近鉄大阪線スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そろそろ愛想尽かして車使用?
最悪としか言いようの無いダイヤ、減りつづける沿線住民、
特急を使わない通勤客や近郊客は無視?
最近あまり良くない話題が多いが、そのうち何か良い事があると信じたい。
2名無し野電車区:03/05/23 22:33 ID:2Kn3Ehcg
ふ〜
3名無し野電車区:03/05/23 22:38 ID:469fkBJQ
総合の方に立てようかとも思ったが、とりあえず、暫定的に使ってください・・・・・。
4名無し野電車区:03/05/23 23:10 ID:ojadZM/Q
関連スレ
【帝塚山】近鉄奈良線を語るスレPart3【学園前】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053517816/l50
【代替】近鉄南大阪線(天局)スレッド Y11【新造】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053516640/l50
【近鉄】近鉄名局スレッド【近鉄】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053499038/l50
真・糞私鉄東西対決-東武VS近鉄
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053592706/l50
鉄ヲタと大阪近鉄バファローズ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053569049/l50
【奈良線】近鉄布施駅【大阪線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053492621/l50
V ̄ ̄ ̄ ̄近鉄電車総合スレッド8 ̄ ̄ ̄ ̄V
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053593292/l50
5近鉄系全般 1:03/05/23 23:28 ID:9nRRtnK3
近畿日本鉄道博物館
 http://www.kintetsu-museum.com/
八木net.
 http://www5a.biglobe.ne.jp/~kin-yagi/
Kintetsu Photo Net
 http://plaza23.mbn.or.jp/~photonet/
近鉄電車フォトアルバム
 http://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/
Higashikata Freight Depot
 http://nagoya.cool.ne.jp/nagoya/2872/
鉄道大好き同盟(ktACE)
 http://tetudo.hp.infoseek.co.jp/
6名無し野電車区:03/05/23 23:28 ID:2E/yXh/z
リンク厨いいかげんウゼエよ
7近鉄系全般 2:03/05/23 23:29 ID:9nRRtnK3
岡田雄介の鉄道方向幕
 http://kiha11.hp.infoseek.co.jp/
Railway Readers Web(第3代目貴乃花光司)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4568/
近鉄の小箱
 http://437.teacup.com/6363/bbs
シリーズ近鉄BBS
 http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=kintetsubbs&PAGE=2
夢を運ぶ近鉄
 http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=SERIES21
8奈良線系 1:03/05/23 23:30 ID:9nRRtnK3
近畿日本鉄道Web Gate(旧:近鉄Fan☆Fun?)
 http://www1.kcn.ne.jp/~jesus666/jesus666/KintetsuFanFun/index.html
近鉄奈良線観測室
 http://www1.kcn.ne.jp/~s0229/
マルーンレッド
 http://www3.kcn.ne.jp/~tomoya-f/
近鉄生駒線なWEB
 http://www3.kcn.ne.jp/~kiw/
近鉄京都線情報ステーション
 http://www2.mahoroba.ne.jp/~kobayasi/kintetu.html
Kintetsu FL Station
 http://www3.kcn.ne.jp/~e-sa005/
あんとものページ
 http://homepage2.nifty.com/anntomo/
近鉄生駒線再発見サイト
 http://kintetsu_ikomaline.tripod.co.jp/
9奈良線系 2:03/05/23 23:31 ID:9nRRtnK3
ぶらぶら近鉄京都線
 http://homepage2.nifty.com/take-yossi/
プッチもりのわけわからんHP
 http://www4.kcn.ne.jp/~mori_123/
C62-2 Home Page
 http://www1.kcn.ne.jp/~c62-2/
岡急鉄道
 http://www1.kcn.ne.jp/~yasuhiro/
RAIL DATA
 http://humi0207.hp.infoseek.co.jp/
おかちゃんの写真館
 http://homepage3.nifty.com/EF210/
線路はつづく
 http://www4.kcn.ne.jp/~kyu-jo/
32.8Kmの鉄路
 http://kintetsu.hmc5.com/
Photo Galery
 http://www.kcn.ne.jp/~akira-ni/
10大阪・名古屋線系:03/05/23 23:32 ID:9nRRtnK3
さかせんで行こう
 http://www.page.sannet.ne.jp/ms_ishi/?
近畿日本鉄道伊賀線営業局
 http://homepage1.nifty.com/iga-line/
大阪線ガイド
 http://k-hmol.hp.infoseek.co.jp/ 
ぐっち’s 掲示板
 http://bbs1.kze.ne.jp/gucchi/
近鉄名古屋線のページ
 http://sky.freespace.jp/kimnagoya/
近鉄と三岐の情報ステーション!
 http://www.hpmix.com/home/hideaki/
湯の山線だぁ〜い好き♪
 http://tetsu-kt.hp.infoseek.co.jp/
にしみの鉄道情報局
 http://www005.upp.so-net.ne.jp/nishimino/
Kintetsu world
 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5549/
鶴舞はええよ!やっとかめ
 http://dradream.hp.infoseek.co.jp/index.html
11南大阪線系・模型・その他 2:03/05/23 23:36 ID:9nRRtnK3
Railway Wonderland
 http://www1.kcn.ne.jp/~yamato-s/railway.html
てんきょくどっとこむ(旧:Hola!! Minami-Osaka Line)
 http://tenkyoku.com/index2.html
Minami Kawachi Railway
 http://www.eonet.ne.jp/~roba-ikgr/
近鉄長野線のページ
 http://www3.ocn.ne.jp/~kazuyosi/Index.html
ホビーショップタブシ
 http://www3.kcn.ne.jp/~tabushi1/
まほろば鉄道模型倶楽部
 http://www3.kcn.ne.jp/~tabushi1/mahoroba/index.htm
S・N・ZとVISTACAR
 http://www3.kcn.ne.jp/~vistacar/index.html
12南大阪線系・模型・その他 2:03/05/23 23:37 ID:9nRRtnK3
和歌鉄の部屋
 http://www.af.wakwak.com/~tetu/
TAISHI STATION
 http://www3.kcn.ne.jp/~kiha58/
Railway Enjoy Net
 http://k-tanabe.hp.infoseek.co.jp/
鉄道情報ステーション
 http://finito-web.com/trainphoto/index.html
Train Netway
 http://www1.chironoworks.com/train/
JKI@みえの鉄道
 http://www.ztv.ne.jp/tdbbid2j/
鉄道雑学研究所
 http://tetsudo2.hp.infoseek.co.jp/
なかむらの世界
 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/8601/
新旧近鉄写真館
 http://skoop2001.hp.infoseek.co.jp/
EXPRESS(画像・ダイヤ案など)
 http://homepage2.nifty.com./express22/

03/05/23 23:36 の投稿は、「南大阪線系・模型・その他 1」でしたm(__)m
13名無し野電車区:03/05/24 00:01 ID:9plZGOR2
 昨日の奈良県内の大雨の影響はなかったのでしょうか。
14名無し野電車区:03/05/24 00:08 ID:9plZGOR2
 高安駅発21時17分の上本町行き普通電車。当駅で回送通過待ち。どこから
来たのか?たぶん名張からか?8両編成の特急車両。なんば発21時50分かな。
15名無し野電車区:03/05/24 00:09 ID:2yQryE4G
>>14
日本語で書け
16名無し野電車区:03/05/24 00:53 ID:2J9VDF4V
祝!5852F(尻21)9921苦界松阪で青山越えage〜〜〜
中川の乗り換え客が指食わえて羨ましそうにみてますた。
17名無し野電車区:03/05/24 06:31 ID:MRKU8sof
突然の書き込みお許しください。
この度自主制作ビデオ(DVD)を製作することになりました。
メインは近鉄大阪線・南大阪線です。ご興味のある方は返信用切手
(80円)を貼ってご自分の住所を記入した返信用封筒を下記住所まで
お送りください。

〒546-0022
大阪府大阪市東住吉区住道矢田郵便局留
近畿鉄道研究会 まで。

今後はJR西日本(在来線・新幹線などJR西・東海)も企画しております。

なおまだ作品・価格などは決定しておりません。
どれくらいの反応があるのか未知数なので。

ご興味のある方は上記住所までご連絡をお願いいたします。

〒546-0022
大阪府大阪市東住吉区住道矢田郵便局留
近畿鉄道研究会 まで。

今後はJR西日本(在来線・新幹線などJR西・東海)も企画しております。

なおまだ作品・価格などは決定しておりません。
どれくらいの反応があるのか未知数なので。

ご興味のある方は上記住所までご連絡をお願いいたします。

なお、メールなどのお返事にはいたしかねますので、
必ず封書でお願いいたします。

それでは失礼いたします。
18名無し野電車区:03/05/24 09:10 ID:6QJ4Eypi
>>15
もっと柔軟な頭を持とう。折り返し難波発21時50分
の特急になるんじゃないかなっていう意味なんでしょうw

19名無し野電車区:03/05/24 09:13 ID:6QJ4Eypi
S21の2両の奴、一般車とくっ付いてやがる。
なぜS21どうしくっ付かないの。
20名無し野電車区:03/05/24 09:28 ID:QBcXgoSg
やっと出来た大阪線スレ。ところでなんか大阪線今年度になって急に乗客減ってない?朝ラッシュ去年ほうが混んでた。夕ラッシュは特に。
21名無し野電車区:03/05/24 11:48 ID:ZUH3S8Zk
>>16
別に珍しいことではないのでは?
すでに何回も青山越えしてまっせ。
22名無し野電車区:03/05/24 12:59 ID:XH20+4fC
>>3
大阪線スレが鉄道総合板に立てられたのは路車板ならIDが容易に隠蔽できるから荒らしが多発するのを防ぐため、という理由があったんじゃないの?
今は路車板もID強制になったんだからわざわざ鉄道総合板でスレ立てする必要もないじゃん。
23名無し野電車区:03/05/24 13:18 ID:4J7KVuS8
>>20
夏になって服装が薄くなったのではないでしょうか。
>>22
別にどっちでもいいのでは、気にしない。他社も総合版にあるところもある。
前のが復活したなら本家を尊重。960を過ぎて考えればよい。
24名無し野電車区:03/05/24 13:20 ID:KFzq3szP
高安車庫で休憩していたアーバンが消失。近畿車輛へ移動したのかな。
25名無し野電車区:03/05/24 13:25 ID:wTPSiTZq
 アーバンネクスト誕生もうすぐ3ヶ月 誕生後一回も新聞記事になっていない
利用者は増えたのかな 何か横ばいややマイナスのような感じがする
 とにかく平日名古屋発11時、なんば発21時(金曜除く)のネクストは
空いてる
26名無し野電車区:03/05/24 13:34 ID:k1etqlLm
21000系とあまり変わらない造りの車両が2編成投入されたくらいで
記事にならないだろう。
それに、いまのところダイヤも旧ダイヤを踏襲しているし。
サンダーバードよりずっといい車両なので全列車ネクストになれば
インパクトはあるだろうが。
27名無し野電車区:03/05/24 13:51 ID:Yiwlf/1f
そのうち大阪線はダイヤが志摩線化しそうなヨカーン
28名無し野電車区:03/05/24 13:51 ID:2urKR2NH
>>24
残念。ULの車体更新は近畿車輛じゃなく高安検修センターで行われてまふ
いるとしたら北車庫のトラバーサがある建屋の中かな
29名無し野電車区:03/05/24 14:28 ID:QBcXgoSg
停車駅と本数と種別の見直しを!急4、準4、普5でいい。三本松、大阪線今里廃止。てゆーか2000人にも満たない駅全て廃止。
30けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/24 15:04 ID:DRAtp9XC
>>25-2
新聞記事に出てたけど…
31名無し野電車区:03/05/24 16:24 ID:wTPSiTZq
>>30
 いつ?どこの新聞?でどんな内容だった。教えてくれ〜!
32けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/24 17:45 ID:DRAtp9XC
>>31
 3K新聞で、「近鉄名阪特急に新型車」旨のタイトルだったかと。確かTVも
取り上げていた。まあ大体の内容としては近鉄のニュースリリースにあったような物
33けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/24 17:46 ID:DRAtp9XC
>>32のつづき

