野電車区:05/03/04 16:22:23 ID:/g/cQkiS
>>253
ブレーキ使用不能による暴走だった場合、急勾配での停止直後に
後退を始めて、タイミングによっては後続列車あぼーん。
255名無し野電車区:05/03/04 16:30:14 ID:x9mS0wp+
>>242-246
平田−宿毛間にだけATS-P設置じゃだめなのかな。
全線と違って一部区間だけならそんなに金もかからんだろ。
車両側だって自社車両の両数なんかたかがしれてる。

しR死酷が対象車が乗り入れ車両全車と多いから嫌がるかもしれんが。
256名無し野電車区:05/03/04 16:31:28 ID:Hb4GLQDx
>>254
安全側線と似たような仕組みで、急勾配に列車が突入した場合、周辺の駅や後続列車にもその旨が自動的に
通報されるようにして、待避線に待避するなり駅間で乗客を降ろして避難するなりできるようにするとか。

・・・そもそもの案が非現実的なのでネタレス程度で流してくれるとありがたい。
257名無し野電車区:05/03/04 16:34:49 ID:piyHgZVq
>>255
乗り入れ対象になる車両がどれぐらいあるのか知らないが、
「乗り入れ対応車」「乗り入れ非対応車」に分けて改造を
必要最小限に抑えるとか。運用の柔軟性は多少落ちるけど。
258名無し野電車区:05/03/04 16:37:47 ID:E/E2832e
>>255-257
運転台付きの車両のうち、宿毛方を向いてるものだけに取り付けるとか、
さらにそのなかから乗り入れ対応車を選別して取り付けるとか。
要するに、終端駅に向かう時の先頭車両にPが搭載されてれば
いいわけだから、全車に搭載しなくてもいいんでしょ?違うの?
よくわかんねスマソ
259名無し野電車区:05/03/04 16:42:12 ID:oBUptIDa
昔、首都圏のATC区間でクモヤ143(だっけ?)が165系なんかを先導してたみたいな感じか。
260名無し野電車区:05/03/04 16:46:52 ID:VyCuzDva
>>250
今のテレビは視聴者が見たいものを流すんじゃなくて、
テレビ局が流したいものをただ垂れ流してるだけだから視聴者がそっぽを向き始めてる
そういう視聴者はどんどんネットに流れていく

西武の話題にしたって、もともと視聴者から遠い存在にある人物のことを
あれこれギャーギャー騒ぎ立てても全然興味が湧かないんだよね
結局テレビが面白くないからネットサーフィン
261名無し野電車区:05/03/04 16:51:43 ID:hs7xzYWf
>>260
民放は、最悪の場合スポンサーの流したい番組だけを流してりゃいいけど(いつか破綻するだろうけど)、
視聴者が望むものを選んで流すべき公営放送までがそんな態度なのが不思議だよね。
「不正を働いて儲けてる者がいるのは、なにもウチだけじゃないんですよ」って言いたいんだろうかw>西武
あれだけ変革を訴えてても、普段の姿勢がこんなのじゃ先も望めないな。
262名無し野電車区:05/03/04 17:03:50 ID:mfw017fU
>>255>>257-259を踏まえて

1.高知や中村止まりの列車は対応車・非対応車不問で運行
2.宿毛行きの列車は
  a.始発駅から宿毛まで一貫して対応車を先頭に据えて運行
  b.高知か中村までは非対応車を先頭とし、高知か中村で宿毛寄りに対応車を増結
  c.高知か中村までは中間に宿毛向き対応車を挟んだ形で運行、高知か中村で対応車より宿毛寄りにある非対応車を切り離し

とかダメかな
263名無し野電車区:05/03/04 17:06:11 ID:FghQ52BN
>>255,257,258
宿毛への特急乗り入れは、1日5往復だからな。
対応するとすれば、4編成といったところか。
普通列車の運用との兼ね合いを考えると、中村-宿毛間の宿毛線全線をPN化改良かな。
運行再開には、それくらいが必要かもしれない。
尤も、事故による乗客離れなどで、JR側が南風・しまんとの中村打ち切りを打診してくる可能性も考えられる。
264名無し野電車区:05/03/04 17:06:49 ID:sPfMhAab
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 を地で突き進んでいるのがマスゴミ。

「赤信号、そのまま進めば駅や自車あぼーん」 を地で逝ったのが南風。

いずれマスゴミも自爆するさ
265名無し野電車区:05/03/04 17:08:35 ID:mp2ba5pm
>>262
電車と違って1両単位での運用が可能な気動車なら、その方法も非現実的ではないけど、
bとかcの場合、高知や中村で今回みたいに止まれなかった場合どうすんのさ。


・・・なんて言ってるとキリがないけどな。1やaだって対応者が故障してればアウトだし。
266名無し野電車区:05/03/04 17:14:58 ID:EzBbaDFO
>262
専属の対応車を1,2両高知に常駐させとくとか。土佐黒持ちで。

>265
>bとかcの場合、高知や中村で今回みたいに止まれなかった場合どうすんのさ。 
高知で暴走を感知した時点で、若井から予土線に逃げ込めるように手配。
・・・だめだ、宇和島で(ry
267出発警戒 25km/h:05/03/04 17:19:11 ID:4TOys4G6
>>244
まえに、
打子式は線路上に飛来物があったら車上子と干渉する可能性があるので
地上線には採用しない
と聞いたもんでなんか飛んできても問題ないように改良すればと思ったわけ。 

>>253
アプト時代の200‰線かyo
268名無し野電車区:05/03/04 17:21:14 ID:x9mS0wp+
どっちにしても今回の事故の影響で高松や宇和島なんかも対策を
考えなくてはいけないだろうから遅かれ早かれ何らかの改良工事はやる羽目になるんじゃないかと。
269名無し野電車区:05/03/04 17:27:12 ID:4DdvS8XR
大都市の私鉄の頭端式ターミナルなんかに設置されてるでっかい車止めって
何km/hぐらいまでなら止められるの?
今回の事故で宿毛にあれが設置されてたら、被害は多少なりとも減らせてたりするの?
270名無し野電車区:05/03/04 17:31:07 ID:wSWHbCT1
速度照査等による事故防止を図っていれば事故を防げた可能性が高いが、少なくとも終端に油圧式緩衝器を設けていればもっと軽度な事故ですんだはず。

271名無し野電車区:05/03/04 17:34:07 ID:O752G9mY
>>270
土佐黒程度の安全意識だと、油圧緩衝式車止めを設置したとしても
衝突時にあっさり土台もろとも破壊して役に立たない予感w
272名無し野電車区:05/03/04 17:40:27 ID:Cll302ec
列車の本数は少ないくせに、事故の規模はいつも日本の鉄道の安全神話(もう崩れてるがw)を
覆して更にこねくり回してくれるようなものばかりだな。
どうせ役人の天下り先なんだし、消えちゃえばいいのに。
273名無し野電車区:05/03/04 17:44:34 ID:HWEPF1k8
つうか、ブレーキ故障だったりしたらいくら高性能のATS設置しても
無駄だろう。それこそどうしようもない。
274名無し野電車区:05/03/04 17:50:30 ID:FghQ52BN
>>269-271
頭端駅の車止めは、機関車牽引時代の逆進事故の抑止が主な目的かと。
場内冒進の場合、先頭車両は停止できても、中間車が前後からの応力で潰れると思われ。
275名無し野電車区:05/03/04 17:51:55 ID:ihTfo+RQ
>>82
吉野家かよっ
276名無し野電車区:05/03/04 17:53:54 ID:gLsffJbU
>>274
阪急梅田の各ホームの南端に置いてあるあれは?
阪急もかつて機関車牽引列車があったとか?
でも、そうだとしても今の梅田駅ってそんな古い時代のもの?
277名無し野電車区:05/03/04 17:54:22 ID:N0T2+U4o
>>276
梅田のあれは油圧じゃねーよバーカ
278名無し野電車区:05/03/04 17:57:01 ID:RS7QLW0e
>>273
それなんだよな。保守点検も人間が関わってる以上、どんなに整備基準を厳しくしてどんなに入念に試運転をしたって、
次回の保守まで将来に渡って100%完璧であるという保証は誰にもできない。
結局のところは運が悪かったと思って諦めるしかない。
279名無し野電車区:05/03/04 17:59:57 ID:SXhWanoW
油圧式の車止めなんか15km/H程度じゃ無意味っぽだが。
つーかさ、病み上がりの運転士を乗せた管理側の責任はどうよ?
280名無し野電車区:05/03/04 18:01:14 ID:d/z1FSjy
 病院に通院を続けているのでインフルエンザについての事について聞いた事が
あるのだが、例え熱が下がっても、一週間近くは体内にウィルスが残っている
ので、4日間休んだだけでは…乗務員室内用ボイスレコーダーがあればねぇ…

 ちなみに、インフルエンザに罹って、熱が下がったって事で出勤してきた院内
スタッフが上司に「直ぐに帰りなさい。」と命令されていたのを見た事がありま
す。病院スタッフでも正しい知識を持ってなかった程だから、その他の職種の労
使じゃ尚更…
281名無し野電車区:05/03/04 18:04:09 ID:dditbJHj
ブレーキハンドルって、非常ブレーキの位置に入れて手を離してもそのままの位置を保持するんじゃないの?
だとしたら、ウテシは非常ブレーキをかけてればすぐ後方に逃げることも出来たよね。
それをせず運転席に残ってたってことは、故意の特攻だったのでは?と思うのですが。
意識を失ってたり急死したのならEBで止まるはずだしさ。
282名無し野電車区:05/03/04 18:06:05 ID:JPytb/48
>>281
列車を止めなきゃいけないという責任感から、生命の危険を承知で
運転席を離れようとしなかった可能性もあるが?
283名無し野電車区:05/03/04 18:09:15 ID:FghQ52BN
思ったが、ブレーキ系統よりも、加速器が異常をきたし、ノッチオフ状態に落ちなくなったのではないか。
平田→宿毛間は、緩いとはいえ、下り勾配のようだし、制動をかけても速度をなかなか殺せず冒進。
宿毛場内で、平坦地形により減速するも、停止位置を越えて衝突とか。

>>276
私鉄型ATSは強力だからな。営業車両は万が一程度でしか突っ込まない。
むしろ、事業用車の抑止目的で置いてあると思われ。
284名無し野電車区:05/03/04 18:12:50 ID:2mt2Oh3f
時速50キロで突っ込んできた列車を緊急停止させるのに何m必要か?

制動距離5mの場合
停止所要時間 0.72秒
加速度 1.96G

制動距離10mの場合
停止所要時間 1.45秒
加速度 0.97G(斜面角度換算76°)→ 危険過ぎ。

制動距離20mの場合
停止所要時間 2.90秒
加速度 0.49G(斜面角度換算30°)→ まだ危ない。

制動距離40mの場合
停止所要時間 5.80秒
加速度 0.24G(斜面角度換算14°)→ 何とかなるかも。

結論
ホームを延ばして車止めを40m確保する。
285名無し野電車区:05/03/04 18:21:41 ID:NFLWurDg
>>284
ちなみに、自動車が同じ速度から停止する場合の
一般的な数値を参考程度に訊いてみてもよろしいかしら
286名無し野電車区:05/03/04 18:22:25 ID:d/z1FSjy
>>281
デッドマン装置じゃないと速攻で作動しないでしょうな。
EBの場合は『一分以上所定の動作が無い場合に作動』の筈。

高速だったら一分間で相当の距離を走ってしまうぞ。
287名無し野電車区:05/03/04 18:24:24 ID:d/z1FSjy
>>283
私鉄のATSはJRのATS−P並みの性能を持っているのが多いからね。
288名無し野電車区:05/03/04 18:25:07 ID:qs+z9BQ8
50km/hでホームに進入したの?
報道だと衝突時の速度が50-60(40-50)km/hのようにも聞こえたけど?
289名無し野電車区:05/03/04 18:28:44 ID:D/So0xNH
>ブレーキ系統よりも、加速器が異常をきたし、ノッチオフ状態に落ちなくなったのではないか。 
もしこれが原因だった場合、その異変に気付かなかった車掌は役立たず決定ですね。
既に巡航速度に達しているにも関わらず、下り勾配で力行を続けるなんて、しかも終端駅が目前に迫った状態では
どう考えてもおかしいですよね。
290名無し野電車区:05/03/04 18:29:09 ID:2mt2Oh3f
>>285
時速50キロの自動車なら30mもいらないんじゃない?
ただしシートベルトしてるし乗ってる姿勢も気構えも列車と違うからなぁ。
291名無し野電車区:05/03/04 18:30:37 ID:WzX2Q5dH
>>289
気付いたとしても、運転士でさえなにもできないというのに車掌に何ができるというのかね
292名無し野電車区:05/03/04 18:32:11 ID:2mt2Oh3f
>>288
レールにブレーキ痕が無かったらしい。
無制動なら進入時も衝突時も同じでしょ。
293名無し野電車区:05/03/04 18:32:41 ID:Fb/LOgAy
>>291
前スレから居座ってる女性車掌否定ヲタの残党だと思われ。相手にするな。
294名無し野電車区:05/03/04 18:35:36 ID:v/o7DkP3
>>289-291
気付いていれば、事故防止には役に立てなくても
今後の証言で事故原因究明に役立つことはできる。
295名無し野電車区:05/03/04 18:35:53 ID:E62TQXPh
>>292
>レールにブレーキ痕が無かったらしい。
ソースだせる?
296名無し野電車区:05/03/04 18:35:56 ID:2mt2Oh3f
>>289
>車掌は役立たず決定

車掌の業務範囲がどうなってるのか分からんだろ。
それによって訓練も責任も違ってくる。
297名無し野電車区:05/03/04 18:37:40 ID:pdDRkw9B
>>289
加速器の異状を、走行中に、しかも車掌に解決させろというのはあまりにも酷。
298名無し野電車区:05/03/04 18:37:41 ID:2mt2Oh3f
>>295
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050304ic01.htm
>事故調の調査では、レール表面に急ブレーキがかかったような目立った形跡
>はなかった。
299名無し野電車区:05/03/04 18:43:06 ID:qs+z9BQ8
>>292
レスどうも
でも>>298見ると車両(3両目)のブレーキは掛かってるんだよな
何が起きたのかやっぱりわからないや
300名無し野電車区:05/03/04 18:43:12 ID:h3k2Qmxg
S
・事故原因の推測
・事故車とその周辺に関係する今後の車両運用の推測
・今後の安全対策の提案

N
・鉄道会社批判
・女性車掌批判
・SAS批判
・マスコミ批判(含NHK批判)
301名無し野電車区:05/03/04 18:44:42 ID:MgHDhzAO
>>297
・車内放送で乗客に対衝撃体勢取らせる
・ダメもとで車掌弁引く

てかこの車掌は車内放送をまったく減速してない状態で行ったのか?
普通は異変に気づくだろ?
「いつもより速いな〜」と思った程度ではどうしようもない。
乗客とは違い事故を防ぐ手段をなんらか持ってるんだし。
302名無し野電車区:05/03/04 18:46:19 ID:2mt2Oh3f
>>299
ブレーキの仕組みが分かりませんが、フェイルセーフ式なら>>220
アリなんじゃない?
303名無し野電車区:05/03/04 18:48:42 ID:E62TQXPh
>>300
それ、50レスに一回の割合で貼り付けよう
304名無し野電車区:05/03/04 18:48:46 ID:MgHDhzAO
揚げ足かも知れんが、急ブレーキかけたら普通は車輪側にフラットができるんだが。
まさかと思うけど、それぐらいの知識もない奴が現地に行ってるわけじゃないよな?
305名無し野電車区:05/03/04 18:50:17 ID:Q0ZRo+xl
この車掌の証言を信用するとしたら

加速器の異状であれば、運転士は当然非常ブレーキで減速を試みるだろうし、
その時には少なからず異振動や異常音など何らかの異変が車掌にも分かる形で発生する筈なので、
「なんか速いなー」レベルの認識しかしていないということは、そういった異変の発生はなく、従って
非常ブレーキを使った訳でもなく、加速器の異状であるとは考えにくいんですがどうでしょう
306名無し野電車区:05/03/04 18:53:45 ID:xp8DURJP
>>300の言いたいことがよく分からん
307名無し野電車区:05/03/04 18:54:01 ID:MgHDhzAO
加速器の異常ならば、2000のあの性能なら140は出てるような気がする。
非常ブレーキの「シパーン」を誰か聞いてるはず。
よってありえない。
308名無し野電車区:05/03/04 18:56:50 ID:k0Z4TTzV
仮に加速器の故障があったとして、フルノッチの状態のまま故障するとは限らないので、
140に達するとも限らないのでは?
309名無し野電車区:05/03/04 18:57:36 ID:2mt2Oh3f
302自己レス
こんなサイトハケーン
http://chibamono.at.webry.info/200407/article_3.html
>もしも列車が分離してしまうような事態になれば、そこで配管や配線が途
>切れるため、ブレーキを緩めるための圧縮空気や電気が得られず、ブレー
>キが掛かってしまう

>特殊な用途の列車(除雪列車とか工事用列車など)以外は、全てこのよう
>な仕組みになっています。
310名無し野電車区:05/03/04 19:03:14 ID:2mt2Oh3f
>>304
ABSもあるみたいです。今回の車両に搭載しているかどうかは不明。
http://www.hankyu.co.jp/profile/tetu/tetu.html
311名無し野電車区:05/03/04 19:03:57 ID:d/z1FSjy
>>304
ABS装備車だとしたら?
312名無し野電車区:05/03/04 19:04:47 ID:E62TQXPh
http://www.kochinews.co.jp/0503/050304headline01.htm#shimen1
>事故調は、列車の走行速度や通過時間などが記録されている宿毛駅の
>電気回路室などを分析し、運転士がブレーキをかけたのか、ATSが
>作動したのか、どの地点でかかったかなどの解明を急ぐ。

この辺は調査でハッキリするのか。
313名無し野電車区:05/03/04 19:05:01 ID:2mt2Oh3f
>>309のリンク間違い。その前ページが正しいリンク先。
314名無し野電車区:05/03/04 19:08:22 ID:lTsGda0X
ここんとこ岡山で回送列車が土砂に突っ込んだり、高知で特急が駅舎に突っ込んだり
青森では機関車が機関庫の屋根ごと雪に埋まったり、車両の受難が絶えないな。
315311:05/03/04 19:09:14 ID:d/z1FSjy
>>310さんと重複しましたな。
>>304
『非常ブレーキ作動=フラット発生』ではない。ABS無しでもフラットが出来ない事も多々ある。

怖いのは「本当は機器の一時的な故障が原因なのに、無くなった運転士の過失にされてしまう危険性がある」事。
今更何だが、マスメディアの報道がそちらに傾きつつあるようで怖いね…
316名無し野電車区:05/03/04 19:12:29 ID:E62TQXPh
運転手がダメだと止まらない旧式ATSが悪いのか
ダメになった運転手が悪いのか…
317名無し野電車区:05/03/04 19:13:37 ID:x9mS0wp+
単にウテシのブレーキ掛け遅れのような気もするが。
フルスピードで突っ込んだらあれでは済まないだろう。
少なくとも1号車は駅舎を突き破って高架橋から転落してるはず。
逆にこの方がウテシが生存できる可能性が高い気もするけど。

平田を発車して110〜120あたりまで加速してあとはEBリセットしながら(リセットバーに触ったまま)惰行なら
宿毛へ到達する頃には何キロぐらいまで落ちてるんだろうか。
318名無し野電車区:05/03/04 19:14:15 ID:QjFcFSrr
両方悪い
319名無し野電車区:05/03/04 19:18:11 ID:sPfMhAab
フルブレーキでロックしててもフラット発生しない事例ってある?
油でも塗ったのか???
320名無し野電車区:05/03/04 19:18:22 ID:FghQ52BN
>>317
駅舎を突破して、転落したとすると、エレベータ室あたりの電気系統か、摩擦によって引火。
安治川口駅ガソリンカー火災の再現になりかねんぞ。
321名無し野電車区:05/03/04 19:19:30 ID:bfPJ4Vd/
>>315
逆に、運転士の人為的ミスが原因なのに「故人を追及するな」という感情的な理由で
その責任から目を逸らそうとするのも怖いけどな。

何にしても事故調の成果を待たないと何も分からんことだが。
322名無し野電車区:05/03/04 19:20:49 ID:EjdR1ICM
ブレーキがきかなかったんなら、エンジンを逆回転すれば止まれたんじゃないの?
323名無し野電車区:05/03/04 19:21:50 ID:k+YvR/HN
>>322
(゚д゚)<・・・
324名無し野電車区:05/03/04 19:22:44 ID:MgHDhzAO
現実的な話、今後なにをすればいいと思う?
まずはATS-Sの改良と車掌の安全教育、2000系への更なるフェイルセーフ追加、ぐらい?
あとは宿毛駅の改良か。
325名無し野電車区:05/03/04 19:23:54 ID:ksiy9gTX
>>324
土佐くろしお鉄道の廃線
326名無し野電車区:05/03/04 19:28:27 ID:ucVj1aER
エンジンって逆に回らないでしょう

って、釣りか?
327名無し野電車区:05/03/04 19:28:36 ID:2mt2Oh3f
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050303000319
3両目のブレーキは「空気式ブレーキ」だった。失礼。
>>220の線は無さそう。
328名無し野電車区:05/03/04 19:29:28 ID:pWFr2xct
2サイクルエンジンは、逆回転することがある。
329名無し野電車区:05/03/04 19:30:00 ID:d/z1FSjy
>>319
「(失笑)」
>>321
それも当然の事。
>>324
速度照査機能付き改良型ATS(Pタイプ等)への改良、デッドマン装置の追設、
航空機並みのレコーダー設置かなぁ…
330名無し野電車区:05/03/04 19:30:52 ID:M4aq2pa+
最低限は、ATS-Pにするのがいいだろうね。全部がいいけど、費用が問題なら
末端駅の1つ手前の駅の出発〜終点までの間だけでいいし。

しかしながらATS-Pも開放できるんだよね。中央線かなんかの事故も
開放スイッチを安易に扱ったから起きたみたいだけど。

極端な話、ATS-Pの機能を応用すれば、制限速度に対してもパターン
制御できるけれど、JR東西線とか以外は、ATS-PでATC並の保安度を達成している
所は珍しく、ATS-Pの機能で速度制限を設定していないと、今回のようにEB装置があっても
確認扱いをすれば、暴走が可能になってしまう。ATS-Pも開放すれば・・・。
331名無し野電車区:05/03/04 19:31:24 ID:d/z1FSjy
>>322
だったら、エンジンブレーキかコンバータブレーキを作動させた方が早いだろ。
332名無し野電車区:05/03/04 19:32:43 ID:j/mBqE0U
変速ギアに入れれば止まらなくてもかなり減速するのでは。
列車はクルマのようにいかないのかもしれないけど。
333名無し野電車区:05/03/04 19:34:48 ID:+4Uk137B
>>332
その方法を使って減速してあの結果だったのかもしれない
334名無し野電車区:05/03/04 19:36:17 ID:DG1OFdQv
そもそもATS-P開放なんて機能、何のためにあるの?
まさかウテシのストレス解消のため、とか。
335名無し野電車区:05/03/04 19:37:15 ID:OKK/27hv
運転士は事故の前日まで6日間もインフルエンザで欠勤していたそうだ。
336名無し野電車区:05/03/04 19:38:28 ID:x9mS0wp+
>>334
P型だって絶対に故障しない保証はないよ。
故障したらブレーキ掛かりっぱなしになったりとかするんじゃない。
だから非常解放スイッチがあるのかと。
337名無し野電車区:05/03/04 19:40:03 ID:FghQ52BN
当面は有効な対策なら、束の得意技、中村での分離運転だな。
現行ダイヤでも、3分乗り継ぎが存在しているからな。
338名無し野電車区:05/03/04 19:40:17 ID:17UmAPgv
>>324
ATS-Sの改善云々ということになれば
まずは運輸省の設置基準の改定から始めんとダメだな。

