【さくら】日本全国の寝台特急【はくつる】その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ【さくら】日本全国の寝台特急【カシオペアなど】の続きです
2名無し野電車区:03/10/13 12:15 ID:oDHBxn+z
とつぜんですが


             糸冬       了       


です
3名無し野電車区:03/10/13 12:17 ID:oDHBxn+z
1000!
4名無し野電車区:03/10/13 12:20 ID:4MvGjm9N
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \         
5名無し野電車区:03/10/13 12:38 ID:hbAntFbq
ttp://www.ntv.co.jp/supertv/index.html
秋を味わう 絶品駅弁 超豪華 列車の旅

本日放送です。
6名無し野電車区:03/10/13 12:48 ID:29OnddJ9
>>1 乙カレー
ところでタイトルが、カシオペアは変わったのに、さくらはそのままなのは何故? 思い入れがあるとか?
先日、夜行の銀河のA寝台に乗ったら、冷水機が残ってた
あのペラペラな紙で飲むのが、ガキの頃好きだった
最近見ないので、妙に懐かしかった
7名無し野電車区:03/10/13 13:08 ID:dXHuhjz9
>>6
すみません 【はやぶさ】と入れたつもりが【さくら】のままですね
思い入れは・・・ 長崎まで遠かったです
昔よりも遅くなってる気がします
初めて乗った時は10時半位に着いてた気がします
こんなに特急にも抜かされなかったような・・・
8名無し野電車区:03/10/13 14:18 ID:DAmmRvlc
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1〜7糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \         

9名無し野電車区:03/10/13 15:14 ID:jBGLc/tz

     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |  >>1 糞スレ立てるな、蛆虫、氏ね。 |  
     |________________| 
    二二 ∧ ∧ ||    
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ 
  三三〜(,   /      
      | ) ) >>1のクソヒッキーヤロウキモイ...
      ∪
10名無し野電車区:03/10/13 15:49 ID:ZF3PNSln
>>8
>          v――.、
>       /  !     \
>        /   ,イ      ヽ
>      /  _,,,ノ !)ノリハ    i
>     i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
>     l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>     ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1〜7糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
>        !  rrrrrrrァi! L.     \______________
>        ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
>    ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
>   /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
>  ./  ヽ> l    /   i     \         
>
>


とりあえず馬鹿にしたいだけの真性馬鹿発見!
11名無し野電車区:03/10/13 19:18 ID:q0XpN1Vc
>>7
「みずほ」現役時の下り「さくら」は東京16:40発、長崎10:53着。
「みずほ」廃止とともに下りはその空いた時間帯に移動し、「はやぶさ」と統合時に
さらに運転時間帯が繰り下がったこともあるし。
12名無し野電車区:03/10/13 19:20 ID:oDHBxn+z
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>10蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \         
13名無し野電車区:03/10/13 19:22 ID:FY1fYYPE
北斗星とカシオペア、どっちがいい?
14名無し野電車区:03/10/13 19:25 ID:YzK3KH+6
>>1
前スレのリンクぐらいはっとけ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053843862/l50

スレタイは間違えるし、やっぱ蛆虫だな。

ついでに関連リンク
国鉄新型客車車両型式論はこちらでも。
 【14系】寝台特急(急行)を語るスレ【24系】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065156141/l50

お家騒動状態の北斗星スレ。
 ★6004レ★がんばれ!寝台特急北斗星★4号★
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059478969/l50
 ■■■■■■■北斗星 4号■■■■■■■
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063578810/l50

寝台再生の切り札・・・のはず?サンライズEXPスレッド
 何【285系】サンライズエクスプレス【瀬戸・出雲】?
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054916055/l50

A寝台ネタはこちら。
 【一等二等】A寝台グリーン5号車【First Class】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053614178/l50

寝台スレ@総合板
 ☆★寝台特急の今後を考えるPart9★☆
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061499031/l50
15名無し野電車区:03/10/13 20:39 ID:qqWLIqec
糞スレー!    ,.-、
      \    /.n l  /⌒ヽ    /
     \ \   | l l | ,' /7 ,'  /
        , '' ` ー ' '-' /   /
       /  >   <  `ヽ  
  ――   l   , .-. 、`´    l  ――
       ∩ヽ  ヽ⌒フ     /∩
      \ 丶、  ̄___,/ /
    /   \         /   \
      /   | (゚ー゚*) |   \
    /     |   ̄   |    \
           |  _   l
           |__ノ  \_ノ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  ( ゜д゜)   |
16名無し野電車区:03/10/13 22:55 ID:f+0hbePv
>>14
すみません 関連リンクまで貼っていただいて
>>11
やっぱりそうだったんですね
17名無し野電車区:03/10/13 23:10 ID:Np7WEMAb
>>1さん
乙です
で、はくつるはもう走ってないって知ってます?
18名無し野電車区:03/10/13 23:24 ID:6lcIiI7b
はくつる凄く便利な時間に走ってたんだけどな・・・
ただ冷暖房の調節が(ry
19名無し野電車区:03/10/13 23:36 ID:f+0hbePv
>>17
それは知ってます
新幹線の延伸は寝台廃止の歴史ですね
はやてもいいけど・・・
20名無し野電車区:03/10/14 08:55 ID:bWO57kt8
新型寝台電車の作製で九州寝台集約。

東京-九州を結ぶ寝台特急に新型電車投入の噂あり。
長崎・鹿児島・日豊線に向けて5両×3編成で運行。
2時間の時短で大阪発・東京発を1本化。

ネタかもしれんがホントかもしれん…。

九州でポシャったら日本海系に回せば良いわけだし…。
21名無し野電車区:03/10/14 11:06 ID:FJjZ12nQ
>>21さん
これが本当なら、寝台特急も大変革を迎えますね。
やはり形式は585系かな〜って考えてしまいます。設備は寝台車にミニロビー(飲料物+軽食の自動販売機付き)があればいいでしょう。
22名無し野電車区:03/10/14 13:09 ID:JUfVEYI5
>>20
夢があっていいね、それ。
酉主導だとしたらTc-T-M-T-M-T-Tcで1ユニットかな?
M車を285系の「普通床」から「高床」に変えて階下部分を機器室に充てれば、
交直機器も載せられる!?
23名無し野電車区:03/10/14 14:11 ID:8UUuAE3p
前スレ>>982
前スレで、10日に長岡からきたぐにに乗った972です
いやぁ、国鉄式三昧のいい旅だったよ
自分も387と388は読んだことあったけど、きたぐに中段で修行という内容は、すっかり忘れてた
そのまんまだなぁ
ほろ酔い気分で乗ったら、あまりの盛況ぶりに嬉しくなって勢いにまかせて書いたが、あとで読んだら恥ずかしかった
翌朝、京都や大阪で降りる面々を見てたら、若いねーちゃんも多くてビックリした
まぁ多いといってもたかがしれてるが…
だけど、通路で着替える中学生位の子もいたし、なかなかいいもんを見させてもらった
24名無し野電車区:03/10/14 14:12 ID:8UUuAE3p
自分みたいな物好きは、設備もあえて古いのが好きで乗ってるからいいけど、一般人は引くだろうな
このスレの住人は知ってるだろうけど、車内はスゴいインパクトがある
寝台車だからいいけど、自分でもホテルでこんな設備だったら悲しくなるよ
きたぐに、あけぼの、出雲は比較的乗車率がいいと聞いてたが、多客期とはいえ、きたぐには立派だよ
すげえ売り上げになるな
今度計算してみるよ
あと、外人(西欧人)も発見
邦にかえったら
ニホンモ マダマダ コウシンコクデスネー
なんて言うのかな
25名無し野電車区:03/10/14 15:20 ID:pRFvND7B
>>24
ドイツでケルンからミュンヘンまで寝台乗ったが日本の方がまだましだった。
2620:03/10/14 16:58 ID:IXkbrvYQ
怪情報続報…
まぁ、ネタだと思って聞いてくれ…

形式は>>21の言うように585系。
所有は意外にも?九州と東日本。(この辺が嘘っぽいが…)
5両編成を8本製造だと…。

さぁ、どうなるかな…。
27名無し野電車区:03/10/14 17:13 ID:xXvwAc3i
>26
怪しいな、だって束は東京ー九州のブルトレは
サンライズ以外全廃したい意向なんだろう
それが寝台電車を新造するか?
28F5 ◆35vexOOTBI :03/10/14 17:25 ID:eBDTBgx/
見た目が国鉄型じゃないと乗る気しないよ・・・。
583を寝台専用としてリニューアルするか、中身を完全に別物にして新製しる。
29名無し野電車区:03/10/14 17:29 ID:OA+1elDo
本日のカシオペアは
予備電源車のため
ラウンジは御利用出来ません
30名無し野電車区:03/10/14 19:36 ID:CU7VG34Q
来月、修学旅行で5年ぶりくらいに寝台に乗るんですが、座席表が16列です。
 (12)(34)(56)・・・(1516)(17)
 (1)(23)(45)・・・(1415)(1617)
どちらでしょうか?
車端部を先生用にしろといわれたのですが、「お前なら分かるだろって・・・」
そういうものでもないような気が・・・。
ちなみに16列なら
 (12)(34)・・・
ですよね?
31名無し野電車区:03/10/14 19:38 ID:Z7yJ+LNL
>>27
「サンライズ以外」を全廃したい意向なら、
「電車」を作ろうと考えるのはありうる話だが?

この噂が客車なら眉唾確定だが。
32名無し野電車区:03/10/14 19:46 ID:xXvwAc3i
>31
電車か客車かと言う事よりも束はブルトレが通勤電車ダイヤの邪魔に
なって思うようにダイヤが組めないから無くしたいのでは?
33名無し野電車区:03/10/14 20:03 ID:Z7yJ+LNL
>>32
だから通勤電車の並行ダイヤに乗れる車両であればいい、っていう話だろ?
3420:03/10/14 20:34 ID:kJ7/Ekdk
怪情報続報

銀河とあさかぜがサンライズで共通化…
35名無し野電車区:03/10/14 21:33 ID:yMSmRPl1
銀河は別にこれ以上速くしなくてもいいなあ
A寝台は個室にして欲しいが...
36名無し野電車区:03/10/14 21:35 ID:R1oUHW1K
>>30
(12)(34)(56)・・・(1516)(17) が正解。
大判の時刻表のピンクのnにも載ってるぞ。
37名無し野電車区:03/10/14 23:58 ID:MUGMffvl
銀河が特急になるのはケシカランが、
あさかぜが急行になるのは構わない。
>>30
修学旅行で寝台か・・・就寝時間までは大騒ぎだった。なつかすい。
38名無し野電車区:03/10/15 00:24 ID:+q26PbUz
>>20
所有が束だとするとベースはE653の足回りかな。
Qは交直両用は自前の車両じゃ持ってないし。
ところで、話の続きはこっちでやらんか?(w
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053698667/l50
こっちに戻るのはプレスリリースがあってからでいい。
E26系だって発表から実車完成まで相当時間があったわけだし。
39名無し野電車区:03/10/15 01:13 ID:nqFlk3OG
鉄道の日にふさわしい、いい夢見させてもらいました。

さて寝るか
40名無し野電車区:03/10/15 07:50 ID:GFJ0UyQH
明晩なはのソロに乗ろうと思うんだけど、上の部屋の部屋番わかる人いる?
すでに旅行に出てしまっているのでクレクレ君スマヌ。
41名無し野電車区:03/10/15 07:52 ID:ocb8Msv8
糞スレー!    ,.-、
      \    /.n l  /⌒ヽ    /
     \ \   | l l | ,' /7 ,'  /
        , '' ` ー ' '-' /   /
       /  >   <  `ヽ  
  ――   l   , .-. 、`´    l  ――
       ∩ヽ  ヽ⌒フ     /∩
      \ 丶、  ̄___,/ /
    /   \         /   \
      /   | (゚ー゚*) |   \
    /     |   ̄   |    \
           |  _   l
           |__ノ  \_ノ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  ( ゜д゜)   |
4230:03/10/15 08:04 ID:mF9ph+8R
>36
情報さんくすです。
ピンクのページとは、身近すぎて気がつかなかった。。。
43名無し野電車区:03/10/15 08:09 ID:i7GUCHNa
このスレは妄想スレですか。
本当の新スレはどこ?
4440:03/10/15 10:15 ID:yK50wsIJ
ぐぐったら偶数番であることが判明。あとで予約しに行きまつ。
45名無し野電車区:03/10/15 10:48 ID:vz+IiYcU
寝台特急乗りたいんだけど、荷物多いから躊躇しちゃうな・・・。
昼間の特急のほうが荷物スペース多いような気がするし。
46名無し野電車区:03/10/15 21:21 ID:Y92fbRkd
確かに寝台は、荷物置く所がない
サンライズ乗ったら、トランク置けなくて困った
ちっとは考えろ
47名無し野電車区:03/10/15 22:03 ID:MVnxkbsf
>>46
シングルデラックスなら置けるよ。
あとシングルツインなら上のベッドで寝るようにすれば下における。
その前に、ちった荷物整理汁。国内旅行だろ、夜逃げするんじゃあるまいし。
48名無し野電車区:03/10/15 22:24 ID:fHM+6OvJ
私は痩せてるからB寝台では横に置いて寝てる。
49名無し野電車区:03/10/15 23:19 ID:Y92fbRkd
荷物多くて悪かったな
室内は快適だったが、長距離客対象のわりには、そのへん考えて設計されてなさそうだと思うんだが
50名無し野電車区:03/10/15 23:49 ID:WyQw3AHx
つーか やっぱ荷物大杉なのでわ?

51名無し野電車区:03/10/16 00:14 ID:x2ZmTvdW
海外の寝台特急ではポーターが荷物を預かってくれたり、
大陸横断列車では手荷物専用の荷物車が用意されていたりする。

でも漏れもフランスでクシェット(簡易寝台・3段カーテンなし)に乗った時は
トランクを枕代わりに寝たもんで翌日1日中首が痛かった
52名無し野電車区:03/10/16 01:02 ID:hPoMjVzt
やはり日本の寝台車は、大衆向けのわりには、もろもろ込みの料金が割高になるのが問題じゃないのかな
料金にみあわないと…
自分は、中国で寝台乗ったが、軟臥(一等)だったので、最高だった
TR47も真っ青な乗り心地とサービス、荷物もチッキが利用できる
ただし、硬臥は料金はタダみたいな値段だが(外国人は二倍、でも激安)、設備はそれなりだった
たぶん今でも軟臥でも安いと思うから、機会があれば乗ってみな
鉄道の旅って感じが楽しめるよ
53名無し野電車区:03/10/16 14:30 ID:GnV4Gazv
自転車旅行の集団とか大変だよ。

自転車は高速バスで運べないから輪行になる。
輪行袋なんか置く場所ないしな。
54名無し野電車区:03/10/16 15:26 ID:X5rkfBk0
>>43
なにが本当なの?(´・ω・`)

55名無し野電車区:03/10/16 23:01 ID:DcaVHtYT
シングルデラックスに乗る金があるなら少し豪華なホテルに泊まったほうが良いと思う。
56名無し野電車区:03/10/16 23:54 ID:hPoMjVzt
そうだな
自分もそう思う
57名無し野電車区:03/10/17 03:29 ID:0bv9jCcb
だいぶ前の話だけど
半ズボン氏がカシオペアに乗ったときに、酔っぱらって駅を通過するたびに外
に向かってケツ出してたことあるみたいよ。

駅から通報があったものの、寝台を特定できなかったようで
「お客様の中で外に向かってお尻を出されてる方。お止めいただけますか!?」
と車掌が車内放送したので車内が大爆笑になっていたらしい。
58名無し野電車区:03/10/17 08:54 ID:VMmcjwcp
>57

みんな前スレ読んでるんだから、元ネタ知ってるから騙されないよ
あと半年くらい待ちな
59名無し野電車区:03/10/18 01:47 ID:7nrsb+Ha
既に、銀河、北斗星、あと新幹線個室ネタもあったな。
60名無し野電車区:03/10/18 02:02 ID:vcWK7NKg
サンライズ出雲
室内の明かりを消したら天の川が見えました
寝ながらながめる星空っていいですね
61名無し野電車区:03/10/20 14:50 ID:KHal4MjH
下関止めの“あさかぜ”を廃止。九州乗り入れ便の東京始発時刻等を変更。
“あさかぜ”を利用していた客が皆そちらに流れる。費用対効果があがる。
てえのはどうだろう?
62名無し野電車区:03/10/20 15:30 ID:7yXSh6Ht
>>60
上りでつか?下りでつか?
上りなら漏れも乗ってました。
63名無し野電車区:03/10/20 22:14 ID:dBzmrAF2
>>61
九州着時間が遅く、九州発時間が早くなりすぎると思う
64名無し野電車区:03/10/21 02:13 ID:a2c9IiW/
>>62
上りの伯備線内です
カーブが多いので、星座盤のように夜空が動きました
新見を過ぎると明るくて見えなくなります
65名無し野電車区:03/10/21 04:42 ID:l1GZuAn8
>>61
現状だと止むえないですね
今、あさかぜを利用してる人は、寝台だから利用するって人しか残ってないでしょうし…
本来なら、山口・広島からの乗客を拾うのが、旧あさかぜ2・3号の目的のはず
広島空港のアクセス、新幹線の空白時間を考えたら、潜在的な需要はかなりあるはずなんですけどね…
費用対効果で考えれば、一本の利用率の高い列車を走らせるよりも、数本の列車の利用率を上げたほうが費用対効果は高くなるはずです
東海道・山陽スジでは、あさかぜ廃止してもあさかぜに直接かかるコストしか下げられませんし
JRにヤル気を…
66名無し野電車区:03/10/21 05:06 ID:l1GZuAn8
ちなみに飛行機だと
東京-広島間、18往復
終便 東京発 1940 広島発 2040
東京-山口宇部間、8往復 終便 東京発 1825 山口宇部発 1945

新幹線だと(広島基準で)
広島行き最終 1950
東京行き最終 1931
でした
67名無し野電車区:03/10/21 08:19 ID:gDLmyDBx
寝台列車関連のスレが立つとその内容は、