 報道陣向けにも確か上本町−弥刀で貸切を走らせていたし、上本町でも車内を
解放していた。
34名無し野電車区:03/05/24 19:38 ID:J3cspto1
>>16/21
それで、今日も青山越えをして松阪まで来るのかな?
35名無し野電車区:03/05/24 21:26 ID:C9Num0dK
>>32
新型車になってからの名阪直通客と動向といった記事ではないのですね。
やはり登場3ヶ月が最初の目安かな。だったら6月中旬ぐらい
『新型車効果!10%利用者増』っていう記事を見たいのだが。
36名無し野電車区:03/05/24 22:40 ID:Vw/RSV+j
>>14
貴殿お見込みのとおり。
37名無し野電車区:03/05/25 07:12 ID:62M6IAkx
二上不便すぎ!国分急行停車より準急増やせ!あと駅改装しろ!
38名無し野電車区:03/05/25 08:16 ID:v1uXzk3G
>>37
遅い準急なんて利用価値なし。急行の国分停車は納得。
目的地へ早く着く電車は、混んでいて当然。昼の4両だけは
改善して欲しい。希望はそれだけ。
でも奈良県内での各駅停車が1時間に3本は正直少ない感じがする
39名無し野電車区:03/05/25 09:52 ID:hwE9VEkk
来年もダイア改正するんかな?白紙改正キボーン!これ以上各停を不便にしないで・・・・
40名無し野電車区:03/05/25 12:16 ID:7tTUGXI4
>>38
土休ダイヤでは時間2本の所もある
41名無し野電車区:03/05/25 20:58 ID:hwE9VEkk
布施の昼の準急時刻。15、26、48。何コレ?3本しかないのに間隔そろえろ!てーか26も15も同じ乗車率!つまり一時間5本でもいける!
42名無し野電車区:03/05/25 21:07 ID:/fOC7lZe
48と15も同じ乗車率。つまり1時間2本でもいける!
43名無し野電車区:03/05/26 03:35 ID:BLSl+xyM
>>41
間隔揃わないのは通過待ちや特急の関係でしょ・・
仕方ないんじゃないか
44名無し野電車区:03/05/26 04:29 ID:CLCvGopH
なんで関屋ってあんなに中途半端にしか住宅開発しなかったんだろ?開発できそうなところはまだまだ残ってそうなのに。開発次第では乗降客15000ぐらいいけたのにね
45名無し野電車区:03/05/26 04:55 ID:kI3ayzCT
>>44
国定公園が近いので開発しにくいから
46名無し野電車区:03/05/26 07:33 ID:Wgn2cf5L
>>44
中途半端な山の中。五位堂は、なだらか地帯。こちらの方が造成代が安い。
47名無し野電車区:03/05/26 16:53 ID:CLCvGopH
なんか前スレ消える前に比べたら書き込みが減ってる。なんで大阪線て夕ラッシュはロングのまま?しかも準急。ものすごく混んでて乗りにくいねんけど
48名無し野電車区:03/05/26 17:07 ID:vLbEPLDR
やっぱり急4準4普4
特急を加味しても一番ダイヤのバランスが崩れにくい。

現在の3−3−5だとブレると25分以上間隔があくが、4本なら18分以上
開くことは内容にできる
49名無し野電車区:03/05/26 17:19 ID:mMiDPTZN
17時1分発青山町急行最悪。なんで布施で通過待ちすんねん!しかも通過するまで4分も!ダイアつくったやつカスか!たぶん来年五位堂近鉄が想像してるより減る。高田も特急停車なんて意味ないんじゃ!
50名無し野電車区:03/05/26 17:26 ID:x7K9nmvn
>>47
近鉄は兎に角「詰め込み命」。ロングは特急と一部の急行系だけ。
そのことから考えても特急優先主義が伺える。
51名無し野電車区:03/05/26 17:29 ID:x7K9nmvn
俺が通学に使う準急なんか鮮魚と急行通過させるために
6分くらい待たせるぞ。
52名無し野電車区:03/05/26 17:33 ID:kI3ayzCT
>>49
そして五位堂に特急が止まる、と。
53名無し野電車区:03/05/26 17:37 ID:CLCvGopH
しかもその上六17時1分発。五位堂でも通過待ち!しかも通過電車は高田停車の特急...。鶴橋から高田まで38分。ここまで悍ましい急行あるだろうか。
54名無し野電車区:03/05/26 18:46 ID:VsuXWzcY
>>53
私個人の感想として、高田着が2〜4分早くなるだけで500円を投資して乗る
人がどれだけいるのでしょうか?
別に急行系に先着しなくても、座って行きたい人は特急に乗ると思います。
上本町1701分の急行をはじめ、今回のダイヤ変更であからさまに特急誘導と
思われる五位堂待避列車がありますが、こんなダイヤを組むとJRや車への
シフトが加速するだけです。
特急は大阪線の大きな収益源ですが、少なくとも大阪から30〜40Km圏は
一般列車を主力にしたほうが乗客減に歯止めがかかると思うのですが・・・
55名無し野電車区:03/05/26 18:58 ID:n/1d4wsS
>>50

「アーバンライナーNEXT」や「伊勢志摩ライナー」や「さくらライナー」はロングシートだったのか。知らんかった。
56名無し野電車区:03/05/26 20:42 ID:CLCvGopH
最大の乗客減対策は一般電車を良くすることに同意。特急だけあればいいと思ってんねんやったら大間違い。一回定期客減るところまで減らんなわからんやろな。まあその時はもう遅いけどな菌鉄さん!
57名無し野電車区:03/05/26 21:25 ID:XItAb2FC
>>47
>なんか前スレ消える前に比べたら書き込みが減ってる
  ↓
 それは、俺が書いてないからだよw

 株主優待の6月から半年の全線定期、大阪の金券屋で123000円〜118,000円
で売っていた阪急の全線定期は、持参人有効だが近鉄は定期に名前が入っている
株主が男性で男性定期だったら女性は使用出来ない?改札口で判ってしまう?
どうなる??
58けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/26 21:36 ID:B63kuHbt
>>57
近鉄も持参人有効だから無問題だと思われ。
個人の名前だけでなく、企業(団体)名であることもあるらしいし

つーか半球でそんな値段するんだ。近鉄でも同じぐらいの相場らしい
59名無し野電車区:03/05/26 21:40 ID:10+7s453
>>53
その時間帯はちょうどJRの高田快速がない所だな。
そのうち国分通過待ちもできたりして(笑
60名無し野電車区:03/05/26 22:16 ID:XItAb2FC
>>58
いやいや阪急は、78,000円〜70,000円で売っていた。近鉄に比べたら高い。

なんば〜名張ならこの全線定期を買った方が安い。名古屋・京都・奈良どこへ
でもこれ一枚でいける。絶対お買い得だ!
61けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/26 22:43 ID:B63kuHbt
>>60
近鉄の有効期間開始前って、だいたい10万越え。期間が始まったらどんどん下がって
いくが…

ただしいつも金券屋に足を運んで、いつも0数万近く持ち歩かなければいけないと言う罠。
62名無し野電車区:03/05/27 06:05 ID:9Ot6xq5T
お願いその1,鶴橋18時15分発準急8両にして、6両はきつい。その2,朝9時台準急の4両はやめて、せめて6両にして、ちょっと混み過ぎ。
63名無し野電車区:03/05/27 08:47 ID:F+rvpB9L
>>62
 JR久宝寺駅でも朝9時前の区間快速なんば行き。短すぎる!
駅の放送案内、
『次の区間快速をお待ちの方、乗れない場合がありますので
ご了承ください。』  つなげ!!!
6462:03/05/27 08:49 ID:F+rvpB9L
訂正

乗れない場合→御乗車になれない場合
65名無し野電車区:03/05/27 18:30 ID:9Ot6xq5T
なんで恩智から安堂の間待避駅ないんねん!なかったらないでもっとマシなダイア考えろや!先行の各停のせいでどんだけトロトロ走ってんねん!それが昼でも!
66名無し野電車区:03/05/27 22:41 ID:ry6T5yx4
>>65
だから普通は高安止め。代わりに準急を各駅に停車させる。そうすれば列車の
本数が減る。前の列車の為に後の列車が徐行する事がなくなる。

67名無し野電車区:03/05/27 22:46 ID:g3e2PqMr
今日、上六18時22分発の準急に乗りましたが、国分を出てすぐ停車。
車掌さんが「先行する急行車内で急病人が発生し、急行が停車中の為」と
アナウンスがあったが、いったい何があったのでしょうか?
準急は、約4分遅の運転再開でした。
68名無し野電車区:03/05/27 23:29 ID:BkDZtyVL
>>67
急病人出たら電車止めない訳にはいかん罠・・

スレ違いだが、この前大阪駅環状線ホームで
「内回り電車、天王寺駅車内で急病人発生の為、電車が少々遅れております。
天王寺方面には外回り電車の方が早く到着します。」という旨のアナウンスを耳にした。

こういう場合でも電車止めて病人の手当て優先なんで、この場合も同じような
措置とったんじゃないかな・・ 電車の遅延はどういう場合に起こるか全く分からんからねぇ
69名無し野電車区:03/05/28 00:25 ID:AfuJor6x
国分五位堂間各停6本×4両に増便すれ!
70新ダイヤ作成:03/05/28 00:30 ID:eCcm4xsb
 名阪特急2・阪伊特急2・急行2・区間急行2・準急4・普通4の
ダイヤ完成。(なんば〜名張間)

名阪特急は、なんばを00と30に発車
阪伊特急は、なんばを15と45に発車
急行は、上本町を26と56に発車
区急は、上本町を11と41に発車
準急は、上本町を4と19と34と49に発車
普通は、上本町を6と21と36と51に発車
71新ダイヤ作成:03/05/28 00:31 ID:eCcm4xsb
名阪特急・上本町、鶴橋、八木・・・に停車
阪伊特急・上本町、鶴橋、布施、高田、八木、(榛原)、名張・・・に停車
急行は宇治山田1・青山町1(桜井以降榊原温泉口までの各駅)
区急は朝倉2(五位堂以降各駅)
準急は朝倉2・五位堂2(八尾以降各駅)
普通は高安4

急行・区急は五位堂で特急に抜かれる 名張で阪伊特急に連絡
準急は国分で急行・区急と連絡 特急に抜かれる。八木で特急と連絡
普通は弥刀で急行・区急に抜かれる 山本で特急に抜かれる。高安で準急に連絡
72新ダイヤ作成:03/05/28 00:32 ID:eCcm4xsb
 所要時間
上本町〜八木 名阪特急25分・阪伊特急28分・急行37分・区急41分
上本町〜二上 急行、区急+準急31分
上本町〜恩智 準急・直通18分
上本町〜築山 区急・直通32分
上本町〜耳成 区急・直通44分

二上駅下り 12.27.42.57
築山駅下り 3.13.33.43
耳成駅下り 20.25.50.55(ちょっとマズ〜)
73新ダイヤ作成:03/05/28 00:33 ID:eCcm4xsb
 高安で準急と普通の連絡3分
 国分で急行、区急と準急の連絡5分
 五位堂で五位堂止め準急と急行の連絡10分
 八木で阪伊特急と準急の連絡1分・名阪特急と急行の連絡5分
 朝倉で急行と区急の連絡9分・急行と準急の連絡14分

74名無し野電車区:03/05/28 00:38 ID:AfuJor6x
取りあえず大阪線は南大阪線と名古屋線を見習って時刻表無くても乗れるようにして欲しいよ。
75名無し野電車区:03/05/28 00:40 ID:6utT1FUN
大阪はクソ!
76新ダイヤ作成:03/05/28 00:43 ID:eCcm4xsb
>>74
上本町〜五位堂なら上に出ているダイヤで完璧だ。
77名無し野電車区:03/05/28 00:45 ID:AfuJor6x
>>76
悪くないんだけどシンプルが一番だから種別が多いよ。
乙特急が15/40/45で00が空くのも少し…
78新ダイヤ作成:03/05/28 00:46 ID:eCcm4xsb
しかし国分から先、列車増やしたら所要時間も増えちゃったよ。
二上に待避設備があれば大教大前・関屋・二上は救われるのだが・・。
79新ダイヤ作成:03/05/28 00:51 ID:eCcm4xsb
>>77
だから名阪特急の停車駅は統一する。
上本町・鶴橋・八木・津のみ(四日市は出張客が多い時間帯に停車させても良い)