終端手前であった場合・・・という条項がないから
何かあったら停まれない可能性のある設置にせざるを得なかったんだろ?>地上子とか閉塞とか
勝手に規格を逸脱した設置にすることは許されないだろうし。

ウテシ・レチの責任の重大さは言わずもがなだが、保安施設の配置状況から
それ以前の問題だと思った。
339名無し野電車区:05/03/04 19:41:38 ID:+76+m45G
>>336
いくら後続列車が詰まってるとしても、故障したATS積んだままブレーキ解除して
走り出しちゃう方がよっぽど危ないと思うんだけど。
340名無し野電車区:05/03/04 19:43:20 ID:QLv0CrSS
>>339
事故が発生するまでは「ATSなんか解除してとっとと運転再開しろバカヤロー」、
ひとたび事故が発生すれば「なんのためのATSだバカヤロー」。
乗客ってのはそういうもんです。
341名無し野電車区:05/03/04 19:45:09 ID:Wd19q8Ha
>>340
マスゴミってのもそういうもんです。
342名無し野電車区:05/03/04 19:46:02 ID:xtMOx2Cl
>>340
関東鉄道取手駅でそのような言動があったらしいね。
文句垂れた輩も同罪だわな…

閑話休題。スルーして下され。
343342:05/03/04 19:48:06 ID:xtMOx2Cl
関東鉄道取手駅過走事故の事です。この場合は前駅でのブレーキ故障の検査中
にガタガタほざいた輩が居たらしいです。
344名無し野電車区:05/03/04 19:48:07 ID:FghQ52BN
特特法のような、財政的に負担になりにくい状態で、保安設備の更改が可能になる制度を創設すべきかもな。
利用者には、一時期は負担増になるが、金で安全を買うか、鉄道以外のインフラを求めるか、決定権を持っているわけだし。
345名無し野電車区:05/03/04 19:48:27 ID:F0bgc19C
土佐くろしお鉄道、これでやっていけるんかい?
復旧そのものに金がかかるし、社会的信頼はますます低下したし。
あぼーんへの第一歩となるのでは?
346名無し野電車区:05/03/04 19:50:04 ID:+eyRNAri
>>343
そんな輩に負けて安全確認を疎かにする方もどうかと思うがな。
取手事故でのその件の詳細を知らないんで好き勝手言えるが。
347名無し野電車区:05/03/04 19:50:10 ID:Ar3qhrms


破壊された先頭車の運転室に入ったら、縛られた運転士と
制服・制帽を奪って運転席に座ったままの鉄ヲタが死んでいたというオチ。
348名無し野電車区:05/03/04 19:50:19 ID:W/isFPz4
何かと停止に持っていくから強制解除しちゃう傾向が生まれるんでしょ・・・

停止用ATSの前段階に速度抑制用のATSを数段階置く事はできんのか?
349名無し野電車区:05/03/04 19:51:11 ID:39LVPpH0
>>345
土佐黒が廃業すれば、日本の鉄道の安全性の信頼回復への第一歩である。
350名無し野電車区:05/03/04 19:53:05 ID:GFsZN34C
>>345
個人的には、10年後には消えてると思う>くろしお鉄道
351名無し野電車区:05/03/04 19:55:02 ID:0Besh8eO
>>350
その10年間で何件の事故を起こして何人死ぬかな。
352名無し野電車区:05/03/04 19:57:47 ID:rDXJVVYN
>>351
5件5人はカタいだろう
353名無し野電車区:05/03/04 20:06:31 ID:TqcEbIvV
>>350
今度はクルマの事故が増えそうだ
354名無し野電車区:05/03/04 20:07:46 ID:YL0GN5N2
>>353
車の事故なんて全国で一日何件も起きてるだろ
自然淘汰だと思えばなんのことはない
355名無し野電車区:05/03/04 20:10:54 ID:+9rTx3GS
まあひと月も経てばこんな事故みんな忘れるだろ。
土佐くろ本社もな。
356名無し野電車区:05/03/04 20:17:39 ID:6RgYt1F3

・事故原因の推測 
・事故車とその周辺に関係する今後の車両運用の推測 
・今後の安全対策の提案 


・鉄道会社批判 
・女性車掌批判
・ぬるぽ 
・SAS批判 
・マスコミ批判(含NHK批判) 

>>303
一応貼っといたよ
357名無し野電車区:05/03/04 20:44:51 ID:MgHDhzAO
S
・事故原因の推測
・事故車とその周辺に関係する今後の車両運用の推測
・今後の安全対策の提案

N
・鉄道会社批判
・女性車掌批判
・ガッ
・SAS批判
・マスコミ批判(含NHK批判)
358名無し野電車区:05/03/04 21:50:10 ID:QkwAwxps
>>357
ワロタww
359名無し野電車区:05/03/04 22:00:33 ID:eU3V2bUs
>>348
できるだろう。
360名無し野電車区:05/03/04 22:09:05 ID:Ibifa9ej
>>348>>359
ATSってボタンで解除できるハズと思っていたけど、それはEDなのですか?
よく分からなくなってきた。
361名無し野電車区:05/03/04 22:19:28 ID:GS+7JwSQ
M式ATSなんていかがですか。
362名無し野電車区:05/03/04 22:25:17 ID:yQIjHvQY
関東鉄道の事故の時はブレーキ管のバルブを閉めて保安ブレーキの誤動作を解除したらいな。
そしたら、次駅で通常のブレーキもきかなくなったとか。

ATSの解除と言っても、アラームが鳴ったらホダンを押して、その地上子だけをクリアーする解除と、
どの信号のATSも全て何も検出しなくなる使用停止スイッチとあるが。
使用停止スイッチは封印してあって、一度でも操作したらバレる仕掛けだな。
363名無し野電車区:05/03/04 22:31:10 ID:hKtUQibD
場内で45k速照してれば、あれほどの惨事にはならなかっただろうに。
ATS−SS積んでても宝の持ち腐れだったって事か。
施工した鉄建公団(当時)の責任は?
364名無し野電車区:05/03/04 22:35:39 ID:olgaCDwl
復旧に半年だそうだ。
でも、東宿毛で折り返しとかできないのかな。

ttp://www.kochinews.co.jp/
365名無し野電車区:05/03/04 22:36:05 ID:Ibifa9ej
>>362さん ありがとうございます。
一回づつとして
全部クリアーされたら終わりってことか。

ATSは、絶対強制停止の信号は発信できないのでしょうか?
366名無し野電車区:05/03/04 22:53:39 ID:fe61G7rV
NHKで一応、60km以上で突っ込んだと報道あったね。
>>364 それこそATSどうするんだってw
367名無し野電車区:05/03/04 22:56:16 ID:AHf7DHC1
>>365
あるでしょ。>絶対停止
Sにはないはずだが、Sx系は絶対信号の直下や今回のような行き止まりの手前には
基本的に全て絶対停止が発信できるのが置いてあるはず。

ま、絶対停止って言っても、どんなスピードからでもそこで一瞬で必ず停まれるってわけじゃ
ないんだから、それを有効に使うためには手前での多段速度照査で確実に減速させる必要がある
ってことが明らかになったような気がするけど。
368名無し野電車区:05/03/04 22:56:38 ID:gX0Wt7tn
>>365
関西を中心とする大手民鉄各社等で導入されている速度照査付きのATSでしたら、0信号を出してやれば
停まります(通常封緘されている確認ボタンを押しながらごく低速で進む事は可能(事故時などで団子になった時等に使う))。
この機能を踏切の障害物検知装置とリンクさせてやると、障害を検知した瞬間に周囲を0信号にしてやって
運転士が警告灯を見て対応する前に、自動的に非常ブレーキ掛けてやったりする事も可能です。

ですが当然設置・運用により費用が掛かるので
費用対効果でしょうねぇ・・・・・・
369367:05/03/04 22:59:34 ID:AHf7DHC1
書き込んでから>>365は、ATSを解除してる状態でも絶対停止できるものは?
といいたいのだと気づいた_| ̄|○

やっぱり別系統のものを用意してやるしかないんじゃないのかな?
車上装置の方は電源も全て別にして、車上子も別に用意する必要があるかも。
で、常用の方は現状の仕組みのままで、直下絶対停止用システムのほうは
>>362のような解除しか解除方法のないようにして。
370名無し野電車区:05/03/04 23:15:05 ID:Ibifa9ej
>367さん>368さん  ありがとう

今回はATSーSxであるらしいが
読み取れなかったのか距離が足りなかったのかの可能性があるようですね。
371名無し野電車区:05/03/04 23:34:54 ID:NrneUaHl
>>218
亀レス

トイレで首吊り車===キロ?182−???
遅ソーツク運用中

スレ違い、スマソ

372名無し野電車区:05/03/04 23:44:21 ID:ndPmmXkx
距離が足りなかった可能性が高いと思うよ。

同社によると、ATSが働いても車両の速度が出すぎていると、ホームで止めきれないことがあるという。
おそらく既出だがソース→http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050303/K2005030300251.html?C=S

・・・車止めなんだからさ、フルスピードからでも停止できる設計であるべきだと思うし
もしそうじゃないなら、ATSなんか無くても同じだと思う。
373名無し野電車区:05/03/04 23:51:56 ID:olgaCDwl
ATSは、運転士が氏んだ場合でも安全に停止できるように
設計しなければならないものだが。

たとえば、平田を発車してノッチを入れっぱなしで
ATSを通過しても停止できるよう。
374名無し野電車区:05/03/04 23:54:16 ID:gX0Wt7tn
運転士が氏んだ場合EBが作動すると思います。
375名無し野電車区:05/03/04 23:56:43 ID:AHf7DHC1
>>372
いくらなんでも120km/hのものをとめられるクルマ止めなんて有り得ない希ガス。
確かにやりかた次第では激突を食い止めることは可能かもしれないが、
その場合車両側がクルマ止めへの激突によって、違う形で恐ろしいことになりそう。
どんな大規模ながけ崩れでも防げるような覆道、とか、どんな強風でも倒れない鉄道林、
ってのと同じで、「どんなものにでも耐えられる」ってのは高望みしすぎだと思う。

そういう保安設備を高度化することは当然としても、むしろ限度って物があることを認識した上で
その限度を越えないように他の対応策を組み合わせる方向が現実的なのではないかと。
この場合だと、車止めでとめられないような速度での進入が有り得ないようなATS等を用意することが
第一でなのはないのかな、と。
376名無し野電車区:05/03/05 00:02:32 ID:GR2kLGnH
運転士が死ななくて済むよう、小田急ロマンスカータイプの屋根上運転台ぎぼんぬ。
その上で、車止め突入してくれ。
377372:05/03/05 00:13:35 ID:19HMpEFP
>>375
車止めがあるところのATSなので、フルスピードからでも停止できる設計であるべき
正しくはこうだな。紛らわしい表現スマソ

>>376
客に氏ねとw
せめて185系タイプにしませう
378名無し野電車区:05/03/05 00:20:59 ID:vkyNBSUD
今度から「土佐殺し屋鉄道」って呼ぼうかな
379名無し野電車区:05/03/05 00:22:00 ID:2DlBzUCw
土佐くろしお鉄道のような池沼鉄道は
信号だけじゃなくて終端駅には巨大なゲル状のエアバックを置くぐらいしておくべきである。
380名無し野電車区:05/03/05 00:22:25 ID:ERot9KAP
土佐くろしお鉄道
阿波うずしお鉄道
伊予あかしお鉄道
讃岐たかしお鉄道
381名無し野電車区:05/03/05 00:28:23 ID:6/falPHz
ナニ言ってんだよ、讃岐うどん鉄道だろ。
382名無し野電車区:05/03/05 00:34:49 ID:uMTrFnQq
南セントレア鉄道
383名無し野電車区:05/03/05 00:42:17 ID:7Eu1ACHU
愛・地球博鉄道
384名無し野電車区:05/03/05 00:49:25 ID:XqEE1ish
>>383
会期中に名市交東山線や東部丘陵線なんかで同じような事故が起こったら世界の恥だな。
385名無し野電車区:05/03/05 00:53:49 ID:bjwaD4+E
束のSn区間は全てPs化したりして。
386名無し野電車区:05/03/05 00:54:51 ID:RYMax48C
ATSの種類と違いがこんがらがってきた
387名無し野電車区:05/03/05 01:00:07 ID:LWYXC+6a
反対側の2116?の全面ガラス、割れてなかったら外して使うかも・・・・・あういう大型ガラスって
結構高いとか、似たようなのでタンゴエクスプローラのは1000万クラスだったような。
388名無し野電車区:05/03/05 01:00:42 ID:KVDvuqAZ
>355

一ヵ月はさすがに早すぎだろ。人の噂は七十五日という格言があるから、みんなが忘れるまで2カ月半かかるかと。
389名無し野電車区:05/03/05 01:03:27 ID:To88n6wm
>>350
信楽高原鐵道はまだありますが、何か?

>>377
185系?
151系タイプなら余裕があるのでは?
390名無し野電車区:05/03/05 01:06:09 ID:6pGz86lW
391名無し野電車区:05/03/05 01:08:10 ID:19HMpEFP
>>389
ボンネットキター
392名無し野電車区:05/03/05 01:08:55 ID:xYHv0JFK
国鉄の計画では、宿毛から宇和島まで線路が引かれるはずだった・・・。
そうだったら、突っ込んでもそのまま線路上をスルー・・・。
393名無し野電車区:05/03/05 01:12:12 ID:7eyhjKMD
そういえば昨日実況系のスレで
605 名前:土佐黒潮鉄道 投稿日:05/03/03 22:38:06 ID:7FViNBrW
宿毛と宇和島をつなげるため車止めを壊しておきました
394名無し野電車区:05/03/05 01:24:20 ID:MkrOFBKv
>>285
二輪の運転免許試験の短制動だと40km/hから晴11m雨14mで停止。
転倒して大怪我したりする人がたまにいます。
395名無し野電車区:05/03/05 02:51:13 ID:8B+T/UjB
二輪は重心を後ろに大幅に下げることができるから
参考にならんだろ。
クルマも、重量が大幅に違うからこれも参考にならんだろ・・・。
重さ120tくらい(今回の3両編成並)のクルマがありゃ別だが。
396名無し野電車区:05/03/05 03:06:49 ID:2DlBzUCw
土佐あほまぬけ鉄道
397名無し野電車区:05/03/05 03:19:36 ID:hu1/XAgE
操車場に有ったカーリターダの性能アップ版を線路に設置して
自動車並みの急ブレーキが出来るようにすれば良い?
398名無し野電車区:05/03/05 03:54:56 ID:dpxa2+NY
衝突以前に既に意識が無かったとか死亡していたとかと考えた方はおられませんか?
399盛岡:05/03/05 05:27:49 ID:qNaGUXjb
それもある
400名無し野電車区:05/03/05 06:01:00 ID:7uOYYGR4
                      //      
                      ″;;;;ソ;;;       
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..| <>>400氏ね!       
           //;;>|     )●(  ..|  \    
         /./γ  \     ー    ノ    \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
401名無し野電車区:05/03/05 06:45:50 ID:juWN7loJ
>>400
胃`
402名無し野電車区:05/03/05 08:17:54 ID:RVkwIP4M
>>344
安全対策で鉄道・運輸機構の鉄道版ローンが鉄道助成業務として
あるんだけどな。
ttp://www.jrtt.go.jp/business/train_support.htm

船会社に対してみたいに、鉄道車両に対する助成も必要かも
しれないなあ。
403出発警戒 25km/h:05/03/05 09:00:31 ID:VL46PPZS
終点に上り急勾配をつける。
途中にエンジンを止めるカラクリをつける。
そのままじゃ退行して暴走するから、
反対側にもポイントで分岐して上り勾配をつける。
ポイントを発条転轍機にして勾配と勾配を繋がるように
しておけば行ったり来たりしてそのうち止まる。

こういうのはどうだ?
404名無し野電車区:05/03/05 09:17:45 ID:UGj5lBzq
もし先頭車両に乗ってた客が車警の音を聞いてたりしてたら原因究明の糸口になりそうだけど、まぁ無理だろうね・・・
405名無し野電車区:05/03/05 09:24:06 ID:Tea7nfDc
>>398
いつもよりブレーキが掛かるの遅かったという車掌の証言があるので衝突前死亡説は薄いような気が
ただ非常制動痕がないので体調不良によって意識朦朧としていた状態でウテシが自分でブレーキを掛けた可能性も十分あるかと。


そういえば、今朝2時過ぎにようやくウテシ氏の遺体が収容された模様。
ウテシ氏も収容作業に当たった人もお疲れ様ですた。

というわけで本日より、いよいよ本格的な原因究明ができそうでつね。
406名無し野電車区:05/03/05 09:35:12 ID:TRgyHVIn
おまいら!おちついてこれ嫁!?
http://www.kochinews.co.jp/0503/050305headline04.htm#shimen4
407名無し野電車区:05/03/05 09:40:41 ID:DgvpY+nH
宿毛駅特急暴走 「ブレーキ」証言に食い違い
http://www.kochinews.co.jp/0503/050305headline03.htm#shimen3
408名無し野電車区:05/03/05 10:00:41 ID:OMUhYlgg
高知新聞力いれてるなー。
今までの記事で一番わかりやすかった。
409名無し野電車区:05/03/05 11:13:20 ID:bjwaD4+E
高知新聞最高
410名無し野電車区:05/03/05 11:27:59 ID:R727Q8V2
宿毛駅の終端も貫通したことだし、これで宇和島まで着工になるか。
411名無し野電車区:05/03/05 11:34:53 ID:bjwaD4+E
ウテシの遺体収容されたね
412名無し野電車区:05/03/05 11:43:47 ID:lKs5k8uS
時間的に夕飯食べて風邪薬飲んだ可能性はあるな。
非常制動痕は車輪が止まれば付くが回転してるんだから付かない。
413名無し野電車区:05/03/05 11:44:40 ID:VBUg3rGt
>>407
食い違いではなく双方の証言が正しいとすると…
ブレーキ音が発生したものの、急制動は掛からなかった。

想定される現象は何?
414名無し野電車区:05/03/05 11:46:42 ID:aageb1kx
土佐くろしお鉄道にとって二億五千万はキツいな〜
415名無し野電車区:05/03/05 11:52:45 ID:BzsX7pGn
ボイスレコーダーを回収して解析汁
416名無し野電車区:05/03/05 11:53:04 ID:TRgyHVIn
>>413
ATSでブレーキはかかったけど、非常ブレーキ・急制動じゃなかったって事か?
417名無し野電車区:05/03/05 11:54:11 ID:ERot9KAP
>>406
方向優先テコの話よりは分かりやすい
418名無し野電車区:05/03/05 11:55:05 ID:jr5SgvwW
高知新聞のサイト重いね。
419名無し野電車区:05/03/05 11:55:59 ID:3pmfeaH8
まだまだ解明されていない部分が多いが、
少なくともこの女性レチは乗務する列車の状態を正しく把握してなかったわけね。
420名無し野電車区:05/03/05 12:01:58 ID:VBUg3rGt
>>416
ブレーキ用エアーの圧力不足とか。
421名無し野電車区:05/03/05 12:03:42 ID:7eyhjKMD
件の車掌の証言はどうも…ね

過ぎてしまった事を言っても仕方ないが車掌弁引けなかったものかね・・・
422名無し野電車区:05/03/05 12:06:24 ID:lKs5k8uS
>>413ブレーキ音は制輪子と車輪から出るんだからそれはない。
423名無し野電車区:05/03/05 12:35:26 ID:XHVHecFj
80キロ超すと停車無理 ATS、減速前提に設定

ttp://www.kochinews.co.jp/0503/parts/050305headline06.jpg (解説図)

 土佐くろしお鉄道宿毛駅の特急列車暴走事故で、同駅間近の列車自動停止装置(ATS)は、列車が時速
80キロを超える速度で走行していれば、装置が作動しても制動距離との関係から、ホームの停止線で止ま
れない可能性が高いことが4日、分かった。同社は同日の会見で、事故車両が通常の運行速度をかなり超
えた高速だった可能性を示唆し、「ATSの想定外の事故だった」としている。

 ATSは、線路を通過する列車に対し、各地点に設置された機器が電磁波を飛ばして注意を呼び掛けたり、
緊急停止を行う仕組み。同社の立石光弘運輸部長によると、宿毛駅周辺にはATS関連の機器が6カ所に
設置されている(上図参照)。
 このうち[1]と[2]は、前方の信号が「赤」の場合のみ、運転席の警報を鳴らしたり、自動的に緊急停止を
行うが、「黄」の場合は作動しない。
 信号に関係なく、すべての通過車両に作用する機器[3]があるのは、ホーム西端の停止線まで200メー
トル弱に迫った地点。[3]を通過すると、運転席の警報が鳴り、運転士が5秒以内にブレーキをかけ、確認
ボタンを押さない限り、列車は緊急停止する。

(つづく)
424名無し野電車区:05/03/05 12:36:38 ID:XHVHecFj
(つづき)

 しかし、列車がブレーキをかけ停止するまでの距離(制動距離)を導く計算式を宿毛駅に当てはめると、
[3]の時点で列車が時速80キロを超えていると、ATSが作動しても停止線までには止まれない可能性が
ある。同駅にはさらに、ホームの約70メートル手前から停止線直後までに3カ所の機器([4]―[6])が設
置されているが、これらは列車が減速してホームに進入してくることを前提とした装置。停止線までほとん
ど距離がないため、高速で進入してきた列車は止めきれない。
 同社によると、宿毛線の特急列車は時速100―120キロまで加速。仮に運転士に何かのトラブルが発生
し、100キロ前後で宿毛駅に列車が向かってくることを想定すれば、自動的に緊急停止機能が働く[3]は
制動距離上、ホームの停止線から300メートル前後以上離れていた方が良いということになる。
 宿毛駅の場合、この[3]の位置がホーム側に比較的近い構造。このことが今回、列車が止まりきれなか
ったことと関係しているかどうかを含め、慎重な分析が必要となりそうだ。

ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050305headline04.htm#shimen4

高知新聞GJ!
425名無し野電車区:05/03/05 12:49:14 ID:8BsqIZsy
全部コピーせんでも・・・
426名無し野電車区:05/03/05 12:58:38 ID:XHVHecFj
>>425
いずれ消えるから。
427名無し野電車区:05/03/05 13:49:35 ID:eKfpW0GD
やっぱ♀車掌はアテにならんな。
調査や報道の動向に釣られて
証言をコロコロ変えてるように見える。
報道を見て「あーそう言われてみれば
そうだったかもしれない」とかな
428名無しでGO!:05/03/05 13:51:24 ID:/c226ebX
(3)の位置が停止線から300mは必要は当たっているな、黒潮鉄道の車はJRの
2000系よりも[綺麗だった」(キハ2130)記憶があった。運転士や車掌の職業
教育をもっと充実する必要がありそうだ。(健康管理面も含めて)。女性カレチに
果たして最低限でも機械的な教育(車掌弁の操作とかDコックとか)やっていなかった
のじゃないか?
其の点智頭急行の女性車掌には[マニアック」なのがいて、構造的なことも少しは
質問に答えたし接客態度も職業的だった。
429名無し野電車区:05/03/05 13:54:10 ID:3pmfeaH8
>>427
♀だからどうだってわけでもないと思うが、この車掌に関してはいただけんな。
430名無し野電車区:05/03/05 13:56:13 ID:X0kVNxzM
>>429
「やっぱ(この)♀車掌は・・・」ってことじゃないの?
431名無し野電車区:05/03/05 13:59:18 ID:2/cfGYV7
>>427
直前まで携帯をいじるかなんかしてて、事故後それがバレるのを恐れて
状況をしっかり見届けていたように見せかけて、それっぽく適当に証言したものの、
対向運転士の客観的証言が出てくると、運転士vs車掌という技術的知識の差もあって
自分の証言の信頼性が危うくなり、証言の軸を臨機応変にズラしている、とか。
432名無し野電車区:05/03/05 14:02:07 ID:3pmfeaH8
>>431
これ読んで、直感的に「それありそう!」と思っちゃった漏れも偏見の持ち主orz
433名無し野電車区:05/03/05 14:02:26 ID:ERot9KAP
>>428
キハじゃねーし、アソパソだよ
434名無し野電車区:05/03/05 14:05:18 ID:2M45oOeD
>>432
偏見つーか、男女問わずありそうな話。
乗務中の携帯電話なんて、他の鉄道会社でも♂車掌が結構バレて騒がれてるじゃん。
435名無し野電車区:05/03/05 14:06:31 ID:ucnI9mgt
>>402
元国鉄路線で三セクになった路線って国が廃止したものを地元が引き継いだものだろ
鉄道として残さずにバス転換を選んだ地域もたくさんある

