【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part8.0【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
順調に利用が伸びている長野新幹線。
富山〜石動間の新規着工、さらに南越延伸が見込まれる北陸新幹線。
そんな北陸新幹線・長野新幹線について語るスレです。

過去スレ
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part7.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067183636/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part6.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065352743/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part5.0【東京】※本スレだが重複のため途中ストップに。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064243834/
【大阪】北陸新幹線は必要か? Part5.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064242465/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part4.5【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053497767/

まとめページ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1612/
2名無し野電車区:03/12/11 01:43 ID:868won5U
ずさあ
3名無し野電車区:03/12/11 01:44 ID:PkgRHWuB
とりあえず前スレを使い切るまで待機でよろしく。
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無し野電車区:03/12/12 01:19 ID:2IFIA5Gf
>>1
乙。
6名無し野電車区:03/12/13 00:23 ID:aDFhU+ey
金沢(松任車庫)まではほぼ決定だね。
あとは福井県内まで延ばせられるかと
開通時期を早められるかだね。
7名無し野電車区:03/12/13 00:49 ID:aDFhU+ey
富山石動間2200億、富山松任間4000億と言う事は
金沢松任車庫間約1800億もかかるという事か?
松任まで先に作る必要あるのかな。

金沢まで2010年度前倒し開通させ
金沢南越間は2011年度から着工という方法もあると思う。
金沢以西開通までは
2面4線らしい金沢駅・富山駅のホームと
長野車庫を活用すれば何とかなるんじゃないか。
8名無し野電車区:03/12/13 01:14 ID:hT1A7wWD
今度のダイヤ改正でまたスピードダウン。
9名無し野電車区:03/12/13 01:25 ID:B9NVV4Oh
ワゴン販売でますのすし。
10名無し野電車区:03/12/13 12:20 ID:7+JrDiCq
金沢〜松任車庫で1800億もかかるなら
とりあえず長野車庫と金沢駅外泊に止めておくべきですよね。
だって客を運ばない=カネにならないんだもん。

1800億円で着工が厳しい長崎新幹線の長崎駅整備や
敦賀〜金沢の駅整備や一部区間のスーパー特急暫定整備に充てたい。
11名無し野電車区:03/12/13 12:29 ID:1QUh596I
>>10
北陸で整備できないのはマズイでしょ。
金沢に4編成停めるとしても、朝7時台で全て無くなる。
長野から区間運転や回送で回してくるのもとんでもない無駄。
1210:03/12/13 12:41 ID:7+JrDiCq
> 金沢に4編成停めるとしても、朝7時台で全て無くなる。

発想の転換を考えた。
金沢駅ホーム西の、将来、福井方面へ延伸する高架の
1本を留置線2編成分に、もう1本をフリゲ乗り入れアプローチにする。
金沢に6編成、隣の新高岡にも2編成外泊とすれば、
朝の8時台で全部発車して、9時台は東京発が折り返す。甘いかな。
ともかく当面、金を生めない整備は控え、出来るヤリクリを考えないと。。
1310:03/12/13 12:49 ID:7+JrDiCq
で、今回の政府の整備新幹線計画見直し
漏れの勝手な妄想プラン。(藁

北海道新幹線 新青森〜新函館 4000億(4300億から圧縮)
北陸新幹線   富山〜石動    2000億(2200億から圧縮)
北陸新幹線   福井〜敦賀    3300億(3500億から圧縮)
長崎新幹線 武雄温泉〜長崎    700億(4駅整備)

これじゃ長崎の人は怒るかな。(w;  
14名無し野電車区:03/12/13 13:46 ID:Y2XUbHvm
怒らせときゃええがな
15名無し野電車区:03/12/13 15:21 ID:LoR6eBM1
>>12
金沢まで全部東持ちならなんとかなるかもしれないが、上越以西は西持ちになるから難しい
面がさらに積み重なる。西持ちの車両はどこで全般検査するんだ。
16名無し野電車区:03/12/13 23:52 ID:7gqQa/wy
>>15
松任で。
もしくは東日本に依頼して仙台で。
17名無し野電車区:03/12/13 23:57 ID:7gqQa/wy
九州新幹線のダイヤが発表された模様。
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/news/index.html

綺麗に毎時2本と揃えてきた。
昼間を中心に速達形は毎時1本。
18北陸新幹線は必要か? 第15部:03/12/14 06:09 ID:sbSynL7O
19名無し野電車区:03/12/14 06:28 ID:cI2jmtjw
結局さ、新幹線を第三セクターにすりゃいいじゃん。あんなのJRが頼んでるのではなく勝手に国が建設してるだけだから。
北陸とかいう片田舎の自己中に呼び込もうとしている無駄な糞以下の新幹線のためにどうして在来線が糞食らわなきゃいけない
三セク化はおろかあぼーんだよ、今度は。作るって事は、リトル横軽を続出させるってこと。
作るとしたら北陸新幹線を第三セクターにし(長野から)在来線の一切廃止一切中止汁!
20名無し野電車区:03/12/14 06:32 ID:cI2jmtjw
第三セクターにすりゃ無駄な新幹線を造ろうって気にはならないだろう。
大金かけて、地域のローカルな在来線を廃止し、環境を破壊してまで作る必要のなさがわかるはずだ。
今回の新幹線はJRが手放して三セクにしちゃえ(別に長野以南はDQNじゃないからいいよ)
21名無し野電車区:03/12/14 09:04 ID:Iq/fo57e

19&20=精神分裂病?
22名無し野電車区:03/12/14 12:53 ID:tfnpu1+V
来年3月のダイヤ改正の概要発表〜

安中榛名停車のあさま大増発!



………束よ
23名無し野電車区:03/12/14 13:32 ID:gbpeetii
スキーム改正の予想ピッタリ当てた人にご褒美あげる。
どんどん予想出して。
俺は南越までいくと思う。
東北は青森。長崎は凍結。
あ、これ一応裏情報も込みね。
県会議員とか知り合い多いからね。
森派の力は今ちょっと大きいらしいから。
24名無し野電車区:03/12/14 14:05 ID:OyuPRdeX
↑胡散臭さ爆発
そもそも東北は新青森まで着工済

金沢(松任)までは確定としても、そこから先は妥協もアリ
25 :03/12/14 14:35 ID:dBeFRDKf
長崎なんてミニでいいよ。
26名無し野電車区:03/12/14 14:36 ID:Iq/fo57e
新幹線については松任車両基地までのフル規格整備で終了。

あと金沢以西については在来線高規格化事業を別枠で確保。
湖西線全線、北陸本線近江塩津〜金沢間の最高速度160Km/h化で
ザンダーバードの時間短縮として福井県民も一応妥協。
この辺りが現実的な妥協点ではないでしょうか?
在来線高規格化事業なら、数百億円の投資で間に合うでしょう。
27名無し野電車区:03/12/14 14:43 ID:+klWSNWD
福井県に何らかの形で新幹線の杭が入ることは間違いはないでしょうな。
28名無し野電車区:03/12/14 14:53 ID:1mTMh+IZ
在来線高架化→180キロ運転で「新幹線」

サンダーバードならなんとか出せそうな速度(160`からの差分は改良)
29名無し野電車区:03/12/14 15:06 ID:Iq/fo57e
列車の方は、MT比を変えれば(7M2Tなら確実)
180km/h大丈夫だと思われるが、結局ブレーキがネック。

160km/hならギリギリ何とか600m停止条項をクリア出来るが
180km/hでは不可能。踏み切りは削減しても多数残るので
→国土交通省に政治的問題として特認させるか、
→国内初の電磁ブレーキを導入するかのいずれか。
30名無し野電車区:03/12/14 15:10 ID:1mTMh+IZ
>>29
全線高架(準新幹線扱い)なら問題ないかと。
湖西線なんてそもそも現状が特認。130を160にできないものか?
全線高架という在来線では珍しい区間。
そもそも北陸線の踏み切り意外と少ない。
福井、武生付近は当面ネックだろうけど高架にすれば・・
31名無し野電車区:03/12/14 15:10 ID:+klWSNWD
福井まで新幹線は確実なのにそんなことしないでしょ。
32名無し野電車区:03/12/14 15:22 ID:Kc04mL43
>>29
>>30
ブレーキ600mの規則はなくなったので、踏み切りがあっても安全対策がきちんと施されれば高速化も問題なし。
33名無し野電車区:03/12/14 15:27 ID:1mTMh+IZ
>>31
なわけない。

どうでもいいが福井まで作るなら全線作れ。その方が経営的に安定する。

ついでに東京ー新大阪直通列車で倒壊あぼーんきぼーん
高速運転(3時間30分)とMAX詰め込み&激安(10000円)で対抗
34名無し野電車区:03/12/14 15:49 ID:zhM9yZWf
>>33
そんなことしても東西は儲からないし、そもそもMaxじゃスピード出ないだろ。
若狭ルートにこだわる福井はともかく、石川・富山は米原接続で名古屋方面の利便性を
確保したいだろうし。
35名無し野電車区:03/12/14 20:05 ID:6w+MyjlR
MAXは、碓井登れないですが・・・
それでも妄想??
36名無し野電車区:03/12/14 20:11 ID:DgbOdd6y
異周波対応のE4新造されたんだがな
37名無し野電車区:03/12/14 20:32 ID:6w+MyjlR
>>36
周波数が問題ではなかったのですが。
下りはできても、登りは出力不足で登れないのですが・・・
38名無し野電車区:03/12/14 20:50 ID:DgbOdd6y
>>37
軽井沢佐久平間にも30‰がある
39名無し野電車区:03/12/14 20:56 ID:9yVFPx9D
論旨とは全く関係ないけど、
E4のあの巨大な体躯が実際に碓氷峠を何事もなく上り下りしている(下り列車の営業運転はしてないが)のは個人的にはなんかとても不思議な光景に感じる。
異周波対応の編成が出てきてるって事は
将来的に長野までMaxが乗り入れるんだろうけど(定期不定期は別として)
下り列車の営業運転はしないのかなぁ
40名無し野電車区:03/12/14 20:58 ID:YkKth7sC
3/13ダイヤ改正
軽井沢駅には午後5時55分長野発の上り「あさま6号」、午後3時28分東京発の下り「あさま3号」が新たに停車する。
41名無し野電車区:03/12/14 21:19 ID:6w+MyjlR
>>39
分かった分かった。
文系なんだね。
周波数・・・・
42名無し野電車区:03/12/14 21:26 ID:DgbOdd6y
>>41
だから碓氷と逆勾配の軽井沢〜佐久平走れないんだったら60Hz対応にする意味ねぇだろ
43名無し野電車区:03/12/14 21:40 ID:6w+MyjlR
>>42
バカだね。
周波数50hz機器を60hzで使用しても寿命が短くなるだけで、
殆ど問題なんか無い罠。
多少性能が上がるがね。
44名無し野電車区:03/12/14 23:10 ID:AOa1w4b2
>>35 >>37 >>41 >>43
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < 馬鹿か?お前?
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
45名無し野電車区:03/12/15 00:18 ID:uFb7csPr
北陸新幹線のHP、デメリットについてぜんぜん書いてないべ。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/index.html
46名無し野電車区:03/12/15 00:37 ID:x9MHLPFZ
現在整備区間については、採算上も何の問題もない超優良公共事業。
また予算規模も公共事業全体の1%以下。
様々な開業メリットがはるかにデメリットを上回り
余計な事はあまり考える必要が無いという事。

もう30年も整備新幹線の事をみていますが
日本の低レベルのマスコミの整備新幹線=公共事業=全て悪
という単純な構図には辟易します。
生きているうちに「金沢行き」の一番列車に乗りたいです。
(追加予算規模1兆円なら福井延伸は不可能でしょう)
47名無し野電車区:03/12/15 00:41 ID:zVNe/kcx
>>43はP80番台のことをまだ知らないんだろ。
生暖かい目で見守ってあげようよ。

まっ、漏れも一昨日ぐらいに知ったから、
でかい顔は出来ない訳だが。
48名無し野電車区:03/12/15 02:51 ID:2hWobqFL
>>43
マジでお前痛すぎ。
交流車は一度直流に変換してから使うの知らないのか?
(VVVF車は結果的に交流→直流→交流となる。)
50Hz加えて直流一定電圧になるもので60ヘルツ加えたら…。厨房でも分かるぞそんなこと。
49名無し野電車区:03/12/15 06:55 ID:VPj2RLIc
>>48
やっぱりバカ>> ID:2hWobqFL
新幹線は、VVVFではありません。
直流一定電圧??
AFOか!!
ブリッジ回路に通すだけじゃないか。
ブリッジ回路の仕組みが分かっていればこの知識の低い回答はない罠。
知識レベルが厨房筏罠。
50名無し野電車区:03/12/15 08:06 ID:FmIml2bl
51名無し野電車区:03/12/15 10:17 ID:9FYXeZGB
ところで、福井に延伸される(かもしれない)新幹線は最長16両編成?
福井駅の新幹線ホームは何両対応になるの?
52名無し野電車区:03/12/15 10:18 ID:C3YSE+O0
最大12両
53名無し野電車区:03/12/15 11:05 ID:9FYXeZGB
>>52
ありがとう。
運転間隔は15分毎くらいが想定されているの?
具体的な数字が入った叩き台はネット上に出ていないようだし、
結局は関係者や専門家以外は知ることなく決まってしまうんだね。

お役人もマスコミも学者も都合の悪い情報は流さないから、
保身の必要がないヲタ諸君の頑張りに期待するよ。
54名無し野電車区:03/12/15 11:57 ID:DE/KG5i2
>お役人もマスコミも学者も都合の悪い情報は流さないから、

流さないのではなく、不採算である試算が
無理しても、逆立ちしても出せないだけ。
だから最近の建設反対論は非常に弱い。
55名無し野電車区:03/12/15 12:44 ID:MFG2vYkm
>>54
確かに、整備新幹線反対の急先鋒である朝日だって、具体的なデータは出せずじまいだし。
56名無し野電車区:03/12/15 18:26 ID:c8XMY3mp
新幹線単体なら採算とれるだろうよ。

他の部分は検討してないんだから。
枝線は全部廃線かな。
57名無し野電車区:03/12/15 23:42 ID:gQlmoQtP
新幹線のホームの長さについて。

長野新幹線以降、ホーム有効長は300mとなっており、最大12両編成の列車まで入線できる。
しかし、線路有効長はさらに長くなっており、新たに用地取得などを行わずに16両対応(400m)の長さにホームを延長することが出来る。


補足。

現在高架工事が進められている福井駅の在来線ホームの長さは、300mとなっている。これは15両の列車の入線に対応する。
つまり、在来線と新幹線のホームの長さが同一というわけだ。


58名無し野電車区:03/12/15 23:44 ID:n+Lslzae
50/60Hz対応VVVFインバータで殴打してやる
  Λ_Λ  |l
  ( ・∀・) ||
  と    ) | |
   Y /ノ  | |     
    / ) / /   ガッ 人
  _/し' //  ガッ <  .>Λ∩
 (_フ彡    ガッ 人VД´)/ ←>>35
   ガッ   ガッ   人<  >Λ∩
  人   人  <  >VД´)/ ←>>37
  <  >Λ<  >ΛVД´) ノ
  (V`Д´)VД´)つ つ ←>>41
  (つ  つ つ  つ _ノ
 (ヽ ノ _ノ(ヽ ノ_ノ
   ̄↑   ̄↑
   >>49  >>43
59名無し野電車区:03/12/16 00:05 ID:p9nKl+6U
小松とか福井とか連続立体交差で空いた土地は
JRがそのままキープする事になってるのかな?
キープしてるのなら、新幹線駅用地に転用できるけど
60名無し野電車区:03/12/16 00:09 ID:xgHzvvZi
>>59
当然、新幹線乗り入れ用地になる。
小松駅東口に出ると、空き地が南北に伸びているのが分かる。
61名無し野電車区:03/12/16 00:29 ID:2B6IdThg
>49
おもしろすぎ。

>58
ナイスAA。


62名無し野電車区:03/12/16 00:38 ID:2B6IdThg
ちなみに、同期期を新幹線に使ったら、単位重量あたりの出力はどのていどになるんでしょうか?
63名無し野電車区:03/12/16 00:40 ID:2B6IdThg
字が違った。
×同期期
○同期機
64名無し野電車区:03/12/16 00:43 ID:CXxHIevf
>>56
>他の部分は検討してないんだから。

どうしてすぐバレる嘘をつくのかねえ。
地元でも3セクの赤字額くらいはとうの昔に試算しているが。

>枝線は全部廃線かな。

どうせ乗らないものを後生大事に抱えなくてもいいんじゃないの?
65名無し野電車区:03/12/16 00:50 ID:2B6IdThg
ちゅーか、同期機だったらデメリットだらけか?
○始動時銅損大
○高速運転時の誘導起電力がでかすぎてあまり高速にならない。
○重い
○位置検出器のメンテ必要

違ってたら教えてください。。
66名無し野電車区:03/12/16 01:33 ID:3MRsOnCA
>>64
新幹線さえ出きれば在来線は要らないのなら、それはそれでいいんじゃない。

自治体は、その辺隠しているけどな。
建設決まってから騒いでも、どうにもならないし。
67名無し野電車区:03/12/16 02:04 ID:xgHzvvZi
別に隠していないでしょ。
3セクの試算は報道されているし、長野や東北の前例も散々報道されている。
沿線で市民団体みたいなのが反対運動を起こしているなら話は分かるが、そういった動きもない。
ならば容認していると見られるだろう。

もちろん国鉄時代に開業した新幹線も例外ではなく、並行在来線は大赤字、それをJRが被っており、経営を圧迫している。
減車減便はまた良い方で、3セク化、最悪廃止。

どう転んでも赤字なら、地元3セクによる増発、パターンダイヤ化、合理化、……出来ることは多い。
JRだと賃金水準も高いしね。

※なお、北陸線の枝線については新幹線の有無に関係なく判断するとJRが明言している。

68名無し野電車区:03/12/16 02:11 ID:xgHzvvZi
無論。

今の整備新幹線の事業スキームが最良とは言わないよ。
はっきり言って問題も多い。
(個人的に好かないが)田中康夫は見直しを求めている。
財政レベルで東海道山陽、東北上越は地元負担ゼロで整備されたのに長野は云々、と。
時代が地元負担を求めているとはいえ、3セクについて何かしらの負担減を求めたいと。
確かにこれじゃ早い者勝ちだよな。

しなの鉄道は単独で改善の方向へ向かってはいるがね。
69名無し野電車区:03/12/16 11:34 ID:JoBhT8t6
>>68
激しく同意。東海道山陽新幹線以降の政治新幹線化は醜い至極。
70名無し野電車区:03/12/16 12:38 ID:z94K2zgp

ま、明日の会合に注目しましょうや

71名無し野電車区:03/12/16 22:01 ID:p9nKl+6U
自民党の特別委員会は北陸新幹線の富山−石動間を、2004年度にも着工する方針を固めた。
 自民党の整備新幹線建設促進特別委員会は16日、北陸新幹線・富山−石動間など、北陸、九州、北海道の未着工区間を同時着工することを確認し、国の2004年度予算への計上を目指す事を申し合わせた。
 委員会終了後の会見で小里委員長は、金沢・石動間がすでに工事に入っていることや開業後の経済効果などを考えると富山から金沢までを新幹線が走行できるフル規格で認可し、完成させる事が当然だという認識を示した。
 ただ、北陸新幹線の金沢以西については明言せず、南越までの一括認可は見送られる公算。
 整備新幹線の計画見直しについては、17日も与党プロジェクトチームの会議が開かれ、そこでの合意を経て政府に対し申し入れが行われる。
72名無し野電車区:03/12/16 22:07 ID:p9nKl+6U
上記補足だけど、福井延伸は困難という予定通りだね。
明日に明確な方針でますけど。1兆円というスキームが出た事で
やむを得ない結果だと思います
でも金沢までフルで整備される事が確定される事自体、
感慨深いです。
昭和48年の整備計画以来、30年にしてやっとここまで来た。
自分としては嬉しい限りです
73名無し野電車区:03/12/16 22:18 ID:RMJpzHxZ
国交省運輸部なんてずっと虐待されてきたんだからさ、ここらでがばっと予算獲って他省庁にリベンジしてやろうとかって思わないのかね?
74名無し野電車区:03/12/16 22:22 ID:9tSPOXQU
【需要】新幹線大宮以南どーする?1番線【逼迫】


http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071569072/l50
75名無し野電車区:03/12/16 22:45 ID:9fF0XO4b
金沢開業後十数年経って大阪まで一括開業かなぁ。
その頃にはリニアが絡んできそうな予感。
米原ルートかな、と妄想。
76名無し野電車区:03/12/17 02:07 ID:g2C9GPUm
|∀・)コソーリ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1612/

第一関門、与党案の協議も佳境に入りましたね。
報道機関によって見通しが異なるのが面白いです。
77名無し野電車区:03/12/17 03:22 ID:mHzZhmjb
>>72

東京〜金沢にフル規格の新幹線が来れば、
今回は見送られそうな隣県の福井でも
金沢経由で東京へ約3時間10分で行ける事になる。これは大きい。
フリーゲージトレインが実用化すれば、なお結構。
今は見送りでも、福井県民は決して落胆しないで欲しいと思う。
現状と比較すれば、格段の進歩なのだから。

こうなれば、ネックとなっている敦賀以西のルート決着を
数年以内に決着したい。需要は確実にあるのだから。
78名無し野電車区:03/12/17 06:10 ID:n6Zggtnt
結局新規着工部分の来年度予算計上は困難?
財務省の抵抗が強いようだ
何とかならんかな
79名無し野電車区:03/12/17 09:23 ID:jZhqwmD5
>>77
>今回は見送られそうな隣県の福井でも

松任車庫が決定された時点で、永久に見送られる罠。
フリゲが実用化すれば、「すべり台」は松任に作られるだろう。

ミニでもいいから、芦原温泉まで来るように粘って欲しいね。
80 ◆K20dgAyHvE :03/12/17 11:50 ID:3rhT1Aks
>>77
でもさ、自分たちは一切責任を持たないから作れ作れ言えるんじゃない?
81名無し野電車区:03/12/17 12:01 ID:8dYIs3Pa
>>80
長野新幹線は何かの責任問題になってる?
82名無し野電車区:03/12/17 12:51 ID:3rhT1Aks
83名無し野電車区:03/12/17 16:26 ID:7oM52+Aw
>>78

川辺川ダムや諫早湾干拓には予算をつけるくせに、
整備新幹線予算の増額を渋る財務省って、中身が腐ってるな。
予算編成権を奪われて当然。

84名無し野電車区:03/12/17 16:30 ID:M4OEdwcV
富山県民としては金沢以西への延伸はどうでもいいわけだが、県は何で南越まで一括でとか
言っているのかな。今までいっしょに運動してきたからとりあえず他県に合わせているだけなのか。
85名無し野電車区:03/12/17 17:06 ID:jZhqwmD5
>>84
嶺南のみならず、福井県全体が近畿に逝ってしまう。
それが時代の流れなら仕方ないが・・・
86名無し野電車区:03/12/17 17:16 ID:Vx/6fUhR
>>84
富山だけでなく長野、新潟、石川の全ての県が金沢まででもよいと思ってる

>>今までいっしょに運動してきたからとりあえず他県に合わせているだけなのか。
沿線各県が福井県に合わせているといった方が適当かと
87名無し野電車区:03/12/17 17:29 ID:VWxYK4+j
おそらく南越までの虫食い着工で落ち着きそう。
着工区間が微妙に明記されていないし。
とにかく福井は何でも(原発でも)使えば良い。
88名無し野電車区:03/12/17 17:34 ID:Vx/6fUhR
>>87
南越というのが説得力弱かったな
京都にしておけばよかったのに
89名無し野電車区:03/12/17 17:41 ID:VWxYK4+j
金沢が使用したスーパー方式とかトンネル掘削に落ち着くかな。
大阪接続は将来的にはまず繋がるでしょ。
90名無し野電車区:03/12/17 17:44 ID:7YHqtuDb
「富山〜石動(金沢)間、来年着工見送り」とテレビが言っておりますが…

どうなんだ?
91名無し野電車区:03/12/17 18:12 ID:VWxYK4+j
おまえら今すぐテレ朝見ろ。
福井の特集やるぞ。
92名無し野電車区:03/12/17 18:25 ID:e5SY+iQ5
富山〜石動    フル規格、確定。おめでとう。
新青森〜新函館 フル規格の予定だが流動的。
武雄温泉〜長崎 スーパー特急の予定だが流動的。
金沢〜南越    フル規格の予定だが、スーパー特急で一部着工に妥協?

>>90
来年に着工するには、平成16年度予算に盛り込む必要がある。
しかし編成期限が迫っているので、盛り込むのは調査費の名目に留め、17年度予算からやろうという話。

>>91
やってないぞ?
93名無し野電車区:03/12/17 18:26 ID:Nul2raPa
とっくに終わった。
94名無し野電車区:03/12/17 18:26 ID:e5SY+iQ5
>>93
詳細きぼんぬ
95名無し野電車区:03/12/17 18:30 ID:VWxYK4+j
福井県の新幹線着工は長年の悲願。
原発、もんじゅを取引のカードにしている。
嶺北と嶺南の微妙な温度差。
96名無し野電車区:03/12/17 18:33 ID:VWxYK4+j
もんじゅの問題が一番大きいらしい。
国も年間70億円で停止させながら維持させておくのはつらいそうだ。
97名無し野電車区:03/12/17 18:33 ID:vn2Z/0B6
>>95
ありがとう。
でもこれ、全国放送?
それとも北陸ローカル?

東京でも見られたのかな。
98名無し野電車区:03/12/17 18:34 ID:Nul2raPa
俺は東京で見ていたぞ。
99名無し野電車区:03/12/17 18:35 ID:VWxYK4+j
自分が東京で見ているから東京では放送してるよ。
100名無し野電車区:03/12/17 18:35 ID:vn2Z/0B6
俺も東京だが、見逃した。
だってテレ朝なんか普段見ないしなあ・・・・・
101名無し野電車区:03/12/17 18:37 ID:VWxYK4+j
陳情に来ている芦原温泉の女将にはワラた。
そこまでやっているんだ(w
102名無し野電車区:03/12/17 18:40 ID:vn2Z/0B6
>>101
まとめページにもその記事のリンクが載ってるな。
福井県、結構頑張っているんだが・・・・
富山や石川も南越延伸で意見統一してたし。
103名無し野電車区:03/12/17 18:45 ID:VWxYK4+j
着工区間が明記されなかったのも福井が絡んでいるからだと思うし。
なんらかの杭が福井に入ることを期待。
104名無し野電車区:03/12/17 18:46 ID:plOY3e/O
新幹線より原発が欲しいって。。。w
10577:03/12/17 19:00 ID:mHzZhmjb
ところで福井・石川・富山って、
秋田・岩手・青森や四国みたいに
3県ガペーイする可能性ってないのかな?
106名無し野電車区:03/12/17 19:05 ID:LzF1ovOG
なんでも梶屋敷駅付近に北陸新幹線の保守基地が出来るそうだ。
ここに保線や除雪車両が置かれる。


>>105
そんな話は今のところ無い。将来的には分からんが。
ただ、現在でも相互に越境して通勤通学する人は多く、仕事、レジャーで関係は深いよ。


107名無し野電車区:03/12/17 19:10 ID:bFMQX3CI
3県合併しても面積は新潟県程度、人口320万人は全国12位となるが中途半端。
108名無し野電車区:03/12/17 19:12 ID:bFMQX3CI
ちなみに富山石川2県合併だと面積は広島県程度、人口230万人は全国16位。
109名無し野電車区:03/12/17 19:50 ID:H+yBAmKb
福井は、バブルの頃に大阪から先に着工すべきだった。
(ルート問題を早く決着つけておいて)
110名無し野電車区:03/12/17 19:55 ID:gBJeJ/Iw
なんだかんだいって福井はねじ込むんでないの?。
割を喰う北海道(笑)。
111名無し募集中。。。:03/12/17 20:30 ID:9DN2B/ew
>>110
北海道削るくらいなら長崎削るんじゃないの?
スーパー特急方式だから、着工区間を武雄温泉〜諫早間に短縮しても影響小さそう。
112名無し野電車区:03/12/17 20:51 ID:M4OEdwcV
160Km/hまでしか出ないスーパー特急がどれだけ意味あるのか知らないけど、
スーパー特急対応車といわれた681系が余るから、北陸新幹線が完成したら長崎に売るか。
15年落ちなんか買ってくれないかもしれんがな(w
113名無し野電車区:03/12/17 21:23 ID:ErOryzGj
こんな時代だからこそ、新幹線は造らなくちゃいけないんだ
9・11の後大リーグを再開させたアメリカを見習え
114名無し野電車区:03/12/17 22:19 ID:adoBBSwz
>>109
京都〜雄琴〜敦賀だけ作っておくべきだったな
敦賀も通勤圏になる
「白鳥」は敦賀〜青森間で残しておくべきだった
115名無し野電車区:03/12/18 00:11 ID:2aQXHfBY
とりあえず平成20年までに富山開業してみよう
116名無し野電車区:03/12/18 00:20 ID:8zx7/dWL
報道された通り、来年6月までに着工区間の決定を行うことで合意したみたいね。
いずれにしろ富山〜石動間の着工は堅いだろうが、福井や北海道、長崎にとっては煮え切らない結果となった。
117名無し野電車区:03/12/18 00:22 ID:2nuhiOuJ
松任の車両基地が無いと富山開業すら難しいらしいけど。

富山−石動の着工と石動−金沢のフル昇格くらい、ちゃっちゃと決めてしまえばいいのに。
118名無し野電車区:03/12/18 00:25 ID:vGdUHLNA
>117
週刊ダイヤモンドに載ってたなあ、、
119名無し野電車区:03/12/18 00:41 ID:2nuhiOuJ
でもまあ、来年6月までネタに困らんかな。
120(´・д・`):03/12/18 00:59 ID:smrAcpFY
整備新幹線:
新規3路線 着工は来年6月に結論

 与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(久間章生座長)は17日、北海道、北
陸、九州新幹線の3路線の未着工区間について、04年度当初予算に新規着工の事業費を
盛り込むことを断念。今後、05年度の着工を目指し政府・与党の検討委員会を設置、来
年6月までに結論を出すことを申し合わせた。
 この日の申し合わせでは、00年12月に決めた政府・与党間の申し合わせを見直し、
新規着工のために必要な条件整備を与党と国土交通省、財務省などが話し合う検討委員会
を設置。財源確保や事業規模の検討や収支、投資効果などを検討委で協議し、05年度予
算の概算要求で着工事業費を盛り込めるよう、来年6月までに結論を出す。このため、新
規着工区間や完成目標など具体的な枠組みについては明示を避けた。
 3路線の地元から要望が強かった来年度の着工は「認可申請を受け、政府が事業費を精
査している」(久間座長)として見送り、その代わりに未着工区間の調査や駅舎整備に使
える「建設推進高度化等事業費」の増額を要求する方針を決めた。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031218k0000m010047000c.html

当初の予想通り、来年度予算には間に合わなかったか。
しかし着工区間が未定のままなのは予想外。
既出だが金沢までの整備は心配してないが他の区間は決まるまで阿鼻叫喚の図になりそうだ……
121名無し野電車区:03/12/18 01:02 ID:vGdUHLNA
つか、総裁選、衆院選が続いたからな

タイトなスケジュールだった
122名無し野電車区:03/12/18 02:09 ID:3jIZ51hm
はっきり言って新規着工なんてどうでも良くないか?
なんでこんな展開になるの?
建設中の区間を工期短縮で5年で造っちゃえばいいのに。
金沢−石動間なんて何年野ざらしにしとくつもりだ?
開業する頃にはコンクリが劣化しちゃうんじゃ?
それに10年も回収できずにだらだら造る意味ないじゃん。
もう止められない開業が決まってる所を最低でも2010年以内に完成させるべき。
経済効果も回収もすべて開通させなきゃ意味ないやん。
123名無し野電車区:03/12/18 02:15 ID:mbwYEYt6
>>122
肝心の富山〜石動間が決まっていない。
今回はこれだけでも決めて欲しかった。
そしてここは諸刃の剣。
政府、特に財務省はここだけで我慢しる!と迫ってくるかもしれない。

難工事区間が無いのが幸いだ、富山〜石動間は。
124名無し野電車区:03/12/18 05:57 ID:ATMFRmyv
酉厨で上野駅・大宮駅・高崎駅を汚染するな。
125名無し野電車区:03/12/18 06:25 ID:o2zkmOEd
金沢以東はJR東日本に移管して開業一体的運営をすることにして、金沢以西は計画中止でいいよ。
東管内なら3連休パスとか使えて便利だし。
126名無し募集中。。。:03/12/18 07:29 ID:3QS4Z14Y
>>125
直江津以西の並行在来線赤字分がJR西日本に残るから、その分国民負担が増えるので却下。
127名無し野電車区:03/12/18 07:38 ID:rWpm0c0l
長野から見れば、長野まで延びてればOKだったんだよ。長野市長に、やられたよね。
一兆円もの借金が県にかかって来る、康夫知事も可愛そう。
誘致に踊った、富山、石川も、、、、、、ごめんなさい。だろっ。
128名無し野電車区:03/12/18 08:53 ID:el0+Q3eH
富山〜石動だけ在来線改軌で「ミニ」として金沢開業という手はないか?
そうすれば浮いた金で金沢〜南越の建設が出来るかも

そもそも現時点で富山〜石動が空白になったのは
富山県が訳のわからない事で建設区間を変更したからで
あればなければ当然、現在の着工区間は金沢までになっていた。

富山県に責任払いさせる意味でも、ミニ化はありだと思うが・・
それにこの区間35kmはフルでもミニでも10分も違わない
129名無し募集中。。。:03/12/18 09:34 ID:3QS4Z14Y
>>128
富山県の金で富山〜石動間をフル規格で建設というのなら話は分かるが、ミニ新幹線化では
石川県にとっては尻ぬぐいどころか顔に泥を塗るような物。
130名無し野電車区:03/12/18 10:48 ID:vGdUHLNA
てかミニの工事自体が無理ぽ
本数多いし貨物もあるし代替ルートも無い
一年運休できる路線じゃない
131名無し野電車区:03/12/18 10:50 ID:el0+Q3eH
富山〜石動間約2000億とすれば
1年200億x10年:コレくらいなら富山県単独の負担でも払えるだろ
あと赤字必至の3セク運営やらあるけど
仕方ない、地元エゴむき出しの責任払いだ!

