【一等二等】A寝台&グリーン8号車【特別車両】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
グリーン車、その他それに付随するサービスなどについて語りませう。

前スレ
【グリーン料金】A寝台&グリーン車7号車【特別車両】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085495495/

2名無し野電車区:04/11/29 20:39:43 ID:44o6WlS6

       今だ!>>2ゲットォォォォ!!
       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _,,,, ,,,_
         i(,,_//_,, )              (´´
           |  U  ::::|  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
       ⊂| (゚Д゚,,)::⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
          `ー---ー ' (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
336 ◆byukPq0fHQ :04/11/29 22:43:03 ID:oHurCZEO
参 獲得させて戴きますた。
4名無し野電車区:04/11/29 23:15:36 ID:c5dTv7Yq
4号車はグリーン車です@521M
5名無し野電車区:04/11/29 23:42:30 ID:WsmWxyiy
1〜7の過去スレです。

【特別車両】A寝台&グリーン(個室)【特別車両】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023900788/l50
【特別車両】A寝台&グリーン2号車【特別車両】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034951785/
【一等車】A寝台&グリーン3号車【二等車】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044287718/
【一等二等】A寝台&グリーン4号車【特別車両】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1052915501/
【一等二等】A寝台&グリーン5号車【First Class】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063413345/
【一等二等】A寝台&グリーン6号車【特別車両】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069658854/l50
【グリーン料金】A寝台&グリーン車7号車【特別車両】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085495495/
6名無し野電車区:04/11/30 02:36:45 ID:+xm9FZtq
6
7阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :04/11/30 14:47:47 ID:jF1mDxL7
>>1
お疲れ様。
8名無し野電車区:04/11/30 21:27:13 ID:+fTWx3WN
久々に787系に乗ったあげ。
9名無し野電車区:04/12/01 02:04:28 ID:hNytz48A
あさかぜのオロネ25-300はどうなるんだろうか?
どこかに書いてたが14系併結改造して彗星に連結して欲しい
10名無し野電車区:04/12/01 12:20:10 ID:Y0VUAHeQ
>>2
>>2ゲットォしたら良い事あるんでつか?
11名無し野電車区:04/12/01 13:40:11 ID:4eFBCbml
>>9
銀河に連結してほしい。
12名無し野電車区:04/12/01 13:41:49 ID:8hGkVrne
ぬるぽ
13藤崎名無子:04/12/01 13:44:18 ID:M6t9U80I
>>12 ガッ!
14名無し野電車区:04/12/01 22:53:00 ID:me1ezrX4
フットレスにもいろいろな種類があるけど
イイ!!と感じたフットレストって何かある?
15名無し野電車区:04/12/02 00:19:57 ID:VnSDbndQ
>>14
183系(元あずさ)のフットレスト
角度が調整できるヤツはこれくらいしか知らない。
というわけでこれ。
16名無し野電車区:04/12/02 00:58:07 ID:hX7GfMnQ
>>14
海の700系グリーンのフットレスト
無段階だし裸足の面を広げると1番大きいのでは?
17名無し野電車区:04/12/04 23:50:35 ID:jblHlBWa
下がりすぎ

新幹線のグリーン個室が懐かしいよ
18名無し野電車区:04/12/05 11:47:12 ID:jlVUmSJW
あさかぜA個室のベッド最高。ベッドの可変がイイ
サンライズの毛布よりイイの使ってるし
サンライズのベッドも可変だったらイイのに
19名無し野電車区:04/12/05 12:42:57 ID:Ww4HaxHu
あさかぜのA個室車両、銀河あたりに転用するのかな?

定員減少になるからボツか・・・
20名無し野電車区:04/12/05 13:51:27 ID:jlVUmSJW
>>19
昔のあさかぜのごとくA個室、A開放を贅沢に連結
ちょうど電源兼ロビーカーがあるんだからロビーカーを
境にAとBを分ければいい。A個室はシャワーあるが
A開放にも開放しても良いのだが水タンクが足りなさそうだ
21名無し野電車区:04/12/05 14:06:41 ID:yTYYQz8Y
>>19
銀河のロネって割と需要があるからねぇ
いっそロネを個室・プルマンで2両連結とか妄想してみるテスト

どーせ、閑散期はハネを減車しまくってるし
22名無し野電車区:04/12/05 17:28:53 ID:gn+6TJje
新幹線の1人用個室は座席がフラットになって寝台代わりにもなったね
でも寝ると非常に勿体無いと思いしてたな。俺、小市民だな
23名無し野電車区:04/12/05 20:20:25 ID:UgLfnGpO
>>22
いやむしろ寝るためにあるんじゃないか?
階下部分だから景色はよく見えないし
24名無し野電車区:04/12/06 00:10:35 ID:GP176Rqk
>>23
そこで寝転んで田代ですよ。
グリーン車位置だからホームで待機のパーサーが立ってる。
25名無し野電車区:04/12/06 16:38:33 ID:xSI94zB3
【千円】クラスJってどうよ?2列目【(゚д゚)ウマー】
より
JRにも3クラス化希望
↓はJALの場合だが
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1093893644/709-710n
26名無し野電車区:04/12/06 22:25:16 ID:phuaJMwd
>>25
そうなるとSA寝台はイネに改番か。

787(つばめ仕様)なんかは多少の改造でクモイ化できそうだけど、
そうするとロザ消えるしなあ…。
もしやるとしても、昼行は流石にロザ2両以上組み込んだ長大編成限定かな?
27名無し野電車区:04/12/06 23:29:24 ID:x+QDi1AG
SAは確かにイネで通じるよな
28名無し野電車区:04/12/07 21:54:32 ID:641dWhbh
SAは料金が安すぎていかん。
スイートは100000円
ロイヤルで50000円
は最低とってほしい。
29阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :04/12/08 00:28:52 ID:NRgD/8SH
>>26
クモイロにすれば万事解決(違
トップキャビンか、個室かどっちかを「イ」にすればよろし。
300系腹(・○・):04/12/09 23:30:05 ID:WpebGdm5
昔の一等寝台(三等級制の頃)ってどんな設備だったんだろ?
一人個室?
31名無し野電車区:04/12/11 00:23:22 ID:U3iWqn61
>>30
ここにかなり詳しい説明がある。
 ttp://jnr.site.ne.jp/PC/shindai/htm/shindai1_frm.htm

車両図面はないけど、いろいろな形式の車両の説明があり、
かなり参考になるサイトだ。
32名無し野電車区:04/12/11 23:28:50 ID:5OtmsIYE
あさかぜ、日本海、あけぼののA個室はなかなか良いのだが
隣の部屋と通じる扉が蛇足だ。なんであんなもんあるんだろうか?
まるでスーパーホテルと同じじゃないか
その点、北陸のA個室はいらん扉が無いから最高だ
33名無し野電車区:04/12/12 07:03:42 ID:dLwsoR6M
>>32
ツイン利用を想定して、設計したんだろ。実際に使われたかは知らないけど。
34名無し野電車区:04/12/12 13:13:00 ID:rlsP0cL3
あけぼのはカルテット利用を目的?
あけぼのの補助ベッドはなかなか良い
あさかぜ、日本海、あかつきのヤツはベッドが可変するから出来んのかな?
35名無し野電車区:04/12/12 14:08:26 ID:INYG+LJT
>>32
同意。

2人で隣り合った部屋を確保したときに2人部屋として云々・・・らしいが。
実際にそういう使い方したことある人、居る?
36名無し野電車区:04/12/12 15:37:54 ID:g2A83WXm
>>32>>35
バブル期に改造され、当時は一人よりもカップルで優雅にのコンセプトがあった
からだろう。当時の北斗星は3往復とも連日満員の盛況だったし、トワイライト
エクスプレスの一般発売・夢空間の登場・新幹線100系グリーン個室の多様化、
200系グリーン個室・4人用普通個室登場もちょうどその頃だった。
そう思うと現在の北斗星ツインデラックスはかなり中途半端で存在価値はどう
だろう?
37名無し野電車区:04/12/12 17:15:59 ID:25CqTAx1
あの扉、客が勝手に開けることはできるの?
それとも、カップルで申し込むと事前に開放した状態にしてくれるの?
38名無し野電車区:04/12/12 20:43:19 ID:Yy23HzNf
>>36
ツインデラックスはバブル前の改造だったからね
39名無し野電車区:04/12/13 22:41:33 ID:q9FaAxGA
>>37
車掌が開けてくれると思うが。
ただ、鍵がなかったり、やり方が分からなかったりして…

ちなみに、あけぼのの補助ベッドは、車掌が操作することになっている(はず)。もちろん勝手に操作できるけど。
40名無し野電車区:04/12/14 01:25:09 ID:8ukE230b
あさかぜのA個室内の扉だが双方の側に鍵(勝手に回せる)があって
お互いに鍵を回した場合に開くようになっている。東京行きあさかぜで
東京到着時にやってみた
41名無し野電車区:04/12/14 10:57:41 ID:uiLGQAuq
>>39
漏れ、ロイヤルに乗る時はいつもダブルベッドでつ
42阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :04/12/16 15:49:05 ID:JRydkS6L
ひっそりと保守
43名無し野電車区:04/12/16 22:07:05 ID:1zuKQW2Q
豪華寝台とはまったく正反対だけど
特急では最後になった、開放A寝台連結の日本海2・3号。
JR束の車両だし、銀河のオロネ24とはまた違った趣き。

寝台モケットや絨毯は新しくなってるけど、
便洗面所は、ほぼ手付かずのまま。
手を離すと止まるカランに、痰壷や冷水器まで健在。
でも、便所内に、ペーパータオルが備え付けられているのは
さすがA寝台と思った。
44名無し野電車区:04/12/17 00:24:10 ID:3sSDq4jR
>>43
実は銀河のA寝台の洗面所や便所にもペーパータオルあります。
あれってそこらで売ってる?。見た事無いぜ
45名無し野電車区:04/12/18 00:23:43 ID:IvCEHl4N
>>44
業務用でしょうね。たぶん。
トイレットペーパーなんかと一緒に
段ボールに入ったのが、納品されてるはず…?
46名無し野電車区:04/12/19 13:09:53 ID:JiMynUIh
JR九州のA個室のオマケのタオルだが国鉄時代のは
あさかぜ、出雲もあったのかな?
47名無し野電車区:04/12/19 16:01:56 ID:90IbEL1S
>>46
はやぶさにもあったよ
48名無し野電車区:04/12/19 23:04:38 ID:n2feBDHP
今日横須賀線のグリーン車乗ったんだけど、勘違いしててスイカグリーン券が
使えると思い込んでいたよ。券売機で何度やっても表示が出ないので諦めて
磁気券買って乗ったら納得。
あのシステム、総武・横須賀に搭載されるのはいつなんだろうな。
それにしても鎌倉ー東京間750円は本来ウマーだが、データイムグリーン券が
欲しくなるねぇ、どうしても。
49名無し野電車区:04/12/20 05:39:06 ID:VYpeEqtl
再来年の3月改正までに、搭載。
50名無し野電車区:04/12/20 20:16:16 ID:pWCvmlFM
ポケットサイズのラジオを買った
これからはグリーン車内でこれ聴いてマターリします
51名無し野電車区:04/12/20 22:31:07 ID:6QPG6Kq3
北海道新幹線は一等車きぼう
52名無し野電車区:04/12/20 22:37:47 ID:2To3LgAJ
仮に作るとしたら、
1&1シートor個室
料金は現在のG料金の倍…ってところか
53名無し野電車区:04/12/21 00:00:21 ID:Kp9Jsblm
>>50
新幹線海苔でつか?<ポケットラジヲ
54名無し野電車区:04/12/21 00:26:27 ID:Qbjxb87f
>>52
欧州の1等みたいに1&2でいいよ。つか、どうせ空いてるなら2&2で
隣空席の方が良くない?
あとはシート間にパーティションでセミコンパートメントと荷物置きの
スペースがほしいな。
55名無し野電車区:04/12/21 05:52:51 ID:YGM0nP0o
56名無し野電車区:04/12/21 11:49:22 ID:qMjjZay4
>>54
飛行機でファーストみたいなやつ?
ムッハー(;゚∀゚)=3
57名無し野電車区:04/12/21 22:51:48 ID:NDOu3ZtC
>>55
ハァハァしますた。
小さい窓がズラリの2等車、不ぞろいの窓サイズの1等車、車両の窓フェチの漏れにはたまらんです。
あのカラーリングもイイ!サロ581でも集めて作ってみたいね。
58名無し野電車区:04/12/23 16:10:33 ID:J3/3fF5q
四国の8000系リニューアルのグリーン車ってどうよ?
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-12-20/01.htm
もうアホかとバカかと
59名無し野電車区:04/12/23 23:11:22 ID:usvC2SjQ
>>58
金剛さん、こんばんは!
60名無し野電車区:04/12/25 13:48:41 ID:dmUtSulS
日本海3号って青森着くの昼前だけど
開放A寝台の座席変換はあるのでしょうか?
61名無し野電車区:04/12/26 17:11:33 ID:HhHT61re
束の485系のはくたかが無くなるらしいけど
束の中でも3列重厚という珍しく良い部類のグリーンが
活躍しなくなるのは残念だ
62名無し野電車区:04/12/26 17:28:31 ID:P/JS6ulw
>>61
どうするんだろうね?束の中でもムーンライト信州のグリーン車は良い部類に
なるね。
63名無し野電車区:04/12/27 22:34:02 ID:X6e4Rp1w
>>62
ムーンライトながらで運転して欲しいよな、はくたか485
64名無し野電車区:04/12/29 22:37:25 ID:ppXgQwJb
>>61-62
北越、いなほあたりでつかわれるのではないかと。

>>63
えちごの間違いだよね。ヌターリ車なんだから。
65名無し野電車区:04/12/30 18:34:06 ID:/LnvjgYM
帰省ラッシュのニュースを聞いて、サイババでのぞみ・ひかり東京→新大阪の
埋まり具合を見たら、普通車はほぼ全て×なのにG車は全部○だ・・・
66名無し野電車区:04/12/30 18:51:29 ID:n5mpb5NG
>>65
1月3日の上り見てみな。
67グリーン車を語ろう Part3:04/12/30 20:29:49 ID:gID0tTOJ
68名無し野電車区:04/12/31 18:08:51 ID:iL/PTsxC
>>60
解体はしないよ。

ただし夏に運転される「あおもり」のA寝台、B寝台は東日本メンテックの解体要員が
羽後本荘から乗ってきたはず。
69名無し野電車区:04/12/31 20:58:53 ID:hj6tcgwz
いよいよ18きっぷで自由席グリーンに乗れるようになったのですが、
東京7:24発伊東行き521Mのグリーンに乗った人っています?

普通車と比較して、グリーン料金出してでも乗る価値があるのかどうか・・・
70名無し野電車区:04/12/31 22:03:56 ID:PiUpT3l5
>>69
俺の感覚では、グリーン料金出してもいいかと思う
28日に乗ったときは、普通車は東京駅でかなり座ってたけど
Gはがらがらで静かだったので、熱海までのんびりできたよ。
71名無し野電車区:04/12/31 23:28:27 ID:hj6tcgwz
>>70
お、こりゃどうも。
普通電車でマターリ行くものだから750円払って車内でもマターリしましょうかね。
普通車が混んでれば、ですが。

ちなみに、そのグリーン車の席ってこのページの一番の下の写真の席?
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~n99115du/jr/e/ec185.html
7270:05/01/01 23:46:23 ID:XMo4u0DT
席はどうやったかなぁ・・・覚えてないな〜w
品川過ぎたあたりで寝て、気がついたら熱海に停車中だったからなw
そうそう、普通車と行き来できないように締め切る車内放送入ってた
7371:05/01/02 03:05:45 ID:qrxZeCxt
>>72
下りでも締め切り有るんだ。土日も締め切りあるのかな?まあいいやグリーンに乗るわ。
あとは閑古鳥状態であることを祈るのみ。
74名無し野電車区:05/01/02 07:56:15 ID:rMbj5YVG
>>69
鈍行レスだが、185系とはいえ特急G車だからシートは
他の普通列車のモノよりは「いい」のではないかと。

18きっぷでG車に乗れるようになったのか。
75名無し野電車区:05/01/02 11:42:41 ID:rLqn+1/+
>>74
自由席グリーンのみならグリーン券の追加のみで乗れるようになったんですよ。
まあ「自由席」ということで、今のところ東海道・横須賀・湘南新宿ライン・総武快速ぐらいですか。

乗りやすくなったっかげで、行楽客のババア(18きっぷ利用)が騒いだり、
格上の席に乗ったから自分も格上と勘違いして乗務員に横柄な態度を取るオサーンが発生するなど弊害が発生している模様

グリーン車の真の価値とも言える「静寂」「マターリ」感が失われてきております。
76名無し野電車区:05/01/02 19:39:23 ID:Raac+fpS
>>75
まぁ、それは、2002年のグリーン料金値下げで、
既に、徐々に現れているのだが。


ちなみに、九州の値下げの前後で、客層は変わったのかな。


何となく、JALの「クラスJ登場」→「その上のクラスキボンヌ」
みたいな空気になってくるのかな。
77名無し野電車区:05/01/02 21:16:32 ID:FEPsJnqt
>>76>>25で既出だが
貼っておきます
【千円】クラスJってどうよ?2列目【(゚д゚)ウマー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1093893644/l50
【JAL】クラスJ【JAL】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1084723164/l50
78名無し野電車区:05/01/03 00:48:01 ID:osu9g+8X
>>75
最近パック旅行でもオプションでグリーンに乗れるパックも増えてきたしね。
あとは最初からグリーン車利用というパックやツアーも最近はあるし。
北斗星もたしかオプションでロイヤルに乗れるのもある。
トワイライトにいたっては下りの展望スイートはJR西のパック旅行枠になっている。
ただしこのパック旅行かなりお高いですけど。
79名無し野電車区:05/01/03 10:03:43 ID:tB8DS6u6
新幹線乗車中。足載せの使い方知らないヤシ多いのね。わざわざ違うモケット張ってくれてるのに。
80名無し野電車区:05/01/06 16:18:36 ID:tNy8NAvO
あれ、人によって色々だからねぇ。ただDQNリーマンが靴脱いで前席の背もたれに足かけてるの見るけどあーいうのは経費で乗ってるわけだろ?乗せたくないです罠。やまびこよりはやてに多い気がする。
81名無し野電車区:05/01/06 20:00:47 ID:blybeWD7
俺は出張でグリーン乗るときは自腹でグリーン代払って乗ります
正確にはグリーン料金−指定席料金だけどな

俺みたいなグリーン大好きリーマン達は資金は自腹?会社持ち?
それとも丸秘テク?
82名無し野電車区:05/01/06 20:16:50 ID:QzXlF7vk
>>81
グリーン料金は自腹が多いんで内海?


漏れは働き出して2年、いまだに飛行機や新幹線を使った出張は
有馬線orz
83名無し野電車区:05/01/06 21:33:02 ID:GXwDMeCi
>>81
自腹だよん
8480:05/01/06 23:44:01 ID:tNy8NAvO
ほう、自腹が多いのですか。先日はやてのグリーンで隣にスウェットを着た宅八郎風の男が紙袋片手に乗ってきて発車しないうちからスルメ出すわ貝柱出すわで苦手な俺は堪ったものじゃありませんですた。大宮から鼾かいて爆睡だし、ドレスコード作ったらいいのに。
85名無し野電車区:05/01/07 21:40:36 ID:AjZyQ/vK
正月に倒壊のフリーきっぷで「ワイドビューしなの」のG車乗ったが、
在来線の4列グリーン車でいいな、と思ったのはこれが初めてでつ。
86名無し野電車区:05/01/07 22:04:40 ID:uNa9+lPU
>>85
4列グリーンで良い代表ですな、しなのの383系グリーンは
オレは快速だが昔のクロ212のマリンライナーが良かった
E257も枕があっていいな。あんまりリクライニングはしないが
87名無し野電車区:05/01/07 22:46:47 ID:kQg6hHnl
>>81自腹だろ
許せないのは経費で乗ってる自営
88名無し野電車区:05/01/08 10:03:31 ID:/z/g8T+g
>>87
それだけ価値のある仕事をする時だからいいんだよ。集中するためには休息が重要。
ダラダラやってるリーマンと一緒にしないで欲しいw
89名無し野電車区:05/01/08 11:16:14 ID:7pNRicia
税の歪みをなくすべき
報われなければならない人達が報われるようにしていこう
90名無し野電車区:05/01/08 18:28:39 ID:exvaO0Pc
88 :名無し野電車区 :05/01/08 10:03:31 ID:/z/g8T+g
>>87
それだけ価値のある仕事をする時だからいいんだよ。集中するためには休息が重要。
ダラダラやってるリーマンと一緒にしないで欲しいw


89 :名無し野電車区 :05/01/08 11:16:14 ID:7pNRicia
税の歪みをなくすべき
報われなければならない人達が報われるようにしていこう

↑よそでおながいしまつ!!
91偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :05/01/08 20:47:17 ID:Vc0k+3Jm
>81
下っ端なのでG料金会社持ちなんてとんでもない。
でも出張のときは「乗車券と特急券が会社持ちなのにGに乗らないとはもったいない」を心がけてる。
ただ重い仕事が出張先で待っているときはG乗る気分にはなれない。

>85-86
去年の夏にしなの383Gに乗ったけど、
4列で期待していなかったせいか、思ったよりも快適ですた。
おしぼりは布じゃなかったけど、新幹線のと同じっぽかった記憶が。
4列G(在来線規格)は他にE4つばさに1回乗ったきりで、それ以外は3列ばっかり。

快適性はシートの幅よりも、前後のピッチに左右されるのが大きいのかも。
92名無し野電車区:05/01/08 21:18:26 ID:RDlnK9q8
>>91
> 下っ端なのでG料金会社持ちなんてとんでもない。
> でも出張のときは「乗車券と特急券が会社持ちなのにGに乗らないとはもったいない」を心がけてる。
それは禿げ同ですな。漏れの社はチケット支給なのでその手は使えない(はず?方法あったら教えて)。

> ただ重い仕事が出張先で待っているときはG乗る気分にはなれない。
それは言えてる。漏れも出張はプレゼンオンリーだから。帰りこそG車で帰りたいですな。
93名無し野電車区:05/01/08 22:01:22 ID:FhbORNgf
>>92
回数券でなければみどりの窓口で変更かけられますが。
一回までなら手数料無料。差額のみ。
94名無し野電車区:05/01/09 02:07:24 ID:3F5RN4A4
はやぶさと富士のA個室がしばらくお預け状態になるね
14系編入への配線工事をやるついでに1室〜2室を
シャワー室に改造して欲しい
長距離移動のブルトレにシャワーっは必須ですぜ
95名無し野電車区:05/01/09 05:09:34 ID:o2DsAXHh
>>94
ただし、通常期にシャワーを使うような客層はほとんどいない。
繁忙期だけ。
通常期の九州ブルトレの利用客の平均年齢は60歳を越えているはず。
上りだと一番若いのはJRCPの車販の兄ちゃんということがほとんど。

96偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :05/01/09 11:06:07 ID:5N1PtIPD
>92
東京出張だけは回数券支給だけど、繁忙期や東京以外の出張は現金支給。
以前回数券を金券屋に売ってグリーン回数券を買いなおしたけど、
回数券で割引分の買取金額にしかならないし、
G回数券って大して安くなってないから妙に割高感がある。

しなのに乗ったときは東京出張の帰りを中央線経由で乗ったとき。
足を洗いつつあるヲタの連れから変態呼ばわりされたけどw
97名無し野電車区:05/01/09 12:27:10 ID:qC55ugzR
うちも新幹線チケット支給なんですが、帰りに時間があったらサロ111に乗ってみたいと
考えています。東京-小田原は在来線で小田原から新幹線でチケットで乗れます?
以前新横からのる同僚と待ち合わせしたとき、東京-新横を在来線で行ってもいいの?って
聞いたらOKだったし、自動改札もすんなり通ったんですが。
G車でチケット見せたら変な顔するんでしょうかね?
98名無し野電車区:05/01/09 20:41:41 ID:3F5RN4A4
>>97
サロ111はもうこの世に存在しませんよ。オレも乗りたかったけど。
今現存するのがサロ110の1200番台です。この車両もグリーン制度が
変わるまでは青春18切符を拒み続けてきて威厳のある車両だったのに。
サロ111は雑誌でしか見た事が無いけどコイルバネ台車、車掌室無し、
定員64名、回転クロスシート(リクライニングしない)が特徴ですね。

あと新幹線回数券の経由ですが山陽新幹線で博多までの回数券は
券面に新幹線経由が書かれてますね。しかし東海道新幹線の場合は
その表記もないし、みどりの自動券売機で指定を取ろうとすると
何処の駅から乗るかの選択が出てきて東京方面からなら東京〜小田原まで
表示されますね。新大阪方面からの場合、着駅も小田原〜東京の
選択があります。ですので在来線経由もいいのかもしれませんね。
9997:05/01/10 00:31:17 ID:DwUSuIBA
>>98
ありがとうございます。サロ110-1200でしたね。
で、チケットの件ですが、東京→小田原は在来でグリーンを楽しみ、
小田原→新大阪は新幹線でってのは大丈夫そうですね。
検札では「小田原で同僚と待ち合わせするので」って言っておこう。
こんなときは何も知らないリーマンの振りするほうが大目に見られるしね。
そもそも乗車券は別に払うつもりだったんだけど新横浜の一件でいけるのかなと思った次第で。
100名無し野電車区:05/01/10 01:45:47 ID:Pf9WgW77
>>97-99
東京−新大阪間の回数券の場合。
東京−熱海間は在来線の乗車が正式に認められている。
東神奈川−新横浜間も乗車OK。
東のHPにも出てるよ。
新大阪−博多の回数券は在来線乗車不可。
10197:05/01/10 10:44:48 ID:ENCmx5Ld
>>100
ありがとうございます。
弁当+ビール代は浮きそうですね。アテンダントから買って見ようかな。
102名無し野電車区:05/01/10 20:38:34 ID:uLqQ0PaJ
>>101
事前購入だと缶ビール@車販が一本買えるが?
103名無し野電車区:05/01/11 09:31:19 ID:914/x45A
JR東日本とJR九州って100kmまでのグリーン料金が1000円だけど、普通車指定席に490円プラスするだけで乗れるのね。
東北新幹線と山形・秋田新幹線にまたがって乗車する場合なんて130円プラスするだけだもんなぁ…。
104名無し野電車区:05/01/11 20:31:07 ID:GB+ON5fH
>>103
繁忙期だとさらに差は縮まる
105名無し野電車区:05/01/11 22:33:04 ID:WHPlDhzN
>>103
九州なら、16〜29歳なら週末はナイスゴーイングカードで4割引になりまつ。
グリーン車も、個室以外なら4割引で乗れまつ。
G個室は2枚切符4枚切符でなければ乗れないけど…。
106名無し野電車区:05/01/11 22:59:51 ID:1mLJIEib
>>104-105
グリーン車=高いというイメージがあったけど区間によっては結構気軽に利用できたりするんですね。
もっとも漏れにはグリーン車なんて合わないが…。
107偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :05/01/12 23:17:13 ID:4IqJah7l
グリーン車ネタじゃないけどワンランク上の優雅な旅を愛する
ここの住人ならきっとわかってもらえると思って。

国内最高の船旅を提供する太平洋フェリーでニューきそが
9日付で処女航海を迎えたようです。
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/top.html
108名無し野電車区:05/01/13 02:42:55 ID:ETwKKVfl
>>106
現在のグリーン車やA寝台の料金は通行税が存在してた時代より
安いし値段もここ最近上がってないので本当に乗りやすい。
九や東のようにより安くなったところもあるし。
109名無し野電車区:05/01/14 07:58:35 ID:nWernV9d
「一等には通行税1割を含みます」
束は新幹線の指定が何故かグリーンから埋まって逝くような希GAS。安いから?人気があるのか?俺には50年早い…。
110名無し野電車区:05/01/14 18:15:57 ID:gutgwSXi
>>107
スレ違いだが、フェリーは良いよね。
なによりもリーズナブルなのが素晴らしい。
でも、乗る金はあるのだが、悲しいかな、時間がない。
ある意味、船旅ってのは最高の贅沢なんだろうけど、
一度乗ってみたいでつ。
まあ、何十年も先の話だろうけど・・・鬱。
111名無し野電車区:05/01/15 00:43:23 ID:YAHrrUYc
185系普通電車のグリーンに乗ってきた。
乗ったのは平日だけど実にマターリ。
途中で締め切られた上、周囲の乗客も静かにしていたので、
聞こえてくるのはレールを刻む音と車体がミシミシ軋む音ぐらいダタ
112名無し野電車区:05/01/15 01:06:58 ID:bhjIBfUr
>>111
ライナー運用でつか?
113名無し野電車区:05/01/15 02:12:38 ID:YAHrrUYc
>>112
いやいや7時24分東京発伊東行きです。
今冬から18きっぷでもグリーン券別購入で乗れるようになったので、早速体験をば。
114名無し野電車区:05/01/15 09:33:08 ID:pp6Qv953
おはとち4号乗車中。
マターリしすぎて・・・無くならないか心配。
115名無し野電車区:05/01/15 22:15:51 ID:FNp9HTB9
このスレ的には常識かもしれないけど、3セク線内だと結構安いね
上郡ー智頭とか
116名無し野電車区:05/01/16 17:04:02 ID:skstWaE4
ほかにグリーン車が乗り得な三セクといえば
土佐くろしお鉄道(窪川―宿毛)
かな。
北越急行は三セク区間内だけで完結できないので惨連休パスなどで
乗るのが良いかと。
117名無し野電車区:05/01/16 17:53:10 ID:rdBspF/b
はくたかのGに乗るなら「北陸フリーきっぷ」だな。
都区内or大宮発着しか設定がないけれども・・・
(北陸エリア→首都圏なら「首都圏往復フリーきっぷ」)

特に、越後湯沢〜金沢だとJRの通算距離がわずかに200kmを超えるから
通常料金だと酷く損した気分だ罠。
118名無し野電車区:05/01/16 21:02:38 ID:bygZs6Hc
スペーシアが新宿に乗り入れてきたら個室はJR線内ではどういう扱いになるのだろう?
119名無し野電車区:05/01/16 21:56:41 ID:6D4Ns4bm
伊豆急行線内のみでSVOグリーンも安いと思う
伊豆急線フリーのきっぷと併用がおすすめ
オレも5回くらいやってる

ところでグリーン個室を伊豆急線内のみで乗車した香具師はおらぬか?
120名無し野電車区:05/01/16 22:27:58 ID:O2qnzuyi
>>118
強制的に見知らぬ人と相席だったらやだな…
121103:05/01/17 01:18:21 ID:kkSqMStZ
もしやと思って調べてみたら、
東北新幹線と山形・秋田新幹線をまたがる場合で100km未満の乗車時、しかも繁忙期だったら
指定席よりもグリーン車の方が安い…。
122名無し野電車区:05/01/18 21:07:28 ID:mR+3pUEX
>>121
それ、前に地元新聞で報道されてた希ガス。
よそものゆえ実物は見てないが…。
123名無し野電車区:05/01/20 01:06:50 ID:uJS7+Czn
>>121
郡山〜米沢で調べてみた
自由席特急券      1350円
指定席特急券(閑散期) 2830円
指定席特急券(通常期) 3170円
指定席特急券(繁忙期) 3510円
特急券・グリーン券   3300円

