【グリーン料金】A寝台&グリーン車7号車【特別車両】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グリーンアテンダント
グリーン車、その他それに付随するサービスなどについて語りませう。

前スレ 【一等二等】A寝台&グリーン6号車【特別車両】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069658854/l50
2名無し野電車区:04/05/25 23:32 ID:xi7reukK

3名無し野電車区:04/05/25 23:32 ID:tIy4lEwL
2

↓キングスライム
4 ◆FADE.T3872 :04/05/25 23:32 ID:6LkFpXR6
2
5名無し野電車区:04/05/26 15:53 ID:yab4zsmk
8
6名無し野電車区:04/05/26 18:14 ID:7b80XxJF
>>2-4

お前らって・・・
7名無し野電車区:04/05/26 18:17 ID:nfvP4BRG
7
88:04/05/26 19:08 ID:nNe2N7Mb
8
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10関連スレ:04/05/26 20:36 ID:1AM2Zc2F
グリーン車 Part2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1042978210/l50
☆スーパーシート・シグナスクラス 4列目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1083188475/l50
【JAノL】クラスJってどうよ?1列目【Class J】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1083188048/l50
11名無し野電車区:04/05/26 21:49 ID:D2n9EyC9
前スレからなかなか東北・高崎線のグリーソ車の話題が出てこなかったけど、
このスレの中の人は普通列車のグリーン車はスルー?
12名無し野電車区:04/05/27 00:01 ID:rMR4z76p
>>1
乙!

1〜5の過去スレです。

【特別車両】A寝台&グリーン(個室)【特別車両】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023900788/l50
【特別車両】A寝台&グリーン2号車【特別車両】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034951785/
【一等車】A寝台&グリーン3号車【二等車】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044287718/
【一等二等】A寝台&グリーン4号車【特別車両】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1052915501/
【一等二等】A寝台&グリーン5号車【First Class】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063413345/
13名無し野電車区:04/05/27 00:03 ID:oLJz/uMx
                  _,..-‐‐-..,,_    /ヽ
    _,,.-‐‐-..,,,        ,r':::::::::::::::::::::ヽ  ./ / ̄~^'‐-...,,,______,,,..-‐'^~ ̄/
  ,r':::::::::::::::::::::::ヽ      /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ,/ /  __    _     ./
 ./::_;;;::;;;_::::::::::::::::;;l//-‐-‐;l;;::::::::::::::;;:-‐‐--:;/ / /:::::::\ ./::::::\   ./
 l/~   ~ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;r'彡    / / /:::/''7:::/ /:::/''7;;;/  /
 l     ヾ/   :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    / / /::::: ̄::::/ /::::: ̄\  ./
 ゝ    /      ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  _,/ / /:::/''7:::/ /:::/''7:::/  ./
  ~'‐.,,,,,_l /て^ヽ      ,;;r=i≦;;:::ヽ'~/ /  \ ̄/ \ ̄:/  /
      l |o ゝ,_ノ|     ''~      _l/ /     ̄     ̄   /
     .l ヽ( )_,,.ノ  `'      _,,.-‐'''/,,/ ̄~^'‐-...,,,______,,,..-‐'^~ ̄
     l_,,,,,,_   (__人__ノ    __,,,,,r'':::::l
     ̄l_,,,.    ヽ:::::::l     ,r'~ ゝ;ノ
     -''ゝ、     ゝノ        /   >>1 まあ今回はスレ立て許してやるのだ!へけっ!        ゝ;;ノ          ヽ
        /             'l
        l              l
        ゝ             ./
        /^'‐-t''''^~ ̄ ̄~^''''t-‐^ヽ
        ~‐‐'~         ~'‐‐~
14名無し野電車区:04/05/27 00:04 ID:ixks/Fte
↓今度こそキングスライム
15名無し野電車区:04/05/27 02:15 ID:OkV1Q1qb
│  ↑
│┌┘  ┌─→
└┴─┬┘ ∧_∧
     └─┐´・ω・`)
←─┐  ┌┘  /U
┌─┴─┼────→
│     ↓  ∪
16一番電車 ◆7aFXw2qcMg :04/05/28 09:18 ID:IhjPPKW1
>>11
乗って楽しんでる連中が集うスレなので、走り始めないと話題にしにくいのでは?(藁)
私は今から、くたびれてる時は30分くらいの区間でも乗ってしまいそうな悪寒が
してて、束に年間2〜3万程持って行かれそうな感じがしてますが...
17名無し野電車区:04/05/29 22:41 ID:lPOhK5/Y
先日雷鳥のパノラマ型グリーン車に乗りますた。
日曜の上り夕方の便で、普通車はほぼ満員だったのに、グリーソ車は
2人だけですた。
おかげでカナーリマターリできますたけど、やっぱ北陸線はサンダーバード
のほうがG車も人気あるのでつかね?
18名無し野電車区:04/05/29 23:29 ID:VLzKTAn5
雷鳥も683系化するらすぃ
19名無し野電車区:04/05/30 00:21 ID:9wROTHcl
なにをいまさら。
20名無し野電車区:04/05/30 09:53 ID:eT9ZOImt
A寝台ネタで1つ
出雲のオロネ25に乗りました
個室のカギは車掌から渡されました
カードキーと違って金属のカギはなかなか良いものです
21名無し野電車区:04/05/30 18:54 ID:RD6TZ80v
全スレの最後の方で出ていた、グリーン車に利用資格を設けるって話、
何とか実現して欲しい。
公務員オンリーとかは非現実的だとしても、例えば、JR6社共通の
グリーン車利用資格カード(クレジットやSuica機能を付けることも可)を
発行して、グリーン車乗車の条件とする。(検札時にカードを提示。もし
持っていなかったら普通車に移動か、住所氏名を控えさせて無資格者
であることが後から判明したら運賃+料金の10倍くらいの違約金)
本人だけというと不便だから本人と同伴者3人までは利用可。家族には
家族カード発行。
こんな感じで、カード保有をグリーン車利用の条件としておいて、
カードの入会審査で客層を絞れば、グリーン車の環境をかなり改善できると
思うけど、どう。
入会資格は国会議員、公務員、東証一部上場企業の役職者(課長以上)、
医師、助教授以上の大学教員、私立学校の教職員、くらいに絞る。
どうだろう?
22名無し野電車区:04/05/30 19:22 ID:8G9qDFo+
>>21
DQN締め出すだけなら入会審査でそんな制限しなくても車掌に剥奪権持たせりゃ済むでしょ。
つーか民営化されてるのに社会的地位で差を付けるのもどうかと。
まともな利用者の多くまで割喰うよ…。
23名無し野電車区:04/05/30 19:34 ID:G/khNyXV
利用資格
 2ちゃんねらーでないこと
24名無し野電車区:04/05/30 19:44 ID:p58abWMc
>>23
それでごっそり乗る人がいなくなったらおもろいなw
25名無し野電車区:04/05/30 19:47 ID:RD6TZ80v
>>22
車掌に裁量でグリーン車から叩き出す権限を持たせても、実際の客を前に
自分の判断で出てけとは言いづらいだろうし、DQNな乗客ならなおさら
抵抗するだろう。
だったら、最初から条件を明確にして、グリーン車に乗せない、あるいは乗っても
それを盾にして叩き出す方が現実的だろう。

条件を明確化するためには社会的地位で差を付けるのは、必要悪。
「マナーを守れる方」といった基準では選別に困るだろう。
確かに地位の高い香具師にもDQNはいるけど、そういう香具師はカードを
剥奪して、何年間かは再発行不可にすればよい。
26名無し野電車区:04/05/30 19:52 ID:sWnvgsAj
>>21
IDがZ80だな。
それはそうとして、JR自ら利用者を制限するようなことはしないと思われ。
民間企業なんだから空気輸送するより、少しでも客に乗って欲しいものだろう。
車内環境の維持ということなら>>22の様にすればいい。
27偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/05/30 20:05 ID:xBmMwoGG
>21
民間企業は東証企業のしかも課長以上と絞っているのに、
公務員は誰でもOKってのは納得できないなぁ。

>23-24
そんなことしたらこのスレの住人いなくなるだろ(w
28名無し野電車区:04/05/30 20:19 ID:pjIk/m8t
>>21,>>25
禁煙車両や女性専用者のような社会的コンセンサスが取れるものであれば
ともかく、公共の交通機関で社会的門地で乗車を制限すると言うのは現在
ではコンセンサスは取れないと思う。
(と言うより、間違いなく差別問題に発展する)

DQN乗客を車外へつまみ出すのとは根本的に意味が違うからな。
29名無し野電車区:04/05/30 20:31 ID:G/khNyXV
>>28
下手すりゃ国際的に非難を受けるだろうな
30名無し野電車区:04/05/30 21:23 ID:0Y7qxqQv
東の普通グリーン車は事前購入者には安く、車内購入者には高く設定する。
それと100km以上の料金区分を廃止する。

今までグリーン料金が高い、一人だからデータイムグリーン券を買うのは勿体無い
と思っていた漏れでも少しは気軽にグリーン車に乗れるようになる。
東京−熱海を安くグリーンに乗るために、湯河原で降りたり、品川から乗ったりという
ことをしなくても良くなるわけだな。いいことだ。

今までが高すぎただけなのだが。
31名無し野電車区:04/05/30 22:52 ID:ZCnV2mg4
G車で携帯使ったり大騒ぎしてるのって会社のお偉いさんや議員らしき人が多いよ。
慎ましやかに乗ってる小市民を追い出して、そんなのばかりになると地獄だな。
未成年禁止&G室への入室改札設置くらいかな。
32名無し野電車区:04/05/30 23:08 ID:nyQqi58p
グリーン料金が大人子供同額なのを見てやんわりと子供はご遠慮下さい、っていう
JR(国鉄)の意志を感じる。
33名無し野電車区:04/05/30 23:12 ID:Ux1wwZQm
あかつき・あさかぜ・日本海のシングルデラックスのAV装置が使用停止ってマジですか?
34名無し野電車区:04/05/30 23:14 ID:Lrfdy1un
>21
ということは、おまいさんは
国会議員、公務員、東証一部上場企業の役職者(課長以上)、
医師、助教授以上の大学教員、私立学校の教職員のどれかに該当するわけですな?
35名無し野電車区:04/05/30 23:25 ID:T4WcVy1Y
>>34
で、お前は該当しないと。
36名無し野電車区:04/05/30 23:34 ID:eT9ZOImt
>>21はグリーンすら乗った事の無い超DQNだと思いますが
みんなどう思います?
オレは乗れないからといって多分ヤケになってるだけでしょう

>>21よ、毎日100円ずつ貯金してみよう
東に住んでるなら1ヶ月後には300キロ以内の距離で
あこがれのグリーンに乗れるよ
37名無し野電車区:04/05/31 00:15 ID:7N572I6O
>>32
子供はご遠慮、というより端からガキ向けの設備じゃないってことだぁね

38名無し野電車区:04/05/31 00:33 ID:6dgR0BeM
グリーン料金を運賃の3倍にすればいい
39名無し野電車区:04/05/31 00:46 ID:th0ZUeIc
世の中で一番タチが悪いのは金は持ってるが品性を欠片も持っていない香具師なんだがな…
40名無し野電車区:04/05/31 01:30 ID:7N572I6O
>>39
そういうのを総称して成金って言わない?と言っておくテスト。
カネと知性に釣り合いが取れてないって感じで
41名無し野電車区:04/05/31 16:39 ID:2WQilKvB
秋のグリーン料金改定で非常に気になったのが、
ムーンライト越後など指定グリーン車を連結した快速列車等はいったいどうなるんでしょうか
42名無し野電車区:04/05/31 19:20 ID:XKh4udjD
>>41
特急グリーン料金に統合。
43妄想が(略:04/05/31 20:19 ID:DJx+k9Wb
Gの車内に注意書きが必要じゃね。

一、車内での通話禁止
一、車内での撮影禁止
一、車内での録音禁止
一、車内での奇声禁止
一、車内での会話禁止
一、車内での女装禁止
44名無し野電車区:04/06/01 15:40 ID:yItitw0v
グリーン車のドアが、空港の金属探知のゲートみたいになってりゃいいんだな
乗ろうとするとブザーが鳴って、「はい、お客様は残念ながらご乗車できません」って・・・w
45名無し野電車区:04/06/02 07:24 ID:LeYtDWzu
グリーン車万歳
46阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :04/06/02 10:00 ID:brs/YiyK
>>1
乙鰈。
8月の盆の時期には、G車で旅をしたいのぅ。
この頃は貧乏すぎて携帯すらorz
47名無し野電車区:04/06/03 08:39 ID:rMeTHyJg
多客時増結12連の「きたぐに」に乗ったら、A寝台車の利用率がやけに高くて
B寝台はほとんど閑散としていたことがあったっけ。

開放A寝台で上段も結構埋まっていて、B寝台の下段(もちろん中・下段も)
がガラガラって・・・
48名無し野電車区:04/06/03 08:44 ID:RXoFbW56
北陸のA個室に乗ります。どんなんかな〜?
49名無し野電車区:04/06/03 08:52 ID:QmjIsCet
鉄道は量で商売するものという基本すらわかっていないのが多いな。それだけで程度が知れる。
50名無し野電車区:04/06/03 21:35 ID:jX57oXqQ
>48
 登場時は、「北陸」みたいにただ寝るだけの時間帯しか利用出来ないので有れば、
もったいないくらいの設備だった。
 今はどうなっているか知らないけど、レベル的には、西の「あさかぜ」と同等かな。
5148:04/06/03 22:53 ID:bG8nm4aA
高岡到着。
すぐに出発。
割ときれいな個室。もう少し長く乗っていられたら、イイと思います。
ちょっとモタイない。
52名無し野電車区:04/06/04 02:22 ID:34XPI3TZ
椅子の状態は北陸A個室に軍配あがりますね
ベッドは動くベッドであさかぜに軍配

あとスーパーホテルみたいに隣同士を行き来できるドアは蛇足だな
どんな考えであんなもん付けようとしたのだろうか
この点では北陸に軍配
53名無し野電車区:04/06/04 02:41 ID:7wbKhT92
>>41
池袋で聞いたら問い合わせると言って暫く待たされてから、
現時点じゃ本社に聞かないと分からないって言われた。
改正ダイヤが発表される頃に改めてお尋ねください、だってさ。
54名無し野電車区:04/06/04 19:02 ID:nCX0yoMl
>>53
サンクスです
55名無し野電車区:04/06/04 20:18 ID:SgG7ANzs
え? 指定のグリーンは現行どおりって話じゃなかったっけ?
56名無し野電車区:04/06/05 14:42 ID:OPuZ4f2I
だからネタに釣られるなと(ry
ムーソライトシリーズのグリーソ車料金はこれまで通りでないの?
57名無し野電車区:04/06/05 17:04 ID:S7Ik0Hc+
津軽線のグリーン料金は車内料金のみ?
58名無し野電車区:04/06/05 18:29 ID:GtZZ/NaE
それよりも、ネクースのグリーン個室料金が期間限定で半額になるそうじゃないか。
59名無し野電車区:04/06/05 18:50 ID:S7Ik0Hc+
ソースは?束のサイトにはプレス出てないよーだけど?
60名無し野電車区:04/06/05 19:16 ID:9qiTSAqk
自分は交通新聞で見たなぁ
61名無し野電車区:04/06/05 19:28 ID:Ifv2P3W1
>>58
NEXグリーン個室料金券ね、パンフ貰ったよ
62名無し野電車区:04/06/05 21:49 ID:A0qMu99f
>>58-61
束のおトクなきっぷページに載ってます
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=541
63名無し野電車区:04/06/05 22:01 ID:S7Ik0Hc+
「期間限定で半額」と「半額で使える企画券の発売」はだいぶ違うと思うが?
64名無し野電車区:04/06/05 22:09 ID:OPuZ4f2I
むぅ、しかし乗り鉄にとっては、これでも高嶺の花でつね…。
65偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/06/05 22:50 ID:fJIs7T4G
>62
しっかしグリーン券だけで「二人で7400円」って、
改めてむちゃむちゃボってるのがようわかるわ。
2列席車ならともかく3列席車だと一人頭3700円払う価値なんてないのに。
66名無し野電車区:04/06/05 23:00 ID:4g9CLBun
プルマン式A寝台の乗車レポをおながいしまつ。
67名無し野電車区:04/06/05 23:09 ID:qo4M/snN
 普通列車種別のGは別にいいが、優等列車のGの客室出入り口にはマジで
改札か有人カウンターを置いて欲しい。
日本の特急の大半が、Gを編成中間に持ってきているのが元凶と思われ。
旧つばめやこまちのGって、何か入りづらいでしょ? でも、東海道幹のGは
余裕でヅカヅカと入れてしまう雰囲気。
68名無し野電車区:04/06/05 23:16 ID:1K5Pz74l
>>67
客室乗務員が一応立ってるけど、以前は各扉に居たが今は人が少なくなったね
69名無し野電車区:04/06/05 23:19 ID:tIgM6elR
>>67
こまちのGは端にある上に、乗務員や販売員がいる所で
隔てられているから、G利用者以外はとても入りにくい。
昔の181系あたりの特急なども車掌室が付いていたので
もし行こうとしても呼び止められたものでした。
70名無し野電車区:04/06/06 01:46 ID:8Ku2IrQA
>>67
こまちのGが中間にあったら、普通車と勘違いしてしまう罠
71名無し野電車区:04/06/06 01:50 ID:DKJ5AdM+
>>70
いえてる・・・w
72名無し野電車区:04/06/06 02:31 ID:6Ru39h2H
>>70 400系だと、そうは思われない。
     やはり4列化した束はクソという結論になるのか?
73名無し野電車区:04/06/06 03:02 ID:KyV9Lp/G
>>72
当然。横方向の余裕が違う。
さらにE257では半室で4列化という訳の分からんこともしてるし。
定員乗車が建前なら1両丸ごとGにしろと。
74名無し野電車区:04/06/06 10:50 ID:G1WywUI4
>>73
普通車の定員乗車はどうなるのさ?
75名無し野電車区:04/06/06 11:50 ID:fFp2YxNx
むしろ最近の束の4列G車は、他社の3列G車より疲れないのが大半だが。
少なくともE257やE3で使われているシートなら、他社の3列G車の大半より
座り心地は上。特にE257は室内の照明やこぢんまりとした雰囲気から
グレード的には以前の787系よりグリーン車としてのグレードは上だと思う。
(もちろん787系も水準以上のグリーン車だと思うけど。)
結局、日本人の体格に合ってるんだよな。シートの良し悪しはサイズが
でかければ良いというわけではなく、ベストなサイズと設計の良さで決まるのに、
3列マンセーな香具師を見てると痛々しくなってくる。
76名無し野電車区:04/06/06 12:06 ID:vu4RSGBt
なんだか、E231のロングは人間工学を〜のコピペを思い出してしまうのだが・・・
77名無し野電車区:04/06/06 12:17 ID:myd0CsbI
>>41
>多客時増結12連の「きたぐに」に乗ったら、A寝台車の利用率がやけに高くて
>B寝台はほとんど閑散としていたことがあったっけ。

きたぐにのA下段とB下段ってスペックはどう違うんだろう?
78名無し野電車区:04/06/06 12:43 ID:Bs4pVQDd
583系B寝すら高いと思ってしまう俺にA寝を試す勇気は無い。
79名無し野電車区:04/06/06 13:16 ID:ACKNpLPM
>>77
時刻表に寸法が載っていました(長さ×幅×高さ(センチ))
電車B寝台下段 190×106×76
電車A寝台下段 190×106×120

高さが44センチ余裕があるだけのようです。
確か、きたぐにのA寝台はB寝台の上中段を上段だけに改造しただけだと思います。

参考で
電車B寝台上段・中段 190×70×68
電車A寝台上段 190×90×100

80名無し野電車区:04/06/06 13:44 ID:v2C3Qs6V
>>79は種村直樹さんに

      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._ 
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\ 
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|  
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙> 
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .| 
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :| 
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ 
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  } 
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .| 
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │ 
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿
81名無し野電車区:04/06/06 13:55 ID:pO1sj/SS
>>76
しかし>>75はある意味真実を突いていると思うのは漏れだけか。
酉やQの3列グリーン車ならE257の方が遙かに快適。
82名無し野電車区:04/06/06 14:18 ID:5jxEpVB+
E257は乗ったことはないけど、
787 っていわれるほどでもなかった。
83名無し野電車区:04/06/06 17:49 ID:sU4iXUyX
コヒの場合は椅子が大きいから3列ってわけでも無いしな。
余裕のある空間で過ごすというのもGに乗る目的の一つでは?
いくら椅子の質が良くても窮屈に感じるようではダメでしょ。
ソフト面については束は話にならないし。
84名無し野電車区:04/06/06 17:55 ID:H0s1CYnl
ヨ257のグリーソ車は未体験でつが、快適ではあるんでつね。納得…。
しかしこうなると、匹国のグリーソ車の接客レベルがどうなることか。
漏れが去年夏に乗った時はおしぼりがあったけど、今はそれすらないし…。
85名無し野電車区:04/06/06 18:38 ID:KOp16XUV
E257のリクライニング量って少なくないかい?
普通車と変わらんくらいしか倒れん

ちなみに智頭急行の増備された方のグリーン席も
リクライニング量が少ない
8670:04/06/06 22:11 ID:8Ku2IrQA
>>75
ただ、座席真ん中の肘掛けが、糞なわけですよ。
そして、E3の場合だが、壁が下に向かって窄んでくるので、
窓側に座ると足下が窮屈に感じる。
もし400系なら、
自分の体の位置がもうちょっと通路寄りになるから、
もし同じ車体の形状でも、窮屈じゃないはず。

説明下手でゴメソ……
87名無し野電車区:04/06/07 01:07 ID:uPcYw7eu
なんでJALはSeatJといって、1000円増しで座席のグレードを
上げる時代なのに、JRはその手のサービスは無いの?
競争原理というものは無いのかな?
88名無し野電車区:04/06/07 01:18 ID:+Ff+J2Cm
ClassJだろ?
あれは賛否両論。漏れはSSの方が良かったのにと思ってる。
対するANAはSSのサービス向上で対抗してるし。
束については期間限定だが料金値下げをしてる。
>>87は何を見てるんだ?
89名無し野電車区:04/06/07 07:24 ID:PmWcqrIy
>87
北海道のuシートはご存じ?
90名無し野電車区:04/06/07 12:12 ID:NVXDxD4h
>>88
同じ1000円増しで、旧JASのレインボー席と比べてどう? >J席
やっぱ、皮肉たっぷりに「さすが、JALだ」と言えそう?
91名無し野電車区:04/06/07 21:56 ID:u0zQ/Db0
リクライニング量だけでいったらR26が最強だった
そのために専用の肘掛式テーブル採用したぐらいだし
92名無し野電車区:04/06/07 22:49 ID:ppSNKxw3
>>83
激しく同意。
93名無し野電車区:04/06/07 23:58 ID:NVXDxD4h
 N700系のグリーン車の概要が発表されたよん。評価をどんぞ。
リンク先は調べろ。
94名無し野電車区:04/06/08 00:17 ID:xee48an4
E231に次いで、今度は東海が人間工学・・・ですか
読書灯は、ムーンライト高知みたいなやつですね
あと、レッグウォーマーってなんだ?座席下のヒーターを自由に操作できるってことか?
95名無し野電車区:04/06/08 02:47 ID:2BU1p7Fj
E4のグリーン車に激しく萌えてるオレは変ですか?
僕と同じ人いませんか?
96名無し野電車区:04/06/08 06:52 ID:sLG9831v
E4のGはこのスレでも最高レベルの評価だが。
97名無し野電車区:04/06/08 13:15 ID:kQzrKe3C
漏れとしては
防音壁の向こうが見えるのがイイ>E4G車

98名無し野電車区:04/06/08 22:35 ID:mkoE3Ety
>>96
上越スレからの出張ですが(Flex Green利用客)
E4の柔らか枕型G車(硬い枕型は除く)は、東海を含めてもベストと思います。
利用者の視点から欲をいわせてもらうと

☆シートの布地(特に中央の24列から26列)がヘタッてきてるので、
 シートの布だけでもいいからリニューアル
☆☆リクライニング角度をもう少し深く&もっと柔らかい枕導入
  (深く倒すほど列車の振動がモロ頭に響くので気になるため)
☆☆☆飛行機みたいに隣の視線が気にならないカプセル型の座席導入
99(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/06/09 13:46 ID:IgCgy9Zr
窓とシートがあっていないグリーン車はひどいと思う。
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101名無し野電車区:04/06/09 19:20 ID:fObfCu9W
>>98
>☆☆☆飛行機みたいに隣の視線が気にならないカプセル型の座席導入

そんな長時間も乗らないのにねぇ、贅沢ですなぁ。
102名無し野電車区:04/06/09 19:21 ID:ZnzJAjwL
371系のグリーン車イイ(・∀・)
103名無し野電車区:04/06/09 19:28 ID:fObfCu9W
>>102
微妙に酸っぱいニオイしない?!
104名無し野電車区:04/06/09 20:24 ID:wN4g6h/K
>カプセル型の座席
近鉄アーバソライナーで導入されてるゆりかご型シートみたいなやつ
だといいんでないの?
105名無し野電車区:04/06/09 20:42 ID:Xy8kIefU
>>98
それは夜行のグリーン車のことか?−−カプセルシート。
航空機の場合、10時間位かかる路線でも寝台にはできないからああいうものがあることを忘れてはいけない。
あのシート+ミールで標準的な普通運賃(正規ではなくPEXね)の数倍とっているわけで。
シェル型シートで運賃・料金3倍でも乗ってくれるならJRも喜んで装備すると思うが、そんな値段じゃ乗らないだろう。
106jiktong:04/06/09 20:52 ID:t2eWHHSM
>>66
銀河のA寝台に乗った。
幅はさすがに広いと実感した。下段なら、窓を占拠できるのもいい。
でも内装や寝台はへばってた。身の置き場が喫煙所だけってのもなあ。

関係ないが韓国の寝台車はA寝台開放とほぼ同設備だったんだよね。KTMも。
107名無し野電車区:04/06/09 22:04 ID:/NQEkrPL
>>66
少し前はプルマンA寝台によく乗った者です。つい先日ひさしぶりに
銀河で乗った。やっぱり国鉄型寝台車ならではの伝統的な雰囲気で
落ち着くね。これも世代によるのだろうが・・
 
あらためて乗って唯一気になったのが1つ。
カーテンフックのすき間から通路の光が洩れ入ってくること。
B寝台には、その部分にカーテンと同生地の「光隠し」の帯があるのに
A寝台に無いとは・・・長年乗ってきて初めて気がついたようなもの。
だから、上段のカーテンを顔部分に当たる光の位置くらいまで引いて対応したよ。


>>77 >>79
Aには掛け毛布以外に、リネンにくるまれたクッションマットが別途敷かれております。
108名無し野電車区:04/06/10 07:32 ID:s+Hrs1x7
>>102
特急G車でピッチ1100o(階下ハザと同じ)は、狭くない?

>>80
達筆でつね。ここでは何の役にも勃たないけど。

>>100
絵、うまいでつね。何の役にも勃たないけど。
109名無し野電車区:04/06/12 19:14 ID:5sy4yBVy
>>75,>>84
683とE257で比べたら、漏れもE257を支持するな。
やっぱりふっくらした枕の存在が大きい。
110名無し野電車区:04/06/14 00:01 ID:OSC3QpuJ
>>108
NEXは束でもクソ高い別レート料金なのに1090mmでつよ…
ピッチより雰囲気で買いましょう

111名無し野電車区:04/06/14 07:16 ID:KIhE6LNC
>110
N'EX用253系のG車でシートピッチ1090mmの車両は1-1アブレストの
全席一人掛け仕様。1-2アブレストが変則配置されている車両は1350mmピッチ。

リニューアル後は知らんけど。
112名無し野電車区:04/06/14 14:15 ID:OSC3QpuJ
>>111
>1-2アブレストが変則配置されている車両は1350mmピッチ。
これは消滅したから言ったわけであり…

2-1で増備の200番台も0番台とピッチは同じ…何!?
113名無し野電車区:04/06/14 21:15 ID:l7goLUJL
グリーソ車では、スリッパが有ると漏れ的にはくつろぎ方が違うでつ。
外出中、靴を脱ぐと気分が違うので。
吸収のほか、スリッパ設置のところって、ありまつっけ?
114名無し野電車区:04/06/14 22:14 ID:H1EbW+86
それよりマイスリッパを持ち歩くのがいいと思う。

少し前のことだけど、のぞみGの中で堂々とマイスリッパで歩いていたら
外人さんにも通路を譲られた。(変人扱いかな?)