妄想:乗車レポ = 9:1
6862:03/10/21 11:49 ID:lgIUN1cp
>>64
ということは同じ列車みたいですね(笑
因みに漏れは岡山〜東京で3号車ソロ上段に乗ってますた
69名無し野電車区:03/10/21 13:33 ID:k+JFH+B0
>>67
煽りっぽいけど禿同
70名無し野電車区:03/10/21 23:07 ID:gQUkIHir
>61 >65
費用対効果を考えるならあさかぜを残して九州行きを廃止
又は博多止め1本にするほうがよほど良いと思うのだが。
それに,車両やサービスが現状のままならサービスダウンになるだけかと。
(シングルDXやシャワー,ラウンジカーがなくなるわけだから)
あさかぜは酉持ちで全区間直流だからサンライズ化も可能だし,
最悪でもニュータイプ(又は嘘タイプ)化ぐらいはしてくれると希望的観測をしてみる。
71名無し野電車区:03/10/22 00:36 ID:e7Jf6w6H
あさかぜ・・・ 懐かしいです。 上京するときは、いつもコレでした。
徳山駅の暗いホームを一番はじまでずっと歩いて、20系A寝台に乗るのが常でした。 ドアも手動だったと思います。
親と添い寝して、なかなか眠れなかった思いでがあります。
今から30年前の話しです。
72名無し野電車区:03/10/22 01:32 ID:MOJ7rkY1
費用対効果で言えば、関門をくぐる必要は無いかと。
現在のあさかぜだって主に広島〜周東地区がタ-ゲットなのだから...
73名無し野電車区:03/10/22 03:19 ID:TFWlj6bI
下関、宇部、防府、光、柳井、岩国、宮島口、五日市、西条、笠岡、は止まってくれないと困る。
74名無し野電車区:03/10/22 03:39 ID:UFiL1tEg
>>66
飛行機で東京〜広島/山口宇部にあわせて26往復も移動需要があるのに
夜行一本満足に集客できないJRっていったい何?
75名無し野電車区:03/10/22 07:08 ID:MRX9DI8J
新幹線でしRとしても十分集客してる訳で・・・
76名無し野電車区:03/10/22 22:38 ID:c5dF0WEN
>>61です。
70さんの考えいいかも。小倉及び博多で乗り換えれば良い訳だ。
ただ、乗換えを面倒に考える人もいるわけだが。
(年輩者の場合、普段鉄道を利用しない人だと何番ホームのどの列車に
 乗り換えれば良いのかが理解できるまでまごつく人が結構居る。)
77名無し野電車区:03/10/23 03:15 ID:LM9VH3Kf
JRの広告のやり方も悪いよな。
束エリアでは、北海道方面ならカシオペア・北斗星、はやて・白鳥の広告とか、
束自社管内ならリゾートしらかみ、きらきらシリーズなどの広告打ってるのに、
JRグループでの例えば山陰の広告になると、ただ写真があるだけ。
これじゃ、どうJRを使っていったらいいか分らないよ。
サンライズや客レの出雲、それどころか新幹線・やくも等の
JR利用の提案さえもされていないんだからな。

切符買うときになってさえも、どんな列車で行けるかろくに調べないで
窓口に並ぶ客がゴッソリ居るこのご時世に、具体的な列車の広告がなければ、
客の足が向くわけがない。

カシオペアや北斗星の人気があるのは、
列車や行き先そのものの魅力もそうだけど、一番の理由は
列車そのものを全面に出した広告がなされているからだとおもう。
78名無し野電車区:03/10/23 05:36 ID:FqHTXKV1
>>77
私企業なんだから、当然と言われればそれまでなんだが、
確かにそう思う
束は、はやてのポスターでは”あのて(飛行機)よりはやて”なんて
広告うってるのに、自社のホームで”のぞみ、先、行ってるね”なんて航空会社の
広告を許すのには、ドギモを抜かされた
国鉄一家という言葉はどこにいったのか、小一時間・・・
79名無し野電車区:03/10/23 07:03 ID:B8WWzLFJ
国鉄じゃないからな もう
80名無し野電車区:03/10/23 10:08 ID:FFfNcHMZ
>>78.79
国鉄“一過”
81名無し野電車区:03/10/23 21:32 ID:52GLYTXv
>>76
乗り換えという心理的負担はかなり大きいと思う
たとえ階段の昇り降りなしのホーム乗り換えでも
これまでも、人を荷物以下の安易な施策が鉄道をダメにしている
やるとしたら、最低、乗り継ぎ特急指定券無料の特例を作らないと、その列車もいずれジリ貧になると思う
82名無し野電車区:03/10/24 00:33 ID:evgUa7vZ
>>78

スレ内容からはズレるが、あのポスターは逆効果かもしれん。
「のぞみで、先に行ってるね」という
JRと迂回の広告だと思ってる奴もいたぞ。
83名無し野電車区:03/10/24 01:53 ID:IPS0+99N
>>71
20系ロネ、いい思い出ですね
最後に20系乗ったのは、臨時おが 秋田からの上京です
国鉄最後の年の春 後藤久美子があと何日とかやってた頃です
84名無し野電車区:03/10/24 01:55 ID:HmNmVRzI
ジェーアール、ひがしにほん♪ <あと何日

でつか?
85名無し野電車区:03/10/24 02:17 ID:IPS0+99N
>>84
そうですそうです(笑
切符も最寄り駅にマルスがなかったので、寝台券は手書きの軟券で乗車券は
東北ワイドの常備券でした
ワイド周遊券、復活しないかな
86名無し野電車区:03/10/24 11:35 ID:qay7M53a
>>77-78
それは東武なら日光・鬼怒川、小田急なら箱根・江ノ島の宣伝を重点的に行うのと同じこと。
とっくの昔に国鉄は消滅し、6つの旅客会社に分割されたが、束が羽田空港へのアクセス手段である
頭狂モノレールを系列化し、航空会社と組んで格安の「ジェットで●ゅう」などの旅行商品を
売り出すような時代。
特に協調性の低いし尺4社にまたがって運転される東京〜九州ブルトレは、し尺各社も積極的に
PRせず、たまに入る団体客が頼みの綱という現状では、安楽死を待っているかのようにも見える。
87名無し野電車区:03/10/24 23:53 ID:9FTef73j
あさかぜについて妄想してみると、サンライズ化してスピードUP!
下関を7両で20時に出発 山口県内の客を拾う
一方、広島駅に残り7両が21時入線 下関からの列車を待つ
広島からの客は、各々チェックイン!
23時、広島で増結、そして発車
貨物列車を何本か待避させ、品川の空きホームに8時到着
10時までは、車内でくつろいでもいいし、降りてもいい
10時10分、マターリした客と共に余裕のできた東京駅着
なんてなったら便利だなぁ
ところで、11月に一日だけサンライズゆめが走るけど、広島でなんかあるの?
実験列車?
88三角つり革 ◆351YsgRNus :03/10/25 16:17 ID:kM/A5ii2
旅客6社に分割されてなかったら、今よりはマシだったかも。
89名無し野電車区:03/10/25 18:45 ID:Tza+DS7W
そうですね
倒壊は余計ですよね
新幹線は分社化したら、今の小倉〜博多間のようになって、おもしろかったかもしれませんね
夜行や在来特急に力入るでしょうし
あっ、酉が潰れるか・・・
90名無し野電車区:03/10/26 04:28 ID:XmoG3h43
ところで、カートレインって、いつの間にかなくなったよね
今だったら、20系ロネ乗るためだけに車だしてたわ
営業的には、失敗だったの?
91名無し野電車区:03/10/26 08:54 ID:93MJEbET
大失敗
92名無し野電車区:03/10/26 15:01 ID:ExyfB3Y9
>>90
新幹線の品川駅関連工事で浜松町が使えなくなったとか。
93名無し野電車区:03/10/26 15:30 ID:SrL7zzca
>>90
高速道路の延伸等で意味が薄れてきた。
94三角つり革 ◆351YsgRNus :03/10/26 18:39 ID:JxSCRakW
>>93
カートレインが運行されてたのは九州や北海道など、遠距離なのでそれは関係ない。
むしろレンタカーの値下げや「トレンタ君」の影響が大きい。
95名無し野雷車区:03/10/26 19:20 ID:fzF72WTq
JR九州は手間の割に取り分が少ないので嫌がった。
96名無し野電車区:03/10/26 22:03 ID:ep6JxGvT
と言う事はブルトレも手間の割には儲けが少ないって事?
機関車交換やはやぶさくらの分割併合も全て九州の管轄だし・・・

けど東海道−山陽本線の方が営業キロが長いからな
97名無し野電車区:03/10/26 22:14 ID:svZFnhLF
61-11改正で品川持ちのブルトレ客車が九州に移管されたのは、
運行距離が短く乗客も途中で降りてしまうJR九州に
本州3社からの車両使用料が入ってくるようにするため。

このシステムのおかげで、JR九州の14・24系は
下関─東京を走ってる間は満席であろうがガラガラであろうが
1両いくらの車両使用料が入ってくる。
98名無し野電車区:03/10/26 23:20 ID:AL4+P0fR
>>90-91
国鉄時代は成功だったから名古屋とか北海道なんかにも波及したんだよ。
営業的にはJRになってからも儲けはあったと思われるが、
それより各社間での調整がつけにくくなったことの方が、
走らなくなったことの要因として大きい。

>>94
それの影響も特に無い。もともとのターゲットは帰省客。
マイカーを持って実家に戻るような層で、
出先で車を借りるような層は最初からアテにしていない。
99三角つり革 ◆351YsgRNus :03/10/26 23:58 ID:JxSCRakW
カートレインはバブルだから成功した列車だろうね。
末期はひどいものだよ。
100名無し野電車区:03/10/27 12:53 ID:pcLKgoDh
>>99
あれもバブルの産物だったんだ。
ついでに100ゲット!
101名無し野電車区:03/10/27 13:08 ID:IC94yRKv
運転始まったのはバブルの前だが。
なんでもかんでもバブルで片づけてると何も見えなくなるぞ。
102三角つり革 ◆351YsgRNus :03/10/27 17:51 ID:zYB+Syhh
いや、>>98の発言を読んでると、
さも人気はあったのにやむなく廃止されたようにとれるので。
103名無し野電車区:03/10/27 17:58 ID:ZdZ2XSBH
何も分かってないなこいつは。

国鉄の頃はあさかぜ51のスジで帰省ピークの少し前に走らせてたが、
JRになってからはそういうパターンが無くなっただろ。
アテにできる運転日組まなくなってランダム運転になったから客減ったんだよあれは。
少なくともカートレイン九州に関してはそういう事情。他は漏れは知らん。
104名無し野電車区:03/10/27 17:59 ID:ZdZ2XSBH
あと九州系は車両の老朽化か。名古屋は定着すらしていなかったような。

最後まで残ってたのはカートレイン北海道だったか。
そっちの利用状況とか知ってる人いれば書き込みキボンヌ。
あれは浜松町駅の利用停止と運命を共にしたと記憶しているが。
105名無し野電車区:03/10/27 18:04 ID:mslzOXsO
>>102
いい加減なこと書いて誤解を招いていい理由にはならん。
>>100がパーフェクトに誤解してるじゃないか。
10692:03/10/27 18:54 ID:s5q8eIY/
>>104
一人で寂しかった。
107名無し野電車区:03/10/28 00:23 ID:z4meef8F
カートレインは恵比寿発もあったべ
たしかにその当時(80年代中盤??)もさびれてた。
逝きたい気はあったが、なにしろ値段が高かった
記憶が¥¥・・・・・


108名無し野電車区:03/10/28 01:08 ID:qvrAxosz
>>104
実際には北海道へマイカー持ってく場合にも
青森まで高速道路→フェリーで函館の方が安いかったからね
109名無し野電車区:03/10/28 01:35 ID:L98yHAHZ
>それは東武なら日光・鬼怒川、小田急なら箱根・江ノ島の宣伝を重点的に行うのと同じこと。

東武と小田急って昔同じ会社だったか?そもそもの成立・経営条件が違う
企業のビジネスモデルを安易に模倣しても仕方ない。参考にできる事はあ
るだろうが。
110名無し野電車区:03/10/28 06:34 ID:JXpHaO+E
>>109
大きな誤解をしているような…
111名無し野電車区:03/10/28 11:13 ID:8urBvrtw
カートレイン、もし今あっても、発着所をどこにするかが大変ですよね

東京貨物タ  迷子続出、出入りトラックとのトラブル
隅田川     都内を出るのに二時間以上かかりそう
新鶴見     狭隘で複雑なアクセス道路

ただ、新小岩や隅田川から東海道貨物線を行く経路を考えると激しく萌えですね
112名無し野電車区:03/10/28 15:56 ID:VOxm77DH
あけぼののシングルデラックス好きだな。
あのシートの重厚感と、木枠で囲まれた鏡とオレンジ色っぽい照明が・・・
その後乗った日本海のシングルデラックスは非常に殺風景に感じた。
113名無し野電車区:03/10/28 16:27 ID:amQkYMpm
乗換えと言えば、今日所用で小倉へ。
下関駅、小串からの門司行き。乗り込もうとする人が
「これ、小倉へ行きますか?」とか車掌に聞く人が結構いた。
やはり乗り換えることなく寝台で目的地&その地の最寄り駅に着くのがいいのかな?
114名無し野電車区:03/10/28 18:47 ID:Y75yvQo/
>>108
帰省シーズンにそんなアホな経路使う奴はいない。
ノロノロの東北道は仙台までの客すら減少傾向だし
冬は仙台以北で通行止めが出やすくなってアテにできない。
そんな経路使わずに、普通は大洗あたりから苫小牧まで船で行く。

但しこれは時間がかかりすぎるから、そこにカートレインが使われる余地はあったろうが、
どういうわけか帰省シーズンより行楽シーズン中心の運転だったんだよな。
そっちは確かにレンタカーに食われたろうと思うし、すいてたのも当然だろう。

>>103
国鉄でカートレインに熱心だったのはたしか須田寛氏だったか。
カートレイン九州を実現させるために実際に動いていたのも須田氏だったはず。
歴史にもしもはないが、彼が東海ではなく東日本に行っていたら、
ちょっと違った展開になっていたかもしれないな。
115名無し野電車区:03/10/28 22:01 ID:+9WcYJ02
>>111
少し前なら、都区内でも飯田町や新宿の貨物駅が利用できそうでしたね

>>113
下関地区は、北九州との結び付きが強いですからね
多種多用な列車が来るので、一般の人には解りにくいかも
私も門司港の親戚宅に行くのに、あさかぜから何度も行き先を確認しながら乗りました(本数は多いんですが…)

>>114
カートレイン登場時のRJ誌で読んだことがあります
連日の売り上げまで載っていて、その頃は好調だったようですね
116三角つり革 ◆351YsgRNus :03/10/29 00:16 ID:IOfH5ljy
今は無き汐留貨物駅に停車しているカートレインの写真を見たが、
なんかかっこいい。
117名無し野電車区:03/10/29 15:22 ID:ss2zB+Zf
>>112
確かにアレはいいよな
そうした所でリピーターを作れるか作れないかが大きいと思う
112も、機会があればまた乗りたいと思うだろうし
118名無し野電車区:03/10/29 15:35 ID:mdZ0XkYW
>>113>>115
今も2〜3本くらい残ってるかもしれないけど
関門をDC(58系)で越えたことがありますよ。
(普通列車だから単純に415系が来るだろうと思っていた)
119名無し野電車区:03/10/29 19:37 ID:92JNYyNE
>>118
JR西の車輛で小串or滝部からの便が門司まで足を伸ばしてまつ。
昔は山陽線の電車が一旦門司まで行って下関に帰ってくると言った
運転パターンが存在してました。(特に夜間)
120名無し野電車区:03/10/30 05:01 ID:yf3yVUuR
そう言えば、八甲田にはバイク乗せてたけど、八甲田もろとも、今はないな
一畑電鉄乗ったときも、マジで中学生がチャリンコ乗せてきた時は、カルチャーショックだった
(自転車乗せられるとは知ってたが)
東京駅で先頭の電源荷物車見てると、いつも台車一台分は荷物積んでるけど、自転車やバイクなら、まだ十台位は積めそうだ
アレをもっと有効利用できないだろうか?
121名無し野電車区:03/10/30 05:22 ID:yf3yVUuR
ブルートレインの(電源荷物車)が抜けてた 失礼!
カートレインよりは、コストもかからないし、寝台と格安パック料金だと需要を掘り起こせそうだが
122名無し野電車区:03/10/30 05:35 ID:lI69OqP6
>>113
須田氏って何と言うか東海の、JRの良心って気がしまつ。
国鉄→JR特番の中で『新会社の社長に一言』みたいなコ-ナ-があって、
他の面々が極めて官僚的、財界オヤヂ的な言葉を並べる中、
須田氏の単刀直入、血の巡りを感じさせる言葉に感激しますた...