特急は、なんば発00と15と30と45、停車本数は、八木4・名張2になる。
80新ダイヤ作成:03/05/28 00:51 ID:eCcm4xsb
 

 断っておくが、あくまで昼間のダイヤ。
81名無し野電車区:03/05/28 00:56 ID:eZodh9IP
>>80
>五位堂で五位堂止め準急と急行の連絡10分

糞ダイヤを引き継いでるな。
10分はもはや連絡とは言わない
82名無し野電車区:03/05/28 00:59 ID:eZodh9IP
そもそも現状を分かってるか?
八木での7分停車を嫌がる乗客が区間急行なんてトロトロしたものに乗ると思うか?
いくら見せかけの優等列車が4本/hになったところで
83名無し野電車区:03/05/28 01:00 ID:eZodh9IP
よく考えたら南大阪線とほぼ同じダイヤかよ。
高田・八木・桜井・榛原利用者を馬鹿にしてるな・・・

84名無し野電車区:03/05/28 01:06 ID:YC2iCMED
看板列車のアバーンライナーの途中駅停車はいかがなものかと。
それに乙特急の停車駅削減もいかがなものかと。
85新ダイヤ作成:03/05/28 01:17 ID:eCcm4xsb
急行と区間急行の時間の差
大阪〜高田1分
大阪〜八木4分

たったこれだけ。本数1本増えてるのに、なぜこれが馬鹿にしているのか。
86名無し野電車区:03/05/28 01:22 ID:eZodh9IP
お前面白い奴だな。

>>82>>83のレスを足し算したのか?
87名無し野電車区:03/05/28 01:37 ID:eZodh9IP
俺が思うに大阪線のダイヤを妄想する時に面白いのは
他線区にどれだけ迷惑を掛けることなく、
また現状の特急のネットワークをどれだけ壊さずに
いかに合理的に列車を設定するのかということにあると思うんだが

具体的にはULの停車駅の増加を防ぎかつ乙特急は20分間隔で走る。
もちろん名古屋直通は30分間隔で走る。

加えるならば八尾市内でJRに対抗できるだけの本数・ダイヤを確保する。
88名無し野電車区:03/05/28 01:59 ID:uRl5bR40
特急は、
名古屋行き0・30
伊勢行き10・50
ぐらいしか出来ないよね。
89名無し野電車区:03/05/28 02:03 ID:3LVfN5Md
近鉄はボロい
90名無し野電車区:03/05/28 06:19 ID:tGmBz4To
急2区2準4普4でいいけど区急以外は全て6両にして欲しいな。あと10分停車連絡はなくしてほしい。まあ大阪線が良いダイアになる日は来ないと思うけど。来年また削減されそう。鬱だ...
91新ダイヤ作成:03/05/28 07:53 ID:EyCIJn+1
>>87
新ダイヤなら八尾へ普通が準急より先着。

上本町〜八尾 準急で12分。普通で19分。
92新ダイヤ作成:03/05/28 07:54 ID:EyCIJn+1
>>88
それがダイヤが作れない原因!
特急もあくまで完全15分サイクルで大阪出発!
93新ダイヤ作成:03/05/28 08:15 ID:BnhakJpn
ーー普通
上本06
鶴橋09
今里11
布施13
俊徳15
長瀬17
弥刀19
↓↓21急行・区急通過待ち
久宝23
八尾25
山本27
↓↓30特急通過待ち
高安32連絡の準急35分発
94新ダイヤ作成:03/05/28 08:24 ID:BnhakJpn
ーー準急
上本04
鶴橋07
布施10
八尾16
山本18
高安20
恩智22
法善24
堅下26
安堂27
国分29
↓↓35連絡の区急30分発・特急通過待ち
大教37
関屋40
二上42
下田44
五位46連絡の急行56分発


95新ダイヤ作成:03/05/28 08:32 ID:BnhakJpn
ーー準急
上本19
鶴橋22
布施25
八尾31
山本33
高安35
恩智37
法善39
堅下41
安堂42
国分44
↓↓50連絡の区急45分発・特急通過待ち
大教52
関屋55
二上57
下田59
五位01
築山03
高田05
松塚07
真菅09
八木12
↓↓18連絡の阪伊特急17分発
耳成20
大福22
桜井25
朝倉27連絡の急行41分発

96新ダイヤ作成:03/05/28 08:40 ID:BnhakJpn
ーー急行
上本26
鶴橋29
布施32
国分45連絡の準急50分発
五位52
↓↓56特急通過待ち
高田59
八木03
↓↓04
桜井08
朝倉11
↓↓12
長谷15
榛原20
↓↓21
室生27
三本30
赤目34
名張37
↓↓41連絡の阪伊特急40分発
97名無し野電車区:03/05/28 08:49 ID:k/LvFeJt
近鉄の株主全線定期は12万前後で売られている。
98新ダイヤ作成:03/05/28 08:50 ID:BnhakJpn
ーー区急
上本11
鶴橋14
布施17
国分30連絡の準急35分発
五位37
↓↓41特急通過待ち
築山43
高田45
松塚47
真菅49
八木52
↓↓53
耳成55
大福57
桜井00
朝倉02連絡の急行11分発

99新ダイヤ作成:03/05/28 08:51 ID:BnhakJpn
>>97
ガイシュツ済み
100新ダイヤ作成:03/05/28 08:51 ID:BnhakJpn
100
101新ダイヤ作成:03/05/28 08:54 ID:BnhakJpn
>>98  一部訂正

五位37
↓↓42特急通過待ち
築山44
高田46
松塚48
真菅50
八木53
↓↓53
耳成55
大福57
桜井00
朝倉02連絡の急行11分発


102新ダイヤ作成:03/05/28 08:56 ID:BnhakJpn
 これにより所要時間の増加

上本町〜八木 区間急行で42分
上本町〜築山 区間急行で33分
103名無し野電車区:03/05/28 09:35 ID:+2SUo5H3
 今のダイヤ

    昼の高田〜八木 特急5分 急行3〜4分 準急6〜7分
104名無し野電車区:03/05/28 10:36 ID:+2SUo5H3
やはり列車を増やすと遅くなるんだね。むずかしいな。
105名無し野電車区:03/05/28 10:58 ID:R7xTkaEI
俺が高校のとき利用していたがそのころよりもさらに不便になった様だな。
とりあえず我慢しろ。
106山崎渉:03/05/28 11:27 ID:1IOMUdo4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
107名無し野電車区:03/05/28 11:40 ID:47KljYAz
優先順位は特急がダントツだから
難波00/10/30/50発は譲れないな。臨時の枠として20/40も空けて置いて
10分サイクルはどうよ?!
108名無し野電車区:03/05/28 11:54 ID:WmIQ048z
age
109名無し野電車区:03/05/28 12:12 ID:eZodh9IP
>>102

だから八木までで考えないでって言ってるのに・・・
桜井まで来れば区間急行で50分(現行最速37分)かかるんだけど?
榛原まで行けば60分だよ。

それと聞きたい。
五位堂〜朝倉の準急と区間急行の間隔も聞きたい。
とてもじゃないけれど15分間隔では来ないよね?

そのあたりを考えて俺は
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka013.html
を作ったんだけどね。
110109:03/05/28 12:13 ID:eZodh9IP
>>109でも普通の間隔は末端で崩れるんだけどさ・・・

111名無し野電車区:03/05/28 15:33 ID:eLqoGg1i
>>107
まさか、急行3・区急3・普通6ってこと?
しかも八尾に急行・区急を止めるの?

112名無し野電車区:03/05/28 15:40 ID:eLqoGg1i
>>109 
 準急2本は、やばいなあ。いくら普通があってもねえ。

 何たってJR久宝寺〜天王寺 快速6本・最速4分だよ。
近鉄の準急が2本なんて衰退しすぎ。

 
113名無し野電車区:03/05/28 15:43 ID:eLqoGg1i
>>109
 急行4本は、やばいなあ。急行が便利になって特急の乗客減らない?
114名無し野電車区:03/05/28 16:03 ID:PSvKYNlG
>>70
 仰せのとおり特急は4本とも難波へ行くべきです
乗り換えなしでいけるので急行との差別化が出来る
 そこで昼間割引マンスリービスタ4を発売して欲しいな
     500円区間を1500円 
     870円区間を2300円 
115名無し野電車区:03/05/28 16:06 ID:tGmBz4To
このままだと急行特急両方減る。だから急行4本にして切符客を少しでも食い止めるんが一番。特急客なんてどっちにしろ減る。ようは両方減らすか片方減らすか。特急客なんて急行減らしても増えない。
116名無し野電車区:03/05/28 16:12 ID:eZodh9IP
>>112

急行を八尾に止めて解決かな〜って
普通と八尾で2分連絡で高安・山本への速達列車としても使えるかなーって
甘い?

>>113に関しては>>115氏と同意見。
とりあえず遠くの人に大阪に出てもらわないとね・・・
そして遊びつかれたから帰りは特急使うかなーって流れに持っていければ最高かなと。
117名無し野電車区:03/05/28 16:29 ID:qo77/FdO
>>113
 そうだよ!近鉄がする訳ないよ。
急行2・区間急行2は、現実性がありそう。
>>114
 今のままでは、特急券の単価低下に見合う乗客は増えないだろう。
だから急行2・区間急行2を実現させ所要時間の差を今よりつける。
そうした上で割引特急券を出せば乗客は増えるだろう。
 
118名無し野電車区:03/05/28 16:39 ID:eZodh9IP
>>117

>だから急行2・区間急行2を実現させ所要時間の差を今よりつける。
>そうした上で割引特急券を出せば乗客は増えるだろう。

こうした商売をいつまでも続けられると思ってたら相当痛いと思うぞ。
今の近鉄を見てみればよく分かると思う。
夜の区間快速の五位堂退避を増やした結果の反応はどうだ?
潜在的な高田の特急利用者の獲得は出来たと思うが、
それ以上の特急の乗客獲得は出来てるか?
119名無し野電車区:03/05/28 16:50 ID:tGmBz4To
他路線ほど競争路線のない大阪線客が他路線並みに減ってるのはなぜだと思う?少子化や不況よりと大きな原因は何と思う?これを理解しなかったら今後も減り続けるよ。特急客確保と一般定期客確保と長い目で見て大事なんはどっちと思う?
120名無し野電車区:03/05/28 17:39 ID:qo77/FdO
>>119
 今更、通勤客が増えると思うの?香芝付近だけだろ。
しかし、それ以上にそれ以外の場所で乗客減っている。
 大阪府内から八木へ引っ越したいと思う人いる?いないよ。

 別に大阪線が悪い訳ではない。奈良線も減ってるし、阪神間でも
同じ。大阪市内で広大な土地がどんどん生まれる。対して就業人口が
減っているのだから近鉄だけの問題でなく関西全体の問題であろう。

 そもそも電車が少々遅くなることで電車に乗らない人っているの?

近鉄が儲ける為には、全収入の8割を占める鉄道収入の割合を落とす事。

 


121名無し野電車区:03/05/28 17:44 ID:eZodh9IP
>>120

車の免許を持ってるかい?
122名無し野電車区:03/05/28 17:51 ID:eZodh9IP
あと・・・疑問なんだけれど
同じ近鉄擁護する人が一杯いるみたいだからw聞きたいんだけれど
大阪線と南大阪線の奈良県内の乗降客数は知ってるよね?

