JR東海がICカード導入しないのは傲慢 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
JR東海がICカード導入しないのは怠慢
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091269326/
2名無し野電車区:04/08/22 13:28 ID:BNEjah4G
3名無し野電車区:04/08/22 13:32 ID:c+9tuDXv
さん。
4名無し野電車区:04/08/22 13:48 ID:Hpeq2oeN
ヨン
5名無し野電車区:04/08/22 13:51 ID:0Kc8qf8h
>>1
乙。
6名無し野電車区:04/08/22 15:32 ID:BBuXsg8D
>>1


しя倒壊は早くICカード導入汁!
7名無し野電車区:04/08/22 16:06 ID:u7OmFWG3
2げっと
8名無し野電車区:04/08/22 16:07 ID:u7OmFWG3
違った
9名無し野電車区:04/08/22 16:13 ID:Hpeq2oeN
素で間違ったのかよ
10名無し野電車区:04/08/22 17:19 ID:yKuslBkV
関連スレ
■独善主義■■【JR倒壊性悪神話】■■殿様商売■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092795674/
11名無し野電車区:04/08/22 18:21 ID:e76asbGF
東海にICなんていらないだろ?おまえらもっと現実を見つめてから家!
大都市圏IC導入必須条件
☆会社代表駅の代表路線で昼間1時間に最低6本は電車がある
☆12両編成以上の電車が走っている
☆無人駅が10個以下
☆タッチパネル券売機がどの駅にも1台はある
☆地下区間を走っている
☆気動車があまり走っていない
12名無し野電車区:04/08/22 18:24 ID:Hpeq2oeN
仙台は6個中4〜5個クリアしてるな。
13名無し野電車区:04/08/22 19:27 ID:4Ro48TLE
全く説得力の無いもの持ってこられてもな
14名無し野電車区:04/08/22 19:51 ID:F6vCQXJK
地下区間なんてどうでもいいだろう
15名無し野電車区:04/08/22 19:59 ID:TVDQ4nyi
>>11
気動車や地下のどこにICと関係があるのだ?
16名無し野電車区:04/08/22 20:27 ID:7zRK3RJu
>>11
12両編成以上の電車……サンライズ(285系)か。
ま、倒壊区間で乗り降りする人はあまりいないと思うが。
17名無し野電車区:04/08/22 20:28 ID:vZaOKwcX
>>11
地下区間がOKなら高架区間だってOKだろ?
18名無し野電車区:04/08/22 20:32 ID:esl+2Ydq
「よそがやるから、うちも」だけが能ではない。
JR東海だって、他社の定着状況も見ながら考えるはず。
一応、公益企業なのだから。
19名無し野電車区:04/08/22 20:56 ID:JdBzWE3T
>>18
JR東海は営利企業であって公益企業ではない。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無し野電車区:04/08/22 22:25 ID:S5GXib05
どうせ本数も乗車人数もそんなにいない区間だったら、
駅に設置せずに車内に設置すればいい
22名無し野電車区:04/08/23 04:02 ID:tH2UL2QQ
だいたいバスにだって導入出来るのだから名古屋で出来ない理由があるのか?
23名無し野電車区:04/08/23 06:38 ID:t3s1FjM1
Suica・ICOCAは国民普及率10%を超えましたが、まだ普及が足りないですか?
24名無し野電車区:04/08/23 10:14 ID:W8y1sVF5
週末久しぶりにJR東海に乗りながら思ったこと。。

この会社は、さんざん導入を渋って、
ものすごい遅ればせながら導入するのに
さも、導入がすごいこと!のようにPRするのが得意技。
PRだけは得意というか、マスコミを抱き込むのがうまいというのか。
VISAカードみたく、他の会社に宣伝させたり。

そういう会社なのではないかと。。
313系に揺られながら考えたりした。
25名無し野電車区:04/08/23 17:12 ID:4qf+7fpC
東海道新幹線という世界に誇るシステムを無事運行しているJR東
海には実際頭下がるけどね。
潰れないという安眠をむさぼることなくリニア開発を行っている。そ
れって技術立国日本の柱になるかもしれない。在来線を捨ててるなんてお
ろかな意見は無視していいよ。偉大な葛西様によって名古屋は元気だから。

これに異を唱えるバ関東人とバ関西人氏ね!
26名無し野電車区:04/08/23 17:14 ID:W8y1sVF5
>>25
お前は名古屋人ではないだろう。いや、日本人ではないだろう。

このドタァケが!
27名無し野電車区:04/08/23 17:16 ID:ItNXXP7P
首都圏でSuicaをご利用いただけるエリアが広がります
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040807.pdf
28名無し野電車区:04/08/23 17:19 ID:4qf+7fpC
>>26
横浜人必死だなw
29名無し野電車区:04/08/23 17:29 ID:MK81DGbs
>>27
外房線茂原以南キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
東海エリアで言えば身延線・参宮線相当の過疎区間なのに_| ̄|○
30名無し野電車区:04/08/23 17:40 ID:4qf+7fpC
>>29
ICカードごときで騒ぐバ関東人w
31名無し野電車区:04/08/23 17:44 ID:ItNXXP7P
そのICカードすら入らない東海区間w
32名無し野電車区:04/08/23 17:48 ID:4qf+7fpC
>>31
名古屋の企業は本質を見抜く力がある。ICカードなんてあってもなくても一緒。
まあ10年後には名古屋が東京を抜き去ってるだろうな。え?大阪?来年ぐらい
に逆転するでしょうね。
まあバ関東人とバ関西人は名古屋のたまにがんばれってこったw
33名無し野電車区:04/08/23 17:50 ID:ItNXXP7P
ただの釣りか。
ツマンネ
34名無し野電車区:04/08/23 17:51 ID:W8y1sVF5
絶対4qf+7fpCは名古屋人ではないと思うのだが。
軽い名古屋質問でもしてみればわかると思う。

35名無し野電車区:04/08/23 17:54 ID:SGYMLKNf
山本屋と言えば?
36名無し野電車区:04/08/23 17:58 ID:uI6pCdHR
名古屋清水口の…
37名無し野電車区:04/08/23 18:00 ID:4qf+7fpC
>>33
釣りと決め付けるのか頭の悪いバ関西人はw
>>34
バ関西人w
>>35
ハァ?きしめんだろが

さて話を本題に戻そう
JR東海がなかったら年間36万人が死んでいた。誰も否定できない事実。
38名無し野電車区:04/08/23 18:08 ID:ItNXXP7P
この列車は >>25,>>28>>30,>>32,>>37 は通過いたします。
39名無し野電車区:04/08/23 18:26 ID:W8y1sVF5
>>きしめん
そうか・・・釣りだったのか。



どうでもいいが、横浜人とか関西人とか、勝手に呼ぶな。岐阜人だ。
40名無し野電車区:04/08/23 18:34 ID:ZqIdo0KS
>>39
釣りに決まってるよ。名古屋人だって、JR倒壊の政策には不満を持っている。
41非通知さん@アプリ起動中:04/08/23 18:49 ID:Ny2gVSrW
JR東海とか東日本とかって情報部門何人くらいいるんだろう?
42名無し野電車区:04/08/23 19:12 ID:oRU8meWN
>>29
それは言い過ぎw
43名無し野電車区:04/08/23 19:27 ID:EWk6Dl3I
名古屋の移動はJR東海、
ういろう〜 手羽先〜
味噌煮込み。
悩みの相談 兵藤ゆき〜
名古屋は日の本いちだみや〜 ♪
44名無し野電車区:04/08/23 19:35 ID:W8y1sVF5
JR倒壊関連スレは結局こういう釣りに荒らされてしまう運命になるのか。

・倒壊へのそこそこの不満や文句をぶちまける
  ↓
・「倒壊マンセー!俺、名古屋人」みたいな釣りが書き込まれる
  ↓
・釣られて過剰な倒壊叩きや名古屋人叩きが始まる
  ↓
・荒れて何が何だかわからなくなる。
  ↓
・どうでもよくなって、山ちゃんに手羽先喰いに行く
45名無し野電車区:04/08/23 19:37 ID:vJJQMKE6
首都圏でSuicaをご利用いただけるエリアが広がります
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040807.pdf
46名無し野電車区:04/08/23 19:44 ID:JXJpy546
熱海、甲府 あとは辰野まで入れれば完全包囲。
47名無し野電車区:04/08/23 20:07 ID:wiXc+n2J
いっそのこと、倒壊在来線利用者は抗議の意味も込めて車使えば?
48名無し野電車区:04/08/23 20:35 ID:Xbst2juU
>>47
そうなったら倒壊の思う壺だね。
在来線の本数がどんどん減っていくよ(たぶん廃止にはしないで、残してさらし首路線になるだろう)。

それに生命線の新幹線の利用者=ビジネスマンが東京〜名古屋・名古屋〜大阪間で車を使うわけないし、使ったら上司に
殺されるw。

唯一倒壊を変えることが出来るのはマスコミだけど、下手に叩くと倒壊キオスクでの販売をとめられ、最悪の場合会社に
大打撃を与えられる可能性があるからマスコミも倒壊を褒め称えるしかない。

もう誰も止められないな、この会社orz
49名無し野電車区:04/08/23 20:40 ID:Xbst2juU
まあ、止められるのならとっくの昔に誰かが止めているだろうけど。
50名無し野電車区:04/08/23 20:45 ID:d42E/cRW
>>48-49
合法的にやってる以上、合法的手段では止められないな。
51名無し野電車区:04/08/23 20:48 ID:Xbst2juU
要するに漏れを含めた倒壊ユーザーの人はご愁傷様ということだね・・・。
52名無し野電車区:04/08/23 20:51 ID:JXJpy546
>>48
ジャニーズと同じ理論だな>マスゴミ
53名無し野電車区:04/08/23 21:01 ID:Xbst2juU
ここまで合法的にやりたい放題なことをする会社もめずらしいね。
普通ならどこかで非合法的なことをやっているんだけどねぇ。

ある意味すごいわ、この会社。
54名無し野電車区:04/08/23 21:06 ID:23QW4Q0A
>>53
酉のようにボロい車両使い倒してる訳でもないからね_| ̄|○
静岡口だって一応211が入っているし…
55名無し野電車区:04/08/23 21:07 ID:qBP5mbQA
辰野に入る前にさすがに東海も導入するだろう
56名無し野電車区:04/08/23 21:08 ID:F4+d6T6Q
東海だけを責めるのもなあ。

名鉄が元祖殿様商売で自滅中ってのも大きい要因かと。
57名無し野電車区:04/08/23 21:10 ID:Xbst2juU
>>56
>名鉄が元祖殿様商売

具体的にはどんなことやっていたっけ?
編成も長かったし、本数もそこそこあったし、本線特急は無料だったし・・・。

あんまりマイナスイメージが浮かばない。
58名無し野電車区:04/08/23 21:13 ID:Xbst2juU
あ、漏れは名鉄ヲタじゃないので勘違いしないでね。
鉄道なら基本的にどこの会社でもOK!です。
59名無し野電車区:04/08/23 21:20 ID:pJwbGaTV
>>48
もはや北朝鮮だね。抑止の効かない独裁国家。
あのゲンダイでも敵わないのか・・・

こうなったら東海地震頼みかな?ちょっと強引だけど今の体制が崩壊するにはそれしかない。
倒壊から新幹線を取ったら何も残らないと思うよ。
60名無し野電車区:04/08/23 21:21 ID:JFiz4D6r
>>57
・車体が真っ赤  →間近で視界の大部分が赤で占められるとられると人に興奮、怒りを覚えさせる効果あり。色に関する配慮なし。
・竹富島に手をだし、本業の輸送を疎かにした。古い車両を取り替えなかった。
・バスで無免許&それを会社ぐるみで隠蔽→法令遵守の精神0。
・豊田線のバカ高い運賃。競合路線のないところではスペシャル・ボッタクリ
61名無し野電車区:04/08/23 21:25 ID:Xbst2juU
>>59
東海地震がきたら新幹線と一緒に我が家も倒壊するorz
築50年の木造なので・・・。

あと東海道新幹線の線路って本当に地震が来たら倒壊するものなの?
意外と東海地震が来ても大丈夫だと思うんだけど。

そうなったら自然の力でもしR倒壊は潰すことが出来ないことが証明されることになるけどね。
62名無し野電車区:04/08/23 21:26 ID:t+6dq0dK
名鉄なんて国鉄時代の悪行が祟って今ボロボロ。≒京成ね。名鉄グループ自体のイメージも地に落ちたから、未だに名鉄観光、名鉄運輸などは利用せず。グループ戦略で行くなら本体が独占だからといって安眠をむさぼると地獄を見るよ。
JRツアーズも同じ道を辿ると。
その点東はうまい。
63名無し野電車区:04/08/23 21:28 ID:Xbst2juU
>>60
なるほど。名鉄もえぐいことや馬鹿みたいなことをやっているなぁ。でも倒壊と比べると・・・。
あとその中で

>車体が真っ赤

は改善されたね(1000系や300系、2000系など)。
64名無し野電車区:04/08/23 21:29 ID:JXJpy546
>>55
もう韮崎まで広がるし、松本・長野地区に導入されるのも時間の問題かと。
65名無し野電車区:04/08/23 21:32 ID:0Ac3BQuv

I love Suica のある SHIZUΘKA

      JR伊東線
66名無し野電車区:04/08/23 21:33 ID:uyPH2V76
>>53
実は法令違反も犯しているんだが…
今はまだいえない
67名無し野電車区:04/08/23 22:27 ID:4qf+7fpC
>>61
地震がだめでも北朝鮮に(ry
68名無し野電車区:04/08/23 22:35 ID:Wa74z+C1
>>40
同感だな。名古屋人からしたらID:4qf+7fpCのような野師は名古屋人の風上にも置けんね。
69名無し野電車区:04/08/23 23:04 ID:wb3R4XFw
>>68
意外と名古屋人ではなく、名古屋周辺の人かもな
70名無し野電車区:04/08/23 23:11 ID:K7icv2A0
>>44
最後にワロタ
71名無し野電車区:04/08/24 00:01 ID:qleDBG9U
前スレでSuicaとEdyの違いがどうたらこうたらと書いてあったような気がするが、
2004/7/5付の日経エレクトロニクスによると、ドコモとかが始めるiモードFeliCaでは、
Edyのiアプリを内蔵して電子マネーも使えるようになるらしい。

倒壊がどういうつもりをしているのかは火災のみぞ知る、かも知れないが
名鉄としてはEdyとIC乗車券の組み合わせは願ったり適ったりかもな。

中部国際空港も開港し、名鉄はANAの筆頭株主だから、
ANA利用→Edyキャッシュバック→Edyで名鉄運賃お支払い→
余ったら構内サンクスでお使い下さい→ウマー
が名鉄の理想なんだろうな。。。
72名無し野電車区:04/08/24 02:17 ID:1Qab+pHQ
>>71が、なぜ今頃先月の日経エレの記事を持ち出してきたかは知らんが、
ドコモとかが始めるiモードFeliCaでは、Suicaのiアプリを内蔵して電子乗車券・電子マネーも使えるようになる。

倒壊がどういうつもりをしているのかは火災さへ考えていないだろうが
名鉄としてはEdyとIC乗車券の組み合わせは両羽の剣かもな。

中部国際空港も開港し、名鉄はANAの筆頭株主だけど、
再大手のJALは束Suicaと手を組んでいる。

Edyで名鉄運賃お支払いじゃ、改札タッチ&ゴーの恩恵もないし、
余ったらファミマで使えるわけでもない。。。
73名無し野電車区:04/08/24 08:15 ID:qleDBG9U
>>72
この記事は先月知ってたけど、
このスレを知ったのが今週だったんだyo('・ω・`)
前スレ見えないし。。。

>改札タッチ&ゴー
これはICカード内の金を引く処理の単位をEdyのポイントから減算できれば
問題ないし、
名鉄は構内コンビニではサンクスと手を組んでるから別にファミマで使えなくても
問題ないと思うのだが。。。
74名無し野電車区:04/08/24 10:41 ID:NvI3JtM0
>これはICカード内の金を引く処理の単位をEdyのポイントから減算できれば
問題ないし、

またこんなことを言っているやつが。
Edyに入出場管理なんて機能はないし。
まあ、名古屋人がICに無知なのは仕方ないか。
75名無し野電車区:04/08/24 11:03 ID:XHtMndpo
>>74
やめとけ。そういう言いかたするからまた荒れるし、
お前のレスからも無知さがにじみ出る。

>>73
前スレでの議論のおさらいだが、Edyはシンプルな
電子マネーとしての入出金の機能しか持っていないから、
乗車券や定期券や、入出場の管理は別個システムが存在しなければならない。
もちろんそのシステムからの入出金をEdyに繋げてもいいんだろうが、
お金を扱うシステムが並列で存在しなければならなくなるので
現実的に考えればAllinOneになっているシステムをチョイスするのが妥当。

ただ、前スレにあったリンク
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/20/news032.html?mc40
にもあるように、Suicaは電子マネー機能としてのEdyをライバル視している。
EdyとSuicaの機能がうまくリンクすることは難しい。
ただ、これはSuica携帯でも同じような事は起こる。
多分一つの財布の中にドルと円が入っているみたいな並列現象は
避けられないのではないかと思う・・・・。
76名無し野電車区:04/08/24 11:15 ID:sAA4MkOS
つーか、みんなID:4qf+7fpCに釣られすぎ。
>>25は縦読みじゃん(w。
77名無し野電車区:04/08/24 11:22 ID:+VJE0Rgx
>>75
確かに、チャージとかの問題もありそうですよね。

Edyの方は実は良く知らないんですが、これはクレカ方式なんでしょうか?
こちらもチャージ方式だと、Suica部分にもEdy部分にも別個にチャージする
必要が生じるから、当初は混乱もあるかも知れないですねぇ。
78名無し野電車区:04/08/24 12:32 ID:V8I9Pw8q
正直μ鉄と束の業務提携ってきついかな?
互いの提携空港会社同士がライバルだからな。
だけどコヒが絡んでくれば流れは変わるだろうな…。
79名無し野電車区:04/08/24 12:40 ID:NvI3JtM0
藻前ら、鉄道サイバネ規格って知ってるのか?
束が中心になってSuicaの規格をベースに標準化したものだけど、
国交省のお墨付きもあって今後の交通系ICカードでは、これ以外の採用は現実問題ありえない。
あの倒壊でさえ国交省の顔色窺いしてるしね。

にも関わらず、相変わらず他の可能性があるかのような書き込みをするのは、
やっぱり名古屋人特有のコンプレックスからですか?(プ
80名無し野電車区:04/08/24 13:01 ID:XHtMndpo
市乱飼った。が、俺は名古屋人ではないですが何か?