この区間なら自由席で行くのが普通だろうけど
つばさの併合分割があるから概ね50分くらいの
所要時間があるからグリーン好きな人はグリーンでも
値打ちがあるだろう。郡山〜米沢の移動は結構需要が
ありそうだな
1240系腹(・○・):05/01/21 14:21:12 ID:7kNuj7Hw
>>123
新聞にのっているということは、やはり
その区間のグリーソは混んでいると言うことでしょうか?
125名無し野電車区:05/01/22 14:01:50 ID:7vO1Q3OS
「つばさ」や「こまち」の走っている区間はやけに特急の乗車率の高い
区間だそうな。
というわけで、ほぼ全区間乗車率は高いかと。
漏れは平日には乗ったことないけど…。
126名無し野電車区:05/01/22 22:58:56 ID:I2+drVjD
新幹線のグリーンは乗りまくってるがA寝台はなかなか乗れんな
充分暇さえあればトワイライトにでも乗りたいぜ
127名無し野電車区:05/01/23 10:05:18 ID:Tl/BI1sf
束の新幹線グリーン車は三連休パスで、
倒壊のは新春こだま&ワイドビューフリーで乗りますた…。
128名無し野電車区:05/01/23 14:06:25 ID:hVwHCdaW
400系のグリーンに乗ってみたいねぇ
500系のぞみみたいに時刻表上で400系か否かを判別できりゃあ良いのに。
129名無し野電車区:05/01/23 19:16:27 ID:R2elUfVZ
A寝台利用可の企画切符って今まで存在したことある?
130名無し野電車区:05/01/23 20:48:03 ID:fWI3g2QD
>>129
ことぶき周遊券があったが、企画切符の範疇には入らないかも。

131名無し野電車区:05/01/23 21:25:30 ID:OB/xgEiR
>>129
北斗星のツインデラックス利用のヤツであったような。
あと上りのカシオペアのシングルユースとか。
他にありますかね?。

開放A寝台の券は乗車券・特急券(or急行券)・A寝台券と
一葉になりますね。銀河のA寝台に1回だけ乗ったけど
この一葉券がすごく気に入ってしまい記念で使用済印貰いました。
132名無し野電車区:05/01/23 22:49:14 ID:03q/H+eD
山形のE3って2+2列なのか?そういう俺は400しか乗った事がなくて。フットレストが使いにくかったのを覚えてる。
133名無し野電車区:05/01/23 22:59:13 ID:Ay7bkHOL
>>132
2+2です。

ちなみに、400系と共通運用だからD席は発売しないんだっけ?
134名無し野電車区:05/01/23 23:42:28 ID:z+N9/N3D
>>133
発売しないのはC席と400系7番列、あと両形式の6番B
マルス上はどっちが入っても対応できることになるから

135名無し野電車区:05/01/23 23:43:06 ID:OB/xgEiR
>>133
400系だが3連休パスで乗った際、グリーン指定取ったら
D席だったのでガックリしたんだけど、実際来たのは400系
ラッキーと思ったらC席が欠番なんですよね
136135:05/01/23 23:45:52 ID:OB/xgEiR
>>134
あらら約30秒差でしたね
まだつばさでE3は当たった事が無いです
137132:05/01/23 23:57:50 ID:03q/H+eD
そーするとグリーンD席を取ってE3が来た場合はC席を使えるのか?
138続けてスマソ:05/01/24 00:00:10 ID:03q/H+eD
7番列を売らないとあるがこの前400に乗ったときは7Dにお婆さんが座ってたぞ。
139名無し野電車区:05/01/24 00:16:41 ID:e1eKdimv
>>138
車内売りや当日売り分?
140名無し野電車区:05/01/24 00:27:26 ID:XRJXzVYQ
山形→新庄で乗ったから分からんのだが、旅支度もきちんとして(和装で)いたからなぁ謎だ。
141名無し野電車区:05/01/24 08:59:33 ID:7HeTLtmI
>>137
一応使える。
ただし、車掌持ち扱いなので、機動的判断で車内売りというケースもあったそうだ。
だから混雑時は微妙。
>>138
欠番扱い、知ってる人は知ってるからなあ。
あと、自由席券で入って、車内で振替って人もいるし。
上りだと最後尾列だから落ち着いて座れる当たり席故、余計かも。
一度マルスで売り出し直後のシートマップ見せて貰うと納得できるよ。
142名無し野電車区:05/01/24 09:24:56 ID:CJhmcyLu
航空会社並みにシートマップ、ネットで見られりゃいいのにな・・・
143名無し野電車区:05/01/24 21:22:32 ID:ztOf15Mg
自分で席も指定できればそれにこしたことはないな。
飛行機ヲタよりも鉄ヲタの方が需要が高そうだ。
144名無し野電車区:05/01/24 22:40:39 ID:NRmanVA7
ネットで無理でも、せめて窓口でもう少し気軽に選ばせてほしいよな。
客側からはかなり首を突っ込まないと見にくい。
ガラスで仕切られた刑務所面会方式の窓口ではほぼ絶望・・・

まあ、見せてもらっても、
進行方向がどっちだか判らなかったり・・・
後ろの待ち行列が長くて何となく気が引けたり・・・
145名無し野電車区:05/01/24 22:41:21 ID:/AGhzeOW
>>143
潜在的な需要はあると思うよ

ただ、エアと違って列車の場合、パターンが恐ろしく沢山になるからなぁ
下手したら列車毎・1両単位で座席配置が違ってるとかザラだし
一部駅にある自動指定券発行機も一々ホストと通信してるっぽいから、ちょっと難しそう

もう少し経って、その辺のデータを一気に取り込めるようなシステムになると変わるかも
146つばさのお婆さんの件:05/01/25 23:50:38 ID:NVlWZ9Zy
レスどうも。東北と違って山形は面白いですな。今日久しぶりにE2-1000に乗りました。(ここ二月何故か0ばっか)アクティブサス、車間ダンパ付きは安楽でいいですね。寝そうになってしまいました。
147名無し野電車区:05/01/26 02:04:27 ID:A7kbfhBu
在来線で昼間走る特急で5150円のグリーン券が
必要になる列車はしなの(大阪〜長野乗り通し)くらいか?
148名無し野電車区:05/01/26 06:30:50 ID:21Wk1JiN
>147
青森発着のいなほがあるんで内科医?
149148:05/01/26 06:33:03 ID:21Wk1JiN
…と思ったが、距離はあっても東日本の料金だったな
つってくる
150名無し野電車区:05/01/27 20:51:40 ID:m7bWqNQm
>>147
「白鳥」は無理としても、せめて大阪―新潟の「雷鳥」の定期ぐらいは
フカーツしてほすぃ。
そんなわけで、臨時の「ふるさと雷鳥」(大阪―新潟)だとそれに
届きそうな希ガス。
151名無し野電車区:05/01/28 08:45:06 ID:q5zGfYPq
>>150
ふるさと雷鳥の大阪〜新潟は、あと20km程で6300円になるな
152名無し野電車区:05/01/28 10:52:17 ID:ysqlloby
スーパーひたちのグリーンってどーよおまーら?
153名無し野電車区:05/01/28 12:25:35 ID:J48PxEFZ
>>152
マルチはよくないと思います。
154名無し野電車区:05/01/29 03:38:52 ID:tIrgBlhC
ビューカードのポイントで貰えるグリーン利用券って、乗り継ぎ割り引きでも使えますかね?
155名無し野電車区:05/01/29 12:29:18 ID:MetK41PF
>>147
臨時を入れていいのだったら「ひだ84・85号」(大阪―高山)は、どうかしら?
156名無し野電車区:05/01/29 12:44:56 ID:MetK41PF
日本初のリクライニングシートはマイテ39・スロ60、どっち?
櫻田純「鉄道なんでも日本一」(PHP文庫)によると
(前略)日本に初めて登場したのは1950(昭和25)年のことでした。
 リクライニングシート導入のそもそもの発端は、なんとアメリカ軍からの
提案でした。戦後、進駐軍が、当時の国鉄の二等車(現在のグリーン車)の
設備があまりに悪いので、アメリカで普及しているリクライニングシートを
取り付けるよう要請したことによるものです。
 この提案を受けた国鉄は、三等車(現在の普通車)を改造し、アメリカ人
が好むような車両を造りました。装備はシートだけでなく、洋式トイレや
読書灯の新設、将来的に冷房装置を搭載する準備など、従来にない優等車両
となりました。(以下略)
とあるが、星晃氏の話ではマイテ39整備時に一等席に国鉄式リクライニング
シートをスロ60以前に装備した、という事になっているのだが、どうでしょう?
157名無し野電車区:05/01/29 12:53:55 ID:MetK41PF
再び「鉄道なんでも日本一」からハァ?とオモタ項目。
 国鉄は1969(昭和44)年10月1日のダイヤ改正で、従来の列車の等級制度と
料金を大幅に変更しました。
 それまでの等級制度は1960(昭和35)年に定められたもので、これは当時の
車両設備の違いが新型車と旧型車とで著しく違うことを考慮して設定されてい
ました。つまり、古い車両は等級が低く値段も安くなっていたのです。(以下略)


…どうよ?
158155:05/01/29 16:28:05 ID:zZsa6hqU
310.1kmだった…。
逝ってきます。
159名無し野電車区:05/01/29 20:14:59 ID:iOnLE+7P
函館〜網走を走った「おおとり」なんか北海道の中だけで
500キロ以上の走行距離だったから通しで乗ったら
グリーン料金5150円をマークしたのではないかと思う。
たしか食堂車もあったから食べ物にも不自由しないし。

昼間の在来線長距離列車自体が激減ですね。グリーンの
乗客として長距離乗るのも楽しいのだが列車自体が無いからね。
そこで長時間は走る在来線特急でお勧めをそれぞれ挙げてみないか?
オレはオーシャンアローの京都〜新宮を推します。京都〜新大阪の
アーバンネットワークの中心を走り、新大阪〜天王寺は旅客列車では
ほとんど優等列車しか通らない貨物線を行き、環状線に入って
大阪西部の街並みが見れる。天王寺では阪和線への短絡線を渡り
一路和歌山へ。和歌山から紀勢線に入り海岸線を見て堪能。
白浜を過ぎると更に風景が良くなり、名前は忘れたが奇麗な岩の
風景とかも見えて車内放送でも観光案内をしてくれる。
オーシャンアローでなくてもスーパーくろしおやくろしおも
あるけどね
160名無し野電車区:05/01/29 20:18:27 ID:jk06+yLL
「にちりんシーガイヤ」はどうよ?
783系で博多→宮崎空港を展望席で堪能。
高速ハズより遅いがマターリできまつよ。
料金も九州内は安いし。
161名無し野電車区:05/01/29 20:29:17 ID:9w+IG81c
>>156
鉄ピク誌 1993年10月号 <特集> 車両の座席 より
記録によれば昭和24年のマイテ39の安楽いすにリクが最初に採用されている.
ただし方向は固定式であった.回転可能のリクライニング式は昭和24年の米軍の
要求を背景に開発した特ロ(スロ60)がルーツである。
162名無し野電車区:05/01/29 21:20:04 ID:t0jNuy10
>>157
特ロと並ロのことでなくて?

>>161
星晃氏の「回想の旅客車」に詳細が載ってるね
今、大井にあるマイテ39にその座席が残っている

保存状態は壊滅的だがな、車内すら歩くこともままならん位
フレームが残ってるから復元の余地はあるだけまだマシか
163名無し野電車区:05/01/30 02:43:54 ID:WwHN/xbC
あさかぜのオロネ25−300はどうなるんだろうか?
164偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :05/01/30 10:10:10 ID:27xvaGsY
>159
ビュッフェがあった当時のつばめは神だったのだが・・・
門司港発西鹿児島行きの3号に博多から乗ったけど、
せっかくだから全区間乗るべきだったと今更後悔。
八代までは景色は単調だけど130kmの余裕ある走りを堪能し、
そこから先は穏やかな八代海の海岸線や日本の最果て的な風景を
ワインや焼酎片手に堪能。

季節限定でSひたちの上野〜仙台はいかがだろうか。
いわきまでの爆走振りとそれ以北の田舎道の対比がいいかも。
景色が単調でちょっと飽きるけど、東京周辺から乗るには一番手頃かも。

他は北海道ばっかりになっちゃうのかな・・・
S白鳥、S北斗、Sおおぞら、S宗谷、乗ったことないけど。
165名無し野電車区:05/01/30 23:49:17 ID:WwHN/xbC
>>164
ビュフェ付きつばめ乗った事があるんですが博多〜熊本とか短距離でした。
ビュフェ無しになってから九州新幹線開通間際に門司港→西鹿児島を
グリーン個室で乗り通しました。グリーン個室は残念なことに窓が
山側なので八代からの奇麗な車窓が見えないんですね。代わりに
新幹線の路線やラッキーにも試験走行が見えました。
166名無し野電車区:05/02/02 00:18:42 ID:Lmfgohj7
夜行オホーツクのグリーンは良かった。
今までで3番目に良いグリーンだった。

しかし、北海道の夜行特急で何でオホーツクだけグリーンが付いてんだろ
167名無し野電車区:05/02/02 00:33:36 ID:iKyR6fLa
>>166
需要か、動力確保用か…
まりもはBが2両だが

編成回転が絡んでいることは間違いないだろうけど
168名無し野電車区:05/02/02 21:05:39 ID:h30zir0W
>>166
動力確保用だと思いまつ。
夜行でグリーン車に乗るんだったら、漏れならB寝台を選びまつ。
道フリー切符ならなおさらでつ。
169名無し野電車区:05/02/03 01:09:53 ID:4wECtGmF
「鳥海」のスロ62乗りました。
 秋田から上野まで2人しか乗ってなかった。

 まっ、寝台急行だったから普通、B寝台乗るよね。安いし足のばせるし。
 夜行でグリーン乗るなんて物好きだよね。
170名無し野電車区:05/02/03 21:15:43 ID:PJS5vgC7
宮脇氏の本を読むと、昭和50年ごろだったけど、「ゆうづる」はどれも満員で、
グリーン車だけ空いててそれで東京まで帰った、というくだりがあって、
いまとは比べ物にならないぐらい夜行の移動が多かったことにびっくり
しますた。
171166:05/02/03 23:50:55 ID:GyVU9Qwu
ええーオホーツクのグリーンは快適だったけどな。
毛布もあるし、他に客いないし。
まあ、「オホーツクのグリーン」だから乗ったのであって、
きたぐにとか能登にグリーン料金を払う気は起きないね。
172名無し野電車区:05/02/04 01:19:36 ID:T3ow4QZu
>168
166ではないですが、夏とかだと結構取れないことも多かったですよ
道フリー切符でしたが泣く泣くグリーン車にした記憶があります。
7年ほど前ですが当時のグリーンは昔の4列であまり快適じゃなかったです。

夜行を使いまくって一泊しかしない無茶な旅行したな〜 ワカカッタナ・・・
173名無し野電車区:05/02/04 20:38:03 ID:ZXUybO4c
>>170
伊達に、ゆうづる+はくつるで8往復も走っていなかったと言うことだ。
(その他に十和田・八甲田もあった)

ちなみに、当時は電車寝台は北海道連絡、客車寝台は東北向けと
性格が分かれていたそうだ。(客車寝台は基本的に連絡線接続はなし)

あと、当時の583系にA寝台が作られなかったのは、夜間はともかく、
昼間にはつかり・みちのく等で使う際にロネをグリーン車として使い難い
ためと、少数ながら存在した区間利用者(上野〜宇都宮・水戸等)の利便
を確保するためだったらしい。
174名無し野電車区:05/02/05 09:56:19 ID:jYylxfBv
>>173
その発想の流れを組むのが急行「きたぐに」でつよね。
急行時代からA寝台の需要が高かったため改造で設けて、長距離客に
A、B寝台、乗車時間の短い人向けにグリーン車、安く行く人や
深夜・早朝の客向けに自由席、と。
175名無し野電車区:05/02/05 13:13:25 ID:Tr63Hk+p
>>173
電車の最後の頃の「はくつる」に小山から乗ったことある。
まさか寝台ってことにならんから、G車有って良かった。
176名無し野電車区:05/02/06 21:49:31 ID:G4hK2n//
九州新幹線と山陽新幹線が直通運転されたらグリーン車で
東京〜鹿児島中央を乗りたい。直通運転される時には
つばめにグリーン車連結される事を祈ってます
間違ってもレ○ルス○ーと同等になるのは勘弁
177名無し野電車区:05/02/06 23:45:43 ID:7UdXauHl
津軽が583系で定期運転されていた時に、上野→山形間で乗った事
があるけど、案外良い乗車率(50%程度)だったので、驚いた事が
あります。
178名無し野電車区:05/02/06 23:50:53 ID:HV4y9JF8
他に夜行でグリーンが付いてるのはドリームにちりんくらいかな。
179名無し野電車区:05/02/07 00:14:53 ID:2ci+Zg9q
>>178
あれ?ちくまは?
と思ったら、もう臨時なのね。

他は、上のレスに出ていたり、災害で運休だったり…
時代なんだなぁ...

無理矢理だけど、東京〜弘前間の夜行バスに、
スーパーシートあります。
180名無し野電車区:05/02/07 00:26:35 ID:IWlk+b9b
>>178
優等列車ではないが、「ムーンライトえちご」(現在、運休中)があるぞ。

181名無し野電車区:05/02/07 00:28:08 ID:KsZ5xoKJ
>>178
きたぐに・・・あまりにもマイナーか?
182名無し野電車区:05/02/07 00:35:09 ID:w/NITgRc
>>159
>長時間は走る在来線特急でお勧めをそれぞれ挙げてみないか? 
台風による災害で運休中だが、「(ワイドビュー)ひだ」の名古屋→富山はどうよ?

183名無し野電車区:05/02/07 05:35:03 ID:ZtRTSNhr
>>181
178が言うところの”他に”は173でのきたぐにを指してるんじゃないかい
184名無し野電車区:05/02/08 16:50:44 ID:nAwRjiUO
>>178
ドリームにちりんのかぶりつき、最高。
豪遊券があったころ、これで1C(席番合ってるよね?)席とって一晩中前見てたよ。
ちょっと贅沢なナイトドライブだった。あれは忘れられない。

おかげでせっかくのSNA初搭乗が爆睡になってしまったが。
185名無し野電車区:05/02/09 19:51:18 ID:yie6WaT7
今となってはキハ181「はまかぜ」貴重でつよねぇ。
186名無し野電車区:05/02/11 18:48:02 ID:XRDTUonC
DQNといわれそうですが今度初めて新幹線のグリーンに乗車します。
なにか心構えや注意することなどあればご指導頂きたいところです。
187名無し野電車区:05/02/11 19:39:53 ID:d6RdqNNI
>>186
今はグリーン車だからといって特別な心構えは必要ない気がする。
188名無し野電車区:05/02/11 21:13:09 ID:rIbY/WXa
>>186
飲み物が出てきたときに
「これいくらですか?」と言わないこと。
189名無し野電車区:05/02/11 21:24:11 ID:sw4A83RI
服装には注意。
ボイさんへの心付けを忘れないように。
あと、土足禁止。

そんなところかな。
190名無し野電車区:05/02/11 21:25:37 ID:48r7tJ4F
静かにすること。
191名無し野電車区:05/02/11 21:38:02 ID:jjP9NTFE
グリーン個室で気軽に利用出来るのはリレーつばめの類くらいか?
昔はこだま号専用グリーン回数券で100系個室によく乗ったものだ
192186:05/02/11 22:24:28 ID:XRDTUonC
グリーンで弁当を食うのはダメですか?

>>189
土足禁止の新幹線なんてないと思うが
193名無し野電車区:05/02/11 22:46:32 ID:inE1uLoK
停車中にトイレは使わない。
194名無し野電車区:05/02/11 23:12:02 ID:YCLUlm7r
藻前等、ここを国内旅行板の「新幹線の正しい〜」にするでないw
グリーン券が似合う振る舞いをするようにw

>>186
メシくらいマターク問題なし、ニオイがキツイのはNG
「グリーン料金払ってんだから何やってもイイだろ」的なDQN発想が無ければ大過なく降りられるかと
195名無し野電車区:05/02/12 02:19:09 ID:WEqdah94
単身赴任なので月一で新横浜から新大阪まで新幹線乗るんだが、遅くなって
終発3本前ぐらいになった。えきねっとでももちろん満員。物心ついてから初の
グリーン車か?と4000円を覚悟したが、自動機に入れると禁煙普通に△が。
グリーン体験はおあずけとなりました。
でもグリーン車はどう見ても普通席なくて仕方なく乗ったような若い姉ちゃんが多かったな。
もれは少し広い普通車B席で又ー利帰りましたよ。
196名無し野電車区:05/02/12 10:44:36 ID:cQGR30tL
>>195
チョコチョコ使う人がグリーンを一度使うと抜けられなくなるよw
あと、その区間だとG料は5150円ね、駄レススマヌ
1970系腹(・○・):05/02/12 12:07:24 ID:S4tdNyul
>>189
>ボイさんへの心付けを忘れないように。

第1阿房列車じゃないんだからぁ・・・
198名無し野電車区:05/02/13 19:17:56 ID:zqBO4gsi
>>195
単身赴任で家と赴任地への往復野予定が決ってるなら
ひかり早特のグリーンはどうだ?。新横浜からの
設定はないけど途中入場は出来るのでは?。出来るかどうかは
知らんが。あと、小額しか浮かないが海の株主優待を
金券ショップで買えばいいよ
199名無し野電車区:05/02/14 23:47:43 ID:RUKTFzYq
春を目前に「さくら」が廃止になるが
最後の花を咲かせようとするがごとく
最終日間際にシングルデラックスが
連結されてるのが涙を誘う
200名無し野電車区:05/02/16 14:53:10 ID:V1+62vsI
200.
201名無し野電車区:05/02/17 00:36:45 ID:i0gZJoez
さくらの開放A寝台に乗りたかった
ベッド解体後のシートの乗り心地を楽しみたかった
202名無し野電車区:05/02/17 22:47:03 ID:oiqP92jy
>>201
「銀河」や「日本海2・3」の喫煙場所で似た感じを楽しむことができるかも。
203名無し野電車区:05/02/18 05:41:08 ID:0hDDwkuO
せっかくG車にしてもガキ付きの家族連れやオバハングループなんぞがいたらうるさくてかなわんですな

特に「往復新幹線グリーフ車で逝く○○」なんかの某阪○交通社の格安ツアーと遭遇したら最悪

静寂とマターリを求めてG車にしてるのに・゚・(ノД`)・゚・
204名無し野電車区:05/02/18 20:49:00 ID:sXL5H+tx
禿同!最近オバチャン軍団が騒ぐの多くなった。だから俺は朝一の某列車にグリーンが離れて2両連結されてるのを利用して、がら空きの車両でマッタリしてるのは秘密。
205名無し野電車区:05/02/18 21:09:13 ID:Ck3+691v
そこで山陽新幹線のぞみでつよ。
3両だと博多近くになればガラガラでつ罠。
206名無し野電車区:05/02/18 21:30:47 ID:sXL5H+tx
残念ながら俺は北に住んでいるから、そっちには飛行機・・・やっぱり新大阪〜名古屋〜東京の為の3両なのかねぇ?
207名無し野電車区:05/02/18 22:16:13 ID:disMrO+g
岡山や、広島までは辛うじて乗ってるよ。
208名無し野電車区:05/02/19 00:11:13 ID:ud/qiM/w
まぁ3両の意義はあるのか。東北も最近はDQN客が増えてきて空く列車狙うんだけど、はやてを避けるとドリンクが無くなるから、ちょっとねぇ。
209阿呆眼鏡@旧トリップ ◆8eQvR6kb3k :05/02/19 08:15:32 ID:vRzl7toV
>>208
マクースじゃちょっと遅すぎますしなぁ・・・。
しかっもE2のGには喫煙車がないし(´・ω・`) 愛煙家の漏れとしてはちょと侘しいでつ。
G車でママーリしながら一服、って出来るのって、最早東海道・山陽とE3だけか。

そーいや、以前出来心で(w)E2やまびこのGに乗る機会があって、
そのとき・・・・・・葉巻を吸ってたんだが、やっぱり妙な目でみられるなぁ(w
葉巻が似合う移動手段って、今はどのくらいあるのやら。
210名無し野電車区:05/02/19 15:42:34 ID:MhUpbU5f
>>209
葉巻は匂いがきついからな。喫煙者でも葉巻の匂い(この場合は「臭い」か)は
だめと言う人は多い。

まあ、葉巻が似合う移動手段となると、ストレッチリムジンの後部座席になっちゃ
うんじゃない?(最低でも黒塗りの後部座席。運転手では様にならん)
211名無し野電車区:05/02/19 15:57:44 ID:ud/qiM/w
新幹線で葉巻はねぇ、DQN客なんか縁が無いだけに変な目で見そうだ。そういえば近所に古いベントレーでシガーをくゆらすお爺さんがいるがショーファー無しで格好いいもんだよ。
212名無し野電車区:05/02/19 23:29:51 ID:iNLZXhei
昔のグリーン車(だいたい20年以上も前)に乗る若夫婦
も子連れの時は、座席の一番後ろの列に座り、向きを逆さにして
他のお客の迷惑にならないようにしていたものだ。その子供は
大人しかったよ。今は、こんな風景は見られない。

213偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :05/02/20 00:11:09 ID:BEKpLPrU
久しぶりに普通車で新幹線乗ったけど、身体がグリーンに慣れきってて狭いの何のorz
まあ東海道だから前後のピッチが広くて助かったけどね。

>209-210
てかそもそもリムジンて運転手として乗る車じゃないしw
国際線のファーストクラスかと思ったけど、今はクラスによらず禁煙だよね。
国内で味わえるとすれば長距離フェリーのスイートか、
個室だから周りに見せびらかせないけど。

鉄道車両だったら、昔の151パーラーカーくらい?
214名無し野電車区:05/02/20 00:23:03 ID:oDZ1xQ2A
上越新幹線のグリーンに乗るのは初めてだからお聞きしたいのですが、
車内検札があるのかグリーン車の乗車口で切符をチェックされるのでしょうか?
新潟までは眠りたいのでできれば早めに検札をやってほしいなあ
215名無し野電車区:05/02/20 00:26:28 ID:B1Rs0Y/E
>>209-211
特急グリーンでも1両だと禁煙のみだね。
昔は普通列車グリーンでも禁煙区間外なら
タバコが吸えたそうな
今、普通グリーンでタバコが吸えるのは
ムーンライト高知の喫煙グリーンくらいか
216名無し野電車区:05/02/20 00:31:30 ID:9ONOTUnp
>>214
車内検札がある。多分上野〜本庄早稲田間のどこかで。

持っているのが磁気化券であれば、新幹線改札で特急券(指定券)と乗車券を同時に入れれば
改札情報が自動的に車掌に回るので、指定された席に座っていれば何も来ない。

217214:05/02/20 00:34:23 ID:oDZ1xQ2A
>>216
早速のご返事ありがとうございます。当日は改札に同時投入してみます
218阿呆眼鏡@旧トリップ ◆8eQvR6kb3k :05/02/20 09:04:54 ID:SZ3+DmlJ
>>210
ですね。まぁ逆にいうならタバコってのは本来それだけくさいということですか(w
リムジンの後部座席で、洋装の似合うおじ様がゆっくりくゆらせてるのとか最高ですな。
>>211
見られました、まるでパンダをみるかのように('A`)
しかもそのときは本当にいわゆる「葉巻」って感じの葉巻だったので(ぶっとい)
デッキで人の目線がビシバシと・・・ついでに車掌さん&車販嬢からもうさんくさそうな目でみられますた。
わたくしめも>211に出てくるおじい様のような「年季」を手に入れたいでつ。。
>>213
かもしれぬ。もしくはこのスレで散々出ている太平洋フェリーか。
あれのプロムナードの喫煙コーナーであれば似合うと思ふ。
>>215
その時代に生きてみたいと一瞬思ってしまたw
113あたりのボックスに座って旅をしてると、ふと一服したくなるときがあるな。
ちなみに、葉巻といってもそんなに大層なものではなくて(見た目は大仰ですが)
安い奴でした。まぁそれでも5本1000円はしたけども。
20本250円つークソ安い葉巻もあるにはあるんだよな。。。

>>212
等級制度の名残というか、なんというか。
とてもいいことだと思う。
219名無し野電車区:05/02/20 14:32:50 ID:WK2hHYHS
>>209
内房線普通ならall喫煙車だよ
220名無し野電車区:05/02/20 18:52:03 ID:9UB0r5og
>>219
平日の15:30〜17:00頃のヤシか?
確かにアレはどうにかしてもらいたい。
221210:05/02/20 18:58:04 ID:9UB0r5og
>>211
おお、確かにベントレーに限ってはドライバーでも様になるな。
(ベントレー自体、やんごとない人が自身で運転するために作られた経緯があるから)
222名無し野電車区:05/02/20 20:54:52 ID:lKo/HuPa
>>221
ベントレーはなあ・・・

セカンドカーがアストンとかじゃないと様にならないよなあ。
しかも、今のベントレーは別物に成り果ててしまったし。
223211:05/02/20 21:00:13 ID:B4qIKLH8
そのお爺さまのセカンドカーは最近購入されたジャガーのS-TYPE 4.2です。もうかなりのお歳だけど、どこへ行くにもベントレーを使ってた。たまにお話しする機会があるんだけどあの巨体は使いにくいからSを買ったらしい。Sも巨体だが…
224名無し野電車区:05/02/22 00:17:39 ID:Mvq+JT7Y
南海のサザンはラッシュ時は全車指定で運転ってのもあるけど
夜になると本数が少なくなるラピートを使えばいいのにと思う
スーパーシートで和歌山市まで行きたいものだ
225名無し野電車区:05/02/22 00:45:42 ID:UbTfraQZ
回りガラガラなのに自分の隣(通路側)に人がいた事ってあるか?
226名無し野電車区:05/02/22 01:28:59 ID:c7zLk83i
>>218
葉巻は下品だろ、やっぱり、紳士はパイプだろうやっぱり。