それならどうして南大阪線と実質同じ種別の
途中までの各駅の優等2本 各駅2本 優等2本で十分だと判断してるの?
乗客数差を考えれば本数も
奈良線(12本@西大寺)>大阪線(8本@八木)>南大阪線(6本@橿原神宮)でいいと思うんだけど・・・
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無し野電車区:03/05/28 18:06 ID:4n2Emm07
 新車を入れるより駅にエスカレーター・エレベーターを設置しろ。
高架工事も今の奈良線で打ちとめては、今より交通量も増えないだろう。
125名無し野電車区:03/05/28 18:13 ID:86Lud87C
>>122
大阪線も2〜3両で走らせればって考えてるの。
南大阪線みたいにワンマンにする。
126名無し野電車区:03/05/28 19:16 ID:okZEs2CX
 また近鉄赤字だってさ。せっかくリストラしてるのに・・・
黒字だった会社(京阪・南海)は、不動産収入が伸びたのが原因らしい。
赤字だった会社(阪急・近鉄)は、土地の下落が原因らしい。

 近鉄は、もちろん後者。早く二上の近鉄のニュータウン売りきっちゃえよ。
土地の一部は無くなるし不動産収入は伸びるし

 その為には、ここを読んでる皆さんは良く知ってるよね。
二上駅に快速急行と区間快速を停めること。
    『駅から歩けるニュータウン。二上〜鶴橋10分台』
                        の広告を早く見たいな。
127名無し野電車区:03/05/28 19:20 ID:WmIQ048z
>>126
『駅から歩けるニュータウン。二上〜鶴橋10分台』
                        の広告を早く見たいな。

夢の中であなたひとりで見ておいてください。
128名無し野電車区:03/05/28 20:24 ID:FH3BhLgz
>>127
 いやいや前から言っているだろ。近鉄を助けるのは二上のニュータウンって!
お金を出してもらう香芝市は 今JR五位堂駅設置で忙しい。その次は二上駅の
延伸工事に予算が付くだろう。あと1年の辛抱かな。
129名無し野電車区:03/05/28 20:42 ID:hNp+9ECw
>128 
つまり来年のダイヤ変更では大きな動きが無いということなのかな
再来年は二上駅への優等列車の停車等で変りそう。
 
区間急行の設定もあり得るの?そしたら今年以上のダイヤ変更に・・

130名無し野電車区:03/05/28 20:53 ID:LGVpn6xG
>>120=マゾでよろしいか(w
131支社廃止:03/05/28 20:54 ID:Nx0YeqJl
132名無し野電車区:03/05/28 20:57 ID:FRoihzZc
>>130
 訂正!
 
   マゾじゃなくてマジだった!一字違いで偉く違うな。
133支社廃止もう一紙:03/05/28 21:01 ID:oNAxrrNg
134名無し野電車区:03/05/28 21:03 ID:LGVpn6xG
130の意見なんか、利用者の立場から本気で言うてたら障害者やろ。放置しる。
135名無し野電車区:03/05/28 21:29 ID:LGVpn6xG
>>134訂正。130じゃなくて>>120がガイジね。
136名無し野電車区:03/05/28 22:16 ID:tGmBz4To
二上厨キター?二上厨も二上も頑張れ!けど高安恩智も大阪市内から10kmやのに畑いっぱいあるし住宅地化すればまだまだ客増えそう。
137名無し野電車区:03/05/28 22:25 ID:BbHZZ2In
Nステで鮮魚列車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
狙ったか
138名無し野電車区:03/05/28 22:28 ID:zv79E/ln
特急6、急行4、準急2、普通6でどう?
特急のない時間はそのまんま空けて…みたいな。
準急2本は八木止めして八木まで急行から逃げる。
普通のうち3本を榛原行
139名無し野電車区:03/05/28 22:31 ID:Vqv2n01r
>>136
了解しますた!
140名無し野電車区:03/05/28 22:44 ID:ekdYZS5l
>>138
まだ言ってるの準急2本って
JR→「運賃安い」・「キタ・ミナミに直通」・「本数多い」
近鉄→「運賃高い」・「都心へは乗り換え必要」・「本数少ない」
 今でもコテンパンにやられているのに・・・
生命線の優等列車を減らしてどうする。

『最新ダイヤ』殿の急行2本・区急2本・準急4本・普通4本に一票。
特急の客も大事だから急行4本は無いと思う。
141名無し野電車区:03/05/28 22:53 ID:eZodh9IP
>>140

また同じことを言ってるのか・・・
君が無視した>>116に書いてあげたでしょ?

というか・・・本当に4-3-3-6で良いからまともな筋を引いてほしい
142名無し野電車区:03/05/28 22:58 ID:d6isCCJI
>>138
 JR桜井線に大阪直通快速(高田〜桜井延長)が3本走れば急行が
2本になることは無いだろう。といって4本にもならないだろう
まあJRも五位堂駅以降の投資も当分なさそう感じ

 結局は急行3・準急3・普通6が一番落ち着く。どう考えても
乗客が減ってるのに増便はない
143名無し野電車区:03/05/28 23:09 ID:rW1r4T3n
おれも最新ダイヤ氏に一票
昼間のダイヤはこれがいいの串団子を書いてた人ですか?
144名無し野電車区:03/05/28 23:11 ID:rW1r4T3n
>>142 増便はないといっておきながら 普通6は、増便になってますが。
145名無し野電車区:03/05/28 23:15 ID:d6isCCJI
>>144
確かにねw
この5!近鉄は綺麗なダイヤパターンを作る気がないとしか思えない
146名無し野電車区:03/05/28 23:27 ID:szzOcq42
近鉄伊勢志摩支社も廃止・・・。ますます凋落、伊勢志摩。

休日の阪伊甲特急も8時台・9時台・10時台の3本でいいよ
ただし年末年始・GW、臨時甲特急大増発
それ以外の休日は阪伊乙特急の増結で問題なし

147名無し野電車区:03/05/28 23:33 ID:JyvheCV9
いっそ昼急6普通6は?急行は八尾山本停車。...5年後の乗客数(予想)久宝寺4000、八尾30000、山本25000、二上13000、五位堂24000、高田14000、八木30000、桜井15000、名張13000ぐらいかも
148名無し野電車区:03/05/28 23:34 ID:6yYCJ4fc
しかし急行を八尾に止めれば八尾から安堂までの乗客も受持つ
2本の急行は大混雑。8両にするにも国分駅は6両限界。
長瀬から八木へ行く人は何分かかるの?
4−2−6じゃあ綺麗なダイヤは無理!
149名無し野電車区:03/05/29 00:00 ID:rDCp2ESY
大阪線とか普通3と急行3のみで十分。
急行停車駅は布施、長瀬、八尾、山本、高安、国分、五位堂、高田、八木、桜井から各駅
そのかわり特急は五位堂、高田停車
JR九州の福北間だって普通3快速3で特急主流。

大阪線のくせに生意気
150名無し野電車区:03/05/29 02:27 ID:HiNWTpPx
151名無し野電車区:03/05/29 06:18 ID:fwkkG66s
149はDQN決定!九州のワケ分からん路線と大阪線と一緒にすんなボケ!大阪線乗ったことないん?キチガイ発言はほどほどにね〜。
152名無し野電車区:03/05/29 08:15 ID:0fkA7AIz
>>148
 五位堂・八木方面の乗客は準急がすぐある2本の急行に集中。
それなら急行2・区急2・準急4・普通4の方が良い。
153新ダイヤ作成:03/05/29 08:30 ID:0fkA7AIz
ーーー特急(名阪特急)
難波1000・1030
上本1003・1033
鶴橋1006・1036
八木1028・1058
↓↓1029・1059連絡の急行34分発・04分発
・津1117・1147
名古1200・1230
154名無し野電車区:03/05/29 08:40 ID:NrWuEUQF
>>152

>>122じゃないが>>122の質問に答えてもらいたい。
155新ダイヤ作成:03/05/29 08:51 ID:0fkA7AIz
ーー特急(阪伊特急・京伊特急)
難波1015
上本1018
鶴橋1021
高田1040
八木1044
↓↓1047連絡の準急48分発
榛原1057
↓↓1058
名張1109
↓↓1110連絡の急行11分発
156名無し野電車区:03/05/29 09:01 ID:Nl9ipsBd
>>153 いつもご苦労様 とてもよくわかるしイイヨ
ところで難波-名古屋2:00可能なんですか?
157新ダイヤ作成:03/05/29 09:20 ID:0fkA7AIz
>>154
 南大阪線の昼の橿原神宮前発あべの橋行き1時間あたり
   急行2本で8両。普通4本で12両(ワンマン列車)
  しかも近鉄主要路線で一番空いている。普通は2本8両でも十分だが特急が
  少なく枠があるのだろうが何時2本になっても不思議ではない。高速道路も
  今年中に開通するし・・・。乗客が減っても増える要素何も無い。

 大阪線の今の八木発上本町行き1時間あたり
   急行3本で16〜18両。準急3本で12〜18両。 

 新ダイヤの八木発上本町行き1時間あたり
   急行2本で12両。区急2本で12両。準急2本で8両。
158新ダイヤ作成:03/05/29 09:27 ID:0fkA7AIz
ーー特急(阪伊特急)
難波1045
上本1048
鶴橋1051
布施1054
高田1112連絡の区急15分発
八木1116
↓↓1117連絡の準急18分発
榛原1127
↓↓1128
名張1139
↓↓1140連絡の急行41分発
159新ダイヤ作成:03/05/29 09:30 ID:0fkA7AIz
>>155 一部訂正

ーー特急(阪伊特急・京伊特急)
難波1015
上本1018
鶴橋1021
高田1040連絡の区急45分発
八木1044
↓↓1047連絡の準急48分発(京伊特急と併結)
榛原1057
↓↓1058
名張1109
↓↓1110連絡の急行11分発
160名無し野電車区:03/05/29 10:10 ID:HFV3Fjw9
つまり君の言いたいことは奈良線の急行系は10両編成で4本で十分ということやね
161名無し野電車区:03/05/29 10:33 ID:fwkkG66s
近鉄って特急中心ダイアで自分の首をしめてんのがわからんのか?絶対一般客確保のほうが利益でるのに。まあ昼やのに八木まで特急乗るやつも乗るやつやな
162新ダイヤ作成:03/05/29 10:41 ID:0fkA7AIz
>>160
 残念ながら奈良線も特急が少ないので枠がある。
特急の多数走る大阪線特有の理由がなんだよ。編成多で本数小は・・
 それなら特急をより多くの駅で利用できる用にしたのも
『新ダイヤ』の特徴でもある。

 松塚駅利用者から感謝のレスが来てもいいのだがな。今まで高田駅で
18分も待たなければならなかったのが僅かに5分になったってw
松塚・真菅も新たに特急利用可能駅になる。まあ乗客は少ないだろうが
サービス向上だ。
163新ダイヤ作成:03/05/29 10:46 ID:0fkA7AIz
>>161
聞くが、それで乗客増やせるのか?
 