それくらいやれば福井延伸の取引材料に十分になり得るかな
132名無し野電車区:03/12/18 12:12 ID:p2IvatOm
正直、富山石動間より富山駅と長野富山間を早く完成して欲しい
車両基地も適当な所につくって
133名無し野電車区:03/12/18 12:38 ID:M37v3BkU
いや普通に長野〜金沢(松任車庫)間を早急に完成させるべきだろう。
俺の理想じゃ先は全部一時凍結して、建設してる区間をまず前倒しする。

八戸〜新青森:4年後(2008年3月)開業
博多〜新八代:5年後(2009年3月)開業
長野〜金沢(松任基地):6年後(2010年3月)開業

これなら文句でないと思う。石動〜富山間だけ新規着工も仕方ない。
とにかく早期開業。使えるようにしなきゃ。
建設業者の為にやってる政治が悪い。国民の為の公共事業にするなら開業させる。
経済効果を求めるならとにかく1年でも早く開業させる。これ理想の形。
134名無し野電車区:03/12/18 16:35 ID:s4o4CTjp
とりあえず、富山ー松任だけでも来年度予算に組み入れておけばよかったのに。
6月までに検討だと、選挙前だし使いづらい決着になりそうな。
135名無し野電車区:03/12/18 17:53 ID:o2zkmOEd
>>126
じゃあまず在来線の津幡〜直江津を書類上東に移管してから、東が西から買い取ったのと同額で
3セクが買い取るようにしたらいい。
136名無し野電車区:03/12/18 21:09 ID:8dkikNIG
むう、南越まで同時開業は難しくなったか……
ならば金沢まで開業すると仮定して妄想ダイヤ晒し。


南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
_____●●●−−−−○−−−−○−−●○● 金沢ゆき速達
_____●●●●●●−●−−−−○−−●○● 金沢ゆき速達
__________●●●●●●−■−−●●● あさまA
____________●●●●○■○○●●● あさまB


やっぱり高岡に停車しないとね!
137名無し野電車区:03/12/18 21:23 ID:texveq94
>>133
ここに建設スケジュールが。

http://www.city.itoigawa.niigata.jp/osiraseban/140710pdf/2002.07-06p.pdf

2009年までにトンネル、高架橋工事が完了する予定。
そこから「3年も」かけて軌道、架線、駅の設置や試験運転を行うとあるが、あくまで予算のペースだから3年かかるのだろう。

進捗が良ければ配分が変わる可能性もあるので、前倒しはあり得る。そして遅れることもあり得る(藁
138名無し野電車区:03/12/18 21:26 ID:SJvnFEqi
上越行きなんてできるんだろうか?今の軽井沢発着みたいだな
139名無し野電車区:03/12/18 21:29 ID:texveq94
>>138
上越(脇野田)駅が会社境界だからじゃない?

速達型と各駅型の分離は必要だと思う。
そこを上越にするのか、長野にするのか予想するのは人によるだろうけど。
140名無し野電車区:03/12/18 21:54 ID:vGdUHLNA
上越を通過したら乗務員交代をどこでやるん?
141名無し野電車区:03/12/18 22:00 ID:texveq94
普通に長野で。もしくは東京で。
今でも西の車掌が上野や名古屋に居るし。
142名無し野電車区:03/12/18 22:09 ID:i6N/wbci
金沢までであれば速達型と鈍行型はいらんと思われ。
相模鉄道型がいいと思う。
あさまは長野まで鈍行。
金沢行きは長野までノンストップ(大宮は停車か)、その後鈍行。
それぞれ原則1時間1本づつ。
143名無し野電車区:03/12/18 22:11 ID:FtBPl+De
少なくとも1本は速達型ができるのは間違いない。
東京ー金沢2時間○○分と宣伝するだろう。
144名無し野電車区:03/12/18 22:13 ID:texveq94
>>142
現状、あさまが8連で毎時2本だからそれだと足りないのでは。
145名無し野電車区:03/12/18 22:20 ID:XH918tPF
航空機との対抗上、安定して2時間20分台にしないと辛いかと、、、
長野や新潟とは事情が異なるよ。

1時間に速達・各駅を交互に走らせる、九州新幹線のつばめ型になると予想。
もしくは速達中心の東北新幹線はやて型。この場合、編成を長くして座席を確保。

個人的には前者が理想かな。
146名無し野電車区:03/12/18 22:22 ID:FtBPl+De
東北新幹線は速達中心じゃなくて
毎時4本のうち1本のみが速達型。
147名無し野電車区:03/12/18 22:28 ID:XH918tPF
>>146
誤解を招いてスマソ。
速達中心の、は北陸の想定ダイヤのことね。
148名無し野電車区:03/12/18 22:31 ID:smyJTY3Y
>>136
速達高岡停車はあり得ない。富山と金沢近すぎる
というか、富山と金沢も近いから仮に北陸新幹線が全通したら富山と福井は通過列車が設定されると思うよ。
149名無し野電車区:03/12/18 22:33 ID:jg+dRr/e
>長野や新潟とは事情が異なるよ。

あまり事情は変わらない。
新幹線さえできれば飛行機は相手にならない距離。
東京ー山形・八戸は3時間近くかかっていても圧勝。
150名無し野電車区:03/12/18 22:36 ID:QcXuWs56
高岡に全特急列車が停車してる現状を踏まえれば、>>136はありえると思うが。
それにいくら何でも富山の通過は無いと思われ。

151名無し野電車区:03/12/18 22:41 ID:QcXuWs56
ともあれ毎時1-1パターンが一番使いやすいし、願望も含めてそうなると思われる。
いや思いたい。

参考:九州新幹線ダイヤ
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/news/tsubame_timetable_up.html
152名無し野電車区:03/12/18 22:45 ID:jg+dRr/e
九州は暫定開業だからあまり参考にならんな。
全通時には毎時4本になるから毎時1−1なんてありえない。
153名無し野電車区:03/12/18 22:51 ID:QcXuWs56
>>152
まあねぇ。

4列座席で6両編成とはいえ、暫定開業で1-1パターンは恵まれていると思う。
JR九州、強気。
それに九州新幹線の全線開業時に8両にするんだっけ。
しかも2-2パターンになるという。羨ましい。

国交省の資料だと輸送人員の予想は北陸(長野−金沢)と九州で大差なかった筈だが、
東京−大宮間の混雑具合を考えれば長編成で毎時1-1パターンに落ち着くのではないかと。

以上、漏れの妄想ですた。
154名無し野電車区:03/12/18 22:58 ID:jg+dRr/e
博多ー熊本の方が北陸より多い。
155名無し野電車区:03/12/18 23:12 ID:OE4LYEbz
>>154
これとは違うん?
(金沢まで整備の予測は見つからなかったYO。。。)

北陸新幹線長野・上越間 福井までフル規格延伸時
(千人キロ/日km往復) 約21.0〜22.5千人

九州新幹線船小屋・新八代間 博多までフル規格延伸時
千人キロ/日km往復) 約20.0〜21.5千人

http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html
156142:03/12/18 23:26 ID:6Vy5cEjJ
九州新幹線も博多−鹿児島だけなら「相模鉄道型」で十分だろう。
実際、つばめ1本、有明2本だろう。
ただ九州新幹線の場合には、鹿児島ー大阪まで狙うだろうから、
途中熊本のみ停車の速達型は必要。

一方、北陸新幹線の場合には、東京−金沢以上の需要はそう多くない。
よって、「相模鉄道型」で十分と思われ。
それから直江津、高岡については通過はありえないと思われる。
今でもはくたかが停車しているのに、金を出している自治体がその既得権を
奪われることを認めるはずがない。
せいぜい1、2本程度の目玉商品としての速達型はあるかも知れないが。
となると、飯山、糸魚川、魚津だけ通過の速達型はあまり意味は無い。
むしろ全部各駅停車にしてこまめに客を拾うほうがいいと思う。
157名無し野電車区:03/12/18 23:38 ID:sMkomckK
関西−九州(福岡以外)なんて需要は少ないよ。
福岡以外の九州の為に関西からメリットは実はない。
158名無し野電車区:03/12/18 23:42 ID:el0+Q3eH
速達型(新高岡、富山、新上越停車)と金沢〜長野間各停型が毎時1本ずつ
基本形で
1日に何本か超速達型(金沢-富山-長野-大宮-(上野)-東京)でしょう。

北陸開業時は大宮〜東京間ダイヤ逼迫につき、東北、上越、北陸の全列車の
大宮-上野停車(+パターンダイヤ)が余儀なくされるかな
159142:03/12/19 00:04 ID:DJCg7Afv
そうなのか?
大阪(伊丹・関空)−熊本は9本、鹿児島は12本飛行機が飛んでいる。
これは北陸新幹線の対象の東京−小松12本、東京−富山8本と本数が同じだし、
必ずしも少ないとはいえないと思うんだが?
場合によっては宮崎県南・都城地域も取り込める可能性があるし。
160名無し野電車区:03/12/19 00:35 ID:tp5HJLuU
>>159
便数だけ見ても仕方がない。
機材(機種)が違うので。

大阪〜鹿児島 113.8万人
大阪〜熊本 74.9万人

というわけで決して少なくはない。
JR九州の収入増に貢献するだろう。
161名無し野電車区:03/12/19 02:15 ID:ZmtLoo9Z
>>160
その程度の需要じゃ微妙ではないか?結局合計150万人程度に過ぎないだろう。
しかも今後も東京一極集中の影響で関西への需要は首都圏に対して低下し続ける。
プラス、大阪−熊本間は約3時間程度でまだマシだが、
大阪−鹿児島間は約3時間50分ってことだから。
宮崎は飛行機に変わりないし、鹿児島も全部奪うのは無理。
162名無し野電車区:03/12/19 02:32 ID:tp5HJLuU
>>161
まあそう言うな。
100%転移するとは思っていないし、あくまでオマケとして考えておけば。
こういった隙間需要というのは、開業するまでは明るみにならないものだ。
北陸にも地域内輸送が少なからずあると思う。
だが、多くの人は対東京や対大阪などの需要に目がいく。
163名無し野電車区:03/12/19 02:55 ID:Ive6g3/H
金沢開業時のダイヤを悶々と妄想する。


東北新幹線延伸部(盛岡〜八戸)の利用実績は1日1万1千人程度。
E2系10両編成15往復で乗車率が50%となっている。

国交省の資料を参考に、北陸新幹線延伸部(長野〜金沢)はこの2倍と仮定する。

E2系10両編成30往復で乗車率50%。
長野駅に停車し、ここで乗車する乗客を足して乗車率60〜70%の適正な水準にする。

あさまを各駅停車型に特化し、調整して1日50往復(うち半分が金沢直通)体制にする。

実際にはもう少し乗るだろうから、E2系かJR西日本の新車で12両編成となろう。
かつてのウエストひかりや現在活躍中のレールスター、デビュー間近のつばめのように4列座席にするのも面白い。
164名無し野電車区:03/12/19 03:02 ID:ZmtLoo9Z
小松−羽田だけで210万人。富山−羽田が100万人。
さらにJRで金沢−東京は150万人。富山−東京は150万人。
これに福井も加わり、上越も加わる。
さらに長野や高崎なども加えると、
福井、金沢、富山、上越、長野、高崎←―→東京
の需要が圧倒的にメインで、
全通しても
高崎、長野、富山、上越、金沢、福井←―→大阪、名古屋
の倍以上はあるんじゃないか?
つまり関西などへの需要はかなり小さい。
東京一極集中化の流れは避けられない。

九州新幹線の場合は関西からの需要はほとんど福岡。
よって島内移動(宮崎鹿児島熊本⇔福岡)がメインだろう。
鹿児島熊本⇔関西は相当小さいような気がする。
165名無し野電車区:03/12/19 03:12 ID:YSo2xtuv
>>164
そうでもないよ。

北陸〜近畿の鉄道利用は年間700万人(湖西線福井滋賀口)、北陸〜中京だと年間300万人(北陸線福井滋賀口)、
まあ後者は対東京輸送と被るが、これは決して小さくない規模だと思うが。




166165の補足:03/12/19 03:15 ID:YSo2xtuv
これは特急、急行の利用者数であって、鈍行は含んでいない。
167名無し野電車区:03/12/19 11:16 ID:tgcml89H
ご乗車ありがとうございます。この列車は白山1号金沢行きです。停車駅は、大宮、長野、上越市、富山です。
Ladies&gentleman.This train is HAKUSAN superexpres No.1 bound for KANAZAWA/
We will make a brief stopping at OMIYA NGANO JOETU and TOYAMA station before arriving at Kanazawa tereminal.
168名無し野電車区:03/12/19 14:57 ID:ckoOCoGE
高岡通過は基本的にないでしょうな。1日1本だけというところでしょう。
169名無し野電車区:03/12/19 15:21 ID:znpOz938
直江津から新潟方面へ分岐線を建設。
東京からの列車はすべて新潟へ
170名無し野電車区:03/12/19 15:22 ID:znpOz938
あと
国土の均衡ある発展とか言うけど
そんなねぇ、人口分布も地形も場所によってまちまちなのにそんなことができるわけがない。
171名無し野電車区:03/12/19 15:42 ID:Z5mga1Pp
>>164-165
北陸方面からの需要だけを見ると
富山は大半が首都圏方面へ
石川は首都圏の方が関西方面に比べて僅かに多い
福井は関西方面への需要が多い
172名無し野電車区:03/12/19 16:40 ID:mbl/J5GQ
>163
通勤時のたにがわやなすのの運用に使えないから
4列席は無理
173名無し野電車区:03/12/19 17:07 ID:4ki3+Uns
使わなきゃいいやん
今でもE4系中心だし
174名無し野電車区:03/12/19 17:09 ID:HyOrshcC
>>148
高岡はええよ(ry
新幹線を高岡で停めてまうでよ
175名無し野電車区:03/12/19 17:14 ID:w43RhMFM
と言っても高岡は北陸第4の都市だし求心力もあるから停めない訳にも行かないんじゃないかな?
176名無し野電車区:03/12/19 17:37 ID:+QjAL9ru
金沢開業時の妄想ダイヤ、ダイヤ異常時に備え東北新幹線と車両を共通化し
すべてのE2系を10両化し、E4系も長野入線可能なように改造する。

【毎時】速達はくたか+速達とき:E2系10両+E3系6両
【毎時】鈍足はくたか+鈍足とき:E2系10両+E3系6両
【毎時】各停あさま+各停たにがわ:E4系8両+E4系8両
【随時】鈍足とき:E1系12両
177名無し野電車区:03/12/19 17:56 ID:/emRLHFb
共通化も何も1000番台は長野新幹線は走れない。
178名無し野電車区:03/12/19 17:58 ID:+kB5iZe5
金沢までしか開業しない時点でなら、高岡全停車でよいと思うがな。
179名無し野電車区:03/12/19 17:59 ID:+kB5iZe5
むしろ上越の方がイパーイ通過すると思われ。
180名無し野電車区:03/12/19 18:21 ID:AYXZWI92
山の名前はいやだ!!
あさま、たてやま、はくさん
まだ「はくたか」の方がイイ。






と思う今日この頃・・・

181名無し野電車区:03/12/19 18:42 ID:Ebnc6KLU
>>180
鳥の名前のほうがいいね
「はくたか」は北越急行に使われているからダメだけど
全線開業したら「らいちょう」は使って欲しいね
あるいは「ホワイトペテン」
182名無し募集中。。。:03/12/19 19:24 ID:gaqbnF7k
>>181
新幹線が富山か金沢まで開業すればほくほく線経由の「はくたか」はあぼーんでしょ。
183名無し野電車区:03/12/19 19:32 ID:UFYbU7TS
高岡に2時間ほど居たけど何も無かった。
平日の午前中に古いデパートや地下街に居てもしょうがないので周りを歩こうかなとも思ったけど
凄く迷いそうな気がしたのでやめた。あと路面電車があったのにはちょっと吃驚した。
北陸の県庁所在地じゃない場所では1番大きい都市かもしれないけど何も無いっていうのは
私の出身地と物凄く似てるなと思った。
184名無し野電車区:03/12/19 20:54 ID:724BkEHk
>>163
JR西館内でのみの運転になっちゃうよ。
新幹線「北越」専用か?
JR−Eに入るならばカシオペア並みオールグリーン車扱い鴨

>>150
高岡に全列車止まるくらいならばとっくに新横浜全列車停車になってる。
終着駅に近いという条件ならば新横もいっしょ。
人口は高岡市約20万、高岡都市圏35万と比較しても横浜の方が圧倒的に多い。
185名無し野電車区:03/12/19 21:05 ID:LpkWsLIu
>>184
横浜は東京〜(名古屋)〜大阪のベルトに乗ってる都合上だろ
186165の補足:03/12/19 21:10 ID:HlDMlL2P
>>171
富山から近畿へ向かう利用は意外に多いよ。
以下にその比率を示す。

関東:近畿
富山 59:41
石川 56:44
福井 43:57

関東:近畿+東海
富山 49:51
石川 46:54
福井 36:64

資料:
第3回全国幹線旅客純流動データ
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/user.html
都道府県間流動表より代表交通機関別の数値を使用。
関東7都県方面の航空+鉄道の流動と、近畿6府県と東海4県方面の鉄道のみの流動から計算。
187名無し野電車区:03/12/19 21:39 ID:I0DshusI
>>186
結構多いな。本当に
188名無し野電車区:03/12/19 22:41 ID:lHjvFBiU
>人口は高岡市約20万、高岡都市圏35万と比較しても横浜の方が圧倒的に多い。
北陸新幹線は全駅通過になっちゃうぞw
189名無し野電車区:03/12/20 00:29 ID:0k0M6vHC
まああれだ。
これから,日本もイラク派遣とかで242億(今年度予備費より)使わなけりゃならない。

あと,12年我慢してくれ。
190名無し野電車区:03/12/20 03:15 ID:nNt5LMq9
>>184
1時間に7本走る路線と1時間にせいぜい2本の路線を一緒にしないでいただきたい。
191名無し野電車区:03/12/20 08:23 ID:uLN/31uH
1県1駅停車の原則で、速達型が高岡に止まることはないでしょう
192名無し野電車区:03/12/20 08:43 ID:yh22U0Cf
小倉はどうなる?
193名無し野電車区:03/12/20 10:49 ID:1mXKgrR9
はくたかA:東京・上野・大宮・(高崎)・長野・上越・富山・(新高岡)・金沢
はくたかB:東京・上野・大宮・高崎・軽井沢〜金沢間各駅停車
あさま__:東京〜長野・上越間各駅停車
ときA__:東京・上野・大宮・高崎・長岡・燕三条・新潟
ときB__:東京・上野・大宮・越後湯沢〜新潟間各駅停車
たにがわ_:東京〜越後湯沢間各駅停車
1時間ごとにこれを走らせる。
ダイヤは誰か考えておくれ・・・
194名無し野電車区:03/12/20 10:50 ID:MK119sSk
>>193
>>176でいいじゃん。東京口はこれで解決する。
195名無し野電車区:03/12/20 10:51 ID:toEW7/0z
燕三条って南下意味あるの?
196名無し野電車区:03/12/20 11:01 ID:1mXKgrR9
>>193案だと既存駅では
熊谷・本庄早稲田・軽井沢・佐久平・上田・越後湯沢・燕三条で1時間2本確保できる。
上毛高原・浦佐・安中榛名で1時間に1本確保できる。
越後湯沢は北陸開業後は今ほど必要ないと思われるためにこうした。
本庄早稲田・安中榛名は今より増えてしまうが10年もたてばこれくらいの需要はできるだろうし、無理なら一部通過。
そんなことを加味して考えてみた。
197これだろ:03/12/20 13:54 ID:sMFNEjLa

南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
_____●●●−−−−○−−−−○−−●○● 金沢ゆきA
_____●●●●●●−●−−−−○−−●○● 金沢ゆきB
__________●●●●●●−■−−●●● あさまA(高崎でときと分割併合)
____________●●●●○■○○●●● あさまB(高崎でときと分割併合)

これにたにがわを加えて毎時5本。これは今と変わらん。
198名無し野電車区:03/12/20 15:20 ID:xckE5q6a
ときの8連化は分割併合への布石。
E4系で揃えることであまり定員を減らさずに本数を半分に出来るからな。
その代わり1階席や6列席で我慢して貰うが。
これで東京駅の容量の問題が解決。
199名無し野電車区:03/12/20 17:49 ID:MK119sSk
>>191
新高岡駅なんて要らない、あれがなければ富山から金沢までの自由席特急料金が950円ですむのに。
現駅と言ってごねて、新幹線開業よりも新高岡駅開業が遅くなるんだったらよし。
200名無し野電車区:03/12/20 17:54 ID:yh22U0Cf
城端線との交点に出来るんだよね?>新高岡
パークアンドライドとかうまくやれば利用されると思うけどな。
それとも新倉敷みたいになっちゃう?
201名無し募集中。。。:03/12/20 19:22 ID:qWVHvnJy
>>200
東京・大阪から直通する速達列車(他の列車に抜かれない)が停車すれば、ある程度利用
されるんじゃないの?
新倉敷の場合、倉敷市街から新倉敷に行くのも岡山に行くのもあんまり変わらないからな…
高岡駅から1.5kmしか離れてない新高岡とは事情が違うよ。
202名無し野電車区:03/12/20 19:36 ID:wojS1vWV
>>200

某氏は、「北陸本線を新高岡経由に線路付け替えすべきである」って主張してるよ
203名無し野電車区:03/12/20 21:24 ID:7/JLLd2Q
>>197
やはり、のぞみ型・ひかり型・こだま型のタイプがベースになると思う。
204名無し野電車区:03/12/20 22:00 ID:tshPreB4
>>193,197
輸送量は長野でガクッと落ちそうだから、上越折り返しの設定はほとんど無いと思う。

具体的時刻については、諸制約から東北新幹線関連スジが現状に近い形でほとんど変えられないと思われるので、
いま東京大宮間で上越・長野新幹線用に用意されているスロットを使って組む事になると思われ。

閑散時間帯は金沢行・長野行あわせても毎時4本でなく3本になるんじゃないかと思う。
205名無し野電車区:03/12/21 00:01 ID:nvz6ZGbP
206名無し野電車区:03/12/21 00:29 ID:nZidqDuB
>>202
冷蔵庫?
207名無し野電車区:03/12/21 01:33 ID:iB6xBiIU
予算の削減は止さんかい
208名無し野電車区:03/12/21 02:01 ID:nZidqDuB
>>200

新高岡駅についてはこちらが詳しい。
http://www.city.takaoka.toyama.jp/toshi/1001/keikaku/tyuukann.pdf


駅の予定地はここ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/00/55.905&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=36/43/26.201&size=500,500

周辺はこれから主要道が整備されて、車でのアクセスが容易になる。
鉄道という手段も残される。
北陸新幹線で単独駅なのは安中榛名と南越だけ。
209名無し野電車区:03/12/21 05:25 ID:nWnb50XM
二塚のパルプ専用線は無くさないで!
あの極端なへろへろ線路にヨダレ垂らして毎日見てるんですわぁ…
5`制限の専用線

かたや100`で失踪の北陸本線!

(д)ハァハァ
210名無し野電車区:03/12/21 08:29 ID:blnXlMhT
>>208

こんな街中,用地買収できるの?
211名無し野電車区:03/12/21 09:01 ID:GG3BEdMu
212名無し野電車区:03/12/21 09:05 ID:blnXlMhT
>>211
高岡駅から南1.5kmの地点で街中でないんだ。へぇ〜
213名無し野電車区:03/12/21 09:10 ID:7Ddji9ss
>>212
というより高岡自体が(ry
214名無し野電車区:03/12/21 09:17 ID:GG3BEdMu
>>212
いや、予定地から700メートル南の高岡スポーツコアってとこが
田園地帯だから、予定地は街中なのかな?と疑問に思っただけ。
高岡のことは駅から8号線周辺に何回か行っただけだから、よく知らない。
215名無し募集中。。。:03/12/21 12:49 ID:9zZ9Z2T6
新幹線のルートは相当前に決まってたから、駅周辺は市街化調整区域になってたんじゃ
ないの?
新潟日報の連載記事によると、脇野田(上越)周辺も市街化調整区域になってたらしいから。
216名無し野電車区:03/12/21 12:55 ID:PUearaAf
とにかく宗教法人と自営から税金とって鉄道を造れ
217名無し野電車区:03/12/21 14:16 ID:U6HTi8K7
>>216
激しく同意だ。
宗教法人課税を始めれば
わが国の財政危機なぞあっという間に片付くさ。
218名無し野電車区:03/12/21 20:57 ID:6G7S/ZaW
>>208
>鉄道という手段も残される。
城端線が残るとは限らないだろ。
219名無し野電車区:03/12/21 21:50 ID:bZv8YweA
そんな心配してたらキリがないよ。
城端線は西のローカル線じゃあれで乗ってる方だし、西が手放すなら3セクになるだろ。
その時は中国地方のローカル線がほとんどそうなってるだろうけど。
220名無し野電車区:03/12/21 22:00 ID:bZv8YweA
酉の脅し?として、新幹線の有無に関わらず存続の判断をする方針がある。
広島の可部線や、富山港線なんかまさにそう。

城端線はこの手の路線では最速レベルの85km/h線。平坦線なのもあるが。
新高岡駅開業でそこに活路を見いだせば。
富山地鉄が設置する地鉄新黒部駅も同様だ。
221名無し野電車区:03/12/21 22:11 ID:HbButluK
博多−新八代は800億円 整備新幹線の線区別配分

 国土交通省は21日、整備新幹線の東北、北陸、九州の3線6区間に対する2004年
度の事業費2115億円の配分を決めた。04年3月に開業する九州の新八代−鹿児島中
央(現在の西鹿児島)が、騒音防止などの環境対策費40億円だけとなり、12年ごろの
完成を目指す八戸−新青森など3区間に重点配分した。
 東北の八戸−新青森は本年度比31%増の484億円、北陸の長野−富山は同41%増
の726億円、九州の博多−新八代は同50%増の800億円。完成までに必要な事業費
は本年度末で東北が約3500億円、九州が約6300億円となり、2区間は04年度の
水準の配分が続けば、1、2年の前倒し開業も可能になる計算だ。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031221-00000094-kyodo-pol

距離が長い分、北陸の完成はちょっと遅れそうだ、、、
222名無し野電車区:03/12/21 22:19 ID:HbButluK
221の記事を参考に、2115億円から各区間の事業費を減算すると、
石動〜金沢間に65億円が配分されることが分かる。
同区間は予算ベースで既に80%の工事を完了しており、
このままマターリと進行するものと思われる。
223関連記事追加:03/12/22 11:24 ID:E5Nv/vgs
224名無し野電車区:03/12/22 12:49 ID:ci6Z+8gS
北陸新幹線なんざナローゲージで充分。(゚听)ケッ
225これで決定。:03/12/22 20:47 ID:Dg1TSzj/
南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
_____●●●●●●●○●●●●○−−●○● 金沢ゆき
_____−−−−−●−○−−−−−−−●○● 上越ゆき
__________●●●●●●−■−−●●● あさまA(高崎でときと分割併合)
____________●●●●○■○○●●● あさまB(高崎でときと分割併合)
226名無し野電車区:03/12/22 20:51 ID:v9NklBIS
止まりすぎ。長野−金沢間は駅を選ばないと
227名無し野電車区:03/12/22 20:52 ID:mceNeNQt
>>225
あのさあ前からなんだけど
「金沢ゆき」ってのやめてくれない?「ゆき」って愛称の列車名があるように感じてたいそう気持ち悪いから
「行き」って書いてくれ
228名無し野電車区:03/12/22 20:54 ID:99kunlMK
ってえか、団子厨を相手にしないほうがいいと思われ。
229名無し野電車区:03/12/22 20:57 ID:v9NklBIS
上越ゆきなんて100%ありえない。

南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
_____●−●−−●−○−−●−○−−●○● 金沢ゆき
_____●●●●●●●○●−●−−−−●○● 金沢ゆき
____________●−−●−■−−●●● あさまA(高崎でときと分割併合)
____________●●●●○■○○●●● あさまB(高崎でときと分割併合)

230名無し野電車区:03/12/22 21:00 ID:SPw//bz4
厨房な質問でスマソだけど、
北陸新幹線の敦賀〜大阪間って、どういうルートが最有力なの?
湖西線経由?はたまた小浜経由?節約型の米原経由?
231名無し野電車区:03/12/22 21:16 ID:Jr1a86CZ
小浜ルートは金がかかる、米原ルートは東海が反対している。
何も決まってない。
232しんきろう。:03/12/22 21:45 ID:V5S+Rebb
大体折れが再選したからってといって南越まで造ると思うじゃねーぞボケ!
233名無し野電車区:03/12/22 21:59 ID:E5Nv/vgs
>>227
そんなの君だけ……とは限らんので(世の中想像以上だから)
ならば列車名でも考えてくれ。
234名無し野電車区:03/12/22 22:40 ID:lZAWsZAm
停車駅案を見てもらいたい冬厨はこちらへ