国が捨てたものに助成ってどういうこと?
助成するくらいなら最初から捨てるなって感じだが
436名無し野電車区:05/03/05 14:08:30 ID:UdguHdPX
>>435
今更そんなところにプンスカしたって仕方ないだろ。
事故とは直接は関係無いし
437名無し野電車区:05/03/05 14:11:33 ID:RQ2H2MbD
きっとこの車掌はパニクってどうしていいのか分からなくなったんじゃないのか。
やっぱり車掌はとっさの判断と行動が取れないとだめだな。
438名無し野電車区:05/03/05 14:12:15 ID:lsGbJJ9A
確かに今回の車掌は、乗客の命を預かる鉄道員としては
かなり頼りにならんな。
439名無し野電車区:05/03/05 14:12:55 ID:rDSElEqv
美和タン  (;´Д`)ハァハァ
440名無し野電車区:05/03/05 14:15:20 ID:KTtx+wlF
>>437
漏れの身近な女性だけに限ると、若い女性はパニックになると
とにかく泣いたり喚いたり無意味に暴れたりするだけで、
その時に必要なことを何一つやろうとしなくなるんだよな。
漏れの中では今回の車掌もそんなイメージ。

オバさんになると多少肝が据わってて、若いのよりは
適切に動けるみたいだが。
441名無し野電車区:05/03/05 14:19:21 ID:LGUpCq5p
で、復旧はするのか?ってかできるのか?>宿毛駅
442名無し野電車区:05/03/05 14:22:17 ID:Qxnyk7mC
>>440
そういう女は、無駄に騒ぐことで男が「しょうがねーなー、俺がやってやるよ」てな
具合で寄ってくることを狙っているんだと思われ。そんな女社員うじゃうじゃいるよ。
パソコンがトラブった時とか、反吐が出るほどw
443名無し野電車区:05/03/05 14:24:31 ID:Zw0gGXXa
>>441
技術的には、極論だが一旦更地にでもしてしまえば簡単に復旧できる。
経済的には、あえて何も言わない。
444名無し野電車区:05/03/05 14:31:09 ID:Zw0gGXXa
つか復旧する必要があるのか?
445名無し野電車区:05/03/05 14:32:47 ID:ZgwCTlH6
三月末に出張で使う予定なんです。
せめて東宿毛まで走らせてくれないかなあ。
446名無し野電車区:05/03/05 14:36:54 ID:juWN7loJ
復旧に半年(((゜Д゜)))ガクガクブルブル
447名無し野電車区:05/03/05 14:39:54 ID:OROEZpB/
東宿毛で切ればいいじゃん。突破しても線路あるしぃ
448名無し野電車区:05/03/05 14:45:16 ID:wBajLPH7
宿毛〜東宿毛は廃止、東宿毛を新宿毛に改称すればよい。
449名無し野電車区:05/03/05 14:53:23 ID:EUI1/SpI
ほどよく壊れてるよね
ttp://www.gazo-box.com/misc/src/1109848810465.jpg
450名無し野電車区:05/03/05 14:53:27 ID:iam3GyEy
意外と車両って転覆しないもんなんだねえ
451名無し野電車区:05/03/05 15:02:31 ID:WmuU9E+N
>>448
しんじゅくげ?
452名無し野電車区:05/03/05 15:05:41 ID:T1SdNiAz
>>450
3両ともディーゼル+エンジン2基だからね。
先頭が電車のクハだったら…((((;゚Д゚)))。
453名無し野電車区:05/03/05 15:08:48 ID:q496hWb6
先頭の2008は、
もう転覆とかそんな次元ではないかと。。。
454名無し野電車区:05/03/05 15:14:05 ID:vFlVr3Yt
Nゲージでトレーラーが次々転覆しても動力車だけ生き残ってるようなもんか
455名無し野電車区:05/03/05 15:25:55 ID:qA2+emg0
駅先の土地50mほど買収して、水槽にしとけ。
456名無し野電車区:05/03/05 15:27:48 ID:aXLetAEi
>>455
そして駅名を改称 「宿水」 にする。

スク水となって特定の観光客急増w
457名無し野電車区:05/03/05 15:32:04 ID:M+Mo7gyh
しかし今回は巧妙に仕組まれたテロだったな。
458名無し野電車区:05/03/05 15:34:41 ID:DU7mK2Mu
車止めじゃなくて、どこでもドアの大きいやつ置いとけば助かったかもしれないのに。
459名無し野電車区:05/03/05 15:34:48 ID:wvnxabV8
460名無し野電車区:05/03/05 15:38:03 ID:0oMWf5KC
461名無し野電車区:05/03/05 15:41:05 ID:bdzBe/yE
今度は代行バスでどんな事故を起こすつもりだ?
462名無し野電車区:05/03/05 15:42:32 ID:rDSElEqv
>>460
ワロタ
463名無し野電車区:05/03/05 15:52:56 ID:bjwaD4+E
>>460
カコイイフォント
464名無し野電車区:05/03/05 15:53:44 ID:XHVHecFj
気になるのは先頭車のブレーキ弁ハンドルの位置と、ATSのNFBがどうなっていたかだな。
465名無し野電車区:05/03/05 16:02:32 ID:6pGz86lW
>>459
 利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけるすことをお詫び申し上げます。

 おかけるすこと
 おかけるすこと
 おかけるすこと
 おかけるすこと
 おかけるすこと
466名無し野電車区:05/03/05 16:10:14 ID:rDSElEqv
>>465
大事故に対する地元の狼狽が表現されていると思われ。
467JR:05/03/05 16:13:49 ID:fEySjuMw
ていうか
土佐くろしお鉄道ってJR四国じゃねえか

468名無し野電車区:05/03/05 16:19:21 ID:Upg1uuRd
建物、車両、保険入ってるだろ?
469名無し野電車区:05/03/05 16:22:10 ID:OROEZpB/
請求は全額、ウテシ遺族と無能♀車掌に
470名無し野電車区:05/03/05 16:25:42 ID:5rMFSBHh
中村−宿毛間って、途中駅で折り返し運転できない構造なの?
471名無し野電車区:05/03/05 16:37:28 ID:/HEMeRYv
信号と折り返し設備がなきゃ折り返せないだろうな
472名無し野電車区:05/03/05 16:37:32 ID:v53fndiz
>>470
折り返し設備なんかなくても、中村や折り返し設備を持つ手前の駅から
東宿毛まで1列車のみを使ったピストン輸送とかできないもんなのかね。
473名無し野電車区:05/03/05 16:37:51 ID:pGCi2TT0
まあ事故原因のヒト個人を責めても仕方ないからな。
構造的な原因を探らないと。
474名無し野電車区:05/03/05 16:38:08 ID:xmN1i9Eg
>>464
それが判るほど運転台が原形を留めてるといいね。
475名無し野電車区:05/03/05 16:43:01 ID:6ZT/NE7j
田舎のくせに特急なんて大層なもん走らせるからこんなことになる。
「予算がない」を理由に安全対策や保安設備をケチってるようじゃ
100km/h超の特急なんか走らせる資格無し。
廃業しるとは言わんがせめて全便普通列車で我慢しる。
476名無し野電車区:05/03/05 16:44:26 ID:vm9zoZqT
>>475
特急だけじゃなく過去には故障車を助けに行ったはずの救援列車も特攻事故起こしてるしな。
安全意識の根底から腐ってる。
477名無し野電車区:05/03/05 16:49:49 ID:Z1bP6NSb
次の重大事故はいつ頃の予定ですか?>土佐黒
478名無し野電車区:05/03/05 16:53:24 ID:GC5hfXHh
土佐くろって1日20往復くらいしかないけど、
10年で2回も特攻しているんだよな。

もしこの割合で山手線で事故があったら
1年に3回くらいの割合になる。

間違いなく乗る人いなくなるな。
479名無し野電車区:05/03/05 16:55:21 ID:IV+lG0BS
>>475
全便普通にしてもまた同じような事故繰り返すだろうけどな、あの会社。
480名無し野電車区:05/03/05 16:57:35 ID:Wnm7qs6d
で、奈半利駅ではいつごろ事故を起こす予定ですか?
481名無し野電車区:05/03/05 16:57:46 ID:GC5hfXHh
「しょぼいATSしかない会社は最高速度60キロに汁」
なんて通達が国土交通省から出そうな悪寒
482名無し野電車区:05/03/05 17:01:07 ID:frTJqkJj
借り物の車両をぶっ壊すってのは大した度胸だよな。
鉄道側の不備以外の要因で起こる踏切事故とかを除くと、
信楽と中目黒と今回と、あとどっかあったっけ
483名無し野電車区:05/03/05 17:02:13 ID:sQTnLcmm
>>481
妥当だと思う。
そもそもが分不相応な運転速度だった
484名無し野電車区:05/03/05 17:03:01 ID:N1cq++kd
場内信号ATSが,現示黄でも作動するようにしていれば,衝突前に列車を停止させるか,もし衝突したとしても被害を食い止めることができたのでは?
JRとかは,信号が黄のときはATSはどうなるのかな?
485名無し野電車区:05/03/05 17:04:52 ID:zcdjl0+X
土佐黒は標準軌にでも改軌して、二度とJRからの直通が出来ないようにすべきである
486名無し野電車区:05/03/05 17:05:54 ID:GC5hfXHh
>>482
阪急御影での山陽車

と思ったが、停止信号で発車させたのは山陽の職員だった
487名無し野電車区:05/03/05 17:06:20 ID:7L1mBAHJ
窪川-若井ってなんでJR四国に組み込まれなかったの?
488名無し野電車区:05/03/05 17:07:34 ID:XHVHecFj
>>487
窪川〜若井間がもともと中村線だったから。
489名無し野電車区:05/03/05 17:10:38 ID:O/YoQbmp
>>486
でも結果的に他所様の車両と設備ぶっ壊してるよね
490名無し野電車区:05/03/05 17:11:43 ID:B5Ekx5ac
>>481
そんな通達が出ても、加速器のトラブルなんかで加速が止まらなくなったりしたら意味がない。
491名無し野電車区:05/03/05 17:11:50 ID:DgvpY+nH
>>485
むしろナローゲージに(ry
492名無し野電車区:05/03/05 17:19:57 ID:OROEZpB/
>>485
むしろバス専用道に(ry
493名無し野電車区:05/03/05 17:22:16 ID:wNDTB4eK
>>486
そのときの山陽の車掌さんは自殺されましたですね。
494名無し野電車区:05/03/05 17:25:12 ID:cRw0zqh4
漏れも今日、借り物の車両で出発信号冒進しそうになったよ。
車掌が停止なのにドア閉めやがって、危うく釣られて発射しそうになった。
495名無し野電車区:05/03/05 17:25:38 ID:f4LsFBV/
>>478
山手線には終端がありませんが何か?
496名無し野電車区:05/03/05 17:26:40 ID:2E457o4P
>>492
名古屋に続いて国内第2(?)のガイドウェイバスに転用。
新しい物好きの田舎の首長さんたちなら、喜んで飛びつくのでは?
497名無し野電車区:05/03/05 17:27:18 ID:kCejKcNP
>>494
借り物の車両の中でシコるなよ>発射
498名無し野電車区:05/03/05 17:29:39 ID:q+Z/NEtC
>>492
どっちみち特攻事故は減らない予感。
499名無し野電車区:05/03/05 17:30:28 ID:VUmT6koQ
土佐黒は、進路上に障害物を見つけたら迷わず特攻しろとでも教育してるんじゃねーのか?w
500名無し野電車区:05/03/05 17:30:47 ID:W8dr6I9j
>>494
本職?
ならレチも悪いがお前も悪い
以前、新宿駅で千葉あずさと快速東京行が同時に発車しようとして(信号は特急側に開いてた)快速が信号ギリギリで止まり特急の客が唖然としてたことがあったなあ
それと一緒だよ、本社が見てたらどうすんだよ調べりゃわかるぞ
501名無し野電車区:05/03/05 17:32:29 ID:aHQCvtsT
>>494
ヲタが背後でかぶりつきしてなくてよかったね。
いたら日本語とも宇宙事もいえない言語でまくし立てられるところだったよ。
502名無し野電車区:05/03/05 17:33:06 ID:RJT7QXMr
>>500
もちつけ
503名無し野電車区:05/03/05 17:33:35 ID:+2Opvo5h
>>500
通報ヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
何勝ち誇ってんだよ(プ
504名無し野電車区:05/03/05 17:36:06 ID:VIm9W4qA
素人でスマソが、出発信号が赤の時は戸締めも不可なの?
扉を閉めるという行為と出発するという行為は、独立したもののような気がするんだけど。
「ドアが閉まらないと出発できない」けど「ドアが閉まったら出発しなければならない」ではないんでしょ?
505名無し野電車区:05/03/05 17:37:40 ID:8kF9r0Qu
>>504
ホームでドアを閉めた状態で信号待ちしてると、乗り遅れた客からクレームが来るからじゃない?
506名無し野電車区:05/03/05 17:40:55 ID:XHVHecFj
>>500
494は起動していないわけだが? なんで悪いんだ?

>>504
不可。

車掌は出発信号機あるいはその反応標識等が停止現示でないのを確認してからでないと
ドアを閉めてはいけない決まりになっている。
507名無し野電車区:05/03/05 17:45:57 ID:f4LsFBV/
494は信号見ずに扉閉めで反応してるわけだが。
508名無し野電車区:05/03/05 17:48:26 ID:77wAkdgl
>>506
し そ う に な っ た がミソだな

りんかい線なんかは信号が青にならないと発車メロディーが鳴らない
新木場は発車時間ギリギリに信号切り替わるから発車メロディーブツギレな罠
509名無し野電車区:05/03/05 17:48:48 ID:twOC7qdY
で、宿毛事故と、戸締め・出発信号の関係は?
510名無し野電車区:05/03/05 17:49:54 ID:O6tKNxO3
事故当時の現場周辺の携帯電話通信記録の解析マダー?
511名無し野電車区:05/03/05 17:52:20 ID:JvyUjW5O
>>510
事故と関係あるの?
512名無し野電車区:05/03/05 17:56:37 ID:oiJk/9wB
>なんで悪いんだ?
意識の問題。
513名無し野電車区:05/03/05 17:56:53 ID:Tea7nfDc
>>506
待ち合わせ中で車内保温のためドア閉めますって場合はどうなるの。
こういう場合は出発信号は停止現示でレピーターも消灯しているはずだけど。
514名無し野電車区:05/03/05 17:57:42 ID:Pg+SmYxd
>>510-511
わかった!!乗客の携帯電話が発する電磁波が、運転機器を構成する
電子部品に悪影響を与えて誤作動したんだ!!
515名無し野電車区:05/03/05 17:58:49 ID:qjZM23PN
>>514
旅客機かよ
516名無し野電車区:05/03/05 17:59:41 ID:XHVHecFj
>>512
おいおい、494は 危うく釣られて発射 「しそうになった。」 って書いてるんだぞ?

意識の問題って、意識があったから釣られなかったんだろ?

藻前の言う意識があったら、どうなってたんだい?
517名無し野電車区:05/03/05 17:59:49 ID:5rMFSBHh
>>494
で、レンタカーの車種は?
518名無し野電車区:05/03/05 18:01:46 ID:HmeH+wQ6
>>516
意識=安全意識ってこったろ。

釣りか?
519名無し野電車区:05/03/05 18:01:52 ID:f4LsFBV/
車掌や運転士は携帯電話持ち込みOKなのか?
まさかとは思うが。
520名無し野電車区:05/03/05 18:02:50 ID:oTmms1eb
ID:XHVHecFj
前スレでやたら熱くなってたID:BDxKfLk+0によく似てるな
521名無し野電車区:05/03/05 18:05:23 ID:+GrHOK+5
起動しなくてよかったと思う反面、起動しなかったから済むって話でもない気もする。
522名無し野電車区:05/03/05 18:09:04 ID:XHVHecFj
>>518
>意識=安全意識ってこったろ。

? 何が言いたい?

>>520
いっしょにしないでくれよ・・・・・
523名無し野電車区:05/03/05 18:09:31 ID:Qx2KxlHW
>>494の一連の行動を一般人に喩えると、交差する道路の信号が
赤に変わったのだけを見て発車しようとした感覚と似てるのかな
524名無し野電車区:05/03/05 18:10:20 ID:HZEeLio3
>>519
運転士はしらないが、使ってる車掌なら何度も見るぞ。
この前は缶コーヒー飲んでる車掌も居た
525名無し野電車区:05/03/05 18:10:39 ID:XHVHecFj
意識=安全意識ってことはあまりにも当然すぎて省略したわけですが。
526名無し野電車区:05/03/05 18:10:45 ID:2T6n8mdX
なんか厄介なのが紛れ込んできたな。
527名無し野電車区:05/03/05 18:11:48 ID:7bf08PrJ
ID:XHVHecFj
要注意人物ですね
528名無し野電車区:05/03/05 18:13:46 ID:mWZXjGgg
>>523の比喩が適切ならば、>>494の行動は
ちょっとばかりお説教喰らう程度かな。
言わなきゃバレないけどさw
529名無し野電車区:05/03/05 18:18:09 ID:XHVHecFj
ヒヤっとしたのがお説教くらうんですか・・・・・?

じゃあ、どうすりゃよかったんだろ?

そういうヒヤリハットすら共有できない運転現場って事故はまず減らないわけだがなぁ?

漏れの感覚っておかしいのか?>494をはじめとする本職
530名無し野電車区:05/03/05 18:19:55 ID:iI4FeFSl
ID:XHVHecFj
お前ID:BDxKfLk+0だろ。
日本語の崩壊具合がよく似てるw
531名無し野電車区:05/03/05 18:27:07 ID:XHVHecFj
>>530
漏れは3日は2chにカキコしていないって。
532名無し野電車区:05/03/05 18:32:50 ID:Mr7cTJY0
>>511とか

>>431のことについてじゃないの?
あと事故後救援を求める電話を、顔から血を流しながら掛けてた
っていう情報もあるが、これがいつ、どこに対してされたのか、ってことから
事後対応の適切さ加減がわかるだろうし。
533名無し野電車区:05/03/05 18:34:28 ID:f4LsFBV/
>>524
「車内での携帯電話は遠慮願います」ってアナウンスしてるの確か車掌
だとオモタ。

今時コンビニのパートですら携帯所持禁止らしいが…
534名無し野電車区:05/03/05 18:35:38 ID:Xjugrdeb
>>519
イヤホンマイクで常時通話可能状態って会社も
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/2005225-135124
535名無し野電車区:05/03/05 18:37:23 ID:XHVHecFj
特に地方は業務用携帯電話を乗務員へ貸与している会社は多い。

列車無線の整備よりよっぽど安上がりだし。

JR東海 乗務員用携帯電話の導入について
ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2005225-135124
536名無し野電車区:05/03/05 18:41:06 ID:f4LsFBV/
業務用ならいいんじゃないかな>ケータイ
537名無し野電車区:05/03/05 18:43:04 ID:CNuTF3R2
このスレ最初の方から見てると、>>532見ても
「それ救援を求めてたんじゃなくて、『今日帰れない』とか
彼氏にでも連絡とってたんじゃないか?」みたいな
穿った見方しか出来なくなるな。
538名無し野電車区:05/03/05 18:43:56 ID:i6Q//+e5
>>537
2chなんてそんなもんだ
539名無し野電車区:05/03/05 19:35:08 ID:O4JoUyE9
普通、特急クラスになると運転士がツーマンで乗務してない?新幹線みたいに
540名無し野電車区:05/03/05 19:47:24 ID:h4GNCY1C
くろ鉄は男性車掌も乗務してるけどな。
541名無し野電車区:05/03/05 19:56:48 ID:K2PGJic1
ま、車掌が♂であっても結果は同じだっただろな。
542名無し野電車区:05/03/05 20:02:19 ID:Mr7cTJY0
>>539
国鉄時代の話ですか?
当時は確かに普通列車でさえ2人乗務が多かったし。

今は2人乗務ってのは基本的にはどこにもないんでないかな。
フォローよろ>識者の方々
543名無し野電車区:05/03/05 20:02:21 ID:O4JoUyE9
いや、車掌じゃなくて運転席右側の席にもう一人座ってるでしょう、よく。
どういう人なのか分からないけど。
544名無し野電車区:05/03/05 20:11:14 ID:7uOYYGR4
そんなことよりサンスポが大変だぞ

http://www.sanspo.com/sokuho/0305sokuho049.html
山陽新幹線はえ日午前、厚狭(山口県山陽町)−新下関(同県下関市)間で、降雪のため上下線とも徐行運転した。
JR西日本によると、博多発東京行きのぞみ8号など、上下計あお本がぬふ−あ分遅れ、約ぬ万人に影響が出た。
545名無し野電車区:05/03/05 20:11:39 ID:Mr7cTJY0
>>543
国鉄時代ならともかく、今はそのポジションにいるのは、せいぜい線路を
車上から目視点検するための保線係員くらいでないのかな。
(まあJRになってからでもタブレット使ってるところの優等列車では、通過中に
タブレットを授受するための助手が乗ってたけど、今はそんな列車ないはずだし)

そうでなければ、研修中のウテシの教官役のウテシが座ってることもあるが
そんなに頻繁に見かけるほどのものでもないんでないかな。

それとか途中の駅まで便乗で移動するウテシ、ってのも考えられる。
そういう場合は本来は客室にいることが原則みたいだけど、ときどき運転室に
一緒に乗ってるケースがあるし。

そういえば、新幹線のトンネル内でのウテシ交代ってのはいまでもやってるんでしょうか?>識者の方々
546名無し野電車区:05/03/05 20:13:09 ID:REySd5vK
???
ヒヤリハットについては、どう考えてもXHVHecFの言い分のほうが正しいと思う。
批判してる連中は何が言いたいの?