今は都内でも飛行機用の携帯スリッパを売っていないのですが、
シティホテルの持ち帰り可という白いのを使うしかないのかな?
115名無し野電車区:04/06/14 22:16 ID:uChamPAC
100均でふつーに売ってるが…<携帯スリッパ
116名無し野電車区:04/06/14 22:53 ID:pj0FHJ+L
ロネにお持ち帰りの出来るスリッパ有ったね。
117偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/06/15 00:03 ID:iHyxiCPu
のぞみGに乗ったときはスリッパなしで靴下のまま足置きに足を置いたけど・・・
もしやマナー違反なのかorz

>114
漏れはロフトの旅行用品コーナで普通に買ったよ。
家のスリッパが100均なのに高い金出してしまったがw

>116
サンライズシングルデラックスのお持ち帰りスリッパ、
水洗いしたら茶色い汚れが出てきて捨ててしまった_| ̄|○
118名無し野電車区:04/06/15 00:28 ID:WzYkQrUm
>>117
フットレスト裏面は靴脱ぎで良いんだzo
むしろその面にスリッパ載せようモノならDQN

表面は靴置き用だが....
119名無し野電車区:04/06/15 00:32 ID:7VGD8Ywl
>>113
こまちのGでスリッパくれたような・・・
(はやてには無い)
120名無し野電車区:04/06/15 10:14 ID:+bwD1aCJ
>>116
ロネスリッパは白だけど
JALのスーパーシートのはグレー
ただ持って帰って来て良かったのかどうかは・・・
>>118
足置き、モケットで判断すればいい
シートと同じ柄は土禁w
カーペットと同じ柄は靴のまま

121名無し野電車区:04/06/15 14:01 ID:4h7iO9fU
>>117
そうそう。
サンライズシングルデラックスで貰えるスリッパ、持ち帰って洗うと怪奇現象が・・・
122名無し野電車区:04/06/15 20:05 ID:YUFsUvxC
しかし布地の足載せでも、靴履いてる香具師、結構見かけるでつ…。
イパーソ人は区別できないんでつかねぇ…。
123名無し野電車区:04/06/15 20:05 ID:TcbrWHzt
>>120
ところがところが…
こまち系の糞シートは、その区別が付けない、両面とも違う柄
一体、何を目的にしてるんだか…
124123:04/06/15 23:02 ID:TcbrWHzt
補足
> 両面とも違う柄
違うのは、カーペットの地とも、座席の地とも違うと言うことで、
一方で両面とも、独自の同じ模様の柄を使っています。
結局、どっちがどっちなのか??
125名無し野電車区:04/06/15 23:40 ID:WzYkQrUm
>>124
疑わしきは靴で乗っておく、これ鉄則

凝りすぎて見分けの付かない柄を採用した
設計者のセンスの悪さが元々の原因だけどさ
126名無し野電車区:04/06/16 00:43 ID:DljGRGrk
>>120
どちらも持ち帰り可です。
127名無し野電車区:04/06/16 23:34 ID:FppHWcz6
3パスG車無制限の時にこまちのスリッパ3つお土産に出来た
そのスリッパは巾着袋の中にスリッパが2つお折りになっていた

3月に東北新幹線200系個室のおなごり乗車をした
立体的なスリッパだった。だいぶ前に乗った時は
ペラペラの発泡スチロールみたいなスリッパだった
128名無し野電車区:04/06/16 23:56 ID:Tna3Pg8n
>>108
それ、階下ハザが広いんだよ。平屋ハザのシートピッチは1000mm。
OER家路71号では、敢えて2FのSSではなく階下ハザを指名買いしてまつ。

>>116
リネンが酉持ちの車両に付いてますな。
トワイライトはエンブレム入り。
129名無し野電車区:04/06/17 22:27 ID:bAW3N0Fz
階下ハザは狭苦しいのがダメ。
HWのように着席通勤目的だったらまだいいが
130名無し野電車区:04/06/17 23:08 ID:vaq4M9Hz
日本人はやっぱりスリッパだとこのスレを見て実感しました。
G車だからといって気取るべからず。
131名無し野電車区:04/06/17 23:41 ID:Dd6JAgIf
G車に乗りたきゃ、九州へおいで。
結構安いよ。
漏れなんて博多−熊本間を¥910で乗った。
132名無し野電車区:04/06/18 01:44 ID:t6fCKayd
>>131
ナイスゴーイング使ったな。
133名無し野電車区:04/06/18 11:18 ID:/t19Mmd2
>>130
日本人なら畳に座布団だろうが。

という訳で、お座敷車両マンセー。
(これもほとんどG車扱いだからスレ違いではない)
134名無し野電車区:04/06/18 12:03 ID:06Suot0l
それで思ったのだが、
畳敷きの和個室寝台ってあればいいのに。
135名無し野電車区:04/06/18 12:49 ID:KkFSzr9Y
>>134
国立大学の学生寮みたいで、いやだよ〜。
136名無し野電車区:04/06/18 15:48 ID:dwaV7Snh
>>131
行くのに金かかる罠。@東日本住民



まぁ、あの設備と料金は他会社を圧倒してるけどね
137名無し野電車区:04/06/18 15:54 ID:t6fCKayd
JRのグリーン車のレベルって

北=九>西>海・東・四

みたいな感じかな。
138名無し野電車区:04/06/18 16:13 ID:dwaV7Snh
漏れはこんな感じかな

九≧北>>東≧海>>>四
139名無し野電車区:04/06/18 16:15 ID:dwaV7Snh
あっ西を忘れたw


九≧北>>東≧西>海>>>四
140名無し野電車区:04/06/18 16:31 ID:/t19Mmd2
>>135
でもフェリーの一等にはたいてい和室船室がある。
部屋の広さの問題があるが、>>134の言うことも一考の
価値があるものと思われ。
141名無し野電車区:04/06/18 19:40 ID:94CHEP07
>>139
四の地位はもっと上だと思われ。
曲がりなりにも3列シート率100%だし。
142名無し野電車区:04/06/18 21:06 ID:CWASF/Nr
>>141
四の設備そのものは束より上と思われ
問題は、あまりの素っ気なさと商売っ気の無さ...ってか放置ッぷり
143名無し野電車区:04/06/18 22:00 ID:xU1cDWaS
>>142
四国グリーン紀行やバースデイきっぷがあるけどねぇ・・・
あくまでフルムーン対策なんでしょ。
144名無し野電車区:04/06/18 22:08 ID:/l1+mHIJ
南風の1号車1-Aに乗ったが、前側デッキの扉が壊れていたらしく
カーブで車体を傾けるたびに開いたり閉じたりしていたな。

「トンネル傾いてるんじゃないのか?」っつう展望はなかなかだったし、
腹にびりびり響くアイドリングから、黒煙上げて加速する四の気動車特急は好きだ。
145名無し野電車区:04/06/18 22:34 ID:l/fplBnY
足置きの話を蒸し返すけど、
欧米の乗り物の優等席にも、「靴脱ぐ」スタイルの足置きがあるんですかね?
(飛行機のアッパークラスにはあったような?座ったことないけど)
欧米人は人前で靴を脱ぐのをマナー違反とするのでは?
夜行列車・夜行便なんかはまた別でしょうけど。。。

日本は畳文化のせいか、おそらく歴史的に靴を脱ぐのに寛大で、
まあくつろげるという意味ではいいのかな、とも思いますが。
中には決して人前で脱いではいけないオッサンなどもいるし、
基本的に欧米式に「マナー違反」になっていったほうがイイのでは?
…とこれはあくまで私見。
僕は…寝るとき以外は脱ぎませんね。
146名無し野電車区:04/06/18 23:43 ID:CWASF/Nr
>>145
欧米に限れば、人前で靴を脱いでくつろぐ=下着一丁で居る
航空機でもF・Cクラスでもレッグレスト付属のフットレストは土足用になってる

譲ってJALみたいなスリッパ…
147名無し野電車区:04/06/18 23:54 ID:8rbYLzsq
>>146
F・Cなら靴を脱ぐ欧米人も多いぞ。アメニティーに靴下のようなものが入っている
が、実際はスリッパにしてるんだね。
148名無し野電車区:04/06/19 00:50 ID:P/70M/qQ
なーる。
俺は常々、普通車なんかでも、
自分の足の匂いを自覚しないで脱いでるオッサン、
(しかも真後ろの席で足組んだりされた日にゃ)には、
殺意すら覚えていたもんだが。。。

飛行機のF,CクラスのPAXともなると、
エグゼキューティブな香りがするから大丈夫なんすかね?
149名無し野電車区:04/06/19 08:15 ID:kW1USvwq
>148
どこかで聞いた話だけど、その昔国際線の機内で靴を脱いでた
オサーンの足があまりに臭くて、周りの客からの苦情を受けて
乗務員が向かったが、適切な言葉が見つからなくて

「お客さま、おみ足がくそうございますので……」

って言っちゃったとかなんとか。
結局オサーンの足にビニール袋かぶせたらしい。
150一番電車 ◆7aFXw2qcMg :04/06/19 09:22 ID:bb7ryuS9
>>146
>欧米に限れば、人前で靴を脱いでくつろぐ=下着一丁で居る
いつの時代の話やねん?(藁) 最近の北米行きビジネスクラスなんて、みんな
靴脱ぎまくり。あっちの家でも最近は”土禁”が増殖中よん。ヨーロッパはまだ
靴履きっぱなしに(特に東欧)こだわりがあるらしいが、詳しくはよー知らんです。

>>149
わろた。ビニールを被せたら、さらに蒸れていい感じになったろうなぁ...
151偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/06/19 10:27 ID:UDrxdyXF
>149
おみ足がくそうってw
せめて「足元がにおう」などやんわりとした言い方すればよかったのに。

>150
エコノミー症候群って靴はいてることに影響したりするのかな?
この前豪州便に乗ったときは漏れは何も知らずに機内はスリッパだったけど。
152名無し野電車区:04/06/19 11:17 ID:z/uMjkMU
>>149
欧米って書き方がちょっとマズかったね、スマソ
漏れの範囲では欧の方

乗車が4時間超えるような区間の新製車でも
靴脱ぎが考慮されてない設備ってのが目安だな、と
153名無し野電車区:04/06/19 13:10 ID:JCSObtoi
オーシャンアローのグリーンのフットレストは強制跳ね上げ方式だけど
靴面オンリーってことなのだろうか?。京都→新宮の4時間を越える
区間のグリーンで靴を脱ぐなというのも酷な話だ罠

オーシャンアローのグリーンはやくもの3列グリーンと同仕様だな
154名無し野電車区:04/06/20 01:29 ID:qrAMYnIK
>150
第二次大戦頃までは確実にあったらしい。
こういう話を聞いたことがある。

当時、日本にやってきていたユダヤ系ドイツ人の芸術家か建築家夫妻が
ある地方の日本家屋に滞在する時に、当然の事ながら靴を脱ぐことになった。
まだ外国人が珍しかった時代なのでたくさんの人が様子を見にきたのだが、
衆人環視のもとで靴を脱ぐ直前、奥さんの方が旦那さんに向かって

「私はこれから異文化の中に身を投じることになるのですね」

みたいな事を深刻な様子で言ったとか言わなかったとか。
155名無し野電車区:04/06/20 03:27 ID:bQdLKq8V
>>153
靴面オンリーらすいぞ>オーシャンアロー
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~n99115du/jr/w/ec283.html
156名無し野電車区:04/06/20 20:08 ID:MSJb5R0L
H快速ビューやまなしなどの快速のグリーン車指定席は、自由席グリーンプラス指定席料金510円ですか?
それとも東海道とかの自由席グリーンと同額ですか?
157名無し野電車区:04/06/20 21:03 ID:5M/wguq+
>>156
東海道線などの快速・普通列車グリーン料金が適用されます
158名無し野電車区:04/06/20 21:44 ID:FhsFUA8g
>>153
春に京都→新宮を乗りとおしたが、全区間乗りとおしたのは漏れだけでした。
たいていの客は、京都か新大阪から乗って、白浜か長くて勝浦で降りていく感じ。
勝浦→新宮間のグリーンは漏れ含め乗客2人でした。

1D席を確保できれば、鉄的にはそれなりに楽しめる列車・席だけど、
それ以外の席だったらグリーンでも結構つらいね。
シートは枕つきだけど枕は硬いし、フットレストは靴オンリーだし、
ヘッドレストはないしで、あまりお勧めできるものではなかった。
3列でゆとりがあるのはいいんだけど、シートがお手抜きで結果的には×。

>>156
普通・快速列車のグリーン車は自由席・指定席とも同額。
159名無し野電車区:04/06/21 00:57 ID:1S2jnWqo
>>149-151
伝説のスッチー?・・・のはなしは毛布でくるんだんだったか。
160名無し野電車区:04/06/23 19:19 ID:XwCBKOAA
age
161名無し野電車区:04/06/24 18:46 ID:h78VIh0H
ハイグレード車輌と皇室用車輌製作の計画だそうです
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040609.pdf
162名無しの電車区:04/06/24 20:37 ID:ncwDk693
ついに皇室車とハイグレード車製作。防弾がラス付きの車輌に成りそうな。
やはりオールグリーン車になるだろう。できればパーラーカークロ151並みの
車輌になるのでは。1列1列配列になりそうな予感。かってに妄想しました。
163名無し野電車区:04/06/24 20:42 ID:jnKZ1G13
どうやら座席はくろしおのGのほうが良さそうだな。
でも、乗り心地はまんまだもんな。
オーシャンかくろしおか、悩む。
164名無し野電車区:04/06/24 20:49 ID:J5niDO3u
>>162
どうせ車体はヨ231、足回りはヨ653だろうね。
もしかしたら当初からヨ531の派生系列という
可能性もあり得る。
それに妃殿下区間対応用電源車、これ最強。
165名無し野電車区:04/06/24 20:53 ID:rz7Y8t5S
>>164
…何をどう読んだらそうなるんだ?
166名無し野電車区:04/06/24 20:53 ID:o0xvPcyU
>>161
このハイグレード列車で上野〜札幌間まったり…なんてw
この車両が日本全国を駆け巡る…最高速度130なんだろうな。
167名無し野電車区:04/06/24 22:06 ID:1j8RLjG2
お召し列車遂に取替ですか
168名無し野電車区:04/06/24 22:59 ID:kZQt0+1n
現段階では普通列車のグリーン車に定期券では乗れないようですが、
普通回数券使用のときは、グリーン券だけ買えばいいのですか?
それとも普通乗車券を買う必要があるのですか?
169名無し野電車区:04/06/24 23:55 ID:bcfVKCy+
>>168
グリーン券だけ買えば問題ない。
なお、グリーン普通回数券(6枚つづり、1割引、有効期間1ヶ月)
も別途販売している。
170名無し野電車区:04/06/25 00:01 ID:N4itg8TB
>>169
レス有り難うございます。普通回数券とデータイムグリーン回数券を
組み合わせて使ってみたいと思います。
171偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/06/25 00:08 ID:hPLrRnCK
>161
てっきり夢空間の後継車と思いきや、なんと、電車なのか・・・
どうしてもEF58−61とかに牽かせたくなっちゃうけど、時代の流れなのかのう。

>164
車体はともかく、足回りがヨ653なら十分すぎるんじゃないの?
651よりは揺れないだろうし加速性能もいいし。
172名無し野電車区:04/06/25 00:16 ID:E//QOVXf
束だからアクサス付きかな。
御料車は当然付随車だとして…3M3Tってとこか。
173名無し野電車区:04/06/25 02:09 ID:/K2BUzxy
皇室車両で一番気になるのはクライアントとしての皇室の対応だ。
過去、JR側からよく似た計画が持ち上がった事があるが、
走行距離がまだあってまだ使えるし、国民の監視(税金の使い道)が厳しいという理由から宮内庁は断ったらしい。
要するに「手入れすればまだ使えるんだから廃車になんかできるか?!」という理由。
皇室は伝統というか、古い物をなかなか捨てられないといった伝統があるらしい。
そんなわけで新しいものには抵抗があるとの事だ。
もちろん宮内庁には話は通してあるだろうなあ??

よく似た問題としてはニッサンプリンスロイヤル S390P-1型更新問題がある。
この車は天皇陛下の御料車として、数台作られて宮内庁に納入されただけという稀少車。
この車は天皇が乗る事が前提だから、過激派や無差別テロに狙われてもいいようにさまざまな対策が施されている。
まず、車体が防弾・防爆構造なのは当たり前。ブレーキ、駆動系、そんでもってエンジンも2系統ある。
その上、最高時速は160km/hという仕様だ。ところが、その代償として重量は3〜4トンになっている。
日産側から老朽化を理由に「使用を遠慮してもらいたい」といわれている。製造から30年以上たっていて、
部品のストックも少なく、補修不能の部分も出てきているとか。幸運なことにこれも後継車の製造の話がある。
だが、宮内庁としては、「行事に使う際は、整備を徹底しているので、今後も使用を継続したい」らしいから
宮内庁が採用するかは不透明だ。
↓はそのスペック。
http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/165.html
174名無し野電車区:04/06/25 10:44 ID:mDuxgJjY
>>156
元々グリーン料金は、自由席でも指定席でも同額の設定になってる。かつて、急行にグリーン車自由席が
連結されていたころの時刻表の料金表を見ると、自由席・指定席は同額っとはっきり明記してあった。
175名無し野電車区:04/06/25 15:12 ID:grKHjUgm
>>174
今でもはっきりと書いてあるが・・・
176名無し野電車区:04/06/25 15:21 ID:dhlNt7Ja
>>173
今回の皇室車両って、名目上はクロ157の代替車両ではないのかな?
既に本線走行は不可能だといわれているわけだし。>クロ157

で、新車両が出来上がったらこちらをもっぱら使ってもらって、1号御料車
は実質的な廃車状態にするということで。
(確か、御料車は昔のも含めて現存する車両は廃車にはなっていないは
ずだと思った。実際に本線走行できるかどうかは別にして)
177名無し野電車区:04/06/25 17:45 ID:Bo9UDRic
>>174-175
手元のスピード時刻表にも同様の記述あり
178名無し野電車区:04/06/25 19:55 ID:VLWXlYKn
特急はくたかのグリーン車に、越後湯沢-金沢通しで乗れる人いますか?
私は無理ですね。
これができる人が、グリーン車に乗れる資格のある人と言ってもいいかも。
179名無し野電車区:04/06/25 20:38 ID:Ig7eIck6
一号御料車は大宮の新博物館の目玉展示にするのかなぁ?
180名無し野電車区:04/06/25 21:32 ID:HEdbSKHT
>>178
時刻表を見てナルホド。
そんなアナタには「金沢往復きっぷ」あるいは「首都圏往復きっぷ」がオススメっ!

# ホントに越後湯沢〜金沢間だけとなると・・・(汗
181名無し野電車区:04/06/25 21:59 ID:dhlNt7Ja
>>179
いちおう皇室財産だし、現役の車両だから、宮内庁は許可しないと思う。>一号御料車
展示するのであればクロ157。(こちらは束の財産)
182名無し野電車区:04/06/26 02:02 ID:S/mOjQnr
厳密に言うと所有は宮内庁じゃないんじゃない?
183名無し野電車区:04/06/26 02:09 ID:dAQaYhHj
>>178 , >>180
2時間半なら普通に乗らないか?
Sひたちの上野-水戸なんかもGに乗るよ。
184名無し野電車区:04/06/26 02:43 ID:UIhscwq9
2時間半なら、京都から東京までの、のぞみでの移動時間と大差ありませんが…。
185名無しの電車区:04/06/26 07:23 ID:R5/pWZv4
1号編成もJR東所有です。
186名無し野電車区:04/06/26 09:22 ID:Jjo9fUHe
JR東日本の普通グリーンの新料金ってJR東海にまたがって利用しても適用されるのかな?
特急料金はダメだけどねえ!!
187名無し野電車区:04/06/26 09:27 ID:SwPMknga
>>183
金沢〜犀潟・六日町〜越後湯沢(JR区間) 201.9` 4000円
犀潟〜六日町(北越急行区間) 59.5` 500円

合計4500円也。

ちなみに200`までだと2670円なのよ・・・。

188名無し野電車区:04/06/26 12:02 ID:MaVhIyjm
>>181
JR東日本所有ですが何か
189名無し野電車区:04/06/26 16:25 ID:/QrMsGXb
>>41
そのまま。
190名無し野電車区:04/06/26 16:32 ID:/QrMsGXb
>>155
右クリック禁止はやめい!
191名無し野電車区:04/06/26 17:18 ID:cOBibbuU
グリーン車の客層を良くするには日本の構造を変えないと
土地持ちやDQNではなく学歴や人格を兼ね備えた本当の一流の人間が金を持てるようにならないとダメだね
192名無し野電車区:04/06/26 18:14 ID:HmN0yxsF
じゃあまず>>191は資格無し
193名無し野電車区:04/06/26 19:23 ID:jg6HdEaz
>>190
左をクリックしながら右をクリックすれば回避できるよん。
194名無し野電車区:04/06/26 20:00 ID:QzmOfIiM
>>191は貧乏人決定
195偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/06/26 22:05 ID:cXxyg6Hj
>173
ふと思ったけど、これって宮内庁と随契で束が受注することになるのだろうか。
どうせならJR各社で提案させれば面白そうなのに。

どうでもいいけど、>161のリンク先、まさかジョイフルトレインのノリでお召し車両を・・・
と考えてるふしはないか?

なおプリンス・ロイヤルについての参考スレはこちら
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077959734/
196名無し野電車区:04/06/26 22:27 ID:wPskPp8i
>>176以下
確かにあの列車の編成には3軸ボギー台車などという妙な奴もあるからな〜。
束側も新装したいと考えているだろう。だが、宮内庁の反応が不透明なのが難だな。
宮内庁から断られる可能性もあるし。
警備上にメリットがあるなら採用するかもしれないけど。
プリンスロイヤルの件も宮内庁がまだまだ使うと言ってるし。
いずれにせよ警備上、よほどのメリットが無いと皇室は採用しないだろ。
197名無し野電車区:04/06/26 23:32 ID:KDYWtZ1K
>>187
それなら盛岡〜青森をはつかりのグリーン車利用した当時も似たようなものだが。
198名無し野電車区:04/06/26 23:32 ID:Jh1v0BWw
流れを切って申し訳ないが、現在急行能登のグリーン車におります。
北陸のソロが取れなかったためにこっちにしたのですが
古い車体ながら様々な配慮が感じられ、乗って良かったと思えます。
ただ、売る時は一個空けにするとか、販売の際の配慮が欲しいですね。
少ない乗客が連続して固まって乗っているのはせっかくのグリーンなのに
いささか窮屈な感じがします。
199名無し野電車区:04/06/27 00:04 ID:NazSVimm
>お召し車両
この際、伊豆急のロイヤルボックスを使っちまえ。
…どうせ、使ってないし _| ̄|○
束の考える“ハイグレード”には期待出来ないし…
200名無し野電車区:04/06/27 00:17 ID:Ew1zrYGg
>>200
死ね       
201名無し野電車区:04/06/27 00:19 ID:Kd7SakSE
>>200
202名無し野電車区:04/06/27 01:10 ID:PicFa/4I
>>199
もちろん4列でシート転換時強制スネ打ち機能付きですね。
203名無し野電車区:04/06/27 13:46 ID:W5ByAK+q
>>159

毛布でぐるぐる巻きですね。
ttp://www.keiko-web.com/legend/suti/suti002a.html
204名無し野電車区:04/06/27 20:32 ID:j2KwF6jo
>>198
昨年、同じような体験をしました。

ヨンパー系列の全室Gに乗っておきたくて、あえて「能登」を選んだのですが・・・
205名無し野電車区:04/06/27 21:22 ID:DG0/DLyA
>>198
>>204
普通車との違いはなんですかね。
平常は自由席もガラガラで、詰め詰めの形で座ることはまずないのですが。
(ボックスにして広々と終点までマターリ)

今ぐらいの時期は柏崎付近の朝の海景色とか、
いいだろうね。おはよう放送はカッコウ。そして「美しい青きドナウ」の
メロディー。ある意味で、今一番贅沢な座席夜行ではないでしょうか。
206198:04/06/27 22:40 ID:i28vVqbY
>>205
普通車を利用したことがないので見た感じの印象ですが
リクライニングがフラットに近いことと、毛布が借りられることが
挙げられると思います。あと、グリーン車だからかどうかは
分かりませんが、車掌さんの応対がものすごく丁寧でした。
ちなみに、今回京都ー金沢間はサンダーバードのグリーン車、そして
金沢ー上野間は能登のグリーン車と京都ー上野間をグリーン車で踏破して
しまいました。
きっと最初で最後の経験になると思いますが、やってよかったと思っています。
207名無し野電車区:04/06/28 01:31 ID:n6iGxQyd
>>206
スゴイ
いわゆる昔の白鳥上編成の再現ですな
208205:04/06/28 01:41 ID:4LDAfpNN
>>206
レスさんくすです。
グリーンの特徴よくわかりました。確かに普通車の座席をボックスにして
横になってもやはり体に無理が生じますからね。
(それでも、結構熟睡度高いんだけどね、あの列車)

あと、自由席は高崎まで(特に熊谷まで)はライナーを兼ねてて
むかつくのは急行券持ってない奴が大量にいること。
検札にかなり時間食います。そこんとこのストレスを除けば
それほど悪くないですけどね。

俺も頻繁に大阪〜金沢を雷鳥、金沢〜上野を能登で、貴重な大阪〜東京485(9)
系乗り継ぎを楽しんでいます。w
209名無し野電車区:04/06/28 08:19 ID:KjU84Rk4
205>
酉のレチの応対は全体にいいと思われ。
車両に入るときや出るときは、一礼しているのをよく見かける。

国鉄世代の漏れは、今どきのGより、国鉄形のG、ロネだと設備が悪くとも
進んで乗ってしまう。ただクロハとかはダメ。サロとかキロなど全室タイプ
に萌える。
210名無し野電車区:04/06/28 12:46 ID:/aD/HQUz
>>209
本州の西端に住んでいる関係で、九州方面に行くときは当然目的地まで
買いますが、帰りは安い切符を買って、本州に戻ってから精算して
しまいます。まわりでもそういう人が多いです。
駅員さんも車掌さんも感じのいい人が多いので、
少しでも西日本にお金が行きますように、と願って。
211名無し野電車区:04/06/28 21:19 ID:y0T3j8EQ
>>210
確かJRどうしだと、よその会社にまたがる乗車券を買うと、
それぞれの会社線の距離に応じて売上が配分されるんじゃ
なかったっけ?
だからあまり気にしないでいいかと思われ。
212名無し野電車区:04/06/28 21:42 ID:mRiBLil6
>>211
清算分については、たしか、清算した会社に全部入るんじゃなかったっけ?
会社境界間際になると、車掌が検札に来る確率が高いのはそのためとか
213名無し野電車区:04/06/30 02:53 ID:cpnYPL0N
グリーン料金券って3島会社にあるね
九の2枚4枚きっぷのオプションや
北の回数券のオプションとか
四もザグリーン券とかいうのをチラシで見た事があるが
実際の券って見た事が無い
214名無し野電車区:04/06/30 14:00 ID:bmrR5FPb
7月号の時刻表JRニュースDに載ってるけど、〈夏休み限定 ひかり早得きっぷ〉の
グリーン車用安くてウマ−。さっそく指定とってきますた。
215名無し野電車区:04/06/30 19:28 ID:zceRh4Ly
>>195
随意契約って、これって発注者は宮内庁じゃないだろ?JR東の所有だから。
まあ、ボランティアってところか?
216名無し野電車区:04/06/30 21:44 ID:TFycpGVQ
>>213
漏れ、一度2枚きっぷにグリーン料金券を買って乗ったことがありまつ。
券面には「グリーン料金券」とあって、確か注意書きに該当列車に
有効な乗車券・特急券と一緒にご使用ください、みたいなのが書いてあった。

それ以外はもっぱらナイスゴーイングカードでつけど。
217名無し野電車区:04/07/02 23:14 ID:78NyEF21
宇都宮線と高崎線のE231の無料グリーンおぞましそうだな
218名無し野電車区:04/07/02 23:21 ID:cMZe9HEb
分ってて、狙って乗るヤシばかりだろうからな。
219名無し野電車区:04/07/02 23:31 ID:q7LW3DuK
東海道線・横須賀線(総武線住民以外)のG車の客は事前にG券を買ってから乗るが、
総武快速のG車の客は平日の朝以外、誰も事前にG券を買わない。

【秋の改正後のG料金】
事前にG券を買う東海道線・横須賀線の客→値下げ
事前にG券を買わない総武快速の客→値上げ(w
220名無し野電車区:04/07/03 00:18 ID:Y7L1IGoY
>>217

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088153998/l50

↑よろしかったら覗いてみて下さいな
221名無し野電車区:04/07/04 19:04 ID:bEhjeJSn
捕手
222名無し野電車区:04/07/05 14:04 ID:AN+WS17A
N’EXグリーン個室利用券って乗車券は4人分必要なのだろうか?

http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=541

ご利用人数分の乗車券を別にお求めくださいって書いてあるから
1人で利用なら1人分の乗車券で乗れるんだよな?
んでもってN’EXグリーン個室利用券って特急料金も含まれてるの?
223名無し野電車区:04/07/05 15:44 ID:9se2bw44
>>222
3人で利用したことはある、その時は乗車券は3枚しか買わなかったよ。


NEXのグリーンは最初の頃ドリンクの無料サービスがあったよね。
最初の頃は編成端だから普通席からの人間はあまり来なかったんだけど
ソフトドリンクを取りにガンガン普通席から来るようになって 廃止されてしまった。

優等列車のグリーン車ドアには人間の監視が必要だね。
224名無し野電車区:04/07/05 18:08 ID:KIJPsM9q
>>223
それは885系「かもめ」でも繰り返されたことで。
225222:04/07/05 21:10 ID:36woeqJQ
>>223
サンクス!!
実はホリパス+N’EXグリーン個室利用券をやってみようと計画してます
4人分の乗車券が要るなら子供用乗車券3枚買おうかと思ってました
226名無し野電車区:04/07/05 21:31 ID:MjKhgWZC
>>222
1人利用なら1人分の乗車券でOK。
特急料金も含まれてる。

窓口氏が知らない場合もあるので
買う時は、パンフ持っていって
「この切符下さい」と言った方が良いかと。
227名無し野電車区:04/07/06 17:23 ID:NJTlHED8
一等車や二等車を語るスレなのに最近は貧乏くさい話ばかり
もっと優雅な話をしましょう
228名無し野電車区:04/07/06 18:02 ID:jVHpTtQX
パーラーカーに乗りたいage
229名無し野電車区:04/07/06 22:23 ID:OyKTEBRQ
>>227 とある朝の通勤風景

二階建て車両にオレ1人。
前の椅子を180度回転。椅子を目一杯倒し、足を投げ出してユッタリする。
座ってるのにあきたら、通路に立って軽く体操する。
そしてまたもとのように座る。

隣を満員の埼京線が走ってる。
そろそろネクタイを締め、会社員という仮の姿に入る。
230名無し野電車区:04/07/06 22:45 ID:j4tKhC6N
>>229
ボーナス祝いでつか?
231名無し野電車区:04/07/06 23:02 ID:OyKTEBRQ
>>230
上越E4には結構常連さんがいますが、
たまに二階席に1人という状態に遭遇できます。(貸切感覚)

混雑してるGなら、わがまま客の少ない一般席の方がまし。
232名無し野電車区:04/07/07 00:06 ID:wYiXMGYR
上越E4の7号車2階G車にモーヲタがうじゃうじゃ
当のモー娘。はじめとするスタッフご一行様は
その階下普通席でお葬式
なんてことがあったな
233名無し野電車区:04/07/07 00:19 ID:AuTuowtU
>>232
モーヲタはしてやられたか
234偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/07/07 00:21 ID:kGgtyfun
>232
さすがに娘。世代でいきなりグリーンには乗せないのか。
2年位前にCSでやってたぁゃゃの全国ツアードキュメントで、
ぁゃゃがマリンライナーの普通車っぽいのに乗っている映像が流れてた。
結構地方都市のライブとか多いから在来線の特急に乗る機会もあるのかも知れぬ。
235名無し野電車区:04/07/07 00:24 ID:wYiXMGYR
>>234
娘。はいわゆる「分割」コンサートで新潟に行った帰りで
新潟出身メンバーを除いた6名が乗っていて
車端から4列20席を確保して通路側8席には
黒服兄ちゃんがニラみをきかせ
その中に娘。さんたちが乗ってるという
236名無し野電車区:04/07/07 09:09 ID:x2L3zWI/
>>235
ずいぶん詳しいなw
237名無し野電車区:04/07/08 07:03 ID:i6ir7Oqm
東のグリーンの敷居の低くする政策は助かる
238名無し野電車区:04/07/08 08:54 ID:crgo9ffQ
芸能人は優遇されすぎだよな
239名無し野電車区:04/07/09 16:32 ID:AiRojJla
保守
240名無し野電車区:04/07/09 22:33 ID:eG2T1b42
>>237
これで在来線G車が4列でなければね…。
鉄道利用者の絶対数が多いから仕方ないのかもしれんが。
241名無し野電車区:04/07/10 11:24 ID:w50reFv+
A個室の王道はオリジナルのオロネ25だよな
工夫された洗面器に萌え〜。窓際に座る際はジャマだが(w
242名無し野電車区:04/07/12 20:33 ID:UieLhQiF
信越本線高崎口って、1本だけグリーン車を含んだ編成があるらしいけど、
地元民の方、詳細を知っていたらお願いします。
243名無し野電車区:04/07/12 20:58 ID:axzDJhOa
>>242
とりあえず高崎地区の185系普通列車運用を書いとくけど、普通列車編成両数表を買いなさい。

高崎線 822M
上越線 1721M・2720M
両毛線 429M・631M・428M・638M
信越本線 165M・126M
吾妻線 2524M

上記は全てグリーン車連結の185系の列車。高崎線の822Mのみ14両、他は全て7両。
244名無し野電車区:04/07/12 21:30 ID:1B8laiBq
吾妻線の2524MはG料金取られますね。
245名無し野電車区:04/07/15 07:02 ID:q7rvz9a7
>>243
信越本線の高崎口ってまだ185の運用があったんだ
知らなかったよ
246名無し野電車区:04/07/15 15:31 ID:nvS4zeVv
コヒのキサロハの今後はどうなるんだべ?道内特急G車で一番快適だったのに。
気動車での運用に支障をきたすなら、はまなす・北斗星1-2号に連結汁!
階下普通個室は、改造してソロにならないのか?(ベッド長足りるのか?)