>>116
ヨ-ロッパの『××中央駅』みたいな雰囲気が良かったですよねぇ>汐留
漏れも61-11の直前には毎週のように通っておりますた(遠い目)
123名無し野電車区:03/10/30 17:15 ID:2jKtbgzD
>>116>>122
普段、東海道線からは見えない汐留駅が、新幹線からは一瞬チラリと見えるのが
なんだか嬉しかった
今では面影もないが…
>>120
工房の頃、自転車乗せられたらいいなと考えてた
が、地元DQN暴走西線でOKになったら大混乱だったろう
クモニ併結の列車もあったのだが…
124名無しでGO!:03/10/30 18:30 ID:RvuOwIZC
銀河は出張リーマンが多いと聞きましたが
125名無し野雷車区:03/10/30 20:31 ID:j3QpBm/4
>>118
上りのさくら
門司発車直後にキハ47が続行。
下関で機関車を付け替える間にホームに入ってくる。
でもぎりぎり乗り継ぎさせずに発車。
ま、さくらの客は最初から門司で乗るけどね。
126名無し野電車区:03/10/30 22:58 ID:2jKtbgzD
>>124
銀河も出張リーマン多いと言えば多いかもしれないが、短い日だと寝台は7両だぞ
出張リーマンの話じゃないが、上野発の夜行急行があれだけの本数あった頃は、
まさか全部なくなるとは思わなかった
盆暮れじゃなくてもシーズンだとノンネクタイにボストンバッグのおっさんが夕方にはもう
上野の地平ホームにいっぱい集まってた
隔世の感にたえない
夜行需要が減ったのか、それとも…
まっ直前でも切符が取れるというメリットはあるが
127名無し野電車区:03/10/30 23:07 ID:uv2Q4F8j
「はくつる」廃止で余ったオロネ25-700はどうなりますたか?
「日本海3・2号」に回されると期待してたのになぁ…。
128名無し野電車区:03/10/31 07:24 ID:zg/k7Ysq
>>126
時代が変わったんだよ
129名無し野電車区:03/10/31 21:03 ID:0ExXOJQ3
>>127
『JR全車輌ハンドブック2003』(株)ネコ・パブリッシングには
平成15年4月1日現在 オロネ25 701〜703 盛アオ
とあるので、少なくとも半年前までは、廃車転籍等はないと思われますが…
青森運転所までなかなか見に行けないので、この位しか分かりません ごめんなさい m(_ _)m
130名無し野電車区:03/10/31 21:08 ID:EyL0xbvs
>そんな経路使わずに、普通は大洗あたりから苫小牧まで船で行く。
シーズンの大洗便は満席(車両または旅客)のことが多いから
(特に最ピーク時は瞬殺)便数の多い青函航路の利用(つーかそれしか空いてない)
も多いよ。


131名無し野電車区:03/10/31 23:39 ID:MaJVL98H
東京駅10番ホームの弁当屋って、9時に閉まるんですね
出雲に乗る時、弁当屋が開いてるのを確認して、車内に荷物置いて、買いに戻ったら
閉まってました
かきいれ時じゃないの・・・
車販がないのはしかたないけど、いや、ホントはあってしかるべきですよね
132名無し野電車区:03/11/01 01:36 ID:mBha6PNC
さくらに乗った時、横浜でシウマイ弁当買います
ただ、二分停車でも、自動ドアなのでちょっと緊張します
寝台車で食べるシウマイ弁当は最高!! ファンも多いんでは
テーブルも大きいし、雰囲気が好きです
都内でも買えるけど、横浜で買ったほうがうまいと思います 
133名無し野電車区:03/11/01 01:54 ID:Cq4WbH57
>>132
シウマイ弁当は、東京駅のNEW DAYSでも売ってるぞ
134名無し野雷車区:03/11/01 08:38 ID:NF5fv8nY
>>132
駅前大丸デパートの地下もご利用ください。
135三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/01 09:42 ID:WyyOWug4
崎陽軒って、横浜市内にいくらでも店舗あるよ…
136名無し野電車区:03/11/01 10:12 ID:Bxp1Doz7
>>111
今は無き小名木川駅の跡地とかはもう使えないんでしょうかね。
客は車で来るから他のJR線とも乗り継ぎがいらないし。
137名無し野電車区:03/11/01 10:30 ID:/wa5CcVB
シウマイは臭いが残るからあまりオススメできないが・・・
138名無し野電車区:03/11/01 12:47 ID:F2nJo1H0
鳥栖のシャオマイもおすすめ。
そこまで逝くかわからんが・・
139名無し野電車区:03/11/01 13:58 ID:TDr8i7Ia
>>127
今や「日本海2・3号」が個室のない唯一の寝台特急じゃない?
東だからすぐにできるサービスも渋ってるのか。
西だったらとっくに転用してるだろう。
140名無し野電車区:03/11/01 14:02 ID:49bhfVH4
束だから、西だったらの辺りに酉厨の香りがする
141名無し野電車区:03/11/01 14:59 ID:cFFs2BV6
私の提案。
特急料金を寝台特急に限り廃止。
代わりに寝台料金を距離に応じて変える。例えば、400キロまでとか600キロまで
というふうに。
違う距離寝台利用しても料金が同一というのはおかしい。
142名無し野電車区:03/11/01 15:36 ID:tSvD8wR9
>>141
寝台は座席と違って、1つの列車で1回しか使えない。
(途中駅で下りる客がいてもその寝台を別の客に売ることはできない)

ホテルのチェックアウトが6時でも10時でも料金が同じように、
宿泊料金の部分が距離にかかわらず一定なのは変えようがない。
途中駅間をきっちり値下げすれば需要は若干増えるかもしれないが、
それは同時に末端区間ではカラで走る寝台も増えるということを意味する。

んなアホなことをするぐらいなら編成両数をぎりぎりまで減らして
割高でボロくても寝台特急にメリットを見いだせる僅かな長距離客を
相手に細々とやった方がまだまし。それが今のブルトレの姿。
143名無し野電車区:03/11/01 15:55 ID:0Dop44mj
全国混む寝台特急ヒルネ

・日本海1・3号(羽越・奥羽本線内)
・彗星
・出雲

これぐらいか?
はくつるの八戸〜青森のヒルネは利用率が高かったが。
144名無し野電車区:03/11/01 16:45 ID:JxjRJ2Wu
カートレインに載せれた一番大きな乗用車って、当時5ナンバーサイズだった
トヨタマーク2ぐらいの大きさまでだったっけ?

ミニバンやらRVやら、自家用車はこの10年でどんどん大きくなったから
小型しかダメなんて言われたら今じゃ厳しいだろな。
145132:03/11/01 17:29 ID:qwbW1b2E
>>133
>>134ご教示ありがとうございます
東京でも探せばあるのは知ってるんですが、横浜のがおいしいって先入観が
あるもんで、710円握りしめダッシュ!にスリルと苦労して手に入れる悦びを
覚える体になってしまったもんで(おおげさな・・・)

>>135
崎陽軒、多いですよね
相鉄や東横線のホームにまで売り場があるんでビックリ
私は、関東の駅弁ではシウマイ弁当が一番好きなので、よく買います
ここ15年ほど、消費税以外値段は上がりませんが、年々シウマイが減って
いるような・・・

>>138
焼麦でしたっけ 気になるんで、今度食してみます
鳥栖では、ホームのうどんが好きです
あれを食べると、九州にキターと実感します
あと、夏ならホーム売店にある白熊
あのみかんとか入ったアイスは九州限定でしょうか?
146名無し野電車区:03/11/01 17:46 ID:GyZdAxAT
>あと、夏ならホーム売店にある白熊
あのみかんとか入ったアイスは九州限定でしょうか?

白熊は九州限定というより鹿児島限定のような・・・
さくらは鳥栖でイヤというほど長く停まるので、
うどんものんびり食えるね。
147132:03/11/01 18:48 ID:qwbW1b2E
白熊は鹿児島でしたか
今度、なはで鹿児島行きを考えてるので買わないと
暖かい車内でアイスもいいかも
鳥栖のうどんは、横浜とちがい、のんびりできます
はやぶさ乗車でも車内持ち込みできるのがGOOD!
148名無し野電車区:03/11/01 21:08 ID:OzbT0V+S
>>136
小名木川は、越中島への線路は残ってますが、駅や屋根が残ってないとフォーク要員の確保や作業ができないですよね
でも、小名木川→新小岩→金町→田端操(or馬橋)→山手貨物線(or武蔵野線)→蛇窪(or府中本町)→新鶴見→横浜羽沢→東海道貨物線なんてコースは楽しそうです
149みずみず ◆MizmiZmLxA :03/11/01 21:49 ID:xPTeFAQ7
>146-147
白熊は確かに鹿児島発祥だが、カッブアイス(というかカキ氷だが)のCMでは
平気で九州名物と宣伝している。それを製造している福岡の業者とかが。
150名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/11/01 22:30 ID:s5NRAS4t
今日の下りあさかぜは13連。何か萌えた。
151名無し野電車区:03/11/02 02:51 ID:B6UTuof4
>>148
パパ〜、九州まだ〜
152名無し野電車区:03/11/02 03:00 ID:4djWxSmg
埼玉の会社員ですが
こないだ会社の売店で「九州名物 白くま」という久留米で作ってるアイスを売ってたので、買って食べますた。
びっくらするくらいとてもまっ白いアイスで、アイスの上に豆や、フルーツや、てっぺんには梅干が載ってますた。
153名無し野電車区:03/11/02 05:31 ID:ktwxWMr/
>>144
カートレインの制限は、
最大車長4690mm、最大車幅1690mm、最大車高1985mmでつ
今のマークUは、無理でつ(全長4735mm 全幅1760mm 全高1460mm)
ワキの大きさから、高さはともかく、幅が厳しそうでつ
ただ、ギリギリの設定はないでせうから、物理的には無理ではないでせう
ex,トヨタ ラウンドクルーザーは 全長4890mm 全幅1940mm 全高1890mm
となってまつ
ワキの扉は開けたままでつな
154名無し野電車区:03/11/02 08:25 ID:xujvayJH
カートレインってワ(有蓋車)を使うの?
ク(車運車)は使わないの?

155名無し野電車区:03/11/02 10:26 ID:UqXiK3Wo
>>154
客車と連結できなかったからじゃないの?

カートレイン現役当時にクが残ってたかどうかも知らないし。
156名無し野電車区:03/11/02 11:24 ID:pC1/tTHh
>>154
屋根のない車載車に、愛車を載せるのは嫌かも。
パンタの削りカスで車の屋根がサビ色のヨゴレで真っ黒なんて
事になったら。。

カバーも、風ではためいてキズキズになるしなぁ。
157名無し野電車区:03/11/02 11:34 ID:oPeSDpUa
>>154
最高時速の関係かも


>>152
梅干×
チェリー○

カップのしろくまでしたらセイカ食品(鹿児島市)、丸永製菓(久留米市)、ROYAL(福岡市)が有名
158名無し野電車区:03/11/02 11:35 ID:0sHK5mlD
オーストラリアのインディアンパシフィックは編成の端に乗客用の剥き出しの車運車つないでた。
あれにクルマ載せて大陸横断したらクルマがボロボロになるんじゃないか?
砂漠の真ん中を3日も走るのに・・・
159名無し野電車区:03/11/02 11:39 ID:pC1/tTHh
カートレイン復活させるにしても、ワキも残ってないだろうし
新しく作るしかないよな。

ますます復活の道は険しい。
160名無し野電車区:03/11/02 11:53 ID:kgt39GbB
>>78
東京駅にある’のぞみ、先に行ってるね’って一応束の土地だっけ??
それにしてもよく倒壊は文句いわないな。

まあ、品川駅の問題があるから何にもいえないのかな・・

この前、東京駅でさくら・はやぶさの出発を見てきたよ。
本当に客いないな。横浜で大量に乗ってくるはずもないし、マジでいらんな。
161三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/02 12:41 ID:IFNLZ+VW
>>160
九州寝台特急は静岡・愛知県内からちょぼちょぼ客を集めている。
162名無し野電車区:03/11/02 16:28 ID:dLftyFIK
>>143
出雲で鳥取着いたら、降りる奴より乗り込む奴のほうが多かった
新幹線がなく、特急空白時間だと、重宝するんだろうな
163名無し野電車区:03/11/02 16:36 ID://Y5a1pJ
>>160-161
上り「富士」、下り「あさかぜ」以外は京都、大阪にも停車するし。
だけど上り「さくら・はやぶさ」は時間帯が悪いが。
164名無し野電車区:03/11/02 18:41 ID:Ou4z4yly
>>160
>東京駅にある’のぞみ、先に行ってるね’って一応束の土地だっけ??
>それにしてもよく倒壊は文句いわないな。

束と倒壊は別の会社。
束の駅構内にどんな広告を出そうと、倒壊は口をはさめない。

それどころか束は、頭狂物霊流を傘下に収めたのをきっかけに航空会社との連携を
深めている。
165三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/02 19:28 ID:IFNLZ+VW
束のホームに航空利用大阪フリープランの広告を見たこともある。
166名無し野電車区:03/11/02 22:05 ID:R12FZ8bZ
東海道線東京口の静止すの113系(付属4連)の広告に、
北陸行くには米原乗り換えが常識!!なんてのもあったよな。
167名無し野電車区:03/11/02 23:22 ID:jszxyczk
静岡からなら、そうでないの?
168名無し野電車区:03/11/03 02:14 ID:6GNLOeRd
>>167
東京駅に来る死すの113系、ほとんどが東京ー平塚間での運転ですが何か?
169名無し野電車区:03/11/03 09:37 ID:X2l2RoHO
夜8〜9時ぐらいの帰宅ラッシュで沸き返る三ノ宮駅で、ときたま彗星だかあかつきだか
を見かけるけど、めちゃくちゃ異質な雰囲気が漂ってるよな。
他はピカピカの207系や223系ばかりなだけに、なんか幽霊列車みたい。
170名無し野電車区:03/11/03 14:23 ID:XoJljGHv
>>168
横浜からでも米原乗り換えの方が普通。
北越急行回りが強いのは東京以北。
171三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/03 16:14 ID:Fib9FRxg
>>170
適当に決め付けるな。
172名無し野電車区:03/11/03 16:29 ID:XoJljGHv
乗り換え1回のストレスは1時間に値するが?
山形新幹線がなんで成功したか未だ分かってない奴が存在したとは…

まあ行き先が富山なら東京回りだろうが、
福井なら米原回りだろう。「北陸」ったって広いさ。
173名無し野電車区:03/11/03 19:09 ID:I4RDA22p
>>169
確かに寝台列車は暗いですね
ホームがもっと暗かった時代には、趣きがありましたが…
ただ、個人的には、サンライズのような内装も好きですが、落ち着きある寝台列車の内装も捨てがたいわびしさがあります
174名無し野電車区:03/11/03 20:26 ID:drwQRKJE
>>170-171
北陸でも富山ならほくほく経由、福井なら米原経由、金沢で分水嶺ってとこでは?
金沢から文庫行くのはどっちが早いのかな?
175名無し野電車区:03/11/03 20:46 ID:XYX7yepK
>>164
>それどころか束は、頭狂物霊流を傘下に収めたのをきっかけに航空会社との連携を
>深めている。

羽田−山形・秋田便に壊滅的なダメージを食らった
航空会社が束と仲を深めたがっているとは思えんけどな。
176三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/03 21:09 ID:Fib9FRxg
>>175
えきねっとを知らないのか
JAL、JTB、JR束が提携してツアーを企画している。
177名無し野電車区:03/11/03 21:28 ID:I4RDA22p
急行越前(上野-福井)長野経由なんてありましたね
EF62牽引、マニ37・オロネ10・オハネフ12・オハネフ13・スロ62・オハ47他×5
カッコイイ〜
178名無し野電車区:03/11/03 21:32 ID:oGb2KYKz
以前は能登も福井行きでしたね。
富山で降りるつもりが寝過ごし福井で降りたわびしさはいまでも忘れません。
会社休みにしました。。。
179名無し野電車区:03/11/03 21:32 ID:f9n9rTR1
>羽田−山形・秋田便に壊滅的なダメージを食らった

山形便はANAだった。
秋田便は壊滅的なダメージまでは行ってない。

ANAはANAで九州や北海道と連携して色々やってるな。。
反航空会社は倒壊と酉じゃないかな?
180名無し野電車区:03/11/03 21:43 ID:2lsc+eXR
>>157
そうでつ ワキは、空気バネを履いた、高速100km対応の万能有蓋車でつ
あさかぜ51号のダイヤに楽々納まりまつ
もちろん、自動車を載せることまで想定して設計したわけではありませぬ
181名無し野電車区:03/11/03 22:09 ID:OyLP56Sp
>>170
束は横浜地区でも富山・金沢方面へは「とき」+「はくたか」乗り継ぎを積極的に
PRしていますが、何か?

>>175
国内外に多くの路線を持つ航空会社にとって、東京〜東北路線は数ある路線の中の
ほんの一部にしか過ぎない。
そんな路線に費用を注ぎ込むくらいならさっさと撤退して、束の新幹線に任せて
しまいたいのが航空会社の本音では?事実穴は羽田〜青森線から撤退した。
そのうち航空会社が、束と提携して新幹線に乗ってもマイルが付くなんてことを
始めたりするかも。

これじゃ寝台特急(特に東京〜九州など)にし尺もあまり力を入れないわけだ。
182名無し野電車区:03/11/03 22:54 ID:I4RDA22p
>>178
能登は、14系の頃、上りも下りもよく利用しました
車両は今よりもキレイだったような
まだまだ走れそうなのに、廃車になっちゃいましたね
上野は暑くても軽井沢では息が白かったり、富山の女の子と仲良くなったり思いで深いです
能生あたりのわびしい漁村や朝もやの富山平野の風景が好きでした
利用は上下とも多かったです
福井は、行きすぎちゃいましたね
金沢くらいなら、まだなんとかなったでしょうけど…
183名無し野電車区:03/11/03 22:58 ID:CZ5WwRIi
>>181
そりゃ横浜だからと言って倒壊経由を薦めたって
束にはろくすっぽ収入が無いからな。
何か?じゃねーよ厨房。
184名無し野電車区:03/11/04 14:51 ID:nutiwnMn
も一回、20系に乗りたい…。
185名無し野電車区:03/11/04 18:04 ID:6+al/I/M
>>180
20系の臨時特急か。平成2年からは急行に降格し、「玄海」になったが、
10年くらい前から全く走らず、博多「あさかぜ」臨時降格以降は24系になったものの(81・82号)
ここ4年くらい全然走ってないような・・・
かわりに「サンライズゆめ」が登場したからもはや不要だろうけど。
186185:03/11/04 18:06 ID:6+al/I/M
20系の臨時特急は上記以外に、新大阪〜西鹿児島間に「霧島」、新大阪〜長崎間に
「雲仙」ってのもあったね。
187名無し野電車区:03/11/04 22:16 ID:7YO2BgLW
20系を最後に見たのは94年ごろの急行「あおもり」だな。
大阪駅の「ドアを手で開けてください」というアナウンスに
みんな面食らってたっけ。