164新ダイヤ作成:03/05/29 11:19 ID:0fkA7AIz
>>156
 それは、不明w

 とにかく八木から東京・新横浜はへは名古屋経由を当たり前にしたい。
それも速達型を2本。1時間に1本では不便さを感じるが2本なら多少緩和
されるだろう。JRも近鉄に対抗して新たに東京〜京都の割引切符を販売する
こともないだろう奈良南部地区からの利用者の割合は京都駅全体にしたら少ない
のだから利益を削る事はしないだろう。
 しかし少ない乗客でも近鉄には魅力的!名阪特急の新規需要は大切にしたい。
のぞみ増発・自由席設置で名阪直通客も減ることがあっても増える要素は何も
無いのだから。


 
 
165名無し野電車区:03/05/29 12:05 ID:NFnc87Rk
>>161
では、昼間に特急の走らない奈良線は減ってないの
減っているだろ。別に特急は関係ないと思うがね。
166名無し野電車区:03/05/29 12:10 ID:Bmh95+gI
「新ダイヤ」氏のダイヤは新鮮に感じる。あっても良さそう。
高田から難波まで特急に乗ってあげるからもっと安い切符出してよ。近鉄さん!
167名無し野電車区:03/05/29 12:19 ID:Bmh95+gI
高田から名古屋経由で東京まで行きたいから
名奈マル得切符(高田発着版)を出して欲しいよ。
168名無し野電車区:03/05/29 12:24 ID:rDCp2ESY
>>151九州のわけわからん路線????むこうは一応貨物も走る幹線ですけど
大阪線のほうがよほどわけわからないわけだが・・・・
京阪神間や奈良線を同じ待遇を期待するなや。

博多〜小倉間のJR鹿児島線に比べたらマシだろ?
向こうも特急重視。ただ向こうは格安特急回数券があって

博多〜小倉間(67,2km)は 普通運賃(1250円)より特急回数券(1200円) のほうが安い。
もう特急は削れないのだからこういう切符だして特急の空席率をさげるほうが効率的だろ
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無し野電車区:03/05/29 13:21 ID:fwkkG66s
なんかJR九州の話題持ち込んでる香具師いるがその路線朝ラッシュ時定期客どれぐらいいるわけ?大阪線の約4万人いる?一般車10両?大阪線と比較するまでもない
171名無し野電車区:03/05/29 14:07 ID:fwkkG66s
161に同意。特急厨ウザイよ。減少は特急のせいで糞ゴミダイアになってるから。奈良線でもこんなに減ってないよ?周りは車、チャリ通。通過待ちやらバラバラ間隔やら下手したらチャリほうが早いよ?大阪府民なめてる?
172名無し野電車区:03/05/29 14:12 ID:fwkkG66s
訂正161じゃなくて134でした
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名無し野電車区:03/05/29 14:18 ID:p2Y+mk+T
近鉄の経営は特急料金で成り立ってます。お忘れなく。
175名無し野電車区:03/05/29 14:23 ID:Nl9ipsBd
>>167 自由 ビジネス バラ売り
東京-名古屋 9330円
東京-京都 11800円
東京-大阪 12100円
いまいち名古屋経由のお得感がないんだよね。
176名無し野電車区:03/05/29 14:25 ID:EjOmOHaU
>>175
君だけだよ。
難波から名古屋・近鉄利用
名古屋から東京・新幹線利用
177名無し野電車区:03/05/29 14:36 ID:35FaAfdj
妄想ダイヤは別スレでやってくれない?
現実味がなさ過ぎるんだけど・・・

新ダイヤとか言う奴の見てみても

特急の接続が八木でぜんぜん取れてない。
2本の名阪特急は無視か?
この時点で現実味ゼロ。
それで、何を接続させるかと言う問題になると
タイミング的には区間急行がいるね。

そうなった場合の八木駅の下りの時刻表(一般列車)
急04 準17 区30 急34 準48 区00

これを桜井まで伸ばすと・・・
急08 準24 区37 急38 準55 区07

もはや無茶苦茶・・・
耳成は15分毎に近くなるがなw

>>109のを見てもしかり。

とりあえずおまえら現状の本数・種別で書いてみろよ。
話はそれからだと思うぞ。

個人的には普通を4両化すれば
急行3-準急3(高安3)-普通6(高安3)でいいと思うが。
178名無し野電車区:03/05/29 14:37 ID:/phox7AU
>>171
奈良線の奈良県内は環境抜群。
大阪線の奈良県内で同じような環境は香芝しかないじゃないか。三重県内は
遠すぎる。

奈良県外から引越して来る人も奈良線内の方が遥かに多い。
住んでる人が年取って電車に乗らないのが大阪線。
同じように電車に乗らない人が増えても新しく移ってくる人が多いので
減少率が大阪線に比べて低い奈良線。

だから大阪線復興は二上に掛かっているのだ。

伊勢への特急の客が半分に減ったのも痛い罠。モロに大阪線に響いてくる。
179名無し野電車区:03/05/29 14:41 ID:CFX51id/
>>177
昼から酒飲んで酔っ払ってんのかw

高田でも八木でも名張でも連絡しているそ!
180名無し野電車区:03/05/29 14:42 ID:35FaAfdj
>>178
>だから大阪線復興は二上に掛かっているのだ。

結局はそれが言いたいだけだろ?

>伊勢への特急の客が半分に減ったのも痛い罠。モロに大阪線に響いてくる。

何が痛いんだか・・
そもそも伊勢志摩の客が減ったのを大阪線の乗客に責任転嫁するような時点で痛い。
伊勢志摩なんてなくても、もうひとつ言うと特急なんてなくても
大阪府〜奈良県までの大阪線は単独で十分やっていけますが。
181名無し野電車区:03/05/29 14:51 ID:35FaAfdj
>>179

面白いね。
うんうん。君のレスは面白いよ。
満足かい?

今の特急の接続を知ってる言ってるの?
目の前に列車が止まってないのに連絡と言えるのは滑稽以外の何者でもない。
そのために八木で急行が何分止まってるんだろうね。
準急が何分止まってるんだろうね

妄想ダイヤに関するレスはこれで終了。
停車駅論争以上に無意味。
182名無し野電車区:03/05/29 14:52 ID:5ciF/pwi
>>180
>大阪府〜奈良県までの大阪線は単独で十分やっていけますが。

終わってるなコイツ!考え方が非現実的だ。ヨソへ行け!
183名無し野電車区:03/05/29 14:53 ID:5ciF/pwi
>>181
君だけの法則は聞きたくない。
184名無し野電車区:03/05/29 15:29 ID:rDCp2ESY
国分に急行がとまったくらいでガタガタ言う大阪線沿線住民

普通の路線なら八尾3駅にも急行停まってる。
だいいち系統多すぎやねん 快急、区快、急行、準急、普通て

ふつーに考えたら快急はラッシュ時運転で現状維持
区快は廃止、急行と準急は統合、そして普通でええやろ
185名無し野電車区:03/05/29 15:33 ID:rDCp2ESY
あと異様にニ上のこと褒めまくってる人いるけど、
近鉄の口車に乗せられてニ上に家買った香具師か?

バブル期の名張と似たようなもんか
186名無し野電車区:03/05/29 15:34 ID:HDnHDYdU
>184
>>普通の路線なら・・・
  ↓
 じゃないから大変なんだよ
何もわかってね−な、おまえさんw
顔洗って出直してきな!
187名無し野電車区:03/05/29 15:35 ID:rDCp2ESY
>>186
普通の路線じゃないってどういうことだよ?
白痴なおれに説明してくれ
188名無し野電車区:03/05/29 15:43 ID:rDCp2ESY
近鉄大阪線が特急重視だって言うから
俺は同じように特急重視の
JR九州の博多〜小倉間を例に出した
博多〜小倉間も近鉄名阪特急も同じように新幹線と競合してる
だから両線とも特急をおろそかにすることはできない。
しかし両線とも大都市圏の通勤路線。そして複線。 
189名無し野電車区:03/05/29 15:46 ID:Nl9ipsBd
ごちゃごちゃ言う前に新ダイヤ作成氏のダイヤの良いトコ悪いトコ
詳細に検討しようよ。
ほとんどの駅で現状のダイヤより数段良くなってると思うよ。

>>177急行3-準急3(高安3)-普通6(高安3)
普通6---ヲイヲイ増便になってるぞ!そんなにイランのじゃぁ。
その割りに恩地-安堂間が不便になってる。
高安準急もなんか存在感がないねぇ。
五位堂以遠の各駅も不便なままだし。

問題点山積
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191名無し野電車区:03/05/29 15:56 ID:eIuZnkQg
これはどう?!
特急6
名阪甲1
名阪準甲1(朝夕ラッシュ時のみ)
名阪乙1
阪伊甲1(季節運転)
阪伊乙2

急行3(桜井以遠各停)
宇治山田1
青山町2

準急3
朝倉3

普通6
高安3
弥刀(or高安)3
192名無し野電車区:03/05/29 16:04 ID:rDCp2ESY
>>189
高安準急はいらないんじゃないか
今後も旅客が増えそうにないならそういうダイヤでいいんじゃない

特急4 急行4ですべて五位堂で特急通過待ち
というのでいいんじゃない

JRに対抗しろとか言うけど
見切りをつけるのも大事だ 学研都市線も京橋〜四条畷間の近距離輸送は放棄した
193名無し野電車区:03/05/29 16:04 ID:35FaAfdj
>>189
>ごちゃごちゃ言う前に新ダイヤ作成氏のダイヤの良いトコ悪いトコ
>詳細に検討しようよ。
と言いながら...
>ほとんどの駅で現状のダイヤより数段良くなってると思うよ。

笑ったね。

あとここからは現状ダイヤ問題点にも共通するね。
>普通6---ヲイヲイ増便になってるぞ!そんなにイランのじゃぁ。

君はほんとうに自分に都合のいいところだけ抜きだすね。
4両という文字見えなかったか。
パターンダイヤのために1本増発

>その割りに恩地-安堂間が不便になってる。

ここでその分減便する。準急ときっちりと接続させれれば問題無

>高安準急もなんか存在感がないねぇ。

意味分からん。八尾市内への速達列車がいらないの?

>五位堂以遠の各駅も不便なままだし。

国分で急行接続させれば今と同じだろ?
そして国分で十分間とめるんなら、
乗客の入れ換わる八木でさらに十分停めて、特急/急行と接続させても同じゃないかな?
今でも8分とか止まってるし。

今のダイヤは本当にいきあたりばったりすぎるんだよ。
本数種別を変えなくてもかなり改善できる。
194名無し野電車区:03/05/29 16:08 ID:rDCp2ESY
>>191
本数増やすのか!?

>>193
>>高安準急もなんか存在感がないねぇ。

>意味分からん。八尾市内への速達列車がいらないの?

八尾に急行停車させれば解決だろ
195名無し野電車区:03/05/29 16:09 ID:0VaMRXOe
ID:35FaAfdj殿 八尾市内の速達列車は3本では力不足です。
相手は6本です。最低4本は必要だとは思いませんか。
196俊徳駅利用者:03/05/29 16:11 ID:Nl9ipsBd
だからぁ、普通の増便はだめだつーの。
近鉄本社の意向は普通減便の方向なの。それに反するようなダイヤ案はだめ。
で、半数を弥刀止まりにしたわけ?
それじゃ久宝寺口利用者や長瀬-八尾間利用者はどうなるん。
現状のばらばら5本よりきっちり4本の方が絶対いい。
弥刀や久宝寺口の人も賛成だと思う。長瀬も通学時の対応を考えて
上げれば基本的に賛成だと思う。
197名無し野電車区:03/05/29 16:12 ID:NfyyDm6/
八尾に急行を・・八木、高田の人が座れません。立派な特急誘致策ですよw
198名無し野電車区:03/05/29 16:13 ID:TasVfl1M
200
199名無し野電車区:03/05/29 16:13 ID:TasVfl1M
 200
200名無し野電車区:03/05/29 16:13 ID:TasVfl1M
  200
201名無し野電車区:03/05/29 16:15 ID:rDCp2ESY
>>195
環状線や梅田まで直通してて運賃定期も安いJRと競争しろってか?

もうとっくに棲み分けされてるよ
202名無し野電車区:03/05/29 16:19 ID:35FaAfdj
>>196

じゃ、>>109から準急を省けば完成なのでは...
203名無し野電車区:03/05/29 16:23 ID:Nl9ipsBd
旅客の断面輸送量と輸送力の間に遠方へ行くほどギャップが、生じる。
基本的に漸減ダイヤでないとだめ。
204名無し野電車区:03/05/29 16:24 ID:rDCp2ESY
>>203
じゃあ輸送量が減るに連れて車両を切り離していけば・・・・・・?
205名無し野電車区:03/05/29 16:25 ID:eIuZnkQg
各停1時間に4本は少ないぞ。
206名無し野電車区:03/05/29 16:27 ID:rDCp2ESY
>>205
学研都市線鴫野、鴻池新田、徳庵も4本だ  
207名無し野電車区:03/05/29 16:27 ID:eIuZnkQg
新ダイヤ氏は悪くないけどアーバンのノンストップを辞めるのはどうかと思うが…。
208名無し野電車区:03/05/29 16:32 ID:GNo5aH0X
 八尾市もJR久宝寺駅の再開発地域に市役所立てればよかったのに
世界のシャープの工場の横なら箔がつくという者だ。本当に下手だ!