どうも名古屋叩きをしたいヤツがいるみたいだが、
名古屋人は煽られないでくれ。

81名無し野電車区:04/08/24 17:21 ID:ynjGEDgt
>>78
提携「空港」会社はネタ?
82名無し野電車区:04/08/24 17:28 ID:qacQTtKB
倒壊市ね
83名無し野電車区:04/08/24 18:16 ID:XHtMndpo
あれだな。提携空港会社のカードというと、
セントレアカードとか、そんなヤツ・・・・・(ry
84名無し野電車区:04/08/24 18:28 ID:eNYfgbH8
>>79
漏れが無知なだけかも試練が、サイバネ企画とは自動改札用に切符や定
期券の寸法を共通化した企画じゃ中田か?
85名無し野電車区:04/08/24 18:51 ID:XHtMndpo
サイバネ規格:
日本鉄道技術協会の特定部会である日本鉄道サイバネティクス協議会
出札システム委員会が定めている規格。非接触ICカードについては、
カードの形状、材質などの媒体規格やインターフェース規格
(電波インターフェースではFeliCa方式を採用)を定めている。

ここで言う規格とはハードウェァの話。
電子マネー云々はソフト(というか主として通貨単位)の話。
8684:04/08/24 19:11 ID:eNYfgbH8
>>85即レスでわかりやすい解説ありがd
>>75の「前スレまとめ」がめっちゃわかりやすかったからもしや同じ
人?と思ったらやっぱりだった
ID:XHtMndpoは漏れがネ申に認定w
87名無し野電車区:04/08/24 23:08 ID:qleDBG9U
>>75
前スレ解説さんくす
あくまで>>71はFelica搭載のケータイの話で、Edyを実現させるのは
iアプリという形での提供をたくらんでいるらしい。
乗車券とEdyの共存はカードじゃ無理かもしれないけどケータイなら
実現できるかも、なんだと。

たしかにEdyとSuicaの共存は>>75で指摘されたとおりの問題点があるのだが、
しRに押されてる名鉄がチャレンジ精神を発揮してくれることを切に望む。
88名無し野電車区:04/08/24 23:09 ID:8pmrSKGA
>>85
またこういう半端なことを言っているやつが。

サイバネ規格では、カードのハード面の規定だけでなく
カードのサービスブロック・コード(アドレス)をどのように使用するのかと言ったアプリケーションフォーマット面での規定や、
統一された駅名コードなど、連絡運輸や相互利用を可能にするのに必要なソフト的な事項も定めている。

ということは、倒壊の駅も、コードだけは決まってるんだよな。
89名無し野電車区:04/08/25 00:06 ID:lnmJ3rP+
>>88
駅コードだけって、JRは単にマルスのコード持ってきただけのような気が。。。
90名無し野電車区:04/08/25 09:50 ID:xSGDBUvg
>>88
アドレス?フォーマット?駅コード?
それこそ、まさに、ハードじゃないの。


ていうか、東海がイクナイ!って意見だけは
共通してるわけだから、(´∀`)マターリ逝こうよ。
91名無し野電車区:04/08/25 13:02 ID:lg1D/FKl
>>90
ハードじゃねぇよ。

  ・・・説明して通じる相手でもなさそ。
92名無し野電車区:04/08/25 13:33 ID:qHLKKDVZ
>>36
美宝堂
93名無し野電車区:04/08/25 21:40 ID:WhbdYOk0
倒壊=北朝鮮
火災=金正日



新幹線マンセー!!
94名無し野電車区:04/08/25 22:04 ID:lg1D/FKl
名古屋=平壌
だがや=ニダ
東京の富を略奪するニダ!!
95名無し野電車区:04/08/25 22:11 ID:Q3vRNb3r
>>91
そそ。止めとけ。
96名無し野電車区:04/08/26 09:27 ID:Pm2Et5Aa
やめとけ
97名無し野電車区:04/08/26 15:11 ID:uEEsTJgT
倒壊、オレカ新柄発売でIC非導入の批判をかわす気か?
98名無し野電車区:04/08/26 23:11 ID:Jl+c7RXT
オレカ新柄って、フォログラム入りとか(w
99名無し野電車区:04/08/26 23:25 ID:9Oltj/AK
>>93
倒壊、火災というと阪神大震災級の地震を思い起こさせる。
100名無し野電車区:04/08/26 23:37 ID:ftBOXNzq
>>98
JR他社では使用不可・・・
かな?
101名無し野電車区:04/08/27 01:43 ID:67r9zoTF
>>100
むしろ火災なら、JR他社でのみ使用可としそう。
最悪発売手数料ふんだくれるし、死蔵されりゃ丸儲け。
102名無し野電車区:04/08/27 01:58 ID:aBs+KGua
金玉ぶらぶらJR東海の旅/毒田耕一
103名無し野電車区:04/08/27 11:04 ID:nUSfsLqd
もうこれ以上毒田の本、本屋に並べるのやめてけれ!
特に名古屋駅の本屋。
104名無し野電車区:04/08/28 18:57 ID:+rI4QEcW
age
105名無し野電車区:04/08/28 19:48 ID:dLzF6E9Q
>>99
東海地震で社が倒壊、さらに葛西自宅が火災ってか。
106名無し野電車区:04/08/28 19:54 ID:FAlhA3KC
JR東海の経営はすばらしい
ってのが、普通の常識的な考えだよ。
誰がどう見てもそういう風にしか見えないし。
今週号のFRIDAYに載ってたけど、
JR東海の35歳の職員の年収は900万円なんだってね。
これは、JR東海が、金になる新幹線に投資しまくってる証拠。
在来線になんかに投資したら、間違いなく赤字&人員削減に走るよ。
ああいう体制で新幹線を運営するから、
お前らだって東名阪移動がスムーズにできて、
きちんと仕事できてるんだよ。
ありがたく思え。

ってのが現実です。別にオレはそういう姿勢を否定しない。
107名無し野電車区:04/08/28 20:08 ID:4ntYWMy2
まあ、実際そうだろうな。
いい経営者=顧客のための経営者 じゃない。
いい経営者=株主に還元する経営者、
いい経営者=たくさん賃金をくれる経営者(労働者からして)。
いいお客=単価の高い客

名古屋近辺は投資効果が低いからねえ・・・
JR東海だけを責めるわけにはいかんだろう。
一番多く乗る電車が新幹線って人、ゴロゴロいるし(笑
108名無し野電車区:04/08/28 20:24 ID:1WoxFyFG
平成15年度運輸収入-

東海道新幹線  9,574億円
   ・
   ・
   ・
JR九州在来線   1,312億円
小田急電鉄   1,084億円
JR東海在来線 1,056億円

確かに在来線に投資効果なんかはないよな
109名無し野電車区:04/08/28 21:43 ID:dLzF6E9Q
>>106はどこをどう縦読みすればよろしいか?
しかも6〜7行目が意味不明な妄想に走ってるし
110名無し野電車区:04/08/28 21:47 ID:/szUwHOY
俺達が怒っているのは火災になってから在来線をないがしろにするようになったからだよ。
もし昔からこういう体制ならあきらめがつくが、酢だの時はそうではなかった。
在来線に投資すると株主が怒るという意見があるけど、だったら在来線にも投資していた
酢だのときには株主がぶちぎれたという事件でもおきたことがあるのか?
(あったらスマソ。俺の勉強不足です。)
111名無し野電車区:04/08/28 22:00 ID:N8V1VD0T
在来軽視というけどさ、寛島に比べれば天国のようなもんだろ!
どこまでナゴヤンは高望みするんだ!?
112名無し野電車区:04/08/28 22:04 ID:1WoxFyFG
>>109
いや、意味不明な妄想どころか現実的に鉄道事業投資は
まず新幹線に対して行っているし、東海の収入の約9割が
新幹線からであるのも事実。

そして収入の約1割にも満たない在来線に無駄な投資をしたら
間違いなく赤字は増える。在来線に投資をするなら、効率を
上げる(メンテ等コスト削減をする)為の設備車両投資や
ワンマン化など人件費削減の為の設備投資だな。

ただ、東名阪移動がスムーズにできてるってのは捉え方として
事実としても、全員がきちんと仕事できてるとは限らないよ。
尤も真っ当に話もせず、どこをどう縦読みすればよろしいか?なんて
書いている>109は幼稚過ぎでお話にもならないが。





113名無し野電車区:04/08/28 22:10 ID:/szUwHOY
>>111
広島ってそんなにひどいの?
本数、編成も名古屋よりもむごい?
あと在来線の昼行特急列車がないなぁ。


名古屋もそのうち特急列車が・・・OTL
114名無し野電車区:04/08/28 22:43 ID:1WoxFyFG
>>110
酢だのときには株主がぶちぎれたという事件がないのは当然。
上場以前の話で一般投資家はいなかったのだから。それに時代もバブル末期で
在来線にも投資して結果をみる余裕があった(国も銀行もまだ余力があった)し、
世間的にも金銭に対し今ほどシビアでなかった、という時代背景もある。

加えて「在来線に投資すると株主が怒るという意見がある」というのは
内容を理解していないというか短絡過ぎ。在来線に投資(コストダウンが
目的ではなく、例えばヲタが満足するような投資)をして、果たして投資を上回る
収益を上げられるのか?ということ。それができなければ在来線に対し無駄な
投資をして赤字を増やした、ということで株主が怒るということ。
115名無し野電車区:04/08/28 22:44 ID:xcABRLcu
>>106
で、ICカードを導入しない理由は?
116名無し野電車区:04/08/28 22:48 ID:fPCw88zk
利益の話ばかりで鉄道の公共性を忘れてるやつらばかり。
さすがドケチ名古屋。
117名無し野電車区:04/08/28 23:32 ID:1oAHKQSu
要は、

「揃いも揃ってケツの穴の小せぇ香具師ばかりの韜晦上層部は(tbs」

って事でFAでしょ?(w
118名無し野電車区:04/08/29 00:06 ID:yrmerpgf
>>116
火災は東京人。
それに名古屋人が本当にドケチなら、この状況に反論しないはず。

もしかしてこれって煽り?
119名無し野電車区:04/08/29 00:15 ID:BVeUyH5T
>>118
火災の話なんてしてないのだが。


もしかしてこれって煽り?
120名無し野電車区:04/08/29 00:48 ID:HQu4rDEN
ということで、JR東海の新幹線超優遇主義な経営は正しいということで。
それを否定するってことは、経営の最初のいの字も分かってないってことですね。
金にならないことに金をかけるのは「間違ってる」としか言えないんだよ。
 金になる=新幹線と名古屋付近
 金にならない=在来線(名古屋付近以外)
121名無し野電車区:04/08/29 01:14 ID:RXn6jY8l
>>120
そこまで利益を追求するなら、リニアも国の税金にたからず自前でやってね。
9兆円ほどかかるけどあんたの言い分だと多分金になりそうだから。

この会社のあくどいところは、完全民営化は嫌がるくせに都合のいいときだけ>>120のように民間企業ぶる点。
それに倒壊の筆頭株主は国なんだが。それも過半数握ってる。
こんな状態で誰が株主訴訟なんて起こせるのかな? 起しても国につぶされるだけなのに。
122名無し野電車区:04/08/29 01:54 ID:d+NZMUdr
>>121
それで倒壊に何か法的問題でもあるのか?
三菱自動車のような問題がおきてから文句を言え!
何も知らないくせに。

お前はボケだ、愚か者。市ね!!
123名無し野電車区:04/08/29 02:07 ID:63xwvK/C
なぜ分割民営化したのかわかってない人がいるよね。
いつまででも日の丸親方じゃ行き詰まりなんてすぐ判るのに。
道路公団だって民営化されるって言うのに、鉄道がいつまでも
行政におんぶに抱っこで言い訳ないだろう。
124名無し野電車区:04/08/29 04:36 ID:idzdfKqk
>鉄道がいつまでも行政におんぶに抱っこで言い訳ないだろう。
それこそ、いつまでもおんぶにだっこは倒壊じゃん。
新幹線の全面改修のための積み立て金に対して免税措置認めさせてるし。
倒壊に言わせると「民間企業で対応できる限度を超えているから」らしいが、
これって、つまり、まともに投資してたら新幹線も金にならないってことじゃん。
でその民間企業でなんともならない部分は国、つまり国民におんぶにだっこしてるくせに、
都合のいい部分だけ民間企業の投資理論もち出して、理想的な経営をしてることになって
役員も社員も報酬たっぷり。ほんと存在そののものが矛盾した会社だよ。
125名無し野電車区:04/08/29 08:39 ID:pJQjx8MW
>>113

でも、広島は高速バスの影響もあってか、快速増えたよなー。

静岡なんかは「便利で快適な(ry」なのに。
126名無し野電車区:04/08/29 09:07 ID:d4l4v33R
利益や金の話ばかりで鉄道の公共性を忘れてる馬鹿がまだいるよ。
さすがドケチ見栄っ張り名古屋。
127吉田都 ◆bnS09Nq7cg :04/08/29 09:15 ID:s7hxLnnx
苦し紛れに名古屋叩き

…痛いとこでもつかれたのかな?
128名無し野電車区:04/08/29 09:16 ID:d4l4v33R
103 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/08/29 01:12 ID:HQu4rDEN
在来線(名古屋付近以外)に金をかけて何か得るものがあるのか?
で、金をかけただけ利益がみこめる可能性は?

どっちもないに等しいだろ?
だから在来線なんかを新幹線みたいに優遇するのは間違ってる。
もしオタの言うとおりの経営なんかしてみたら、
取締役全員解任されるぞ。
129名無し野電車区:04/08/29 09:56 ID:W5FmbJAQ
新潟郊外の寂れた駅でもICカードが使える時代になるのに、名古屋で使えないとはねw
130名無し野電車区:04/08/29 13:00 ID:I5SClBUe
>>122
論破されてファビョってやがんの(w しかもなぜか三菱自動車が出てくるし
洗脳されるとまともな思考が出来なくなるよい例ですね
悔しかったら>>124を論破してみろっての。絶対無理だけどね(w

>>129
そしてそんな(彼らのいう)田舎にICカードを導入しても、100%民間会社である束の株主総会で
「無駄な投資をするな」と言う発言があったなんて話はどこの総会屋サイト見ても無い(w
もうほんとに「語るに落ちた」とはこのことですよ。子供の言い訳以下。
131名無し野電車区:04/08/29 13:14 ID:Y44MeRe0
結論。在来にはイラン。(路線少ないし。)
新幹線に投入して、東名阪つながればいうこと無しです。
132名無し野電車区:04/08/29 13:29 ID:yrmerpgf
>>130が良いこといった!!
俺はどうも倒壊以外のJRを見ていると「在来線に投資=株主怒る」とは思えん。
もしそうなら僻地の面倒を見る束や死国などはどうなる? とっくの昔に暴動が起きているぞ!

酢ださん・・・。
133名無し野電車区:04/08/29 13:33 ID:yrmerpgf
たぶん東海を持ち上げているのは新幹線ユーザーだな。まあ、新幹線に関しては素晴らしいのはみとめるけど。
(俺もたまに使うし。)
134名無し野電車区:04/08/29 13:53 ID:WeUP1a0H
旧国鉄分割時は本州2社になる予定だったのに
関西嫌いの官僚が横槍で倒壊を誕生させたのは既出
135名無し野電車区:04/08/29 14:19 ID:I5SClBUe
>俺はどうも倒壊以外のJRを見ていると「在来線に投資=株主怒る」とは思えん。
>もしそうなら僻地の面倒を見る束や死国などはどうなる? とっくの昔に暴動が起きているぞ!

当たり前ですよ。
そんな訴訟は「俺はお前らと違って経済も分かるんだぞ」とか勘違いしてる自称社会派鉄ヲタの脳内世界でしか
起きないもん。

>>131
倒壊エリアは狭いかも知れないが、線路は他のエリアとつながってるんですよ。
いかにも官僚的な会社らしい縄張り意識が出た発言ですな。さすが国鉄の正統継承社。
136名無し野電車区:04/08/29 14:33 ID:1HOHHkWB
>>134
もし本当にそうなっていたら名古屋はお国自慢版で「名古屋飛ばし」と馬鹿にされ続けていたね。
そして毎日がお祭りだねOTL

つーか倒壊発足当時は大成功だと思ったよ。
在来線の本数激増・新型特急列車の導入・イベント列車の運行(マニアしか喜ばないけど・・・)

なんで2代目は酢だ派閥の人じゃなかったの?
酢だのころは国鉄的な考え方がやっと崩壊したのに、火災になってからは・・・・・・。
137名無し野電車区:04/08/29 14:37 ID:UDkdAVaL
 
 よー7が揃いまっせー
 パチンコの名宝
 
138名無し野電車区:04/08/29 14:55 ID:idzdfKqk
http://www.asahi.com/culture/update/0828/001.html

名古屋人は夜更かししないから、ICいらないってあるのかな?
139名無し野電車区:04/08/29 15:05 ID:1HOHHkWB
>>138
関係ないよ。
ICって夜間専用なんですかw
140名無し野電車区:04/08/29 16:20 ID:s7hlwsNH
>>135-136
オリエントエクスプレスが来日した時、必要最小限であるにせよ倒壊エリアを走ったのは須田さんが理解力あったからだしね。今こういう企画をやるとしたら倒壊は協力しないし倒壊エリアは一切走らせないのは間違いない。
141名無し野電車区:04/08/29 16:46 ID:K6YpkjnS
悪いけど、ここ見てると、なんで鉄ヲタの意見が社会で受け入れられないのかよく分かるよ。
煽りととってもらっても結構。
ここ見て「JR東海は在来線もっと整備しないと」と考えが変わる人がいるとはとても思えないよ。

はっきり言って、名古屋近辺なんか今の路線と本数で十分すぎるくらいじゃん。
これ以上何をどこに、どう投資すんの?
142名無し野電車区:04/08/29 17:59 ID:iNHbtya5
>>141
ICカードの件についてはどうよ?
143名無し野電車区:04/08/29 18:10 ID:K6YpkjnS
>>142
あれば便利だと思うよ。
東京大阪はおろか、福岡やそれ以下の都市にあるのに、名古屋にないのは
感情的には理解しがたいね。都会っぽくないし(笑

ただ「必要だということを説明しろ」と言われると、俺では説明できない。
144名無し野電車区:04/08/29 18:23 ID:iNHbtya5
>>143

    「   便   利   」

この一言に尽きるんじゃない?
他のJRは導入するのに、倒壊だけ導入しないことにみんな憤りを感じている。

導入したら大切な「株主様」がキレますか?
これを導入したら倒壊は大赤字になってしまいますか?