227名無し野電車区:05/02/22 01:54:58 ID:oJfODYKt
薫りが違うんだなぁ。一度試してみなはれ。
228226:05/02/22 06:56:33 ID:dHKzsCGM
>>227
漏れも葉巻をすった事があるから、薫が良いことはわかるけど、まわりの視線が痛いんだよね。
くさい、何でこんな所で吸うんだみたいな。
229名無し野電車区:05/02/22 20:44:53 ID:zmDAReK8
葉巻は吸い口がキタナイのでイヤです。
230阿呆眼鏡@旧トリップ ◆8eQvR6kb3k :05/02/22 20:47:46 ID:dSWsoCd8
いえ、ここは着流しにキセルで逝きましょう。
231名無し野電車区:05/02/22 22:34:18 ID:oCJjAk+m
煙がウザイから噛みたばこにしとけ。
232名無し野電車区:05/02/23 11:24:17 ID:ZK1f/l3D
>>230
鉄道でキセルはいかんじゃないかw
233名無し野電車区:05/02/24 00:23:02 ID:32af/iZy
神聖なグリーンスレが何でこんなにヤニ臭くなってんだ?
しらさぎ683しかりアーバンネクストプラスしかり
アホちゃうかと首をかしげたくなるような特別車両への
喫煙コーナーの設置。そんなもん普通車にでも作っとけ(激怒)
234名無し野電車区:05/02/24 12:00:37 ID:1yzDwz7Z
踊り子には未だに喫煙グリーン車が丸々1両ありますが何か?
235名無し野電車区:05/02/24 14:08:36 ID:V9eR4zFc
確かに禁煙グリーンが殆どになった今、コヒの特急のように喫煙スペースを設置しないといけないのかも知れない。
236名無し野電車区:05/02/24 15:03:21 ID:yx28QEz9
乗車時間中は煙草を吸うのを我慢できないものなのか。
237名無し野電車区:05/02/24 15:43:59 ID:V9eR4zFc
人によりけりだと思うな。俺は吸わないから分からないがタバコの為に指定にわざわざ乗る友達がいる。俺はグリーンなのに移動中は別行動。
238名無し野電車区:05/02/24 19:11:24 ID:QmG2qmqh
>>219
内房線喫煙車区間はどこからどこまで??(w
239名無し野電車区:05/02/24 20:50:34 ID:/mDSyD6x
近鉄アーバソライナーはDX車に喫煙所を設けてる。
グリーン車もこのやり方でいいんで内科医?
240名無し野電車区:05/02/24 21:09:20 ID:clGSCD8E
流れをぶったぎってすいません。生まれて初めてグリーン車に乗ることになったんですが普通の指定席と何が違うのでしょうか?受験の帰りで他が満席なので思い切ったんですが緊張しています…。
241名無し野電車区:05/02/24 21:34:55 ID:VBQ51LUG
>>240
椅子が大きい
空間的にゆとりがある
その他は普通車と同じ。
列車によってはおしぼりや飲み物のサービスがある。
242名無し野電車区:05/02/24 21:59:12 ID:clGSCD8E
>>241さん、ありがとうございます!ゆっくり寝られそうですね。ちなみにしなのだと特別なサービスはあるんでしょうか?
243名無し野電車区:05/02/24 22:03:38 ID:z4YIG6Yp
>>242
JR東海管内だったらおしぼりのサービスがあったような。
244名無し野電車区:05/02/24 22:51:10 ID:clGSCD8E
重ね重ねありがとうございます!明日が本命なので帰りの旅を楽しみにしつつ寝たいと思います(;´Д`)
245名無し野電車区:05/02/24 22:53:56 ID:VhBtDUkn
>>239
普通車両に設置すべき
あのDXの喫煙コーナーのおかげで6席も座席減だ
246名無し野電車区:05/02/24 23:28:10 ID:cZ3yqBIc
>>243
倒壊と束は紙おしぼりで勝手に持って帰れ状態、酉は布製で降車時に回収、どっちらが
サービスが良いのでしょうか。個人的には後者だと思うがどうよ。
247名無し野電車区:05/02/25 05:55:42 ID:uh2ZwBTK
銀河や日本海の開放A寝台、結構好きです。
更衣室はあるし、喫煙スペースの座席も重宝してます。
248名無し野電車区:05/02/25 08:03:35 ID:xFAQJ0gH
>>213
つーか、飛行機では相当昔から喫煙はOKでも葉巻は不可だったよ。
あの臭い、好きな人にはたまらんが(俺は嫌いじゃない)、気になる人には地獄だかんな。
乗合の交通機関では吸わない、というのが標準的なマナーかと。
249名無し野電車区:05/02/25 10:14:03 ID:ABPqjj3V
銀河にオロネ24とオロネ25。これ。
250名無し野電車区:05/02/25 12:12:37 ID:hZy3H+Od
JR東日本は全席禁煙にするらしいね。
251試運転 ◆8iPMkuzTtI :05/02/25 13:20:45 ID:U7N689P7
サンダーのG車に夜乗って(景色なんて見ない)、
2人席の窓側に座って横の座席にコート他置いて、
キオスクで買ったビールを3本ほどひっかけながら枕に頭置いてマターリ。
たまに前の方から「♪ドッミッソッドーープギュイイイイイ!」が聞こえる。

これ最強。 別途5000円なんて気にしない、満足度が違う。
ちなみにオレは1+2席配列でも、あまり一人席側を取らない。
なんというか、すぐ横が通路だからスースーするんだよなw

こういう幸せG体験キボン。
252名無し野電車区:05/02/25 13:26:49 ID:0g66Wvx6
やまびこ某号に東京まで一両を一人で乗ったことがある。
253偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :05/02/26 02:26:42 ID:ZlSeQsAE
>248
あら、そうだったの?そういえば葉巻自体見たことないし臭い嗅いだこともないなぁ。

>244
国公立前期ですな、明日もあるだろうから健闘を祈る。
しなのということは名大か信大だろうか。
帰りが長野方面だったら、車両前方がガラス張りだからすごく楽しめるよ。

>246
普通に酉のほうがいいと思うが。
紙おしぼりを持って帰っても、家だと普通に手を洗うから使う気も起きないかと。

>251
今度大阪から家に帰るとき、ぶわこエクスプレスのGにでも乗ってみるかなぁ。
多分誰も乗らないだろうしw
254名無し野電車区:05/02/26 07:08:49 ID:mwfUqBb5
681グリーンとリニュ200のグリーンに乗ってきたけど
個人的にはリニュ200の方が良かった。
255名無し野電車区:05/02/26 21:08:05 ID:iEms3GgH
>>234
湘南ライナーで利用する場合は
特急運用時禁煙の5号車を狙います
256名無し野電車区:05/02/28 00:25:26 ID:pB+Y/WtI
>>212
もれも33年前の0歳児のときに新幹線グリーン車にのった。
(帰省時でそれしか取れなかったらしい)
漏れもグリーンの乗客らしく大人しくぐっすりと寝てたらしい。
257名無し野電車区:05/02/28 20:18:56 ID:JRrVPdHT
ノーマル北斗の喫煙スペースは何とかならんものか
ドア一枚でしか仕切られていないため、ドアが開くと煙がプ〜ンと
さらに喫煙スペースには人が入りきらないほどいて、ドアが開いたりしまったりの繰り返し・・・
ドアの前の席だったんだが、地獄だったよ
258名無し野電車区:05/02/28 20:41:02 ID:ls1b4L1Q
東海700系Gを試してみた。
概ね満足だったけど、E2と比べるとやはり「枕」が欲しい・・・

足載せを裏面にすると、バネで復元する力がいつも作用してるような。
259名無し野電車区:05/02/28 23:37:20 ID:qw3XEsXe
>>257
同意。しかも、普通席の輩も使ってるし……
260名無し野電車区:05/03/01 12:28:11 ID:HbeBtIjl
「ひかり早得きっぷ」で、生まれてはじめて新幹線G(300刑)に新大阪から乗った。
他に乗客が数えるほどしかいなかったせいか、あまりの静けさにほとんど寝て過ごした。
261名無し野電車区:05/03/01 20:17:45 ID:hfHMyuKb
A寝台個室の寝台料金ってシングルDXでもちょっとした温泉旅館に泊まれる
値段なのですね。でも、やっぱりシングルDXにまた乗りたいです。けれど
あさかぜは逝ってしまいました。ふじぶさの独房はちょっと遠慮したいです。
262名無し野電車区:05/03/01 23:37:14 ID:1yANcyBX
>>261
シングルDXであれば、サンライズのやつがお勧め。
屋根が多少低いが圧迫感はさほどないし、部屋も広め。

あと、さらに値段が張るが、北斗星・トワイライトのロイヤルも
多少くたびれてきてはいるが一度は乗る価値あり。まあ、こち
らは北海道旅行のときにしか使えないが。
263名無し野電車区:05/03/02 00:17:17 ID:Tum+KLXD
>>261
あけぼのや北陸のも、
JR束のくせして、なかなか良いよ。
264名無し野電車区:05/03/02 01:23:08 ID:hP2nOnfg
教えてくんスマソ
千葉→新宿で、
千葉→品川=総武横須賀G車
品川→大崎=山手線(当然だが普通車)
大崎→新宿=湘南新宿ラインG車
の乗り継ぎを1枚のグリーン券で利用可能でつか?
265名無し野電車区:05/03/02 01:28:47 ID:GbN9lfoF
>>260
それこそがGの真価ですよ。
こだまGなら新大阪〜東京一人ぼっちも夢ではありません。
266名無し野電車区:05/03/02 02:08:06 ID:bdrqFCgq
>>264
仲間ハケーソ!
だれかエロい人、教えてください
267名無し野電車区:05/03/02 11:13:09 ID:fKCGvknx
>>265
午前中のぷらっとこだまGで、小田原から先完全貸切だったことあるよ。
268名無し野電車区:05/03/02 11:14:25 ID:LJYiI99Q
>>264,266
無理。
269名無し野電車区:05/03/02 16:26:16 ID:JLeM6gy9
>>264
ttp://jreast.eki-net.com/guidance/calc/green.html
これを読むと、田町以遠(浜松町方面)と大崎以遠(五反田方面)
を乗り継ぐ場合は1枚には出来ないことになってます。
(千葉→西大井→新宿もダメ。)

でも、横須賀線と東海道下り方面(久里浜→小田原など)
の乗り継ぎには制限が無いようですし、変な規則ですね。
270名無し野電車区:05/03/02 22:48:47 ID:Y4+muPHv
「はくたか」から485-3000が撤退した今、JR東日本所有の3列座席G車は、
651系、251系、253系、400系だけ?
271名無し野電車区:05/03/02 22:53:31 ID:qaxLbdbK
>>269
久里浜−小田原のように大船乗り換えの東海道線−横須賀線は旧制度時代から認められていたからじゃないの。
でも千葉乗り換えの内房・外房−総武本線は昔も今も不可。
やっぱり変な規則だと俺も思う。
272名無し野電車区:05/03/02 22:53:38 ID:cC9JFnyx
>>270
とりあえず中央ライナー・ムーンライト信州に使用してる183系グリーン車も3列。
273264:05/03/03 00:13:06 ID:wOp+RiG0
>>269
ありがとうございます。
おっしゃる通り、別に不合理な乗り方をしているわけではないので、納得しにくい部分もありますが、
まぁ、一枚の切符で強引に往復しようとする妙な乗りオタ対策としては、
やむを得ない部分があるんでしょうね。
しrが規則を精査して、不合理ではない乗り継ぎを認めるようにしてくれれば、
毎休日に千百円ずつ増収になることを指摘して、この質問をうち切ります。
274名無し野電車区:05/03/03 00:56:18 ID:sCNAUh5/
>>271
旧制度では、東京、品川、横浜、戸塚、大船、平塚、国府津、小田原、熱海の各駅で
改札内乗り継ぎができ、方向についての注釈は無かったので
おそらく、旧来からの便宜を図ったものと思います。

グリーン料金セット券も、従来からの区間のみ設定ですしね。
275名無し野電車区:05/03/03 01:16:23 ID:sCNAUh5/
事故レススマソ。
旧来からの便宜を図ったのなら
来宮以遠(伊豆多賀方面)と函南以遠(三島方面)
の乗り継ぎはOKなハズだな。
横須賀線→東海道下りの流動が余程多いのかな???
よく分からなくなってきた。
276名無し野電車区:05/03/03 15:52:26 ID:VHC+tRCS
今度、つばさのグリーンに乗ってさくらんぼ東根にいくのですが、
席がD席と表示されているのですがこれは窓側なのでしょうか?
277名無し野電車区:05/03/03 21:10:47 ID:jLzqtp56
>>276
多分。
大型時刻表にも載ってるので確認されたし。
278名無し野電車区:05/03/03 22:51:59 ID:IwR52w4C
車両が400だったらセパレートなシート、つまり3列ね。E3だったら列車により隣には人が来ないかもしれない。C席は車内売りだから。
279名無し野電車区:05/03/06 15:07:09 ID:pjgy6zWg
>>275
普通グリーンの新規則前に伊東→富士で普通グリーン券買って乗ったよ
現在の時刻表の規則では伊東→沼津の通しの普通グリーン券は発券
できないけど実際マルスで叩いてみるとどうなるんだろうか?
280名無し野電車区:05/03/06 15:11:28 ID:ZXoOeadw
>>256 いい子だ。
281名無し野電車区:05/03/06 23:08:10 ID:JnyKp6Ku
>>279
マルスなら熊谷-小山(大宮乗換え)を通し料金で発券したりできる。
こういうのを実際に間違って売っちゃった駅員は始末書?
282名無し野電車区:05/03/07 14:54:41 ID:Qa3oIift
>>281
やっちゃったら営業事故なんだろうねぇ・・・
中の人、どう?
283名無し野電車区:05/03/07 23:32:03 ID:ZVB5RHm9
>>281
普通に「発券できません」って出そうな気がするのだが…
始末書以前に、それを許可してしまうシステム側に問題がありそうな。
284名無し野電車区:05/03/08 00:02:31 ID:wOH1ZAOA
マルスなら

再 考  経路誤り

じゃないのか?
285名無し野電車区:05/03/08 19:07:07 ID:DLDc3Yka
東海道・山陽新幹線G車のオーディオサービスって何がきけるんですか?
286名無し野電車区:05/03/10 20:20:06 ID:XDfDGQ/+
今度初めてグリーン車乗るんですが、何か注意点ありますか?
287名無し野電車区:05/03/10 21:19:57 ID:PP7sphFl
>>285
>>286
子供料金がないことだな。
288名無し野電車区:05/03/10 21:55:41 ID:rDPPnvP+
>>286
服装に注意。散髪・洗顔を済ませておく。
乗車口では一礼。
客室に入ったら、挨拶。
係員へのチップを忘れずに。

・・・とまあ、そんなところか。
289名無し野電車区:05/03/10 22:01:00 ID:LfuJmgAM
>>286
デッキで靴を脱ぐのを忘れるな。
290名無し野電車区:05/03/10 22:02:35 ID:xeeNN2NZ
>>286
グリーン券を買っておく。
給仕掛員には無理な注文をしない。
ジャケット+革靴着用が望ましい。

以上。
291名無し野電車区:05/03/11 09:24:49 ID:QGeK6MKy
>>286
また、複数人で乗車時、座席を向かい合わせる時は列車ボーイを呼ぶこと。勝手に回転させてはだめ。
292名無し野電車区:05/03/11 09:39:43 ID:64iF9BYI
>>291
列車ボーイって、成長して大人になったら列車男って呼ばれるのか?



と、ふと考えてしまった。orz
293名無し野電車区:05/03/11 16:21:13 ID:ZnBtMZVo
鉄ヲタって最悪だな。
294名無し野電車区:05/03/11 19:58:51 ID:1EFmr1iY
>>293

>>285>>286の教えて君にネタで答えただけで
ムキになるな。
295名無し野電車区:05/03/11 22:09:48 ID:ynxPwTva
>>294
その教えて君が>>293だと言ってみる
教えてクソは(・∀・)カエレ!!
296名無し野電車区:05/03/12 01:01:14 ID:89yLUYud
ネタかよorz
297名無し野電車区:05/03/12 01:10:17 ID:ueHVXcqF
>>293
グリーン車に乗るときはネタ通りにしなくていいけど、海外のオリエント急行(イギリスのプルマンなど)
に乗るときはネタ通りにしないとダメだよ。ある程度は。
298名無し野電車区:05/03/12 10:58:20 ID:ZGNiFFlw
グリーン券って乗ってからじゃだめなの?
299名無し野電車区:05/03/12 11:04:49 ID:ZGNiFFlw
乗ってから買ったんじゃだめなの?
先輩。
300名無し野電車区:05/03/12 11:24:17 ID:D9IUXmtP
300
301名無し野電車区:05/03/12 13:09:39 ID:TCE2OnxR
>>299
乗ってからだと高くなるし、乗る前に買っておくのは礼儀だと思う。
302名無し野電車区:05/03/12 13:38:24 ID:ZGNiFFlw
券売機で買える?
それとも緑の窓口ですか?
303名無し野電車区:05/03/12 17:15:21 ID:I2P9RH6E
>>302
首都圏の普通列車用のG券であれば、券売機で買える。
(ホーム上に券売機がある場合もある)

それ以外は、みどりの窓口で購入になる。
304名無し野電車区:05/03/12 18:31:31 ID:zxhWwKmL
>>301
普通列車のグリーンを除けば、全部指定席だからね。みどりの窓口が空いていない時間帯に急に
のる必要が発生した緊急事態を除いて、事前に指定を取らずに乗ろうなんて、非常識だわな。
305名無し野電車区:05/03/12 21:08:17 ID:9o67x669
みどりの券売機で買えるではないか>G券
306299:05/03/12 22:49:20 ID:ZGNiFFlw
どうもです。
今度乗るのは千葉から東京で普通グリーン何だけど
人生初のグリーン楽しみだ。
307名無し野電車区:05/03/12 23:08:13 ID:UAT3RQjw
>>306
普通Gじゃ特急普通席と変わらないぞとか幻滅することを言ってみる
308名無し野電車区:05/03/13 10:57:51 ID:HiGliaYj
>>307
列車によってはかなり得した気分になるのもある
SVO使用のおはよう新宿ライナー28号とか
309名無し野電車区:05/03/13 23:09:55 ID:HpeGoFiv
久しぶりに521Mの4号車で朝寝したくなった。
310名無し野電車区:05/03/14 00:31:42 ID:aFwlGQWe
>>291
×「ボーイ」
○「ボイ」

くれぐれもボイへのお心付けを忘れずに。
311名無し野電車区:05/03/14 20:48:25 ID:n9azf8+5
>>309
アレは良いよな。
西へ発つ時はよくコレに乗る。同じ金を出すなら通勤電車のGよりは急行型のGですよ。
312名無し野電車区:05/03/15 13:11:17 ID:IUo7LPiz
>>310
うちにあるDVDの「モスラ」で、ジェリー伊藤演じる悪役がそう発音していた。「ボイヲヤトタ(雇った)オボエハナイ」と。
313名無し野電車区:05/03/15 21:16:56 ID:KewHLC/3
>>309,311
ヲレはてっきり宇都宮線の上野発始発電車のこと
とおもった、たしかE231系のGつき10両では?
314名無し野電車区:05/03/16 01:22:14 ID:pZuU9aK5
2扉、側窓開閉可の「急行型」っすね。
315名無し野電車区:05/03/16 15:20:11 ID:CXkbph80
関西のアーバンネットワークは特急車両で運用する普通列車が少ない
今でははんわライナーかやまとじライナーくらい
びわこエクスプレスなんかライナーにしてグリーンは自由席グリーンで
乗せたらいいのに
316名無し野電車区:05/03/16 22:19:43 ID:BOYpqY2X
>>315
G厨は別スレ立てろ、荒れる原因だ
317名無し野電車区:05/03/16 22:57:48 ID:CXkbph80
>>316
ここはG厨のスレですが何か?
グリーンを語れない貧乏人はシッシッ
318名無し野電車区:05/03/16 23:39:57 ID:KdoH0yjM
319名無し野電車区:05/03/17 23:25:29 ID:8jTotkV1
>>318
JNR てつこくてつこくてつこく・・・・ の台紙懐かしい。
そういやこの間氏んだ大阪のおっちゃん、俺がガキの頃「ええ寝台、ビーしんどい」とかサブいダジャレ言ってた。
320名無し野電車区:05/03/18 01:22:16 ID:R1DCiQci
>>318
両サイドにパンチ穴が羅列してあるビジネスフォームの
寝台券ですね。これはなかなか良いものをお持ちですね。
A開放寝台は銀河でしか乗った事がありません。昔はさくらとか
上野発着系統にはほとんど連結されてましたね。社会人に
なってからは急激にA開放が少なくなったような気がします。

>>316
荒らしてるのはオマエじゃ
321名無し野電車区:05/03/18 01:30:07 ID:wW69eZhw
二等C寝台マンセー
322名無し野電車区:2005/03/21(月) 20:30:22 ID:COCcZH55
>>321
ツーリストかぁ、一度乗ってみたかったな。
323名無し野電車区:2005/03/21(月) 21:01:47 ID:Nh2sRxrV
いまならきたぐにのB寝台上段がC寝台みたいでつね。
324名無し野電車区:2005/03/21(月) 21:57:37 ID:iDNNEYgk
あさかぜ の時に連結していたシングルDXの車両って、
今、何やってんだろう(時刻表のピンクのページを見てもそれらしいヒントはない)。
325名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:42:48 ID:??? BE:31002629-#
>>324
下関あさかぜの車両なら日本海用の予備に回ったんじゃなかった?
326名無し野電車区:2005/03/22(火) 00:15:32 ID:0SmvJOaI
>>324
品川でそれっぽいのが2両つながって放置されてるぞ。
327名無し野電車区:2005/03/22(火) 10:48:43 ID:FtKzm0Ia
>>326
酉の持ち物だが?
328名無し野電車区:2005/03/22(火) 11:16:10 ID:??? BE:25835235-#
>>326
それは博多あさかぜや出雲用のじゃないの?
329名無し野電車区:2005/03/22(火) 11:33:35 ID:NlEYV8fn
>博多あさかぜ

???
330名無し野電車区:2005/03/22(火) 15:24:16 ID:Kc45O0KY
>>329>>328の投稿をどのように疑問に思ったのか考える件について
331名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:22:24 ID:M7TNSv6R
>>330
そっとしておこう、知らない方が幸せかも知れない。
332名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:31:08 ID:8k0OJkM3
オロネ24って上段を上げ下げするスイッチがあると思うんだけど
上段で寝ている人をスイッチ1つでクラッシュ出来るのでしょうか?
333名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:42:16 ID:3gqtxn9S
車両ごとにマスタースイッチみたいのがあって、
それが投入されてないと作動しないよ。>ベッド上げ下げ
334名無し野電車区:2005/03/24(木) 01:50:47 ID:xZtpk4o+
>>332
寝ている時にイタズラされて天井がだんだん近づいてくる
スリルってどんな感じなんだろう?。あぁ〜恐っ(w
335名無し野電車区:2005/03/24(木) 08:52:22 ID:VM6rzT7x
>>332-334
ロネ客の紳士淑女は、よもやそのような事をなされますまい。・・・・と信じたい。
336名無し野電車区:2005/03/25(金) 01:39:23 ID:oVLNmqUW
あ〜日本海の開放ロネに大阪から終点まで乗ってみたい!!!!
337名無し野電車区:2005/03/25(金) 10:10:35 ID:RJA1pTpL
開放ロネかぁ・・・。
ずいぶん前にさくらで乗ったが、確かに広くて寝心地は良い。
が、やはり開放なのがセキュリティ的にマズー。
あと、座席にしたときもハネよりマズーになるので、そこを何とかすれば、まだ
評価はマシになっていたような気がする。
338名無し野電車区:2005/03/25(金) 21:14:31 ID:uycE9TLy
>>337
あれで昼間はグリーン料金取ってたからな。A寝台改造のナハ21は乗ったことある
が、クッションがいいからハネよりマズーはオーバーと思うけど。
339名無し野電車区:2005/03/25(金) 21:26:16 ID:EIXwi2JB
開放ロネは自分でシーツとか敷かなくていいから楽だよな。あと背中が楽。
340名無し野電車区:2005/03/25(金) 22:52:53 ID:69qn3WFO
日本海の場合は開放ロネは朝たたまれて座席になっちまうのでつか?
341名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:12:11 ID:ZU0pXrVS
>>340
2003年に乗った時は解体は有りませんでした、でも俺しか青森まで乗らなかったせいかも(w
342名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:32:49 ID:69qn3WFO
いや、かつて日本海1号B寝台でヒルネに出くわして朝から酒クセエじじいに囲まれて
最悪な経験をしたんで。
343名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:13:34 ID:d3rfT0Gh
>>342
それはご愁傷様。うわぁ、立席でそんなのが来たらいやだな。
344名無し野電車区:2005/03/26(土) 14:50:29 ID:BrvW9Sfl
A寝台のヒルネすなわちグリーン券で乗れるヤツしたかった
345名無し野電車区:2005/03/27(日) 10:26:12 ID:nL2QjrsO
開放Aのそれはかなりマズーだと思うよ。

なにせ、シートは103系のロングシートみたいなもんだし。
それでG料金ってのはちょっと………。
346名無し野電車区:2005/03/27(日) 12:01:42 ID:aF91VPs0
>>345
なんか勘違いしていない?
プルマンの昼間はボックスシートだよ。リクライニングはしないけど、
シートピッチの広いボックス(いわゆる、並ロと同等)を上下二段の二人
で使用した。
ただ、網棚がなくて荷物を座席に置かなければいけないのが珠に瑕だった。
347名無し野電車区:2005/03/27(日) 12:20:11 ID:CsAacOF6
>>346
583の4人掛けBOXと同程度かと。
というか、ナハ21そのものか。

ヒルネの場合、BOX4人で売っていたのだろうか?
まさかね。

3段ハネの1列は昼間4人が定員だったと思う。
AネはBOX4人定員だったような気がするが。
運用上はどうなっていたのだろう。
348名無し野電車区:2005/03/27(日) 17:00:53 ID:I1Z/dclw
ロネのヒルネは各ボックス2人だよ。
349名無し野電車区:2005/03/28(月) 00:11:44 ID:nvdOvVIv
>>347
客車の3段ハネの昼間(ヒルネ)の1区画の定員は3名。(上中下段)
電車の3段ハネの昼間(ヒルネ)の1区画の定員は4名。(上中下段とD席)
客車2段ハネ及びロネの昼間(ヒルネ)の1区画の定員は2名。(上下段)
350名無し野電車区:2005/03/29(火) 02:00:29 ID:gxvy93eg
九州豪遊券在りし頃にさくらのロネのロザ利用は出来たのだろうか?
351名無し野電車区:2005/03/29(火) 20:57:42 ID:u3Fo+YxZ
>>350
B寝台なら立席特急券を事前に発行してもらえれば出来たけど、
A寝台はさすがに知らん。
352名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:56:35 ID:3vPRZicY
SVOで大宮から伊豆急下田までグリーン料金5250円払う価値ある?
展望席じゃないんだけど…
353名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:00:05 ID:3lzm80m7
まぁ、話のネタにサロン室でカレー食ってきたら?
現存する数少ない食堂車・ビュフェの流れを汲む車内供食設備だ。
354名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:16:29 ID:ki3IbJye
>>352
同じ車両の新宿―小田原の通勤ライナーで950円払う考え方もありそう。
355名無し野電車区:2005/03/30(水) 00:36:17 ID:rT/DL0sE
>>350
確か、下りはA寝台はヒルネに開放していなかったはずなので不可だったと思う。
上りはA寝台もヒルネに開放しており(確か、長崎〜門司間)、G券(指定)で乗れた
から、豪遊券の場合、0円券を発行してもらえば乗れたはず。
もっとも、かもめのほうが早くて快適だったから、使う人はごく少数だったと思うが。
356名無し野電車区:2005/03/30(水) 15:34:37 ID:bzEjEAcd
はやて・こまちのグリーン車に最近乗ったが、サービスの内容が微妙に変わってるね。
いつから始めたのか知らないけど、使い捨てスリッパをくれるようになったし、
ドリンクサービスで冷たいのを選ぶと、氷を入れるようになってくれたし、
細かい部分だがイイね
357名無し野電車区:2005/03/30(水) 16:40:29 ID:/BceRra6
やまびこユーザーの俺にとってはやまびこにも同等のサービスが欲しい。
358名無し野電車区:2005/03/30(水) 17:18:01 ID:lWMsOxYI
スリッパは2年前には既に貰えましたよ。
359名無し野電車区:2005/03/30(水) 22:40:04 ID:iOd/Qa5l
>>355
「さくら」の場合、下りだけA寝台解放してた希ガス。
上りは数年前までB寝台だけ解放してた。
360名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:44:31 ID:aFBTHBYv
>>356
スリッパは糞こまちだけで内科医?

氷は、2003年7月の時点で、既にあったような...。
361名無し野電車区:2005/03/31(木) 00:06:19 ID:FC1GTCqd
>>356
スリッパは貰おうと思わないから知らん

氷は、2003年1月の時点で、既にあったような...。
362名無し野電車区:2005/03/31(木) 00:30:45 ID:9koJ1ZAc
345の脳内にあるロネは
マロネフやマロネロの様な気がしてきたが(ry
363名無し野電車区:2005/03/31(木) 00:55:36 ID:XPl3awFr
ロネ開放のヒルネ(あるいは寝台解体時)はボックスに2人だから
シートピッチ広いし、シートに一人だから横になることもできるし結構いいんじゃないのか?
ま、対面がミニスカお姉さんだったら横になれないわけだが。
同じ席でもナハ21みたく4人がけはきついよなぁ。
364名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:25:54 ID:rJpfxr2Z
>>360-361
なるほど、スリッパは始発→終点の所要時間が約4時間かかるこまちのみのサービス
だったんですね。
氷つきは随分前からやってたんですか
365名無し野電車区:鉄道134/04/01(金) 02:20:44 ID:tFRNSCyl
新幹線のスリッパだが200系個室グリーンに乗ったら
座席にちょこ〜んと置いてあったな
オレ2種類持ってる。1つは本当の使い捨てペラペラ。
もう1つは形はしっかりしているがコーンか何かの
再生材料のヤツ。
366名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 10:12:19 ID:VRQKoa+W
銀河のロネの香具師、持って帰って来たんだが・・・純白なんだよな<スリッパ
JALの今は無きスーパーシートのはブルーグレーっていうか2,3回使っても
汚れが目立たなさそうなんだけど。
367名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 21:48:02 ID:Ia416tix
>>366
漏れも銀河ロネで迷ったが、使うシーンが思い浮かばずに置いてきた。
持って帰って、どんなときに使う?
368名無しで野電車区:クハ205/04/02(土) 01:24:17 ID:hqp0ssEd
>>367
ビジネスホテル宿泊時の室内用に...
ホテル備え付けのものはイマイチ...
369名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 03:12:27 ID:UAECjzQs
ところでサロネーゼってグリーン車やA寝台と何か関係があるんでつか?
370名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 09:53:38 ID:o52qROji
>>369
俺、ネフローゼ
371名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 10:09:06 ID:jG010wyr
>>367
A寝台の気分を家で味わいたい時
サンライズのA個にも銀河と同じくあるな
同じ西なのに逝ってしまったあさかぜのは
普通のスリッパだった。日本海A個はどうなんだろうか?
372名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 10:33:31 ID:Uq1ErIN9
>>370
こらこらこらw
373偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/04/02(土) 21:23:47 ID:08oAoG+k
>371
昔サンライズのシングルDXに乗って、単にお土産のつもりで
スリッパをもらってきたんだけど、
洗濯機で洗ったらかかとの部分が茶色くなって使い物にならなくなったorz
374名無し野電車区:2005/04/02(土) 23:33:18 ID:/dobzLyI
>>373
なんなんだろうね、あの変色。
せっかく持って帰ったのに、不気味で捨ててしまったよ。。。
375名無し野電車区:2005/04/04(月) 12:56:18 ID:Q4pf5PUu
>>373
洗濯したらアカンらしいな、あのスリッパ
ある程度履き古したら再度銀河、サンライズに乗りましょうや
376名無し野電車区:2005/04/04(月) 14:18:12 ID:u26+nx8V
>>375
ワロタ!!
377名無し野電車区:2005/04/04(月) 20:25:49 ID:GUtNa+ZX
あのスリッパ、底の部分は紙じゃなかったんだ。
海外旅行の時に飛行機内で使うのに2回ほど重宝した。
378名無し野電車区:2005/04/04(月) 23:51:30 ID:zSqCfONR
通学用G定期券ってあるんですか?
金持ちの子女用に準備してあるような木が・・・
379名無し野電車区:2005/04/05(火) 01:03:11 ID:dLG7HJWb
>>378
ある。
実際に広末涼子が雑誌の対談で学生時代に使っていたという旨の発言をしたいたらしい。
380379:2005/04/05(火) 01:04:37 ID:dLG7HJWb
日本語が・・・orz
381名無し野電車区:2005/04/05(火) 01:10:19 ID:C3Q/h9+e
>>379
学割・・・利くの?<学生用G定期
382名無し野電車区:2005/04/05(火) 06:46:39 ID:CMkHlJOX
787のGはレディがいてナンボやな。
こないだ初めて深夜のリレつば乗ったがレディいるのといないのとでこんなにも違うのかとオモタ
383名無し野電車区:2005/04/05(火) 06:48:40 ID:jDBiPFzJ
>>375
間違いないね
384偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/04/06(水) 22:18:56 ID:rIYydrIv
>374-377
かかとの垢を吸った・・・とも思えないしなぁ。
新品で持ち帰って洗濯しても茶色くなるか実験できる香具師はいないだろうか。

>379
品川女子時代だろうか。
でも単に「グリーン定期を使っていた」だけで、「学割」ではないんじゃないの?
時刻表のピンクのページにはどこにも載っていない模様。