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065398221/l50
235名無し野電車区:03/12/22 23:52 ID:VO61snvJ
>>227
結局スーパー特急に乗りたいだけなんだろ?
236名無し野電車区:03/12/23 11:38 ID:Bb/XMhdT
> 結局スーパー特急に乗りたいだけなんだろ?
フル規格新幹線しかなかった時代にミニ新幹線は新鮮でした。
アイディアが営業として成立(山形以北は赤字だろうけど)になると非沿線住民も興味があります。
なんで日本中にフル規格新幹線なんて極めて高価で画一的で単調で新しいアイディアのない列車を走らせる必要があるの?。
237名無し野電車区:03/12/23 12:18 ID:hILdExBa
>>236
その方が早いから、しごく単純
238名無し野電車区:03/12/23 12:25 ID:pytDSb69
「金沢ゆき」ってむしろその辺の女の子でこんな名前の子いそう。
239名無し募集中。。。:03/12/23 12:55 ID:kIr+K3ZG
>>236
北陸ではフル規格の方が費用対効果、収益性で優れるから。
それにスーパー特急じゃ東京〜北陸間での乗り換えは解消されないし、単線のほくほく線が
輸送量増加に対応できない。
240名無し野電車区:03/12/23 13:35 ID:Gx0Y4oUQ
>>238
松原ゆきなら知ってるが?
241名無し野電車区:03/12/23 17:04 ID:TxYYeXj1
ほうほう
富山市内の平野部での建設が始まるってか
早う駅造れや
242名無し:03/12/23 17:31 ID:ppPYCnfZ
北陸新幹線は何両編成まで対応可?
243名無し野電車区:03/12/23 17:33 ID:F6r71AZ0
12
244名無し野電車区:03/12/23 17:35 ID:FbR70JVY
12

土地は16両対応で確保
245名無し:03/12/23 18:08 ID:ppPYCnfZ
いっそのこと大阪まで開通して大江戸線みたいな運行をしてほしい
246名無し:03/12/23 18:31 ID:ppPYCnfZ
>243,244
レスありがとうございます。

南越まで16両可ですか。

その際在来線は第3せくですか?そのあたりが滋賀県が反対している理由なんでしょうか。
247名無し野電車区:03/12/23 18:49 ID:Ee+jZt3z
建設費を出さなきゃならんからだろ。
北陸新幹線ができても滋賀県にはたいしたメリットはない。
248名無し野電車区:03/12/23 18:53 ID:loO6qzQ2
>>246
滋賀県は今のところ整備新幹線と無関係なので「もしそうなるなら」と前置きした上で反対している。


249名無し野電車区:03/12/23 19:01 ID:5cUHTY8p
滋賀県にとって重要なのは京都府大津市のような立場と、これを確固とするための琵琶湖線と湖西線の現状維持だ。

京都府と大阪府は入り込み客増加を見込めるので北陸新幹線推進の立場。
でも両府ともに財政難。
250名無し野電車区:03/12/23 19:12 ID:Uk/9qQC7
>>249
世間知らずの分析だな
251名無し野電車区:03/12/23 19:12 ID:5cUHTY8p

整備新幹線、新規着工など具体的検討へ 政府・与党合意

 政府・与党は22日、整備新幹線の北海道、北陸、九州(長崎ルート)の3路線の未着
工区間について、両者で検討委員会を作り、05年度予算編成過程での安定的な財源の確
保や、既着工区間の工期前倒し、新規着工する具体的な区間を検討することで合意した。
 与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチームは17日、05年度以降の3路線同時着
工を進めることを前提に意見を取りまとめた。今回の政府、与党の合意は、この取りまと
めを踏まえたもの。
 このうち新規着工区間は「その基本条件の確認をした上で認可する」としており、来年
1月以降に開催予定の検討委員会で、収支採算性や投資効果などをもとに、6月までに結
論を出す予定だ。 (12/22 19:13)

http://www.asahi.com/politics/update/1222/002.html

その他の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000127-jij-pol
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000246-kyodo-pol
252名無し野電車区:03/12/23 19:13 ID:5cUHTY8p
>>250
では高説願おうか。期待している。
253名無し野電車区:03/12/23 19:17 ID:Uk/9qQC7
>>252
滋賀県は太平洋ベルト上の工場地帯ね。
単なるベッドタウンとは違うよ。
254名無し野電車区:03/12/23 19:23 ID:5cUHTY8p
>>253
それは十分承知している。
だが、北陸新幹線に対するスタンスとは無関係だと思う。

確かに>>249の書き方は良くなかったかもしれん。認めよう。
255名無し野電車区:03/12/23 19:43 ID:49LZAkn8
「北陸新幹線が全通すると東海道の代替的存在になる」と言っているヴァカは、
金沢以西のヤシに多いが、そんなのたてまえに過ぎない。
富山以東の人間にとっては、東京との往復に使うだけだから
そんなことどうでもいい。
256名無し野電車区:03/12/23 19:55 ID:alPHr+52

南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
_____●●●●●●●○●●●●○−−●○● 「ダンディ」金沢ゆき
_____−−−−−●−○−−−−−−−●○● 「あさま」上越行き
__________●●●●●●○■○○●●● 「あさま」長野行き(高崎でときと分割併合)
257名無し野電車区:03/12/23 19:56 ID:C3MrweNV
>>255
富山の人間が大阪との往復に使ってもいいだろ、別に。
>>186参照。
258名無し野電車区:03/12/23 20:06 ID:BTTtzkAS
>257は、本当に大阪まで開通すると思っているのか?冗談もほどほどにしたまえ。
259名無し野電車区:03/12/23 20:10 ID:C3MrweNV
>>258
他の板でバカにされたからといって、いちいちここに来なくていいよ。
260名無し野電車区:03/12/23 20:18 ID:FbR70JVY
諦めたらそこで終了だな

誰が北海道新幹線の建設を信じていたのか
261名無し野電車区:03/12/23 20:21 ID:C3MrweNV
>>260
まったくです。
262名無し野電車区:03/12/23 20:27 ID:tKhvAuJ8
>>260

いまだに誰も信じてないだろ。
263名無し野電車区:03/12/23 20:42 ID:U0aFBEkZ
「起こったこと」に対して信じる信じないはともかく将来の新幹線についてそれを言ってもどうしょうもなかろう
264名無し野電車区:03/12/23 22:43 ID:Vw27zWKI
松下電器が富山県・魚津工場に最先端のシステムLSI工場建設を発表。
同社では過去最高規模の設備投資。こりゃ門真まで開通させなあかんな。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031223AT1D2206Y22122003.html
265名無し野電車区:03/12/23 22:54 ID:WznwiUl1
京阪乗り入れとは思いつかなんだ
そのための連続立体交差だったか
266名無し野電車区:03/12/23 23:10 ID:VR392Ke6
本当に必要?
267名無し野電車区:03/12/23 23:27 ID:C3MrweNV
何を今更
268名無し野電車区:03/12/24 13:10 ID:uLM8SyfX
34 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/12/23 12:53 ID:Z/aYfEHc
新幹線の影響で長野が廃れた。長野に行くのに昔は1泊したが、
今は日帰り。企業も「長野支社」を廃止し、東京から出張。
東北新幹線八戸延長で在来線はJRから切り離されて四苦八苦。

私には、新幹線が地元のためになっているとは、どうみても思えない。
一部の土建屋と政治家の「利益誘導」のために、これだけの税金を
投入するのは「狂気の沙汰」としか思えない。
269名無し野電車区:03/12/24 13:14 ID:uLM8SyfX
65 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:03/12/23 13:08 ID:7BSsiKTF
九州新幹線:急務
北海道新幹線:当面函館まで
北陸新幹線:後回し
長崎新幹線:イラネ
270名無し野電車区:03/12/24 13:17 ID:uLM8SyfX
詳しくは,

[ニュース速報+板] 【政治】北海道新幹線、2005年度着工目指す 政府、与党が認可で一致
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072150856/
271名無し野電車区:03/12/24 13:18 ID:xoWUPbz+
以上、他板でスルーされたカキコのコピペでした
272名無し野電車区:03/12/24 13:20 ID:uLM8SyfX
834 名前:市役所職員。。。[] 投稿日:03/12/23 23:44 ID:BxlecX3M
長野新幹線で長野市内から東京や横浜等、首都圏へ非常に行きやすく便利になった。
新幹線が開通してなかったら長野はもっと死んでた。
これも堤義明&サマランチ前IOC会長が長野に1998年冬季オリンピック誘致してくれたから
フル規格新幹線が長野駅まで開業できた。
オリンピック無かったら軽井沢止まりだったし、富山・金沢まで新幹線も100%無理だったはず。
確かに、東京に本社がある大企業の多くが長野支社を閉鎖したり、それまで宿泊してた
県外客が日帰りしてしまったり・・・というデメリットもあるのは認めるです。。。
273名無し野電車区:03/12/24 13:35 ID:UyQPNaRD
長野なんて最初から終わってるだろ
北陸3県より広くて人が半分以下なんだから
274名無し野電車区:03/12/24 13:39 ID:xoWUPbz+
そこ、コピペにマジレスしない

出典スレではむしろ推進するカキコが多くて笑える
275名無し野電車区:03/12/24 15:55 ID:N5VO6CWh
一民間企業が1300億も出して工場建てるってのに、長野〜富山の予算が
726億円って少ないよね。PFIで民間からも資金調達したり、ファンド
作って個人から出資を募って完成を早めたらどうだろう。記念碑に名前が
残るなら10万位なら出してもいいな(w
276名無し野電車区:03/12/24 19:13 ID:ankWkZfG
半導体工場なら長崎の方が多いぞ、諫早にはSCEのプレステ2用の工場があったはず。
277名無し野電車区:03/12/25 00:59 ID:+W6bDC2l
工業出荷額で比較してみなはれ
278名無し野電車区:03/12/25 01:17 ID:OhADzmiN
まあその辺にしとけ。
これ以上はアレな展開になりそうで避けたい。
279名無し野電車区:03/12/25 03:41 ID:9Aw5qCeA
>>275
人の金で作ってもらいながら、少ないとは、ずいぶん偉そうだな。
だいたい、一人10万円程度じゃ完成が早まるわけないのに。
280名無し野電車区:03/12/25 10:25 ID:BDWzdE3e
>>275
新幹線募金を始めたら?(w

ところで,JRでも北海道,四国,九州は民間ではないんだね。まだ特殊法人。
赤字でも大丈夫ってこと?

http://www.gyoukaku.go.jp/jimukyoku/tokusyu/kangae/index.html

なんだかなあ。
281名無し野電車区:03/12/25 10:33 ID:FdfUTDY/
>>280
その完全民営化への切り札が整備新幹線だろうが。
282名無し野電車区:03/12/25 10:34 ID:DFhGU/ha
>>281
ハア?
283名無し野電車区:03/12/25 10:47 ID:UIHd3DSU
>281
そうそう

JRQの社長なんか切望してるとまで言ってたよな
JPH社長もだけど
284名無しの電車区:03/12/25 11:07 ID:ctxM8ouF
>>281,283
JPHて何よ?って突っ込みはさておき、収益力が在来線
特急と違うんだよね
まぁ費用も相応掛かるけど、それを差し引いても両社に
とって魅力があるんだろうな

285名無し野電車区:03/12/25 22:31 ID:koDlsVBJ
新幹線検討委員に本県議員を 知事、政府与党に要請へ
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=4775
286名無し野電車区:03/12/25 22:38 ID:DDVIqWRM
>>285
福井って、なんで南越までに拘る?
その先の見通し立つまでは、福井までで充分だろ。
287名無し野電車区:03/12/25 22:49 ID:koDlsVBJ
嶺北をほぼカバーできるからじゃない?
着工申請も南越まで一括して行ったし。
288名無し野電車区:03/12/25 23:14 ID:cYOYQFzt
新幹線は南越までは必要ない。小松か福井まであれば充分。
289名無し野電車区:03/12/26 05:29 ID:RDmtAXAk
>>280
三社とも会社だよ。
NTT同様、あとは国が株式を放出するかどうかでしょ。

ちなみに特殊法人は営利を目的としないから赤字も黒字もダメ。
290名無し野電車区:03/12/26 14:34 ID:1l8iBleV
>>275
だな
その寄付が税金対策にもなるようになればなおよろしい
291名無し野電車区:03/12/26 14:47 ID:1l8iBleV
>>289
じゃあ旧国鉄債務のときの政府の対応は何だったんだ?
株主が会社に無理な負担を負わせる(その結果株の価値は下がる)ようなことをやるなんて、フツーあり得ないぞ
292名無し野電車区:03/12/26 20:27 ID:MJBdHcFo
>>289
典型的なAFOですな。
特別法を根拠に設立されたのが特殊法人。
JR三島会社と貨物鉄道は、JR会社法による設立です。
したがって、特殊法人です。
商法設立に一般会社と同じにしないで下さい。
既に本州3社は、JR会社法の適用外です。
特殊法人は、利益を追求しないとか云々の訳の分からん意見もお断りします。
もう少し勉強して下さい。>>289
293名無し野電車区:03/12/26 21:04 ID:jv6u223Y
>>292もところどころ日本語がおかしいのだが…
294名無し野電車区:03/12/26 21:10 ID:MJBdHcFo
>>293
釣れたようだな。
揚げ足取りだけですか?
295名無し野電車区:03/12/26 22:12 ID:LnXJ84aI
後になって釣り宣言かよ……
そういうのは厨房板でどうぞ
296名無し野電車区:03/12/26 22:17 ID:LnXJ84aI
んで、話題を少々。

04年度政府予算案 JR富山駅高架化事業が前進 前倒しで準備地点に採択
http://www.mainichi.co.jp/area/toyama/news/20031226k0000c016002000c.html

新幹線の方向性示されない限り「『原発判断』先送りも」−−西川一誠知事
http://www.mainichi.co.jp/area/fukui/news/20031226k0000c018003000c.html
297名無し野電車区:03/12/26 22:19 ID:LnXJ84aI
それと、これ。

「つばめ」に試乗しませんか 九州新幹線、1万人募集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00000177-kyodo-soci

試乗会としては史上最大規模ではなかろうか。
まあ山梨リニアは数万人乗せてるけど……
298名無し野電車区:03/12/26 22:29 ID:MJBdHcFo
>>295
言い訳見苦しいぞ。
JR法を知らなかったAFOですか?
299名無し野電車区:03/12/26 22:30 ID:LnXJ84aI
>>298
そう誰にでも噛みつくなって。
300名無し野電車区:03/12/26 22:31 ID:x/4W7kZq
300
301名無し野電車区:03/12/26 22:31 ID:u1A2dIZN
AFOとUFOは紙一重
302名無し野電車区:03/12/26 22:32 ID:0bUECUX0
冬休みだな、、
303名無し野電車区:03/12/26 22:34 ID:jv6u223Y
>>297
こりゃすごい。
開業前の線路を活用した大規模な営業活動だ。
1日あたり2000人を送客するとは、
それだけで地元はホクホクだね。
304名無し野電車区:03/12/26 22:36 ID:0bUECUX0
半ズボン氏が居そうだな
305名無し野電車区:03/12/26 22:36 ID:JH0gmulf
>>297
相変わらず妄想が好きだな。少しは自分で調べてから書き込めよ。
306名無し野電車区:03/12/26 22:39 ID:LnXJ84aI
>>303
いかにもJRQらしいよね。

>>304
【あぼ】九州新幹線試乗会に半ズボン氏登場


九州はちょっと遠いが、行ってみたいなあ。
その前に1万人に選ばれるかどうか。
307名無し野電車区:03/12/26 22:40 ID:LnXJ84aI
>>305
え? あんまりこの板で妄想晒したこと無いんだけど。
それともずっと凄い試乗会があったの?
308名無し野電車区:03/12/26 22:49 ID:jv6u223Y
>>307
仕事納めも過ぎて、いよいよ冬厨の出現を感じさせられますね。
309名無し野電車区:03/12/26 22:56 ID:JH0gmulf
>>307
「はやて」のとき募集1万人、追加で最終的に1万5千人。しかも2日間。
調べればすぐ分かるだろうに。
310名無し野電車区:03/12/26 22:56 ID:LnXJ84aI
>>308
気がつけば年末だね。
今年は本当に色々あった。
来年は整備新幹線にとっていい年になって欲しい。
311名無し野電車区:03/12/26 22:58 ID:Vuk6fDPr
>>309
それにくらべ九州はたいしたことないな。
312名無し野電車区:03/12/26 22:58 ID:LnXJ84aI
>>309
そうだったのか。
「1万人」がインパクト大なので>>297のように書いた。
指摘感謝。
313名無し野電車区:03/12/26 23:01 ID:0bUECUX0
問題無い

北陸で3万人募集すればいい
いや、5万人でも集まる


かもしれん
314名無し野電車区:03/12/26 23:16 ID:LnXJ84aI


バトルオブブリテン
315名無し野電車区:03/12/26 23:54 ID:LnXJ84aI

B−17!!
316名無し野電車区:03/12/27 00:00 ID:YlxV4sha
>>313
大阪まで一気に全通すれば・・
317名無し野電車区:03/12/27 00:02 ID:Nq6cEFWf
>>316

つまり大阪延長が実現するまで金沢以東も開業しないと
318名無し野電車区:03/12/27 00:08 ID:k9/7Pe0s
>>316
まあ営業を開始すれば2日で達成される数字だがな>3〜5万人
(長野〜金沢間)
319名無し野電車区:03/12/27 00:10 ID:46HUmmMx
>316
10万人は余裕


かもしれん
320名無し野電車区:03/12/27 00:12 ID:46HUmmMx
>318
試乗会なら物好きが集まる

俺もな
321名無し野電車区:03/12/27 14:24 ID:YccFeuN+
地上波デジタル放送みたいに強行できないのかね?
相変わらずマスコミはいってることとやってることが違うんだよなあ
322名無し野電車区:03/12/27 14:32 ID:k9/7Pe0s
新聞に書いてあったが、えち鉄が高架で福井駅に乗り入れるらしい。
となると新幹線ホームは3階になる可能性が出てくる。

>>321
強行って・・・・・
そういや富山じゃ北日本放送が強いのか、早々にデジタル化されるみたいだな。
323名無し野電車区:03/12/27 14:40 ID:YccFeuN+
>>322
総務省とも癒着して税金を負担させて強行してるじゃん
324名無し野電車区:03/12/27 14:42 ID:YccFeuN+
同じことを国交省と鉄道会社でやればいい
325名無し野電車区:03/12/28 00:20 ID:9syA9w3d
>>322
http://eki.cside.com/all/ka-fu/21.html
だいぶ前からやってますが・・・
326名無し野電車区:03/12/28 00:36 ID:si0Lsntp
>>325
実は、えちぜん鉄道の処遇(地上か高架か)が正式に決まったのは最近。



327名無し野電車区:03/12/28 11:51 ID:G/tDYebV
はやく開通させてくれ。
東海エリアを通らずに往復出来る日はいつか。
(京都〜新大阪間も新規建設希望)
328名無し野電車区:03/12/28 11:55 ID:RnLaCEMS
>>325
高架化されるときのイメージ図と同じ絵かな。
ttp://info.pref.fukui.jp/toshin/1zenteijouken.pdf
329名無し野電車区:03/12/28 12:31 ID:92uA3F9f
へー、新幹線福井駅って1面だったのか。
2線なのは以前から知ってたけど。
330名無し野電車区:03/12/28 12:43 ID:RnLaCEMS
新幹線福井駅は南越駅と不可分になっているのでは。
331名無し野電車区:03/12/28 12:48 ID:HpFLThOS
1面2線というのは正式な新幹線では珍しいな。
332名無し野電車区:03/12/28 12:53 ID:gurDdRWW
三島駅・・・・・は1面4線か。

かつての新幹線東京駅(JR東)が1面2線だったな。
333名無し野電車区:03/12/28 21:09 ID:IhiT7FLJ
南越駅は2面4線で整備なのか・・・?

北陸新幹線で追い越し可能なのは、
軽井沢・長野・上越・富山・金沢+南越?

加賀温泉あたりで、追い越し可能なように
2面2線+通過線 キボンヌ。

いまの雷鳥みたいにトロトロ走られるのは困るw
334名無し野電車区:03/12/28 21:29 ID:gurDdRWW
距離を考えると芦原温泉か敦賀に待避設備が出来るんじゃないかと。
南越までの暫定開業ならば出番は無さそうだが。

通過線も無いと思う。ホームドアを設置することになるだろう。
335名無し野電車区:03/12/28 22:29 ID:RAffq2L3
金沢駅のガラスドーム、近くで見るとガラスの支持方法が凝ってて
イタリアンモダンな感じだね。あれで雨漏りしないのかな。
336名無し野電車区:03/12/29 00:07 ID:H2WI5+h/
|∀・)コソーリ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1612/

今年最後の更新です。
来年も北陸新幹線にとってイイ年でありますように。
337名無し野電車区:03/12/29 01:44 ID:UatRiAP9
>>327
酉にとって、仮に大阪まで開業したとしたら束と倒壊どちらの味方するんだろうか。
338名無し野電車区:03/12/29 01:53 ID:1x8m61Fc
>>337
大阪〜南越はJR西日本ですよ。
339名無し野電車区:03/12/29 02:18 ID:1x8m61Fc
>>338訂正
大阪〜上越
340名無し野電車区:03/12/29 02:29 ID:PAxHEKOd
倒壊には束も酉も好き放題やられて恨みも溜まってることだろうし、
うまく行けば、東京駅〜北陸〜大阪〜山陽〜博多〜鹿児島中央
とレールが繋がることだし、束・酉・9 三社がうまく手組んでなにかやるんじゃないかな・・・。

東京〜北陸新幹線経由〜大阪の 割引切符あたりが手始めで・・・。


倒壊は300系準拠の16両編成に拘って、ミニ新幹線とか8+8編成の乗り入れ
嫌ってるけど、基本的に全編成同じだから、ダイヤ乱れたときとかのやり繰りが
楽なんだよね。のぞみに300系が入ったりすることにはなるものの・・・。

束は「はやて+こまち」はそれでしか折り返せないしつばさ、あさま、E1ときも同様。
200系10両、E4Maxの一部がとき・やまびこで使いまわせる程度。
ただでさえ東京駅のホーム数が少ないこともあって、平常時のヤリクリで
限界かな。
341名無し野電車区:03/12/29 02:53 ID:gWNKdbRy
心配しなくても近々来る北陸大地震で森本付近のやたら高い高架が阪神高速状態になりますて( ゜ω゜)ノ
開通前にあぼんしますて((・_)r鹵~~~~
結局は在来直通フリゲになりますて(´-`)
342名無し野電車区:03/12/29 12:07 ID:iOVY+IEA
>>340
何もやらないだろう。
343名無し野電車区:03/12/29 12:08 ID:iOVY+IEA
恨んでるのは鉄ヲタだけ。
344名無し野電車区:03/12/30 17:48 ID:jhVgT2hb
まだ予定なのに、福井とか南越とか言ってるアフォがいるスレはここですか?
345ぬほ:03/12/30 21:32 ID:y6xL2mcL

福井までは確実。
ここでは大阪までの整備を論じるべき。
346名無し野電車区:03/12/30 21:43 ID:o/YPn0+r
鉄ヲタは、腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
唯一ネ申又吉イエスが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由は他人を殺すなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由は選挙公報等で熟知すべし
347名無し野電車区:03/12/30 23:02 ID:voYc+qb1
論理的に反論できなくなると鉄ヲタだとかなんだとか、
罵るしかできなくなるのは反対厨の仕様です。
348名無し野電車区:03/12/31 01:22 ID:iotzJcWT
>>336
乙彼。

工事は順調、新規着工区間は来年6月までに決定、まだまだネタに困らんね。
ダイヤとか車両を妄想して楽しむも良し。
349名無し野電車区:03/12/31 14:45 ID:rs79XDlZ
ネタ切れ
350名無し野電車区:03/12/31 20:48 ID:VuYXHJQw
敢えて言う。
松任〜南越は「単線新幹線」
351名無し野電車区:04/01/01 09:32 ID:b7KEK37Q
福井県も南越までと念仏のように繰り返さず、
6月まで時間があるのだから、敦賀から先はどうするか明確にするべきだと思うが。
米原か湖西か小浜か一本化できていなければ、金沢で終わりでよい。
352名無し野電車区:04/01/01 10:35 ID:d8eCQrmI
金沢までできれば十分と勝山の親戚が言っていた。
南越まで作ったら、サンダーとしらさぎどうするつもりだ。
353名無し野電車区:04/01/01 10:48 ID:GdpmeMjw
開業してもサンダバ・しらさぎは車両所のある金沢までは走るよ。
南越で乗り換えなんか強要したら漏り先生のお膝元加賀温泉や
和倉温泉は大打撃だ。
354名無し野電車区:04/01/01 11:03 ID:GdpmeMjw
地元紙による漏り先生インタビュー…
公共事業が削られる中で前年同額の新幹線予算は事実上の増額。
高度化等事業費4億円増額による南越・加賀温泉駅調査は南越延伸
と同じ意味。6月までに新規着工区間を決めるとしたのは7月の
参院選をにらんだ戦略。南越までは既定路線。
355名無し野電車区:04/01/01 11:48 ID:zYf/APP3
富山開業時のダイヤは
東京→上野→大宮→高崎→長野〜(各駅停車)〜富山(2−40程度)
が毎時1本と
東京→上野→大宮→長野→上越→富山(2−20程度)
が朝夕数本程度だろう。
そのまま金沢延長で+20分ぐらいだから福井まで延長しても
3時間以上かかる。時間的なメリットはほとんどない。
福井〜金沢間に新幹線と在来線特急を重複させてもそこまで需要
ないでしょ。共倒れになるのは目に見えている。
結局割を食うのは福井県民だと思うよ。越美北線を押しつけられ
るのは確実だし。

356名無し野電車区:04/01/01 11:55 ID:XuLfsBv9
まじめな話、もし南越まで新幹線が開通したら、北陸線の直流区間を南越付近まで伸ばして、新快速で運ぶのでは?
南越発新快速姫路行きで連絡。
倒壊がきらいな方は是非こちらへ
357名無し野電車区:04/01/01 12:09 ID:87ukkqKe
>>356
ネタは勘弁。
358名無し野電車区:04/01/01 15:57 ID:GdpmeMjw
>>355
今の提供座席数を概算してみるとこんな感じ
東京〜長野17,000席(あさま630席×27往復)
東京〜北陸13,000席(はくたか・富山便2,300席・小松便4,300席)
北陸〜名古屋・大阪18,000席(サンダバ・雷鳥・しらさぎ)

金沢開業でE2系10連・定員815名なら八戸と同じ1時間ヘッドの
15往復程度でカバーできる計算だが、南越延伸なら米原経由や
小松の需要が全て転移してくるから22往復は必要と思われる。
2016年頃の南越開業で特急車両は2/3位はあぼ〜んか。
359名無し野電車区:04/01/01 16:07 ID:OqezwRaE
北陸新幹線ができたら、

国土交通省北陸信越運輸局は、新潟から上越市あたりに移転した方が良いのかも。
360名無し野電車区:04/01/01 17:09 ID:zYf/APP3
>>358
南越延伸でも、新横浜→米原→福井の利用者は北陸新幹線経由には転移
しない。我々首都圏に住むものは出来れば都心をスルーしたくないと思う
ものが多い。
361名無し野電車区:04/01/01 17:43 ID:jOxkpHXj
>>358
あさまが630席×27、これがなんで815席×15でまかなえる?
自分のデータで間違えてどうするんだ?

最低限長野まで毎時3本、富山まで毎時2本は必要では?
富山ー金沢間各駅にすれば金沢乗り入れは毎時1本でもいいが。
362名無し野電車区:04/01/01 18:10 ID:zYf/APP3
>>361
358の計算は
13,000÷815≒16ということ。
毎時1本+朝夕4本の速達タイプの20往復で充分。
363名無し野電車区:04/01/01 19:42 ID:lx3emTJb
364名無し野電車区:04/01/01 20:06 ID:HYqT/zOs
金沢市内で併走するのが北陸新幹線の高架というのはわかるのだが、津幡の先で直交するのもそうなんですか?
それから東口の地下通路ってかなりバブリーですね。気に入りました。
365名無し野電車区:04/01/01 20:47 ID:GdpmeMjw
>>364
確かにあの直角に交差する高架は下りはくたかに乗っていると方向感覚的に
不思議な感じがするが、手前の倶利伽羅トンネル内で交差している。
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hskstama7.htm
366名無し野電車区:04/01/01 20:51 ID:HYqT/zOs
>>365
ありがとうございます
大局的に見ると納得ですね
それにしても、仮に全線フルになったとしても加越トンネル復活はナシですか
367名無し野電車区:04/01/01 20:51 ID:hsktpQwQ

南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
_____●●●●●●●○●●●●○−−●○● 「はくたか」金沢ゆき(3日に1本)
_____−−−−−●−○−−−−−−−●○● 「あさま」上越行き(1時間に1本)
__________●●●●●●○■○○●●● 「あさま」長野行き(高崎でときと分割併合)(1時間に1〜2本)
368名無し野電車区:04/01/01 21:10 ID:gnrKoDPN
南越って在来線接続駅なんですか?
なんか単独駅っぽい気がするし、新武生とか武生鯖江とか地名を生かさない仮称も珍しいと思うのだが・・・
そもそも南越って、その付近のことそう呼んでるの?
369名無し募集中。。。:04/01/01 21:22 ID:UebR0GhT
>>368
武生周辺のことを「南越」、鯖江や丹生郡と合わせて「丹南」ということもある。
370名無し野電車区:04/01/01 22:13 ID:GdpmeMjw
南越は北陸自動車道の武生IC付近に作られる単独駅で、開業後は特急との
乗換駅は福井になる。福井〜金沢は特急で45分前後だから、新幹線で
20分に結んでも乗換時間を勘案すれば15分程度の短縮にしかならない。
福井駅周辺で新たに在来線の車両基地を整備するとは思えないので、
サンダバード・しらさぎは金沢までは運転すると思われる。
371名無し野電車区:04/01/01 22:25 ID:ocx7yWP1
武生と鯖江ってあんなに近いのに文化圏が違うんですか?川に阻まれているわけでもなく・・・。

あの辺でまとまれば良いようなものを鯖江は福井との合併協議があって、来年2月に予定されてるよね。
372鯖江人:04/01/02 00:42 ID:os8An5Bq
>> 371 :名無し野電車区 :04/01/01 22:25 ID:ocx7yWP1
> 武生と鯖江ってあんなに近いのに文化圏が違うんですか?
知るか!。地元出身でも知らん。昔から「違う連中だ」ぐらいの認識しかない。
敵意もライバル意識もない。わかったら教えてくれ。
> あの辺でまとまれば良いようなものを鯖江は福井との合併協議があって...
福井との合併協議は次第に分裂・解消の方向にあります。
もともと「現在の鯖江市長が福井市長になりたいからに過ぎないから」とも噂されています。
373名無し野電車区:04/01/02 00:58 ID:vR6CbzBR
>>367の「あさま」長野行きってなんで上越まで行ってるの?
374名無し野電車区:04/01/02 01:10 ID:LqYG2CF5
>>372
無意識に剥き出し・・・w  いやいや失敬w  地域対立ってそんなもんだよね。
私新潟県人なんだけど三条と燕とか。
375名無し野電車区:04/01/02 08:32 ID:lC0AE+CJ
> サンダバード・しらさぎは金沢までは運転すると思われる。
そんなことしたら、福井〜金沢の新幹線がスカスカになるじゃないか。
376名無し野電車区:04/01/02 10:16 ID:lGT8VbEm
福井県民は北陸新幹線に過度な期待をすべきではない。
まず、福井県HPのデータが間違っている。
福井―東京間の所要時間について現行最速3-33、新幹線2-42とあるが
現行は下りで3-19、上りで3-25である。東海道新幹線D-ATCでさらに
数分短縮される可能性もある。
一方北陸新幹線は東京→上野→大宮→長野→富山→金沢→福井
といった速達タイプがあったとしても、260キロに押さえて走行するので
2-50がいいところである。さらに小松、加賀温泉、芦原温泉が通過を
阻止する可能性が高いので3-05程度に落ち着く可能性が高い。
つまり対東京での所要時間短効果はほとんどないといえる。
投入される車両についても、新青森開業で300キロ超の車両を東北に投入
して余ったE2が来る可能性が高い。
JR-Wも山陽―九州直通に気をとられ、中古のE2を買い取るかもしれない。
377名無し野電車区:04/01/02 12:42 ID:xHnamDQi
盛岡〜八戸は設計最高速度260km/hで建設したがE2系が275km/hで走ってる。
九州は暫定開業時は260km/h、全線開業で285km/hに向上する予定。
最高速度は車両の騒音と軌道破壊のレベルで決まってくる。
378名無し野電車区:04/01/02 12:51 ID:lGT8VbEm
>>377
盛岡〜八戸はまだ260キロのままである。だから96.6kmに29分もかかる。
379名無し野電車区:04/01/02 13:21 ID:lJKP40GR
北陸新幹線なんていらない
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1070647404/
380名無し野電車区:04/01/02 13:39 ID:6P+P71Pb
難越まで開業してもしらさダバードは金沢まで運転?
平行在来線はどうなるんだろうか。
施設はJRで普通列車だけ3セク? のと鉄道みたいに使用料巻き上げるの?