道内夜行の寝台客車組み込み逆バージョンとして。
247名無し野電車区:04/07/15 21:42 ID:y9dk+wHE
ナロハネ10の2等寝室は当初はC寝台だったのが、冷房化でB寝台になってしまった。
マイロネフ37290の開放寝室は、当初から2等なのにマロネ40は1等扱い。マロネ38
の区分室が2等C寝台というのも、或る意味不平感が漂っていたのでは。いずれにせよ
C寝台の扱いは結構あいまいだったのでは。利用者側としては、マロネ29もスハネ30も
ナロハネ10も同じ料金を払うのだよ。
248名無し野電車区:04/07/15 21:55 ID:MP3b+Tip
>>244
●特急・急行列車が途中から普通列車になる場合は、
特急・急行列車として運転される区間のグリーン券で
普通列車の区間についてもそのままグリーン車をご利用
いただけます。

??
普通列車が途中から特急・急行列車になる場合は
別に普通列車区間のグリーン券が必要なのか。。。
249名無し野電車区:04/07/15 22:53 ID:ofthfFhu
>>246
車内販売のある列車はアウトだからだろうな。
道内夜行は、とりあえず14系客車で数は足りてるみたいだから、
今もそれなりに客がのってれば敢えて金を掛けてまで、
個室寝台化するほどコヒは裕福でもないし。
250名無し野電車区:04/07/16 00:14 ID:R/VaNA+R
248>
途中から急行・特急になる場合も普通区間のG券必要なし。
今は亡き急行丹後でG券買ったら、豊岡から京都で発券されたが、
料金は福知山から料金で100KMのG券でウマーだった。
251名無し野電車区:04/07/16 00:33 ID:BGoCkxMv
>>244>>248>>250
吾妻線の2524Mは、万座・鹿沢口−渋川間で乗り降りする場合、普通列車用グリーン券が必要。
吾妻線内から新前橋以遠で降りる場合は渋川からの特急グリーン料金が必要。
252名無し野電車区:04/07/16 23:40 ID:zUbga1HU
>>251
優等列車が途中で普通列車に(逆も)なる場合の列車って
吾妻線の草津しか無いんじゃないの?

ちょっと昔なら西の方にも南紀やらつやまやらあったのに
房総の183も一部そんな列車あったね
253名無し野電車区:04/07/16 23:42 ID:1vQGALLM
>>252
にちりん
254名無し野電車区:04/07/17 00:41 ID:xovUyYtw
きたぐに
255名無し野電車区:04/07/17 09:16 ID:g6m9UcNA
大雪
256名無し野電車区:04/07/17 14:56 ID:xJ4ox4nI
ちとせ
257名無し野電車区:04/07/17 15:09 ID:ys4EPQQl
烏丸
258名無し野電車区:04/07/17 16:14 ID:xJ4ox4nI
>>257
事故発生w
259名無し野電車区:04/07/18 13:56 ID:65D1sOBT
「金沢往復きっぷ」が「金沢フリーきっぷ」になって、値下げ&フリー区間設定で
(゚д゚)ウマーに。

都区内発着G車用は25000円→24000円になりますた。
260名無し野電車区:04/07/18 14:04 ID:/rwYwiqI
>>259
新幹線(E4)、はくたか(681)のグリーンに往復乗れて
フリー区間まで付いて24000円!?
ふざけてる・・・マジで
261名無し野電車区:04/07/18 14:45 ID:pTVBGqG6
>>260
東京〜金沢間は空・陸とも激戦区だからなぁ
262名無し野電車区:04/07/18 14:48 ID:pTVBGqG6
今、束のサイトをチェックしたが…ありゃ周遊きっぷ潰しみたいなもんだなぁ
結果的に安く使えるようになったからウマーだけど

今までも、金沢発東京近郊フリーの商品があって、「いいなぁ」とは思っていたけど
263名無し野電車区:04/07/18 15:59 ID:pSphfK/M
>>259
料金は富山往復切符に合わせたみたいですね。
で、富山往復キップと金沢往復キップを廃止して北陸フリーに一本化した感じ。
北陸エリア内で動く必要のある出張者にも喜ばれそう。
264名無し野電車区:04/07/18 16:35 ID:pTVBGqG6
>>263
>北陸エリア内で動く必要のある出張者にも喜ばれそう。

…漏れw
265名無し野電車区:04/07/20 00:11 ID:50DSiDK1
しかし東はグリーン利用可能の往復企画切符がたくさん揃ってて羨ましいぜ
しかも料金を見ると普通用よりチョットだけプラスするだけだもんな
グリーン乗れよと言わんがばかりの値段設定に萌え
266名無し野電車区:04/07/20 10:18 ID:u2nLRYtF
このスレにGAヲタが居るとは思わなかった・・・

ところで、グリーン券無用で乗れるグリーン車、
つまり秋改正までの高崎・東北本線みたいな運用をされているG車って、
他にどこかにありますか?
267名無し野電車区:04/07/20 10:41 ID:NYXj2V7i
はやて号運転開始記念Aグリーン料金値下げは恒久化か?
繁忙期に100kmまでなら使うが200kmになると急に高くなるからな。
で、1980年10月当時のAグリーン料金。わかりやすいな。でも通行税10%が含まれています。
100kmまで1000円
200kmまで2000円
400kmまで3000円
600kmまで4000円
800kmまで5000円
それ以上は6000円
268名無し野電車区:04/07/20 12:42 ID:zg3aQLwz
何故今月発売の鉄道雑誌のヨ231東海道仕様の紹介で、
G車の室内写真が一枚もナイんだぁぁぁッッッ!!
269名無し野電車区:04/07/20 23:40 ID:ETlOD79a
北陸フリーきっぷは激しく(゚д゚)ウマー
JRの数ある割引きっぷの中でも特に良心的な部類に入ると思う。
次に北陸方面に行く時には是非利用したいです。
270名無し野電車区:04/07/21 21:39 ID:gJyE7r5t
つうか、北陸→首都圏の場合はおねだん据え置きみたいでつけど?
271名無し野電車区:04/07/23 21:16 ID:V2PHGKcI
救済age
272名無し野電車区:04/07/24 00:32 ID:S6ySu0da
>>261
その割には航空運賃の実勢価格が大阪や岡山よりも高い。
のぞみほどの熾烈な競争をしていないからだと思われ。
273名無し野電車区:04/07/24 11:14 ID:aGiXHNQc
>>272
距離の割りにはまだまだ高いですね。
需要の大きさはどうなんでしょ。まだ下がる余地があるのでしょうか。
274名無し野電車区:04/07/24 11:51 ID:O6SLYMV5
北陸と近畿〜山陽じゃ比べるのは無理
275名無し野電車区:04/07/24 11:59 ID:fMtUPKLv
毎週仕事で新幹線使うんだけど
のぞみ、ひかりって全部G車が3両もありますよね。
そんなに需要あるんですか?2両で十分な木が・・・・・
プラス2000円ぐらいならたまにはって思うけど。

あと、きたぐにのG車は通しで乗ってみたいですね<高い天井
276名無し野電車区:04/07/24 12:58 ID:NqkkBPRE
>>275
夏厨にマジレス。
バブル期にG車需要が高まった名残。
277名無し野電車区:04/07/24 13:56 ID:fMtUPKLv
>>276
そうですか。ありがとうございます。
お詳しいようなので
東京-新大阪間のG車の稼働率ってどのくらいなんですか?
普通車は満席でも2割ぐらいしか埋まってないのを良く見かけます。
278名無し野電車区:04/07/25 04:19 ID:GUPB3VSO
東京16:43発の静岡行に乗って静岡まで行き、静岡20:47発の島田行に乗車した場合のグリーン券って、やっぱり静岡で分割して買わないとダメ?
279名無し野電車区:04/07/25 08:10 ID:H5OPGD5w
>>278
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#02
● 快速・普通列車のグリーン料金は、列車ごとに実際に乗車される区間の
  営業キロで次の表をご覧ください。指定席・自由席とも同じです。
280名無し野電車区:04/07/25 13:11 ID:7vKG4Gar
>>275
「きたぐに」のG、たいてい空いていて照明もかなり落としてくれるのは良いです。
ただ、防音性は普通車のほうが上だと感じました。

座席自体は近年更新されてしまいましたが、今となっては貴重な国鉄型全室G車ですね・・・
281名無し野電車区:04/07/25 14:13 ID:h2gP+zWW
>>276
お前が夏厨。スレの雰囲気を汚すのはやめてくれ。
282名無し野電車区:04/07/25 14:16 ID:kRtAYkPo
>>281
いちいちレスするのが一番壊れる元
放置しる!
283(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/07/25 15:03 ID:t3YYyYLF
284名無し野電車区:04/07/25 16:57 ID:WC7UL+Gn
>>283
おっとコレは九州持ちのオロネ25ですね。
つばめのグリーン車の内装が更新したのと
同時進行だったみたいで壁が木目調になりましたし
絨毯も変わってますね。
オレは更新直前のに乗った事が有ります。
テンキーロックがボロボロで鬱だった。
285名無し野電車区:04/07/25 17:10 ID:1n81znHl
>>282
了解。
286名無し野電車区:04/07/25 18:03 ID:lAHhDBjn
あらためて画像でみると、オロネ25の個室料金も
せいぜい10000円が限度だな。
287名無し野電車区:04/07/26 00:16 ID:A6cgsbs6
E231のグリーン車ってどうよ
土曜日に乗ってみたが進化していってるね
足下がスッキリしていて広々してて心地良かった
288名無し野電車区:04/07/26 07:00 ID:qR4oupPl
今は普通車扱いなので、正式なグリーン車になってから乗ろうかと。
289名無し野電車区:04/07/26 19:35 ID:4a1tNQfM
Qの周遊券で九州を旅しております。
本当はG車利用は特急料金+グリーン料金なんだけど、
グリーン料金しか取られないことが多い。窓口で指定を買うと取られるけど。
レチから買うと、グリーン料金のみということが多いです。
290名無し野電車区:04/07/26 20:51 ID:zGvAQ+4u
明らかに空席数に余裕がある場合に限り、そういった扱いをするようです。
291名無し野電車区:04/07/26 21:41 ID:55YIEbkH
>>289
G車はG料金+自由席料金扱いだからでは?
漏れ、一度Qの往復NGC利用で帰りの復路、G席に乗ったが、
「特急料金が違う・・・?」と聞いたら
「あ、G席は自由席料金扱いですね」って言われた。
だから指定だけはその差額はとられないのだと。
292名無し野電車区:04/07/26 21:43 ID:55YIEbkH
追加。
以前あったQの『正月フリー』しか使ったことのない香具師は、そんなこと分からないかもね。
だって料金が \*** だし。
293名無し野電車区:04/07/26 21:43 ID:r+LE5mmj
>>280
国鉄型全室Gは、首都圏じゃ未だサロ110-1200が東海道にゴロゴロしてるけど。
でもE231の投入のペース考えたら2,3年先にはどうなってることやら。
294名無し野電車区:04/07/26 22:28 ID:XNAR+LNP
>>292
>Qの『正月フリー』しか使ったことのない香具師は、そんなこと分からないかもね。

なんでちょっと知ってるからってそんなに偉そうに言うかな?
295名無し野電車区:04/07/26 22:28 ID:YdSxgXMl
サロ110-1200は2006年春で全廃予定ですよ
296名無し野電車区:04/07/27 07:13 ID:XtSNCHDM
サロ110もなかなか趣があってよい
297名無し野電車区:04/07/27 10:49 ID:zfVIzjB0
>>291
この手の切符ではグリーン車があるときは、
指定席よりグリーンがお徳ということなんですね。
298名無し野電車区:04/07/27 11:01 ID:+p1L4G6s
シートがちょっとしょぼいが、DQNが乗ってこないので(DQNはたいていダブルデッカーグリーンの上に行きたがる)快適でしたよ。
もう平屋のグリーンもなくなるのか・・・。
299名無し野電車区:04/07/27 14:29 ID:YYuV/IW0
>>298
ダブルデッカーの平屋部分で勘弁して下さい。
300名無し野電車区:04/07/27 14:35 ID:HbRNotXl
>>298
それを知らずにマリンライナーのG車気分味わおうと上行って寝てたら
DQN家族が喚いたり、後の席で女がクチャクチャシウマイ弁当食って臭いを充満させるし
えらい目に遭ったよ。
サロ110があぼーんするからそっちへ乗ったら良かったな。

さすがに元宇野線快速の車両は無さそうだけど。
301名無し野電車区:04/07/27 23:55 ID:SmRbB2Bn
なんとかと煙は高い所に上る。
302名無し野電車区:04/07/28 02:34 ID:jZYYNf4D
5000系・223系マリンライナーがブルーリボン取ったんだったっけ?
DDグリーンのおかげだな、当然
303名無し野電車区:04/07/28 07:28 ID:yFsXKKim
5000系・223系マリンライナーがブルーリボン取ったんだっけ?

獲得したのはDDGだけ。勘違いしないやうに。
304名無し野電車区:04/07/29 07:14 ID:18ouEgrz
>>303
運転室直後と2階だけがブルーリボン賞なのか・・・
同じ車両でも部分的な受賞はめずらしい
305名無し野電車区:04/07/29 12:06 ID:ujX1mMLS
>>304
正しくは、ダブルデッカー車のJR四国5100形。階下部分も含まれる
306名無し:04/07/29 12:50 ID:ufgvXjzs
211系の平屋Gもおすすめ。

いずれ高崎線転属なので東海道の香具師は今のうち乗っておけ。
307名無し野電車区:04/07/29 20:51 ID:7M3KXHb1
俺も平屋Gの方が落ち着くし、荷物置くのにも困らないので好きだな。
サロ211は室内の配色も良く、外見もカッコイイと思う。
308名無しの電車区:04/07/30 09:45 ID:QFgvMD0+
211系グリーン車1人で乗るなら平屋サロ、子連れならDDサロ(2階)だなぁ
309名無し野電車区:04/07/30 21:12 ID:flARBXS5
外国人向けの151系と20系の写真のあったサイトってどこですか?
ご存知の方、アドレス教えてください。
310名無し野電車区:04/07/31 11:57 ID:8h5lPARC
半島人向けの185系と50系の写真のあったサイトってどこですか?
ご存知の方、アドレス教えてください。
311名無し野電車区:04/07/31 21:17 ID:4xFWW9YQ
211系の平屋サロは2両平屋で組んで宇都宮高崎線で活躍するんですよね
昼間の運用に徹するのかな?
312名無し野電車区:04/08/01 01:51 ID:g7pfgpF8
>>311
平屋は211,210全部で12両に対して、113系に組み込まれている124,125は35両あるので、
東海道を全部124,125からの編入改造車でまかなった上で、
平屋+二階建ての組み合わせをやると、2階建てが一両足りないわけだが、
そのばあいは余った平屋があぼーんされて、
平屋+平屋の編成は出来ないのではないかと。
313名無し野電車区:04/08/02 02:36 ID:b7BVJ1cO
>>312
余った1両は伊東線内専用編成に組まれるのではないかと妄想
314名無し野電車区:04/08/02 21:20 ID:nU3dVJNK
>>312
そんでもって伊豆急ロイヤルボックスがフカーツしてくれたら...
これも妄想でつね。
315名無し野電車区:04/08/03 07:50 ID:OA6NL8Rt
>>312
サロ124→29両
サロ125→5両 合計34両
316名無し野電車区:04/08/04 23:36 ID:tgNKH0Lv
>>267
グリーン料金は1980年当時と同料金にするべし
しかし九州が値上がりになる罠
317(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/08/05 18:08 ID:OQpDFjtt
普通列車のグリーン料金改正は首都圏だけかな?
「グリーン券は車内でのみ発売します」って書いてある
津軽線323M・324M・328Mはどうなるんだろう。

締切だったらションボリ。
318名無し野電車区:04/08/05 18:44 ID:eyZzxXSE
>>277

あくまで想像だが、JR東海の頭の中では
「普通車に乗ってる奴らはたいていビジネスきっぷ利用だから、立たせて
 おこうと指定を取らせようと売上額は変わらない」
「グリーンを快適なだけでなくガラガラにしておいて"金払えば直前でも
 快適な座席が確実に買える"にしておけば、乗車券&特急券の奴らは移っ
 てくれるだろ」
みたいな概念が出来上がってるんだろうな。

ただ、会社から回数券を支給された奴がちょっと自腹を継ぎ足してG車
に乗る(のを捕まえて収入にする)、というビジネスチャンスは逃してる
と思うぞ。

個人的には「G回数券-普通回数券の差額」程度の額で普通車からG車に
変更できる「G変更券」みたいなのが欲しい。
319名無し野電車区:04/08/05 19:59 ID:Tjxxv6w1
>>318
やだよ。スーツ着た乞食がG車に乱入なんて
320名無し野電車区:04/08/05 22:30 ID:ITg6jbcI
>>319
その通り。スーパーシート廃止した後のJAノLの
クラスJの悲惨な状況を見ると、安易なG車割引は
感心しない。
321名無し野電車区:04/08/05 23:43 ID:8nbWzZou
>>319

激しく同意
322名無し野電車区:04/08/06 00:54 ID:pIxeAXA9
>>318
 オレは同意!!
>>319>>321は多分仮想金持ち(ちょっと金のあるヤツを嫉む貧乏人)
っていうか以前ビジネスきっぷがあった時、指定が取れなくて
そのままひかりに乗り、車掌にペラペラグリーン券を発券して
もらった事がある。あくまでもグリーン席に余裕がある時や
車掌の気分や儲ける気次第でしょう。

 普通席用の回数券なんかで差額でグリーンに乗れるってのは
北とか九州でやってますね。私も九州では2枚4枚きっぷの
グリーン利用券でグリーン席にグリーン個室に乗りまくりました。
西ではきのくに指定席特急回数券が>>318さんのおっしゃる
「G変更券」があります。
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap02&list=true&shnId=1042027&shnRev=01
しかし西のサイトでその変更券を検索しても出てこないのは何でだろう?




>>320
クラスJはやり過ぎだと思う。まだ乗った事が無いのだが
ANAのスーパーシートと比較しようと思う
323名無し野電車区:04/08/06 03:02 ID:PCtGV5Sy
>>322
おまいも「スーツ着た乞食」だなw
黙って普通車に座ってろ!
324名無し野電車区:04/08/06 06:57 ID:beJwgS05
外国人向けの151系と20系の写真のあったサイトってどこですか?
ご存知の方、アドレス教えてください。
325名無し野電車区:04/08/06 16:01 ID:IFHBVq1f
>>319-320

成金のくせにw
…あ、脳内グリーン車常連か(藁)
326名無し野電車区:04/08/06 16:09 ID:i+KslzOC
>>325
おまいみたいに無駄遣いしないからなw
あ、おまいは存在が(ry
327名無し野電車区:04/08/07 00:53 ID:rxU6EekI
とまぁ夏らしいやりとりな訳ですが、
328名無し野電車区:04/08/07 12:37 ID:qL/QSuGY
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004080623365894132.jpg

昨日の夜ののぞみの山陽区間。
新神戸を過ぎてからはガラガラでした。
本当なら今日の昼に帰る予定でしたが、夕方になって予定が変わってしまい慌てて指定券を変更しますた。
忙しい1日でしたがたまにはグリーンを使うのも良いかも知れないと思わされた1日でした。
329名無し野電車区:04/08/07 13:12 ID:G3vzsfq3
新幹線使わずに名阪間往復したが、アーバンライナー+のDXの客層最悪!
帰りに乗ったワイドビューしなのの自由席の方が落ち着けた。
330名無し野電車区:04/08/07 14:38 ID:EGapW/Pg
>>329
男だったら名古屋〜大阪もグリーンにするべし
100系が無い今は買う気はないのだが、
こだま号専用グリーン回数券の大阪〜名古屋を買って
グリーン個室を楽しんだものだった
331名無し野電車区:04/08/07 16:57 ID:9x1bYE4S
>>330
アーバンライナーのDXシートにする。
332330:04/08/07 18:31 ID:EGapW/Pg
>>331
さすがにオレも今はアーバンライナーDXシートだ罠
333名無し野電車区:04/08/08 09:46 ID:UeOj38kN
おれは快速アーバンのグリーンにする。
334名無し野電車区:04/08/08 13:20 ID:ef2r1NiY
ロイヤルボックスはどうなってるの?
335名無し野電車区:04/08/08 13:26 ID:mtu4EtVx
>>332
通ならワイドビューだ!
336名無し野電車区:04/08/08 14:06 ID:/9J8aanz
>>334
土休日の特急の時“だけ”連結されているらしいが、
車販や、トンネルの中のあれはないらしい。
あぁ _| ̄|○
337名無し野電車区:04/08/08 21:48 ID:51BuqAz9

おい、おまえら、教えていただきたいのですが、
ホリデーパスとデータイムグリーン回数券って併用できるのでしょうか?

単身赴任で千葉に来ているのですが、郷里(東北)に
帰る前に散々通勤で乗った総武快速とそれに直結されてる路線を
制覇してから帰りたいと思いまして、

土曜:千葉→内房→浜金谷→東京湾フェリー→久里浜→千葉に帰る
日曜:外房と成田空港でエアバンドハァハァ、などというルートを妄想しハァハァして
更に大船軒や紀州犬シュウマイなんかも食おうかとも思ってたり、、、

データイムグリーン回数券のあるうちにやっておきたくて、
ついでにお勧めのうまいものも教えてくださいまし。
図々しい教えて厨でスマンス。
338名無し野電車区:04/08/08 21:55 ID:sgPLTwoq
>>337
出来る、漏れ何回も使っている。
339337:04/08/08 21:58 ID:51BuqAz9
おお、OKですか、御回答ありがとうございます!
340名無し野電車区:04/08/10 00:17 ID:SehNC92b
普通グリーン券で質問です
大船も熱海も乗り換え可能駅ですが
例えば
平塚→久里浜(大船乗り換え)
沼津→伊東(熱海乗り換え)
みたいに上りと下りが入れ違うような
乗り換えは出来るのでしょうか?
341名無し野電車区:04/08/10 02:14 ID:vEo95JmZ
>>322
クラスJは言ってみれば、旧JASレインボーシートの様な中間クラス。
最上位のスーパーシートが無くなって、中間と下位が残るという
「イ」が無くなって「ロ」と「ハ」だけになったのと同じな訳で
クラスJとスーパーシートを比較するのは無理があると思いますが。
342名無し野電車区:04/08/10 05:28 ID:pAM2AXUI
>>340
いずれもOKです。
規則(JR東日本旅客営業取扱細則第44条)を見る限り、
列車の方向別の制約条件をつけていない。
ただし乗換駅での途中下車はできません。念のため
343名無し野電車区:04/08/13 17:57 ID:D9MLgmqT
age
344偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/08/15 19:20 ID:T7tZNyHm
今度東京〜京都間をSあずさ〜WVしなので乗り通そうかと考えているんだけど、
ヨ351と383のグリーン、どっちか選ぶとすればどっちがいいかな?
前者は3列で距離が短くて安いけど、
後者は先頭が見えるし距離が長いけど4列で高いし・・・

まあ男は黙って両方乗りとおせってのもありなのだがw
345名無し野電車区:04/08/15 19:45 ID:iVo1HRLW
>>344
しなののグリーンは塩尻方についてるから最後尾ですけど
346名無し野電車区:04/08/15 19:52 ID:C4pqmR4d
あずさのグリーンは4列席ではなかったか。
347名無し野電車区:04/08/15 20:17 ID:sK3l0XTA
どちらも4列グリーン(;´д`)
348偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/08/15 20:42 ID:T7tZNyHm
うああああああああ(つД`)
351って当初から4列だったのねんorz
そ、それなら束のGで3列って251と253と651しか残ってないの?
しかもしなのは逆方向のGってのも気づかんかった_| ̄|○

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_e351.html
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_383.html
なんかどっちもどっちってかんじかなぁ、
あとは乗車時間と沿線景色でしか比較のしようがないか。
349名無し野電車区:04/08/15 21:42 ID:NHWtorNF
>>348
おいおい束の3列はまだあるぞ、コテ名乗る位なら調べ直しw
350偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/08/15 22:41 ID:T7tZNyHm
>349
なるほど、新幹線も含めたら400系を忘れていた。
でも山形新幹線も4列E3も多いから、400系車は運次第だよね。
183のグレードうp車って波動用に残っているのだろうか。
351名無し野電車区:04/08/15 23:23 ID:HEJY91VV
350>
おいおい山形新幹線だが、400のほうが圧倒的に多くE3は少ない。
ちなみに400が12編成、E3が2編成。
352名無し野電車区:04/08/16 00:24 ID:y0kifb02
>>350
晒し上げじゃないが、まだあるんじゃないかな?
それも定期運用で( ̄ー ̄)ニヤリッ
353名無し野電車区:04/08/16 00:27 ID:58l2I4Xa
>>350
183の3列G車は中央ライナーで毎日走ってますよ。
354名無し野電車区:04/08/16 01:33 ID:Q9x0c2VR
この秋にきたぐに583天井高々グリーン車で大阪→新潟へ行くッす。
ってきたぐに583は秋改正クリヤーできてるんかい!<パシーン←ハリセン音

だいせんがあぼーんらしいだけに心配っす。
355名無し野電車区:04/08/16 14:18 ID:A2qr+7KZ
>>352 に関連して
束の路線を走るなら、こやつらも忘れないでね…
681、789、伊豆急2100
356名無し野電車区:04/08/16 17:53 ID:sHQFQGdN
4 8 5 を 忘 れ て い な い か ?
357名無し野電車区:04/08/16 23:29 ID:y0kifb02
>>356
それでやっとコンプリートだ
358偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/08/17 01:04 ID:9ZOuAc0o
いやいや参ったな、ここまでツッコまれるとは。
で、Sあずさとしなの、乗り比べた方います?

>350
以前1回だけつばさGに乗ったのだが、よりによってE3の4列車だったのよ_| ̄|○
まあ普通車乗客があふれてグリーンのデッキまで立ち席の状態だったので
それでも優越感は感じられたけど、よほど運が良かったのか悪かったのか。
時刻表の座席図には4列車しか載ってないから4列車が多いのかと思ってた。
359名無し野電車区:04/08/17 21:12 ID:UvDxq5Qq
数年前、長野新幹線で3列のあさまに乗ったことが1回だけある。
臨時らしく殆ど客は乗ってなかったが。

あれはVIP用の車両だったのか?それともデビュー当初は3列だったのか?
360名無し野電車区:04/08/17 21:57 ID:XR/M8tpx
脳内G車だな。
361名無し野電車区:04/08/17 22:55 ID:+y7yV5Pa
車椅子対応席に座ったのでは?
362名無し野電車区:04/08/17 23:16 ID:hvRl8/Qf
・ ・
片側3列ってオチか?
363名無し野電車区:04/08/17 23:23 ID:rdX3we2+
おい、お前ら、こんなもの見つけました

http://www013.upp.so-net.ne.jp/zyouhouya/

例のヤフオクで新幹線を半額で乗る方法です。

結果は、ぷらっとこだまを使うんだって。

あー良かったこんな情報にカネを払わなくて。

364名無し野電車区:04/08/18 00:02 ID:dTwxVC6M
358>
E3は、いちおう「つばさ」のイメージリーダー車両だからだと思われ(w
少ないのにポスターとかE3だからな(ww
365名無し野電車区:04/08/18 07:37 ID:aSxiducS
なにが面白くて (ww なんて使ってるのか、厨の考えることはわからん。
366名無し野電車区:04/08/19 21:19 ID:dqxuqf2j
age
367偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/08/21 20:05 ID:CtRE+g78
結局あずさじゃなくてしなののグリーンにしました。
木曽福島からやたら乗ってきて名古屋までの乗車率は7〜8割。
漏れの隣も乗ってはきたけど、4列でもあまり気にならなかった。
4列でも多少はシートの幅は広いのだろうか。

てか初めて車内に入ったとき、あまりに普通車っぽいインテリアで、
フットレスト見つけるまで普通車に乗り間違ったかと思ってしまった。
乗車後5分前後ですぐにおしぼりを持ってきたのはなかなか良かった。
368名無し野電車区:04/08/22 17:43 ID:lLr7C7rP
あれ?おしぼりあるんだっけ?
369名無し野電車区:04/08/23 01:04 ID:mg+JtXAU
>>369
東海の在来線特急列車はおしぼり出るよ
しらさぎはどうだったか知らんが
370名無し野電車区:04/08/23 01:41 ID:HvxnrMTj
大阪行き雷鳥のパノラマグリーン1C席と
サンダーバードのグリーンだったらどっちがいい?
371名無し野電車区:04/08/23 18:30 ID:GmvVdSTz
>>370
雷鳥が良いと思う。
サンダーバードはグリーン車の乗車率が高い。
座席指定でも、空いてるのと満席(に近い状態)だと、前者のほうが気分が良いと思うが。
372名無し野電車区:04/08/23 21:57 ID:5h2La8Kx
>>371
漏れが5月に上り「雷鳥」のG車使ったときは、漏れのほかは
リーマソ一人だけですた。
普通車指定席はほとんど満員だったけど…。
373名無し野電車区:04/08/23 23:28 ID:mg+JtXAU
雷鳥っておしぼりサービス無いのか?
パノラマグリーンにこの前乗ったがおしぼりサービスが無かった
374偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/08/24 00:58 ID:DtOURrfD
>368-369
しなののときは紙おしぼりだったけど、紙の面積が広くてかなり使い勝手はよかったよ。
駅弁買ってるときや汗ぐっしょりのときのおしぼりはありがたいところ。
375名無し野電車区:04/08/24 06:33 ID:+MeBz9FB
昨日苫小牧から札幌までsp北斗に乗ったら、
おしぼり&フリードリンク出てきた。
376名無し野電車区:04/08/24 20:40 ID:AfZ0WRUv
グリーン普通回数券が秋の改正で廃止だけど
記念で奮発して買ってみようと思う

倒壊管内の駅でも発売してくれるのだろうか
沼津←→島田の間のグリーンが無くなるので
この区間から東京方面で買いたい
377名無し野電車区:04/08/24 20:51 ID:HDo9ReJg
>>367
確かあのグリーンはピッチだけ1200mmを確保していて、
一般のグリーンよりもゆとりがある(ありすぎる?)んだよね。
383は普通車も1000mmピッチに簡易のフットレスト付きだから、どちらもお得だよな。

>>370
個人的には、サンダーバードのグリーン、というか酉の新型車グリーンは全般的に身体に合わない。
雷鳥は知らないが、オーシャンアローもダメだったね。
378偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/08/25 00:55 ID:udaufyBl
>377
案外シートの狭い・広いの感覚は横幅ではなくピッチに影響する気がしてきた。
足元空間が広いだけでかなりくつろぎ感覚を味わえる。
4列車と思ってたけど、乗ってみて良さがよくわかった。
ただ隣が女の人だったので、横の窮屈さを感じなかったのもでかいか。
これが汗ぐっしょりのデヴヲタだった日には(ry

で、今度サンダーバードか雷鳥のグリーンに乗る機会ができそうだけど、
今までの流れだと案外雷鳥のほうが良さそうだね。
379名無し野電車区:04/08/25 07:21 ID:alP3OVa6
>>376
オレも普通グリーン回数券は買ってみたいが
オレのエリアには普通列車グリーンが走っていない
仕方ないからML高知・松山で我慢するしかない(w
380名無し野電車区:04/08/25 10:48 ID:U5625zWC
あさぎりも3列で快適
381名無し野電車区:04/08/25 16:17 ID:ieQ/qT7f
今日コヒの785系「Uシート」に乗った。
結構ゆったりしてていいよ。なおこの書き込みは
スレ違いにつき自動的に(ry

あ、コンセント付きね。
382名無し野電車区:04/08/25 22:41 ID:OqZ/2FZC
当方大学一年生(18)男ですが、グリーン車乗ってもいいですか?
グリーン車ってやっぱ20歳以上じゃないと白目で見られるかな?
ちょっと宝くじで10万当てちゃったんで、一度乗ってみたかったんです。
東京〜岡山ですが、500系と700系ではどちらが座り心地がいいのでしょうか?
質問ばかりですみませんm(__)m
383名無し野電車区:04/08/25 22:48 ID:QQn9HD3X
>>382
アブク銭ならさっさと使いたいように使うのが吉
その後、お金の大切さを(少しだけ)知るが良し

いいんじゃない?使ってみても?
自分がその空間に相応しいかそうでないかを感じ取ってみるのも
良い社会勉強かと
384名無し野電車区:04/08/25 23:31 ID:OqZ/2FZC
やっぱりあわないですかね・・・
大学生なんて乗ってないか・・・
385spitztales:04/08/25 23:37 ID:aR1zyuNe
お初です
うちの友達中学3年で新幹線の個室グリーン乗ってたけどね。(アホ
大学生くらいでしたら大人みたいなもんですし、大丈夫ですよ。
386名無し野電車区:04/08/25 23:37 ID:QQn9HD3X
>>384
漏れのグリーン初体験wは大学2回生の時だな、今は無き大垣夜行で

新幹線やら昼行特急のGはその1年後だったな
いちおー、服装なんかに気を付けた気恥ずかしい思い出があるw

カネはバイトして貯めたが
387名無し野電車区:04/08/26 00:17 ID:bfRDptgM
在りし日の半ズボソと183系画像。
http://marishimaid.hp.infoseek.co.jp/Alb/183Shirane.jpg
388名無し野電車区:04/08/26 02:14 ID:9MpTQqbk
>>382
早さを求めるのなら500系。快適さをもとめるのなら700系。
安さを求めものなら、300系のぷらこだグリーンプラン。
389(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/08/26 07:53 ID:oSJTQ3xr
横浜のみどりの窓口で、東京−横浜間のグリーン回数券を買ってみたら
なぜか常備券が出てきたんだけど、これはデフォなの?
390名無し野電車区:04/08/26 11:38 ID:7Y7lP4wJ
>>382
500系は頭の当たるところに枕が付いている。
だから、狭くても座席重視なら500系、トータル的な居住性なら700系かな。
391名無し野電車区:04/08/26 12:39 ID:tj4alyof
>>380
G車のくせにピッチ1100oは狭いぞ。
392名無し野電車区:04/08/26 18:35 ID:VlUHw258
>>389
常備券? 駅名補充券ではないの?