>382
あー、それはあるかも。
豪遊券時代車内販売がない夜のつばめGに乗ったときは何の感動も感じなかった。
385名無し野電車区:2005/04/07(木) 00:06:18 ID:z8kCESfM
>>384
> 夜のつばめGに乗ったとき
「つばめGirl」に乗ったのかと思ったぞ。しかも「夜の」が淫靡な雰囲気を醸し出しとる。
名言「夜の大開脚」みたいなものだな。
386名無し野電車区:2005/04/07(木) 02:33:38 ID:dLY1cS5A
のれるものならのりたいな。オシャブリサービスキボンヌ
387名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:52:40 ID:DjBF7WTX
ムーンライト高知のグリーン車は普通車と本当に雲泥の差だな
388名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:58:14 ID:EkDL559W
ムーンライト拘置のグリーソ車って、確か座席車とカーペットカーの2種類あるよね。
カーペットカーは横になれるから長時間の乗車には非常に有難い
389名無し野電車区:2005/04/08(金) 01:34:34 ID:dIaUsv1/
>>388
コヒとか、酉のカーペットカーはカーテンで仕切れて、なおかつ普通席なのに、ムーライト拘置は
カーペットカーをグリーン席として販売するとは、匹国はぼったくりだな。
390名無し野電車区:2005/04/08(金) 06:16:06 ID:anxNsUzF
>>389
はなますみたいに急行料金なんていらないからいいじゃん。
酉にカーペット車なんてあったっけ。
ハリウッドエクスプレスに使われる旅路はカーペットカーじゃなくてお座敷車だし…。
391名無し野電車区:2005/04/08(金) 10:24:39 ID:rXVbyfkw
>>390
サンライズの指定席。
392名無し野電車区:2005/04/08(金) 21:31:41 ID:keOTThQm
>>391
ああ、忘れてた。

だけど、特別料金取られるじゃん。
グリーン料金「だけ」で乗れるなんて
ムーンライト高知のグリーン車は結構頑張ってるほうだと思うけど。
393名無し野電車区:2005/04/09(土) 14:00:23 ID:AsJSMCSd
ムーンライト高知のグリーン車は全車禁煙がいいよマジで
ムーンライト松山と併結時はムーンライト高知の座席グリーンが
喫煙しか選べなくなるし。夜行なんだからタバコは止めてもらわないと
せめて普通車のデッキでお願いしたい
394名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:55:19 ID:1XDHDAHW
神聖なる特別車両のスレに18きっパーが低級な議論(サンライズは特別料金がいる等)
をしないでください。レベルが下がります。
ここは所定の料金をきっちりと支払える人がくるスレです。
395名無し野電車区:2005/04/10(日) 01:18:11 ID:f9WdGNRO
>>394
多分ムーンライト高知の事を言ってると思うんだけど
ムーンライト高知のグリーンは指定グリーンだから
所定の料金(乗車券を言ってるのか?)要りますよ。
逆にサンライズは特別料金じゃなくて特急料金なんだけどね。
同じサンライズでもA個室を議論しなきゃならないけど
ムーンライト高知のカーペット車(グリーンだよ)の引きあいに
サンライズのノビノビを出しても良いと思うけどね。
どちらも全然18切符が絡みませんが、ひょっとして
>>394が貧乏人?(w
396名無し野電車区:2005/04/10(日) 11:55:51 ID:DlYuS8/I
まぁ、Gなんて普通席に毛が生えた程度のものなんだけどね
でも、そのGに喜んで乗ってる俺がいるw
397名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:56:56 ID:6ywFvCJB
連休前あたり、久しぶりに521Mの4号車に乗って、伊東の日帰り温泉でも行きたいが・・・ とりあえず休みがホシイ。
398名無し野電車区:2005/04/11(月) 06:10:26 ID:uFscmHrG
>>397
SVOライナーのグリーン乗りたい。
399名無し野電車区:2005/04/11(月) 07:54:24 ID:ZZO64lhS
>>398
乗りに来いw
400名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:52:52 ID:FIHRJmBc
400ゲッツ!!
401名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:22:57 ID:tLfXh9qJ
藻前ら初めて乗ったロザ、気に入ってるロザは何ですか?
402名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:38:22 ID:e9XF1BHC
初めてはキロ28、お気にはE2-1000
403名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:31:20 ID:fQ+HOF5J
>>401
初めてはクロハ787、お気に入りは283系の香具師。
404名無し野電車区:2005/04/13(水) 21:28:54 ID:nnaGdu71
>>401
165系時代の大垣夜行のロザ。ロザだけ半滅灯してくれるし、普通車は大混雑なのに、
ロザは小田原過ぎれば座れない事はないし、リクライニングするし。
優等車両に乗る優越感を感じられて良かった。ちと嫌味かもしれんけどね。
405名無し野電車区:2005/04/13(水) 22:32:54 ID:0aoK/UNf
初めてはキロ28@だいせん、お気に入りは515or518
406名無し野電車区:2005/04/13(水) 23:15:28 ID:2XZ18rK+
初めて乗ったのは81系くろしおのキロ80
天王寺から白浜まで
ヘッドレストが可動式だった。
気に入ってるのは、クロ681
407偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/04/13(水) 23:56:49 ID:tEuG/m16
初めてのロザがつばめGの博多〜西駅乗り通し。
つばめガールの濃厚なサーヴィスが初体験だったんで、
次にかもめGに乗って車販のねーちゃんが
缶ジュース持ってきたときでさえ「何じゃこりゃぁ!」って感じだったw

もうちょっと考えて、最初は控えめに行くべきだったかなぁ。
未だに新幹線開業前のつばめGを超えるのには出会えていない。
408名無し野電車区:2005/04/14(木) 01:18:55 ID:K+ET1vz8
はじめて乗ったのはクハ455-600・・・は既にロザじゃなかったな。
サロ110-1300がはじめてだな、初めて見たときに乗り込むつもりだったハザの
隣に連結されていたので衝動的に乗って車内でグリーン券を購入。(w
お気に入りはE4-MAXのロザ。
409名無し野電車区:2005/04/14(木) 10:57:05 ID:KJuGv2Tv
初めて乗ったのは今は無き大垣夜行のグリーン車
乗り心地とか何よりもひたすら眠れなかった・・・
410名無し野電車区:2005/04/14(木) 18:45:32 ID:3YanbdYV
今日の笑っていいともで、
タモリが一等がグリーン車に、2等が普通車になったと言っていた。
いいのか?それで?
ガセビアだろ?
411名無し野電車区:2005/04/14(木) 18:52:44 ID:jatytfxo
>>410
釣りか?
国鉄は1960年に2等級制になってただろ。
412名無し野電車区:2005/04/14(木) 19:06:29 ID:3YanbdYV
そう、つっこむか〜
413名無し野電車区:2005/04/14(木) 19:21:20 ID:JHvFEuta
初めて乗ったのは211系の二階建てグリソ。二階から人が一杯のホームを見て「見ろ!人がゴミのようだ!」って思った。
お気に入りは500系新幹線のグリソ。
414名無し野電車区:2005/04/14(木) 19:33:24 ID:1QgDPfbI
初:キロ282
とにかくゴージャス。どっしりとしたデカい座席。電動リクライニング&レッグレスト。
気:キロハ261、クロハ789
ああいう椅子が家にあったらおしゃれでいいなと思った。
雰囲気が落ち着く。
415名無し野電車区:2005/04/14(木) 20:54:36 ID:efBPPUy+
初めて乗ったのは昭和59年1月8日
新大阪2026発の特急なはのサロ581−20
門司−福知山鈍行に乗るため。
その次に乗ったのは青函連絡船のグリーン席
何丸か忘れた。
416名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:17:56 ID:Bx+fZjTf
青函連絡線のグリーン席は使う人が多かったと聞くけど、
おねだんが割安だったから、だっけ?
417名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:54:40 ID:XwxfxNwT
船だと沈む様な事があった場合、1等船室の客から避難出来るという伝説?がある。命の値段だと考えたら金を使うのは惜しくないだろ。
418名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:11:24 ID:Rtfj8A+w
設備が良かったんだよ、特に指定の方。
419名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:16:47 ID:AdE23L3i
宇高連絡船の自由席グリーン。
お気には昇進ラインの2階席。GAもいいね。
420名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:01:03 ID:AwmkM64+
グランドひかりのG個室
パワーシートにFM放送(落語チャンネルをよく聞いていたw)
マッタリするには最高の車輌だったな。
421名無し野電車区:2005/04/15(金) 00:16:10 ID:o8bhMFwJ
初めて乗ったのは関西快速列車サロ113
1番のお気に入りは非常に迷う。何個か挙げさせてくれ

100系G編成1人用個室グリーン
100系V編成G編成2階建てグリーン
E4系グリーン
500系グリーン
787系開放グリーン&個室グリーン
251系グリーン
789系グリーン
クロ212グリーン
422名無し野電車区:2005/04/15(金) 00:21:37 ID:YP9u/lmx
JR北海道のGA、最初のドリンク置くときの姿勢に萌えまくり。
以来北海道で特急乗るときは絶対Gに乗ってる。
423名無し野電車区:2005/04/15(金) 02:01:42 ID:dRU/tKVs
>>422
持ってくるときに下から上目遣いでしかも開けた胸元がチラチラとか?<姿勢
424名無し野電車区:2005/04/15(金) 10:13:47 ID:5BrAvfus
>>422-423
勃起しますた。
425名無し野電車区:2005/04/15(金) 17:05:26 ID:2agxOoER
>>422
スーパー白鳥がJツインクルレディじゃないのが残念だなあ
「いかがでございますかあ〜?」の、NREの売り歩き方が非常に萎える。
しかも、ドリンクサービスって恐らく無いよね?
426国府津車両センター:2005/04/15(金) 17:09:48 ID:HFZN/nZz
湘南新宿ライン・E231系サロE231・230グリーンアテンダントがサービス
427名無し野電車区:2005/04/15(金) 23:09:40 ID:5ehGRVyu
初めて乗ったはサロ481
お気に入りはクロ383
クロ383の最大の欠点は乗ってる時間の半分は車販がいないことw
2時間乗ってからおしぼり持ってくるんだもんなぁ・・・w
428名無し野電車区:2005/04/15(金) 23:12:07 ID:83YM4hIp
>>425
あるはず(今は分からないけど、JR北海道のプライドに掛けて残ってて欲しい)。
ただし、函館行きの場合は、函館から乗った人しかもらえない。
函館行きの場合はどうなるんだろう...。
429名無し野電車区:2005/04/15(金) 23:22:33 ID:BSaGFbzK
>>420
揚げ足取りでスマンが
グランドに個室無かった
2階席は東海のヤツより好きだた
あのシートはこだまその他で健在だが
しかしXとG編成の個室
確かにヨカッタ
漏れはクラシックをBGMにしての
お昼寝が楽しみだた
あれが無くなったのがとても残念だ
430偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/04/16(土) 00:07:08 ID:Kje4yAb7
期待してたけどぱっとしなかったグリーン車:681(か683)
布おしぼりは最強だし、ファシリティも最上クラスなんだけど、
それ以上に萌えを感じなかった。
京都〜福井の短距離だったってのもあるけど。

期待してなかったけど思ったより良かったグリーン車:383
4列でだめだめだろうと思ったけど、前後幅が広くて窮屈には感じなかった。
景色も良かったので高評価。
米原過ぎてから流しまくりなのが唯一残念なところか。

>427
もしかして大阪から乗ったの?
431名無し野電車区:2005/04/16(土) 00:15:06 ID:MqSlMpll
S白鳥は八戸から函館まで乗ったけど、ドリンク・おしぼり共になかった
432名無し野電車区:2005/04/16(土) 19:07:25 ID:SiTRh2cd
>>425
去年9月、函館→八戸でS白鳥に乗った時はドリンクサービスあったでつよ。
但し、青森で束の中の人に交替しますたが。
やっぱりコヒの方が好感持ちますた。
433名無し野電車区:2005/04/16(土) 19:12:24 ID:0mZbydR7
で、ツイン来るレディのドリンク置き姿勢はいったいどうなんだ!!
434名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:20:47 ID:tT3+EkRV
所でもまいら、今度東海道新幹線G車で筆おろしするんでつが、
パーサー様ってなにをしてくれる人なんでつか?
教えてください。

G車、は、初めてなもんでっ!
435名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:30:03 ID:mCpSdkM0
>>434
まぁ、せいぜいその鉛筆を削っておくんだな
436名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:09:07 ID:tT3+EkRV
>>435
すまそ。書き方が乱れた。
聞きたい事は、

新幹線のグリーン車にいるパーサーってなにをしてくれる人ってことでつ。
基本的にしてくれること(おしぼり配りとか・・)と
頼んだらしてくれることを教えてください。

ときどき車内を弁当もってるパーサーを見るけどああいうこともするんですね。
437名無し野電車区:2005/04/17(日) 08:53:04 ID:zT2a1Xuh
>>436
九州ならG車の客に弁当を届けるのを見たことがあるけど
(漏れは指定席だったけど)、新幹線でもやってるっけ?
438名無し野電車区:2005/04/17(日) 09:25:18 ID:vxmDf1PI
九州つばめレディはリレーつばめになってもサービスに変化はありませんか?
九州新幹線開業後、リレーつばめに乗ってないんです。
439名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:00:04 ID:8h7SmF3Y
>>433
残念ながら胸元が見えるユニフォームではないんだなこれが。
440名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:11:38 ID:BaVu/3gL
>>433
ヒントは、

・フリコならではの自分自身のとドリンクの安定化。
・アームレストから出る机。
・腕だけ下ろしてコトン、じゃない。

後は自分でやってみるか、ツインクルレディの為にG車に乗って自分で確かめよう。(S宗谷がおすすめ)
441名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:18:16 ID:8h7SmF3Y
>>440
残念だが、そのヒントとは合わない置き方の方が多いと思う。
ちょっと上体屈めて腕のばしてハイ。

なお、>>433
>>440の置き方のこともあります。
ただし「 見 え ま せ ん 」
442名無し野電車区:2005/04/17(日) 16:08:56 ID:RU9OkY+U
>>441
>ただし「 見 え ま せ ん 」
それは>>424に言ってあげてください。
443名無し野電車区:2005/04/18(月) 00:05:51 ID:nfeytWlH
スーパー宗谷は乗った事も実際見た事もないが
9人区画って息苦しくないか?それとも
首都圏の2階建てグリーンの平屋のような感覚か?
444名無し野電車区:2005/04/18(月) 10:32:46 ID:a3Sl/Bmr BE:13779124-
>>443
静かで落ちついた感じ。
束の15人くらいの半室グリーン車のほうが息苦しい感じ。
445名無し野電車区:2005/04/18(月) 14:55:13 ID:fLVou3Ob
でも、エンジン音がすごくていや〜ん。
446名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:28:03 ID:2wsE0HvQ
>>>444
束のは半室で、しかも4列だからねえorz
447名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:49:26 ID:pS0WAjWR
>>444 >>446
シートピッチも、リクライニング角度も違うしね。
448名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:21:26 ID:WJsiONsL
>>438
良い意味でも悪い意味でも変化なし。
サービス全体としても、リニューアルの頃にオーディオサービス廃止された以外は
目に付くほどの違いは見出せません。


あ、つばめグッズの車内販売が行われるようになったって変化がありましたw
449名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:12:47 ID:vU1wqgTd
ツインクルレディvsつばめレディ
第一ラウンド カーンッ!!

さぁ両者にらみ合います
450名無し野電車区:2005/04/19(火) 01:08:13 ID:BeHCnnOq
>>444
同意。
きっと、床面積そのものは束の方が広いはずなのに、
糞な室内デザインも影響して(E3の、変な枠とか)、
狭く感じるんだよね。
451名無し野電車区:2005/04/19(火) 01:23:23 ID:Ik1PaGQu
>>450
実は俺、盛岡から東京までE3、R1編成のグリーンを一人で使ったことがあります。
確かに圧迫感ありますね。窓や色彩も影響するんですかねぇ。
ただ一人だと快適過ぎましたw
後ろの車両は結構乗車率もよくトイレや洗面所で人と逢った後、タッチパネルを押して
隔絶され無人の11号車に戻るのはかなりの快感でした。人が少ないと快適な車両でしょうがね。
452名無し野電車区:2005/04/19(火) 03:51:54 ID:ncB9ZPf6
>>449
何か書きたいけどコヒやQのG車に乗ったことないし
当然、ツイン来るやつばめレディにも乗ったもとい接客されたこともないので
何もかけない  OTZ
濃厚なサービスであるとはさんざん聞いてるんだが。
453名無し野電車区:2005/04/19(火) 08:06:13 ID:ynbLyBRs

関東にSV踊り子のG並のサービスがある在来特急を教えてくれ。
454名無し野電車区:2005/04/19(火) 10:21:52 ID:bNhgQ+jS
>>452
そんなに濃厚じゃないっすよww
何を期待してんですか・・・

一言でいえば国内線の普通席なみ。
455名無し野電車区:2005/04/19(火) 12:30:29 ID:qgJEnCvC
でもあれだけのサービスがあれば、3〜4時間の所要時間も長く感じない。
つばめのグリーンしか乗ったことないが西鹿児島〜博多間が長く感じなかった。

456名無し野電車区:2005/04/19(火) 12:43:05 ID:1arkoQmY
5月に運転の215系臨時快速「伊豆」のG料金は、
ホリデー料金が適用される?されない?
457名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:05:41 ID:fDI61UqZ
小田急ホームウェイ71号の3号車2Fに乗っているんだが、
後ろのほうで馬鹿騒ぎしてるジジイどものおかげで、
雰囲気が居酒屋と変わらん・・・
458名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:12:54 ID:fDI61UqZ
ヘッドホンから音だだ漏れにしてる奴まで出てきた。
いつもは普通車なのに、体調悪くてやむを得ずスーパーシートにしたのに
もう最悪・・・orz
459名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:13:48 ID:fDI61UqZ
↑普通車満席でスーパーシートしか選択の余地がなかったってことね。
460名無し野電車区:2005/04/20(水) 07:23:31 ID:M2Ohib5G
ホムウェイ71号って朝霧編成の香具師?
461名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:28:32 ID:8XSczPBh
先週の金曜日に3M(しおかぜ3号・リニューアル8000系)のグリーン席に乗りました。
グリーン席も全面的に新しくなっていましたが、フットレストが車端部以外、
跳ね上げ式の小さいやつ(普通指定席と同じ)になっちゃったのが残念
だった。グリーンの利用客は最初3人いたが、宇多津からは終点まで俺一人に
なった(笑。リニューアルされてもグリーン席の利用状況はさっぱりなのかな・・・
462名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:08:13 ID:HNmldeou
>>461
午前の下りなら、そんなもんじゃなかろうか。
463名無し野電車区:2005/04/23(土) 13:33:47 ID:jZ5nRLfz
>>461
わざわざグリーン座席を交換することもなかろうに
これじゃアーバンライナーのDXシートと同じだぜ
いわゆるリニューマル前の方が断然イイ!!っていう例
464名無し野電車区:2005/04/23(土) 20:00:17 ID:xdThi07c
>>456
適用されない。[指定席]だから。
よって、50`まで750円、100`まで950円、150`まで1620円。
払戻し手数料は2日前まで320円、前日から出発時刻まで30%(ただし最低320円)。
465名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:22:18 ID:Opxs5Wlu
NEXのグリーン券は100キロ以内でも200キロ以内のグリーン券に
迫る値段だね。これは昔の1等料金を現代に当てはめた値段なのだろうか?
466名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:49:13 ID:oXJxKj6E
>>460
そう、RSEでつな。
467名無し野電車区:2005/04/25(月) 01:08:36 ID:pTbw6gOm
今のNEXグリーン席にあの値段は無いよな・・・
それでも先週の日曜なんて満席だったよ。ビックラこいた。

さらにその車内での会話、

金髪眼鏡デブ・・・・・・・・「これとこれ頂戴。」
車販のおねーちゃん・・・「1000円です。」
金髪眼鏡デブ・・・・・・・・「たけーよ。」
車販のおねーちゃん・・・「そうです、とても高いんです。ウフフ」
(↑全て英語の会話)

他の列車でもこれくらいの茶目っ気を見せてくれよ、車販のおねーちゃんよ・・・
468名無し野電車区:2005/04/25(月) 10:13:02 ID:/LE+jo85
5/5に新潟まで200系ときのG、新潟から廃回のようなY31へセのふるさと雷鳥のG、
大阪から開放Aネの銀河に乗ると、国鉄型の乗り継ぎができる罠。
実践してみようかな。
469名無し野電車区:2005/04/25(月) 13:45:24 ID:yjKpkSGV
>>467
あれ見た所、イスはこまちのやつと同じなんじゃ・・・。
470偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/04/25(月) 20:37:21 ID:Kj2twomK
>467
「日本の物価は高い」と思い込んでる外国人はいいカモなんだろうね。
本当の物価水準を知らないし、「旅行」なので気が大きくなってつい大金を出してしまう。
おいらも一度乗ったけど、あの値段だったらもう二度と乗る気にはならんわ。
実際そのときって外国人ばっかりだった?
471名無し野電車区:2005/04/26(火) 01:13:34 ID:jdUVoWBi
かつてのNEXグリンはヨカッタ
プラスANA2179のスパーシート乗り継ぎコースは
最強ですた
472名無し野電車区:2005/04/26(火) 03:20:39 ID:E+0OcTHH
今のネクースに期待するのは、
小田原・大宮など地方まで延長運転する列車を更に拡大するのか、だな。
あとは千葉・四街道停車の列車をデータイムにも拡大するか。
現状、乗り鉄するにはつまらない列車だ(笑
473名無し野電車区:2005/04/26(火) 10:48:47 ID:ahvd06ef
>>470
一方で、たとえば山谷近辺の安宿(元簡易宿泊所)には海外からの若者がわんさといる。
国内の安いものの情報はむしろ外国から来た人のほうが詳しかったりって状況もあるんだよな。
474名無し野電車区:2005/04/27(水) 00:43:00 ID:hR8LxPSG
>>472
今のスカイライナーに期待するのは、
泉岳寺(個人的には西馬込行きも)、横浜方面まで延長運転して欲しいのと、
私鉄標準クラス(?)以上のスーパーシートの連結。
現状、上野止まりなので、面白くない列車だ

(真面目な希望です)
475名無し野電車区:2005/04/27(水) 02:20:58 ID:z7WjZK36
NRTアクセスネタはこっちでやってくれんか?
成田エクスプレスS京成スカイライナーVSリムジンバス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113094604/l50
476名無し野電車区:2005/04/29(金) 22:07:52 ID:5V0wqzFQ
平日の日中は値下げしないの?
477名無し野電車区:2005/04/30(土) 18:56:00 ID:mBgWKBjZ
漏れは、国鉄形の優等車に萌える。保持age.
478名無し野電車区:2005/04/30(土) 20:45:32 ID:rnng1uEG
「なは」で乗ったサロ581。
高ーい天井と、ハンドルを回して動かす
ブラインド。
あれは、ヨカッタ。

479名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:45:51 ID:caI5eGh4
>>478
ベネシアンブラインドって名前でしたっけ?
あれは東海の381系や出雲の食堂車の元休憩所区画で
健在です。東の581系でも一部残ってましたっけ?

雷鳥の編成だがサロ格下げ改造車結構あるな
480477:2005/05/01(日) 04:01:03 ID:wvUxQhcq
478>
サロ481のあとに、サロ581に乗ったら、なんか無骨に感じられたよ。
高い天井もさることながら、窓の部分が、サロ481には窓枠にかまちがあるが、
サロ581はなくて、分厚い窓枠だけが目立っていた。あと丸みのある側面に対して、
直線的な側面だね。

漏れは、国鉄形オリジナルのモケットが好きだったな。
国鉄形は、色とかが明らかに差別化されていたからね。
特急EC用のエンジ色ベースに縞模様の段織りモケットがよかったな。
481名無し野電車区:2005/05/01(日) 10:47:09 ID:Vhhz64af
>>480
流石にあの表地はもう絶滅しただろうな。
表地も含めて国鉄時代の特急グリーン車の原型を
保っている車両って、今月のウヤ情で紹介されてた
四国のキロハ186ただ1両だけかも。
482名無し野電車区:2005/05/01(日) 12:39:04 ID:a5T5h2RM
>>479
その名前でしたね。ブラインド。
>>480
実はサロ481に乗った事が無かったりします。
あとはサロ381も何回か乗ってたのでアノ窓枠、
自分は好きなんですが。

段織りモケットは確かに秀逸でした。
0系の金色より好きでしたね。
キロ80の一部もあれに張り替えてました。
483名無し野電車区:2005/05/01(日) 14:06:25 ID:suzz+Zcz
ずいぶん前(長野新幹線開通の少し前)に乗った能登のサロ489は、
見た感じは古さのせいかショボく感じたが、実際に乗ってみたら結構良かった。
リクライニング角最大にしてぐっすりでした。

当時高崎線の最終列車(しかも金曜日)だったから、高崎までの区間、G室の通路にまで
通勤客が溢れ返って殺伐とした雰囲気だったのはなんとかして欲しかったが………。
まあ、混雑具合から見て、やむなしか…………。
ちなみに、空席にちゃっかり座ってた香具師からは、車掌がきっちりグリーン料金を
請求していきますた。
さすがにG室内に立ってた香具師からは徴収してなかったけど。
484477:2005/05/01(日) 14:12:58 ID:wvUxQhcq
481,482>
あの段織りモケットにあこがれて、厨房あたりから緑車厨になったような希ガス。
出入り口の脇にGマークがついて、レチ室前を通り、曇りガラスにグリーン車と
書かれたドアを引くと、通路には紺色に絨毯がひかれ、糊のきいた長めのシート
カバー(段々普通車並になったが)、肘掛のカバー、フットレストなど当時とし
ては、快適な旅を約束してくれる室内が広がる。現代では詐欺ともいえる設備だ
が、そういう雰囲気作りが絶妙でした。G車は、必ず車掌長が検札していたしね。

キロ80の一部に段織りモケットが張り替えられていたのは、ナコに所属していた
「ひだ」とかに使用されていた香具師だと記憶しています。キロ80とキロ180とか
は、急行DC/ECとかと同じエンジ一色のモケットで「えっ?」と思いました。
あとサロ381も無骨なサロ581と同じような窓枠ですね。

自分は圧倒的に今は亡きサロ481-1000,1050が多いです。
485477:2005/05/01(日) 14:19:37 ID:wvUxQhcq
485系ゲット!
連続スマソ。
486名無し野電車区:2005/05/01(日) 14:24:37 ID:suzz+Zcz
>485
つ[クロハ481-3000]
487482:2005/05/01(日) 14:54:07 ID:jJEc8D56
>>484
私も同感です。
国鉄時代は、設備も然る事ながら、あの独特の雰囲気が
有りましたから。
キロ180のモケットは、私も意外に思いましたね。
サロ381も、今は一般的なカーテンや、電球色に変更されましたが、
新車当時のアコモの方に惹かれるのは、やはりあの雰囲気のせいかと
思いますね。
488名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:20:32 ID:qr0ytWiS
283系のGに乗ってみたけど、枕が付いてるのはいいが、両脇に支えがないとつらいね
振り子でガンガン揺らすわけだし、首もガンガン振られて痛いのなんのって・・・
その後に乗ったキハ85ハザの方がよく眠れたよ
489名無し野電車区:2005/05/02(月) 00:22:01 ID:bUn1htqB
>488
どっちの283系ですか?
490名無し野電車区:2005/05/02(月) 00:45:06 ID:W1/IFTaV
>>489
オーシャンアローの方です
491名無し野電車区:2005/05/02(月) 02:43:56 ID:zjVj6sq1
>>488
北の283も、本気で振られるとちょっと辛いよ。
さらに、振り子よりもアクセルon/offのガックンがしんどい。
特に、リクが電動の椅子は前後にガクガクするやつが時々あるから。
492名無し野電車区:2005/05/02(月) 02:52:19 ID:d1l2qWE0
HOTの半室Gもいいでつ
豪快な加速とエンブレたまらん
三セクなのと、アノ方が来ないうちにsage
493名無し野電車区:2005/05/02(月) 23:45:41 ID:prfq0EAt
GWの時にこそフルグリーンのムーンライト高知を運転すべき
494名無し野電車区:2005/05/04(水) 09:57:35 ID:oGMAwEqT
ふる雷のボロ481-118にでも乗ってみようかな。
内装もさることながら、外装ときたら、数ある緑車の中でも最強だな。
今にも重機の餌になるような編成を特急として走らせ、しかも車内販売もない、
まさしく別の意味での特別急行だな。
495名無し野電車区:2005/05/04(水) 10:40:05 ID:VIxqEmOE
ふる雷ってそんなに酷いのか・・・。
乗るのやめよう。
496名無し野電車区:2005/05/04(水) 12:30:11 ID:oGMAwEqT
495>
色は、かなり褪せていて、いたるところで、水垢が垂れ涙跡のように黒ずみ
塗装も剥離していて、かなり痛々しい。いつ廃車でもおかしくないくらい。
よくあれで特急だと運転しているよ。
安全そっちぬけ儲け第一主義の酉のクオリティーを感じさせるに十分だよ。
漏れは、唯一残ったボロ481を乗ろうかとしている。100KM以内で予定して
いるのでたいした出費じゃないし、これが485系のオリジナル形式の緑車
の最後の乗車かも知れないのでね。
記録として乗るならいいが、快適性を求めるならやめたほうがいいかも。

497名無し野電車区:2005/05/05(木) 00:35:17 ID:rk6HwDsd
>>496
もう3回目にもかかわらずまだサロ111-2000に乗ってしまう漏れは逝ってヨシでつか?
そうでつか・・・・OTL
498名無し野電車区:2005/05/05(木) 05:40:24 ID:0wTsvzGU
497>
イ`。
国鉄形も乗れるうちの乗っていたほうがいいと思う。
国鉄形しかない雰囲気とかあるからね。
499497:2005/05/05(木) 05:42:05 ID:0wTsvzGU
漏れのIDに、Ts(サロ)が入っている。GUついで、グレードアップもある。
500名無し野電車区:2005/05/05(木) 09:37:18 ID:p99RUMZq
>>497
脳内でか、サロ111は10年前に全部解体済み、サロ111−2000番台は製造さえ、されていないが。
501名無し野電車区:2005/05/05(木) 11:42:59 ID:9YphQF2o
回転クロスシートのサロ110-0、サロ110-1000
サロ111-0、サロ111-1000に乗りたかった。

はまかぜキハ181で最後の回転クロスシートはギリギリ体験済み
502名無し野電車区:2005/05/05(木) 18:06:27 ID:dTsAbnN1
IDがサロあぼーんorz
503名無し野電車区:2005/05/05(木) 20:03:51 ID:9YphQF2o
>>502
なんという残念なIDなんだorz

今でもリクライニングしないグリーン座席は普通や特急でも
存在するよな。スーパービュー踊り子、おはよう新宿ライナー28号、
ホームライナー小田原27号
504名無し野電車区:2005/05/05(木) 20:26:32 ID:I0oaLgO8
>>484
リクライニングの角度だけだと今でもこのタイプの座席の方が上ですよね
505名無し野電車区:2005/05/05(木) 22:12:25 ID:N3o7NMv9
>503
それ、みんな同じ251系充当じゃなかったっけ?
506名無し野電車区:2005/05/06(金) 08:58:57 ID:BzX5PvAh
R51簡易リクよりもT17回転クロスのほうが好きだったけどな・・・
507名無し野電車区:2005/05/06(金) 12:25:02 ID:qJ1dKdWf
R27マンセー
自室用に一台欲しいくらいだw
508名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:47:23 ID:pzeNu1dy
>>500
そんな冷たく冷静につっこむなよ・・・OTL
今の東京口113につながってるやつのことだよ。
形式にはあまり詳しくないのでスマソ。
509名無し野電車区:2005/05/08(日) 05:53:38 ID:iZ19YnBy
グリーン車でおすすめはスーパービュー踊り子だよ。