和倉直通無くなったら和倉温泉は死ぬよ。
もう既に危篤なんだし
381名無し野電車区:04/01/02 15:19 ID:PLv1JiWv
和倉に一大ソープランド街を造れば、客は2倍に増えるな。
382名無し野電車区:04/01/02 15:45 ID:xHnamDQi
関東圏を見れば新幹線併走区間でも草津、水上、あかぎ、踊り子といった
温泉地への特急の需要はある。

福井〜金沢の距離は大宮〜高崎とほぼ同じだが、240km/h運転でも25分
を要している。大阪からサンダバに乗って福井で北陸新幹線に乗り換えて
金沢に行く場合、10分早く着くが特急料金が1,000円高くなってしまう。
383名無し野電車区:04/01/02 16:31 ID:9O/xk9st
>>382
「草津」「SV踊り子」はともかく「水上」「踊り子」は瀕死の状態なんですが・・・(特に平日は)
384名無し野電車区:04/01/02 17:01 ID:/sZANJfA




北陸3県の妄想鉄道ヴァカの集まりはこちらですか?



385名無し野電車区:04/01/02 17:48 ID:mZmD3SDA
>>384
少なくとも富山はこれ以上妄想しようがないだろ。
386名無し野電車区:04/01/02 20:46 ID:PzJid8LB
どう考えても大阪までできないのだったら、金沢までにするのがいいと思うのだが。
387名無し野電車区:04/01/02 20:55 ID:coEBKviu
金沢ってえらいバブリーな駅になるんだね
388一意見:04/01/02 22:26 ID:mNxVZxgQ
やっぱり北陸新幹線は環状にしないと意味ないな。東京、名古屋へ行くのに1本だと助かる。
ウチだと大阪方面はサンダーバード+新快速で間に合ってるけど新潟くらいの人だと需要ありそう。
鉄道の事はよくわかんないから偉そうな事言えないけれど。
389名無し野電車区:04/01/02 23:58 ID:PF9hs+hd
環状?
390名無し野電車区:04/01/03 01:20 ID:enYr2qIK
384 名前:名無し野電車区 投稿日:04/01/02 17:01 ID:/sZANJfA




北陸3県の妄想鉄道ヴァカの集まりはこちらですか?


age
391名無し野電車区:04/01/03 01:52 ID:1cQsSuaY
4日の北日本放送を見れ

昼頃、新幹線ネタをやるみたいだぞ
392名無し野電車区:04/01/03 22:22 ID:Z+iiIH43
>>389
奉行?
393名無し野電車区:04/01/04 05:08 ID:bkFD/toD
>>374
上越市となった直江津・高田もね。
394名無し野電車区:04/01/04 07:33 ID:krkI4Qcv
大阪ー南越のルートが未定なのに、金沢以南を作っても意味ない。
395名無し野電車区:04/01/04 10:45 ID:aZmTQu2j
湖西周りにしちゃえ
396名無し野電車区:04/01/04 12:59 ID:mzWW6Gez
琵琶湖に橋を架けて通せ
397名無し野電車区:04/01/04 16:12 ID:1GK6fIMn
米原経由がよいと個人的には思う
398名無し野電車区:04/01/04 16:50 ID:V0lhzDw3
>>397
俺も賛成だし、そう思っている人は多いだろうけど、東海道乗り入れはいろいろと問題が。
399名無し野電車区:04/01/04 17:00 ID:+Akh1PBn
北陸本線の当初の改良案の通り(敦賀を無視して湖東ルートまでトンネルでつなぐ)でいいと思う
400名無し野電車区:04/01/04 17:14 ID:X/n8UFiP
乗り入れが無理なら、米原乗換えでいいだろ。
新快速利用でもいいし。
401名無し野電車区:04/01/04 17:15 ID:HyUzCiaU
新快速じゃ遅すぎ。
402名無し野電車区:04/01/04 21:44 ID:1GK6fIMn
乗りかえるんだったらサンダーバードのままのほうが良い
403名無し野電車区:04/01/05 10:23 ID:+2jy8pT8
京都まで渡す気あんのかと
404名無し野電車区:04/01/05 19:07 ID:C8VccWbs
6月に、金沢ー南越間は敦賀ー新大阪間の路線が諸問題を解決して、決定した後着工する。
と、合意すれば、福井県の顔が立つ形で、金沢以西が永久凍結でき万事解決。
405名無し野電車区:04/01/05 19:52 ID:Fb+vAxBO
>>404
文言だけじゃ福井を納得させられない事が分かってないな。
実質的に凍結するなら他の利益提供が必要だろう。

まあ財源が大問題だな。現状じゃ札幌迄の目処も立たないから北海道
はすっぱり諦め、北陸は金沢までにして、残りを長崎と、福井の米原
アクセス改善にでも使えばいいんじゃないか。
406名無し野電車区:04/01/05 21:42 ID:vNhcGShM
北陸本線&湖西線の高規格化で福井と妥協が良いと思う
160km/hで福井⇔大阪を1時間20分達成ならどうかな
407名無し野電車区:04/01/05 21:59 ID:C8VccWbs
>>405
これで納得しないのなら、嶺北は石川県に、嶺南は滋賀県に統合するという手段がある。
市町村合併を推進しているのだから、都道府県合併再編を促す意味の目玉・突破口として利用する方法がある。
嶺南を関西電力エリアの県にして、福井県の知事・議員は失職と言えば、国民には受けがいいし、
反対したら藤井総裁並みの扱いをされて、国としてはどう転んでもいい。
408名無し野電車区:04/01/05 22:01 ID:GXFzq9gC
北陸州構想が現実味を帯びてきた・・・わけではないが、
いずれにしても福井まで繋げないと納得しないような。
409名無し野電車区:04/01/05 22:08 ID:ND+/Hcus
金沢―福井間なんかつくってどうするんだ。
大阪・金沢が不便になるだけでは。
410名無し野電車区:04/01/05 22:44 ID:+2jy8pT8
やっぱり最終的には大阪〜東京を繋げる計画なんだから今の段階でドコまで作るかは任せるしかないな。
オレ石川人だから確かに車両基地の問題はいい口実だけどね。ただ今更だけど在来線を三セク化するのには抵抗あるな。
411名無し野電車区:04/01/05 23:05 ID:Fb+vAxBO
>>407
頭堅いねぇ。
合併は当該の問題の解決策とは成り得ない。
再編したところで地域問題は無くならないしね。
望んでいる事をどのように具体的に実現させるかを考えるのが政治だ。
その提言無くして、ただ諦めてくれでは解決策とは言えない。
412名無し野電車区:04/01/06 01:01 ID:Wjj34kIs
石川、富山県内の在来線(北陸、七尾、のと、氷見、城端)は加越能鉄道に移管しませう( ゜ω゜)ノ

半世紀越しに社名通りの夢が現実になるのでつヽ(´∀`)ノ

高山線は倒壊に押しつけちゃえヽ(`Д´)ノ
大糸線は束に任しまつ。

…福井は外国やから知らんよ( ゜-℃(`o´)
413名無し野電車区:04/01/06 10:04 ID:9O+ESoqY
福井は地元負担7割払いますって言えば良いんじゃないかな?
414名無し野電車区:04/01/06 17:10 ID:i2zc6mEI
約一兆円とされる新規着工財源の取り扱いについて、富山、石川、福井の三県で協議し、
財源ねん出のための建設コスト削減なども「地方の首長の立場から提案していきたい」などと語った。
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20040106/lcl_____fki_____005.shtml
415名無し野電車区:04/01/07 22:04 ID:1jSa8Hj0
4日に放送された北日本放送の特番を見た。
(地元の人に動画をアップしてもらった)
丁寧な作りだが目新しい話題も無し。

高岡市長が新高岡駅の場所は決まっていないと言ってたが
都市計画には明記されてるだろ・・・・・・
416名無し野電車区:04/01/07 22:54 ID:l4Sz2+98
福井は実に惜しかった
417名無し野電車区:04/01/08 00:05 ID:qRRCtOex
a
418名無し野電車区:04/01/08 00:11 ID:29P0T5sG
新高岡駅ってイオン高岡の向かいに出来るんだっけ。城端線にくっつく形で。
419名無し野電車区:04/01/08 00:20 ID:L4UYeTB0
>>415
漏れはリアルタイムで見たが長野以西で小諸市みたいになるのはどこだろうね。
魚津だろうか、ゴネたらかがやき時代は全然停車していなかったのにはくたかになったら
ほとんど停車するようになった。かがやきは北越の速達版で、はくたかはその後継だから
魚津なんかに止めるなよなと思っていたら、新幹線は駅すらできないんだね。ザマーミロ。
420名無し野電車区:04/01/08 00:43 ID:/1yz3fCp
は?
421名無し野電車区:04/01/08 01:13 ID:e2EMN/Ni
>>419
>かがやきは北越の速達版で、はくたかはその後継だから

かがやきと北越(の新幹線連絡機能)を合わせたのがはくたかだろ。
422名無し野電車区:04/01/08 01:58 ID:lL6+Hstp
>>412
北陸鉄道はどうする?
423名無し野電車区:04/01/08 18:01 ID:KuwfMokr
>>384
そーゆースレなの
いわゆるオナニースレ
424412:04/01/08 19:07 ID:MzCzWjsq
北陸鉄道の鉄道事業部は自滅してバス事業だけを頑張ります。
浅電を昇圧してしまった時点で負け組ですた。
425名無し野電車区:04/01/08 19:17 ID:EbvAy0Iv
>>423
戦わなきゃ、現実と
426名無し野電車区:04/01/08 22:59 ID:lzB98TxJ

北陸新幹線反対スレはどこ?

427名無し野電車区:04/01/09 04:12 ID:QpVUsRxI
北陸新幹線大阪開通を待って、東海道新幹線は半年運休の大改修がはじまりそう
428名無し野電車区:04/01/09 22:32 ID:uWG0I28F
それは当初の計画だろ
確かに実際にあったけどさ

429名無し野電車区:04/01/09 23:56 ID:G0a0D1Zh
今日の北国新聞の社説を福井の人が読むと怒るだろうな。
「南越までの一括認可にこだわれば石川県内での開業時期が大幅に遅れかねない。」
「富山ー金沢間に集中投資せよ。」
だって。
北陸3県の関係者は南越までの一括認可で合意してるのに。
福井県が上海便の小松誘致から外れることはないと見込んでこんなことかいてるんだろうな。
430名無し野電車区:04/01/09 23:59 ID:G0a0D1Zh
いや。
上海便誘致での福井県の役割は終わった、必要ないと判断したからかな?
431名無し野電車区:04/01/10 00:06 ID:bRxLpHA/
地方新聞はそんなもんだ。

ブサヨ論調のくせに都合の良いときだけ政府マンセーの日報よりはマシかな。
432名無し野電車区:04/01/10 05:24 ID:L54l4zBR
金沢までとっとと作って出来るまでにフリーゲージトレイン
完成させて福井発東京行きをつくればいいべさ、、
2時間前半でいけるだろうから飛行機にも余裕で勝てるっしょ

大阪行きは在来特急が充実してるし
在来線の改良改良でいいんじゃね?
まぁ将来金が出来れば金沢からフル規格延伸でもいいやん
ミニ新幹線にするとそれは出来ないし。。

東京―大阪は魅力的だが大阪側は建設きついだろうし。。
東海道はいっぱいいっぱいだし、、これが一番安くつきそう。。
433名無し野電車区:04/01/10 05:34 ID:L54l4zBR
↑うお間違えた!!!2時間前半は早すぎですね
二時間台でつけるぐらいですかね。。
フリゲで260キロ出せればなぁ
434名無し野電車区:04/01/10 11:55 ID:LhkucYOA
2時間台すら無理。
東京ー金沢だけで2時間半近くかかる予定。
435 :04/01/10 16:25 ID:ZHwIyOZ0
よく北陸人って、「北陸新幹線は東京大阪間の代替輸送機関」とか
吹いているけれど、それほどの代物ではないと思う。
大体金沢以遠の着工の目処すら立っていないわけで。
436名無し野電車区:04/01/10 16:38 ID:KqRFSTTl
大阪までフル規格って言わないで、
敦賀〜松任の狭軌単線新幹線なら今日にでも着工できないか
と言ってみる。
437名無し野電車区:04/01/10 16:51 ID:h69mgUHb
>>435
北陸人でも通常時に東京〜大阪間の代替交通機関と本気で思ってる人はいない。
(大宮〜大阪間なら時々見かけるけど…)
言ってる人も災害(東海地震等)や大規模メンテ(国鉄時代の若返り工事・半日運休等)の
バイパス路線って位置づけでしょ?

438名無し野電車区:04/01/10 17:05 ID:73/pdXra
>>429
少なくとも「富山ー金沢間に集中投資せよ。」は間違ってないと思うけど。
439名無し野電車区:04/01/10 22:37 ID:WxKdxSU1
age
440名無し野電車区:04/01/10 22:49 ID:L54l4zBR
何でもいいから金沢までは作ること間違えないんだから
どんどこ予算出して試験運転始めようよーー
441名無し野電車区:04/01/10 23:22 ID:6KFM0O82
福井は100%地元負担すれば認可してもらえると思うよ
442名無し野電車区:04/01/11 04:27 ID:WsTe00De
350km運転なら東京−大阪3時間は不可能ではない
首都圏ー京阪神でシェアが5%か10%かでも北陸新幹線全体の客数は
全然違うわけで
443名無し野電車区:04/01/11 12:40 ID:VsIa6bHV
すべては「北陸新幹線で行く!日本海グルメツアー」にかかってるわけだな
444名無し野電車区:04/01/11 13:40 ID:8RXeE9yQ
それらを考慮しなくても年間3千万人(高崎〜大阪)の需要は堅い。

445名無し野電車区:04/01/11 15:07 ID:6n2DVsok
>>442
あの線形じゃ無理
446名無し野電車区:04/01/11 15:14 ID:8RXeE9yQ
447名無し野電車区:04/01/11 18:48 ID:veBnLGfK
>438
間違いではないが、南越までの工事認可が下りない限り福井県がうだうだ言いそう。
448名無し野電車区:04/01/11 21:40 ID:Nc8uzHor
>>447
時間があったのに敦賀以西を検討しなかった福井県に責任がある。と、言えば、言い返せないと思うけどな。
449名無し野電車区:04/01/12 00:27 ID:aEH8NqoG

いらんだろ
北陸は

新幹線なんて100年早い

450名無し野電車区:04/01/12 00:35 ID:ISdkIZ2m
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072577565/l50
645 :名無し野電車区 :04/01/12 00:22 ID:ISdkIZ2m
少し頭使え
今のうちは函館まででいいから金下さいって言っといて
着工したらじゃあ札幌までないと無意味だとごねろ
旭川はその後に論ずればよろしい

これぞ 北 陸 方 式
451名無し野電車区:04/01/12 01:19 ID:ALbHd7xX
北陸は対大阪の輸送量も多いから事情が異なる
言い換えれば大阪まで繋げてこそ真価を発揮する
452名無し野電車区:04/01/12 01:21 ID:iy1d0lJb
福井と滋賀が100%負担してくれたら丸く収まるんだけどなあ
453名無し野電車区:04/01/12 01:38 ID:8VyGSSyi
|∀・)コソーリ
ちょっと前に富山に行く用事があったので、ついでに新黒部駅予定地を訪問しました。
ここで数枚の写真を公開。残りはまとめページにうpします。
向かう途中に見た北アルプスが綺麗でしたね〜。

予定地周辺。ちょうど富山地鉄電車が通過していきました。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20040112012909.jpg

新黒部駅を山の上から。駅に平行しているのは北陸自動車道です。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20040112013009.jpg

黒部川橋梁付近。排泄ならぬ排雪用の穴が両端にあります。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20040112013054.jpg
454名無し野電車区:04/01/12 08:05 ID:JzeRVVfp
>>442
まず無理。
東京ー金沢でも2時間半近くかかる予定。
金沢ー大阪を30分で走るのは不可能。
線形・急勾配を考えるとスピードアップもあまり見込めない。

だいたい3時間もかかるなら東海道新幹線乗るよ。
本数はすくないだろうし、北陸経由は遠回りになるから高くなる。
それにN700系でもう少し速くなるからね。
455名無し野電車区:04/01/12 10:37 ID:Smg5uj9s
東京・大宮〜大阪間で東海道新幹線に対抗なんて言ってるのは北陸人じゃなくて
ただのアンチ倒壊じゃないの?
北陸人から見れば、大宮〜京都or大阪ノンストップなんて列車多数設定されても
邪魔者以外の何者でもないし(東海道新幹線の静岡県内みたいな扱いになってしまう)、
それよりは米原経由にして名古屋・静岡方面へのアクセス改善してくれた方がいいよ。
45618:04/01/12 11:06 ID:m86EBexn
457名無し野電車区:04/01/12 11:44 ID:lEaurp/p
>>455
>東京・大宮〜大阪間で東海道新幹線に対抗

あくまで選択肢が増えるだけ。
混雑した電車で東京駅まで出ることを嫌い、大宮駅から乗りたい首都圏北部
(川越、春日部、古河など)住民にとって、トータルの移動時間を考えれば
関西への移動時間はほとんど変わらないだろう。

>大宮〜京都or大阪ノンストップなんて列車多数設定されても
>邪魔者以外の何者でもないし(東海道新幹線の静岡県内みたいな扱いになってしまう)、

おそらくそのような列車は設定されないだろう。
最速達タイプは東京・大宮・長野・上越・富山・金沢・福井・小浜(北近畿各地への
特急列車に接続)・新大阪に停車、1時間当たり2本程度走ることになるのでは?
“ただ速いだけでなく満足感の得られる移動”が北陸新幹線のコンセプトだろうか。
停車駅ごとに積み込まれるであろう(゚д゚)ウマー!)な駅弁も楽しみ。(w
458名無し野電車区:04/01/12 12:03 ID:eoMT9EMA
フリーゲージトレインが実用化されたらフル企画北陸新幹線なんて完全なムダだな。
こんな作れと言う北日本新聞、北国新聞は最低の田舎しんぶん。
459名無し野電車区:04/01/12 12:25 ID:6K/KvqGb
>>457
同意です。
決して北陸周りを強要するものではなく、好きに使っていただくのがよいでしょう。
本来の需要である、北陸〜大阪、北陸〜東京の輸送だけでも十分な量がありますから。

実際には、北関東や長野からの利用が見込まれます。
これだけでも無視できない量です。


320km/h運転 途中6駅停車
東京 大宮 長野 富山 金沢 福井 京都 新大阪
.0:00  0:23  1:23  2:04  2:21  2:41  3:14  3:27

320km/h運転 途中4駅停車
東京 大宮 富山 金沢 京都 新大阪
.0:00  0:23  1:58  2:15  3:02  3:15
.    0:00  1:33  1:50  2:37  2:50

参考
http://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/19xx/03/03IP-SPRG-HKRKSv3.pdf

おこぼれに与るだけでも十分といえる。
461キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! :04/01/12 12:52 ID:L4mj36bk
>>453
ずいぶん出来てきてるね。
駅周辺の開発はこれからかな。
462名無し野電車区:04/01/12 12:57 ID:05gA1gbs
>1時間当たり2本程度走ることになるのでは?

1日2本の間違いでは?
463名無し野電車区:04/01/12 13:18 ID:+UVpIoN5
>>461
黒部〜糸魚川は金沢〜石動と同じでスーパー特急方式でつくってたからね
金沢〜石動なんていつの間にやら7割以上できてるらしいからね
石川県と福井県の間にも隠れフル規格としてこういう区間をつくれば良いのにね
464名無し野電車区:04/01/12 13:59 ID:Xe8xlHgt
とはいえこれまではトンネル中心だった。
明かり区間の整備は本当にここ数年から。

駅の高架が出来つつあるということは、既にデザインが決まっているのか??
しかし写真からは2面2線なのか、通過線ありなのか判断できない。
詳しい人居ないかな。
465名無し野電車区:04/01/12 14:02 ID:05gA1gbs
通過線なんてあるわけないじゃん。
466名無し野電車区:04/01/12 14:07 ID:Xe8xlHgt
そう思ったが、某シンポで見た資料から判断するに、写真にある高架の作りから対面式2面4線でもおかしくないのよ。
駅舎が高架下に出来るのか、高架を囲むようにして出来るのかの違い。

まあその割には北陸道と接近しすぎている感もあるが。

467名無し野電車区:04/01/12 14:11 ID:ToqnlqDt
>>460
小浜を通らないルート(敦賀〜京都)じゃないか。
途中に新小浜という手もあるけど、金がかかるルートなので却下。
468名無し野電車区:04/01/12 14:15 ID:btkvNnou
まだ小浜ルートにこだわってんのか。
京都を経由しないでどうするよ。
多少費用がかかっても。
469名無し野電車区:04/01/12 14:22 ID:K9U2n/1V
>>460
若狭ルートの場合、京都は亀岡市付近に設置される「西京都(仮称)」となる。

>>467
>途中に新小浜という手もあるけど、金がかかるルートなので却下。

電化された小浜線の併設駅ならば、そこから北近畿各地(天橋立、福知山、
城崎など)や鳥取までの特急列車を走らせ、首都圏〜北近畿・鳥取への
ルートを開拓することができるだろう。

北陸新幹線単体で考えると一見無駄な公共事業だが、ちょっとした工夫で
有効に活用できるはず。
470名無し野電車区:04/01/12 14:43 ID:jOWEinnp
>首都圏〜北近畿・鳥取へのルートを開拓することができるだろう。

東海道・山陽新幹線でも行けるから無駄。
471名無し野電車区:04/01/12 14:49 ID:btkvNnou
無理とか無駄とか不可能とか、言いっぱなしは易いだろうが……

酉が開拓するのは勝手だ。酉持ちの路線が使えるからな。

472名無し野電車区:04/01/12 14:50 ID:jOWEinnp
だったらJR西日本が建設費全額出せよ。
473名無し野電車区:04/01/12 14:54 ID:btkvNnou
何を言っている。
首都圏→北近畿・鳥取のために北陸新幹線を作るわけではない。

束が「北陸へは越後湯沢経由がお得」と首都圏で宣伝しているのと同じ事だ。
なるべく自社の路線(インフラ)を使わせるように仕向けるのは当然の策。


474名無し野電車区:04/01/12 14:56 ID:jOWEinnp
東海道の方が便利だからな
北近畿・鳥取のために造ってもしょうがない。
475名無し野電車区:04/01/12 14:58 ID:btkvNnou
だから最初から言っているだろうが。
476名無し野電車区:04/01/12 15:02 ID:kQ9OQahT
小浜ルートなら確かに北陸経由が早そうだな

舞鶴、天橋立あたりなら
477名無し野電車区:04/01/12 16:18 ID:XZdSUa+7
元小松人ですがすでに小松駅は高架になってます、無駄ですね
478名無し野電車区:04/01/12 16:34 ID:8MDjWfSS
>>476
束が首都圏発着・往復経路北陸新幹線限定の「ぐるり北近畿フリーきっぷ」を
発売、首都圏の束電車内・駅に天橋立や城崎温泉の中吊り・ポスターが貼られる。
イメージキャラクターは福知山出身の裕子姐さん。(w
479名無し野電車区:04/01/12 17:54 ID:roEjqVKf
これ以上開発の余地もなく落ち目の関西に結ぶ必要あるのか?

岐阜羽島経由で中京地区、東海道新幹線に直結した方が確実に良いと思うが。
480名無し:04/01/12 18:21 ID:b+04zVGO
大阪までのルートがはっきりしないのは、リニアの存在があるからでしょう。
今のペースで行けば、リニアの方が代替としてよいという考えが東京、名古屋、大阪には
あるのでしょう。

かつてリニアで問題だった、ポイントやカーブの問題は解決されています。
工事費用は新幹線の三倍ということですからにわかに実現性を帯びてきています。
バブル期以前でこの条件なら間違いなく着工されていたでしょう。
電力設備もIEGTの採用で小さくなってきていて、今後建設費が
新幹線の2倍ということになれば実現段階に入るのではないでしょうか。

北陸新幹線大阪開通を考える場合リニアに対してどう対抗していくかもこんご考える
必要があると思います。
481名無し野電車区:04/01/12 19:09 ID:qbwgfBKS
>>480
リニアはたぶん実用化されないに一票
482名無し野電車区:04/01/12 19:11 ID:roEjqVKf
>>481
すでに中国で実用化されているに2票
483名無し野電車区:04/01/12 21:30 ID:btkvNnou
リニアは肝心の東京都と大阪府が尻込みしているのが問題。
具体的に建設推進に向けて動いた試しがない。

>>482
あれは別物だ。
484名無し野電車区:04/01/12 21:33 ID:btkvNnou
>>479
> これ以上開発の余地もなく落ち目の関西に結ぶ必要あるのか?

そのためか、大阪府と京都府が北陸新幹線に対して以前より接近してきた。
これは昨年の知事のコメントや行動にも見て取れる。


尤も、新幹線以前に大阪府の財政は厳しいのだが。
485名無し野電車区:04/01/13 00:53 ID:qy35LR1j
>>455
その通り。
JR東と西はJR東海をつぶしにかかってると本気で信じてる。
西厨の被害妄想はひどいからね。
486名無し野電車区:04/01/13 20:07 ID:GRQInDWs
>>480
北陸新幹線を東海道新幹線の代替路線にしようなんてこれっぽっちも考えちゃ居ないと思うが?
487名無し野電車区:04/01/13 21:04 ID:9Uxi67lN
>>484
埼玉の前知事・土屋も北陸新幹線全線開業に熱い期待を寄せていたようだが…、
昨年失脚した。
現知事の上田は天下りストップ・公共事業見直しを宣言しているものの、
鉄ヲタの気があるのか、埼玉高速鉄道の岩槻延長は実現したいと語っている。
そのうち「大宮駅から乗り換えなしで関西へ、北陸新幹線全線開業熱望!」と
言い出すのでは?と言ってみたりする。
488名無し野電車区:04/01/13 21:16 ID:IBDMUTH5
>>486
したくても出来ないしね。
東京ー大阪でJR東海に対抗なんてのも完全な妄想。

>>487
埼玉県知事は相変わらず公共工事が好きなようだな。
489名無し野電車区:04/01/13 21:26 ID:M7Mbx7JH
age
490名無し野電車区:04/01/13 21:47 ID:3M0GMQnx
高崎ー長野分岐 の くだり線が、上越新幹線との共用なため、運用が多くなると大変だときくが、どうなん?


長野方面から高崎駅への入線は、駅まで上越新幹線と別線だからいいんだけどなぁ・・
491名無し野電車区:04/01/13 21:59 ID:XUFrUm3t
ネックになるほど本数ないから無問題
492名無し野電車区:04/01/13 22:01 ID:MEavDAdt
もともと高崎以南が共用になってるから問題ない。
そもそも、大宮以南はさらに東北との共用になるから
これ以上運用を増やすこともできない。
493名無し野電車区:04/01/13 22:06 ID:XUFrUm3t
ただ、下りの退避が増えそうだけどね。改正前に、各停の上、高崎で退避のあさまがあって、
長野まで2時間近くかかった覚えがある。
494名無し野電車区:04/01/13 22:18 ID:MEavDAdt
待避で所要時間が延びるのは高崎に限らない罠。
495名無し野電車区:04/01/13 23:58 ID:v3I3AHC9
言葉をつつしみたまえ。君はラピュタ王の前にいるのだ。
496名無し野電車区:04/01/14 00:09 ID:R/Ed8Bgd
大宮折り返しで北陸新幹線は東北・上越新幹線と相互運転
497名無し野電車区:04/01/14 01:21 ID:b9+/P7Ps
長野ー金沢よりも、岡山ー高松ー松山間のほうが需要があると思う。
498名無し野電車区:04/01/14 01:27 ID:iWzxIrIL
まあ長野〜金沢だけを移動する客は少ないだろうな
499名無し野電車区:04/01/14 06:13 ID:nDz8qsfK
>>497
岡山〜児島間の断面輸送量が南風やマリンライナーまで含めて2.6万人/日。
北陸新幹線開業後の上越〜金沢間の輸送密度が1.9万人/日と予想されてるから、
末端部を含めた岡山〜高松・松山間の輸送密度を上回るんじゃないの?
500名無し野電車区:04/01/14 17:32 ID:puOvDlCc
>>490
どうしてもネックになるようだったら下り線を高崎駅以北で完全分離させる改修をすればいいんでないかい?
工費を抑えるためにあんな配線にしちゃったのが(・A・)イクナイわけだが
501名無し野電車区:04/01/14 19:10 ID:TIrvKtjB
>>500
ネックって具体的には?
502名無し野電車区:04/01/14 22:33 ID:j8dFZ6NR
|∀・)コソーリ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1612/

新黒部駅の写真を追加しました。

ところで最近目立った動きがありませんねぇ……
長野新幹線の新ダイヤは気になりますが。
503名無し野電車区:04/01/14 22:45 ID:AkUAJfOh
>502
毎度乙です。
504名無し野電車区:04/01/15 00:17 ID:RLd687yS
>>490
>>500
ネックにはならんと思うよ。
分離より合流のほうが難しく占有時間が長いから。

>>502
乙華麗〜。
505名無し野電車区:04/01/15 01:16 ID:/xZyUP3r
>>499
岡山児島間は大体が通勤通学客だよ。岡山〜高松近郊の。
そこを新幹線化したらバスか車に流れるだけかと。
岡山〜松山・高知は殆どいない。しおかぜの客は殆どが今治以東からの客。
それに元々四国は大阪の客が多い上大阪へは便利なバスやフェリーがあるから作っても無駄。
北陸のほうがはるかに意義があるよ。
506名無し野電車区:04/01/15 18:05 ID:gkEBrfQj
高崎以北の上越・北陸の分岐が平面交差じゃなくてよかったねぇ
もし平面交差で作ってたら…
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
507名無し野電車区:04/01/15 18:31 ID:nxwlkDDH
平面でも問題ないじゃん。
どうせ本数すくないんだから。
508名無し野電車区:04/01/15 18:39 ID:KngfXkaS
福島は毎時1回平面交差、しかも2度
509名無し野電車区:04/01/15 21:55 ID:YqmLjPFr
新幹線の新規着工、PTで3月めどに結論 久間座長が見通し

 与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)の久間章生座長(自民党幹事長代
理)は十五日、本県など未着工区間の着工や財源について、一月中にもPT内にワーキン
グチーム(仮称)を設置し本格協議を再開、三月中をめどに結論を出す考えを明らかにし
た。
 与党PTで出した結論を、新たに設ける政府・与党検討委員会に諮り、七月の参院選前
の六月中に政府、与党としての新しい基本計画(スキーム)を決定。新年度予算の概算要
求に事業費を盛り込む方向とみられる。
 同日、新幹線の県内着工を陳情した西川知事にこうした考えを示した。

http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=4987
510名無し野電車区:04/01/15 22:33 ID:neiYAMVb
福島はなんであんな配線にしちゃったんだろうね。
511名無し野電車区:04/01/16 01:07 ID:hoNceMQ6
>>510
山形が山のほうにあるから。
512名無しの電車区:04/01/16 10:02 ID:lQ07E6ew
>>510
元々構想に入ってなかったから

最初から新在直通にするつもりなら、全然違ってたと思う

513名無し野電車区:04/01/16 21:30 ID:ljNsvxsX
富山港線、実質無償譲渡へ JRから富山市へ
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300#0001

JR西日本、鉄道資産を有償譲渡、第3セクターに参画も
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20040116001.htm
514名無し野電車区:04/01/16 23:56 ID:tx4+76Xu
515名無し野電車区:04/01/17 00:08 ID:nh5meKyz
★対外的事業名を「信州」に 名刺にもSHINSHU

 長野県から「信州」への名称変更の考えを表明した田中康夫知事は16日、
県の対外的事業名などを順次「長野県」から「信州」に変更する方針を明らか
にした。「信州知事」と印刷した名刺も同日から、使用を始めた。(以下略)

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20040116/fls_____detail__049.shtml


じゃあ信州新幹線てか?
516名無し野電車区:04/01/17 01:15 ID:+H5UkhNj
ヤスオ、人口膀胱手術終わったばっかりなんだから無理すんなよ…
普通は2、3ヶ月の入院が必要な手術出そうじゃないか。
てかもう暫く入院して頭を冷やせ。

板違いスマソ
517名無し野電車区:04/01/17 04:27 ID:8bF/Tjc1
私は福島在住ですが、2003年の上半期は長野新幹線を使い、
頻繁に福島〜長野を移動していました。
ここで、鉄道素人の私から質問なのですが、
長野新幹線は2階建てになったり、編成が増えたりする事は無いのですか?