 阪和貨物線を利用して奈良発(久宝寺停車)の関空特急「はるか」
3往復走らせろ。外環状線経由で新大阪行き直通快速も走らせろ。

 

 
209名無し野電車区:03/05/29 16:34 ID:eIuZnkQg
>>206
あのダイヤは区間各停2本あっても無意味だったしね。
各停4本ってJR学研都市線ぐらいだしね。大体の大阪市内の各停のは6本。
(6本。近鉄南大阪線・奈良線。阪急各線。JR大和路線、阪和線。5本 南海各線、阪神。8本 京阪、JR東海道本線)
まぁ千日前線が弥刀でくれば4本で十分かな。
それよりアーバンの途中停車と特急の本数停車駅も重要かと。
名張から2本は少ない。桑名・白子の事もあるし。
210名無し野電車区:03/05/29 16:35 ID:GNo5aH0X
JR久宝寺は元気一杯 
近鉄八尾は斜陽
211名無し野電車区:03/05/29 16:43 ID:/GBJzfM8
>>209
でもね。昼に名張から特急に乗る人何人いるの?

アーバンは新幹線がどうなるかで変わってくると思うよ。
休日は変らないと思うけど平日昼間はどうなるか

サンダーバードでも昼は1時間間隔(12両編成もあるが・・・)
昼の名阪特急・半速達型を8両1本でも何ら不思議ではない
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213名無し野電車区:03/05/29 16:48 ID:WuVOyycz
>>209
今の弥刀駅・・・昼間の上本町行き13・23・39・47・58

 16分開いてるのと15分開いているとこがある。
すでに完全15分サイクルは許容範囲かな。
214名無し野電車区:03/05/29 16:50 ID:Nl9ipsBd
>>205 各停1時間に4本は少ないぞ。
どこの駅の利用者ですか?
そんなに問題ある?
長瀬はちょっと別。
215名無し野電車区:03/05/29 16:53 ID:WJ4P32WE
>>213
マジで酷い時刻表だな。大和路線の快速電車は6本もあるけど時刻は
一瞬で思えられる。このバラバラは何回思えても忘れてしまいそうw
216名無し野電車区:03/05/29 16:56 ID:35FaAfdj
>>203

大阪線の場合は少し違う。
高安〜五位堂(って書くと怒る人がでてくるが現状での事実)では減っているが
そこからまた増え出すっていうか急行停車駅の乗降客は基本的に多いので思ってる程のギャップは出ないと思われ。

下りは八木ですこし増えるしね。
だから八木以遠では減便型式でいいと思う。

と、微妙に遅レスになってしまった
217名無し野電車区:03/05/29 17:03 ID:Nl9ipsBd
鶴橋駅準急時刻表 
13時:08・22・44
14時:・・22・44・58
15時:・・20・28・44
16時:07・26・44
218名無し野電車区:03/05/29 17:32 ID:2KIZ+3q6
>>216
昼の高田⇔八木、桜井⇔八木 この乗客の多さも見逃せない。
だからこの区間に各駅系統4本必要だ。八木から橿原線に乗り換える客も多い。
 大阪方面は有料の南阪和道路が出来るからどんな影響が出るか。昼の乗客は
減りそうだな。
219名無し野電車区:03/05/29 17:34 ID:2KIZ+3q6
>>218
準急の乗客は八木で殆んど降りる。
220名無し野電車区:03/05/29 17:40 ID:rDCp2ESY
>>218
特急急行普通それぞれ4本
急行は八尾停車

近鉄本社からしたらこれを望んでそうな気がする

八尾には 急行停車!って宣伝できるし国分以東には増便!って宣伝できる
221名無し野電車区:03/05/29 17:40 ID:LXxb6xy8
八木がもっと都会になればな。近鉄で高い金出して大阪行かなくても済むように
して欲しいよ。八木駅南口の空き地何とかならんか。阪神百貨店でも来ないかな。
ヨドバシカメラも来て欲しいし大規模シネコンも来て欲しいしアウトレットも・・
222名無し野電車区:03/05/29 17:41 ID:rDCp2ESY
>>221
シネコンあるよ
ダイヤモンドシティもできるよ
223名無し野電車区:03/05/29 17:44 ID:ULLubyMF
>>220
 混雑する急行で高田・八木の乗客は特急に乗ってくれないかなって近鉄本社は
思っている?
224名無し野電車区:03/05/29 17:46 ID:rDCp2ESY
>>223
伊勢志摩の乗客が減った分。高田八木の乗客で特急の空席率を減らしたいだろ
伊勢からと違い500円でも収入は収入
225名無し野電車区:03/05/29 17:47 ID:OjSCp7pt
>>220
何でだろう。JR大和路線と近鉄大阪線って近鉄の方が乗客多いのに

向う快速6本・普通6本
近鉄急行4本・普通4本

こんなことは近鉄本社は望んでないだろう。JRに笑われるぞ!
226名無し野電車区:03/05/29 17:48 ID:M0RsWEsa
長瀬に準急止めろ!!
227名無し野電車区:03/05/29 17:49 ID:OjSCp7pt
素直に

名阪特急2
阪伊特急2
急行2
区急2
準急4
普通4     で良いのでは?
228名無し野電車区:03/05/29 17:50 ID:9cFqR/1W
奈良県民馬鹿てゆーかウザすぎ!各停4本?マジで言ってるん?長瀬弥刀の状況なんもしらんくせに!だいたい急行八尾に止めても山本はどーすんねんな!
229名無し野電車区:03/05/29 17:51 ID:rDCp2ESY
>>225
大和路線は八尾柏原では競合してるけど
いちおう大阪〜奈良間の都市間輸送路線だ

近鉄奈良線が急行・快急あわせて6本じゃないか

べつにJRに笑われてもいいだろ 経費削減。売り上げアップ。
企業にとっては競争なんかするよりも独占できるとこでがっぽり頂くのが大事
230名無し野電車区:03/05/29 17:52 ID:YbP1SabR
>長瀬弥刀の状況なんもしらんくせに

上本町から乗れば長瀬で後ろが減り弥刀で前が減る。これ以外何があるの?
231名無し野電車区:03/05/29 17:56 ID:YbP1SabR
>できるとこでがっぽり頂くのが大事

じゃあ急行を2本して特急を増発すればいい。
上本町発名張行き・停車駅=鶴橋・布施・八尾・国分・五位堂・高田・八木・桜井・榛原
232名無し野電車区:03/05/29 18:06 ID:YbP1SabR
23日・1〜12
24日・13〜36
25日・37〜42
26日・43〜68
27日・69〜148
28日・149〜今232どこまで行くのやら?
233名無し野電車区:03/05/29 18:08 ID:YbP1SabR
『新ダイヤ』は起爆剤。裏を返せばそれだけ今のダイヤに不満が多い。
234名無し野電車区:03/05/29 18:11 ID:Nl9ipsBd
『新ダイヤ』でいったい何が都合悪いのかよくわからん。
235名無し野電車区:03/05/29 18:11 ID:rDCp2ESY
>>233
みんな今のバラバラダイヤをどうにかしたほうがいいと思ってるよ

でもどうするかで意見が分かれる

15分サイクルでいいと思うけどね
それとも近鉄京都線的ダイヤがお望み?
236名無し野電車区:03/05/29 18:15 ID:rDCp2ESY
近鉄京都線的ダイヤ=急行(6)
上本町 鶴橋 布施 八尾 山本 高安 国分 五位堂 高田 八木 桜井・・・・
普通(4)
237名無し野電車区:03/05/29 18:16 ID:Nl9ipsBd
>>232 大阪線スレは、いつも鉄道路線・車両板のトップスターなのです。

238名無し野電車区:03/05/29 18:19 ID:rDCp2ESY
>>237
大阪線は 神 なのです

239名無し野電車区:03/05/29 18:31 ID:Nl9ipsBd
『新ダイヤ』の特急をこうすればどう?

00 名阪甲(八木停車)
15 名阪乙、津より甲特急(ノンストップ)
30 名阪準甲特急
45 阪伊乙・京伊特急

それに対応する阪伊乙・名伊甲特急は、廃止
240名無し野電車区:03/05/29 20:07 ID:Vvrl0nu8
>>216
昼に限って言えば大阪指向と八木指向はそんなに大きな差はないだろう。
速達型を減らして地域密着型を増やすのは間違いではない。
241名無し野電車区:03/05/29 20:13 ID:Vvrl0nu8
『新ダイヤ』で朝倉から先が急行(各駅に停車)が2本というのが引っかかる。
急行6両なので輸送力は十分だが利便性が悪い。区間急行を無駄でも榛原まで
持って来てもいいかな。
今は殆んど無人の準急が3本も走っているが(榛原〜桜井間)
242名無し野電車区:03/05/29 20:17 ID:Dvj304oV
近鉄は東大阪には布施、石切以外は全部廃止してもいいんじゃないか。どうせここの奴らは
貧乏人でも車は無理して乗るしそれ以外は自転車に乗るからね。 
243名無し野電車区:03/05/29 20:33 ID:6L5xk4cf
 急行2本とも青山町までとしたらどうだろうか。
名張で2本とも特急に連絡しているし。
 終点の青山町で中川行き普通に連絡。中川で2本とも名古屋からの宇治山田行き
急行に、また宇治山田からの名古屋行き急行に連絡させればよい。

 名古屋線の急行も名古屋〜宇治山田2本・名古屋〜四日市(塩浜)2本に
名古屋〜冨吉の準急は止めちゃって1時間に急行4・普通4

 名古屋〜四日市で急行4本あれば「快速みえ」もへっちゃらだ。桑名駅でも
利便性はさらに向上。JRから乗客奪えるのでは?
 逆に名古屋〜白子・津・中川は急行が1本減便になるが名伊特急も30分間隔に
なるので先着できるかもしれない。桑名・四日市・白子も特急は2本になる。

244訂正:03/05/29 20:36 ID:6L5xk4cf
>>243
津は名阪特急が2本止まるのなら途中で急行を抜くであろう。
245名無し野電車区:03/05/29 20:54 ID:fnSUKmJp
名古屋線のことはここの住人には、わからんのじゃよー。
246名無し野電車区:03/05/29 21:28 ID:rDCp2ESY
いつも電車乗ってて思うんだけど