理由は…。
・3列。
・喫煙席があるからたばこを吸う客には嬉しい。
・ウェルカムドリンクあり。
・普通車からの乗客をシャットアウト。
・グリーン車専用のサロンがある。
・グリーン車限定のカレーライスなどが頼める。
510名無し野電車区:2005/05/08(日) 07:45:26 ID:iZ19YnBy
>>503 >>505
251系のパノラマグリーン車はリクライニングもしないし向きも変える事もできないよ。
その代わり前面展望はすばらしい。

この251系はクロ157や1号編成の出番を激減させた列車なんだよね…。

下田に須崎御用邸があるためにお召し列車が伊豆急下田線に乗り入れる事もかつては多かったが
最近の皇室関係者はスーパービュー踊り子に乗車する機会が多いために出番は激減しているとのこと。
511名無し野電車区:2005/05/08(日) 09:58:49 ID:ofOPRPKA
>>510
もひとついうと、背もたれの高さが低い。あと暑い。

夏休みに伊豆行った帰りに満席でG席、それもパノラマしか取れなかったことがあって
しかたなく乗ったけどあのときはほんと腹たったな。

俺も鉄のはしくれ、自分で選んだんなら楽しめたと思うんだけど、仕方なく乗った場合は
やっぱりクオリティー低い席という評価になってしまった。
512名無し野電車区:2005/05/08(日) 10:13:20 ID:w19CuntB
SVOのG車でも乗るなら2号車だな。
1号車は展望は楽しめるが、室内が四角形じゃないから漏れは落ち着かない。
513名無し野電車区:2005/05/08(日) 10:50:41 ID:OddKQQQw
>512
2号車も二階建だから開放式客席は天井が丸いよ。
個室のこと言ってるんだったらスマン
514名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:23:59 ID:kPUzsXtP
>>512
2号車は喫煙じゃなかったっけ?
515名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:39:13 ID:rVXUMlob
>>511
> 夏休みに伊豆行った帰りに満席でG席、それもパノラマしか取れなかったことがあって
> しかたなく乗ったけどあのときはほんと腹たったな。

ふふふ、「仕方なく乗った」って、もう、あんた、原たったって、な〜にをおっしゃる。
内心楽しみで仕方なかったくせに〜!!
516名無し野電車区:2005/05/08(日) 16:15:56 ID:qLux43wA
>511
そんなアナタには185踊り子のGがオススメ。
ショボさは群を抜く。
517名無し野電車区:2005/05/08(日) 16:22:46 ID:KVx3jSR5
>>515
 進行方向が逆向きになるので>>511はわからんでもない。

>>516
 伊東行き普通列車でいいですか?
518名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:56:36 ID:JPcEIp7A
>>516
窓が開く数少ないグリーンだからあるいみ貴重だ。
519511:2005/05/09(月) 13:06:02 ID:5svdrwMf
>>515
いや、乗る前まではご指摘の通りだったんだ。

しかしいざ乗ってみたら ( ´・ω・`)ショボーン だった次第。

他の席との格差はちょっといただけないよね。
>>517氏の指摘にもあるように「帰り」だったのがポイント
もろ西日入ってくるし・・・
520名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:56:05 ID:C/2y1wz1
グリーンじゃないけど、この前乗った山陽新幹線の100系のシートは良かったなぁ。
しかもみんなのぞみやレールスターに乗るから、連休中でもガラガラ。
521名無し野電車区:2005/05/10(火) 07:35:58 ID:QpEAX/mD
>>508
サロ110−1200
ちょっと順番が違ったね。
522名無し野電車区:2005/05/12(木) 13:26:59 ID:SIMpwTIQ
かもしかの半室グリーン車の仕切りはやる気のなさを感じる。
523名無し野電車区:2005/05/12(木) 13:34:08 ID:MiyIF4yB
東海道新幹線は忙しいリーマンが毎日乗ってるので、
静粛な空間が保証されるグリーン車は重宝しています。
たまに乗りますが、東海道区間はやっぱりグリーン車の方がマターリできるので
グリーン料金を払う価値は十分ある
524名無し野電車区:2005/05/13(金) 20:42:46 ID:iWQOPQc5
東海道・総武・横須賀のSuica対応工事、着々と進んできてまつね。
525名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:31:35 ID:zYMVmoX6
>>520
グランドの二階の時はもっと良かったけど
100系も旧ウエストハザの椅子と旧グランドロザの
椅子の二種類あるんでしたよね
526名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:33:18 ID:Lna8QiI6
>>525
3種類
旧ウエストハザ・旧グランドロザ・旧G編2Fロザ
527525:2005/05/14(土) 01:47:19 ID:HtnEPRfw
>>526
Gヘセのロザ椅子もあったんですね
ロザ時代にはどちらもお世話になりました

528名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:08:34 ID:up52nO1m
グランドロザ、G編ロザ共にリク抑え&フットレスト削除にして
ショボショボにしやがってる。なんで半室でもいいから
座席をそのまま使ってこだまにG車を造らないんだろう?
東海はプラットエコノミープランとかのネタで商売してるのに。
西は本当に商売ヘタクソだよ。それとのぞみやひかりに乗って
途中駅でこだまに乗り換えてこだましか停車しない駅に
行く場合、東海道の場合はこだま全列車にG車連結してるから
問題ないけど西の場合は強制的に普通車指定、列車によっては
強制自由席になる。払ったグリーン料金が全行程の範囲内だった時
損だよな。本当に西はアホだ
529名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:57:44 ID:9AwL7q4j
>>528
そういうチマチマに拘らない大人がグリーン席に似合うクオリティ
530名無し野電車区:2005/05/15(日) 07:56:38 ID:fCcoaa7o
結局のところ、客の為じゃなく、てあんま座ってないからそんなに傷んでない椅子の再利用として
G車の椅子を普通車に転用する訳なんだろうねぇ。
だから、その時点でメンテに手間に掛かるギミックを削除したりすると。
531名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:16:38 ID:cl2BbVpW
最近の東海道Gや新幹線Gに乗って思うのだが
明らかに客層落ちてないか。見るからに不似合いな客が
平気で乗ってきている。そろそろ利用客の質向上のための
乗車資格制限をする時期にきていると思うが、
かといって有効な方法が思いつかない。どうしたものか。
532名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:37:53 ID:KZJqi9Tw
>>531
東海道Gは、定期での利用と認めたのと低価格化が原因、東北・高崎線にGを組み込む際に、
車内検札の為にGAを導入したが、車掌で無いため運賃の車内精算業務(料金であるグリーン券の
精算は問題ない)を行えないのと、利用客の拒否反応を減らすための策。
車掌の増員と東北・宇都宮でのグリーン客の定着化が済んだら、定期使用不可に戻したら直る。

新幹線でも特に束の新幹線は、3連休パスのグリーン用が原因、特に最初売り出したとき、
中高生用の料金を設定して物で味を占めた連中が乗ってきている、確かにがらがらのグリーン車の
利用効率が上がったの良いのだけど...
533名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:38:16 ID:eEZa7H10
>>531
見るからに不似合いな客をきちんと説明しないと「高卒は 略」
みたいに荒れるから詳細プリ。
534名無し野電車区:2005/05/15(日) 11:30:38 ID:9AwL7q4j
束が開発中の次世代新幹線では3クラスを志向してるねぇ
普通席2-3配置・2-2中堅仕様・2-2ハイクラス仕様と3つのラフデザが出ていた
束独自クラスとして、従来のグリーンの上を設定する可能性はあるな
完全包括運賃(ANAのSSPみたいな香具師)で

んで、従来のグリーンはさらに廉価にして中堅クラス化に組み込む、と
535名無し野電車区:2005/05/15(日) 11:38:47 ID:OCASVTx7
>>534
3クラスといっても

グリーン席
指定席
自由席

だったり…。
536名無し野電車区:2005/05/15(日) 11:41:15 ID:8w7Igt/q
普通車自由席と普通車指定席があんま変わらないのを改善しようとしてるのかな。
新幹線は指定と自由をハッキリ区別した方がいいでしょう。

ラッシュ時の那須野や谷川をどう処理するかは解らんが。
537名無し野電車区:2005/05/15(日) 12:34:07 ID:lhjK4kEg
>>535
グレープアップあずさ登場時ぐらいから、自由席と指定席でシートピッチを変えて、差別化を図っていた
けどね。E3こまちも変えていたけど、全車指定になって、狭いのと広いのとが指定席で混在するように
なって...全車指定になったら、合わせてシートピッチを変えろよ。
538名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:22:23 ID:9AwL7q4j
>>537
>全車指定になったら、合わせてシートピッチを変えろよ。

ピッチのみならず設備も若干違うからね、知ってる人ならむくれるよな
漏れもあれ乗る時は「先頭の2両はヤメて」って頼むしw
狭い方は団体やパックで優先割り当てにしてると聞いた事はあるけど、真偽は謎

ピッチ変えると床のフレームも変えないとダメだから無理そう
おまけに窓割りも変わるから眺めが悲惨な席が出る
539名無し野電車区:2005/05/15(日) 16:23:04 ID:AYvWM7gr
足ものばせるホワイトシートをつくってくれ。
簡易個室形ならなおよし。

で料金はグリーンの3倍。
540名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:22:32 ID:up/mYmXm
>>539
(・∀・)イイ!
541名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:50:56 ID:b3tJX+it
東日本管轄の普通列車のグリーン料金の平日の日中を値下げして欲しいんだが、
予定はないのかな?
542名無し野電車区:2005/05/15(日) 23:08:46 ID:uZnjdTQD
>>528
商売が下手だから、伊丹の方であんな出来事が起こるようになる。

>>534
問題は、束がどれだけクオリティアップできるか。
543名無し野電車区:2005/05/16(月) 01:22:48 ID:CdZDHKiy
沼垂の485―3000はくたか編成はどうなった?
あのグリーン車すっごく好きなんだけど。はくたか運用から
消える直前も乗ったけど東のグリーンの中では上位の
グリーン車だった。1人掛けの座席が昔のNEXのごとく
45度固定できるのも魅力だった。
544名無し野電車区:2005/05/16(月) 02:14:05 ID:CJp4658E
>>543
いなほ・北越運用にシフトされたのではないのでしょうか
545名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:09:18 ID:8R2B0NCs
789系はG最高ですね。革張りシートですが九州のより良いと思う
546名無し野電車区:2005/05/17(火) 01:57:09 ID:7MnZyb50
レールスターのサルーンシートと100系こだまの元グリーン席、どっちが良い?
547名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:26:52 ID:urXWRaTi
>>546
100系こだま
何といってもガラスキ
サルーンシート
所詮は普通車
ウェストみたいにグリーンつけて呉
でも12両化しないと無理か
548名無し野電車区:2005/05/18(水) 00:02:34 ID:zyXZQMtD
レールスターは12連化してグリーン車を連結するか
レールスター編成を解いて16連化してB編成にするか
どっちかにしろっ!!
549名無し野電車区:2005/05/18(水) 07:29:57 ID:L5KOyZv7
妄想回避sage
550名無し野電車区:2005/05/19(木) 20:03:44 ID:9KLDLGse
E3グリーンの座席はグラグラ揺れ過ぎだな・・・
551名無し野電車区:2005/05/21(土) 01:46:01 ID:g/nbK7Rn
スラブ軌道がグラグラしてんじゃないの?
552名無し野電車区:2005/05/21(土) 20:52:21 ID:+dEpp1nn
E4のグリーン車は賛否が非常に分かれるグリーンだが
何でだろうか?。俺は非常に好きだがな。ヘッドレストに
レッグレスト、2階建てと来りゃあ、もう最高だと思うのだが。
実際座り心地もなかなか満足いったし
553名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:55:23 ID:zyexMds3
>>552
昨年、乗ったが、最高でした。
日本の鉄道の座席では1番だと思います。
554名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:58:11 ID:Wr1d7pyQ
>>552
これでGAの飲み物サービスがあれば、
日本有数の「誇れる」グリーン車ですね。

漏れも好き。
555名無し野電車区:2005/05/24(火) 17:44:16 ID:m1z4VRwX
>>554
昔は飲み物サービスがあったよね。
昔あった「早割セブンきっぷ」(だっけ?)が
東京6時04分発のMaxやまびこを指定列車にしていて、
これのグリーン車用で盛岡に行ってウマーだったのが懐かしい。
556名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:25:19 ID:jf/eXaEt
>>552
漏れも去年「たにがわ」で越後湯沢→上野で乗りますた。
どうやら東北・上越新幹線は下りに乗るのがよさげ。
終点が近づくにつれてマターリできる。
557阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k :2005/05/25(水) 00:36:24 ID:a92y8a/u
>>556
漏れは新潟から東京まで通しで乗りたいな。。。
558名無し野電車区:2005/05/25(水) 13:36:33 ID:QM5fVOqI
>>552
俺は200系の2階を推したいなあ。
E4はやっぱりちょっと圧迫感あるよね。
559名無し野電車区:2005/05/25(水) 21:43:45 ID:nUZybotJ
2階建てのグリーン・・・
100系Vヘセ良かったなあ・・・
XやGの個室は別にしても
560名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:01:37 ID:YdUEA2e4
>>558
それは、100/200系と違って、
一人掛け座席横の荷物スペース(?)がなかったり、
階段が仕切り扉の外にあるから、
狭く感じるんだろうな。
何となく、東海道本線の2階建てグリーン車と似た感じ??
561名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:56:41 ID:+3LuD86X
>>560
100/200の2FG>全体演出としてグリーンという空間を売るイメージ
E4>グリーン「室」部分としてむしろ全体から切り離したイメージ
562名無し野電車区:2005/05/27(金) 01:03:34 ID:GImX9Yio
>>561
なんとなく分かる、その感じ
E4の喫煙グリーンは本当に「部屋」って感じだよな
たにがわだと喫煙グリーン誰も居ないこともあるから
たまに車掌に断って席を移った事もある
「部屋」という閉鎖的な物を好むか好まないかで
E4グリーンの評価を二分するかも知れんな
563名無しの電車区:2005/05/27(金) 19:57:34 ID:b7Pxf/DV
>>559
おいらも、よく好んで、乗ったよ。名古屋から、グリーン車乗り場に並んで乗車。
そのまま、グランドひかりの食堂車で一杯飲んで、ほろ酔い気分で、グリーン車に
移動し、岡山あたりまでマータリして、あとは、博多まで、爆睡ということも
あった。東海区間は、おしぼりは、袋入りのもので味気なかったけど、西日本
区間に入ると、ちゃんとした、布のおしぼりで、やはり、サービスも違うな〜
と感心したけど、グリーン車のサービス、今はどうなっているのかな?
両区間通してい゛乗られる方居られたら、教えてくだされ〜
長文、スマソ。
564名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:04:35 ID:AZUWLk+N
「4号車5号車は特別車両グリーン車です。グリーン車ご利用には普通乗車券のほかにグリーン券が必要です。」
565名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:59:24 ID:F3y2+taF
>>563
東海の広告入りオシボリなあ
使えりゃ如何でも良いんだろうけど

オシボリといえば金欠のアーバンも
布オシボリでしたなあ
イヤホン借りてまったりしてたのも
昔話になってしもうた・・・
566名無し野電車区:2005/05/30(月) 13:41:08 ID:vIzVuQ2g
今朝10時打ちでもAロイヤル取れなかったorz
567名無しの電車区:2005/05/30(月) 22:01:37 ID:AOPmPrqc
>>565
アーバンのあのサービス、よかったのに、おいらも、アーバンはいつも、
デラックスシートばかりで、レギュラーは一回しか乗った事ない。
レギュラーだと、何となく落ち着かない。
アーバン出た頃は、フルサービスで、車販には、熱燗まで売っていたから、
音楽を聴きながら、一杯やるのが好きだったんで、愛用してたのだけど。
いつの間にか、おしぼりは袋入り(今の倒壊グリーン車と同じ)
になって、仕舞いには、車販もなくなり、餌無し特急になってしますた。
お陰で、伊勢志摩ライナーの車販室も無用の長物になっているし・・・
たぶん、車両更新の際に撤去されろだろうけど、それより、
心配なのは隣のサロンカーがどうなってしまうのか?
スレ違いでスマソ。
568名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:22:43 ID:LwT/1AFJ
>>566
ロイヤルに乗る客は鉄道一点豪華主義が多いのを理解できない旅行代理店が
不要に豪華な行程込みで、客に少しでも多く金を引き出す商品にしようとして
欲を出しすぎて売りきれなかった分が、数週間前には出てくるから心配すんな。
569偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/05/31(火) 00:11:30 ID:VcwTBCTG
>565
あの広告ってどこかの紡績会社だった気がするけど、
おしぼりの紙のスポンサーなのかな?
布には及ばないけど、おいらは嫌いじゃないな。

>567
2年位前に1度だけアーバンnextに乗ったけど、
そのときは紙おしぼりで、
しかも車端部に無造作においてあるのを自分で取りに行ったようなorz
一時期「大阪〜名古屋、2時間あるからちょうど(・∀・)イイ!」なんてCMやってたけど・・・
570名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:27:14 ID:oGbJl+7C
>>569 これでしょ?
いいもの、ず〜っと。日清紡\(^o^)/
このおしぼりは、日清紡のピュアコットンを使用した商品です。
ttp//www.nisshinbo.co.jp

野菜売ってます。カゴメオールベジ・・・は結構長いこと宣伝してたね。
今はもう宣伝無くなったけどつい1〜2ヶ月前はそろそろ日本を
リセットしよう。三重畿央新都推進協議会の宣伝が入ってたね。
畿央って変換もしねぇぞ(w

西の布のおしぼりは気に入ってるが、山陽新幹線下りは
最低でも新神戸過ぎてからは持ってきてくれるが、
上りは最悪広島出発してからでないと配ってこないことが
あるよな。あとサンダーバードは金沢方面は京都出発後、
大阪方面は福井もしくは敦賀出発で持ってくるのだが
大きい駅を出発したら逐次持ってきてくれよな・・・
って思いませんか?>グリーンユーザーの同士よ
571名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:37:00 ID:asUTVP0Z
こだまグリーンでおしぼりなんてもらった憶えが無いな
572名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:42:12 ID:oGbJl+7C
>>571
こだまは貰えんな。あと雷鳥もおしぼり配りやがりません。
くろしお系統は最近乗ってないからわからんが気になるな。
573565:2005/05/31(火) 21:20:56 ID:HIJ77rE8
>>567
私も、DX席ばっかりでした(一度だけ、満席でレギュラーつこた)。
自分は飲まんので、専らアイスクリーム食べてました。
レギュラー席は、DXとの格差付ける為に、あんなんだったのか
と思ってましたが・・・。
>>570
その文章、アタマに刷り込まれてました・・・日清紡。
おしぼりですが、はまかぜ、やくも、Sやくも、
貰った事、有りませんね。
スレ違いですが、日本交通バスも車掌乗務時代は、
布オシボリをサービスしていました。
574567:2005/05/31(火) 22:18:12 ID:L3sam3G6
>>569
おしぼりの件、今も同じで、セルフだよ。あと、そのCM、最近まで、
放映してて、それ関連の小冊子もむ駅に置いてあったけどねぇ。
おいらも持っている。
>>573
おいらも、たまたま、デラックス満席で、一本先送りすれば、よかったが、予定があったため、
やむなく、レギュラー乗車したけど、子供連れがうるさく、うんざりしたんで、
それ以後は、下車駅ですぐ、帰りの分(もちろんDX)を購入するようにしている。
DXが一両になってしまったので、出来るだけ、往復まとめて買うようにしているよ。
やはり、格差つけるためでしょうね。でなきゃ〜意味ないじゃん。

575名無し野電車区:2005/06/02(木) 15:39:47 ID://vpJu7T
少し前の朝、仙台発のMaxグリーンに乗って発車を待っていた。俺の他には若いリーマンが一人だけ。
発車まであと数分となった時、やっと歩けるようになった幼児を連れて若い夫婦がどたどたと乗り込んできた。
全く金が掛かっていないような服装で片手にはチューハイや鯣が入ったコンビニ袋。
こりゃ嫌なのが来たなと思っていたら案の定ガサガサと盛大な音を立て朝から酒盛りを始めた。
発車して白石蔵王を通過する辺りまでは静かだったのだが福島辺りから相手にされないガキが愚図り出した。何とかしろよと思い奴らの席を振り返ると
なんと夫婦は爆睡、妻に至っては大鼾。俺は静かさが欲しくてグリーンに乗っていたのに、とんだパラドックスになってしまった。こんな輩はどういう育ち方をしたんだろうな。
576名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:45:02 ID:4xbFY4tD
「はくたか」のGでアツアツの布おしぼりを貰った。
久しぶりで、ちょっと感動。
577名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:33:04 ID:4opGdyQs
>>575
それは災難ですたな・・・。
教養のない香具師が突然金を持ったようなタイプ、かな。
578名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:25:01 ID://vpJu7T
>>577
金を持ってそうではなかったな。
金髪なんだけど根元だけ黒い状態の髪って分かるよね?いかにもフルエアロ軽に乗ったDQNって感じだった。
椅子の倒し方が分からなくて二、三分騒いでいたしね。恐らく新幹線に乗ることすら滅多にないんだと思う。
俺の推測だが商店街の福引きや懸賞で「二泊三日TDLへの旅」でも当てたんじゃないか?
まぁ彼らは二度とグリーンには乗らないだろうけどね。
579阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k :2005/06/02(木) 23:36:24 ID:FxdaUbrC
>>577
俺、普通車でもそれゴルァする・・・
580偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/06/02(木) 23:49:54 ID:mjUynP2k
>578
ワゴンRにぬいぐるみ&花満開、ないしはSTEPDQNやbBあたりに乗ってそうw
普段移動は車ばかりで、しかも自腹じゃないとしたら、
「グリーン車って何?」ってあり得るかも。
581名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:00:18 ID:4HgjCGT9
もしやグリーソ忠則家族では?
582名無し野電車区:2005/06/04(土) 08:38:19 ID:m/3zrc+j
(゚旦゚@ニョホ
583名無し野電車区:2005/06/04(土) 16:57:06 ID:7WQes3e6
>>578
俗に言うプリンかw>そいつの髪の毛
そういう時は音楽でも聴いてマターリするのが一番
ただし、ボリュームには気をつけたほうがいい
逆にこっちがDQNになってしまうからな
しかし、Gだからといって客層がいい訳でもないしなー最近は
特に土日や祝祭日なんかは
まぁ、普通車よりは格段にマシだが
584名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:27:26 ID:HDBUFhUZ
車掌に相談して他のG車に移動できればいいけど・・・

G車が1両しかないとか、満席とか、なかなか思い通りには。。。
585名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:58:55 ID:TaBZVfpC
>>582
雁ノ巣へ帰れw
586名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:27:51 ID:DSk2SVkv
>>575
> なんと夫婦は爆睡、妻に至っては大鼾。

おしぼりあるだろ、それを濡らしてだな、
鼾妻の顔に貼り付けるように掛けてあげれば
静かになったぞ、きっと。
587名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:53:27 ID:3MzkJ2da
>>575
そこの餓鬼ってスポーツ刈りで後だけ伸ばしてる髪形じゃなかった?
DQNの餓鬼ってその髪形多いんだよね。
588名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:19:59 ID:/LvBmJxL
しかも、ちょっと茶系かかった髪をしていたとか?(w
589名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:00:07 ID:vgG4c+i3
新幹線のグリーン個室復活して欲しいよな
590名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:30:43 ID:s1h0bntK
禿同
一両くらい個室車両作ってもいいだろ
需要はあるはずだ
G料金今の1.5倍くらいまでなら喜んで乗るがな
591名無しの電車区:2005/06/05(日) 13:57:50 ID:czRcFy3W
>>589-590
でも、倒壊は期待しないほうがよいのでは?何せ、あの会長さんの
事だから、何を考えているか、わからんし。
592名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:30:06 ID:4w4UMjCq
>>591
カサイ将軍は、中国への新幹線輸出をやらなかったことは
非常に評価しているが。
593名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:41:39 ID:NSPxqwBM
当然の話で評価するまでも無い。

倒壊会長の話はスレ違いなのでsage
594名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:56:22 ID:vgG4c+i3
こだま号専用グリーン回数券を買って100系個室を堪能しまくったのが
懐かしいな。もちろんひかり運用の100系個室も利用。電話でパーサーが
弁当やら毛布を注文できたのは最高だった。
595名無し野電車区:2005/06/06(月) 01:36:06 ID:cqXB/Kve
>>594
パーサー 。o0「この子ったら若いのにこんな個室に乗っちゃって・・え、お弁当?はいはい、もって逝きますよ」
596名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:57:46 ID:vRYwOaV/
俺は一駅以上新幹線に乗るときはグリーンに乗ると決めているんだが、あそこまでひどい客は初めてだったよ。
まぁMaxグリーンだから移ることも可能なんだがタバコを嫌いな俺がわざわざ喫煙車まで行くのも変な話で。
俺は遊びで乗っていたから、まだ良かったんだが若いリーマンや福島から乗ってきた重役風のおじさんは仕事にならなくて
俺以上に迷惑だっただろうなぁ。ガキの髪型は赤ん坊のそれで、まだ襟足は伸びていなかったけど今頃はDQN独特のヘアスタイルになっていると思う。
また別な話なんだが今度は下りはやてのグリーンで母子とみられる二人組が3、4才くらいの男の子(玉田圭司に激似w)を連れて通路挟んで反対側の席に乗ってきた。
しかしガキを立たせたまま二人は爆睡。。ガキは眠くなるしで体中を掻きまわし始めたから可哀相で俺の隣の席に座らせてやったよ。しかし最近の親は最悪だな。
597名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:58:53 ID:vRYwOaV/
↑は575や578を書いた者です。
598名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:16:58 ID:Jxa0HDZG
>>596
DQNは都合の良い主張・解釈ばかりするからね。 
説教なんて馬の耳に念仏ですよ。 

犯罪を起こしたDQNは強制収容所でシナチクよりも安い人件費で強制労働させるべきだ。 
強制的に自衛隊にぶち込むという手もあるが、ちっとも生産的じゃないのが難点。 
デジカメやPCの組み立てとか、白黒の囚人服で鎖につないで土木作業や道路清掃やら線路の保線作業とか。
シナチクやチョンなんかに仕事をやる必要は微塵も無し。 

こういうことでもして脅かさんといつまでたっても激烈DQNが蔓延するだけだろう。 
599名無し野電車区:2005/06/07(火) 11:31:45 ID:sM8znBWk
>>596は東京−新横浜・大宮とかでも新幹線グリーフ車に乗るのか?(w
600596:2005/06/07(火) 12:20:24 ID:T82vR+uE
そういうときは下の電車だよ。
幼馴染なんかには「浪費の鬼」って呼ばれてるw
悪いネタばかり振ったから俺がいいと思うグリーンを書いていくよ。
1、E2-1000。揺れが少ないし俺の体にフィットするシート。
2、E231。これほど静かで揺れない車両は他に無い。
3、E4。眺め抜群だし先頭車とその次の二階だからDQNが
 侵入する確率が少ない。
4、E3。シートがよく出来ていて、客室も部屋のようで好き。
5、400。ゆったりと山形へ。
601名無し野電車区:2005/06/07(火) 15:29:10 ID:eWhwwXLT
>>600
束限定のランキングか?
他社も含めるとどうよ?
602名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:31:42 ID:MCvdOpVZ
>601
ほとんど束しか乗ったことないんじゃね?

俺的には789と酉700がお気に入りだが。
603阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k :2005/06/08(水) 00:25:59 ID:X0ToxyK2
>>602
サロ110(だっけ?東京の113系についてるやつ)はかなりお気に入り。
順位をつけるとしたら

1 新幹線100系、200系
2 アーバンライナーのDX
3 113系のロザ
4 E2
ってところか
604名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:09:44 ID:ziDNrFe6
なんてたって、高シマの185のG車が一番。
新前橋で釜飯とビール買って、完全マッタリモード。

発射前に検札を済ましときゃ、フラフラ入り込んでくる無札客は車掌さんが排除してくれる。
うまくいけば、降りるまで貸切状態。
605600:2005/06/08(水) 10:28:59 ID:jQATrzFl
西にも行くが機会が少ないし大抵飛行機にしてるから。
他は700グリーン。昼間の列車だと空いてるから、まったり度は高い。
500は小型ジェット機みたいで好きではないな。揺れも減点対象だ。
西の車だとオーシャンアローはなかなかいいと思う。
九州の車は見かけ重視な感じがして嫌だな。地味でもE2グリーンのような快適さを考えてない。
本当にいい革は滑らないし、落ち着ける配色とは言えない内装だから。
606名無し野電車区:2005/06/08(水) 14:47:11 ID:CGzcFPFO
>>605
九州はやっぱり787系のクモロが一番好きでつよ。漏れ。
607名無しの電車区:2005/06/08(水) 21:15:58 ID:QK+xBaea
>>606
おいらも、好きだよん。787系のドリームにちりん、つばめには
よく利用した。個室も一回だけだが、二人分払って、乗車したよん。
でも、今は、つばめは既に、無く、にちりんもハイパーサルーン
(これも大好きだけど)になっちゃったんで…。
何よりも板井のは、九州グリーン豪遊券が廃止されたこと。
これがあれば、グリーン車マターリも楽しめるのにねぇ…。
復活きぼんぬ〜
608名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:16:09 ID:EvGbUfsL
>>605
反論するつもりじゃあないけど、
九州のG、実際に入ってみると、
思ったほどのハデさはないような気もしますよ。
まぁ、革が滑るのは勘弁だが...。

E2系、悪くはないが、黄色のヘッドカバーって、賛成?
609605:2005/06/08(水) 21:55:12 ID:jQATrzFl
>>608
俺はあの造形や赤を使ったのが嫌だ。赤は攻撃的でしょ?革の滑りは文句あり。滑るくらいならセンチュリーみたいにファブリックでいい。
E2は頻繁に乗るから(最低周一)違和感はないな。枕は座ってしまえば見えないからね。
椅子本体に黄色を使ってはいるがグレーとのツートーンだから寧ろ落ち着きと華やかさを両立したいいデザインだと思うよ。
610名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:45:09 ID:yrChG4qQ
ZONEのFC会報にメンバーの移動中の写真が載ったことがあるが、それがグリーン車の車内だった。
ちょっと萎えた。
611名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:54:39 ID:+1/xAqE6
>>610
だって、そうしないと鉄オタ兼zoneオタがイパーイよってくるからじゃない?
612名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:14:01 ID:yrChG4qQ
俺は甘やかしすぎだと思った。
613名無し野電車区:2005/06/09(木) 16:26:24 ID:9zVpFpyp
芸能人が仕事で移動するときに普通車はないと思う。
見栄とかよりも節税や経理の関係上ね。
ただしモー娘。は普通車/エコノミー移動がデフォだと思った。
614名無し野電車区:2005/06/09(木) 19:41:01 ID:sS2xo7Q7
そこが問題なんだよ。今のいびつな税制を何とかしていかないとな。
615名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:24:20 ID:bpThv1g/
>>614は今の税制がどういびつで、どうしていかないといけないのか
全く分かっていない予感。
616名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:33:37 ID:sS2xo7Q7
自営優遇がいびつ。都市部のサラリーマンからばかりとっている現状を変えていかなければならない。
617名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:49:18 ID:0a1QpCQW
給与から天引きされるのは正直、腹が立つ。
618名無し野電車区:2005/06/09(木) 21:03:49 ID:6tpkk9Nw
優遇なのか費用対効果がアレなので手を抜いてるのか…
619名無し野電車区:2005/06/09(木) 21:20:25 ID:vKM+pOcC
そこであれか?
消費税導入前みたいに、A寝台とグリーン車から通行税?