いずれにせよ、磁気券でないのはデフォ。
393名無し野電車区:04/08/26 18:41 ID:Q/Ob0wtm
繁忙期は高卒はグリーン車利用を控えてね。俺たちが使えなくなるから。
オマエラにとってはあんなチンケなもんが豪華で贅沢な思い出とかぬかして使ってるかもしれないけど
オレラにとっては日常でしかないんだから。飛行機使えるけど俺は列車が好きだからあえてつかってる。
それにたった2000円ぽっちの駅弁を感動しながら食ってるボンビー人とか見てて哀れになるよ。
いや、普通に美味いとは思うよ。でも俺の普段の夕食以下だよ。
今日は六本木でクライアントたちと神戸牛の鉄板焼きですよ。もう、感動は別にないですが…
394名無し野電車区:04/08/26 18:45 ID:XkoYFF0H
こんな所でそんな事しか言えない藻前様が哀れでつ…
395名無し野電車区:04/08/26 19:34 ID:WFfJ6Era
繁忙期は>>393みたいな兵隊リーマンはグリーン車利用を控えてね。目障りだから。
オマエはあんなチンケなもんを好きだからとぬかして使ってるかもしれないけど
オレはイヤイヤ使ってるに過ぎないんだから。自家用ジェット使えるけど世間の目もあるから仕方なしに使ってる。
それにたった10万円ぽっちの神戸牛を感動しながら食ってるボンビー人とか見てて哀れになるよ。
いや、普通に美味いとは思うよ。でも俺の普段のおやつ以下だよ。
今日は美食倶楽部で海原雄山たちの至高vs究極の審査員ですよ。もう、感動は別にないですが…
396名無し野電車区:04/08/26 21:51 ID:wPtyExwQ
393や395みてるとクレジット板の黒茄子や雨黒使いの会話みたいだ。
397阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :04/08/26 22:48 ID:WB3rrQE9
みなさまマルチに釣られすぎでつよ。
398(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/08/26 23:18 ID:oSJTQ3xr
>>392
あれってマルス発券出来ないの?
券売機では売ってるのに。
399名無し野電車区:04/08/27 07:27 ID:Q7SMEcbj
なんでこのスレには高卒しかいないんだよ…
なんかヤダな…
400名無し野電車区:04/08/27 07:51 ID:YMfZ4Jul
400get!!
401名無し野電車区:04/08/27 13:32 ID:7Ajz+7xo
>>396

いいんだよ、>>393みたいなバカがいるからJRやクレジット会社が儲かる。
価値のないものには金を払わない、あるものには払う。
402名無しの電車区:04/08/27 13:40 ID:TGNTuy2G
ところで10/16改正から
ビューわかしおの一部列車の末端区間(勝浦〜安房鴨川)で
普通列車扱いになるわけだが、
グリーン車は指定席扱い。

土休日は550円で乗れるんだろうな。G指に。
(もっとも券面の表示の仕方が気になるが)
403名無し野電車区:04/08/27 14:30 ID:Q7SMEcbj
>>401
JRやクレジット会社の経営を語ったところでオマエは高卒なワケだが?
収支関係を扱う部署は最低採用条件大卒以上なワケでオマエの存在は無に等しいかミクロレベルのチリ・ホコリ並みなわけだが。
404名無し野電車区:04/08/27 14:41 ID:EnpjYDWn
>>395
>今日は美食倶楽部で海原雄山たちの至高vs究極の審査員ですよ。もう、感動は別にないですが…

この時点でネタケテーイ。つーか美食倶楽部や海原雄山が実在すると思ってるとは
相当イタイタしい香具師だな。(w
405名無しの電車区:04/08/27 15:34 ID:fkPr59qj
>>404
キミが「実在すると思ってる人が存在している」と本気で思ってるとしたら、それこそ痛すぎ

406名無し野電車区:04/08/27 16:10 ID:YMfZ4Jul
403 :名無し野電車区 :04/08/27 14:30 ID:Q7SMEcbj
>>401
JRやクレジット会社の経営を語ったところでオマエは高卒なワケだが?
収支関係を扱う部署は最低採用条件大卒以上なワケでオマエの存在は無に等しいかミクロレベルのチリ・ホコリ並みなわけだが。

↑こいつも高卒なんだろ?
407名無しの電車区:04/08/27 17:18 ID:+AwVmMub
グリーン車乗るのに大卒も高卒も関係ないやん。
乗れる奴(乗りたい奴)が乗る、乗らない奴は乗らない、乗れない奴は我慢する。
ってことで。
408名無し野電車区:04/08/27 17:32 ID:Q7SMEcbj
>>407
グリーン車は高卒でもヤスヤスと乗れる、所詮安物なわけで…
普通車なんか論外で、グリーンしか選択肢がなくなるので仕方なしに使ってるだけ。
で、高卒のくせにとか言うんじゃなくて高卒に囲まれるとむしずがはしるんだよ…
俺が言いたいのは、逆に高学歴が乗る時間帯に遭遇して気まずくないの?申し訳なく思わないの?
ってこと。


ってか、混む時期は高卒がいっぱいいる空間は気持ち悪くて不愉快だから乗るなよ。
あとさ、このスレ高卒ばっかりでキショイよ?所詮、そーゆーレベルの掲示板なのね。
409名無し野電車区:04/08/27 18:18 ID:76J6RKo4
この基地外、実は専卒だったりして。
学卒以上の印象を貶めようとしてバカをさらしてるね。
410名無し野電車区:04/08/27 19:04 ID:YMfZ4Jul
>>410
そうでなきゃ、就職活動がうまくいかない3流大の学生かな?
余裕が無さそうだもんなw
411名無し野電車区:04/08/27 19:29 ID:Q7SMEcbj
>>410
感情のままに単発発言ですか?
頭を使うのが嫌いで学業を放棄したから知能の発達が止まり思考回路が1ルートしかないゆえ
理論的に説明できない高卒特有の現象だね。
ところで英語ってのは理論的に物事を説明する言語なんだよね。
How&Whyってな具合にね。
きみも、俺が余裕がないように見える理由を具体的に理詰めで説明できるの?
まぁ必死なあまりヘンテコリンな文章にならないように頑張れや。プクス♪
412名無し野電車区:04/08/27 19:30 ID:7Ajz+7xo
>>404

> >今日は美食倶楽部で海原雄山たちの至高vs究極の審査員ですよ。もう、感動は別にないですが…
> この時点でネタケテーイ。つーか美食倶楽部や海原雄山が実在すると思ってるとは
> 相当イタイタしい香具師だな。(w

おいおい、今頃ネタと気づくなよw
413(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/08/27 20:31 ID:bws4eIpe
お前ら全員死ね。
414名無し野電車区:04/08/27 21:39 ID:Q7SMEcbj
感情のままに単発発言ですか?
頭を使うのが嫌いで学業を放棄したから知能の発達が止まり思考回路が1ルートしかないゆえ
理論的に説明できない高卒特有の現象だね。
ところで英語ってのは理論的に物事を説明する学問なんだよね。
How&Whyってな具合にね。
きみも、『全員死なねばならない理由』を具体的に理詰めで説明できるの?
まぁ必死なあまりヘンテコリンな文章にならないように頑張れや。プクス♪
415名無し野電車区:04/08/27 21:44 ID:0Hq6pfAY
グリーン車に気軽に乗るのはいいけどな、せめて行儀良くしておけよ。
自分自身が何のために、グリーン車に乗ってるのか分らなくなって、はしゃぐなよ。
416名無し野電車区:04/08/27 22:08 ID:Q7SMEcbj
>>415
オマエにとってグリーン車は特別かもしれんが、俺にとっては日常でしかない。
会社でも出張時はグリーンのみ。札幌出張時は北斗星のロイヤルかカシオペアのメゾネットスイート。
ハァ…
417名無し野電車区:04/08/27 22:10 ID:Q7SMEcbj
たしかにウルサイ客は気持ち悪いが…
418名無し野電車区:04/08/27 22:12 ID:Er9m5U13
>>416
北斗星で出張とは優雅な会社でつね。フツーは穴のスーパーシートぢゃないの?
つーか何業界?
419名無し野電車区:04/08/27 23:37 ID:m/VaCrku
>>418
レイルウェイ○イターじゃないの?<>>416

と苦言を呈しておく。
420偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/08/28 00:11 ID:LLPkIZs2
おまいら頭の悪い下品な成金の釣りにひっかかるなよ・・・

>382
いいんじゃないの?運をつかんだってことで自分で手に入れた金なんだし。
親の金だったらアホかおまいはって言うかも知れんけど。
ちなみに漏れはグリーンに乗るようになったのは仕事するようになってからだね。
学生のころはMLながらや九州に乗れるだけで有難がってた。

>397
お久しぶりです、車板で似たような名前を見かけたのは気のせい?
421改変:04/08/28 00:33 ID:W1Wz1pDr
繁忙期は勘違い野郎のグリーン車利用を控えてね。利用したい人乗れないから。
コイツにとって当然の権利だとかぬかして使ってるかもしれないけど
利用者にとってはいい迷惑でしかないんだから。飛行機は仕事上よく利用するけど私は列車が好きだからこれに乗ってる。
それにわざわざアルマーニのスーツをこれ見よがしに見せつけていて哀れになるよ。
いや、本人にとっては上品な行動のつもりだと思うよ。でも一般の素行以下だよ。
今日は本でも読みながら目的地まで過ごしますよ。もう見てられないから・・・。
422名無し野電車区:04/08/28 00:42 ID:7/cMIYJS
>117 >121

サンライズのシングルデラックスで貰えるスリッパの情報キボン
423名無し野電車区:04/08/28 01:19 ID:6pdtUzFJ
グリーン普通回数券はマルス発券できない。
424名無し野電車区:04/08/28 08:07 ID:qSE/zRy9
>>418
監査法人勤務で経営コンサルタント業務してます。
こうみえても一応、リアルで公認会計士ですよ。

ちなみに中央(商・金融)大卒です。
425名無し野電車区:04/08/28 08:11 ID:qSE/zRy9
>>420
感情のままに単発発言ですか?
頭を使うのが嫌いで学業を放棄したから知能の発達が止まり思考回路が1ルートしかないゆえ
理論的に説明できない高卒特有の現象だね。
ところで英語ってのは理論的に物事を説明する言語なんだよね。
How&Whyってな具合にね。
きみも、俺が頭の悪い下品であると根拠付ける理由を具体的に理詰めで説明できるの?
まぁ必死なあまりヘンテコリンな文章にならないように頑張れや。プクス♪
426名無し野電車区:04/08/28 09:39 ID:Tpdm+ztZ
コピペで罵りあうスレはここですか?
427名無し野電車区:04/08/28 11:34 ID:l331E92e
>>424
地位はS? M? P? ちゃんと補は取れてる?
それにしても藻前の有報やレポートもきっとコピペの寄せ集めなんだろうね。(w
じゃたいしたことないね。どうせ釣りなら慶応・商くらい書いて欲しかったな。

と、敢えて釣られてみるテスト。
428名無し野電車区:04/08/28 15:29 ID:Lj+qlPB6
グリーン車使う連中はこんなのばっかり増えたから、客層が悪くなってきてるんだな。
429名無し野電車区:04/08/28 15:33 ID:CwvoaRAg
>>427
バカ商出身なんて学歴自慢になるまい。
一橋大商か早稲田大商の方がバカ商よりマシ。
430阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :04/08/28 15:39 ID:xXEAsdBf
>>420
お久しぶりでございます。
先立つものもないのでここんとこGどころかULのDXからすら遠ざかってる状態。

>>428
実際使ってないやからが僻んどるだけだろう。
ま。俺がGを使う理由は静粛な環境がほしいってだけだからな。
あのG料金という一定の『壁』があることによって保たれている静粛性が。

Gから離れ、特急からも離れ、挙句の果てに18で旅してる俺がいうのもなんだがなw
431(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/08/28 16:25 ID:OqIWPpdc
|∀・)マダヤッテル・・・


|ミ ピャッ


|
432名無し野電車区:04/08/28 16:28 ID:cYFrngs2
理論的にではなく「論理的に」。
この辺が勉強の甘さを物語る。
433名無し野電車区:04/08/28 16:47 ID:/obdi7AJ
グリーン車の話しようぜ。

500系のぞみのグリーンずいぶん早い目に予約したんだけど、
9号車8番D席だった。こういうのって車両の真ん中から埋まっていくのかね。
434名無しの電車区:04/08/28 16:50 ID:0D5vLup7
>>433
乗り心地のいい(揺れの少ない?)真ん中辺から埋まっていくらしいですぜ。
何かの本に書いてあった。
435名無し野電車区:04/08/28 17:26 ID:IYZgnW7U
>>434
判ってるヒトは、その通りだろうね。
何も指定しなければ、3番の席からのはず。普通にAからかな?
436名無し野電車区:04/08/28 17:56 ID:519+L67u
>>435
新幹線Gは何も指定しないと3D−4A−5D…と交互に埋めてるような希ガス
確か山側優先だったとオモタ
だから指名買いが入るとマルスのアルゴリズムがずれて訳解らない事態に…

漏れは東海道なら9号車15Dがお約束w
437名無し野電車区:04/08/28 17:56 ID:AgxDVKRx
昨日まで関東のグリーン車に乗ってきますた。

島田→東京 普通338M(2階席)
前から乗りたかった電車でしかも10月のダイヤ改正であぼーんされるのでこれが最初で最後の乗車かも
富士までは貸切状態で客が増えだしたのは熱海以東から。もうちょっと乗ってくるのかとは思ったが・・・
グリーン車に誰もいなかったので静岡駅で駅弁「おかゆ」を購入
それでも平塚ぐらいからは2階席は9割ぐらい乗ってた。
2階席というのもあるかもしれないがシートピッチはチト狭く感じますた。
東海区間ではグリーン車の検札は無し それを知ってたのかどうかは分からないが
富士から乗って熱海まで無札のおじいさんがいた
東海区間では検札が無く二宮でようやく車掌が来て検札開始
ちなみに検札の時車掌が乗客一人一人に帽子を取って挨拶をし検札をしていく
姿に好感を感じますた。
438名無し野電車区:04/08/28 18:00 ID:4BT/f+bV
2階席とシートピッチってなんか関係あるのか?
439437:04/08/28 18:00 ID:AgxDVKRx
東京→成田 快速エアポート成田(平屋席)

成田空港行だけあってグリーン車にも海外旅行者の姿が目立ってた
2階席は混んでたのであえて1階の平屋席に座る
平屋席は思ってたよりもゆったりして2階席より平屋の方がいいと思いますた。
東京駅の売店で購入した銀河高原ビールを片手に成田までマターリ過ごす
440437:04/08/28 18:08 ID:AgxDVKRx
上野→大宮 高崎線 普通893M(2階席)
上野駅の構内放送でこの電車にグリーン車が連結される事が判明
到着まで後10分待てばよく幸い誰も並んでなかったのでとりあえず乗る事にケテーイ
それでも到着時には数十人ぐらい列が並んでて発車前には通路にも人が
車内に入ると新車特有の匂いが 座り心地も2階席の眺めも良くこれだったら
別にグリーン料金払ってもいいかなと 
あと学生の集団も尾久から結構乗ってたけど一人が座席に座ってあとの学生が
通路を塞いで喋ってたのにはどうかなと・・・
441437:04/08/28 18:17 ID:AgxDVKRx
東京→茅ヶ崎 113系快速アクティ(平屋席)

これも10月のダイヤ改正であぼーんされる113系のグリーン車
室内には国鉄時代の面影が随所に出てて萌え
夕方だけあって結構混んでて車内でグリーン券求める人が多かった
さすがに今のグリーン車と比べると少々見劣りはするが雰囲気は最高ですた

上野→熊谷 普通985M(2階席)
次の日に185系使用の普通に乗る為熊谷まで移動
この時間帯なのにグリーン車には結構旅行者風の鉄ヲタがいて「なんで?」と思ってたら
高崎でえちごに接続する電車のようですた。
そんな漏れも発車30分前に並んだ鉄ヲタですが・・・・・
442437:04/08/28 18:25 ID:AgxDVKRx
熊谷→上野 185系 普通822M
最終日は熊谷から上野まで185系のグリーン車に乗車
6号車のグリーン席は混んでたというか並んだ位置から遠かったので13号車のグリーン車に座る
さすがに特急の電車だけあって座り心地 リクライニング 共に申し分なくおかげで
鴻巣辺りから赤羽まで爆睡してしまいますた。
グリーン車にいたほとんどの人は座席をめいっぱい倒しながら寝ていて、昔の大垣夜行を思い出
してしまいますた。

>>438
なんとなく2階席・階下席の方が平屋席より詰め込んでるんじゃないかなぁと思ったりしたんですが・・・
443名無し野電車区:04/08/28 19:41 ID:W3TJQRId
昨日、長崎からかもめ46号のG席を長崎で取った際、「お座席はなにか希望されていませんか」って言われたが、白いかもめ号はどこから数えるんだ?
思いきり「A席(完全独立席)で!!」と言ったが。
いやー、漏れは910円だけで乗れたんだ。車内販売はない分、快適だった。
筈が、、、。人・・ry
444名無し野電車区:04/08/28 21:03 ID:s1XHAcsR
>438
二階建G車は平屋でも階上でも階下でも同じ座席を
同じ間隔(たしか970mm)で配置してますよ。

平屋区画の方が天井高が大きいので確かに
広さを感じるかもしれませんが、ほとんど感覚的なもののはずです。
445地元の人:04/08/29 01:30 ID:y1FFR//D
>>442
185系普通に乗るためにわざわざ熊谷まで来るとは…
確かに822Mは早朝の夜行列車のような雰囲気があるね。
446水野晴郎:04/08/29 07:36 ID:csZge6tb
447名無し野電車区:04/08/29 17:09 ID:thpfvtu2
藤沢←→新宿をグリーン普通回数券でライナー列車グリーン

おはようライナー新宿28号とホームライナー小田原25号は
SVO使用なので最高である。ホームや平行する列車からの
眼差しがたまらん。そんなオレもグリーン普通回数券が無くなるから
奮発して買ってみただけの小市民(w
448名無し野電車区:04/08/29 18:12 ID:s9g5yUew
>>447
漏れとおなじ区間を考えていたヤシが他にいたんですな。
大船以遠、小田原方面に行く普G連結列車は、>>447など一部の列車なんですわ。
べつに普G回では指定区間がG車で直通していないといけなくは無いので
どこの区間でも買えるけど。
449名無し野電車区:04/08/29 18:31 ID:OFzm3HFa
先日、ある特急列車のグリーン車で、野郎の二人連れと乗り合わせた。
グリーン(普通車との合造車)の乗客は、漏れとその二人を含めて4人。
しかし、漏れの通路を挟んだとなりの二人。話をしているのだが
その内容がいわゆる「ヲタ談義」
ML九州の展望ラウンジならまだしも・・・
勘弁して
450名無し野電車区:04/08/29 18:50 ID:BZ/Nw7ww
沼津行きのGでDQN家族に遭遇。
赤ん坊は終点までずっと泣き喚いていて、もう一人のガキはサリーちゃんのステッキみたいなのをピコピコ鳴らしていた。
周りの客は皆ガチギレ。喧騒を避けるために余分にお金払ってるのに…。
451名無し野電車区:04/08/29 19:10 ID:XscyMjAY
>>450
自分は普通車客よりたくさんの金を払ってるんだ、という意識が、
大きな態度に出させるのかねぇ。
それとも、乗ってる客の絶対数が少ないから、
公共空間であるという意識が少ないのか。
携帯がかかってきて、客室内からデッキに出ずにしゃべってる客も、
普通車よりもG車の方が遭遇率高い気がする。
452450:04/08/29 19:25 ID:BZ/Nw7ww
赤ん坊が泣くのはしょうがないんだけどさ、さすがにG料金払うの馬鹿らしくなるよ。
秋のダイ改でこういう連中がますます増えてしまうんでしょうか…。
453名無し野電車区:04/08/29 20:01 ID:JRb2hlVH
>>450
ガキの泣き声は我慢できる場合が多いが、
ガキのオモチャの電子音を注意しない親には漏れも腹が立つ。
騒音の少ないはずのG車だったらなおさらだな。
454名無し野電車区:04/08/29 20:08 ID:FpMuqP9H
そういえば、10月からは、
高崎線で走る185系普通列車にも、
時刻表にグリーンマークが印字されるのでしょうかね。
455名無し野電車区:04/08/29 20:36 ID:1NkNnNtQ
漏れもおもちゃ・ゲーム類の電子音は嫌だな。

携帯のボタン操作音も気になる。
ボタン操作音OFFの設定方法を知らないor分からない中高年層に多いような・・・

(携帯はマナーモード初期設定で販売してくれ〜)
456名無し野電車区:04/08/30 00:39 ID:NDdPQBH/
>>454
それ、211系になるらしい
457名無し野電車区:04/08/30 02:19 ID:xtq3Z1eH
>>441
>これも10月のダイヤ改正であぼーんされる113系のグリーン車
今度の10月ではまだ残るでしょ?
458名無しの電車区:04/08/30 08:51 ID:jDYC/0on
>>456
よく聞く話なんだけど、実際どうなんだろうか?

高崎まで特急運用したものを尾久なり東大宮に回送する事になるんかな?
211系運用をどこから捻出するのかもちょっと疑問だし、朝の下り「普通」として
使える電車が1本増えるわけだが、折り返しどうするとか、、、疑問だらけ


459名無し野電車区:04/08/30 09:04 ID:510UY6NB
460名無し野電車区:04/08/30 11:01 ID:LMukimO/
>>439

> 平屋席は思ってたよりもゆったりして2階席より平屋の方がいいと思いますた。

これが東海道となると、半分くらいが「平屋席はボロ」なので、混んでても
2階建て車を使いたくなる。
461名無し野電車区:04/08/30 21:07 ID:ekVRdyvD
2F建てG車の両端の平屋部分、漏れはあまり好きじゃない。

台車と空調機器からの騒音、奥行の狭い空間・・・
462名無し野電車区:04/08/31 00:43 ID:myAk5bQk
>>454

他に、ホームライナー古河・鴻巣もどうなるのかね?
1.現状通りグリーン開放。
2.中央ライナー式のグリーン700円均一。
3.湘南ライナー式の普通グリーン料金適用。

東海道線に合わせて3.になると思うんだけど。
463名無し野電車区:04/08/31 07:03 ID:XCv1oZJY
>>462
3.に1000ペチカ
464名無し野電車区:04/08/31 08:05 ID:3KDRShxv
Suicaシステムが載らない車両はそのままってのもありえる
465(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/09/01 18:37 ID:CKQGidJU
>>462

4.締め切り
466名無し野電車区:04/09/01 22:34 ID:CxiFO/fn
>>462
時刻表9月号に10月改正後のホームライナーの時刻も載っている。
鴻巣1号が18:00発に変更になっているが、Gマークは無し。
したがって、1の現状通り開放。

もっとも朝の822Mは、211系へ置き換えらしいが・・・・
467名無し野電車区:04/09/02 07:06 ID:UuvN1TOk
>>466
10月号にはGマークがついてそうなヨカン<HL鴻巣1号
468名無しの電車区:04/09/02 17:17 ID:FC8sXL5s
>>466
>もっとも朝の822Mは、211系へ置き換えらしいが・・・・

濡れ、知人から高崎支社の見せてもらったんだけど、それは一切書いてなかったよ
どこから仕入れた情報なんだろう、本当に信頼に足りるのかな?

ちなみに濡れが抱えてる情報は
高崎からの始発824Mの上野到着時刻7:05が6:52着に繰上
籠原6:11→上野7:29が231-10Bが211-15B
増発1本は高崎7:01→上野8:52(E231-10B+籠原5B増結)

他にも少々あるけどこんな感じかな
469名無しの電車区:04/09/03 09:31 ID:XsPgDzy6
age
470名無し野電車区:04/09/03 09:43 ID:eoL7Lt9e
>>468
コツの231系に改正後上野留置があるのは聞いてる?

