成田新高速鉄道 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2010年開通祈願!
2名無し野電車区:04/12/12 12:06:27 ID:XgEvCqPk
3名無し野電車区:04/12/12 12:11:13 ID:XgEvCqPk
関連スレ
びゅんびゅん京成@2ch[第59部] http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101004234/l50
☆北総線スレッド☆part17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092249532/l50
東京都営地下鉄浅草線スレッド3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091828281/l50
≡≡≡ 京急スレッド 64 ≡≡≡ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101316807/l50
[松戸-津田沼]新京成を語ろう6[千葉線乗入] http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092142600/l50
【春日部】美味に東武野田線を語ろう8【ラーメン】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102815088/
4名無し野電車区:04/12/12 12:24:42 ID:vJP3LExN
はるか昔の過去ログ

成田新高速鉄道
ttp://makimo.to/2ch/piza_train/986/986846571.html
成田新高速鉄道・第2期
ttp://makimo.to/2ch/piza_train/986/986846571.html
5名無し野電車区:04/12/12 12:45:52 ID:wbrRlFhS
平成22年なの?遅くない?
6名無し野電車区:04/12/12 12:49:41 ID:F70ExsAI
いま何もない所にあと6年で電車が走ると思えば、異常に早いでしょう。
スレたて乙>>1.
7名無し野電車区:04/12/12 12:50:35 ID:wbrRlFhS
とはいえ、何年も前からできるできる言われてた所だからねぇ…
8地下道ex@携帯:04/12/12 15:50:02 ID:D9Dy2zTg
漏れも説明会出陣。

質問でもしてきます。
予定。

東京駅接着&その採算性
スカイライナーは上野、浅草線系統どちらに入れるのか
土屋駅について
本線特急・快速はどうするのか
新高速経由の運賃について
ELMLは新高速系統も作るのか
空港関係者の社宅建設等の大規模開発はするのか
ホームドア設置について
北千葉線の可能性
上野線の改良はしないのか
高砂駅の改良はしないのか
用地買収について
2010年までに果たして可能なのか


こんな辺りで逝ってきます。
時間ないけど、追加ありますか?
9名無し野電車区:04/12/12 15:58:38 ID:Hh0qzyJT
運賃ヤバそうだよな…
ぜひ質問してして
JR経由と同じくらいの値段で収まるだろうか。
10名無し野電車区:04/12/12 16:24:27 ID:XgEvCqPk
土屋を作るなら棒線駅にするのか交換可能駅にするのか が知りたい >>8.
11名無し野電車区:04/12/12 16:52:37 ID:HppBCwIG
>>1 >>8
12名無し野電車区:04/12/12 17:06:09 ID:du2u3aFY
北千葉線出来ると楽しいな。
JRは面白くないだろうけど。
13地下道ex:04/12/12 17:35:47 ID:D9Dy2zTg
何か地元の人ばっかりで、
オタ目的で若い人とか俺しかいない…
いよいよ質問です。
14名無し野電車区:04/12/12 17:40:57 ID:0SEXIPk/
>>13
吉高の大桜は予定線にかかってた??

会場にはパンフレットより詳しい図面や線路配線図の掲示はあった?
15名無し野電車区:04/12/12 17:46:58 ID:0SEXIPk/
>>14補足
こんな感じの図面あった?家屋一軒一軒まで書かれている奴
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400301kaihatsushido/nishishinjuku6wmap.files/image001.jpg
16名無し野電車区:04/12/12 18:00:26 ID:vJP3LExN
環境アセスの説明だから、運行関連の質問には答えられないと思うな。
>>8の項目なんて、ほとんど全滅じゃん?
17名無し野電車区:04/12/12 22:26:49 ID:0SEXIPk/
説明会の報告マダー
18名無し野電車区:04/12/12 22:40:28 ID:aeGBxn9+
他に若い人がいないって書いてるから、説明会が終わったあとでお歳を召した方々に
手込めにされてしまったのではないかと。w
19名無し野電車区:04/12/12 22:46:32 ID:riejjqZ8
お前住民のくせに賛成してるんじゃねーよ、ってか?
20地下道ex:04/12/13 02:07:26 ID:usoijbaq
別にプロ市民とかいなかったですからw

ちょっと長いし、私のblogは晒されてるみたいなので、
恐縮ですが、こっちに書きました。

吉高の地図の写真は撮ったんですが、何がなんだか全然わからないモノになってしまったんで、
そのうちあぷろだでも使って上げます。
21地下道ex:04/12/13 02:09:11 ID:usoijbaq
ごめんなさい・・・blogのアド書き忘れた・・・
http://d.hatena.ne.jp/mushoku/

結局2レスになるんじゃ、ここに書いても変わらないだろ、みたいなね。
22名無し野電車区:04/12/13 02:32:25 ID:w510BbjW
>>21
読ませてもらった。面白かったよ。サンクス。

成田空港〜空港第2ビルあたりの計画には、変更がないのだろうか?
23名無し野電車区:04/12/13 07:38:14 ID:wSljiSQ9
>>21
成田NT北折り返しの設定がないと言うことは、
医大並の終電の遅さは期待できないと言うことか。
24名無し野電車区:04/12/13 08:17:12 ID:5g7ofa+Q
高架に鳥ぶつかったらどうするワロタ
お前の家にぶつかったら危ないから、とりあえず引っ越せ(w
25名無し野電車区:04/12/13 08:31:29 ID:aHqbiO+e
とっとと作っちまえよ
26名無し野電車区:04/12/13 21:37:21 ID:ndtbxFZa
>>20
乙!
参加者は何人くらいいましたか?

アプロダ待ってまっせ〜
27名無し野電車区:04/12/14 11:51:23 ID:LAkLEW37
前スレで新高速経由の一般特急を上野発着にするか否かって話があったけど、
スカイライナーと異なり、上野⇔成田空港の一般列車は船橋経由と北総経由で所要時間が数分しか変わらないね。
これなら、新高速経由の新設一般特急=押上方面、船橋経由の一般特急=上野発着維持、でよさげ。

高架の鳥、ワロタ。ってか漏れは野鳥の会にかつて入ってたんだが、そういう奴も一緒にいたかと思うと嫌んな感じ..
28名無し野電車区:04/12/14 15:36:41 ID:tjL0yAaC
答えは風の中
結局高砂、青砥とかの容量オーバーしそうじゃんよ。
29名無し野電車区:04/12/14 17:17:35 ID:LAkLEW37
高砂の必要な線路容量、そんなに増加しないと思われ。
:あさ:増えるとしても北総が20分に1本ふえるだけ
:ひる:今の高砂折り返しが北総に延びるだけだから増減なし
漏れの予想では、北総の沿線住民が増えるわけでもないから北総の朝の増発は無し。
8時台後半に上野を出るライナーの上り回送が、高砂出庫から、成田空港から北総経由の折り返し上り列車に変更となるだけで、増減なし。
従って青砥・高砂とも線路容量に問題なし、金町線を別ホームに追い出す必要も無し、と。

朝ラッシュ時に4連鮨詰めの客が金町線⇒押上方面に乗り換えることを考えると、金町からの列車を別ホーム止めにしたくないね。
30名無し野電車区:04/12/14 22:38:44 ID:SvLlcx9W
>>27
数分?
17分短縮で、15分短縮のライナーよりも効果は大きいんだけど。

・・・まあ、成田NT北の長時間停車を考慮に入れればそうなるのかな、
上下のどっちか。
31名無し野電車区:04/12/14 23:05:01 ID:AbTmqwNn
>>27
>>新高速経由の新設一般特急=押上方面、船橋経由の一般特急=上野発着維持、でよさげ。

所要時間の問題はともかく、漏れもそれでよいと思う。
上野・日暮里だけでなく、やはり都営線方面からの速達列車も事業者には考えて欲しいし。
また両者は、罷り間違っても青砥や高砂でリンクさせてはいけない。
(かえって混乱を招く)
どうしても、上野・日暮里から新高速経由の特急を使えるようにする
というのであれば、別途、上野⇔高砂間のリレー特急でも出せばいい。
32名無し野電車区:04/12/14 23:15:02 ID:YF8YTfde
成田空港駅と空港第2ビル駅のホームや線路の増設は計画通り行うのだろうか。
33名無し野電車区:04/12/14 23:23:14 ID:AbTmqwNn
増設出来なきゃ新高速経由の列車は送り込めんよw
34名無し野電車区:04/12/14 23:31:07 ID:mQmNO0fM
JRにホームを明け渡してもらえないかということじゃないか?
35名無し野電車区:04/12/14 23:37:30 ID:AbTmqwNn
JRへの交渉は諦めてくらはいw
36名無し野電車区:04/12/14 23:47:04 ID:thN4744V
なにゆえに?
37名無し野電車区:04/12/14 23:49:18 ID:Wwaj8Jhe
100億円でNEXの営業権を買い取るというのはどうだ?
38名無し野電車区:04/12/15 00:05:44 ID:YGI0cw02
>>36
>>37
ワロタ。
そりゃ「プライド」ちゅうもんが有りますがなw
競争相手に白旗を掲げるような真似は・・・。

話を持っていった時点で「逝けや」とやられるのがオチ。
いや、それ以前の問題かw
39:04/12/15 00:09:19 ID:YGI0cw02
JRサイドとしての話ね。念のため。
NRTアクセスから、おめおめと手を引くわけには行かんでしょう?
40名無し野電車区:04/12/15 00:15:50 ID:eHK8WxcR
JRがいなくなれば、全線完全複線で
数倍も余裕のあるダイヤを組めるのになあ

強制収用委員会にJRを立ち退かせてもらおうか
41名無し野電車区:04/12/15 00:34:27 ID:3g4dIS+A
もう少し友好的に、フリーゲージトレインで相互直通というのは?
スカイライナーを総武快速線の東京駅地下ホームに乗入れる。
貨物線を利用して、京成高砂〜新小岩間に連絡線を設置する。

京成にとっては、つまらないかな?
42名無し野電車区:04/12/15 00:36:08 ID:clW+pUfb
NEXがあれば、新SLの東京駅接着は激しく不要だと思う。

外出すぎるが、
むしろ大手町〜東京〜メトロ日本橋〜都営日本橋にエスカレーターと一体型の動く歩道きぼんぬ。成田アクセス関連が万が一失敗しても、投資を無駄にはしたくない。

日本橋からは京成船橋経由の特急に20分おきに直通してくれればいいよ。東成田から動く歩道でもいいから、そのかわり都営線のどの駅からも1000円くらいで逝かせてくれ。
43名無し野電車区:04/12/15 00:46:00 ID:OmpA2Zk7
これって国交省主導の工事でしょ?
それならNEX立ち退き省令を発令してもらうしかないでしょ
44名無し野電車区:04/12/15 00:48:28 ID:dyyORKfv
>>42
東京接着は、羽田空港輸送です。
45名無し野電車区:04/12/15 00:56:04 ID:lrZstsr4
>>42
たしかに、NEXと新SLの所要時間の差は、行き先によって10分程度に
しかないからね。直通している方が便利ということになりかねない。

ただ、NEXは本数が少ないのが難点。一部の時間帯を除いて1時間に
1本だからね。新SLは、1時間に3本。平均待ち時間を考慮した差は、
何と30分。
46名無し野電車区:04/12/15 01:09:27 ID:clW+pUfb
>>44
それならより一層無駄に見えてしまう(汗

羽田輸送強化ならモノレールを浜松町〜新橋〜東京と強引に延伸したほうがいいと思うのは漏れだけか?

そうすれば羽田空港だけじゃなくて、天王州はもちろん、貨物を旅客化して天空橋〜小島新田〜浜川崎とつながったら、乗り換えの通勤客輸送にも使えるのではないかと。

ていうか、空港客と沿線客しか運ばない状態だと、それこそ資金を無駄に使ってるように思えてならない。そんな漏れは貧乏性。
47地下道ex:04/12/15 01:46:51 ID:XG8c/Fcm
何かレポの評判はそれなりに良いようなので、ホッとしました。
「キモい。死ね」とか書かれなくて本当に良かったです。

しかし、話は変わるんですが、前スレで新SLの設計予算1両2億×10両×8編成=160億って、
新幹線並みじゃない?京成は騙されてるのでは・・・
48名無し野電車区:04/12/15 08:31:04 ID:NtDwG5zk
>>44 残念でした。東京接着による便益の増加は対羽田より対成田が大きい(という資料を見た事がありまつ)。
49名無し野電車区:04/12/15 08:51:01 ID:Nn5zltKc
地味に貨物線が、旧羽田駅の地下を走ってるはずなんだが。
50名無し野電車区:04/12/15 08:53:09 ID:Nn5zltKc
と言うか、大井の貨物ターミナルから首都高沿いに空港へ差し込めるな…
51名無し野電車区:04/12/15 09:09:25 ID:huCV9qVY
羽田輸送関係は、こっちのスレによろしくです。

■■■■■■ 新宿〜羽田空港直結鉄道 ■■■■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086425517/l50
52名無し野電車区:04/12/15 09:29:09 ID:oDkF2Del
NEXは始発駅を増やせば新SLと棲み分けはできるだろう。

新SLは羽田空港〜成田空港連絡ができたら便利。
NEXは始発駅を伸ばせば便利。
例:
成田空港〜新宿〜松本
成田空港〜新宿〜甲府
成田空港〜東京〜熱海

この場合、所属を松本区に変えなきゃいけないかもしれないが…。
競合交通機関がバスしか無いから利用客はいるだろう。
53名無し野電車区:04/12/15 09:29:57 ID:P/4adFWU
寝台特急成田エクスプレスあさかぜとか作ろうぜ。
54名無し野電車区:04/12/15 09:58:00 ID:/RstBkrq
成田空港の輸送の場合、海外からの乗客も見込めるので、そこら辺も考慮した方がいいのではないかと。
国交省や東京都が浅草線東京駅接着に熱心なのは、観光都市を目指すなら、空港連絡鉄道は首都の中心駅からという考えがあるからじゃないかな?
(もっとも東京の中心駅がどこかっていう議論は有りますが。)
また、都心側の発着点ですが、海外の乗客から見ればシンプルな方が分かりやすいのではないかな。
例えば羽田輸送において、東モノが京急に比べて優れている点として、行き先が1つしかないため、他所からきた人に分かりやすいてのもあるし、
海外だと、ロンドンのヒースローエクスプレスの場合、都心側はロンドンの周辺部のパディントンですが、行き先が1つなので分かりやすいし。
また、リムジンバスとの住み分けとかを考えると、時間をかけて多拠点を繋ぐよりは、短時間で2拠点間を結んだ方が良いのではないかと。
55名無し野電車区:04/12/15 10:43:21 ID:sNkze6Vs
NEXから奪い取るんではなくて、全てNEXに譲渡すりゃいいんだよ。
千葉ニュータウン線もJRに譲渡、小室と本八幡をつなげる。
あ、千葉ニュータウン線は譲渡しなくても、土地が余っているから新しく線を引くのもありだな。

本八幡−小室は新規買収
小室−姫は平行線を新規施設
姫−空港は乗っ取る


これで、都内主要駅直結問題もなくなる罠。

東京駅改造工事より、安く実現できるんじゃないか?w
56名無し野電車区:04/12/15 10:56:44 ID:XYd+WH8S
何の根拠もないしネタにしても頭悪すぎ。
57名無し野電車区:04/12/15 10:58:36 ID:O/E3gCoK
>>55
妄想も程々にな。
58名無し野電車区:04/12/15 11:05:10 ID:DlCU0k8+
すべては妄想から始まる。
妄想は現象の物質化の母である。
59名無し野電車区:04/12/15 11:09:13 ID:6FysJfxc
ただでさえ東京駅は広すぎて乗換えが面倒でたまらないのに、
八重洲ヤンマーの地下になんて行ったところで恐ろしく面倒すぎ。使わない。

浅草橋とか品川とか東日本橋その他で、階段使わずに
他線に乗り換えられるようにしてくれたほうがよほど便利。

今ってそもそも乗換えが双方向とも階段不要な駅って無いでしょ。
こんなんじゃ空港輸送としてダメダメ。
60名無し野電車区:04/12/15 12:01:12 ID:NtDwG5zk
>>30, 27
数分しか短縮しませんヨ。下り新高速一般特急はライナー待避と根古屋交換で、全線所用約64分。
上り新高速一般特急は交換待ちはなくても北駅での長時間停車で全線所用68分。
これに対し船橋経由特急はライナー待避が無くなるため所用70分で走破可能。
したがって2分から6分しか新高速経由にしても速くなりません>上野成田空港間一般特急。
61名無し野電車区:04/12/15 12:50:04 ID:Mh5+yE/E
>>59
そうなんだよね。
みんな東京駅が目的地なわけではない。
そこから乗り換えるわけで。
特に観光客なんかは。

東京駅周辺だって、特にホテル街というわけではないし。
新宿や赤坂なんかに行くわけでしょ、みんな。
62名無し野電車区:04/12/15 12:54:27 ID:MAcHwYr+
>>61
同感。地下鉄なら1回くらい乗り換えすれば名スポットまでいけるしね。
具体的にどうすればいいんだろ。
スカイライナーは必ず押上で各停と緩急接続するとかかな。
63名無し野電車区:04/12/15 13:11:29 ID:LD80ilks
半蔵門線が標準軌なら、押上から突っ込んで渋谷でも永田町でも大手町でも行けるんだが orz
64名無し野電車区:04/12/15 15:49:18 ID:6jdTi5VR
>地下道
アプロダ画像マダー
65名無し野電車区:04/12/15 16:39:34 ID:sNkze6Vs
>63
新幹線なら標準軌道だ。
横浜でも大阪でも福岡でも行けるぞw
66こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :04/12/15 20:11:06 ID:3X6dSdOD
>>65
な、なるほど・・・品川から新幹線乗り入れ・・・(*´д`*)ハァハァハァアハァ
67名無し野電車区:04/12/15 20:19:50 ID:fU7xFLW2
車体の大きさが(ry
68名無し野電車区:04/12/15 20:40:10 ID:LD80ilks
>>67
大きい規格の線路に、小さい規格の車両が入るんだから、電気だけ何とかすればOKだろ。
69名無し野電車区:04/12/15 20:45:42 ID:eHK8WxcR
>>67
ライーナが新幹線に乗り入れる分には
問題ないじゃん
70名無し野電車区:04/12/15 20:46:04 ID:03X9Qp2M
>>68
400系をちょっと縮めればいいさ。
71名無し野電車区:04/12/15 20:53:43 ID:gf4tmg93
あれだな、成田新線の方を、ミニ新幹線規格にするってのもいいな。
72こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :04/12/15 20:58:17 ID:3X6dSdOD
しかしセントレア開港に鼻息荒くしている名古屋人が黙ってないでしょうなぁ
73名無し野電車区:04/12/15 21:04:00 ID:10Bb0uj8
札幌沖縄専用空港でいいじゃん。
まぁ、小牧でもいいけど。
74名無し野電車区:04/12/15 23:27:45 ID:Aj6AFL03
そういえば以前に、東京←→新宿を地下で一直線に結ぶ新線の話って
なかったかな・・・
京葉線延伸案との噂もあったけど、これを浅草線延伸に切り替えれば
東京、新宿と羽田、成田が直結するぞ。
75名無し野電車区:04/12/16 00:22:10 ID:44c2p+Hw
>>74
運輸政策審議会答申第18号
「平成27年までに整備着手することが適当である路線」の中に
京葉線に接続して東京ー新宿ー三鷹ルートがあるよ。都営浅草線
東京接着ルートも同じこの中に含まれている。

東京ー新宿ー三鷹ルートを(技術面だけじゃなく)浅草線に繋げる
ことは可能だろうか。
76名無し野電車区:04/12/16 00:43:30 ID:GnfHShel
もう面倒だから、全部まとめて1067mmに改軌汁!!!!!!!!!!!!!
77名無し野電車区:04/12/16 01:03:58 ID:QE060jdS
プロ市民をヌッ(ry
78名無し野電車区:04/12/16 09:03:04 ID:6o0rLnv0
建設もしていないから詰まらんネタがはびこるんだろうな。
79名無し野電車区:04/12/16 10:21:05 ID:qzg0b+BT
>>78
建設が始まっていないからこそ、いろいろな可能性に思いをはせることが
できるのに、何てことを言うんだい。
でもこういうのに好き嫌いがあるのはよく知っているけどね。
80名無し野電車区:04/12/16 10:23:17 ID:KtOdnbHN
>74 面白い、と思ったけど少し落ち着いて考え直すと、遠回り感が。
81信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/12/16 11:52:32 ID:awe/o++l
田舎物の集結地、新宿は要りません。上野で十分です。
82名無し野電車区:04/12/16 15:35:07 ID:NjUQ4zLr
>81
病院行ったほうがいいと思うぞ?
83名無し野電車区:04/12/16 17:41:37 ID:fOWvZ+tI
>>81
上野は東北地方の訛りを聞きに来る人がいっぱいいますよ。
84名無し野電車区:04/12/16 17:46:53 ID:YTF2W2uh
と言うか、田舎モノであろうが都会人であろうが、中身はどうでもよくて、
たくさん利用者が居るか、そうではないかというのだけが問題になる。

逆に、東京生まれで東京育ちなら、新幹線なんてむしろあんまり使わないだろ。
他は同じ条件としても、夏冬の帰省をしないだけで、
4回は地方出身者より新幹線を使わない計算になる。
85名無し野電車区:04/12/16 21:39:39 ID:Q0/224zx
やっぱり一般特急を西白井に停めないのは納得できない。
マンションもどんどん建設されてるし、開通する頃には1日の乗降客数6万人は越えると思うんだけど・・・。

乗降客数参考 
千葉ニュータウン中央:26000人 新鎌ヶ谷:21000人
86名無し野電車区:04/12/16 22:07:43 ID:YTF2W2uh
乗降客数が問題じゃないと思うんだが…
西白井の利用者の殆どが通勤通学客だとすると、特急には乗らないわけで。
新鎌ヶ谷のように、他線との乗り換えや、千葉ニュータウンのように、
他地区からの目的地になるような駅(企業が結構ある)
ならば停める価値はある、みたいな基準でしょう。
87名無し野電車区:04/12/16 23:09:36 ID:lYxTL85F
結局、印旛沼の田舎モンが田舎自慢をするスレになってしまった。
88名無し野電車区:04/12/16 23:35:00 ID:sOh3Lr/1

 何 を 今 更
89名無し野電車区:04/12/17 01:21:23 ID:4Z8dj41D
なんで西白井なんて中途半端な駅に止めんだ?
お駅自慢厨か?
90名無し野電車区:04/12/17 01:29:50 ID:dRgY7Sam
上野〜東京間の連絡線が開通したあかつきに、京成線のJR上野駅乗入れが
実現したりしないのかな。
91名無し野電車区:04/12/17 06:04:08 ID:MtpDzW7M
成田新高速全通の暁には、ぜひ東松戸に特(ry
92名無し野電車区:04/12/17 09:59:34 ID:LlSUvbSw
>>85を翻訳いたしますと、

姫に止めるのに、なんで西白井に止めないんだ!
西白井の方が都心に近いし、人口だって多いんだ!!
都会なんだから特急を止めて当たり前だろ!!!