こういったことはきちんと報告して、同種の事故を防止するように社内に通達するのが
正しいやり方であるはずだが。
少なくとも漏れの勤めていた会社の製造現場ではそうしていたが。
547名無し野電車区:05/03/05 20:13:23 ID:Mr7cTJY0
>>544
わかりやすい間違いだな(w

ところで
厚狭(山口県山陽町)−新下関(同県下関市)間
の部分もやっぱりツっこむべきなんですよね?
548名無し野電車区:05/03/05 20:25:27 ID:Mr7cTJY0
>>546
漏れもその通りだと思うけど、実際にはその通りではないところばかりじゃないかって思う。
管理者がヒヤリの重要性をよく知ってる、というより身をもって経験している人だと
その辺はうまくいくものなんだろうけど。

大抵の場合は、そういう報告があれば上の人ってのはまず小言始めるし、
下の人も小言もらうのめんどくさいし、どんな方向に話が転ぶかわからんから言わない、と。
だからシステム上は報告ルートも共有システムも完備していても、それが全く活用されていない
ってのはよくある話だし。

だからむしろ会社としてもそういう報告はどんどんageて欲しい、って本心から思ってる、ってことは
実は結構多いんじゃないかと思う。でも、なぜあがってこないのか、とか、あげさせるにはどうすればよいのか
ってことにはまるで無関心…まあその点では本気ではないって言えるのかもしれないけど。
549名無し野電車区:05/03/05 20:31:42 ID:HZEeLio3
>>544
それがフジサンケイクオリティ。ホリえもんもびっくり
550名無し野電車区:05/03/05 20:32:56 ID:REySd5vK
>>548
ただ、あまりageすぎたり、取捨選択せずに全部ばら撒くと膨大な数になり、
本当に注意すべきヒヤリは何なのかが判らなくなるという事はあろうかと思う。
その会社に、安全管理に割くだけの時間と労力があるかどうかだろうね。
小さな会社ではなかなか余裕が無くて難しかろう。

ハインリッヒの法則なんてよく知られた話だと思うのだが。。。
「ヒヤリなんか書くと怒られるぞw」なんて言っている様なレベルでは
安全管理は無理だな。
551548:05/03/05 20:40:46 ID:Mr7cTJY0
>>550
全面的に同意。

「いままで大丈夫だったんだから」で通用してしまっている、
運良くいままで何事もなかった、ってところが多いことで
そのことを意識させないままその事業所が今まで続いている、ってのが
ほとんどなんでしょうけど。
552名無し野電車区:05/03/05 20:46:00 ID:REySd5vK
>>551
国家予算から生徒会予算までなんでもそうだけど、金が絡めば理由が必要だ。
保安に新しいシステムを投入したり、いままでのシステムを強化したいと思っても、
上に納得させるだけの理由付けをするのは難しいだろうね。
まさに、「いままで大丈夫だったのに、何の必要があって?」といわれたとき、
説得力のある回答ができなければボツになってしまう。

保安設備も金さえかければ相当のレベルまで向上できるものだから、「どこまで必要か」を
見極めるのは難しいと思うよ。

鉄道の法令には明るくないんだけど、保安装置の装備基準の
ようなものは決まっているわけですか?
553名無し野電車区:05/03/05 20:47:30 ID:W+CzgFYh
ID:REySd5vK
ID:XHVHecFj
なんか似てる気がするんだが(゚ε゚)キニシナイ!!
554名無し野電車区:05/03/05 20:51:41 ID:4i9t2mzk
NHK報道きた。
今日で現地調査終了かいな。
555名無し野電車区:05/03/05 20:52:40 ID:QvPfMtaf
過去の検査ではSASの疑いはなかったんだってさ。
こりゃますます決意の特kk(ry
556名無し野電車区:05/03/05 20:53:31 ID:XHVHecFj
>>553
メール欄で煽ってくれてどうも。

自作自演するほど漏れは暇じゃないんでね。
557名無し野電車区:05/03/05 20:55:32 ID:REySd5vK
>>556
まったくだ。自分に合わない意見は全部自作自演で排除ですか。
文句があるなら理屈でいえばいいのだが。
558名無し野電車区:05/03/05 20:58:38 ID:j62/kxzz
過去で似たような事故を挙げるなら、1973年12月の関西本線・平野駅の
普通電車脱線転覆事故が相当するのではと思う。

早朝に(深夜だったかな?)、快速型電車(当時は113系)で天王寺を出た
普通電車の運転士が、天王寺−平野の長い駅間を走っている間に、自分の
電車を快速と勘違いして、平野駅のポイントを高速で通過しようとして脱線
転覆した。死者1名だっけ。速度照査型のATS-Pが開発されるきっかけに
なったとのこと。
559名無し野電車区:05/03/05 20:59:00 ID:UNWx4oCo
喧嘩したきゃ他所でやれ
喧嘩売る方も売る方だが買う方も買う方だ
560名無し野電車区:05/03/05 21:00:23 ID:njW4LeYY
>>556-557
そうやっていちいちオイシイ反応を示すから面白がられるんでは内科医?
561名無し野電車区:05/03/05 21:03:03 ID:TQiYmWlD
>>560
同意。スルーするが勝ち。
562名無し野電車区:05/03/05 21:05:14 ID:oMpFwjp4
今後の事故調査は関係者の証言中心になるのかな。
車掌の証言がどこまで役に立てるか・・・。
563名無し野電車区:05/03/05 21:06:07 ID:XHVHecFj
>>ID:REySd5vK >>ID:Mr7cTJY0

同感してくれる人がいてヨカターヨ。

漏れのヒヤリハットのカキコには若干理想論的なところがあるのはわかってるんで。

だいたい保安装置系統の抜本改良は人柱がいないと行われない場合が多いのは皮肉だけど事実だし。

>鉄道の法令には明るくないんだけど、保安装置の装備基準のようなものは決まっているわけですか?

最低限のことは決まっているけど、どのレベルの保安装置を入れるかは鉄道会社の安全への意欲と
財政状態によるところが大きい罠。
564名無し野電車区:05/03/05 21:07:14 ID:sTqWb2Xm
くだらんケンカのせいで白けちまった。
新しい情報もないし、風呂にでも入ってこよう
565名無し野電車区:05/03/05 21:09:13 ID:HZxBrRou
>>564
ノシ
566名無し野電車区:05/03/05 21:17:34 ID:eZM3KMr0
スレの勢いが急に止まったな。

まあ、新たな情報がなかなか報道されない上に
つまらん喧嘩まで起こされたんじゃ、仕方ないか・・・
567名無し野電車区:05/03/05 21:18:59 ID:IlHTDD0E
復旧に半年か。
土佐黒にとっては当然大きな痛手だろうけど、
JR四国にとってはどれほどのもんなの?
たいしたことない?
568名無し野電車区:05/03/05 21:20:42 ID:TJ8snMgs
>>567
車両を失った痛手、「特急南風」の名を汚された痛手はあるだろうな。
569名無し野電車区:05/03/05 21:23:02 ID:n98MWtpM
あ〜あかわいそ。JR四国。
570名無し野電車区:05/03/05 21:24:07 ID:z2mFyHUU
なんか妙な輩がちらほら見受けられますね。
571名無し野電車区:05/03/05 21:26:55 ID:REySd5vK
>>563
大事故が発生した場合その損失はかなりでかいから、保安設備の充実に
金を使うことは決して無意味ではないはずなんだが、
懐具合のよくない3セクがそこに金を使うのは難しいだろうな。

日本では鉄道は絶対安全であることが前提であって、
「うちの会社は保安に一生懸命取り組んでます」なんて宣伝しても
ユーザは「当たり前だろ」としか思わないだろうし。

世界的に見ると、「当たり前」でもないと思うんだがね。
572名無し野電車区:05/03/05 21:33:41 ID:XHVHecFj
>>571
安全投資って投資効果の評価が難しいからね。

>ユーザは「当たり前だろ」としか思わないだろうし。

他会社で事故が起きたことでしか評価されないことが多いからなあ。

この板ですら。
573名無し野電車区:05/03/05 21:37:52 ID:REySd5vK
>>572
話がずれて申し訳ないが、国鉄は連結時の事故を減少させるため、
大正時代にすべての車両の連結器を自動連結器に1週間で交換したそうだ。
その熱意には頭が下がるよ。
海外ではいまだに自動連結器になっていない場所も多いのに・・・
574名無し野電車区:05/03/05 21:39:35 ID:dMMou2gC
>>567 568
この事故の件については保険でなんとかなるのでは???
ただし、信用とか評判は失うだろうけど。

よく理解できないのは、何故運転士は衝突直前、ホームに飛び降りなかったのか?
他の似たような事故で、衝突直前に運転士がホームに飛び降りてケガで済んだという
事例があったような…。それに、もしもブレーキの故障なら、気がついた運転士が
車掌に連絡して、12人の乗客を後方に移動、進行方向と逆向きシートに着席させる、という
こともできたと思うが。
もしかしたら、その時既に意識がなかったのか??
575名無し野電車区:05/03/05 21:41:47 ID:REySd5vK
>>574
運転士の脳内では、完全に別の通過駅と誤解していたという可能性は?

あと、とっさの場合にホームに飛び降りるという着想がわくだろうか。
また、乗客を残して自分が脱出するという手段が倫理的に許されるだろうか。
その考えはちょっと突飛なのではないかと思う。
576名無し野電車区:05/03/05 21:43:57 ID:HjrYY/k8
ブレーキ故障が原因だとしたら、
状況が180度変わるがな。
577名無し野電車区:05/03/05 21:43:58 ID:qevX9s2p
>>573
漏れは一晩でJRシ-ルを貼つたのも凄いと思つた。
578名無し野電車区:05/03/05 21:45:19 ID:pI1TNC9O
>>577
JRマークは民営化前に描かれていて、その上をステッカーで隠していた。
579名無し野電車区:05/03/05 21:47:13 ID:REySd5vK
580名無し野電車区:05/03/05 21:47:22 ID:GfC4hIhD
>>558
35Km/h制限の分岐側に70〜80Km/hで突っ込み
先頭車両が横転し死者3名

あの時はたしかウテシが風邪薬を服用していて
ウトウトしていたとか

赤帯の電車が快速、緑の電車が普通と
専用化されるきっかけになったとも聞く
581名無し野電車区:05/03/05 21:49:34 ID:XHVHecFj
>>578
どっちにしろ一晩でやったわけだが。
582名無し野電車区:05/03/05 21:50:31 ID:Mr7cTJY0
>>579
こんな歌があったのか……
583名無し野電車区:05/03/05 21:52:46 ID:rDSElEqv
584名無し野電車区:05/03/05 21:56:41 ID:Ck3by+5S
>>574
保険で何とかなるにしても、代替分の車両を調達するまでの期間は
いろいろと無理をしなきゃいけない羽目になるのでは?
で、その無理が重なった頃に第2の事故が起きる、と。
585名無し野電車区:05/03/05 21:58:40 ID:xU5Zh5nN
>その無理が重なった頃に第2の事故が起きる
車両不足を補うために必要な検査なんかを省いて酷使したりすれば、
それこそブレーキ故障・加速器故障なんかで今度は高松あたりに・・・。
586名無し野電車区:05/03/05 22:10:00 ID:XHVHecFj
>>585
>必要な検査なんかを省いて酷使したりすれば、

いくらなんでもそれはないだろう。
587名無し野電車区:05/03/05 22:13:25 ID:LWYXC+6a
代替車はJR西の187の図面流用、場合によってはOEMでいけるかも、形式は2500(NN2000?2000N2?)あたりか
従来の2000との併結対策はは読み替え装置で対処可能か?
588名無し野電車区:05/03/05 22:24:58 ID:Tea7nfDc
>>587
そのままN2000の増備でいいんじゃないの。
589名無し野電車区:05/03/05 22:36:51 ID:S+obe+iP
>>588
漏れもそんな気がする。
わざわざ>>587みたいに面倒臭いことせんでも。

つか、考えてみれば2000も登場してかなりの年月経ってるんだな。
漏れの中では、知らず知らずのうちに「永遠の最新鋭車」みたいなイメージだったよ。
590名無し野電車区:05/03/05 22:38:47 ID:G+EIJc15
>>586
分からんぞ。
何年か後になって「実はあの時、無認可で検査手順を変更、簡略化していた」なんて報道があったり。
今までにもそんな事件ザラじゃん。原発とかさ。
591名無し野電車区:05/03/05 22:44:15 ID:GC5hfXHh
>>575
取手事故のときはウテシは線路に飛び降りましたが何か?
592名無し野電車区:05/03/05 22:46:34 ID:vY0G0F0r
>575
いくらなんでもそれはないと思うなぁ。
ロング地上子でATS確認ボタン押した後に意識喪失がありそうなところだろう。

しかし、遺体搬出に時間かかったし、司法解剖で得られる情報も少なくなって
しまったね。

>589
従来のままの2000は、車内なんかきったないよーーー
シートもヘタリ始めてるし。
8000の前に2000のリニューアルが先だろうがと思わずにはいられない。
アンパンマンになったやつは綺麗になってるんだろうか?
593名無し野電車区:05/03/05 22:47:53 ID:XHVHecFj
>>592
2000は置き換えの計画があるのでは?
594名無し野電車区:05/03/05 22:49:29 ID:jPRqY9Wa
>>428
そんな知識も無しに乗務する資格なんて得られないんだが。
知ったかの馬鹿かおまえは。
しかも女性蔑視。
糞だな
595名無し野電車区:05/03/05 22:49:33 ID:3pmfeaH8
何か?何か?ってキモイですね。最近他板ではあんまり見ないし。
596名無し野電車区:05/03/05 22:53:26 ID:Q0WRfQUq
>>593

機関取替の計画があると聞いたが?
それらしいものはまだ見ないな
597名無し野電車区:05/03/05 22:54:10 ID:LAehOBFC
ウテシの意識状態を云々言ってるが、ホーム進入時ににウテシに意識があって
(゚∀゚)アヒャヒャ!じゃ無ければ、
2番線に対向列車もいることだし警笛を鳴らすだろ。
警笛まで使えなくなってりゃ別の話だが。
598名無し野電車区:05/03/05 23:01:57 ID:Mr7cTJY0
>>592
ロングって場内の?
場内は注意現示だったので、ロングでは何も反応しないはずなわけで。

とりあえず衝突時にはブレーキはかかってたみたいだから、それがどこから
かかり始めたのかによって話はかわってくるとは思うけど、分岐〜ホームあたりなら速照で非常、
分岐以前ならEBによるものと考えるべきでしょうね。

そのあたりの地上子の配置の書いてあるところへのリンクってどこだったか……見失ってしまった_| ̄|○
599598:05/03/05 23:07:53 ID:Mr7cTJY0
言ってたとたんに総合の方のスレで貼られてたので拝借。

http://www.kochinews.co.jp/0503/parts/050305headline06.jpg

行き止まりに対するロングで確認扱いしてるくらいなら
そこまでは通常の運転扱いをしてた可能性が高くなりますね。
だとしたらあんなどえらいことになるような速度での進入は考えづらいし、
そもそもその程度の過速ならその直後の速照での非常でなんとか止まれそうな気が。
600名無し野電車区:05/03/05 23:11:09 ID:XHVHecFj
>>599
ロングの地上子から25km/h速度照査の地上子まで16mしかないから
今回の場合確認扱いする前に非常ブレーキ動作かと。
601名無しでGO!:05/03/05 23:19:16 ID:SgaDDSB6
辻堂でアクテイーからホームに飛び降りて死んだかたがいましたが。
筑豊電鉄は西へ延伸しないのですか。
602名無し野電車区:05/03/05 23:19:23 ID:vY0G0F0r
ちなみに、対向列車の運転士はまだ車両に乗り込んでおらず、
ホーム西端の詰所に居たそうですな。
603598:05/03/05 23:20:00 ID:Mr7cTJY0
>>600
漏れもそのつもりで書いたんだけど……
604名無し野電車区:05/03/05 23:25:03 ID:Mr7cTJY0
とりあえず状況的に、平田を発車したあとは信号・車両とも通常状態にあったなら
行き止まり直前の絶対停止地上子から194m地点にある行き止まりロングまでの間は
EBしか列車を「自動停止」させる機構はなかった、ってことでFA?>識者の方々
605名無し野電車区:05/03/05 23:25:43 ID:txLgxVmi
信号なんて贅沢なものが一切無いスタフ閉塞の行き止まり駅はどうするんだ?
606名無し野電車区:05/03/05 23:29:02 ID:XHVHecFj
>>603
いや、今回の場合運転士は確認扱いしてないんじゃないのでは?

ロング鳴動で確認ボタン押してブレーキかける前に、速度照査で非常ブレーキが動作する状況だから。
607名無し野電車区:05/03/05 23:29:14 ID:Mr7cTJY0
>>605
現状だと特攻上等なんだろうなあ……

対策としてはSx(速照つき)の枠組みで対応は可能だろうけど。
函館駅なんかはどうなんだろ。あそこで同様の事故がおきたら……
608名無し野電車区:05/03/05 23:29:59 ID:XHVHecFj
× 確認扱いしてないんじゃないのでは?
○ 確認扱いしてないのではないか?
609名無し野電車区:05/03/05 23:31:08 ID:LAehOBFC
>>604
そうだね。

あと高知新聞記事に 
>東宿毛駅寄りの信号機と宿毛駅のホーム近くの信号機を通過した時間は、
それぞれ宿毛駅の機器に記録されている。信号機間(約150メートル)を通過
するのに要した時間から事故車両のスピードが計算できるため「速やかに走
行速度を解析したい」とした。

あるが、遠方信号機を通過した時間は、どうやって記録してんの?
 
610名無し野電車区:05/03/05 23:34:37 ID:0EW/k4Ne
>>605
総合板によるとこういう事だそうだ
873 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 05/03/05 23:13:42 ID:uTyw0wGe0
>>871
スタフ閉塞でも終端駅には地上子を置きますが。


ところで、そろそろ統合しないか?ほぼ同時間に同じ話題が同時に上がっていて、
議論する内容もあまりかわらないのだから・・・
ってか、ぶっちゃけ2つあって面倒なんだが
611名無し野電車区:05/03/05 23:35:42 ID:Mr7cTJY0
>>606
だから漏れもそう思ってますよ。

>>599で書いてるように、確認扱いをできる状況にあったなら
そもそもあんな事故はおきてないと思いますもの。

確認ができない状況だった→確認扱いせずに速照へ突入→非常→焼け石に水で突入

って扱いだったって見るのが一番状況的に自然だと思いますし。
>>600で仰られているように、そもそも本来の25km/hでもロング通過から4.4秒で
速度照査突入ですから、あのような事故になるような速度では確認扱いしようと思っても
できないうちに速照は通過する可能性が高そうです。
612名無し野電車区:05/03/05 23:39:14 ID:XHVHecFj
>>611
やはり確認扱いもブレーキもかけてなかったようだ。

時速100キロ超で進入か=急ブレーキ不使用、断定−くろしお鉄道事故

 高知県宿毛市の土佐くろしお鉄道宿毛駅に特急列車が突っ込み、名本敏行運転士(31)が死亡、10人
が重軽傷を負った事故で、特急が時速100キロを超えるスピードで駅構内に進入した疑いのあることが5
日、宿毛署などの調べで分かった。
 運転席に設置された緊急ブレーキが使用されず、非常停止ボタンが押されていなかったことも判明。適
切な操作が行われなかったことを示しており、同署などは、同運転士が何らかの理由で急ブレーキをかけ
ようとしていなかったり、かける操作が間に合わなかったりした可能性を含め、さらに事故原因を調べる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000305-jij-soci
613名無し野電車区:05/03/05 23:45:17 ID:REySd5vK
>>612
それが事実なら、車掌は何してたんだという事になる。
614名無し野電車区:05/03/05 23:50:32 ID:LAehOBFC
>>613
だから、ケー(ry
615名無し野電車区:05/03/05 23:52:19 ID:V/XRvrai
車掌には責任はない。
運転操作にかかわる義務も資格もないんだから。
車掌は、運転上は一般客と同じ。車掌を責めるのはナンセンス。

それより、運転士がなぜ緊急ブレーキをかけ(られ)なかったのかを重点的に
検討するべきだと思う。
聞けば、インフルエンザでしばらく休んでいたそうで、だとすれば薬が効いて
居眠りしてしまったとか、そういうこともあるんではないか?
616名無し野電車区:05/03/05 23:53:13 ID:0YslnXWW
車掌の責務が果たせていないような感じになってきたな・・・

関西私鉄とかならやってるんだけど、停車場構内へ進入する前にウテシと車掌で
進入路線確認(電鈴で番線確認)とかやってんだけど、JR系はやらないのかな?
こういうのがあれば、車掌はウテシの異常にもっと早く気づけた、かな?
617名無し野電車区:05/03/05 23:53:33 ID:V/XRvrai
車掌に責任を求めるのは、病院に医者がいなくて看護師しかいないときに、
看護師に手術しろといってるのと同じ。
618名無し野電車区:05/03/05 23:54:00 ID:cIWT9vJR
>>613
車掌が車掌としての役割をするように教育されてたかどうかわからんよ。
キャビンアテンダント程度の仕事しかしなかったのかもしれないし。

もし、車掌が車掌の役割を果たしてたとしても、普段からぶんぶん飛ばしてたら
車掌が直前まで普段と違うということに気づかなかった可能性はあるし。
以前一度「速くねぇ?」って聞いたら運転士に「当然ですが何か?」といわれたとかあって
余計なことはしたくないと思ったのかもしれないし。

日常的に速度超過をしてたとかそんなことがぼろぼろとでてきたらそれはそれで恐ろしいがね。

車掌は
・そもそも車掌じゃなかった(運転に関してはノータッチという意味で)
・気づいたもののなんかの要因で止められなかった
・気づかなかった
・気づいていたけど何も出来なかった
ぐらいだろうかね。
619名無し野電車区:05/03/05 23:55:14 ID:txLgxVmi
地上子すら無い完全無防備の終着駅が日本には存在している訳だが…

これはどうすんだ??

620名無し野電車区:05/03/05 23:56:52 ID:REySd5vK
>>617
非常事態ではそれが求められる。
621名無し野電車区:05/03/05 23:57:51 ID:hd2IkPYn
さあ今夜もはじまりました車掌責任論バトル!
はりきって行ってみましょう!レッツゴーォ!
622名無し野電車区:05/03/06 00:01:22 ID:V/XRvrai
>>620
無理だってw
623名無し野電車区:05/03/06 00:01:55 ID://w2tFip
ていうか、鬼の首を取ったように車掌を犯人に仕立て上げたがってる奴って、病気か?
624名無し野電車区:05/03/06 00:02:44 ID:cIWT9vJR
内規次第だと思うけどね<車掌が運行にかかわるのはどの程度か
一部民鉄で停車駅前で確認をやってるところも有るけど、
そういうところであれば今回のようなときには結果的には列車を止めるような
事をしなきゃならんだろうけど、それを義務でやってなければなんとも…。
気づけよ!といわれてもそんな教育を受けてなければ無理だし。

車掌ってフェイルセーフの為でもあるんだよね。運転士だってどうなるかわからないし。

>>619
駅の先は車止め以外建物がない土地にして盛り土。
625名無し野電車区:05/03/06 00:03:01 ID:0YslnXWW
てかさ、車掌って駅構内に進入する際は前方監視と非常ブレーキ操作準備を
しなくていいのかい?そんなことやってるのは軌道出身の関西系私鉄だけ?
626名無し野電車区:05/03/06 00:06:22 ID:lqRuVHh/
>車掌って駅構内に進入する際は前方監視と非常ブレーキ操作準備を
しなくていいのかい?

義務ではない。阪急などではやってるが、駅進入+出発の時だけ。
627名無し野電車区:05/03/06 00:06:25 ID:rz29v46N
>>613-614
その点について、向こうのスレではまたしても香ばしいのが湧いてきたようですね(w

少なくとも、切符回収や案内程度しかしない、という前提の客室乗務員として
乗務させているのであれば、車掌個人を責めることは法的には有り得ないでしょうね。
でも、実際に「保安要員」として乗務していたのなら、何らかの責任論にはなってくるかと
思われます。
(基本的に車掌は「保安要員」として乗るものだと聞いていますが、そうでない場合もある
とのことなので、今回の車掌女史がどちらなのかは現段階ではわかりませんが……)

例を一つ挙げますと、エスカレーターで子供が身を乗り出して
天井との間に挟まれてしまい死亡した、っていう状況の場合です。

それをそこの従業員が見ていたが注意しなかった、ということになれば間違いなく
子供にそのような行為をやめさせなかった、ということの責任を問われると思われます。
エスカレーターの保安についてなど一言も指導を受けたことがなくてもそうなるでしょう。
もっとも、「指導を受けていたか」という点からその従業員個人は不起訴となり、そういう
教育をすべきであったとして、管理者が起訴されることになるでしょうが。
もっともこのような場合でも、マスコミは「見殺しにした従業員」などといって批判するでしょうし
世論もそちらに傾くでしょう。
それに民事裁判を起こされれば責任が認定される可能性もあるでしょうね。

もちろん関係する法制等の問題もありますからそのままは当てはまらないでしょうけど、
あたらずとも遠からずではないでしょうか。
628名無し野電車区:05/03/06 00:06:52 ID:dMzt3Gyf
>>621,623
何とか出来そうで出来ないあたりにどうしてもね…。
しかし、100km/hで突っ込むことなど考えずに地上子を設置した
企業のほうがよっぽど問題あると思うがね…。
確かに予想外の出来事とはいえ、それに対応できるようにしなきゃ
フェイルセーフの意味はないわけで…。
629名無し野電車区:05/03/06 00:07:06 ID:ekLxslcw
>>615
居眠り、気絶その他だったらデッドマンはどうなったのかという謎が。
進入直前に気絶して、デッドマン作動前に激突したという説もありか。
630名無し野電車区:05/03/06 00:09:05 ID:yMxvjZpC
待て、
改札車掌としての訓練しかうけてないかもしれん。
631名無し野電車区:05/03/06 00:09:12 ID:dMzt3Gyf
>>627
マスコミが勝手に「車掌」といってるだけかもしれないからね。
職務に関しては断定しないほうがいいかなと思う。
632名無し野電車区:05/03/06 00:10:23 ID:BtA+ACaJ
デッドマン、国鉄JR系の車両にもあるの?気動車にはあるんだっけ?