長野への乗り換えの大宮で座れたことがあまり無いのですが・・・


518名無し野電車区:04/01/17 05:21 ID:7BZqmCP9
>>517
今の二階建ては軽井沢までの坂を客を乗せて登れない。
電動車率を増やした二階建て編成ができるまでは無理ぽ。
増便については大宮以南が今でもきちきちと思われ。
519名無し野電車区:04/01/17 10:21 ID:uLSZFrj+
E4の2階建てって併結できるメリットがあるだけで定員はそれ程増える訳ではない。
E2系10連…825人
E4系8連…817人
E2系8連…630人
520名無し野電車区:04/01/17 13:14 ID:o+pYe48A
>>518
P80番台編成は長野までいける。(50/60hz対応)
但し、碓氷峠を百数%の乗車率で登れるかどうかは謎。
521名無し野電車区:04/01/17 14:15 ID:Vvmm6K7u
>>519
3割も増えるのは大きい。
Sやまびこ→はやても定員3割増で混雑が大きく緩和された。
522名無し野電車区:04/01/17 14:45 ID:nh5meKyz
普通に12連を走らせればいかがか。
ホームの長さだって対応しているのだし。

屋根は8連までだけど。
523age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/01/17 16:27 ID:Zi0SRHbF
長野新幹線やはやてを見ていると、
新幹線を作るのもあながち無駄ではないと思える。
北陸新幹線も全線フル規格で作ってもいいかもしれない。
524名無し野電車区:04/01/18 00:20 ID:RDNdXyly
>>523
あながちというか、もともと特急の走っている区間を新幹線で高速化するというだけのことだ。
無駄と発想する方が理解に苦しむ。
525名無し野電車区:04/01/18 02:26 ID:QrjP8M7O
北陸新幹線は2月がヤマ場 山田北経連会長が会見
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20040117002.htm

「駅南北の回遊性を」 富山駅周辺整備で素案発表−−整備協議会 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040117-00000002-mai-l16

高架化した線路と一体化 富山駅周辺整備
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/17backno.html#seiji4

新幹線の県内延伸へ「三位一体」で運動  知事、県議、国会議員が意見交換
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=5017
526名無し野電車区:04/01/18 16:00 ID:+aEkiOxV
北陸経済界のドンが南越まで本当に延伸できると思っているのなら、
辞めるべきだ。
527名無し野電車区:04/01/18 17:56 ID:EHQQe/lg
北陸新幹線は南越まで開業すると富山、石川、福井3県でちょうど
3駅ずつだ。が、大阪までとなると敦賀、(小浜)が加わり4(5駅)
になって、人口が多い富山、石川よりも多くなるのは問題だ。
金沢までで十分と思うが、どうしてもほしければ南越はパスだな。
いずれにしても、80万の県が駅いっぱい抱えてやってけるのか?
528名無し野電車区:04/01/18 18:01 ID:EM4cPUGU
何の問題もない。
静岡県は東京・神奈川・愛知より新幹線駅が多い。
529名無し野電車区:04/01/18 18:20 ID:EVhittLy
>>527

無理でしょ
白旗ageときます。
530名無し野電車区:04/01/18 18:33 ID:/kLGqafW
>>524
あながちというか、無駄と発想する香具師はケツの
あながちいさいというだけのことだ。
531名無し野電車区:04/01/18 18:39 ID:vCPFCP5n
>>527
余裕。

岩手と山口を見ろ。

それに、福井県内に予定されてる駅でいわて沼宮内を下回るところは無いだろう。
しかもそのいわて沼宮内ですらJRにとっては痛くもかゆくもない存在。
532名無し野電車区:04/01/18 19:07 ID:0C8erjpK
>>527
駅なんて小屋でも建てておけばいいよ
全部通過するから
533名無し野電車区:04/01/18 19:21 ID:kTJNiaTd
金沢出身で東京在住のものですが
北陸新幹線が金沢まで延びた場合、料金は
いくらぐらいになるんですかね?
現在、飛行機で16000円ぐらい、湯沢からのはくたかで12000円ぐらい

どうなりますかね。おたくども
534名無し野電車区:04/01/18 19:39 ID:UYsMUDzL
>>533
営業キロが確定している富山の例になるが

現行
東京→富山 11,600円(401.2km)

新幹線
東京→富山 ???円(391.9km)

新幹線
東京→古川 11,110円(395.0km)

こんなところだ。
金沢も現行並か、若干安くなるだろう。
535名無し野電車区:04/01/18 19:41 ID:Ncx/nvNd
キム氏ね
こんな奴スルーでよろし。
536名無し野電車区:04/01/19 18:37 ID:WHu0V+dT
あと4年すると、フリーゲージトレインが実用化するらしい。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040119AT3K1802P18012004.html

すべり台を松任に作るか、敦賀に作るかを議論した方がよい。
537名無し野電車区:04/01/19 21:01 ID:IsGi4/Fz

>>536
やったね。
これで長野から先は狭軌でも平気

もう新しい軌道はいらない。
538特急南アルプス:04/01/19 21:45 ID:meRwanju
>>537さん
飯山トンネルとか建設中のが無駄になる。
標準軌の新線で建設したほうがよい。
539名無し野電車区:04/01/19 21:50 ID:DLojWaY2
>>536
酉はやる気ないからな・・・・フリゲ。
最速で2008年に実用化したとして、それから681/683系をすべて新車に置き換えるとは思えん。
タイミングが早すぎる。

伯備線、瀬戸大橋線であり得るか、という段階だろう。
540名無し野電車区:04/01/19 21:50 ID:9dFxbyZs
日経にはフリゲは振り子付けて長崎新幹線で使うって書いてあった。
北陸じゃ軌間変換装置が雪で壊れると思われ。
541名無し野電車区:04/01/19 21:53 ID:l695fsoj
>>538
名物のフリゲ厨だから相手にするな。
金沢以東に入れても乗り換え時間の数分しか短縮できないことすら分からんアホだから。
542名無し野電車区:04/01/19 21:55 ID:XYO+XEB6
てか実用化の目処さえ立っていない物を事業化するわけねーだろ
543名無し野電車区:04/01/19 22:01 ID:l695fsoj
>>542
無論具体化するのは実用化の後。
予算化、軌道変換装置の設置、車両の新製、試運転、まあ2年はかかるだろうか。
いずれにしろ'08年の実用化ですら怪しい今の段階でアテにする奴は居ない。

544名無し野電車区:04/01/19 22:04 ID:ayVbJxQ7
>>537
もうかなり建設が進んでいるんだが…
545名無し野電車区:04/01/19 22:06 ID:s1+5B1qk
金沢まではフル企画。
金沢以西は、フリーゲージとレインか?
546名無し野電車区:04/01/19 22:09 ID:4gDc+h9J
>>540
九州新幹線の新八代に試験線があるけど、九州新幹線には間に合わないだろうね。
長崎新幹線に導入する計画も、少なくとも長崎〜博多間だと短縮効果が少ない(博多〜新鳥栖のみ新幹線)。
それなら現在のかもめで直接博多まで行ったほうが、、、、車両だってまだ新しいんだし。
547名無し野電車区:04/01/19 22:26 ID:YGEpxNfY
>>540
新八代用の軌間変換装置(Gauge Change Equipment;以下GCEという)は全長44m。
これくらいの長さなら雪がこいを付けられる。
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2003/Getsu09/g163_3.html

>>542
「技術的問題はほぼ解決でき、二〇一〇年ごろの実用化にめどがついた」とのこと。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040101/news004.html
548名無し野電車区:04/01/19 22:27 ID:L+Mo951r
金沢以西をフリゲにしたところで、実際はフリゲ車両福井行きとフル規格車両が金沢まで並結だと思うが、
ホームの長さは足りるのか?
549名無し野電車区:04/01/19 22:37 ID:t2hFV9BZ
8+4で十分かと。
550名無し野電車区:04/01/19 22:39 ID:H0kW/tmn
>>547
2010年か。微妙だな。
北陸だと金沢もしくは福井または敦賀、いずれも大阪方面で使われるかどうかだな。
JR次第だけど西日本はやる気無いのか??

とりあえず、羽越本線、智頭急行、伯備線、瀬戸大橋線・予讃線・土讃線、日豊本線、長崎本線、
このへんで使われる可能性を見た。
関西本線・紀勢本線も考えたけど、絶対JR倒壊が反対すると思った。
551名無し野電車区:04/01/19 22:40 ID:UsacJeJp
金沢以西は、福井とか敦賀とか中途半端なところで新幹線が
止まるならフリゲの意味もあるだろうが、金沢止まりなら
必要ないだろう。大したメリットも無いからJRも自治体も
その為に金を出そうなんて言わないだろう。
552名無し野電車区:04/01/19 22:41 ID:4bPqTXyZ
>>546
在来線のダイヤを楽にするという効果もある。
完成するのは先だから車両も古くなるだろう。

スレ違いすいません。
553名無し野電車区:04/01/19 22:49 ID:H0kW/tmn
>>548
ホームの長さは300mだから、フル規格車両なら12両まで可能。在来線車両なら15両まで可能。
一応400mに延長する余地もあるので心配は無い。
554名無し野電車区:04/01/19 23:07 ID:1mwxC/bk
これからの高齢化社会乗換が一回でも少ないって言うのは
相当支持されるのでは??真理的効果の問題でしょう。。
やはり各都市からこれに乗れれば東京(大阪、名古屋、福岡)に乗換なしでいける
というのは嬉しいのでは??

FGTの実用化条件は新幹線区間260キロ走行以上(できれば275キロ)
在来線区間130キロ以上+振り子 ぐらいは無いとなぁ
座席数はE3ぐらいはあるといいなぁ。。

あとはコスト次第??施設改良はGCEと引込み線以外にどこが必要??
在来線も考えるとミニよりは相当安くつきそうだが。。
もちろん新幹線の無死者記録を壊すような安全性では絶対いけないので
新型車には相当な試験をつんで欲しいもんだ。。(もちろんするだろうが)

北陸の場合大阪までフルで行く!!か金沢でFGTのどちらかにしないと
中途半端な気がするな、、、長文スマソ
555名無し野電車区:04/01/19 23:51 ID:S0XzJxK3
全線開業後,名古屋〜金沢 常連の漏れはどうなるんだ?
556名無し野電車区:04/01/19 23:58 ID:UsacJeJp
FGTはコスト次第というところもあるな。
技術的な問題はいずれ解決していくだろうが、その時コストがどうか
だな。特に維持運営コストが重要かな。地上設備、車両などのメンテ
ナンスコストがかかるようだと問題だな。
557名無し野電車区:04/01/20 00:03 ID:PtsamqzW
連絡線(通称 すべり台)の建設コストが大部分を占める。
建設費 約300億円〜700億円
http://www4.ocn.ne.jp/~iyokan/gct4001.htm
558名無し野電車区:04/01/20 00:04 ID:Q4o67Tqa
>>555
敦賀、京都、富山wでお乗換えクダサイ。
559名無し野電車区:04/01/20 00:10 ID:RVFxr+Jc
>>527
もし福井をあきらめたら、東京〜金沢〜小松空港がベストかな?
小松空港とつながれば、空港から金沢、高岡、富山間の利用が見込めるね。
そうすれば富山〜金沢の空気輸送が減るかもね?
560名無し野電車区:04/01/20 00:11 ID:rkDQCGP4
>>559
ライバルの空港アクセスを便利にしてどうすんの?
561名無し野電車区:04/01/20 00:22 ID:wyp9qPBv
>>557
ちょっと勘違いしているな。
運営側にとって重要なのは建設コストじゃなくてその後の運営コスト。
建設費は公的に負担してもらえるだろうが、車両や設備のメンテナンス
等の運営コストは事業者持ちだろう。仮に現状よりコストが上昇しても
その分収入が増えるのなら問題ないが、見合わないなら導入なんて御免
だということになる。そこも公的に負担するなら別だろうけど。
562名無し野電車区:04/01/20 01:39 ID:PtsamqzW
>>561
現状とは在来線のことか。それとも、在来線+新幹線(フル規格)のことなのか。

上越などの既に作ってしまったものは仕方ないが、国が北陸に大盤振る舞い
できる時代は過ぎ去った。JRが御免なら何も作らないで結構。
563名無し野電車区:04/01/20 01:51 ID:qhGJSgwT
明治初期に、都市人口全国第4位の金沢。
第9位の富山。第15位の福井が、今じゃその扱いですかい…(´・ω・`)ショボーン
564名無し野電車区:04/01/20 02:16 ID:TxfbFxBU
>>562
在来線に決まってんじゃん。
というわけでフリゲは北陸にゃ不要ってことで。
上越?
角栄のオモチャだな。
565名無し野電車区:04/01/20 02:26 ID:iv1lI3VP
いやだから実用化はまだ先だってばよ。
2010年というのも予定であって未定であって。
それから即営業運転開始!というわけにもいくまいて。

松任接続パターン、福井接続パターン、敦賀接続パターンの3つを想定して検証し、
旅客需要がどのように変化するか考えるのも無益ではないがね。
566名無し野電車区:04/01/20 02:37 ID:OwLwToib
車両の全面置き換えになるのが辛い。681/683系は結構な編成数だろ?
交直両用50/60Hz対応雪害対策付きのFGT車両って新幹線より高そうだ。いや絶対高いと思う。多分。おそらく。もしかしたら。

ともあれ四国の予讃線あたりに最適かと。酉よりは死酷のほうがやる気あるし。


寝る。
567名無し野電車区:04/01/20 02:52 ID:qGICCBWf
意外と新幹線は枯れた技術の集大成なんだよね。出来た当時でさえ。
新技術を否定するワケじゃないが、この枯れた技術が信頼性と耐久性を支えている。
軍用の兵器なども同じ考えで作られている。
フリゲについてもあれこれ妄想するのは楽しいが、具体化させるには時期尚早と言える。
現実、今のところJR西日本は北陸にこれを入れるつもりは無いらしい。
568名無し野電車区:04/01/20 04:12 ID:vVWPOHfQ
>>557
冗談みたいな数字だな。 普及すれば少し値段が下がるだろうが。

しかしこんなちまちまやってないで、国債でどっかーんとフル規格を造っちまえよって感じだ。
569名無し野電車区:04/01/20 10:12 ID:bSSGLTnc
>冗談みたいな数字だな。 普及すれば少し値段が下がるだろうが。

「すべり台」の建設費用といたしましては、国が発表しました
新幹線直通運転化事業調査、2年前のものでございますけども、
その事業調査によりますと推定220億円から300億円とされておりますが、
工夫によりましては100億円程度に節約できるとも言われております。
http://www.pref.ehime.jp/010soumu/040zaisei/00004105031002/kaiken1509-2.htm
570名無し野電車区:04/01/20 10:32 ID:bSSGLTnc
>>565
>松任接続パターン、福井接続パターン、敦賀接続パターン

福井接続は南福井にスペースが無いので難しいらしい。
ただし、車両基地を置く南越までフル規格で伸ばすなら可能なので、
このあたりがターゲットかも。

福井県総合交通課の作文に終わると思うけど。
571名無し野電車区:04/01/20 10:58 ID:Z7LahLm7
フル規格かぁ、、大阪までトンネル多用で無理やり作ったとして
せっかく栄えてる在来線特急はどうなるのよ??
FGTは対東京メインだから在来特急は寿命までは平気でしょ。。

金沢までできる頃には四国がFGT導入するだろうから
様子を見てはどうだろうか??
572名無し野電車区:04/01/20 11:43 ID:/C/raHlp
フリゲなら金沢駅西方に変換設備を置くのが最もコストがかからないだろ。
元々スーパー特急方式では犀川橋りょう手前で在来線と合流することになってたんだから。
ま、フリゲを使わずとも、金沢駅新幹線ホームの在来線寄り1線を狭軌にして、新八代みたいに
平面乗り換えができれば十分という気もするけどね。
573名無し野電車区:04/01/20 13:48 ID:my6gFoZV
北陸湖西ミニ新幹線 
574名無し野電車区:04/01/20 13:58 ID:rRkR6I2H
北陸湖西ミニだと敦賀新快速はどうなるのだろう。
575名無し野電車区:04/01/20 14:09 ID:zkAhsFXs
あのう、JR西日本は九州・北陸新幹線用に新梅田駅建設決定したけど何か?
576名無し野電車区:04/01/20 14:29 ID:zkAhsFXs
つーか、福井は金沢みたいに国に頼らなくてもいざとなったら
関電にお願いして作ってもらえばいいじゃん
新車入れてもらったように
577名無し野電車区:04/01/20 15:36 ID:D+3QGVap
高山新幹線まだあ?新幹線ひだまだあ?
578名無し野電車区:04/01/20 15:58 ID:/C/raHlp
>>575
他のスレにも同じIDで似たようなこと書いてるみたいだけどソース出せよ。
579名無し野電車区:04/01/20 16:20 ID:9maLvBbx
>>569
つまーりは土一升金一升なところにすべり台ができるのが問題というわけで。
自分の土地につくっちゃえば100億円ですむ?

実際、金沢開業くらいまでしたらまず問題になるのは東京〜大宮間なんだろが、
ここの複々線化の費用だけで整備新幹線の残る区間全部引けそうな(除:米原以南)。
580名無し野電車区:04/01/20 21:07 ID:lfplcvap
>>579
金沢・新青森開業ぐらいでは問題なし。
581名無し野電車区:04/01/20 22:43 ID:8ZXNC6x0
まあ北陸のFGTはフルを南越とか敦賀で止めざるを得ない時の
選択肢だな。フルが金沢止まりなら東西旅客の分かれ目である
この地点に導入する意味は薄いと思われるので現行のままで
いいんじゃないか。
JRにとってもサンダーバードやしらさぎを連絡列車に設定する
方がコストメリットあるしね。
582名無し野電車区:04/01/21 02:17 ID:8sIoTEh4
北陸新幹線ができたら東京〜富山の航空路線はどうなるのよ。
富山空港は東京逝きで持ってるようなものだから新幹線ができたら壊滅じゃん。
583名無し野電車区:04/01/21 02:26 ID:ertW+0PZ
国際線で生き残りをかけます…
584名無し野電車区:04/01/21 03:03 ID:w3W4TP0U
ジェット化から既に20年、このまま目立った拡張も行わずマターリ進行すると思われ。
実は既に限界だったりする富山空港の発着枠。
(15便。この影響でJALの3便要求を県が拒否、2便に)

いずれにしろ松本空港より酷くなることはあるまい、、、、
585名無し野電車区:04/01/21 09:00 ID:hXEUvh1S
>>575
この関連で東から大阪駅に入れる構想があるのか?

大阪駅近くの尼崎あたりにすべり台を設けて西からのGCTを直接、大阪駅に
乗り入れれば、より乗り換え抵抗がなくなり便利になり利用者が増加する。
http://www4.ocn.ne.jp/~iyokan/gct4001.htm
586名無しの電車区:04/01/21 09:11 ID:N/YXgdwT
>578
梅田新駅と地下新線は東海道線新大阪〜阪和線間の特急
(はるか、くろしお、オーシャンアローなど)、快速が大阪駅に止まれないモノを是正するモノ。

地上線を廃止してね。
新幹線云々なんて聞いたことがない。アホはスルーでよろし。

俺は大阪市民(25)だけど北陸新幹線ははよ出来て欲しい。なるたけ早く大阪まで。
北陸地区は出張なり観光なり、特急とか急行「きたぐに」「18きっぷ」とかでマジでよく行くんだよ。食い物うまいし。
出来れば在来線も西持ちで残して欲しい。北陸本線なら別に3セク化せんでも黒字だろうし。

道路に使う予算、後もう少し鉄道に回してくれたらなあ。(意味不明)
587名無し野電車区:04/01/21 09:43 ID:rfnQE9C2
>>585
皆無。
588名無し野電車区:04/01/21 10:12 ID:XW4024PO
>>582
新潟空港だって東京便ないけど、壊滅してないじゃん
589名無し野電車区:04/01/21 11:38 ID:Tre/mBUG
>>588
新潟空港は1日6便の大阪便があるからまだ踏みとどまってるの。
富山空港は東京便が消えたら後は1日1便の札幌便と福岡便、季節運行の名古屋、函館、
那覇便しか残らないよ。松本空港よりはましだろうけど花巻空港よりはひどくなる。
590名無し野電車区:04/01/21 16:26 ID:KrTg4O0K
JR東日本 新幹線駅別取扱収入 2002年度 一日平均、単位:千円

東京駅 263,893 東北、上越、長野、秋田、山形新幹線
仙台駅 114,315 東北、秋田新幹線
上野駅  93,451 東北、上越、長野、秋田、山形新幹線
大宮駅  87,843 東北、上越、長野、秋田、山形新幹線
新潟駅  51,115 上越新幹線
宇都宮  51.099 東北、秋田、山形新幹線
高崎駅  45,731 上越、長野新幹線
長野駅  39,402 長野新幹線
盛岡駅  39,399 東北、秋田新幹線
郡山駅  33,364 東北、秋田、山形新幹線
福島駅  29,803 東北、秋田、山形新幹線
熊谷駅  28,887 上越、長野新幹線
長岡駅  23,172 上越新幹線
秋田駅  19,076 秋田新幹線
山形駅  18,024 山形新幹線
八戸駅  12,227 東北新幹線

http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/p82_83.pdf
591名無し野電車区:04/01/21 23:13 ID:MUGJQ4C3
>>547 

>フリーゲージトレインが実用化すれば、九州新幹線鹿児島ルートの
>鹿児島中央駅から宮崎県側への直接乗り入れも可能となるほか

これ書いた記者はバカだな。鹿児島中央駅の構造すら知らない奴が
新幹線の記事を書くなんて論外だよ。新聞記者に”よく知らなかった”は
通用しないんだよ。
592名無し野電車区:04/01/21 23:20 ID:GKrBDe+t
富山−八尾−高山(古川)−下呂温泉−岐阜−名古屋を1時間台で結ぶ夢の超特急『高山新幹線ひだ』!!!
593名無し野電車区:04/01/21 23:22 ID:w0sVz4/U
>>591
まあそう言うな。
護衛艦(駆逐艦)を指して「戦艦」とほざくバカ記者が居るくらいだから。
(いわく、戦争をする船だから戦艦なんだと)
594名無し野電車区:04/01/22 00:35 ID:3MnaWCil
>>593
それじゃあ工作船も戦艦だなw
595名無し野電車区:04/01/22 16:43 ID:alsv/NJu
漏れたち地元にしてみれば、新幹線金沢開業と同時に富山→東京の飛行機は無くなる
と思ってる。また、新高岡は大部分の「新はくたか」は停車するよ。なんせ、有力
国会議員3人の地元だもん!絶対停めちゃう。ただ、目玉商品の「スーパーはくたか」
は航空機との対抗上極力停車駅を減らすだろうから、1時間に1本くらいの割合で
金沢、富山→大宮間ノンストップは設定されると思う。また、車両運用上、「あさま」
の半数以上が金沢まで延伸されるのは間違いないでしょ。(運転時間がそんなに変わ
らないハズだから。)
596名無し野電車区:04/01/22 16:50 ID:OMPPh/KO
東京富山便廃止の代わりに多くの地方便を設定できるのはいいと思うけど。
597名無し野電車区:04/01/22 17:09 ID:alsv/NJu
上の件で補足。大宮ー東京間のスジから考えて、大幅な増枠は無理。だから、
長野駅で「はくたか」8連+「あさま」8連を連結、分割して長野〜東京間
を16連となるのが現実的。車両は束と酉と別々の所属だろうけど、これが
ホントの呉越同舟。(たぶん、これだと乗務員は長野交替?なのかな?)
598名無し野電車区:04/01/22 17:37 ID:qKdffgMB
>>597
北陸新幹線のホームは12両編成な訳だが…
それならまだ「あさま」と「たにがわ」の併結の方が現実的だろ。
599名無し野電車区:04/01/22 17:51 ID:alsv/NJu
598>>
なんか、長野駅の新幹線ホーム延長可みたいだよ(16両OKにする)
分割、併合を高崎、大宮に集中させてダイヤに影響させるよりも
車両基地が近い長野の方が現実的。ホーム延長不可なら「はくたか」を
運転停車扱いにしちまえ!
600名無し野電車区:04/01/22 17:53 ID:Ock42zuq
>>597
長野〜高崎間に16連は現状でも(ry
601名無し野電車区:04/01/22 18:14 ID:dE9vPIES
>>591
JR九州の会長(社長だったかも)すら宮崎直通なんて言うくらいだから
新聞記者が知らなくても仕方ない。
602名無し野電車区:04/01/22 18:37 ID:dImo7xG1
福井は見離しちゃえば。予算の目途付かないと運転は不可能なわけだし。
とりあえず長野から順に繋げるトコまで繋いで利潤出したほうがいい。工事終われば南越まで繋げばいい。
603名無し野電車区:04/01/22 18:44 ID:mCKitC2a
>>595>>597
金沢、富山→大宮間ノンストップの設定はどうかな?
乗務員交替のため、境界駅の上越停車が現実的だろ。
1〜2駅の停車でも飛行機とのシェアには影響なし。
現状でも、三沢、青森はかなり新幹線にやられているからな。
604名無し野電車区:04/01/22 19:04 ID:2mHh6ECl
新幹線開業後は富山空港は廃港で調整しているみたいだよ。
ついでに小松ー東京の航空便も完全に廃止される見通し。
605名無し野電車区:04/01/22 19:14 ID:bPcS1UJ8
もちろん嘘だけどね。
606名無し野電車区:04/01/22 19:47 ID:EGxsKirt
小松を自衛隊に返して
新高岡駅隣に北陸空港を建てりゃあええがな
607名無し野電車区:04/01/22 20:09 ID:jb3uW2dJ
さっき山手線のAHOSの電光掲示に北陸・能登は本日運休って出てますた。
608名無し野電車区:04/01/22 20:49 ID:alsv/NJu
もちろんすべての「新はくたか」がノンストップになる訳ない>>603
あくまでも「首都圏直結」っていうインパクトが大事だから、1日数本だけ
に限られる。→でも北陸人はこのために30年以上待っていたんですよ!!
だいたい、旧白山、はくたか時代から糸魚川や直江津に停車しても大して客は
乗って来ない→ほとんど富山までで客は埋まってるぜい!たかが1時間ちょっと
の乗務で上越なんかで交替するとは思えんが・・・。
だから、金沢、新高岡、富山→大宮ノンストップも意外と乗車率高いはず。
609名無し野電車区:04/01/22 21:00 ID:FEtcn2at
いや交代するだろ。
610名無し野電車区:04/01/22 21:40 ID:L0sOYnw7
いろんな事情を知らない妄想やろうID:alsv/NJuはスルーで。
611名無し野電車区:04/01/22 21:45 ID:3hPEsiUo
車掌はともかく運ちゃんは上越交代だろ。
長野交代ならありそうな気もしなくもない…ボソボソ
612名無し野電車区:04/01/22 23:33 ID:mCKitC2a
>>608
>>だから、金沢、新高岡、富山→大宮ノンストップも意外と乗車率高いはず。

おまいの文章は、乗車率が高い説明になっていない。
少し勉強してから書き込まないと、恥を晒すだけだ。
613名無し野電車区:04/01/23 00:36 ID:DBcmqNNV
金沢新高岡富山→大宮で乗車率が90%超えるならいいが、新幹線の定員を考えると繁忙期以外は厳しいだろう?
614名無し野電車区:04/01/23 01:42 ID:vYsvo6aH
新高岡は、
東北新幹線の福島とか
上越新幹線の越後湯沢
みたいな位置付けっぽくない?