ここで、ちょっと珍しい動画見つけた。
http://yonkaku.pro.tok2.com/shindai.html
188名無し野電車区:03/11/04 23:04 ID:Ym9/rFv3
>>187
急行あおもり(・∀・)イイ!!
189名無し野電車区:03/11/05 20:29 ID:4Jnt39Kb
昔は、寝台のセット解体を今よりもこまめにやってました。
シャツを出したおじさんが乗ってきて、20系の寝台をセットするのは衝撃的でした。
イスを引っ張りだし、背ずりを落として、上段を下げるのを目を丸くして眺めてました。
190名無し野電車区:03/11/05 22:50 ID:09jZc/QG
セルフ整備士?
191名無し野電車区:03/11/05 23:51 ID:4Jnt39Kb
>>190
言葉が足りなかった(あるいは余計)ですね。
もちろん専門の職員です。
正式な名称は知りませんが、見た事ある人ならなんとなくわかると思います。
あの薄い水色だか白の半袖のシャツに紺色のズボンを履いた作業員です。
私が見たのは、ノーネクタイで必ずシャツを出してるというイメージが強かったので。
確かに、シャツを出したおじさんって読むと、"変なオジサン"みたいですね。
普通に作業員でよかったですね。
192名無し野電車区:03/11/06 00:04 ID:1Wf3t/2j
漏れがあさかぜ82号に乗った時は、三島だったか沼津だったかで寝台片付けのおじさんが乗ってきたが、
元は乗務員だったのにリストラで作業員にされたとかで、当時消防だった漏れに「しRはろくな会社じゃない」「坊主も鉄道好きでもしRにだけは就職するなよ」とか愚痴ってた。
あの人今頃どうしてるかな・・・
193名無し野雷車区:03/11/06 00:11 ID:jkA8bDp3
この前みずほのA寝台に乗ったら名古屋から寝台かたづけのおじさんが乗ってきた。
客は1両に3人しか乗っていなかったが、一人で丁寧にすべての寝台を豊橋までの間にかたづけていた。
A寝台料金を払った客に対する敬意を感じさせる仕事振りが、態度から感じられてとてもよかった。
でもB寝台はかたづけない代わりに、11時の東京到着まで寝ていられるのがいいんですよね。
194名無し野電車区:03/11/06 00:23 ID:1Wf3t/2j
>>193
ひと昔も前なのに、さらっと「この前」なんて言わないで下さい!
195名無し野電車区:03/11/06 02:10 ID:4V0I98Xl
それにしても、鉄道関係の作業員は、だいぶ見なくなったなぁ
それに駅も質素だし
一昔前の少し大きな地方の駅なら、ホーム掛員、黄色いメットの手旗を持った作業員、
それこそ191の言うおじさん風の荷物関係の職員、行き先札を返す職員、車内を清掃整備
する職員等々
あと駅も、ホームのすみには、いっぱい荷物が積んであったり台車が転がってたり、
行き先札の棚や竹篭、弁当売りやお茶を売る人達、入換に勤しむ機関車
いろんな人や物でゴチャゴチャしてて、ボーと見てるだけであきない所だった
196名無し野電車区:03/11/06 07:17 ID:W/bulpqx
何処の会社も間接部門は今じゃリストラの嵐ですから
197名無し野電車区:03/11/06 13:25 ID:HAzBExIM
>>191
それは車掌補という職種ですね。戦前の列車ボーイです。
10系寝台や20系には、1車1(1両に1人)または2車1(2両に1人)で常務していて、
寝台のセット・解体から旅客案内までやってました。
車掌補→車掌→専務車掌と目指す登竜門であったと思います。(当時は車掌長はなし)
198名無し野電車区:03/11/06 20:02 ID:SEytUdve
>>197
あの人達は車掌補というんですね。
一両か二両に一人だなんていい時代です。
間接部門のリストラは激しいですなぁ。
20系では記憶にないんですが、長距離列車だと途中駅からも竹のカゴをズルズル引きずったおじさんが乗ってきて、ゴミ集めてましたよね。
どけとも失礼しますとも言わず、もくもくとゴミを集めてました。
まあ昔の車両は散らかってたというか、今のお客さんのモラルが向上したというか。
199名無し野電車区:03/11/06 22:05 ID:35brgySq
>>198
車内にゴミを残さないようにという案内は、地下鉄サリン事件以降、
特に徹底されたので、その影響も大きいかと。
200名無し野電車区:03/11/06 22:39 ID:WevnEcc8
白木屋の社長も、昔、車掌補やっていて、A寝台の常連であった
大企業の役員や社長連中にえらく気に入られて、そこから色んな人脈
を築き上げたんだってな。
201名無し野電車区:03/11/07 00:29 ID:3n1LzL9P
>>200
白〇屋の社長だか会長だかって不法滞在の在日じゃなかったか?
202名無し野電車区:03/11/07 00:31 ID:jsU0gYj0
20系はリアル消防の時に一度だけ乗ったですが、
寝台のセットはたしかにシャツ姿のおじさんが現れて
大音響を立ながら作業していたのをはっきり憶えて
ます。
1972年頃の富士 EF65の500番代 嗚呼

203名無し野電車区:03/11/07 04:06 ID:tjJWUzyJ
今の寝台列車って、20系の頃ような優雅な気分にさせる要素がないよな
他の交通機関より高いのに、客の扱いがゾンザイだし
まっ、寝台以外の新型車輌でも、ヒドイのが多いし
なんであずさみてぇな、背もたれのカバーが紙ペラのグリーン車に
乗んなきゃなんねぇんだ
なんであんな椅子の硬ぇ車輌がドンドン増えるんだ
客の居眠り防止のためか
そりゃあ、言いてぇことはわかるよ
言いてぇことはわかるけどよう・・・
204名無し野電車区:03/11/07 14:07 ID:lh96mBzu
サンライズのCMって、今でもやっているんだね
昨日、6時頃、ニッポン放送でやってた
他の寝台列車にも力入れてほしいな
205三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/07 16:50 ID:Q5jzGfTv
>>204

聴いてみたい。
206名無し野電車区:03/11/07 21:29 ID:lh96mBzu
>>205
寝台列車の旅が変わりました
全室個室タイプ、ホテルの安らぎをのせて
四国高松へサンライズ瀬戸、山陰出雲市へサンライズ出雲
JR西日本
みたいな感じだったような
以前も聴いた覚えがあるので、そのまんま使ってるんだね
207名無し野電車区:03/11/07 21:55 ID:cYFHMmiD
聞きたいのだが現行の日本海1、4号の編成と帯色
が知りたいのですが、おしえてください
208名無し野電車区:03/11/07 23:12 ID:N9i2qX7S
>>207
ここ見てみたら
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6803/na/nihonkai.html
去年までの詳しい編成が載ってるぞ
209名無し野電車区:03/11/08 04:39 ID:Xq9cOive
北陸行くのに、横浜からだと湯沢経由と米原経由どっちか?をまとめてみました
(参照 時刻表 連絡早見表)
横浜から東京、新横浜までの所要時間を同じとして、東京、新横浜からの所要時間
所要時間は、いずれも最速列車で計算
運賃は、横浜起点で特急座席指定利用で計算

湯沢経由(とき+はくたか) 本数11
      富山      金沢      福井
所要時間 3時間12分 3時間48分 4時間54分(※土日で雷鳥乗り継ぎの場合)
運賃   11910円 12920円 15730円(※雷鳥特急指定席料金含む)

米原経由(ひかり+しらさぎ) 本数15
      福井      金沢      富山 
所要時間 3時間2分  3時間43分 4時間23分
運賃   13730円 15250円 15890円

富山なら湯沢経由、福井なら米原経由なのは、大方の予想通りですが、
おもしろいのは金沢で、時間ならわずかに米原経由が早く、運賃は湯沢経由が安くなります
その差は、数分と二千円程度なので、まあ、お好みで、ですね
ですから、もめたり、ムキになるほどの話ではありません (^_^; 

あと、北陸(上野〜金沢) 7時間29分 B寝台17110円 も忘れないで下さいね  

210名無し野電車区:03/11/08 10:45 ID:sFPwXeOA
>>209
北陸ね・・能登もな。

その能登だけど、ほくほく線経由じゃだめなのかな?
湯沢ー直江津あたりは無停車なのに、長岡経由なんだよな・・

ほくほく線経由にした上で北陸と統合、客車で運転すればよさそうだけど

やはりほくほく線は新幹線並の整備間合いが必要だからなのか?
211名無し野電車区:03/11/08 10:46 ID:XAxaHtdg
>>201
白木屋の社長は不法滞在の在日社長なのか?
何で日本政府はこんなのを放置して置くんだ?
政治家に金を積んで見逃して貰ったのか?
212名無し野電車区:03/11/08 10:58 ID:DXSsmwqM
>>210
理由としては
1)夜行走らせるとそれだけで貼り付けておく人員が増える。(仮に線内ノンストップでも)
  その為にコストアップ
2)JRとしても自社線だけで走らせたほうが儲かるし、JRの場合は貨物が走っているのでなくなってもコストが下がるわけではない。
こんなところでは?
213名無し野電車区:03/11/08 14:06 ID:JmWW71kG
>>211
不法滞在かどうかは知らんが在日なのは事実。
本当に列車ボーイやってたかどうかは知らん。
スレ違いなのでsage
214名無し野電車区:03/11/08 17:23 ID:eDG+gsL4
>>212
ほくほく線回りにしたら早く着きすぎるというのもあるな。

>>210
越後湯沢−直江津の無停車は信越線経由時代の名残だと思うし
その時間帯はどこかに停めても乗客いなさそうだが、でも長岡くらいは停まってほしいな。
滅多にないが「えちご」取れなかった時や上野・赤羽からの利用のために。
215名無し野電車区:03/11/08 20:47 ID:W0giN+0N
>>203
やはり特急は、真っ白いシーツが象徴ですよね
深夜よくやっている、NHKのMusic Box70年代を見てたら、『岬めぐり』で懐かしい映像が流れてました
飯田線の流線型クモハ52とボンネット型特急の車内風景です
特急の座席には、大げさな位でかいシーツがかかってました
子供がつり革にぶらさがって遊んでたり、特急の車窓を嬉しそうに眺める子供の映像には、自分の幼い頃の姿と重なり、胸にグッとくるものがありました
ところで、あのクモハ52の運転士、ただ座ってるだけにしか見えないのは、気のせいでしょうか?
216名無し野電車区:03/11/08 21:01 ID:0Bdy8/YF
思い出すな・・・
初めて乗った寝台特急が今は無き583系ゆうずるだった・・・
3段式の上段だったんで、客をなんて窮屈なところに押し込めるんだ、
だから国鉄は赤字なんだぞ、なんて思ったけど、今となっては懐かしい思い出。

兄貴分のはくつるには是非長生きして欲しい。
217名無し野電車区:03/11/08 21:07 ID:eDG+gsL4
いやそれが去年の12月改正であぼーんしてるのだが…<はくつる

漏れははくつるの利用がいちばん多かったから、しんみりと未だに悲しい。
っていうかはやて時間帯悪すぎて使い物にならん。
218名無し野電車区:03/11/08 21:51 ID:Qzfl4BJZ
略して言いませんでしたか。
つる=はくつる
づる=ゆうづる
全盛期は、つる4羽、づる14羽が毎晩飛び交っていました。
このうち583系はつる4羽とづる6羽に運用。
583に乗る時はモハネ582のパンタ下の中段を指定して取ってました。
219名無し野電車区:03/11/08 22:30 ID:eDG+gsL4
本数的にはその時期が「特急の」全盛期ってことになるんだろうが、
「十和田」の2往復削減を伴う増発だから、
急行を含めた夜行全体としては既に劣勢の時期に入ってたな。

それでも1往復増発されたはくつるはかなり乗ってたようだったし、
あけぼのが3往復になったのもたしかその時期だったか。
220名無し野電車区:03/11/09 02:11 ID:PIcjpFUE
今、そのはくつるがランク王国で7位にランクされてたぞ
まあ、模型の話だが
あと、14系も9位にランク
酉がスポンサーやってた
221名無し野電車区:03/11/09 07:40 ID:8uZkrnZj
222名無し野電車区:03/11/09 15:46 ID:e8LI8wnN
>>210 >>212
ほくほく線だとカマのウテシがいない罠
223三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/09 16:00 ID:6XYqPXgT
酉の運転士が運転すればいい。
「はくたか」は越後湯沢〜金沢を通して酉の運転士が運転しているということを知っているか?
224名無し野電車区:03/11/09 17:44 ID:M7Wxx6y+
>>223
ほくほくの運転士は普通だけだよね
225名無し野電車区:03/11/09 18:08 ID:oOLRL2uX
>>218-219
57・11改正まで
はくつる 1往復
ゆうづる 定期5往復(EC2往復、PC3往復)、季節2往復(EC1往復、PC1往復)
十和田 定期2往復、季節1往復
あけぼの 2往復
津軽 2往復

57・11改正以降
はくつる 2往復
ゆうづる 定期4往復(EC2往復、PC2往復)、季節1往復(EC)
十和田 1往復
あけぼの 3往復
津軽 1往復

と思ったが??
226名無しさん@お腹いっぱい:03/11/09 18:10 ID:HRkPcmzf
>209

米原まわりの時間が違ってるように思う。

それはそうと今日は波平がカシオペアに乗るようだ。
227名無し野電車区:03/11/09 18:12 ID:JCauAZj1
お前ら今すぐ8chミロ!!

サザエさん負債がカシオペアスイートで北海道旅行かよ・・
上野駅ではフラッシュの嵐とは・・
228名無し野電車区:03/11/09 18:13 ID:JCauAZj1
かつおは無賃乗車か??
229218:03/11/09 18:18 ID:H+R+hF36
>>225
はくつる2往復化って、上越の開業後だっけか。
スマソ、逝ってきます
230名無し野電車区:03/11/09 19:24 ID:PIcjpFUE
サザエさん、見たぞ
カシオペア、高視聴率番組に登場で、ますます人気だな
やっぱり束が協力してた
231名無し野電車区:03/11/09 19:31 ID:0fS/7Avt
函館までとは・・・
もったいないな。
232名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/11/09 21:02 ID:kkyJ71dk
たった今、函館の到着時刻を調べて驚愕。
流石、年寄りは目覚めが早いw
233名無し野電車区:03/11/09 21:05 ID:pBjUaiyU
>231
とゆうか,午前4:18に下車するってのもなかなかw。
この時期だといくら北海道といえど真っ暗だろうし。
(函館の朝市ってこの時間帯には開いてたっけ?)
234sage:03/11/09 21:55 ID:WGipfidi
>>215
あれは、貴重な映像ですね。
NHKって、こういうの作るのはうまいと思います。
岬めぐりの曲と旧国が妙にマッチしてました。
私の思い出は・・・
幼稚園の裏に山陽本線が走ってて、いつも80系を見てました。
80系もあんな感じの木造車が混じってて、あんなおばあちゃんも乗ってました。
膨大な映像資料のほんの一部でしょうから、カットしてる映像も今では貴重でしょう。
夜汽車のからむ曲で、20系や10系寝台車の映像も流してほしいです。



235名無し野電車区:03/11/10 09:37 ID:EgIIS5fc
>>232
>>233
連絡船の乗り継ぎみたいな時刻だな
連絡船の寝台で寝たヤシいる?
236名無し野電車区:03/11/10 10:45 ID:vME+3F6t
寝たことあるよ>連絡船の寝台
2000円くらいの格安で、雰囲気はA寝台級だった。
237名無し野電車区:03/11/10 20:45 ID:EgIIS5fc
>>236
いいな〜
船だと寝台にもゆとりがとれるよね
238名無し野電車区:03/11/10 23:14 ID:O4PEAftl
>連絡船の寝台
学生さんは寝台使うと酔っ払った大先生に説教されるから注意!
239海千山千山陰本線:03/11/10 23:25 ID:29ebQRjj
先の土曜日、名古屋駅で電車待ちをしていたら、丁度東京へ向かう
さくらが入線する時間だったので、様子を伺いに行ったよ。
がらがらだったね。個室も殆ど利用されてなかったみたい。
東京着の時間を一考したほうがいいんじゃないのかなぁ。
せめて8時前半に着くようにしないと。なんか時間が勿体ない。
という小生は名古屋から長野まで。当日指定席予約取れたよ。
長野近くの紅葉は車窓から楽しめた。
240名無し野電車区:03/11/10 23:30 ID:wsz/mzTD
>せめて8時前半に着くようにしないと。なんか時間が勿体ない。

平日の7時半から9時半までは113・211系の聖域となっております。
あと無理やりその時間着にしても長崎発は13時50分、博多発は16時40分・・・
241名無し野電車区:03/11/10 23:53 ID:gL2x+oWo
>>238
大先生って、誰ですか?
元ネタ知らないもんで・・・

>>239
しなのって、さくらと違って、乗車率いいよね
先日も指定満席でなんとか自由席座れました
篠ノ井線の風景が好きです
あと、長野駅ホームのナカジマ会館の立ち食いそば
特製かき揚げそばがおすすめです
ちょっと好み分かれるだろうけど・・・
242名無し野電車区:03/11/11 00:03 ID:xhwp0rCk

今度鳥栖からさくらに乗るんだが駅弁って買えるかなあ?
243名無し野電車区:03/11/11 00:04 ID:kqr7G/cm
>>239
こんなこと見つけた。