しかし前に乗った南○電車のウテシ、ノッチのデッドマンスイッチにキャップ付けて
手放し運転してたのには参ったYO!
633名無し野電車区:05/03/06 00:11:31 ID:dMzt3Gyf
>>629
JRはデッドマンじゃなくEBだという話だが…。
EBスイッチの上に手を乗っけたら、ずっと確認になってしまうなんて事はないのかな?
634名無し野電車区:05/03/06 00:12:21 ID:Q6DHR1qN
>>617
 923 :名無しでGO! :05/03/06 00:04:44 ID:M3z8K8ya0
  >> 913
  運転操作にかかわる義務と
  列車の安全運行・乗客の防護にかかわる義務は別の話。

  鉄道職員はすべて列車の安全運行・乗客の防護の義務がある。
  そうでなければ、車掌弁や、駅の防護スイッチの存在意義が全くなくなる。
635名無し野電車区:05/03/06 00:13:18 ID:PHrEj6zY
>>615
>だとすれば薬が効いて
居眠りしてしまったとか、そういうこともあるんではないか?

じゃあ、そんな強力な薬出しながら注意しなかった医者の責任も追及すべきだな
636名無し野電車区:05/03/06 00:14:12 ID:dMzt3Gyf
>>632
トトロはそれをやるとめちゃくちゃ厳しい処分が待ってるとどこぞのスレで見たな。
あまりに面倒なフェイルセーフは回避術を編み出されてしまうので
よろしくないのよね。

シュレッダーで紙くず入れのふたが開いてると動かなくなるなんていうのがあって
それだとゴミくずを回収するのが面倒だからとその機構を解除したことがある。
慣れてきてしまうとそんな感覚なんだとは思う<デッドマン回避
637名無し野電車区:05/03/06 00:14:25 ID:xlalj3g5
>>629>>632-633
2000のデッドマン等の保安装置について詳細キボン
638名無し野電車区:05/03/06 00:15:57 ID:dMzt3Gyf
>>635
その前の駅で何ともなかったことを考えると、突然死のような気がしてならないんだよね。
ずっとなんとなく体調が悪いかも…と思っていたが言わなかった可能性もあるかも。

土佐黒の場合、十二分な運転要員を確保してるわけではないだろうから
そのあたりに問題も隠れてそうな予感。
639名無し野電車区:05/03/06 00:17:50 ID:rz29v46N
>>632
正直、一部民鉄に採用されているような、少しでも手を離すと運転士異常と判断する
タイプのデッドマンは、そのような使い方を横行させるだけではないかと思います。
ハンドルの握りが悪くて持ち替えたくても、やり方を誤ると即異常認定されるのでは
そういう抜け道を探してしまう、っていうのは人間工学的に考えて当然考慮に入れるべき
事項なのではないでしょうか。

それよりもEBを1分ではなく、速度帯により50km/h以下のときは30秒で発報、
それ以上だと20秒発報、程度にしたほうが現実的かつ安全なような気がします。
640名無し野電車区:05/03/06 00:18:50 ID:GFZ7xnjg
死因は、事故後の大量出血によるショックとのこと@10分ぐらい前のBSニュース
641名無し野電車区:05/03/06 00:19:22 ID:uxwsEdw+
・緊急停止用ボタンは押されず。
・解剖の結果、死因は出血性ショックでほぼ即死。脳や心臓などには突然、意識を失うような疾患はなかった。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20050305044.html
642名無し野電車区:05/03/06 00:19:34 ID:Ce/f4yox
それにしても、あの駅構造はどうしたもんだろう。

どうせ宇和島まで延伸なんかしねえよということで、
経費をけちってああしたのだろうか。
643名無し野電車区:05/03/06 00:21:59 ID:/Bjh/QCs
>>640
あらそうなのかい?
死んでなかったとなると、相当なレベルでの意識低下か、強烈な不注意か。

もしかしてケータイメールでもしてて駅接近を見落としていたんだったりしてな・・・
644名無し野電車区:05/03/06 00:23:14 ID:dMzt3Gyf
>>642
あの構造のおかげで列車が射出されずに済んだという側面もあると思う。
エレベータシャフトがなきゃ飛び出してたよね。
日本ではエレベータシャフトが強靭すぎて(地震対策のため)発破解体が
難しいなんて話を聞いたが…列車が突っ込んできても粉砕しないんだから
すごいよなぁ。
645名無し野電車区:05/03/06 00:26:24 ID:Ce/f4yox
>>644
なるほど・・・そういう考え方もあるのか。

というか、例えば行き止まりでなく、駅からもう少し先まで線路が伸びてたら
どうだったんだろうと思っただけだよ。

あるいは宇和島まで線路が延びてたら・・・妄想でスマソ
646名無し野電車区:05/03/06 00:28:08 ID:jqSebuJb
>>641
文字通り「特攻」の可能性が大きくなったな。
背筋が寒くなった。
647名無し野電車区:05/03/06 00:29:38 ID:8e0iOvby
>>615
乗客が列車の異変に気付いている中で、
自らは気付く事もなく何の対処も出来なかった車掌は責められるべきでは?
運転上の位置づけやなんやらですませてしまうのこそナンセンス。

皆さんそう思いませんか?
648名無し野電車区:05/03/06 00:29:48 ID:hATveCnv
ロング地上子踏む直前から確認扱いしてれば確認扱いできるが・・・
649名無し野電車区:05/03/06 00:29:57 ID:em8bH+Q8
>>641
昔の片桐機長の「逆噴射」のように、
精神的に異常な状態のように思えてきた。
650名無し野電車区:05/03/06 00:32:34 ID:rz29v46N
>>645
その場合はどこかに速度照査か停止信号が出ていない限り、EB作動までは暴走を
続けるでしょうね。
(逆に言えば無制動暴走は最大で1分間しかありえない、ということにもなるわけですが)
ただし、それまでに急カーブなどがあれば脱線、ということになるでしょう。

しかし今回の場合は比較的宿毛駅から離れたところから暴走を始めていた感じですので
宿毛駅構内でEB作動となっていたかと思われます。
もしかしたら駅手前の制動、というのもEBによるものだった可能性もあるのではないか
ともいえるでしょう。
651名無し野電車区:05/03/06 00:35:24 ID:lQs0/dPi
俺だったら死ぬ前に半径300のカーブで120キロ走行してみるな
652名無し野電車区:05/03/06 00:36:13 ID:a1vDFH0M
3月8日は鉄道総合板に一票。
2ch全板人気トーナメント選対スレッド01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108899688/
653名無し野電車区:05/03/06 00:39:28 ID:lm2ehdyx
こりゃもう運転士の発狂で決定だろ。
654名無し野電車区:05/03/06 00:43:40 ID:rz29v46N
向うのスレでは、法律論としての過失の有無に固執する方々と
道義的責任としての車掌の責務という論点で話す方々との間で
話が全くかみ合っていないみたいですが……

こちらはどうもその方向には今夜は進んでいないようですね。

でもさすがに運転士を基地外扱いするのだけはやめておきましょうよ。
655名無し野電車区:05/03/06 00:47:01 ID:B8WOXp5z
死人に口なしとはよくいったもんだな…
656名無し野電車区:05/03/06 00:48:25 ID:lm2ehdyx
まあ利用者としての"感情論"からすれば、運転士が機能不全に陥った場合
頼れるのは同じ乗務員である車掌だけであり、車掌に命を預けるしかないわけで、
その車掌が事故防止するにあたって何の策も講じていなかったとなれば、
批難したくなるのは当然の流れなんだと思う。
657名無しでGO!:05/03/06 00:48:39 ID:8CpdoZ6C
>651
イタリアで振り子電車が100k位のとこを60kオーバーでつっこんで
脱線転覆する事故があった
658名無し野電車区:05/03/06 00:49:00 ID:npw70yHy
>>653
お前氏ねよ
659名無し野電車区:05/03/06 00:49:54 ID:GFZ7xnjg
とはいえ、乗客の中にも遅延による回復運転だろうと思ってた人もいるようだし、
「車掌」と言われてる人もそう思ってたかもしれないよ。
660名無し野電車区:05/03/06 00:50:33 ID:Zf1B7RVc
何度も書かれているのだろうけど、こういう時の為のATSじゃ無いのかよと言いたくなる。
661名無し野電車区:05/03/06 00:51:25 ID:xlalj3g5
鉄板側は1001駅に突っ込んだか。
662名無し野電車区:05/03/06 00:52:04 ID:Ekah3tuy
今回の事故で「車掌」と報道されている人物って、
観光バスで言うところのバスガイド程度のポジションなのかな。
663名無し野電車区:05/03/06 00:53:06 ID:yIyVSfZ8
運行管理者ってやつは責任問われないの?
体調不良者を乗務させたわけだし
664名無し野電車区:05/03/06 00:53:46 ID:m2wn6uHu
鉄板から来たけど眠いので寝るよ。

運転士の故意の可能性がとても強いことと、車掌も責任があると主張します。
665名無し野電車区:05/03/06 00:53:51 ID:c5eWEgXj
それにしても懲りない会社だな。
666名無し野電車区:05/03/06 00:54:54 ID:4zzD3mqF
やっぱりあれか、事故前に♀車掌に交際を申し込んで断られ、自棄になって特攻か。
667名無し野電車区:05/03/06 00:58:54 ID:GFZ7xnjg
>>662
もしこれが特急じゃなかったら乗ってなかっただろうね
668名無し野電車区:05/03/06 00:59:03 ID:iQg1J2x/
>>666
亜米利加でよくありそうなパターンだな。
もしそうだとしたらワイドショーの格好の餌食になるだろう。
669名無し野電車区:05/03/06 01:01:21 ID:Zf1B7RVc
最大の要因はこの会社に「フェイルセーフ」の概念が無かった事だと思ふ。
670名無し野電車区:05/03/06 01:01:24 ID:70fnQIrm
>>666

858 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:05/03/05 20:13:43 ID:l6Pq0bUv0
妄想ドラマ

 ウ「もうすぐ着くし、今晩飯でもどう?」
 レ「そんな、乗務中ですよ? お話ならあとで・・・」
 ウ「いや、もうブレーキ掛けてるから大丈夫。付き合ってよ!」
 レ「はっきり言っておことわりします!!」
 ウ「なんだとぉ!(ブレーキ緩む)」
 レ「ちょ、ちょっと進入速過ぎません? ブレーキ!」
 ウ「返事は?」
 レ「うう・・・どうしてもダメです・・・」
 ウ「・・・フ フフフ フフフフフフフフフフフフ・・・・・」
レ「キャァァァァァァァァァぁーーーーーーー!」
671名無し野電車区:05/03/06 01:01:26 ID:qzgavDO3
しかし100km/h超で突入しといて死者1名ってのが奇跡的だな・・・
信楽とか取手みたいに満員だったら死者数2桁いってただろうにな・・・
672名無し野電車区:05/03/06 01:02:36 ID:jqSebuJb
673名無し野電車区:05/03/06 01:04:37 ID:AdVmk8KW
>>664
そう、車掌でも非常ブレーキはかけれるはずなんで、もしその処置をしてなかった場合はお縄よ。
674名無し野電車区:05/03/06 01:07:01 ID:/HjN0qRe
>>672
>線路上を見た結果、ATSの設置状況などに問題はなかったという。
その判断の根拠となる規則自体に問題があるから、こんなことになったんじゃないのかとか
揚げ足を取ってみたりする
675名無し野電車区:05/03/06 01:07:55 ID:4zB62D8D
土佐くろしお鉄道: 特急列車は時速100キロで駅に進入か

 土佐くろしお鉄道宿毛駅(高知県宿毛市)の駅舎に特急列車が衝突した事故で、列車は時速70キロ以上
で同駅構内に進入した可能性のあることが5日、高知県警などの調べで分かった。走行データや車両の破
損状況などから100キロ前後出ていたことも考えられるとみて、詳しく調べる。死亡した運転士、名本敏行
さん(31)の遺体は発生から約54時間ぶりに運び出され、県警による司法解剖の結果、名本さんの死因は
出血性ショック死と分かった。
 調べでは、列車は壁に衝突時40〜50キロだったと推定されているが、宿毛駅の車止めから約300メート
ル手前にある「場内信号」と、約150メートル手前にある「出発信号」にある装置が列車の通過時刻を記録。
この時刻と両信号間の距離から速度を計算したところ、60〜70キロ以上は出ていたとみられるという。ただ、
先頭車両が駅舎外壁に突っ込むなど破損が非常に激しい状況から、100キロ前後の速度が出ていたとの
見方もあり、データ解析などで究明に当たる。

 一方、同駅構内の事故現場が同日夕、報道陣に公開された。列車は駅舎の壁にめりこんで激しく壊れ、台
車も衝撃で外れるなど、事故のすさまじさを残していた。先頭車両はクレーンでつり上げて固定されており、
2、3両目がほぼ事故直後の状態。車止めにぶつかった衝撃で、1両目は車体が前に飛んで大破、スクラッ
プ状態だった。2両目は先頭車両にめりこみ乗り上げていた。
 県警などは同日、自動列車停止装置(ATS)の作動状況の記録装置や運転席のブレーキ弁ハンドルなど
を押収。ATS記録装置は国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会も解析を必要としており、同鉄道本社
(高知県中村市)などで保管、今後、専門家が分析する。ブレーキ弁ハンドルは、ブレーキのかけた程度が
分かる可能性がある。
 調査委はこの日でいったん現地調査を終了した。同社から信号やATS関連のデータの提供を受け、車掌
ら社員5人を聴取。線路上を見た結果、ATSの設置状況などに問題はなかったという。
 ATSについて同社、県警、調査委は今回の事故で作動したとの見方で一致しているという。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050306k0000m040125000c.html
676名無し野電車区:05/03/06 01:08:49 ID:/Bjh/QCs
軌道回路式・連続速度照査タイプのATSなら発生し得ない事故かな。
677名無し野電車区:05/03/06 01:09:17 ID:/cSWJpsJ
仮に>>662のような事情で車掌には非常ブレーキをかける義務がなかったとしても、
専門家やヲタじゃなきゃそんな細かい事情など知る筈もないんだから、この車掌は
この事故に関して一生批難されるだろうな。
678名無し野電車区:05/03/06 01:09:59 ID:W0jXoFKg
>>675
URL提示してんならいちいち全文コピペすんのやめろ
679名無し野電車区:05/03/06 01:10:53 ID:8P+q0zri
ホーム進入出発のさいに車掌は側窓から前方の安全を確認し
いつでも非常ブレーキをかけれる体制をとらないとダメ
だったのでは?
何の為に乗務員扉の横に非常ブレーキがついているんだろうな。
680名無し野電車区:05/03/06 01:13:29 ID:4zB62D8D
>>678
じきに消えるからだよ。毎日は消えるの早いからな。
681名無し野電車区:05/03/06 01:14:09 ID:GFZ7xnjg
土佐くろによる教育がなされた上で何もできなかったのか
土佐くろが何も教育してなかったのかがわからんと何とも。
682名無し野電車区:05/03/06 01:14:14 ID:b1eRz7Vo
>>679
せいぜい駆け込みDQNがドアに挟まった時の為とか
683名無し野電車区:05/03/06 01:14:43 ID:Zf1B7RVc
結局、上層部の責任が問われ、逮捕者が出るような希ガス。

終端駅なのに、路線の最高速度で進入して来た列車を自動的に止められないシステムなんて馬鹿げている。
684名無し野電車区:05/03/06 01:15:20 ID:jL8oDXj1
>>681
会社側は「教育はしてきた」と主張して運転士・車掌個人の責任にしようとする予感。
685名無し野電車区:05/03/06 01:16:53 ID:LFkO1O5n
新幹線でも車掌が側窓を開けていつでの非常ブレーキを
かけれる体制でホームを確認しているね。
確か、停車位置の行き過ぎを車掌が気づいて非常ブレーキを
かけた事例があったね。
686名無し野電車区:05/03/06 01:17:30 ID:4zB62D8D
>>683
そんなのそこらじゅうにあるって。

どんな保安装置がついてようが勝手に切ったら同じこと。
687名無し野電車区:05/03/06 01:17:35 ID:NcfcesA5
[FNN] 高知・宿毛市特急列車衝突事故 高知県警、運転士の死因を出血性ショックと断定 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050306/20050306-00000166-fnn-soci.html
688名無し野電車区:05/03/06 01:21:27 ID:Zf1B7RVc
>>685
>車掌が側窓を開けていつでの非常ブレーキをかけれる体制でホームを確認している

在来線でも大抵やってるね。
だから車掌の責任も0ではない。
689名無し野電車区:05/03/06 01:22:23 ID:3htMdhpH
乗客にとって最後の砦だったはずの車掌が、結果的に何の役にも立ってないってのは
世間へのイメージとしては最悪だな。
690名無し野電車区:05/03/06 01:25:25 ID:aKVeGTkS
結局ここが第3弾でよろしいの?  携帯からだと2つ見るのはかなりな負担。
691名無し野電車区:05/03/06 01:25:28 ID:VdtugO8e
でもなんかの本で、国鉄は運転士が停車しなければならない駅を通過した場合車掌も同罪になるって書いてあった希ガス。
車掌も大変だな〜って思ったよ。
692名無し野電車区:05/03/06 01:27:59 ID:vJA7DDrb
>>691
その大変さを自覚せずにバイト感覚で鉄道員やってる香具師が多いと思う今日この頃
693名無し野電車区:05/03/06 01:28:41 ID:sS4L67WJ
現在の宿毛駅の様子
駅前に大型クレーンが2機待機中。そのため道路は通行止めになっている。
警備員と思われる人が3人いる状態。
取りあえずウテシの冥福を祈るべく合掌してきました。
694名無し野電車区:05/03/06 01:28:46 ID:ZU9eaWkh
土佐くろしお鉄道では車掌のほとんどが女性です。
彼女らはまた、全員がローテーションで
改札などの駅の業務を行っています。
(BSフジ 全国百線鉄道の旅)
695名無し野電車区:05/03/06 01:28:48 ID:IhvZqcgd
>>683
2行目賛成。
過速防止装置の速照対が3対、
過走防止装置の速照対が5対設置してあれば起こらなかった事故。
注意現示速度照査機能がないATS-Sx共通の欠陥を突いた事故とも云える。
この穴を埋めるため、涙ぐましく過速防止装置+過走防止装置を設置するハメになる。
経済性を理由の手抜きに問題がある
せめてこうした穴のないPsぐらい導入すればと思うんだが、
87年の民営化に際して、私鉄ATS通達を廃止してATS-Sx系を無理矢理残して今回の事故につながっている。
私鉄仕様ならこんな大事故は起こらない
696名無し野電車区:05/03/06 01:29:23 ID:aKVeGTkS
>>694
全員がローションで・・・・・・うわぁ
697名無し野電車区:05/03/06 01:30:07 ID:/Bjh/QCs
山陽の六甲事故の時は、定刻前発車を阻止できなかった責任を悔いて
車掌が後に自殺しちまったんだよな(しかも自社線で飛び込み)。
698名無し野電車区:05/03/06 01:30:26 ID:9HJbLj+I
>>694
派遣社員か何かで、人件費が安いとかそんな理由かな。
699名無し野電車区:05/03/06 01:31:51 ID:OyJ2C8Mn
>>697
今それほどの責任感を持って職務にあたっている車掌が全国にどれだけいるだろうか。
絶対数はまだまだ多いとしても、割合的には確実に減っている希ガス
700名無し野電車区:05/03/06 01:33:07 ID:qdolFjCH
なんか>>696みたいのを見てると本当悲しくなってくるね。糞ツマソネ
701名無し野電車区:05/03/06 01:34:04 ID:BTj8HCYx
 
702名無し野電車区:05/03/06 01:35:14 ID:fXpqr3yZ
>>700
他のスレでなら漏れもワラタかも知れないが、
さすがに>>696は空気嫁てなさ杉だな。
703名無し野電車区:05/03/06 01:35:45 ID:5IcuWGcl
>>700
悲しいときは・・・
704名無し野電車区:05/03/06 01:36:58 ID:AXk8GqbW
>>700
同意。あえてスルーしてたんだが、この際言っておこう。

>>696
空気読めバカ
705名無し野電車区:05/03/06 01:37:45 ID:/Bjh/QCs
>>695
元々、私鉄仕様の通達も国鉄で起きた事故を教訓にしたんだっけな。

まあJRの場合は路線総延長が長かったり、一閉塞が異様に長い区間もあったりして
従来型からの転換は難しかったのかも知れないけど、S型放置はやっぱ罪だよな。
私鉄通達から何年たってんだよなぁ。
706名無し野電車区:05/03/06 01:37:53 ID:5IcuWGcl
荒れるな荒れるな
707名無し野電車区:05/03/06 01:38:09 ID:Zf1B7RVc
普通列車は全てワンマンなのかな?
だとしたら、厳密な意味での「車掌」はこの会社にはいないのかも。
708名無し野電車区:05/03/06 01:39:56 ID:5IcuWGcl
「車掌業務をする人」
709名無し野電車区:05/03/06 01:40:33 ID:58miK33U
>>707
それなら「車掌」という呼称をやめて、それこそバスガイドに倣って
「トレインガイド」とかにでも改めた方が良いな。
マスゴミを含め世間に浸透するには時間がかかりそうだが。
710名無し野電車区:05/03/06 01:42:38 ID:I8Uha6B0
てかさ運転士馬鹿だね。死んで当然じゃない?病気だたらしいね。前夜。
またくこまった運転士だこと。
711名無し野電車区:05/03/06 01:44:14 ID:HZHgYEgB
念のため断っておくが






>>710は釣り
712名無し野電車区:05/03/06 01:44:56 ID:5IcuWGcl
運転士が馬鹿かどうかはしらないが、前日まで感染症で休んでた香具師に夜運転させる会社は馬鹿。
713名無し野電車区:05/03/06 01:45:28 ID:5IcuWGcl
間に合わなかった。>711
714名無し野電車区:05/03/06 01:45:33 ID:GFZ7xnjg
>>709
いまだに油断すると「運転手」とか言いかねないぐらいだからな。
715名無し野電車区:05/03/06 01:46:53 ID:/Bjh/QCs
感染症って風邪か?
716名無し野電車区:05/03/06 01:47:13 ID:1eqElwBG
>>698
もしそうなら、まさにバイト感覚だな。
鉄道員としてのモラルも糞もあったもんじゃない。
717名無し野電車区:05/03/06 01:47:30 ID:ZL6J4LVk
>>709
なんでもかんでもカタカナにして誤魔化すのはよくないと思うぞ。
特に鉄道なんてのは地域に密着した交通機関で、長い歴史の中で
「誰でもわかる一般認識」として定着した呼称なんだから。
718名無し野電車区:05/03/06 01:48:20 ID:tgK7s4rF
鉄道の運転士は乗務前にどれくらいチェックするの?
6日も休んだ後で、おそらく薬飲んでてゴホゴホやってたんじゃないかとも思うけど
それでも乗務していいの?トラックの運ちゃんなんかは当然乗るけど・・
719名無し野電車区:05/03/06 01:48:31 ID:5IcuWGcl
インフルエンザも風邪も感染症の一種。
720名無し野電車区:05/03/06 01:48:47 ID:PHrEj6zY
鉄道って危険だね・・・
運転手って危険な職業だね。。
721名無し野電車区:05/03/06 01:48:49 ID:TF3+KzwK
>>709
国語にお詳しいお偉い学者先生たちが
「カタカナ語の乱用はけしからん!!」
と抗議してくる予感。
722名無し野電車区:05/03/06 01:49:50 ID:dutK68dM
>>717
誤魔化すんじゃなく、むしろ厳密な意味での車掌ではないことを
はっきり区別できる方法だと思われ。
723名無し野電車区:05/03/06 01:50:55 ID:/Bjh/QCs
日本語がいいなら「案内係」か「添乗員」にでもするか。
724名無し野電車区:05/03/06 01:51:37 ID:oXR9ibPU
>>717
その前に
「しまんとグリーンライン」
「阿波室戸シーサイドライン」
「よしの川ブルーライン」
をどうにかしてください。



最初聞いた時は有料道路だと思ったよw
725名無し野電車区:05/03/06 01:53:13 ID:3i8Y8NDi
>>691
漏れもなんか覚えがある…

車掌を指す『レチ』は『列車長』の事。
国鉄では、乗務する列車の運行責任は列車長たる車掌の責任。
だから、停車駅通過事故や、誤進入事故なども、運転士と同様の責任を負う。

…ってハナシ。
726名無し野電車区:05/03/06 01:53:36 ID:tgK7s4rF
車掌が仕事してないにしても、ワンマンの列車は全国にあるし
これに安全要員を義務付けるしか再発防止の解決策はないってのはちょっと非現実的だろうと思う。
727名無し野電車区:05/03/06 01:54:20 ID:ZL6J4LVk
>>718
仕業前に上司との応対によって、いちおうのチェックはある(だが上司の主観)。
アルコールチェックをしている会社(バス会社が主か?)はあっても、今回のケースでは
酔っ払い運転による事故じゃないから、土佐くろしお鉄道がアルコールチェックをしてたか
否かは無関係だな。
728名無し野電車区:05/03/06 01:58:24 ID:DhQY8rHm
ノンブレーキで100キロ超衝突と言うありえない話になってきたわけだが
729名無し野電車区:05/03/06 01:59:34 ID:emMmVF4a
>>725
それを知ってるからこそ、バスガイドレベルの人間を「車掌」と称するのに
ますます違和感が生まれる。
「車掌」の「掌」っていう字には「掌握」っていう意味合いがある、って何かの本で
読んだこともあるし。
730名無し野電車区:05/03/06 02:00:08 ID:PHrEj6zY
乗客にも安全への協力を義務付けたら?
731名無し野電車区:05/03/06 02:01:58 ID:IesfZEO+
>>730
ヲタが喜ぶだけ
732名無し野電車区:05/03/06 02:02:49 ID:rz29v46N
コヒみたいに客室乗務員、でいいんでない?