藻前の持ってる情報が全てなわけではないだろが。
信用できないならしなきゃいいだけ。2chなんだから。

事実は今にわかるわけだし。
471名無し野電車区:04/09/03 10:02 ID:wa3msNx1
普通列車用のデータイムグリーン券が廃止になることは、乗客からは何の批判も
なかったのかな?廃止になるのだから、データイムグリーン券の代わりになる新
しいトクトクキップを発売してほしいのだが、無理なのかな?定期を持っていな
い乗客にとってはすごく重宝したし。
472名無しの電車区:04/09/03 10:23 ID:XsPgDzy6
>>470
なんか悔しそうだね
473名無し野電車区:04/09/03 11:20 ID:eoL7Lt9e
>>472
悔しい? 何が?(冷笑
474名無しの電車区:04/09/03 11:33 ID:XsPgDzy6
>>472
「コツの231系に改正後上野留置があるのは聞いてる?」
なんてご丁寧に書いてるからさ、なんか必死で滑稽に見えたんさ

それ以外だったら、>>468に対する批判だなと思ったんだがさ
いや、気を悪くしたならごめんね(嘲笑

475名無し野電車区:04/09/03 11:38 ID:eoL7Lt9e
>>474
>いや、気を悪くしたならごめんね(嘲笑

気を悪くなんかしてないよ。(蔑笑
47610:04/09/03 12:25 ID:NDGfmWMx
【千円】クラスJってどうよ?2列目【(゚д゚)ウマー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1093893644/l50
477名無し野電車区:04/09/03 20:45 ID:4EB5Xkxd
200系新幹線の原型G車に乗りたかった・・・
478名無し野電車区:04/09/04 12:14 ID:XQbzBKhn
>>477
ああ、あれはよかったな。あのリクライニングさせる時の重さに高級感を感じたよ。
もっとも車内の配色は”高級雀荘”と言われていたが(藁)
479名無し野電車区:04/09/04 12:48 ID:xSXh3NJw
>>471
グリーン定期の値下げとDQN日料金&事前購入料金の導入でバーターにされたと思われ。

 おもえば、山手・都区内均一回数券・ワイド/ミニ周遊券・スーパーホリデーパス・やまびこ朝割り…普通運賃・料金の値上げが世間的に難しい中、使いでがあり、制約の少ない(事前購入なしでもOKな)トクトクきっぷは、続々姿を消してる罠。(ひそやかな値上げ?)
480479:04/09/04 12:54 ID:xSXh3NJw
補足&訂正
 普通車用の定期券にグリーン券を追加購入することで、乗車券を買わなくて良くなることも追加。
 やまびこ(正式名称なんだっけ?)に関しては、前日までに購入が必要だったけど、最近の「早割」型は1週間前締め切りとかで、仕事等で直前まで予定が立てられない人にとっては使いにくくなった鰐。
481名無し野電車区:04/09/04 13:19 ID:kiuh5HZ1
>>479
事前購入料金、って単に車内購入の場合を値上げしただけで
料金自体は今までの料金と同額じゃんよ。
482名無し野電車区:04/09/04 14:02 ID:9885Qg2s
前のレスであったけど特急普通車=普通列車Gということなら
普通G料金がB特自由席より高い区間(50キロ以内)がある
のは違和感を感じる。
また、料金券車内購入だと100キロ以内もB特自由席のほうが
安いしな。
483名無し野電車区:04/09/04 14:05 ID:h4iaelDl
>>482は種村直樹さんに

      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._ 
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\ 
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|  
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙> 
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .| 
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :| 
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ 
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  } 
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .| 
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │ 
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿
484名無し野電車区:04/09/04 16:54 ID:pKDQWvb9
新幹線のグリーンは良いが在来線のグリーンは安っぽい
485名無し野電車区:04/09/04 17:19 ID:JETWkKDw
全室G車より半室Gの方が好きな人って居る?
486名無し野電車区:04/09/05 23:19 ID:9GkFkThH
普通列車グリーンで最強はML高知やML松山だと思う









しかし特急車両を使ったライナーならSVOのライナーも
最強だと頭をよぎった
487名無し野電車区:04/09/06 23:03 ID:OdqiabQP
age
488名無し野電車区:04/09/06 23:29 ID:R9hZeWVA
普通G料金750
B特自由席500



何じゃごぉりゃぁぁ
489名無し野電車区:04/09/07 00:34 ID:0gtQDIve
>>488
アコモはなんじゃこりゃーだが、
Gは客層が微妙にマシと思った。
俺はそんなに驚いてない。
490名無し野電車区:04/09/07 00:36 ID:0gtQDIve
>>486
MLの1400mmピッチって規格破りですよね。
ただ、内装がヘコイので、どうもムードが盛り上がりませんw
あえて外装の色を旧客と同じ色(青15号)にしているのも
意味不明です。
491名無し野電車区:04/09/07 12:14 ID:Oi9MndWA
>>486
SVOのライナー利用は破格の気がする、
階下は立ち入り禁止だけど。
MLのG車は元取れるのだろうか・・・

>>489
熱海方面発着はちと客層悪い気がする。
デーグリが消えるとどうなるかな?
101キロ以上は安くなるから変わらないかな?
スカとか平塚発着のは微妙にましかな?
乗車人数が少ないだけかもしれないけど。

談志さんが「横須賀線の2等車(現G車)は昔は品が良かった、
自分のやっていること(職業において)に
後ろめたさがあったからだろう」って、
MXかどこかで言っていた。
492名無し野電車区:04/09/07 13:28 ID:tAl46a5Y
>>491
休日に熱海発着なんかに乗ると観光のおばちゃんやら家族連れが満載だからなぁ…
料金の2段階制、休日料金、車両のE231化で東海道小田原以遠発着のG車は
ますます騒がしくなりそうだ。
493名無し野電車区:04/09/07 14:22 ID:lupXJDZe
なんだかんだいって普通列車の中では213系マリンライナーのG車が最強だな。
494名無し野電車区:04/09/07 16:06 ID:lbdnXtAY
>>493
今日はウヤだな
495名無し野電車区:04/09/07 17:14 ID:R4JkyFbJ
>>476
今度乗るんだけど、どうなんかなぁ。
496名無し野電車区:04/09/07 17:50 ID:lbdnXtAY
>>495
どうって?
幅は広いけど、シートピッチが狭いかな、スーパーシートに比べて。
機種によっちゃスーパー時代のそのままのがあるから
チェックしてみては?
497名無し野電車区:04/09/07 19:20 ID:4ISChqKc
現在、データイム回数券の使える昼間の時間帯でさえ、東海道線などのグリーン
車はほぼ空気輸送なのに、データイムが廃止になったら、乗る人はいなくなるだ
ろうな。データイム回数券にかわるお得な回数券等の発売をひそかに検討してい
るのではないかと思うのだが。そんな良いことはもうないか…orz。
498名無しの電車区:04/09/07 19:23 ID:FFEF9ERx
>>497
スルKANで計画があったかどうか忘れたけど、一定期間で同一区間を一定回数以上
乗車すると、割引が適用されるサービスが企画されてたとか(脳内妄想かも試練)

Suicaなら利用歴も記録できるし、10回乗車したら1回無料みたいなサービスがあっても
よいかもしれぬ
499名無し野電車区:04/09/07 21:16 ID:oBvwBMTX
>>495
サービスはしょぼくなった。
スーパーシートのメリットは椅子じゃなかったんだがな・・・
500名無し野電車区:04/09/08 01:01 ID:ioGz8bZ+
>>491
SVOのライナーは展望席部分(1号車、10号車とも)は破格ではないです。
この部分はかなり評判が悪いよ。
501名無し野電車区:04/09/08 07:45 ID:8za3Hyfb
>>500
A席以外は眺望が効かんし(リーマンはそんな事は気にしないだろうが)
最後尾のときは必ず後ろ向きになるからか。
502名無し野電車区:04/09/08 12:29 ID:aCx8XhoL
>>501
リクライニングなし。
シートピッチ狭い。
503名無し野電車区:04/09/08 23:33 ID:9u5mOTwC
>>466
>時刻表9月号に10月改正後のホームライナーの時刻も載っている。
>鴻巣1号が18:00発に変更になっているが、Gマークは無し。
>したがって、1の現状通り開放。

普通列車のグリーンは各線で利用方法が統一されるのに
ライナーだけ扱いが違うっていうのは面白いですね。
グリーン定期持ってる人には可哀想な話です。
504名無し野電車区:04/09/08 23:42 ID:kRJ5n7c9
185系はSuicaグリーン券システムに対応してないからじゃないか?
グリーン扱いしてしまうと、Suicaグリーンで乗ってきた客を処理できなくなるから。
505名無し野電車区:04/09/09 00:17 ID:2ztWDd2z
出雲のA個室に乗ったのだがカードキーじゃなくて
本物のカギを車掌から貰うんだな。降りる時にカギを
返すのが名残惜しかった
506名無し野電車区:04/09/09 02:59 ID:4lROPCYx
>>504
車両が対応してないのか。
それをカバーしようと思えば出来るんだろうけど、
んな事する位なら開放した方がイイわけね。

よく考えると、東海道系統ライナーの
普通席:ライナー券
グリーン:普通グリーン料金
っていうのが、他から見ると特殊なのかな。
507偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/09/09 22:21 ID:/D6BlAAx
京都〜福井間でサンダーバードGに乗りますた。
枕があるのはありがたかったけど、もう少し反発力を抑えてくれればよかったような。
おしぼりはきちんとしたタオルだったし、可もなく不可もなくの3列グリーンだったけど、
客室仕切りの自動ドアがたまに開きっぱなしだったのはもったいないところ。

帰りは上り方向なので雷鳥のパノラミックGに乗りたいけど、
雷鳥って全列車パノラミック仕様だっけ?
508名無し野電車区:04/09/10 03:51 ID:J0+J/bIT
昨日東海道線の113のサロ110に乗ったのだが、なにやらレチがパーサーっぽい格好
をした20くらいの女を二人従えて検札にきた。その二人は何をするわけでもなく、
検札をこなしていくレチの後を金魚のフンみたいについて回り、検札が終わると
そのままレチとともにデッキに引っ込んでしまった。そして大船あたりからいなく
なっていた。あれは何だったのだろうか・・・
509名無し野電車区:04/09/10 06:22 ID:Hi76NsvO
G.A.の研修かな?
510名無し野電車区:04/09/10 11:26 ID:hgXC6tGf
>>507
>雷鳥って全列車パノラミック仕様だっけ?

京キトA編成10本中6本がパノラマの様です。
JTB時刻表6月号によると
5、9、17、31、41号
4、12、30、38、48号
がパノラマで運転となってまつ。
変ってたらスマソ。
511名無し野電車区:04/09/10 11:57 ID:P4bGUB5A
>>510
8月号でも同様でつ。
┌────────────────────┐
│列車名    福井駅発      京都駅着     │
│雷鳥4号   07:04D番線    08:37F番線   │
│雷鳥12号  09:07D番線    10:38E番線   │
│雷鳥30号  10:06D番線    16:37E番線   │
│雷鳥38号  17:08D番線    18:39F番線   │
│雷鳥48号  20:29D番線    22:07F番線   │
└────────────────────┘

512名無し野電車区:04/09/10 16:33:50 ID:kTDVNPcB
能登編成のライナー券買えばグリーン車って乗れるんですか???
東海道のライナー券って号車指定されてたりなんですが・・・
申し訳ないですが誰か教えていただけないでしょうか
スレ読んでみるととライナー券買えば乗れそうな感じですが・・・
513名無し野電車区:04/09/10 16:43:06 ID:PWVonqFB
>>512
東海道は知らないけど能登編成のはそう。
ただし真っ先に埋まってしまうから大宮より乗車口の前の方に並んでないと無理
514名無し野電車区:04/09/10 18:05:53 ID:RT8/OOmy
えっ大宮???
上野から並んで座ってじゃいけないんですか
515名無しの電車区:04/09/10 18:31:10 ID:hbsXtbZl
>>513-514
大宮からはライナー乗れないよ

実際は乗ってるバカチンが多数居るけど
516名無し野電車区:04/09/10 19:09:10 ID:inOXBFRD
>>514-515
「大宮より乗車口」
大宮寄りの乗車口って意味だろ。
どう取っても大宮から乗るとは取れない。
517名無しの電車区:04/09/10 19:16:32 ID:hbsXtbZl
>>516
んだよぉ、>>514にやられた!
てか、ちゃんと嫁ってねotz

もう帰って酒飲んで寝るよ
518名無し野電車区:04/09/10 23:11:58 ID:2b6H7c0A
スマン
先入観で読むと
大宮より(からってほう)にしか読めなかった
自分の頭の固さに凹みました。。。いろいろと有り難うございます
519偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/09/10 23:36:28 ID:MhKBt3ez
酉の布おしぼりはちょっとしたことだけどワンランク上の雰囲気を感じますなぁ。
クリーニングを考えると紙よりもかなりコスト高いだろう。

>510-511
わざわざ感謝、手元に時刻表がなかったんで調べようがなかったです。
でも12号に間に合わず次のサンダーバード14号Gで帰ってきちゃった。

今週末京都〜博多間を500系のぞみGに乗る方向で調整中。
と思ったら、グリーン料金6300円もするの!?orz
520名無し野電車区:04/09/10 23:43:03 ID:BOZy15Wc
スイートよりかフェリーの最上級の部屋のほうが安いし広いし。
フカフカベッド2つに、5人以上掛けられるソファーに大型プラズマテレビ
大海原を眺めながらはいれるバスルームに専用のテラス。しかも車両一両分くらいの部屋。
室外にもゲーセンだってあるし、映画館・大浴場・上級客室専用レストランに利用制限のないレストランに軽食店や売店・プールやドデカイロビー
テラス・エレベーターだってある。
クルーも列車は10数人くらいだろ?でもフェリーは100人くらいのクルーがいる。
なのに列車より安い。なぜこんなにサービスが充実しているのに列車よりやすいんだ?
理解できん…
521名無し野電車区:04/09/10 23:45:13 ID:QnKihwup
またコピペかよ・・・
522名無し野電車区:04/09/11 01:06:30 ID:khM11Jaf
>>519
博多→在来線特急G→小倉→新幹線G→京都
なら、あんまり意味ないけれども乗り継ぎ割引も効いてどっこいになるんじゃない??
523名無し野電車区:04/09/11 08:04:33 ID:WJnkQiPz
>>520
釣られてやるが、それは貨物に多くを依存しているから。
長距離フェリーはどこも貨物がなければ成り立たないのだが、最近はRORO船の攻勢を受けて苦戦している。
太平洋や新日本海のように新船を投入できる会社も少なくなってきた。
(あとは阪九とか名門大洋等も新しい船入れてたが)
520の書いているフェリー最上級の部屋はおそらく新日本海のらしらっく/ゆうかりのことだろうが。
プールはどこの船会社指しているのか? 新日本海ならなくなったぞ

ちなみに、新日本海の繁忙期のサービス要員はバイトが多い。
鉄道でバイト使えるのは売店と車内販売位で列車食堂となるとつらいのが苦しい所では?
524名無し野電車区:04/09/11 08:50:09 ID:7HSBbW7h
だから自動車とかあんなにバカ高いんだな。
プールは日本郵船の飛鳥のことだと思われ。
525偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/09/11 11:14:39 ID:vI5NZxFB
ANAのスーパーシートが専用料金になるみたいね。
乗ったことないから今とどう変わるのかわからんけど、
JALと正反対路線でこのスレ的には期待できそう。
https://www.ana.co.jp/dms_svc/ss-premium/

☆スーパーシート・シグナスクラス 4列目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1083188475/
【千円】クラスJってどうよ?2列目【(゚д゚)ウマー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1093893644/

>522
ありがと、でも急ぎの用事で特急だと1時間近く余分にかかるから今回は諦めます。
526名無し野電車区:04/09/11 17:47:11 ID:7HSBbW7h
ってか新日本海フェリーの最上級の部屋のほうが安いし広いし。
フカフカベッド2つに、5人以上掛けられるソファーに大型プラズマテレビ
大海原を眺めながらはいれるバスルームに専用のテラス。しかも車両一両分くらいの部屋。
室外にもゲーセンだってあるし、映画館・大浴場・上級客室専用レストランに利用制限のないレストランに軽食店や売店・プールやドデカイロビー
テラス・エレベーターだってある。
クルーも列車は10数人くらいだろ?でもフェリーは100人くらいのクルーがいる。
なのに列車より安い。なぜこんなにサービスが充実しているのに列車よりやすいんだ?
理解できん…
527名無し野電車区:04/09/11 19:08:32 ID:N4ENq/Nr
グリーン定期券が切れてから10日後、異動するので、
それまでの間、グリーン普通回数券を利用しようと思ったので、
それについて教えてほしいのですが、、、

稲毛⇔新橋のグリーン定期を買って、
新検見川→稲毛→(グリーン)→新橋
のように通っていたのですが、
グリーン普通回数券でも、これはOKでしょうか?
528名無し野電車区:04/09/11 19:30:12 ID:7HSBbW7h
本日は特別急行VIVA只見をご利用くださいまして誠にありがとうございます。
この列車、会津若松を出まして終点の小出まで、七日町・西若松・会津坂下・会津柳津・会津川口・只見に停車いたします。
続きまして車内のご案内をいたします。
この列車全車両5両編成で運転してまいります。
1号車〜2号車は自由席、3・4号車は指定席、5号車は2階建て車両で2階グリーン車、1階は個室となっております。
この列車は乗車券のほか特急券が必要となります。指定券をお持ちのお客さまは指定券を今一度ご確認のうえご乗車ください。

なお、当社では警察のご指導・ご協力をいただきまして当分の間のゴミ箱の使用を停止させていただいております。
車内への不審物、高卒中卒の持ち込みは禁止されています。これらを見つけた場合は最寄りの車掌、係員にお申し付けください。
次は七日町〜、七日町〜です。お出口は左側でございます。
529名無し野電車区:04/09/11 19:35:41 ID:7jM7+pLB
>>528 この人、おもしろいとおもって書き込んでいるらしい。
530名無し野電車区:04/09/11 22:33:30 ID:kXTxo8O9
>>527
それだと、新検見川-稲毛が復乗になってしまう。
531名無し野電車区:04/09/11 23:39:37 ID:N4ENq/Nr
>>530
やっぱ、マズイっすか。
ありがとうございました。
532名無し野電車区:04/09/12 16:33:09 ID:0PTYzxss
ムーンライト信州のG車って1+2座席なの?
533名無し野電車区:04/09/12 16:48:03 ID:YYdd2N1G
>>532
yes
534名無し野電車区:04/09/12 18:05:37 ID:NDV2dnjb
>>526
フェリーの運行コストは貨物輸送で回収しているから。
尤も、それもじり貧なんで、旅客サービスを削ったり
RORO船で運行するところが出てきているわけだが。
列車でそれをやったら、圧縮引き出しで乗ってる客はえらいことになるけどな。(w
535名無し野電車区:04/09/12 23:29:18 ID:g2pU/Lw3
サンダーバードのグリーンはおしぼり出るのに
雷鳥は出てこないんだね。おしぼりのボックス無いのかな?

識者の皆様、しらさぎのグリーンでおしぼりは出るのでしょうか?
536偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/09/12 23:44:20 ID:I1Fo0t3R
京都〜博多間で500系のぞみグリーン乗りますた。
席の前のポケットに、コーヒーのミルクや砂糖の袋が入っていたけど、
今倒壊ってウェルカムドリンクのサービスやってるの?
倒壊版紙おしぼりは京都乗車時に一緒にポケットに入っていてなんか萎えたけど、
新大阪過ぎてから改めて酉の車販の子が布おしぼりを持ってきてくれた。
537名無し野電車区:04/09/12 23:49:56 ID:g2pU/Lw3
>>536
東海道山陽新幹線ではウェルカムドリンクのサービスは無いっすよ
背面ポケットのゴミは前客の買ったものと思います
グリーン席であっても指定された席は終着まで発売のロックは掛からず
降車駅から再びマルスで指定されるみたいです

東海道山陽新幹線は新大阪を通り越すとおしぼりが紙と布と出てくるので
1粒で2度美味しいです。しかし、新神戸〜京都みたいな単区間では
上りは西はセコイのでくれないし倒壊も京都過ぎてからまとめて配る
パターンだと貰えないです
538名無し野電車区:04/09/12 23:58:37 ID:UtJ4guKi
>>537
全区間通しで客1人の指定券販売は
寝台とかのびのびとかカーペットとかゴロンとの類の席だと思われ。
グリーン車は普通指定と同じ販売方法ですよ。
539名無し野電車区:04/09/13 08:16:38 ID:ewL9C7DQ
漏れも500系のぞみで京都→東京の時、
席に布のおしぼりが放置してあって、
おざなりなサービスだな、無いよりは良いかな、などと思ったら、
まもなくG.Aさんが紙のおしぼりを手渡しくれた(・∀・)。
あれは、おりた人が残していったものだったんだな。
540名無し野電車区:04/09/14 00:39:12 ID:co7Z6XuL
>>539
博多→東京の場合、新神戸前後でおしぼりの回収が来る
新神戸から乗った人は布のおしぼりと紙のおしぼりが来るという
1粒で2度美味しい思いは皆無だろうな
オレは博多→京都で100系ひかりグリーン個室に乗った事があるが
この時、布のおしぼりが新神戸を過ぎて回収、新大阪を出たところで
紙のおしぼりを持ってきてくれて2度美味しかった
541名無し野電車区:04/09/14 00:58:38 ID:15nzKIao
原則として
西日本おしぼりは下りは新神戸から配布、小郡が最終配布
        上りは小倉から配布、姫路が最終配布
岡山行き、岡山発はおしぼりの配布はなし。
原則として回収することになっているが、使用中などの場合、パーサーに申し出れば回収されない。
東海おしぼりは下りは品川か新横浜から配布、米原が最終配布
       上りは京都から配布、小田原が最終配布
こだまでは全列車配布なし。ひかり・のぞみは全列車配布あり。
紙おしぼりのため回収はされない。が、一応パーサーが回収作業はする。
  
542名無し野電車区:04/09/14 23:00:30 ID:nJUs4ZEF
>>535
しらさぎのグリーンはおしぼり出ませんでした。

ドリンクホルダーを収納せずに座席を回転させてできたと思われる、
壁のスリ傷が痛々しかった。
543名無し野電車区:04/09/14 23:05:27 ID:77swEr0Z
グリーンではないが、準グリーンクラスのSWAのuシートのテーブルも、
しまわずに回転させたとおぼしき跡がある。
札幌駅の方向転換が、慌ただしいからだろうな。
544名無し野電車区:04/09/14 23:17:46 ID:Z1I6iV5u
布おしぼりを自分で捨ててしまう俺は逝ってよしでつか?
545名無し野電車区:04/09/15 22:10:33 ID:F5UOlERt
あれは、リネン業者が回収してクリーニングして再利用するんだが・・・
546名無し野電車区:04/09/16 14:42:55 ID:tyr0JInX
>>544
逝ってよし
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無し野電車区:04/09/17 22:29:40 ID:ONK7chXf
酉で新大阪〜博多の「のぞみ早得きっぷ」に12月まで限定で
グリーン車用ができまつね。
期間限定となってるけど、継続設定キヴォンヌ。
どっちみち山陽エリアではG車3両は供給過多だし・・・。
549名無し野電車区:04/09/18 21:51:25 ID:mTU1pbp3
>>548
西もようやくグリーン車商品に目を向け始めたようだな。
いい事だ。西は意外と頭が固いから何とかして欲しかったところだった。
旅行会社のツアーには+3000とかでグリーンあるのに
鉄道会社の企画切符で何も無いのは由々しき事態である。特に西はね。
俺も新大阪〜博多の「のぞみ早得きっぷ」の継続キヴォンヌだ。
そして関西〜九州の往復割り引き切符のグリーン用設定もだ。
東に北陸往復フリー切符で特急街道の加賀温泉〜金沢〜富山等の区間を
往復グリーン設定ありで365日禁止設定無しで自由席特急乗り放題付を
許しているのに自社内でグリーン系の使える切符が少ないのはどういうことだ?

まっ、西もいろいろいい方向に行ってくれればそれでよい
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無し野電車区:04/09/20 13:33:22 ID:Smc5qB76
A寝台に乗れる企画切符って無いよな
それだけ崇高な存在だから仕方がないけどな

>>449のいう北陸フリー切符は東京からなら
普通用が21400円、グリーン用が24000円の値段設定になってるが
これはどうみてもグリーンに乗ってくださいと言わんがばかりの
サービス満点の企画切符だな。この関連の回数券も北陸回数券と
いうのがある。東京〜金沢なら普通車用は63900円(10650円/枚)
グリーン用は71900円(11990円/枚)とこれもグリーンに
乗ってくださいと言わんがばかりの値段設定である。
西も東と結びつくとこんなに変わるもんなんだな
552名無し野電車区:04/09/20 13:59:07 ID:yjTKIAwe
要するに418は金融やくざといったほうが正解でしょう。
553名無し野電車区:04/09/20 15:30:21 ID:Db5/33mm
>>551
切符面ではともかく、車両運用的にはあまり良好ではなさそうよ>束・酉
今度の583つばめだって、名古屋止めってのは酉の月光トラウマがあるんじゃないかな?
554名無し野電車区:04/09/20 18:43:57 ID:23ig/CEi
こんどの「つばめ」は東海道新幹線開業40周年記念企画な訳だが。
それでも確かに大阪駅を起点にするのがスジかもしれんが、
式典をやる関係上、西側の終点/起点を倒壊本社のお膝元である
名古屋にせざるを得ないのではないのではないかと。
どうせ倒壊のやることなんだから、鉄ヲタのためではないんだろ。
555名無し野電車区:04/09/20 22:17:16 ID:+v+j9fZs
>>554
昔、オシ14を連結した14系で運転したリバイバルのがあったね
つばめは現在九州で活躍しているがビュフェはおろか、グリーン車も
連結してない新幹線つばめに全然魅力を感じないのはオレだけじゃないよな?
どちらかというとリレーつばめの方がつばめで新幹線の方こそリレーつばめと
呼びたいものである
556名無し野電車区:04/09/20 23:57:29 ID:y98EHIfq
>>555
同意、ビュッフェがなくなったがグリーン車の高級感はイイ!NGC併用で乗ればG1080円だし
557名無し野電車区:04/09/21 12:18:26 ID:VFkLghH3
ひたちグリーン回数券9/30発売分をもって終了(泣
+ 750円で、上野−泉、
+1000円で、上野−原ノ町を
グリーンに乗れて安くて便利だったのに・・・
558名無し野電車区:04/09/21 16:48:15 ID:f6f/TPXo
>>556
お前さんにも同意。NG使ってG車は最適だな。
飲み物なんて珈琲3杯、チーズケーキ2本食えば、1080円の元値がとれる。
559名無し野電車区:04/09/21 22:31:21 ID:hUkx1jKJ
>>549
それなら西はレールスターにグリーン車を連結すべきでは?普通車でもグリーン
車並みの触れ込みかもしれないが、前代のウエストひかりでもグリーン車連結した
訳だし。何よりフルムーン・ナイスミディーなどが、未だにのぞみ利用不可なので
岡山以西で乗れるグリーン車がほとんどない現状。
>>551
北陸号の寝台利用ならどちらもB個室までだから、北陸号の利用次第で左右される。
560名無し野電車区:04/09/21 22:36:17 ID:8NkFhbXZ
>>559
酉GがガラガラだからレールスターにはG車が無いわけだが。
喪前の意見は本末転倒。
561名無し野電車区:04/09/21 23:21:59 ID:4OS/DZoU
>>560
新大阪〜博多の通しの新幹線グリーンが1時間に1本は不便極まりない
速攻レールスターにグリーン車を連結するべき。何ものぞみ料金が
払うも何もない。たかが300円しれてる。
ウエストひかりのG車が活躍してた頃、100系ひかりとのぞみがあった。
ひかりのグリーンに乗るなら100系の方が良いから当然そっちに流れる罠。
とにかく山陽の通しグリーンが1時間に1本は良くない。
562名無し野電車区:04/09/21 23:23:21 ID:MLMTN8Fh
>>554
何故に大阪起点が筋なんだ?むしろ名古屋の方が真っ当だと思うが。
563名無し野電車区:04/09/21 23:46:10 ID:2uVnk6sN
>>561
元々運転本数自体が少ないからねぇ・・・。

現実問題として、伊丹〜福岡なら、ともに市街地に近いから飛行機ユーザーも
それなりにいるんじゃないの??値段も回数券タイプなら普通席とほぼ同額だし、
なんといっても時は金なりだから・・・。
564名無し野電車区:04/09/21 23:52:17 ID:OFrUwMAx
それなりも何も、大阪市−福岡市は飛行機がメインじゃないの?
565名無し野電車区:04/09/22 01:26:26 ID:6bP4BHqa
>>564
まったく逆。
大阪市−福岡市は新幹線がメイン。
以前にスカイマークがこの路線に参入したが一度も採算が取れることもなく
撤退した。  たしか2年も持たなかったはず。
566名無し野電車区:04/09/22 06:56:48 ID:c7jWjYDA
>>565
そんなことはない。
大阪〜博多間はJAL5往復&ANA8往復飛んでいる。
決して少ないというわけではない。
567名無し野電車区:04/09/22 07:34:34 ID:XktIfUpY
>>561
久々に「べき」厨をみたよ。
毎時1本あるのぞみG車が常時満席になればレールスターにもG車をつないでくれるかもなw
568名無し野電車区:04/09/22 07:40:19 ID:Rg4zOAYf
>>563-566
大阪―福岡だけでなく、大阪―広島や岡山・広島―福岡の流動だってあるでしょ。
飛行機と競合以外の流れも無視できない。
569名無し野電車区:04/09/22 18:48:20 ID:Uo2IzoWD
のぞみへ、先に行っているね!
570名無し野電車区:04/09/22 20:41:45 ID:8GNOBf7V
>>569
それって何なのかさっぱり意味が分からない漏れは九州人。
571名無し野電車区:04/09/22 22:37:42 ID:92swCibd
>>570
ま、束ネタだからね…。

福島〜山形間標準軌開業に合わせた束のキャンペーン。
ttp://www.linkclub.or.jp/~nariyuki/suntory/malts/maltsyamagata9206.jpg
572名無し野電車区:04/09/22 23:40:36 ID:ziLg3bZb
束エリアなのに>>571が意味不明なのは俺だけか。
573名無し野電車区:04/09/23 00:32:34 ID:avfMwFrO
>>573
東京圏でやたらめったらPRしてた懐かしの「その先の日本へ」じゃないの?
無関係?
574名無し野電車区:04/09/23 02:00:43 ID:mpSrW6FW
>>570
マジレスすると、JALの広告。
東海道新幹線品川駅開業の際に対抗して出されたもの。
開業当日、在来線の品川駅(JR東日本管轄)の壁に、この
ポスターが貼られていたらしい。
575名無し野電車区:04/09/23 02:31:46 ID:avfMwFrO
>>574
あ、それか。見た事あるのに何故忘れてたんだorz
そういや、鹿児島には今夏同じくJALで「つばめよりはやいつばさ」ってのがあった。
576名無し野電車区:04/09/23 11:05:41 ID:LCDoBaoy
>>575
>「つばめよりはやいつばさ」
しかし、鹿児島空港のアクセスハンデで結局振り出しに戻る
577名無し野電車区:04/09/23 15:39:55 ID:zhq6q+3O
つばめ 260キロ
つばさ 240キロ

つばさの方が遅いじゃないか!
578名無し野電車区:04/09/23 16:42:18 ID:SHASIRlT
>>577
そんなこというとJR−Eは単独運転のつばさをE3限定にして275km/h運転するかもしれないよ。
579名無し野電車区:04/09/23 16:49:47 ID:hYJfmrOE
ニセ新幹線と本物の新幹線を比較したら、ニセ新幹線がかわいそうだろ。
580名無し野電車区:04/09/23 17:44:56 ID:avfMwFrO
>>576
鹿児島中央からバス1時間、手続20分、乗って45分、着いてから
空港内を地下鉄まで歩いて博多まで2〜30分。
トータル同じなら2本/時で数mの乗換え一度で安い方選ぶのが普通だよね…。

つーか、福岡〜鹿児島間の時間は短くても肝心なモノに乗ってる時間は
つばめの方が短いしw

>>578
どうせなら275km/h対応のMaxキボン。
現実的には実現するとしたらE2+E3だろうけど。
581名無し野電車区:04/09/23 17:47:55 ID:avfMwFrO
書き忘れ。

んで漏れはというと、リレーつばめロザC席を満喫してきたw
つばめハザよりはリレーつばめロザの方がやっぱり上だね。
内装のあちこちに使われた木が良い味出してたよ。
582名無し野電車区:04/09/23 17:56:34 ID:HKBkUTyL
>>577
1.5往復を除いて、単独になると"つばさ"は130km/hしか出せないのだか。
583名無し野電車区:04/09/23 18:06:35 ID:hiG4s3IE
>>582
それがどうしたんだ?
それとG車に何の関係があるのかな?
584名無し野電車区:04/09/23 18:31:05 ID:pWYIa4Uo
>>575 >>577
つばさって、つばさ号でなくて、
「翼」そのものではないかと思うんだが…

マジレスOK?
585名無し野電車区:04/09/23 18:45:36 ID:w3+vdIOS
>>584
そりゃみんな知っててレスしてるって・・と思わずマジレス。
586名無し野電車区:04/09/23 21:09:44 ID:KPom3QIs
えっ!そうだったんですか!?
587偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/09/23 21:28:09 ID:A0y/tyve
>564-566
亀レスだけど、>536のときは行きは新幹線だけど、帰りは飛行機を使った。
京都〜福岡間に限ると、運賃(特割前提)で飛行機、快適性で新幹線(Gでも普通車でも)だろうな。
飛行機は伊丹に行くまで時間かかるし、連絡ハズも機内もシートが狭いのと、
時間が乱れやすいのが難点か(この前は雷雨を避けたおかげで30分近く遅れた)。
新幹線は乗換えがないのが利点だけど、逆に2時間半以上同じ空間だから退屈になるかも。
588名無し野電車区:04/09/23 22:37:50 ID:xEj74N6D
ナイスゴーイングカードで4割引でグリーン車に乗ると、少しだけはずかしい。
589名無し野電車区:04/09/24 03:29:36 ID:nUJjaJ5a
Gに割れ一人だけで、バッチリ起きているときに車内販売がくると
「やっぱりナンカ買っとくべきかなぁ??」と思ってしまう。

新宿始発のN'EXでこういう場面になってしまい結局2kほど購入した記憶が・・・。
車販のオネェタソは「まさか利用車の少ないこの時間帯に売れるとは・・・」と言う驚き&喜び
な表情だった。
590名無し野電車区:04/09/24 04:47:45 ID:0rcKVeZk
>>589
2Kっていったい何買ったの?
弁当2個?
591558:04/09/24 20:33:15 ID:usjj+fd4
>>588
漏れも正直、はずい。以前、かもめ4○号、長崎から乗ったけど、諫早まで貸切、諫早から1人だけ乗ってきて、肥前山口で下車。明らかに鉄ちゃんじゃなかった。その後、博多まで漏れ一人だけなった。
ほとんど貸切。
おかげにいくらまっても検札来なくて焦った。
しかもー、人身事故があって肥前山口で足止め。以後、遅れて博多着が45分遅れに。。。(結局、遅延証明書発行してもらいますた)
592名無し野電車区:04/09/25 00:14:21 ID:gyqe0fxd
鉄道総合@大東文化閥 【Part 2】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/school/1096/1096038061/

突然だけど寝台特急ってどうよ?