さくら・はやぶさ号
名古屋 6時33分発 東京 11時33分着

ワイドビューしなの1号+あさま4号
名古屋 7時05分発 東京 11時35分着

長野経由されても負けるなよ・・・

もうひとつ。
昨日、のぞみ141号に乗った。
東京駅を同時に出発したさくら・はやぶさ号には
1組のカプールがいちゃついていただけで誰も乗っていなかった。

逝ってよしだな・・・
244名無し野電車区:03/11/11 00:24 ID:KC57iyLG
>>241
このスレ行って聞いてごらん
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065958698/
245名無し野電車区:03/11/11 09:55 ID:P5LprZit
>>223
北陸号も終点上野まで西の運転士と車掌だった
246名無し野電車区:03/11/11 12:04 ID:CHBkHDg/
↑運転士は違うだろう。
247名無し野電車区:03/11/11 15:44 ID:9AKyg75a
九州寝台は貨物を連結して運転すればコスト低減になる
貴重な東京朝着のスジも解決するし、場内退避が少ない分貨物も速度向上に
なるだろうし。閑散期だけという設定でどうだろう。
248名無し野電車区:03/11/11 18:30 ID:vDi6gnKy
旅客列車に圧縮引き出しはぞっとしない。
貨物列車に棒引き出しは発車しない。
249名無し野雷車区:03/11/11 21:30 ID:exsvsNV5
>>242
ホームの売店が売り切れで改札横の売店へ買いに行かされている人がいた。
250241:03/11/12 02:07 ID:3RXwoPRy
>>244
ご教示、ありがとうございます
宮脇氏のスレで、すぐに教えていただけました
時刻表2万キロ、12章、P252ですね
登場する路線や急行も懐かしい名前が多いです
今、2万キロもないんですよね
さらに寝台列車が走る路線となると・・・
251名無し野電車区:03/11/12 07:05 ID:n/pVXmqv
>>247-248
2018年春 寝台特急ふじざくら号
(大分経由、湯布院行 ハウステンボス経由、長崎行
北九州貨物ターミナル行 下関と門司にて分割併合)
一時は、車輌の廃車とともに全廃も検討された九州特急だが、廃止しても
貨物があるから、それほどコストが下がらない、一本位残そうよの声に
JR30周年記念の目玉に5社共同出資で運転開始
電車化も視野に入れたが、車輌制作費と非電化路線を走るため、結局客車で新造
負担制作費のわりには、豪華な設備が話題になり、マスコミにも度々取り上げられる
高齢化社会に突入で、年金制度も半分破綻したが、富裕層には受け入れられ大人気
年配者の観光特急に特化したため、以前ほどは波動の差がなくなり、ダメ元で臨んだ
関係者も嬉しい誤算 増備の計画も進んでいる


252名無し野電車区:03/11/12 07:06 ID:n/pVXmqv
深夜2時 岡山駅10番線ホーム
機関士交代のため運転停車
当初交直両用で予算を組んだため、余った予算で猫足大理石バスタブ(束発案)やら
スリ予防の超大型金庫(倒壊発案)やらなんやらで、客車の重量は『カ』級
カロネ30系を従えての停車だ
もちろん、風呂はお一人様6分までなんてケチくさいことは言わない
じつは、この列車誕生にはウラがあって、国土交通省に「国民の深夜の移動手段の確保」
という名目で補助金を受けてしまったため、予算の消化はしかたのないこと
もちろん、こんな贅沢列車の存在は、内緒である
各社の相変わらずの意見のズレが、そんならいっそ全部仲良く載せちゃおうよ、
という形で結実したわけだ
あっ、軌道の保守の心配はいらない
とってつけたような話だが、今頃、高速軌道改修車(2015年製ワンマン)が
後を追っているはずだ

閑話休題
岡山駅10番線ホーム 牽引は最新型EF800 500番台
高トルクながら高出力、定格速度の壁を乗り越えた、ありえない位の高性能機関車だ
本日もカロネ全車満席、後部貨車は紙と鉛を満載
過去のインフラ整備が幸いし、下関までの長大編成だ
しかし、万能EF800にとっては、重量よりも連結器強度のほうが心配だ
操作マニュアルでは、圧縮引き出しとなっている
5分に一度の後ろオーライも義務づけられている
雨の日なんかは大変だ
2時3分定刻 出発信号機は進行を現示
ブレーキを緩め、EF800が軽く下がる
前から連結器が緩んできたところでグッとノッチを入れる
ガシャンガシャンガシャンガシャンガチャンガチャガチャ・・・・・
深夜の岡山駅構内に大音響がこだまする
253名無し野電車区:03/11/12 11:14 ID:OgJhHkPP
先週「さくら」に乗って長崎まで行ってきた。
朝7時くらいに目が覚めて外を見ると山口県を走っているようだった。
個室(ソロ)だったのでベットの片付けも無いし誰も入ってこないから
恒例の朝からオナニーをしていたんだが・・・。

防府駅のホームに女子高生がイパーイ!!
気づかずに夢中でしてたら思い切り見られた。

思わず隠しちゃったけど後の祭り こっちを見て笑ってた3人組ゴメソ(藁。

あんな駅にたくさんの女子高生(一部野郎も居たが)たくさん居るとは
思わなかった。どこの高校なんだろう。
254名無し野電車区:03/11/12 14:29 ID:0teFWBWJ
>>253
三田尻女子高校、地元では通称ミタケツ、まさに貴男♪
255名無し野電車区:03/11/12 14:38 ID:18CbXWAZ
>>253
オナ○ーなんて書くな!ソロならソロ活動と書けw

確かにあの時間帯、防府の高架ホームは通学生でイパーイなんだが。
256名無し野電車区:03/11/12 20:40 ID:3lJn6PZ2
>>253-254
今年度から男女共学になって誠英高校に。
バレーW杯で活躍中のプリンセス・メグの母校。
257名無し野雷車区:03/11/12 22:20 ID:zDQli7N8
>>255
ワンマン運転とお書きください。
258名無し野電車区:03/11/13 04:19 ID:5Q8y1O4d
防府とか、出雲市とか、いなかの高架駅を見てると、高架にする意味あるのかなと思う
一畑電鉄なんて高架にするくらいなら、もう100m地平で延長すればいいのに

>>254 ミタケツ いい響きやね〜
259岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/11/13 04:37 ID:Uqji5Irx
三田尻ってバレー強いんだよな。
バトントワリングも有名じゃなかったっけ?
260253:03/11/13 05:08 ID:5Yokh31l
三田尻女子なの?
でも最寄駅が防府駅だよね。
何か彼女ら電車を待っているようでしたが。

それにしてもあんな恥ずかしい思いをしたのは初めて(汗
261名無し野電車区:03/11/13 11:30 ID:AsmKQiAG
>>260
ドンマイドンマイ それもまたいつか、いい思い出さ
262名無し野電車区:03/11/13 22:07 ID:YJwD7CuZ
サ店でフライデー読んでたら、セーラー服の新山千春が、スシ24とおぼしき車両と
写ってた
青森から夜行列車で鞄一つ上京しましたって絵なんだろうけど
はくつるじゃなく、北斗星2号ってことか
263名無し野電車区:03/11/13 22:38 ID:AiXybBMZ
>260
三田尻女子で正解と思われ。
さくらが防府に着く4分前に下り,2分前に上りの普通列車が到着するから。
改札が空くまでホームで友達とだべってたとかでは?
264名無し野電車区:03/11/13 23:41 ID:r2ECU3lP
>>252
列車抵抗が小さくて機関車の引張力がでかけりゃ圧縮引出しの必要無い。
再提出。
265名無し野電車区:03/11/14 17:16 ID:xyNIbTDY
>>254
ミタケツ… 地方の高校生って、おもしろい名前つけるよな
久留里線なんかは、パー線って言うし
266209:03/11/14 22:18 ID:bQ3j1L8z
>>226
めんぼくないです
湯沢経由は、とき305号+はくたか2号で、米原経由はひかり313号+しらさぎ9号で計算しました

米原経由の、金沢と富山の所要時間をまちがえました
金沢 3時間47分  富山 4時間24分 に訂正します
267名無し野電車区:03/11/15 10:49 ID:nNgv5lyR
>>253は、
【白い】寝台列車でソロ・デュエット○5【まりも】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068560913/l50
268名無し野電車区:03/11/15 19:41 ID:JAqwhAIc
>>215
583系のシートでも昼間の運用は、四角い白シーツ貼ってたな
今も貼るの?
269名無し野電車区:03/11/16 03:48 ID:Rv29LNQ9
>>268
今は快速運用ばかりだからリネン類は省略してる
270名無し野電車区:03/11/16 12:50 ID:rrVJiqAr
>>221
交通博物館で上映してる映画観てきました。
日立の工場で20系を作る場面から始まります。アスベストをガンガン吹き付けてました。ヒェー!!
昔は、幹線も景色がきれいです。
食堂車は、朝からみんなビールを飲んでて笑っちゃいました。
当時の寝台車の旅って楽しそうですね。
271名無し野電車区:03/11/16 13:28 ID:KSPmJQn2
>>243
> さくら・はやぶさ号
> 名古屋 6時33分発 東京 11時33分着
> ワイドビューしなの1号+あさま4号
> 名古屋 7時05分発 東京 11時35分着
> 長野経由されても負けるなよ・・・

アホかお前

 勝 っ て る だ ろ ! !

 
272三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/16 17:45 ID:aRiBlO3i
>>271
273名無し野電車区:03/11/16 21:43 ID:XQGoGmr7
>>271
ん???
明らかに長野経由の方が早いよな?
274名無し野電車区:03/11/16 22:07 ID:lKcL7SG3
さくら・はやぶさのほうが2分先着してる。
275名無し野電車区:03/11/16 23:05 ID:84CSrpgP

誰かトワイライトの
12月の運転日しらんか?

札幌方面
276名無し野電車区:03/11/17 04:21 ID:vgGLkzax
>>264
2115年 目立製作所 傘土工場
寝台特急ふじざくらの製作が進んでいる
ここでカロネ30の解説をしよう
自重だけで581系を軽く上回る、大型重量ゲテモノ客車だ
分散電源方式で、本来なら15なり16の数字があてられるが、30周年記念ということで
カロネ30となる
31(サーティーワン・アイス屋)の時計の文字盤が31でも誰も文句を言わないのと一緒だ
気にしないでくれ
もちろん、防振・防音・防火構造は万全だ
無粋な14系あたりのエンジン音を想像しないでほしい
また、車軸発電機も備えたハイブリッドシステムとなっている
とても冷房なんかまで賄える代物じゃないが、地球にやさしいエコ・トレインという
建前上しかたない  べつに目新しくもないが
まあ、湯水を湯水のごとく使う車輌にエコとは恐れ入る
あまりの注文の多さに、塗装時、エコの文字に濁点をつけたが、まだ気付かれてないようだ
さて、客車はホーム15輌にピッタリ収まるが、貨車は後ろにズラリ連なる
ワキ60000(見本車輌製)、名前からして重そうだ
編成で数百トンの寝台列車とは、次元の違う世界がそこにある
277名無し野電車区:03/11/17 04:24 ID:vgGLkzax
長編成化のために、信号・閉塞装置の改良、構内配線・有効長の変更等々が
数年前より急ピッチで行われてきた
これには、理由がある
高齢化社会の到来に備え、国の交通政策で貨物列車の長編成化が進められているからだ
詳述はさけるが、労働力の集約化が必要なためである
大陸を思わせる長大編成・・・・
一部マニアには、萌え〜な風景だ
278名無し野電車区:03/11/17 04:25 ID:vgGLkzax
ここで問題が生じた

まず、連結器強度
じつは、科学技術の進歩にもかかわらず、連結器自体はそれほど進歩できなかったのだ
しかも吸収なんかは、将来はAHOボーイにも引かせたいなぁなどと寝言を言う始末
そのため、勝手に連結器を開発することもできない
だいたい、そんな予算も時間もない

次に万能機EF500
自重はEF58をも上回る重量機関車だ
EF800の社内向け仕様書には、それこそ夢のような言葉が踊ってる
たとえるなら、ローで高速道路を運転するような・・・・・
よく見ると、隅っこに薄い小さな字で、
※荷重二千トンを超える場合は、この限りではありません とある
まあ、これを万能じゃないじゃんと言うのは野暮である
いったん走り出せば、絶大な牽引力ながら高速走行できるのだから
この列車の発車を簡単に言うと、力士一人がデブ三十人と綱引きするようなもの
力士がどんな力持ちでオーエスオーエスと頑張っても、足が滑るだけ
デブは、綱を握ってるだけなのだが

いずれも物理上の壁にブチあたる
279名無し野電車区:03/11/17 04:27 ID:vgGLkzax
そこで機関車の引き出しが検討された
東京駅10番線のように反ったホームもあるし、ただでさえ列車抵抗は大きい
また、そのまま引き出したら編成前部の連結器にかかる力が過大なため、
安全上の問題もある
よって、圧縮引き出しとなった

先生〜、これでいいですか?
280名無し野電車区:03/11/17 08:38 ID:W56Jnelb

67 名前:名無し野電車区 投稿日:03/10/21 08:19 gDLmyDBx
寝台列車関連のスレが立つとその内容は、

妄想:乗車レポ = 9:1
281お前名無しだろ:03/11/17 18:02 ID:epWAOaLS
>>275
12月26日から1月3日までは毎日運転。
それ以外は、通常どうり月・水・金・土の運転。
282名無し野電車区:03/11/17 23:02 ID:fyVwMwme
自分で調べてみたのですが、わからなかったのでご存知の方が
いらっしゃいましたらご教示ください。
今度、寝台特急さくらに乗って、長崎から東京までB寝台で行
きますが、寝台の片付けはどのあたりから始まるのでしょうか?
何時ごろまで寝てられるか知りたいのです。

※ソロは満席でした・・・   ・゚・(ノД` )・゚・
283名無し野電車区:03/11/17 23:57 ID:1PWy0mQK
>>282
基本的には、寝台の片付けはありません
2段式固定寝台なので、寝台の解体等がないからです
あなたが、長崎で乗った時点で、座席(寝台)の上にシーツと布団と枕と浴衣がたたまれて置いてあるはずです
それを自分の好きな時間に敷きます
昼前まで寝ていてもかまいません
もちろん、他人への配慮を忘れてはいけません
あと、食料は長崎で余裕をもって自分の好きな物を持って、乗ったほうがいいでしょう
途中、買えなくもないですが、余裕があるのとないのでは、旅の楽しさがちがいます
それでは、気を付けていってらっしゃい
284名無し野電車区:03/11/17 23:58 ID:BlFFRpcK
原宿の慰問から寝台特急でるよね。月光
285天下の八代市在住:03/11/18 00:13 ID:wiDWgtab
>>282-283
ソロのキャンセル待ちは掛けていますか?
九州ブルトレの個室は結構直前にキャンセルが取れるよ。
2段ハネは空いてて1区画独占できたらソロよりも快適だったりするけど、
たまに近くの男性グループ客の酒盛りに巻き込まれたりするから要注意!

鳥栖ではやぶさと連結してる間にうどん食べたりコンビニに買出しに行ったり出来ますね。
漏れは停車時間が長いはやぶさに乗ったとき、駅前のショッピングモールにビールと惣菜買いに行ったことがありまつ。
286名無し野電車区:03/11/18 00:19 ID:r/OB4cDT
>>283
いつまでも、あると思うな親と駅弁
夜行の鉄則ですね〜
287282:03/11/18 00:47 ID:nGzsvGfB
皆さんアドバイスありがとうございます。当方、初めての寝台特急で右も左も
わからないものですから、大変参考になります。新幹線だったらよく乗るので
勝手がわかるのですが…。今回、さくらに乗るためだけに長崎まで飛行機で行
き、長崎から東京まで乗車してきます。すごく楽しみです。

>>283
寝台の片付けはないということですので、東京まで寝転びながらゆっくりする
つもりです。天気がよければ相模湾を眺めながらマッタリできそうですね。も
ちろん、アドバイスどおり乗り込む前に食料等の調達をしていきます。

>>285
ソロのキャンセル待ちをする場合、当然B寝台を購入するんですよね?購入して
かつ、当日みどりの窓口にでもキャンセル待ちの旨を伝えればよいのでしょうか?
それとも、購入する際に窓口の人に『ソロのキャンセル待ちもかけといて下さい』
と言えばよいのでしょうか?DQNな質問かもしれませんが、どなたかご教示下さ
いますでしょうか。

あと、B寝台の場合、東京行きのさくらに乗る時は奇数・偶数のどちらの座席に座
れば進行方向に座れますか?



読み返してみると、教えてチャンですね。スミマセン…。
288名無し野電車区:03/11/18 00:59 ID:RaIW6wvv
>>281
サンクス
年末毎日とは
4編成ぐらいあるのかな?
289三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/18 01:44 ID:G05ID+Fp
>>288
実質的には、結構な期間毎日運転してるよ。
ツアー専用だが。
290名無し野電車区:03/11/18 01:47 ID:r/OB4cDT
>>285
鳥栖のうどんは、まいう〜ですよね
あんなうどんがいつでも食べられるなんて、九州の方はうらやますぃ

まあ、にいちゃんも中学生なら、一杯位いけるやろ
お約束ですね
291名無し野電車区:03/11/18 03:48 ID:e1+hX3Ax
>>287
奇数が進行方向でよかったと思います。
下り方一両をのぞいて海側が通路でよかったでしたっけ?>>ALL
292名無し野電車区:03/11/18 14:29 ID:oPLcaol8
海側って根府川あたりの相模湾ってことでいいわけ ?
一ヶ月前に上りの8号車ソロに乗ったけど、その車両は通路が相模湾側だったな。
となりの9号車は逆に寝台が海側だった。

あとキャンセル待ちの件は、前者でOK
キャンセル空きが出てきたら、購入済みのB寝台券を提示して乗変してもらえばいい。
293名無し野電車区:03/11/18 14:45 ID:oPLcaol8
ああそれとキャンセル待ちかけるなら毎日、窓口参りすべきかな。
そりゃしつこいくらい、顔おぼえられるの上等なぐらいの気持ちで。。。
294名無し野電車区:03/11/18 14:59 ID:oPLcaol8
連続カキコ、スマソ

「となりの9号車」ではなく、となりの7号車は逆に寝台が海側だった。

のマチガイだ、かさねてスマン m(__)m
295名無し野電車区:03/11/18 16:42 ID:7nA19UCW
今朝大阪から鳥栖まで「さくら」に乗車。
滅茶苦茶乗車率低い・・・7号車に乗ったのだがこの車両の大阪時点での乗客たったの2人。
下松過ぎてヒルネ区間で多少は賑わってきだしたが、それでもたいした数じゃないし。

>>285
ただ「さくら」が到着する3番のりば、「はやぶさ」が停車している1番のりばともどもその頃には両ホームのうどんスタンド閉店してる・・・。
下りの5・6番線のうどんスタンド&売店は夜9時まで開いてる。
296お前名無しだろ:03/11/18 20:18 ID:8iP1OERy
富士のAデラックスsage
297名無し野電車区:03/11/18 22:38 ID:U6/lV8Xw
>>282
長崎駅に到着したら、みどりの窓口で「さくらのソロはあいとらんですか?」と聞く
うまく空席があったならば、「こいば替えてもろーてよかですか」と
手持ちの寝台券を渡して乗変。
長崎人になりきるのがポイントだ。