この意見におかしいところがあったら(たぶんあるな・・・)、ご意見ください。
145名無し野電車区:04/08/29 18:27 ID:t0i90+RI
在来線に投資してないと言うのはどうだろう?
在来線特急は全て(10年かけて)更改したし、
国鉄型はしらさぎで終焉。
146名無し野電車区:04/08/29 18:32 ID:jj5JR9U7
倒壊はいつか東海道線の静岡以西の駅間隔を1km以内にし
かつ車両はすべて373にし、ICカードを導入しないと・・・・・・・となると倒壊はどいう反応を示すのだろうかw
送信者は差出人不明のXでもYでもZでもなんでもいいから。
147名無し野電車区:04/08/29 18:33 ID:jj5JR9U7
>>105
激しくw
座布団313枚
148P−6+山崎 渉:04/08/29 18:58 ID:KfVhKcQQ
     ∧_o_∧ ∧_∧
ピュー  〔 9∀9〕(  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)[゚∀゚]。
  =〔~U ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                 山崎渉&P−6

149名無し野電車区:04/08/29 20:15 ID:I5SClBUe
>>141
何か決定的に誤解してない?
このスレでは「在来線に投資しないこと」を批判してるんじゃなくて「意地張ってIC導入しないこと」を批判してるんだが
そしてあんたも「導入しないのは感情的に納得いかない」と言っているから俺らと本来意見を同じくする立場なはずですよ。
まあそのへんを巧妙に摩り替えた工作員がいたから誤解してしまうのも無理は無いけど
150名無し野電車区:04/08/29 22:52 ID:JKtDzucE
ICカード以前に
セ ン ト ラ ル ラ イ ナ ー を 快 速 に 戻 せ
151名無し野電車区:04/08/29 22:53 ID:3aqtM/9+
イラン事スレを引っ掻き回す工作員は逝ってヨシ。

    ,..-‐−- 、、
   ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
 |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"                          (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
 ヾ;Y     ,.,li`~~i                        ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  `i、   ・=-_、, .:/                   人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
    ヽ    ''  .:/            ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
     > ‐- 、、ノ  / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙         >>122他工作員 '"         ミ彡)彡
     ヽヽ ヽ    / / ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
      )) )-─/ /            ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
     // /  //  /                      "⌒''〜"
     ((__ノ  // /
        // ノ
        |_|_/
152名無し野電車区:04/08/29 23:37 ID:mxpiYVnZ
東海道新幹線を別会社として独立させる
153名無し野電車区:04/08/30 00:21 ID:LsPFVKck
JR東海の在来線は豊橋、新幹線は名古屋を境に束と酉に分けておけばよかった。
あと名古屋や京都にのぞみが全便止まる必要はないと思うのだが・・・
1時間に1本でいいから途中品川だけに止まる東阪ノンストップのぞみが欲しい。
JR東海はもっと東京〜大阪間を使う客を大切にしる。
154名無し野電車区:04/08/30 00:24 ID:K23rmIuJ
>>153
>あと名古屋や京都にのぞみが全便止まる必要はないと思うのだが・・・
AFO?
品川にとまって名古屋・京都を素通りなんて・・・。
もっと経済学勉強してこいや!ヴぉけが!!
155名無し野電車区:04/08/30 00:29 ID:LsPFVKck
>>154
なぜ経済学?
156名無し野電車区:04/08/30 00:40 ID:izTEhDBf
>>155
そっとしとけ。
157名無し野電車区:04/08/30 00:43 ID:2oO15Mao
>>154
開業前京都市は建設に非協力的な態度とった癖に京都通過予定を知るや強引なひかり全便停車要請をした事実を知ったらとても感情的に全便止めて欲しくない。それでも全便止めろと言う椰子はそのDQN議員に与みしてるとみなす。
158名無し野電車区:04/08/30 00:46 ID:aFuhbAMD
マジでいらない会社。
解散、下記に事業移譲でいいと思う。

神奈川県・静岡県・山梨県・長野県 → JR東日本
愛知県・三重県・岐阜県 → JR西日本

新幹線は名古屋で東日本、西日本に分断。
159名無し野電車区:04/08/30 00:49 ID:KGRruH21
>>153
名古屋ののぞみ通過は全く意味がない。
コレはさんざん外出だから。
160名無し野電車区:04/08/30 01:09 ID:MFbFncLT
>>159
そうか、漏れはかつて名古屋・京都通過ののぞみに乗ったが、
名古屋通過時、ホームにいる人間の間抜け面に、十分意味を感じたが。
161名無し野電車区:04/08/30 01:30 ID:szxNXKQo
>>160
鉄ヲタage
162名無し野電車区:04/08/30 02:46 ID:FYXbXz27
>>153

>JR東海の在来線は豊橋、新幹線は名古屋を境に束と酉に分けておけばよかった
そうか…
なら、必然的に全便名古屋に止まることになるんだね。

>あと名古屋や京都にのぞみが全便止まる必要はないと思うのだが・・・
あれ??
163名無し野電車区:04/08/30 10:18 ID:MpAruXtG
ずっと昔、名古屋に乗り鉄に逝ったときに
喫茶店で注文しないトーストが出てきて
あれ、ずーっと、オーダーミスだと思ってたが、
名古屋の習慣だということを最近テレビで知った・・・

名古屋人て、こういう
“サービスてんこ盛り”みたいな事好きなくせに
なんでJR東海は違うの?普通運賃で特急に乗せるとか(w、
特急車両に飲物付けるとか、そういうお仕着せサービスてんこ盛り!
って、いかにも名古屋っぽくていいと思うんだけど。
したら名古屋に行ってみたいって思う。
164名無し野電車区:04/08/30 10:19 ID:cBtWZ7O9
境界駅だから全列車停まらなきゃならないわけじゃない。
縄張り意識の人一倍強い倒壊との境界では、乗務員交代が徹底されたが、
関係が良好なそれ以外の会社同士の境界駅は、通過列車が多数あるしね。
だから、強欲名古屋を通過する列車の設定は、会社境界位置に関係なく可能。
165名無し野電車区:04/08/30 11:22 ID:0M7lMvBz
>>164
うん、確かに。
それにもし運転士を交代する場合、新幹線の場合は駅通過中に交代できるからね。

名古屋飛ばしはやだよOTL
西と東にに分けるのなら在来線だけにしてくれ!
そうすれば新幹線VS在来線となってサービスが良くなるハズ。

最悪の場合、広島のような扱いを受けるけど。
166名無し野電車区:04/08/30 12:52 ID:iUSY0gJS
>>163
倒壊の中の人は名古屋人じゃないから
167名無し野電車区:04/08/30 13:00 ID:MpAruXtG
>>166
納豆喰ぅ。
名鉄なんかは名古屋の人なんですか?




しかし、台風だというのに中の人も大変でつね・・・。
168名無し野電車区:04/08/30 13:00 ID:BgtR4gic
>>166
倒壊は酉にいい思いをさせないためだけに出来ました
東京至上主義の弊害ですな
169名無し野電車区:04/08/30 13:04 ID:0M7lMvBz
>>167
名鉄は名古屋の人が多いかも。
だから無料特急が走るし、サービスも東海道線よりもいいでしょ?(本数多いし編成も長い・ただし遅いw)

つーか>>166の事実を理解できずに「倒壊を憎む=名古屋人を憎む」と言う考え方の奴大杉。
名古屋人も倒壊には迷惑しているんだよ!
170名無し野電車区:04/08/30 13:47 ID:lkQ5iUR9
しかし倒壊が導入したら、20代までの女の子のデータだけ抜き取って
個人情報見ながらストーカーしてそうな気が高い。
171名無し野電車区:04/08/30 14:47 ID:bZVuekIS
静岡以西 酉
静岡〜沼津 伊豆急に払いsage
沼津以東 神なる束
172名無し野電車区:04/08/30 14:48 ID:bZVuekIS
>>166
東北人だったっけ それいったの
確かもともと名古屋も西日本にする予定ではw
173名無し野電車区:04/08/30 14:55 ID:MpAruXtG
>>169
確かに言われてみると名鉄の車両なんかは
「過剰サービス」の香りがするな・・・
地下鉄線用の車両のカーテンとか、パノラマカーとか。
174名無し野電車区:04/08/30 15:02 ID:lauHHfUi
一番かわいそうなのは飯田線
175名無し野電車区:04/08/30 15:09 ID:cBtWZ7O9
名古屋人は欲望が満たされないから倒壊を叩く。
それ以外の人は不便さを露骨に利用者に押し付けるから倒壊を叩く。
一緒にされるのは迷惑。
176名無し野電車区:04/08/30 16:01 ID:aLh0Eszh
また「名古屋人は〜」って言ってるアホ(一部を除く)がいるな
177名無し野電車区:04/08/30 16:55 ID:DvJxhUtH
また「名古屋人は〜」に反応するアホ(一部を除く)がいるな
178名無し野電車区:04/08/30 17:08 ID:nzDg9VIl
また「名古屋人は〜」って言ってるアホに反応するアホ(一部を除く)がいるな

という永久ループを提案してみるテストとか言ってるアホは>>178
179名無し野電車区:04/08/30 17:31 ID:0M7lMvBz
>>178
よくお分かりのようでw

本題に戻しませんか?
まあ、どうせ戻しても倒壊の体質は変わらないけどOTL

倒壊に苦情を送っても意味ないし(無視される)、抗議の意味で在来線に乗らないと逆に本数が減らされてしまう。
それに新幹線利用者の大多数を占めるサラリーマンに「新幹線に乗らないで!」と頼むのは不可能。
だからと言って倒壊を潰すと「JRの名古屋飛ばし」として世間から名古屋が馬鹿にされる。

お願いだから新幹線は倒壊でいいから在来線は束と酉に分割してください!!
180名無し野電車区:04/08/30 18:43 ID:JOcTFla4
>>166
須田さんは京都生まれの京大卒(鉄道が好きで国鉄入社)
Fuck'n火災は東京生まれの東大卒(腰掛のつもりで国鉄入社するも逃げられず嫌々勤務)

但し彼は東京生まれと書いたが、生後何ヶ月かは兵庫県にいた。
181名無し野電車区:04/08/30 18:49 ID:PY7oa4Pw
民営化後

鉄道会社の率先した観光政策により、
伊豆急とともに踊り子の増発も含め、10月からのsuicaの導入など
圧倒的なサービスの向上 → 伊東線

鉄道会社の徹底したリストラにより、
ワンマン電車、車両も2両になり、
しまいには整理券式の導入、
それゆえに電車の時刻も平気で10分程度遅れるくらいの
サービスの低下 → 御殿場線
182名無し野電車区:04/08/30 19:24 ID:6xiC+NDF
御殿場線は国鉄時代からすでに凋落傾向でしたぜ。
それに伊東線だってこのさきどうなるか知れんぞ、その先の伊豆急もあっぷあっぷだし。

まあICカードについてだけは、確かに圧倒的な差がつくわけではあるが。
183名無し野電車区:04/08/30 21:34 ID:rWW+/JGk
>>180
火災ってでもしか社長だったのか…。
184名無し野電車区:04/08/30 21:43 ID:LsPFVKck
>>179
「名古屋飛ばし」って別に名古屋が馬鹿にされた訳じゃないのでは?

東海の在来線は束と酉に分割して東海道新幹線は北海道、四国、九州
の3社がそれぞれ出資して営業すればいいと思う。
在来線を束と酉に分割するとなればどこを境にすればいいのだろう?
185名無し野電車区:04/08/30 21:45 ID:xG7CK57h
>>182
かつての本線も見る影なしか……


.゚・(つД`)・∵。←371好き
186名無し野電車区:04/08/30 21:57 ID:WF89rIfJ
御殿場線はJR化当初、かなりテコ入れしたぞ。
富士岡、岩波の行き違い設備の設置、あさぎり沼津延長。。。

噂によると、須田氏が御殿場線で働いてたことでかなり御殿場線に思い入れがあるらしい。
187名無し野電車区:04/08/30 22:07 ID:oEmMkcmj
倒壊をイイ会社にするのに手っ取り早いのは須田さんを社長に戻せばいいのでは?


・・・・・・葛西派閥の奴らの集団いじめに遭うのがオチだな。
188名無し野電車区:04/08/30 22:26 ID:DtFPHSdz
>>187
いや、元しな鉄の杉野氏
189名無し野電車区:04/08/30 22:29 ID:oEmMkcmj
>>188
イイ!!
でもあの人埼玉に逝っちゃった・・・。

杉野さんは最強です。いろんな意味で。
190名無し野電車区:04/08/30 22:44 ID:YXPwmDc3
>>182
伊東線は倒壊ではなく束なのだが・・・
191190:04/08/30 22:58 ID:YXPwmDc3
スマソ、スレの流れを読み間違えた。
逝ってくる。
192名無し野電車区:04/08/31 00:22 ID:0apvHtGY
御殿場線は特例で神奈川県内の区間だけSuicaシステムを入れるべきだと思う。
将来小田急や沿線を走る富士急行バスも導入するわけだから。
いつまでも静岡や名古屋の都合で入れないって訳にはいかないだろう。

193名無し野電車区:04/08/31 00:34 ID:9CbQRIiD
御殿場線が倒壊なのがいけないんだよ
194妄想が(略:04/08/31 00:40 ID:s63AMz0B
金沢 ICa
高松 IruCa
名古屋はなんなの?
195名無し野電車区:04/08/31 00:47 ID:+zqgFs6l
名古屋 BaCa
196名無し野電車区:04/08/31 00:51 ID:+zqgFs6l
もう一丁

名古屋 InaCa
197名無し野電車区:04/08/31 01:22 ID:NGx2v2oF
>>196
ゴルァ!
198名無し野電車区:04/08/31 01:25 ID:GWVOCX/k
名古屋 YattoCa-Me
199名無し野電車区:04/08/31 01:46 ID:NGx2v2oF
>>198
イイ!!
200名無し野電車区:04/08/31 01:52 ID:8dSpTR3f
MaDaCa?
201名無し野電車区:04/08/31 02:40 ID:qDIot1Vb
MURiCA?
202名無し野電車区:04/08/31 06:50 ID:3PBfSHjP
DaMeCa?
203名無し野電車区:04/08/31 14:36 ID:9vxLuL5e
JR東海ICカード

導入も期待できないが、ネーミングも期待できんだろ、あの会社じゃ。
204名無し野電車区:04/08/31 14:46 ID:NaN+MxYY
「C-PASS(シーパス)」でもいいと思います。
205名無し野電車区:04/08/31 17:32 ID:OQMgOfzt
セントラルカード


どこかから訴えられそうな
206名無し野電車区:04/08/31 17:43 ID:HfRK4lKB
HayoCenCa
207名無し野電車区:04/08/31 18:11 ID:1EyMyOjN
>>205
でもエクスプレスカードはセントラルファイナンス。
208名無し野電車区:04/08/31 18:12 ID:Q4Zw6vsb
セントラルファイナンスも名古屋
209名無し野電車区:04/08/31 18:37 ID:9CbQRIiD
セントラルスイミングクラブ
210名無し野電車区:04/08/31 20:21 ID:Ctp5NfJr
YaranaICa
211名無し野電車区:04/08/31 21:14 ID:N7wqAguZ
も-Ca
く-Ca
て-Ca
き-Ca
ち-Ca

#5種類集めると……
212名無し野電車区:04/08/31 22:10 ID:GfyJkDYq
本当に導入されたら YouyakuCa
213名無し野電車区:04/09/01 03:27 ID:Yp5AacSR
JR東海:ICカード乗車券を導入へ 3年後めど
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040901k0000m020174000c.html
214名無し野電車区:04/09/01 04:44 ID:zOY2qdwm
>>213の記事
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
って静岡県は??????????
215名無し野電車区:04/09/01 04:45 ID:zOY2qdwm
静岡県導入しない場合…静岡冷遇が確定申告になりますな。
216名無し野電車区:04/09/01 06:40 ID:Kwkdmc5U
>>213
静岡地区とかの話は出てないね。でも、大きな一歩だ。
それにしても、やっぱり世間に叩かれたのだろうかね?
217名無し野電車区:04/09/01 07:33 ID:fa0l7YQn
静岡駅よりも沼津駅のほうが先に導入されるだろう

それにしても、愛知万博に間に合わないというのがトホホだな
218名無し野電車区:04/09/01 08:16 ID:gf8xsHtM
>>217
静岡より先に沼津に入れても意味無いと思うだが・・・。
浜松は静岡より先に名古屋地区の導入に合わせて入る気がするが。
219名無し野電車区:04/09/01 08:18 ID:vCDcdra9
JR東海:ICカード乗車券を導入へ 3年後めど
 JR東海は、JR各社や私鉄と相互利用できるIC(集積回路)内蔵のカード型乗車券を
導入する方針を固めた。3〜5年後をめどに導入し、名古屋駅など乗降客の多い駅から
IC対応型改札機に変更していく方針。既にJR東日本の「Suica」(スイカ)とJR西日本の
「ICOCA」(イコカ)が共有化されており、私鉄の相互利用も始まるため、早ければ3年後に、
JR本州3社と首都圏、中部圏、近畿圏は1枚のカードで乗降が可能になる。
 東海道新幹線が収入の85%を占めるJR東海はこれまで「現行のIC乗車券は入金の上限額が
2万円で、新幹線利用者にはメリットが少ない」として新幹線エクスプレスカードに力を注いできた。
しかし、8月からJR東西の相互利用がスタートし、1日平均のカード利用者数は、東日本管内での
西日本発行のカード利用が7000人、西日本管内での東日本カードは6000人と予想を上回っている。
また、来年から近畿圏、2年後に首都圏の私鉄で相互利用が始まる。
 これらからJR東海は(1)名古屋都市圏だけが除外される(2)中部圏に営業エリアを持つ大手私鉄の
名鉄も導入を検討している(3)東京−名古屋圏を利用する1日約6万人の新幹線ビジネスマンの都市間移動を
円滑にする−−として導入方針を固めた。買い物などのカード機能については検討中。新幹線の利用はできない。
 JRの北海道、四国、九州各社も導入に向けて準備を進めている。【斎藤正利】
毎日新聞 2004年9月1日 3時00分

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040901k0000m020174000c.html

キター
220名無し野電車区:04/09/01 08:32 ID:DuVlFxQ3
浜松せめて早くしてくれよ。
せっかく遠鉄がIC化してるんだし。
販売促進になるとは思うが。
221名無し野電車区:04/09/01 08:37 ID:jvZQZxpH
>>219
>現行のIC乗車券は入金の上限額が2万円で、
>新幹線利用者にはメリットが少ない

東北・上越向けのFREXSuicaを見れば判るように
新幹線でICカード使うお客の殆どが近距離の
通勤客なんだけどな。
222名無し野電車区:04/09/01 09:49 ID:6bKm6DGI
>「現行のIC乗車券は入金の上限額が2万円で、
>新幹線利用者にはメリットが少ない」
>(略)
>新幹線の利用はできない。

やっぱり倒壊ってバカ以外の何者でもないな。
現行のエクスプレスカードを、
ポストペイ方式の在来線も使えるICカード乗車券にしたらいいだけじゃん。

223名無し野電車区:04/09/01 09:50 ID:7ZTf+lb0
まだこのスレが生きてるときに、
このニュースが飛び込むとは思わなかった・・・。
万博なんかに間に合わないのがチト痛いが、
それを言い出すと、いまさらといった感じか・・・。

導入理由がこのスレのカキコのオンパレードみたいで笑えるな。
まさか名鉄の導入がホントに焦りになるとは思わなかった。
224名無し野電車区:04/09/01 10:03 ID:2C0qHIOB
倒壊にこの件に関して苦情を言った香具師、絶対にいただろ?
225名無し野電車区:04/09/01 10:06 ID:jO5LYhb1
技術が枯れてから導入するのが基地。じゃなくて吉。

3年後は、ちょうどいいタイミングだよな。
さすが倒壊。
226名無し野電車区:04/09/01 10:12 ID:6bKm6DGI
>>225
その頃には、Suica・ICOCA・PiTaPaのいずれかで
新しい技術やサービスが導入されるヨカーン。
(つーか、新幹線で使えない時点でSuicaレベルに達してない)

いつまで経っても、時代に取り残される倒壊w
227名無し野電車区:04/09/01 10:23 ID:o08Q+r+H
>>225
>技術が枯れてから導入するのが基地。じゃなくて吉。

昔はそれでも良かったが、今は技術革新のスピードが速すぎるので
この手は使えない罠。
228名無し野電車区:04/09/01 10:25 ID:7ZTf+lb0
枯れすぎて腐葉土になっとるっちゅーねん
229名無し野電車区:04/09/01 10:32 ID:I4BEGzxg
次スレタイ案
「JR東海が今更ICカード導入するのは傲慢」
230名無し野電車区:04/09/01 10:38 ID:7ZTf+lb0
「JR東海がICカード導入するの遅すぎるよママン! 3枚目」
231名無し野電車区:04/09/01 11:12 ID:NNMmCJU1
名古屋都市圏が除外されるってのは懸念に過ぎないけど、静岡県東部が取り残される
っていうのは現状で起こってるんだよな。
東海道線、御殿場線、身延線と三方をSUICA包囲網で囲まれちゃう。
232名無し野電車区:04/09/01 11:32 ID:VWqq8RzB
そこで駿東地区在来線のJREへの割譲ですよ
233名無し野電車区:04/09/01 11:40 ID:qm1WsAEq
このスレ立てた1です。