それは嫌や・・・orz
620名無しの電車区:2005/06/09(木) 21:35:57 ID:PevdiSd8
なんか〜知らない間に税金の話題が・・・
♪税のためなら〜国民泣かす〜ってか(寒いギャグでスマソ)
621名無し野電車区:2005/06/10(金) 10:43:08 ID:+cH+1NG/
>>610
かつてのCoCoなんて0系グリーン車や200系DD者に乗ってたよ。
まあ普通のことだな。
でもZONEはかつてエルムで移動したこともある。
622名無し野電車区:2005/06/10(金) 11:19:20 ID:GPtjjkGM
>>621
おまい妙に詳しいな・・・ニヤニヤ(・∀・)
623名無し野電車区:2005/06/10(金) 13:56:24 ID:Za6KKo6o
来月、九州へハイサル車にちりんグリーン車乗りに行くんだが。
あれって運転席部分はFRP製だったよね、カブリツキシートだから不安だ。
624名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:44:39 ID:Cn/9Jos2
最近鉄板のあちこちにzoneネタがカキコされているが
なんかいやだな。
625名無し野電車区:2005/06/11(土) 01:37:30 ID:LrT6bova
なつかし運転ブームと一緒だろ。
鉄ヲタは消え行くものに燃えるんだよ。
626名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:19:47 ID:MTjM4ZNZ
グリーン車の所有の多い会社は東?海?
やっぱ東かな?
627名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:40:45 ID:TY92YlVb
>>626
おそらく。
普通列車の分が大きいからね。
628名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:02:03 ID:BgGkwZKb
湘南新宿がらみでまた増えたしね
629名無しの電車区:2005/06/11(土) 14:11:31 ID:bLDWyl8v
 倒壊沿線名古屋近郊住民だが、グリーン車通勤なんて、裏山〜
630名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:50:49 ID:8qzMvmvN
>>629
ホームライナーがあるじゃないか
631名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:42:34 ID:M/0t8Nux
>>629
しかもホームライナーのグリーン車は定期併用可能じゃないか!!
632名無し野電車区:2005/06/12(日) 05:56:58 ID:E6JahGCH
え、東京口のホーヌライナーグリーソ舎は定期併用不可なの?
ま、漏れは周に一回普通乗車券で使うから関係ないけど。
633名無し野電車区:2005/06/12(日) 10:35:46 ID:M/0t8Nux
>>632
 普通列車の自由席グリーン席は定期併用可能なので首都圏ライナーの
グリーンはお得ダネ、215系以外は(w
 中京のライナーのグリーン車は指定席扱いだけど定期併用可能。
同じく岡山〜高松のマリンライナーのグリーン車と指定席車も
定期併用可能。関西はそういうの無いから非常にしょうもない
634名無しの電車区629:2005/06/12(日) 18:37:34 ID:8Wc349sB
>>630 >>631
けど、沿線(おいら倒壊寒災線沿線住民)には名古屋行きに一本あるだけ。
それも、オールハザだし…。
635習志野No.:2005/06/12(日) 21:50:07 ID:/4FZuQSb
【座席数】クラスJってどうよ?3列目【増やせ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1104774991/397-
では3クラス化しろとかいってるけど
鉄道の場合はどうなんでしょうね?
636名無し野電車区:2005/06/13(月) 03:29:14 ID:Y4HeYRfy
>>633
阪和ライナーがあるではないか!
しかもオーシャンのグリーソにのれるゾ!
637名無しの電車区:2005/06/13(月) 23:53:23 ID:1kgDzWBm
>>633
なにーオーシャン車両の阪和ライナーがあるの?
おらは、381系のしか知らなかった。
しかも、グリーン車も普通車扱い?
今はどうか知らないが、やくも号用の381系
も朝、出雲市からの片道のみだが、
通勤ライナーがあって、それもグリーン車も
普通車扱いと、とこかの雑誌で見たことがある。
いずれにしても、倒壊より、サービスいいな〜
裏山〜
638名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:21:26 ID:JO9aRKjY
>>637
「サービスがいい」じゃなくて、「管理が面倒」なだけだと思うぞ
東海は、「サービスの公平化」だとか言ってるがねぇ・・・
639名無し野電車区:2005/06/14(火) 05:37:13 ID:kyJ0BBjd
>>637
ハソワライナーは整理券を買うときに「何号車?」って聴かれる。
それは喫煙、禁煙の区別なのだが、もちグリーソ舎であると知っている猛者は
1号車とか4号車を指定するのだ。
640名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:59:47 ID:JvS+2GM3
通勤ライナーは特急車両使用をウリにしてますからな
以前のキハ181にも萌えていたんだけど
でサロは松江まで満席でした
松江からも入れ替わりで大盛況でしたな
641名無し野電車区:2005/06/14(火) 23:44:00 ID:UFrWhqAF
阪和ライナーと言えば、
その阪和ライナー折り返しの特急に乗ったとき、
ヘッドマークのLEDが、
終点一つ前までそのまま「はんわライナー」のままだった…
642名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:55:13 ID:jAbgzMfp
急行東海の運用のグリーン車乗りたかった
643637:2005/06/15(水) 07:14:10 ID:LFFybxu3
レスにサンクスです。
>>638
そうかも。まだ、定期券利用認めただけでも、マシだが。
>>639
整理券って、手売り?それなら、早いもの勝ちだね。
使用車両を知っていれば、即リクできるからね。
>>640
キハ181使用は以前、旅鉄とかの雑誌で、知っていたのだが、
381系のは、一昨年の夏、ムーンライト八重垣に乗車中に
すれ違って、分かった。今年は八重垣、あぼーんみたい。
>>641
そんなことあるのですね。車掌さん、後方確認しなかったのかな?
それとも、折り返し列車の遅れとかで切り替えわすれたとか?

みなさんにレス頂戴して、恐縮ですが、ここはスレ違いなので
この続きはホームライナースレでマータリと語りましょう。
スマソ。
>>642
おらは、急行東海は無いけど、大垣夜行で一回だけだが、
名古屋まで、乗車経験あり。
644641:2005/06/15(水) 23:53:46 ID:BUyYQ7gy
どういう話だったのかというと、
ライナー→くろしお は、始発の天王寺駅で見ていて知ってますた。
で、終点一つ前の駅で(停車時間が長かった)写真を撮ろうとしたら…「?」

運転士に小声で(周りに誰もいないけど)その旨伝えて、変えてもらい、
最後の一区間だけ「特急」で走りました。

後ろの方はどうだったか分からないけど、
ヘッドマークのLEDは方向幕みたいに編成ごとじゃあなくて、
車両ごとに設定するみたいです。


私鉄(東急)ユーザーとしては、
追加料金でそれなりの席に座れるなんて、
何とも羨ましい限り。
東急にもグリーン車が欲しいなぁ...と、無理矢理特別車両スレに…。
645名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:36:02 ID:DTGmpORq
そこで6050系直通ですよ
646名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:01:31 ID:JeiL9LTw
そんでもって…
おい、そこの西武4000系、
そのまま東急4000系にならないか?
647名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:43:31 ID:JVhLLZiZ
地方へ行けば通勤環境はぐんと快適に・・・

なったら、グリーン車使うのがかなり勿体無く思えてきたよorz
648名無し野電車区:2005/06/18(土) 03:44:38 ID:WmHmxBoy
Suica対応のタッチパネル取り付け改造車が、ずいぶん数を増やしてきてるね。
649名無し野電車区:2005/06/20(月) 01:00:55 ID:7cl6OaMq
>>648
サロ110にも取り付けられるのかな?・・・というのは冗談で
サロ110もそろそろヤバイって事ですよね。オレも最初はキライだったけど
だんだんけなげに思えてきた
650名無し野電車区:2005/06/20(月) 01:34:54 ID:lsasf9Z/
片割れのサロ124,125はサロ212,213-100,1000化されて来ているのに並行して
タッチパネル対応車が増えて来ているから(もちろんそれ以外にも取り付けは進んでるが)、
それだけサロ110も減って来ているということに・・・
東京駅でE231の姿を見る機会も増えたしね。
651名無し野電車区:2005/06/20(月) 04:32:20 ID:N+iz7nhW
サロ110って廃車もすすんでるんですか?
652名無し野電車区:2005/06/20(月) 14:32:58 ID:3Q0+7Sjr
サロ110ってパーツにバラしても使い道ないよな。
あのバタンコシートを移植する相手も無いし。
653名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:40:43 ID:zRYNHg1V
>>652
四国に売ってムーンライトの普通車にする
って言っても東海のを既に買っちゃったし

サロ110って客車改造が容易な感じがするが実際どうだろう?
654名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:46:31 ID:enzcKgef
サロ110-1200って、今残っているのはまだ若いのが多いんだけどね。

20年以上は経過しているけど、かつてのサロ110-0あたりのボロさを思うと・・・
655名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:49:44 ID:jAXioxji
形式イ・イネ復活キボン。
個室車両以外はハ、ハネに統一して、
個室車両をイ(グリーン個室)、ロ(普通個室)、
イネ(A寝台個室)、ロネ(B寝台個室)に。
これによってイネ・ロネ・ハネ揃い踏みが復活。
656名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:33:21 ID:eZ+72Pxc
>653
たぶんサシ481をスシ24にするくらいには簡単なんだろう。

そこで座席を最近のリクライニングシートに換装して、
「銀河」に座席車として連結すると妄想してみる。
657名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:45:35 ID:D30MOVVB
>>656
元はローカル電車用グリーン車だから台車を換えないと乗り心地悪いかも
658名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:15:23 ID:HTWi9Xva
台枠の強度が電車と客車じゃ大違いなので改造も意外と金がかかる。
車齢が高いので大枚かける価値があるかは疑問を感じる。
659名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:48:33 ID:lTLBi1IC
>>657
台車は1200番台ならTR69だから、乗り心地は問題ないだろ。
660名無し野電車区:2005/06/25(土) 08:47:43 ID:8cNOfB7/
>>656
シートを交換するくらいならば、サハ211が大量に余るようですが。
661名無し野電車区:2005/06/25(土) 16:32:44 ID:pmxv7A5h
だけど、サハじゃん。
662名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:59:35 ID:1UZ9NN9K
北海道新幹線は3クラスになるというけど
こんな感じか?

1st NEXベースのグリーン料金
2st 普通のグリーン料金
3st ただの指定
663名無し野電車区:2005/06/26(日) 13:07:31 ID:ExaAutxI
>>662
FASTECHの室内はそう造ってあるみたいだけど、あくまでも試作・評価の段階だからなぁ
メリット無いと言う判断になれば、量産車は今まで通り2クラスだと思うよ
その場合、グリーン席は北海道レベルで合わせないと…ね
664名無し野電車区:2005/06/26(日) 16:41:15 ID:tByFWNA2
>>663
北海道までの乗車に際し、腰痛持ちの
お客さまにも快適な旅を楽しんで頂ける
車内設備が欲しいわな。
665名無し野電車区:2005/06/26(日) 16:55:27 ID:GbSbiigO
>>660
サハ211−3000の余剰車は34両ね。
666名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:54:48 ID:RSN9KRjQ
>662-663
1 グリーン車
2 ハイグレード普通車
3 普通の普通車

って感じじゃなかったっけ?
国際線の飛行機に増えてきたちょっと
ゆったりさせたエコノミークラスみたいな。
667名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:56:21 ID:RugtrGoo
レールスターって嫌い
いつも満席だし、かと言ってグリーン無いから自由席しか選択肢がない
アレなんとかならんのか?
668名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:11:00 ID:LMD7k2no
>>667
つ{のぞみ}
669667:2005/06/27(月) 00:36:01 ID:Ym1rBdsl
>>668
だから何が言いたいかというと博多まで行くグリーン車付き山陽新幹線が
1時間に1本というのは少なすぎるって事だ。なにものぞみ料金300円なんか
全然勿体なくない。レールスタを全部のぞみにしてくれんか
670名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:57:16 ID:fhavSLQQ
>>669
つ「のぞみ」
671名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:58:54 ID:vR1WdLbt
>>669
つ[元グリーン席仕様100系こだま]
672名無し野電車区:2005/06/27(月) 01:05:38 ID:Ym1rBdsl
そんなので満足すると思うか?
せっかくの名グリーン座席をメチャクチャにしやがって
673名無し野電車区:2005/06/27(月) 01:44:05 ID:vR1WdLbt
つ[のぞみ早特きっぷグリーソ用]
674名無し野電車区:2005/06/27(月) 07:45:35 ID:LMD7k2no
ここの住人は厨房に厳しい事に気付けw

オナニーは山陽新幹線ネタのスレでやれ
いじょ
675名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:26:50 ID:4igPZfa5
そういやいたなあ、
「ひかりレールスター」スレにも、「九州新幹線」スレにも、
グリーン車を設けろという厨房が。
676名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:42:52 ID:23YcD3dp
グリーンなんかは接客設備、というよりその空間に料金を払ってるんですよ。
で、その料金に見合う接客設備やサービスが付加されている、いわばオマケ。

世間から隔離されなきゃならない人、言い方は悪いが。
群集に放り込んだら騒ぎになるような芸能人とか、SP従えてるような人とか。
そういう人には不可欠。
それから特別料金を払ってでも騒々しくなく落着ける空間で過ごしたい人。
そういう客層が本来の特別車へのお客。
例えフルムーンなんかの浮かれ気分旅気分なお客が混じったにしても、周囲の雰囲気に馴染んでなんとなく静かな雰囲気で過ごす程度の人数に抑えなければ、特別車としてのサービスに支障をきたしてしまう。

だから1時間に1本程度の「のぞみ」を待つ余裕の無い生活をしている人はまだまだ、「グリーン並」の2+2シートか発生品装備の「こだまシート」で修行して下さい、と言うと言い過ぎだろうか?
鉄道の分野でも1つぐらいはステータス的な憧れ、みたいなものが残っている必要もあると思うのだが。
677名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:49:10 ID:LMD7k2no
>>676
全く同じ、とまでは行かないかも知れないがおおむね同感

特に
>グリーンなんかは接客設備、というよりその空間に料金を払ってるんですよ。
>1時間に1本程度の「のぞみ」を待つ余裕の無い生活をしている人はまだまだ、「グリーン並」の2+2シートか発生品装備の「こだまシート」で修行して下さい
この辺だろうね
それ以上のステイタスなら飛行機でもハイヤーでもどうぞ、と
678名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:55:12 ID:3YW5FTsF
1時間に1本程度の「のぞみ」を待つ余裕の無い生活をしている人は
まだまだ、「グリーン並」の2+2シートか発生品装備の「こだまシート」で修行して下さい

アホか。多いほうが便利に決っておろう。待ちたくないが何回も
レールスター無視してのぞみ待ってるんだよ
679名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:15:21 ID:SXvv0XdE
>>676
激しく同意。
俺は東北新幹線の某駅を毎日使っているんだ。
通常は隣の駅までフレックス利用で
10分強の所要時間だから自由席で十分。
到着10分前に並べば余裕で座れるしね。
ただ、それ以上乗る場合はグリーンにしてる。
理由は「最低限の普遍的良識」すら
持ち合わせていない乗客が多すぎるから。
最近は休日になるとグリーンにも出没するけど
平日利用が多い俺にはあまり関係ないから
平和な時を過ごすために4000円を払ってる。
神経をかき回されることを想像したら安い金だよね。
よく思うんだが、愚図る子供を連れて乗る親、
酒盛りを始めるオヤジ達、騒ぐオバサマ方、
こういう連中は、グリーンに何を求めて乗るのだろう?
周囲の顰蹙を買う行為を4000円のエキストラチャージを払ってまで
行う理由が今一分からない。上に書いた
「普遍的良識」を持っていないという理由では
片付けられない何かがあると思うんだよ。
680名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:28:43 ID:7s59ZWe8
>>676
それが逆にグリーン車に乗ってしまうと迷惑になってしまうので
わざわざ普通車に乗せてSPで固めてるのがモームスなんだが。

あれは見ちゃうとトラウマになるから見ないことをおすすめする
事実トラウマになってるオレがここに
681名無し野電車区:2005/06/28(火) 17:10:47 ID:nFVmXt6M
>>679
>愚図る子供を連れて乗る親
Gなら多少の迷惑は許されると思ってる勘違い
>酒盛りを始めるオヤジ達、騒ぐオバサマ方
単に座席が広いからだろうよ

まぁ、上記のような奴らには正直Gに来てほしくないよ
特に、 >酒盛りを始めるオヤジ達、騒ぐオバサマ方 この2パターンの奴らには
682679:2005/06/28(火) 18:47:36 ID:4MiVXPkK
>>681
分析サンクス。
今朝の疾風にもシートをボックスにして
手を叩いて騒いでいるDQNオヤジ達がいたよ。
最近の、つまり団塊世代のオヤジって
昔の頑固オヤジとは違って道理の通らないことを
平気でしないか?
駅のホームに唾を吐く、人込みで派手な放屁をする等々。
中身はDQN高校生と変わらない気がする。
右翼じゃないが、この国の将来に憂いを持たざるをえない。
683名無し野電車区:2005/06/28(火) 21:28:58 ID:Lr7+RgzP
若者のマナーがよくないなんて言われるが、
団塊世代のオッサン・オバハンも負けず劣らずのマナーの悪さ

…どっちもどっちだな
684名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:08:44 ID:XcRsh7Xf
来月また関西行きだ。今度もひかり早得Gでマターリ行こう。
685名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:46:49 ID:8D2SqYb4
のぞみが同じ線路を走るレールスターはグリーンなしでいいと思うが、
つばめには半室でいいからグリーンがほしい。
去年5月に弟とリレつばG個からつばめ普通車に乗り継いだら、
うるせーおばさんが多くて閉口した。
九州の経営が苦しいのはわかっているが...
686676:2005/06/28(火) 23:46:51 ID:i6wXbBwJ
>>682
団塊の世代(以降)の「頑張れば誰でもそれに見合った成果を得られる」という平等な社会は確かに大事な事だと思う。
また、そんな社会を実現するために勤勉な労働に対する地位向上や収入といった成果、という例示もまた簡潔で理解し易く、高い教育効果が得られたんだろう、とも思う。
ただ、それがとんでもない勘違いを生んだんじゃなかろうかと思うのが「強い上昇志向」と「金はちゃんと払ってるんだから何しようと俺の勝手だろう」的な行動。
「お客なんだから唾を吐いたぐらいでいちいち注意するなよ」
「ちゃんと金払ってグリーン乗ってるんだから楽しい(酒盛りしか能が無いのだが)旅を満喫して何が悪い」
後に続く世代ではある程度理解している“分不相応”といったバランス感覚が希薄なように見える。

一時流行るかに思えた外航クルーズが尻すぼみになったのは、あながちバブル崩壊だけが要因じゃないように思う。
「場」のクラスに見合う暗黙の了解に従った身のこなしや行動をする、とか。
見ず知らずの乗客同士でも譲り合ったり機転を効かせながら楽しい旅を一緒に作るような配慮をする、とか。
そんな素地の無い者同士で閉鎖空間に何日も閉じ込められれば、そりゃ地獄です。
グリーン車の環境悪化も似たような要因じゃなかろうか、と。
2+2シートで修行中の身で言うのもなんなのですが。
687名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:27:24 ID:XAw5EVvg
>>686
この世代のオヤジって食べるのが下手なんだよね。
ずるずるぐちゃぐちゃとまあ、汚く食べる。
当然静粛が必要な場での振舞いが出来ないのは言うまでもないよね。
688名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:56:48 ID:DHFQnu65
先日東京からの帰省で函館から最終のキロ282に乗ってたんだが
8割方埋まってて発車して検札したらみんな寝てやがりましたw

寝てるとグリーンの意味ねーだろ、とか思いながら電源使ってノーパソ
使ってたけど後半283の揺れにグリーンのシートの心地よさが相まって
すごく眠くなった・・・・
また乗ろうと思ったw
689名無し野電車区:2005/06/29(水) 01:25:33 ID:3R8Ulpig
時々話題になるけど、グリーン車の利用資格制限を真剣に検討する時期にきていると思う。
690名無し野電車区:2005/06/29(水) 01:57:30 ID:CRTefLdp
館山で合宿があり、現地集合なので現地までビューさざなみに乗る予定。
この列車のグリーンはどんなものでしょう。乗る価値ありそうですか?

まぁ自分は一介の大学生、しかも海浜幕張乗車にして安く上げようというみみっちい考えをしている香具師なので、
>>689のいうようにG利用資格制限かけられたら真っ先に追放されそうですがw
(車内では教科書か小説読んでるor外見てるor寝てるの三つに一つで、ご迷惑はかけないのでどうかお許しをw)
691名無し野電車区:2005/06/29(水) 02:12:26 ID:msYfvzRI
>>690
正直言って普通車と変わらない。そのせいか、いつもガラガラだし。
692名無し野電車区:2005/06/29(水) 03:11:44 ID:CRTefLdp
>>691
そうですか……では満席にでもなってなければおとなしく普通車を利用することにしますかね(´・ω・`)
693名無し野電車区:2005/06/29(水) 09:33:56 ID:hjGO013o
>>686
しかし当を得た意見ですね。描写が上手い。
綺麗に言えば彼らは「成り上がり」なわけで
従来の家柄などが生き方を左右した時代から
脱却し自分が持つポテンシャルを生かした
生き方が出来た。
しかし所謂ボンボンが持っていた
「良識」は彼らには無く、そこの皺寄せが今になって
現れているのかと思う。
例えばメルセデスのオーナーにしても
50代のオヤジと30代のお兄さんでは
マナーが全く違う場合が殆どだと思う。
高速の左車線を爆走するのは、そういうオヤジと
営業マンと893くらいw
もしかすると、これからは学力でモラルが決まってくるのかもね。
694名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:12:29 ID:yHrmjNsK
>>690
そこで快速のグリーン車ですよ。君津までだけど

チラシの裏------------------------------

関東西部なら久里浜から船使う方が早いかも

チラシの裏終わり------------------------
695名無し野電車区:2005/06/30(木) 07:31:59 ID:I5a3raTm
>>690
あまりに客が少ないので、隔離空間として使うには最適ですぞw
696阿呆眼鏡@旧トリップ ◆8eQvR6kb3k :2005/06/30(木) 20:25:50 ID:ANMrIIj/
>>693
それは認めたくないけど、半分は認めざるを得ないかもなNA。
と、高校中退の俺が抜かしてみる。
697名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:00:16 ID:TwpPH7Je
>>696
んなこたーない。
イギリスのように全人教育でもやってれば学力も品格も備わる
「可能性が高くなる」(あくまでも可能性よ)のだが、勉強ばっかし
やってても品位まで備わるとは限らんよ。

鉄道でいえば、ある程度のモラルを身につけてから何度か一般人の多い
グリーン車に乗れば振舞い方は身につくと思う。
あ、漏れがグリーン車を使うようになったのは、バイトで金稼いでからでつ。
698名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:34:14 ID:gfCpttze
お盆のグリーン車って普通車の指定を取れなかった奴らが避難してくるよね、だから客層が悪くなる。
699名無し野電車区:2005/07/01(金) 10:08:17 ID:GCw47tjZ
>>698
だから、利用資格制限が必要になってくると思う。
本来なら戦前のようにモラルとして各人が自分の分を
わきまえた行動をとればいいのだけど、
金さえ払えば何でもありの戦後民主主義のせいで、
全てが悪くなってきている。
700名無し野電車区:2005/07/01(金) 10:34:40 ID:7CmcDDrF
>>699
「金を払える経済力がある」ことは利用資格制限そのものじゃないのか?

ついでに700系レールスター(グリーン車なし)get
701名無し野電車区:2005/07/01(金) 13:22:46 ID:TGlS5+Th
>>698
多客期は難民だらけ。自由席を求めて通り抜けしたりデッキに居座ったり。
これから夏休みやお盆をむかえると餓鬼がうるさくなる、昔は通り抜けや餓鬼の乗車に関しては凄く厳しかったと聞くが。
702名無し野電車区:2005/07/01(金) 14:36:01 ID:Ux+oD6qh
>>701
57.10の改正までは旅客営業規則上、新幹線自由席以外の特急と寝台特急への
12歳以下の小児の乗車は禁止されていたよね。一部の列車を除いては
事実上黙認されてたけど。(たしか北陸・上越特急と四国、北海道内は厳しかったと思った。
逆に九州内はかなり甘かったなあ。)
もっとも、当時は急行も数多く設定されてたから特急への乗車が禁止でも
それほど困らなかったんだけどね。今となって同じ規制を敷いたら暴動モノだろうな。
703名無し野電車区:2005/07/01(金) 14:57:02 ID:5vl3cW1n
つ[あおはる18きっぷ]
704名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:17:36 ID:TFpvH2Os
またグリーンとはずいぶん縁の遠いものを…(一部の普通列車除く)
705名無し野電車区:2005/07/01(金) 19:48:16 ID:0pYJuJF/
>>699
日本の若者はサヨクのゆとり教育のせいでDQNが増えているんだから  
犯罪を起こす香具師は、いずれ起こすんだよ。   
だから、法務省とマスコミがこっそり組んで(公安委員会もいたかも)、   
さんざん煽らせて、DQNの芽を摘み取ってるんだって。   

もちろん、とっつかまえてそのまま少年院やら刑務所とか児童相談所に  
ぶちこんでコレでおしまいってワケではなく、   
指紋や名前、住所や電話番号、生年月日をはじめとした個人情報を
法務省管轄施設の某所の地下にあるサーバーにどんどん入れてるんだってさ。   

文部科学省は問題児・問題生徒の把握がカンタンになるから、   
情報の共有化を条件に協力してるとか。   

スレちがい、長文スマソ。   
706701:2005/07/01(金) 20:47:26 ID:TGlS5+Th
>>702
そんな規則があったとは。
707名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:03:33 ID:qT/3WDUs
所謂「ゆとり教育」って平成10年(小学校での施行は平成14年度から)の学習指導要領からだっけ?
708名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:44:01 ID:x/9vD8pD
DQNは都合がいい主張・解釈ばかりするからね。    
説教なんて馬の耳に念仏ですよ。    

犯罪を起こしたDQNは強制収容所で超激安人件費で強制労働させるべきだ。    
強制的に自衛隊にぶち込むという手もあるが、ちっとも生産的じゃないのが難点。    
ユニクロの服の製造とか印刷物の誤植探しに部品の組み立てとか、電子部品の検査とか、  
さらに、DQNへの見せしめとして白黒の囚人服で鎖につないでおいて、
街の落書き消しに道路清掃やら線路の保線作業とか。   
支那人や朝鮮人なんかに仕事をやる必要は微塵も無し。    

こういうことでもして脅かさんと、いつまでたっても激烈DQNが日本中に蔓延するだけだろう。    
709名無し野電車区:2005/07/02(土) 02:00:20 ID:hfNnVwkL
>>702
にマジレスしていいものかどうか・・・
とりあえずソースうpと言っておく
あと57.10は昭和57年なのか1957年なのか
区別がつきにくいと言っておく
710名無しでGO!:2005/07/02(土) 02:05:36 ID:BFpIE/62
>>702
でたらめはほどほどに。
711名無し野電車区:2005/07/02(土) 08:03:31 ID:DGQeckno
>>702
子供料金の有無のこと?
日付けもめちゃくちゃだし・・・

と釣られてみる。
712名無し野電車区:2005/07/02(土) 09:57:45 ID:mSoxTB0f
>>702は雲隠れしたので終了。
713阿呆眼鏡@旧トリップ ◆8eQvR6kb3k :2005/07/02(土) 15:28:26 ID:cN34YeZP
>>697
うん、だから『半分は認めざるを得ない』のよね。可能性だから。
しかし、『品位を身に付ける教育』すらされていないのが、昨今の情勢かもしらん。

そして、何故かビジネス特急のGが一番Gらしい罠・・・。
714阿呆眼鏡@旧トリップ ◆8eQvR6kb3k :2005/07/02(土) 15:29:38 ID:cN34YeZP
上記に付けたし。
東海道新幹線の、通常期のことをいいたかったのでつ。
それから、伝統の横須賀線Gは、このごろよい話をきかないのでつ・・。
715キハ110 ◆9M1aV4W.K. :2005/07/02(土) 17:23:16 ID:H+qmcFzs
横須賀Gかぁ、観光のおばさま方が
修学旅行の中学生のようにおはしゃぎに
なってるからねw
休日は安くなったのも壁を低く感じさせているのだろうか?
最近、俺も逗子の友人宅にお招きいただいて昇進Gで訪ねたんだが
平日の午前中というのもあってか
静かなもんだった。紫陽花見物の季節
の割に静かだったな。
客層を浄化する策だが、あえてサービスを増やすのはどうだろう?
コストは増えるだろうが普通車とは違う
車販の商品とかマイナスイオン発生器を
取り付けるとか、高級シティホテルよろしく
デッキでバトラーが迎えるとか
普段慣れない客層には居心地の悪いこと、
この上ない!と思わせるわけだよw
未だにシティホテルのロビーって秩序が保たれているだろ?
DQNが大声で騒ぐなんて行為をさせないって
空気があるじゃん?
716名無し野電車区:2005/07/02(土) 20:11:37 ID:lvO/CN8f
復刻版でもいいから151系のパーラーカーやつばめの展望車に乗ってみたい
717名無し野電車区:2005/07/02(土) 20:38:52 ID:+w+L7ZGl
品行は注意して直せるが、品性・品格は生まれ育ちが左右する
ものなので直しようがない。
精神の貴族性というものが失われてしまったと思う。

>>683
若者がDQNというよりDQNな親にマナーなどの躾をされなかった
のではないか?
そういう意味では彼らも犠牲者だと思う。
718名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:44:52 ID:vVUvWHGF
>>717
その通りだわな
最初から躾もされておらんのだから
わかりゃあせんわな
719名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:33:17 ID:TgDVSEKu
DQNな親がDQNな子を産み、それが親になり、またDQNを産む…
悪循環だなこりゃw
720名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:48:09 ID:wic4noUn
平成生まれはグリーン車乗車禁止にすべし
721名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:48:51 ID:AJIYLcNP
>>719
DQNはDQN同士で結婚する傾向が強い。
生まれた子供はDQNらしい躾と教育を受け、あるいは躾と教育を受けられず、自らもDQNとなる。
この再生産の図式を、「DQNの環境遺伝」と言う。
722名無し野電車区:2005/07/02(土) 23:15:17 ID:+8s5fhcM
>>708
線路の保線作業をそんなのに丸投げするんだったら危険極まりない
一般人までもがさらに危険に晒されるだけ。
ちっとも生産的ではない。
723名無し野電車区:2005/07/02(土) 23:31:29 ID:jAm+B+az
>>717
なんとなく禿げ同。
最近はがなり立てて主張したもの勝ちって感じで、我慢することは良くないみたいな
風潮になっているからね。
おとしやかなんて死語になりつつあるのねん・・・・・ OTZ
724名無し野電車区:2005/07/03(日) 03:06:47 ID:e82SsybU
>>723
それわざと?www>おとしやか

なんか妙齢の貴婦人を想像してしまった・・・
725名無し野電車区:2005/07/03(日) 03:20:31 ID:Az/myoeD
>>724
・・・・・OTZ お し と や か・・・・でつた。スマソ。
726名無し野電車区:2005/07/03(日) 11:06:35 ID:p+Cniix8
>DQNの子はDQN
所得の格差拡大が目立ってきてるように、日本もまた階層社会なのだそうな。
貧しい親の子はまた貧しいんだと。

もっとも、地方については親が公共交通を滅多に使わないで育った世代になって、
そもそもマナーを知らない香具師が増殖中orz
727名無し野電車区:2005/07/03(日) 15:24:46 ID:ka2FhiSD
>>722
線路の保線作業はとんでもない重労働で、
少子化・高齢化でなり手が年を追うごとに減っているんだから
こういう受刑者にやらせるのもアリだろ。
>>726
公共交通機関ですらもろくにない地方なんて、そもそもマトモな人間の暮らすところではない。
今の田舎や過疎地はDQNの巣と化してるところばかり。