たぶんパターンダイヤ化されるだろうけど、
毎時1本の最速達は通過で、
ほかの準速達以降は停車と
615名無し野電車区:04/01/23 01:56 ID:r4aHtxE0
広大な駐車場が整備されるであろう新高岡や新黒部のほうが、
マイカー利用客には、使えそうだな。
616名無し野電車区:04/01/23 02:07 ID:d4n0dLtt
乗車率が平均9割って、座席供給数の目安が6割前後な訳だが・・・・
617名無し野電車区:04/01/23 02:29 ID:puuVIdKx
>>615
それでも金沢・富山には負ける。
618名無し野電車区:04/01/23 02:38 ID:D1mAstN9
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040122AT3K2203622012004.html
新幹線だったら富山、金沢も運休なしで行けただろうか
619名無し野電車区:04/01/23 03:12 ID:H5X+Oilm
>>618
無理でしょ。建設費と運行費用けちっているので、上越みたいな雪対策はされないようだし。
新幹線車両のスノープラウで除雪できないような大雪になりゃ即運休。そうでなくても徐行運転でダイヤがたがた。
620名無し野電車区:04/01/23 03:18 ID:Re6Do/Q5
>>601
連絡線つくって在来駅に乗り入れればいいだけじゃん。w
どちらにせよ、すべり台の設置が必要なんだから。
621名無し野電車区:04/01/23 07:38 ID:J7ccmNfP
>>619
凄い想像力だな。まぁ高崎〜長野間が一番ケチってる訳だが。
622名無し野電車区:04/01/23 08:29 ID:8/B/jXrR
>>619
糸魚川以東はスプリンクラーや温水パネルによる除雪が行われるので、上越新幹線や
ほくほく線並み。
糸魚川以西はコストに配慮した少水量散水消雪方式や排雪式高架橋が採用されているので、
糸魚川以東よりは弱いとはいえるが、20年に1度の大雪程度には耐える仕様になっている。

少水量散水消雪方式
ttp://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2000/Getsu04/g128_2.html

623名無し野電車区:04/01/23 10:27 ID:B5iQt6OD
624名無し野電車区:04/01/23 17:10 ID:+atqTIUW
除雪対策=屋根を付けろ
625名無し野電車区:04/01/24 01:36 ID:b4cakaq9
>>623
この季節…遅れに遅れた「北越」で、長岡まで辿り着き、
平常どおり運行される上越新幹線が、疎ましかった18の冬。

それにしても、最近の北陸本線は、雪に対して軟弱すぎるような…
合理化の結果、急場の雪対策にまわせる人員が少ないのかな?
626名無し野電車区:04/01/24 14:09 ID:3KTp7eBq
をを!こんなネタで盛り上がってる!いいね!まだ走ってもいない新幹線のことで
妄想やろう>>610良く勉強して無いと恥じをさらす・・・>>612
ま、誹謗中傷もいいけど、大人気無いよ。そんな真剣になるなよ。あんたらさ、
JRのスジ屋でも、収支担当者でも、労組の方でもないんでしょ。ただの鉄ヲタ
なんだからさ、鉄ヲタ。どっかの大学の鉄道研究会?でしょ?こっちは
その「権力」とか「政治力」にわりと近い立場だから。決して妄言じゃない。
いきなり、言うけどさ、新幹線作る原動力はね「政治力」なの!「政治力」!
優先順位ってのはその時の有力自民党議員の勢力分布に比例すんの!わかった?
JRはあくまでも運用担当会社なの!だから、地元が「新幹線停車本数増加」とか
「北陸→東京」ノンストップとか陳情して有力議員先生たちが国土交通省経由
でJRに指示するだけです。難しいとか、不可能とか、そんなこと言うのは政治
を知らない子供。現に、地元じゃ、もう北陸→東京ノンストップとか富山ー東京間
2時間7分ということまで話題になってるくらいだし。間違いなく実現するよ。
627名無し野電車区:04/01/24 14:12 ID:YFp+zudm
天然の燃料投下はご遠慮ください。
628名無し野電車区:04/01/24 15:08 ID:qjzMXRI0
やはり妄想だね〜
どこの議員がそんな指示してるんだか…
政治力ねぇ〜
チョット議員さんを知ってるとかでしょ?
第一地元でも、ノンストップなんてどこが要求しているのかと…

君の思ってる権力よりはるかに強い力もあることを覚えておいたほうがいいよ。
政治力を行使する立場にあるものは、君のような妄言をはかないから。
629名無し野電車区:04/01/24 15:32 ID:q9VJyxzt
平成15年07月15日- 衆 - 国土交通委員会
一川保夫「この問題になると扇大臣もちょっと歯切れが悪くなるんですけれども。
 先ほどもちょっと言いましたように、今副大臣もおっしゃいました東海地震だとか、最近だったら南海地震だとか、
そういうことの予測めいたことがよくあるんですけれども、しかし、その最も予測される危ない地域を日本の大動脈が
走っておるわけでございますので、やはり私は、北陸回りの新幹線、非常に長大な新幹線ですから、例えば十五年後に
フル規格で全部大阪まで整備しろといったって、そんなことは到底無理な話でございます。それは重々わかっている
わけですけれども、しかし、今、フリーゲージトレーンのいろいろな試験運転もやっているのも事実でございますし、
いろいろな在来線を使いながらも、私は、ある程度のスピードでもって東京と大阪を連結する、そういった整備方針を
やはり政府としてある程度の方向づけをするのは大きな責任ではないか。そして、東海道新幹線、これだけ日本の人口
の何割だか、相当の数の方が使っておるらしいですけれども、大規模な改修をするまでに、心配のないように北陸回り
の新幹線も並行して整備しておくということは重要な国家課題だというふうに私は思います。
 りそな銀行に二兆円近いお金を用意するようなことがあれば、私は、北陸回りの新幹線に二兆円ぐらい投資したら
どうかというふうに思いますけれども、そういうことも含めて、大臣、いかがですか。歯切れのいい御答弁はいただけ
ないですか。」
630名無し野電車区:04/01/24 20:43 ID:7riOY2Vh
>>629
まったくね。

民間には融資を受ける需要がまったく無いのに、銀行に2兆円の金を入れる無策をとるくらいなら、
過当競争にあえぐ土建をフル動員して2兆円で新幹線を造ってやればいいんだよ。

この国は金の使い方を完全に見誤っている。
631名無し野電車区:04/01/24 21:21 ID:e+R9g6Vl
北陸速達便はできるだけ長野に停めない方がいいだろう。
長野で半数の客が降りてそこから先が空気輸送になり、ムダが大きいわけで。
632名無し野電車区:04/01/25 03:02 ID:ZAQYxFtI
>>631
つまり長野に停めないと始発から乗車率が半分以下ということか?
633名無し野電車区:04/01/25 03:14 ID:T6eycaui
長野程度の距離でノンストップはもったいないということじゃ。
富山、金沢の乗客になるべく使用してもらいたい便ということでしょ。
634名無し野電車区:04/01/25 03:17 ID:5KRX+346
おおむね6〜7割の乗車率になるよう編成を調整してくる。
12両編成と仮定すると長野駅単独では3割程度しか埋まらない。

停車パターンA:金沢、新高岡、富山、長野、大宮、上野、東京
停車パターンB:金沢〜長野の各駅、大宮、上野、東京

これに現行あさまを加えたダイヤとなる。

参考:
東北新幹線はやては八戸発盛岡着の段階で乗車率50%。
盛岡と仙台からの客で残りの席を埋める。
635名無し野電車区:04/01/25 03:23 ID:vWUpZ6pd
越後湯沢でいつも思うのだが、上越新幹線は、新潟方面の客と
北陸方面への客を分けて欲しいよ。よって、北陸新幹線でも、
長野までの便と長野を通過する北陸便を分けて欲しいなあ。

何故って?自由席争奪戦を緩和する為でつ。
636名無し野電車区:04/01/25 03:26 ID:5KRX+346
>>635
心配ない。
>>634にも書いたが、途中駅である上田、佐久平、軽井沢で乗降する客が7割を占める。
長野にだけ停車する分には、席が不足することはない。また、そのように編成を組んでくる。

637名無し野電車区:04/01/25 03:33 ID:vWUpZ6pd
>>636
ありがと。長野県内は、途中駅での乗降が、
結構多いんですね。
638名無し野電車区:04/01/25 03:57 ID:XtGE99SK
東北新幹線はやてをもう一度例に挙げるが、

もし、はやてが宇都宮や郡山に停車した場合、現在の10両編成ではとても足りないだろう。
郡山や宇都宮を通過することで(やまびこに任せることで)上手く客を分散させている。

同様に。
長野県内から(へ)の利用者は現行のあさまに任せればよい。
北陸まで延長運転する必要は無く、専用の北陸行き速達列車が設定される。
ただし、長野駅にだけ停まる分には大きな負担にはならない。
639名無し野電車区:04/01/25 04:06 ID:Qg0nRze+
>>638

系統を分けるのはいいけど、
そのぶん大宮以南が逼迫する訳でつ
640名無し野電車区:04/01/25 04:11 ID:XtGE99SK
>>639
そこで分割併合ですよ。

とき、たにがわE4系で揃えられつつあるので、E2系もしくはE4系同士での分割併合を行えばよい。
どちらも8連なのだから。

北陸行きには新車が充当されるであろう。
641名無し野電車区:04/01/25 04:16 ID:IOxx+bf7
あんまり詳しくはないんだが、3月から高崎で分割併合が行われるとか。
これはE4+E4の組み合わせらしいが。
642ビル:04/01/25 05:14 ID:GwIP0OvJ
ビル
643ビル:04/01/25 05:15 ID:GwIP0OvJ
詳しくはないんだが
644ビル:04/01/25 05:15 ID:GwIP0OvJ
長野駅にだけ停まる分には大きな負担にはならない。

645名無し野電車区:04/01/25 05:40 ID:XPirQZkF
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富
京野宮谷庄崎中井久田野山越魚部山
●●●━━※━━━━●━●━━● 速達はくたか 富山行(ラッシュ時は高崎停車)
●●●━━●━◇◇◇●●●●●● はくたか 富山行(軽井沢、佐久平、上田から1駅停車)
=====● とき 新潟行(高崎まではくたかに併結)
●●●●●●△●●●●===== あさま 長野行(安中榛名は2時間に1本停車)
=====● たにがわ 越後湯沢行(一部時間帯は、各停とき新潟行、高崎まであさまに併結)
いずれも1本/h、8両編成
(ラッシュ時は、速達はくたかは16両編成)

これで東京乗り入れ本数は現状維持できる。
新潟方面ユーザーからクレームが来そうなら、併結編成のうち、ときを高崎側へ持ってくる。
646名無し野電車区:04/01/25 06:17 ID:9iehD/CD
それで足りるかなあ。
谷川浩司「わたしの座る席がない。」
647名無し野電車区:04/01/25 09:21 ID:RIw7bXce
>>645
大宮〜東京間は線路容量が足りないから。
速達はくたか運転する前後のあさまは上越まで運転を!
たにがわと各駅あさま併結も希望!8両+8両
648名無し野電車区:04/01/25 11:14 ID:uU9qcND3
はなしずれるけど、
長野新幹線の上田や佐久平の通過の時って速度制限あるの?
かならず減速するよね、通過線がないから?
でも東北の通過線のない新花巻とか通過するときって明らかに
減速しないよね、最高速度そのままって感じ。なんで?
649名無し野電車区:04/01/25 11:34 ID:jGaVtXEO
>>591 >>601
スレ違いでしかもカメだが、鹿児島中央からスイッチバックすればいいだけでは?
べつに鹿児島中央をスルー運転するなんてひとことも書いてないし。
新聞記者や会長が駅の構造を知っているかどうかは別にして。
650名無し野電車区:04/01/25 11:47 ID:PZgbMdSe
>>648
駅前後に規格外カーブがある。上田は制限240、佐久平はR2800だったと思う
651名無し野電車区:04/01/25 12:16 ID:G5PTiYlO
なんで北陸新幹線にはこんなにカーブやら速度制限が多いんだ?
まあ建設費削減のためにできるだけ地価の安いルートを選んだのであろうが、
それは東北や九州も条件は一緒だろう。
652名無し野電車区:04/01/25 12:30 ID:xMPQGFT2
>>651
九州だって、35パーミル勾配(これは北陸にもない)や新水俣の2500Rカーブなどがある。
北陸も上越以西は規格外カーブは全列車停車が前提の富山・金沢・福井付近くらいしか
なかったような…
653名無し野電車区:04/01/25 14:07 ID:s03F5C5V
>>650
上田はR2600m、佐久平はR3500m。
あと、長野新幹線のATCは信号260をそのまま使用するので
(240信号は、260信号を読み替えて使用している。)、上田は210q/h制限。
佐久平は制限なしのはずなのに制限がかかるということは、付近に30‰の勾配があるかも。
654名無し野電車区:04/01/25 21:17 ID:CqlnrWQ0
>>651
長野オリンピックに間に合わせる為に急いで作ったからカーブが多いと聞いたことがある。
655名無し野電車区:04/01/25 22:56 ID:vWUpZ6pd
>>654
首都高速みたいだね。

もしかすると、北陸新幹線は、新幹線国内最高地点を通過するのかな?
656名無し野電車区:04/01/25 23:11 ID:8I8h9t+P
軽井沢が標高940mで最高地点
657名無し野電車区:04/01/25 23:20 ID:vWUpZ6pd
>>656
ありがと。確かに千曲川(信濃川)は、長野方面に流れているね。
658名無し野電車区:04/01/26 00:03 ID:FxvkOzLG

北陸新幹線なんか本当に出来るのか?
いらんと思うが?

659名無し野電車区:04/01/26 00:07 ID:Vq1zKk2L
一行空け君復活ですか?
660名無し野電車区:04/01/26 00:17 ID:7Sso7eAv
>>658

北陸新幹線の長野〜富山は、遅くとも

2 0 1 2 年 度 に 開 業 し ま す


         日本国政府
         自由民主党         
         国土交通省
         東日本旅客鉄道株式会社
         西日本旅客鉄道株式会社
661名無し野電車区:04/01/26 00:30 ID:hkXIlrvw
ここ、新黒部駅の予定地らしいが
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1612/shinkurobe.html

意外に民家が点在してて、佐久平のような開発は難しそうだな、、、、
662名無し野電車区:04/01/26 00:39 ID:TUeDpXOe
>>655
まさにそのとおり

カーブやアップダウンが激しいぞ
長野以北が開業したときに長野駅付近のアップダウンやカーブにも
驚くだろうなぁ
663名無し野電車区:04/01/26 00:40 ID:TUeDpXOe
>>660
金沢同時開業じゃないんですか?
664名無し野電車区:04/01/26 00:47 ID:FxvkOzLG

金沢〜大阪は
中止じゃないんですか?

665名無し野電車区:04/01/26 00:55 ID:UyoOc/5y
>>661
富山県独特の分散型集落って言うの? そんな感じだなぁ。

>>662
東海道新幹線も相当アップダウンが激しいと思っていたが、長野もやるもんだね。
でもまあ長野県内は仕方がないよ。堂々たる山岳新幹線だ。
標高20m程度の高崎から900mの軽井沢まで駆け上るんだから。
666名無し野電車区:04/01/26 01:03 ID:CJTptzUT
>>665
散居村ですね。
>>662
だから300km/h走行できないのか。(´・ω・`)ショボーン
今更なんですが、ほくほく線ルートで北陸新幹線を建設
したほうが、所要時間は、明らかに短いんだろうなあ。
667名無し野電車区:04/01/26 01:08 ID:CJTptzUT
でも、浅間山を眺めながら、東京まで行くほうが(・∀・)イイネ!!
668名無し野電車区:04/01/26 01:12 ID:UyoOc/5y
>>666
> だから300km/h走行できないのか。(´・ω・`)ショボーン

上田〜長野間なら可能らしい。
現在もっとも長くATCが260を示しているのもこの区間。

まだ長野までの開業だから、基本的に速度は抑え気味みたい。
北陸まで延伸するのを待って、速度を上げるんじゃないかな。
669名無し野電車区:04/01/26 08:24 ID:efQ9PmHB
>>666
東京−北陸って考えればほくほく線ルートでよかったですよね。

東海道のバイパス機能とすれば佐久平から岡谷のほうに伸ばして
中央新幹線のルートにのせればよかったと思います。

そして長野へは軽井沢からミニ新幹線にすれば小諸はこんなにも…_| ̄|○
670名無し野電車区:04/01/26 08:59 ID:6IDMvadG
新幹線のスピードだったら長岡経由でも良かった気もする。
今さらどうしようもないが。
671名無し野電車区:04/01/26 12:16 ID:hscTwmd3
まぁ新全総の頃から高崎分岐になってたからねぇ
672名無し野電車区:04/01/26 12:20 ID:+Yyq4h2r
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040126AT3K2501Z25012004.html
高架になればこういう事故もなくなるのに
673名無し野電車区:04/01/26 12:45 ID:9dv46XMn
大雪降るとなぜか毎年起こるな、こういう事故
674名無し野電車区:04/01/26 12:57 ID:srz9v8Vg
佐久平駅付近かなぁ、傾斜っていうか凄い傾くよね。
アナウンスで「お飲み物がこぼれる危険があります」も凄い。
675名無し野電車区:04/01/26 14:08 ID:3gxZQBPV
>>672
石川福井両県の北陸線全線高架で手打ちかな。
676名無し野電車区:04/01/26 14:09 ID:g+VtMdmP
>>674
長野新幹線乗ったこと無いんだけど
カント量が大きいってことですか?
677674:04/01/26 14:29 ID:srz9v8Vg
>>676
私は鉄道に詳しくないんですよ。
すいませんカント量もわかりません。

でも本当に凄く傾くんですよ。バンクがついてるみたいに。
678長野行き新幹線未経験者:04/01/26 14:30 ID:7Sso7eAv
> アナウンスで「お飲み物がこぼれる危険があります」も凄い。

まじでつか?18へぇでつ。 (・∀・)ノ∩ ヘェヘェヘェヘェ
679674:04/01/26 14:36 ID:srz9v8Vg
> アナウンスで「お飲み物がこぼれる危険があります」も凄い。

いつもこのアナウンスじゃないけど、
大抵このようなニュアンスの事がアナウンスされる(自分が乗った時)
680名無し野電車区:04/01/26 14:56 ID:s1FmOPlH
下り列車が佐久平を過ぎるとRのでかいカーブがあるから、
カントだけでスピード落とさずに突っ込むのでしょう。

でもカントなんてたかがしれているから。
スーパーあずさとか特急しなの振り子に比べたら、ものの数ではない。
681名無し野電車区:04/01/27 00:24 ID:YqDKvvK9
佐久平もそうだが上田もすごい
上田に停車する上り列車に乗ってると
上田駅侵入直前はひっくり返るんじゃないかと
思うほど傾く

>>665
長野駅では地平で下り方面はすぐ高架になって在来線をS字に
跨いですぐ半地下に潜ってまたすぐ高架になって北長野駅上を通過
わずか3kmほどのあいだにこれだけのアップダウン

早く乗ってみたい気もする
682名無し野電車区:04/01/27 00:50 ID:Qj1FmtPu
>>681
通過するときはちょうどいいんだけどね。
2本のレールの高さが18センチくらい違ってたはず。
683名無し野電車区:04/01/27 05:07 ID:co2r1elf
佐久平駅はあと20キロぐらい北に作るべきではなかったか
684名無し野電車区:04/01/27 05:46 ID:kCZBx/hX
>>683
浅間山のてっぺんに駅を作るおつもり?
壮観だなぁ。でっかいジェットコースター。
685名無し野電車区:04/01/27 06:58 ID:BfCTWPfL
長野の人に聞きたいけど浅間山って火山なんだよね??
いつか噴火して線路が埋まったりしないでしょ?
686名無し野電車区:04/01/27 07:30 ID:lrVw5TbO
後半はどういう意味だ?
687名無し野電車区:04/01/27 12:10 ID:3kDLJiwP
篠ノ井付近もアップダウンはげしい、
スピードかなり出てるから体感的には変化はかんじないけど
景色の変化がすごい!特に篠ノ井駅!
688名無し野電車区:04/01/28 00:26 ID:YjC0Ezon
日経の首都圏経済面で取り上げられたが4月から能登便の機材大型化だそうだ。

ANKの能登――羽田線、輸送力を1日176人増
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040123c6b2302923.html
689名無し野電車区:04/01/28 00:29 ID:wuEVAV1d
>>687
だね。

あそこら辺って何キロ位かなぁ?
690名無し野電車区:04/01/28 00:43 ID:TA7d3GAD
>>688
平均搭乗率が85%ならそうなる罠(11月までは90%)。
ここまで高いとかえって使いづらい。
予約が取れん・・・・
691名無し野電車区:04/01/28 00:54 ID:j3LUaYY9
搭乗率65%以上で優良、70%以上だと超優良といわれる航空便で90%なんて正気の沙汰じゃない。
(70%を超えると満席が頻繁に目立つようになり、予約し辛くなる。富山便と小松便は65〜70%)
そもそも搭乗率保証が70%というのは便数確保のためとはいえ高すぎだ。
とっとと是正しる!
692名無し野電車区:04/01/28 02:06 ID:0fBpUJ2r
座席数も少ないし便数も少ないだろそんなもんだろ。
693名無し野電車区:04/01/28 17:24 ID:DJv/ru7q
>>683は小諸駅に新幹線の駅を作れといいたかったのか?
694名無し野電車区:04/01/28 22:09 ID:OsXYiFlT
新幹線整備計画6月までに見直しを 自民特別委
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/28backno.html#seiji2

「新幹線整備に努力」 井上副座長が強調
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/25backno.html#seiji4

予算編成前に市長に要望 高岡市議会自民クラブ ※新高岡駅関連
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/20backno.html#seiji3
695名無し野電車区:04/01/28 22:17 ID:lfwovfQ1
>>688
空港利用プランなんてのを地元の経済界あげてやってるから、というのがあるんだろうね・・・
696名無し野電車区:04/01/28 22:23 ID:C2RH9ld5
もうこうなったら松任につくる予定の基地を高岡につくろう
697名無し野電車区:04/01/29 08:37 ID:pnaHfJyZ
JR儲かるんだろ採算性高い工事なんだから負担しろやゴルアということか?

整備新幹線の財源にJR東西の受益負担案が浮上 反発も
http://www.asahi.com/business/update/0129/053.html
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチームの久間章生座長(自民党幹事長代理)は28日、整備新幹線の新規着工区間の財源として、JR東日本や西日本に負担を求める案を検討していることを明らかにした
698名無し野電車区:04/01/29 09:25 ID:6nb4U/Gu
>>697
新幹線の貸付料算定の基準となる収支改善効果は、
(当該区間の収益)+(並行在来線の赤字分)+(関連区間の収益)
となるが、例えば九州新幹線が博多まで開業して、山陽新幹線と直通して関西〜熊本・鹿児島間の
利用客が増加すれば、当然JR西日本にも利益が発生するが、JR西日本は九州新幹線自体の
運営には関わらないので貸付料を払わなくて済み、JR西日本に利益が残る。

1998年度着工区間の試算を見ると、関連区間の収入増加額に対して経費増加額はその2割と
なっているから、他社区間の関連線区となっている東日本や西日本は「濡れ手に粟」といって
よいほどおいしい。
今回の久間発言は、このような利益増加分も何らかの形で回収したいということだろう。

699名無し野電車区:04/01/29 14:42 ID:nZ2k5iCp
>>697
JR東なんて既にJR北に援助してるようなもんなんだけどなぁ
700名無し野電車区:04/01/29 14:49 ID:o6Mxp1VM
>>699
何をもって援助といってるのか分からんが
利益になるからやってるんだろ?
701名無し野電車区:04/01/29 15:24 ID:2qDMVNCH
金沢暫定開業時の平行在来線取り扱いの私案

信越本線長野〜豊野→存続
信越本線豊野〜脇野田(→上越)→3セク化(しなの鉄道と別会社)
信越本線脇野田(→上越)〜直江津→存続
北陸本線直江津〜糸魚川→存続(JR東日本へ譲渡)
大糸線糸魚川〜南小谷→存続(JR東日本へ譲渡)
北陸本線糸魚川〜富山→3セク化
高山本線富山〜猪谷→存続(JR東海へ譲渡)
富山港線→3セク化(路面電車化)
北陸本線富山〜金沢→存続
氷見線→3セク化(城端線と同会社)
城端線→3セク化(氷見線と同会社)
七尾線→存続
702名無し野運転所:04/01/29 16:19 ID:/OZd+x9H
>699 経営安定基金の高利借りの事かな、あれでコヒは生きながらえてまつ
車両については、コヒは束に相当気を遣ってるけどね(スパ白鳥と485が同じ所要時間て…)
703名無し野電車区:04/01/29 16:21 ID:nZ2k5iCp
>>702
そーそれそれ
東が本当に自社の利益のみを追求してるんだったらありえない事だからね
704名無し野電車区:04/01/29 19:28 ID:fQ83+gUm
>>701
北陸本線直江津〜糸魚川→(北越急行ほくほく線へ譲渡)のほうがいい

705名無し野電車区:04/01/29 20:53 ID:tOBBaqQ9
>>704
糸魚川駅は交流だし犀潟〜直江津も東日本から分離しなくちゃいけないから無理
というか>>701自体妄想だからこんなケチつけるのもあれだが
706名無し野電車区:04/01/29 21:05 ID:Ib9jF5+I
>>697
もしそんなことになるなら鉄道会社は当然の権利として新幹線並行航空路線と高速バス路線の廃止を要求できるようにしたら?
そうすれば旅客はイヤでも確保できるだろう。
さすがに札幌−鹿児島まで新幹線というのも何だから、廃止対象キロ数は新幹線の営業キロ数1200km以内とする。
これならば新幹線収入も確保できるし羽田の枠も空くよ。

北海道からどうしても空路で東京行きたいやつは旭川以北/以東の空港を使わせればいい。
鹿児島・熊本から大阪まで空路希望は宮崎か大分へ池というように。
707名無し野運転所:04/01/29 22:30 ID:6vtHZabj
>706
延伸で実際元からの区間でも収入増があるんだから腹を立たせない程度の
少額なら負担して貰ってもいいと思うけどね
新函館延伸時の束持ちは10億程度しか見込めないと思うけど

ま、財政投融資の返済が2010年くらいまでに決着着くだろうから
それからしばらくは貸付料でそこそこの財源は確保出来ると思うけどね
青森延伸+九州完成の頃には500億くらいにならないかな、貸付料
(つーか八戸延伸の貸付料が財投に消えてるとは…)

財政難を理由に残りの区間の建設放棄の悪寒があるから、確約が欲しいんじゃないのかなー
708名無し野電車区:04/01/30 00:04 ID:mfptIk7C
福井県内で槌音が響くか。

・3月末
・6月一杯

山場はこの2つ。
709名無し野電車区:04/01/30 00:09 ID:Zk6DUGRv
>廃止対象キロ数は新幹線の営業キロ数1200km以内とする。

羽田ー福岡便を廃止なんて馬鹿げてる。
710名無し野電車区:04/01/30 00:32 ID:o7BGFOMs
何日か前の新聞によると工事(橋かトンネルの工事だろうけど)が富山市内に突入したらしい
新黒部駅あたりまでは出来てる(?)みたいなことも書いてあったな
711名無し野電車区:04/01/30 00:35 ID:mfptIk7C
>>710
既に2ちゃんねら?が現地で写真を撮ってきてる。

新黒部駅
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1612/shinkurobe.html

出来てるとは言い難い進捗のようだが。
712名無し野電車区:04/01/30 07:26 ID:+BzLqWV8
>>709
よく読んで欲しいな。東や西に北海道・九州新幹線の建設費を負担させるなんて馬鹿げたことをさせる場合の話。
そんな事態になったら両社共収益確保の為値上げ必要。
とすれば、見返りとして安売り運賃のある航空(ともともと安い高速バス)の一部廃止などの規制を国土交通省に要求しても不思議はない。
713名無し野電車区:04/01/30 09:00 ID:gos0l0Sg
>>712
JR東・西の負担は一概に馬鹿げた話とは言えないんじゃない?
例えば、ほくほく線高速化事業では、総事業費の6割をJR東日本が受益者負担している。
また、宇野線の複線化には事業区間が岡山県内のみでありながら、事業主体となる第三セクターに
受益者となる香川・愛媛両県が出資している。
ならば、北陸新幹線上越以西や北海道新幹線の延長によってJR東日本が受益者となるなら、
受益者負担として事業費の一部を負担するのはむしろ自然ではないか。

北陸の場合、他社区間の開業によって開業済みの自社区間の利益増加分が建設費負担に
回らないとすれば、JR東日本は貸付料水準がほぼゼロの長野〜上越間を先行開業させれば、
上越以西同時開業では貸付料に回る自社区間の利益を懐に入れることが可能となってしまう。
試算時期が違うので単純に比較できないが、開業10年後の収支改善効果は、長野〜福井間
300〜350億円/年に対して、長野〜上越間(上越先行開業)0〜1億円/年、上越〜福井間85億円/年
(西日本分)だから、上越以西延長時の東日本の増収額が思いの外大きいことが分かる。


714名無し野電車区:04/01/30 10:04 ID:r3UF5bpR
>>712
追加負担を求めるならば積算根拠を示すべきだろうね。
さらには国土交通省として何らかの担保を示すべきかと。
それでどう決断するかは民営企業なのだから経営判断で。
もし強制するならば、担保を付すことは必須。
(北陸でいえば富山・金沢と首都圏結ぶ高速バスと空路の廃止など)
715名無し野電車区:04/01/30 10:57 ID:gos0l0Sg
>>714
積算根拠は今の収支改善効果と同じでいいんじゃないの?
あれだって丼勘定じゃなく、開業区間の収益、並行在来線の赤字額、関連区間の収益増など
結構細かい数字が出ている内訳がマスコミに出たのは1998年着工区間だけだけど)。

高速バスや航空便の廃止が担保というのは意味ないと思うが。
高速バスの輸送力はたかがしれてるし、東京〜富山・金沢間では北陸新幹線開業後は
航空機は競争力を持たない(東京からJRで2時間台で航空便が残存しているのは補助金漬けの
山形とパイが大きすぎる大阪のみ)。


716名無し野電車区:04/01/30 19:45 ID:kA/E8fWR
>>706
心配しなくても、羽田−富山はあぼ〜んだろ
羽田−山形のように何年かはしぶとく生き残るかもしれんけど
717名無し野電車区:04/01/31 03:43 ID:T+I3gNws
          , -―- 、
        , l[》《]|      ヽ
        / i/ i ノノノ ))))〉      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      / i i |(リ ( | | | !     / あたしは安中春菜。
      〈ヘ|_|l| l ゝ~ lフ/|   <  隣に誰か来てくれないかな。
       / | | |( ヽwliヽ |     \ いつでも待っているよ。
      / /! | l ヘ《~ヘii~∧∧      \______
     /  /ノノ! ノ|リ〉 \/(*゚−゚)
   / ,  ./-‐- 、/V\ハ_ヲUU
   !/ ./    / / |   ゝ つつ
   ヽ_/   ./    !    jj  \
       /               i
      〈   /        |      |'
       ゝ /    l    |   !/
        `〜‐-L__」〜'^
718名無し野電車区:04/01/31 18:43 ID:rsDmiwhi
富山から金沢へ通勤に使えたらいいな。
15〜20分ぐらいで着くやろ?
会社が認めてくれればの話だが。
719名無し:04/01/31 20:20 ID:8ZUdbTvP
>>718
乗車率を上げるために県に補助金出してもらったら?