つまらん(藁
ちなみにしぞーか居住、ICカードは三枚保有。
234名無し野電車区:04/09/01 11:51 ID:Xl4FDvV/
>>233
Suica,ICOCA,nICe・pass ?
235名無し野電車区:04/09/01 11:53 ID:bOU3zUIa
毎日の記事から判断するに、導入は名古屋地区だけかも。
236名無し野電車区:04/09/01 12:09 ID:bb8LJxK9
束や酉エリアに近いところは導入されるだろ
237名無し野電車区:04/09/01 12:22 ID:7ZTf+lb0
ManNaCa
238名無し野電車区:04/09/01 12:26 ID:7ZTf+lb0
DoCoCa?
CoCoCa?
SoCoCa!
239名無し野電車区:04/09/01 12:41 ID:12g9zOxG
SuicaやICOCAは、エリア内のほぼ全駅で一斉に使用開始だったのに、
名古屋駅など利用者の多い駅から導入って一体なによ?
やっぱりまだ倒壊には、IC乗車券のなんたるかがわかっとらん希ガス。

がいしゅつだけど、ポストペイ方式のICエクスプレスカードも同時導入じゃないと
倒壊の強みにはならないと思う。

あと、在来への投資は株主に訴えられて出来ないとかぬかしてたやつ、
なんか言え。
240名無し野電車区:04/09/01 12:45 ID:MkoVaWrf
>>239
在来はICカードで、新幹線はエクスプレスカードで、では利便性がねぇ。

せっかくのICカード化なら、両方を一緒にした方が隣接JRとの互換性を確保しながら
倒壊オリジナルのサービスも維持&展開できると言う点で、実はJRグループのトップ
になれる可能性もありそうだけど。
241名無し野電車区:04/09/01 12:49 ID:Wis0e9YL
しかし、この記事は公式の物?
単に記者が幹部の誰かから雑談程度で聞いただけの物?
前も、エクスプレスカードにSuica内蔵させるって記事出てたけど
結局全然動きがないまま今に至ってるわけだが。


まぁ、いずれにせよ、時代の流れには逆らえないと思いますけどね。
242名無し野電車区:04/09/01 12:52 ID:Xl4FDvV/
案外遠鉄あたりから「さっさと導入しろ」って言われたような気もするんだが。
それか、某県あたりから「補助金出しますので」って言われたりして。
243名無し野電車区:04/09/01 12:57 ID:HIF7jydH
なんつーか
インタビューレベルで口走った方針や意向なんて全く当てにならないものだと思った
244名無し野電車区:04/09/01 13:15 ID:1xyi9JSo
IC対応改札機の設置は、せいぜい岐阜−豊橋の新快速停車駅と
多治見までのセントラルライナー停車駅くらいだろう。
しかもIC乗車券は黒のエクスプレスカードだけで、
名古屋発着ののぞみをエクスプレス予約で利用するのと
同時でなければ使えないとか。
・・・倒壊ならこれくらいやりかねん。
245名無し野電車区:04/09/01 13:17 ID:7ZTf+lb0
>>なんつーか
>>インタビューレベルで口走った方針や
>>意向なんて全く当てにならないものだと思った

ホントだね。
結局、件の記事が出てから、1か月でこれだモンな。
246名無し野電車区:04/09/01 13:19 ID:jO5LYhb1
>239
名古屋駅など利用者の多い駅から導入なわけないだろ
よく読め ばか
批判するために、事実をねじまげる。
まるで昔の社会党みたいだ(w

3年後には新幹線にも使えるようになるんだろうな。
247名無し野電車区:04/09/01 13:22 ID:nBJTNW8V
248名無し野電車区:04/09/01 13:38 ID:oA2kf3In
>>239
>あと、在来への投資は株主に訴えられて出来ないとかぬかしてたやつ、
>なんか言え。

もし奴らの言うとおりなら、もうすぐ株主が暴動を起こすよww
これでもうすぐ在来線への投資=株主暴動かどうかが証明されますね。

どうなることでしょうか?
楽しみだなぁ。
249名無し野電車区:04/09/01 13:42 ID:oA2kf3In
>>246
>名古屋駅など乗降客の多い駅からIC対応型改札機に変更していく方針。

何か間違っている?
250名無し野電車区:04/09/01 13:44 ID:8vca8icD
いまさら入れなくてもいいよ…
ぼくはむしろ手に入れたビュースイカをμ鉄グループで使えるようになってくれればそれでいいのだ。
10月に始まるSuicaグリーンシステムをμシステムに応用できないかなと思ってるし。
251名無し野電車区:04/09/01 13:54 ID:I4BEGzxg
>>249
束もIC対応の新型改札機に変更するのは
一部の例外があったにしても乗降客の多い駅から
だったと記憶している。
252名無し野電車区:04/09/01 14:03 ID:oA2kf3In
まあ、利用者の多い駅から導入するのは仕方がないと思う。
253名無し野電車区:04/09/01 14:12 ID:5Po+68SA
よく読め

改札機の交換が大規模駅からなだけで供用開始が大規模駅からとはかかれてないぞ
ICシステムが点でつながれた駅しか使えなかったら意味ないじゃん。線じゃないと
254名無し野電車区:04/09/01 14:15 ID:oA2kf3In
>>253
ごめんなさい。
255名無し野電車区:04/09/01 14:20 ID:OXYD9jhz
東海はうまいな
こういう形で発表すると注目を浴びる
256名無し野電車区:04/09/01 14:25 ID:o08Q+r+H
注目は浴びるけど、世間的な評価は落ちたな。
257名無し野電車区:04/09/01 14:32 ID:7ZTf+lb0
あと、東海とは関係ないんだけど
どうせならJR共通で名前付けちゃえばいいのに。
JaRiCa(ジャリカ)とかいって(プ
258名無し野電車区:04/09/01 14:36 ID:9gwcXRR6
ジャリカいいね。センスも減った暮れもなくて。
259本スレ1:04/09/01 14:43 ID:qm1WsAEq
Suicaやスル関を幾度かさわったことがある御仁なら「改札機の全とっかえ」って発想は出てこないと思います。

煽るようで悪いけど、主として名古屋の人たちのICカードへの免疫力の皆無さが露呈しちゃってますよ。

*Suica対応改札は当初大半が改造機
*スル関改札機も、阪急とかだとおっそろしく古い機械を最近まで使ってた
260本スレ1:04/09/01 14:52 ID:qm1WsAEq
連柿須磨、そう。

ICカードのアンテナなんて、既存の改札機にいくらでも後付け可能ってことです、経年たってない倒壊の改札機なら尚更簡単らくらく。

昔の名鉄のみたいな、矢印が白熱灯のそれが山のように倒壊各駅にあるわけではあるまいし。

あとは無人各駅、興津、東田子クラス各駅に簡易型を配備すれば深夜早朝の取りこぼしも減ってウマー
261名無し野電車区:04/09/01 14:58 ID:CVv8rIvQ
>>240
びゅーSuicaみたいのも出来るんだからエクスプレスカードにIC機能なんてすぐ作れるだろ。

まぁもちろんそれをやるには会社のやる気が必要なのだが…。
262名無し野電車区:04/09/01 15:06 ID:0JHfYfIt
静岡地区で使えるかどうか、そこんとこハッキリしてくれ
263名無し野電車区:04/09/01 15:31 ID:7ZTf+lb0
JR韜晦叩きが終わったら今度は名古屋人叩き?ヒマだねあんたも。
264名無し野電車区:04/09/01 15:42 ID:12g9zOxG
>>251 そんなことはなかった。
改造もかなり多くて、ある駅のを交換したら、外したやつを工場で改造して別の駅への繰り返しで、
作業効率から駅の順番が決められてた感じ。
そもそも、エリアで導入するのに、どうして利用者の多い駅から対応機にする必要があるのさ?
やっぱり倒壊ってICには無知だよ。
265名無し野電車区:04/09/01 15:45 ID:n2fJh1Xn
YATTA!!
ついに名古屋にもICカードが来る!!!!
このスレも次スレは必要なし?
266名無し野電車区:04/09/01 15:48 ID:+U92cY7j
これなんてどう?

TOCAI (Ticket Of Technology And Information)
267名無し野電車区:04/09/01 15:49 ID:+U92cY7j
ああああ
間違ってるね。
>>266はなかったことに。
268名無し野電車区:04/09/01 15:55 ID:dsnRNJew
>>229に1票
269名無し野電車区:04/09/01 16:12 ID:DcBePxLQ
次スレ建てても2年ぐらいネタなさそう…。
270名無し野電車区:04/09/01 16:16 ID:7ZTf+lb0
ていうかさ、JRの名古屋付近の改札機の事情を、
俺も含めて、多くのヤツはしらんわけだろ?
語るにおちるんじゃないの?
271名無し野電車区:04/09/01 16:23 ID:dSPv5Ldk
>>266
肝心なICという文字が無いが・・・・
関西のICoca、関東のsuICa 

ICが入るようにするなら、ToICa とかだろう。

272名無し野電車区:04/09/01 16:27 ID:7ZTf+lb0
そこれ、ジャリカですよ。
273名無し野電車区:04/09/01 16:30 ID:6vAedbKz
>>227
ICカードは政府肝いりの技術なので、いずれ導入されるだろう。
国民総背番号制と分かちがたく結びついている(全てのICカードはいずれ
共用となる予定)。

もっとも、カードである必要はないから、携帯内蔵とか他の形になっているかも知れないが。
274名無し野電車区:04/09/01 16:33 ID:7ZTf+lb0
なんかそのうち、頚椎とかに埋め込まれそうだな・・・
275名無し野電車区:04/09/01 16:35 ID:dSPv5Ldk
いきなり導入検討しだすとは、、、
もしや社長は2ちゃんねらー?
ここや、お国自慢板でも見てたのかww
276名無し野電車区:04/09/01 16:37 ID:6vAedbKz
今でも、自動改札用のきっぷで手動改札を通ろうとすると邪魔される時代。

少なくとも大都市圏では、硬券どころか軟券も滅び、全てIC化される時代が近いのやも知れぬ。
277名無し野電車区:04/09/01 16:39 ID:6vAedbKz
失礼、3〜5年後導入とあった。>>219
278名無し野電車区:04/09/01 16:39 ID:6IyAHmD3
東海道は全線入れるべきだろ。函南〜醒ヶ井。

傲慢な倒壊のことだからセントラルカードだろう。
279名無し野電車区:04/09/01 16:47 ID:dSPv5Ldk
>>276
そのうち、自動券売機がなくなるかもね。
280名無し野電車区:04/09/01 16:50 ID:7ZTf+lb0
どうでもいいが、>>1って厨房臭いな・・
281名無し野電車区:04/09/01 16:52 ID:12g9zOxG
>>271
doInaCaでいいじゃん
282名無し野電車区:04/09/01 16:54 ID:Jtk6hPOx
>>275
社長が変わったばかりだから・・・
ということにしておいてやれ
283名無し野電車区:04/09/01 16:56 ID:hUmPPn/m
>>271
ICのCにはcentralを絡めてくるとか
284名無し野電車区:04/09/01 16:57 ID:dSPv5Ldk
>>282
でも葛西派だよね。
それより、会長の葛西や社長の松本は東京に住んでるの?
285名無し野電車区:04/09/01 16:59 ID:Xl4FDvV/
8 :番組の途中ですが名無しです :04/09/01 14:51 ID:v4x1ax+7
e-DAta GAte system for NExt generation、略して"DAGANE" の悪寒・・・
286名無し野電車区:04/09/01 17:10 ID:DcBePxLQ
Suicaでええやん。めんどくさい。

Super rUral Intelligent CArd
これで決まり。
287名無し野電車区:04/09/01 17:17 ID:Xl4FDvV/
>>266 ワロタ
288名無し野電車区:04/09/01 17:18 ID:HIF7jydH
倒壊のこれまでの商品や企画のネーミングを見てみると、
格好良さやスマートさを押し出したストレートなものが多いように思う。
ダジャレ系やほのぼの系、略語など凝ったネーミングは採用されないのではないだろうか。

というわけでエクスプレス系かセントラル系の面白くない名前に落ち着くと思う
289名無し野電車区:04/09/01 17:23 ID:7ZTf+lb0
今ふと気付いたんだが、
Suicaで一所懸命「西瓜」のデザインPRをしたのは
放っておくと「酢イカ」のイメージが
つきかねなかったからなんだね。

というわけで
SurumeICa/NoshiICa/YaRiICa
ここら辺を残りのJRで分け合いましょう。
290名無し野電車区:04/09/01 17:23 ID:dSPv5Ldk
中日新聞、朝刊・夕刊ともにJR東海IC導入の記事なし

なんで中日が報道しないんだろうね
291名無し野電車区:04/09/01 17:25 ID:DcBePxLQ
そりゃ独自取材だからだろ
292名無し野電車区:04/09/01 17:40 ID:CTitgeMS
>>288
どうせ「Central」の文字はどっかに入るんだろうなorz
「Self-Centered」の間違いだと思うんだけどね(w
293名無し野電車区:04/09/01 17:40 ID:wKUExJWc
ICオレカとか言い出しそう。
294名無し野電車区:04/09/01 17:44 ID:dSPv5Ldk
JR東海はマジメ過ぎ!
295名無し野電車区:04/09/01 18:03 ID:oc3KLjke
セントラルカード 略して Cカード かな?
296名無し野電車区:04/09/01 18:15 ID:LhvM3maq
それよりも新快速とかの英語の名称直せ
297名無し野電車区:04/09/01 18:20 ID:1xWg2ON1
JR東海の幹部は2ちゃんねるを監視してる悪寒。
物凄い叩かれたので仕方なく導入とか…。
298名無し野電車区:04/09/01 18:22 ID:DcBePxLQ
まぁ、2ちゃんねるという世界は、日本の縮図のような物。
ネット上じゃなくとも全国的に叩かれたのは言うまでもなかろう。
299名無し野電車区:04/09/01 18:23 ID:oc3KLjke
特別快速…LL Rapid
新快速…L Rapid
快速…M Rapid
区間快速…S Rapid


特別快速…快速(特盛)
新快速…快速(大盛)
快速…快速(並)
区間快速…快速(ミニ)
300名無し野電車区 :04/09/01 18:25 ID:QzdKI3ik
セントラルという名称には東日本が抵抗しそう。
urlだって、どこぞにJR東海抑えられてて、仕方なくセントラルになったんだし。
301名無し野電車区:04/09/01 18:43 ID:dSPv5Ldk
新快速って意味不明だよな。どっちかというと真快速だよな
302名無し野電車区:04/09/01 19:24 ID:7ZTf+lb0
>>299
()にすることになかろう。
特盛快速・大盛快速・並快速・ミニ快速でいいんじゃ?
303名無し野電車区:04/09/01 19:44 ID:95VWffo5
>>300
中京圏のことを「中日本→セントラル」と言うようになったのは昭和30年代から。
君がまだ前世で乞食してた頃から既に言われてたんだよ。
304名無し野電車区:04/09/01 19:45 ID:6DqYI/6r
東海エリア、それも独占地域の自治体・住民は取り残される不安があっただろう。
当然、圧力もかかるはずだ。
305名無し野電車区:04/09/01 19:46 ID:95VWffo5
>>296>>297
井の中の蛙ハケーン!
306名無し野電車区:04/09/01 19:47 ID:3i/OFl90
>>297
もちろん拝見させてもらってますよ
307名無し野電車区:04/09/01 19:47 ID:95VWffo5
>>296じゃなくて>>298じゃけん。
308名無し野電車区:04/09/01 20:14 ID:95VWffo5
このスレ読んでると倒壊や名古屋人を朝鮮人呼ばわりしてる香具師がいるな。
きっと日頃から大阪民国とかヴァ韓災塵とか言われてるやつなんだろうなぁ。

まぁそれだけ堪えてたんだな>関西人wwwwwwwww
309名無し野電車区:04/09/01 20:19 ID:/K006/qX
やっぱり、お隣さんの好調ぶりに耐えられなくなったなw>火災
310名無し野電車区:04/09/01 20:23 ID:7ZTf+lb0
けっこーマイナースレだったこのスレッドに
一気に書き込みが!!
311名無し野電車区:04/09/01 20:27 ID:6DqYI/6r
>>310
東海叩きの急先鋒だと思っていたが…
312名無し野電車区:04/09/01 20:41 ID:1zHqIHkN
313名無し野電車区:04/09/01 20:44 ID:MITctJif
それよりか倒壊の旅セの対応悪杉。
台風関係の割引切符の払い戻しに2時間待たすの?
スレ違い御免。
314名無し野電車区:04/09/01 20:51 ID:DcBePxLQ
>>305
2ちゃんねらの常識=日本の常識じゃないってことが言いたいのかな?
今時そー考える方が古くさいよ


http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/19729.html
餌でもおいとくよ
315名無し野電車区:04/09/01 21:01 ID:7ZTf+lb0
>>314
リンク先で何が言いたいのかわからず、
誤爆?と思って最後まで読み通して、
ようやくわかった・・・・

 遠藤氏は「私は『2ちゃんねる』の敵でも味方でもないが、
 あれはある種の社会の縮図であり、もしそれがなかったとしても
 別のところでアンチ夏野グループができるだけ」として、
 問題が起きた場所がたまたま『2ちゃんねる』だっただけでは
 ないかという見解を示した。

これが言いたかったのね。
316名無し野電車区:04/09/01 21:05 ID:eAM8OuS1
>>312
ウホッ! いいカード!






とか言わせたいのか?
317名無し野電車区:04/09/01 21:19 ID:12g9zOxG
倒壊エリアは豊橋のような共用駅が多いから、ICカード導入は無理だったんでは?
なんか言え!>死線会のヲタども
318名無し野電車区:04/09/01 21:23 ID:JTO7lG/d
関西線で導入されるとすると、簡易改札が置かれるのかな
319名無し野電車区:04/09/01 21:28 ID:JTO7lG/d
>>317
>>名古屋駅など乗降客の多い駅から順次拡大の予定
>現段階では「予定」となっているので、是非訂正して貰いたいものですが、
>一斉サービス開始とはならないものかと小一時間(以下自粛)


四線会では妄想が一人歩きしていますw
320名無し野電車区:04/09/01 21:35 ID:TEeEj5f+
次スレタイは
「JR東海のICカード導入は緩慢」
で希望。導入されたら
「JR東海のICカード利用者は散漫」
で・・・・。

漏れはICCOCAとPiTaPa利用者(w
321名無し野電車区:04/09/01 21:52 ID:NNMmCJU1
俺は熱海駅でスイカで東海区間の切符買って、なくして買いなおした
322名無し野電車区:04/09/01 21:53 ID:WRwiBFxc
>>297 
間違いないね。情報システムとか特務とか法規関連部署は、絶えず覗いてるだろうね。

まだ覚えている香具師がいるかわからんが、
3年前の秋口に火災が、山陽部分も絡めた東海道新幹線の値上げ計画をぶち上げたことがある。
ちゃんと記録残っちゃってるのよね、おー、こわ。
http://www.nikkei.co.jp/travel/news/20011217eimi182717.html
当然マスコミでの反応もボロクソだったのだが、壷の鉄道板(当時)でも
安置と社員らしき擁護派が入り乱れ、派手な夜祭になった。

結局3日後、「(のぞみ料金一本化に)踏み込んだつもりはなかった」と、
苦し紛れ度全開285km/hの釈明会見を行うこととなる。

323名無し野電車区:04/09/01 21:54 ID:WRwiBFxc
全然秋口じゃないじゃないか。初冬だ。スマソ

>>300
ドメイン名「jr-tokai」は、飯田線上片桐の住人が押さえている模様(一部)。
http://whois.ansi.co.jp/

ただし、英文社名のCentralは、分割民営化当初からそう。
文字列は、新幹線駅のオレンジ色自販機などに古くから展開されていた。
ドメイン名などのからみでここ数年で決めたわけではない、倒壊をがらにも無く弁護。

http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9022.html
324名無し野電車区:04/09/01 22:00 ID:54IKZUbp
>>317
四戦回で豊橋ネック論を主張していたのはよっきゅん@飛騨人だけだが
よく読みなおしてみな

つうか、あそこの投稿者が「ヲタども」なら、ここのスレはキモヲタだらけってことになるが
325名無し野電車区:04/09/01 22:05 ID:d9ANuFjJ
東海のIC出たらそれを関東や関西でも使お
326名無し野電車区:04/09/01 22:12 ID:dc0rNTDt
>>324
そのよっきゅんはもう私選海での発言権はないね。あんなに自信満々に
主張してたわけだからw
327倒上線:04/09/01 22:20 ID:A7/sfod7
>>325こら!やめんか!