今は東京駅発だと一日2本しか出てないよね。
昔はもっと出てたような気がするんだが。食堂車もないよな。
今のブル−トレインのB寝台は2段だけど俺が幼い頃乗った
みずほ(現在は廃止)は確か3段あった。恐ろしく狭かったのを
うっすらと憶えてる。あと富士とかって24時間以上かけて
西鹿児島まで行く寝台特急の王様だったわけだけど今は熊本
辺りまでしかいかないのね。 

東京−大阪を夜行で走る銀河。一体なぜこんな距離をわざわざ
夜行にするのかと笑ってしまう。東京−横浜を夜行なんてのがあったら
ウケルね。

http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/ginga.html
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/newrail4/exp-ginga.html
593名無し野電車区:04/09/25 09:21:07 ID:75LLiMUV
>>592
マジレスしちゃっていいのかなー(・∀・)
594名無し野電車区:04/09/25 10:04:03 ID:LRLc98uP
>>592
マルチ(・∀・) イクナイ!
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596名無し野電車区:04/09/25 14:22:08 ID:eoRUhASS
>>595は種村直樹さんに

      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._ 
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\ 
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|  
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙> 
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .| 
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :| 
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ 
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  } 
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .| 
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │ 
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿
597589:04/09/25 16:24:05 ID:yUWJVyei
>>590
お昼過ぎで、割れも昼食後という時間帯だった。
ので、N’EXの動くボールペンやら他の鉄道グッズを購入しますた。

どーでも良いけれども、そのオネェタソはN’EXの個室でエプロン姿に着替えていたよ(´-`).。oO(
598名無し野電車区:04/09/25 23:00:00 ID:47DUQtB0
総武快速でも朝ラッシュの東京行きはグリーンも一杯なんだね。
満席のグリーンなんて東海道と横須賀だけかと思ってた。
599名無し野電車区:04/09/26 19:43:12 ID:eBPdmiqs
北近畿とはるかにグリーンマイシートがある。
オレ買いたいんだけどはるかの設定がオレの通勤方向と逆なんだよな
600名無し野電車区:04/09/26 19:51:03 ID:uP1Y1PiF
600get
601名無し野電車区:04/09/27 00:20:09 ID:wyJQvHCD
>>599
熊取駅にも止めろやゴルア と思ったことがある<はるか(グリーン)マイシート
日根野駅利用者がうらやましい。関空前は普通しか止まらなかったのに・・・
602名無し野電車区:04/09/27 07:20:53 ID:c0gZ/hDO
>>597
そのN'EX個室に乗ってるとドアを開けて「車販でござい」とやってくる。
(3回乗って3回ともそうだから、それが規程なのかな?)
検札ついでとか、おしぼりの一つでも置いていくならいいんだけど
何か御用は??って感じだから買わざるを得ない雰囲気。

まぁ、車販が来たら、たとえ飲み物一本だけでも
なるべく利用するようにしてるから
来てくれてありがとう。という思いで三度とも
何かしら買いましたけどね(w
603名無し野電車区:04/09/27 20:11:20 ID:hPrXKUzh
>>574
JAL・JR東・JR海3社の微妙な三角関係が垣間見えますなぁw
604名無し野電車区:04/09/27 21:44:24 ID:870tJe4T
>>602
まぁ、なんていい人。
ただ、どうしても買いたくないなら、
なさそうなものを指定して、
「じゃあいいです」と断るとスマート?
605名無し野電車区:04/09/27 21:59:10 ID:Qobw3+Tx
普通に「あ、間に合ってますんで」でok
606名無し野電車区:04/09/27 23:21:46 ID:c0gZ/hDO
>>604
どうしても欲しくないなら「結構です」と断わる方が
スマートというか、相手に対して失礼がないかと。
607名無し野電車区:04/09/28 00:42:16 ID:7I4IXk86
>>606
そりゃもう、
「ありがとう、でも今はいいよ 」と にしこり とした笑顔で返答するのが
よろしいかと。
608名無し野電車区:04/09/28 17:53:23 ID:3PvbLY79
>>607
大人の対応ですな
609名無し野電車区:04/09/28 17:55:06 ID:Gwm6f1MR
にしこりした笑顔ってのは難しいよね。
610名無し野電車区:04/09/28 23:50:43 ID:2/cOvt41
リゾート踊り子が昔は快速扱いで運転されてたって本当でしょうか?
その時のロイヤルボックスは普通列車用グリーン券で乗れたのでしょうか?
611名無し野電車区:04/09/29 04:38:40 ID:Z6XUJy/O
漏れの友達が湘新ラインのアテンダントをやってるんだが、この前研修で検札やらされた時に車掌から「女にこんな仕事は勤まらない」って言われてかなり凹んでた。

話聞いたら、車掌の立場からすると検札業務という仕事が奪われるので全体的に車掌とアテンダントの仲は悪いそうな。
612名無し野電車区:04/09/29 08:58:36 ID:hKxKbcoz
>>611
面白くないからといって手抜き研修やらされて
ダイヤ改正後混乱が起きるなんてあったら嫌すぎる
613名無し野電車区:04/09/29 09:22:15 ID:InCfV/4F
>>611
検札なんてロクにやってないし<車掌
束も「女にこんな仕事は勤まらない」なんて
ぬかす香具師から配転していってもらいたいね。
614名無し野電車区:04/09/29 11:06:06 ID:KORDH77R
>>613
動労構成員のようですね。

一説には総武方面のGアテソダソト導入が少し遅れるのは
動労構成員の定年あぼーん待ちらしいが。
615名無し野電車区:04/09/29 15:16:39 ID:hKxKbcoz
しかし
「来月に左遷だから変わりに来る人に教えてやってくれ」
なんていわれてすんなり「はい、そうですか」なんていくわけない罠。

そういうヤシに研修をまかせるほうがどうなんじゃないかと
616名無し野電車区:04/09/29 17:19:00 ID:rZS5EL/q
他区の人間としては女性とふれあえる機会が増えるから羨ましいな
617名無し野電車区:04/09/29 22:10:15 ID:IbijwWuy
>>574
倒壊には対抗してこんな広告を出してほしかったな。

飛行機の墜落現場と散乱したバラバラ死体の写真。
「こんな風にはなりたくないですよねw」
618名無し野電車区:04/09/29 22:33:50 ID:NHZOOEHW
>>610
YES
ただし、不確定な情報だが、
当時はロイヤルボックスはなかったのではないかと思われ。

>>611
セクハラ発言か?
でも、どうせ、
JRにはリストラと言う出来事は起こらないからいいじゃないのかね。
役人の次に人事的に安定していそうな会社ですし。

>>617
当会にはそんなユーモアさはない。
格好いいタレントを使って、
横文字のスローガンを流すCMをやるのが精一杯。
619名無し野電車区:04/09/30 09:09:54 ID:NwQd44jH
>>618
スローガンw共産国家みたいで萌え
620名無し野電車区:04/09/30 20:00:09 ID:cwc4Pfdk
>>617
安全で快適な40年間無事故の新幹線をどうぞ、ってかw
621名無し野電車区:04/10/01 01:23:46 ID:gJVZWKqL
普通列車グリーンの北限は津軽海峡線の485orE751の普通列車で
ファイナルアンサー?
622名無し野電車区:04/10/01 01:29:16 ID:oA1uk/t9
>>621
ファイナルアンサー
しかし、ロ室ハ代用を含めるとすると、札幌のホームライナーがある
623名無し野電車区:04/10/01 07:40:54 ID:rh/qCQez
>>610,>>618
1988年4月29日運転開始の快速「リゾートライナー21」の事ですな。
その年の7月23日から「リゾート踊り子」になるのだが、初代使用車両のR21第3編成には
この時点ではロイヤルボックスの連結はない(EXが登場してからの連結)。
624名無し野電車区:04/10/03 07:16:47 ID:p+W8Kkwx
ロザのハザ代用と言えば、はんわライナーのグリーン付きも
もうすぐ特急格上げ
625名無し野電車区:04/10/03 07:20:51 ID:aolHewaR
HL浜松1号、グリーン営業してくれないかなぁ・・・
あのグリーン車なら、意外と乗る香具師いると思うんだが
626名無し野電車区:04/10/03 08:08:47 ID:D+HJb3rX
>>603
倒壊vs束・しAノL連合の構図ですな。
他にも束は「DISCOVER WEST」のポスターを東京周辺の駅や車内に掲出したり、
酉と共同で北陸への誘客キャンペーンを展開している。
遠い将来の北陸新幹線全通に備えた束・酉連合の予行演習?だったりしてw
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part15.0【東京】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094838270/l50
500系vs700系vs800系vsE2-1000系
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095919056/l50

>>618
>ユーモア

いくら鉄道(新幹線)が航空以上に優れていても、>>617のような広告は社会通念上
マスイでしょう。

他社がコラボレーション広告を打とうとも、王者の余裕で構えているのが倒壊。
627名無し野電車区:04/10/03 10:14:26 ID:0yoNJbnS
>>626
束が東京モノレールの株主なのもあるのでは。
628(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/10/05 10:01:07 ID:Ek7S5EVU
>>625
代走時に困るから。
629名無し野電車区:04/10/05 11:30:32 ID:nhQe3bMw
>>611
言われた側の話だけを聞いていたのでは
事の真相は分からないねぇ。
そいつには、本当に何も問題は無かったのか?
言われる何かがあったんじゃないか?

もし、多分に車掌の嫌味が含まれているとしても
その程度で凹んでいて大丈夫かいな。
お客にはもっといろんなヤツがいると思うんだが。
乗務開始して、すぐ辞める様だと周りが迷惑するよ。
630名無し野電車区:04/10/05 12:40:19 ID:ca8hW6H4
渋川から「草津2号」になる185系快速のグリーン車が改正から
指定席になるみたいだけど、なぜ?
631名無し野電車区:04/10/05 16:15:26 ID:j4U5kHai
>>629
例えば、1週間前の書き込みにレスつけるような
しつこいお客かいw
632名無し野電車区:04/10/06 04:33:39 ID:SGq8zZ5r
>>631
そう。客商売してれば分かると思うけど
ホントいろんな客がいるもんなのよ。
633名無し野電車区:04/10/06 08:15:22 ID:uhzyYqOW
総武快速のグリーン回数券廃止間際に新橋で買ってきた。
配属されたて?の緑の窓口の若いお姉ちゃんが、
はんこペタペタ押して発行してくれた。
今時珍しい裏が白い切符なのね。
634名無し野電車区:04/10/06 08:36:10 ID:62f53dg5
>630
房総の特急にあわせての措置かと。
635名無し野電車区:04/10/06 11:14:09 ID:fAzV/1nq
>>629に同意
車掌にもちょっといっちゃってるのは居るけど普通、何もないのにそんなことは言わない。
何かがあったんだと思う、
636名無し野電車区:04/10/06 12:38:02 ID:hfAYrV4I
急に動労の工作員様が増えましたね
637名無し野電車区:04/10/06 14:00:48 ID:ARgAR7gn
今度高崎線にグリーン車が登場するようですが
夕方ラッシュ時に新宿や池袋からのる場合座れますでしょうか?
やはり満員でしょうか?
先輩方教えてください
638名無し野電車区:04/10/06 14:40:19 ID:9MWnmB4z
>>637
今までなかったものが新しく登場するのですから、はじまって
みなければなんともいえないと思います。
参考になるのは現在の東海道線や横須賀線の夕方ラッシュの
東京駅の状況ですが、東京駅からは発車間際でも座れます。
新橋でもほとんどOK。品川だと苦しいこともあるようです。
なお、現在ごくわずか湘南新宿ラインの新宿始発の南行に
グリーン車が付いている列車がありますが、こいつは夜でも
がらがらです。
639637:04/10/06 22:36:07 ID:Wx/K1qNv
ご親切にありがとうございます。
本格的に有料化してからの状況を自分自身で
研究します。
640637:04/10/06 23:00:28 ID:Wx/K1qNv
そういえば今度から定期券でもグリーン車に
乗れるようになるんですね。
となると結構込みそうですね。
641名無し野電車区:04/10/07 18:48:59 ID:UPc3joyD
聞き語りでスマソ。
特殊な時間帯かも知れんが終電間近は祭りになるラスイ@東海道東京口G車
特に金曜。座れずとも、普通車よりはよかろうと、運賃別払いで乗り込む。
642名無し野電車区:04/10/07 19:43:21 ID:7Et1PAF4
>>641
終電だと通路まで人だかりだよ。
横浜過ぎれば多少すくだろうが。

深夜バスよりは安くなるからグリーンという人も多いはず。
643名無し野電車区:04/10/08 00:17:05 ID:0U94PODW
総武快速の上り、絶対千葉からは座れなくなれそう。。。
644名無し野電車区:04/10/08 11:23:36 ID:lkAsLaOo
総武快速上り、
今でも月曜朝とか、錦糸町あたりまで座れない時があるのにね
645名無し野電車区:04/10/09 00:18:12 ID:1AjCibiW
首都圏普通列車グリーンはラッシュ時は今までより酷く
閑散時は今までよりマタ〜リになりそうだな
646名無し野電車区:04/10/09 00:21:55 ID:m2Dr4FtQ
>>645
平日の日中は値下げしないかぎり空気輸送になりそう
な気がするが、考えすぎかな?
647スカトロ女子高生 ◆GsKnKxmx8s :04/10/09 04:01:17 ID:GAcsjNCU
首都圏ロザの話になってからつまらなくなったこのスレ。
今までのマターリ感はどこへいった?
648名無し野電車区:04/10/09 08:35:16 ID:KVCCmKTF
無料期間があと1週間切ったこともあるし
649名無し野電車区:04/10/09 09:59:32 ID:hZoExw3N
>>647
という647氏のコテハンも殺伐としてるが・・・orz
650名無し野電車区:04/10/09 20:03:33 ID:9chuLxGj
そうか、これで「おはとち」ともおさらばできるか・・・
651名無し野電車区:04/10/10 01:04:31 ID:C0Lqc9le
大阪しなのを全区間グリーンしてみたい
もちろん1番前のかぶりつきで
652スカトロ女子高生 ◆GsKnKxmx8s :04/10/10 01:31:36 ID:zej+mxz9
>>649
只のオサーンですよ。

大阪ー青森間の白鳥のグリーン車を全区間制覇してみたかった。
653名無し野電車区:04/10/10 02:04:35 ID:grKzYzQ6
のぞみがないころ、岡山→東京でおしぼりが3回出てきたのには感動した。
654名無し野電車区:04/10/10 05:29:43 ID:Ept2KRfO
>>652
白鳥でつか・・・漏れはキハ80系おおとり函館−網走ってのをやりました。
655名無し野電車区:04/10/10 14:34:17 ID:IhUBITly
漏れはせいぜい「にちりんシーガイヤ」で博多〜宮崎ぐらいしか・・・
656名無し野電車区:04/10/10 15:03:06 ID:fY6yQBgS
>>655
豪遊券で?時間かかるから意外と乗りでがあるね。
657名無し野電車区:04/10/10 16:45:42 ID:j6gWnQFH
>>656
豪遊券1周コースと言えば にちりんシーガイア→きりしま→つばめ だねぇ
どういう訳かこのパターンで繋がる「きりしま」だけグリーン席があったという罠w

判ってらっしゃる

658655:04/10/10 22:39:44 ID:IhUBITly
豪遊券で乗りますた。豪遊券あぼーん半年前ですたよ・・・。
このときは九州内乗り鉄で最後まで残ってた日南線も豪遊券で乗り鉄しますた。
659名無し野電車区:04/10/10 22:44:32 ID:Y/WOaC8P
藤沢から新橋までのグリーン券で東京まで乗ってても大丈夫ですよね
660名無し野電車区:04/10/10 23:46:06 ID:j6gWnQFH
>>659
時刻表でキロ程を確認しろ、以上
661名無し野電車区:04/10/11 01:50:20 ID:QOb2hal5
回数券って、ここからここまで乗る、と指定するものであって、
キロ数あたりの料金が普通の料金券と同じだから、
それを越えて乗っていいというものでもないだろ。
極端な話、東京〜新橋間のグリーン券で東京から東海道・横須賀線の50km、
新橋から総武快速線の50km区間に乗っていいなら、
それを買った方が一番効率がいいじゃないかという話になる。
662名無し野電車区:04/10/11 03:17:49 ID:vzEsD7oi
>>659
車掌のチェックシートによる。
終点近いんで「/」にする可能性は高いが・・・
663名無し野電車区:04/10/11 11:00:29 ID:YZg+KQxC
>>659-662
そういえば券売機の近距離切符サイズのグリーン券も
キロ表示から駅名指定になるね。静岡なんかの東海管内行きなら
駅名指定になるけどね。グリーン車掌はキロ表示のグリーン券で
客が距離を越えた行き先を行ってもちゃんとチェックできるのか
疑問だ。停車駅ごとにキロ限界を記憶してたら神でっせ
664名無し野電車区:04/10/11 12:06:50 ID:CcwjJEWT
>>663
それより倒壊管内の普通グリーンは検札に来ないという話が・・・
665名無し野電車区:04/10/11 12:48:33 ID:YZg+KQxC
>>664
来ますよ。サロ110の車掌室に常駐もします。
列車にもよるかも知れませんけど
666名無し野電車区:04/10/11 12:59:53 ID:bw9zK+oQ
>>663
>>664
100%来ないとは言い切れないだろうが、漏れが乗った
やつは1回も来たためしがない。島田→東京も客扱担当
が乗ってきたのは熱海から。
667名無し野電車区:04/10/11 16:37:41 ID:L5iuinBJ
>>663
キロ表示のグリーン券とて乗車券と併せて検札しているから、
乗車券の金額から下車駅を判断していると思う。
例えば乗車券が茅ヶ崎→480円区間だったら横浜で降りるんだなと。
(だからイオカードやホリデーパスで乗った時、下車駅を聞かれる。)
車掌がパッチンパッチン穴開けて、車内補充券を発行していた時は
担当する路線の運賃は覚えていたと思う。
グリーン車を受け持つ車掌は今でも覚えているのでは?
668名無し野電車区:04/10/11 22:17:29 ID:B8s6uudp
東海道上りに静岡から乗ったとき、富士あたりで検札されたことがある。
途中から乗ってきたリーマン出張組が申告するいい加減な乗車駅に対し車掌が、
「いやあー、ご乗車の駅によって料金が変わってまいりますので」などと渋りに渋り、
乗車券と同じ区間の料金を徴収していた。
669名無し野電車区:04/10/13 00:38:23 ID:NtwYxxRB
急行サロって特急サロよりカッコ良かったと思うのはオレだけ?

窓が小窓じゃなくて大窓(パノラマミックなんちゃら?)なのが
すごくインパクトがあったね
670名無し野電車区:04/10/14 00:37:33 ID:KdNR43Z+
 昼間走る急行自体が無い状態だが1年前には急行つやまに
半室改造キロハが連結されていた
671名無し野電車区:04/10/14 12:43:05 ID:vM9D0j8Y
>>669
その窓も今ではクハ455-600(一部)でしか見られないー。

東海道線153M(静岡→島田)のグリーン車は今日が最後?
明日はシス車に変更されるだろうから。
672名無し野電車区:04/10/14 12:55:41 ID:M4au1dyd
成田エクスプレスの個室グリーンを2人で利用。良かったけど、外から丸見えなんですね。

673名無し野電車区:04/10/14 13:24:21 ID:4FTRx8+U
横須賀線下りは逗子のブルジョア層で席がいっぱいになるな
674名無し野電車区:04/10/15 00:55:19 ID:1va+X/JM
もうすぐ普通グリーンの質がガラッと変わる
これはグリーンの門戸がより開かれて良い結果になるのか
それともグリーンの質が落ちて悪い結果となるのか
フタを開けてみないとわからんな
675名無し野電車区:04/10/15 01:06:44 ID:t+9oyRSR
そういや宇都宮・高崎線のG開放も明日までか。
676名無し野電車区:04/10/15 08:27:43 ID:3wg4bgLO
>>674
乾杯!!ってか?w
677(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/10/15 20:09:16 ID:HahmCWQu
>>672
そうでもないよ。
黒くてよくわからない。


http://www.jreast.co.jp/green/green_qa.html#q16
>>340>>342がダメになるのかな。
678名無し野電車区:04/10/15 21:28:28 ID:J/qCjNpD
明日から宇都宮線や湘南新宿ラインのG車どうなるだろうね。
679名無し野電車区:04/10/15 22:37:44 ID:Qb26g4K2
>>678
知らずに乗り込んで来て、追い出されるDQN多数と見た。
680名無し野電車区:04/10/15 23:04:27 ID:r5Yikysh
>>679
明日、明後日は、休日だし、初日だから乗り鉄な奴らが大挙して押しかけると思う。
しかし、そいつらは料金を払いたい、と言うよりもsuicaの新システムを使ってみたい
奴らばかりだと思うので、追い出される奴は少ないと思う。しかし問題は月曜日の朝の
ラッシュ時間だね。
681名無し野電車区:04/10/15 23:23:15 ID:ZSr5NR9i
>>680
Suicaの試しマニアばかりだったら、やたらと座席移動を繰り返したり
乗り換えを繰り返したりすのかな?
682(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/10/15 23:27:32 ID:HahmCWQu
>>681
グリーンアテンダントの引きつった顔が浮かぶよ。
683名無し野電車区:04/10/15 23:32:32 ID:lIgwCmWZ
明日、明後日は、ヲタ専用車を一両設定して青木さやかバリのアテンダントを専任にしる!
漏れだったら、そっちにいって思う存分遊ぶな。
684名無し野電車区:04/10/15 23:39:54 ID:tMR6ojS9
>>683

3Aに座ってる記念Suicaの人!!
青色に変わらないのはもうグリーン区間が済んでるからですよ〜
車内料金で延長されますか〜?


スンマヘン
685(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/10/15 23:58:57 ID:HahmCWQu
>>684
乗り越しって言ったってその場合差額清算だから
200円じゃないの?

とりあえずこんなの貼っとくね。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004101523564749175.jpg
686(*´3`)y――■~ ~:04/10/16 00:07:33 ID:igqPtiYI
>679
たしか鎌倉遠足のとき、横須賀線の二階建てG車に乗って車掌に
追い出された厨学生の話を聞いたことがある。田舎の糞餓鬼はこ
れだから困るんだYOなア・・・・・
687名無し野電車区:04/10/16 00:25:40 ID:ncUpB0gj
>>685氏はヒョッとして、富士を過ぎた頃、2FG車の階段辺りで漏れとすれ違っただろ?






だとしたら 乙カレ〜!
688(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/10/16 00:28:40 ID:vGCMPPua
>>687
すいません、横浜で降りました。ごめんなさい。
689サロハニフ101 :04/10/16 01:10:14 ID:BUDKosZ4
>>669
鹿児島で2両が青バイザーも健在。602と605。604はバイザー撤去だけど
唯一座席が元グリーンのまま。リク固定・非回転だけれど。但し下降窓はロック。

格下げスレから来たのですが、このスレの1か2に、サロ85座席をもらって持ち
かえっているネ申が降臨していたのですが、ログ見られません。どなたかお持ちで
はないでしょうか。もしご当人が今もスレ住人でいらしたら・・。
690名無し野電車区:04/10/16 12:39:40 ID:rtxjyUzB
湘南新宿ラインのグリーン車今日から営業開始
乗りに行きたい
アテンダントからコーヒー買いたい
691名無し野電車区:04/10/16 20:48:51 ID:nBrIDBiv
>>690
えっ、コーヒー買えたの。
今日乗ったのに残念。
ひょっとして新宿以北のサービス?
692名無し野電車区:04/10/16 20:59:38 ID:1ymdWUcp
>>691
大宮から大崎まで乗ったけど、検札しかこねがった。
693名無し野電車区:04/10/16 21:16:31 ID:nsSddKzK
注文したら車販準備室から商品を持ってきてくれました。
やっぱ価格が高いなぁ。今日は試しに買ってみましたが・・・

ちなみにメニューです。
ホットコーヒー・・・300円         サンドイッチ・・・380円
緑茶・・・170円              小菓子・・・200円
烏龍茶・・・170円             車内限定E231チョロQ・・・1000円
100%オレンジジュース・・・200円
コカ・コーラ・・・140円
缶コーヒー・・・130円

缶ビール・・・250円
柿ピー・・・200円
函館こがね・・・200円
カシューナッツ・・・200円
694名無し野電車区:04/10/16 21:17:57 ID:v1SeA3jS
>>692
検札に忙しくて車販まで手が回らないみたい。二人乗務の時に深谷辺りで、1度だけ、
ビールを籠で売りに来た。
695名無し野電車区:04/10/16 21:21:49 ID:R9atq1Sy
>>693
新聞を売っていたという情報もあるみたいだね。
696名無し野電車区:04/10/16 21:24:56 ID:nsSddKzK
>>695
すみません書き忘れてました。
朝刊・夕刊も販売してますね。ただし、取り扱いのない列車があるそうですね。
詳しくはグリーンアテンダントに尋ねてほしいとメニューに書いてあります。
697名無し野電車区:04/10/16 22:33:33 ID:HC7QJAlO
>>693
車内販売の値段としてまだマシだと思う。
NRE100%オレンジジュースも、
東京駅ホームNREホームで買ったらその位の値段だったかな?

小田急ロマンスカーの車内販売の値段なんて・・・
698名無し野電車区:04/10/16 22:48:29 ID:9iHiLKIw
ヲタ急ロマンソカー メニュー表
http://www.odakyu-group.co.jp/romancecar/menu/index.html

全体的にアイスドリンクが高い・・・。氷の代金が上乗せされているのか、はたまた
プラスチック容器が高いのか・・・。謎は深まるばかり・・・。

でも、『羽二重(はぶたえ)餅+日本茶』は高くはない気がする。
699697:04/10/16 23:34:11 ID:HC7QJAlO
>>698
ソフトドリンクを頼むと、
冷えていない缶ジュースを空けて、
氷の入った透明な使い捨てコップに入れるね。
それなら冷えた缶ジュースを安値で売れと小一時間(ry
アイスコーヒーも
メーカーの業務用コーヒーの紙パックから↑のコップに注がれる。
スーパードライを頼むと冷えた缶を渡される。

今日グリーン車に乗ったのに車内販売頼まなかったんだけど、
ソフトドリンク冷えてる?
あと個人的には、サンドイッチには鎌倉ハムを使うとか(大船軒と一緒になるな)、
評判のお菓子や鳩サブレーの様なご当地ものを売るとか、
途中駅の弁当の取り置きサービスとかしてくれないかな?
700名無し野電車区:04/10/16 23:42:45 ID:nsSddKzK
>>699
烏龍茶買いましたが、冷えてました。
701699:04/10/17 00:17:42 ID:Ec+f5elB
>>700
サンクス、それはよかった。
702名無し野電車区:04/10/17 02:07:52 ID:/SQNSNpG
>>699
車内に冷蔵庫が設置されていますのでご心配なく。
商品は必要最低限に絞っているみたいだから今以上増えることはなかなかないみたいだよ。
703名無し野電車区:04/10/17 02:38:11 ID:kzERr1rD
アイス売ってくれないかなぁ・・・
704名無し野電車区:04/10/17 06:24:37 ID:jfe/zh1N
昇進1100Yに乗車中。
いいねえ、マターリしてて。
705名無し野電車区:04/10/17 07:57:13 ID:mDkTDbyz
束の車内サービスって最初だけ華々しくアドバルーン上げて、
いつの間にかリストラ→あぼーんってケースが多いからなぁ。

ドリンクの売上でアテンダントの人件費を少しでも補填する気なんだろうけど、
普通列車で車販なんていつまで続くことやら。
706名無し野電車区:04/10/17 10:09:57 ID:NSSsCEH8
>>705
スーパーひたちレディ、成田エクスプレスドリンクサービス、束新幹線ほとんどの列車でのおしぼりドリンクサービス・・・

そういえば、話がややそれるが、飯田線普通列車での車内販売ってまだやってるのかな?
707名無し野電車区:04/10/17 10:19:03 ID:rpDwLm+q
>>705
導入の第一義がグリーンの車内改札だからなぁ。
もちろん束側の車掌増によるコストを抑える目的。

なんらかの事情でそれが解消するならあぼーんも有だな
708名無し野電車区:04/10/17 10:52:26 ID:33/ft1fE
>>707
なんらかの事情を妄想。
「Suicaグリーン券の乗客ばっかりで、車内改札の仕事がなくなる」
709名無しでGO:04/10/17 14:50:28 ID:hBKrOHFi
スイカグリーン券利用だと車内改札省略ということは
青春18切符+スイカグリーン券で
グリーン車利用してもばれないような気がするんですが。
それとも青春18+グリーン券で利用OKになったんですか?
710(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/10/17 15:45:52 ID:hvqjc3RB
>>696
新聞、俺が見たのは日経だったけど
何新聞売ってた?