鶴橋から奈良線大阪線同時に発車して
いつも奈良線は大阪線に抜かれる。奈良線には制限でもあるのか?
247名無し野電車区:03/05/29 21:37 ID:9cFqR/1W
正直特急なんかクソどうでもいい。一般電車さえよければいいんが大阪府民の本音。特急客なんて一部なのにね。桜井に住んでる友達は急行増やせって言ってた
248名無し野電車区:03/05/29 21:46 ID:fnSUKmJp
本日の100スレget!
249名無し野電車区:03/05/29 21:58 ID:BC4JSfLt
取りあえず特急+優等(急行・準急)+各停でサイクルを組んでパターン化。
特急誘導かつ一般車も最低限乗りやすく、出来る限りコスト削減のダイヤで。
10分/12分/15分/20分サイクルのいずれか。
こういうのを目指すと南大阪線やJR大和路線、阪急京都線むたいなダイヤになる。
250名無し野電車区:03/05/29 23:05 ID:6L5xk4cf
>>247
 そんなの聞いてたらキリがない。
高安に住んでる友達は高安発の回送特急車両に乗せろってうるさい。
乗せれくれたら上本町近鉄百貨店で買物してやるってさ。
君のところの桜井に住んでる友達と同じレベルだ。サイテーだなw
251名無し野電車区:03/05/29 23:06 ID:SlowPdtW
>>247
 そんなの聞いてたらキリがない。
高安に住んでる友達は高安発の回送特急車両に乗せろってうるさい。
乗せれくれたら上本町近鉄百貨店で買物してやるってさ。
君のところの桜井に住んでる友達と同じレベルだ。サイテーだなw
252(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:21 ID:OYU+qM8b
ーー特急(名阪特急)
難波1000・1030
上本1003・1033
鶴橋1006・1036
八木1028・1058
↓↓1029・1059連絡の急行34分発・04分発
253(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:22 ID:OYU+qM8b
ーー特急(阪伊特急)
難波1045
上本1048
鶴橋1051
布施1054
高田1112連絡の朝倉行き区急15分発
八木1116
↓↓1117連絡の朝倉行き準急18分発
榛原1127
↓↓1128
名張1139
↓↓1140連絡の急行41分発
254(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:23 ID:OYU+qM8b
ーー急行
上本26
鶴橋29
布施32
国分45連絡の朝倉行き準急50分発
五位52
↓↓56名阪特急通過待ち
高田59
八木03
↓↓04
桜井08
朝倉11
↓↓12
長谷15
榛原20
↓↓21
室生27
三本30
赤目34
名張37
↓↓41連絡の鳥羽行き特急40分発
255(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:24 ID:OYU+qM8b
ーー区急
上本11
鶴橋14
布施17
国分30連絡の五位堂行き準急35分発
五位37
↓↓41賢島行き特急通過待ち
築山43
高田45
松塚47
真菅49
八木52
↓↓53
耳成55
大福57
桜井00
朝倉02連絡の急行11分発
256(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:24 ID:OYU+qM8b
ーー準急
上本04
鶴橋07
布施10
八尾16
山本18
高安20
恩智22
法善24
堅下26
安堂27
国分29
↓↓35連絡の朝倉行き区急30分発・賢島行き特急通過待ち
大教37
関屋40
二上42
下田44
五位46連絡の急行56分発
257(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:25 ID:OYU+qM8b
ーー準急
上本19
鶴橋22
布施25
八尾31
山本33
高安35
恩智37
法善39
堅下41
安堂42
国分44
↓↓50連絡の急行45分発・名阪特急通過待ち
大教52
関屋55
二上57
下田59
五位01
築山03
高田05
松塚07
真菅09
八木12
↓↓18連絡の鳥羽行き特急17分発
耳成20
大福22
桜井25
朝倉27連絡の急行41分発
258(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:26 ID:OYU+qM8b
ーー普通
上本06
鶴橋09
今里11
布施13
俊徳15
長瀬17
弥刀19
↓↓21朝倉行き区急通過待ち
久宝23
八尾25
山本27
↓↓30賢島行き特急通過待ち
高安32連絡の朝倉行き準急35分発
259(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:27 ID:OYU+qM8b
ーー普通
上本21
鶴橋24
今里26
布施28
俊徳30
長瀬32
弥刀34
↓↓36急行通過待ち
久宝38
八尾40
山本42
↓↓45名阪特急通過待ち
高安47連絡の五位堂行き準急50分発
260(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:28 ID:OYU+qM8b
ーー特急(阪伊特急・京伊特急)
難波1015
上本1018
鶴橋1021
高田1040連絡の朝倉行き区急45分発
八木1044
↓↓1047連絡の朝倉行き準急48分発(京伊特急と併結)
榛原1057
↓↓1058
名張1109
↓↓1110連絡の急行11分発
261(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:33 ID:OYU+qM8b
 ご好評に付きもう一回掲載させてもらいました。

何度も言っている様に平日の昼間のダイヤということをご承知おきください。

色んなご意見お寄せください。
262名無し野電車区:03/05/30 00:36 ID:3/HG8N+L
榛原・名張は使えにくい。
263名無し野電車区:03/05/30 00:36 ID:RUntXQd2
ウザイ。
邪魔以外の何者でもない。
自己満足でうれしいのは分かるがこれ以上貼るな。

レスの無駄使い。
##このレスも無駄なんだがな
264名無し野電車区:03/05/30 00:37 ID:Unx16uy5
新ダイヤ作成氏 お昼に引き続きがんばるなぁ。
国分で急行系と接続した準急をさらに五位堂でも接続させることは無理?
265名無し野電車区:03/05/30 00:42 ID:sJS+Sz64
こんなパターンはどう?

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/8906/osakaline15Mhead-Adia.htm

駅間の時分がそろってないのは秒を切り捨てているからです (W
266名無し野電車区:03/05/30 00:43 ID:Unx16uy5
それと上で書いたけど阪伊乙を名阪乙(名古屋線内甲)にしても大阪線内は同じなので
日中の阪伊間の旅客流動からすると1本/hになってもかまわないのでは。
267(再)新ダイヤ作成:03/05/30 00:47 ID:OYU+qM8b
 意見として出ていた区間急行の朝倉から榛原への延長。

延長するのは準急の方がよい。榛原まで名阪特急より先着できる。

八木12
↓↓18連絡の鳥羽行き特急17分発
耳成20
大福22
桜井25
朝倉27
↓↓28
長谷32
榛原37連絡の急行51分発

長谷寺発車時刻15(急行)32(準急)45(急行)57(準急)


268名無し野電車区:03/05/30 00:58 ID:RUntXQd2
>>267

一つ聞いてみよう。
耳成・大福・朝倉の超がつくほどの不均衡ダイヤはどうするつもりなの?
場合によっては桜井もかなり不便になるけど

桜井
急08 準24 区30 急38 準55 区00 ←これを上りダイヤに読み替えるとどうなりますか?
269(再)新ダイヤ作成:03/05/30 01:05 ID:OYU+qM8b
>>262
確かに!上の準急も八木への流動性と橿原線接続を考えての増発。
大阪から同様に名張へも阪伊特急と急行を利用するしか方法がない。

なんば発12時15分の阪伊特急で榛原着12時57分
上本町発12時26分の急行で榛原着12時20分

 500円・870円区間の昼得マンスリービスタの発売を検討してもらいたい。
最近の近距離の特急利用客は通勤時間帯が殆んど、いかに定期外客に利用されて
いないかを近鉄は考えるべき。昔は結構利用者あった。870円は幾らなんでも
簡単にだせる金額ではない。500円なら出すかな。500円区間も300円。
270名無し野電車区:03/05/30 01:13 ID:RUntXQd2
>>269は近鉄の腐った考え方。
>>109>>265は利用者の考え。

10年前を考えてみれば分かると思いますが
誰しもが特急を利用していたわけではないですよ。

今の状況を考えればとりあえず電車に乗ってもらわないことには始まらない。
それにいきなり特急は考えられない。
編成数を絞りつつ、かつ増発気味で
不必要な部分を省く>>109>>265(は普通がやや過剰)のようなダイヤで
昼得切符でも発売して、大阪は近いというイメージを与えないとダメだと思う。

大阪にさえ出てもらえれば帰りに特急を使ってもらえるかもしれない。
新ダイヤ作成とかいうダイヤでは根本的な問題として大阪を遠く感じてしまう。
これは大きなマイマス点
271名無し野電車区:03/05/30 01:23 ID:sF+M7CdL
(再)新ダイヤ作成=二上厨=特急厨=キチガイ=ガイジ=マゾ。

近鉄社員がこういう主張ないしは願望を抱くならまだしも、
利用者の立場でこういう考え方ができるその神経がわからん。
実現できるかどうかは別にして、普通は
「運賃だけで乗れる急行に便利になって欲しい、
疲れてる時とかはまだしも、奈良県内〜大阪程度の距離で
高い特急にはできるだけ乗りたくない」と
考えるものだろう。

ここで「このキティは放置しる」と書いたら絶対こいつ名無しで


了解!!


と書くぞ。新手の自演荒らしである事は明白。
272名無し野電車区:03/05/30 01:27 ID:65PQVniQ
>>271
アフォか??

みんながみんな急行に便利になって欲しい、
奈良県内〜大阪程度の距離で高い特急にはできるだけ乗りたくない
なんて思ってたらこのスレの意味ないやろ。いろんな意見があってこその
掲示板じゃないの?
273名無し野電車区:03/05/30 01:29 ID:sF+M7CdL
ちなみに、個人的にはこう考えてる。

「こうも露骨な特急誘導策を取らないと潰れるような会社は潰れてしまえ」
「そんなに収支が苦しいなら廃線してくれていいよ、どうせ大阪に出る回数を減らすか、車使うから。」

ここまで極端な考えを持つ人も少ないと思うけど、
少なくとも今の特急誘導ダイヤは短距離利用者の立場を無視してると断言できる。
274名無し野電車区:03/05/30 01:35 ID:65PQVniQ
短距離利用者ってどのあたりまでよ?
国分までくらいか?

だったら特急関係ないやろ

教育大からはどう考えても短距離じゃないぞ
275名無し野電車区:03/05/30 01:35 ID:sF+M7CdL
この程度の煽りでいきなり青筋立てて書きこむのもどうかねえ。
>>272
では、君は大阪出るのに片道500円余計に払わされるのが嬉しいかい?
交通費は少しでも安く上げてその分大阪で何ができるか、とか考えない?

あと、別に君に「口をふさげ」とは言ってないよ。
あくまで「そういう考えは自分にはわからんなあ」と言ってるだけ。

どうでもいいレスなのでさげ。
276名無し野電車区:03/05/30 01:36 ID:RUntXQd2
>>274

個人的には既に弥刀の段階で利用者完全無視のダイヤだと思ってる。
277名無し野電車区:03/05/30 01:42 ID:Unx16uy5
新ダイヤ作成氏の案だと五位堂は、増便で確実に便利になる。
その他五位堂-大福間各駅も便利になる。
そりゃ遠方へ行くほど不便になるけど、輸送の重点が名張あたりからだんだん大阪側
へ縮小してきてる大きな流れには逆らえない。
名張あたりに住宅を買ってしまった香具師は、だんだん梯子がはずされていくように
感じて烈火のごとく怒るだろうけど、あきらめるしかない。
それかゴーストタウンになる前にもっと近くに引っ越しなさいってこった。

278名無し野電車区:03/05/30 01:43 ID:65PQVniQ
>>275
そんなに大阪が好きなら
大阪に住めよ

わざわざ中和に住むこともないだろ
279名無し野電車区:03/05/30 01:48 ID:RUntXQd2
結局俺の質問には一切答えてもらえてないわけだが・・・

>>277

耳成・大福のどこが便利になるのかを聞きたい。
実質一時間2本になるんですけど・・・

桜井はギリギリ許容範囲かもしれない。
だが、急行系統が22分 8分 22分 8分で所要時間が増えるなら
キッチリと20分間隔の方がありがたい。

>>278

無意味な煽りでしか返せないのかね?

ところでID:OYU+qM8bはどこに行ったのやら・・
280名無し野電車区:03/05/30 01:55 ID:Unx16uy5
>>277 耳成・大福--直通の区間急行は、便利だろ。

大阪府域・二上や五位堂の香芝地域・奈良盆地・奈良県山間部・三重県域
など複雑に利害関係が絡むので大阪線は難しい。
しかし本社の意向としては、二上や五位堂の香芝地域に重点を置きつつある
のは間違いない。
281名無し野電車区:03/05/30 01:56 ID:65PQVniQ
>>279
バブル期と違って大阪でも家かえるんだから
大阪に住めと言ってるんだよ。
中和地域は奈良生駒みたいな北和と違って地元の会社に通う人が多い。

ネーミングが悪いのかもな 大阪線って
奈良線のほうがよほど大阪線というのにマッチしてる
282名無し野電車区:03/05/30 01:58 ID:RUntXQd2
しかし・・・

大阪線のありえない筋を書きまくるスレ

とか作ったら物凄い勢いで埋まっていくんじゃないだろうか・・・
18時台に一般列車が10分間来なかったり・・・普通が14分間も来なかったり・・・

あれだけ毎時ごとに違う筋を引くほうが難しい気がする。
283名無し野電車区:03/05/30 02:00 ID:1AViPZaR
別スレ立てて変な厨隔離してくれ・・
284名無し野電車区:03/05/30 02:01 ID:RUntXQd2
>>280

香芝を重点的にしたいのは分かる。
が、香芝区域と橿原区域をそこまで差別化する必要性はあるのか?
15時台にあんな間隔で列車が来たら
耳成高校・桜井高校・桜井商業他でパニック起こす。

>>281

それはダイヤと何の関係がるのですか?
285名無し野電車区:03/05/30 02:07 ID:Unx16uy5
>>281 そうだな、特急料金も積もり積もれば
特急料金>家
になるかもしれん。
遠方に近鉄不動産の家を買ってくれた香具師には、特急券年パスぐらいつけてやれ。
286名無し野電車区:03/05/30 02:11 ID:Unx16uy5
>>283 八尾あたりまでのことなら布施駅スレでも使えると思うけど。
287名無し野電車区:03/05/30 02:12 ID:1AViPZaR
>>286
なるほどね・・
でもその厨は「●上」厨なんだが・・
288名無し野電車区:03/05/30 06:17 ID:A522BFyf
大阪線は大阪府内だけで運行ということで
289名無し野電車区:03/05/30 07:31 ID:A6l9jqGL
273の意見に同意!なんで他路線はあまり本数減少しない?どの路線も乗客減ってるやろか!大阪線は特急客以外がそんなに憎いんか!大阪線一般客は家畜扱いか?糞近鉄!
290名無し野電車区:03/05/30 07:57 ID:kpLbLPJm
>>270
大阪を遠く感じてしまう。