_東_海_会_社_線_に_I_C_は_不_要_
328名無し野電車区:04/09/01 22:32 ID:54IKZUbp
>>326
かもねw

ただ、俺もまさか急にこんな話が浮上するとは思わなかったね
種村時代からの伝統で、昔から毎日は鉄道に強いけど、今度も他紙はノーマークだった
(かつての倒壊の自動改札導入も毎日のとくダネだったし、だからあそこの記事はマークしていい)

それと、どこの掲示板も束や酉エリアへの融通しか考えてないヴァカが多いけど、日常生活の上では地元の他社の連携の方が大事だろ
名鉄はやるとしても、交通局どうなんだ?
名古屋エリアは、結局地下鉄とのアクセスが最も重要だぞ
329名無し野電車区:04/09/01 22:35 ID:6e6FhvbS
火災が将軍様だとすれば、
ICカードの名前は
「CHONCA」
だな。
330名無し野電車区:04/09/01 22:38 ID:54IKZUbp
>>329
自分で書いてて面白いと思った?
331名無し野電車区:04/09/01 22:45 ID:Yhd+A5jr
なお、静岡地区は導入の予定はございません。
332名無し野電車区:04/09/01 22:52 ID:SuXhOT6F
>>331
IDがJR
333名無し野電車区:04/09/01 22:52 ID:iEU8QIVt
>>328
名鉄がやるなら交通局も自ずと追随せざるを得ないと思われ。
334名無し野電車区:04/09/01 23:03 ID:12g9zOxG
>>324
>ここのスレはキモヲタだらけ
オマエモナー
335名無し野電車区:04/09/01 23:06 ID:54IKZUbp
>>334
ゴマQさんですか?
336名無し野電車区:04/09/01 23:07 ID:6DqYI/6r
>>328
自然に考えて共通IC化だろう。
首都圏はバスまで含めて共通になるのだから、名古屋地区も似たようになるかと。
337名無し野電車区:04/09/01 23:13 ID:QzdKI3ik
>303
セントラルに中央と言う意味があるから、
東日本に「首都が中央に決まっている!」といちゃもんつけられたのを知らんのか。
中日本とか、そういうことじゃない。
セントラルビル建てたし、ドメイン取られてるし、みっともねーな、仕方ねーな、だったのよ。
昭和30年代のことをご存知のお年寄りの癖に何もしらねーな。
338名無し野電車区:04/09/01 23:21 ID:2a3zdAyM
倒壊社員は飯田線スレも見てる。
339名無し野電車区:04/09/01 23:26 ID:+KQVgvmj
>>336
カードとは違うが、地下鉄でICを使った実験を近くやるみたいで、
近い将来のICカード導入を前提にした話らしいから、名古屋市交も
もともとやる気はあったと思われ

という前提も含めて、>>333は話が逆
ユリカの普及を見て名鉄が市交に持ちかけたのがトランパスなわけで、
パノラマカードに追随したわけじゃない。

>>335
いたな、そんなヤツ
カタギの掲示板でルールを守れないヤツっていうのが消えていく典型だった。
340名無し野電車区:04/09/01 23:47 ID:o08Q+r+H
>>213から今までで100レス以上。
東海地方関連では久々の祭りだな。
341名無し野電車区:04/09/02 00:36 ID:RLi1uyR6
すごい。まさかあの会社が導入するとは(w
個人的にはICカードの名前は名古屋の鉄道会社連合で「RuRiCa(Railways United Rechargeble Ic CArd)」だと面白い
342名無し野電車区:04/09/02 00:56 ID:bdtorq/S
>>341
木星トカゲは(・∀・)カエレ!!
343名無し野電車区:04/09/02 01:04 ID:n3/JvUMf
新幹線の自動改札は静岡が最初(と言うか試験)だったが……
流石に今度ばかりはそうはいかないだろうな。
他エリアで実績はあるわけだし。
344名無し野電車区:04/09/02 07:55 ID:Pmg64YPc
なんで今まで烈火のごとく東海を批判していた人は、東海にありがとうもいわずに
東海擁護していた人を叩くんですか?ちょっと気分屋過ぎない?
345名無し野電車区:04/09/02 08:02 ID:ZdJ2YYci
>>222
そりゃポストペイ方式はぴったりかもしれません。
でも葛西一家にしてみれば踏み倒されるのが怖いのでやらないだけなんでしょう。
346名無し野電車区:04/09/02 08:55 ID:CHIu1IUf
>>344
面白いこと言うね。
347名無し野電車区:04/09/02 11:24 ID:1Z2UYZ/M
344が倒壊の役員だったら嬉しいんだけどな
348名無し野電車区:04/09/02 11:31 ID:vevv0iUO
株を手放すことにした。
少し批判的な記事を書かれたぐらいで、ころころ態度を変える経営では信用出来ない。
349名無し野電車区:04/09/02 11:36 ID:CHIu1IUf
>>348
バーチャ乙
350名無し野電車区:04/09/02 11:39 ID:QRq6Y3Ot
>>345
カードにしたって一緒じゃん。
そんなに踏み倒しが怖ければ
間に信販会社噛ませれば・・・
なんつったりして(w
351名無し野電車区:04/09/02 12:20 ID:RLi1uyR6
>>342
木星トカゲってなんじゃ?
352名無し野電車区:04/09/02 12:29 ID:mqJE0m36
EroICA
353名無し野電車区:04/09/02 13:44 ID:2UhRAFAJ
SHICA(静岡ICカード)。名古屋地区は硬券で十分。
icoca、suicaと相互乗り入れで。
354名無し野電車区:04/09/02 13:57 ID:QRq6Y3Ot
>>1はどうも厨房臭くて嫌いだ。
355名無し野電車区:04/09/02 14:08 ID:tT1KsEPc
ICカードを導入しないならしないで東海を叩いて、
導入したら、今度は遅いだのああだの叩く。
何かといちゃもんつけて、ただ東海を叩きたいだけなんだろうな。
坊主憎ければけさまで憎いとはこういうこというんだろう。

ここの鉄道オタクどもは人間的にバカばっかり。
356名無し野電車区:04/09/02 14:34 ID:ot+QIwZ5
>>355
誰にも相手されないからしょうがないのですよ
357名無し野電車区:04/09/02 14:45 ID:zdjIPoiB
>>353
>名古屋地区は硬券で十分。
硬券に対して失礼な発言です。
撤回しなさい。
358名無し野電車区:04/09/02 15:03 ID:VgtyvmkZ
>355
そういう意味なのか?>坊と袈裟
359本スレ1:04/09/02 15:08 ID:2n10EiRz
早速狩って使ってます

−nicepass!

Suica2枚に瀬賀針鼠Edyに鴨ICOCA。その内二枚は付き合い上保有。

ICカード破産だコンチクショーw
360名無し野電車区:04/09/02 15:09 ID:QRq6Y3Ot
よくわからんが、東海または葛西が坊主だとすると
その着ている袈裟はセントラルタワーだったり、
700系や313系のような車両だったり、
事業方針・政策だったりするってこと?
東海や葛西が憎いから、「700系はクソ」と言ってみたり
「313は小渕・・・じゃなかった汚物」と言ってみたり、
はたまた今回のようなリリースも「相変わらずダメだねぇ」
と言ってみたり・・・。と、言いたいんじゃないのか?

もっとも、どちらかといえばヲタの場合
袈裟が憎くて坊主を憎むという傾向があると思うが。
361名無し野電車区:04/09/02 15:13 ID:G9YyylDK
>>358
違うねw
ttp://www8.plala.or.jp/y-naka/kotowaza-ho.html

>>355は、「人間的にバカ」(という言い方もアレだけどw)な鉄ヲタよりも
さらにバカなようでw
362名無し野電車区:04/09/02 15:43 ID:uJbjVMgG
>>355は倒壊マンセーの名古屋房。
363daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/09/02 17:23 ID:763c634W
No.2564 3〜5年後 JR海 返信数:0

JR各社や私鉄と相互利用できるICカードを導入。3〜5年後をめどに導入し名古屋等乗降客の多い駅からIC対応型改札機に変更していきます。
Suica・ICOCAとPiTaPaの相互利用も始まるため、早ければ3年後に、首都圏・中部圏・近畿圏・仙台地区・新潟地区は1枚のカードで乗降が可能になります。買い物などのカード機能については検討中。新幹線利用は不可です。
(毎日新聞HPより)

(ズンベロドコンチョ) - 09/01 23:04 機種:[PC]


鉄道カード情報局(トゥインクル) http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=SFCARD
【二頭追う者】暇なヤシみな鉄59【一頭も得ず】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091674272/
364名無し野電車区:04/09/02 17:32 ID:I2DFwsdS
広島地区のイコカ導入にご協力お願いします!

広島県
ttp://www.pref.hiroshima.jp/chiji/teigen.html
広島市
ttp://www.city.hiroshima.jp/koe/mayor.html
へこのような意見を送るべき!みんなで送れば動くかな??

(例文)
>広島地区のJR主要路線(広島シティネットワーク)へのICカード(ICOCA)の導入のために協力してください。
>JR西日本は京阪神以外は自治体が動かないと対処しないようです。
>このままでは広島が各地の大都市の中でも完全に取り残されることになります。
>これからはICカードの時代なのでよろしくお願いします。

365名無し野電車区:04/09/02 17:34 ID:QRq6Y3Ot
案外似たような事って、他の地域でもあるのね。
静岡でも同じ様な運動が起こりそう。
366名無し野電車区:04/09/02 17:37 ID:qxeuo78t
まぁ、倒壊が新規に導入する頃には、
束の長野地区や山形・福島・郡山地区にも導入されてそうだな。
367名無し野電車区:04/09/02 18:29 ID:ivkgRtLu
相当急な話ですね。
数ヶ月前にsuicaを構築してるJEICの人の話を聞いたら

JR各社と話が進んでいる。東海はちょっと違うんですがね。

と仰っていた。やはり苦情が殺到して仕方なく導入ってことでしょうね。
まして東のシステムですから、余程の苦情が出てのことでしょう。
入れりゃぁいいんだろ入れりゃぁと言わんばかりに、
導入後のサービス向上策が打たれない、なんてことにならなきゃいいんですが。
368名無し野電車区:04/09/02 19:01 ID:ujmoQ6RJ
火災「報道されちゃったし、やらないわけにはいかないよなぁ。どれ、ネット上の反応は……」

巡回中....

火災「なんだ、大して期待されてないか。じゃ適当でいいか。苦情の多かった名古屋近郊だけ導入だな。」
369名無し野電車区:04/09/02 19:33 ID:QRq6Y3Ot
火災「お・ま・え・ら・氏・ね、・・・・
   と・う・か・い・ま・ん・せ・ー、と、これで、よしと・・・
   【書き込む】ポチッとな・・・・・・」






火災「あああああああーーー間違えてエロゲ板に書き込んじまった!!!」
370名無し野電車区:04/09/02 21:26 ID:UnJLZk9J
>>369
ワロタ
371名無し野電車区:04/09/02 21:31 ID:hMTEA3zk
火災は金正日みたいだから、発言する時は金正日AAでよろしく。
372名無し野電車区:04/09/02 21:35 ID:NoVLX+Xp
ユリカでええやん。
373名無し野電車区:04/09/02 22:24 ID:cI8swUCM
名松線はいつから使えるようになるんだろうか?
374名無し野電車区:04/09/02 22:26 ID:p+PDhStY
375名無し野電車区:04/09/02 22:57 ID:RLi1uyR6
>>368-369
激しくワラタ

まあ何はともあれ、あの時代錯誤な倒壊が導入を決めたんだから、そこは素直に評価しましょうや。
そうでもないと>>355みたいなのがまた押し寄せてくる
376名無し野電車区:04/09/02 23:39 ID:AMQU3L8L
>364

苦情が多いのは沼津以東(御殿場線含む)
イパーン人が束エリアでSuicaで入ってそのまま乗り越してくる。
377名無し野電車区:04/09/02 23:45 ID:9YXZR9w/
払い戻し計算に2時間も掛かる会社だから遅れるわ。
378名無し野電車区:04/09/02 23:47 ID:CHIu1IUf
>火災は金正日みたいだから、発言する時は金正日AAでよろしく。

いっそのこと、葛西AAをキボンヌ。
3791:04/09/02 23:48 ID:VqB5HFUT
1です。すんません某スレに激しく誤爆シマスタそのまま甜菜しますorz

273 名前:1 投稿日:04/09/02 23:45 ID:VqB5HFUT
採用はいい。
導入も大いに結構。
名古屋の人をこのスレで小馬鹿にしてるとかそんな意図はないぜよ。
そう取られたらスマソ。

―・・・。
大倒壊さまのことです。導入しても
「会社間をまたがる利用は、当面お取り扱いできません」とか言いそうな悪寒。

熱海―函(ry

それはあんまりか。
380名無し野電車区:04/09/02 23:49 ID:VZDwSPvb
【キタ―】JR東海:ICカード乗車券を導入へ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094027935/
381名無し野電車区:04/09/03 00:01 ID:LwYh91hI
>>379
>大倒壊さまのことです。導入しても
>「会社間をまたがる利用は、当面お取り扱いできません」とか言いそうな悪寒。

その可能性大ですな。
だいたい導入理由に「会社間利用客への利便向上」がないから。
JR会社間にまたがって利用できるようにするにはクリアしなければならない
問題が山ほどある。
382名無し野電車区:04/09/03 00:19 ID:xGvAN2lX
ね、言ってるそばから叩きが来るでしょ。>>375
しかも妄想に基づくものが。

所詮こんな程度だって。
383名無し野電車区:04/09/03 00:55 ID:dSKqonWL
>>382
叩かれるってことは、それだけ多くの人間が関心を持ち注目しているということ。
気になってしょうがないのだよ、JR倒壊という会社がね。
384名無し野電車区:04/09/03 01:06 ID:AoX8shXU
まあ、一応IC導入を決めたのだから誉めようよ。

そりゃぁ、在来線に関して叩きたいことはいっぱいあるだろうけどここは一応「IC」のスレだし。
漏れだって在来線に対しての不満はあるよ。(セントレア開港後にしなのの金山停車をしないとか、短編成とか・・・)
385名無し野電車区:04/09/03 01:19 ID:nDVDjlpl
そうだね、評価しよう。名古屋・静岡・津でSuicaが使えるのだろうから。
そのSuicaで都営バスや大阪市営バス・阪急や東武・伊予鉄・遠鉄・長崎県営バス・道北バスに乗れるわけだ。
すごいね、これは。
386名無し野電車区:04/09/03 01:44 ID:Qp0DHL3v
新幹線で利用できない時点で、良い評価はできないのですけど。
ド素人集団の鉄ヲタからですら、>>222のような指摘があるのに。
387名無し野電車区:04/09/03 01:58 ID:YfOTPf5V
3〜5年後だと、束エリアでは既にカードは廃れて、
携帯でタッチ&ゴーがトレンドになってるかも。
追いつけるか倒壊?まあ、がんがれよ。
388名無し野電車区:04/09/03 02:39 ID:pUvuxRrr
新幹線で利用できる出来ないってのは、今回の件とは別でしょ。
今回の発表は、おおざっぱに言えばSuicaが東海エリアでも使えるようになる、
要するに、「現行のIC乗車券」を導入するってだけの記事だし、
そりゃSuicaで東海道新幹線は乗れないよ。
東北新幹線だって限られたSuica定期券でしか乗れないわけで。

今後、東海道新幹線でIC乗車券を導入するとなれば
当然エクスプレスカードで、ポストペイ方式でやることになると思うけど、
これは今回のとはシステムも全然違うので、
今回言ってるIC乗車券に関しては、新幹線で使えるわけないのは当然かと。
すでに完成してるSuicaのSF機能と、新幹線チケットレス化を
同時に導入できるとは到底思えませんけどね。
389名無し野電車区:04/09/03 02:49 ID:pUvuxRrr
まぁ、近いうちにJR東日本がVIEW Suicaを使った
東北新幹線のチケットレス化をやるんじゃないかなぁ。

指定券券売機を使って支払いをVIEW Suicaのクレジット機能で、
チケット(指定席)情報をSuicaに書き込んで改札にタッチ。

電子チケットという点ではグリーン車Suicaで導入されるし、
新幹線への導入は時間の問題だと思うのは俺だけかな…。
390名無し野電車区:04/09/03 03:13 ID:YfOTPf5V
>>388
>すでに完成してるSuicaのSF機能と、新幹線チケットレス化を
>同時に導入できるとは到底思えませんけどね。

たしかに、倒壊には絶対できないとおもう。
ようやくIC乗車券システムの基礎からスタディ始めたレベルだろ、どうせ。

>>389

モバイルSuicaネタって実態がまだないんでヲタ受けもしないんだが・・、

来年度後半には導入されてグリーン車Suicaにも導入される予定だが、
束新幹線導入時にはこんな感じになるとおもう。

1、携帯から指定席を予約(この辺はエクスプレスの携帯予約ののり)
2、同じ携帯でSuicaアプリを起動し購入処理を行うと、
  携帯とサーバーが交信してクレジット照会を行い、OKならば、
  携帯に内蔵されたFelicaチップにチケット(指定席と乗車券)情報が書き込まれる。
3、その携帯を改札にタッチして入場、改札からの情報で車内改札は省略。
4、支払いはもちろんポストペイで後日口座から自動引き落とし
5、さらにチャージ引き抜き方式ではないので、乗車券部分は途中下車にも対応。

つまり、改札以外の設備は直接使うことも無く、新幹線に乗れる。
これが、倒壊の最初のICシステム稼動よりは早く実現すると思う。
391名無し野電車区:04/09/03 03:44 ID:YfOTPf5V
>>389
ついでにコメント。
VIEWSuicaにチケット情報を書き込む方式だと、
利用者が自分の座席番号を知るために、印刷物がどうしても必要。
これだと、完全なチケットレスとは言い難い。
その点、モバイルSuicaなら携帯画面に表示でその辺も問題もない。
だから、漏れはFeliCa携帯を使ったモバイルSuicaこそが、
チケットレスの本命だと確信している。
392名無し野電車区:04/09/03 10:12 ID:YadtzQOw
スレッドは“ニュース”という
餌を食べて成長する生き物のよう・・・
なんだかんだで、もう400なんですね。
393名無し野電車区:04/09/03 13:42 ID:ySCX49vo
導入ケテーイ
394名無し野電車区:04/09/03 18:17 ID:M+SrYzhr
俺の携帯の電池切れやすくてさ、メール送信50通受信50通ゲーム8分ウェブ閲覧少々やっただけで電池切れたんだけど

IC乗車券機能使用中に電池切れした場合はどうなるんだろうね
それにしても俺の携帯電池寿命きたのかなぁ
395名無し野電車区:04/09/03 18:43 ID:1Wng8AK/
>>394
別にカード機能部分に電源供給する必要ないずら。
396名無し野電車区:04/09/03 18:45 ID:A3iI2jvM
>>394
とりあえず、大丈夫だと言うことらしい。Suica機能は、今でも改札機からの電波が
電源になっているけど、携帯でも電池切れの際は今まで通り、改札機からの電波
で作動するそうだ。

ただ、あなたが言っているのが、iアプリと連動した機能だったりすると、当然ながら
電池切れの場合はアウトかも知れないですね。
397名無し野電車区:04/09/03 19:23 ID:4I07S7g+
>>394
そういう問題も含めて、束はフィールドテストを行って問題点抽出と対策を練っている真っ最中。
まあ、乗車中の電池切れは必要ならば、車掌端末からカードに直接アクセスとかだろうね。
こういう地道な努力で積み上げたIC乗車券のノウハウの蓄積が半端じゃないくらい束にはある。
その面で束と倒壊を比べたら、大人と子供、いや赤ん坊、というか胎児でもなく受精卵くらいに差がある。
そう簡単には追いつける差じゃない。
398名無し野電車区:04/09/03 19:25 ID:yx+Sd3a6
だから、そのまま束の供給にあずかる。

399名無し野電車区:04/09/03 19:49 ID:qEt0ZhUs
導入当初のエリアはこんなもんかな?