発車までの時間、改札近くのkioskでJRQグッズを買うのも一興。
記憶が曖昧だが、ランタンフェスティバル(中国の旧正月)期間中は
女子職員はチャイナドレスだったと思う(自信ない)
298名無し野電車区:03/11/18 23:47 ID:zhOJ0ml0

だれかトワイライトのB1個室

海側の部屋番わかる人いない?
URLだけでもいいんだけど・・・

299名無し野電車区:03/11/19 01:08 ID:YZFsQEA7
>>298
えっと日本海側でつか?8.9.10でつ。参考に↓
ttp://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/twex/twin/twetw_c1.htm
300名無し野電車区:03/11/19 01:11 ID:wqTngUiv
>>297
いくらなりきったつもりでも、寝台券の下の方に(2-タ)とか書いてあってもなぁ。(w
301名無し野電車区:03/11/19 01:20 ID:STHBtgtu
>>299
アリガトン
ほとちゃんにあったのか・・逝ってくる。
302283:03/11/19 03:26 ID:TKTsx4rp
>>285
初めての寝台特急楽しみですね
列車は揺れるので、普段よりもお腹がすくことでしょう
私はいつも余分に持ち込みます
持たずに乗って困ってる人にあげたこともありました
あまれば翌朝食べます
車販は、あまりあてにできません
来たとしてもあまり選択枝がないからです
売り切れる数しか積んでないようです
あと、私も285さんの鳥栖のうどんに一票
あれは、おいしいです
よかったら、さくらの感想も聞かせて下さい

>>291
それで正しいと思います
長崎方の緩急車以外は、通路側が海になるはずです
奇数が進行方向になります
303名無し野電車区:03/11/19 15:18 ID:alcnwOLZ
あけぼののソロって室内にコンセントありますか?
304名無し野電車区:03/11/19 18:41 ID:20ETdCha
>>303
無かったと思う
あと身動き取れないほど狭いよ
305303:03/11/19 19:02 ID:alcnwOLZ
>>304
サンクス。
しかしそんなに狭いっすか?
大柄な漏れは寝れるんだろうか(´・ω・`)
306名無し野電車区:03/11/19 19:16 ID:jDMZsac+
583と比べたら全然狭くない。
つうか普通の開放B寝台と同じ値段で個室であることを考えると、狭いことはあまり気にならないよ。
307三角つり革 ◆351YsgRNus :03/11/19 19:30 ID:34iLhCvy
>>306
比較対象が間違っている。
普通のビジネスホテルに比べれば、開放寝台もソロもカシオペアツインも狭いことに変わりはない。
308名無し野電車区:03/11/20 08:45 ID:aKriGlyF
比較対象が間違っている。
国際線のファーストに比べれば、サロ124のグリーンもクモロ787のグリーンも700系新幹線のグリーンも狭いことに変わりはない。

比較対象が間違っている。
M0.8の亜音速で飛行するジェット旅客機に比べれば、ひかりもはやてものぞみも速度が遅いことに変わりはない。

比較対象が間違っている。
自宅の快適性に比べれば、ヒルトンもハイアットもフォーシーズンズも疲れることに変わりはない。










とツラレtミルてst
309名無し野電車区:03/11/20 12:47 ID:X2tSxsY0
>>284
正面から見た時のアンバランスさは、最高かもね
細い線路に大きな車体・・・
宝くじでも当たったら、南福岡電車区でもこしらえたいな
310名無し野電車区:03/11/21 01:34 ID:nCVcN2bu
>>305
下側だとちょっと背の高いヤシだと立つ場所を考えないと頭をぶつける
(着替えの時とか)
上側だと階段に立つことで頭上スペースが確保される
まぁどっちも狭いことには変わりはないが・・・
311名無し野電車区:03/11/21 17:19 ID:MLrg76/2
寝台車のニオイって好きだな
あの、ヒンヤリして煙草と消毒薬の交じったニオイ
世間ではクサイと言うのかもしれないけど・・・
312名無し野電車区:03/11/22 13:32 ID:Zti2Y+WV
交通科学館のナシ20のカレー屋
やる気ナシ
おひや持ってこない、注文取りにこない、売り切れがわからない
家族連れが呆れて帰ってた
ドリンクバーは、意味不明だし
313名無し野電車区:03/11/22 21:09 ID:dhJJN+Ne
確かに、あの中で駅弁食べた時はむかしかったな。
314名無し野電車区:03/11/22 23:37 ID:aM57QGgu
>>312
あのカレー、漏れ的には好みだが、子供には辛いだろ
315名無し野電車区:03/11/23 02:57 ID:qIiAVJ6O
関西の鉄オタヒッキーの社会復帰の場として活用してみてはどうだろうか>ナシ20
きっと食堂車勤務ならみんな張りきって働いてくれると思うのだが。
316名無し野電車区:03/11/23 11:04 ID:EM/EkFaV
>>315
ドランクドラゴンのコントみたいな惨状が繰り広げられそう
当店にはカレーライスはございません
ライス・カレーならございます
みたいな
317名無し野電車区:03/11/23 13:48 ID:FbD76HFo
知識はあるが知恵や気配りが無い、というのがヲタだからなぁ…
318名無し野電車区:03/11/23 14:15 ID:rdNOEqAV
319名無し野電車区:03/11/23 14:22 ID:7cRrQTch
九州新幹線が開業したら、さくら・はやぶさ・富士・なは・あかつきなんかの
九州ブルートレインは廃止されちゃうの?
320名無し野電車区:03/11/23 23:43 ID:HGnDsL2u
九州特急なくなるなんて、誰に聞いたの?
いや、なんとなく・・・
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン


321名無し野電車区:03/11/24 00:43 ID:5+tO4Bab
来年の春休みあたりにあさかぜに乗ってこようと思ってるんだけど、
乗車率ってどのくらいでつか?
322名無し野電車区:03/11/24 01:17 ID:Ubijfuai
開放Bなら週末でもまず空いてるでしょう。
A1は閑散期でも割と埋まりやすいです。
323名無し野電車区:03/11/24 08:23 ID:cIvUl1YJ
>>319
「なは」が熊本か新八代打ち切り→愛称変更し「明星」フカーツ!なら有り得る鴨!?
324名無し野電車区:03/11/24 14:20 ID:ympNxCEk
316続き
お客 じゃ、ライスカレーください
店員 ・・・
お客 あの、ライスカレーください・・・ もしもし
店員 はい
お客 ライスカレーください
店員 当店には、ライスカレーはございません
    ライス・カレーならございます
325名無し野電車区:03/11/24 15:21 ID:TxCAllGp
>>312
大阪ならちょいと2〜3駅地下鉄かJRで移動すれば
安くて美味い店沢山あるし
わざわざナシ20の狭苦しい所で不味いモノ食う必要もないだろう
と思うけどな〜

まぁ話ののタネにはなるけど。
326321:03/11/24 20:55 ID:wNAjVHhD
>>322
アリガd。
327名無し野電車区:03/11/26 00:44 ID:sfopF37A
>>325
さくら〜、それを言っちゃぁおしめぇよ
328梨20:03/11/26 03:43 ID:Ym4lLGMj
お客 福神漬けないのん?福神漬け
店員 ・・・
お客 それじゃ、らっきょください・・・ もしもし
店員 はい
お客 薬味欲しいんやけど。
店員 お客様、そもそもカレーの本場はインドであり、当然カレーと共に供
されるメニューも・・・(以下略

ってこれじゃ鉄オタ店員じゃなくてカレーオタ店員だな。
329名無し野電車区:03/11/27 18:52 ID:EFYT6sfH
九州行こうと思って、時刻表見たら、都区内からB寝台北九州往復の切符って無いんですね。
以前、ありましたよね。
長崎とか熊本のは割安なんですけれど。
豪遊券も使おうとしたら、なくなってました。残念。
330名無し野電車区:03/11/27 19:06 ID:sWQPp2zd
>>323
少なくとも「なは」の名称は見直さなければならないと思う。
となると旧国鉄の愛称か、熊本県ゆかりの名称のどっちかだ。
自分としては前者がいいが…。
331名無し野電車区:03/11/27 19:21 ID:tds0dFR8
>>329
ちゃんとさがせよな〜。都区内〜北九州の割引切符は選択制になってます。
往復ともに新幹線・往復ともに寝台・往路新幹線復路寝台・往路寝台復路新幹線。
上記4パターンからの選択制です。まあ〜、いつ行くかはわからんが、がんばって切符とりたまえ。
332必殺みかん軌道 ◆X2.4Wz06Xo :03/11/27 19:33 ID:mKzRWdoe
>>330
以前、「はやぶさ」が熊本打ち切りになった時は、
熊本の地元紙夕刊には後者の意見が投稿されたけど・・・

でも「なは」の熊本打ち切りに関しては愛称に関しては何のアナウンスもないから、
このまま、「なは」のままでいくのかもね。
漏れとしては「明星」フカーツを熱望してるけど・・・
333名無し野電車区:03/11/27 21:55 ID:UDipvtpa
>>332
考えられそうな愛称は「明星」以外だと
「天草」「しらぬい」(いずれも急行で使われたことあり)
かなぁ・・・熊本にゆかりのある名前となれば。
まさかとは思うが「きよまさ」とかの人名になったりして(「かいおう」を愛称に使った九州ならやりかねん)。
334名無し野雷車区:03/11/27 23:29 ID:IbDEbKO4
>>331
東京発は廃止されました。
往復Bで熊本長崎大分のみ発売です。
九州発は331のとおりです。
335名無し野電車区:03/11/27 23:56 ID:EFYT6sfH
>>331
もう一度、ちゃんとさがしてみたんですが、やっぱりありません。
私のJTB時刻表には、載ってません。JR時刻表には載ってるんですか?
北九州から都区内はありますが、みどりの窓口で頼めば作ってもらえるのでしょうか。
331さんのレスが違う切符を指しているとも思えませんし、ご教示ありがたいんですが混乱してます。
336名無し野電車区:03/11/28 00:06 ID:ubpaxQYD
>>335
334をちゃんと嫁!
337名無し野電車区:03/11/28 01:43 ID:Hhvgicdj
>>334
335です。
ご教示ありがとうございます。
すみません、雷車区さんのレスが来る前に書き込みを始めてました。
間違えを書くといけないので、フリー切符や他の往復切符、付録のページまで、
書き込みながら何度も確認してたので時間がかかってしまいました。
こういう切符って、ひっそり消えていくんですね。
338名無しでGO!:03/11/28 14:48 ID:gpSPM04z
>>333
阿蘇でもいいんじゃない? ついでに水前寺公園まで延長してくれれば
いいけどこれは非現実的だなぁ
339名無し野電車区:03/11/28 17:28 ID:6oNEeQL8
会社帰り上野駅で毎晩のようにあけぼのを見るんだけど、お客少ないね

今のうちに乗っておいたほうがよいような気がしてきた。
340名無し野雷車区:03/11/28 23:31 ID:x23/OuPK
東京から北九州に行くなら、大分往復きっぷを買って小倉で降りてください。
341名無し野電車区:03/11/28 23:54 ID:QidsbZVK
>>331
>ちゃんとさがせよな〜。
 オマエモナ〜。
342名無し野電車区:03/11/28 23:55 ID:ic11dUNk
>>333
チーター

あとは、あそ。
あっそ、つまらんか・・・
343名無し野雷車区:03/11/29 00:02 ID:Tn+3NpNE
 【ワシントン28日共同】28日付の米紙USAトゥデーは、米政府高官の話として、国際テロ組織アルカイダが、米中枢同時テロに匹敵する大規模テロを米国内で計画している可能性がある、と伝えた。
 テロ対策を担当する同高官は、テロ実施の日時や場所などを示す具体的な証拠はないと強調。その上で、米軍が拘束したアルカイダのメンバーや、最近の通信傍受の結果から、大規模テロの可能性があるとした。

お出かけはブルトレで。
344名無し野電車区:03/11/29 13:45 ID:T5E+XUE4
そういえば、自衛隊がクーデターおこして、ブルトレで上京するハチャメチャ映画あったなぁ
新幹線大爆破のハチャメチャ度にはかなわなかったが
345名無し野電車区:03/11/29 21:35 ID:YWj81GBe
皇帝のいない八月・・・・さくらが爆破されたような??
346名無し野電車区:03/11/29 21:37 ID:VQEOMM36
>>344
妄想を映像にした映画だったな、新幹線大爆破。
鉄ヲタでなく、一般人でもつっこみ入れたくなる内容だもんな。
急病人がでたり、お約束の嵐。
まっ、その荒唐無稽さがいいのだが。



347名無し野電車区:03/11/29 22:04 ID:oknjVE/Y
アルカイダの目標は「さくら」か
348名無し野電車区:03/11/30 00:13 ID:jvLHJM8R
交通博物館で上映してたあさかぜの映画はよかった
昔のドキュメンタリー系の鉄道映画って、どうやって撮影したんだっての多いよね
この映画は、日本国有鉄道の御協力を得て撮影されましたってヤツ
今だったら、許可されないアングルだけど、迫力あるもんね
あさかぜは、倍賞千恵子似の女の子がかわいかった
(寝台でとんでもない夢想してるのだが)
当時、二十代として、今、六十歳以上か・・・
349名無し野電車区:03/11/30 00:17 ID:bhNgYVgq
11時にみどりに逝ったのにあけぼのソロ取れなかったよぅ〜(泣)
なんで自分が乗りたい時期に限って必ず瞬殺になるんだよ!
350名無し野電車区:03/11/30 01:05 ID:FA9PQYzm
>>340
それでも割安ですね。ありがとうございます。

>>349
元気出して下さい。
私も、いつも空気運んでる列車にタカをくくって前日予約したら痛い目にあったことあります。
駅によっては、この時期だと早朝受付もあります。
一日ズレますが、日程が許せば、明朝再トライしてみては。
取れるといいですね。
351名無し野電車区:03/11/30 01:21 ID:bhNgYVgq
>>350
繁忙期のあけぼのソロ、過去2回の戦績が
 12時:○  17時:×
だったんで11時なら逝けるかと思ったんですがだめですた。
夕方にも別な駅で聞いてみたがやはりダメ。
こっちの駅員は個室って言ってるのに「ゴロンとじゃなくてもいいですか?」
「残念ながらないですねぇ・・・ゴロンともないです」えらくゴロンとにこだわってる人だったw
とりあえず開放寝台は嫌なのでもう1回聞いてダメだったら立ってでもこまち乗る予定。
そういやこまちの方は去年は瞬殺だったのに今年は結構余ってる。
初回発売枚数制限でもあったんだろうか?
352名無し野電車区:03/11/30 03:47 ID:O592/YEZ
いまや九州寝台は季節運転で十分だな(汗
353名無し野電車区:03/11/30 07:30 ID:djmLXhiu
つーか もう要らな(ry
354名無し野電車区:03/11/30 10:51 ID:6+AEUZW6
>>352
カシオペアのような豪華寝台にすればいいんじゃないの??


  
355名無し野電車区:03/11/30 11:20 ID:cNU/BdAN
>>354
同意。
九州も観光地として掘り起こせば、北海道に負けないと思う。
湯布院・阿蘇・霧島・雲仙・高千穂といった感じで。
こうやって並べてみると、国鉄時代の急行列車みたいだ。

>>345
あの映画はTVで子供のときに見たことあるけど、
ショッキングな内容だったのは覚えている。
356名無し野電車区:03/11/30 12:20 ID:zkDlAdkt
>>340
あの切符は途中下車可能なんですか?
357名無し野電車区:03/11/30 12:28 ID:aUSPtfQj
>>349
さすがに12/29ぐらいは瞬殺でねーの?
そうじゃなかったら走らせてる意味無いよ。

まぁ毎日1回マメに打つことだね。
出る可能性が高いのはここ2日と直前だと思う。
あとこの時期はキャンセル待ち受け付けてなかったっけ?
358名無し野雷車区:03/11/30 13:31 ID:KuLx+jOM
>>356
途中下車前途無効です。
359名無し野電車区:03/11/30 13:41 ID:9i8OSpqQ
>>342

チーター???
熊本に有名な動物園なんかあったか?
360名無し野電車区:03/11/30 13:48 ID:a+ZzXJa8
>>359
世代の違いを感じて鬱(w
361名無し野電車区:03/11/30 13:51 ID:FBpfZDWZ
すいぜんじのことだろ
362名無し野電車区:03/12/01 02:28 ID:E/VW+LfP
そりゃ「チータ」だろ。
363名無し野電車区:03/12/01 07:38 ID:mWc+GHWU
チーター…

なんかワロタ
364名無し野電車区:03/12/01 08:38 ID:hOLjKH6W
>>358
http://www.jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otoku_9getsukip_kyusyu
途中下車や利用区間の変更はできません。

とあったのでできないのかと思ってました.ありがとう.
365名無し野電車区:03/12/01 18:01 ID:xqRVAXE6
>>344-355
束のみどりの窓口には、カシオペア浪慢と書かれたパンフレットが置いてあります
読むと、鉄ヲタでなくとも乗りたくなる内容になってました
両親にスイートプレゼントしたいけど、54万(三泊四日)じゃ腰抜かされちゃうな
366名無し野電車区:03/12/01 23:12 ID:u2TxSVI3
>>365
新婚旅行に乗りたい
んで千歳から海外へ
とか
どう
ですか


ま、所詮結婚自体無理なんだが(w
367名無し野電車区:03/12/02 17:26 ID:L0SdvT23
>>366
千歳からの国際線自体が少ないだろ。
グアム・香港・ソウル・上海・瀋陽・ユジノサハリンスク・台北にしか定期便ないんだし。
首都圏から海外行くなら基本的に成田から出るのが普通だろ。サハリン行くなら別として。

まぁ結婚してカシオペア乗りたいというのであれば北海道内をゆっくり回った方が得策だぞ。
368名無し野電車区:03/12/02 20:43 ID:HHJBwmxF
ユジノサハリンスクからシベリア鉄道
ソウルからセマウル、ビートル、あさかぜさくら
369名無し野電車区:03/12/04 00:11 ID:88vp96xd
下がりつきにつき
アゲ
370名無し野電車区:03/12/04 02:41 ID:L1m6WvBe
さあ出発!「ゲレンデ蔵王号」は、かつては東北本線の特急「はつかり」
などとして活躍した列車だけに、上質の眠りを楽しめるんだよ。