どっちのレスも板違いだからSAGE
7282+2シートで修行中:2005/07/03(日) 21:43:56 ID:95vwhx6o
DQNに生まれとか学歴は余り関係ないと思う。
要は育ち。
公共の場所で過ごすのは多かれ少なかれ苦痛や我慢を強いられる。
誰でもゆったり座りたい筈だが・・・。
他人を押しのけて争奪してはいけない、年寄りが側に居れば席に付けない、とか。
誰だって気候が悪かったり、空腹だったり、眠かったり、遅延が出れば不愉快な筈だが・・・。
感情のままに騒いではいけない、そこらの公共物に当たり散らしてはいけない、とか。
ただ、子供にそんな教育するのは骨が折れるから手を抜く人も多い。
どこで一般常識の実践演習をしているのか、と。

移動は専ら自家用車、子供のためにお菓子を積み込み、飽きた時のために見せるAV機器を装備し、疲れたと言えば横になって寝かしつけられる車格の車を所有。
そんな生活習慣で子供を育てる親達が「貧しく」「低学歴」とは言えないだろう。
車を持ち使う事がステータスと思い込んでいる、とか。
駐車場待ちに何時間かけても車移動が絶対便利と信じて疑わない、とか。
公共の場で子供がぐずり出したらもうお手上げと信じ込んでいる、とか。
発想が貧困な面はあるかもしれない。

まぁ公共交通機関への免疫が無いのは徐々に慣らすしかない。
ただし、そのデビューに「空いていそうだから」「設備が良くてマシみたいだから」と優等空間を使うのは願い下げである。
公共空間でのマナーをひととおり学んでから、より上位の空間に望んで欲しいものだ。
実現不可能ながらグリーン空間は「一見さんお断り」にして欲しい、と切に望む。
729名無しでGO!:2005/07/03(日) 22:11:58 ID:TTzvv3Kq
>702
これはウソ、だまされないようにしましょう。
730名無し野電車区:2005/07/03(日) 22:14:11 ID:HTLjspnB
>>728
そんでもってアンタは乗る列車全部グリーンか?(w
俺は50%以上グリーンだ
731名無し野電車区:2005/07/03(日) 22:37:11 ID:st+bdlix
>>728

何の雑誌に載ったのか忘れてしまったが
サービスエリアでミニバンから降りてくるガキは
よく騒ぐと書いた自動車評論家がいた。
確かにそうなのかもしれない。
だが俺は低学歴、低所得が子に連鎖するというのは
ある程度当を得ていると思う。
事実、ボンボンって性悪かもしれないが
立ち居振る舞いはしっかりしているだろう?
言い方は悪いが貧乏な家庭ってギャンブルにのめり込んだり
する親や非行に走る子供が多いと思う。
パチンコ屋の駐車場で子供が熱中症で死亡した
ニュースなんか見ると親っていかにも貧乏って感じじゃん。
生活が一杯いっぱい=教育が行き届かない。
裕福=精神的余裕に起因する豊かさ。
ってところじゃないか?
昔のように蛍雪の功で成功する人間は
もはやいないわけでさ。
7322+2シートで修行中 :2005/07/03(日) 22:51:18 ID:95vwhx6o
>>730
余程忙しい仕事の最中の出張とか、そんな仕事に1区切りついた後のオフではグリーンも使うかな。
普段はレールスターの指定がいいとこ、だね。
グリーンを常用するような身分じゃないよ。
733名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:00:28 ID:DIEjdrMg
>>731
いまはお子様中心で世の中は回ってるからね。
かつては子供は親に「付いて行くもの」という考えで、大人の世界に
子供を合わせてたし、それが大人の世界に入るしつけというものだった。
漏れも小さいセダンの後ろ席に閉じ込められるように乗ってたけど不思議と
大きなクルマで暴れまわりたいとは一つも思わなかった。
734名無し野電車区:2005/07/04(月) 14:03:54 ID:suNQMt7W
GAもバイトだかなんだかでワケわからんところからかき集めてる状況だし。
車内環境を守ることを優先するなら、GAにはセキュリティサービスやってるような
屈強な黒服、グラサンの兄ちゃんどもを充てるのが最も良い。
もちろん、自動小銃等は標準装備。
迷惑行為に及んだ場違い野郎は情け容赦なく次の駅でホームへつまみ出すのが仕事。
もちろん、検札等でキセったりしようとした者についても同様。

・・・これなら車内の平和は守られるぞ。
735名無し野電車区:2005/07/04(月) 21:23:23 ID:vauftvIr
>>733
>いまはお子様中心で世の中は回ってるからね。
ある一面はそうかもしれないが、そうでない場面も多いやろ。
子供の割合が減ってるので、ゴールデンタイムの子供向けアニメ番組は
やたらと減った。
地下鉄ホームなどに設けられた乗降扉は子供の視線からは電車は見えない。
エレベーターは子供はボタンが押せない。
乗り物の椅子は大人向けの設計になっているうえに、自家用車ではチャイルドシート着用
が義務付けられて、大人にはかえって負担になっている。

などなど。
736名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:26:51 ID:cn6pa+Bk
座席をやや良くして
料金を倍にすればすべて解決するのではないかと
737名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:23:03 ID:2KAQVOyd
>>735
それについては昔はもっともっと大人のことしか考えてない仕様だったはずで、
最近はかなりマシになってんじゃない?
アニメが減ったのは子供向けより大人のオタ向けのほうが儲かるといったほうが原因では?
738名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:24:17 ID:x11nHd91
>>735,737
アニメの放送枠自体は以前に比べると多くなっている。
ゴールデンタイムのアニメ放映は少なくなっているのは事実だが、その分、
子供向けアニメは週末の午前中に集中して放映されている。
あと、ヲタ向けのアニメが深夜枠でほぼ毎日のようにある。
まあ、以上は三大都市圏での話で、地方の場合はチャンネルが少なくなる分、
純粋にアニメの放送枠が減っている場合もあるけどね。
(漏れの実家ではポケモンを放映していなかったので、姪っ子はピカチュウを良く知らない)
739名無し野電車区:2005/07/06(水) 13:47:19 ID:+WHIGMmt
先日、ひかり早得Gを大阪からの帰りに使った。今回もまた、同じ号車に10人いなかった。おかげでよく寝られた。
乗車券部分が市内→都区内なので「ぷらっとこだま」よりいいね。
740名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:16:21 ID:6d6ZyCd0
ガラガラの車内で過ごすなら、山陽こだまは最強だが。

藻と100系グリーン車の椅子もあるし、くつろげまつ。
741名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:24:14 ID:XJN6ue6r
同じ号車に10人ぐらいしかいなかったのに俺の隣にだけ人が座ってたなんて事があった、マジ勘弁してほしい。
742名無し野電車区:2005/07/07(木) 16:31:45 ID:jOymRfm/
>>739 新神戸〜西明石 この辺からもひかり早得Gを設定してください。
743名無し野電車区:2005/07/07(木) 17:36:47 ID:3mrFcGqA
静岡・浜松からも、ひかり早得出してくれ
744【座席数】クラスJってどうよ?3列目【増やせ】:2005/07/08(金) 21:54:49 ID:DnmmifOG
745名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:39:58 ID:PUMcNl+M
>>744
クラスJはレールスターのサルーンシートみたいな
もんですな
3クラス化はいつぞや  @JAL
746名無し野電車区:2005/07/09(土) 01:04:59 ID:VQsOk2w7
>>745
クソレールスターのグリーン連結が待ち遠しい
マジでクソレールスターは12連必要と思うがな
もちろんグリーん1両込みで
747名無し野電車区:2005/07/09(土) 09:00:00 ID:5MhryH3t
RSグリーン車厨は黙れ
748名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:38:56 ID:k0481d5p
>>746
ウェストの頃はバブル経済真っ只中だたからな
現状では困難かと

749名無し野電車区:2005/07/11(月) 07:03:54 ID:seeRqF//
新大阪〜博多は30分ごとに列車があるのは正解だが
飛行機との競争もあるのにグリーン車無しの列車が
混じってるのは問題だな
750名無し野電車区:2005/07/11(月) 07:27:16 ID:yPNq3PV1
>>749
>飛行機との競争もあるのにグリーン車無しの列車が混じってるのは問題だな
どさくさ紛れに意味不明ですw
751名無し野電車区:2005/07/11(月) 09:59:54 ID:g8mn7v3T
>>749
飛行機も結構モノクラスの便があるが。
JALはグリーン車相当のスーパーシート廃止してuシートのようなクラスJになってるし。
752名無し野電車区:2005/07/11(月) 16:46:42 ID:8Fy9MR0+
>>751
RSのサルーンシート相当と言ったほうが適切かも>クラスJ
753名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:09:23 ID:0EnX0tJl
>>749
伊丹・関西−福岡便
以前はMD-11も飛んでいたが今や
モノクラスはおろかQ400なんていう
ナイーブなコミューター機まで飛んでいる
スーパーシートつきの便は2〜3便しかないので
別に問題無い
運行頻度で対抗する方が良いのはいうまでもない
754名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:39:02 ID:X0G/BBdR
>>751
サービスのクオリティを考えると…
スーパーシート、JR九州と北海道のグリーン>クラスJ、それ以外のグリーン>JR東日本のグリーン(大部分)、RSサルーン>普通列車グリーン
…と言う気がする
755名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:57:03 ID:ueYJZWA6
氏国のグリーンはどう?
ぶっちゃけ、椅子がでかいだけで湘南新宿ラインにも劣るサービスだと思うが。
756名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:31:19 ID:Kl1EOW/T
山陽こだまなんて4両でもガラガラなんだろうから(乗ったことないが)
超贅沢な座席(または個室)をつくり、
G料金を取ればよいと思うのだが。
757名無し野電車区:2005/07/13(水) 09:00:07 ID:k2cxEj+r
山陽こだまでお盆なのに車両俺1人になった時はかなり怖かった…
758名無し野電車区:2005/07/13(水) 09:48:47 ID:/92bmzPi
>>756
G料金など取ったらますます無人にw
今のこだま用車両はグリーン車用座席を流用している普通車なのにすいているくらいだからなw
759(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :2005/07/13(水) 09:57:32 ID:HhFyKBpp
じゃ、昔あった全車グリーン車の編成でも。
760名無し野電車区:2005/07/13(水) 10:10:32 ID:gp94ZwP7
山陽こだまは隣の駅までは特急料金200円、県内相互の料金なら500円程度にしたら、
高速バス、マイカーからの移転で逆に増収になりそうな気がするがな。
761名無し野電車区:2005/07/13(水) 10:48:56 ID:kLTgYCVP
採算とれるか?
762名無し野電車区:2005/07/13(水) 16:19:21 ID:IZSYKmtf
本日カシオペアの牽引機はEF81-92です。
763名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:03:29 ID:gzRYIWRz
>>760
>>761も言ってるようにその料金で採算取れるのか?
いくら乗車率が上がったからって採算取れてなければ元も子もない
単純計算しても、現状の4〜5倍以上の乗客数は要求されるぞ
ってG車スレで何でこんなケチ臭い話してるんだろw
764名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:08:58 ID:sS5mTKI2
>>759
昔もない。
765名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:46:06 ID:iETIV5sp
>>760-763
ガラガラで誰もいないよりは…
別に、掛かるコストなんて言ったら切符の紙代くらいなもんだし(飲み物が出るわけでもないし)。

>>755
確かもう、四国って車内販売ないんだっけ?
766名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:26:29 ID:O2lG4EoV
>>765
四国が車内販売中止になった後、土佐くろしお線内で車内販売に
出会った事がある。たしかしまんと1号だったかな?。高松→宿毛のヤツ
767名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:53:54 ID:Di+79p4H
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
768名無し野電車区:2005/07/14(木) 02:14:57 ID:oarLQQE2
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
769名無し野電車区:2005/07/14(木) 05:45:08 ID:3LVJV3oG
>>763
運賃は現状通り取れるので、単純計算しても、1.5倍〜2倍程度だよん
770名無し野電車区:2005/07/14(木) 11:11:16 ID:Hrh7S6wc
>>769
採算よりも、抜け穴ができることの方が問題じゃ?
500円+200円+500円+・・・で分割するバカが続出しそう
771名無し野電車区:2005/07/14(木) 13:48:22 ID:w7KAATS6
Date FM
772名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:41:54 ID:E+eTvWyq
>>764
軽井沢グリーンなんとかいう、スロ62の5連だか6連の列車があったが
773名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:43:43 ID:Op/XZfGF
ムーンライト高知だって、草創期はオールグリーンだったのが
忘れられているとは悲しいのう。
774名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:01:05 ID:ZnJ0y3Yw
>>770
そういうことをする奴に限って本人は賢い節約術と思い込んでるから手に負えない。
775名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:38:31 ID:E+eTvWyq
>>773
12系客車にグリーンマーク貼ってあったんだよね

渋くて好きだった
776名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:49:19 ID:E+eTvWyq
つ「サロンエクスプレス踊り子」

つ「サロンエクスプレスそよかぜ」

つ「ユーロライナー赤倉」

ジョイフルトレイン系を使うとオールグリーン車が・・・(w
777名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:03:23 ID:5laBK14m
777いただき!!

グリーンの最高峰といえばグリーン個室だな
100系新幹線の個室は最高だった
778名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:05:54 ID:YnRlwweK
定期列車で全G車ってあった?
779名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:19:13 ID:q/XPh+CH
>>778
有馬泉
季節・臨時や団体ならいくらでもあったけど

サロンカー屋久島とか・・・
ジョイトレの臨時がイパーイあった頃が懐かしいね
780名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:59:44 ID:Pwb+0zVZ
>>777
同意
781名無し野電車区:2005/07/15(金) 04:05:27 ID:0SLFPPnB
カシオペア&トワイライトより高い寝台特急って何?(寝台料金一人3万オーバーみたいだが)

教えてエロイひと
782名無し野電車区:2005/07/15(金) 04:13:11 ID:Yl9ikgv8
夢空間
783781:2005/07/15(金) 04:17:07 ID:0SLFPPnB
>>782

ソレはどこ行くやつ?(始発駅も教えて)
784名無し野電車区:2005/07/15(金) 04:46:46 ID:uhKQG8zX
夢空間のエクセレントスイートが最高料金じゃね?

>>783
検索すりゃ出てくる
785名無し野電車区:2005/07/15(金) 19:34:48 ID:8iNe0wX/
>>783
難しい質問だね(w

3両の客車(展望食堂車・サロンカー・豪華個室寝台車)を指して「夢空間」と呼ばれてるからね

定期列車ではなく、臨時列車として運行されて(た)

「夢空間北斗星」とか「北斗星トマムスキー」とかいう列車に連結されてよく運行されてたけど、そのほかにも
「夢空間北東北」とか、ディズニーランド行く臨時列車として大阪から新潟経由で運行されたり、1年間展望食堂車が
駅前でレストラン営業されたりとか、まあよくわからない列車だよ(w

先日、品川客車区に放置されてるのを見たけど・・・
786名無し野電車区:2005/07/15(金) 20:37:08 ID:flUsSGOd
早い話が、夢空間はジョイフルトレインだから。
他のJTと違って編成が完結していないので、
他の24系に繋がって営業列車に使われることもある、という程度で。
787764:2005/07/16(土) 08:21:28 ID:KXZT4zdd
>>772
>>773
>>776
ごめんね。
流れから新幹線のことでレスしたのだが。
788名無し野電車区:2005/07/18(月) 20:36:23 ID:2SU+XpaN
全車グリーン車というのはなかなか萌えるものがある

東のお座敷電車は1度乗ってみたいが、ヲタがお座敷に
ひしめき合うような感じなのかな?オレも相当なヲタなので
何も言うことは無いの立場なのだが乗車経験者のお話くださいな

あと瀬戸内おさんぽ号も良いね。春に乗ったがちょうど
桜が満開でゆめじの大きな窓が非常に良かった。
789名無し野電車区:2005/07/18(月) 20:41:35 ID:NvYAGuma
>>788
オタよりも、オッサン・オバハン率が高いんじゃないか?>お座敷列車
790名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:16:19 ID:e8DbClOV
>>787
新幹線にはないよなあ、確かに
791名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:22:27 ID:AOvFKEd1
0系両端先頭車以外はグリーンなら、何かでやったような。
792名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:28:00 ID:e8DbClOV
>>791
お召し編成か何かで?

それで走れるのかなあ・・・
793名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:04:28 ID:RqD6e/W3
>>788
クロ581サロ581モロ582モロ583モロ582モロ583サシ581サロ581モロ582モロ583クロ583

Gマークと小窓がズラリ!!車内は天井たかくひろびろ!!!

ハァハァ せめて模型だけでもやってみたいんだけど・・
794名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:05:32 ID:RqD6e/W3
しつれい。最後尾は
×クロ583
○クロ581
795名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:04:43 ID:2SU+XpaN
>>791
世界議員なんちゃらっていうヤツで世界中からエライさんが
来た時に新造のグリーン車を集めて走らせたヤツだね

500系や700系のグリーン車は快適なんだが、威厳というか
何と言うか、足りないんだよね。グリーンはお金の問題なく
無理せず乗れるようになったものの、これは自分自身の
磨きの問題なんだろうな
796名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:58:34 ID:ODo6sD9Y
わしらの頃は一等(現G)や飛行機は言うに及ばず、
新幹線や特急なら二等(現普通)車でもきちんと背広を着て、中折れ帽を被り、靴も磨いて乗ったものじゃがなぁ・・・ 






と祖父が言っていました。
797名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:01:20 ID:DavBb3Is
三等級制の頃の話じゃないの?
798名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:36:28 ID:ltmIFTXp
新幹線開業時すでに2等級だな。
799764:2005/07/19(火) 07:10:50 ID:UEXBRDE9
>>791
両端ユニット以外、つまり、12両がグリーン車
昭和49年10月に「列国議会同盟会議(IPU)」の外国議員団輸送に使われた。
800名無し野電車区:2005/07/19(火) 07:18:16 ID:fmrINh4q
>>797
結構特急が増発された後でも、G車に限らずラフな格好で特急に乗るのは抵抗があったようです。
801名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:48:58 ID:sYeEFhpk
>>800
急行がそこそこ残っていた頃は
そうでした
特急が今のようにお気軽になったのは
さほど大昔だったわけでもないですね
802名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:22:34 ID:M2fPdMQC
気軽に乗れる特急列車はL特急が設定された頃からだとおもうけど、
それにしたってもう30年以上たってるんだよね。
803名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:18:39 ID:OZULRVoH
今や通勤、通学にも何の違和感もなく使われている。
十河信二さんや島秀雄さん、果ては後藤新平さんが
思い描いた弾丸列車とは用途がかなりずれたな。
しかし国民があらゆる意味で便利な生活を手に入れられた
わけだから強ち目的からずれてはいないんだろう。
グリーンで騒ぐ等、けしからん輩が増えたという
「害」も生まれてきたわけだが。
FASTECHには3等級制の復活も含め昔の特急を
取り戻して欲しい。悠然と旅が出来る特急を。
804名無し野電車区:2005/07/20(水) 02:35:22 ID:XmkNPMX6

DQNは借金を重ねて買ったミニバソでギャーギャー騒ぎながら旅行すればよし。
公共のグリーソ車に乗ってくるなんて言語道断だな。
805名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:22:45 ID:W5VNvbGc
所謂、良識の有無を学歴によって判別できる
言い換えれば良識の欠如は低学歴だと大体は言い切れる
ある意味で分かりやすい社会になったんだな。
アンチヒューマニズムの俺としては結構なこと
なんだが教育の現場は大変だろうなぁ、
田舎の小学校なんか良家の子供とDQNの子供が混在
しているだろう。そこで平均化教育なんか
できるはずがない。差別的になるけれど
ヒエラルキーに倣った社会構造化は仕方がないんだろうな。
806名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:37:43 ID:xMsIMtpV
>>804
>>805
そうか?DQNに学歴は関係無いと思うぞ。
オウム真理狂だって高学歴が集まってDQNな事してたじゃないか。
807名無し野電車区:2005/07/20(水) 15:52:29 ID:W5VNvbGc
>>806
大体な、大体。
オウムはDQNというか頭が良すぎるが故に
自我がわからなくなり、宗教に救いを求めたってことだろ?
教団が資金力を持ち、暴走した結果が拉致事件だったり
サリン事件だったりするわけだから。
ただ断片だけを見てDQNだと言うのはどうかな?
奴らを擁護するわけではないが教団が出来た当初は
それなりの理念や思想もあったのだと思う。
あの創価でさえ元は日蓮宗の一宗派だったわけだろう?
 高速のサービスエリアでステップワゴン、エスティマ、ノア・ヴォクシー、
アルファード、エルグランド・・などから
降りてくる子供が、公共の空間でどう動くか、
よく観察すれば分かるものだし、今の季節
Fランク大学と60を超えるレヴェルの大学の
オープンキャンパスにそれぞれ出かけてみることを
お薦めする。己の学歴を誇り、それしか誇るものが
ないわけではないが、確固たる違いがあるんだよ。
808名無し野電車区:2005/07/20(水) 17:25:23 ID:Vmebt4Mf
>>806
つーか、今は学歴に関係なく品性の無い奴が多くなっただけの事だと思うけど。
>>807
Fランク大は酷いね。族上がりの奴のが礼儀作法がマシだったりする。
809名無し野電車区:2005/07/20(水) 19:24:42 ID:+H25Y9CA
>>800
2両編成で定期で乗れる特急がないころの話だよね?
810名無し野電車区:2005/07/20(水) 19:25:21 ID:+H25Y9CA
>>803
弾丸通勤電車ですが、何か?(w
811名無し野電車区:2005/07/20(水) 19:27:15 ID:+H25Y9CA
俺的には、G車に乗るときにはTシャツにジーンズ裸足でサンダル というのが正装だね

G車ごときで気張る必要もない(w

ときに、ボイはまだかね?
812名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:20:09 ID:y3tvIh+V
>>811
冬でもその格好なのかよ…( ´,_ゝ`)
813名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:30:22 ID:+H25Y9CA
>>812
ああ

それに皮ジャンはおるだけだが
814名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:36:27 ID:y3tvIh+V
サンダルもかよ…>冬
まぁ、静に乗ってれば別に文句言わないが
815名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:55:54 ID:+H25Y9CA
>>814
G車でわざわぁ騒がないだろ

寝るために乗るんだから(w
816名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:40:06 ID:Umg/lzj+
>>811
鉄ヲタなら半ズボンを履けw
817名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:04:54 ID:Og3vdGMj
>>816
寒いだろ

クーラーで体壊すぞ
818名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:07:50 ID:IdMotHbe
>>815
おとといの夕方、名古屋から乗って来るや爆睡、
品川で降りるまで大いびきをかいて顰蹙を買っていたデブはおまいか?
あと、サンダルでも何でもいいが靴下を履け。
臭かったぞ。
靴下にサンダルが嫌なら人並みに靴を履け。
819名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:13:27 ID:Og3vdGMj
>>818
俺じゃないが似た様なもんだよ(w

新幹線グリーンって寝るのに最適だよね
820名無し野電車区:2005/07/21(木) 12:44:58 ID:I+zOqVRE
>>817
俺、半ズボンじゃなく、パンツ1丁で乗車したことある

正確には、開放B寝台の下段でしこたま飲んで記憶をなくし、目が覚めたらその格好だった
カーテン半開(いや半分まで行ってなかったな)で浴衣に着替えようとして途中で轟沈

明け方に目覚ましたけど、車掌さん起こしてくれなかったんだろうか(多分起きなかった?)
821名無し野電車区:2005/07/21(木) 20:13:24 ID:EX1sfv8S
>>820
ここが日本で良かったね。
外国だと身ぐるみはがされてるぞw
822名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:51:32 ID:aDfUWUaA
>>821
それかウ○コが漏れっぱなしになってるか・・・
823名無し野電車区:2005/07/22(金) 16:55:53 ID:DlA78zG8
日曜日、かいじ116号で家族連れでうるさいガキを黙らせたオレがきましたよ。
ただでさえ狭い車両なんだから・・・イライラしていた。でも直接注意して揉める
のやだから車掌室まで行って「五月蝿い連中ががいる、俺が注意してもっと大騒ぎに
なるか、あなたが注意して追い出すかしてくれ」って言ったよ。
もちろん車掌が対応してたが、なんでDQNって歯向かうんだろ?車掌さん乙。
824阿呆眼鏡@旧トリップ ◆8eQvR6kb3k :2005/07/22(金) 17:06:12 ID:boPQwomE
>>823
自分が正しいと思ってるからじゃね?
もしくは間違ってると自覚していない。
DQNはえてしてそういうものだ。
825名無し野電車区:2005/07/22(金) 17:57:02 ID:g6Zq2I1A
>>823
乙ってよく見たらここGスレじゃねーか
多分普通席が満席でGに乗った奴らだろう
ほんとDQNはどこにでも出没しやがってuzeeeeee!!な
やはりG車も乗車資格制度を作るべきだ
826名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:36:10 ID:Fr5C/jvo
>>825
じゃ、ねんしゅう500万以下の香具師は乗ってはいけない、とか。






漏れ、アウトやんorz
827名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:40:57 ID:fomuNPs5
年収とかそういう問題ではなく。
828名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:21:50 ID:TCJn8BGQ
>>823
乙。少しは戒めになったかな?

>>824
DQNというのは無知であるが故にDQNであるのであって、
こういうシチュエーションでこんなことをしたら
顰蹙をかうな。と予想することが出来ない。

>>825
そこは難しいよなぁ、見かけで簡単にわかるDQNもいれば
きちんとスーツを着ているが乗った途端に
靴を脱ぎ前の背もたれに足を掛けるような奴もいるしなぁ
料金値上げも後者には効かないだろう(ヒント・メルセデス)
ホテルのクラブフロアのように審査が必要にすると
やりすぎな気がするしなぁ
829名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:28:30 ID:VqXc0dw5
>>828
オッサンとかに多いよな>靴を脱ぎ前の背もたれに足を掛けるような奴
脱いでるならまだマシなほうだよ
この前なんて土足のままやってる奴がいたぜ(当然G車)
やっぱりオッサンだった
車掌に注意してくれって言ったら止めたけどさ
830名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:40:46 ID:TCJn8BGQ
>>829
そうそう、そんな輩を見るたびに50くらいなんだろうが
50年間、何を見て育ってきたんだ?と問いただしたくなる。
目が合うと憐れみを込めた目で見つめてやるんだがww
これからの季節は>>823の例のようにグリーンにも
けしからん輩が出没してくるから憂欝だなぁ。
実は7月30日にはやて4号を押さえてあって
DQNが乗ってこないか心配で仕方がないわけよ。
831名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:01:33 ID:R7VpMETW
>>830
7月30日はやて4号車にDQN待ってるって予告だぞ。
DQNがきたら成敗してくれ!!
832名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:22:46 ID:TCJn8BGQ
>>831
まぁここはDQNがわざわざ見るスレじゃないよ。
たぶん・・・
833名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:37:51 ID:I4vTXLk9
>>832
いや、DQNを甘く見てはいかん。わざと問題、クレームを起こす可能性あり。
揉め事=稼ぎ時 と思ってるからな。仙台→大宮ほど金をかけなくても
もっと短い区間でありうるぞ。気をつけろ!!
834名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:42:43 ID:TCJn8BGQ
そうだ、はやて4は細かく停まるからなぁ。
俺は仙台からだから心配は要らずかな?
ってかそこまでするDQNはいないだろう?w
835名無し野電車区:2005/07/23(土) 01:06:33 ID:OgkZb7L9
>>828
前々からこういう話はあったけど、悪い意味で、
「乗りやすくなった」

威厳をなくしたというか、
お気軽にご利用できるようになったというか…

それこそJR北海道みたいに、入口に荘厳な面もちの(?)
ボーイが立っていれば、奴らも落ち着く、か?
それとも、893さん(チンピラではなく)が客として常駐していれば、
静かにはなるな。

今のグリーンはこのままでも仕方ないから、
まともな人の為の上級クラス、欲しい。
836名無し野電車区:2005/07/23(土) 05:26:50 ID:1nys6yt/
グリーソの用心棒として一人/両で893を常駐。
もち上下白スーツ・黒ワイシャツ(白ストライプ)・白エナメル靴でなw
837名無し野電車区:2005/07/23(土) 07:21:18 ID:fhWbbEDO
893しかいなくなったりしてw
838名無し野電車区:2005/07/23(土) 08:16:03 ID:VyL3c98u
なんか堅気のユーザーが乗らなくなった某独車Sクラスを連想スw
839名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:23:54 ID:hRv1jSq8
結局ヲタは基本的に糞DQNか良識わきまえたちゃんとした人の両極端で前者はロザなんぞ滅多に乗らないだろうから隣に来るなら後者の方がいいと思うのは俺だけでつか?
840名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:30:33 ID:Aq0j9p5s
>835-837
DQNをもってDQNを制す………ですねっ!

まあ、893でなくとも、SS経験者の黒服マッチョな黒人のおに〜さん方でも良いと思うけど。
841名無し野電車区:2005/07/23(土) 16:50:14 ID:8QqzDKH9
>>835
確かにDQNは指定席よりちょっと上の車両としか
考えていないんだと思う。金さえ払えば
いびきかいて寝ようが酒盛りをしようがいいだろ?と
893さんを常駐させろとまでは言わないけれど
CAのような人を2〜3人常務させるのはいいと思う。
或いは車内の色調を重厚な印象を与えるものにして
入りにくいふいんきを感じさせるのもいいと思う。
842名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:53:18 ID:jgKzVpaF
>>841
CAじゃだめだろ。湘南新宿ラインのGAの仕事っぷりを見ると、全然注意しないもんな。
今日も新宿から大宮まで乗ったけど、音を出したままゲームボーイで遊んでるガキがいて、
親の頭上は緑ランプだったが、ガキの頭上は赤ランプのまま、横をGAが通って一瞥したが、
ガキのグリーン券があるかを確認するわけでもなく、既に徴収していてあとから
操作してランプの状態を変更するでもなく、その親子連れも一緒に降りた大宮まで
とうとう頭上の赤ランプが緑になることはなかった。
子供の分のグリーン料金を払う様子もなく、子供のゲーム機の音を消させるわけでもない親も親だし、
グリーン料金を取ってるか確認するとか、あるいは徴収ずみなら必要な機器の操作をするわけでもない
GAもGAだったよな。
843名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:07:26 ID:8QqzDKH9
>>842
そうか、確かに昇進のグリーンは問題が多いよな。
料金を安くし過ぎたんだと思う。一般的な家庭でも
何ともなく払える金額だからなぁ。
極端な事を言うと猿にオナニーを教えてしまったような
ものだろうか?
844名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:18:37 ID:NHc9irh4
休日に湘南新宿のG車なんか乗るなよ・・・高い金払って不愉快な思いになる
自殺行為だ

乗るなら平日の本線系統にしようよ・・・
今は子供は夏休みだから平日でも地獄絵図になるんだろうけどよ
845名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:36:52 ID:OP5pjAZB
>>841
国鉄〜JRは、昭和44年以降モノクラス制をとってますが、何か?