大垣−岐阜−美濃太田
       │      │
亀山−名古屋−多治見−中津川
       │
武豊−大府−豊橋(−豊川)


>>385
津と静岡はおそらく名古屋より数年後になるかと…
400名無し野電車区:04/09/03 20:08 ID:QT4XO4oz
400ヌルポ
401名無し野電車区:04/09/03 20:15 ID:Nqx9kJSd
>399
せめて東海道本線は米原まで使えるようにしてもらいたい。米原〜大垣の移動人数が意外と多いとも聞くし…。

>400
ガッ
402名無し野電車区:04/09/03 20:16 ID:FlL5hNRz
>>399
津方面は難しいよ。
近鉄との共同駅の問題があるし。
とりあえずは関西線だけかな、と思う。

当初導入区間についてはそんなとこかな(高山線と飯田線はちょっと微妙だが)。
おそらく東海道の豊橋方向と中央線を先行させるだろう(自動改札導入時もそうだったし、名古屋市内の駅をまずカバーしたいと考えられるので)。
403名無し野電車区:04/09/03 20:28 ID:QvyuKTZa
さて、どの区間が導入されるのやら
名鉄・近鉄・愛環との共用改札はどうするんだろね
404名無し野電車区:04/09/03 20:30 ID:vThR6j0R
405名無し野電車区:04/09/03 20:38 ID:qEt0ZhUs
>>401
過去の悪行から鑑みるにJR他社との共用駅では「合議マンドクセー」とか言う可能性大
(新横浜正面口もイオカード・Suica対応が相当遅れた)
という訳で米原(=大垣以遠)はしばらく放置される希ガス

>>402
対名鉄を念頭に入れて考えたので…>岐阜〜鵜沼&豊橋〜豊川
406名無し野電車区:04/09/03 21:22 ID:YVuewy03
>>398
既出だが,火災は「他社システムの移植はありえない」と
断言している。
407名無し野電車区:04/09/03 21:36 ID:AM1uJHZj
青空フリーの区間はせめて導入して欲しい
408名無し野電車区:04/09/03 21:42 ID:6SEH0hYQ
名古屋地区より静岡県東部のほうが緊急性高い。
409名無し野電車区:04/09/03 22:40 ID:iDDL3Gt/
>>408
人口や利用客数を考えてから物を言え。
ちょっとピントはずれだぞ。
410名無し野電車区:04/09/03 22:42 ID:L+YJd1dI
>>409
どうでもいいが
利用客数をちゃんと考えるんなら
人口なんてまったく考える必要はないんじゃないか?
411名無し野電車区:04/09/03 22:45 ID:iDDL3Gt/
>>410
屁理屈
412名無し野電車区:04/09/03 22:45 ID:IFystnHR
>>404
>自動改札機が設置することに
違和感を感じてしまった。
413名無し野電車区:04/09/03 22:46 ID:C7VLhUxy
IDが215系氏は、更にピント外れな指摘をしている由。
414名無し野電車区:04/09/03 22:51 ID:KfrVxLhZ
>>408
わからんでもない。
あと岐阜県内の東海道か?
415名無し野電車区:04/09/03 22:55 ID:EfkpW4+p
ICカードとは離れるが、アーバンエリア以外に自動改札の無い下関に自動改札が導入されたのは>>408の言う所に通ずるものがあると思われ。
(下関は猥々使えないが)
4161:04/09/03 22:59 ID:3aL416Q5
別に、たとえば駅に10レーンあるすべての改札機を
一斉にIC対応させなくても良いわけで・・・

デビット対応のスーパーのレジみたいに…
417名無し野電車区:04/09/03 23:39 ID:FSrdSr1v
>>416
2枚同時投入が開始された時の相鉄状態でつね(w
「とりあえず各駅1台あればいいだろ」ってか
418名無し野電車区:04/09/03 23:53 ID:gAee/gwJ
火災がどう意地を張ろうと、
実際問題、束のコンサルティング抜きに
システム構築は無理ずら?

だったら、素直に束のシステムを範として
(熱海)〜沼津で小規模システムを構築し、
ここで先ずは試験運用するのが現実的かも。

この区間だけ折をみて、束と相互運用開始。
愛称は、オレンジSuicaきぼーん。

そしてここで得た知識・経験をベースに
名古屋エリアに本格導入と。
419名無し野電車区:04/09/04 00:12 ID:hivRRuk2
意地でも静岡先行か
あの毎日の記事をそういうニュアンスで読み取ることなど不可能だと思うが
420名無し野電車区:04/09/04 00:17 ID:C4tby+T8
名古屋人必ssh(ry
421名無し野電車区:04/09/04 00:20 ID:w6/lVSHf
ほんと名古屋人は傲慢だなあ。
そいうところが、倒壊の体質と同じ。
倒壊叩きが名古屋人叩きと簡単に同化するわけだよ。

毎日新聞の記事って言っても、
ICカードのノウハウの十分ある会社への取材ならまだしも、
全く無知の倒壊への取材からだよ。
実現までに二転三転しても全く不思議じゃないじゃん。
422名無し野電車区:04/09/04 00:23 ID:VHrFnyVK
束がこね、酉がつきしSuica餅、坐りしままに喰うは倒壊
423名無し野電車区:04/09/04 00:37 ID:DgW3OGxb
2007年春 中央線  名古屋〜高蔵寺、東海道線尾頭橋
2007年夏 東海道線 豊橋〜金山
2007年秋 東海道線 名古屋〜大垣、関西線 名古屋〜亀山
2008年春 東海道線 函南〜二川

大まかにはこういうスケジュールではないかと。
過去の例から見てもね。

>>421
本気で言ってる?
キミの発言は、束が首都圏を差し置いて仙台新潟先行、酉が関西を差し置いて広島先行と
言っているのと同じだよ。
まあもともとこのスレはアンチ倒壊的スレだったのが、IC導入で雲行きが変わっただけだろうけど。
424名無し野電車区:04/09/04 00:44 ID:5MfppZJa
>>423
別にICカードに限ったことではないが、
地方で試験導入、その結果を踏まえ都市部で本格導入。
よくある話だけど・・・
425名無し野電車区:04/09/04 00:44 ID:xfQn2Qdo
>>423
名鉄と競合している岐阜-豊橋には真っ先に入れると思うぞ。でも当分は
「三河塩津及び三河大塚・愛知御津・西小坂井の各駅ではご利用になれません」
だろうね。
426名無し野電車区:04/09/04 00:45 ID:vVt7xNFs
>>423
関西にはいるのに多治見や中津に入らないのはおかしい
427名無し野電車区:04/09/04 00:49 ID:ZlCoFZTd
いや、でも、俺も最初に熱海−沼津で試験導入されるんじゃないかと思う。
その方が、相互運用の実験がしやすいと思うし。

ただ、その後は静岡地区は完全放置で、名古屋地区のみで導入でしょう。
静岡駅には10年は来ないと思う。
428名無し野電車区:04/09/04 00:50 ID:w6/lVSHf
>>424
全くだね。
強欲名古屋人には何を言っても無駄かもしれない。
429名無し野電車区:04/09/04 00:54 ID:DgW3OGxb
>>425
あの頑固な倒壊が急に方針転換したのは、もちろん社長交代の影響もあるだろうけど
(やっぱり社長と会長じゃ立場違うし)、結局名古屋財界の要請が大きかったと思う
過去に倒壊が外野からの要求に答えた時って、大半はそういう事情があるから。
最近では金山駅のJR名鉄連絡改札だね。

俺が先行導入線区を上記のとおり予想したのは、中央線は他線との乗りかえ駅が多く、
しかも名鉄も交通局もIC導入に前向きなので、一気に効果が出やすいと判断できることと、
過去自動改札等都市型のシステムの導入はいつも中央線からだった(利用客が一番多い
こともある)という事情から。
で、東海道の豊橋側を先行させるかと予想したのは、先述の名古屋財界うんぬんの話。
ずばり言えばトヨタグループからそれとなく要請があったものと思う。
トヨタの本社機能の大部分が名古屋駅に移るとはいえ、東京本社は一応残るし、豊田市の
本社ももちろんある。ちなみに豊田市の本社は愛環の三河豊田駅前だが、愛環もICに
興味を持っていて、できれば倒壊に導入してほしいと望んでいたようだ。
その他、刈谷駅前にはデンソー、アイシン等が本社を構えており、ここと名古屋、
東京との行き来に便利かと思われる。

まあその後は、過去の自動改札導入のスケジュールとほぼ同じかな、と。
4301:04/09/04 00:55 ID:sRccA7X+
>>425
でも、遠鉄がnice-pass!導入に走ったのは、
リーダ/ライタにおける無人駅でも管理可能な点と、半吹きっさらしでも大丈夫なところだぽ。
431名無し野電車区:04/09/04 00:55 ID:w6/lVSHf
>>427
同感。
試験運用はやりやすいところでやればいい。
新幹線の自動改札機だって静岡駅だったし。
試験運用エリアがその後で浮いてしまうんならまだしも
熱海〜沼津ならその心配もないわけだしね。

ちなみに、束の一般モニター試験は埼京線だったけど、
それに先立つ社員による試験は、首都圏でも微妙にはずれたところでやってたはず。
FeliCa以前の別のカードで、失敗続きだったと聞く。
432名無し野電車区:04/09/04 00:56 ID:DgW3OGxb
>>426
多治見方面は、東海道岐阜方面と同じ時期ぐらいだと思う
433名無し野電車区:04/09/04 00:56 ID:Ea8ouGg1
>>428
おい、あんたさっきからスレの話題から思いっきりズレとるぞ。
434名無し野電車区:04/09/04 01:00 ID:5MfppZJa
>>431
東急のせたまるも本線本格導入前の試験を兼ねてるしな。
435名無し野電車区:04/09/04 01:23 ID:mNYCEexz
>>431
試験運用として数ヶ月設置した後、撤去しそうな悪寒。
静岡は10年どころか永久にやらない鴨ね。
436名無し野電車区:04/09/04 01:31 ID:w6/lVSHf
>>429
いまの倒壊には、上層部にも現場にも、連絡運輸重視の姿勢なんか全くないのに。
中央線千種の終電なんか、微妙に遅れた東山線からの乗り換え客を無視して、
さっさと発車してしまうのを嘆く話はよく聞くし。

>>435
こう言う醜い書き込み見ると、名古屋人に生まれなくてよかったとつくづく思う。
437名無し野電車区:04/09/04 02:15 ID:hivRRuk2
>>436
静岡のラッシュは東京並みという妄想にしがみついているいつもの厨ですか?
千種での接続時間は、多少遅れても5分は余裕であるんですけど。
いい加減知ったかはやめようね。
438名無し野電車区:04/09/04 02:16 ID:8tCDKl7/
>>418
オレンジsuicaって、そんな、そんな、東京モノレールみたいな。

でも代案が出ません。「いこまいか」なんて、5文字と多く、西日本の二番煎じを採用するわけないし。
「オレカ」なんて、まぎらわしいし。

どうするんでしょ??
439名無し野電車区:04/09/04 02:18 ID:DgW3OGxb
>>438
どうせ愛称とか、いいのは浮かばないだろ。
「セントラルカード」とか、冴えない名前になりそうな感じがする。
440名無し野電車区:04/09/04 02:59 ID:8tCDKl7/
>>439
クレジット決済機能が付いてるかも〜。
もちろん、マークはCF。

名古屋だからな〜。イレギュラー的に、いい名前が浮かぶかもね。
先発商品が多すぎるから、差異化が難しいです。

しかし、自分が関西在住ではないつもりなんですが、イコカはよく出来た名称です。
441名無し野電車区:04/09/04 09:01 ID:Zqdek79W
そおもそも倒壊をこういう体質にしたのは名古屋人のせいだな。
JRに競合する私鉄は名鉄のみ。たった1社だ。なら、もうちょっと
名鉄やJRに乗る客が多くてもおかしくないのにね。沿線人口を考えると。
関東や関西なんか2社と競合しているJR線だってあるし。

要は何が何でも車というナゴヤンの姿勢が鉄道利用者を減らし、
結果として在来線の利用者数が少ないと。で、倒壊は新幹線重視へ走る。
最初から在来線を利用してれば本数も今より多く、日中でも6両や8両が
バンバン走っていたかもね。

442名無し野電車区:04/09/04 09:50 ID:tevkQAkM
とりあえず倒壊が正式に発表しない限りこのスレは不滅
443名無し野電車区:04/09/04 10:53 ID:PbhJh1DL
ICカード導入、遠鉄が先を越しました。
444名無し野電車区:04/09/04 10:55 ID:+8ZhYEBB
何回も既出だが、倒壊の中の人は東京の人。名古屋人にあらず。
( ゚д゚)さっきから聞いてりゃぁ
静岡叩きだのや名古屋叩きだの。
みっともない叩き厨はお国自慢に逝け!




カードの名前さぁ、こだまsuicaってどうだろう?(w
445名無し野電車区:04/09/04 11:10 ID:8qeHq2pR
名古屋人も倒壊の経営に携わってますが?
446名無し野電車区:04/09/04 11:13 ID:jNswSaM7
>>444
>倒壊の中の人は東京の人。名古屋人にあらず。

その証拠に、京都・奈良への誘客や首都圏〜関西を移動するビジネスマン向けの
宣伝ばかりが目に付く。束の「TYO」や酉の「三都物語」のような本社所在地への
積極的な誘客キャンペーンは行っておらず、せいぜい駅や車内にタワーズの広告を
貼る程度。
447名無し野電車区:04/09/04 11:29 ID:UgrZyqEq
だから在来線は冷遇されてたんだよ
>名古屋人も倒壊の経営に携わってますが?
それだったら今頃どれくらい良くなってるんだか・・・w
448名無し野電車区:04/09/04 11:43 ID:DgW3OGxb
>>447
俺は、倒壊が在来線を冷遇しているとは決して思わないけどね。
そもそもあの本数、スピードで不満か?
まあ中央線については、快速を1本減らしてセントラルにしたことなんかは
傲慢だと思うが、その他の線区はあんなもんだと思う。
よく言われる大垣〜米原だって、沿線人口や18期間以外の状況を見れば、
適正な輸送力だと思う。
大半を大垣で切ったのは、冬季の関ヶ原降雪で快速の運用が乱れるのを
避けたかったんだろう。
もっとも、大垣での接続の仕方には問題があるけどね。せめて隣の番線で
ストレートに乗りかえできるようにすべきだった。
449名無し野電車区:04/09/04 11:53 ID:8qeHq2pR
>>448
飯田線は十分冷遇されてる。
飯田支店の扱いを見ろよ。
450名無し野電車区:04/09/04 12:07 ID:+8ZhYEBB
だからさぁ、
倒壊叩きは企業に対するシュプレヒコールだけど
地域叩きとか路線叩きなんてのは単なるレッテル貼りだろ?
それこそ倒壊同様に傲慢なんだよ。醜い。

そんなに無知さをさらけ出したいなら
お国自慢って言うリングに上がれっての。
451名無し野電車区:04/09/04 12:10 ID:rUYu29g1
>>445
だったら、のぞみ毎時1本運転が開始された'93年春のダイヤ改正で、当時“球界の
盟主”と自称していた在京球団の監督に就任したばかりの人物をCMに起用したのは
どこの会社だったかな〜。名古屋に本社があるなら●ラゴンズ応援汁!
あ、他社または他球団への嫌がらせが好きという共通点があったか。そういうこと
続けてるといずれは元・自称“球界の盟主”のように落ちぶれるだろうが。(w
452名無し野電車区:04/09/04 12:26 ID:e1SFHLZC
>>451
落合監督の選手時代のオレカを出したのはJR東海。

ついでに

読売倒せオーage
453名無し野電車区:04/09/04 12:27 ID:MBur8Kxb
>>451
名古屋人も倒壊の経営に携わる=なんでも名古屋の関連のものを使うわけじゃないだろ。
チンポラルファイナンスは名古屋だけど。
454名無し野電車区:04/09/04 12:29 ID:+8ZhYEBB
>>451でも君、世の中そんなモノだよ。
あのトヨタの奥田会長ですら、財界応援団の燦燦会に入ってる。
455名無し野電車区:04/09/04 12:34 ID:8vcNvrjb
一般論だけど、新聞にも記者の憶測で書かれた記事は多いよな。
漏れの会社でも、広報からよくこんな対応に感する情報が流される。
「取材を受けたことは事実。○○が△△というのは記者の憶測によるもの。
具体的にはまだ何も決まっていない。」
毎日新聞に踊らされすぎてはいないか?
東西に置いていかれて焦る気持ちはわかるが、
ICカードなんて使ってみれば、そんないいものでもないぞ。
456名無し野電車区:04/09/04 12:38 ID:mLN93KXA
>>455
禿同。殆どの客は、持ってても券売機で切符買ってるし。
タッチアンドゴーなんてやってる香具師はヲタくらいだぞ。
457名無し野電車区:04/09/04 12:41 ID:DgW3OGxb
>>455
毎日だから信頼するという面が多い。
別に毎日の関係者でも何でもないが、あそこは特別に鉄道(特にJR関連)に強いんだよ。
倒壊が自動改札を導入することも毎日のスクープだったしね。
458名無し野電車区:04/09/04 12:42 ID:8vcNvrjb
>>456
>殆どの客は、持ってても券売機で切符買ってるし。
さすがにそんなことはないだろ?
東海ならそうなるのかな?
まあ、どうでもいいや。
459名無し野電車区:04/09/04 12:45 ID:DgW3OGxb
>>456
名古屋では地下鉄利用者の大半(定期客以外)がユリカになっているという現実がある。
ICというより、SFに期待しているわけだ
一度そうなると、券売機なんかに今さら並びたくないってことになる。
名古屋の場合、行きは良いけど、帰りの名古屋駅や金山駅で券売機の列を
見ただけでガックリくる。
460名無し野電車区:04/09/04 12:49 ID:Z9pIpb/3
YATCAはまだまだですか?
461名無し野電車区:04/09/04 12:51 ID:MBur8Kxb
>>456
>タッチアンドゴーなんてやってる香具師はヲタくらいだぞ。