ゲレンデ蔵王号のパンフより

車内の写真は、明るくキレイに撮れてます。
うまく寝台幅を活かして、上下幅はあまり感じないように上手に撮れてます。
パンフのセンスも悪くないですね。
乗りたい。
371名無し野電車区:03/12/05 16:23 ID:kuWcIv+i
ゲレンデ蔵王号って、指定席とれば、誰でも乗れるんだよね?
372名無し野電車区:03/12/05 16:24 ID:JPOwreKS
★yahooアダルト年末特集★
http://homepage3.nifty.com//hot-hot/7254.html
373名無し野電車区:03/12/05 22:17 ID:UG0diP0f
>「はつかり」などとして活躍した列車だけに、上質の眠りを楽しめるんだよ。

確かに対面の相手と見つめあいたくなければ、景色を見るか眠るかしか選択
肢はなかったな。
374名無し野電車区:03/12/06 06:06 ID:lyssmYvq
硬券寝台券って、どこかにないかな?
東京近郊じゃ、すっかり見なくなったので
東京駅丸の内南口の当日券売り場もわりと遅くまであったけど、
いつのまにかアボーンしてたし
375名無し野電車区:03/12/06 14:56 ID:K7EK3iSQ
>>370
びゅうプラザに置いてますね
こうしてみると、583系も波動用に最適で重宝するよね
いつまでも走ってほしいものです
376名無し野電車区:03/12/06 17:23 ID:tohOav5w
この使い勝手の良さに最近まで気付かなかったように見えるのはなぜ???
377名無し野電車区:03/12/06 19:21 ID:OkXURh7Q
一瞬、>375が、>374へのレスに見えた。

もうないって。硬券自体。
378375:03/12/06 22:56 ID:K7EK3iSQ
>>376
今までの583系の評価って、エ〜三段式なの〜や特急なのにボックスシート〜って感じでしたよね
夜行(寝台)に使えるわりに収容力もあって、電化路線ならどこでも(軌道の弱い所は知りませんが)入れますからね
最近では、下手なリクライニングよりもゆったりしてて楽な気がします
往路夜行で復路昼行って使い方で車両も遊ばないし

>>377
ホントだ
まぎらわしくてすんません
でも、びゅうプラザの姉ちゃんがどっかに電話して
あさかぜフタ号車ナナ番下段なんて言いながらスタンプペタペタやって
切符作ってくれたら萌えですね
379名無し野電車区:03/12/08 00:35 ID:TSRXfkA+
向日町は、壮観だなあ。
583が何本も並んでる。
380名無し野電車区:03/12/09 18:50 ID:u1r52N9B
三年程前、きたぐにに忘れ物して、向日町の駅まで取りに行ったことがある
381名無し野電車区:03/12/12 23:27 ID:QEgmC36B
寝台列車って客単価高いのに、どうして力入れないんだろう
382名無し野電車区:03/12/12 23:30 ID:GbVqevKO
定員が少ないから。
車両の運用効率も悪いし。
383名無し野電車区:03/12/13 00:40 ID:N8dZDEoH
結局はくつるのオロネ25は何処へ?
384名無し野電車区:03/12/13 02:36 ID:hT1A7wWD
「なは」は熊本発着へ
385名無し野電車区:03/12/13 11:36 ID:nBoYaYuf
>>383
日本海3・2号連結キボンヌ
386名無し野電車区:03/12/13 17:35 ID:tCOgFUyf
>>384
決定でつか?
>>385
設備はいいので、残ってるなら復活きぼんぬ。
387名無し野電車区:03/12/13 21:54 ID:tvFepfS3
>>378
確かに、以前はボックスシートってエーだけど、今はすいてればゆったりさを感じる
疲れないし
先日、秩父鉄道で12系乗って思った
今の寝台も無くなれば、よかったなと思うかも
388名無し野電車区:03/12/13 22:12 ID:BxHmFOFo
銀河っていつから特急になるんですかぁ??
私は神戸に住んでて東京受験で大阪駅から銀河に乗ろうと思ってたのに。。
このままじゃサンラ伊豆になってしまう(>_<)
389名無し野電車区:03/12/13 22:38 ID:tvFepfS3
>>388
急行じゃマズイの?
サンライズの施設がよければサンライズにすればいいし
特急になっても設備そのまんまだったら、単なる値上げでしょ
390名無し野電車区:03/12/14 01:23 ID:RLvXf02Q
つーか 営業戦略的に急行にしてるんでしょ
24系といえども特急型車両だし
391名無し野電車区:03/12/14 01:27 ID:IJJYJaWJ
392名無し野電車区:03/12/14 02:14 ID:Xcn2yGOD
>>384
いい加減名前が「明星」に戻らないかな・・・
那覇に鉄道が出来た事だし。
393名無し野電車区:03/12/14 03:07 ID:DgDCCyCx
「きたぐに」函館直通してくれ!
394名無し野電車区:03/12/14 10:31 ID:gRusad3P
>>393
485系座席車のみになりますがよろしいですか?
395388:03/12/14 21:52 ID:GSW8iOVo
>>389
いや、むしろ急行の方がいいんですよー
当たり前やけど急行料金で行けるわけやし。
大阪〜東京ぐらいの距離になると
特急料金と急行料金ってだいぶ違ってきますよね〜??
もう特急になっちゃってるんですか?
396F5 Professional Services ◆BegpL9OZEo :03/12/14 22:06 ID:iQ0NHILx
銀河は結構需要ある急行列車、格上げ、廃止は無いと思う。
397388:03/12/14 22:09 ID:GSW8iOVo
>>396
そうですか!ありがとうございます☆
398名無し野電車区:03/12/14 22:20 ID:pGdZK8MZ
オレ、年に4〜5回以上は「銀河」乗る。
ときどき端金が余ると、ロネ下段に変更したくなるけど、
そういうときに限ってロネ下段は満席だったり・・・。喜んでいいのか、悲しむべきか。
399名無し野電車区:03/12/14 22:44 ID:oL1/7Juc
トワイライトについての情報ハケーン。
これがあると展望スイート簡単に取れる。
簡単とは言えないだろうけど、取りやすい。
400名無し野電車区:03/12/14 23:34 ID:LAXLb9IL
それはさておき 400 げと
401名無し野電車区:03/12/15 07:19 ID:YVR4vpYA
>>395
車両だけは特急になっちゃってます
402三角つり革 ◆351YsgRNus :03/12/16 01:56 ID:ncVrB4HX
銀河の24系化が決まったとき、鉄ジャーでは完全に特急格上げを確信していて、
「伝統の急行が遂に特急に」みたいなことが書かれてたな。
列車番号も九州行き特急に続く若い番号になるのではなんて推測もあった。
403名無し野電車区:03/12/16 09:03 ID:vLiUabim
20系が投入された時点で20系にはまだ「あけぼの」とか特急運用があったし
10系が投入された時点で10系にはまだ「はやぶさ」とか特急運用があったんだけどな。
RJの早合点はもう笑うしかない。
404名無し野電車区:03/12/16 17:30 ID:HbhY+bop
>>403
14/24系が投入された時点で20系にはまだ「あけぼの」とか特急運用があったし
20系が投入された時点で10系にはまだ「はやぶさ」とか特急運用があったんだけどな。

ではないかな?
405名無し野電車区:03/12/16 19:56 ID:vLiUabim
>>404
流れ的に「銀河」の話してることは分かってる?



「銀河」に20系が投入された時点で特急運用に就いている10系は無いよ。

要は、「銀河」にはずっと、
特急用と見劣りしないレベルの車両が使われてきたから、
特急用車両が使われることと特急格上げがイコールにならないという話。
406名無し野電車区:03/12/16 22:23 ID:c37JSyn8
急行の格上げって、要は増収策でしょ
急行とスピード、停車駅のほとんど変わらない特急なんかは
国鉄の値上げは、国会通さないといけないから大変なわけで、格上げならてっとり早いからね
RJ誌のタブレット欄なんかに格上げけしからんなんて投稿があると、必ずお客様の要望、乗車率が云々なんて返答だったけど
確かにそうかもしれないけど、乗車率のいい(強気の営業ができる)列車から格上げされてきたわけだし、中途半端な列車ばかり急行で残されてきたからねぇ
なにはともあれ、銀河が急行であるのは、喜ぶべきことではないかな
407名無し野電車区:03/12/16 22:33 ID:vLiUabim
>>406
20系に関しては「安芸」「北陸」「北星」運用に就いたあたりが
一つのターニングポイントだったね。
このへんは急行用車両が無いってことでの特急格上げだったから。
20系が完全に特急用と見なされていたのはこの時期まで。

「銀河」運用に就くようになってから数年は特急急行両用という感じだった。
12系併結改造車が出てからだね、急行用ってイメージになったのは。

20系の急行格下げが進んでもまだ特急運用に就いていた「あけぼの」は
寝台数を減らせないという理由で24型すら導入できなかったと聞いて、凄い列車だなと思ったことがある。
あの系統は「津軽」「鳥海」「出羽」なんて急行も雁行しててそれだったからなぁ。
408404:03/12/16 23:46 ID:kZaszsDZ
おお、なるほど。すまんかった。
つまり頭に「銀河(に限らず急行運用)に」っていうのが
なかったから混乱してしまっていた。

仕様書作りながら、2ch見るもんではないな(w
409406:03/12/17 05:12 ID:pWEROigD
>>407
12系併結改造…なつかしい
日南やかいもん、さんべなんかがそうだったね
あけぼのが20系で残ってたのが、輸送事情によるものとは知らなかった
なるほど、24系では三段式でも寝台幅があるぶん定員数がかせげないからね
そう考えると今の状況は、本数の減便以外に一列車あたりの輸送力も少なくなってるなぁ
博多編成のあさかぜが20系でわりと遅くまで残ったのも、あけぼのと同じ理由だろうか?
410名無し野電車区:03/12/17 06:03 ID:VfcjdGHp
>>409
博多あさかぜは個室の需要による物じゃないかと。
24系化されたのはオロネ25が投入されてからで、それまでは
ナロネ20やナロネ22のようなルーメット付きが必ず投入されてたし。
411名無し野電車区:03/12/17 06:50 ID:9YvaiLK0
>>409.410
博多あさかぜが九州ブルトレで最後まで20系だったのは輸送力でなく、他の列車
と共通運用化されてなかった点だろう。個室のせいもあっただろうが、20系末期
の個室はナロネ22が1両連結だけだった。それでも当時の国鉄は最後まで他の九州
ブルトレとの格の違いを重んじていたかもしれないけど。
 いつまでも20系にしておくわけにいかないが、食堂車をどうするかの問題も当時
はあっただろう。結局富士・はやぶさの食堂車を付属編成に移し、共通運用化して
20系を置換えたが。
412名無し野電車区:03/12/17 08:55 ID:npW3v3xz
>>409
「あけぼの」用の20系は最終ロットだったから
24系に置き換えられた時点でもまだ車齢11年前後だったというのもあるけどな。

でもあの系統は新幹線ができた後も急行は削減だけで残存、
「あけぼの」に至っては後から急行格上げを加えて増発になってる。
今もまだ走ってるんだから大したもんだ。

そういや、その頃の急行削減だって、純減と言えるのは「急行出羽」程度。
あとは、「おが」が季節臨になって鳥海が「特急出羽」に格上げされたりで、
上野−秋田間全体の輸送力で見るとほとんど変わらなかった。

20系化された津軽が20系では輸送力不足を起こして
臨時「おが」の14系座席車と車両を取り替えたりなんてこともしてたな。
413名無し野電車区:03/12/17 17:02 ID:pWEROigD
>>410ー411
なるほど、あさかぜは運用上の都合だったんだ
25形は、オールB寝台での登場だから個室ロネの需要の高かったあさかぜには投入できなかったんだね
当時としては、B寝台の二段化は画期的なことだから、ロネをつなぐ意味が薄れてしまうからかな
はやぶさなんかに使われてた24系は、ゆうづるに移されたけど、583系と合わせて七往復あったんだからすごいよね
五分間隔で発車したり、あけぼの系統に負けない充実ぶり
今じゃ常磐スジには、一本もないのがさみしい
対北海道の輸送動向が変わってしまったので仕方ないかな
414名無し野電車区:03/12/17 19:03 ID:pWEROigD
>>412
秋田方面は、充実してたね
時間や距離が夜行に向いてるし、列車によって微妙に性格を変えていたし
天の川なんかも庄内地方がメインだけど、広くとらえれば、その系統になるのかな
あけぼのや出雲といった、当時から人気の高い列車は、寝台需要の低い今でも、なんとか残っている
415名無し野電車区:03/12/17 20:15 ID:uvaWAvBd
昨日、さくら号に乗ったんだけどEF66の運転士って中年から高齢だった。
最近の束(東海道線)の運転士って若い人が多いからビックリした。

ブルトレの運転士ってやっぱりベテランじゃないとムリなのかな?
若い運転士の憧れと言うかブルトレ運転士は出世しないと出来ないの?
416名無し野電車区:03/12/17 20:19 ID:BHvEretx
夜行全盛期だとこんな感じかな?(東北方面)
東北本線 特急青森1、盛岡1、急行青森1、盛岡1、仙台2
常磐線  特急青森5(季節2)、急行2(季節1)
奥羽線  特急青森1、秋田1、急行青森2、酒田1、山形(季節1)
羽越線  急行秋田2
足すと今の総寝台特急本数より多いそうだね。。
417名無し野電車区:03/12/17 20:49 ID:j/rjjupt
>>415
単に若年層がカマ免許持ってないだけだろ
束の東海道なんてブルトレとごく僅かな臨時だけだからな
418名無し野電車区:03/12/17 23:00 ID:pWEROigD
>>416
調べたんだ お疲れ様
目をつぶると、あの頃の上野駅の様子が思いだされる
中距離電車の合間をぬって、次々と現れる尾久からの回送車
初めて推進運転見た時は、どうやって動いているのか解らずビックリした
改札口上の線区別に色わけされた発車案内
中央通路の更科は、家族でよく列車待ちに食べたっけ
いつの間にか讃岐うどん屋になってた
ホームの先っちょにあったダストシュートなんて、まだあるのかなぁ
全ては追憶のかなたに…
419416:03/12/18 00:36 ID:03oUPzoh
>>418
調べなくても、覚えてるよ・・・
420名無し野電車区:03/12/18 17:52 ID:eEFn5j78
>>419
それでも一応調べてみた方が確実。
ざっと見ただけでも急行仙台の2が計算合わないよ。
1は新星で決まりだが、残り1は福島から普通の方を指してるのか
時刻表に載っていたもののほとんど運転されなかった方を指してるのか。

あとどの時期を全盛期と言うかにもよる。
421名無し野電車区:03/12/18 18:32 ID:bljvIxRR
>残り1は福島から普通の方を指してるのか
その通り「あづま」を指してます。福島と書いた方が良かったか。。

ちなみに55年10月改正〜57年11月改正までの間。
あと「ばんだい」一往復と季節運転の「おが」が抜けてたな。。
422名無し野電車区:03/12/18 23:07 ID:5PKxgenA
>>419
これは失礼しました
列車名はだいたいわかるが、臨時の本数とかだと自分はうろ覚えなもんで…
鉄道旅行の機会は多かったが、当時は鉄ヲタというほどでもなかったので、ご勘弁を
今思うば贅沢な時代だったと思うので、もっといろいろ乗っておけばよかったと思う
リバイバルでない、当時の普段着の列車にまた乗りたいな
423名無し野電車区:03/12/19 17:12 ID:M/4MzGsh
>>422
そう思うね。
寝るには辛いがボックスシートがいいね。
あと真夜中の機関車交換と真夜中の駅弁売りが欲しいところだ。
欲を言えば次々すれ違う夜行列車もあれば言う事なし。
424名無し野雷車区:03/12/19 18:23 ID:A2Lex4Dc
飛び石連休を利用して九州の温泉へ行きます。
425名無し野電車区:03/12/20 02:32 ID:lsCkSA+S
>>423
自分が、初めて一人で乗った夜行が妙高
当時は、一人でこんなボロ急行なんてと思って心細くなったが、今ではいい思い出
過去は美化されちゃうなぁ
深夜、お腹がすいて、横川で釜飯屋さがしたが現れず
昼間は、あんなにいるのにと悲しかった
426名無し野電車区:03/12/20 21:24 ID:+V0analy
>>421
最近は、懐かしシリーズですね。
拙宅にある国鉄急行列車(東日本・西日本編)山と渓谷社でも引っ張りだして見てみます。
時期的にもちょうどその頃です。
427名無し野電車区:03/12/21 13:37 ID:oeqJEnHI
 私が初めて乗ったのは「津軽」。20系3段。上段に寝たんだけど、上半身を起こすと天井に頭がぶつかって子どもながら「狭い!」と驚いた記憶はある。あれに大人が寝ていたとは、今思うと、結構ゾッとする。
でも窓際(だったかな)のはしごよじ登って、ベッドに潜り込むのは、ちょっとした「探検」気分だった。まくら元には、小さな読書灯もあった。昼間にボックス席に戻った時、はるか上に天井が見えて、あんなところに寝ていたとは、と高所恐怖症の私はまたまたゾッとした。
428名無し野電車区:03/12/21 13:41 ID:HNeJTUXs
>私が初めて乗ったのは「津軽」。20系3段

短命なヤツに乗ったね。貴重だよ。
429名無し野電車区:03/12/21 14:24 ID:NT6Y7plG
「津軽」の20系は短命だったのつか?それとも「津軽」自体が短命だったのでつか?
430名無し野電車区:03/12/21 14:27 ID:7njRgVJO
20系が短命。
数年も無かったんじゃないか。

事情は>>412に書いてある。
431426:03/12/22 06:19 ID:EJogImbE
昨日、大掃除しました。
国鉄急行列車、出てきました。
お〜、いきなりEF58に牽かれた(押された?)能登様ではないか。
10系寝台の後ろにオハ47がズラリ連なる。萌え〜。
機関士が身を乗り出して信号確認をしてるところをみると、尾久への回送か?
光の加減で尾灯がハッキリしませんが。
いやあ、捨てずにとっててよかったです。
432名無し野電車区:03/12/22 12:10 ID:DKJqVI8C
オロネ10x2の北陸2号萌ゑ〜なんだけどヤマケイの本が出てた頃にはとっくになくなってるか。
ヤマケイといえば国鉄幹線日本の鉄道シリーズは最高だった。
乗り鉄がポピュラーになった今ああいうの作ったら売れると思うが・・・
スレ違いスマソ
433名無し野電車区:03/12/27 15:15 ID:iOxbx9Qc
何か古くさい話ばかりで下がり気味なのでage話題。

この間「あかつき」のシングルツインに乗ったけど、「トワイライト」には
あったはずの寝台用クッションがない。あんな凸凹のベッドにシーツだけで
寝ろというのか。ケシカラン!プンプン!
ついでに言うと、あの車掌の手操作だけのええ加減な
集中空調もなんとかならんものかなあ。
434名無し野電車区:03/12/27 19:42 ID:y2INWKko
なんだよ。
最近は枕もないのかよ。

それで寝台料金は、大昔から全然変わってないんだよな。
435名無し野電車区:03/12/27 20:13 ID:IYReBJ2r
無かったのは枕じゃなくてクッションというかマットレスだろ?