と申しております。
93名無し野電車区:04/12/17 10:16:29 ID:UtOvFmk3
愛甲石田厨が小田急スレで相手にされずに流れてきたんだろ。
で、訳も分からず選んだのが西白井。もう北総線に関しての素人っぷり大爆発だね。放置決定。
苦言を呈すなら新柴又・大町ってのがお約束でしょ。
マジレスしとくと、西白井の利用者がン万人逝くころには新鎌ヶ谷はもっと発展してるよ。

藻前ら特急・特急とあまり騒いでうるさいから、一般特急は全て京成経由にして、北総はライーナと普通だけにしてやるからな。
94名無し野電車区:04/12/17 10:59:54 ID:B2+n6IeD
関係ないけど、大町って駅があるの、路線図見てて、今初めて気がついた orz
95名無し野電車区:04/12/18 09:49:02 ID:ipkLF3Q9
また今日、どこかで説明会だっけ。
ま、今日は2cherは誰も行かないかな。
96名無し野電車区:04/12/18 10:13:39 ID:SWoBqxr5
>>94 ともえってパーラーともえなんでつね?てっきりそろばんのともえかと
おもいまつた
97名無し野電車区:04/12/18 14:51:18 ID:trkdYT6r
通勤快速
98名無し野電車区:04/12/18 15:20:59 ID:Okky+y3p
通院快速
99名無し野電車区:04/12/19 00:24:32 ID:W8zE2Wxg
成田空港客年間3000万人突破age
100名無し野電車区:04/12/19 01:18:54 ID:ernWf664
おじゃまします。
海外旅行板の成田空港スレ住人ですが、
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1087236908/490
というレスの信憑性をお訊ねに参りました。
お手数ですが、一瞬こちらにも出張いただければ幸いです。
ありがとうございました。Thank you for your attention
101100:04/12/19 01:27:08 ID:ernWf664
超高速鉄道の名にふさわしい超高速対応ありがとうございました。
ますますのご発展とご活躍を祈念いたします。We appreciate your kind cooperation.
102名無し野電車区:04/12/19 14:21:31 ID:5CVS5GkB
京成線WEBのところにニポーリの工事の看板の写真があるね。
103オタQスレ住民:04/12/20 09:39:52 ID:n7trPzLr
>>93
愛甲厨なんて、よく見つけてきたなw
驚いたワ・・・。
104名無し野電車区:04/12/20 21:55:51 ID:2GfKq/EC
>>102
どこ?
105名無し野電車区:04/12/21 08:56:19 ID:1elf1hnv
106名無し野電車区:04/12/21 11:50:49 ID:39Ga57w0
日暮里のホームを上野側に伸ばすなら、JR南口通路への乗り換え口も欲しくなりますが、そんな計画は無いんだよね、トホホ。
上野の新しい地下通路に動く歩道きぼん、これもダメですか?
107名無し野電車区:04/12/21 13:25:08 ID:ZZ7pey4R
もういっそのこと、日暮里からまっすぐ地下もぐって新線で上野、東京に向かってほしい。
日暮里上野間は太平洋戦争の頃からあるからぼろすぎで遅すぎ。




そういえば、スレ違いだがかつての都市伝説で
「太平洋戦争のとき、上野の山の地下鉄を政府の高官が防空壕代わりに使ってた」
っていうのがある。政府は否定してるけど。
で、京成の記録を見ると、ちょうどその頃、
「日暮里から京成を三線条軌化して国鉄の寝台車を避難させた」
っていうのがあるんだよね。・・・寝台車のためにそこまでするなんて、ちょっと怪しくない?
あと、もう1つ怪しいのが、
「博物館動物園駅はなぜあんな立派なつくりをしてたのか?」
ってこと。たぶん高官の地下線への入り口だったとおもわれ。
108名無し野電車区:04/12/21 13:33:34 ID:kS/ZCbD/
つか本当に10年に開通してくれさえすれば何も文句はないんだけどね
109名無し野電車区:04/12/21 21:40:01 ID:IQIJv2F/
白銅に客車を入れた件はピクの京成特集に書いていなかったか?
110名無し野電車区:04/12/21 22:00:28 ID:6Uk8AVRL
>>107
その寝台車が高官の「家」になっていた、とそう言いたいわけだな?
いや、それは冗談抜きであったんじゃないかと思うね。
ただし、あのトンネルには蒸気機関車も入っていたわけだが。
中毒起こして高官がバタバタ倒れてなきゃ良いんだけど。。。

そう言えば都市伝説で、東京には戦前から地下鉄網がでk
111名無し野電車区:04/12/21 23:53:32 ID:PySy1bL/
>>110
気になるから、さいg
112名無し野電車区:04/12/22 00:23:21 ID:O2/LpEDu
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_b2003/Db01-105_1.html
まあ、このあたりでも読めy
113名無し野電車区:04/12/22 00:31:29 ID:m5Ffe2ZJ
>>107
高官用の出入口だとしたら派手すぎ。高官用の防空壕がそんなに
目立ってどうする?
搏動駅舎は国立博物館の敷地内にあるからね。駅舎はその雰囲気に
合わせたものと聞いているが。

・・って、釣られた?
114名無し野電車区:04/12/22 03:18:37 ID:WgTmXU4T
>107
国鉄本社の疎開先。97年のピク増刊特集号でも読め。
115名無し野電車区:04/12/22 03:20:14 ID:WgTmXU4T
あと御料車も疎開してたって話もある。
116名無し野電車区:04/12/22 13:55:59 ID:1FhMr7l7
ライナー以外は

高砂→北総→成田空港(スイッチバック)→本線→高砂(スイッチバック)
→北総・・

の環状運転したらどうだろう。内回り・外回り含めて。
列車間隔が規則的になって、かえってダイヤ組みやすくなるんじゃないか。
高砂で、高砂⇔都営・上野だけ往復する電車と接続させる。
117名無し野電車区:04/12/22 14:52:26 ID:X0CbsQz1
早くも冬厨出現か>116. 利用実態も見たことのない引きこもりは、実際に千葉ニュータウンから新橋まで直通列車に乗って客の流れを学んでくること(必修科目)。
118名無し野電車区:04/12/22 16:37:00 ID:O2/LpEDu
「必修科目」って単語を使うところをみると、>>117も相当なリア厨とお見受けします。
119名無し野電車区:04/12/22 17:45:30 ID:X0CbsQz1
いまどきの厨房は必修と選択があるのか・・・・漏れは大学以降でしか必修と選択の違いがなかった。スレ違いスマソ。
120名無し野電車区:04/12/22 23:26:20 ID:h+R+V9Wk
関係ないけど、京成の創業者が今の北総+新高速のルートで路線を
敷いていたら今ごろは京王以上小田急未満くらいの私鉄になっていたかも
しれないのに
121名無し野電車区:04/12/22 23:30:52 ID:NjhmxYeE
>>120
全くありえぬ話だ。
妄想乙。
122こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :04/12/23 02:51:09 ID:CT368Bdm
>>120
京成でなくてもせめて鉄道連隊が演習線を(ry
123名無し野電車区:04/12/23 14:35:24 ID:Giw2Yoyd
>>122
そして神経性と同じ要領で払い下げてもらう、と。
ところで>>120、何を以って、どんな点で「京王以上小田急未満」なのか?
ようワカランw
124名無し野電車区:04/12/24 00:52:05 ID:lH7vsSuM
京成が北総地域を走っていたら、まずS30年代の北国分は
環境がよくて都心に近いってことで千葉を代表するハイカラ高級住宅街
として有名になり金持ちが住み始め、
高度成長期のS40年代に中堅リーマンが住む団地が秋山周辺に立ち始め、
安定成長期のS50年代にマイホームを求める40代リーマンが、大町・
新鎌当たりに戸建てを建てまくり、
S60年代のバブル期には安いマンションを求めて千葉NTの人口が
急増、
その結果、京成は朝のラッシュが230%を超え、高砂・東松戸間の
複々線工事が90年代から始まっていたんじゃないだろうか、

と言ってみるテスト
125名無し野電車区:04/12/24 07:59:30 ID:2RFLBn92
妄想以下で見ていられん。背景を知らないとこんな痛い文章が書けるんだね。
126名無し野電車区:04/12/24 12:43:58 ID:S7x4D9TS
京成スレとマルチポストする厨房な>120にレスする必要なし。
127名無し野電車区:04/12/24 14:37:40 ID:7XPWfyM6
北総沿線が計り知れない潜在能力を持ってるのは確かだろうな


               


                     未開発地の多さにおいて
128名無し野電車区:04/12/24 18:15:12 ID:VGuJR36X
酒々井は通らないんですか?
129名無し野電車区:04/12/24 18:59:33 ID:9wkOW8MR
>>127
北総新都心が出来るかも。
130名無し野電車区:04/12/24 22:25:12 ID:5x7Y2IN4
北総新都心といえば新鎌ヶ谷を置いて他にないだろうな
船橋・津田沼・成田・都心・千葉・柏すべてに
乗り換えなし短時間で行ける利便性。
いくらでも開発して下さいといわんばかりの広大な駅前空き地。
春日部・所沢を越すのも時間の問題ではないか。
131名無し野電車区:04/12/25 00:12:19 ID:QnmQDX0k
場所が立川なら空き地は有効活用できよう、
しかしここは新鎌ヶ谷。
周辺人口は見劣りするし、肝心の北総線はまともに使えない。直通先も浅草線。
船橋に出れば総武快速という超強力ライバルがいる。
遠い将来に京成と合併して運賃も並のレベルになってから
やっと本格的に開発されるんだと思う。
今は街開きっつっても、整地できましたよ、道路作りましたよ、ってレベルだもんなあ。
まあ一般的に区画整理した住宅地はそれで街開きなんだろうけど。
132名無し野電車区:04/12/25 00:42:22 ID:XBShqNtB
ってか、合併したら運賃が安くなるっていう発想がよくわかんね
133こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :04/12/25 00:44:58 ID:shGEuLJY
新宿線改軌(1372→1435)、浅草橋〜岩本町連絡線設置、直通開始
これで浅草線の株は赤丸急上昇ですよ!根糞も粉砕!
134名無し野電車区:04/12/25 01:50:16 ID:QnmQDX0k
>>132
別に合併と安くなるのは一緒とは考えてないよ。
ただ、合併かつ京成本線運賃適用(=安くなる)なら
初乗り分を払わないでいいから相乗効果でかなり安くなる。
そこまで安くなってはじめて、通勤路線として有効に機能すると思うわけで。
単純に千原線状態で合併してもだめ、
北総が安くなるだけで都心まで初乗り三回払うようじゃだめ。
135名無し野電車区:04/12/25 01:50:35 ID:wskiIKOV
>船橋・津田沼・成田・都心・千葉・柏すべてに
>乗り換えなし短時間で行ける利便性。

千葉へどうやって乗り換えなしで逝けるのか、
説明してもらおうかw
136名無し野電車区:04/12/25 01:57:13 ID:ioQH3jJh
>>135
2006年にも、新京成⇔京成千葉線相互乗入れ。千葉中央へ直通。
137名無し野電車区:04/12/25 12:09:21 ID:91HaDL1h
結局甚兵衛大橋上空を高高架で通過する最速ルートは不採用か。
138名無し野電車区:04/12/25 12:25:27 ID:Ccqj47wc
まさにそのルートが採用されたんじゃないの?

俺は遺跡をどかせて公津ルートがいいと思うけど
139名無し野電車区:04/12/25 12:33:37 ID:91HaDL1h
ちがう。そういう意味ではない。
印旛沼中央部ルートには、バリエーションとして
甚兵衛大橋南側ルートと、真上ルートの2つがあった。
今回採用されたのは高さを押さえた南側ルート。
140名無し野電車区:04/12/25 12:47:18 ID:Ccqj47wc
高さを抑えたのは将来の甚兵衛農民の新駅希望に対処するためでせう
141名無し野電車区:04/12/25 20:40:44 ID:b/zDnpo1
いやいやいや、
銀座線大改造の上乗り入れというのが国策かと
142名無し野電車区:04/12/25 21:16:19 ID:B0/O1/51
>>141
国策もあるがメトロも狙ってるだろうね。空港輸送の名のもとに銀座線
を大改造(国から補助)のうえ京成・北総・成田空港輸送を担える。
143名無し野電車区:04/12/26 00:42:46 ID:HxYlipS+
>>142
銀座線のトンネルを上に削って架線を作り、ホームを延長。
16m車両×9両(144m=18m×8両)の直通列車を走らせる。
京成上野から上野広小路につなぎ、途中数駅に通過線作る。

うわっ、我ながらものすごいチラシ裏だなこりゃ。
144名無し野電車区:04/12/26 13:01:05 ID:akVcyzB5
>>141-143
銀座線の天井を削るのはムリっぽい。銀座線は元々浅い位置にあるし、
道路下はライフラインが絡まっている。
新しいトンネルを掘った方がおそらく簡単。
145名無し野電車区:04/12/26 13:20:32 ID:zjdmFApx
>>144
大エロ線より深くなw
146名無し野電車区:04/12/26 13:32:33 ID:akVcyzB5
>>145
銀座線と大江戸線の間は空間があるのでは? 地下2階の千代田線、
日比谷線の下を走っているからね。銀座線の斜め下にトンネルを掘る
ことは可能かな?

おっと、京成駅前の中央通り地下では駐車場を建設中だった。むむ。
147名無し野電車区:04/12/26 15:57:04 ID:WCYPKS4r
そこで次期スカイライナーに第三軌条集電シュー装備ですよ
148名無し野電車区:04/12/28 04:04:38 ID:6HKhDtG6
age
149名無し野電車区:04/12/28 07:19:20 ID:MvnLjOgv
>>146
その地下2階3階レベルには水道やらガスやらが腐るほどあるという・・・
150名無し野電車区:04/12/28 16:47:31 ID:OVjLluCm
>>124>>129-131
S40年代以降、上野はナウいヤングにバカ受けな街になって
その後JR(国鉄?)が東海道線と東北、高崎線を直通する「湘南上野ライン」を運転
千代田線、南北線あたりは上のを通っていた。

だが現在では、バブルに踊ったつけで京成は、多額の債務に苦しみ、
都心回帰の流れにより、上野の繁栄も峠を越した感が見られるようになった。

と言ってみるテスト
151名無し野電車区:04/12/28 17:16:59 ID:6HKhDtG6
>>150
完全な間違い。

バブルの時にはなんにもできなかったからバブル崩壊の影響は皆無。
バブルの時に手を出しすぎて今苦しんでるのは東急。
152名無し野電車区:04/12/28 18:40:31 ID:I4nKYK8O
>>151
>>150は既出のタラレバ妄想の結末でしょ。
要するに今の東急状態と言いたいのだと思う。
いや、東急はまだ体力があるからいいけど
グループで見ると西武が一番バブルのツケが大きそう。
153名無し野電車区:04/12/28 20:08:08 ID:K472qhnJ
>>152
結局、バブル時代は最も副業が下手だと思われていた京成が、今や一番副業の上手い
大手私鉄だと思われている罠。しかし、これも鼠園がこけたら一発で崩壊だが。
154名無し野電車区:04/12/28 23:26:46 ID:6HKhDtG6
>>153
今の所持比率からしても鼠園が潰れたぐらいでは大した影響ないよ。昔のような比率ならヤバかっただろうけど。
155名無し野電車区:04/12/29 19:25:58 ID:dBlDr/UV
>>153-154
それ以前にネズミーランドがそうそう潰れると思うか、おまいら?
156名無し野電車区:04/12/29 20:16:55 ID:6tTUlZIY
>>154
それって、鼠園との持ち合い株があって
京成株のうち鼠が持ってる比率が今は下がってきた、ってこと?
京成は鼠の株のどれくらいを持ってるんだろ。
157名無し野電車区:04/12/29 23:58:58 ID:aiPT93qa
>>156
確か20%前半。以前は京成不動産が筆頭株主で電鉄と京成開発が少しずつもってたが、
最近不動産保有の株を電鉄がもつようにしたんじゃなかったけ?


158名無し野電車区:04/12/30 00:19:46 ID:3WaP2qbc
>>155
わからんぞ。20年前にはそごうやダイエーがこんなにダメダメになるとは思ってなかった
しな。ネズミーランドだって永遠ではないっしょ。京成の会社自体は大丈夫としてもイメー
ジはズタボロ。しかし、その頃には成田新高速鉄道が軌道に乗ってれば安泰だが。
159名無し野電車区:04/12/30 15:21:16 ID:r+VFiHWN
>>155
無論、思わないw
そごうやダイエーとはわけが違うし。

>>156
グループ合わせて(9割は電鉄が持ってる)約23%。
三井不動産よりも持ち数はかなり多く、今でも文句なしの筆頭株主。
160名無し野電車区:04/12/30 18:26:54 ID:u9xs9Thj
>>155
そういや、「TDL40周年崩壊説」ってのもあるよな。2023年に鼠元締社とのライセンス更新ができなければそれ以降は存在すら不可能。
現時点では2041年までの引き伸ばしはできているみたいだが。
161名無し野電車区:04/12/30 19:34:39 ID:V7uNYGgh
その頃にはいい加減、みっきーの著作権の延長もなくなるでしょう。
そしたら勝手にねずみーらんどにしちゃえよ。
162名無し野電車区:04/12/31 11:30:16 ID:mG9OJTGU
>>160-161
その頃には、みっきーの著作権の延長などのために政界工作に現をぬかし
本業の質が更にどんどん低下して、鼠元締社はあぼーん。

そして京成が買収し、元締めそのものが京成の傘下に入る。

と言ってみるテスト。
163名無し野電車区:04/12/31 19:39:06 ID:DVvbPuIG
>成田新幹線ですな
下記サイト、旅レポート6番参照してみそ
ttp://www12.ocn.ne.jp/~t-report/
164名無し野電車区:04/12/31 22:33:24 ID:33Jksty3
>>163
そこ、千葉ニュータウン内のレポート間違い大杉
165名無し野電車区:05/01/01 00:03:37 ID:TUo2P6O5
>>164
例えばどこでしょうか。
166名無し野電車区:05/01/01 00:56:24 ID:Lgr2gsni
>>165
HP作者の方ですか?
167名無し野電車区:05/01/01 23:58:19 ID:RErWy5gA
> 道の真ん中を堂々と陣取って撮影しました。しかし明らかに道路交通法違反です(笑)。
168名無し野電車区:05/01/02 00:55:16 ID:VBjhfciS
>>163-167
間違いは多いし、受け狙いは外しまくるし、
見てるこっちが恥ずかしくなるページだな。
169名無し野電車区:05/01/02 02:01:27 ID:LGP8u15d
>>168
内容に批判があるものの、現地に行かないでも、その状況がわかるのは
ありがたい。その点は大いに感謝したい。>HP作者の方
170名無し野電車区:05/01/02 11:04:05 ID:Hi0hcfSq
確かにあのHPの写真は役に立つが、文章は…
171名無し野電車区:05/01/02 15:34:17 ID:93DlF6m/
>>169
「現地」を間違えてHP作っているのに、ありがたい?

間違った認識を身につけることになるんだぞ。
見るのやめとけ。


おい、HP作者、ここ見てるんだろ?
早く修正しろよ。
172名無し野電車区:05/01/02 21:42:26 ID:Hi0hcfSq
作者が見てるはずないだろ…
173名無し野電車区:05/01/02 22:53:21 ID:ixNjbTM9
ここを知っているかどうかはわかんないけど、作者はネラー。
174名無し野電車区:05/01/03 15:22:33 ID:UWfun7DG
文章が幼稚だし,確かにねらーだな.
175名無し野電車区:05/01/04 15:07:14 ID:AMzhyuoF
新年age
176名無し野電車区:05/01/04 19:38:28 ID:yFnOLSjR
成田エクスプレスのどの便が
4人向かい合わせ固定じゃない普通車か
調べる方法ってありますか?
177名無し野電車区:05/01/04 19:45:26 ID:1Cy36SpG
最初から成田新幹線完成させとけばいいものを
178名無し野電車区:05/01/04 20:01:43 ID:w5drhy5/
しかしこのサイトはブラクラか?
1ページに100枚近く画像詰め込みやがって。

ttp://www12.ocn.ne.jp/~t-report/narita03.htm
179名無し野電車区:05/01/04 20:09:07 ID:DCiJSOto
>>176
確実なのはグリーン車が個室しかない列車の喫煙車(グリーン格下げ)だけど、新宿・
横浜分割併合列車の横浜編成くらいにしか残ってない。
180名無し野電車区:05/01/05 03:46:32 ID:tV0eN05H
>179
レスありがとうございます。
181名無し野電車区:05/01/05 04:08:38 ID:QaNp40JP
>>163
>>165
>>169
>>172

自作自演必死だな
それと他の画像掲示板とまでマルチするなタコ
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=29&blood=2004123117040653722&parent=82698

お前みたいなのは二度とこのスレ来るな。
182名無し野電車区:05/01/05 09:43:18 ID:F930DjTz
181のリンク先にあるマンション、なんであんな所に建てたんだろ。
将来の買収を見込んだスケベ根性丸見え。
敢えて北側ギリギリを迂回して轟音撒き散らしてよし。
この程度距離があれば迂回しても160km/hOKかな??
183名無し野電車区:05/01/05 10:50:51 ID:NKTvtXiS
あのマンションはもう10年くらい前から建ってるから、スケベ根性という訳でもないと思う。
北総線延伸が具体化してきたのはずっと後だから。

そうは言っても見事に直撃コースですねぇ・・・
184172:05/01/06 00:35:25 ID:U6SYpzOW
>>181
お取り込み中で悪いが、
>>170のIDをみてもらえばわかるように、あんたが指摘するような自作自演を私は断じてしていない。
頭ごなしに決め付けて、さらに二度と来るなとはいかがなものかと。
185169:05/01/06 03:13:23 ID:1VT3ZE1c
>>181
自分は>>169を書いたが、指摘があった他のレスは書いていない。>>184
言う通り、自作自演という指摘はあたっていない。
186名無し野電車区:05/01/07 13:30:49 ID:50DpVb0a
成田アクセスって成田新幹線の計画を半分、使ってるんだよな。なんか数十年かけてやる計画でも無いんだが。アフォらしい。 
187名無し野電車区:05/01/07 14:49:57 ID:tZ+ycqtS
よくわからん
188名無し野電車区:05/01/07 21:12:22 ID:Dt9n9d3s
S54に北初・小室間(だっけ?)が開通したときから、高砂と成田を
結ぶつもりだったの?
189名無し野電車区:05/01/07 23:26:14 ID:DIy2DqUh
当時は都営新宿〜本八幡〜新鎌ケ谷〜小室〜成田(not空港)の話が一応生きていたので
高砂〜成田の話はなかったはず。
小室以東は、いったんは北総につないでもゆくゆくは本八幡側に付け替えるはずだった。

で、よかったんだっけ?
190名無し野電車区:05/01/08 00:13:00 ID:TPxFFwxJ
県営鉄道の計画が事実上凍結してしまって
新鎌ヶ谷〜本八幡は建設できなくなったが
小室以東はNTの足でありまた用地は取得済みだったため
公団に免許を譲渡し北総と直通するように建設した

で、よかったんだっけ?
191名無し野電車区:05/01/08 11:46:47 ID:cDHrjTlU
本日付けの千葉日報ちば経済面に京成社長のインタビューあり。
成田新高速にも触れられていたが、目新しい事柄は無かったような気が。
紙面現物が手元にある香具師、フォロー頼む。
192名無し野電車区:05/01/08 12:32:36 ID:22xK8M1O
本八幡ルートだったら、北総・新高速の京成色は今よりだいぶ
下がっただろうね
路線が京成と全く接点がないし
193名無し野電車区:05/01/09 00:56:12 ID:xGumlWEe
京成社長の口ぶりを聞いてると、開通後は本線は見捨てそうだな
194名無し野電車区:05/01/09 01:53:06 ID:2niWUnrj
スカイライナーって千葉NT経由でも同額だったら、現在の北総線利用者からのブーンイングがすごそう。
195名無し野電車区:05/01/09 01:55:56 ID:EDmv2jmw
>>194
途中下車組と空港都心組を同じ扱いで勘違いするな。
196名無し野電車区:05/01/09 01:59:30 ID:2niWUnrj
>>195
その路線を利用してるのは事実なんだし、問題ありだと思うよ。
197名無し野電車区:05/01/09 02:04:07 ID:EDmv2jmw
>>196
運賃計算をどちらでするかは、鉄道会社で決めることが出来る。
近鉄、JRにいくらでも例がある罠。
お前は、只のごねだな。
198はしのえみを@京成キリ番車掌:05/01/09 02:05:36 ID:p3TBoCZd
漏前ら

ご苦労

あとは漏れに任せろ
199名無し野電車区:05/01/09 02:07:23 ID:2niWUnrj
>>197
別に利用者じゃないからいいんだけどさ。
200はしのえみを@京成キリ番車掌:05/01/09 02:07:58 ID:p3TBoCZd
200!
201名無し野電車区:05/01/09 02:17:13 ID:EDmv2jmw
>>197
意見が矛盾してるぞ。
お前、195を読み直してみろw
202名無し野電車区:05/01/09 02:48:15 ID:CzxYgMv3
現状にまんぞくしてろ こんなに線路作ってどうすんだよ・・・
203名無し野電車区:05/01/09 03:04:10 ID:LxHAo3NF
>>193
完全に的外れ。
204名無し野電車区:05/01/09 06:15:41 ID:uyBKw2zO
小室〜高砂は廃線でいいよ

その代わり橋本から成田空港行きの特急を走らせる
205名無し野電車区:05/01/09 12:14:16 ID:ESb3Uh3d
成田線(我孫子線)を下総松崎から乗れ入れさせるものいいかな
206名無し野電車区:05/01/09 16:17:02 ID:kJnJIHRc
>204 あの〜、新宿線直通じゃ、現状(計画)の日暮里&新橋直通にも劣るんですが。
207名無し野電車区:05/01/10 00:07:40 ID:DpbIaVS1
>>197
そのごねを確実に口走る馬鹿団体を、俺たちは知っている。

「スカイライナーを同額で走らせられて、北総線が値下げできないわけがない」
by.吉田治男(北実会)
208名無し野電車区:05/01/10 05:49:51 ID:BFkXtVUc
>>206
羽田行きは快速で十分
むしろ新宿直通を出すべき
209名無し野電車区:05/01/10 17:57:16 ID:O+PYxZ1u
日に何本かでいいので、新京成松戸から成田空港への直通特急設定を希望。
停車駅は、松戸、八柱、常盤平、五香、新鎌ヶ谷、千葉NT中央、2ビ、空港でよろし。
北初富−新鎌ヶ谷の連絡線復活。
210名無し野電車区:05/01/10 21:19:29 ID:/qfXHuVb
現状「押上-空港第2ビル」=950円、「押上-印旛日本医大」=1000円で、新高速経由の空港-都心が京成経由と同額になるんだったら、
開通後は空港までの切符を買ってしまって権利の過少行使って言い出すのも出たりして。「北総線区間への乗変不可」とか縛るのかな?