でもコヒの客室乗務員はどこまで権限持ってるんだろ。確か派遣社員だったはずだが。
昔は車内改札とか停車駅案内などもやってたが、最近は車内販売とそれに関する案内
しかやってないような気が……
733名無し野電車区:05/03/06 02:02:50 ID:GFZ7xnjg
もし乗客の中にヲタが乗ってたらどうしたんだろうな
734名無し野電車区:05/03/06 02:02:53 ID:0se5t4G7
>>731
「義務に基づく権利がある」とかいって乗務員室に押し入るヲタ続出の予感。
735名無し野電車区:05/03/06 02:03:49 ID:IOVkE2e5
気温が低いが、それでも遺体は腐敗していたらしい。
高知大で司法解剖するとのことだが、正しい原因究明はできるのか?
直接の死因は事故による出血性ショック死ということしか判っていないが。
736名無し野電車区:05/03/06 02:03:52 ID:2HzgoRbT
特急もワンマンにすりゃいいじゃん。
そうすりゃ事故起きても責任の所在がはっきりしやすい。
737名無し野電車区:05/03/06 02:05:05 ID:BuxTNr7o
>直接の死因は事故による出血性ショック死
マスコミの常套句
実態は・・・。
738名無し野電車区:05/03/06 02:05:49 ID:DhQY8rHm
>>735
衝突前に意識不明or準じた状態になってたか否かは原因究明に必要なんだがなあ・・・
739名無し野電車区:05/03/06 02:07:30 ID:DYcTfNjG
車掌(もどき)の証言にある「運転士とは連絡が取れなかった」というのは
車内電話などの手段で呼びかけたが応答が無かったという意味なのか、
連絡をとる間もなく衝突したという意味なのか。
740名無し野電車区:05/03/06 02:07:42 ID:3i8Y8NDi
>>691>>725の話は国鉄時代の話なんだが、現在のJRは私鉄各社はどうなんだろう…?
また、法律的にはどうなんでしょう?

教えて!偉い人!!
741名無し野電車区:05/03/06 02:07:58 ID:pOgkkp7J
>>728
>ノンブレーキで100キロ超衝突と言うありえない話になってきたわけだが

駅構内への進入が100キロだったんでしょ?
衝突時に100キロなら客も軽傷じゃすまない。
742名無し野電車区:05/03/06 02:08:09 ID:Szn4LwsS
>>739
連絡を取る手段を知らなかった、に一票。
743名無し野電車区:05/03/06 02:09:08 ID:Szn4LwsS
記録が残っていた2地点間の通過速度(平均?)が100だったというだけでしょ?
744名無し野電車区:05/03/06 02:10:17 ID:ow078CBu
車掌には刑事的責任は問えないかもしれないが、道義的・社会的責任をとるべきである。
事故についての調査が終わり次第、それらの責任を取るのが潔い。
745名無し野電車区:05/03/06 02:13:11 ID:GFZ7xnjg
>>744
すでに実名晒されてるし、もう充分じゃないかと思うが
746名無し野電車区:05/03/06 02:13:17 ID:rw6G9MrU
>>744
派遣社員じゃなぁ・・・
747名無し野電車区:05/03/06 02:14:48 ID:y6NdV0CD
車掌は、早めに放送して(運転士にも聞こえる)、なおかつヤバイとおもた時に非常引けば罪にならぬよ。
ぼけっとずれるのを待ってると罪。
748名無し野電車区:05/03/06 02:15:24 ID:rz29v46N
>>675のソースを見る限り100km/h超という数字には根拠はないようだが……
解析の結果60-70と出たって言う意味なのだろうか。
そもそも通過時刻の記録というもの自体がどこまでの単位で出ているのか…
分単位とかだったら笑うぞ。
749名無し野電車区:05/03/06 02:16:50 ID:ZUxlCIXp
>>744
乗務員としての信用は既にないだろうな。
今後車掌として復帰したとしても、名札なんかで事故列車の車掌だとわかった途端、
乗客は心穏やかではないだろうな。今後1,2年ぐらいは、土佐黒を利用する人なら
少なからず事故を連想するだろうし。
750名無し野電車区:05/03/06 02:19:26 ID:VQOGM6Rk
>>735
氷点下が続いたわけじゃないからそらそうだろう。
想像しただけでえげつない
751名無し野電車区:05/03/06 02:21:06 ID:tgK7s4rF
まぁ、車掌も教えられてないなら何もやれないし、ワンマン列車がある以上、事故防止に
何ら役立たない。車掌の責任云々よりもワンマンでも安全が確保できるように
しなければならないってのが筋だろうから。
752名無し野電車区:05/03/06 02:23:04 ID:3i8Y8NDi
>>749
それはどうかな?
一般の人が、車掌が非常引けるの知ってるかなぁ?
これからの事故原因の究明と、事故調の報告書の内容次第でしょ。
753名無し野電車区:05/03/06 02:28:03 ID:0AuI7Qld
>>752
過去レスでも何度か言われてることだが、
運転士がダメになったら乗客は車掌を頼るしかないんだよ。
車掌が非常引く権限を実際に持ってるかどうかじゃなくて、
列車を止め(ようとし)てくれることを期待するしかないんだよ。
もしそんなひっ迫した状況で乗客に詰め寄られて、「私には
列車を止める権限はありませんから」の一点張りで
断ろうものなら、それこそ後で世間から袋叩きになるよ。
754名無し野電車区:05/03/06 02:31:12 ID:K6yc3igM
もし今回の♀車掌に非常を引く権限が与えられてなかったとしても、
車掌という立場を捨て、ただ単に一人の人間として自分や他人の命を守るために
非常を引くということは出来たはず。それも許されないというのなら、客室内に設置されてる
非常停止ボタンなんかも存在自体が許されないことになる。
755名無し野電車区:05/03/06 02:31:34 ID:Q6DHR1qN
>>753
つーか、車掌に列車を止める権限あるし。
>>634
756名無し野電車区:05/03/06 02:31:59 ID:GFZ7xnjg
>>753
今回の乗客は、
運転士がダメになったとは思っていなかったし、
車掌役にも詰め寄っていない。
757名無し野電車区:05/03/06 02:34:18 ID:tgK7s4rF
結果論とは言え乗客は死ななかったしね。
運転士が急死しても大丈夫な仕組みでないと、ワンマン列車は
危険になってしまう。

758名無し野電車区:05/03/06 02:35:41 ID:OOz3qk0B
>>755
だから、今回「車掌」と呼ばれてる女に>>634が適用できるのかどうかが
今のところ疑わしいということになっているわけで。
759名無し野電車区:05/03/06 02:36:13 ID:J20D8NLF
>>756
揚げ足取るの楽しい?
760名無し野電車区:05/03/06 02:36:41 ID:5oh0kYum
>>756
車掌"役"ワラタ
761名無し野電車区:05/03/06 02:37:27 ID:N1ICHgQA
ウテしにはなにか動機が・・・
とても複雑で絡まった・・・・
762名無し野電車区:05/03/06 02:38:55 ID:ZL6J4LVk
>>754
運転士も車掌も乗客も、全員に列車を止める権限はあるんだよ。
乗客ですら、そこに何も理由がなかった場合には処罰されることがあるだけで、
理由があるなら止められる。 人命かかってるからな。
763名無し野電車区:05/03/06 02:40:03 ID:qV/oGAwk
事故原因究明だの車掌の責任追及はそれなりの機関に任せて、
今後の安全対策について、あらゆる面から語り合いませんか?
764名無し野電車区:05/03/06 02:40:30 ID:rz29v46N
>>753
まあそんな状況には当時あったとは思えないけどな。

でも今後、その時の乗客が
「あの時車掌は何もしてくれなかった」
と騒ぎ出す、あるいはマスコミやプロ市民が煽って騒がせる可能性は
十分にありうるだろうな。

立場的に当人が車掌だったのか客室乗務員だったのかによって
できたこととそうでないこと、ってのが違ってくるだろうと思うけど
少なくともできたことをやっていなかった、ってことになれば間違いなく
叩かれることになると思う。

が、そうなったときに「できないこと」も含めてやらなかったと叩かれるとしたら
それは問題だろう。いよいよ車掌が悪いって一言で全てを片付けられることに
なりかねない。
ま「できないこと」があること自体を問題視するのならそれはそれで
今後の対策への議論となりうるだろうけど、

その点でも車掌女史の地位というものはしっかりと勘案した報告を委員会には
出して欲しいし、マスコミもそのあたりはしっかりと伝えて欲しいと思う。
765名無し野電車区:05/03/06 02:41:15 ID:tgK7s4rF
しかし、運転士が運転中に急死したとしてもこういう事故は起こり得るの?
それともかなり無理な仮説を立てない限り、運転士の自殺か精神錯乱による
故意の事故と考えるべきなの?
766名無し野電車区:05/03/06 02:41:59 ID:G2ZZO953
>>762
だからこそ、止めようともしなかった車掌には少なからず非があるんじゃないか?と
みんな言っているのに「♀車掌タンは悪くない!!悪くないんだよおぉォォォ!!!!!」な香具師が
出入してるからややこしいことになる。
767名無し野電車区:05/03/06 02:42:07 ID:Q6DHR1qN
>>758
件の車掌が「案内係」としてだけの存在であっても、
「鉄道職員」には違いないでしょ。
768名無し野電車区:05/03/06 02:43:28 ID:LKx/Nj+X
俺も宿毛まで何度か特急乗ったことあるが。
今回の事故、11人「も」乗客がいて、一人も下車に有利な先頭車両に
移動していなかったというのが逆にひどく気に掛かる。
やっぱり、相当おかしいと思ってたんじゃないのかな。勿論、すべてが
偶然であることは否定できないけどね。

復旧しても当分の間、下り列車の先頭車両は人気無くなるかもな。
オバチャン心理ってそんなもんだし。
769名無し野電車区:05/03/06 02:44:08 ID:b3KV05+V
>>766
「みんな」?笑わせんな(プ
770752:05/03/06 02:44:29 ID:3i8Y8NDi
>>753-755
だから、今回のケースではどうよ?って話。

仮に本当に車掌が非常を知らなかったら?

だから、事故調の報告書待ちって言うわけで…


あくまで、漏れは>>749に対するレス付けたわけで、一般論で今すぐ結論付けするのはどうかと…
771名無し野電車区:05/03/06 02:45:27 ID:ziKYwpT8
>>768
半室グリーンだったからじゃないの?
772名無し野電車区:05/03/06 02:46:33 ID:Q6DHR1qN
>>770
>仮に本当に車掌が非常を知らなかったら?

答えは簡単。
教育・指導を行わなかった、会社の責任。
773名無し野電車区:05/03/06 02:47:29 ID:tgK7s4rF
漏れは車掌の責任はどうでもいい。女には任せられないって極論も
車掌さんはわるくないよーって意見もどうでもいい。
それよりも運転士の急死はあり得るわけで、そのときはこのような事故になってしまうかの方が心配だ。
ワンマン列車なら車掌がいないんだから。
774名無し野電車区:05/03/06 02:48:06 ID:CjticeAi
>>772
故障車が発生すれば救援車と称してトドメを刺しに行くような会社だしね。
775名無し野電車区:05/03/06 02:50:28 ID:PFdDcScZ
結論
安全意識の欠如した鉄道は利用しなければよい。
776752:05/03/06 02:50:50 ID:3i8Y8NDi
>>772
そういうこと。
だから、車掌に一般人の責めは回りにくいでしょ?ってこと。

なんか、レスの付け方間違えたかな?漏れ。
777名無し野電車区:05/03/06 02:51:47 ID:zqk1XRC1
>>773
漏れはそれよりも、土佐黒が今後経済的にやっていけるかの方が心配だ。
778名無し野電車区:05/03/06 02:51:54 ID:rz29v46N
>>765

>>600あたりの議論と
http://www.kochinews.co.jp/0503/parts/050305headline06.jpg
の図を見る限り、

「最高速に加速した後」かつ「非常制動がかかったとされる場所から1分以内」
の場所で意識混濁やブラックアウト、突然死があったとすれば今回のような状況に
なりうる要因は十分にあるかと。
779名無し野電車区:05/03/06 02:52:25 ID:ZL6J4LVk
>>766
俺自身は基本的に>>754に同意してるよ。
ただの乗客なら「ちょっと速度速いんじゃねえ?」って思うだけでも、車掌なら
何かがおかしいことに気づくのがふつうだしな。
車輛故障ならともかく、そうでなければ車掌にも重大な非があると思う。

従来「男だけの職場」だったところにに女が入って来ようが来まいが知ったこと
ではないが、そういう業界にいるという理由だけで「女だから」って情状酌量を
受けるのって男女差別だと思うぞ、ふつうに。
女性団体はなぜか、そういう差別については一切口を開かないがな。
それ以前に自分が事故で犠牲になったとき「女性運転士だから、女性車掌だから」
ってことで、輿論が加害者に同情的になるようなことがあれば、そんなアホらしい
ことはないしな。
780名無し野電車区:05/03/06 02:53:05 ID:8e0iOvby
>>757
大概EB積んでるんじゃない?
781名無し野電車区:05/03/06 02:54:34 ID:Q6DHR1qN
もう一つツッコんでおくな。

>>770
>事故調の報告書待ち

  910 :名無しでGO! :05/03/05 23:51:55 ID:M3z8K8ya0
   >> 889
   事故調は、事故の責任については言及しませんよ。
   調査報告書の冒頭に必ず書いてある。

   >本報告書の調査は、(中略:事件名)の鉄道事故に関し、航空・鉄道事故調査委員会設置法に
   >基づき、航空・鉄道事故調査委員会により、鉄道事故の原因を究明し、事
   >故の防止に寄与することを目的として行われたものであり、事故の責任を
   >問うために行われたものではない。
782名無し野電車区:05/03/06 02:55:05 ID:ZGGYyef6
>>779
「♀車掌タンは悪くない!!悪くないんだよおぉォォォ!!!!!」な香具師もいないとは言わないが、
ここで今議論している殆どの人は、車掌の性別に関わらない話をしてる筈だよ。
783名無し野電車区:05/03/06 02:56:12 ID:ir575geI
>>781
責任に言及するのは警察かな。
784名無し野電車区:05/03/06 02:56:28 ID:SvqaNeoZ
>>745
名前、なんていうの?
785名無し野電車区:05/03/06 02:57:35 ID:3i8Y8NDi
〜運転士に異常が発生した場合〜

ワソマソの場合は、鉄ヲタ有志がセルフ乗務員として、非常を引く。

恐ろしい事に、これが一番安全かも…
786名無し野電車区:05/03/06 02:57:53 ID:ZL6J4LVk
>>782
いや、このスレのことじゃなくて一般輿論での話。
787名無し野電車区:05/03/06 03:00:12 ID:Q6DHR1qN
>>783
言及するのは警察。
追及するのは検察。
決定するのは裁判所。
788名無し野電車区:05/03/06 03:02:17 ID:rz29v46N
>>785
ある面それに期待している部分もあるような気がする。
むしろ万一の場合には非ヲタでも非常が引いたり、非常ボタンを
押せるようにしておいたほうが安全性は高くなる。
今後、そういう表示が車内にされたり広報をすることが当局から
求められる可能性もありうるだろう。

もっとも鉄道会社の本音としては、いたづらが増えるのがイヤなので
あまり教えたくない、てところだろうけど。
789名無し野電車区:05/03/06 03:02:31 ID:BTzN5eD/
ID:ZL6J4LVk
まあ、それが日本の「男女平等社会」というものなんだよ。
790名無し野電車区:05/03/06 03:02:48 ID:3i8Y8NDi
>>781
くどいな…あくまで、

一 般 人 か ら 見 て

だぞ。

お題目はおいといてだな、
事故調の報告書=責任の所在の明確化
と、一般人は捉えないだろうか?

どう思う?
791名無し野電車区:05/03/06 03:04:19 ID:VzoeVTJF
>>790
まあ冒頭の一文の存在を知らされなければ
そうなるかもしれんな。
792名無し野電車区:05/03/06 03:04:48 ID:6IOO4gro
私鉄ATS通達を廃止してATS-Sx系を残した国の責任を回避するためにも
何とか運転士と車掌にすべての責任を押し付けてください>ALL
793名無し野電車区:05/03/06 03:08:45 ID:AFg+8t9X
代行バスを運行するバス会社ってどこ?
794名無し野電車区:05/03/06 03:09:00 ID:LKx/Nj+X
しかしこの事故、乗客に死人が一人でも出ていたら世間の反応は
全く異なったものになってただろうな。
795名無し野電車区:05/03/06 03:09:23 ID:61FAqkzC
>>733
かぶりついていたなら、とりあえず乗務員室に強行突入して防護装置のボタンを
押そうとしたはず。ここの住人ならみんなそうだろ?
>>736
賛成。
今回のねーちゃんは「車掌」である以上懲役か禁固になっちゃうかもしれないが、
単なるきっぷ係としての役割しか会社が期待していないんだから
「ワンマン運転士」と「お客様係」の方が責任の所在がはっきりしていい。
796名無し野電車区:05/03/06 03:10:21 ID:3i8Y8NDi
>>791
でしょ?
あまり知ってる人いないと思うのよ。
ニュース等でいちいち説明するものでもないし…
797名無し野電車区:05/03/06 03:11:11 ID:Q6DHR1qN
>>790
一般人が読もうが、プロが読もうが、ヲタが読もうが関係ない。
事故報告書には、責任の所在について一切言及していない。
つーか、その権限の無い機関であることを法で定められてる。
798名無し野電車区:05/03/06 03:11:13 ID:++3bINnu
>>795
一般の乗客からすれば、「お客様係=車掌」ということになると思われ。
799名無し野電車区:05/03/06 03:12:08 ID:pcrAalun
>>780
「最後の操作」からEB装置による非常投入までの1分(+α)間にどれだけ
列車が進むのかということを考えると、EBによって今回の事故を防げる
とは到底思えない。もっと手前に速照があったらとめられたと思うのだが...

>>779
「車掌」が車掌としての訓練をうけていなかった...場合はどうだろう?ボソ
800名無し野電車区:05/03/06 03:13:23 ID:HDXcUmgk
>>797
>事故報告書には、責任の所在について一切言及していない。 
>その権限の無い機関であることを法で定められてる。 

その認識が広く一般に浸透してりゃ確かに誰が読んでも関係ないけどな。
801名無し野電車区:05/03/06 03:13:38 ID:Q6DHR1qN
>>797
補足な。
事故調の調査結果を、司法機関が活用するのは制限が無い。
だから、責任の追及は検察がしている。
802名無し野電車区:05/03/06 03:14:55 ID:HKKgMQqj
ここらで、このスレでの「車掌」の定義についてはっきりさせとかないと、
話が華麗にすれ違ってるような気がする。
803名無し野電車区:05/03/06 03:16:34 ID:JVfJqVYX
>>797
その法律を知らなくて、事故調=警察同様の捜査機関であると
勘違いしてる一般人は少なくないと思うのだが。
804名無し野電車区:05/03/06 03:20:35 ID:Q6DHR1qN
>>803
勘違いも何も、読めば分かるだろうに。
ttp://www.mlit.go.jp/araic/
805名無し野電車区:05/03/06 03:24:43 ID:pDxvwEHC
>>804
マスゴミ経由でしか事故調の存在や活動を知り得ない一般人は、
そのマスゴミがよほど>>797の内容を広報しない限り、誤解は
広まったままだと思うのだが。
806名無し野電車区:05/03/06 03:25:17 ID:ijW+Ewen
>>804
お前頭悪いだろ
807名無し野電車区:05/03/06 03:26:00 ID:vPTgX+qd
>>804
藻前、自分中心に世界回ってるとか思いやすいタイプだろ。
808名無し野電車区:05/03/06 03:26:20 ID:3i8Y8NDi
>>797
ある程度予想できないか?

ニュース等で事故原因が報道される

オマケに『鉄道事故に詳しい』オッサンのコメントが入る

原因と責任がなんとなく素人目にも解る気がする

あの人が、あいつらが、あれが悪い!(と素人が騒ぎ出す)

みたいになるのは目に見えてないか?