てことはスイカ定期を使ってるリーマンや学生もヲタってことか。
462名無し野電車区:04/09/04 12:57 ID:8vcNvrjb
>>457
スクープとガセは紙一重の面もあるだろ。
導入時期が3〜5年とえらい誤差がある点に具体性のなさがあるのは確かだし。
記者のコネクションがある内部のそれなりのポジションにある人物が、
社内の雰囲気をベースに具体的な部分は私見で話している可能性もあるし。
まあ、導入しなきゃいかんという動きがあるのは事実だとはおもが。

>>459
名古屋市内の移動がメインの名市交なら、利用区間が毎回同じとは限らないから
SFの効果もわかるんだけど、
JRの利用者の場合、だいたい、郊外の自宅最寄駅と名古屋の拠点駅間で固定してない?
回数券の方が割引もあって、よさそうにも思うが。
463名無し野電車区:04/09/04 13:11 ID:DgW3OGxb
>>462
これ書くとまた静岡人にツッコまれそうだが、そもそも自動改札の導入も、
92年春中央線、夏〜秋東海道名古屋口、93年静岡と、時期を置いて導入していた。
関西線等への導入はもっと後になってからだ。
要は一度に全区間入れるわけじゃないって事。
で、具体的にどんなもんだろうってことで書いたのが>>423

あと回数券うんぬんだけど、ICSFなら、1枚のカードで複数社乗れて、
しかもいろいろな行き先にいける(名古屋駅地区か栄地区かで、下車駅が
違うヤシは多いと思われる)のがメリットとしてある。
ちなみに、名鉄も交通局も近鉄も、導入する腹積もりなのでね。
束や酉よりも、地元の他社対策が大きいと思われ。
トランパス導入後、あれほど倒壊優勢だった名岐間の流れがほんの
わずかだが変わったと言われてるし。
464名無し野電車区:04/09/04 13:32 ID:+8ZhYEBB
>>トランパス導入後、あれほど倒壊優勢だった
>>名岐間の流れがほんの
>>わずかだが変わったと言われてるし。

ほんとかなぁ。
一宮の客とかかな?
465名無し野電車区:04/09/04 13:35 ID:DgW3OGxb
>>464
まあ、栄へ行く人の場合は、そのままユリカで乗れば乗継割引がある
というのが大きいので、必ずしもSFだけではないだろうけど
466名無し野電車区:04/09/04 13:38 ID:8vcNvrjb
>>463
ツッコましてもらうけど、磁気式改札機なら線区毎ばらばらなのもわかる。
JR東西でも、磁気式自動改札機が一斉導入されたっわけじゃないしね。
ところが、IC式だと改札機や券売機の設置より、
サーバーを中心とした背後の管理システム構築の方が重要で、
結果、線区ごとの導入にはおおきな意味がなくなってしまう。
事実、東西ではかなり広いエリアで一斉導入しているしね。

他社との相互運用なら、尚更で、相互の精算管理システムまで導入しなけりゃならない。
東西の相互運用が、ICOCA導入からしばらく間があったのもこのため。
他社対策がメインで導入線区を決めるという予想には、
一番重いバックボーンはほとんど先に完成させるのに、
比較的軽い駅設備の設置は後回しという矛盾がある。
467名無し野電車区:04/09/04 13:58 ID:8vcNvrjb
さらに補足だけど、
SuicaとIC化されるパスネットの場合、2006以後の相互利用を円滑に開始するため、
すでに、昨年の時点で相互精算を管理する会社を設立している。
いきなり他社と相互利用を開始するには、ここまで入念な下準備が必要になる。
東海他、四線会各社はもうそこまで準備しているんですかね?
468名無し野電車区:04/09/04 14:00 ID:hivRRuk2
>>466
広い範囲といっても、所詮は首都圏、関西圏だろ
仙台導入はやはり遅れた
469名無し野電車区:04/09/04 14:02 ID:CRnidJAB
>>451
>名古屋に本社があるなら●ラゴンズ応援汁!

名古屋人らしい立派なご意見ですね。
470名無し野電車区:04/09/04 14:54 ID:E3PMGM+w
>>467
ここまで読むと、誰が書いているかバレバレですねw
やっぱり鉄ヲタの世界って狭いね

相互融通については、市交と名鉄間はICを前提にした協定をすでに結んでいる。
その他、桃花台新交通、そして10月開業のあおなみも。
桃花台はほどなくアポーンだろうから略すとして、あおなみが参加するのが最大のポイント
ここでは言えないが、水面下の協議はすでに始まっている。
471470:04/09/04 15:04 ID:E3PMGM+w
補足
「倒壊との水面下の協議」ね。
あと近鉄については、名鉄は連携したい意向だが、近鉄から具体的な態度表明はない
472名無し野電車区:04/09/04 16:04 ID:vix19f5B
なるほどね、IC前提の動きはあるわけだ。
ただ、それでも、ICカード乗車券システム自体の具体的検討はこれからなわけね。
だとすると、システムの特性ゆえの計画修正もありえるわけだ。
そのうち、また毎日がかぎつけて記事にするかもね。

あと、カタギの掲示板に、荒らしまがいの使い捨てHNで書き込むのやめたら?
人格疑われるわ、あれは。
473名無し野電車区:04/09/04 17:47 ID:3foZR6T7
>>402-403
早く改札を分離してほしいですね。
JR西日本と南海の橋本駅のような方法も考えられますが。
474名無し野電車区:04/09/04 20:18 ID:utztUudW
>>456
どこで観察した結果?
お前どこに住んでいる?
475名無し野電車区:04/09/04 20:24 ID:EKwrbXNs
>>471
個人的にはやはり3・3・SUNフリーきっぷのIC化をきぼんぬ
476名無し野電車区:04/09/04 20:27 ID:CXKhftQm
まあとりあえず鉄道が便利になって客が増えれば
それでいい。本数も両数も増えるし。
今の時代、JRがどうとか名鉄がどうとか
言わないで鉄道利用者増やすために協力したもらいたい。
477名無し野電車区:04/09/04 20:51 ID:e1SFHLZC
yomiuri倒せオー
478名無し野電車区:04/09/04 21:05 ID:x7OFuFSZ
まぁ、今の状況を総合すれば、

「正式リリースはないが、ある種のアクションは既に起こり始めている」

って事でFAでつか?
但し、一旦正式化されたら、後は速く事が進む様な希ガス。
479名無し野電車区:04/09/04 21:21 ID:mxzLfJVI
>>431
束や酉で実用化されてるシステムを今さら試験運用する必要はないと思うが。
どうしても試験運用が必要ならそんな地方でやらずとも関西線や武豊線あたりで
やればいいと思われ。
ちなみに束の試験運用は本社に近い(本社に通勤する社員が利用できる)、試験
終了後にそのまま運用できるなどの理由で埼京線が選ばれた。

480名無し野電車区:04/09/04 21:33 ID:9lVbWAQn
suica ICOCA 導入区間で
ワンマン運転区間(車内収受する列車)ってあるかな?
もしなければ、東海の場合、入る区間が限られてくるね。
東日本会社の仙台、予定の新潟あたり疎いので…。
481名無し野電車区:04/09/04 21:38 ID:utztUudW
>>480
八高北線が該当。
駅員無配置駅あり。
482名無し野電車区:04/09/04 21:38 ID:/RmLuouL
>>480
IC利用客は簡易改札で収受、それ以外は車内収受にすればいいんでないの?
483480:04/09/04 21:45 ID:9lVbWAQn
>>481
アリガトン
>>481
>>482
キハ110なんだろうけど、
乗車の際は簡易改札で入場記録し、
下車の際は運転士に見せるだけで
簡易改札で出場を記録するのですか?
484481:04/09/04 21:51 ID:utztUudW
>>483
たぶん、おっしゃる通りだと思う。

駅員無配置駅の例として、熊川(五日市線)・根府川(東海道本線)・梁川(中央本線)・鶴見線各駅などあり。
時間配置だと、西川越(川越線)・金子(八高南線)など。
485名無し野電車区:04/09/04 21:53 ID:yEetGNmR
バス方式にしてもいいんじゃない?
486名無し野電車区:04/09/04 22:03 ID:BQXajCyx
>>418
「CPLUS」「e-cnet(イークネット)」などはどお?

487名無し野電車区:04/09/04 22:05 ID:/RmLuouL
>>484
相模線だと

完全無配置=入谷
時間配置=番田・原当麻・下溝・社家・門沢橋(NEWDAYS店員に委託)・宮山

時間配置はうろ覚えなので終日有人化した駅もあるかも
488名無し野電車区:04/09/04 22:09 ID:liGWs+4R
リーダライタとサーバとの通信(無効情報など)が必要だから
できない,と聞いたことがある。
ただNICE-PASSはバスでも使えるんだよね...。(再発行可)
489名無し野電車区:04/09/04 22:37 ID:QoN6/BnF
>>488
1日1回、電話線で通信できれば問題ない。
通常の改札はリアルタイムに通信行われてるけど、
簡易Suica改札、Suica電子マネーは1日1回の通信しかしてないはず。
490倒壊社員:04/09/04 23:25 ID:pkkGypw6
俺もIC導入の話は新聞で知った。
たいていの話は公開前に社内の闇ルートから流れてくるんだが、
ICの件は寝耳に水だった。
491倒壊社員:04/09/04 23:28 ID:pkkGypw6
>>473
改札分離なんてしなくていいんですよ。お客様が不便になるだけ。
Suicaとパスネット共通化で西船橋や中野や北千住の改札分離しますか? しないでしょ。

「お客様からいくら頂くか」と「事業者間の収入配分をどうするか」は別の話。
ごっちゃにするべきではない。
492名無し野電車区:04/09/05 00:07 ID:tEq79T2f
>>490-491
社員でないオタが社員と騙ってカキコするとは・・・。
493名無し野電車区:04/09/05 00:10 ID:N7rCAlps
>>491
西船橋の話を出しているくらいだから西船橋系統の路線がどうなっているかも分かって
いるはずだけど、2006年のSuicaとICパスネット&バスカードの相互利用が始まって
から、中野−西船橋の取り扱いはどうなるのでしょう?

両駅とも改札は分離されていないから、単純に言えばJRで来たか地下鉄で来たか、
カードだけでは判断できないんだよねぇ。

中野はともかく、西船橋はスペースがないわけではないから、場合によっては相互利用
開始に伴う改札分離も有り得るかなとも思っている。まあ、かなり厳しいけどね。
494倒壊社員:04/09/05 00:42 ID:Y9TOCObA
>>493
まぁ西船橋とかはうちとは関係ないので分からないと言えば分からないんですが、
現状のパスネットと同様、最も安くなる経路の運賃を収受するんじゃないですかね。
今でも例えば、パスネットでは(新)渋谷〜中目黒なんかは営団と東急のどっちを通ったか分からないわけですが
安い方の運賃を収受してるわけですから。(そんな区間を乗るのはヲタだけだ、というツッコミは却下)

西船橋は、あの形状では改札分離は難しい(不可能ではないけど)と思いますし、
仮に1〜4・9〜12番線と、5〜8番線を分離したとしても、
三鷹〜津田沼の直通列車がある以上、分離する意味はないかと
495名無し野電車区:04/09/05 05:33 ID:jk+hP8Jo
>>494
倒壊社員、コレ↓ホント?レスがなければ
やはり社員でないオタが社員と騙ってカキコしているのか・・・。

名無しでGO! :04/09/03 23:08 ID:03519rOL
http://www.jr-souren.com/outlaw.htm
所長暴言!!
496名無し野電車区:04/09/05 08:58 ID:stplAy6R
>>495
こういうところでイデオロギー宣伝をするなんて、お前は最低の人間だ
497名無し野電車区:04/09/05 10:08 ID:jk+hP8Jo
>>496=倒壊社員如きに最低なんて言われても何ともないがね。
そもそも>>496程度が他人に対して最低と謳えるほど自分は偉い人間なのか?w
で、俺はこのレスをコピーしただけのこと。

790 :名無しでGO! :04/09/03 23:08 ID:03519rOL
http://www.jr-souren.com/outlaw.htm
所長暴言!!
498名無し野電車区:04/09/05 11:33 ID:stplAy6R
>>497
俺は倒壊社員でもなんでもない
ただ左翼の宣伝を持ち込むなってこと
499名無し野電車区:04/09/05 12:49 ID:4nQ3tort
西船橋の朝の状況を知ってるのか?
あんな所に中間改札を設けたら大混乱するぞ。
500名無し野電車区:04/09/05 13:05 ID:V5c6i1hz
>>500
shine
501名無し野電車区:04/09/05 13:28 ID:mJAm8yIk
>>500
自分にshineだって(w
502名無し野電車区:04/09/05 14:31 ID:9pj1Qh7g
>>501

shine = シャイン = 社員
503名無し野電車区:04/09/05 14:40 ID:mJAm8yIk
>>502
どっちにしろ自分に言うのか?
504名無し野電車区:04/09/05 15:06 ID:NUfSPRgT
違うよ。

shine=輝いてる

自分が輝いてると言いたいんだよ。
505名無し野電車区:04/09/05 16:57 ID:bw4PShNW
話が逸れすぎ。ICと関係ないよ。
506名無し野電車区:04/09/05 17:28 ID:5ioUNbRN
うちの親父がFelica絡みの某社の社員なんだが、
「倒壊のICカードの話は真っ赤なガセ」とゆーてました。
507名無し野電車区:04/09/05 17:37 ID:jk+hP8Jo
>>498
最低の次は左翼の宣伝とはねぇ・・・ご自分は偉いさんなんだ。
さぞ>>496の行動、言動は他の模範となるものなんだろうなw
508名無し野電車区:04/09/05 17:56 ID:r6appP4k
>>506
社員ネタはもう結構。
いずれにせよ具体案はまだだろ
509名無し野電車区:04/09/05 23:45 ID:8tdJri9U
左翼は氏ね
510名無し野電車区:04/09/06 02:15 ID:aOUOGDm7
右翼も氏ね
511名無し野電車区:04/09/06 02:27 ID:Xk9w0vxg
右翼はイ`
512名無し野電車区:04/09/06 06:26 ID:M4oZsH0P
倒壊社員=ただの関東に住むヲタ
513名無し野電車区:04/09/06 19:03 ID:Q2bZKXVk
>>491
だったら、三重県内での改札共用駅での乗り継ぎには
どうやって対応すればいいのか気になります。
乗り継ぎ精算機なども必要でしょうしね。
514名無し野電車区:04/09/06 19:07 ID:mcsPodiF
>>513
パスネットの例を考えれば答えがでるよ。
515名無し野電車区:04/09/06 23:52 ID:7Uh8rhcf
昨日名古屋駅に西223系が泊まってた。
516名無し野電車区:04/09/06 23:53 ID:jK8gfEkL
>>513は東急と営団の改札共用駅が3つもあるなんてことは信じられないんだろうな。
517名無し野電車区:04/09/07 10:37 ID:brzIJOlO
>>516
東武とメトロも3駅。
うち押上のみメトロ管理。
518名無し野電車区:04/09/07 17:32 ID:Vxl7PNo7
カード名は、S.M.A.P.カードに対抗してT.O.K.I.Oカードにしよう。
こじつけのフルネームは「TOKai Ic Operation カード」で。
これこそアンビシャスジャパン!
519名無し野電車区:04/09/07 18:11 ID:1mDAOPgQ
>>516-517
東急とメトロ=中目黒・目黒(以上東急管理)・渋谷(メトロ管理)。
東武とメトロ=北千住・和光市(以上東武管理)・押上(メトロ管理)。
520名無し野電車区:04/09/07 21:25 ID:iQKx8XBz
>>517
一瞬、ハァ?(;゚д゚ と思ってしまた

確かに和光市もあるね。
東上線系統は伊勢崎線系統と完全に分離されているから気にしてなかった。

>>517>>519
北千住は地下はメトロ管理ですね
521名無し野電車区:04/09/07 22:11 ID:5jILgL23
>>513は乗継とか言ってるけど、そもそも三重県内の場合、経路がJRか近鉄かを判別するってことの方が重要だと思われ
桑名、津、松阪、伊勢市、鳥羽と共同使用駅が5つもあるし。
ついでに、そこに伊勢鉄も加わるわけで。
(伊賀上野っていうのはナシね。)

だから、もしやるとしても、倒壊は名古屋〜亀山、近鉄も名古屋〜四日市、、、もうちょっと
延びたとしても、せいぜい白子あたりまでかと。
522521:04/09/07 22:13 ID:5jILgL23
補足
区間内の共同使用駅が桑名だけなら、判別はできるので
523名無し野電車区:04/09/07 22:23 ID:brzIJOlO
>>519-520
渋谷は(半)渋谷または(新)渋谷と書いた方がいいかも。
同様に、(日)北千住・(千)北千住で判別しますよね。

>>522
ICカードの場合は最安で減額、按分は協定で解決がベターでは。
乗車券だって他経路乗車できちゃうのだから。
(18きっぷで近鉄・名鉄に乗ってしまったことも)
524名無し野電車区:04/09/07 22:57 ID:iHzk65+H
>>523
>ICカードの場合は最安で減額、按分は協定で解決がベターでは。
そこが最大の問題だろうね。
津以南の利用者の状況は知らないから何とも言えないが、
これらの区間は、完全なる競合区間なので、
やっぱシェアってのは意識してるだろうし、
曖昧にしておけない所でしょう。
525名無し野電車区:04/09/07 23:06 ID:M9xQZgf2
>>521
近鉄はすでに名古屋線主要駅へのIC導入を決定済み。
多分倒壊よりも早く導入される。
526名無し野電車区:04/09/07 23:22 ID:gvAxaVyF
ということで、四線会IC乗車券一斉導入相互利用計画は、儚い妄想に終わるのでありますた。
しかし、倒壊道新幹線にしたって、東西の平行在来線との収入配分は、実売された乗車券経路によるのではなく、
確か、新幹線の実乗車数をベースに分配額が決められていたはず。
利用者が実際に乗車した経路の運賃を、その利用者から徴収することにさえ固執しなければ、
いくらでも解決策はあるんじゃないの?