>>709
冬の18きっぷからはOKになるという未確認情報が。

711名無し野電車区:04/10/17 16:58:32 ID:PDvepP2D
>>709
>>710
OKになるのはすでに決定事項。
ホームに立っている支社の腕章をした人に聞いてごらん・・・
712名無し野電車区:04/10/17 18:13:08 ID:ucvmWgjF
>>711
何か胡散臭くてネタっぽいけど。
18きっぷOKにしたら雰囲気が壊れるような。
それなら、マリンライナーのGも同じ扱いにしないと。
713名無し野電車区:04/10/17 20:16:04 ID:33/ft1fE
>>712
マリンライナーは全席指定席だから、違う扱いになるはずです。
714名無し野電車区:04/10/17 21:25:35 ID:9hYRMOV1
>>713
同じ理由で、ムーンライト松山・高知・えちご・信州、
フェアーウェイの指定席グリーン車も駄目だろうな。
715名無し野電車区:04/10/18 06:23:39 ID:q8WfrNxY
>>711
また「中の人」降臨かw
716名無し野電車区:04/10/18 07:12:21 ID:xMEHQFxF
ML松山の指定席グリーンが18と併用可能になったら
満席続出だろうな。四国や西が絡んでるからムリっぽそうだが
717名無し野電車区:04/10/18 17:35:42 ID:c9hh7Pbk
>>685
それ、感熱印刷だから、印字が消えやすくてマルス券のように長期保存はできないよ。
画像をちゃんと撮っておかないと、
数年後、全く何も書いていないオレンジ色の紙くずに変身して何がなんだかわからなくなる。
718(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/10/19 16:50:55 ID:9ZJWeyLA
>>717
アルバムに保管しているよ。
719名無し野電車区:04/10/19 19:54:58 ID:qjBmBRjm
>>718
いや、アルバムとかファイルに保存しても話は同じ。
印字はマルス券よりもはるかに消えやすい。
720名無し野電車区:04/10/19 20:18:51 ID:ZepgUpgc
四国の8000系にリニューアル車が登場しましたが、G車はどんな感じ
になったのでしょうか?
721名無し野電車区:04/10/19 20:50:36 ID:+bFi0sd7
>>719
Mars券も「印字」のカテゴリだが…
722名無し野電車区:04/10/19 22:13:31 ID:4nJp+JDk
マリンライナーのグリーン車指定席も定期との併用が
できるようになったんだ。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040927e.html
723名無し野電車区:04/10/19 22:48:02 ID:WfCPNbwc
>>722
よっぽど通勤時間帯の利用率が低かったんでしょうね。
乗ったこと1度もないので推測ですが。
724名無し野電車区:04/10/19 23:06:51 ID:2OhtRbb+
>>721
券売機や車掌の持っている携帯端末から出てくるペラ券などのきっぷは、
質の良くない感熱紙による印刷だから消えやすい。
ところが、マルス券やPOS券は転写印刷していますので、印字は消えにくい傾向にある。
725名無し野電車区:04/10/20 10:29:09 ID:Vg04O2vN
>>719
20年前修学旅行で使った京都市営地下鉄の切符をアルバム(粘着フィルム式の奴)に保存しているけど今でも退色していないよ。
726名無し野電車区:04/10/20 11:50:36 ID:r7GMexX3
>>725
そのころ感熱紙のタプってあったか?
727726:04/10/20 11:51:07 ID:r7GMexX3
間違えた…
タプ→タイプ
728みずた:04/10/21 03:14:16 ID:WqzuiVb0
グリーン車に慣れている皆様、はじめまして。

今度、ひょんなことからのぞみのグリーンに初めて乗れる

ことになり、緊張している小市民です。

なにか、気を付けることとかありますでしょうか。

お教えください。
729名無し野電車区:04/10/21 07:45:33 ID:FRL4B4+l
うろうろ歩き回らないこと、
連れとの会話はできるだけ音量控えめにすること、ぐらい。
730名無し野電車区:04/10/21 09:37:47 ID:xf6J6G3D
奇声を発しない
731名無し野電車区:04/10/21 12:41:55 ID:0HM97cNv
おやつは一人300円まで
732名無し野電車区:04/10/21 15:00:42 ID:NzAqlZeD
水筒の中身はお茶ならいいけどジュースは不可。
733名無し野電車区:04/10/21 18:02:51 ID:JvhAtHiQ
乗降口で靴を脱いでから車内にはいること。
734名無し野電車区:04/10/21 19:00:19 ID:kL6bRMhM
車内ではズボンを脱いでみんなリラックスしてくつろぎます
735名無し野電車区:04/10/21 19:32:02 ID:zU6WZRSX
>>728
基本はスーツ着用
736名無し野電車区:04/10/21 19:39:27 ID:Xfa8127e
ノーネクタイでのご利用は(ry
737名無し野電車区:04/10/21 19:48:16 ID:q1QJneww
裃着用のこと
738名無し野電車区:04/10/21 20:30:34 ID:mG5dLw8I
鼻くそをほじくらない
739名無し野電車区:04/10/21 21:49:11 ID:LYQXKv0U
マリモは作らないこと。
740名無し野電車区:04/10/21 22:55:53 ID:8td9zyYR
出来れば運転士と車掌に心付けを渡しとけ
741名無し野電車区:04/10/21 22:58:47 ID:/hRHLayF
>>728
グラサンをかけて、有名人のふりをする事も忘れずに。
742名無し野電車区:04/10/21 23:24:20 ID:g2iTUPOJ
九州の正月フリーが廃止されたのも、鉄ヲタばかり乗って、一般人に迷惑かけたからである。
743名無し野電車区:04/10/21 23:54:55 ID:bTpEi1aF
>>728
貧乏人よ、荒らす要因作るな
もう充分満足したか?


北海道のG車だけは乗った事がないが
九州と同じく濃厚なサービスなのだろうか?
おっと変な方にスレが進まないことを祈る
744名無し野電車区:04/10/22 00:40:20 ID:f+7GuSOl
スーパービュー踊はなんだかんだ叩かれてるが
あのグリーン車は2階建て、専用サロン、専用メニューがあって
本当の特別車だと思う
745名無し野電車区:04/10/22 01:05:52 ID:3nmtuDh0
そういやSVOのグリーンは乗ったことねぇな。
やっぱりおすすめ??
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747名無し野電車区:04/10/22 08:45:04 ID:IkGOyTnA
>>743
そりゃもう、ココに書けないくらいスゴイよ!
列車に乗ってるのかどうかわからなくなるくらいに。




っておまいも原因作ってんじゃねーかよw
748名無し野電車区:04/10/22 08:55:34 ID:UcSVOpMd
>>745
一番前の展望席座ったことあるけど、シートピッチが狭かったのとリクライニング
シートじゃなかったのがちと残念。けどまぁ景色が楽しめたんで良かったよ。
次乗るんだったら展望席以外のところかな。こっちはシートピッチが広くて座席も
リクライニングするし。
749名無し野電車区:04/10/22 10:11:58 ID:dbXINplu
>743
エンジン音も聞けるおまけ付き。
たまらんな。
750名無し野電車区:04/10/22 20:41:06 ID:VBcqJh1v
>>745
JR束の在来線特急列車の中で、
「列車運行当初からのサービスを唯一保っている」
「唯一まとも」
です。
751名無し野電車区:04/10/22 21:29:38 ID:67YlnWXh
北海道のグリーン車は、タバコ嫌いの私にとってはあまり良くないと思う。
グリーン車デッキに喫煙コーナーがあり、そこから煙が客室に入り込む。
それと、他の車両から喫煙しに来る人が絶えなく、通り抜けする人が多すぎる。
これはどうにかならないものか・・・。
これから全車禁煙になっても、喫煙コーナーがあれば、何も変わらないと思う。

私の体験では北斗系がダメダメだと思った。
特にハイデッカータイプです。
おおぞら、宗谷は問題なかった。
752名無し野電車区:04/10/22 21:53:21 ID:oZsDwPGg
>>751
北海道はDQNスモーカーが多いからね。
753名無し野電車区:04/10/22 21:55:06 ID:co9l3g3T
空気清浄機とかついてないのか
754名無し野電車区:04/10/22 22:26:56 ID:pef7caei
>>751
車両の中央部の席だったらあまり気にならなかったでつ。漏れは。
ちなみに漏れもタバコの煙、苦手でつ。
755名無し野電車区:04/10/22 22:55:41 ID:Ho8IOzHC
ってか、煙もうもうの喫煙席とか喫煙コーナー自体がおかしいよ。
喫煙者も嫌う喫煙車・・・・なんてね。

とくに倒壊は飛行機との対抗上喫煙車なくすことはないだろうしね。
756名無し野電車区:04/10/23 01:04:04 ID:1X1/EHjw
喫煙ネタといえば、NEXは典型的なDQN化だ罠
元々デッキの灰皿はホームで吸っているのを消して車内に入るためのものだったんだけどねぇ

いつの間にか「デッキ喫煙」が常態化して、
しまいにはこのご時世に喫煙車設置という訳の判らん事態に
757名無し野電車区:04/10/23 09:41:44 ID:u8LwQ4bv
>>724
MARSでも、最近、感熱タイプが出ている。
赤っぽい印字。
758名無し野電車区:04/10/23 10:33:52 ID:gMdsr6zV
鉄道(特にJR)は喫煙者に甘い希ガス。
759名無し野電車区:04/10/23 10:43:45 ID:i6cf62R5
ヒコーキみたいに全面禁煙にしちゃえばいいのにな。

と、今更ながらいってみるてすと
760名無し野電車区:04/10/23 11:44:33 ID:O58XfxFt
>>748
あれ、SVOの展望席ってリクライニングしないの!?
ってことは、段差になってるところと、それ以外のところでは
使われてるシートそのものが違うのかな?
761名無し野電車区:04/10/23 12:04:16 ID:i+77RBH0
762名無し野電車区:04/10/23 13:23:36 ID:1X1/EHjw
>>761
あまり参考になるカットじゃないが…
763名無し野電車区:04/10/23 17:22:47 ID:oSCKn7cq
>>760
リクライニングしません。
おまけに日差しが強い日は避けようがないのでツライ。
展望席は一度坐れば十分です。
764名無し野電車区:04/10/23 20:29:44 ID:5pPsfQcy
>>758
JR九州は禁煙には昔から先進的だぞ。
765名無し野電車区:04/10/24 08:33:43 ID:k+LevQ5x
>>764
全車灰皿標準装備(w
766名無し野電車区:04/10/24 09:07:53 ID:SRIddvZb
>>765
編成の組み替えがあるからな。
そこは笑うところではない。
767名無し野電車区:04/10/24 13:23:05 ID:UKQAq3vb
グリーン料金って東の料金が1番今に相応してると思う。
在来線特急でも200キロちょいくらいの距離の利用が多いと
思うが200キロを越えるだけで2670円から4000円の
アップはキツイ。それに100キロまでと200キロまでの
料金も1240円から2670円も比例どころか跳ね上がってるし。
いつも思うのだがグリーン料金って200キロ以内の利用なら
分割して1240円+1240円ってな具合に出来ないものか?
768名無し野電車区:04/10/24 16:17:08 ID:CysQ6KhQ
そんなしょぼい客にはグリーンに立ち入っていただきたくない。
もっとリラックスできる車両にして料金にしっかり格差を設けて
いただきたい。
769名無し野電車区:04/10/24 17:03:53 ID:GvbTTHp/
>>768は当然銀河A寝台ユーザーですか
770名無し野電車区:04/10/24 17:19:16 ID:NlGfbwBc
>>767
束のバーゲンG料金はとうに廃止になっていますが何か?
漏れは知らずに東京−長岡でG券注文して痛い目にあった。
771名無し野電車区:04/10/24 17:28:12 ID:NlGfbwBc
何か妙だと思って調べてみたら、束のグリーン料金ってまだ値下げされたまま?
今年の2月の終わりころ、しR倒壊ツアーズで、東京−長岡のグリーンを買ったとき
G料金として4000円取られたんだけど・・・。
しかも、「え、4000円?」と聞き返したら「束のグリーン料金値下げは終了しました」と
はっきり返答されて、以来、束のグリーン料金は元に戻ったと思ってた。。。
どうなってんの? マジで。
772名無し野電車区:04/10/24 17:50:36 ID:Ts8DOUHK
>>771
平成15年11月30日まででいったん終了。
んで、翌日からは(事前告知ありで)ご好評のため、また値下げ料金継続。

ってことで、どうやら倒壊ツアーズは間違った処理をした模様。
ちなみに、今年の3月の時刻表を見る限り、普通に値下げ料金が脚注なく書かれているので
明らかにその時期も値下げ料金なはず。
773名無し野電車区:04/10/24 17:52:25 ID:+ZTuGQ1D
>>771
http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html
によると、東のバーゲンGは継続されてますが。

ところで、東の新普通グリーン料金の車内料金。
100円硬貨以上しか扱わないでいいように\550,\750,\950の250円アップにしたのか?
(それぞれ\800,\1000,\1200になる)
774771:04/10/24 18:17:02 ID:NlGfbwBc
>>772-773
じゃ、漏れが東京−長岡で4000円取られたのは何故?
775名無し野電車区:04/10/24 18:31:47 ID:bCLadYl3
倒壊に騙し取られた
776771:04/10/24 18:54:17 ID:qk7Uzvwl
マルス発行の券で料金ミスなんてあり得るの?
777名無し野電車区:04/10/24 19:33:32 ID:Y5FDf7JP
0円でも出せるくらいなんで、普通にある。

その程度の額で騒ぐくらいなら初めからG車なんて使うなということだよ貧乏人。
778名無し野電車区:04/10/24 19:44:50 ID:jQnbFwR2
>その程度の額で騒ぐくらいなら初めからG車なんて使うなということだよ貧乏人。

その発言は間違ってるな、本質的に
サービス提供側のミスを責めることに茶々を入れるのはどうかと思うぞ
779名無し野電車区:04/10/24 20:00:12 ID:Ts8DOUHK
>>776
東京〜長岡の乗車経路は東北・上越新幹線でつよね??
780名無し野電車区:04/10/24 20:12:54 ID:CuXu3m8c

>>777
本来3000円のところを4000円と言われて、
平気で払う香具師の方が異常だと思うが。
払う香具師は単に金銭感覚がないアフォだろう。
まとまった金を持ったことのない香具師だから
>>777のようなことが書けるのだろうが。

つーか、>>777の脳内マルス端末は発券時に
手作業で金額を入力する仕組みなのか?(w

>>779
そのとおり。
781名無し野電車区:04/10/24 20:31:57 ID:gMDQCIXd
>>777
倒壊社員さんこんばんは
782名無し野電車区:04/10/24 20:53:31 ID:sKzveO01
>>780
普通、グリーン車に乗るような乗客は、物の値段なんか見ないぞ。
言い値で買うのが常識。いちいち料金の確認なんかしない。
というか、秘書か使用人に買いに行かせるだろう。
自分で窓口に並んでいる時点で、グリーン車利用失格。
783名無し野電車区:04/10/24 20:55:45 ID:YzlNGhV/
>>782
ハイハイ宣伝活動乙
784名無し野電車区:04/10/24 20:57:23 ID:sKzveO01
>>783
貧乏人には分からないだけ。
785名無し野電車区:04/10/24 21:01:34 ID:Ts8DOUHK
>>780
んじゃ、やっぱり倒壊のミスだね、明らかに。JR東日本の「値下げ継続」に関しては、
昨年の10月9日付でプレスリリースされているから、タイムラグが生じるはずがないし。

プレスリリース: http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031005.pdf
786名無し野電車区:04/10/24 21:02:30 ID:iJroBpS6
>>759
いえ、飛行機との対抗で喫煙車をはずさないんですよ。普通車もグリーンも。
787名無し野電車区:04/10/24 21:13:27 ID:75NdGpjr
>>785
しかし、ミスにしても大ミスじゃないのか。>>780にもあるとおり
手作業で金額を入力しているわけじゃないから、ミスるとすれば
システムそのもののミスだろう。だとすれば、倒壊窓口で
束のグリーン券を購入した客全員から料金を取りすぎてるってことに
ならないか。
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789名無し野電車区:04/10/24 23:01:53 ID:iJroBpS6
教えてクソでスマソ。
今日熱海で113編成でG車もサロ110付けてたのがいたけど、
あれ?東京口でまだ走ってるんですか?113&サロ110
790名無し野電車区:04/10/24 23:29:58 ID:jQnbFwR2
>>789
いや、そんな一晩で入れ替えられるような代物ではないと思われw
791名無し野電車区:04/10/24 23:52:35 ID:iJroBpS6
>>790
ありがとうございます。
ダイヤ改正でなくなるとか騒いでたんで。いくらかは残ってるけど
時間掛けてアボーンされていくって感じですか?
792名無し野電車区:04/10/25 00:07:04 ID:e/cIe+yq
>>787
去年ののぞみ料金改定でも山陽エコノミーきっぷで
のぞみ変更券の値段が改定以前のまま発券ってのがあった。
これはG用だけだったか普通用もしくは両方だったかは
覚えてないけど。あと最近では東のグリーン車制度が
変わる前に前売りで発券した新制度のグリーン券が
改定以前のままというのがあったね。システムを
変更するのは結構難しいみたいだね。

もし倒壊が取りすぎてたのが事実なら返還要しないとね。
793名無し野電車区:04/10/25 01:34:16 ID:esChawyQ
>>791
東海道東京口113引退は2006/1と言われてまつ。
794名無し野電車区:04/10/25 01:46:58 ID:Vb+6FVg1
>>793
ありがとうございました。
795名無し野電車区:04/10/26 09:44:52 ID:XFPp0Rpw
>というか、秘書か使用人に買いに行かせるだろう。
>自分で窓口に並んでいる時点で、グリーン車利用失格。

↑時代錯誤か、はたまたデムパ少年wか・・・
G車に相当のコンプレックスをお持ちのようで、お気の毒。
796名無し野電車区:04/10/26 21:07:03 ID:cBK8IL6O
>>795
同意
グリーンは一般人でも普通に使えるもの
ステータスになるのは飛行機のFぐらいなもんだ
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798名無し野電車区:04/10/26 22:42:19 ID:E6Fpja7y
まぁ、本当にVIPだったら一両(場合によっては一編成)貸し切るだろ。
799名無し野電車区:04/10/28 02:37:28 ID:QYxd2EWG
グリーン普通回数券を買ってみたかった
当方近畿在住なので買おうにも買えないし
使おうにも使えなかった

大昔は山陰本線に急行の間合い列車で
普通グリーンとして走ってたらしいけど
関心が無かった。普通列車でグリーン車が
連結されてたらその線区ではグリーン普通回数券は
発売されてたのだろうか?
800名無し野電車区:04/10/28 07:11:12 ID:+F7WhzQd
>>799
JR時刻表のピンクのページには
200キロ以内の区間ならどの区間でも発売します。
って書いてあったけどね。
801名無し野電車区:04/10/28 22:12:16 ID:qxLcS6HZ
普通グリーン回数券が発売できそうな首都圏以外の地域って、
かなり限定されるような希ガス。
というか、ホームライナーみたいな香具師でなきゃ無理か。
あとは宮崎〜宮崎空港ぐらいか?
802偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :04/10/28 23:27:40 ID:NaJ7catT
空気読まずにカキコ。

イラクで拉致されてる香具師の家族が
福岡から上京して東京駅に着く映像が流れたのだが、
なんと500系のぞみのグリーン車から降りてきた!
彼らの旅費って外務省が出しているの!?
803名無し野電車区:04/10/28 23:44:25 ID:GGJvkMdL
>>802
飛行機で来なかったことも驚いたが、グリーン車利用と知ってさらに驚いた。
804名無し野電車区:04/10/28 23:59:35 ID:OXuys1KF
普通G回数券は、10月15日をもって発売終了しますた。

津軽線の普通G(特急車両で普通運用)とかは、自由G券車内発売のみだし、
条件を満たしていればどの区間でも発売とはいえども首都圏用に売り出された気が。。。
805名無し野電車区:04/10/29 01:19:03 ID:bTspPe1I
山陽線でもだいぶ前に岡山〜福山だっけ、でG車連結の
普通がありましたよねぇ。。
806名無し野電車区:04/10/29 02:52:19 ID:6EoxYsCJ
>>803
マリンライナーの間合い運用。
807名無し野電車区:04/10/29 02:52:20 ID:bwQ3QqDn
松本〜長野とか、岡崎〜名古屋・名古屋〜関ヶ原(指のみ発行)、岡山〜高松(指のみ発行)
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809名無し野電車区:04/10/29 12:26:47 ID:B8+UM5Qi
>>803
グリーン車はともかく、小倉からだと北九州空港の飛行機の本数が少ないから、
新幹線で東京に行く人も多いよ。
810名無し野電車区:04/10/30 01:55:17 ID:6bJOtYfy
とにかく新幹線代は自分で払ったんだろうな?
念を押して確認してやりたいものだ。
811名無し野電車区:04/10/30 11:21:21 ID:0kZrcCRi
「のぞみ」は山陽区間はガラガラなわけだし、
新大阪〜博多のグリーン車用早得きっぷみたいなのを
東京、名古屋でも設定キヴォンヌ
812名無し野電車区:04/10/30 23:18:45 ID:SqXEZkia
幸田両親はその早得きっぷを使ってないんだろ?
自費で払え!自費で!!
 
糞なAAには賛同しないが、>>808のせりふ部分には
激しく同意だ!
813名無し野電車区:04/10/31 22:48:38 ID:sL9HZd/E
乗ったことのあるあくまで個人的な新幹線グリーン評
勝手に点数つけてますけど気にしないで下さい・・

100G ・・客室空間の取り方が良く窮屈さを感じない、静かであまり揺れない。
       内装がシンプルだが速度も遅くて高速車特有の精神的な緊張感?がない。95点
100個 ・・一人&四人用は広くて椅子もいい。また乗りたい〜 100点
       二人用は少し閉塞感があるかな。 80点
100V ・・Gと同じだけどAV(たいして意味なかったが)と内装の質感でこちらが好み。95点
200H ・・100系に比べると椅子が今ひとつだったかな。85点
200個 ・・一人用に乗ったけどこれが一番広くて満足感が高かった!120点
300J ・・可もなく不可もない。揺れすぎ。 50点
400  ・・1&2配置のアドバンテージのみ。混むから嫌 50点
500  ・・枕と内装のゴージャス感がよい。2&2だと丸い車体断面も逆に
       おちついた雰囲気が出て素敵。90点
700C ・・最近の車両なのに枕がないのが残念。しかし乗り心地とフットレストが
       いいので快適。90点
700B ・・500系から枕を取っただけの椅子なのにフットレストはそのまんま。
       中途半端な印象で残念。80点
E1   ・・客室暗すぎ椅子&フットレストショボすぎ落第。30点
E2   ・・アクティブサスでも良く揺れる、1両しかないからかなり込む。
       つくりはいいのになんか安っぽい印象で70点
E3   ・・客室が狭すぎるのと揺れすぎ。椅子自体のかけ心地はいい。40点
E4   ・・体格からレッグレストが使えないorz 椅子がでかいのに客室が狭いから
       圧迫感を感じる。100系みたいに階段が客室にあれば広く感じるかも。
       評価高いけど内装もケバく感じる個人的には60点。

長々と勝手にすみませんでした。やっぱりグリーンは三両ないとね。
東北スジみたいに1両だといっつも混雑しちゃうね。
814名無し野電車区:04/11/01 20:22:32 ID:ATHRY1Fn
age
815名無し野電車区:04/11/01 21:37:49 ID:SytgxX6y
>>813
は新幹線グリーン車ほぼ制覇でつか。
漏れは束の企画きっぷでしか経験がないでつよorz

ちなみに、800系つばめは、束だとグリーン料金が取れるレベルだとオモタ。
816813:04/11/02 00:19:36 ID:T/hM/LZ1
800はいいですよね。開業時にご祝儀乗車しただけですけど
椅子も良かったし内装もホントに真っ白の白一色でとても清々しい。
ただ網棚や妻板の擦り傷が着くと白い分余計にめだちゃいますね。
自分がいい感性を持ち合わせてるとは思わないですけど
和とモダンデザインの800 VS 電球色を生かしたシックなレールスター
って感じかな。

>>813
をみると束車を嫌ってるような書き方でしたがE4の椅子自体は好きです。
あと大事なのはフット&レッグレストの有無よりも絨毯の厚みだと思います。
両方ともあまり使用しないので結局絨毯省略されると足に疲労感がありますね。
817名無し野電車区:04/11/02 22:08:56 ID:iqdjppI8
漏れもE4系は束の新幹線で一番好きなグリーン車でつ。
束のグリーン車は、あとは217系とヨ3系しか経験がないけど、
ヨ3系の4列グリーン車は、なんかあんまりグリーン車って感じが
しなかったでつよorz
818名無し野電車区:04/11/03 05:10:34 ID:lITHRheV
のぞみ500号に岡山から乗った時もおしぼり出たぞ
819名無し野電車区:04/11/03 08:58:27 ID:3MIj6jNk
>>816-817
漏れも「椅子」は好きなんだけど、足置きが・・・
820813:04/11/03 11:33:00 ID:3EefCyOP
>>819
東のE3タイプ(他751や257等)の椅子のフットレストは表も裏も生地が
同じだから分かりにくいですね。あとはね上げ式じゃないから使い勝手悪い。
マイベストフットレストは683です。角度がイイ!
821名無し野電車区:04/11/03 12:06:27 ID:NSVhYkyw
E3のグリーンが好き
確かに在来線規格で横4列というのは事実だけど、椅子の座り心地はいいしあの小部屋感覚が何ともいえない。
822名無し野電車区:04/11/03 16:20:02 ID:0GW02S7l
在来線ではキハ283系のグリーン車が好き。
なんだかゴージャスな気分になれまつ。
長時間乗っても疲れなかったでつ。
823水野晴郎:04/11/03 19:13:34 ID:w9aQrznC
824名無し野電車区:04/11/03 19:46:06 ID:OlJgZDPY
グリーングリーン値上げでごわーす
825名無し野電車区:04/11/03 22:42:55 ID:GPRYoom5
大阪から城崎まで、北近畿のクロ183。
余裕タップリの3列シート、見た目は非常にゴジャースなのだが、
なんとフットレストが無い!またバックレストが平板な上に表皮の
張りが強くて、落ち着かない落ち着かない。

帰路は、はまかぜキロ180。
おお!懐かしの国鉄時代のシートフレーム!(表皮は張り替え)
横幅狭くバックレスト短く、おまけにクッションはヘタっていた。
現代ではとても通用しないレベル。昔はこれに憧れたんだよなあ・・・

というわけで酉よ、通勤車のレベルアップもいいが、もちょっと
G車にも気を遣ってくれい。
826名無し野電車区:04/11/03 23:12:34 ID:i9mmqQV4
>>825
ただ、あの椅子はリクライニングと連動する座布団とか、
意外と使い勝手がよいフットレストとか、肘掛の白布カバーとか
それなりに芸が細かいんだよな。
827名無し野電車区:04/11/03 23:17:59 ID:oMKc/swC
>>826
E4やマリンライナーのグリーンシートもリクライニングと座布団が
連動するね。特にマリンライナーのは更に前に出したり戻したり出来る
828名無し野電車区:04/11/04 00:22:56 ID:twxCExWp
古いマリンライナーのグリーンは今頃どこへ?アレが一番良かったのに
829名無し野電車区:04/11/04 00:35:35 ID:57blFW8X
1両はうーテックだっけ?
あとは運転台だけとってどっかいっちゃったね。
830名無し野電車区:04/11/04 16:24:02 ID:AT60HnCd
>>828-829
ジョイフルトレインの「ゆめじ」が3両1編成残っているよ。
今度の正月、金毘羅参り用の岡山発の列車に使われる予定だったような。
831名無し野電車区:04/11/04 16:36:47 ID:twxCExWp
ユメジ型グリーン車は全座席窓側へ90度回転すれば固定できるので風景を見るのにはいいが、今の新型二階建て普通車は女子高生のパンツ閲覧用なのでまあ需要はあるかもしれないが、
2階部分のグリーンは90度回転機能ある?
832名無し野電車区:04/11/04 16:55:12 ID:pSEgWXM3
>>831
JR四国5000系マリンライナーのグリーン席には90度回転機能はありません。

>今の新型二階建て普通車は女子高生のパンツ閲覧用

ワロタ
833名無し野電車区:04/11/04 18:59:29 ID:5mp3n4oL
先日、新型マリンのGに置き換え後初めて乗った。
悪くは無いのだが、天井が低く圧迫感が・・・
尻(笑)が前後に移動するのは良い

>>831
>今の新型二階建て普通車は女子高生のパンツ閲覧用

という話を聞いていたので帰りはこっちを選択。
・・・見えねぇよ。
834名無し野電車区:04/11/04 19:48:51 ID:ETSsdF+2
>>831,833

ふつ〜、どう頑張ってもミニスカートを覗くことはできないようです。

↓で、検証してます。

「ミニスカートの幾何学」
ttp://www.hirax.net/dekirukana2/miniskirt/index.html
835名無し野電車区:04/11/04 20:22:34 ID:JIsjHC+X
マリンの椅子は紛れもなくE257系統の普通車の椅子やね。
DDだけ東急車輛制作だがそれも影響しておるだろう。
恐らく近車と川重よりステンレスDDの制作実績があり、
サロE217ベースだから東急に発注したのでないか?
台車もDD車だけ違うしね。
836名無し野電車区:04/11/04 21:30:50 ID:bL1oOqef
837名無し野電車区:04/11/05 21:05:29 ID:/xJVGeqD
あげ。
838名無し野電車区:04/11/06 01:36:15 ID:rkw9IeWt
マリンのロザとハザの違いって何なの?
ほとんど違いがわかんないんですけど・・・
839名無し野電車区:04/11/06 01:53:54 ID:mr5003Xr
>>838
2階と階下
…いや、座席そのものもシートピッチも少し違うけどさ
840名無し野電車区:04/11/06 04:09:18 ID:vNzMhfTN
全車グリーン車のユメジに乗ったことあるけど、パンフレットにを見ると座席が全部窓側に向いてるよ。
通路が広すぎ。
841名無し野電車区:04/11/06 08:41:09 ID:vb2efkbE
>>840
団体での利用を前提として作られた車両に個人として乗ると
なんだか落ち着かない感じがする。
842名無し野電車区:04/11/06 15:13:19 ID:CXqRpC3h
昔のマリンライナーも窓向きに固定するのは可能でした。
843名無し野電車区:04/11/06 16:40:56 ID:x0TPwtHs
>>842
出張のついでに乗ったんだが、隣はヲタだった。
お互い見ず知らずのもさい男二人が
窓に向かって座るって恥ずかしかったよ。
844名無し野電車区:04/11/06 19:41:44 ID:Fswt8sbU
サロE231のナニがイイかって
あの背ズリの高さだね。

サロ110-1200の簡リクが詐欺的に感じてくるよ
記念乗車する価値すらないよ
845名無し野電車区:04/11/06 20:00:29 ID:ZD1fyxyh
>>844
国鉄型優等車の臨終に立ち会うという付加価値があるが。
846名無し野電車区:04/11/06 21:05:21 ID:20ki+zgX
>>844は全廃直前になって大量に湧いてきた葬式厨と一緒に乗車すると見た
847名無し野電車区:04/11/06 21:41:23 ID:Fswt8sbU
>>844
サロ110-1200はデーグリ1回500円なら我慢できるが
950円やまして1200円で乗る車両ではない


俺の葬式は10/15までに済ませましたけど何か?
848名無し野電車区:04/11/06 22:34:26 ID:JdPxcWS/
>>847
じゃあアナタはあちらの世界の方・・・
849名無し野電車区:04/11/06 22:39:43 ID:6YZf+fG5
>>847
> 俺の葬式

プゲラw
850名無し野電車区:04/11/06 23:23:50 ID:mr5003Xr
>>847
新手の生前葬でつか...
851名無し野電車区:04/11/07 00:30:35 ID:mxSWKdIU
サロ110は確かに詐欺的ではあるな。
平屋の211系サロと比べても格差がありすぎる。
852名無し野電車区:04/11/07 00:56:43 ID:QMC5q4MQ
>>851
悪い引き合いに出してくれてるようだが
折れは平屋の211系が二階建てより好き。
まったりできていいよー。
853名無し野電車区:04/11/07 00:59:52 ID:4wnL1bJt
2階建ては狭いしな…
854名無し野電車区:04/11/07 07:04:21 ID:Jv+IwNpH
平屋のサロ211,210(座席交換後テーブル付)と
185普通車は

座面の材質とトッテの有無が違うだけで
座席自体は同じだよね
855名無し野電車区:04/11/07 07:12:41 ID:AGIssJaW
>>854
型番は違うようだ
856名無し野電車区:04/11/07 16:16:55 ID:rrVT9aCz
>>830
元旦に運転される「こんぴら初日の出号」に使用予定ですね。
JR四国のページに出てました。

>>847
データイムグリーン回数券が使えるような時に
乗っていても価値は無いよ。
あの車両は、それが使えない時間帯に
真価を発揮するんだから。
857名無し野電車区:04/11/08 02:57:40 ID:emzHFz4N
まぁ俺は日中のがらがらの時間帯サロ110でまったり利用するけどな。
東京発の時点で貸切状態だし。
858名無し野電車区:04/11/08 17:43:26 ID:pK2nGgKa
サロ110は、あのフカフカしたクッションの座り心地と
鋼製車体の重厚な乗り心地がいいんだよ。
・・・とか全廃寸前になると言いだす奴が居るんだろうか。
859名無し野電車区:04/11/08 18:18:24 ID:hY1um/l8
>>858
そしてE231グリーン車の椅子を「固い」と叩く
860あぼーん:あぼーん
あぼーん
861名無し野電車区:04/11/09 21:29:46 ID:filobG6y
首都圏の普通列車のグリーン車って、椅子は特急の普通車レベル
ぐらい、と考えてFA?
862名無し野電車区:04/11/09 21:40:45 ID:2bt9WrXU
ぐらいなんて物じゃなく、そのまんま。
秋田リレーの座席なんて、元々そういう計画だったとは言え、そのまま転用だったし。
ただし、最近の束の新車の特急・新幹線の普通車は座面も動く形式なので、
特急形の普通車座席の方が作りはいい。
863名無し野電車区:04/11/09 23:29:41 ID:/rf/oVCe
>>862
座面が動いたから快適か?というとそうでもないなぁ…。
個人的な感想だけど。
864名無し野電車区:04/11/10 09:59:52 ID:KkUvdJOd
>>858
簡リク盛り上がり座布団のどこがフカフカしてるのかと
俺にはベコベコという表現しか思い浮かばない

同じ簡リクでも座布団を変えたタイプはまだいいのだが


865名無し野電車区:04/11/10 10:00:54 ID:KkUvdJOd
>>864
自己れすスマソ
グリーン車には簡リク座布団を変えてる車両はないな。

183、189の普通車のことね。
866名無し野電車区:04/11/11 19:39:34 ID:T2tPCk9F
>>857
夜の東海道上りでサロ110というのもなかなか良いよ。
867名無し野電車区:04/11/12 13:07:57 ID:san9HJ6J
>>861
列車によってはスーパービュー踊り子のグリーン車と同様ってのもアリだよ

A寝台で1番イイのに乗ったのは北斗星の東の車両なのだが
北海道車の方がステラリューム?ってのがあって上なんだろうな
868名無し野電車区:04/11/12 23:13:33 ID:FQhqIe65
二等車(緑車)乗車ノ心得

一.騒グベカラズ
二.携帯電話ハデッキデ使フベシ
三.謙虚ニ振舞ウベシ
四.身形整ヘルベシ
五.酒飲ムベカラズ
六.快適性ヲ他人ニ迷惑ヲカケナヒ程度ニ存分ニ味ワウベシ
869名無し野電車区:04/11/12 23:39:34 ID:6E96yGPO
>>868
> 二等車(緑車)乗車ノ心得
> 五.酒飲ムベカラズ

「五.深酒スベカラズ」 
にしてくださいよ〜。仕事帰りの缶ビール1本が楽しみなんだから。
870名無し野電車区:04/11/13 08:26:22 ID:2U7nIHQQ
>>868
二等(緑)車ノ、乗客ノ質ノ低下著シキ昨今、我一等(白)車ノ復活ヲ望ム也。
先ズ、新幹線ニ一輌、次ニ東海道線ノE231ニモ欲シキモノ也。
871名無し野電車区:04/11/14 09:54:46 ID:vx5wiCq2
乗客の質の低下低下というがそんなに低下してるか?
確かに大きな声出しゃべるのはNGだがな。
あと赤ちゃん連れには悪いがグリーン乗って欲しくないな
静かな雰囲気ぶち壊し。もうちょっと大きくなって
言いつけをちゃんと守れるようになれば逆に歓迎だ
872868:04/11/14 16:49:20 ID:J83usT40
二等車(緑車)乗車ノ心得 第二次案

一.騒グベカラズ
二.携帯電話ハデッキデ使フベシ
三.謙虚ニ振舞ウベシ
四.身形整ヘルベシ
五.酒ハ他人ニ迷惑ヲカケナヒ程度ニ堪能スベシ
六.快適性ヲ他人ニ迷惑ヲカケナヒ程度ニ堪能スベシ
七.子供(十二歳ニ満タヌモノ)ハ言ヒツケヲ守ル事ガデキル者以外乗ルベカラズ
873名無し野電車区:04/11/14 17:04:25 ID:wsZYOmEj
朝の東海道線は2階より1階の方が先に客が埋まる
静かさを求めてのことか?