>>209
6〜8両賄うほどの需要があるか謎だし、日に数本だと却って客つかなさそう。
千葉直通計画(ってまだ生きてたっけ?)に特急運転を追加して、それをホームタッチで空港(一般車)特急に接続って方が
乗り換えはあっても乗車チャンスが増えて良いような気がするが。
211名無し野電車区:05/01/10 22:57:36 ID:bxQ60/qn
>>197
自社線内完結と他社線乗り入れを一緒にするな。

212名無し野電車区:05/01/10 23:03:37 ID:kufT09dY
>>211
JRは、他社線内ですが理解してますか??
2種免許ならいくらでも料金設定できるじゃん。
お前アフォだな。w
213名無し野電車区:05/01/10 23:15:46 ID:Swb8mM3h
>>209
漏れのようなヲタ的にはそういう設定は萌えるけど
実際問題としては、成田新高速の平行道路を運行する
高速バス路線のほうがはるかに利便性が高いだろうなぁ・・・
214名無し野電車区:05/01/10 23:47:04 ID:N4rEolVV
でも、自動車専用道路は、鎌ケ谷以西は用地確保すらまだまだだしねぇ。
215名無し野電車区:05/01/11 01:08:37 ID:AU7/hmRA
知ったかぶりはイタイな
216名無し野電車区:05/01/11 17:18:52 ID:3RCRwNRx
>>209
常盤平は通過でいい。
217名無し野電車区:05/01/12 06:38:43 ID:I4t8WpNs
>>214
北総とぴったり平行させるのは無理だよな.
218名無し野電車区:05/01/12 11:13:49 ID:VdaT7C+9
北総とぴったり平行させて高砂行かれても困る
219名無し野電車区:05/01/12 23:25:39 ID:Xp2tbSNA
もともと都市計画上でも別ルートになってるし。
220名無し野電車区:05/01/13 08:53:45 ID:sdO6OcJo
北千葉道路は市川市北部で外環道に接続、そこから東京方面には伸びません。念のため。
221名無し野電車区:05/01/13 11:46:52 ID:4ammvnGG
その外環道も出来てないし。
222名無し野電車区:05/01/13 12:46:40 ID:C5FCNIBY
http://www.nra36.co.jp/index.html
こんなページが出来ていたとは知りませんでした。
223名無し野電車区:05/01/14 08:55:35 ID:uZW2s3AK
>>222 は >2 を読んでいないな(w
北千葉道路は外環接続部分まで全て料金不要の道路の予定なのでせうか?
224名無し野電車区:05/01/14 09:10:46 ID:ScsLYHAV
>>220
中央環状線四ツ木付近から外環・北千葉接続点まで、首都高速10号線建設の構想があったけど、
あれは消滅しちゃったの?
225名無し野電車区:05/01/15 02:14:20 ID:sUoUL/pb
>>>222
環境影響評価準備書説明会、ガラッガラだな。
とくに栄町……まあ、栄町には新線通らんけど。
226名無し野電車区:05/01/15 02:27:52 ID:oP2tfvYg
age
227名無し野電車区:05/01/16 12:03:51 ID:EtdpMa7U
age
228名無し野電車区:05/01/17 05:08:23 ID:ia4yRkHX
着工はまだか!?
229名無し野電車区:05/01/18 07:18:43 ID:5v8zYv/y
>>228
とりあえず、今年あたりから始めるという話はきいたが・・・。

今年着工しなければ、2010年に開業させる意思がないということになる?
230名無し野電車区:05/01/18 14:23:23 ID:hkGHWv9Q
>>197
どうでもいいが、利用経路で運賃が異なるようにするなら、
降車駅でのチェック方法を考案汁。話はそれからだ。
231名無し野電車区:05/01/19 18:41:02 ID:V5fJ83ZC
そろそろ動きだすかな。
232名無し野電車区:05/01/21 03:57:55 ID:OX9eGZ5E
>>231
日暮里は動きだしてるぞ。
233名無し野電車区:05/01/21 19:34:01 ID:GArUrXPo
でも日暮里は「成田新高速」そのものの工事じゃないと思うし〜。
(日暮里の工事で今まで不可能だった系統の設定が可能になるとかじゃないから〜。)
ま、ささいなことじゃが。
234名無し野電車区:05/01/22 01:40:09 ID:UMORBW/k
町屋付近の線形改良とか高砂の高架化と線形改良とか
立石曳舟付近の線形改良とかはどうなってんの?
235名無し野電車区:05/01/22 03:43:35 ID:WxPvXKZi
>>234
それはまた違うことなのでは?
236名無し野電車区:05/01/22 08:53:05 ID:0k3A1b/Q
>>234
立石の線形改良は、立体化と同時だと思った。
つまり、もう決定事項のはず。
他の線形改良の話は知らないなぁ。
ま、どれも新高速とは直接関係なさげ。
237名無し野電車区:05/01/22 13:56:21 ID:oZaqphRT
町屋付近を線形改良? ありえない。筑波高速鉄道時代に引かれた計画線
どおりに作ったが、当時ですら用地買収は難航したそう。直線で結ぶとして
その土地代たるやものすごい数字に。とてもではないが、京成の現在の利益
では(ry
238名無し野電車区:05/01/22 14:56:35 ID:WxPvXKZi
>>237
それは違うと思うぞ。京成は今期は最高益更新をし、額も同業他社と比べて遜色ない。本当にがんばってる。
まあそれと町屋の改良は別問題。正直改良は必要ない。
239名無し野電車区:05/01/22 15:08:20 ID:RY/BfjLd
成田新高速関連の各種答申読んでみろよ。一応上野線部分の改良も触れられている。
>>237
自分で情報が取れず、2chしかないド素人はその程度の知識しかないんだね。
240名無し野電車区:05/01/22 20:18:41 ID:x+LrG3Za
>一応上野線部分の改良も触れられている。

H13.3の事業化推進の調査報告書では、上野線改良については何も触れられてないけどね。
超長期的にはともかく、近い将来では何もしないと思う。
241名無し野電車区:05/01/22 21:01:30 ID:Aot/s6Qe
堀切菖蒲園と首都高速下の間にある曲線を改良して
荒川の橋梁のロングレール化すれば、青砥手前から関屋くらいまで
ブレーキなしに100km/h近くで行けるだろうな
242名無し野電車区:05/01/23 12:59:59 ID:JQF5TgO3
町屋・隅田川間のくねくねは、浄水場?の上を公園にするときに一緒に対処してほしかったなぁ。
243名無し野電車区:05/01/23 14:40:44 ID:OQjIGWcG
浄水場じゃなくて下水処理場。
244名無し野電車区:05/01/23 22:36:10 ID:QAgOUh/H
それより、土屋からの成田新幹線高架の老朽化が激しいな。作り途中で終ってしまっただけに、鉄筋柱が見えまくり。改修工事は同時にやるのかね?
245名無し野電車区:05/01/24 15:42:00 ID:hi4pvdWL
千葉線復旧age
246名無し野電車区:05/01/26 17:12:57 ID:Q1hTLZFO
相変わらず運賃収集はどうなるのかわからん。

・北総経由成田空港までと、本線経由成田空港までの運賃の違いをどうするか。

・北総ルートの場合の運賃収入は京成と北総でどう分けるのか。
247名無し野電車区:05/01/26 18:59:30 ID:l+NYi+3N
本線からの旅客は東成田に振り向けて、
2タミと1タミは北総経由専用にする。

or

最高金額を設ける 
例 1000円が京成内の運賃上限で、計算上それ以上の運賃になる駅も1000円
やっぱ無理かなぁ
248信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :05/01/26 19:33:37 ID:jU0EN1aN
そこで高砂に税関設置ですよ。
249名無し野電車区:05/01/26 19:40:12 ID:y87Z+N63
>>248
動植物検疫と入国管理事務所も設置しておけ。
千葉県民は全てここで東京入国手続きを行え。
250名無し野電車区:05/01/26 21:20:04 ID:vOK8YMwq
すると、成田空港第一旅客ターミナル駅から高砂までは日本国外ですか!?
251名無し野電車区:05/01/26 21:31:57 ID:y87Z+N63
農村戸籍住民が都市に流入するのを防ぐためです。
千葉県民は、民工です。
252名無し野電車区:05/01/26 22:14:37 ID:hQd0mgqw
>>246-247
切符・パスネ等の場合、空港2駅は経路にかかわらず安い船橋経由で算出。
定期券ならルート通り。NT経由なら千葉NT住民より高く、船橋経由なら安い。
北総線各駅への運賃は何も変わらず。

くらいしか思いつかんけどな。
北総値下げのスキームは何もないんだし。医大などで京成運行車なら安く、
北総運行車なら高い運賃なんて運用できないし。
253名無し野電車区:05/01/26 22:25:37 ID:hQd0mgqw
>>247
そうそう、本線からの列車を全部東成田に回すなら、
わざわざ空港を1面1線増やすなんてまねする必要ないの。
254名無し野電車区:05/01/26 22:31:27 ID:7UHdoNh+
>>252
その考えは分かる。
が、北総線の沿線でひとモンチャク起きそうだな・・・。いや、もう起きているのか。

あとは・・・無茶を承知で、医大〜二ビル間でチェックでも実施してみますか?
(出来るわけないな。第一、全乗客に対しての検札ができるかどうか?)
255名無し野電車区:05/01/26 22:52:45 ID:fI4qVmlb
>>254
成北と土屋の停車時間を長ーくして、その間に検札とか。
でも中国人あたりが量で攻めてきそうだな。

二ビルと空港駅で北総と京成のホームを柵で分けるとか
北総・京成の発車・到着時間ごとに客を完全に入れ替えて改札するとか・・・
256名無し野電車区:05/01/26 22:54:32 ID:y87Z+N63
>>254
ミュンヘンのSバーンは、空港駅と一つ手前間でやってるがな。
職員6人も使ってな。w
257名無し野電車区:05/01/26 22:55:04 ID:vOK8YMwq
素朴な愚問なんですが、京成には北総鉄道を買収する余力は無いですか?
258名無し野電車区:05/01/26 22:57:03 ID:CrazRAFe
>>248
そんなこと気にせず早く市ねよ、小林容疑者顔負けのロリヲタのくせに
259名無し野電車区:05/01/26 23:11:18 ID:7UHdoNh+
>>255
量で逃げられるという点は有り得るね。
旅客の完全入れ替えは難問だが、ホームの分離も一考か。
どうやって分けようか?
空港駅では新規設置ホームを北総ホームにして分離(改札は新規設置?)、
二ビルはライナーホームと北総ホームを兼用させて分離・・・?
(分け方が良くねえなぁw)

>>256
6人!?むぅ・・・気合入ってるなぁw
「絶対に逃さん」という気概が伝わってくる。
まぁ、本来の姿勢はそうあって然るべきなんだろうけど。
260名無し野電車区:05/01/26 23:30:19 ID:hQd0mgqw
2ビルでは同種列車が交換するのが基本なので、分離はできないのでは?
なお空港駅は、新規ホームが京成ホーム。(既存が北総&ライナー)
261名無し野電車区:05/01/27 00:02:35 ID:y87Z+N63
>>260
25m車で何両分確保してあると思っているんだ。
前後で停車位置分ければすむじゃん。
行ったこと無いのか??
262名無し野電車区:05/01/27 07:34:43 ID:u90/3OCc
>>261
新設する交換ホームは既存と違ってフルサイズじゃないんだけど。
263名無し野電車区:05/01/27 07:51:36 ID:YT/KSfL8
>>262
頭悪い奴。
ちょっと考えれば理解できるが脊髄反射しかできないお・ば・か・
264名無し野電車区:05/01/27 09:10:42 ID:JdkuC+Vl
>>257
北総買収してどうする?
その前に千葉NT線や成田アクセスを買収するのが先。

俺の願望は、
千葉NT線や成田アクセスを京王が買収し、本八幡から小室までも新設
京成を追い出す。
265信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :05/01/27 09:36:55 ID:k1/shq9S
電波検知!
266名無し野電車区:05/01/27 12:23:30 ID:V0f/8AxH
スカイライナー…特定乗車券として特急券と乗車券をセットで発売
普通列車…最も安い経路で計算

これでいいんじゃない?

本線の締め出しは、船橋や津田沼からの利用者が困るので無理。
267名無し野電車区:05/01/27 13:08:14 ID:4KBSvWxE
>>264
千葉NT線(元公団線・小室〜印旛日本医大を買収)を所持する千葉NT鉄道株式会社は京成100%全額出資の完全子会社。
すでに高砂〜印旛日本医大間は京成グループの持ち物。
あとは成田高速アクセス線。
268名無し野電車区:05/01/27 15:04:16 ID:JdkuC+Vl
京成100%全額出資と買収は別の話だろ。

できるんなら、最初から京成が買収してるし。
269名無し野電車区:05/01/27 15:26:31 ID:+0+mUM1b
>>268
親会社が固定資産を持たないようにする
現在の鉄道経営についてご存じないようですな。
買収そのものと形は違えど、公式発表にもあるように
公団線買収費用の160億は京成本体が支払うわけで。
270名無し野電車区:05/01/27 17:03:52 ID:4yk6NvqM
北総って千葉県や周辺自治体の出資を受けているのを理解しての発言か??
271名無し野電車区:05/01/27 17:18:54 ID:EQe92Po5
とりあえず壮大な計画だなwと言っておく。
開業当初は上野-日暮里-青砥-成田-2ビル-成田空港を約束どおり36分で結ぶ。
運賃は乗車券1000円以内でライナー料金は現行通りと言ったところ・・・
都営乗り入れ時は蔵前改良後東京接着化させるつもりらしいが日本橋から動く歩道で充分!
むしろ京急が許せば横浜や羽田空港方面に乗り入れたほうがまだマシ。
272名無し野電車区:05/01/27 18:44:11 ID:4KBSvWxE
>>270
なんか論点がズレてないですかね??

>>271
京急にメリットがあるか微妙なところでしょう。国としては羽田―成田間の速達化はやりたいようですが。ただ羽田空港の容量が…
273名無し野電車区:05/01/27 19:02:42 ID:4yk6NvqM
>>272
馬鹿はお前。
274名無し野電車区:05/01/27 19:05:43 ID:emabzclh
>>265
ああ、汚前がな…。そんなことより早く視ねよ、ロリヲタが
275名無し野電車区:05/01/27 19:24:08 ID:EydQ26UF
運賃は上野〜成田空港間は現行どおり、って聞いたけど。値上げすれば乗ってくれないYO.
あとは結局どっちからきたのかわからないからって言うのが大きいよ
276名無し野電車区:05/01/27 19:36:24 ID:+0+mUM1b
>>273
馬鹿はお前。
277名無し野電車区:05/01/27 20:01:18 ID:4yk6NvqM
>>276
ダイアルアップまで使って必死だな。
278名無し野電車区:05/01/27 20:07:12 ID:EQe92Po5
160km運転時に現行のATSのままで行くのか・・・
以下論議せよ↓
279名無し野電車区:05/01/27 20:40:49 ID:ynd2XTVg
改良の余地アリ!
280名無し野電車区:05/01/27 21:50:57 ID:N39H3Mv8
>>277
ダイアルアップまで使って必死だな。
281名無し野電車区:05/01/27 21:54:38 ID:EQe92Po5
京急のを改良する。間違いない!
5灯式
青青 高速進行
青 進行
青黄色 減速 青黄色点滅 抑止
黄色 減速
黄黄 警戒
赤 停止
282名無し野電車区:05/01/27 22:41:50 ID:4KBSvWxE
>>281
なんで京急のを?
283名無し野電車区:05/01/28 00:50:39 ID:9lcSc7+/
運転密度が低いから、フリッカは必要ない。

北越急行みたく

GG
G
YG
Y
YY
R

で充分
284名無し野電車区:05/01/28 17:27:16 ID:V0Wt1GUG
だれか都営1号式ATSについて解説キボンヌ。
285名無し野電車区:05/01/28 17:58:24 ID:V0Wt1GUG
ttp://m6108.hp.infoseek.co.jp/control.html

京急改良なら
GG(130Km以上)
G (130km以下)
YG点滅(100km以下)
YG(70Km以下)
B点(68km以下)
Y(45km以下)
YY (25km以下)
B点(15km以下)
R (停止)
になるかと・・・
286名無し野電車区:05/01/28 18:09:16 ID:V0Wt1GUG
違うだろ。
GG(Free)
G (超過140常用45)
YG点滅(超過105常用45)
YG(超過75常用45)
B点(超過68常用45)
Y(超過45常用45)
YY (超過25非常停止)
B点(超過15非常停止)
R {(超過15)非常停止}
287名無し野電車区:05/01/29 23:21:47 ID:Vde0g/EK
京葉線東京駅を1線ライーナ用に借りて浅草線とつなげてくらはい。
京葉線は3線もあれば十分ダショ。
288名無し野電車区:05/01/30 20:35:08 ID:FMLyt8Qr
それするなら京成上野から京葉線東京まで伸ばしてください。
289名無し野電車区:05/01/30 20:41:50 ID:FMLyt8Qr
ネックスは東京駅地下ホームが最大の欠点だが横浜方面からなら断然スカイライナーより便利。
そこで、品川を経て羽田空港まで行くスカイライナーを妄想。
1 蒲田立体工事終了後
2 蔵前駅改良工事終了後(待避線)
3 成田新高速鉄道開業
                の時、

停車駅 羽田空港、蒲田、品川
    泉岳寺、新橋(JR)、東日本橋、(新宿線、先行列車間隔調整)
    押上、青砥、成田、2ビル、成田空港。

停車駅についてまた日本橋、三田、大門についてはそれぞれ2駅ほどでいけるためまたコンコースの狭さから削除されている)

特急料金徴収はホーム&券売機のスカイライナー券売機で購入(満席でも立席特急券を販売)
運転サイクルはエア快を続承した40分サイクルで日中(泉岳寺、押上発10:00〜16:00)のみ。
便数が極端に少ないが試験的導入でありなおかつ糞妄想なのでスルーを特別許可。
290名無し野電車区:05/01/31 01:43:45 ID:W6nHAndc
>>289
では、お言葉に甘えてスルーさせていただきます
291名無し野電車区:05/01/31 12:29:43 ID:mikFL+8W
北総経由なら、成田は止まれないのでは?
292名無し野電車区:05/01/31 14:29:54 ID:BbjLk26n
そうですな。
293名無し野電車区:05/01/31 20:42:57 ID:UEVcD0La
ネックスは東京駅地下ホームが最大の欠点だが横浜方面からなら断然スカイライナーより便利。
そこで、品川を経て金沢文庫まで行く快特を妄想。
1 蒲田立体工事終了後
2 蔵前駅改良工事終了後(待避線)
3 成田新高速鉄道開業
                の時、

停車駅 上大岡、横浜、蒲田、品川
    泉岳寺、新橋(JR)、東日本橋、(新宿線、先行列車間隔調整)
    押上、青砥、千葉NT中央、2ビル、成田空港。

停車駅についてまた日本橋、三田、大門についてはそれぞれ2駅ほどでいけるためまたコンコースの狭さから削除されている)

運転サイクルはエア快を継承した40分サイクルで日中(泉岳寺、押上発10:00〜16:00)のみ。
便数が極端に少ないが試験的導入でありなおかつ糞妄想なのでスルーを特別許可。

また京成本線系とは別に成田新高速に快特を設置し 普通、急行(ここまでは北総時代と同様)快特 スカイライナー とする。(快速、特急 Mライナー Eライナーは本線に回そう)
294名無し野電車区:05/01/31 23:08:51 ID:xdQECkl7
千葉NT中央に停めるなら、新鎌ヶ谷に停めるべき。
柏、松戸、馬込沢・二和向台辺りの乗客を全部さらえる。
295名無し野電車区:05/01/31 23:50:18 ID:Nn76jksP
お金貯まったら印旛日医大⇔平賀学園(順天堂大前)⇔宗吾参道作ろうかな
そうすれば・・・・・・・・(・∀・)ニヤニヤ
296名無し野電車区:05/02/01 10:16:10 ID:MaSBLvOL
マルチポストはNG > 293

>254 ミュンヘンのSバーンを空港←→市内で使ったが、検札なかったよ。
297名無し野電車区:05/02/01 12:29:19 ID:oEJc1E6c
>>296
よく嫁
298名無し野電車区:05/02/02 01:00:37 ID:b1APzQSK
土屋
299名無し野電車区:05/02/03 12:34:49 ID:zPsQ0/VU
>>293
スカイライ−ナについても、文庫まで持っていくというのはダメなのか?
(羽田系統と両立させるかどうかは兎も角として)

>>294
というより、新鎌ヶ谷に停まる予定はないんだっけ?
駅の性格からすれば、停まりそうな印象を受けるのだが・・・。

>>295
折角牧の原に車庫を拵えたのにw
300名無し野電車区:05/02/03 13:08:23 ID:OpLRtub+
高砂の踏切を解消しないと折角の高速を発揮できないぞ
301名無し野電車区:05/02/03 13:15:44 ID:efKs2Gra
ってか、青砥に停車する必要ないと思われ
302名無し野電車区:05/02/03 13:29:48 ID:D2dLVIZM
青砥とか新鎌ケ谷は一般特急で十分でしょ。
北総経由だから一般特急だって現状よりかなり速達化されるし。
303名無し野電車区:05/02/03 14:00:19 ID:2blr3llc
新鎌ヶ谷で各停と一般特急が連絡かな。千葉NTの利便性を考えると。
304名無し野電車区:05/02/03 14:20:03 ID:PfFI/5fz
スーパーぬるぽ★今春デビュー
305名無し野電車区:05/02/03 14:34:38 ID:rK7w1erd
>299
羽田空港〜成田空港間はそれなりに需要がつくと思われる。

地方空港〜羽田空港←(新SLor快速)→成田空港〜世界へ

というルートができるだけでもメリットがある。
そして、一番大きいのは国からの支援を受けやすいこと。コレ。
同時に公的な補助も手に入れやすいのも大きなメリットだよ。
そして航空板では↓みたいのがあった。
719 名前: 716 [sage] 投稿日: 05/02/03 02:38:30
>>717
京急は蒲田以南〜羽田に力を入れているみたいだね
羽田のすぐ北側迄に来ている新幹線の線路に京成を乗り入れるとかじゃ駄目なの?
線路幅一緒だったと思うけど
空港島地下とかにも貨物線来てるんだし。電車の事余り知らんからこれ以上語るのは辞めますw

>>718
中国にはODAやっている訳ではない。返してもらう
既に中国はODAの返済を微額ながらも始めてる
新着レス 2005/02/03(木) 07:16
306名無し野電車区:05/02/03 15:44:09 ID:sJ772dIh
羽田空港⇔成田空港、両空港間の移動人数は1日あたり千人程度しかいない。
こんなところにライナー系統の力を入れる必要なし。北総経由一般特急が20分毎に直結すれば十分でしょ。
空港線の線路容量的に無理、っていう以前に需要が少なすぎ。