素人が、『原因』がどうの、『責任』がどうのと勝手に騒ぐのは、今のこのスレの状態見れば解るでしょ?(w

いちいち、事故調のHP行って、報道書に目を通すのは、プロ市民か鉄ヲタだけと思われ。
809名無し野電車区:05/03/06 03:27:42 ID:l40bPiw/
>>804
ヲタでもなんでもない一般人がいちいちそんなもん読むかよ。
810名無し野電車区:05/03/06 03:37:08 ID:Q6DHR1qN
なんかワケのワカラン叩かれ方をしているが、
>>770の言う
>事故調の報告書待ち
にツッコんでいるだけなんだが?
事故調の調査結果が出たところで、そこには責任の所在については
書かれないんだから、責任の所在については語れないじゃん。

一般人がどうの、ヲタがどうのというレベルの話じゃない。
811名無し野電車区:05/03/06 03:38:49 ID:dmU84psx
だーかーらー・・・あぁ、もういいや
812名無し野電車区:05/03/06 03:42:07 ID:xKFjUbK5
>事故調の調査結果が出たところで、そこには責任の所在については 
>書かれないんだから、責任の所在については語れないじゃん。 

それを理解してない一般人が不当に批判をすることが問題というかなんというか。
まあ何をどう言ったところで、ID:Q6DHR1qNは他人の言うことを理解する気はないみたいだから
これ以上説明するのはやめとくよ。

おやすみ。>ALL
813名無し野電車区:05/03/06 03:43:14 ID:sRJDTkXp
>>812
ID:Q6DHR1qNの相手乙。
漏れも寝るかな・・・
814名無し野電車区:05/03/06 03:43:47 ID:3i8Y8NDi
>>810
>>808を100回よく読んでからレスくれ。

一般人の感覚を理解出来ないヲタはウザがられるだけだぞ?
815名無し野電車区:05/03/06 03:43:58 ID:FI8TehcJ
>>811
なんかワラタ。
でもその気持ち解るw
816名無し野電車区:05/03/06 03:46:27 ID:+BFrIFKE
>>810
お前理解力ねーな。
難しい論文や報告書は理解出来ても、
他人との会話が理解出来ないんじゃ話にならん。
817名無し野電車区:05/03/06 03:46:58 ID:dvP7v8nk
>>812-813
ノシ
818名無し野電車区:05/03/06 03:48:15 ID:3i8Y8NDi
漏れのカキコで荒れてしまった…orz
正直スマンカッタ、許してくれ。

おやすみなさい。
>ID:Q6DHR1qN以外のALL
819名無し野電車区:05/03/06 03:48:30 ID:Q6DHR1qN
話がズレてるんだよ。元は、

 車掌が車掌弁を扱う「権限があるかどうか」

の話であって、

 事故調の調査結果なんて何の関係も無いこと

なんだよ。
>>770がいきなり関係の無い機関を持ち出したのが元凶。
820名無し野電車区:05/03/06 03:49:29 ID:NKUC0ZE8
>>818
気を落とすな。
どこにだって基地外はいる。

グンナイ。
821名無し野電車区:05/03/06 03:51:07 ID:b6aqTVag
>>819
気付いてないみたいだから言うけど、話をズラしたのはお前さんだよ。

>>818
乙。
822名無し野電車区:05/03/06 03:52:02 ID:lRKpJvoa
>>821
言うだけ無駄だと思われ。
寝る。
823名無し野電車区:05/03/06 03:53:07 ID:3i8Y8NDi
>>820
グンナイ。
>>821
ありがとう。乙でした。
824名無し野電車区:05/03/06 03:54:11 ID:3wK/gTZ2
>>819
事故調の権限の範囲について急に熱く語りだしたのはおまえ自身だろうが。

って言ってもどうせまた>>770や他人の所為にするんだろうけどな。
825名無し野電車区:05/03/06 03:55:22 ID:UpVY8jVQ
もうこのスレは使い物にならんな・・・ID:Q6DHR1qNのオンステージと化してしまった
826名無し野電車区:05/03/06 03:55:56 ID:yr9OdJv8
結局のところ、事故を予見して車掌弁を引けなかった車掌も悪いんだけど、
こういうのは小さなトラブルが重なって起きるからねぇ・・・。保安システムの欠陥とか・・・。

すみません、言って見たかっただけなんですorz
827名無し野電車区:05/03/06 03:57:20 ID:4+evRCQD
>>825
Q6DHR1qNは、実は最初からそれを狙った荒らしだったんじゃないかと推理。
・・・なんてな。

なにも3i8Y8NDiが自責の念に駈られる筋合いはあるまい。
828名無し野電車区:05/03/06 03:58:18 ID:Ks/fLGlm
>>826
今はあんまり知ったようなこと言わない方が良いぞ。
ID:Q6DHR1qNに噛み付かれるだけだ。
829名無し野電車区:05/03/06 03:59:01 ID:1iOEOk6S
車掌には確かに「旅客案内」の業務が主のようだが、
実は列車防護等「保安業務」も車掌の業務であることは確か。
昔、貨物列車にも車掌が乗車していたのはそのため。

ただし、保安業務の定義が「列車運行の異常に気づいた場合は
必要な手配をとる」といった曖昧な記述もしくは指導しかない。

例えば、途中で列車が脱線した場合、信号炎管を現場の前後に
配置する等の「列車防護」の手配は当然義務付けられている。


具体的に個々の制限速度などが情報として与えられているわけ
ではないので、後部運転台の速度計を見て異常に気づくことは
困難なはず。

警察や裁判所が最終的に決めるところだけど、車掌には責任は
ないと思われる。
830名無し野電車区:05/03/06 04:00:59 ID:Qtx6fofS
>>829
議論として言いたいことはいくつかあるんだけど、今はウッカリしたこと言って
ID:Q6DHR1qNの餌食になるのが面倒臭いので割愛。
831名無し野電車区:05/03/06 04:01:25 ID:95D4ax9G
今宵は車掌擁護が大暴れですね
組合活動も大変ですね

832名無し野電車区:05/03/06 04:05:10 ID:umfuMzr7
で、代行バスはどこの会社が担当してるの?
833名無し野電車区:05/03/06 04:06:43 ID:tgK7s4rF
>>831
最近の組合って、質の低い派遣を雇うから事故になるんだって論理で
何か起こると派遣社員やアルバイトのせいにして、正社員の立場を守ろうと
する方が多いぞ。この場合、組合なら正社員の車掌を全列車に乗せろってなると思う。
834名無し野電車区:05/03/06 04:07:54 ID:CjwJRqzV
>831 同意。
自作自演の多い夜だなぁ・・・
835名無し野電車区:05/03/06 04:07:57 ID:GCe+qD10
>>833
結局この♀車掌は派遣社員でFAなの?
836名無し野電車区:05/03/06 04:10:18 ID:1iOEOk6S
>830

ID:Q6DHR1qNの独善スレは、無視してカキコしましょ。
大きな事故だったんだから、それぞれの思いはあるからね。
837名無し野電車区:05/03/06 04:10:53 ID:N1ICHgQA
光る風を追い越したかったんだよ・・・・
838名無し野電車区:05/03/06 04:11:38 ID:+3WWlyMv
>>834
それは
オマエモナー
と言われたいだけだろ
839名無し野電車区:05/03/06 04:14:17 ID:KespZIfA
仕事内容
列車内での簡単な接客です。ノルマ一切なし!未経験者大歓迎!
とか言って募集してんじゃないだろうな?
840名無し野電車区:05/03/06 04:20:35 ID:hATveCnv
車掌の監視義務はホーム始端に先頭車が差し掛かるところからでいいわけで、それまでは運転士が減速させる。
車掌は車掌弁を扱う権限があるがいつもと同じ場所から入駅準備をしてたら速度が高い分間に合わないだろうな。
今回はホームに差し掛かる手前からATSの非常がかかってたと思われるので車掌が使っても同じ。
841名無し野電車区:05/03/06 04:25:36 ID:ssZ/Uw6t
しかし、新しい情報もほとんど報道されないし、
話もこれでもかというほど堂々巡りだし、飽きてきたなぁ・・・
842名無し野電車区:05/03/06 04:26:34 ID:9cK/KT2g
>841
なら来んなよ。
さっさと寝ろ。
843名無し野電車区:05/03/06 04:38:06 ID:Leo9I1p7
数年前に車掌の募集要項を見たことがあるが、
雇用形態としては臨時職員のような扱いだった。
ベテランになる頃には年齢的にアウトになってリストラされるんじゃないかな。
実年齢は知らないが、若い女性しか見たことが無いから。

あと、以前一度だけ宿毛行きの特急を利用したことがあるんだが、
宿毛駅の近くになっても結構なスピードで走行していたために
停車できるのかどうか不安になったことがある。
結構な速度で駅に近付くことが常だったのなら、
車掌も異変に気付いたのはぶつかる直前だったんじゃないかと擁護してみる。
844名無し野電車区:05/03/06 04:39:49 ID:2U/Xk0KC
列車は遅れていたんだろ?ならこう推測できないか?
レチは信号の手前まで回復運転の為にやや速いが飛ばしていたと解釈。
信号を過ぎても減速の気配なし→ウテシに連絡取り続ける→対応出来ずに衝突
車掌弁を引く対応がもし間違ってたら、ウテシに怒られたり、始末書やらがマンドクサいので
下手に車掌弁引いて停められないんじゃなかったんじゃないの、この女の子。
845名無し野電車区:05/03/06 04:40:09 ID:GnIajlwU
>>834
総合板のスレに毎日降臨してた擁護厨はもっとひどかったけどナー。
846名無し野電車区:05/03/06 04:41:56 ID:GnIajlwU
>>844
散々ガイシュツだが、平田発車時には定時に回復してた。
847名無し野電車区:05/03/06 07:10:18 ID:wOv6d/wq
JRQのはやとの風・九州横断特急はワンマン運転になっているが、実際は女性の
客室乗務員が切符の検札や乗客案内などをしている。土佐くろしおの女性車掌も
実態はそれに近いような。
848名無し野電車区:05/03/06 07:28:01 ID:Z0E8mt00
今までに報道された情報をまとめて考えると
どうしても(゚∀゚)による特攻以外思いつかないんですが。
849名無し野電車区:05/03/06 07:57:12 ID:zlUkshSr
マスコンは入ったままだったらしいね。
加速状態のまま(直前にATS等によるブレーキはかかったんだろうけど)突入したってことになるよね。
850名無し野電車区:05/03/06 08:07:18 ID:DCY5/1kI
マンコは入ったままだったらしいね。
加速状態のまま(直前にATS等によるブレーキはかかったんだろうけど)
突入したってことになるよね。
851名無し野電車区:05/03/06 08:08:05 ID:6j/Bqg41
遠方信号の時点で120Km/h近く出てたってのが土佐黒の見解。
乗客に死者がいないのが奇跡に感じてきた…
852名無し野電車区:05/03/06 08:34:40 ID:uxwsEdw+
事故原因は迷宮入りしそうな予感…
853名無し野電車区:05/03/06 08:45:17 ID:PtNu3R/7
>>851
遠方信号なんかないだろ。素人が!
854名無し野電車区:05/03/06 08:45:57 ID:PtNu3R/7
>>851
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
855名無し野電車区:05/03/06 08:46:01 ID:AK6Lypz5
>>847
朝、夜は本当のワンマンじゃないの?
856名無し野電車区:05/03/06 08:51:25 ID:IfCfn2+F
事故死したウテシの死体って、全身を強く打っての表現じゃないから
原型留めてない?
取り出す作業員も検証する警察も解剖する医師も度胸ありますね
857名無し野電車区:05/03/06 09:02:04 ID:xRJlIYB/
>>839
風俗店の募集みたいだな。
ついでに「衛生管理万全、アリバイ会社あり」も追加で。
858名無し野電車区:05/03/06 09:27:22 ID:FEqJRTgq
車掌とか最近は接客性を重視してるみたいだけど、
ある程度は興味とか知識ある香具師にやらせるのが良いような。
859名無しでGO!:05/03/06 09:30:00 ID:9tsd5b9V
>>808
[鉄道事故に詳しいおっさんのコメント」は例の川島冷蔵庫か?だったら[妄想」
だから信用程度は低い。CTC,ATS,信号機系統なら元東大教授の曽根 悟氏が
[専門」だが、マスコミはなんだか冷蔵庫を信用しているのが間違い。
朝刊に[ノッチ全開でノーブレーキ」と出ていたが、運転士が突然意識不明に
なったか?[死因は出血死」とあったが--------
860名無し野電車区:05/03/06 09:34:16 ID:4zB62D8D
>>859
曽根も実務経験が無いし専門家とは言えん。

自分の思い込みに執着するし。
861名無し野電車区:05/03/06 09:36:56 ID:7VZStloD
失血死は失血死でも、上半身と下半身泣き別れとかの類っぽいような気が。
862名無しでGO!:05/03/06 09:37:37 ID:9tsd5b9V
>>860
では誰が適任かね?
863名無し野電車区:05/03/06 09:39:38 ID:fJm6ycx+


死人に口なし

 事故原因は運転士の人為的ミスにしてすべて終わり。

 インフルエンザで休んでいたという好条件もあるし、
 いざとなればSASということで 終了。
864名無し野電車区:05/03/06 09:55:38 ID:5IcuWGcl
インフレエンザだった、しかも休み明け(病み上がり)の香具師に運転させる会社は責任を追及されないのかと
865名無し野電車区:05/03/06 09:56:01 ID:xS1MvEZY
車掌の責任についての正統派2ちゃんねらーの見解

車掌の画像出せ。
話はそれからだ。
866名無し野電車区:05/03/06 10:00:23 ID:TuE5Yj/r
>>846
逆に早着を狙っていたとか。
867名無し野電車区:05/03/06 10:00:57 ID:5IcuWGcl
865よ、まずは「一部のをたが自分のようなのであり、大多数の鉄をたわ違う」と一般人に弁明してこい。話はそれからだ
868名無し野電車区:05/03/06 10:02:41 ID:xS1MvEZY
ご参考までに「神戸市高速鉄道運輸係員服務規程」
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/010/reiki/reiki_honbun/ak30210761.html

第8条 係員は,緊急の場合で上司の指示を待ついとまがないと認めたときは,自己
の職務に属しない事項であつても,臨機の処置をしなければならない。ただし,そ
の取扱者について特別の制限があり,又は資格を必要とする場合は,この限りでない。
2 係員は,乗客及び公衆に対する危害の防止に努めなければならない。また,非常
事態が発生したときは,直ちに最善を尽して,救護の処置をとらなければならない。
3 前2項の場合においては,係員は,事後直ちに上司にその旨を報告しなければなら
ない。

車掌固有の規定は60〜74条にあり。
869名無し野電車区:05/03/06 10:09:33 ID:C3/LW9Zw
おまいら、昨晩もがんがっていたみたいだなぁ。とりあえずおは
とりあえず、事故調…事故の原因を探し、同様の事故が起きないようにする
        警 察…事故の刑事的責任を言及する。

だからな。

あと、車掌の仕事がどうとかあるが結局土佐黒が車掌にどう教育していたかだよな。
普通は・国鉄はとかは聞き飽きた。土佐黒の場合が分からなきゃどうにもならない。
誰か知ってる人いないかな・・・

ちなみに、バスガイドは走行中は客室内の仕事だけと勘違いしてる奴が多いみたいだが
外に出てバスを誘導するのも仕事だぞ。
870名無し野電車区:05/03/06 10:11:43 ID:wVzeaQg7
土佐くろしお鉄道:特急列車は時速100キロで駅に進入か
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050306k0000m040125000c.html
871名無し野電車区:05/03/06 10:14:27 ID:G9vpdBDQ
872名無し野電車区:05/03/06 10:18:40 ID:C3/LW9Zw
高知新聞、いつもながら詳しいな
http://www.kochinews.co.jp/0503/050306headline01.htm#shimen1
873名無し野電車区:05/03/06 10:21:55 ID:6sYrovGW
女だからとか知識が無いとか関係ないでしょ。
扉扱い任されているのだからそれぐらいの教育受けているだろう。
車掌うんぬんよりも運転士が操作できなくなった時に衝突を防ぐことができなかった
設備の甘さでしょ?
高速鉄道の終端駅は最高速出ていても止められる設備を義務付けないと。

ところで事故車両は搬出されたのでつか?
874名無し野電車区:05/03/06 10:26:17 ID:uxwsEdw+
この際個人の責任追及しても、あんまし意味ないと思うけどな。
会社の教育・管理体制が問われるべきじゃないのか。
そうしないと同種の事故の再発防止にならない・
875名無し野電車区:05/03/06 10:29:50 ID:LgGRydNI
http://mytown.asahi.com/kochi/news01.asp?kiji=4248
衝突部分のアップを見るとタダの鉄屑にしか見えない
黒い部分は床下なのだろうか?
876名無し野電車区:05/03/06 10:38:11 ID:wg7mbIdW
>>872

http://www.kochinews.co.jp/0503/parts/050306headline08.jpg
この格好で路上歩いていたら、職務質問されそうだな。永田町とか。
いや、事故とは全く関係ないが。
877名無し野電車区:05/03/06 10:40:25 ID:qfjTqr/q
http://www.kochinews.co.jp/0503/050306headline02.htm#shimen2
先頭車両は20メートルから6メートルにまで押し潰されたのか
今回は乗客が少なくて犠牲者がウテシだけだったから在京メディアの扱いが小さいが、
これは鉄道事故の中でもかなり酷いクラスの大事故だよ
878名無し野電車区:05/03/06 10:43:07 ID:Btz+6UrI
>>859
イパーン人は川島が怪しいかどうかも知らん。
879名無し野電車区:05/03/06 10:50:15 ID:C3/LW9Zw
>>877
ステンレス車ってのも原因の一つだろうな。
今までの鋼製車体ならこうもつぶれなかったと思う。
(そのかわり駅を突き抜けてダイブしてたり、
 衝撃で後方の客に死者が出てたかもしれないが。)
880名無し野電車区:05/03/06 10:51:30 ID:G/f8XenY
>>878
そんな適当な人を映す報道機関も問題と言えば問題だな。
881名無し野電車区:05/03/06 10:51:46 ID:EN4QiLJy
ビビンバ用にワロタ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050304-00000312-yom-soci
市民課の男性職員(42)を、減給10分の1、1か月の懲戒処分にした。
882名無し野電車区:05/03/06 10:52:13 ID:GRv/Ywyg
派手に潰れた分、衝撃を吸収したと?
883名無し野電車区:05/03/06 10:53:50 ID:duXUQlbZ
>>878
じゃぁ早く知らせてこいよ

>>696
激藁たよ。
884名無し野電車区:05/03/06 10:57:02 ID:sDAg6DI8
冷蔵庫なんて…

本当の真実を知りたいんなら、
強烈なかなり重傷の鉄ヲタを寄せ集めてしゃべり場させろよ。

まぁとんでもない方向に脱線していきそうだが。

とりあえずいろんな無駄知識を疲労してくれるぞ。 役に立たないが。
885名無し野電車区:05/03/06 10:59:32 ID:duXUQlbZ
>>884
浪費でなく疲労ですかそうですか
886名無し野電車区:05/03/06 11:00:09 ID:duXUQlbZ
披露 か。ヌマソ
887名無し野電車区:05/03/06 11:01:39 ID:vjlPRq2Y
昔々、俺の住んでる近くの峠で
離合暴走した客車を、車掌が身を犠牲にして死傷事故を
防いだのがあったんですが、
そこまでする義務はないとしても、責任はあったのでしょうか?
888名無し野電車区:05/03/06 11:01:40 ID:ec2l36v4
>>878
イパーン人は、「専門家」というだけで、信じ込むからな。
889名無し野電車区:05/03/06 11:02:23 ID:duXUQlbZ
>>887
のぶおキタ━━━(・∀・)━━━!!
890名無し野電車区:05/03/06 11:09:45 ID:GRv/Ywyg
くろしお鉄道の社内規定や鉄道関係法規で車掌の義務をいかに定めているか、
今回の事故でそれに違反する事実はあったか、
あったとして、それがそのまま業務上過失致傷罪を構成する客観的注意義務違反に該当するか、
という流れで車掌が立件されるかどうか決めるものと思われます。
891名無し野電車区:05/03/06 11:18:43 ID:vjlPRq2Y
>889
政雄さん、だったはずです。
892名無し野電車区:05/03/06 11:21:45 ID:dUkfLpFe
塩狩とほげ
長野さんだっけ
893名無し野電車区:05/03/06 11:23:28 ID:OD5fc9cn
今朝の一面記事で「車掌は顔を出してた」というのを
読んだぞ。つまり側方監視。これを読んで
終わったな、と思ったよ。刑事はしらんが
会社にはもうおれんよ。
だいたい学生でも気づいてるのに、わからんはずがない。
放送のタイミングとかあるから景色は見る。
外が暗いとか関係ない。自分で目標物きめるの。
自動放送でも肉声放送はいれるの
894名無し野電車区:05/03/06 11:25:06 ID:OD5fc9cn
今朝じゃなかった。3/5
895名無し野電車区:05/03/06 11:27:26 ID:j3h7K9lA
>>878
マスゴミの中の人も知らないんでねーの?
896名無し野電車区:05/03/06 11:32:09 ID:vs38284G
>>893
本当に側方監視してたんなら、それはそれですごいな・・・。
もしかしたら彼女、異常だとは思わず「フツー」に停車できるつもりだったんじゃないだろか。
「ちょっといつもより速いけど、ブレーキ踏み込めば大丈夫なのかしらん♪」てな感じで・・・
 高知県宿毛市の第三セクター「土佐くろしお鉄道」宿毛駅で2日夜、
特急列車「南風17号」が暴走し11人が死傷した事故で、衝突時に運転席の
アクセルレバーは走行状態の位置にあり、非常ブレーキをかけた形跡もないことが
5日、高知県警の調べでわかった。同県警は、死亡した運転士の名本敏行さん
(31)が、何らかの理由で正常なブレーキ操作をできない状態に陥った
人為的な原因との見方を強め、詳しく調べている。
 県警によると、運転席には通常使うレバー式のブレーキのほか、緊急停止
ボタンがある。3両編成の南風17号のうち、大破した先頭車両の運転席を
調べたところ、非常ブレーキや強いブレーキをかけた形跡はなかった。
緊急停止ボタンも押されていなかった。また、アクセルレバーは「切」の位置に
なく、走行状態のままだったという。
 一方、同社は列車の走行速度について、大破した先頭車両の状態から、
宿毛駅の車両停止位置から636メートルの予告信号がある地点で、
最高速度の120キロに近いスピードが出ていたと推定している。
通常、この地点では65キロまで減速するのが目安だという。
 だが、南風17号は高速のまま駅構内に進入し、停止位置から178メートル
地点の自動列車停止装置(ATS)が作動し、非常ブレーキがかかった。
このATSは時速25キロ以上で非常ブレーキがかかるが、想定をはるかに
上回るスピードだったため、衝突を防げなかった。
 特急列車は通常、平田駅(宿毛駅の手前8.3キロ)を出発して加速し、
宿毛駅手前約2キロ付近が出口の聖ケ丘トンネル(長さ5048メートル)内で
時速120キロ近くに達し、しだいに減速する。だが、南風17号の車掌や乗客は
「トンネルを過ぎても減速した様子はなかった」と証言している。
 県警は、これらの証言や運転席のレバーの状態などから、運転士が減速措置を
とっていなかったとの見方を強めた。その原因について、トンネル付近で意識を
失うなど、運転士の体調に異変が生じた可能性があると見ている。
 また、県警が5日、名本さんの遺体を司法解剖した結果、死因は全身打撲に
よる出血性ショック死だと分かった。 (03/06 10:22)

http://www.asahi.com/national/update/0306/OSK200503050017.html
899名無し野電車区:05/03/06 11:52:27 ID:KcgkwbFi
さ、ここで森岡美和車掌のコメントが聞きたいぞ・・・
900名無し野電車区:05/03/06 11:58:34 ID:2GM8KsiM
女性レチおそらく退職だろうな。
901名無し野電車区 :05/03/06 11:59:13 ID:/AJ8Gc7l
・第三セクター
・単線非電化
・振り子式ディーゼル特急
・車掌が女性

これだけ共通点あってもやっぱ

安全性
智頭急>>>>>超えられない壁>>>>>>くろ鉄

だと思う。
902名無し野電車区:05/03/06 11:59:18 ID:5IcuWGcl
女性を理由にたたく風潮があるのは気のせいか
903名無し野電車区:05/03/06 12:13:38 ID:RK66sO+z
394 名前:公共放送名無しさん 投稿日:05/03/06 12:13:03 ID:2efqAirS
宿毛駅列車事故駅の手前で時速100キロか
ホーム手前70mでも100キロだった疑い
ブレーキレバーは9段階の内最も弱い段階だった
保安ブレーキは操作せず@高知
904名無し野電車区:05/03/06 12:14:37 ID:kqjkNeC0
ニュースで見たから来てみたけど、女車掌だからってかなり差別してると思う。