おかげでこっちは6日間連続で2階席に座ることもありました
<湘南ライナー6号にて>
874名無し野電車区:04/11/14 20:26:09 ID:3O2zv3X7
八:半ずぼん姿デ乗ルベカラズ
875名無し野電車区:04/11/14 20:43:40 ID:EYdVfqBz
九:睡眠時イビキヲカク者ハ眠ルベカラズ
876名無し野電車区:04/11/15 01:58:38 ID:cCmY7pCH
水曜どうでしょうの4人がサイコロとかでグリーン利用してたりしたけど、車内で騒ぐわ、ビデオ回して他の客写すわで、いい迷惑だっただろうな
877名無し野電車区:04/11/15 07:11:26 ID:j/exwjFK
>>876
マスゴミの連中は「勘違い」が多いからね。
カメラ回してると何やっても許されるみたいな。

878名無し野電車区:04/11/15 12:33:31 ID:f0uRLD29
土曜日の昼過ぎに、あえてサロ110でマタ―リと雰囲気を味わおうとしたら、
横浜で満席になり、熱海までほとんど満席ですた。
横浜から若い女4人組が、大声でしゃべりだす始末。束は、あえて客単価を落と
しても乗車率あがっていいだろうが、雰囲気を楽しみたいような漏れにとっては
マズ―だな。まあ、安く利用しているから文句言えんな。
こうしてみるとG車に対する価値観が違ってきたのかな。
昔は、近寄りがたいオーラを発していたものだが、、、。
879名無し野電車区:04/11/15 21:53:10 ID:0QmpX1eP
今でも路線によっては紳士淑女が使うもの、というイメージが色濃く残ってたり
するものだけど。
880名無し野電車区:04/11/15 23:26:17 ID:bV2l2J1d
グリーン車じゃなくて電車全体の客の質が落ちてるだけだと思うが
881名無し野電車区:04/11/16 01:23:05 ID:VInTAKce
>>873
「田代」が目的なんじゃない?<1階席
窓がでこをつけたときの脂汚れしてませんか?
882名無し野電車区:04/11/16 03:33:38 ID:WpFeFY2G
>>881
実際に乗ってみれば絶対無理だってことがわかる
883名無し野電車区:04/11/16 19:26:30 ID:G3klavpQ
>>882
でも、明らかに1階席から撮影した写真は存在する…
884名無し野電車区:04/11/16 21:49:08 ID:6t5X6H21
2階は、揺れるときに頭が振り回されるような感覚があるから、
朝のライナーで二度寝には向かないと思う。
885名無し野電車区:04/11/16 22:13:04 ID:WCIJ5/4r
>>883 やらせ
886名無し野電車区:04/11/17 00:22:18 ID:VMWefLDG
>>881-883
ここ数年の間「目の保養に」遭遇したのは、
こちらに背を向けてカバンの中を探っているところを1回、ベンチでメール見ているところを2回、どれも一瞬。
これから寒くなり、埴輪スタイルも大発生するので断念した方がヨロシ
887名無し野電車区:04/11/17 00:36:08 ID:jcHaC5UZ
北陸フリーきっぷのグリーン用で北陸を乗り鉄する予定なのだが
せっかくの良い企画切符もときが走らないと不便だね
888名無し野電車区:04/11/17 11:48:18 ID:jx1DzBu1

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>888氏ね
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
889名無し野電車区:04/11/17 20:55:51 ID:rqk03YG+
い`
890名無し野電車区:04/11/18 18:30:50 ID:7E4IWL2n
>>887
たにがわのグリーン車にそのまま乗っても問題ないだろう。事前に指定できない
だけで。
891名無し野電車区:04/11/19 08:39:01 ID:YApB6CBC
18きっぷで普通列車の自由席グリーン別払いで乗車可能になってる。。。
892名無し野電車区:04/11/19 18:02:23 ID:3M+J+dYo
>>891

かわいそうにサロE230、E231が1年目から18キッパーの餌食かよ。
893名無し野電車区:04/11/19 18:22:22 ID:hxql9mPT
>>892
夏休み中タダ乗りされたのがいる罠
894試運転 ◆8iPMkuzTtI :04/11/19 19:17:08 ID:U4fZ/ktO
>>879
今でも700系のぞみ・サンダーバードは重厚なフインキ。
あと何かあるか? 「グリーン車」っていう重さ(?)が残ってる列車って。

ちなみに500系のグリーンは、それ目当てな人(500系狙い)が多いからその点でダメ。
子供連れの家族も乗ること多いしな。 こりゃあ重厚じゃない。
895名無し野電車区:04/11/19 19:49:44 ID:Kp23tybZ
普通列車のグリーン車は距離に関わりなく一律500円が望ましいと思う。
空気を運ぶ車両より利用価値があってのぞましい。
ライナー券も500円ということだし。
896(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^):04/11/19 20:14:21 ID:9UPipMiL
(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^)
897名無し野電車区:04/11/19 21:34:04 ID:f1dqCAeT
>>895
その代わりに簡易的な指定席制に移行するべきだと思うけどなあ・・・
898名無し野電車区:04/11/19 21:41:40 ID:ToRM+Efd
>>895
望ましくないね〜
安ければいいとは思えん、回りがいい空気であって始めて価値が出る
899名無し野電車区:04/11/19 21:51:17 ID:4xkoEMPw
>>894
787系。
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901名無し野電車区:04/11/19 22:19:33 ID:0sziQXP0
>>895.898
でも、平日の日中は値下げしてもいいのではないか?
902名無し野電車区:04/11/19 23:04:18 ID:EWPlNGWP
デイタイムグリーン券のフカーツでつな。
903名無し野電車区:04/11/19 23:44:09 ID:0sziQXP0
>>902
それが実施されたら、JR東を見直すぜ!
904名無し野電車区:04/11/20 02:45:46 ID:NYrBmM/U
18きっぱーがグリーン車に蔓延するとグリーン車の格が落ちる気がする。
毎日の常連のために東の普通グリーン車も酉の「はるか」の指定席定期券風にしたらどうだ。
東にとってもドル箱の常連さんをきっぱーに取られるのはやだろ。
905名無し野電車区:04/11/20 02:56:11 ID:GfhEYQaJ
>>904
今冬の状況いかんによっては春からまた
普通列車グリーン車禁止になったりしてね
906名無し野電車区:04/11/20 03:10:32 ID:NYrBmM/U
湘南ラインとかだったら運転時間も長いし、きっぱーの寝床にされる予感が
するんだよね。
907名無し野電車区:04/11/20 21:00:17 ID:r+40ZACp
・18きっぷこれまでの案内
快速・普通列車のグリーン車をご利用の場合は、グリーン料金のほかに
乗車券も必要です。

・18きっぷ12月号の案内
快速・普通列車のグリーン車自由席をご利用の場合は、別にグリーン券
が必要です。グリーン車指定席をご利用の場合は、グリーン券のほかに
乗車券も必要です。

→これって、東海道横須賀高崎宇都宮湘南新宿エリア以外のグリーン車自由席
も18きっぷで乗れるってことだよね。。

たとえば青森−蟹田とか。
908名無し野電車区:04/11/20 21:28:58 ID:KreSdazX
>>907
定員制などの別の制度にならなければ、関東以外でも該当すると思う。
909名無し野電車区:04/11/20 21:35:51 ID:KhJLRbNX
>>907
わざわざ青森〜蟹田で乗るのは鉄ヲタ程度だけれどもねぇ。あの時間帯に乗るのは
結構大変だし。実際、割れも今年の2月乗ろうと思ったが、起きられなかったよ_| ̄|○。
910名無し野電車区:04/11/20 21:50:10 ID:jEp9tAGo
そっかー
東パスではまなすっていったら自分の首絞めちゃうかな
乗ってからでも東京に帰れます
もっとも
激空いてる普通車4席使った方が快適かも
昨年冬いったらグリーン車占拠できたよ。あのときは運賃もかかったけど
911名無し野電車区:04/11/20 22:25:39 ID:l0C8iLwW
青森〜蟹田、事前購入が出来ないのだが、首都圏の割増料金が適用されるのかな。
912名無し野電車区:04/11/20 22:35:58 ID:jEp9tAGo
運賃体系が違う。
普通グリーンはあくまで50km以内750円也
913名無し野電車区:04/11/20 23:39:06 ID:Ul3JUMWo
朝の東海道線グリーン車に初めて乗ったときは凄いと感じたな
2階の席が満席だったが、それでも全然静かなもので
周りの人間は大体が新聞読んでたり、眠ってたりしてて席で携帯
で通話してる奴は注意してデッキに追い払ってた
昼間や休日とはまるで逆の世界で面白かったわw

定期券併用可になってからは乗ってないからどんな風に変わったか
気になるところだが・・・
18きっぱーVSグリーン定期客実現?
914名無し野電車区:04/11/20 23:47:49 ID:tRYTUeJV
とうとうきっぱー野郎がグリーン車に乗り込んでくるのか・・・
平日朝の貴重な通勤のひと時が香具師らに侵されるんだな・・・
せめて風呂ぐらいは入ってくれよ<きっぱー
915名無し野電車区:04/11/20 23:49:52 ID:tQ7y8RG5
以前の東日本朝夕通勤帯グリーンは割引切符が存在しない、
(回数券、無制限時代の正月パスぐらいしかなかったハズ)
女子供はすっこんでろ的雰囲気がよかったのにな・・
916名無し野電車区:04/11/21 00:14:33 ID:/Zp50wkH
>>914
絶対数で言えばリーマソの方が圧倒的に多いと思うのだが…。
917名無し野電車区:04/11/21 00:20:14 ID:VQmsZ8/I
>>916
車内に居合わせたリーマンに注意されて逆切れする18キッパーの姿が目に浮かぶ・・・

って言うか勝手に一人で4席占領したり騒ぎ立てたりでマナーが悪化しそう( 'A`)
918名無し野電車区:04/11/21 00:26:06 ID:9s9ASkkk
ヲタク野郎が潜入してこないところがグリーン車の良いところの一つだったのに

これからはでかいイビキやクチャクチャ下品に食う音、鉄ヲタの下らない薀蓄聞かされる
のかよ・・・

これじゃ平日の朝と夕方以外はグリーン車乗れないなw
919名無し野電車区:04/11/21 00:29:16 ID:+jwXjDYz
>>909
青森ー蟹田は所要時間は長くないし
リクライニングシートだから普通車でも十分快適。
920名無し野電車区:04/11/21 00:56:23 ID:klMYJOcF
>>913
グリーンじゃないけど湘南ライナー上りに乗った時そんな感じだったよ。
物音立てるのもはばかられるというか…

>>917
というわけでそういうのがあればとっくにライナーとかで問題になってると思うがどうよ
921名無し野電車区:04/11/21 02:06:18 ID:P91lLPiy
>>920
だから次回の18きっぷ期間からそういう香具師が増えるんじゃないかって心配してる
んじゃないかな
922名無しでGO:04/11/21 02:50:55 ID:JQQ57Civ
節約志向の強い18族が果たしてグリーン料金を払ってまで
乗るかどうか。
923名無し野電車区:04/11/21 08:04:16 ID:X84PQNa4
>>922
普通に考えればそうなんだがオタの中には
乗ると言い出す輩までいるからな

そういう連中がマナー無視の行動をとると思うと・・・。
924名無し野電車区:04/11/21 13:42:38 ID:/Zp50wkH
鉄ヲタでない18キッパーも多いことだし、
その人たちが増えれば排除できるかと。
925872:04/11/21 15:29:25 ID:Po6rffsK
二等車(緑車)乗車ノ心得 第三次案

一.騒グベカラズ
二.携帯電話ハデッキデ使フベシ
三.謙虚ニ振舞フベシ
四.身形整ヘルベシ(半ズボンハ以テノ外)
五.酒ハ他人ニ迷惑ヲカケナヒ程度ニ堪能スベシ
六.快適性ヲ他人ニ迷惑ヲカケナヒ程度ニ堪能スベシ
七.子供(十二歳ニ満タヌモノ)ハ言ヒツケヲ守ル事ガデキル者以外乗ルベカラズ
八.飲食ハ静カニ行フベシ
九.鼾カクモノハ寝ルベカラズ
十.一人デ二人分以上ノ席ヲ占領スルベカラズ
926名無し野電車区:04/11/21 21:30:56 ID:JQQ57Civ
中高年層の18切符ユーザーが利用する悪寒。
927名無し野電車区:04/11/21 22:25:07 ID:b7ZJTmh7
関東近辺以外で自由席のグリーン車を連結した普通列車ってあったっけ?
928名無し野電車区:04/11/21 22:30:58 ID:/Zp50wkH
>>927
吸収で宮崎空港線直通の特急
宮崎〜宮崎空港

名古屋圏のホームライナーのグリーン車はかなり前から指定席でつからねえ。
929名無し野電車区:04/11/21 23:10:08 ID:klMYJOcF
>>921
大丈夫、18きっぷ関係なくダイヤ改正からグリーン車の雰囲気が明らかに変わったから
特に湘新とかね。
930名無し野電車区:04/11/21 23:59:15 ID:alFzzW2z
>>929
問題なのは湘新よりも従来の東海道・横須賀線(東京口)だと思うんだが
金さえ払えば何してもいいと考えるオタと特別な空間として秩序を維持してきた
従来客とで軋轢が発生しそうな気がする。
931名無し野電車区:04/11/22 00:23:03 ID:aAaJXYNg
>>926
@おばはん4人組ハイカーが朝ラッシュお構いなくグリーンでガハハハギャハハハ!

Aじじいハイカー4人組が朝ラッシュお構いなくビールで気勢あげてガハハハギャハハハ!
 アテさんに「おーい姉ちゃんもっとビールもってこい!!」


朝の静寂が破られる。ガクガクブルブル・・・・
932名無し野電車区:04/11/22 00:48:21 ID:319ZwyHf
>>930
朝上りライナーの普通車だって同じだよ
受験生らしき厨房が乗ってきて
ペチャクチャしゃべってるのを諭してる
やつがいたのをみたことがある
933名無し野電車区:04/11/22 01:01:51 ID:mhZ+QUQl
サイレントカーじゃないんだから常識の範囲なら良いんじゃない
おしゃべりの一つや二つ なんてね
934名無し野電車区:04/11/22 01:06:37 ID:H2shxj8F
>>928に追加
津軽線、篠ノ井線の特急車両使用の普通列車
そして九州の延岡〜宮崎を走るライナー
935名無し野電車区:04/11/22 07:27:20 ID:bzNVNbeB
>>933
その常識ってところが問題なんだな。
昨日乗ったけど、下りの昼頃はグループが多くて騒々しい。
上り夕刻、ぐずった子供がやかましい。
子供はある程度は仕方ないか・・・親御さんに同情。



引き篭もりにレスしても仕方なかったが、一応現状の一端を。
936名無し野電車区:04/11/22 10:24:18 ID:T+9CBSUE
>>930
>金さえ払えば何してもいいと考えるオタと特別な空間として秩序を維持してきた
>従来客とで軋轢が発生しそうな気がする。

………
937名無し野電車区:04/11/22 12:45:04 ID:ljAPEZVb
マジレス。
確かにG車の雰囲気は変わった。
土日などは東京・新宿−横浜間で若いカップルなどを多く見かける
ようになった。
デーグリ廃止したが、横浜なら550円で済むのでスタバでコーヒ
ー飲むと思えば抵抗無く支払える範囲だと思う。
ただデーグリ廃止の影響か、平日昼間の上りG車の状況は前より空席
が目立つような気がする。
将来、全列車がスイカG券対応になったら、時間別料金を導入するかも。
938名無し野電車区:04/11/22 23:04:24 ID:BNBLx6Ke
ぼちぼちファーストクラスの出番ですね。
サイE231早くでないかな。
939名無し野電車区:04/11/23 00:15:36 ID:Tpt+Rp25
逗子から浦和までG券買った。その後気づいた。



赤羽到着後も緑ランプのままだったが、どうなったのだろうか?
940名無し野電車区:04/11/23 08:25:54 ID:AMVC4i1n
さて、熱海〜小田原〜高崎間グリーン車乗車に挑戦すっかな
941名無し野電車区:04/11/23 09:13:10 ID:FK73CanG
朝の上り
・グリーン2両のうち1両はG定期券専用にする。
・通勤快速等に名前を変更し、G定期専用にする。

これくらいやってよ>東
942名無し野電車区:04/11/23 10:09:24 ID:O7/LyAMt
>>941
G定期料金を2倍くらいにするかね
943名無し野電車区:04/11/23 11:28:43 ID:wTKW8md4
最近かそれともずいぶん昔からか分からないが
東海道新幹線で携帯の電池が切れて公衆電話で
かけようとしたら公衆電話が少なくなってた。
元公衆電話のスペースが業務用に変化してるね。
こういうスペースを使って1人用個室復活出来んものかね?
944名無し野電車区:04/11/23 17:46:22 ID:AMVC4i1n
グリーン車乗ってきた
往路は渋谷まで餓鬼が大声でわめいてうるさいの何の
1階席に移ってもその声がはっきり聞こえるくらい
復路は空いててよかったものの、何とまた往路の時のDQNファミリーと悪夢の再開
また餓鬼が奇声上げて地獄の再来
さすがに往復共に同じDQN一家の犠牲になりたくなかったから今度は悪いと思うが
「さっきみたいにうるさいので迷惑です」と注意して横浜で出てってもらった
ちと後味悪かったが・・・

ところで、平日昼間の首都圏グリーン車ってどんな感じでつか?
平日昼間時だけは乗ったことないモンで・・・
945名無し野電車区:04/11/23 19:41:50 ID:gPzpoezs
>>937
平日の日中は値下げしないのかな?
946名無し野電車区:04/11/23 20:45:50 ID:tQE+WVbb
>>943
JR九州みたいに携帯電話室にすればいいのに。1
947名無し野電車区:04/11/23 21:10:37 ID:tLTSHQOX
湘新線、東海道線、宇都宮線とグリーン車を乗り比べてみたが
やはり東海道線のほうが格上というか車掌が落ち着いた感じで良い。
948名無し野電車区:04/11/23 21:36:15 ID:5SFtK3Bq
>>947は種村直樹さんに

      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._ 
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\ 
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|  
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙> 
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .| 
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :| 
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ 
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  } 
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .| 
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │ 
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿
949名無し野電車区:04/11/23 22:01:16 ID:tLTSHQOX
>>948
何故種村?
950名無し野電車区:04/11/24 02:14:15 ID:zExQAzcg
>>949
東海道沿線住民ではないからだと思われる。
951名無し野電車区:04/11/24 23:53:24 ID:HnNBB73F
DQNを注意した>>944サンは、偉い
952名無し野電車区:04/11/25 11:23:10 ID:iD91pZ14
>>942
G定期料金2倍にしたら、毎日1往復しても普通の通勤定期にグリーン券
買い足した方が安くなるじゃないか。
953名無し:04/11/25 19:47:13 ID:kn7nyBZa
竹ノ塚通る列車ににグリーン出来たりして。

クロ8101とかw
954  禾重:04/11/25 22:52:04 ID:P2QnPB0F
>>953
>クロ8101とかw

形式に妙なごろをあわせるんじゃないと思わず怒鳴りつけそうになったがこらえておく。
955名無し野電車区:04/11/25 22:53:56 ID:ukvy7DoF
明日は「ヨン様ヨン様」と騒ぎ散らす池沼ババァが一杯乗ってそうな気がする・・・
ババァの騒ぐ声って室内全体に響き渡って嫌なんだよぉ
956名無し野電車区:04/11/26 00:12:38 ID:K/tHXabh
明日はなんかあるんだっけ?
957名無し野電車区:04/11/26 00:18:27 ID:54L+miqR
時刻表によると、
1月11〜2月28日の間で、
はやぶさ、富士のA寝台を連結しないそうな。

何か大規模改造でもしてくれるんだろうか。
958名無し野電車区:04/11/26 00:37:07 ID:zfOfQ9Bg
ダイヤ改正までか・・・抜いたまま改正の時点で正式に抜車という、
すんごく悪い予感がするんだが。
959名無し野電車区:04/11/26 03:33:41 ID:AOgiUYK9
改造工事だったらいいんだけどなぁ・・・
そのうちB寝台についても個室化改造するとか・・・

有り得ないか・・・
960名無し野電車区:04/11/26 05:43:10 ID:y2sRT9ya
>>959
まさか、誰かがコピペしまくっている「富士」号と「はやぶさ」号の統合化のための改造か?!
961名無し野電車区:04/11/26 06:01:51 ID:GVyFsYHv
ブルトレも終焉を迎えつつあるんだなぁ。
九州新幹線&北陸新幹線&北海道新幹線&フリーゲージトレイン
これが全て整った日には残っているのはトワイライトエクスプレスとカシオペアと銀河ぐらいじゃないの?
962名無し野電車区:04/11/26 06:21:13 ID:16CtDElG
>>961
現実的でないのが入っているのでナントモ
だが

九州新幹線全通(2010年?)
の時点で「はやぶさ」廃止はやむなしか
その際に「富士」がどうなるか

5〜6年後か
963名無し野電車区:04/11/26 08:09:33 ID:f8PrHo9u
北海道新幹線も、函館まではできそうだしなぁ…
964名無し野電車区:04/11/26 10:33:25 ID:88uhSSfe
九州ブルトレはあさかぜに統合する方向に
向かいそうな気がするね。
>>963
北斗星は観光列車だから本数減らして存続か
全列車カシオペア化しそうな気がするな。
965名無し野電車区:04/11/26 22:11:30 ID:cPKCeCbT
北斗星って、都会から北海道へ向かう観光客と、北海道の地元客が
バランス良く乗ってるのでつよね。
そこがまた別の魅力だと思いまつ。
966名無し野電車区:04/11/27 01:00:49 ID:wZoQYzIX
>>964
北斗星は将来的にはコヒ持ちの一往復だけ(体質改善をして)
残るのではないかと思う。(束は車両が耐用年数に来たとこ
ろで廃止だろう)
カシオペアは……第二編成を作る気が束にあるのだろうか。
967名無し野電車区:04/11/27 08:36:05 ID:8WqU8dDs
また、普通列車のグリーンの話で申し訳ないけど
>>947
>やはり東海道線のほうが格上というか車掌が落ち着いた感じで良い。

車掌による個人差もあるんだろうけど
駅に着く前に、車内のドアを開けて待っていてくれたり
さりげなく、座席の向きやリクライニングを直したり
日差しがある側のカーテンを閉めたり。
(全閉じゃなく、一番下を開けてあるアノ閉め方ね)
グリーン券持って無い奴の追っ払いもお見事だし
流石と思うことはあるね。
968名無し野電車区:04/11/27 17:46:58 ID:cgN3WBU4
東海道・横須賀筋で応対がいいのは東京、国府津くらいだと思うんですがどう?
他はどっこいどっこい
969名無し野電車区:04/11/27 17:48:29 ID:7hhSd4jZ
確かに、東海道のグリーンには独特のクラス感ってのがあるな。
湘新グリーン車はちょっとカジュアル過ぎる。
970名無し野電車区:04/11/27 19:27:48 ID:5SfkxvNy
東海道のグリーンも、社用族のDQN親父が多くクラスなんて感じない。
俺も同類のアフォで、時々マイスリッパを愛用している。
飛行機でいったらビジネスとエコノミーの間ぐらいでは。
グリーンではなく(昔の)2等車だとオヤジがしょっちゅう言ってる。

在来線のG車は、もっと生活に密接しており、シルバーシートに
代わるものとの認識。
971名無し野電車区:04/11/27 22:46:57 ID:GmUnwHJ1
972名無し野電車区:04/11/27 22:58:56 ID:5lkvqCoq
>>971
こらこら、言ってることとリンク先の記事とは別問題なわけだが。
藻前は廃止と言いたいだけちゃうんかと。
九州持ちのシングルデラックスは無くなるわけではない。
14系編入改造にともなう抜車に過ぎん。
973名無し野電車区:04/11/27 23:02:49 ID:w+pS+44H
>>957
>>971
ただ、はやぶさ、富士のA寝台を抜いて、
あさかぜ、さくらを廃止するのは、
何か因果関係はあるのだろうか。
あさかぜのA寝台(オリジナルでない個室)を、
これら(国鉄オリジナル)に連結するのだろうか。
974名無し野電車区:04/11/27 23:12:33 ID:cTe+2xx2
>>968
所属というより時期によって接客態度に波がある気がする。
ただ国府津はあまり良い印象はない、漏れには。
東京のほうがドアを開けて出迎えてくれたり、
挨拶してくれたりする車掌が多い気がする。
975名無し野電車区:04/11/27 23:18:54 ID:/E/4jgH2
>>973
下関のEF66の状態が悪くて、負荷を減らすためじゃないのか。
憶測だけど。
976名無し野電車区:04/11/28 00:03:19 ID:0PWtxPZm
>>974
確かに国府津車掌区より東京車掌区や品川車掌区の方が接客が良いな
大船車掌区は若い衆があんまりやる気を感じられない
977名無し野電車区:04/11/28 00:27:34 ID:TQIDvy/u
>>976
エリートが集まっている東京支社と、ちょっと落ちる横浜支社を比べるのはちょっと
酷では。警視庁と神奈川県警の違いを言っているようで、可哀想だよ。
978名無し野電車区:04/11/28 02:01:23 ID:gu4OiMHF
今日始めてダイ改後横浜〜新宿で普通グリーンに乗ったけど家族連れなどで激コミで、
もはやグリーンの雰囲気ではないね。お試し&値下げで会社はウマだろうけど
グリーン車ではなくとりあえず座れる車ってかんじ。
僕ちゃんにとってはダイヤ改悪だな。
979名無し野電車区:04/11/28 06:44:09 ID:qQmEndG1
>>978
以前から休日については東海道のグリーン車は行楽客などで混み混みで
うるさかったよ。データイムグリーン券みんなつかってたし。
特に雰囲気が変わったとも思えないけど。あなた、これまで休日に
グリーン車使ったこと無いでしょ。
980名無し野電車区:04/11/28 07:25:44 ID:7DE1pP25
>>979
デーグリ廃止の超大型ポスターが貼ってあることの
意味を考えよ
僕ちゃんはちゃんと社会を勉強してね
981名無し野電車区:04/11/28 07:33:44 ID:3XtnoIPN
>>978-979
冬休みになると(((((゚Д゚)))))
982名無し野電車区:04/11/28 08:21:01 ID:MzNp9VH3
>>981
きっぱーが乗ってくると考えたらいやだね。
特に熟高年バカハイカーたちが宴会をしそうで怖い。
この間も平日にこだまで富士山に行くバカ熟高年ハイカーが場違いに
大きな声で宴会始めてヒンシュク買ってた(周りのサラリーマン全員避難した)。
983名無し野電車区:04/11/28 10:47:47 ID:JUwUskAp
>>982
避難できる場所があれば、まだいいのだが…
984名無し野電車区:04/11/28 13:46:28 ID:L5kYqyOp
非常識熟年宴会と言えば、
途中駅で最後の100系グリーンに乗ったとき、
それに出くわしてしまった。
すると、車内改札の車掌(おじさん)が、
「ごめんな」と、一言言ってくれたなぁ。
985名無し野電車区:04/11/28 15:43:28 ID:+QFGE3Vg
>>973

オロネ25を14系15型に併結できるように改造。
改正後には

富士 B寝台×4両 ソロ×1両 A個×1
はやぶさ B寝台×4両 ソロ×1両 A個×1
の12両編成になる模様。

現行はやぶさの24系25型はオロネ除きあぼーん。
986阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q
銀河のロネに転属ってのはナシか(´・ω・`)