横浜はどうなんでしょ、仮にNEXの客の半分が転移するとしたら何人くらいの利用が見込めるんだろう。
307名無し野電車区:05/02/03 21:20:04 ID:afzYUF91
         _,,..--―――--..,,_
    .___l___且___l___
...  /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::\
  / ;;;;;;;;;;;;;;;;;:|.   |     |:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  .||::|μSky|:||.   |     ||::|.2004.|..||
  .||  ̄ ̄ ̄ ||   ,,,| ノ   ||  ̄ ̄ ̄ ||
  .||     .||.cent.|.rair ||..ヽ=@=/ ||
  ||.     .||.   |     ||,_(・∀・)_|| 補完特急スーパーガッ!!も登場
  ||,_____||.   |     ||_____,||   /
  |:::::::::::::::::::::::|.   |     |:::::::::::::::::::::::| /  ♪ど〜け〜よ〜
  |:::::::::::::::::::::::|.   |     |:::::::::::::::::::::::|     ♪ど〜け〜よ〜
  |:::::0:::0:::O:::|.   |     |:::O:::0:::0:::::| \  ♪こ〜ろ〜す〜ぞ〜
  .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|.   |     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   .\
  |____二二二二二____,|从 ,. ∧∧
   l┸──┸| H_〔],,》_H |┸──┸l∵;". (;:),0<) ←>>304
.   |.____.|..二[___]二..|___[三]___.| W`;:⊂⊂ノ
    \,____|      .|____,/  と⊂ノ〜
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
308名無し野電車区:05/02/03 21:56:31 ID:2WWJwrl8
>>306
同意
羽田−成田の鉄道連絡より、関空/中部あたり乗り継ぎの方が現実的では?
成田からしか飛ばない路線はあるにしても、そうでない路線でわざわざ…
309名無し野電車区:05/02/03 23:38:59 ID:Bbmvv1Lq
電車好きか事情を知ってる沿線住民なら乗り換えたり停まったりするのは平気だろうけど
よそ者や外国人は確実に目的地へ行く有料特急みたいなものが無いと不安だよ
310名無し野電車区:05/02/03 23:48:57 ID:ScaRoAin
しかし、それが電車でなければならないことは無いわけで。
311名無し野電車区:05/02/04 02:01:21 ID:tuEV6fD8
だな、到達時間の正確の無さと狭さを我慢すれば確実に着く手段があったな
312名無し野電車区:05/02/04 11:09:04 ID:xawc5U1t
>>到達時間の正確の無さと

行きに渋滞にはまると不安になる

まぁ鉄道も事故ったらオシマイだが。
313名無し野電車区:05/02/04 22:19:34 ID:jwqAiRpT
徒歩が一番確実です。
金もかかりません。
運動にもなります。
314名無し野電車区:05/02/04 22:55:20 ID:f8frLIln
時間が掛かります。
気合と根性が必要です。
疲れます。
矢切の渡しは荒天だと渡れません。
315名無し野電車区:05/02/05 22:08:57 ID:XzIFoWMw
右足が沈む前に左足を踏み出そう。
316名無し野電車区:05/02/06 11:48:59 ID:L1MfrGz+
新スカイライナーは10連だっけ?
317名無し野電車区:05/02/06 15:33:32 ID:RS9bsOBw
>>316
そうだよ、10両編成
そして在来線最速タイの160km/h運転
318名無し野電車区:05/02/06 16:32:11 ID:/FV06rse
しかも20m車
(といっても現スカイライナーから1mしか伸びてないけど)

さらに細くしなくても大丈夫なのかな?
319名無し野電車区:05/02/06 16:44:21 ID:UswoN88f
どこからどこまで160km/h運転できるの?
千住あたりをそのスピードで走ると吐く客が続出な悪寒
320名無し野電車区:05/02/06 17:06:22 ID:RS9bsOBw
>>319
まさかw
高砂から医大まで最高130km/h運転
医大から空港まで最高160km/h運転
321名無し野電車区:05/02/06 17:21:52 ID:UswoN88f
>>320
線形がいい高砂〜医大を160km/h運転できないのはどうして?
設備に不備でもあるとか?
322名無し野電車区:05/02/06 17:28:34 ID:r+uk5N0W
>>321
ホームドアつける金が北総になかった。
逆に、金出してくれる奴がいれば、160キロ運転も可能な訳で・・・
323名無し野電車区:05/02/06 17:48:28 ID:UswoN88f
>>322
ホームドアがないと160km/h運転しちゃいけないの?
国策の一端なんだから国が設置すべきでは・・・w
324名無し野電車区:05/02/06 18:23:03 ID:8OKqbahg
160km/hなんてもともと考慮されていない。
北総線はそんな線形良くない。130km/h出せる区間もそんな無いという話だ。
勾配がきつい区間が多すぎる。
325名無し野電車区:05/02/06 18:57:28 ID:zS+7he73
>>324
新年度の改良工事で160対応軌道になる箇所があるらしい
326名無し野電車区:05/02/06 20:34:16 ID:/w4oas6M
ネクソに完全勝利するためには、北総線内も160km/h運転しないとね。
頑張って日暮里-成田空港間20分台を目指せ。
327名無し野電車区:05/02/06 21:58:22 ID:DqfcLJj9
新鎌ヶ谷以東は何とかできないかな?
スカイライナーが160km/hでぶっ飛ばす時間帯は普通列車が20分おきにしかないんだから、
列車別改札にしてホームに入れないことで解決、なんてのはさすがに無理か。
328名無し野電車区:05/02/06 22:36:06 ID:DfHNdzqu
土合駅じゃあるまいし。
329名無し野電車区:05/02/06 23:09:01 ID:GPFn7M2a
北総のローカル客扱いを廃止してスカイライナー専用線にすれば無問題。
運賃高いってゴネてんだろ、喜んで廃止してやればw
330名無し野電車区:05/02/06 23:28:58 ID:qgjyLQHZ
つか、整地済みの軌道敷地が余ってるんだから、
優等列車用の複々線を敷設したって良いくらいだ。
あの空き地を有効に利用しようとは、誰も思わないのかね。
331名無し野電車区:05/02/06 23:51:53 ID:DfHNdzqu
>>329
それこそ上尾事件以来久々の暴動勃発ですよw
332名無し野電車区:05/02/07 00:20:35 ID:3HeW4+h1
>>330
あれは北総の土地ではないから新たに購入しろということか?
333名無し野電車区:05/02/07 00:46:55 ID:TAzMUp+8
再び貼っておこう。
http://www12.ocn.ne.jp/~t-report/tabirepo_index.htm
ここのC、D、E
334名無し野電車区:05/02/07 01:40:27 ID:yRo6NTJC
>>329
くだらない。
335名無し野電車区:05/02/07 23:26:44 ID:egpXMMFG
>>333
いいかげんな取材をした作者さん、宣伝乙

とっとと死ね
336名無し野電車区:05/02/08 12:43:30 ID:HHZe+tWg
>>333
イラネ
337名無し野電車区:05/02/08 22:05:58 ID:qDb9sWtM
>>327
あるいは全駅にホーム待合室を設置の上、到着2分前まで閉じ込めておくとかw
338名無し野電車区:05/02/09 01:26:00 ID:S5tAdnrm
>>337
ほくほく線かよ!
339名無し野電車区:05/02/09 12:16:55 ID:IuCcf2F8
京成高砂⇔印旛日本医大 32.3km
ありえないけど全線130km/hで運行⇒所要15分、全線160km/hで運行⇒所要12分10秒。
∴北総線区間の最高速度を130km/hから160km/hに上げても所要時間短縮はたったの3分、日暮里⇔空港2ビル間で所要20分台は無理。
上野〜印旛日本医大で曲線通過速度をageる方が有効と思われ。振り子カモーン。
340名無し野電車区:05/02/09 12:33:03 ID:SOkGwQOp
実際、振り子機能を新スカイライナーに搭載するのは可能なのかな?
341名無し野電車区:05/02/09 13:41:47 ID:iMepMvQR
振り子導入すると上野〜青砥の連続S字カーブで乗客が(ry
342名無し野電車区:05/02/09 15:34:20 ID:5pUfNeBs
ライナーは上野始発無くせばOK

全部羽田発ね
343名無し野電車区:05/02/09 18:45:22 ID:o/E/Wzqa
それはそれで蔵前以南でものすごくとろくなるぞ。
344名無し野電車区:05/02/09 18:51:30 ID:5pUfNeBs
んじゃ、高砂始発って事でいいじゃん

都内から空港まで20分!とか言えるし。w
345名無し野電車区:05/02/09 22:02:34 ID:GJ3h67X5
やっぱ日暮里は後回しにして高砂改造しようや。

そのとき金町線は無理やり6連化(前2両ドア開きマシェンw)で上野-金町や押上-金町の区間各停運用。
346名無し野電車区:05/02/09 22:03:47 ID:l/7JZ8eV
堀切のあたりは線形いいんだがね。
筑波高速の免許ってクネクネだったのかまっすぐだったのか謎。
347名無し野電車区:05/02/09 22:05:13 ID:GJ3h67X5
北総線高砂-牧の原間別線複々線化でホームを通らないようにすれば・・・ボゴッ・・・
348名無し野電車区:05/02/10 03:46:15 ID:C6rd0eoJ
160Km/hの通勤型特急量産でいいじゃん
地下鉄にも入るし
349名無し野電車区:05/02/10 18:47:46 ID:2qe3L5FP
>>346
あたりもなにも、千住大橋〜青戸の高架の手前までの精々3〜4km程度
350名無し野電車区:05/02/11 10:50:36 ID:hN2lwj/K
昔金を持っていたのは、イギリス。
馬鹿ですねこいつ。

029全日空(NH) 掲示板bbs13304.html
http://www.今日の札幌ジンギスカンオフは場所どこ?.com/nh/bbs13304.html
Re:少し偏っているような気がしますが‥
■2005年02月11日(金) 08時45分40秒
お名前: 最近はOS(曽根崎ではない)

むかーし、ベルリンの壁が健在だった頃、東側の公用語っていうか
西側の英語に当たるものは、ロシア語でした。
英語は殆どだめでした。
でも、ドイツの周辺国ではドイツ語がよく通じました。
(特に老人に)

西側のフランスあたりから西側はフランス語は通じる
みたいだけど、ドイツ語はあんまりだめみたいだったなぁ。

チュニジアは、アラビア語とフランス語。次にドイツ語。
英語は殆どだめ。

結局、歴史的経緯と、昔は金持っていたアメリカ人が押し
寄せたところがよく英語が通じるってのは感じますね。
351名無し野電車区:05/02/11 10:53:46 ID:hN2lwj/K
板間違え失礼しました。
352名無し野電車区:05/02/11 15:19:35 ID:3NS9USW0
>>349 青戸×青砥○ 細かい事だが一応言っておくよ
353名無し野電車区:05/02/11 16:51:28 ID:TKfzNymg
本スレage
354名無し野電車区:05/02/11 16:54:34 ID:fL737A53
>>341
振子機能は効かせない事も可能ですが何か?
355名無し野電車区:05/02/11 16:55:12 ID:A5+89rVR
コンピュター制御の時代だからな。
356名無し野電車区:05/02/11 18:35:55 ID:5vXi9QLH
新スカイライナー、どんなデザインになるかねぇ。
展望席とか付かないかな?
357名無し野電車区:05/02/11 22:53:18 ID:g26ifCGg
最高160km/hなんて言わないで、275km/hくらい出してほしい
358名無し野電車区:05/02/12 00:24:41 ID:J1t06v0Q
>>357
出せるんじゃないか?トンネルは無いし、住宅地も殆ど無いし。
どうしても鳥と家がアレならメッシュのシェルター被せちゃえば済むべ。
成田新幹線は、ミニ新幹線と同サイズ計画だったと伝え聞いている。
そもそも、B案のJR在来線乗り入れは暫定処置だから完全複線化はJR次第。
本命は、北総地域をショートカットして東京に通じる鉄路。

JRが土屋分岐〜第2ターミナルで山側6mに移動してくれるのが一番丸く収まる。
JRを高架中心に移動させて、橋脚強化の上、直上に複線高架増築しても良いかもしれん。

上野〜成田空港を36分で結ぶのが、とりあえずの目標だから、上手く考えんといかんの。
とりあえず、リトクタラブルライトは見納めになると思われるが。
359名無し野電車区:05/02/12 00:44:39 ID:J1t06v0Q
追記:ルートなら公式に『平成10年千葉県地域整備図』に描かれている。

にしても、日医大終点先の林、いつの間に完全に切り開いたんだ・・・?
土地買収済ってとこねw
360名無し野電車区:05/02/12 00:50:03 ID:ddlVLeA3
>>358
縦断図を見ると、細かいトンネルはちょこちょこあるようだけど。
ttp://www.nra36.co.jp/assess/index.html
361名無し野電車区:05/02/12 00:55:52 ID:J1t06v0Q
現状でも小さいトンネルはチョコチョコある。
トンネルドンが発生するほどの距離は、ないけど。
362名無し野電車区:05/02/13 02:07:36 ID:ce56BH4P
>>359
それっていよいよ動き始めたってことかなあ。
363名無し野電車区:05/02/13 02:37:39 ID:eEPYF7fb
まあ、新アクセス建設の資金スキームでは土屋(イオン付近)への駅設置
が含まれてないんだわな。沿線随一の発展地区を無視した鉄道建設というのも
きわめて破格。鉄道経営のセオリーを無視した新アクセスってうまくいく
ものなんでしょうかねぇ。
364名無し野電車区:05/02/13 03:47:25 ID:DTNMuqPh
それ以前に2010年までに本当に開通するのか!?
あと、土屋はJR駅も併せて設置して初めて開業効果があると思うんだが、
(佐原方面からのアクセスを考慮すると佐松線・空港線の乗換駅であることがベストだが)
成田市とJRの交渉うんぬんを待っていたらそれこそいつになるかわからんなぁ
365名無し野電車区:05/02/13 05:25:23 ID:LDDTFI5B
何度も既出だが、土屋にロータリー自体は既に出来ている。

元々設計されていた土屋駅よりも成田空港側によってるけど。
366名無し野電車区:05/02/13 10:48:04 ID:teoGCh+J
>>364
JR土屋駅って、そんなに必要かなぁ?
佐原方面から空港へは車が主流だろうし、他のJRからはNT北や成田で間に合うし。
佐原方面⇔都心方面も、現行の空港線の時刻から見て、おそらくJRや高速バスより
初電は遅く終電は早いよ。運賃も空港2駅と違ってべらぼうに高い北総経由確定だろうし。

>>363
土屋のにぎわいを作り出している人間が、電車に乗ってどこへ行くか・どこから来るかと
いうのを考えると、そんなに期待できないんじゃない?
八千代のフルルが東葉高速の村上駅を多いににぎわせているわけでもないし。
367名無し野電車区:05/02/13 11:05:22 ID:iBCopVSz
土屋は大規模住宅地として開発されているわけではないし、郊外のSCに鉄道アクセスする奴なんかほとんどいない。l
成田線我孫子方向との乗り継ぎなら成田NT北に新駅を作る方が効果的。
成田線佐原方面との乗り継ぎなんてほとんどいないでしょ、車社会だから空港へ車でアクセスが常識、車で逝けない少人数は成田折り返しで我慢して。
「土屋駅は不要」に1票>漏れ。
ただ、成田市は駅キボンヌなんだよね、どの程度真剣かは不明だけど。駅作るなら交換可能駅作れよ>成田市。
368名無し野電車区:05/02/13 13:09:41 ID:o5PNL3aX
まあどっちに駅作るにしても、成田線の本数が少なけりゃ
乗換駅としてはあんまり機能せず、単独駅と同等だろ。
369名無し野電車区:05/02/13 18:41:14 ID:LDDTFI5B
土屋に出来る駅は、北総(京成)側のみ。
JRは何ら一切予定なし。
鉄道連絡「だけ」を考えれば、確かに土屋駅は必要ないかもしれん。
ただ、ショッピングモールがあり、そこの利用者が成田以東の佐原方面
以北の茨城土浦方面に意外といる為、集客力は見込める。
事実、成田駅〜ショッピングモールのバスは、続行運転でも積み残しがでる。

若干すれ違い気味だが、旧成田空港石油輸送中継基地繋がりということで。
370こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :05/02/13 21:07:14 ID:mhrZ8oFV
土屋付近はまだまだ開拓されると思ふ。
371名無し野電車区:05/02/13 21:40:44 ID:teoGCh+J
>>369
意外だ。毎時3本4本あるバスが続行になるのか。
バス会社は千葉交通か。K▼SEIグループ。
京成やJRの思惑はともあれ、この路線を手放したくはないだろうね。
372名無し野電車区:05/02/13 22:08:40 ID:X5bpC1NQ
土屋なんていいから、京成成田駅を拡張しろよorz
373名無し野電車区:05/02/14 01:21:48 ID:m4mlar5y
>>372
具体的にどう改良すればいい?
新高速とはあまり関係なく思えるのだが…
374名無し野電車区:05/02/14 02:16:14 ID:TB+KrW7c
>>373
引き上げ線が1本あると、相当変わると思われる。
まあ新高速とは関係ないが。
375名無し野電車区:05/02/14 02:16:18 ID:OWMgdFd/
本当は印旛から酒々井につなげた方がよかったんだけどね。
このルートだとターミナル駅直前まで既存の複線区間がフルに有効活用
できる。新アクセスルートは根古屋のなーんもないところにカネを投入して
すれ違い施設を作る一方で土屋は無視。ダイヤの制約も大きくて、なんて言う
かな、成田新幹線的な発送なんだよね。
羽田の再国際化の流れは止められないんだから、土屋の商業施設とか
成田山の観光資源への旅客取り込みを含めた総合的な成田地区の活性化を
考えるべきだった。日暮里から36分にこだわりすぎたかも。


376名無し野電車区:05/02/14 03:07:50 ID:3T+OJLZc
>>371
時刻表を見る限りで罠。臨時があるのよ。

ただし、休日限定だけどな。
377名無し野電車区:05/02/14 12:41:18 ID:9y86vu/a
土屋のイオンでは外国人客の姿もかなり多いんだけど、あれは乗り継ぎ客かなんか?
ジャスコの総菜コーナーで弁当をカート一杯に買っているクルーらしき連中もよく見るし、
駅設置で空港-土屋間の連絡が良くなれば、空港利用者方面の需要も見込めるかも。
378名無し野電車区:05/02/14 13:22:38 ID:NLvrCYUF
千葉NT中央にイオンできるし。

土屋イオン用に駅はいらないと思われ。
379名無し野電車区:05/02/14 13:43:33 ID:t9MwTg12
空港利用者がわざわざNT中央駅前のイオンまで行くかっちゅうの。そんなこといったら新鎌ヶ谷駅前にもイオンがあったろが。
380名無し野電車区:05/02/14 16:51:03 ID:NLvrCYUF
>379
新鎌ケ谷はジャスコ

381名無し野電車区:05/02/14 16:59:19 ID:NLvrCYUF
イオン成田
延床面積 9万7千u
商業面積 6万5千u
敷地面積11万6千u
駐車場   3500台

千葉NTイオン(計画)
地上5階、地下1階
延床面積 16万347u


千葉NTイオンは成田の約2倍の大きさ。

電車を使う人は千葉NTに行くのさ。
だから、成田イオンに駅は要らないわけ。
今のままで十分。

382名無し野電車区:05/02/14 17:04:24 ID:NLvrCYUF
新鎌ケ谷もイオンだったか・・・
383名無し野電車区:05/02/14 17:35:46 ID:M0sziHxg
>>377
おとといのWBS土曜版でやってたな。トランジット客への短時間ツアー。イオンはウマー
384名無し野電車区:05/02/14 18:22:45 ID:3T+OJLZc
運行時間次第。
成田NTは空港就業者多いから、始発早く終電遅いと助かる。
京成本線成田口も同じ。あと1時間なんとかならんもんか。
385名無し野電車区:05/02/14 19:23:04 ID:9y86vu/a
>>381
時間や距離もさることながら、料金表見た瞬間に千葉NTは選択肢から消えると思われ。
幾らになるか知らないけど、なにしろ北総プラス成田高速・・・

時間潰しの買い物程度に行くところでは無いと思いますよ。
386名無し野電車区:05/02/14 19:46:50 ID:OWMgdFd/
>>383
ぐぐってみたらイオンへのショッピングツアー実際にやってんだ。
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010128_.html
http://www.jnto.go.jp/yjw/jpn/discountsv.html

んで、東京近郊では100円ショップが外人の観光スポットとしてブレイク中
なのだが、イオンに100均ショップは入ってる?
387名無し野電車区:05/02/14 21:05:13 ID:9y86vu/a
>>386
ダイソーが入ってます。外国人客多いです。
日本人より多いんじゃないかと思うことも珍しくないですね。
「勝手に開封するな」とか英語の注意書きが貼ってあったりします。
388名無し野電車区:05/02/14 22:42:47 ID:RmqiZi3i
新鎌ヶ谷のジャスコ部分の面積は、千葉県内で一番の広さだったが、
今度八千代緑ヶ丘に出来るジャスコは、新鎌ヶ谷のそれを抜かして県内で一番の大きさになるらしい。
389名無し野電車区:05/02/14 22:44:11 ID:RmqiZi3i
>>387
船橋のダイソーGIGA店なんて、外人が本当に多い。びっくりした。
390名無し野電車区:05/02/14 23:03:07 ID:/4aAvHHp
千葉県下総地区の大規模小売店スレにようこそ。
391名無し野電車区:05/02/15 00:31:35 ID:0pkJR0R2
いつの間にかスレが変わったなw
392名無し野電車区:05/02/15 00:38:14 ID:EtSIe9rX
>>388
でも、売上高の県内No1は津田沼なんだろうな。
393名無し野電車区:05/02/15 06:43:37 ID:jbDAKHhf
イオンの本社は千葉だわしな。
だがもうええやろ。話題戻そうや。
いったい京成上野、東京と成田空港は
いくらになるのや。予想・妄想乞う。
なにせ日本の鉄の代表となれる鉄だぜ。
394名無し野電車区:05/02/15 09:30:19 ID:3Wl57h+E
http://homepage2.nifty.com/yokado/
スーパーはここが詳しいよ。
395名無し野電車区:05/02/16 17:09:34 ID:pkF9bU8r
>>388
全体の面積でみたら今度できる千葉NTのほうが上か?
396名無し野電車区:05/02/16 18:21:27 ID:jgkakV3M
印旛沼の鉄橋とかまう基礎工事とかしてんの?
397名無し野電車区:05/02/16 19:42:30 ID:4jQCoefz
まだじゃないかな?
398名無し野電車区:05/02/16 21:18:52 ID:MsooyKKZ
地元の団体がうるさいからな
399名無し野電車区:05/02/16 21:19:42 ID:D2AZ0owB
突然ですが、お知らせです。

2/17に1000を取るスレッド【1000取りゃあ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108554849/l50
↑のスレで2月17日までに1000レスを目指しています。
何卒ご協力をお願い致します。
400名無し野電車区:05/02/16 21:24:27 ID:qlKXiZs3
400
401名無し野電車区:05/02/16 22:10:37 ID:Nia6HOED
>>395
ダントツで県内一の大きさになるだろうね。
402名無し野電車区:05/02/17 23:10:22 ID:S/R153Ub
もっと光を
403名無し野電車区:05/02/18 06:29:38 ID:QAXRxT7Q
>>401
HPのアドレスがあったら教えて下さい。
404名無し野電車区:05/02/18 12:16:54 ID:j4jL5DDl
日暮里もなんかちょこちょこ工事始めてるなぁ。
405名無し野電車区:05/02/18 13:09:00 ID:IRhpgyxB
JR日暮里のバリアフリー化もさっさとやってほしいなぁ。山手ホームの動きはまだないですか?
406名無し野電車区:05/02/18 14:05:37 ID:j4jL5DDl
>>405
舎人線関連でJRもエスカレーターを付けざるを得ないからいずれ必ず付くでしょう。
時間はもう少しかかるかもしれないですけどね。
407名無し野電車区:05/02/19 00:50:31 ID:jyJrGent
>>405
北口の谷中側出口でなにやら工事をしているね。なんだろう?
荒川側も広場に面した建物が取り壊し中。舎人線連絡通路の橋脚用と
思われる大穴もあいているな。
408こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :05/02/19 00:53:41 ID:Vbc9YDPE
>>407(谷中側)
仮設駐輪場ができたね
トイレはスーパートイレ?w
409名無し野電車区:05/02/19 13:58:53 ID:Hxeu2GT4
スーパートイレを見ると、
「これが倒れたら中の人がどえらいことに・・・」と思ってしまう。
410名無し野電車区:05/02/19 17:10:47 ID:TDtJECLW
>>407
>荒川側も広場に面した建物が取り壊し中。