それにしても、石動と金沢ってほとんどできているんだね。スーパー特急方式といっても駅なんかは
フル規格に当然対応しているのでしょ。
これで着工が決まれば森も引退していいんでないの?
720名無し野電車区:04/01/31 21:43 ID:2JyXHuTa
ここら辺の人には悪いけど
北陸というのは日本の背骨にはなり得ない地域。
よってこんなもんは不要。
北海道新幹線でも作りなさい。
721名無し野電車区:04/01/31 22:55 ID:rsDmiwhi
>>719
補助金なんか出さんでも黙っててもお客さん乗ると思う。

親父がおはようエクスプレスを利用してる。
特急がOKな会社なら新幹線もOKだろう。

俺の会社はどうか分からんが。
20代前半のヒラじゃ無理かな〜
722名無し野電車区:04/01/31 22:59 ID:G9z5utH+
>>720
北海道新幹線はもっといらない、
九州新幹線(博多〜鹿児島中央)の方が役に立つ。
723名無し野電車区:04/02/01 00:09 ID:iVMZqoel
緊縮財政で公共事業削減しなきゃいけないらしいが、
この新幹線だけはつくってくれ。これができたら後はフリーズでいい。
財政破綻で工事が止まるなんてことがあるかもしれん。早く早く。
724名無し:04/02/01 01:55 ID:nqUxPpsP
>>719
石動と金沢ってほとんどできているんだね。スーパー特急方式といっても駅なんかは
フル規格に当然対応しているのでしょ。

ここはどうなん?
725名無し野電車区:04/02/01 03:31 ID:Fmp0WY5O
>>723
国の債券発行余力なんて無限に思えるほどあるのにね。
726名無し野電車区:04/02/01 05:57 ID:XGLcgEbR
>>720 >>722
整備新幹線で一番不要なのは長崎新幹線でしょう。
727名無し:04/02/01 06:27 ID:9y75D/Jj
>>726
激しく同意。大分に引いたほうがまだいい。
728名無し野電車区:04/02/01 06:43 ID:fIUpBV6s
>>727
(゚д゚)ハァ?
729名無し野電車区:04/02/01 07:40 ID:zkS8xcTD
>>720
俺はこの背骨論が大嫌い。
日本列島を身体に見立てることで、背骨にあたる縦貫部分が
より重要だという印象を抱かせるが、
縦貫と重要性とは必ずしも一致しない。
730名無し野電車区:04/02/01 09:56 ID:+wN7IG1y
>>729
俺もそう思う。
もっとも重要なのは成田新幹線だったのに一番最初にアボーンしちゃったから…
もしもスーパー特急方式で建設してれば成田新幹線は完成してたかもしんない。
北越急行みたいに通勤電車も走らせれば地元も納得しただろうし。
731名無し野電車区:04/02/01 10:02 ID:+wN7IG1y
>>713
アナタの考えは東と西が同意した上でのこと?
まさか政府による強制ではないよね?
732名無し野電車区:04/02/01 13:37 ID:SedgV71p
>>731
僕は強制でもやむを得ないとは思ってるが。
毎年数十億〜百億の単位で国交省から見れば「取りこぼし」、東西から見れば「濡れ手で粟」の
状況が発生するのは、逆に言えば国や沿線自治体による東西への利益供与とも取れるからな…
それに、東が支払う貸付料が長野〜上越間先行開業だとゼロ、長野〜富山(金沢)間同時開業で
200億円/年なんて話になれば、北海道の青函同時開業やら北陸の南越同時開業論に根拠を
与えてしまうんじゃないか。

まあ、JRと波風の立たない形に収めるなら、国交省がJR東西の他社区間開業による利益増を
計算して、それによる法人税増収額(実効税率は国と地方で4割だっけ?)を特定財源化という方法が
あるが、こちらは財務省が嫌がりそうだな…


733名無し野電車区:04/02/01 14:36 ID:qyop6NN6
>>732
強制ならば利益保証がないとまずいと思う。360km運転するのにだって技術開発費はかかるわけで。
例えば羽田−札幌線を最低でも現状の50%以上は設定させないという行政指導とか。
富山・小松−羽田線はイヤでも廃止になるだろうが。
734名無し野電車区:04/02/01 16:22 ID:+wN7IG1y
>>732
君は社会主義者かい?
政府が民間企業の経営に介入するなんて自由主義国家では絶対に許すことのできない暴挙ですぞ。
735_:04/02/01 16:40 ID:5NaZbtAE
>>734
日本は「世界で最も成功した社会主義国家(嘲笑」ですが、なにか
736名無し野電車区:04/02/01 16:47 ID:4JyKY47Z
スーパー特急方式とフル規格の違いはレールの幅と電圧と車両だけなのだが。
737名無し野電車区:04/02/01 16:47 ID:wRFmzFTc
経済は神の見えざる手
738名無し野電車区:04/02/01 16:51 ID:+wN7IG1y
>>736
狭軌ならば既存の在来線も使用できるでしょ。
739待てよオラ:04/02/01 16:57 ID:naBGiO5t
70年代に北陸新幹線を完成させておけば北陸の地方空港
を拡張させる必要は無かった。東海道から山陽新幹線まで
350Km/h運転を実用化させれば広島空港や岡山空港は必要なかった。
今さら言ってもしょうがないが、航空需要は新幹線を前提にすれば
900Km-3時間までは必要なかった。同じ航空整備予算で羽田を
フランクフルト空港やスキッポール空港並の規模まで拡張すれば良かった。
60年代後半から80年代までの運輸行政は不可解極まりない。
740名無し野電車区:04/02/01 17:05 ID:3Dr/0ATA
富山空港の拡張をやめたところで羽田拡張の費用にはまるで足りない。
741名無し野電車区:04/02/01 17:11 ID:v+dtd27S
倒壊の社長が
東京−大阪リニアが出来れば、東京−大阪航空便は無くなるって逝ってたが
そんなことは素人だってわかる
だからお国もリニアの決断が出来ないんだろ
742あ〜ん?調子こいてんじゃねーぞ:04/02/01 17:14 ID:+wN7IG1y
>>739
俺も全く同じ考えだ。
運輸省は鉄道族と航空族の縄張り争いが激しいらしいからね。
シャルルドゴールやスキーポールのように鉄道と一体になった空港整備をしてもらいたいものです。
743名無し野電車区:04/02/01 19:59 ID:jp7TuHh4
>>739
阪神大震災がきっかけで、東京−岡山、広島は航空機利用が優勢だよ
今さら取り戻せない
744名無し野電車区:04/02/01 20:23 ID:h32KvxXp
>>743
それに輪をかけているのが、倒壊・酉の仲の悪さ。
745名無し野電車区:04/02/01 22:06 ID:7b/BIPQ6
4月以降、羽田ー小松線の運賃が今まで設定されていなかった、”特割(特便割引)7”
が設定されていて、”特割1”がさりげなく値上げされているな。
富山はそんなことないのだが。
完全に今の金沢までの鉄道輸送は航空各社にとって相手にもされない状態なんだな。
この距離でこの事態は正直異常だと思う。
746名無し野電車区:04/02/01 22:18 ID:Fmp0WY5O
>>739
80年代といえば100系の最高速度が220km/hの時代だからな。
350キロ運転を前提にしてはだめだろ。

また、たとえ東京まで3時間切っても空港を造らない理由にならない。
747名無し野電車区:04/02/01 22:26 ID:qMdE93aB
東海道新幹線で時速350キロなんて出せるのかよ?
ごく一部の区間でしか出せないだろ。
270キロすら3分の1の区間でしか出せないのに。
それに300系・700系が残ってる間は前が使えるから意味ないぞ。


748名無し野電車区:04/02/02 00:25 ID:i/c+5ss8
南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
_____●−●−−●−●−−−−−−−●○● はくたか
_____●●●●●●●●●−●−−−−●○● たてやま
____________●●●●−■−−●●● あさまA(高崎でときと分割併合)
_______________●●■●●●●● あさまB(高崎でたにがわと分割併合)
編成ははくたか12連、たてやま12連(長野からは8連)、
   あさまA8連(8連のとき(越後湯沢以遠各駅停車)と併結)、
   あさまBは夏8連冬4連(夏4連冬8連のたにがわと併結。多客期はともに8連)
これらと速達とき(大宮、高崎、長岡停車。FGT5連酒田行き+新潟行き8連)運転


749消防署の方から来ますた( ゜ω゜)ノ:04/02/02 16:48 ID:r6UjOdTH
土木板より抜粋


>九州新幹線工事第1上床川橋と第2上床川橋の間の明かり部分突起コンクリートは、測量ミスで型枠と鉄筋があわなくて、結局鉄筋をぶち切って無筋でコンクリートを打っていました。新幹線に乗る方気を付けて下さい。


現在建設中の北陸新幹線にもこういう箇所はあるんだろうな。




怖いね
750名無し野電車区:04/02/02 17:52 ID:T1+VHm3/
>>749
おいおい、風評はイカンぞ。

それを言ったら山陽新幹線なんてアヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
751名無し野電車区:04/02/02 19:45 ID:oGlKfW+1
>>749
国交省の完成検査で引っかかるんじゃないのか?普通は。
752名無し野電車区:04/02/02 20:53 ID:0hZ738Zs
>>743
「のぞみ」大増発と言いながら、新大阪止まりが多くなった
岡山まで運転しろやゴルァ
753名無し野電車区:04/02/02 20:57 ID:MdQqBLlI
a
754名無し野電車区:04/02/02 22:24 ID:Chmo9kj8
age
755ガイシュツ?:04/02/03 22:33 ID:Nkd+C9oY
長野−金沢暫定開業を容認 延伸条件にJR西日本社長

 与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチームが3日開いた
JRグループ5社のヒアリングで、JR西日本の垣内剛社長は
北陸新幹線の整備について「政府が(福井県の)南越か敦賀までの
延伸の時期を明確にし、車両基地を含めた金沢までの暫定開業を国
で決めるのであれば、可能性を検討したい」とし、長野−金沢の部分
開業に前向きな考えを示した。
 JR西日本はこれまで「金沢開業では受益が少ない」などと長野−南越の
早期整備を求めていただけに、部分開業が現実味を帯びてきた。
 このほか、JR九州は長崎新幹線の武雄温泉(佐賀)−諫早(長崎)の早期開業、
JR北海道は北海道新幹線・新青森−新函館の2005年度着工などを求めた。
 他社管内の路線延伸で見込まれる開業中の路線の増収分を建設財源に充てること
を与党が検討していることについて、JR東日本の清野智副社長は
「受益は法人税などで間接的に払っており、負担はあり得ない」などと反対する
姿勢を示した。(共同通信)
[2月3日20時22分更新]
756名無し野電車区:04/02/03 22:37 ID:9LqMM3nQ
>755
ただ、それぞれの区間で自分の主張しただけだよな・・・。特に話が進んだわけではない。
757名無し野電車区:04/02/03 22:39 ID:ogupk6CI
>>755
既出じゃないよ。
しかしこれは……JR西日本が折れたということだな。


JR西日本の主張をまとめると、

・南越までの延伸一括開業を求めてきた。
・しかし南越延伸の見通しが立った上での金沢開業なら容認する。
・もちろん車両基地の設置は必須。
758名無し野電車区:04/02/03 22:41 ID:ogupk6CI
>>756
福井県にとってはあまり良いニュースではない。
JRのこのコメントで国が「あ、JR的にはとりあえず金沢まででもいいのか」と感じるわけだ。

759名無し野電車区:04/02/03 23:02 ID:DBPKytMJ
西はしめしめと思ってる気がする…と素人考えしてみる
760名無し野運転所:04/02/03 23:11 ID:UrVb/784
これで北陸は当面金沢までで確定かな?
そこまでたどり着く頃には財投も償還終わってるから国がケチなこと
いわなきゃその先は比較的早く進むかな?
761名無し野電車区:04/02/03 23:21 ID:AgdNmWER
>>755
>受益は法人税などで間接的に払っており、負担はあり得ない

法人税払うのは当たり前。
公共鉄道として独占利益を保証されているんだから、ちゃんとお国に奉仕しろ。

今の態度で、もし地方に強い行政権限が与えられていたら、
再度公有化されても文句が言えない。
762名無し野電車区:04/02/04 00:28 ID:lfLLdpFP
今回もまた福井には我慢してもらう事になりそうだな。
・金沢開業直後に着工することを保証する。
・財源の一部として北陸新幹線部分開業区間のJR受益負担分を
 割り当てることを保証する。(大した金額じゃないだろうが)
位が妥協点か。

でも今回の財源だと、車両基地までとして、かつ長崎を諦めた
としても無理があるんだよなあ。北海道を諦めれば別だが。

>「受益は法人税などで間接的に払っており、負担はあり得ない」

受益相当分の法人税を充当すれば、すっきりするだろう。
役人の間でもめることは確実だろけど。
763名無し野電車区:04/02/04 00:44 ID:AlYY/N+3
空港も新幹線もこなかった

そして、誰もいなくなった・・・
764名無し野電車区:04/02/04 00:54 ID:4mtTlp7V
>>762
確かになあ。

JRの言う法人税を払うからOKだろ?てのはちょっと苦しいかな。
受益にかかる税金を計算して、受益額からさっ引いて、その50%相当額を負担して貰う・・・・
協議したうえで妥協案を模索するしかないだろう。
765名無し野電車区:04/02/04 03:07 ID:8KUzpjos
長野〜金沢は西の管轄になるの?
766名無し野電車区:04/02/04 03:15 ID:zqVSzRze
>>764
自社内のエリアで整備新幹線ができるときは
関連する路線の収益も考慮した上で受益額を決めて
線路使用料の負担に応じている。

新幹線が他社エリアまで伸びた途端、
関連する路線で収益が上がっても
他社運営の新幹線がらみでは金を出しません、じゃねえ…。
767名無し野電車区:04/02/04 06:21 ID:YKGMTFZq
北國・富山新聞の記事にはこんな文も…

> 一方で、垣内社長は、南越または敦賀まで開業すれば、北陸―関西間の利用客も
>見込めることからより大きな収支改善効果が期待できると強調。敦賀以西については
>「私案だが、建設費が安い米原ルートがよい」と述べ、整備方針の早期決定を要望した。



768もう言いたい放題だな:04/02/04 06:43 ID:4mtTlp7V

北陸新幹線、金沢までの開業容認 JR西日本社長、延伸明確化が条件
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040204001.htm

金沢までの暫定開業を容認 北陸新幹線でJR西日本
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20040204001.htm
769名無し野電車区:04/02/04 07:08 ID:4pNZYz6b
ははーん
早期に金沢以東を片付けておいて、
次ターンで米原ー金沢を一括着工させるつもりだな。
酉にしてみれば、小浜経由でちんたら京都いくのは耐えられんだろうからな。
・新快速米原乗り換え
・フリゲ特急湖西線乗り入れ
の二本立てで行くつもりかな。
770名無し野電車区:04/02/04 13:40 ID:I6kOs7/p
新幹線は金沢止まりで、大阪〜金沢の雷鳥(サンダーバード)に接続させたほうが
はるかに効率がいい
南越なんて中途半端なところに作るべきではない
771名無し野電車区:04/02/04 15:41 ID:ZxvYKEBf
てか今は10年後に長野〜富山開業とかなってるけど
結局金沢まで一気に開業するつもりなんでしょ?
つーかそうしないと金沢の駅舎が開業するころにはボロボロになってる予感。
772名無し野電車区:04/02/04 15:55 ID:3R446xUr
>771
10年後に富山まで開業しません
早くても15年後

新幹線のJR会社区分けってどうなってるの?
773( ´,_ゝ`):04/02/04 16:24 ID:4mtTlp7V
>>772
> 新幹線のJR会社区分けってどうなってるの?

↑こんな事すら知らない君が
↓こんな台詞を吐くのか。

> 10年後に富山まで開業しません
> 早くても15年後

774名無し野電車区:04/02/04 18:16 ID:/sj4SG9r
770に賛成。大阪行くのに福井や南越や米原で乗り換えろってのか。
775名無し野電車区:04/02/04 18:22 ID:Yyb7JHg4
>>774
たとえば福井まで新幹線が開業した場合。

良心的?な会社なら、サンダーバードは富山・金沢発にするだろうね。
あくどい?会社なら、乗り換え強要。
776名無し野電車区:04/02/04 18:45 ID:al3roiW2
JRへの追加負担要請は論外中の論外だよ。

政治家のやるべき事は、民間企業に圧力をかける事ではなく、
公共事業費の内の整備新幹線のシェアを上げる事だろう。

つーか、JR東日本は完全民営化された企業なんだから、そんな
要請に応じる義務は無いし、場合によっては整備新幹線の運営を
拒否する事もできる。
777名無し野電車区:04/02/04 18:49 ID:Ks2q0qza
>整備新幹線の運営を拒否する事もできる。
拒否したら長野上越間も西に頼むだけじゃないの。
778名無し野電車区:04/02/04 18:55 ID:Yyb7JHg4
実際にはお互い妥協案を提示して決着すると思うよ。
779名無し野電車区:04/02/04 19:00 ID:wGuWZrV/
>>770>>774
キム氏ね
780名無し野電車区:04/02/04 19:23 ID:/sj4SG9r
>>775
金沢発とした場合、運賃が跳ね上がるぞ。3セクの料金だから。
781名無し野電車区:04/02/04 19:26 ID:YKGMTFZq
北陸の場合、長野〜富山(金沢)間同時開業だから、西日本エリアの上越〜富山(金沢)間開業による
東日本エリアの東京〜上越間増益分は長野〜上越間の線路貸付料に反映されるからさほど問題ない。

問題となるのは、北海道(東北)と九州(山陽)。
北海道の場合は、東北・八戸〜新青森間の貸付料を北海道区間が開業した段階で改定できるように
すれば「建設費負担は貸付料のみ」というハードルは(無理矢理だが)クリア可能。
北陸(金沢以西)も長野〜上越間の貸付料を同様に改定可能とすればよい。
しかし、九州は西日本エリアに新線区間がないため、どうやっても貸付料という形で回収することは
不可能だろう。
782名無し野電車区:04/02/04 19:28 ID:Yyb7JHg4
>>780
いやいや。
ほくほく線のような形態なら運賃も変わらんと思うけど、どうか。

もしくは、福井〜富山間がJRのまま残るかもしれない。
大阪まで繋がって分離するとか。
783名無し野電車区:04/02/04 19:35 ID:WULjdLGO
>>776
ほんとその通り
政治家やマスコミには猛省を促したい
98年の追加負担の分も熨斗をつけてJRに返すべき
784名無し野電車区:04/02/04 19:37 ID:Yyb7JHg4
>>781
実際、こういう案も出ているね。

新幹線財源問題で貸付料増額案
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0203/nto0203_18.html
785名無し野電車区:04/02/04 19:38 ID:0TVPyRQr
>>770
それを言ったら、富山から出ても大阪までそんなに時間変わらんだろ。
ていうか、富山金沢間はスーパーでもフル規格でも時間って、
東京から金沢の所要時間は、あんまり変わらないんじゃない?
786名無し野電車区:04/02/04 19:39 ID:Yyb7JHg4
福井関連

新幹線福井駅建設費 えち鉄一体で100億以上節約
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=5235


福井県を納得させる案として、駅舎と前後の高架の建設に着手・・・激しく意味無い。
芦原温泉〜福井をスーパー特急方式で着工あたりが現実的・・・でもないか。
787名無し野電車区:04/02/04 19:43 ID:WULjdLGO
>>784
鉄道会社や電力会社に負担を押し付ければそれでよし、という風潮は根絶してもらいたいよ
788名無し野電車区:04/02/04 19:44 ID:YKGMTFZq
>>785
富山〜金沢間の所要時間は新幹線20分弱、681/683系で34〜5分。これに富山での乗り換え時間を
含めれば25〜30分くらいは変わってくる。
航空機との競争を考えれば、最速列車で2時間30分と3時間とではかなり変わってくるんじゃない?
789名無し野電車区:04/02/04 19:53 ID:YKGMTFZq
>>787
この場合、制度上の欠陥によって回収できないJRの受益分をどうやって回収するかということだから、
「負担を押しつける」という表現は正しくないと思うが。
790名無し野電車区:04/02/04 19:54 ID:WULjdLGO
制度上の欠陥によって回収できない沿線の地主の受益分をどうやって回収するかということをまず考えるべき
791名無し野電車区:04/02/04 19:55 ID:Yyb7JHg4
貸付料は、JRにとって絶対に負担にならないように設定されるからねぇ。

(このルールがそのまま、整備新幹線反対派の主張にもなった。JRだけが得をするから、と)
792名無し野電車区:04/02/04 19:59 ID:0TVPyRQr
>>788
乗り換えなしのスーパーなら、十分ちょいしか変わらないのか。
しかも今作ってるのって高架でしょ。ほとんどかわらないんじゃ。
ここをフルにすることでゴネて、建設が5年も十年も遅れるくらいならスーパーでもいいんじゃない?
793名無し野電車区:04/02/04 21:24 ID:QwvrUSI3
>>790
その論法が通るなら羽田空港拡張の建設費なんて着陸料を成田以上にして回収すれば良い・・ということになるのだが。
国際線の着陸料を成田の2倍にしても、羽田がいい会社はどうぞ・・ということにすれば東京都などが出資しなくとも黒字確実と思う。
実際、特に新設航空会社なんて収益率のいい路線主体に運航しているからほとんど鉄道会社の設備投資に相当する投資をしていないと思う。
794793:04/02/04 21:24 ID:QwvrUSI3
訂正
>>789でした。スマソ
795名無し野電車区:04/02/04 22:19 ID:76PUc4X+
新幹線は金沢どまりのほうがいい気がする。南越までいってしまうと、金沢を素通りすることになりかねない。
東京への新幹線の起点。大坂への雷鳥の起点。福井に行く人は小松空港を利用で、航空業界とも折り合いがつく
796名無し野電車区:04/02/04 22:29 ID:q0PF5jmk
>>795
金沢素通りというけど、山形新幹線みたいなもんで東京方からの全列車が南越まで行くとも思いがたいけどね
797名無し野電車区:04/02/04 22:50 ID:1DAj5qp7
>>791
>貸付料は、JRにとって絶対に負担にならないように設定されるからねぇ。

当たり前だろう。負担になるなら、そもそもJRは建設に賛成しない。
798名無し野電車区:04/02/04 23:21 ID:JU7wcsbt
JR西の社長コメントでは「金沢迄では収支採算があうかどうか厳しい」
って事だが受益の範囲内の負担だというのになぜこうなるのだろうか?
新幹線の維持費は政治家が思うほど甘くありませんよってことかな。
そうだとすると北海道、九州の社長は脳天気もいいところって感じか。
まあ金沢迄じゃ末端区間だからうまみが無いことには違いないが。
799名無し野電車区:04/02/04 23:28 ID:Yyb7JHg4
>>798
ポーズというか、アピールというか、脅しというか。
あまり真に受けないように。

JR北海道もJR九州も馬鹿ではないから、短距離の開業でも収支改善効果があるってことだ。
800名無し野電車区:04/02/04 23:31 ID:7dXqxFj5
しRの要求通り福井まで延ばしたれや
801名無し野電車区:04/02/04 23:47 ID:JU7wcsbt
>>799
確かにそういう要素はあると思うよ。
しかし実績があり一応自立している会社と実績もなく実質的に自立出来ていない
会社の言葉は同列には扱えないとも思うね。ともにしっかり試算根拠と結果を示し
てコメントしてもらいたいところだが、こういう会合自体が一種のセレモニーだか
ら期待しても無駄かな。
802名無し野電車区:04/02/04 23:51 ID:ff0MgnoD
今度のJRの新ダイヤを見たが、
本庄早稲田開業のドサクサにまぎれて
安中榛名に停まるあさま号が増えているが、
勝算はあるの?
803名無し野電車区:04/02/04 23:57 ID:0Mda5a51
>>799
九州と西日本では会社の規模が違うだろ。
新八代ー鹿児島中央の部分開業でもJR九州の社運がかかってるが
JR西からすれば上越ー金沢の部分開業では
小遣い稼ぎ程度にしか思えないだろう。
804名無し野電車区:04/02/05 00:19 ID:VvDIMJML
>>798
JR西は乗り気じゃないからね。
大阪までつながることはなくなったし。
中途半端な開業ならやめた方がいいって思っている。

北陸新幹線自体中止になればいいのだろうが・・・


805名無し野電車区:04/02/05 00:38 ID:4OpsCJ+U
>>804

予算の関係からやがて中止になるかもな。
そして長野−富山間が無駄の廃墟に。
新幹線信者から猛反発必至
土地が戻ってくる住民は喜び、めでたしめでたし。
806名無し野電車区:04/02/05 00:45 ID:5G7cDxpd
>>805
金が戻ってこない国民が怒り狂うわな。
807名無し野電車区:04/02/05 01:19 ID:aTYAsZFS
JR東は、新幹線に熱心。
国鉄(死後)の民営化後、ミニ、フルを含め新たに新幹線が開業したのは、JR東だけ。
(博多−南博多は、短いので論外とする)
北陸新幹線は、いっそのこと全部JR東に面倒みてもらった方がいいのでは?

JR東海が、東海道新幹線全線(JR東、JR西の営業エリアまで)
JR西が、山陽新幹線全線(JR九州の営業エリアまで)見てるんだから、
新幹線は、特別でいいんじゃない?

(っていうか、もしそうなら多分 南越までもう着工してるって。)
808名無し野電車区:04/02/05 02:21 ID:5G7cDxpd
>>807
着工してないのは予算の問題だよ。
JR西日本だって南越までとっとと一括で造るのを希望してるわけで。
809名無し野電車区:04/02/05 02:34 ID:qyIO7UjM
JR西日本的に大阪直結の新規新幹線路線は北陸しかないから意地でもつなげるんだろうね。
採算面、路線の重要度から言っても当たり前なんだけど。
810名無し野電車区:04/02/05 02:35 ID:zF6WQHsJ
>>802
何に対する勝算?
811名無し野電車区:04/02/05 09:43 ID:8f0U2IqW
JR西日本の主張の要旨

金沢開業はあくまで暫定的なもの
南越もしくは敦賀延伸が確約されなければ認めんぞゴルァ
もちろん松任の車両基地が絶対必要
できれば大阪まで繋げてくれ
この際米原ルートでも構わん(社長の個人的な意見)

812名無し野電車区:04/02/05 09:54 ID:8f0U2IqW
これからの展開予想

JR西  南越まで延伸開業してくれ
福井県 南越まで延伸開業してくれ
国交省 北海道長崎との兼ね合いもあり、難しい

JR西  南越延伸が約束されるならとりあえず金沢まででいい
福井県 とにかく南越まで延伸開業してくれ
国交省 では福井県内の一部をスーパー特急方式で着工するよ

JR西  それでおk
福井県 納得できないが仕方がない
国交省 何とかまとまったか
813名無し野電車区:04/02/05 10:51 ID:yoig+ODp
通貨
ルート決定すらおぼつかない敦賀以西を何とか決着つけて
一刻でも早く北陸新幹線を新大阪につなげたいと言う事でしょ。
「おい政治!そのためにもっと動けやゴルァ!」と言う事でしょ。
その方がJR西日本にとってウマーなのは事実なんだし。

最悪なのは、JR西日本が、自分でルートを決められない事。
JR西日本にとって、こんな屈辱ないでしょ。イライラして当然。
814名無し野電車区:04/02/05 15:22 ID:ICeDajLY
「JR北陸」を新設すればよい
815名無し野電車区:04/02/05 15:34 ID:zr2BEsn2
新幹線さえ保有すれば民間会社としてやっていけそうだ。

ローカル線を含めても大丈夫っぽい(長距離を抱えてないから)。
816名無し野電車区:04/02/05 15:44 ID:zr2BEsn2
>>813
少しは意向がくみ取られるんじゃない?

酉社長が個人的な意見として米原ルートに言及したが、滋賀県としては聞き捨てならんだろうな。
(あまりメリット無いし、びわこ環状線構想が崩れかねない)

会社的には通勤線より新幹線だから、社長のコメントも当然と言えば当然だが。
817名無し野電車区:04/02/05 22:18 ID:WLBiyGLO
「南越まで」というのは望んでないのでは。
米原まで一挙にか、それが駄目なら金沢まで。
818名無し野電車区:04/02/05 22:20 ID:74plKjgo
米原ルートは、滋賀県としてはメリットが無いどころか大損する。
頼んでもいないのに作られるのは迷惑な話。
300億円くらいかかりそうな地元負担金を他県で肩代わりしてくれるのか。

滋賀県だけでなく、嶺南も大反対。ぜんぜん話にならん。
819名無し野電車区:04/02/05 22:32 ID:2pxitFve
>他県で肩代わりしてくれるのか
>嶺南も大反対

福井県は負担しろよw
820名無し野電車区:04/02/05 23:02 ID:qyIO7UjM
金沢までだと利益は少ないからなあ。
福井、南越伸張は当然だろ。
すでに国土交通省が福井駅新幹線駅のグランドモデルを提案してきた。
821名無し野電車区:04/02/05 23:14 ID:rZ7i8TtB
>>820
そりゃそうだろうな。
敦賀まで伸びればお荷物の北陸線普通とはお別れ。
うまみのある現特急旅客だけ持って行ける。
JR西も敦賀までは伸ばしてほしいと思っているのは
間違いない。
822名無し野電車区:04/02/05 23:44 ID:cMKojY50
新幹線作業部会では、2005年度に松任車両基地までの区間を新規着工して、
長野―金沢間を2012年度に開業する段階整備案が提示されているが
同じ予算で南越までの一括同時開業を目指すと開業は2018年ごろになってしまう。

予算の大幅な上積みのメドがたっていない以上、まずは8年後の金沢までの開業を
1つの区切りとする選択しかありえない。
823名無し野電車区:04/02/05 23:57 ID:tX9jZlLV
JR西日本の社長は米原ルートを望んでいるようだけど、
米原〜新大阪はどうするんだろう?東海道新幹線乗り入れ案を
考えているのかもしれないが、ここはJR東海の路線だという
事実を甘く考えすぎているのではないか?