新幹線の例は、利用者負担に差がないから、適当じゃないかもしらんが。
527名無し野電車区:04/09/08 03:21 ID:Bo0pUMAm
倒壊道新幹線の収入配分で、実乗車数をベースに分配額が決められるようになったのは
自動改札機が導入され、ほぼ正確な実乗車数が把握できるようになったから。
あと無人駅もないし。有人改札の頃は実売された乗車券経路での分配額だった。

鉄道会社側からすれば、利用者が実際に乗車した経路の運賃をその利用者から
徴収するのが鉄道業として本来は正規だし、それが収入源なのだから固執する
のは当然。解決策といっても三重県内の場合、共同使用駅が多く経路がほぼ重複できるし
収入源である乗車運賃を徴収することに固執しないのでは解決策にはならないだろう。
528名無し野電車区:04/09/08 06:49 ID:bMQqh94Y
>>527
>鉄道会社側からすれば、利用者が実際に乗車した経路の運賃をその利用者から
>徴収するのが鉄道業として本来は正規だし、それが収入源なのだから固執する
>のは当然。

そんなことはない。
誰から取ろうが、全体として配分がおかしくなければそれで良い。

もちろん、本来「利用者が実際に乗車した経路の運賃をその利用者から徴収する」ことが
もっとも相応しいのは確かだが、何よりもそれを優先してそれに固執するようなものではない。

鉄道利用のためのバリアを減らすためのIC導入なのに
それにともなって利用者の経路を正確に把握するために改札を増やしてバリアを増やすなど、もってのほか。
何のためのIC導入なんだか
529名無し野電車区:04/09/08 06:51 ID:Sy9+FGEi
>>527
>解決策といっても三重県内の場合、共同使用駅が多く経路がほぼ重複できるし
>収入源である乗車運賃を徴収することに固執しないのでは解決策にはならないだろう。

「重複できる」って意味が良く分からないが(「重複する」なら分かるけど)

「利用者が実際に乗車した経路の運賃をその利用者から徴収する」と、
そうでない場合に比べて誰にとって何がどのように得なのですか?
530名無し野電車区:04/09/08 16:29 ID:0v0OMk7G
三重県は特殊と書き込む人間がいるようだが、都営メトロ連絡特殊割引を知らないようだ。
普通券・共通乗車カードでは、最安経路の合計額から\70を減算する。
実際の乗車経路と異なる場合も多いが、問題にはなっていない。
参考までに…
531名無し野電車区:04/09/09 18:28 ID:O6m049Dg
age
532名無し野電車区:04/09/09 20:55 ID:aD+m0Fnd
Suica=果物
ICOCA=鳥類

西日本と結びつきが比較的強い東海だから新カード名称は「u」でケテーイ。
読み方はもちろん「う」。君たち長良川ぐらい知ってるよね?
533名無し野電車区:04/09/09 21:13 ID:z2V8VE0x
Kicimen
534名無し野電車区:04/09/09 21:22 ID:KZk4NNi/
う一枚くださ〜いw
535名無し野電車区:04/09/09 21:45 ID:yaJq6l0p
イコカモノハシはホニュウ類なんでは?
同じく紛らわしいところで、シャッチーでいいのでは。
536名無し野電車区:04/09/09 21:57 ID:RKRU7tKv
ミュー(μ)チケットみたいだな。
537名無し野電車区:04/09/10 10:36 ID:LqH1a99S

岐阜の金華山にかけて KinCa キンカ
538名無し野電車区:04/09/10 10:40 ID:GIghg6Q3
TOKAICカード。
539名無し野電車区:04/09/10 11:33 ID:rgfc9OZz
「うっ」ってのでいいじゃんw
540名無し野電車区:04/09/10 13:53 ID:juqpPUic
ウとかしゃちほことかみたいな地域ローカルすぎる名前は反対。

静岡で利用する身になれ。
541名無し野電車区:04/09/10 14:07 ID:E6Ly596e
「どえりゃ〜カード」
「味噌たべや〜カード」
「机をつるでよー、手伝ってくえよーカード」
542名無し野電車区:04/09/10 14:11 ID:LqH1a99S
じゃぁ、静岡にあわせるよ。

オレンジカードからのイメージ継承。 mICan ミカン
543名無し野電車区:04/09/10 14:16 ID:LqH1a99S
・・・・お・・・・、自分で言うのも何だが、みかん、いいじゃないか。
544名無し野電車区:04/09/10 16:38:47 ID:ejJpPmUT
>>542
yaramaICaよりはよっぽど(・∀・)イイ!!
問題は静岡に導入されるかは怪しいということ
545名無し野電車区:04/09/10 16:56:28 ID:owBgMF5m
>>542
うまい。
でも、逆に「スイカ」とそろいすぎているのは東海としてはどうだろうか。
>>544
東海のコーポレートカラーは「ミカン色」ということで。
546545:04/09/10 16:58:39 ID:owBgMF5m
そういや東日本のコーポレートカラーは「スイカ色」だな。
547名無し野電車区:04/09/10 17:27:51 ID:LqH1a99S
>>MiCaN
イメージキャラクターに「あたしンち」を採用。
548名無し野電車区:04/09/10 20:42:44 ID:+YWEKgh9
色が東モノスイカと被りそう>mICan
549名無し野電車区:04/09/10 21:56:56 ID:ZutNnSVK
ICOCAだってりんかいSuicaと色似てるし。
束モノSuicaは、蜜柑というより、夕張メロンだとおもふ。
550名無し野電車区:04/09/10 22:11:01 ID:qUvPESzG
>>547
実現したらアニメに登場するヨカソ
そして全く使いこなせない母
551名無し野電車区:04/09/11 01:02:22 ID:uIrTE0NX
う de イコか
552名無し野電車区:04/09/11 01:07:12 ID:Co6d6C71
>>550
いくら何でも「全く使いこなせない」はないと思う………
553名無し野電車区:04/09/11 17:35:28 ID:S3xLh78m
改札共用駅では、新宿駅の中央東口と同じ方法で対処できないものでしょうか。
554名無し野電車区:04/09/11 19:08:10 ID:LbB6szZm
>>553
具体的にどうしろと?
555名無し野電車区:04/09/11 19:44:54 ID:WjmnjbPk
「この改札はJRの乗車券専用です。小田急線、京王線の乗車券をお持ちの方は、中央改札口をご利用ください」
って奴???
556WV ◆gMrTJRCWV. :04/09/11 21:24:44 ID:qqq/eW6p
メロカ
MEROKA







三河のメロン
557名無し野電車区:04/09/11 21:42:30 ID:j66ZKg3R
【遠鉄】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道【天浜線】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094905847/l50

先にIC導入しました。早く導入してくださいよ。
558名無し野電車区:04/09/11 22:06:12 ID:5B7uBPk3
共同使用駅にて乗車する時にICカード改札は利用できません。
共同使用駅にて乗車する時にICカードを使用する場合、各社券売機できっぷをお求めください。

JR東海・近鉄
559名無し野電車区:04/09/11 22:12:52 ID:akRalE8E
この改札は、ジェイアール専用の改札口です。
小田急線、京王線の乗車券をお持ちの方は、中央改札口をご利用ください。
な感じでそ?
560名無し野電車区:04/09/12 05:45:11 ID:eD06E4eX
忘れた頃に改札共用駅の話が出るけど、定期的に流動調査をやって分ければいいだけの話。
その気になれば、監視カメラを使うことも不可能ではない。

利用客ではなく、鉄道会社の代弁もどきばかりしたがるのは何者?
561名無し野電車区:04/09/12 12:19:37 ID:cFXwG3FG
>>560
併走する競合区間の振り分けを曖昧にしてまで
導入されるとは思わない。
いくら利用者重視と言っても、鉄道会社にしてみたら死活問題だ。
鉄道会社がたかが三重県と思ってるなら話は別だが。
562名無し野電車区:04/09/12 19:44:13 ID:PQ6/dHmN
思ってるんじゃないの?倒壊だし
563名無し野電車区:04/09/12 21:57:28 ID:eD06E4eX
ここは、三重県在住の高名な鉄道ファンにご意見を伺おうか。
564名無し野電車区:04/09/12 22:27:57 ID:mxy0ibgy
記者「愛知県や三重県からICカードの導入の要望が出ていますが?」
火災「無礼なことを言うな、たかが三重県が。分をわきまえなきゃならんよ」
記者「・・・・・・(一同唖然)」
565名無し野電車区:04/09/13 09:47:55 ID:SMQm7aQT
>>分をわきまえなきゃならんよ

ナベツネ発言ワロタ。

キミぃ。無礼なことを言うな、たかが2ちゃんねらーごときが。
566名無し野電車区:04/09/13 22:41:35 ID:6pgS1Xln
北鉄が名称決定だとさ。
「いか」かとオモタよ。


http://www.hokutetsu.co.jp/ic/ic-3m.htm
567名無し野電車区:04/09/13 22:57:25 ID:as9YuWFR
いかワラタ
568名無し野電車区:04/09/14 00:53:44 ID:rCbqk7Im
569名無し野電車区:04/09/14 01:04:02 ID:gyRyAKa/
>>566
なんでドイツのサーバーなんだYO!
570名無し野電車区:04/09/14 20:46:31 ID:PYUHz+A9
>>569
普通に日本のサーバーだと思うんだが。どうやって調べたん?
571名無し野電車区:04/09/14 22:25:42 ID:DWDAflo0
アイカ工業
572名無し野電車区:04/09/15 00:03:44 ID:m2/3rzqW
>>566
親会社よりも先に導入とはね
573名無し野電車区:04/09/15 12:05:40 ID:dBaPIneL
>>556
倒壊エリアでメロンと言ったら、袋井の高級マスクメロンに決まっとるだろ。
三河産の安物は出さんどいて。
574名無し野電車区:04/09/15 17:19:52 ID:IidE1ePr
>>572
北鉄で実験してから名鉄で本格的に導入するんじゃないかな?
575名無し野電車区:04/09/15 17:30:57 ID:XJXnjnrT
>>574
名鉄はトランパスを導入しちゃったからね。
576名無し野電車区:04/09/15 17:59:20 ID:Iwuw4JU2


577名無し野電車区:04/09/16 03:56:38 ID:bnC8k0ih
>>570
404を意図的にだしてみよう。
「Objekt nicht gefunden!」
578名無し野電車区:04/09/16 11:17:58 ID:DlJY3PJr
ICa

三浦あいか。
579名無し野電車区:04/09/16 13:47:42 ID:gHCtF2kc
うッ
580名無し野電車区:04/09/16 18:21:07 ID:8nGqxyas
<JR西日本>駅員60人、IC乗車券を不正利用

JR西日本の駅員約60人が昨年11月〜今年8月にかけ、ICを組み込んだ
乗車券「ICOCA(イコカ)」カードを不正に使用し、運賃を支払わないキセル
乗車をしたり、記録を勝手に消去していたことが16日、分かった。
判明しただけで京阪神の約40駅に勤務する駅員が不正をしており、不正
総額は約10万円とみられる。いずれも勤務駅の機械(窓口処理機)を使って
カードに登録された記録を消去する手口だった。
イコカカードは昨年11月に導入され、現在までに152万枚を発行。不正防止
措置が取られており、一般利用者の不正は見つかっていない。社員の立場を
利用した今回の不正で同社のモラルや管理体制が問われそうだ。
今回の不正では、いずれも会社が通勤用に支給するイコカカードとは別に、駅員が
自分で購入したカードを使用。約60人のうち9人は、通勤区間とは別の駅から
乗車して、改札を通らずに勤務駅で下車。駅の窓口処理機を使って乗車駅での
入場記録を消去し、運賃支払いを逃れていた。残りの約50人は入場記録を
勝手に消したことが判明しており、「興味本位でやった」と説明しているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000071-mai-soci
581名無し野電車区:04/09/17 08:17:24 ID:MIN7gV8i
東でもおそらく似たようなことがあったんだろうけど、明るみに出なかったか絶対数が少なかったか
西のほうがそういうセコイ奴が多いから西もフィルターかけて明るみに出たのかも知れんな。

この記事みて最初に西の意地汚さを思い出した。
オレは元関西人(枚方)で今は埼玉在住。念のため。スレちがいなのでsage
582名無し野電車区:04/09/17 15:54:30 ID:KIfT7/W3
また、他の地域で供用開始になると
同じ様な輩が出て来るんだろうな・・・・
583名無し野電車区:04/09/18 19:30:07 ID:CBX96k7P
age
584名無し野電車区:04/09/18 23:37:32 ID:Yt5jMjge
>>581
西は後引き、東は先引きの違いかと。。
585名無し野電車区:04/09/19 04:17:07 ID:pJBQWWvc
>>564-565
火災と鍋常は本当に発言がよくあうなw
時代遅れの独裁者の末路なんだろうか
586名無し野電車区:04/09/19 12:37:10 ID:zWqQtg9j
25 :名無しでGO! :04/09/19 10:22:22 ID:gAE8a3+Y
>>22
東京駅の丸の内線側はJR東の所有地だからJR東が発見機を置かせないだろう


27 :名無しでGO! :04/09/19 12:15:40 ID:yPHF2SEq
>>25
ICカードを導入しようとしない倒壊には怒るくせに、こういうことは誰も
指摘しないよな。倒壊イジメして楽しいのか?
587名無し野電車区:04/09/19 16:02:51 ID:7n1NtAIV
JR倒壊は株価高いくせに株主優待が1割なのが気に食わない。
内地で唯一未だに政府が株持っているし。
588名無し野電車区:04/09/19 23:10:51 ID:09QgcdAJ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095265612/l50
このスレの50以降読んでみて。めちゃ笑えるからw

葛西vs垣内 になってるw
589名無し野電車区:04/09/20 10:14:49 ID:DPwzAFo1
>>588

「葛西vs垣内 になってるw」って偽者同士で名前騙って妄想しているだけだろ?

内容も稚拙なレス多いし、こんな程度で「めちゃ笑えるからw」って幸せな奴だな(呆
590名無し野電車区:04/09/20 20:40:17 ID:NNL9Ywzu
在来線は名鉄に無償譲渡だろ!
591名無し野電車区:04/09/20 21:00:16 ID:nJfWiDhl
>>590
関西本線は三岐鉄道に!!
592名無し野電車区:04/09/20 21:31:02 ID:4wxyId4n
>>1
>>97

傲慢?批判をかわす???
イヤイヤ、てめえの地元をクソ田舎と自認しているだけ。
クソ田舎に束や酉の都会様システムは畏れ多い、だとサ。

火災の奴、分かってやがったw
593名無し野電車区:04/09/20 22:10:45 ID:G703JsO9
>>592
東京生まれ(厳密には違うけど)東京育ちの彼に限ってそれは無い
むしろ最近の名古屋バブルに乗じて地元財界と一緒に「未来の〜首都名古屋♪」とか歌いながら東京を越える
新首都実現の野望を持ってるほうがまだありえる(w
594名無し野電車区:04/09/20 23:46:33 ID:S03MtaAn
葛西会長は、今度の内閣改造で国土交通省の大臣をやるべき。
595名無し野電車区:04/09/21 00:36:36 ID:IPZ7Lfs0
>>594
石原と喧嘩になるかも…
596名無し野電車区:04/09/21 03:39:28 ID:5wz5TAgI
>>589
そんなの承知の上で楽しんでるんですよ。
頭堅い香具師には理解出来ない内容か・・・つまらんなお前。
597名無し野電車区:04/09/21 12:23:34 ID:B7XxM5cO
幼稚って言いたいんでしょ?
漏れは見てないから知らないけど(w
598名無し野電車区:04/09/22 00:06:59 ID:XdgqVGbH
>>591
亀山−岐阜でど〜?社名にピタパ〜
599名無し野電車区:04/09/22 00:22:58 ID:HHjbwTKb
お前ら、これを見れば葛西さんに対するイメージがガラっと変わるぞ。
日本の鉄道業界、ひいては日本そのものの中枢に必要な人だって分かるはず。

葛西ブロマイド
 http://www.nikkei.co.jp/hensei/innovate/102916.jpg
 http://www.nikkei.co.jp/innovate/images/photo_jr_4.jpg
 http://www.sci-news.co.jp/news/kikaku/taidan5/kasai.jpg
 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/enterprise/sai_sai/img/kasai.gif

道路公団民営化に対する葛西氏
 http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/dorokodan/tokusyu/yukue/yukue4.html
去年9月の、品川開業前のインタビュー
 http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/september/kiji/0925sinagawa.html
1999年の何かの番組の対談
 http://www.ef.cuc.ac.jp/kankan/back_number/99_12_30.html
中日懇話会
 http://www.chunichi-tokai.co.jp/konwa/konwa247.shtml
600名無し野電車区:04/09/22 07:30:04 ID:vU6RURhn
ひとつ言ってもいい?
田代の親はさぁ、こう考えて名前付けたんだと思うんやね。おれ。

「この子は将来常に話題の中心にいて、話のネタのつきない子に
育つといいわね」
「そうだな。じゃぁこんな名前はどうだ?『祭り事』」
「長いですよ。お父さん『政』これでどうです?」
「そうだな。じゃぁ読みも『マサシ』これでどうだ?」
「いい名前ですよおとうさん。」

48年の時を経て、、、、彼は話題の中心にのぼることとなる。
601名無し野電車区:04/09/22 11:56:11 ID:lmfJLlSu
>>596

つまらん奴なのかな>589って?普通だと思うぞ。
俺も楽しむどころか別にめちゃ笑えもしないが・・・
って書くと、俺も頭堅いなんて言われそうだが、
あんな内容で楽しめるなんて>596は変わり者だな。
602名無し野電車区:04/09/23 05:45:40 ID:OKzWTjl7
>>601
596だが588とは別人ですので。
「めちゃ笑え」はしないが「面白い」って感じかの?
603名無し野電車区:04/09/24 19:50:16 ID:lKFW0Hu8
あげ
604名無し野電車区:04/09/24 20:07:47 ID:gDqqi1Qe
さげ
605名無し野電車区:04/09/26 04:22:30 ID:UCLHlVpT
導入は嬉しいが、もっと早く決めるべきだった。
将来予測を誤ったね。
606名無し野電車区:04/09/26 11:06:38 ID:yrjVR+GE
585も相当に脳味噌湧いてるな
607名無し野電車区:04/09/27 10:56:10 ID:tqZ/DHAx
導入しないっつったらスレが立ち
導入するっつったらまたスレが伸び
何もアナウンスがなければスレが廃れ・・・。

そういや日経中部のICカード記事で
また勘違い(というか遅れた)記述発見。
「JR東海も名鉄も導入の予定なしとのこと」だって(w
最新の言質取ろうよ>記者
608名無し野電車区:04/09/27 21:42:08 ID:UPMwZwEK
いや、ICカード導入という話自体が全くのデマである可能性もあるぞ?
609名無し野電車区:04/09/27 21:48:40 ID:tstD9nfi
今火災がテレビに出てたな。タックル
610名無し野電車区:04/09/27 21:50:32 ID:mk1BUqYz
中国はパクって粗悪品作り、パクリ元の評価を下げるから、葛西はの意見は正しいと思う。
611名無し野電車区:04/09/29 17:41:49 ID:yLhdUN8z
ICカードはキセル用に利用されやすいから未導入
612名無し野電車区:04/09/29 22:18:46 ID:5wCC5MPd
意味がわからん
613名無し野電車区:04/09/30 01:14:00 ID:eRp1+jje
話題ぷりーず!
614名無し野電車区:04/09/30 11:53:42 ID:tRmPBJ0j

615名無し野電車区:04/09/30 18:07:10 ID:w5MpC8Ks
やっぱりJR東海もICカード乗車券を導入しそうですね。
616名無し野電車区:04/10/01 19:32:15 ID:RFUEH9Ia
age
617名無し野電車区:04/10/02 14:45:07 ID:oFBp+cfz
ICカードでキセルしたのは西の社員でしょ。
悪質な香具師が首になった。
618名無し野電車区:04/10/02 20:35:19 ID:4bypKk01
 o00O
 (⌒⌒)
  ヽ_)       O00o
           (⌒⌒)
            (_/
 o000O
 (⌒⌒)
  ヽ  (
  (_)      O000o
           (⌒⌒)
            ) /
           (_/
619名無し野電車区:04/10/02 21:45:15 ID:azpMtxVX
無人駅が多いから導入したくない。
620名無し野電車区:04/10/05 00:49:26 ID:Txq8r5Tn
    __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}  
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |      
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <一旦上がりましょう。     
   ゝ i、   ` `二´' 丿   
    r|、` '' ー--‐f´        
  _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


皇太子殿下直々のageです。

621名無し野電車区:04/10/05 01:18:03 ID:swC2RSVy
>>620
r-フ , ^ 、
|  )/
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/〜|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄〜ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー〜'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (〜〜_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''〜                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
622名無し野電車区:04/10/07 00:36:50 ID:RsIQqJ1G
あげ
623名無し野電車区:04/10/07 00:41:39 ID:c7DWKBrR
停電したら大事だけどな。
624名無し野電車区:04/10/07 14:40:47 ID:Z6dKXORm
【キタ―】JR東海:ICカード乗車券を導入へ

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094027935/l50
625名無し野電車区
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