再開発の高層ビルが建つんでしょ?
411名無し野電車区:05/02/20 01:09:32 ID:C8Bld9dv
412名無し野電車区:05/02/20 15:55:38 ID:gZlijPJC
成田新線が開通して京成スカイライナー速くなるのはまことにけっこうなことだが、問題は時間が短縮されすぎるとかえってスカイライナーに乗らなくなるおそれがあることだな。
現に、今でもスカイライナーではなくて、一般の京成特急に乗っている人が多い。
特に若い香具師はその傾向がある。
外人もけっこう京成特急乗っているよ。
京成の特急が20分ヘッドになって、停車駅も減って便利になったからな。
外人のスカイライナー利用率はどうも低い感じがする。
50分程度でいけるならわざわざ余分な金は払いたくないという人がどうも出そうな気がする。
413名無し野電車区:05/02/20 16:09:52 ID:W7PuRIUX
新スカイライナーを36分で走らせて特急は遅めに(50分)すればよいのでは?
414名無し野電車区:05/02/20 16:25:10 ID:Nnz+ATK0
ライナー以外は成田NT北駅で終点にすればいい
415名無し野電車区:05/02/20 22:14:16 ID:lO94XJk9
特急料金を値下げすればいいのでは?
416名無し野電車区:05/02/20 22:59:33 ID:VAHIyiWU
特急は行き違い待ちがすさまじくなると思われ、60分程度かかりそうですが何か?
上野からは料金および運賃を含めて現行程度になりますが?
417名無し野電車区:05/02/20 23:22:30 ID:mAEU9jTG
>>414
なんぼなんでもライナー専用線では採算取れないでしょ。
通勤需要を取り込むのも大事。
418名無し野電車区:05/02/21 21:22:04 ID:3xrwfIZg
>>412
外人は特急に乗るね。特にアジア系やエアラインのクルー。
安くて本数が多いのとライナーは指定取るのがマンドクセってのが人気の源のような。
手間かけずにサクッと都心に出たい客を取り込むのも京成の重要な空港戦略かも。

こないだ第2ビルからNEXに乗ろうと思ったら、指定券窓口が長蛇の列で乗りそびれた。
指定券券売機が未だないとは…>JR。
419名無し野電車区:05/02/21 21:47:16 ID:UB6e12Ee
>>418
チミの文を読んでふと思ったのだが、京成はライナーの発券の手間と言うか
能力と言うか、そういうようなことを増強するつもりはあるのかな?
特に空港2駅。
運転本数や増結で座席供給能力が大幅に増えても、チケット購入行列まで
長くなったらみんな特急に流れてしまいそう。
420名無し野電車区:05/02/22 02:14:19 ID:5JWU+fjF
age
421名無し野電車区:05/02/22 10:53:39 ID:B4znr6Jy
>>418
>指定券窓口が長蛇の列で乗りそびれた。

んなの飛び乗っちゃえば? 調整席くらいあるでしょ?
422名無し野電車区:05/02/22 11:55:06 ID:2hImTV77
はっきり言ってしRはダメダメです。
423名無し野電車区:05/02/22 20:37:36 ID:KsSZCWak
今日3411に白人3人いた@京津
424名無し野電車区:05/02/24 13:59:00 ID:VD4gjk32
age
425名無し野電車区:05/02/26 13:54:49 ID:XKruzMp0
白人などめずらしくないわ。ネタなしdat落ちへ。
426名無し野電車区:05/02/26 14:33:07 ID:sov07tHl
>>425
黒人よりは珍しくない罠。

人種ネタに発展しそうなのでダァを閉めておきまつ。
427名無し野電車区:05/02/27 08:44:18 ID:AwUWl1+0
工事が始まらんとネタが続かないな。それまでは芝山スレと統合
428名無し野電車区:05/02/27 17:58:30 ID:Pqb4Xtpn
いや妄想を膨らますぞ!
上野-日暮里-青砥-新鎌ヶ谷-(成田ニュータウン北)-2ビル-成空 京成スカイライナー

羽田空港-蒲田-品川-泉岳寺-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-高砂-小室-新鎌ヶ谷より先各停 エアポート特急フカーツ

これ以外は成田NT北又は空港第2ビルの手前に出来るかもしれない成田を終点とする。
429名無し野電車区:05/02/27 18:36:50 ID:aHR5ssJR
京急2100が北総台地を130kmで爆走という妄想してしまった
んですが・・・
430名無し野電車区:05/02/27 18:46:03 ID:Pqb4Xtpn
京急が許せばそれもアリでは?
431名無し野電車区:05/02/27 19:15:03 ID:4+20UPTm
新鮮なら地下鉄堂々と通れるしありそうな話だけど。
160km/h出せる高速モードもあるし。(・∀・)
432名無し野電車区:05/02/27 21:57:06 ID:MQB9HNYc
高速モード?

詳しく。
433名無し野電車区:05/02/27 22:35:57 ID:4+20UPTm
(゚Д゚)y──┛~~
434名無し野電車区:05/02/28 00:28:35 ID:5LRoMGDd
(;;゚Д゚)y──┛~~
435名無し野電車区:05/02/28 01:52:34 ID:osRzWGRC
>>431
「電車でD」ですか?
それとも
「ブーストオン!」ですか?
それとも
「許容120」ですか?
436名無し野電車区:05/02/28 03:07:33 ID:qYFLo0aC
いや実際にウテシ氏がこっそり教えてくれたの
興奮して頬をつねったらなぜか消えちゃったんだけどさ
437名無し野電車区:05/02/28 16:40:17 ID:osRzWGRC
夢落ちカヨ!
438432:05/03/02 16:16:45 ID:5RDneFeJ
高速モード・・・

ホントに有るのかとオモタorz・・・・

439名無し野電車区:05/03/02 21:37:02 ID:AnaqGGZT
新ルートで空港に行く場合、運賃はどうなるんだろうね?
ルートどおり行けば、京成、北総、成田アクセス(という名前だったかな?)、京成の合算になってしまうが、京成の津田沼まわりの切符で行けてしまう罠。
車内検札をすれば別だが、誰もわざわざ高い方の切符を買うとも思えんし。
440439:05/03/02 21:39:15 ID:AnaqGGZT
わざわざ言うまでもないけど、北総の運賃はめっちゃ高いから、新ルートをまともに合算すればえらい高い運賃になってしまいますね。
441こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :05/03/02 21:58:57 ID:vtjJKNP3
JRみたいに、最安ルートで運賃計算されるんじゃないの?
だから、北総線経由だと中間駅のほうが運賃が高くなるとゆー逆転現象が起こるかも試練
442名無し野電車区:05/03/02 22:49:15 ID:usAwdejo
>>439
> ルートどおり行けば、京成、北総、成田アクセス(という名前だったかな?)、京成の合算

おそらく>>441だが、たとえルート通りでも、京成+北総+京成。
成田何とかは第3種なので、独自の運賃は設定されない。(京成の運賃)
443名無し野電車区:05/03/03 01:13:48 ID:BpT0YbMk
北総を値下げで、京成を値上げで折半で、トントンだろ?
444名無し野電車区:05/03/03 01:47:28 ID:yTWGSo6p
>>442
高砂〜印西牧の原間は北総鉄道の第一種区間、千葉ニュータウン鉄道の第三種区間ともに
京成が第二種免許を取得しているので、極端な話、この区間で京成は独自に運賃を設定
することも可能。
445名無し野電車区:05/03/03 10:19:50 ID:ZY1S+4pz
>>439
空港駅はホームを増設するらしいので、京成とはホームも改札も分離して無問題。
446名無し野電車区:05/03/03 11:05:56 ID:ClIrMFtS
>>445

空港第2ビル駅はどうするのかな、(・∀・)ニヤニヤ
447名無し野電車区:05/03/03 14:19:52 ID:t493H04g
お知らせ
上野、日暮里の各駅と空港第2ビル、成田空港間を改札を出ずに移動する場合、
いかなるルートでも京成電鉄回りのの運賃を適用します。

他の駅から行く人orz・・・
448名無し野電車区:05/03/03 20:52:55 ID:ARqDeyyu
>>441
途中経路が明らかに会社が違うのだから、JRの方式(最安の料金)つうわけにはいかないのでは?
特に、新スカイライナーは明らかに新ルート走行だから。
一般電車は結果的に京成だけの切符(津田沼経由)でも乗れてしまうということなんでしょうけど(車内検札すれば別ですが)。
>>444
よく分からないけど、そのようになる気が。
新ルートを途中下車せずに成田空港、第2ビルに行く場合は、津田沼まわりでも、第二種としての新ルートでも同じ料金が設定されるという理屈で解決されるような気がしますね。
449名無し野電車区:05/03/03 21:18:02 ID:t493H04g
一般電車は2ビルの手前で終点にしますから・・・
450名無し野電車区:05/03/03 21:42:48 ID:DxknIbds
>>449
それじゃ困る。
451名無し野電車区:05/03/03 22:28:54 ID:2rOHQpOR
ねんのためよこからよけいなおせっかい
>>448
>途中経路が明らかに会社が違うのだから
えーと>>444氏が言っていることは「途中経路の会社は違わない」ということです。
どっちのルートも京成。

>>449
めちゃめちゃ困る。
452名無し野電車区:05/03/03 22:30:16 ID:Srn8+KWC
じゃあ上野行きはどーすんの?
北総専用改札では、成田空港〜(津田沼)〜上野のきっぷは
はじかれちゃうのかな?
453名無し野電車区:05/03/03 22:48:12 ID:BpT0YbMk
京成は、本来の目的地、成田山門前を目指せ!
454名無し野電車区:05/03/03 22:51:30 ID:BpT0YbMk
連投スマソ・・・
東成田駅を改名して、成田空港駅復活!
ターミナル連絡バスも東成田駅前にも止まるようになって
運賃無料で走ってるし。
455名無し野電車区:05/03/04 03:04:26 ID:63Oz8o/m
北海道行きの寝台特急料金みたいにすれば?
IGRと青い森が高すぎるので是正するために特急料金値下げで対応してた希ガス
456名無し野電車区:05/03/05 14:18:04 ID:BFUnAGgu
合併!
457名無し野電車区:05/03/05 21:47:46 ID:OduD9rdN
今月、成田市で説明会だとよ。
市の広報より。
458名無し野電車区:05/03/05 23:10:15 ID:nClqvBeB
都市計画絡みだから、年末にやったアセス絡みの説明とは別なんだね。
3月20日 市役所にて
459名無し野電車区:05/03/06 11:19:06 ID:mJaBUEKX
知事選でこの話題は出ている?
460名無し野電車区:05/03/06 15:12:09 ID:TaRFzSzb
成田空港については、全面放置。

公衆の面前で、死に目を晒したくないんでしょw
461名無し野電車区:05/03/08 01:21:09 ID:JSYIqR2o
k
462名無し野電車区:05/03/08 07:12:23 ID:KuVIgO4r
ホーム長いんだから、前後半分に区切って
それぞれ北総、本線経由専用のの改札口を設置すれば良いのでは
463名無し野電車区:05/03/10 03:26:43 ID:oYikb+N6
浮上
464名無し野電車区:05/03/12 17:06:00 ID:Xqt4oy/L
説明会age
465名無し野電車区:05/03/12 17:27:15 ID:bSvs0d+2
何の説明会、都市計画?
466名無し野電車区:05/03/14 11:48:35 ID:tjMslHOq
工事始まったね。
467名無し野電車区:05/03/14 13:13:57 ID:GT9aMfoC
>>466
日暮里?
468名無し野電車区:05/03/14 15:12:02 ID:tjMslHOq
成田延伸部分
469名無し野電車区:05/03/14 22:43:19 ID:SdN6pMlM
日暮里〜高砂は
何も手を入れないまま?
470名無し野電車区:05/03/14 22:57:42 ID:Ei2XC4Ib
>>469
少なくとも、成田新高速サイドはそれで想定しているそうな。
前スレかな。
471名無し野電車区:05/03/15 00:18:22 ID:/wWK8EbO
>>466
>>468
やっと始まったか
とにかく安全第一で進めてほしい
472名無し野電車区:05/03/15 09:40:40 ID:m9Ybx+9R
具体的にどのへん、日医大?土屋?新年度からと思ってたので、もう工事してるならビクーリ。日暮里ってオチは無しの方向でよろ。
473名無し野電車区:05/03/15 15:49:43 ID:fvVORzdR
両方とも。
測量はとっくに入ってる。

日暮里駅改修も始まったね。
何年かかるか判らんが、船橋ほどは・・・。
474名無し野電車区:05/03/15 18:51:24 ID:kFLrRp7l
東京は強制収用できるから
475名無し野電車区:05/03/15 20:40:18 ID:fvVORzdR
あれれ?町田は東京じゃないんだ?
476名無し野電車区:05/03/16 09:32:32 ID:xBoKXXqj
京王相模原線、橋本の手前で何年間か放置されたよね。
反対している家の横まで高架橋が出来ていているのに、ある一軒の上空だけ橋桁がなかった。


477名無し野電車区:05/03/16 11:47:11 ID:9XK6cH06
日暮里の高架化完成時、JR乗換え専用口と京成出口はホームを経由せず2階のラッチ内平面移動だけで行き来可能になるのでしょうか?

JRの通路も拡幅か山手線への階段・エレベータ等増設をしてくれないと、山手線への移動は結局時間がかかるままの悪寒。
もしバリアフリー化でエレベーターやエスカレーターを設ける際、既存の青い階段を削って場所を設けるようなことをするなら、氏んでください。
478名無し野電車区:05/03/16 13:10:57 ID:Ab8npNul
>>477平面エスカレーターみたいなのがあればいいんじゃない?
  
   東京の京葉線のところみたいな
479名無し野電車区:05/03/16 13:38:25 ID:VkTPU2mf
動く歩道のこと?
480名無し野電車区:05/03/16 14:15:03 ID:F389Qb8U
>>477
京成グループ中期経営計画
グループF3プランの進捗状況について
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/200503_c_kessan_2.pdf

日暮里駅周辺地区交通バリアフリー基本構想の概要
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/01/010415/010415_3.pdf
481名無し野電車区:05/03/16 16:54:12 ID:X17wln1P
>480 ありがとうございます。
JR側のエレベーター・エスカレーター設置は、中央乗り換え通路ではなく北口通路に対して(のみ?)のようですね。
山手線内回りホームのエレベーター設置位置が、現状の北口階段の裏側になりませんように(アクセスしにくい・・・)。
482名無し野電車区:05/03/17 11:56:01 ID:sUQXYSCM
>>480-481 流石は束、テコでもバリアを死守する模様w
483名無し野電車区:05/03/19 18:38:40 ID:MO6ve5bi
age
484名無し野電車区:05/03/21 02:02:45 ID:anwQWbCo
新線開通後に日暮里乗換え客が不便さを訴えてJRを非難

JR、しぶしぶ重い腰を上げ、改善を約束

だったら、最初からやっとけ!と利用者からさらなる批判の嵐

JRの立場で考えると最も賢明な施策は、批判されてでも
あえて乗り換えを不便にして、儲けを確保することかな…
それとも良心的に対応するのかな?
485名無し野電車区:2005/03/21(月) 13:34:49 ID:cq9GpMH0
日暮里駅の谷中墓地沿いの道に仮設の迂回道が作られている。
12番線沿いの自転車が並んでた道ね。
その道をJR日暮里駅改良工事の足場にするようだ。新年度から
改良工事が本格化するのだろう。
486名無し野電車区:2005/03/21(月) 16:32:30 ID:MZ09amKC
いつも成田山参詣にSLを利用させて頂いているんですが、
成田高速ができたらやたら時間がかかってしまうな。
成田→第2ビル→日暮里っていう行き方をすればいいのかな?
487名無し野電車区:2005/03/21(月) 17:20:26 ID:GwirMU67
土屋駅にSLを停車して
土屋駅から成田山に
行くことができれば
よいけど。
488名無し野電車区:2005/03/21(月) 18:04:03 ID:zK+k09v5
地下区間をSLが走るなんて・・・(*´д`*)ハァハァハァアハァ
489名無し野電車区:2005/03/22(火) 01:00:09 ID:p7N+Ku8u
新鎌ヶ谷以東を160`運転に汁。
490名無し野電車区:2005/03/22(火) 01:00:31 ID:V/EKXgoa
>>488
航空板では羽田空港〜成田空港をSLで結べば便利とよく言われるけど、
実際問題、できるかどうかは不透明。
ただ、救いようがあるのは政府側が積極的とのことだ。
491名無し野電車区:2005/03/22(火) 04:55:09 ID:MOwzbKl4
>>486
京成の社長が、前にインタビューで「上野〜成田間に成田山参拝客のために
有料特急を走らせる」って言ってたよ。
たぶん、AE100をそのまま使うんだと思う。
492名無し野電車区:2005/03/22(火) 07:04:07 ID:A7e6+vsw
色の塗り替えくらいはありそうだが。
493名無し野電車区:2005/03/22(火) 07:20:37 ID:PXWQvD7+
SLって蒸気機関車が千葉県を走っているの?
494名無し野電車区:2005/03/22(火) 09:41:28 ID:PSmpQ9Fo
>>493
そんなのも知らなかったのか?
495夢空間 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/03/22(火) 12:41:08 ID:GnqW7V6m
SLだと>>493のように勘違いする人が出てくると思うから、AEにしないか?
496名無し野電車区:2005/03/22(火) 14:10:24 ID:45IUijYQ
>>491
加えて、成田山だけの為だと輸送力過剰気味そうだから、ML・ELの
終日運転となりそう…
497名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:51:20 ID:6nlyIhZ+
今からでも公津経由にすれば成田山輸送も兼ねられるし
成田市民の対都心輸送でも京成が圧倒的に優位に
立てるのにねえ
498名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:56:13 ID:7ajjHi2n
>>489
小室を計画の2面2線ではなく2面4線にする。
西白井・白井・小室・中央・印牧の各駅前後の線形を改良する。
  特に印牧は外側の線路が本線になってしまっているため、
  駅のかなり手前から緩い緩いカーブを作らないといけない。
  (あの車庫への引込み線、なんで内側に作っちゃったんだろう?)
各駅へのホームドア設置は必須。

これくらいかな?
それで、新鎌以東を160km/hにすることは可能ではないかと。
私はいっそ、200km/hでいいじゃんとすら思っていたりするが、
その場合はATCの設置が絶対に必要だよな。
499名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:04:11 ID:qS6cCnKr
>>498
そこでデジタルATC化でつよ。

SNKTHすべてがだけどw
500名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:05:02 ID:qS6cCnKr
ついでにえみを素子
501名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:13:51 ID:2EdOMe9t
>>498
>>499
どうせなら、束からこまちタンを(ry
502名無し野電車区:2005/03/23(水) 02:02:03 ID:sG2NpN55
こまちイイ。
503名無し野電車区:2005/03/23(水) 23:04:58 ID:DFtIqvof
上野-高砂は20m車走れるの?
504名無し野電車区:2005/03/23(水) 23:12:21 ID:wNslNjhS
接触することさえ、気にしなければw
505名無し野電車区:2005/03/23(水) 23:42:40 ID:OeDvBAUQ
それは大問題ではw。

毎日火花を散らして走るわけですなw車体は日に日にぼろぼろにw
506名無し野電車区:2005/03/24(木) 14:17:46 ID:J1CjZ2FR
>>499デジタルATC(・∀・)イイ!!

>>504-505
そこでナロー車体ですよw
507名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:38:44 ID:ib+fg35Q

保守。

508名無し野電車区:2005/03/25(金) 18:23:15 ID:bo7sXjxp
土屋の方どう??
509名無し野電車区:2005/03/25(金) 22:22:05 ID:vDsaiGbV
空港反対派が対JR・京成地雷装備バリケードを建設中。

国鉄・三里塚開拓関係者が通行可能な自主ゲート設定。
510名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:10:25 ID:qE+tSvx+
>>504-506
すでにAE-100形はナロー車体で19.5mを達成。
511名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:39:06 ID:TzONxJSf
道灌山通り駅復活・AE停車して舎人線千代田線の客も取れるように汁。
512名無し野電車区:2005/03/26(土) 01:26:57 ID:+7wV8W6J
駅だけ130キロに減速、駅間169キロ運転。
または駅部は、ニューヨーク郊外線のように、
ガントレット通過線にして、
通過線のみホームから40cm離す。
高速分岐器を多用する。
513名無し野電車区:2005/03/26(土) 02:59:29 ID:69JUnqkP
お花付近は地平?
514名無し野電車区:2005/03/26(土) 03:09:38 ID:TzONxJSf
あのヘンは、荒川鉄橋架け替えまではそのままと思われ。
掘りきりあたりに退避設備が欲しいね。
メインが押上線になったら西千住とか復活させて欲しいな。中千住貨物駅跡の高層
アパート群の客を取るために中千住駅も設置キボン。
515名無し野電車区:2005/03/26(土) 15:57:37 ID:UWbXqndg
>>512
特に小室以東は1駅の距離が4km前後になるんだから、それは充分可能な気がするね。
516名無し野電車区:2005/03/27(日) 23:02:03 ID:pAL43P2T
ガントレットにするくらいならホームドアかな。
517名無し野電車区:2005/03/28(月) 17:51:23 ID:wJXa44dr
ホームドアのメンテの手間考えると、ガントレット案は悪くないと思うけどな。
518名無し野電車区:2005/03/28(月) 18:14:10 ID:JuSjNcZX
新型スカイライナーは小田急電鉄の全面協力で、連接車体振子車です。

その名も、 ロ マ ン ス カ イ ラ イ ナ ー ! !
519名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:07:14 ID:68RBVCNW
やっぱり成田空港〜羽田空港のスカイライナーは必要。
理由
@JRにはまねできない。
A需要が少ないのは関空、中部乗り継ぎする人がいるから。
特に、東北住民なら、羽田→成田がぐっと縮まればかなり便利

京成特急はこれまで通りのルート、これまで通りの停車駅でやればいい。
そして、競合するバスに勝つために、料金を大人3000円以内に収める。
スカイ停車駅は成田空港→(北総線内無停車)→青砥→品川→羽田空港
520名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:17:33 ID:/Cc4ObSP
>>519
KDK・KHKの本社にも提案汁
521名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:56:51 ID:AwcxPlc6
>>519
>>520
いやー京急のご意見番の吉本に提案だ!
http://6711.teacup.com/yokohama/bbs2
522名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:24:47 ID:9jqkykGV
>>519
てか、全便とも羽田始発・品川・日本橋停車でいいと思うよ
上野じゃアクセス考えたらNEXに優位に立てないよ
523名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:31:02 ID:UYIW8Sii
羽田発のライナーには、(実現性はともかく)反対する理由はないが、
それを今更品川に停めてもあまり意味ない気が。
もうNEX品川停車が定着しちゃったからねぇ。
むしろ、品川通過・新橋停車の方がいいんじゃない?
なんてことをいいつつ

>上野じゃアクセス考えたらNEXに優位に立てないよ
上野発だからこそ、現状棲み分けできてる面もあるんじゃ、といってみる。
524名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:49:42 ID:9jqkykGV
でも、新高速開通後は主役にならないといけないし・・・
525名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:26:01 ID:ZO0IJAzx
対束でシェア7、8割は取らないと国交省の責任問題になりかねないし
526名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:34:44 ID:FJ12BPC9
上野発を残さないと、糞ルートの大宮・池袋発NEXは生きながらえそうだしなあ・・・。
まあ東松戸を有効に使えば、武蔵野組くらいは取り込めるだろうけど。
527名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:54:31 ID:ZO0IJAzx
意外と常磐沿線住民の需要もあるらしいね、現行ライナー
528名無し野電車区:2005/03/29(火) 02:16:53 ID:DLtI7EVq
>>512
ニューヨーク在住だけど、そんなのどこにあるの?
LIRR?MNR?NJ Transit?
529名無し野電車区:2005/03/29(火) 08:40:55 ID:sKE5Kz5X
京成成田駅利用の住人が、現運賃の真間で成田高速経由で東京(高砂)に
出ることはできるの?