つまり、G車というのはまさに「指定席よりちょっと上の車両」なんですがね(w
846名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:47:48 ID:guy7IYtz
あぁ、分かったからG車では静かにしろや
847名無し野電車区:2005/07/23(土) 20:24:36 ID:OP5pjAZB
>>846
だから寝てるって(w
848名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:41:10 ID:z9+4wzm0
>>847
いびきが五月蝿いとかぬかす奴が登場の予感。
あるいは涎たらすな、とか。
849名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:44:34 ID:9JqeJCXI
今日、横浜15時58分発アクティーから
横浜16時発湘南新宿ライン平塚行を見たら、
平塚行は横浜を過ぎても8割以上埋まっていた気がする。
850名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:24:08 ID:+1zOnu4r
>>847
隣の香具師に寄りかかるなよw
851名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:27:43 ID:NjKg4NFb
                , --z‐‐‐- 、    ))
          , --―-<    ヽ、   ヽ //
        /       ゜ヽ 、 }   }ノノ
       /             ヽ   ノ´
      {(゚;;;:)             Y
     , '⌒'''ー- .._ ___    ,, 、   i
    (       `ヽ ヽ  (゚;;;:::)   }   
    __と__-‐‐-、、     ヽ  ゙゙   /   よだれがどうだと? 
   '´    ゜ヽ_,,.,,ニ一  〉⊂⊃ /
  !       }   ゙Uり’ _U   _/
  ゙ /⌒〉  ゙ノ−ー--‐''゙‐‐'' ソ⌒ 、
  i  と,-'´,‐‐---,     (    \
852名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:11:57 ID:OsUwHXcF
マップチュキモ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
853名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:36:46 ID:2yKZWDeI
全国の列車の編成の半分はG車にしろや
854名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:42:10 ID:1Ql+z6qW
下郎車
855名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:41:51 ID:eDKuumhh
悪平等の弊害か?
856名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:41:49 ID:rpARSixg
>>851
正直こいつがGなんかに乗ってたら、真っ先に張り倒してるだろうなw
857835:2005/07/25(月) 00:52:13 ID:sDEjipON
そういえば以前、
E751(八戸発のつがる)のGに乗ったら、
十人位の893の方々が乗ってきたなぁ…
装いは、おそらく幹部クラス。
で、隣にも座ってきたので、何となく息を半殺しにしていたけど…
次と、その次の駅で降りてた(何かの会合の帰り?)。

ちなみにE751のGの定員は16人なので…
濃度が濃かったです+室内は静かですた。
858名無し野電車区:2005/07/25(月) 07:51:19 ID:w2LV2eQ+
>>857
俺も893の方が一人でグリーン車に乗ってるのを見たことがある。
新山口で降りた時改札前に子分?の方々が10人ぐらい横一列に立っていたから間違いない。
859名無し野電車区:2005/07/25(月) 13:13:28 ID:UARA4RwJ
かなり前、東京から京都までGで行った時、眼光鋭いスキンヘッドや丸刈りといった風貌の、ガタイの大きな集団と一緒だった。
鞄持ちの若いパシリみたいのも数人いて、それはもうただならぬ雰囲気だった。
で、降りる頃に分かったのだが、お坊さん方の勉強会へ向かう一行だったそうな。パシリは小僧さんだったようだ。
「ったく、もうちょっと普段着くらい考えて着ろよ。おっかねぇじゃねえかよ!」・・・・と脳内で思い切り絶叫したのは言うまでもない。
860名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:37:37 ID:/Xiyut4d
>>857
そういう人たちは大丈夫だ
漏れとか喪前よりよっぽどG慣れしてるし、カタギに迷惑はかけん


ただ、こっちが迷惑かけたら大変なことになるけどな
861名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:48:22 ID:aayTgAly
量産車はどうなるが判らんが、FASTECHの室内は3クラスを想定してるな。
もし実現すれば料金体系をどうするつもりなんだろうか。
862名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:16:49 ID:cQyGYolI
G、指、自………だろ?
863名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:22:13 ID:Gn3z8aEa
>>860
ただしそういう893幹部サソが抗争に巻き込まれたら
ヤバイんだが。G舎内に対立組の鉄砲玉野郎が乱入してきて・・・・・

ガクガクブルブル
864名無し野電車区:2005/07/26(火) 02:53:37 ID:1/suflwN
てか、グリーン車にも「サイレンスカー」を適用してほしい。
グリーン車で友達・家族同士騒ぎたい乗客って普通はいないし、そのほうがいいのでは。
865名無し野電車区:2005/07/26(火) 02:57:10 ID:1/suflwN
ふと思うんだが、
グリーンを使ってるような人が、2chの鉄道板に来てるってあんまり想像できない。
866名無し野電車区:2005/07/26(火) 13:09:58 ID:soFRv/6D
>>865
それは偏見でしょう

俺は飛行機でも積極的にSSやCだよ
867名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:27:50 ID:xp9PQzdI
>>864
うーん、静かにして欲しいのは賛成だが、
まともな時代のグリーン車は、
サイレンスカーが当たり前、と言うか、騒がなくて当然という話だったはず。
なので、あえて「サイレンスカー」と入れねばならないのは、
何だか、お風呂で「浴槽内で泳がないでください」と書かれているのと同じようで、悲しい感じです...。
868名無し野電車区:2005/07/27(水) 10:57:51 ID:QTrB3R6Z
>867
倒壊導震感線みたいにG車が複数ある列車なら、静粛G車と宴会用G車とに分ける。
1両しかない場合は、基本的に静粛G車で運用すると。
が、例外的にSひたちのG車は1両しかないが宴会用で運用する。

・・・こんなんでどうか?
869名無し野電車区:2005/07/27(水) 11:06:06 ID:3IbxwbPz
>>867
>>「浴槽内で泳がないでください」

いや、「浴槽内で放尿しないでください」位だと思う
870名無し野電車区:2005/07/27(水) 12:14:05 ID:rMRb3Onl
>>869
いや、「浴槽内で脱糞しないでください」位だと思う
871名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:46:49 ID:5WrN+uFH
>>863
仁義なき戦い・・・
872名無し野電車区:2005/07/28(木) 10:50:19 ID://8SfZGr
のぞみ73号に乗ってます。
8号車のガキ五月蝿くてかなわん。
話し声も殆ど聞こえない静かな空間を求めているのにガキ特有の甲高い声が耳に付く。

それにしてもB編成のシートは背中が突っ張る感じで体に合わない。
873名無し野電車区:2005/07/28(木) 17:41:12 ID:lW3iBKZP
のぞみGですらそんな有様じゃ、東海道ローカルGぐらいで騒ぐガキが頻発したところで驚くことないか・・・
そういえば新幹線Gだと車販の売り子さんも、気のせいか普通車の時よりちょっとかしこまった感じに見える。
ドラマみたいに、お釣りを「いいよ、取っておいて」なんて言う人、今もいるのかな?
874阿呆眼鏡@旧トリップ ◆8eQvR6kb3k :2005/07/28(木) 17:48:01 ID:7B5C366w
>>873
タクシーだと「急いでくれたから」とか「面白い話聞かせてくれたから」とかの理由でたまにやるが・・・。
車販だとやったことないな。
やってみたいなぁ・・・やれるだけの風格を身に付けるほうが先だろうがw
875名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:11:51 ID:4peUQL3Q
>>872-873
はやて・こまちの方が酷いよ。
876名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:59:10 ID:EI+WBqs5
>>874
タクシーと違って、かえって迷惑な希ガス。
877名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:04:00 ID:3lsJ9tAu
>>874
チップをどの程度にするかは難しい、というか最近はやらない。
日本では特に。

でも10年位前フランスの老舗ホテルで、タクシーを呼んでもらった後で
ベルボーイに奮発した時、「サンキューサー」とフランス語ではなく
わざわざ英語で丁重に言われ、それを聞いたタクシーの運転士さんが
引き締まった顔をしたのには、そのホテルの伝統と威厳を感じさせられた。
878名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:33:58 ID:Y5JVRwyj
>>865
え?
移動はG車が基本でしょう(w

特に大した用事もないのに乗るときには
879名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:29:25 ID:VfdjGvJZ
>>865
通勤利用だけど、混雑してるんで毎日泣く泣くFlexGreenです。
880阿呆眼鏡@旧トリップ ◆8eQvR6kb3k :2005/07/30(土) 02:03:34 ID:cxOiPLfk
>>876
うーむ・・・難しいな。
>>877
たとえば1500円だったら2000円わたすとか、その程度しかやらんなぁw
ホテルの話は、素直にすごいと思った。
881名無し野電車区:2005/07/30(土) 06:27:12 ID:ohaYARxW
>>877
多分、現地の常識以上のものを渡したからだと思う。
普通なら100円位のところ1000円とかもっと渡したんじゃないの?
882名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:41:45 ID:h2v3qnI4
893がG車ご愛用なのは、
飛行機だとセキュリティチェック(正確に言うと金属チェック)で、
ひっかかってしまうものを携帯してるからだと聞いたのですが、
ガセビアでしょうか?

でも、あの人達って一般人と一緒にいる時は、
基本的に紳士なんでイヤな気持ちになったことはないけど。
883名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:47:33 ID:AmhMOCq3
どうやらGと893は切っても切り離せない関係になってるようだな
ということで、期待してるぜ>>893
884名無し野電車区:2005/07/30(土) 17:28:04 ID:9EHwVNnN
>>882
まあね。ただG車が仁義なき状態ならなければオケ。

チャララ〜 チャララ〜
885名無し野電車区:2005/07/31(日) 06:35:17 ID:mM+EWref
>>882-884
ヤー様は飛行機も利用するが、その際はスーパーシートやクラスJなどを利用する。
>>882中で 893がG車ご愛用なのは(以下略)とあるが、
スーパーシートやクラスJにしてもG車にしても、「パフォーマンス」の為といってもいいだろう。
(この手の「パフォーマンス」の例は、新車の高級車、高級腕時計、
ブランド物のスーツ、ブランド物の高価な靴etc・・・挙げたらきりがないが)
886名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:24:56 ID:G4uVrMtq
N700は全車禁煙になるらしいけど、その余波で893様御一行と
同じ車両になるのは激しく嫌だ〜!!。だって東海道山陽新幹線なら
10号車さえ当たらなかったら大丈夫なのに
887名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:42:03 ID:ZEAGArwb
>>886
じゃあ普通席に乗りなよ
普通席のDQNのほうがたち悪いって
888名無し野電車区:2005/07/31(日) 18:32:29 ID:aeR3qUoJ
子供には不寛容なのにヤクザを認容
その程度の人間性ながらもしたり顔で
「特別車両に相応しい特別な乗客云々」を語る

笑わせてくれるなあ〜

889名無し野電車区:2005/07/31(日) 19:28:41 ID:2nUyC8UA
車内の迷惑度
やかましいこども>>>ヤクザ>>>おとなしいこども
890名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:25:11 ID:hI2pixG2
>>888と、周りが静かなのを自分たちしか居ないのと勘違いして、
グリーン車内で馬鹿騒ぎするDQNが申しております。
TPOをわきまえない奴(人前でじっと出来ない子供をそういう場に連れてくる親も含めて)
なんか、893以下と蔑まれていることに気付けよ。
891名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:34:56 ID:OBrQm0BB
>>888
笑ってていいから君は一生Gに乗らないでね
こういう空気読めない奴が、普通席が満席で仕方なくGに乗って、
馬鹿騒ぎして周りに迷惑かけるんだよな〜
892名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:16:38 ID:bpnOZhNz
あ、そういえば俺、小指がなかった。
だから今日もグリーン席。
893名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:43:01 ID:7mU9U4VB
>>892みたいな鉄砲玉は普通席だってさ。
894名無し野電車区:2005/08/01(月) 06:04:14 ID:280l2GgR
>>893
893ゲトオメ
895名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:25:14 ID:ctB99LBM
ということで一見さんは893の縄張りに入ってくるな
利用するなら、良識ある一般市民として振舞うこと

アホ客の例
 たまにの利用なのに偉そうな態度をとる
 新聞をガシャガシャめくる
 パソコン利用(KBの音)
 G車を通路代わりにする
 団体・家族利用で大騒ぎ
 母親と小さい子供連れ(混雑時なら多少許容)
896名無し野電車区:2005/08/02(火) 01:33:50 ID:yiFa29Xx
>>895
>  母親と小さい子供連れ(混雑時なら多少許容)

聞き分けの良いおとなしくできる幼児かすやすやと眠る乳児に限る。
897名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:23:53 ID:szbwdWBt
>>895
>パソコン利用(KBの音)
これは仕方ないだろ
898名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:49:47 ID:WiAfjWRJ
だから、G車は寝る以外に何に使うのかと(w

これだから貧乏人は・・・
899名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:57:35 ID:cYZO4F8+
>>898
1・特急列車が遅れたりするとグリーン以外全車自由席になって折り返す事があるから。
2・混雑時に立ち席の客が通路まで入り込まないから。
900名無し野電車区:2005/08/02(火) 21:01:23 ID:xshGZQiI
>>899
そういうところが保証されてるのは何故なのか分るよな。
そんな計らいを、ぶち壊しにしてる利用者が居るから困り物な訳で。
901名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:17:01 ID:szbwdWBt
>>898
そんなに寝たきゃ貸し切れや
Gくらいで貧乏もへったくれもあるかよw
902名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:25:53 ID:RdAkSuvj
>>895
 携帯電話の通話利用
……漏れの親がそうだった(しかも自慢げに) orz

一方で、電話が鳴るたびに、通路(デッキ)と座席とを歩き回るのもそれはそれで宇材(仕方ない??)…
903名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:19:13 ID:n+jl0zc8
>>901
いやあ、なんかG車を昔の1等車と勘違いしてる人がいるからさ(w

ちょっと腰掛のいい高い指定席だろ
904名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:47:12 ID:7ORGksRm
レールスターが東京まで行ったら、Gの立場ないわな・・・。
905名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:50:33 ID:7ORGksRm
レールスターが東京まで行ったら、Gの立場ないわな・・・。
906名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:55:20 ID:gVyA2f/c
ちょっと腰掛けのいい座席程度に思ってるやつが
そっちに行ってくれるならその方がいいんだが。
907名無し野電車区:2005/08/03(水) 09:08:06 ID:N+6Tasxv
何で階級制度が廃止になったかが気になるんだが・・・
でも復活させようとしても市民団体が騒ぐんだろうな?
908名無し野電車区:2005/08/03(水) 12:16:54 ID:A68t/Uhw
等級制廃止は通行税軽減が目的
航空機と国鉄1等の競争で不利になってきた為。
909名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:11:31 ID:ZCCFywBn
>>905
そもそもあんなの来れませんから
  残  念
910名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:49:39 ID:qkzHgrHF
>899
2について。
それが保証されない場合もある。

急行能登が高崎線の最終も兼ねていた頃、金曜夜上野発の能登Gに乗ったことがあるが、
立ち客がGにまで溢れてきたぞ。
なんとゆーか、席はぼつぼつ空いてるけど通路に立ち客多数という、これはこれで妙な状態。
立ち客の中にはおもむろに空いている席に着席した香具師も居るが、車掌からしっかり
G料金取られてますた。
さすがにその時は立ったままの客からはG料金取ってなかったですが。
911名無し野電車区:2005/08/03(水) 17:05:09 ID:n+jl0zc8
>>910
G車通路が聖域というのは、不文律であって規則には何もないからね(w

最近の東海道筋の普通グリーンみたいにはっきりと「車両に立ち入るだけでG料金取る」と明言してるなら
話は別だけど

大混雑の列車だと、G車の通路まで人があふれることがあるし
912名無し野電車区:2005/08/03(水) 17:53:53 ID:1JrEG2kO
>>909
もし、軽井沢まで来たらどうしようw

ところでひかり早得キップのグリーン用は、盆暮れ連休でも買えるのかなぁ?
913名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:50:36 ID:u0ILUmnX
さっき、名古屋から白馬まで、お盆14日発のちくまと、
ML信州81のグリーン券買ったが、ちくまの方は空席祭り
(ハザも同じ)で、信州は短距離にもかかわらず、10席
残っていた。
914名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:39:12 ID:mnB2NAQD
そのML信州81のロザで質問あるけど、一人用は、C席でつか?
915名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:24:13 ID:n+VVHgEE
>>914
YES。
でもグリーンって古いタイプの座席じゃないのか?
916名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:58:10 ID:SY3vaLI8
毎日のことだけど。あさま561いい加減にせい。
夕方の便利な時間帯なのに、
 @満員でFLEX Greenの飛び乗りが使えない
 Aそもそも通路がいっぱいで7号車までたどりつけない。
この時間帯は2階建てにすれば良いんじゃないの。
917名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:05:24 ID:nIfqgxxh
フレックスでグリーン飛び乗りなんぞ邪道。さらに言えば、普通車用の回数券で車内でグリーンに変更する椰子が結構多い。
車内で変更の方が安くなるからだろうが、指定席なんだからあらかじめ駅の窓口で買って来い。
グリーンに乗る位なんだから金銭的に困っているという訳でもあるまい。
918名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:29:57 ID:Hrnml+9n
まだ話題になってないが、リレーつばめの全てと有明、かいおう、きらめきの
一部列車にDXグリーン席ができるそうな。(ソースはJR各社の公式サイトに)
とりあえず確定しているのはフルリクライニング、パソコン用の電源、
フットレストの設置だそうだが、いまいちピントがずれてないか?
正直言って嬉しいのは電源くらいだ。列車の中でフルリクライニングさせるの
は、個室でないと人目が気になるし(はっきり言ってみっともない!)、
フットレストも「嬉しい」ものではないな。
ドア1つを専用乗降口にしてくれたり、車内販売が自分の席からスタートして
くれたり、ウェルカムドリンクがあったりした方が個人的には嬉しいのだが。
ここの住人諸氏なら何を望む?
919名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:39:04 ID:0f2op1HW
ドリンクは既にあるべ
920名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:41:39 ID:yTm2gBbm
だったら乗るな
921名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:43:30 ID:Z64LPHjg
DXグリーン席って、どこに作るの?
トップキャビンがあるとこ?
922名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:47:38 ID:qKWv5pmX
だいたい通勤客が予約のために10分から20分も窓口に並ぶと思う?
時間を買っているんですよ。
今日は発車直前(ベルが止まった後)に飛び乗った。

通常Flex Greenなら予約不要だが、この列車は狂っている。

新潟・長野車掌区の車掌さんがいくらローテーションしているとはいえ、
数年間毎日利用していれば、顔なじみが増えてくるが、自分は決して
現場には無理を言っていない。

現場も自分も大変だから、客の立場で事務方に文句を言っている。
923名無し野電車区:2005/08/06(土) 05:28:54 ID:FxHZtG6R
東海道山陽のグリーンって外人多いよね?
924名無し野電車区:2005/08/06(土) 13:23:01 ID:vT1gUALq
>>918
フルリクライニングってゆうか、(他社の)G車並みのリクライニングでしょ
白いかもめなんか現状だとフルに倒しても他社の一部普通車に負けてるし
925名無し野電車区:2005/08/06(土) 19:02:00 ID:7S/8eFjF
>>921
多分、そこになると思う。
漏れも、DXグリーン席が出来たあかつきには、是非とも乗ってみたいけど。
でも、一度乗れば「もういいや」っていう気分になりそうな悪寒・・・
926名無し野電車区:2005/08/06(土) 19:30:03 ID:6uIspB9L
>>908
消費税法施行まではグリーン料金に通行税が課されていたが。
927名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:42:41 ID:AtBC54Ck
>>915
情報サンクス。去年乗車したときは一人用だったげと、どうかいなぁと
思って、カキコしますた。
928名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:57:37 ID:a+zod7BF
>>924
なんだ、フルフラットじゃないのか・・・
でも、昼行にはフルフラット必要ないしな。

それより、レッグレスト付いてる方がいいなぁ。
929名無し野電車区:2005/08/07(日) 10:50:17 ID:+3E1VV7B
トップキャビンを改装するとして、あの6人区画を定員半分にして豪華座席を3つ置くの?それとも定員そのままで1列分だけ座席を取り替えるの?
930名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:54:40 ID:zj8zY2et
>>926
1等には運賃にも通行税が掛かっていたんだよ
931名無し野電車区:2005/08/07(日) 17:12:06 ID:cTDRNZV7
>>929
定員3人っていうから豪華座席3つでしょ。
ヴァージンのアッパークラスみたいなのになったらいいね。
スペース的には十分過ぎるほどあるんだし。
932名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:15:43 ID:J5zSMxCk
>>919
その一方、いつの間にかこんな感じになったらすぃ
ttp://www.jrkyushu.co.jp/news/drink_service/index.jsp
933名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:41:42 ID:Nv1wvRjq
>>925
>漏れも、DXグリーン席が出来たあかつきには、是非とも乗ってみたいけど。

あかつきにはフルリクライニング座席車が連結されてますが。
934名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:59:30 ID:8IXxev0j
>>933
そうきたか。ワラタヨ
935名無し野電車区:2005/08/12(金) 16:12:56 ID:gezmaLJ7
グリーン万歳!!
A寝台万歳!!
936名無し野電車区:2005/08/13(土) 18:36:07 ID:J0OYD/T7
>>932
それはもはや、サービスではなく配給だな・・・
937名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:02:47 ID:WsQCbQKY
昨日東海道本線のグリーンに熱海から東京まで乗ったんだが。
ひどいな。
がたがた揺れて落ち着かないし、洗面所の水は出ないし。
いくら普通列車のグリーンだからって限度があるだろ?
あれはグリーン車じゃなくて指定席にしたらどうだ?
938名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:12:17 ID:An9LEzDy
>>937どの なるほど、そうなれば子供は半額になるしw
今やレトロ車となった差路110番ならば、窓ガラスやシート、足回りや各部立て付け等から出るガタピシノイズを味わってやるぞ!
・・・ くらいの気持ちで乗ったほうがいい鴨。
進行方向右側に座るとそりゃもう、スレ違いやトンネル突入のたび、窓ガラスが乗客を叩き起こしてくれます。
939名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:38:47 ID:C6EVNFae
選挙関連のニュース見てるとグリーン車に乗ってるのをよく見る
そんな場面を見て「300系だ」「700系だ」と言ってる自分は
選挙権持ってても良いのか葛藤してしまいます
940名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:38:56 ID:ho32l/FZ
>>939

「おまえら在来線の乗り継ぎか新幹線の自由席で移動しろよ!!」
「お前らの運賃は俺らが払ってるんだぞ!!」
「座席がないだと? その場で立ってろ!!」
って感じな俺は・・・鉄オタの資格無しか
941名無し野電車区:2005/08/16(火) 08:46:06 ID:sYpCjcBU
へぇー、トップキャビンなんて、あったんだ。知らなんだ。
6人分で1空間だと利用率は低そうですね。
942名無し野電車区:2005/08/16(火) 13:23:42 ID:AKIWo5Cs
ここ一週間のグリーンの質はガタ落ちだろうな
943名無し野電車区:2005/08/18(木) 21:27:35 ID:yHSEEkWQ
ほしゅ
944名無し野電車区:2005/08/19(金) 09:36:45 ID:auKjoBKN
トワイライトのスイートをゲッテできた俺。ないす!
945( ゚Д゚):2005/08/19(金) 09:40:50 ID:E0vIjPey
>>944
ええなぁ。
おいらの場合、カネはあるけど、相手が…ヽ(`Д´)ノ
946名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:56:02 ID:lcADcfbo
1人で乗ってしまうツワモノも居るわけだが。
947名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:28:00 ID:J8CFndGF
>>944
妄想乙(w

ところで、ひとりでスイート頼むと発券時に人数ふたりにしないと席が出てこないの知らない駅員が多すぎるんだが・・・

乗車人数によって個室が出てこないなんて、ありゃあマルスの仕様上のバグだな
948名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:01:21 ID:jrcjQ3IM
スイートは補助ベッド使えば3人で使用できるが
この場合、券面に2人用大人3人っていう表示になるのかな?
それとも補助ベッド用にオプション券があるのかな?
あと寝台で複雑なのは子供の扱い。大人と子供は1つの寝台を
使うことが出来るのでスイートだと最高6人まで利用出来そうだな
949名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:04:53 ID:4RhqdwGg
>>948
券面?

キップは人数分出てくるだろ・・・
950名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:43:49 ID:k70h2y7k
複数人数向け個室を使ったことのない寂しい香具師ガイル
951名無し野電車区:2005/08/23(火) 11:25:54 ID:33WvPp03
>>948
ロイヤルだと、補助ベッドでも1枚だったような記憶が
952名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:16:38 ID:XHzRDYgt
DXグリーン車の話題が出てていない件について
953名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:35:05 ID:yKMdqF46
>>952
あまり目立っていないが、>>918以降にちょくちょく出てきているよ。
まだ走っていないので、走り出す10月以降にはこのスレでも話題に
なるだろう。
漏れも、DXグリーンの登場は楽しみ(w
954名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:17:06 ID:gGyggaPc
先日、熊本から有明●●号利用したんだが、俺一人だった。orz
955名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:25:34 ID:jdk6KH/0
>>953
モノクラスの九州新幹線が出てきて、
特別席フリークとしてはちょっとがっかりだったのが、
久々に萌エな話題ですよね。
956名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:11:34 ID:oXRlnNXa
デラックスグリーンっつーのは、稼働率の低い
787系のトップキャビン(定員6名、向かい合わせ)の空間を
活用するだけなのだが。
二人で使うなら、素直にグリーン個室にしたほうがいいと思うが。
957名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:28:13 ID:x7dbkHvR
今日の東京新聞の夕刊に
DXグリーンの座席が載ってる。
958名無し野電車区:2005/08/27(土) 13:46:50 ID:ZUR0pbQ+
日経九州版にも載ってたが、地元紙はあんまり扱ってなかった・・・
959名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:31:19 ID:FXY8nvit
9月8日に博多駅で、DXグリーンの見学会が行われるね。

http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf
960名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:38:34 ID:JGZJvuDk
>>959
あんな狭い空間なんだから、見学会もヘッタクレも無いよな…
運転台側ドアを開けてスルーにしないと動線パニックになるんじゃない?

だから平日木曜日、と言うことかもしれんが。
961名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:12:05 ID:i5hNEkoT
しかも40分だけか…
一体どんな見学会なんだよw
962名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:13:15 ID:Q1RcTIjL
>>961
主な目的はマスコミに取材してもらうことで内科医?
963名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:23:15 ID:yk2EPiDk
ドリにちにもアレくらいフラットになるシートが欲しいね。
964名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:25:46 ID:DBvvgquO
DXグリーンは座席だけ駅のコンコースで展示したら良いと思うんだけどな

飲み物サービスの他にクッキーもあるってのは往年のパーラーカーを
絶対意識してるよな。ついでにシートラジオがわりにオーディオも
復活させいたらどうだ?。
965名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:55:49 ID:nbdIoSMN
トップキャビンもグループ旅行とか商談しながらの移動とか、
ツボにハマる利用者には好評だったんだけど
結局ボックス席は営業的に「売りにくい」んだろうなぁ。

ああいう空間だから、漏れら4人で乗ってたら
向かいの2人席に乗ってきた見知らぬ夫婦と会話が弾んだりして
結構魅力的な空間だったのに。

ビュッフェがあった頃、チャオハンをオーダーして
ビュッフェで食べるか、
席に持ち帰ってトップキャビンの広いテーブルで食べるか
よく悩んだのも今となっては思い出でつな。
966名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:56:28 ID:prer32D7
リレつばめのトップキャビンにはまった人、九州新幹線全通後はモノクラスで我慢できるのかなぁ・・・
それとも、8両化してグリーン個室作るとか・・・ 無理だろうなぁ orz
967名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:48:18 ID:qxN9azik
>>966
心配せんでも800系の椅子はグリーン車クラスの座り心地だから。
968名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:59:26 ID:BjphFkSQ
椅子もさることながら、車内環境の方を漏れは重視する。
普通車だとガキが騒いだり目も当てられんことが多々あるからなぁ。

グリーフ車なら100%とはいわんが、出くわす確立は大幅に下がる。
969名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:59:23 ID:9aXLXk6W
九州新幹線って全線開通したら8両編成にして
グリーン車組み入れるんだと思ってた・・・
970名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:32:57 ID:ohmcf4jg
>>966
新大阪〜鹿児島間のロングラン運行が可能になれば誰もが驚くグリーン車を作るつもりだろ。
目的??競合する飛行機から乗客を奪うため。

東京まで走らせるには倒壊に働きかける政治家がいないと無理。
971名無し野電車区:2005/09/02(金) 11:53:53 ID:RjTE9a/k
つーかグリーンなんて名前やめて低いほうから順にクラス1、クラス2、クラス3…というように汁。
低いほうから1、2、3ってやれば必要に応じて高いクラスを作れるんだから。
ビジネスクラスとかクラスJなんて名前もよせよ。
972名無し野電車区:2005/09/02(金) 13:20:07 ID:bg4huRNv
>>971
クラス○だと、どうしても数字少ない方がいい印象になるな
カテゴリー○とかステージ○の方がよさそう
973名無し野電車区:2005/09/02(金) 18:14:38 ID:RjTE9a/k
>>972
言われて見ればそうな気もするな


でもグリーン車って、コンセプト的にはクラスJと変わらないような気がする
いままで一等二等っていうのを大衆化させたような。
974名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:54:28 ID:pesm7q69
>>972
「ステージ○」やめれ。

ステージW 

ガクガクブルブル
975名無し野電車区:2005/09/03(土) 02:19:20 ID:/PHCt0DM
787のつばめは良かった。博多〜西鹿児島が約4時間だったけど
グリーン車のつばめレディのきめ細やかなサービスは素晴しかった。
もっと長く乗りたいと思うのに嘘のように乗車時間が短く感じられた。

新幹線のつばめが出来てからは、新幹線はおろかリレーつばめさえも
乗ってない。乗る機会が無いのが率直な理由だが、鹿児島中央まで
鉄道で行けと言われたらリレーつばめは乗るが新幹線つばめは乗る気に
ならない。あえて同一ホームで乗り換え出来るつばめに目もくれず、
元鹿児島本線を九州横断特急、いさぶろう、しんぺい、はやとの風と
乗り継いで鹿児島中央を目指しそうだ。

将来九州新幹線は博多まで延長して山陽新幹線と相互乗り入れすると
思うが、その際はつばめレディ乗務のグリーン車を是非連結して欲しい。
グリーンユーザーにとっては山陽新幹線は以前に比べて半減させられた
状態になっている。つばめとのぞみで1時間に2本体制の復活を望むところだ
976名無し野電車区:2005/09/03(土) 12:25:47 ID:UnsGIkNJ
>>974
も、もしかして同業者の方かな

ステージ4はT4N2以上・・・とかでしょ?
977名無し野電車区:2005/09/03(土) 13:26:02 ID:aqcfex3k
>>971
つ「上等・中等・下等」
978名無し野電車区:2005/09/03(土) 14:19:05 ID:8FcXA1Jf
>>976
はい。ステージってのはあまり聞きたくねぇ言葉ですね。
979名無し野電車区:2005/09/03(土) 15:25:39 ID:nSGvaf/E
>>971
つ[スタンダード・スーペリア・デラックス・エグゼクティブ・ラグジャリー]
980名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:21:40 ID:MVYBswXG
>>979
長杉&高々公共交通機関にそんな多岐にわたるクラス分けは不要
981名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:47:49 ID:6VFHLhTS
>>975
西鹿児島までは読んだ
982名無し野電車区:2005/09/03(土) 20:51:54 ID:/oy5PNUR
>>974,>>976,>>978
というか、G車内で同業者の会話を耳にすることも、しょっちゅうなんだよねぇ。
983976:2005/09/03(土) 23:37:24 ID:UnsGIkNJ
>>982
徳島の年次集会に交通費ケチって(というのは表向きの理由www)SR瀬戸で行ったら、
乗り継ぎのうずしお(普通車www)の隣の席がさる高名な出席者の人で大いに焦った経験あり
その人関東だったから、明らかにサンライズ組

あとは、用務地が福岡なのに前日鹿児島に飛んでドリームつばめで博多入りしたりとか
「なんでいつもお前は単独行動ばっかりするんだ」と怒られてましたね

この業界もご多聞に漏れず鉄の方が意外に多いんですよね〜
984名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:59:03 ID:o0QwfHR0
レベル1シート(普通席)⇒(普通席)
レベル2シート⇒(旧グリーン車)
レベル3シート⇒(旧三等制時代の一等)
レベル4シート⇒(東海道新幹線のVIP専用席)
こんなかんじでいいでしょう。
レベル5以上ははめったなことじゃ必要なかろう。
985宣告:2005/09/04(日) 03:12:13 ID:Zl1j/Ptu
>>983
あなたはステージWの鉄病です。
すぐに入院の手続きを取ってくださいww
986名無し野電車区:2005/09/04(日) 07:14:54 ID:znwbxudI
>>984
高々公共交通機関にそんな多岐にわたるクラス分けは不要
せいぜい、3クラスあれば沢山
987名無し野電車区
>>985
Encephalosiderosis Stage IV