シングルツインの下段のソファベッドはあくまで
「2人使用時のエクストラベッド」的な位置づけだから、
一人使用時はマットレスを用意しないんじゃないかな?
436433:03/12/27 21:26 ID:iOxbx9Qc
そうです、マットレスのことです。
しかし1人で乗る時って、みんな上で寝てるの?
寝台作るのも面倒くさいけど、上に登るのも面倒だなあ・・・
437名無し野電車区:03/12/27 21:51 ID:7bd4o7x8
>434
つーか 大昔と比べたら料金はずいぶん変わってると思われ…
438名無し野電車区:03/12/30 23:38 ID:bUs9Oj8a
>>437
昭和28年の時刻表によると、
普通室 2等上段1000円、下段1300円、1等上段1500円、下段2,000円
特別室 2等上段1200円、下段1500円、1等上段2250円、下段3,000円

ちょっと高くなったね。
439名無し野電車区:03/12/30 23:42 ID:wdjjqQ0k
 来月、「あけぼの」に乗車します。思い切ってシングルDXにしました。でも、高いね。
ま、12時間も乗っているから、奮発したけど。何か、注意点ありますか、この列車。
440名無し野電車区:03/12/31 02:26 ID:571AN/LR
>>439
頭上の補助ベッドで遊ぼうとしないように。
441名無し野電車区:03/12/31 03:22 ID:1n7DyMcO
>>429.430
津軽20系時代の様子を上野駅で何度か見たが、少ない自由席に連日長蛇の列で
発車直前立ち客ぎっしり。丁度この時期下りながらの小田原からの様子そっくり
で積み残しすらあった。やがて寝台車両も一部自由席開放したが焼け石に水だった
ため1年しないうちに14系オール座席車に変更した。
442名無し野電車区:03/12/31 14:08 ID:BiattkFI
>>439
必要以上にベッドとソファーの転換で遊ばないように
443名無し野電車区:04/01/01 01:37 ID:YzfcCYZa
>>439
シングルデラックスですか?
マジレスで強いて言うなら「暖房」ですかね・・・
効き過ぎて干からびるかも知れないので、
こまめに起きて調節しませう。
444名無し野電車区:04/01/01 03:07 ID:YXQqJDXX
タオルぬらして干しとくといいよ。
445名無し野電車区:04/01/01 20:59 ID:HYqT/zOs
あの構造のシングルDXが一番好きだ
昼夜の居住性を見事に両立させている
446名無し野電車区:04/01/01 22:46 ID:U4rxKZcE
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'  シングルi:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|    DX   |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
447名無し野電車区:04/01/02 00:17 ID:t1+Dg75M
>>445
ごめん
おれ、あの構造のシングルDXに乗ったことはあるんだが
「北陸」号しか乗ったことがないから昼間はわかんないわ・・・(泣)
448名無し野電車区:04/01/02 15:34 ID:D9Oe+vl9
あのシングルDXって背もたれを倒してベットにするせいか
すごく椅子が低いんだよね、座って結構違和感があった
449名無し野電車区:04/01/02 16:45 ID:coEBKviu
>>447
朝金沢で見てみるとソファー状態にして降りるまで過ごしてる客も結構いるみたいだよ
450名無し野電車区:04/01/04 01:40 ID:Ik9AeO4x
きのうあかつきのシングルツインに乗った。友達と二人で。
下段はデコボコで、朝になったらシーツが割れ目に食い込んでた。
今日はなはに立ち席で乗った。3月からは立ち席なくなるんだよね?
451名無し野電車区:04/01/04 21:39 ID:SQqnRtsm
一瞬 何で? と思ったけど なるほどねぇ
452名無し野電車区:04/01/07 21:18 ID:/j6c8WL/
age
453名無し野電車区:04/01/08 08:48 ID:MNCDqKUp
あげ
454名無し野電車区:04/01/09 19:09 ID:5YV6iv4x
ガイシュツだったらスマソ。
「はくつる」に使われていたオロネ25 700番台はすでに廃車になったらすぃ。
455439:04/01/11 10:55 ID:DUk1WQgC
乗ってきました。同じDXでも、前に乗った「出雲」よりぜーんぜんイイではありませんか。可倒式のベットも座りごこち、寝心地よかったス。ベットの状態で横になると、目線と窓が平行になり、寝ながらにして外の景色を見られるのが良かった。
 でも、防音はイマイチ。隣のヤシがDVD(?)を持ち込んで夜中まで、ロリコンビデオ(かな?)を見ているのには閉口した。そんなに高い音ではないのだろうが、筒抜けだった。全体的には満足でした。報告、終わり。
456名無し野電車区:04/01/11 21:53 ID:5gF+qPqE
今日、大船で大分に向かう富士を見たが
ガラガラだったな(汗)
全盛期が懐かしい
457名無し野電車区:04/01/12 09:55 ID:Y2YBNI3Y
大分という中途半端な行き先&かつ中途半端な到着時間で12両満員にするのはもはや不可能だろう
つーか もうそろそろ富士・はやぶさ・さくらの3階建て?列車にすれば?

458名無し野電車区:04/01/12 13:47 ID:pi40Uy1e
>>457
そうなるとカニが2つ必要になるのだが。


つーかさっさとはやぶさを14系に汁!!!
459名無し野電車区:04/01/12 14:04 ID:EstscYZQ
全部14系にすればいいじゃん
460名無し野電車区:04/01/12 15:58 ID:VVfnRfaR
富士をはやぶさ・さくらとくっつけるならカニは1両で良いな。
5+5+5だとどの列車にカニを付けるかが問題だが。
461名無し野電車区:04/01/12 16:00 ID:NiXv1XRs
14系の座席車をロビー車として連結しれ。
462名無し野雷車区:04/01/12 17:34 ID:wqE+QZnQ
14系には荷物車が無いから改造して連結しないといけなくなる。
463名無し野電車区:04/01/13 02:07 ID:rRSCR0XX
14系座席車を半室カーテンで仕切って荷物車代用。

ところで、今でも寝台特急の荷物輸送ってのは実用になってるんだろうか?
「都合によりやめました」で済むような気もするんだが。
464名無し野雷車区:04/01/13 19:29 ID:953MQxMQ
東京駅の発車のシーンをご覧ください。
業界紙、大手の新聞の別刷り版などが大量に積み込まれます。
あさかぜはわざわざオハネフを改造して荷物室を作りました。
東京駅で富士はやぶさあさかぜ出雲銀河の発車を見れば分かります。
465名無し野電車区:04/01/15 11:38 ID:vUGKatkL
来月に「ふたりの北東北」を使って土曜に上野を出る日程で「あけぼの」の
ソロに乗ろうと計画しているのですが、1ヶ月前の10時ごろに「みどりの窓口」に
並ばないと取れないような競争率なのでしょうか?

466名無し野電車区:04/01/15 11:44 ID:hVXYPwxZ
今日でも3日後のソロとれたので、そこまでしなくても、と思われ。
467名無し野電車区:04/01/15 11:46 ID:hVXYPwxZ
あっ、でもオレは日曜発だ。土曜発だとどうだろう?
468名無し野電車区:04/01/15 21:36 ID:kepeXkMu
平日でも結構、ソロはそこそこ埋まっているから、早めの方がいいとは思うけど。10時に行くほどではないのでは、ないかな…。保証はできないけど。
469名無し野電車区:04/01/15 22:56 ID:qfiPCA4r
西鹿児島行き最終「なは」で沖縄に行ってきまつ
470465:04/01/15 23:03 ID:ew94iX5l
>>466
>>498
ありがとうございました。
それほど慌てなくても大丈夫そうですね。
471時刻表制作者:04/01/16 11:07 ID:Tvhact8D
<なは>の新ダイヤは、現行のスジで新大阪−熊本運転となりやす。
472名無し野電車区:04/01/17 13:36 ID:9GHx8ep1
北斗星3,4号ロイヤル増結キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
予備車フル運用だと思うが。

http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040108.pdf
473名無し野電車区:04/01/17 14:51 ID:tmj9uXaq
age
474名無し野電車区:04/01/17 18:23 ID:tmj9uXaq
こんどこそいくぞ
475名無し野電車区:04/01/18 02:00 ID:yI/db/wr
シングルDXの洗面台におしっこしたことある人!
476名無し野電車区:04/01/21 14:54 ID:sIZK1i8V
保守age
あけぼのA個室寝台乗ったことあるよ

478名無し野電車区:04/01/25 16:56 ID:HxLcRUOX
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  で?
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」     
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
479名無し野電車区:04/01/25 19:39 ID:523Nuwg7
(○`ー´)<鷲別に北斗星を止めるべさ!
480名無し野電車区:04/01/26 21:14 ID:ELUBqavb
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  で?
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」    どするの? 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
481名無し野電車区:04/01/27 12:43 ID:RLYoX57p
>>475 恥ずかしながら、ありまつ。
482名無し野電車区:04/02/01 10:40 ID:tEtnL40c
保守
483名無し野電車区:04/02/01 21:53 ID:mObX3RHa
age
484名無し野電車区:04/02/03 21:07 ID:vTMuqVrB
     〜〜〜  ダカーポ 野に咲く花のよ〜おにぃ〜  〜〜〜

山下清画伯 「ぼっぼ僕はまた学園を抜け出して知らない町まで来てしまったんだな」
おまわりさん「ま〜だお前か! こんなところで何してるだ!? タイ―ホする〜!」(秋田弁で)
山下清画伯 「うっうわー、ぼっ僕は埼玉県警さんは、にっに苦手なんだな!」

     〜〜〜  小林亜星のBGM  〜〜〜
山下清画伯 「なっなっなんとか逃げられたんだな。おまわりさんとかけっこしたらお腹が
        すいたので大好物の梅干しのおむすびを食べるんだな。白いご飯の真ん中に
        赤い梅干しが日の丸みたいでほんとに、きっき綺麗なんだな」

     〜〜〜  こっそり貼り絵を仕上げて出て行く清  〜〜〜
村の娘さん 「あっ、お父さんこの絵を見て! もしかしてかの有名な山下画伯じゃないの?
       清さん・・・、ありがとう。わたし、わたし・・・」
娘のおやじ 「さっきの白シャツの男はどこさ行っただぁ!?」
おまわりさん「山下画伯ぅ〜、山下画伯ぅ〜」

     〜〜〜  線路を歩く短パンに白シャツ姿の清  〜〜〜
山下清画伯 「ぼっぼっ僕はまた線路を歩いていくんだな。そうすれば、きっきっきっと
       どこかに、町や村があって、おっおっおむすびが食べれるんだな」
485名無し野電車区:04/02/03 23:38 ID:cCGBCBV7
私の中学生の頃の記憶と、最近放送されていた回顧番組の記憶からすると、
国鉄のCMは非電化区間を走るなっちの画像だった。
486名無し野電車区:04/02/04 00:43 ID:rSDmTQ7r
田町の運転士は若い人多いね。
田町には一人物凄く感じの悪い運転士がいて、
そいつは今日の出雲を動かしてたよ。
487名無し野電車区:04/02/04 10:08 ID:eC6VMAiz
だからかなぁ、この間、乗った「出雲」ものスゲー、揺れまくった。ちょー下手。京都からの
DDの運転士は、めちゃ揺れが少なかった。おかげで下車駅を乗り過ごしそうになったぞ。
しかし、運転士の腕でこんなにも違うもんかね。それとも機関車の違いかな?
488名無し野電車区:04/02/04 20:17 ID:2+ehyncV
つーか 単にDDの方がトロいだけ
489名無し野電車区:04/02/07 14:48 ID:yydQ3CrF
6日午前7時前、糸魚川市内のJR北陸線で、急ブレーキをかけた特急列車が、
架線に電気が通らない交流と直流の切り替え区間内で停止、動かなくなった。
列車は約1時間、ディーゼル機関車を連結するまで現場に立ち往生した。
 立ち往生したのは大阪行き上り特急列車「トワイライトエクスプレス」。直
前の踏切を通過する車に気付いた運転士が、急ブレーキをかけたところ、電流
を受けるパンタグラフを備えた機関車が、約60メートルある電流の切り替え区
間内にすっぽりと納まる形で止まった。客車にはパンタグラフがないため、列
車は「電池のないラジコン」(JR西日本金沢支社)のような状況になった。

490名無し野電車区:04/02/07 16:45 ID:QtwlSA7o
>>487
酷い話だがアレをデフォルトと言いやがる自称鉄道通なる
DQNがこの板にもぞろぞろ…
腕のいい運転士に当りたいやね。
491名無し野電車区:04/02/07 19:10 ID:xTmaH2du
?(´・ω・`) ?

デフォとは初期設定、この場合だと基準値とか平均値の事でしょ?
出雲は知らんが、例えば下手なウテシが多い列車はその下手さ加減がその列車のデフォになる訳であり…

つーか 何かデフォの意味をさりげなく勘違いしてませんか?


492名無し野電車区:04/02/07 22:22 ID:/I7n9TC1
「あれが普通なんだ、というバカがいる」と言えば済むことだろうに。
493名無し野電車区:04/02/08 09:11 ID:dK2yk5DQ
と言う訳で


DQNを叩くつもりが自分のDQNさをアピールした結果になった訳であり… ┐(-。ー;)┌
494名無し野電車区:04/02/08 14:31 ID:+TUfXYyD
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょっと待って!!>>493のID!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
495名無し野電車区:04/02/11 01:04 ID:OuRn1O2b
hhb
496名無し野電車区:04/02/11 02:43 ID:glambtTe
>>481 ワラた。
497名無し野電車区:04/02/11 13:08 ID:8jmTYB5G
age
498名無し野電車区:04/02/11 19:10 ID:/evl/0d7
>>484 がいいこと言った。
499名無し野雷車区:04/02/15 20:13 ID:aLnb6s73
あげ
500名無し野電車区:04/02/15 21:17 ID:VrgYR6wr
500?
501名無し野電車区:04/02/16 21:44 ID:531g8SpK
あけぼののシングルデラックスにコンセントの穴が二つあるけど
二つとも使っていいの?
デジカメと携帯電話の両方を充電したいんだけど。
502名無し野電車区:04/02/16 22:02 ID:SqlCQMk9
>>501 使っていいと思うよ。あれって、二人でも使える個室だからじゃないの?
503501:04/02/16 22:08 ID:531g8SpK
>>502
そうだったのか。知らなかった、ありがd。
504名無し野電車区:04/02/17 20:43 ID:VoIk6zph
やっぱり、寝台列車個室にコンセントは欲しいよね。B寝台個室でもつけてくれ。
505名無し野電車区:04/02/17 22:00 ID:lV1B+nZS
別にいらんだろ
506名無し野電車区:04/02/17 22:59 ID:1cghaxn7
さくらのB個室にはついている
507名無し野電車区:04/02/18 18:52 ID:gyraLdkZ
コンセント使った会社員 窃盗の疑いで書類送検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000003-yom-soci
508名無し野電車区:04/02/18 20:15 ID:WPp+w0Vp
>>507
よほど反抗的な態度を取ったのだろう。この程度で送検するなんて尋常じゃない。
懲罰的送検だな。
509名無し野電車区:04/02/18 20:57 ID:XPhWNYSv
つーか 最近は盗電で捕まるって話はよく訊くけど…
510名無し野電車区:04/02/18 21:33 ID:9eI/5Z3Z
>>509
単に捕まるのと送検されるのとでは意味合いが違うよ。
511名無し野電車区:04/02/18 23:47 ID:M9oDHc0k
<てつどう Q&A 教えて物知り博士>

Q. 3/12は楓の最終列車を見送り、3/13には九州新幹線「つばめ」の一番に初乗りしようとか言う香具師は居ないの?

A. 半ズ(ry)ン氏 あぼ。
512名無し野電車区:04/02/19 11:35 ID:dpJ58g3P
はくつるのB個室で貰えるトラベルセットをオークションで売れないかな?
513名無し野電車区:04/02/19 19:07 ID:5nxWdoWe
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

514名無し野電車区:04/02/19 22:43 ID:TQ6EeGGu
>>507
この記事読んでヒヤリとしました…
515名無し野電車区:04/02/21 19:22 ID:t77hOlwv
あぼ。
516名無し野雷車区:04/02/24 21:07 ID:6O7E1Zop
なはのB寝台で、コンセント探してうろうろしている男が。
掃除用のコンセントのふた開けて差込口の形を見て残念そう。
そのうち洗面台のコンセントを見つけたようです。
517:04/02/24 21:11 ID:75T7hjXc
もし、デジカメとか充電してるなら、隙を見て捨てるか水たくさんかけてやれ。
518名無し野電車区:04/02/25 00:31 ID:eS3oU0Hn
>>516
世の中には変換アダプター自作汁香具師もいる
519名無し野電車区:04/02/28 22:18 ID:lsoPD5Pf
∋oノハヽo∈  
 ( ´D`)<ちびちゃんれす!
520名無し野電車区:04/03/02 21:16 ID:4yD/OZig
>>516
せこっ
521名無しの電車区j:04/03/06 14:21 ID:SwCo6fgo
あげ
522名無し野電車区
    ∧_∧      
    (ill ´Д`)     
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