できたら逆方向のラッシュとか発生しそうなんだけど
530名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:19:01 ID:nGdZcFww
空港第2ビルを経由しないといけないから、どうだろうか。
片道7分掛けて迄、マニアか変態でもなきゃわざわざ行かないだろ普通。
ただでさえ高砂まで50分掛かるのに。

それなら素直にニュータウン北駅か、(できたら)土屋を使うよ。
531名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:47:42 ID:LCfG3JWz
初心者です。宜しくお願い致します。
北総鉄道が鉄道利用として、親会社の京成電鉄に支払っている、と聞きましたが、
どなたか、この概要を教えていただけないでしょうか。
532名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:57:35 ID:9k2sYaR9
>>531
本社に効け
533名無し野電車区:2005/03/29(火) 20:57:15 ID:nGdZcFww
>>531
北総と京成に聞け。
北総は京成の子会社だしな。
534名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:28:48 ID:0mwI8Dlh
>>531
2行目の日本語が変だな。何を支払っているのかもわからないし、「鉄道利用として」
などまったくのちんぷんかんぷん。

北総は線路使用料も関係ないし...
535名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:32:39 ID:/cY5Og6K
京成が北総の借入金の金利補填はしているが。
536名無し野電車区:2005/03/30(水) 08:40:16 ID:u6y/dDrs
>>523
新ライナーが完成したらNEXより優位に立つと思うのですが。
成田空港→新橋→品川→羽田空港
537名無し野電車区:2005/03/30(水) 08:48:14 ID:A54CZiBA
トンネルとその向こうがやる気ないんだよね。接着線と蔵前改良をしないと使えない。
538名無し野電車区:2005/03/30(水) 09:42:19 ID:7rHF+QxF
>536 成田空港⇔羽田空港の移動人数って、バスなどを含めても1日何人か知ってる?
スカイライナー1編成の定員何人か知ってる?
話はそれからだ。そこまで調べたら、
京急空港線の線路容量がどれくらいか調べてみろ。
以上。>537 は頓珍漢なレスをせず>536の宿題を手伝うこと。
539名無し野電車区:2005/03/30(水) 09:49:30 ID:A54CZiBA
バーカ。ド素人の538は黙ってろ。社内の知り合いから散々その話は聞いているんだよ。
知ったかはよせ。
540名無し野電車区:2005/03/30(水) 14:37:37 ID:ZHwqhdrq
まずは>>539が社内の知り合いから聞いたとかいう話を書いてみ
541名無し野電車区:2005/03/30(水) 15:34:38 ID:7rHF+QxF
ほら、数字もだせないお子様はすぐバカとか言い出す。春だねぇ。
数字知らないんだろ、書いてほしいんだろ、知ったかはよせじゃなくて、喪前がしらないんだろ。
悔しかったら書いてみ、羽田⇔成田両空港間移動人数。
過去スレで散々既出なんだがな。

煽りも疲れるな orz
542名無し野電車区:2005/03/30(水) 16:19:40 ID:n6/iOqi0
保守age
543名無し野電車区:2005/03/30(水) 17:01:33 ID:7rHF+QxF
みんな、4月1日にむけてウマーなネタを考えておこうね。
544名無し野電車区:2005/03/30(水) 20:41:53 ID:j4ySwCud
胴元が強権発動して瞬く間に成田に新滑走路を建設させたら
需要は増えると思われ
今みたいな中途半端な状態だからJRも殿様商売ができる
545名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:47:12 ID:ApDSp8Am
>>544
現実的には難しいかな。今機能している収用委員は成田空港の収用はしないという
約束でようやく人が集まってる状態だから、やっぱり成田空港もって方針転換したら
空中分解するかも試練。一つ気になるのは、成田新高速鉄道も成田空港関連では
あるわけだから、果たして収用委員は機能してくれるだろうかってのが不安。
546名無し野電車区:2005/03/31(木) 00:53:55 ID:jDRo2KCV
空中分解ではなく、また過激派による攻撃の対象にもなるし、闘争がひどくなるって。

たぶん新高速関連でも使えないだろうな。
547名無し野電車区:2005/03/31(木) 08:21:40 ID:rDfVFhtg
過激派とは言っても近頃高齢化が進んでいて、もう長いこと過激なことはしていない。
今後ももう何も出来ないと思われ。
548名無し野電車区:2005/03/31(木) 20:48:19 ID:9gW6pGKt
>>547
過激じゃない
穏健な過激派?
549名無し野電車区:2005/03/31(木) 20:53:21 ID:VA9aJWA5
>>547
親子間の考えの違いってのもあるようで。
550名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 09:11:20 ID:i+EU6Vyz
ダイヤ改正キタ------(・∀・)-----!

北総鉄道では5/9よりダイヤ改正を行います
・都心がますます近く
  特急を終日20分毎で運行します(普通は新鎌ヶ谷折り返しに変更)。
・ラッシュ時も快適に
  朝の特急を1本増発、ピーク時は10分間隔で運行します。
・バリアフリーを充実します
  各駅のエスカレーターについて、常時上り(下り)運行を改め、上下両方向の利用を開始します。
  エスカレーター入口にセンサーを設置し、人を感知すると動き始めます。
  ※ 既に動いている場合、ご利用中のお客様がエスカレーターを降りられるまで、反対向きの動作は開始できません。
・利用促進キャンペーンを行います(6月まで)
  北総線内1日乗車券と都営地下鉄1日乗車券をセットにした切符を1500円で発行します。
  平日の10時以降および土休日のみご利用になれます。押上⇔高砂間は1往復のみ可能です。
・合理化を行います
  各駅にホームドアを設置し、9月よりワンマン運転を実施する予定です。
・女性専用スペースを導入
  朝ラッシュ時、普通列車の最後尾車両を高砂まで女性専用車両といたします。

北総スレよりコピペ。ソースは公式。
551名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 09:54:41 ID:eGD/QbBk
報告乙。
日中の特急、まさか都営線方面/上野〜高砂間各停というオチではあるまいなw?
利用促進キャンペーンとは思い切ったもんだ。相当に安い。
552551:クハ205/04/01(金) 10:43:01 ID:eGD/QbBk
>>550
あれ・・・ひょっとしてヤラれたwww???
553しぃフライヤー:クハ205/04/01(金) 10:47:18 ID:cSPkrFsv
(゚ー゚*)やりましたよ。550=543。
554名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 10:49:15 ID:/2G7FVcJ
9100が登場時もし公衆電話ではなくトイレがついていたら、
と想像するテスト。
555551:クハ205/04/01(金) 10:54:31 ID:eGD/QbBk
あぁ恥ずかしかったw
556名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 13:02:28 ID:/Z18t6Ho
JR束が本気を出し始めました。
ttp://www.jreast.co.jp/nex/index.html
557名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 23:12:13 ID:2g7frWBr
特急日中運行でおかしいと思った。
ラッシュ時特急倍増は信じたかもしれん。
バリアフリーと女性専用車は信じた。
最初が悪かったな。
558名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 09:18:38 ID:l+aNqvgw
http://www.nra36.co.jp/
3月に更新されてるね。
What's New 以外にもQ&Aとか
559名無し野電車区:2005/04/02(土) 20:55:04 ID:Ga0nHhdv
>特急を終日20分毎で運行します(普通は新鎌ヶ谷折り返しに変更)。

昼間大町〜新柴又には1本も列車が止まらない。。。
560名無し野電車区:2005/04/04(月) 06:21:44 ID:S2pqwvpN
土屋
561名無し野電車区:2005/04/04(月) 20:15:09 ID:g+0WNPdP
日中特急は、新鎌ヶ谷以東各駅で東松戸・矢切・青砥(高砂通過)・押上・
あとは現エア快停車駅でイイと思う
562名無し野電車区:2005/04/04(月) 21:58:40 ID:cGN3DyM+
北総車内で痴漢が表れるくらい混んでほしいね
563名無し野電車区:2005/04/04(月) 23:49:43 ID:KWNWyRQG
列車種別が特急の各駅停車もあるわけで。
564名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:33:57 ID:e44hYQSX
まもなく千葉ニュ−タウン中央です。千葉ニュ−タウン中央に止まりますと、
次の停車駅は空港第2ビルです。途中の印旛日本医大・甚兵衛・成田北を
ご利用の方は次の千葉ニュータウン中央でお乗換え下さい。各駅停車成田空港
行き12分です。まもなく千葉ニュータウン中央です。
565名無し野電車区 :2005/04/05(火) 00:42:28 ID:+2KjxisR
>>564
牧の原!牧の原!
566名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:50:15 ID:liei0NDr
朝のラッシュの時は混んでるぞ。
567名無し野電車区:2005/04/05(火) 01:58:16 ID:iiWsqkb+
>>109
亀レスだが、ピクでその記事が出ていた。97年の号だ。
568名無し野電車区:2005/04/05(火) 02:37:25 ID:2r/uF8wc
>>564

間違ってる。まもなく千葉ニュータウン中央です。千葉ニュータウン中央に止まりますと次は続いて印西牧の原に止まります。
まもなく、印西牧の原です。印西牧の原に止まりますと次は成田ニュータウン北です。途中の印旛日本医大へおいでのお客様はお乗換です。
今度の印旛日本医大行きは○○分です。
次は成田ニュータウン北に止まります。対向列車の行き違い待ちを行います。少々停車いたします。

ってのが正しいのかな?各駅停車成田空港行きなどは設定されないだろうし、線路容量が足りない。
569名無し野電車区:2005/04/05(火) 08:47:30 ID:zTPXzo+b
568と564は、公表済み特急停車駅=高砂・新鎌・中央・医大・2ビ・空港、を知らないのか。
570名無し野電車区:2005/04/05(火) 08:59:48 ID:GkHZ3qPp
公表済み特急停車駅=高砂・新鎌・中央・医大・成田北・2ビ・空港
571569:2005/04/05(火) 12:28:43 ID:zTPXzo+b
すまん、成田ニュータウン北が抜けてた。570Thanks.
572名無し野電車区:2005/04/05(火) 13:31:40 ID:VDanK4jm
白井市民は怒ってないの?

隣の鎌ヶ谷市と印材市に特急が停まることに。
573名無し野電車区:2005/04/05(火) 13:54:37 ID:KPnSjaVi
特急の目的は、@新鎌から新京成・野田線客を吸う&A新鎌以東の
利便を増して沿線開発する&B二期線客を増やすの3つでそ?

ならば、高砂・新鎌間はできるだけノンストップ(矢切で緩急接続、
2期線客を拾う)新鎌以東は停車駅増やすのパターンじゃないのかな
あと、押上船内通過はもちろん、浅草内もエア快スピードで行かないと
新鎌からの流入は見込めないと思う
574名無し野電車区:2005/04/05(火) 13:58:56 ID:KlMCGeHs
>>573
新京成から客とったら今度は新京成が運賃値ageしそうだが。
575名無し野電車区:2005/04/05(火) 17:33:45 ID:GkHZ3qPp
>>572
鎌ケ谷、印西だけじゃなく、印旛にも止まる。
村に特急が止まるのに市に止まらないなんて白井市民にとっては屈辱だ。

東京から一番離れている地域、しかも村に負けるなんてプライドが許さない。
ニュータウンの中で、白井は東京に一番近いから都会だし、
一番栄えているのだから、特急は止めるべきである。

と白井の人は言っていますよ。w
576名無し野電車区:2005/04/05(火) 19:07:34 ID:2P9jdjck
佐倉vs臼井、ユーカリみたいになるな。
577名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:01:30 ID:liei0NDr
>>576
何を言ってるんだい?
佐倉>>>>>||超えられない放射能隔壁||>>>>>>臼井だろw
待避設備も始発もライナー停車も無いくせにっ!!

臼井≦ユーカリは同意。(・∀・)ニヤニヤ
578名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:36:27 ID:GB0E+FFR
白井なんて合併で消滅するからいいんだよ
579568:2005/04/05(火) 22:41:17 ID:Wvt45dQJ
>>570

すまん。完全な大歩危をやらかしていた。回線切って首を
580名無し野電車区:2005/04/05(火) 22:51:35 ID:tz808xx+
小室は・・・
581名無し野電車区:2005/04/06(水) 01:24:17 ID:IIeZffZs
>>577
始発がないって釣りかな?釣りだよな。釣りなんだろうな・・・
582名無し野電車区:2005/04/06(水) 08:16:34 ID:8CknYKBn
>>580
船橋市内は out of sight
583名無し野電車区:2005/04/06(水) 11:18:15 ID:Wg3+eK0r
京成が買収してこっちを本線にするくらいのやる気を見せないことには
584名無し野電車区:2005/04/06(水) 15:16:46 ID:8CknYKBn
>>583
成田が京成本線になったら、
現本線を新京成に渡してもらいたい。
                            といってみるテスト。
585名無し野電車区:2005/04/06(水) 22:42:29 ID:HDkqp34T
やっぱ、医大→公津→京成成田ルートの方がベターだよなあ
586名無し野電車区:2005/04/07(木) 02:20:50 ID:lBGg7ueO
いい加減うざい
587名無し野電車区:2005/04/07(木) 11:59:54 ID:zVQfppJK
古墳なんて踏み倒せよ
588名無し野電車区:2005/04/07(木) 13:52:50 ID:s/H44Q7C
松戸始発のライナーも走らせるべき
589名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:02:04 ID:VKbWQ/cN
羽田10:00
品川10:15
新橋10:25
日本10:35
第二11:15
成空11:18


1時間18分ならバス使うかな
590名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:17:05 ID:rrrrvdPN
東京9:45
日里10:05
第二10:43
成空10:46


東京9:45
第二10:35
成空10:38

NEXの方が早くないか??
591名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:31:01 ID:KW10Jsoi
東京9:45
日本9:47
第二10:27
成空10:30

東京9:45
第二10:35
成空10:38

騒がれるほどは速くないかも。
東京北部から日暮里経由ならものすごい差だろうけど。
新鎌以西でもっとスピード出せればね・・・
592名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:34:29 ID:rrrrvdPN
せめて浅草線が大手町・銀座・霞ヶ関のいずれかを通っていればねえ・・
593名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:46:44 ID:MXblM3ds
>>592
それなら問題あるまい。東銀座=銀座みたいなもんだから。
新橋、日本橋を通っていることだし、地理的には悪くはない。

もうサンザン語りつくされたが、日暮里を整備する(てか、大いにやってくれ。前倒しする勢いで)
傍らで、都営・京急との調整も進めて、ターミナルを複数拵えてくれ。
日暮里だけじゃ勿体無い。
594名無し野電車区:2005/04/07(木) 22:05:29 ID:9v0g9ChC
日光といえば浅草という風に、空港と言えば日暮里とはならないものかね
595名無し野電車区:2005/04/08(金) 09:38:24 ID:pEErrFBy
>>594
勿論、京成としてもそう行きたいだろう。
が、JRがバリア咬ましている(エスカレータ、エレベータなし)
以上、なかなかイメージ定着は難しい。

日暮里と直通先と、やはり二刀流方針で逝くのがよろしいかと。
596名無し野電車区:2005/04/08(金) 12:46:13 ID:gzNjSjmo
東武の日光は、よく浅草始発であそこまでのシェアを獲得できたな
京成の成田との違いは何ぞや
597名無し野電車区:2005/04/08(金) 17:39:17 ID:5sjwPAMU
日光はJR一本では逝けないが
成田は東京などから一本で逝けるね
598名無し野電車区:2005/04/08(金) 21:08:52 ID:XUciTgTF
>>596
JRはスイッチバックになるからね。
しかし東武が勝ったせいで浅草・北千住が日光の玄関となってしまい、
結局日光〜鬼怒川地区は集客力が弱まって
足利銀行が破綻するまでに・・・。
599名無し野電車区:2005/04/08(金) 22:05:41 ID:Pde7LMXA
>>596
昔は東北新幹線がなかったから、東北方面の客を運ぶのに手一杯だったってことも
あるかと。あの頃は対北海道も鉄道が主流だったし。日光を東武にくれてやってその
分距離が長い分単価も高い東北の客を増やせば売上も伸びてウマーだし。
あの頃は東北どころか東海道の新幹線もできてなかったから、東海道の特急車も
不足していて、特急並みの157系がそっちにも借り出されたりもしてたし。
結局、国鉄側に競争を降りる理由があったってのが違いかな。
600名無し野電車区:2005/04/08(金) 23:47:05 ID:z8Cf7LHI
日光が箱根に差をつけられたのは
つまるところ新宿と浅草の差だろうな
601名無し野電車区:2005/04/09(土) 01:11:38 ID:N0hatkNL
羽田始発だったら1時間半くらいかかるから軽食販売してほしい
602名無し野電車区:2005/04/09(土) 01:47:27 ID:OEEMhDo9
>>601
AE100の自販機スペースが生かされるときがやってきたわけですね?
603名無し野電車区:2005/04/09(土) 01:54:58 ID:Rois7i2G
自販機の中にパンを入れるのか、それとも小さな売店でも作るかw

羽田12:00発で成田13:20じゃ腹の中が微妙だし・・
新宿・小田原1時間半弱の会社が車内弁当売ってるくらいだからねえ
604名無し野電車区:2005/04/09(土) 02:01:01 ID:4Z2A/l/4
羽田空港〜成田空港直通はぜひやってほしい。

日本〜海外への利用がかなり便利になるはず。
「需要が無い」とほざく奴がいるが、これは羽田空港〜成田空港間に
マトモな交通手段が無いからの話。
この空港間にバスと1日数えるほどの列車しか交通手段がないなんておかしいよ。
605名無し野電車区:2005/04/09(土) 02:04:23 ID:N/MDVO4t
なぜに国際線と国内線を分けたかの方に突っ込まなければならないわけでw
606名無し野電車区:2005/04/09(土) 02:11:37 ID:4Z2A/l/4
>>605
これは横田基地がある以上は仕方が無い。
ただし、板違い。
607名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:30:58 ID:gh72FZw0
値段さえNexより抑えられれば横浜-成田の方が美味しいんじゃないのかね
608名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:20:42 ID:MZ52VNhW
別に羽田で満席にならなくてもいいわけで・・

羽田で乗る客+品川の客+新橋の客+日本橋の客>>上野+日暮里の客

でありさえすればいい
そういう意味では横浜でもいいけど
609名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:08:48 ID:iJb93N73
通勤型車両で直通するのは、かまわんのだが・・・
致命的な欠陥があるのだ!
610名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:14:09 ID:3R+MMlnZ
>608の通りなんだけど、羽田・品川・新橋・日本橋を足しても上野・日暮里には全然及ばない予感。
羽田はシェア100%取っても1日わずか1000人程度、品川・新橋はJRからの乗り換えが期待できない(JR利用客ならNEXでしょう・新高速でも所要時間大差なし)、日本橋も近年の状況を見ると寒いねぇ。
羽田を横浜に変えても同様、NEXだって横浜〜東京は空いてるんだし。

こんな需要状況じゃ、京急にライーナのスジをねじ込ませるだけの価値は無さげ。
東京接着が実現し、東京⇔羽田間は料金不要の快特として運行するのなら、成羽直通を設定して良いかもしれないけど・・
611名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:42:28 ID:MZ52VNhW
国に新高速作ってもらってまで束に勝てない京成って・・
612名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:44:33 ID:MZ52VNhW
日本橋も東西線・銀座線との間に動く歩道でも作らない限り
スーツケース転がしながら移動する人は少ないだろうね
613名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:30:56 ID:i6zWFSud
>>611
??
現状で京成と束の対成田空港輸送シェアは互角なんだけど…
614名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:45:32 ID:Dx0l/chw
NEX:ライナーだと現状3:2くらい?
615名無し野電車区:2005/04/10(日) 03:50:15 ID:ow4p4N7x
通勤型での輸送量も足さないと、きちんとした対成田空港輸送比較はできないっす。

JR快速・普通<スカイライナー<ネクース<京成特急・快速が本数での単純比較。

それに1列車辺りの最大輸送力を足さないと正しい比較にはならない。
616名無し野電車区:2005/04/10(日) 05:20:26 ID:VEXBPjVY
輸送力の比較とシェアの比較は意味合いがちょっと違うけどね
617名無し野電車区:2005/04/10(日) 11:48:01 ID:wq39Fxm0
>それに1列車辺りの最大輸送力を足さないと正しい比較にはならない。
えらいレベルの低いレスだな。実客数で十分だろう。いかにも鉄オタらしい。
618名無し野電車区:2005/04/10(日) 16:13:34 ID:jVAIyRNx
>>591
新鎌ヶ谷以西で連続160km/h出せればナー。

ま、京成沿線住人としては邪魔なスカイライナーが居なくなってくれるのは
大助かりだ。
貧乏人はそんなモンが出来ようが京成特急を使うだろうが。
619名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:20:05 ID:V0ac2YZR
>>610
>>羽田を横浜に変えても同様、NEXだって横浜〜東京は空いてるんだし。

そうか?出張で比較的利用するのだが、ソコソコ乗っているような気がするが。



>>こんな需要状況じゃ、京急にライーナのスジをねじ込ませるだけの価値は無さげ。
     ↑↑↑
    何だか矛盾したようなことを言っているような気が駿河、結論はDOTCHなんだ〜w?
     ↓↓↓
>>東京接着が実現し、東京⇔羽田間は料金不要の快特として運行するのなら、成羽直通を設定して良いかもしれないけど・・
620名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:24:31 ID:tUyVczns
羽田空港が1面2線しかなく、引上線も無い時点で
ライナーを羽田発着にするなんて、よほどのイレギュラータイミングでない限り
無理だと思うが。
621名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:21:41 ID:Up9ZekzD
京急に頼んで横浜方面からの直通を廃止してライナーを入れてもらうw
622名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:36:19 ID:ow4p4N7x
成田新幹線から話が脱線しまくってないか?

単純比較とシェア比較と実輸送量は、それぞれ別物。
リサーチを襷掛けして比較しないことにはな。
623名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:45:43 ID:ow4p4N7x
成田新高速鉄道なわけなんだが。
624名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:28:05 ID:8zMXdL7q
もし横浜始発になったら駅弁販売は避けられないだろうな
625名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:39:38 ID:VyfNyPwX
>>611
浅草乗り入れの東武との争いで京成が勝ってたら、
山手線と直に連絡することなく、さらに悲惨な状況だっただろうな。
626名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:58:27 ID:YjpdsAzc
確かに空港アクセスで浅草始発は致命的だな
627名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:59:01 ID:YjpdsAzc
欲を言えば浅草線ではなく日比谷線に乗り入れていればな・・・
628名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:30:03 ID:BklkGWEE
日暮里改築よりも日本橋あたりに動く歩道作った方がよくないか?
629名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:32:30 ID:O/ruN1vm
動く歩道は遅いし、地図や鉄道路線図には載らないから集客効果はそれほどないと思われる。
630名無し野電車区:2005/04/11(月) 02:01:53 ID:wl8x7qKW
京急線はスジが無く入れないが、
西馬込始発ライナーなら設定可能。
五反田、東銀座、日本橋からの乗客を運ぶ。
631名無し野電車区:2005/04/11(月) 02:19:57 ID:BklkGWEE
それでも上野・日暮里よりはよさげ・・
開通後は、本線→上野、北総→押上、に完全に分離しちゃっていいと
思う。高砂の接続からダイヤを作るつもりで
632名無し野電車区:2005/04/11(月) 06:30:02 ID:tyyXxaIz
おいみんな!!