はっきり言って、JR東海にしてみれば、北陸新幹線が乗り入れて
来る事にメリットは無いし、東京〜北陸〜大阪の直通列車が
運行されると、埼玉県周辺から関西へ向かう需要を奪われる事に
なるから、東海道新幹線への乗り入れを認めない可能性もあるよね。
だとしたら、米原乗り換えですか?
824名無し野電車区:04/02/06 00:32 ID:MoqNBfJW
新快速にお乗り換えください…と言われるに一票(w
冗談は置いといて北陸〜中京の事を考えると
湖西や小浜より米原接続の方がいいんだけどなぁ

なんにせよ南越・敦賀から先はルートすら決まってないんじゃ…
個人的には京都駅を通らない小浜ルートは問題外だと思うのだが。
825名無し野電車区:04/02/06 00:34 ID:oYE9nysa
敦賀までなんていらないな。
金沢で十分。


826名無し野電車区:04/02/06 00:35 ID:bf9mETT8
湖西ルートを推す。


どっちにしても滋賀県が難色を示す??
京滋合併で解決。

終了。
827名無し野電車区:04/02/06 00:37 ID:gbRvxkfP
>>810
びゅうブランドで分譲住宅を展開するなど
何かと必死な駅である反面,
単なる通過駅調整だったりして。
828名無し野電車区:04/02/06 00:39 ID:rInmpXJ1
>>822
問題は先行開業させたからといって金沢以西の財源が出てくる
訳では無いということ。これは他の区間も同じだが。
とするとJRが暫定を容認するという条件、南越か敦賀迄の延伸
時期(当然有意な設定で無ければ意味なし)を約束出来はしない。
つまり暫定開業であっても将来使える財源を今の時点で目処を
立てなければならんということになる。
JRの受益負担なんて大した金額じゃない。それも三線にばらけて
しまう。ちまちま区間を決める事などより財源を作ることこそが
政治家の役目として重要なんだが。
あと北陸は最低でも米原まで繋がってこそ有意だと思うよ。
829名無し野電車区:04/02/06 00:40 ID:1zKE9T/r
>>827
いわて沼宮内のおかげで新幹線駅乗降客数ビリから脱出したからかもw
830名無し野電車区:04/02/06 00:51 ID:gbRvxkfP
>>829
そういう意味では本庄早稲田は注目です。
各駅停車タイプでも通過されるんだから。
831名無し野電車区:04/02/06 00:53 ID:N1bhA3iM
>>830
残念ながら?本庄早稲田は数千人程度の利用があるそうだ。
北陸新幹線に予定されている駅にも、いわて沼宮内を下回る所はなさそう。


北海道に期待。
832名無し野電車区:04/02/06 00:57 ID:XXoCf38B
JR東海の意向も確かめずに、北陸新幹線は米原ルートがいい
などと政治家やJR西日本の社長が口に出すのは、あまりに
安直なのでは。過去に、東海道新幹線の品川駅建設問題で
JR東海とJR東日本の事前調整が不十分だったから、かなり揉めた。

静岡県は、JR東海が何度も東海道新幹線上に静岡空港駅を造る事に
NO!と言ってるにもかかわらず、静岡空港駅が建設された場合の
空港アクセスなんかを公表しちゃってるが、それと同じくらいの
図々しさを感じる。

個人的には、敦賀までフル規格で建設して、東京側からの列車は
そこでストップ。大阪側からの列車にはフリーゲージ車両を
導入して、湖西線で160キロ運転(実験済み)をする事を前提に、
大阪〜敦賀は在来線経由にするのがベターだと思う。ただし、JR西日本の
南谷社長は、この案には消極的みたいだけど。(ソースはRJ)

そうすれば、JR東海の意向を気にせずに自由にダイヤを組める。
東京〜北陸〜大阪のスルー運転は、東海道新幹線にトラブルが
起こった時以外には不要だと思う。
833名無し野電車区:04/02/06 01:10 ID:mOmtKYSx
安中榛名に2往復停車で利用客÷停車本数なら沼宮内を下回るかな?
10年後には全列車各停化みたいな勢いであさまは停車駅増える一方だな。
834名無し野電車区:04/02/06 01:31 ID:0gc8UG1j
湖西フリーゲージならせめて近江塩津まで新線作れよって思ったりもする。
835名無し野電車区:04/02/06 01:37 ID:GX5ODdu9
ああ、あのループ線に萌えるのは鉄ヲタだけでいい・・・
836名無し野電車区:04/02/06 01:43 ID:XXoCf38B
>>834

それじゃあ、費用の節約にならないじゃん。

もし、JR東日本がFGTの東京駅乗り入れを認めれば、
東京〜敦賀〜小浜〜天橋立の直通列車とかを運行できるけどね。
837名無し野電車区:04/02/06 02:03 ID:OOvqL5U7
整備新幹線建設促進プロジェクトチームから、
「南越は在来線と乗り換えも出来ず、保守基地くらいにしかならない。福井まで建設して、そこから先はフリーゲージトレインにしてはどうか」
という意見が出ているらしいんだけど。
838名無し野電車区:04/02/06 02:13 ID:vx1yDFTX
敦賀までできれば西はうれしいだろうな。
北陸特急もようやく直流車でOKになるんだから。
わざわざ高い交直車を作らないで済む。
839名無し野電車区:04/02/06 02:23 ID:XXoCf38B
>>838

交直流仕様のFGTが必要なのでは?
まあ、現在の試作車も交直流対応だから問題無いけど。

>>837

それが現実的だと思う。今のままでは、JR東海の了承が得られ
そうにないから、米原ルートは無理。福井までではなく、敦賀
まではルートが確定しているんだから、その先はFGTにするのが
いいと思う。それなら”サンダ−バード”も”しらさぎ”もFGT化
できるからね。
840名無し野電車区:04/02/06 02:23 ID:rInmpXJ1
>>837
本当か?
福井迄も造る金が捻出できない無能な輩がその先を心配してどうする。
それとも他の路線を諦めるのか?
841名無し野電車区:04/02/06 02:34 ID:1h6c+7P2
名古屋=三重=奈良=大阪の新幹線を作る計画を西日本が知っていたら、「米原周りで」と言うかもしれない。
842名無し野電車区:04/02/06 02:42 ID:YdaDzsno
しかし北陸新幹線大阪伸張も現実的な議論になってきたね。
JR、国土交通省、各種経済界、県などが既に方向性を東京〜大阪に
視点を定めている感じだね。
843名無し野電車区:04/02/06 03:07 ID:dAfnrwaj
>>842
理由1:西へ伸ばすほど採算性がアップ
理由2:東海道新幹線倒壊前に・・
理由3:リニアは当面作れない
理由4:オッサンの力
844名無し野電車区:04/02/06 11:01 ID:OnT5pjEn
>>837

フル規格で福井まで建設した場合、
南福井では十分な車庫が確保できないことが指摘されていた。
福井と南越(車両基地)はセットだったようであるが、
フリゲ車両を南福井から入れるなら、フル規格用車庫スペースは
大幅に節約できるので、「福井止まり+南福井車庫」が現実的な選択か。
福井まで同時開業なら松任の車両基地も大幅に節約できる。
松任〜福井は単線で十分だろう。
845名無し野電車区:04/02/06 11:30 ID:PsYhn2N4
もしなんかの間違いで(w)南越までの開業となった場合、
「はくたか(仮) 福井・南越」という表記になるんだろうね。
南越なんて山形の新庄よりも知名度ないから・・・
846名無し野電車区:04/02/06 11:33 ID:KeCvHO4J


南越に車両基地が出来るのか
留置線ぐらいは出来るだろうが、当初の計画通り松任の基地で間に合うんじゃないの?
用地も松任市によって確保済みだし、それに単線とか言ってるけど高速道路と違って
単線にしたところで大して安くならないぞ。
847名無し野電車区:04/02/06 11:34 ID:PsYhn2N4
愛称も福井の横槍が入りぱっとしない名前になりそう。
富山:らいちょう(雷鳥)・たてやま
石川:はくたか・はくさん(白山)
福井:とうじんぼう・えいへいじ・えちぜんがに

やはり金沢までの開業でよいと思うw
848名無し野電車区:04/02/06 12:21 ID:aYR/fvSQ
>>843
理由5:>>832をめぐる酉・倒壊戦争再発の懸念
849名無し野電車区:04/02/06 12:58 ID:3SWhwHtR
祝 JR西日本、完全民営化!
850名無し野電車区:04/02/06 16:59 ID:vBuMA5u9
えちぜんがに乗りてぇ〜!!
851名無し野電車区:04/02/06 20:01 ID:DIVGtzq7
>>832
東海「米原乗り入れの場合は、中央リニア新幹線建設を」
852吉良:04/02/06 21:07 ID:KeCvHO4J
国「だが断る」
853名無し野電車区:04/02/06 21:10 ID:KeCvHO4J
吉良じゃねぇや、露伴だった。

中央リニアも整備新幹線と同じスキームになるのかね?
国と地元とJRが金を出し合うと。

山梨などは苦しいながらも金出すだろうけど、東京や大阪は興味無しって言ってたな。
854名無し野電車区:04/02/06 21:52 ID:TMnDmA73
南越までなんか最悪。
福井まででもわざわざFGTを用意するのは無駄なんでは。
敦賀までならFGTはまあいいかな。
855名無し野電車区:04/02/06 22:59 ID:mSXxODBK
南越っつうのは通過するために造るんだよ
856名無し野電車区:04/02/06 23:28 ID:AjziWHX7
JR西の社長の発言もあり、2012年の金沢暫定開業が
現実的な線になってきたが1995年量産の681系はくたかの
増備更新をどうするかが微妙なところ。

このまま更新しないと車齢が20年近くになってしまうが、
かといってこれから新規配備すると新幹線開業後に
余剰車両になってしまうし・・
857名無し野電車区:04/02/06 23:31 ID:GX5ODdu9
>>856
どこかに転籍。
振り子じゃないのがネックだが。

858名無し野電車区:04/02/06 23:55 ID:P3IWm9LH
>>856
・20年くらいじゃあまだまだ使えるということで新幹線開業までそのまま。
・ミニ新幹線もどきの新製。大した輸送量でも無いって事で、新幹線開業時
 には足回りだけ履き替えます。車体は在来線時代の物を流用させて頂きます。
JR西は金ないからなあ。完全民営化したらもっと合理化が推進されそうだ。
859名無し野運転所:04/02/07 00:17 ID:3qZFYNhm
米原接続になると倒壊はいちゃもんをつけつつちゃっかり白鷺に利用してかつ
新大阪までの使用量をふっかける悪寒、
860名無し野電車区:04/02/07 00:46 ID:8zSSNEBk
20年後、681系はおはようエキスプレスとしてアーバンネットワークで大活躍しそう。
861名無し野電車区:04/02/07 05:03 ID:Y0NjbvrP
地図眺めたら米原接続以外考えられんよなあ。
こだまを8両編成化して、米原で北陸新幹線8両と分割併合すればいいんでは?
こだまはどうせのんびりと通過待ちしているだけだし。

それでも使用料取られるかな。w
862名無し野電車区:04/02/07 09:47 ID:K1PDcRyX
米原接続なら倒壊は労せずして新大阪−米原間の収入増になるのに何故に反対してるのかね?
863名無し野電車区:04/02/07 09:49 ID:7aoPwngv
これ以上300・700系16両編成以外の車両を自社線内に走らせたくないから。
864名無し野電車区:04/02/07 09:50 ID:1u1ggAxG
接続というからには乗り入れじゃなくて米原乗り換えなんだろ?
東海道の線路容量にも影響しないし反対する理由はないな。
865名無し野電車区:04/02/07 09:57 ID:z1ShZoHc
>>864
乗り換えなら作らない方がまし
866名無し野電車区:04/02/07 11:01 ID:cH/kxbwl
>>862
関西−北関東が北陸回りにシフトすることで、米原−東京間が収入減。

それよりも、新大阪−東京間の運行面でマイナスになると言っている。
867名無し野電車区:04/02/07 11:02 ID:fylcYOQG
リニアを10年以内に建設するというのなら乗り入れを認めてくれるだろうな。
リニアで東海道新幹線の輸送量は3割減になるらしいので。
868名無し野電車区:04/02/07 11:44 ID:dKubMl8B
そんくらいじゃ全然無理でしょ
12両になるだけ

京都−名古屋にもう一本でも造るか。もうリニアいいじゃんw
なら使えるだろうけど
869名無し野電車区:04/02/07 11:53 ID:3d7T9ob4
>>856
地鉄にロハでくれ
870名無し野電車区:04/02/07 14:55 ID:E7wjiCj5
JR西日本も福井県とのお付き合いの意味から、リップサービスで言っているんだろう。
無理だとわかっている米原ルートで建設となれば、「どうして滋賀県は反対するのですかね。」
「JR東海はとんでもないこと言っていますな。」と、責任は他所に押し付ければいいし。
福井やら南越やらで止まるのなら、金沢で止まればいいと腹の中では思っているだろう。
北陸から関西・中京は航空機との競争もないし、このままでもいいわけで。
871名無し野電車区:04/02/07 15:01 ID:OH0y1hLi
>>866
そんなに関西−北関東の客って多いのだろうか。
東海道新幹線沿線−北陸の需要もあるだろうし。
872名無し野電車区:04/02/07 15:04 ID:cH/kxbwl
>>846
本当に用地も松任市によって確保済みということであれば、
もう抜き差しならない状態だな。

福井同時開業もフリゲ実用化も困る罠。
873名無し野電車区:04/02/07 15:19 ID:XhK/Y/S8
>>871
近畿〜群馬で2000人/日、近畿〜埼玉8000人/日。
ただし、米原経由だと対埼玉で北陸新幹線へのシフトは大したことないだろう。

>>872
フリゲが実用化したところで、車両コストと定員を考えれば東京〜金沢間はフル規格車両が
メインだろうから、どのみち松任車両基地は必要。
874名無し:04/02/07 16:47 ID:uxqm3x5E
いずれにせよ、全通の折には高崎で上越新幹線と連結して、16両編成で走らないと大宮以南は対応できないだろう。
875名無し野電車区:04/02/07 17:23 ID:9HbfrATQ
米原接続にしたら東京〜大阪ののぞみが臨時増発できない罠
また、東海道新幹線経由の東京〜福井を走らせろって無理な要求するでしょう
876名無し野電車区:04/02/07 17:42 ID:kPRfvntF
中央リニア新幹線のことも考えているんだろう。
877名無し野電車区:04/02/07 17:49 ID:P4UUkqjF
>>874
全通してもなお8両編成で走らせるつもりか
878名無し野電車区:04/02/07 18:38 ID:M8UIum4d
>>877
上越新幹線を4両編成にすればイイ(・∀・)!!
879名無し野電車区:04/02/07 20:32 ID:7HMKmfDJ
松任車両基地予定地(松任市米永町付近)を松任市が既に取得済み
金沢暫定開業の場合3セクは直江津−津幡になるので(七尾線はJR)
松任−加賀笠間の車両基地付近に新駅ができる可能性もある(白山千代野駅とか・・・)

と某Rの設計オサーンが言ってた
880名無し野電車区:04/02/07 20:44 ID:QpfG168+
米原〜新大阪間 こだま16両+らいちょう8両の24両編成でどうよ。
881名無し野電車区:04/02/07 20:56 ID:dNu8UFPw
名古屋止まりのこだまのスジに米原から北陸新幹線が乗るようなダイヤにしとけば、
毎時1本は乗り入れられるでしょ〜。
882名無し野電車区:04/02/07 21:06 ID:bqfP0PwC
>>881
ついでに新大阪児玉を米原止まりにすれば、もう1本スジが空く。
883名無し野電車区:04/02/07 21:16 ID:2JA3LMXZ
中央(東京)の力を借りて好き勝手に振る舞う北陸人は関西人に嫌われるぞ!
884名無し野電車区:04/02/07 22:12 ID:GI0ynP+H
何ソレ
885名無し野電車区:04/02/07 23:42 ID:CsSzEi/2
残念
予算不足で計画断念だって本当?
長野−金沢間が無駄に



886名無し野電車区:04/02/08 00:03 ID:S+fPqG6+

新高岡駅周辺整備に着手へ 高岡市

 高岡市は5日までに、北陸新幹線乗り入れに合わせて建設する新高岡駅(仮称)周辺
の整備計画策定に向け、新年度予算案に調査費を計上する方針を固めた。現在のJR駅
周辺では、駅舎の橋上化や駅南北を2階レベルで結ぶ自由通路の新設などに向け設計費
を盛り込み、整備事業に着手する方針だ。懸案の新駅と、現駅の二つの鉄道駅を玄関口
として整備する高岡の新しいまちづくり計画が本格的に動き出す。
 平成12年に策定した市の新世紀高岡都市整備ビジョンでは、北陸新幹線新駅を現駅
の南約1.5キロの地点に計画。近くを通るJR城端線に新幹線新駅を設けて現駅との
連携を図り、両駅周辺を結ぶ新都市軸を形成することなどを打ち出している。
(略)
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200402/06backno.html#seiji1
887名無し野電車区:04/02/08 00:10 ID:Wu+BdM4e
>>885
北陸新幹線なんかつくっても需要ないしなー

888名無し野電車区:04/02/08 00:13 ID:zRhShTYe
実際いつできるんだ?
889名無し野電車区:04/02/08 00:15 ID:WsaSrNzL
>>886
高岡駅橋上駅舎化?

万葉線の南部延伸は?(´・ω・`)
890名無し野電車区:04/02/08 00:24 ID:DaKVuNRZ
万葉線の新高岡駅延伸は事実上断念かな。
でも、ちょっとだけ西に行くと北陸線の下をくぐれるんだけどね。
しかしその先に城端線が・・・・


平面交差?
891名無し野電車区:04/02/08 00:36 ID:4vgJ8zCf
>>890
橋上化で駅南北に自由通路が出来るからそこに通せば良い。
892名無し野電車区:04/02/08 00:39 ID:62LeO7Gx

北陸なんかより
札幌まで新幹線早く作ってくれよ。

いつになるかわからない北陸新幹線の予算
全部そっちに回せないかな?

893名無し野電車区:04/02/08 00:40 ID:TybYUKhC
アプローチが凄い勾配になりそうだな
894名無し野電車区:04/02/08 00:42 ID:DaKVuNRZ
>>891
自由通路といっても地上2階なわけで。
地図を見ると、西から北陸線をくぐってそのまま城端線の西側を並行するように南下、
新高岡駅に接続することは可能みたいだ。
895名無し野電車区:04/02/08 00:43 ID:DaKVuNRZ
>>893
ワロタ
100パーミルぐらいになりそうだ。
896名無し野電車区:04/02/08 00:46 ID:eFCRYT2V
>>895
アプト式でどうでしょうか?
897名無し野電車区:04/02/08 00:56 ID:DaKVuNRZ
>>896
イイネ
大井川鉄道と並ぶ、日本に2つしかない名所するのも面白い。
(井川線は90パーミル)

もし実現するなら、地図で調べたところ50パーミルになるだろう。
(駅前交差点からホームまで100mの距離がある。自由通路の高さを5mとした)

ちなみに、かつて京阪の京津線に66パーミルの区間があって、路面電車の車両が登っていた。

可能・・・・・かも。

898名無し野電車区:04/02/08 01:30 ID:7u1pEfj6
松任市は来年白山市になるから、松任に出来る
北陸新幹線車両基地の名前は「松任車両基地」
じゃなくて「白山車両基地」になるのか?
899名無し野電車区:04/02/08 02:25 ID:r7++Bnut
橋上駅化するわけだから今の地下道が不要になると思うから、
そこに万葉線通せばいいんじゃない?
乗り換えは大変になるけど・・・・
900名無し野電車区:04/02/08 02:44 ID:kpz3DODF
100mで5mの勾配か。その区間、トンネルにしておかないと、
降雪時は、スリップしそうだなあ。

都電荒川線の王子・飛鳥山公園辺りよりも急勾配かな?
901名無し野電車区:04/02/08 02:57 ID:LlUsuIdp
実際には駅舎を高架上に移した跡地に引き込む計画らしいね。
でも何とかして実現しないかな。
新幹線から降りると目の前に赤MOMOが待ってるてのは萌えるぞ。
902名無し野電車区:04/02/08 09:48 ID:xi+xq8i5
>>846
単線の場合、維持費や固定資産税が節約できる。
並行在来線の切り離しも回避できるかも。
903名無し野電車区:04/02/08 10:02 ID:QNiJcAGt
>>892
禿銅

函館ぐらいまでだったらかなり需要ありそうだしな。
北陸ってなにもないしつまらん。
北斗星がなくなるのはしのびないが。

904名無し野電車区:04/02/08 10:04 ID:3qVyi5JX
今日のサンデープロジェクト、新幹線神話の崩壊 整備新幹線大批判らしいぞ。
905名無し野電車区:04/02/08 10:07 ID:gdQ/SMbH
本日11:05からサンプロにて

「整備新幹線神話の崩壊」放送!

電波整備新幹線推進寄生虫田舎モノは必見!(w


906名無し野電車区:04/02/08 10:08 ID:/YVINPUY
長野まででイイじゃん・・・
907名無し野電車区:04/02/08 10:16 ID:Fal5B7SB
サンプロに抗議のメールを出そう。
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/
908名無し野電車区:04/02/08 10:27 ID:4vgJ8zCf
大田房江大阪知事がサンプロで言っていたな。
大阪の元気は西日本の元気と。
関西経済界も大阪府、JR西日本も北陸新幹線大阪伸張に前向きだ。
大阪伸張は確定だな。
909名無し野電車区:04/02/08 10:30 ID:NsHGiAMQ
>>908
JR西が大阪延伸に積極的なのは倒壊に頼らずに東京へのルートを
確保出来るという腹積もりがあると思われ。まだ束相手なら酉も話は
しやすいだろうし、束も倒壊憎しという思想から、利害は一致する。
910名無し野電車区:04/02/08 10:31 ID:O0rWcTp8

サンプロに賛同のメールを出そう。
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/

911名無し野電車区:04/02/08 10:51 ID:1HUHGWSS
つーか
どうすれば中止にもってけるんだ?


912名無し野電車区:04/02/08 11:04 ID:2UW7qb2g
>>909
束・酉連合vs倒壊戦争再び勃発か?
913名無し野電車区:04/02/08 11:05 ID:Fal5B7SB
>>911
北か中共が日本に攻めてこない限り中止は無理だろう。
914名無し野電車区:04/02/08 11:09 ID:0gjvNL3x
サンデープロジェクトキター。
915名無し野電車区:04/02/08 11:09 ID:4vgJ8zCf
北陸は東京〜大阪間だから北海道、九州とは別物だろ。
交流人口が桁違いでしょ。
916名無し野電車区:04/02/08 11:16 ID:whd8gGER
田舎ものどもがツケを払うときがきた
3ヶ月50000円の定期券は新幹線投資と思え!
くそばばぁ
917名無し野電車区:04/02/08 11:20 ID:/R7wA4Da
かわいそうだろ
息子も高校入学して定期代3か月10万らしいぞ
918名無し野電車区:04/02/08 11:20 ID:4vgJ8zCf
二戸なんかにビジネス客いないだろ。
あんなところと比べるなってのw
919名無し野電車区:04/02/08 11:31 ID:IGibKMOM


サンプロ見てわかった
ここのスレの連中がタダの鉄ヲタだってことが



お前らもちっと


 経 済 勉 強 し ろ よ !




920名無し野電車区:04/02/08 11:33 ID:whd8gGER
鹿児島本線廃止
921名無し野電車区:04/02/08 11:36 ID:whd8gGER
田舎者はツケはらえ
922名無し野電車区:04/02/08 11:41 ID:4vgJ8zCf
二戸が馬鹿なんだろ。
何でタワーやホール作ってんだよ。
関係無いじゃん。
923名無し野電車区:04/02/08 11:42 ID:Fal5B7SB
北陸沿線も取材して欲しかったな。能登空港と北陸新幹線はマスコミのタブーか。
924名無し野電車区:04/02/08 11:44 ID:mo+Ur593
みごとな偏向番組だったな
925名無し野電車区:04/02/08 11:50 ID:c9RzWyQo
北陸新幹線沿線の平行在来線は膨大だから
悲惨の度合いもすごい事になるな。
926名無し野電車区:04/02/08 11:53 ID:7J5L2uAn
在来線が地域の足なんて伸介もアホだよな。
この手の連中は東京とか大阪とか鉄道が利用される所にしか
住んでいないから分からんのだろうが。
鉄道が地域の足なら赤字などで苦しまないし、たとえ赤字でも
負担を惜しまないだろう。しかし実態は車が全てと言っても
過言じゃない。
赤字必至の利用状況ならバス輸送に変えた方が良い。
927名無し野電車区:04/02/08 11:56 ID:GNj7HkGS
サンダーバードー しらさぎ はくたか 全部なくなっちゃう
928川島:04/02/08 11:56 ID:2ZVXjhNN
新幹線の開業により第3セクターに切り離される並行在来線区間は、利益の悪い
ところだけであり、非常にたちが悪い。

新幹線開業後もJR九州が引き続き経営し、例えば八代以南で現行の特急「つばめ」と
同じ停車駅の特快を運転すれば、利用者の少ない区間を乗客が通過するのでその分利益が出る。
特快を設定したからと言って新幹線の利用者が減ることはない。むしろ在来線の利用者も維持
されて利益が出る。

これは整備新幹線を着工している並行在来線を受け持つJR旅客各社に言えることである。
929名無し野電車区 :04/02/08 11:59 ID:kk7yAioC
東海・東南海・東京直下地震や富士山噴火が起これば
整備新幹線どころじゃなくなるだろうけど、復興時に
だから迂回ルートの重要性がとか言いそう

しかし福井県民があれだけ新幹線
ほしがってるとは知らなかった。
数年前に富山県で調査したら、
欲しいが半数に満たなくて県議とかが

欲しがってもらわないと

とか言ってたなあ。
930名無し野電車区:04/02/08 12:00 ID:R1U+wfBu
北陸に逝かなかったのは現地取材に新幹線で逝ったから
931名無し野運転所:04/02/08 12:01 ID:ZQ1l91Zc
>924とか 
ダイジェストキボンヌ
932名無し野電車区:04/02/08 12:27 ID:Y9AEkOj7
サンプロの影響で
新幹線中止運動が高まればいいね。

北陸地元民が
犠牲になるのはもういや。

新しい新幹線に乗りたいだけの
他の地域の人は無責任。

933名無し野電車区:04/02/08 12:31 ID:TAWL7+4+
テロ朝の正義の叫び(?)もテロ朝を見れない富山と福井県民には届かないわけだが(w
934名無し野電車区:04/02/08 12:43 ID:NjR3m0tz
>>932
大丈夫。ここ数年テロ朝が主張した事が実現した試しはない。
それだけテロ朝は信用を失墜している。
所沢ダイオキシン報道以来、状況は悪化の一途。
ニューステも粂が降板、古館の新番組は1からのスタートだから視聴率は保証されない。
万年視聴率4位だから「真実よりセンセーショナリズム」に走る。必死なんでつ。
地上デジタルの経費がかさむばかり。マスゴミとしては、末期症状。もうだめぽ。

外出ですが、

 富 山 と 福 井 に は テ ロ 朝 系 列 は あ り ま せ ん

北陸朝日が見れるCATV地域の視聴者・企業の皆様
北陸朝日の不視聴運動、スポンサ撤退運動しましょう。

・・・万年視聴率最下位だから、するまでもないという話も(w
935名無し野電車区:04/02/08 12:49 ID:Fal5B7SB
北陸朝日なんて只でさえスポンサー少ないんだろ?
番宣とかフィラーばっかり流してるもんな。
936名無し野電車区:04/02/08 12:49 ID:e4u2+t5h
福井は、日テレ系の放送局で、11:30まで放送してましたが、なにか?
937名無し野電車区:04/02/08 12:54 ID:Fal5B7SB
福井ではサンプロの裏番組で「ザ・タイムリーふくい 北陸新幹線問題の
行方を議論する」ってのもやってたのな。やるな福井テレビ。
938名無し野電車区:04/02/08 13:04 ID:JcNN0lcH
>>932
中止にしてどうするの?
作りかけのコンクリートのオブジェは、何の利益ももたらさないよ。
地元だって金をどっさり出したんだから、きちんと回収しなきゃ。
939名無し野電車区:04/02/08 13:15 ID:NjR3m0tz
>福井は、日テレ系の放送局で、11:30まで放送してましたが、なにか?

その11:30にFBC福井放送TV(日テレ系の放送局)が
サンプロをトビオリ(途中で放送終わり)したとたんに
新幹線誘致に熱心な福井の人達を批判するサンプロ

サンプロって汚い!(・A・)
940名無し野電車区:04/02/08 13:17 ID:jmHvapCf
>>925
あのきっぷを使ってただひたすら普通列車を乗り継いで行くばかりで一切途中下車せず、
温泉はおろか銭湯にすら入らず悪臭を漂わせ、スナック菓子1袋で食いつなぎながら
何も買い物をせず、周囲の乗客にとってはただ迷惑なだけで、地域にとっては何の利益にも
ならない「臭人」を北陸から排除できるメリットがある。(w
941名無し野電車区:04/02/08 13:19 ID:FoIyxY4a
サンプロでそんなのやってたんだ。

すいません、テレビ朝日なんて滅多に見ないものですから
気づかずに子供と遊びに行ってました(w

東北の話題ということで、TBSがやってたやつの後追いでしょう。
相変わらずパクリ、ネタが腐りかけのテレビ朝日ですね。
942名無し野電車区:04/02/08 13:19 ID:7J5L2uAn
>>936
福井放送は朝日新聞が第2位株主(9%弱)だからな。

JR西は完全民営化されるから、新幹線が無くても北陸の普通電車
利用者には過酷になっていくかもしれないね。
(株主からなぜ赤字部門は放置するのか、なんて言われたら)
943名無し野電車区:04/02/08 13:30 ID:jD7VMcGi
つうか、地デジ化にかかる費用(テレ朝系局への補助も含め)と
整備新幹線の予算ってどっちが高いんだろうな?
944名無し野電車区:04/02/08 13:35 ID:JcNN0lcH
>>943
設備投資は大幅増の8082億円 地上デジタルで民放連試算
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003sep/18/CN2003091801000516A2Z10.html

だそうです。
945名無し野電車区:04/02/08 13:36 ID:uQioYrkc
サンデープロジェクトって打ち切りになるんじゃなかったか?
伸介辞めるし。
だいたいテロ朝の啓蒙なんか影響ゼロに決まってんじゃん。
ブサヨクが必死になるだけだろ?
馬鹿馬鹿しい。
「朝日の主張の逆を行けば上手く行く」
こういう格言もあることだし。

北陸新幹線が開業したらせいぜい能登へ取材に行って「期待はずれだ」とコメント取ってこいよ(プゲラ
それまでこの番組が存在していればいいがな。テロ朝自体が無くなってるかも。
946名無し野電車区:04/02/08 13:43 ID:NZvitvQ+
>>945
能登で思い出したけど、能登空港の話題はテレビでやらないね。
開港前に散々叩いていたような気がするけど?

それに今回の東北新幹線の取材も的はずれでしょ。
地元の期待感を大げさに報道して、叩く。実際にはもっと冷静だよ。

というか、サンプロなんかに影響されてる人、頭大丈夫?
使える材料は何でも使いたいのだろうけど、テレ朝なんか使ったら逆効果だと思うけど。
947名無し野電車区:04/02/08 13:46 ID:9GIaD+lj
福井は近い、新幹線は不要
サンダーバードで充分
新快速も敦賀まで伸びるし問題なし
富山石川福井は車でも2〜3時間あれば逝けるしね
北陸新幹線は全て金沢止まりにしろ


by大阪市民
948名無し野電車区:04/02/08 13:48 ID:TybYUKhC
日テレやフジなら良かったのにな。テレ東では普通に取り上げてた。
949名無し野電車区:04/02/08 13:50 ID:NZvitvQ+
>>948
所詮テレビ朝日・TBSというところが彼らの限界だろうね。

950名無し野電車区:04/02/08 13:53 ID:4vgJ8zCf
>>947
この手の発言はほとんどキム沢人。
福井市民の70パーセント以上が新幹線を待ち望んでいる現実があるのだよ。
951名無し野電車区:04/02/08 13:54 ID:umFafqC+
福井県民よ、そんなに新幹線欲しければ敦賀から先をどうするかさっさと決めろ。
952名無し野電車区:04/02/08 14:11 ID:tlfw0Blw
>>946
> というか、サンプロなんかに影響されてる人、頭大丈夫?

本気で信じ込んでるわけじゃないと思う
ただ、朝日にすがるしかない選択肢の少なさがそいつの苦しさを示している


>>950
行政レベルじゃ南越延伸で北陸3県が一致してるので安心しる。
953名無し野電車区:04/02/08 14:20 ID:BxHMaBX4
次スレ立てたよ。

【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part9.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076217539/
954名無し野電車区:04/02/08 14:22 ID:tpl7XeSc
某小浜市議が言うには
「私は大変気がかりなのが敦賀以西問題が未解決とか関西に結ぶルートが不明確
という文章が目立つことです。既に決定済みの若狭ルートに対しまして、
あえて未解決、不明確という文字をわざと並べているようにも思えます。
また敦賀以西のルートを福井県が決めろと富山県、石川県が圧力をかけておられます。
しかし既に決まっているルートを決めろというのもおかしな話であります。」
955名無し野電車区:04/02/08 14:55 ID:pj7iNczw
石川県にとっては金沢で終了するのが一番いいシナリオだろうね。
対東京は新幹線
対大阪・名古屋は在来線
そして、県内の在来線もJRが残ると。
956名無し野電車区:04/02/08 15:12 ID:pj7iNczw
金沢まで開通の場合
豊野=直江津(長野=豊野はJR運行)
*上越(または新井?)−直江津はJRの可能性あり。
直江津=(市振?)=富山 3セク移行
これぐらいならなんとかなりそうだけど。
957名無し野電車区:04/02/08 15:19 ID:JfRc+GF7
整備新幹線は単なる鉄道の高速化じゃない
日本の狭軌鉄道網の標準軌へのフルモデルチェンだ
特急がばんばん走っているような路線は全部フル規格新幹線にすればいい
東日本で言えば中央線,常磐線,総武・成田線だ.
都市間輸送は新幹線へシフトして,狭軌在来線はローカル輸送に徹する.

・・・というのは極論かな?
958名無し野電車区:04/02/08 15:25 ID:BxHMaBX4
>>957
新幹線は元々そういうものだと思うけど。

中央線にはリニア構想があるし、常磐線は距離が短くてJRが及び腰。
総武線・成田線などはその最たるもの。

959名無し野電車区:04/02/08 15:26 ID:pj7iNczw
ローカル輸送の需要が少ないのが問題なのよ。

長野ー篠ノ井は線路をJRとシナ鉄で一本ずつ分けちゃいけないの?
960名無し野電車区:04/02/08 15:27 ID:BxHMaBX4
続き。

だから中央線、常磐線、総武線、成田線の各線に新幹線計画が無いのだと思う。
961名無し野電車区:04/02/08 15:35 ID:vjct54O7
東北、上越、山陽

このへんはJR時代に開業したら経営分離間違い無しの路線。東海道ですらトントンらしいから。
JR水準の経費がかかっているから当然大赤字。
しかし新幹線の儲けで相殺できてるし、運賃に転嫁されてる。

北陸も九州も同様に相殺できる。
しかしこの2つは整備新幹線。
それだけの違いでしかない。
962名無し野電車区:04/02/08 15:38 ID:pj7iNczw
直江津ー富山の3セク社名

「北越あらなみ電鉄」ってどう?
963名無し野電車区:04/02/08 15:45 ID:Pjfn9Ntg
夏自民が負けたら,諦めてくれ。
964消防署の方角から来ますた( ゜ω゜)ノ:04/02/08 15:47 ID:3S2tj+cO
石動‐金沢間で開業する前にコンクリ崩落する確率は60l。
橋脚にヒビ入る確率は80l。
金沢駅で雨漏りする確率は100l。

間違い無い
965名無し野電車区:04/02/08 15:56 ID:aL2xI2f4
2・3スレ前の自演君が復活したようだね。バレバレだよ
966名無し野電車区:04/02/08 16:08 ID:Eo7HR9z+
>>962
富山以西は経営分離されないんですか?
九州はいいよな北区間は経営分離なしだから。
967名無し野電車区
>>966
 金沢までの開通の場合は
サンダーバードやしらさぎが乗り入れてくるし、
人口密度も高いからjrが手放すと思えない。