だから鉄オタきも男は嫌いなのよ。みんなシネ!
905名無し野電車区:05/03/06 12:18:23 ID:cABnOPZ6
なんで女性だからって責任押し付けるんだろうね。プ)
906名無し野電車区:05/03/06 12:23:01 ID:vs38284G
>>904
ヲンナだからという差別ってか、乗務員としての地位を論議してんでねぇか?
♀が「車掌」だったのか、「旅客サービス用添乗員」等のサービス要員だったのかで
批判の内容が変わってくるからな。車掌なら明らかな速度超過運転での防護措置は
必須だろうが、サービス要員ならその責務は強く問えない、とかね。
907名無し野電車区:05/03/06 12:23:20 ID:5IcuWGcl
>>904
みんな死ななきゃいけない根拠をしめせ根拠を。そういうお前が「鉄ヲタ差別」をしているじゃないか。全国の婦女暴行事件の被疑者に占める鉄ヲタの割合が群を抜いて多いとか、みんなを納得させる理由もなく批判するんじゃない。
908名無し野電車区:05/03/06 12:25:08 ID:DSVgIEJs
オンナならいくらでも再就職先はあるだろw
909名無し野電車区:05/03/06 12:27:01 ID:NrozSz9w
>>904
欲嫁ヴぉヶ!
910名無し野電車区:05/03/06 12:29:47 ID:VmOOAQtn
                 ||
                 ||
森岡美和(24)        ||  私は無実・・
              ____    ||
          ,/´    `丶、 ||
       /        `爪
      /        , ',/ハヽ
      !     i   l i//、 |.|ヽ
      | l   i l   ,' // \! ',
      | ! l  l | /´\!,!-‐'´ ̄`ヽ-、
      | ! ! , | /   ヽ ̄`ー‐--! !
      | ! ! ! !|     ',.      ',. ',
       |.,l | l l,/        ',     l ',
      リ | l|.l|/      _,.ゝ    / .,!
       |ル' \ __,. =‐ ,ゞ ,   , /=,'´
            `!   '´l /,' , ノ /,. '!
           /   . / ´ iヽヾ〈´ |
             /    ,'    ! 丶 ! l
         /    .,'     ',   l. |
       ,/´`ー-、/    ',   !_!_
911名無し野電車区:05/03/06 12:31:23 ID:hFF+dn36
ニュースで100キロ以上のスピードで突っ込んだっていってたが
そんなスピードで駅場内に入って非常ブレーキをかけない
車掌にも過失責任は十分ある。
912名無し野電車区:05/03/06 12:35:40 ID:h6wZiyCV
釣られすぎ。鉄道板ってこんなにも耐性がなかったのか?
913名無し野電車区:05/03/06 12:35:44 ID:FOyvD+/I
これが仮に男車掌だったとしても同じ反応だと思うが
女性だから叩かれていると思っている香具師はちょっとおかしいぞ
914名無し野電車区:05/03/06 12:38:03 ID:abelWnyu
>>907
相手にするな、相手にするとつけあがるから。

>>906
ずっとそういう話をしてたはずなんだけどね…。土佐黒の車掌がJR東日本の
グリーンアテンダント(?)のようなもんだったらやっぱり責任を問うのは無理だし、
そうにもかかわらずどこかのメディアやらがそう騒いでたらぶざけるなって話になるしね。

不思議な事故だな…そういえば朝日の朝刊に載ってた運転台の絵には
EB装置らしきものが描かれてなかったな。
昨晩運転台の画像を探したんだが、検索にかからなかった。
誰か持ってる人、知ってる人キボンヌ。
915名無し野電車区:05/03/06 12:38:14 ID:pOgkkp7J
>>911
>そんなスピードで駅場内に入って非常ブレーキをかけない
>車掌にも過失責任は十分ある。

駅構内に入ったら勝手に非常ブレーキがかかるし、今回も作動している。
でもそれでは間に合わない。
駅のずっと手前の何もないところでピンときて
ブレーキを操作する必要があった。
916名無し野電車区:05/03/06 12:39:26 ID:xS1MvEZY
大きい間違いほど対処困難だっていいませんか?
終端駅に100`で突入する現実を脳内処理するのはそんなに簡単ではない。
「え? ウソ! まじ? え〜っと次の駅って確か…あれ? ちょっとぉ」
(目を擦る)
「ひょっとしてひょっとすると…てもまさかそんな…」
(頬をつねる)
ここまでで30秒は飛ぶんじゃないか?
917名無し野電車区:05/03/06 12:41:12 ID:abelWnyu
>>913
へたすると男性車掌だったら腰抜け扱いだと思われ。

しかしなぁ、実際にそういう状況になったときに動けるかというのは
なかなか難しいわけで…そのための訓練だろうけどその訓練もどうだったか。

なんか、どう考えても土佐黒の管理不行き届きにしか考えられんのもいけないな。
918名無し野電車区:05/03/06 12:43:45 ID:abelWnyu
>>916
そうしてなかったとしても、運転士と確認作業を取ってるだけでも30秒は過ぎるよね。
これを車掌が機転を利かせれば防げたというのは…そしたら車掌は大手柄だろうね。
919名無し野電車区:05/03/06 12:44:11 ID:N7M9snCV
>>916
困難だからこそ訓練するんだし、それが車掌の責務。
車掌を名乗る以上、困難もまさかも言い訳にはならない。
920916:05/03/06 12:45:31 ID:xS1MvEZY
100`で30秒は大袈裟だとしても10秒躊躇してれば300m空走するんだよね
921名無し野電車区:05/03/06 12:47:26 ID:pOgkkp7J
>>916
停車駅のオーバーランなんかでも、停車駅を通過してしまってから
車掌が急ブレーキを扱っていることが多い。手前で判断するのは難しいんだろう。
でなきゃ300mとか500mも行き過ぎたりしない。
922916:05/03/06 12:48:43 ID:xS1MvEZY
>>916
いや、それは一般論ね。今回の事故の異常性を無視しちゃだめだって。
923名無し野電車区:05/03/06 12:49:27 ID:RK66sO+z
民鉄だと終端駅手前で車掌からベル合図送って運転士から返答させる規定の会社もあるな。
924916:05/03/06 12:50:13 ID:xS1MvEZY
>>922
×916
○919
925名無し野電車区:05/03/06 12:51:29 ID:rz29v46N
総合板のスレが1000逝くまではまともな方向に話が進んでたような気がしたんだけどな。
昨日までなら夜くらいしか工作員はいなかったのに、今日は朝からかよ。

しかし今朝暴れてた香具師とは別に突発的に現れる
ウテシアヒャ化厨もどうにかならんかな。
926名無し野電車区:05/03/06 12:52:23 ID:u+lFQUp/
そりゃ運転した事が無いヤシが車掌やるんだし手前では難しいだろ。
927名無し野電車区:05/03/06 12:54:58 ID:lGh10Pdb
ATSにも問題ありだよ。停止位置から178bのところで25`以上ならATS作動って遅すぎだよ。
やはり手間の手前の予告信号(停止位置から636b)のところで65`のATSをつけるべきだよ。

復旧後は宿毛駅手前に登り坂をつけて、駅は島式1面2線にして200〜300bほど余分に線路に作っておくほうがいいな。
928名無し野電車区:05/03/06 13:06:09 ID:TuE5Yj/r
>>927
駅の先でちょっと左にカーブさせて1kmほど延長して車止めは廃止これが最強。
(そのまま高速で突っ込むと海にどんぶりこ)
929916:05/03/06 13:06:17 ID:xS1MvEZY
http://www.asahi.com/national/update/0306/OSK200503050017.html
>特急列車は通常、平田駅(宿毛駅の手前8.3キロ)を出発して加速し、宿
>毛駅手前約2キロ付近が出口の聖ケ丘トンネル(長さ5048メートル)内
>で時速120キロ近くに達し、しだいに減速する。だが、南風17号の車掌
>や乗客は「トンネルを過ぎても減速した様子はなかった」と証言している。

トンネル出口から終端駅まで2`だとすると、時速100`なら激突
まで72秒。120`なら60秒。目視が頼りの車掌にとって厳しい
条件ですね。
930名無し野電車区:05/03/06 13:12:14 ID:abelWnyu
>>919
だからそもそも車掌が車掌としての責務を叩き込まれてたかどうかもわからんというのに。
931名無し野電車区:05/03/06 13:12:38 ID:FwoEH5qw
車掌は男にすべし
932名無し野電車区:05/03/06 13:20:32 ID:VuwXjKse
>>931
それよりATS改良するほうが現実的
933名無し野電車区:05/03/06 13:26:18 ID:ekLxslcw
一番恐ろしいのは、「ウテシと車掌が悪い」で済ませて死人に口なし、金のかかるATS欠陥は放置
という結果で会社が済ませようとすることだわな。
934名無し野電車区:05/03/06 13:28:59 ID:5IcuWGcl
>>914
了解。

ただ、批判してる香具師等に言いたいのは、混乱に乗じた鉄ヲタ批判はやめてほしい。適当なことを書く前にまずは空気嫁。
935名無し野電車区:05/03/06 13:29:10 ID:abelWnyu
>>932
金額は現実的ではない(土佐黒にとって)けど安全の為には…
936名無し野電車区:05/03/06 13:29:22 ID:m70FiekK
誰しもターミナル駅で、ここに列車衝突したらどないになるん?おっソロしいわ〜
と思ったはず
937名無し野電車区:05/03/06 13:34:29 ID:T/je2PRE
小田急では停車駅の手前でブザーの交換みたいのをしてるね。
当然各駅停車でも。
938919:05/03/06 13:34:56 ID:N7M9snCV
>>922>>930
言葉足りなかった、すまん。
車掌個人の責任もあるけど、もし訓練やらをまともしてない会社であれば当然名目だけの車掌を
乗せている会社にも当然あると思ってる。
939名無し野電車区:05/03/06 13:36:40 ID:6IOO4gro
私鉄ATS通達を廃止してATS-Sx系を残した国の責任を回避するためにも
何とか運転士と車掌にすべての責任を押し付けてください>ALL
940名無し野電車区:05/03/06 13:37:36 ID:pOgkkp7J
>>937
京急だと車掌がブザーを鳴らすと運転士がマイクで応じる。
「了解、快特、上大岡、停車!」
でもオーバーランしまくるわけだが。
941名無し野電車区:05/03/06 14:04:20 ID:Td8REUfL
>>940
よりにもよって、特にオーバーランの多い駅をあげんでも・・・・
ほかの快特停車駅と比較すると、駅付近で速度を落とす要因が少ないのが理由だろうが。

個人的に怖いのは、相鉄の横浜。
別に車止めにぶつかったわけじゃないが、ホームの柵のあいたところと違うところに
ドアがくることがやたらと多いので、そのまま、ジョイナスに突撃とかありえそうで・・・・
942名無し野電車区:05/03/06 14:05:27 ID:A6YcL/FT
このような単線でも高速運転をする高規格鉄道には部分的にでもATCがほしいところ。
宿毛駅手前2kmトンネル付近から導入したほうがよい。
また、新線区間の中村〜宿毛の交換可能駅は1つだけに安全にはより気を遣ってほしい。

運転士が前日まで6日間病欠していたことが事故の原因になったんだろう。
気を失ったら1分ほどはあっという間に過ぎてしまう。
車掌はブザーで運転士と連絡を取ろうとしたが無反応だったんだろう。
943名無し野電車区:05/03/06 14:10:22 ID:c8h+p7Iv
>ブレーキレバーは9段階の内最も弱い段階だった

ってことはあれだ。

ATS「ジリリリリリリリ」の確認をしようとブレーキを入れたが
その音にびっくりし心臓マヒ。
944名無し野電車区:05/03/06 14:14:06 ID:XcPiNBli
地学の実験・実習学習帳を作成して  森岡 美和(他3名)  高知県立高知西高等学校
945名無し野電車区:05/03/06 14:16:22 ID:TKrHsz40
>>942
ナンで今更ATCなんか必要なんだよ。ATS-Pで充分だろ。
946貨物ヲタ:05/03/06 14:18:11 ID:QT8/lRJ0
全ての終着駅にカーリターダーを設置せよ!!
947942:05/03/06 14:19:10 ID:A6YcL/FT
>>945
そうだった。Pがあったな。

>>944
直接関係ない事書くな。
948名無し野電車区:05/03/06 14:19:33 ID:rz29v46N
>>944について皆様のコメントを求む
949名無し野電車区:05/03/06 14:19:42 ID:HR/6c5XK
>>903>>943
ATS確認ボタンだけは押してるな。B1なら。
でも黄信号が出てるなら
http://www.kochinews.co.jp/0503/050305headline04.htm#shimen4
の[3]地点まで鳴らないんだよね?
950名無し野電車区:05/03/06 14:19:55 ID:/iiemQDJ
>>940
さすがに浦賀や品川三番線ではオーバーランしないよう注意してるけどねw
951名無し野電車区:05/03/06 14:22:52 ID:HR/6c5XK
>>948
高校の先生の研修会の資料だから、同姓同名で無関係と思われ。
952名無し野電車区:05/03/06 14:26:04 ID:rz29v46N
>>946
妄想と割り切った上で聞きたいが
120km/hで走る3連の列車の先頭車だけをカーリターダで制動掛けたら
どのような事がおこるのだろうか。詳しい方解説キボン。
953名無し野電車区:05/03/06 14:26:16 ID:Td8REUfL
>>951
むしろ、年齢の一致、地域的に近いことを考えると、
平成11年ごろに、さぬきこどもの国でスタッフをやっていた模様。
954名無し野電車区:05/03/06 14:31:23 ID:TKrHsz40
ところでさ、今回の事故でかなりの高速で分岐器を通過しても脱線しなかったんで、
いっそ分岐器通過の際の制限速度を、大幅に向上させて、速達化をしないかなー。

事故後復旧最初の土佐黒のキャッチコピーとして
「ますます速く」
という言葉を入れて、宣伝すると、いろいろな面で世間にアピールできる鴨。
955名無し野電車区:05/03/06 14:34:07 ID:vs38284G
>>954
速度超過で大事故おこしておきながら「ますます速く」かよ・・・
956名無し野電車区:05/03/06 14:35:40 ID:XcPiNBli
>>954
事故車が通ったのは分岐機の直線側
957名無し野電車区:05/03/06 14:40:05 ID:hS1XK51J
>>953
だから関係無いネタはやめろと…
958名無し野電車区:05/03/06 14:41:24 ID:rz29v46N
>>954
もしあれが分岐側だったら全車とも高架下に転落して
乗客は全員あぼーんだったことは確実じゃないかって思う。
恐ろしいことを言わんでくれ。
959名無し野電車区:05/03/06 14:41:35 ID:YBDaA1q7
病み上がりを運転させる会社と
役に立たない女車掌が悪い。

徹底的に事情を聞いて、明らかにしないといけない。

二度と繰り返さないために
960名無し野電車区:05/03/06 14:48:07 ID:QUYtO7r5
>>957
プギャー
961名無し野電車区:05/03/06 14:55:15 ID:OD5fc9cn
6日間病欠って違和感ないのか、みんな?
自分の職場であてはめてみろ。6日休むのは相当稀だぞ。
個人的には鬱病とかそんなたぐいで休んでたと思う。
情緒不安定。鬱だ氏のう→ぶっこみの敏
仮にインフルエンザだとして、そこまで休んで直そうとした人間が
なんで意識失うような体調のまま出てくるんだ?
風邪とかそんなんじゃない。ま、鬱病も病欠って表現か
962名無し野電車区:05/03/06 14:57:38 ID:RK66sO+z
インフルエンザは気合じゃ治りません
治るまで安静にしておくしか無い罠

特効薬の類はひきはじめに飲まないと効果ない
963名無し野電車区:05/03/06 15:02:04 ID:UUGq/j+2
>>961
1ヶ月病欠とかならわからんでもないけどな。
たった1週間ならそれぐらいどーってことないな。
1週間だろ。週休2日なら実質5日の休み。
有給なら1週間なら理由なんか不要で「休む」で終わり。
大抵は有給休暇つかうから病欠かどうかなんか関係なしだわ。
有給使い果たしたら病欠ってのもあるけど。

伝染病なら出てきてもマトモに役に立たないし
他人に移して休むやつが増えるぐらいなら休んでおいてくれと思う。
964916:05/03/06 15:10:07 ID:xS1MvEZY
6日間休みは多いようですが、風邪ではなくインフルエンザとしては珍しく
もないよ。職務柄、完治を期したと思えばむしろ短いかもしれない。実際に
完治したかどうかが問われるのだろうけど。もし未完治だとすればここでも
会社の労務管理の不備が問題になりそう。
965名無し野電車区:05/03/06 15:12:27 ID:CVnQZGPl
TASCを搭載していれば100キロ超でも停止位置にきちんと停車できるのに
966名無し野電車区:05/03/06 15:16:42 ID:RK66sO+z
そーいやうちのところじゃインフルエンザにかかったら完治するまで出てくるなって通達来てたわ去年。他人にうつされると被害が広がるからって。
967名無し野電車区:05/03/06 15:17:05 ID:28mOfgV1
世の中の役に立たないクズどもがこういうときに限って2ch限定で大騒ぎ
968名無し野電車区:05/03/06 15:28:03 ID:nP9W4a+i
今日も体調悪いと行ったけど、ウテシ足りないから頼むよーとか助役あたりから電話来たんじゃないの?
この規模の会社でウテシが一週間も休むとまわしがきかなくなる。予備や公出をそれまで当てていたん
だろうけど。
直前でも車掌が形式的に車掌弁ひいておけばとやかく言われなく済んだのに。
ここの場所では別として、、、
この車掌は、JR東で言うグリーンアテンダントや駅の観光駅長みたいなもので、運転系はノータッチなの?
ドア扱いがあるのなら、運転系に関しても熟知していなければ失格。 あーどうしようではすまされない。

駅にいた頃、ホームで転落があり列車進入していて間に合わないと思ったけど、一応列停は引いたよ。
ホーム係員がなにもしなかったといわれたらたまらんからな。
ウテシも自殺等飛び込みでも一応非常ブレーキかけていないと業務上過失致死として責任問われることが
あるから、あきらかに間に合わない(一瞬何か当たり何事が起きたかわからなくても)と思っても一応非常で
ブレーキはしろと、国鉄組の先輩からは言われことがあります。  
969名無し野電車区:05/03/06 15:30:49 ID:abelWnyu
>>967
えろい科学者(だかなんだか)の言葉に、「専門家に惑わされてはいけない。
自分で知り、考察し、場合によっては異を唱えることも必要」という言葉がありましたが。
「そうしないと専門家の都合のいいようにやられるときがあるから」だそうで。
自分の考えられる範疇について考えるのは大事なことだよ。
そのために考える訓練をするわけだが。

だからといって騒げばいいってもんじゃないけどな…。

>>964
土佐黒が1人欠員が出ても運用に支障をきたさないだけの運転士を持ってるとは
思いにくいんだよね。経営状況を考えると。だとすれば、インフルエンザが治りきってなくても
熱下がったんだから出てこいとか言いかねないんでないかなぁと。
>>963の言うようなことができるだけの余裕が企業になければ…。
970名無し野電車区:05/03/06 15:33:43 ID:abelWnyu
>>968
かぶってしまった…。何処の中の人かわからんが詳しい話乙。
>今日も体調悪いと行ったけど、ウテシ足りないから頼むよーとか助役あたりから電話来たんじゃないの?
>この規模の会社でウテシが一週間も休むとまわしがきかなくなる。予備や公出をそれまで当てていたん
>だろうけど。
事故腸はこういうところについては調べたりするのかな?司法解剖次第かな。
それともここは警察もち?
971名無し野電車区:05/03/06 15:36:30 ID:4F+4jGju
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110090633/l50

次スレか?総合のほうにあったんだが
972名無し野電車区:05/03/06 15:47:47 ID:fAHGVVdP
車掌がブレーキを使って難を免れた場合
ワンマン運転の是非とかになるんじゃないかなぁ

973名無し野電車区:05/03/06 16:02:23 ID:F4nlrQbe
>>971
そうみたいだな。過去ログにここも入っていた
974名無し野電車区:05/03/06 16:02:59 ID:fEicRRAX
うーん
この車掌さんに終端駅で激突して大惨事になる可能性がある
という認識がそもそもあったかどうか。研修のとき誰かが教えないと
気が付かないだろう。

あと信号システムにも問題がありそう。ちょっと車止めに近すぎない?
975結論:05/03/06 16:08:03 ID:vWvoIFV8
今まで出てきたことを纏めると、

会社がDQN

これに尽きる。
976名無し野電車区:05/03/06 16:14:08 ID:6IOO4gro
>>975
法には違反してませんけどね
977名無し野電車区:05/03/06 16:15:03 ID:lJIhfmvA
土佐黒って○武や○成のようなトホホがいっぱい居るの?
3セクの最近の若い奴はみんなそういうイメージがあるがwwwwww
978名無し野電車区:05/03/06 16:44:51 ID:4F+4jGju
え み を
979名無し野電車区:05/03/06 16:49:53 ID:Jv0BKiS2
素朴な疑問。

あんだけ車体が派手に潰れてるのに、
当時のブレーキ等の正確な操作状況ってわかるものかいな?
ぶつかった拍子にハンドルが動いたとか。ありえませんか?

記録装置でも積んでるのかね?

死人に口なし。では事故は減らないと思う。
980名無し野電車区:05/03/06 16:52:37 ID:tsJcN086
>>977
○武はトホホが多いから、優秀な東○式ATSがあるので、浅草や池袋などでつっこんだことない。
ある意味ウテシを信用していない?みたいな部分が根本にあるから、結果的にJRよりまともな保安装置が
ついています。
981名無し野電車区:05/03/06 16:57:05 ID:abelWnyu
>>979
言われてみれば確かに…運転台がどんな状況で残ってたかは解らんよな。
しかし、ATS作動記録ぐらいは残ってたとしても(それ自体もしっかりと形を保ってられるのかなぁ…)
ブラックボックスのようなものは聞いたことがないような…。

電気指令式の車両ならともかく、電磁直通B仕様の車のログを取るのも容易じゃないだろうし…。
今回の車はどうか別としても有るかどうかは疑問ですね。
982名無し野電車区:05/03/06 16:57:52 ID:abelWnyu
>>980
フェイルセーフなんだからそれで当然なんですけどね、本来の意味としては。
983名無し野電車区:05/03/06 17:04:57 ID:1/4NjLya
土佐くぬるぽ鉄道
984名無し野電車区:05/03/06 17:05:43 ID:ttPrY8pB
廃止せよ!!!
985名無し野電車区:05/03/06 17:06:03 ID:QQ+nKvyq
http://www.sankei.co.jp/news/050304/sha074.htm
「南風17号の運行状況を記録した装置などを収集、分析を始めた」
「収集した装置には事故当日の南風17号の運行データが時系列で残っている。」
986名無し野電車区:05/03/06 17:07:42 ID:N7M9snCV
>>975
JR化時に私鉄ATS通達を拡大ではなく廃止した現・国交省も問題あり
987名無し野電車区:05/03/06 17:11:10 ID:t0RyqHWm
>>983
土佐くガッ鉄道
988名無し野電車区:05/03/06 17:11:32 ID:KZCrcN/o


【ごめん】土佐くろしお&高知県内JRスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095891447/
989名無し野電車区:05/03/06 17:21:25 ID:4F+4jGju
990名無し野電車区:05/03/06 17:22:32 ID:FCpgKAfh
↓宿毛を、「しゅくげ」とか「やどげ」とか「やどりげ」とか言う香具師wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991名無し野電車区:05/03/06 17:24:06 ID:NrozSz9w
>>987
992名無し野電車区:05/03/06 17:25:24 ID:1/4NjLya
四国っておばちゃんが端末叩いてるもんね。
993名無し野電車区:05/03/06 17:28:58 ID:f5e2gkSn
場内通過
まもなく車止めです
994名無し野電車区:05/03/06 17:29:26 ID:lGh10Pdb
1000ゲトー
995名無し野電車区:05/03/06 17:30:07 ID:1LkP0fpi
速照25
996名無し野電車区:05/03/06 17:30:22 ID:wOvf+6La
ご乗車ありがとうございました、まもなく宿毛、宿毛、1000でございます。
お降りの方は1000ゲットの準備してお待ち下さい。
997名無し野電車区:05/03/06 17:30:26 ID:ynT2IdBq
速照22
998又丸 ◆HYTDx7OB7. :05/03/06 17:30:31 ID:LJJyRuyi
1000
999名無し野電車区:05/03/06 17:30:40 ID:WrByr2KE
セントレア
1000名無し野電車区:05/03/06 17:30:47 ID:0CIqfwCh
愛知万博♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。