京葉線潰して、成田新幹線作らないか?
633名無し野電車区:2005/04/11(月) 06:57:40 ID:yxz50mYi
京葉線の新宿延伸まだか〜。
地下用地というか空間は残ってるんだからよ!
634名無し野電車区:2005/04/11(月) 08:43:24 ID:UYYAXx5q
>>633
新宿じゃなくて三鷹延伸じゃないの?
635名無し野電車区:2005/04/11(月) 10:47:58 ID:mAtIz29q
>>594
ちょと亀レスだが、浅草は結局ダメだったんで、
来年からスペーシアの一部が新宿発着になる。

やはり日暮里ではダメなんだよな。
浅草線を何とかするしかないでしょ?
636名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:13:07 ID:U4deyLkY
>>627
築地〜中目黒の急カーブを曲がるAE萌え
637名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:42:00 ID:O/ruN1vm
>>635
日暮里を大きく上回れるほど浅草線って有利だろうか?
東京駅建設自体は反対ではないが、いささか弱いかな、と。
他に浅草線で「ナンとか」出来る余地あるかな?
品川も横浜も羽田空港も今となっては設備がいまいちだし。
638名無し野電車区:2005/04/12(火) 04:35:03 ID:sP3pW8yh
日暮里、上野は埼玉、東北・上越方面に強いけど、
東京西部と神奈川方面にはものすごく弱いな。

浅草線ルートでも東京西部からの客を取り込むのは
難しいだろうし・・・
浅草線が銀座線のように、渋谷にでもつながっていたら
良かったのにな。
五反田じゃポテンシャルが低すぎる。
639名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:12:31 ID:pwevCTZu
上野だとビジネス需要を取り込めないと思う
丸の内の商社マンが東京→日暮里→成田じゃ
遠回りだもん
日本橋に停めれば、大手町から「一駅だけ乗れば、特急だ〜」
となって多くの人が乗ると思う
640名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:58:36 ID:eH1hPyBS
 泉岳寺〜押上の浅草線各駅の中で、ここに大枚投資して通過線を造るとしたら
どこの駅が効果的だろう?
641名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:08:28 ID:GaYcp/6s
ライナーが止まれる駅の方がよいね。
やっぱり日本橋かな。
642名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:10:14 ID:drrm6yJY
>>641
日本橋に通過線つくってどうすんだ?
成田空港発は日本橋通過か?
643名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:17:25 ID:GaYcp/6s
いやいや、停車追い抜きするのよ
644名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:24:34 ID:Abx0Xvyd
スカイライナーを2本/1hで走らせて欲しいな。

上野・日暮里〜成田・成田空港
横浜・品川・新橋・日本橋〜成田・成田空港で
645名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:26:49 ID:GaYcp/6s
てか、ネックスみたいに青砥で連結させたら?
646名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:04:14 ID:dNGajin/
それなら高砂だろ
647名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:31:15 ID:+5r2h+tX
ハァ。
政府は、整備新幹線なんぞに無駄なカネ使うくらいなら
押上〜新大手町(途中駅なし)の新線開通、みたいに
川島令三妄想クラスのシロモノを作ってほしいわい。

一兆円くらい軽くかかるだろうがナー
648名無し野電車区:2005/04/13(水) 06:37:46 ID:tZ9j9fU/
スカイライナーを北総線内専用線化して、MAX200km/h運転しる!
特急は、京急2100と同じ2扉固定窓で、MAX160km/h運転!

新幹線特別法と同じに、北総線内立ち入り禁止にすれば、
駅到着通過の前後を除いては、運転士から注視義務が外される。
649名無し野電車区:2005/04/13(水) 11:58:44 ID:xKZAbdDb
悪かった。通過線と書いたが、追い越し設備という意図だった。
ホーム両側の壁を壊して(薄い壁を残しておいてもいい)、埼京線の戸田公園方式に
急行便を通過させるというもの。

>>648 北総線はGG信号化?
      実際、現在の北総線や新規の新高速線の線形って、湖西線並なの?
      
650名無し野電車区:2005/04/13(水) 13:28:18 ID:1P9uvzNH
特急に新3100形投入で、最高速130キロキボンヌ。
651名無し野電車区:2005/04/13(水) 13:30:39 ID:XG2lJQjh
てか、東京駅乗り入れるんだろ?
中央区なんだから名称は八重洲駅がいいなぁ。
ないだろうけどさ。
652名無し野電車区:2005/04/13(水) 15:54:37 ID:sJJ5Gzn+
20年前までは日暮里も品川も大差なかったが
今では上野を凌ぐステータスになった品川停車が
一番良いと思う
653名無し野電車区:2005/04/13(水) 16:11:25 ID:na1IhbmP
>>649
個人的に泉岳寺⇔西馬込を丸の内線の中野坂上と方南町(だっけ?)みたいな
折り返し運転を増やして欲しい
654名無し野電車区:2005/04/13(水) 16:14:54 ID:na1IhbmP
浅草線の問題の一つは泉岳寺・西馬込の流れが余計にある点だ思う

成田方向から西馬込行きは要らないと思う
他の私鉄のように京急側の線路に幾分入ったところで終点にするべきなのに
655名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:25:02 ID:LyQiJDUC
>>649
東銀座
656名無し野電車区:2005/04/13(水) 22:44:05 ID:vKIm2tIM
京成が空港に乗り入れようとしたとき、空港側は新幹線できるから京成要らん
言って、世論でも京成が乗り入れろという声が全く上がらなかったらしいね
657名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:52:03 ID:FCmdbnqn
>>649
公式計画とかぶっちゃうけど、現実的な線だと、やっぱり蔵前。
あとは、通過線じゃないけど、高砂での金町線の分離かな。
658名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:55:57 ID:e3P27NlF
新幹線は反対したくせに北総は許した北総沿線のやつは全員氏ね。
659名無し野電車区:2005/04/14(木) 03:37:29 ID:ou0cl+Q3
>>647
押上から伸ばすのなら、上の側から伸ばしたほうが良さそう。
もしもつくばエクスプレスを都心まで延伸したら秋葉原付近からはトンネルを共有すれば
建設費も節約できそう。(もしかして「東京駅接着」以下でできる?)

「東京駅接着」は激しく無駄だと思う。丸の内側ならばまだしも、八重洲側じゃ
現行と比べ大して便利にならない上に、新橋羽田方面から直通する場合、スイッチバックで
時間の無駄なだけ出なく、鬱陶しい。千数百億円もかけてつくるのは基地外。
660名無し野電車区:2005/04/14(木) 10:34:50 ID:8ZxWmXoA
新幹線に反対したのは京葉線東京⇔浦安⇔西船の沿線住民なのだが.>>658
661名無し野電車区:2005/04/14(木) 13:09:16 ID:xXYUugez
馬鹿だったのは、ほぼ、江戸川区の住民だったと考えてよろしい。
662名無し野電車区:2005/04/14(木) 14:44:22 ID:j9uiRl5X
品川区民もな
663名無し野電車区:2005/04/14(木) 17:03:51 ID:AjFU0ByZ
>>656
結局、当時は「主に職員&見学者用の路線として建設」って形になっちゃったからな。
664名無し野電車区:2005/04/14(木) 17:52:24 ID:DrihkwYb
とりあえず現実の設備を前提に最善ダイヤを考えてみないか
665名無し野電車区:2005/04/14(木) 20:10:51 ID:L0o8s7Lw
>>659
青砥−上野は11.5キロ
青砥−宝町は11.8キロ

押上ルートのほうが線形もいい。
666名無し野電車区:2005/04/14(木) 20:20:30 ID:Eo/8nrck
上野から傾城上野より東京から八重洲新駅の方が近いだろ。
それに八重洲口は新幹線ホームから一番近いという事実は無視か?
確かに現状では丸の内口の方がビジネス街として栄えてるが、
再開発と同時進行なら変わらなくなる可能性もあるんじゃないか。
667名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:11:04 ID:li7/g3ep
>>664 たたき台としてどうぞ。
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/mydia/keisei/nrtsks1.html
・浅草線内の通過運転を考慮していません(考慮すると押上線内緩急比1:1の10分サイクルとしにくくなる)。
・京急品川と泉岳寺の折り返し条件を満たしていたかどうか失念。
停車駅妄想だけなら楽だけど、ダイヤを組むとなると難しいよ。単線区間のほか、京急空港線や品川・泉岳寺の引込み線も衝突が起きないよう使いこなせるかチェックしないといけない。
668名無し野電車区:2005/04/15(金) 00:34:13 ID:zFHEu7uq
・京成→高砂・青砥→上野
・北総→高砂・青砥→浅草

に日中の全列車を完全に分けてしまうことは不可能?(もちろんスカイライナーは
都営直通を前提に
669名無し野電車区:2005/04/15(金) 00:43:36 ID:9ujDgV5v
最近の路線は、高速鉄道って、何でも「高速」付ければ
いいって訳じゃないよ。
670名無し野電車区:2005/04/15(金) 01:09:14 ID:lSwTqJZ+
だってはやいじゃん
私鉄最速だろ
671名無し野電車区:2005/04/15(金) 12:55:22 ID:FywUZYD1
「速い」というイメージを少しでも植えつけたいんだろ?
「高速」とか「急行」とか。
672名無し野電車区:2005/04/15(金) 16:00:14 ID:HDZqMBS4
>>668 完全に分けちゃうと、「八幡・八千代台方面→日本橋・新橋方面」という客の総武線への流出が今以上に酷くなる。お勧めできない。
673名無し野電車区:2005/04/15(金) 18:16:45 ID:ADJpui4w
>>669
成田高速が速いのは本当だから、高速でいいんだよ。

昔は「高速」というと主に地下鉄のことを指していたらしいが。
「路面電車より速い」ってことで、東京高速鉄道とか、帝都高速度交通営団とか。
674名無し野電車区:2005/04/15(金) 18:44:53 ID:Cc3fkenP
>>672
高砂で隣に止まってる北総始発快速に乗り換えてもらいます
675名無し野電車区:2005/04/16(土) 01:56:31 ID:XJtJuRQi
それでは絶対逃げるよ。直通があるからこそ使っている人も結構いる。漏れもその一人。
676名無し野電車区:2005/04/16(土) 08:22:47 ID:uXf6rCW3
じゃあ、有楽町線スレでよく言われている小竹向原での立体交差みたいなのを高砂で
作ってもらって、どの方向へもスムーズな直通が支障なしに出来るようにしよう、と妄想。
677名無し野電車区:2005/04/16(土) 11:46:54 ID:DM/uhLf3
チラシ裏

>>673
そういうことだったのか。確かに路面電車よりは速い。
日比谷線のトロイ運転にうんざりしておった頃は、なーにが
「高速度」だ、と思っていたよ。

乗り入れをしない、というのが大きいのかもしれないが
銀座線はテキパキしとっていい。
678ひろゆき:2005/04/16(土) 12:03:48 ID:sdQQOn2V
http://www.geocities.jp/ahaandana/knch.html
昆虫ちゃんねるキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
http://www.geocities.jp/ahaandana/top.html
関連
679名無し野電車区:2005/04/18(月) 01:00:34 ID:mzPn5H0r
あげ
680名無し野電車区:2005/04/19(火) 23:01:36 ID:MnI8N8Lk
新スカイライナーは振り子を導入すれば、現北総区間も160km/h運転
出来そうじゃない?
なんとか36分ではなく、30分で結べないものか・・・
681名無し野電車区:2005/04/19(火) 23:39:47 ID:8fxWZ+uH
都内といっても日暮里じゃね〜〜
とは言いつつ、漏れにとっては凄く有難いんだけど。
気分的には羽田に出るよりも近く感じちゃうかも?
あと、足立区民にとっては便利になるんじゃねーの?>舎人線
682名無し野電車区:2005/04/20(水) 02:03:32 ID:klMUW5bB
>>681
なんか常磐線より北、荒川より東って
東京のイメージ全然ないんだけど
683名無し野電車区:2005/04/20(水) 07:44:57 ID:xRmfF5Vz
お前の主観。
684682:2005/04/21(木) 02:07:29 ID:N1JoaAaO
>>683
最初は総武線より北、隅田川より東って書くつもりだった
ちょっと遠慮したんだよ
685名無し野電車区:2005/04/21(木) 09:18:22 ID:bdyORYcw
釣られてみる。>682よ、喪前は西側の住民じゃないか?
東側住民から見て「電話番号が03-****-****じゃない地域は都内じゃないよ」と思うのと同じこと。
職場同僚で非鉄の西側出身者は「京成沿線って山谷地区や鶯谷みたいなんでしょ」って認識だったし・・(゚д゚)ゴルァ氏ねやって思いましたよ。

>680 町屋〜千住大橋のクネクネを解消してスピードアップできれば1分は短縮できそうだけど何億円かかるかガクガクブルブル.
高砂駅も高速通過は難しいかも、大踏切あるし。新柴又付近の徐行は勘弁して欲しいですな。

30kmを160km/hで11分15秒、130km/hで12分50秒。130km/h⇒160km/hにしても6分短縮には遠く及ばない。
寛大な心でみれば上野も都心だけど、日暮里が都心とは口が裂けても言えないでつ。
686名無し野電車区:2005/04/21(木) 10:23:22 ID:6WddwHcj
>>685
都心に直結する京成上野と乗換えの便がよい日暮里のどっちを選ぶ?
という状況なんだよね。

JRに用地を融通してもらうなり、日暮里からJRの上野に乗入れさせて
もらうといいと思うのだが。ライバルに頼むのは無理かな。
687名無し野電車区:2005/04/21(木) 12:59:37 ID:VJdzk1k0
>>685
東京西側出身の俺の千葉に住むまでの認識。

京成などという会社は知らん。
スカイライナー?どこかの会社のマイナーな電車?

北総線?聞いたことナシ。2両編成かなにかのディーゼルで走っているような列車でしょ?
新京成?京成も知らないのに・・・

東武は池袋から出ているのに、なぜ日光に行くのか不思議だった。

常磐線は上野から、大宮通って行くんだろ?
京葉線は千葉のほうに行っているけど、終点は千葉?

総武線は終点が千葉なのは知っている。

東京西側にとってみたら、荒川区なんてのも知らないくらいだ。
葛飾、江戸川、墨田もどこにあるのかわからない。
興味なければそんなもの。
688名無し野電車区:2005/04/21(木) 13:31:19 ID:h8DGBO9B
>>687 江東区を忘れているゾ。
      その頃って、川越線・相模線・八高南線がまだディーゼルの頃?
689名無し野電車区:2005/04/21(木) 13:49:27 ID:+GBYuque
>>686
そう考えると、新高速開通後は日暮里に拘らずに、品川まで乗り入れる
べきだよなあ
690名無し野電車区:2005/04/21(木) 13:51:39 ID:CrBqb6X5
上野地区に住むオレにとっては山手線の西側はほとんど馴染みがない。
飲みに行く時でも池袋新宿渋谷など山手線沿線がほとんどで、それより
西に行くことは無いからな。
小平や清瀬小金井狛江などは駅名の並びで位置関係はなんとなくわか
るが、それ以外は住宅がとりとめもなく広がっているようなイメージ
しか浮かばないな。

オレは鉄オタだから鉄道路線や駅の配置でなんとか地名は出てくるが、
それ以外の人間にはまったく未知の世界だろうなw
 
691名無し野電車区:2005/04/21(木) 14:38:20 ID:nQ7O295h
>686 日暮里から常磐線の脇(または下)を通ってJR上野の地平ホームに乗り入れるライナーを妄想してしまった。萌え。
692名無し野電車区:2005/04/21(木) 15:24:05 ID:Anbtvn7P
23区の名前は小学校のときに習うもんだと思ってた
ゆとり教育の弊害はこういうところにも見られるな
あっごめん御上りさんじゃ習ってないか
693名無し野電車区:2005/04/21(木) 15:42:46 ID:bdyORYcw
23区の名前は小学校で習ったけど、大卒頃まで狛江市や清瀬市なんてどこにあるのか全然分からなかったよ。高卒までは目黒・目白の場所もしっかり認識していなかった希ガス。
「日暮里」がどこか見当つかない人も居そうな悪寒。秋葉原〜池袋の間のどこか、って程度の認識さえあればライナーに乗れるんだが。
東急・小田急・京王・JR中央の各線利用者が成田空港へ行くときに京成スカイライナーを使わせようってのはかなり厳しそう。
694名無し野電車区:2005/04/21(木) 19:55:22 ID:CIL/pvqY
>>693
ましてや御上りさんが京成を使うわけ無いよな・・
やっぱり品川始発がよさげ・・
695名無し野電車区:2005/04/21(木) 21:42:45 ID:vuOT7jY4
>>693

小田急沿線だが、使ってるぞ。
AE車時代からずーっとね。
696名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:47:05 ID:4vV9KRLK
>>693
東急はけっこう乗ってくれるんでは?渋谷停車のネクースなんてそんなに多くないから、
山手で東京に出るのも銀座線で上野に出るor山手でニポーリに出るのも大して変わらん。
田園都市線からだと水天宮前からリムジンってのもあるけど。
697名無し野電車区:2005/04/22(金) 12:21:25 ID:xLiLbSUl
品川でネクースとガチ勝負しても負けるんじゃない?品川までJRで来る客はそのままJRで空港行くでしょ。渋谷なり目黒なりで空港までの切符と特急券を買って。
698名無し野電車区:2005/04/22(金) 13:41:54 ID:0Yv9zoCS
品川始発でも料金で差別化できればライナー使うでしょ
699名無し野電車区:2005/04/22(金) 14:10:59 ID:4W3Vu06w
まあ、明らかにネクスより速いから漏れはSkyliner使うな。ネクス廃止されんのかな
700名無し野電車区:2005/04/22(金) 14:11:51 ID:4W3Vu06w
ついでにえみを阻止w
701名無し野電車区:2005/04/22(金) 15:54:27 ID:Y5t2a84Q
>>699
束にも威信があるから、何とか巻き返し策を考えているだろう。
車内でも、成田新高速対策部署みたいなものが立ち上がってるんじゃ内科と思う。

ていうか、フツーに危機管理体制が整っている会社であれば当たり前の話だと思う。
702名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:46:24 ID:kIAWiKfk
>>701
千葉県内をいくら飛ばしても都内がしょぼいから
実はNEXへの影響はないだろ。
703名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:57:19 ID:bguR2V1u
現在とほぼ同じ棲み分けになると予想。新宿池袋からだと乗り換えが
嫌な客はNEX、乗り換えあっても早いのがいいって客は新高速。
シェアの移動はせいぜい5%だろう。
704名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:51:42 ID:RfNHmR+Y
A特料金を見直さねば、新高速開通後の未来はないぞ。>N’EX
705名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:55:30 ID:7PznnUOY
>>701
JR束も成田新高速鉄道が開業したら抜本的なリニュアールを行うつもりだろう。  
空港も限られた発着枠を使うために1機で一挙に600人近く乗れるA380が使われるようになるし。
こうなれば運行区間・コンセプトの抜本的な見直しも避けられないはず。
NEX小田原臨時延伸はその前ぶれかもよ。それじゃJRの成田新高速鉄道対策を妄想。

例1:NEXのテコいれ(新車置き換えは無しで…)
1-1 253系のリニュアール。(内装を全車200番台相当に更新)
1-2 NEXの運行区間延伸。松本発や伊豆急下田及び修善寺発を設定。松本市から4時間台で成田空港へ行けるようにする。
  最大の狙いは成田新高速鉄道との棲み分け。「近距離は新SL・長距離はN'EX」
1-3 グリーン車は料金据え置きでアテンダント復活。はやて相当のサービスを実施。
1-4 グリーン車もリニュアールで全車にわたって読書灯復活。AC電源設置。
1-5 205系のVVVF化発生品を使って6M2Tの8両編成へ変更。ただし喫煙車は1両のまま。
1-6 空港特急の最大の特徴のバゲージスペースは大型化。
1-7 遠距離運用に備えて、コインロッカーと売店も設置する。
例2:他社に成田空港への延伸を打診。直通運転増加。
2-1 特急「東海」・「MLながら」の延伸。
2-2 急行「銀河」のサンライズ化&延伸。
2-3 特急はくたかの延伸。(上越・高崎・山手貨物・横須賀・総武・成田経由)
706名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:18:31 ID:yWaaEhem
束は東モノを傘下に入れて羽田国際化に対策済み。
だからNEXがどうなってもかまわないのが本音。
707名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:34:11 ID:7PznnUOY
>>706
やる気が無いんだったら成田空港駅を全部京成に引き渡せ。
いまのままじゃJRの存在が京成線増発のボトルネックになる。
708名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:36:11 ID:oRQar5uv
成田新線と同じルートを北千葉道路が開通するから、今成田から都内・神奈川に行ってる高速バスが
それ経由で走る可能性が高いから、NEXはかなり影響を受けると思う。

>>705
羽田は京急が乗り入れてるし、バスもあるし、浅草線東京駅の計画もある。
羽田アクセスも他社に客を取られそうな感じで、NEXを見捨てられるような状況ではないと思う。
709名無し野電車区:2005/04/22(金) 21:40:38 ID:2a8AMlwi
>>704
東京・新宿・横浜直通だから安泰だろ。
710名無し野電車区:2005/04/22(金) 21:54:08 ID:FtKa30eG
>>705
漏れはむしろBVE特急車(形式失念)をNE'Xに回してあっちにはE257-500増備することをきぼんぬしている。
711名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:08:35 ID:bguR2V1u
>>708
北千葉が出来ても大勢に変わりはないよ。宮野木の渋滞を回避できるだけで
都心部周辺部の所要時間は現在といっしょ。

だいたい北千葉なんてあと最低10年はできない。事業主体の公団が民営化
でモロ影響受けてるし。
712名無し野電車区:2005/04/22(金) 23:10:26 ID:RfNHmR+Y
713名無し野電車区:2005/04/23(土) 01:16:05 ID:DpAfEoTJ
>>702
日暮里じゃ客集まらないだろうねえ。

日暮里・成田空港で30分台をアピールしないと

日本橋がいいと思うんだよなあ
丸の内対策で
714名無し野電車区:2005/04/23(土) 01:18:57 ID:oS6/Ocp+
山手線と連絡できないとこじゃ駄目。
715名無し野電車区:2005/04/23(土) 01:48:47 ID:DpAfEoTJ
かなあ。新橋と日暮里の対決だとどうだろ

浅草線は北総・新高速経由だと遠回りルートじゃないんだよね

本線から都心に向かうには押上経由は完全に遠回りだけど
716名無し野電車区:2005/04/23(土) 02:22:04 ID:6pli3g0T
やっぱり新橋・日暮里より東京駅だな。
717名無し野電車区:2005/04/23(土) 02:33:21 ID:PU+XM/dR
実際使ってみると、東京駅は人が多くて広くてうざったいイメージがあるからなぁ。
中央快速にも神田で乗り換えた方が楽だし。

エスカレータあれば日暮里のほうが遥かに便利かと。それに山手線に乗っちゃったら、東京で降りても日暮里で降りても大して変わらないし。
718名無し野電車区:2005/04/23(土) 02:36:22 ID:hFLzU7D1
>>717
旅行なら人が多くてうざったいイメージも好印象だったりするから、、、
719名無し野電車区:2005/04/23(土) 09:37:29 ID:nxiL8a+z
浅草線東京駅、スイッチバック形態になるのはもう仕方ないこととして、
JR東京駅既存フロアとはくねくねしない接続にして欲しい。
あと、銀座線京橋駅から連絡通路作れないかね。
720名無し野電車区:2005/04/23(土) 10:19:08 ID:p+vPG2dc
浅草線東京接着は八重洲側って時点で丸の内に対して負け、JRと別会社って時点で各線乗換えに対して負け。
新高速で東京⇔空港2ビルは40分程度、NEXは現状でも51分だから新高速乗り入れで対抗すれば49分ぐらいにはできるでしょ。たった9分じゃ意味なし。
新橋・品川は浅草線東京接着で折り返している時点で所要時間的メリットが失われ、NEXに勝てない。
東京駅接着なしの品川羽田直j通ライナーでも品川成田間でNEXに対して所要時間的メリットがほとんどないし、
新橋品川じゃ日暮里上野よりも利用が見込めない(新橋の街自体は日暮里より魅力だが、日暮里は埼玉方向でNEXより圧倒的に速いのに対し、新橋品川じゃNEXに比べ魅力は小さい)。

自民党のセクハラ亀井は「成田⇔浅草線東京⇔羽田を1時間で」なんて言ってるけど、60分なんてそもそも無理だし浅草線既存利用者への迷惑があるしNEXとの共存を考えても品川方面への直通価値は怪しい。土木工事がほしいだけちゃうかいな。

721名無し野電車区:2005/04/23(土) 10:22:54 ID:qnARxifu
東京厨 新宿厨 山手接続厨はいい加減うざい。
蔵前(→大江戸線)と東日本橋(→新宿線)と新橋(→銀座線)の
連絡改善で十分だろ。
722名無し野電車区:2005/04/23(土) 10:26:13 ID:nxiL8a+z
発送の転換で、仮に「成田⇔羽田を1時間で」を鉄道で実現する為には
どの程度投資して、どんな工事をどこにすれば実現できるんだろう?
723名無し野電車区:2005/04/23(土) 10:34:02 ID:IT8LxrM9
>>722
京葉線の津田沼接続線を実現して、東海道貨物線から羽田空港への分岐線を
造って成田空港−千葉−津田沼−新木場−(りんかい線)−東京貨タ−羽田空港
だったら何とかなるか。
724名無し野電車区:2005/04/23(土) 10:38:11 ID:pvfyZom3
>>720-721
俺が聞いた範囲だと、これをやるために
浅草線内のどっかの駅に待避線と退避可能な駅を作るつもりらしい。
725名無し野電車区:2005/04/23(土) 11:24:40 ID:s1ZbjMGN
東京駅接着関連の情報

 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/05/60d5t200.htm
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/05/60d5t201.htm

蔵前に待避設備を作ること(構想)も言及されているよ。
726名無し野電車区:2005/04/23(土) 11:43:52 ID:p+vPG2dc
空港2ビル⇔東京を約40分ってのは蔵前への待避設備設定を前提にしてます。日暮里⇔2ビルで36分だからあと数分余計にかかるかも。
727名無し野電車区:2005/04/23(土) 11:50:50 ID:wCFgxG2J
成田空港〜羽田空港間の連絡だが、東京駅接着案では、成田空港〜東京駅
を最短40分、羽田空港〜東京駅を最短25分で接続することを目指している。
>>725の資料参照)
したがって、単純に所要時間を足し合わせると、浅草線ルートで両空港が
最短65分で結ばれることになる。実用的には、東京駅での接続時間を考慮
して70〜80分程度か。
さらなる速度向上が実現すれば、浅草線ルートで両空港を60分で結ぶこと
ができるようになる。

ちなみに、両空港の間の所要時間短縮という意味では、東京駅接着は、
東京駅前に乗入れず、昭和通り上に東京駅との連絡駅を設置し(いわゆる
簡易接着案)、成田空港からの列車をそのまま羽田空港に直通させるか、
あるいは短時間で羽田空港行きに乗換えられるようにするのがよい。
728名無し野電車区:2005/04/23(土) 11:53:24 ID:kFa5kLrb
>>727
こんなことやるなら羽田〜成田直通列車のほうがよくないか??
729名無し野電車区:2005/04/23(土) 12:42:30 ID:wCFgxG2J
>>728
残念ながら、羽田空港〜東京都心、成田空港〜東京都心の需要の方が大きい
ので、東京都心アクセスのための解をうまく組み合わせるのが得策。

東京駅との連絡を日本橋駅か宝町駅への停車で済ませることができるので、
あれば、それぞれの空港にアクセスする列車が、そのまま両空港間の直通
列車になる。
730名無し野電車区:2005/04/23(土) 13:25:23 ID:RUK0m7oF
>>720
品川だと新幹線からの客が見込めるし、NEXに対して1000円近く安い
価格設定をすれば十分競争力があるんじゃないかな
現ライナーがNEXに負けてるのもひとえに日暮里が原因だし・・
731名無し野電車区:2005/04/23(土) 13:43:29 ID:nxiL8a+z
新幹線ホームすぐ隣のN'EXと、山手線のさらに向こうの京急ホームとではちょっとって感じかな。
新幹線指定席客主体の北側通路を上がると、京急連絡改札口ないし。
そもそも新幹線客に、あらかじめ全国区でないスカイライナーの切符を入手させるのが
緑の窓口を擁するJRのN'EXと違って難しい。
もともとそれほど列車本数のない横須賀線ホームと違い、かなり本数のある京急ホームで
ライナーを扱うのはせわしくないかな。不可能とまでは言わんが。

新幹線以外の近隣の客でも1号系統以外の客にどこまで浸透するかなー。
732名無し野電車区:2005/04/23(土) 13:56:29 ID:wCFgxG2J
ということは、東京駅接着は、品川、羽田方面へのスルー運転を考慮して、
東京駅前に乗入れない簡易接着案の方がいいということだな。

東京からみて北方面の利用者はどうする?
京成上野行きと浅草線直通の2本だて?
それとも、浅草線直通一本に絞り、簡易接着案でよいから、東京接着を
しっかりやる?

新宿方面は、大江戸線と新宿線の活用だろうか?
733名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:15:49 ID:nxiL8a+z
俺はあの「簡易接着案」自体反対。アレするくらいなら何もしないほうがいい。
簡易接着案は、結局のところJR東京駅から銀座線を挟んだ反対側の駅だから、
第三者作成の路線図・案内図などで東京駅と連絡されているとは見なされないだろう。
(空港輸送以外の一般客の無料利用をメインに考えるのなら、簡易も否定はしないけど)
それはともかく、上野発着を残すのは必須でしょ。
なんだかんだ言って上野・日暮里に停まるからこそ使う層というのが多そうだし。
東京駅から簡易接着案なんてウザイ2段乗り換えが増えるくらいなら、
素直に総武地下ホームからN'EXでそ。

大江戸線や新宿線もどうかねぇ。上野御徒町〜京成上野に動く歩道は出来なそうだし、
馬喰横山はともかく、東日本橋に乗り換え改善の設備を設けられるのだろうか?
734名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:16:40 ID:wCFgxG2J
品川〜空港第2ビル間が現在N'EXで所要時間65分。
成田新高速鉄道経由の場合、東京まで40分、東京駅の停車を
2〜5分見込むと品川まで52〜55分ぐらいと予想される。

N'EXと比べて、10〜13分程度の短縮なので、このままでは
N 'EXを圧倒できないが、1時間に3本以上の高頻度で運転すれば、
圧倒できるかと。
735名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:24:39 ID:4Df/awWX
東京駅完成前のことを考えてみると、品川・成田は
40分代も可能なんじゃないのかな
日本橋・新橋だと、どれくらいだろう。誰か試算してください。
日本橋で30分台アピールできると、ビジネス需要は何とかなると思うけど
736名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:28:47 ID:yXqPP0mY
>>733
京成上野駅前の中央通り地下に駐車場を建設中だが、それに伴って
京成上野ー上野御徒町間に地下通路ができる。大江戸線からどの
程度のスカイライナー利用があるかなあ。多ければ動く歩道もあり
かもしれないが。
737名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:32:33 ID:nxiL8a+z
>>736
地下通路が出来るのは知ってる。
ただ、工事現場のイラストなどから判断するに、「動く歩道」は出来ないっぽいと
思ってる。動くのと動かないの両方出来るほどの幅なさげだし。
738名無し野電車区:2005/04/23(土) 15:15:09 ID:jesFbaev
現状、連絡通路がある銀座線・日比谷線からの流入すらほとんどないのに
隣の駅から大江戸線の流入なんてほとんどないでしょ・・

いっそ上野はないものとして日暮里オンリーで考えた方がイイと思うよ
都心より北側の住民なら日暮里使うだろうし
739名無し野電車区:2005/04/23(土) 15:50:44 ID:GeVbQSOe
主役に踊り出るには、都心部を通らないといけないよ

国策でライナーが主役を張ることが期待されてるのだから
740名無し野電車区:2005/04/23(土) 15:57:18 ID:GeVbQSOe
というか、上野始発というのは既定事項だったっけ?
741名無し野電車区:2005/04/23(土) 15:57:50 ID:kFa5kLrb
>>739
違うね。国策ならば羽田〜成田連絡。これ最強。
742名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:02:49 ID:GeVbQSOe
羽田・成田連絡すれば中間に品川・新橋・日本橋という大票田がある
結局、上野経由って京成上層部の意向でしかないような希ガス
743名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:11:52 ID:IT8LxrM9
>>742
その代わりにさいたま市とか川口とか赤羽とかを失う罠。
744名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:24:52 ID:kFa5kLrb
>>743
需要:
日本橋>品川>新橋>羽田・成田連絡>>>さいたま市>川口
745名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:27:47 ID:Ycoq2Kh4
前から変に思ってたんだけど、
日本橋って需要そんなにあるか?

仕事でも、旅行でも、普通海外にいくなら、オフィス→空港じゃなくて
自宅→空港と移動する方が多いと思うのだけど。

そう考えると日本橋って需要ないのでは?と思った。
746名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:33:19 ID:IT8LxrM9
>>744
もっと言えば、池袋も失うよ。今はネクースは直結と言っても遠回りだし本数少ない
から京成利用者も少なくない。西武新宿線沿線も同様。西武新宿とネクースの新宿
なんて徒歩はほぼ不可能だから事実上高田馬場が乗換駅なんでニポーリは案外
競争力がある。
747名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:35:21 ID:kFa5kLrb
>>745
日本橋はビジネス街。わずか1駅で日本のブロードバンドの中心地の大手町へ…。
会社から全国各地へ出張へ行くビジネス客がいるんだよ。
748名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:50:19 ID:Ycoq2Kh4
>>747
そりゃ、羽田なら会社からってのはあるかもだけど、
成田=国際線=海外出張なわけで、
海外出張に会社から行くか?
749名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:09:30 ID:jnhz8N/k
>747 いや、大手町だったら丸の内直下にあるNEXに乗るほうが、日本橋まで出て1号線乗るより便利なんだけど。
職場に直行ってのもあるだろうけど、人数的には八重洲・日本橋(京成予定エリア)<丸の内・大手町(NEXエリア)でないかい。

上野・東京のどっちか、って考えず、両方って考える手もあるよね。
両方向40分毎に減っちゃうとか、分割併合で20分毎をキープしつつも所要時間2〜4分増っていう落とし穴がありますが。
750名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:24:42 ID:6k7i9eFE
まあ、成田新高速開業直後の上野口20分毎が減便されるのは好ましくないので
純増が(金でも解決できないという意味で)無理なら、分割併合かねぇ。
しかし、問題は何両+何両でどっちを成田側に連結するかと。
751名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:32:53 ID:EKCMEIzv
スカイライナーは上野日暮里、無料快特は新橋品川羽田、と住み分ければ良くないかな。
752名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:02:24 ID:A2PKQ1Ii
>>747 は単純に成田と羽田を混同してるに一票。 よってスルーしましょ。

で、 >>745 の疑問である、 「対成田における日本橋の需要」 ってえのは
本当のところどんなもんなんだろうか?
753名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:21:28 ID:xMM24G5Q
>>736-738
京成上野と上野御徒町の行き来がしやすくなると、大江戸線を使って
各方面に行く利用者の便が向上する。新宿方面に行くこともできる。
ラッシュ時の混雑が激しい山手線ルートの代わりになりうる。また、
新宿の副都心のホテルへは、大江戸線の方が便利。
754名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:42:38 ID:xMM24G5Q
>>735
日本橋なら(空港第2ビルから)なんとか40分を切り30分台達成が可能
かもしれないが、品川は、東京駅と連絡するために日本橋で2〜3分停車し、
さらに10分程度かかると思われるので、50分をきるのは難しいと思う。

あと所用時間の短縮をはかる場合は、停車駅を厳選することが肝要。
755名無し野電車区:2005/04/23(土) 19:03:22 ID:6k7i9eFE
>>753
地下通路でつながるだけでは行き来がしやすくなるとはとても言えないわな。
それが>>738なのだろうし。

>>754
>東京駅と連絡するために日本橋で2〜3分停車し、
日本橋は別に緩急接続駅じゃないのだが。この停車時間はどういう意味なのだ?
756名無し野電車区:2005/04/23(土) 19:06:30 ID:xMM24G5Q
>>750
空港のホームは、18m車の8両+8両でもOKだけどね。分割併合する駅の
ホームを延ばす必要があるね。場合によっては、待避駅もね。
757755:2005/04/23(土) 19:13:04 ID:6k7i9eFE
あー、もしかして、乗降客の為の単なる停車時間か。
758名無し野電車区:2005/04/23(土) 20:48:44 ID:8gR9DUxS
だからおとなしく千葉県営鉄道を小室まで作って置けばよかったのに
759こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2005/04/23(土) 21:26:32 ID:LDzj6wXo
>交通新聞より

■ 3■ 成田空港新アクセス鉄道 年度内にも着工へ
 日暮里〜成田空港間を最速36分で結ぶ成田高速鉄道アクセス会社の新アクセス鉄
道が、早ければ本年度内にも着工する。開業は2010年度(平成22年度)の予定
で、完成後は京成電鉄の特急「スカイライナー」や一般の特急がすべてこの新ルート
に乗り入れる。

京成本線はどうなっちゃうんだろうか
760名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:31:32 ID:f9/FQTSi
品川駅開業だって湘新増発だって何年も前からわかってて
あっという間に4〜5年過ぎたんだからあっという間に北総線も延びるんだろうな・・・・

その頃にゃ漏れも21か・・・・・21まで無事で生きてられるだろうか?
761名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:33:47 ID:0CD/4Y2n
もう線路引っぺがしてバスにしちゃえよ
762名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:56:59 ID:ckJYd/wc
>>747

ないでしょ。たぶん。新橋のほうが見込めるし。そんなに大手町の需要がほしいなら半蔵門線経由で。こっちのほうがすいているしバリアフリーになっているから。大荷物を持っている人もメトロ、京成押上、メトロ大手町ともエレベータ完備。でも日本橋はorz...
763名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:15:29 ID:6pli3g0T
日本橋は商業地だから空港需要は無いよ。
ここの地方人が思ってるような場所じゃない。
764名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:19:53 ID:L5WmxmGS
日本橋を取り上げているのは、東京駅との連絡駅としての意味合いが
強い。地下鉄との乗換駅でもある。
765名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:21:21 ID:L5WmxmGS
浅草線の東京駅接着案の簡易接着案では、浅草線日本橋駅あたりに
空港アクセス列車のホームが作られることが想定されている。
766名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:11:00 ID:8RSJXucL
>>746
失った分は品川・日本橋経由で取り返せばいいと思うんだがなぁ
というか、新高速作るコストを考えたら、今の埼玉・池袋方面の客を
維持するだけではペイしないんだよなぁ。NEXの利用者を大幅に
かっさらうくらいじゃないと・・・
たぶんライナーをどこ発着にするかは国交省の意向も入ってくると思われ

個人的に、上野は冷蔵先生待望の特急「養老」の始発駅でいいんじゃないかなw
767名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:16:28 ID:6k7i9eFE
>>766
そもそも品川・日本橋経由で取り返せるかというのが疑問なんだが。
パイの絶対量が大きくなるにしても、囲い込める量としてはむしろ減るのかもしれないし。
それに新高速コストにプラスして、蔵前コストも追加されるわけだし。
768名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:43:47 ID:Ycoq2Kh4
>>762
海外出張行く香具師が
自宅→会社→成田空港なんて移動は、普通しない。
普通は。
自宅→成田空港
海外旅行行く奴はもちろん会社なんかよらないし。


つまり需要が期待できるところは、郊外からの路線があつまるところ。
・上野(日暮里)、池袋、新宿、渋谷、品川(新橋)、東京等。
逆に、需要が期待できないところは、
オフィスしかない&郊外からの路線が集まらないところ
・大手町、日本橋、都庁前

まぁ、これだけ見ると圧倒的にJR有利ね。
769名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:47:22 ID:FFIw2j2J
そもそも現行ライナーが池袋・大宮方面から圧倒的なシェアを
持っているのかな。大宮始発NEXもあったような
770名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:48:28 ID:FFIw2j2J
日暮里は高崎線の駅が無いので、意外と埼玉方向からの京成乗り換えは
不便だと聞いたけど
771名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:54:31 ID:FFIw2j2J
>>768
結局、上野・池袋連合軍か、品川・渋谷連合軍か
どっちにつくかの選択なんですな
772名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:55:58 ID:FFIw2j2J
中央線沿線→東西線→日本橋というのは期待できないかな
773名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:57:43 ID:IT8LxrM9
>>769
あるけど一日2往復だからねえ。搭乗便とよっぽど時間が合わない限り使いようが
ない罠。前はもうちょっと本数多かったんだが減らされた。
京成が数年前にスカイライナーの利用調査をした際、埼玉県人率がかなり高かった
記憶はあるが、ソースはない。
774名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:57:48 ID:a72VDU94
>>772
中央線なら東京か新宿でNEXに乗換だな。
775名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:38:20 ID:EJpHJkx/
>>773
品川・新橋経由じゃ埼玉県民は乗ってくれないか・・・
776名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:50:58 ID:EJpHJkx/
今の上野を見ればわかるけど、大きい荷物を持った客にとって
地下鉄移動は敬遠されるんだよなあ
グループ旅行の場合、どっかのターミナルで待ち合わせる場合もあるから
日本橋とかだと都合が悪いのもかも
777名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:01:46 ID:oazbirGi
>>770
漏れは上野で乗り換えた。
やっぱり不便といえば不便だねぇ。
雪が降ってる日だったから、上野→京成上野の移動が雪の中だった。
正直あれはなんとかして欲しい。
778名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:02:01 ID:EFpZTsqe
ただの妄想だけど、
京成特急が6本/hになって京急線方面から10分毎に東成田駅へ。
新スカイライナーと北総特急がそれぞれ3本/hで京成上野から成田空港駅へ。

東京駅に接着する予算があるくらいなら、NEXを特認で160km/hにするほうがいいと思う。
利用者としては、どれも速くて高い路線になるより、遅くても安い〜高くても速いと棲み分けしてほしいのでは。

高速版の動く歩道で2ビル〜東成田〜成空の移動を妄想しながら逝ってきまつ
779名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:24:15 ID:rxN6fKnY
>>777
日暮里は日中は山手線しか止まらないからねえ
千葉県民の俺から見ると、大崎が空港への乗換駅みたいな
ものかな。

東京から日暮里に出るには必ず鶯谷を止まらなきゃいけないというのが
凄く遠く感じるんだよね
780名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:25:30 ID:rxN6fKnY
地下鉄も景品東北も最強も無い山手線だけの駅って
要するに鶯谷や目白・新大久保と変わらないターミナル性
ってことだからね
781名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:26:45 ID:rxN6fKnY
スマソ常磐快速があったね
782名無し野電車区:2005/04/24(日) 07:15:34 ID:0S8meVeG
東京接着線にしてもそうなんだけど、結局は成田新幹線の亡霊なんだよね。元成田新幹線東京駅であった京葉東京に習って、
東京接着をするということ。
役所の構想なんだから、当初案に右倣えというだけで、オタの妄想はまったく影響を及ぼさないだけの話。
783名無し野電車区:2005/04/24(日) 10:24:23 ID:aAfWz9Vx
>>780-781
しかし、対成田空港という意味では常磐線から日暮里に出てAE使う客って
それほどいなそうだよね。北千住以北からなら金町から高砂にでるルートもあるし、
三河島だったら直接日暮里に出るだろうし。
まあ、その内日暮里には舎人線がやってくるけど。
784名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:27:25 ID:UFHas801
東武本線沿線からは日比谷線上野乗り換えが比較的多いよ。
785名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:37:20 ID:YSOgphkJ
新高速ができると東武本線沿線からは野田線回って新鎌ヶ谷経由ってのは無理かな
786名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:37:48 ID:jotks6AV
>>783
常磐快速の成田を忘れて内科医
787名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:40:26 ID:YKDGMXSt
日暮里から37分というのをどれだけ東京西部・南部の人間が近いと
感じるかだよなあ。
30分台というインパクトに釣られて続々と日暮里に集まるのなら
上野始発でもいいと思う。
あと宣伝だよな。開通時に矢田亜希子をイメージガールに抜擢するくらいの
抜本的なアピールが必要だな
788名無し野電車区:2005/04/24(日) 16:02:34 ID:iRjBkEyp
>>782
役所の発想なんて、オタの妄想どころか一般利用者の利便性すら考えていないように見える。
東京駅のしかも八重洲側へ、都営浅草線に三角線を作って一体どれだけ利便性が向上するのかと。
しかも大金をかけてまで。
789名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:08:05 ID:TbVeOyG+
べんりじゃん
大半の一般人にとっては、都営浅草線で東京に行くには乗り換えが必要なんだから。
東京駅構内でどれだけ歩くかは知らんけど、同一駅であることがまず重要。
動く歩道案もあるが京葉線ホームの評判を考慮せざるを得まい。
790名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:11:27 ID:27pf9aLx
印旛沼横断の工法決まったのかねぇ?
791名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:14:53 ID:aAfWz9Vx
漏れの場合、東京駅接着線(デルタ線)を作るのも賛成だし、
スカイライナーを東京から出す(ダイヤはともかく定性的な意味で)のも賛成だが、
それでどれだけライナーに客が流れるかとなると正直疑問。
むしろ、間を縫ってやってくる一般列車の東京駅乗り入れに意義を感じている。

>>789
京葉線は、同一改札内だから、まだましだと思ってる。
あれがラッチ外乗り換えだともっと不評or同一駅扱いされないだろうな、と。
792789:2005/04/24(日) 18:57:54 ID:TbVeOyG+
>>791
丸の内線はさほど不便に感じないけどね
まあ歩く距離にもよるけどさ
793名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:20:05 ID:6mIUQj18
>>785
普通に押上経由でええやん>東武伊勢崎線系

つか、その辺ならむしろ東松戸に特(ry
794名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:23:59 ID:8XLIg7zv
てか、八重洲口なのを批判してるやつって東京駅行ったことあるのか?
丸の内口に幻想持ちすぎ。
795名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:10:27 ID:euqRnxv9
 大空港への新幹線の乗り入れのない日本にとって、大空港〜新幹線ターミナルを
結ぶ鉄道線の利便性を上げることは不可欠だとおもうがね。
今その役割をしているのはKQくらいか。

796名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:25:15 ID:L5rR4QWa
東京の西側からだと八幡経由の占める率が高い
797名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:39:51 ID:eiSLjN26
というのはウソ。
798地下道ex ◆NlSCCcBcC2 :2005/04/24(日) 22:47:33 ID:L3TEW0z9
もう新幹線経由で東京に乗入しか無いべ。
東北新幹線はその分上野返し。これ最強。
799名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:51:20 ID:aAfWz9Vx
まあ、でも真面目な話、東北上越新幹線上野駅と、京成上野駅との間に
動く歩道があったら相当便利だと思う。
東京駅簡易接着案より安価で効果も高そう。
まあ、実現はしないだろうけど。
800名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:30:04 ID:OM20us80
えみを阻止ナリ
801名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:51:42 ID:C4yb40jZ
有料特急が浅草線内を走ることになにも障害はないのかい?
何もなければとっくにスカイライナーは羽田空港発になって
いそうなものだが。
802名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:00:10 ID:euqRnxv9
>>799 それ、良い案なんだけど、国・自治体・事業者がやらない理由って何?
803名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:00:58 ID:Z1zQDnBW
>>802
使う奴がいないからじゃねえの?
804名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:04:23 ID:mg0iOKUM
上野に連絡線を造って銀座線に乗り入れます。
車体サイズは銀座線に合わせ、集電方式は両対応。
渋谷始発でナウでヤングな客層は全部いただきです。
805名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:15:24 ID:PURevtOt
>>802
JR上野ー京成上野は地下を通るより地上を歩いた方が楽なのよ。
アップダウンが地下通路経由より少ないからね。スーツケースを
引っ張りながら移動する外国人が(日本人も)たくさんいる。

中央通りの歩道に動く歩道を設置できればいいのだけどねw
806名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:21:08 ID:/UrajAwO
>>805
いや、あくまでもメインは京成と新幹線の楽な乗り換えであって、
在来線はオマケ的でいいかと。
でも、成田からの本州北日本方面の国内線の乗り継ぎ便数からすると、
本州北日本民が成田から飛び立つと場面って、そんなにないのかな?
807名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:22:24 ID:/UrajAwO
成田〜京成上野40分
乗り換え15分
新幹線で本州北日本の
各方面へ。ってね。
808名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:30:44 ID:/UrajAwO
 成田を使う北日本民が少ないからこそ、成田発の少ない国内線と
2時間かかるクソ本数の大宮行きN’EXで間に合っちゃってるのかな?
北日本各空港からのソウル逸走もあるし。
809名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:32:49 ID:PURevtOt
>>806
新幹線と京成の乗り換えという意味ではJR側の協力は期待できない。
JRとしては東北上越新幹線ー成田は東京駅からNEXだろ。
810名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:57:44 ID:WmrIDrV4
>>808
東北・上越方面は東京でNEX乗換。
大宮まで行くわけがない。
811名無し野電車区
JR上野地平ホーム乗入れがいいと思うよ。
何年かすると上野〜東京間が結ばれ、特急や中電が東京方面に直通する
ようになり、JR上野のホームに余裕が出てくるんじゃないかな。