何時までも大阪に頼る事は無い。奈良でも何でも揃うよ。
大阪へ出る用事がなくなっているのだから乗客が減るのは当たり前。

何回も言っているが昔の急行は2本しかなかった事をお忘れなく。
乗客もその当時を割り込んでいるのではないのか。

貴方はまだバブルを引きずっている。
近鉄のみならず乗車人員が好転するとお思いですか?
通学定期を利用する学生が減るのはむしろ今からですよ。
やがてこの人たちが通勤定期を使い始まるだろうが定年で
通勤定期を使わなくなる人の方が遥かに多いだろう。

291名無し野電車区:03/05/30 08:02 ID:kpLbLPJm
>>279
耳成・大福のどこが便利になるのかを聞きたい。
 ↓
昼にココから準急に乗った乗客はみんな八木で降りて行きました。
急行に乗り換えるのかなと思ったが殆んどの乗客が階段を下りていった
これが現実。昼に大阪に用事はない。
292名無し野電車区:03/05/30 08:05 ID:kpLbLPJm
別スレ立てて変な厨隔離してくれ
 ↓
他になんか話題ある?スレが伸びたのは新ダイヤのお陰だよ
大阪線のダイヤを何とかしたいと思っているのよ。
アッと思う対案は無いのか?
293名無し野電車区:03/05/30 08:10 ID:kpLbLPJm
耳成高校・桜井高校・桜井商業他でパニック起こす
 ↓
じゃあ4両の準急も6両にしたら良いと思うけど
っていうか高校生も馬鹿じゃないんだから時刻を気にするよ。

上にも書いたがそれらの高校も昔に比べたら大きく生徒数を
減らしている事実もある。
294名無し野電車区:03/05/30 08:13 ID:kpLbLPJm
でもその厨は「●上」厨なんだが・・
 ↓
しかしその二上も新ダイヤでは遅くなっているのだが・・・
295名無し野電車区:03/05/30 08:15 ID:kpLbLPJm
しかしその二上も新ダイヤでは遅くなっているのだが・・・
 ↓
八木と同じだ。電車増えたが時間が掛かるようになった
二上の利用者と八木の利用者からは反論がないみたい。満足しているのかな。
296名無し野電車区:03/05/30 09:09 ID:RUntXQd2
>>291
>昼にココから準急に乗った乗客はみんな八木で降りて行きました。

だから?それと実質1時間2本になることの関係は?

>>290
>何時までも大阪に頼る事は無い。奈良でも何でも揃うよ。
>大阪へ出る用事がなくなっているのだから乗客が減るのは当たり前。

ふーん。5年前と比べて大阪線沿線で何が出来るようになったんですか?

>何回も言っているが昔の急行は2本しかなかった事をお忘れなく。
>乗客もその当時を割り込んでいるのではないのか。

2本が正常だと思ってるのなら哀れな飼い犬だ。
ちなみに2本でも何でも遊びに出てくれていたのがバブル時代だと思うけどね。
放っておいても遊びに出てくれたんだから。

>じゃあ4両の準急も6両にしたら良いと思うけど
>っていうか高校生も馬鹿じゃないんだから時刻を気にするよ。

時刻表を気にするのと不便になる事の関係はないと思います。

>>292
>他になんか話題ある?スレが伸びたのは新ダイヤのお陰だよ

突っ込みどころ満載だからな。
ひょっとして認められたと思ってるのw
>>109>>265に対する突込みがないのはあれが妥当だとみんなが判断してるからだと思われ。
それと君・・・言ってたよね、山陽電鉄すら普通は4本と。
優等も4本ありますよ。
300げっと!!!か!?
300名無し野電車区:03/05/30 09:24 ID:RUntXQd2
 
300げっと!!!
おぃ、>>300!俺のキリ番げっとを妨害するなよな!
303名無し野電車区:03/05/30 09:36 ID:StTYkIaJ
291−295お疲れさまです。

でも二上厨が新ダイヤを作ったのなら区間急行を国分から各駅停車に
するだろう。その方が便利と思うけど・・・二上のことより五位堂以降
の利用者の事を考えての区間急行の設置ではないのか。
特急誘致ダイヤかもしれないが逆に言えばより便利に特急に乗れるダイヤ
なのかもしれない。


304名無し野電車区:03/05/30 09:41 ID:RUntXQd2
俺は二上厨だと思うがな。
なにせ国分から即乗換えで優等4本の恩恵に授かるからな。
発言の中で常に二上・五位堂の香芝地区って言葉が出てくるし。

かたくなに橿原地区が便利になるのを嫌ってるし。
305名無し野電車区:03/05/30 09:44 ID:drM72Io3
>>296
1人頑張っているねw応援してやろうか?
306名無し野電車区:03/05/30 09:48 ID:Wg/pEsZ+
てゆーかスレ全部消える前も大阪線スレだけ盛り上がってたけど大阪線スレは話題がつきることがないな。それだけ今のダイアが糞ってこと?
307名無し野電車区:03/05/30 10:07 ID:sQBQlaqR
>>304
 国分では特急を待避してからの発車だよ。
今は、急行発車後にすぐ出発するのだから5分遅くなっている。

八木地区は特急も1本増えてるし急行系統も1本増えてるし
区間急行も急行と5分違うだけ。遅くなるのは二上は4本。八木は2本。


 需要のある八木までを優遇して大阪から遠い名張・榛原地区を冷遇している
とは思うけど、果たして名張・榛原から大阪までの需要ってどれぐらいあるの
2本の急行でも確実に座れるのなら少々我慢して貰うしかない。


どの地区も満足できるダイヤを作れるほど乗客がいないしそんな時代は終わった。
308名無し野電車区:03/05/30 10:22 ID:JmNdftAM
>>306
『新ダイヤ』を参考にすると決して待避に無理が無い
大阪線のダイヤは今の20分サイクルより15分サイクルの方がいい
15分サイクルに合わせた待避駅の設定になっているのではないのか

それを近鉄は気づかない『新ダイヤ』氏は気づいた。スジ屋で雇ってやれ!!
309名無し野電車区:03/05/30 10:30 ID:JmNdftAM
>>292
>山陽電鉄すら普通は4本と優等も4本ありますよ

確かに山陽電鉄は苦しい経営ですそれでも特急4・普通4ありますね
でもココのダイヤを特急3・普通3にしたらダイヤが成り立たないらしい
山陽のスレで読みました。

でも近鉄は20分サイクルを15分サイクルで出来ることが証明できた
それも惚れ惚れするほど綺麗なダイヤで 是非実行して欲しいです


310名無し野電車区:03/05/30 11:17 ID:InIMAB1/

 国分14時台下り
準急の停車時間=7分と10分
普通の停車時間=3分

 無理して準急走らす必要感じません。特急を急行の前に通過させているが
普通は高安止め、準急は八尾から各駅でいいじゃないか。15分サイクルなら
恩智から安堂間も今と同じだし。
 15分サイクルに賛成!でも反対する人もいるから面白いな。上にもあったが
みんな喜ぶダイヤ編成は夢だね。
311名無し野電車区:03/05/30 11:18 ID:InIMAB1/

 国分14時台下り
準急の停車時間=7分と10分
普通の停車時間=3分

 準急を恩智から安堂通過させて走らす必要感じません。特急を急行の前に
通過させているが。
 普通は高安止め、準急は八尾から各駅でいいじゃないか。15分サイクルなら
恩智から安堂間も今と同じだし。
 15分サイクルに賛成!でも反対する人もいるから面白いな。上にもあったが
みんな喜ぶダイヤ編成は夢だね。
312名無し野電車区:03/05/30 12:03 ID:VVN2CXcg
誰も突っ込まないのか? あれは30分ヘッドだよ。>109を15分ヘッドっていうんじゃないの? 特急は現状維持だし。
313名無し野電車区:03/05/30 12:13 ID:VVN2CXcg
あと、15分ヘッド案はだいぶ前からある
314名無し野電車区:03/05/30 12:34 ID:65PQVniQ
乗降客1万以上の駅 大阪線
長瀬 37,222
弥刀 15,102
近鉄八尾 36,013
河内山本 30,320
高安 14,456
河内国分 18,386
五位堂 24,550
大和高田 19,213
大和八木 39,090
桜井 20,506
榛原 14,270
名張 17,728
桔梗が丘 10,798

奈良線は枚岡額田を除いたすべての駅で乗降客1万以上なのに
贅沢いうな!
315名無し野電車区:03/05/30 12:39 ID:fjh7jMpD
>>265
 う〜ん。誰かが喜びそうなダイヤだw
宇治山田と青山町へ行く急行に八尾・山本の乗客も乗ってしまい
2本しかない榛原・名張の乗客にとって確実にサービスダウンになってしまう。

急行のすぐ前を行く普通は、山本で急行待避でしょう。

乗客の少ない桜井行き急行を準急空白時に移動。
宇治山田・青山町行き急行と入れ替えすれば多少ましかな。

大経法大・大教大・畿中大の3大学が集中する急行は
歓迎できない。考えただけでもゾっとするw

ここが最も大事なところ!五位堂から先の急行系統は4本もいらないのでは
現状3本でも何ら問題ないし高田からでも座れるし4本は無駄と思う。

桜井から朝倉まで回送させるぐらいなら急行も桜井から各駅にしても
構わないのでは、回送扱いでは近鉄住宅の住民から抗議が来るでしょう。

 奈良県内の各駅停車の時刻が揃っているが それより遥かに需要の有る
俊徳道〜久宝寺口間の普通にしわ寄せがきている。これは絶対におかしい!

 特急も現状維持だし全体的には、あまり面白みが無いダイヤと思う。

 これからもダイヤ変更するたびに不便になっていくだろう
需要の回復も見込めないし毎年減少すること考ると現場の社員も減らすだろうし
車両数も減るだろう。運転効率を考えるとこのダイヤは推せない!!
316名無し野電車区:03/05/30 12:52 ID:i8LmCWvD
>あと、15分ヘッド案はだいぶ前からある

お前の頭の中にか 藁
317名無し野電車区:03/05/30 13:11 ID:mEoH985g
>>312
理想をいったらきりがないってばさ。俺も今の急行3本でも不満ない。
でも区急が出来て多少時間が掛かっても4本になった方がありがたい。

二上厨ではないが 大阪線で乗客がコンスタントに伸びているのは
誰が何と言っても香芝地区のみまだ成熟中なので伸びるだろう。
よそはどうだ?増える要素あるのか?ないだろう。ダイヤが間引かれると
不便になるのは事実だが乗客数の減少に歯止めが掛からない(競合路線もない)
現状では諦めるしかない。
318名無し野電車区:03/05/30 13:22 ID:mEoH985g
>>317
競合路線もないは、高田以東のこと。
競争している八尾・柏原周辺、香芝・高田周辺のことを考えている
『新ダイヤ』氏のは納得できる。
恩智〜安堂はそれでも苦戦するだろうが直通で大阪に出られるのはよい事。
JRは乗換えになるしそのまま普通で行くのなら近鉄準急の方が早くなる。
319名無し野電車区:03/05/30 13:36 ID:s08P9Er6
>>277
>名張あたりに住宅を買ってしまった香具師は、だんだん梯子が
>はずされていくように感じて烈火のごとく怒るだろうけど、
>あきらめるしかない。
>それかゴーストタウンになる前にもっと近くに引っ越しなさいってこった。

ここから大阪へ出るオッサンも急激に定年を迎えるだろう。今はまだ微減だが
(ここも確か大学が出来ていたな。それで微減で済んでいるのかな)大きな波
が一気に来そう。会社に行かなくなれば大阪へ出る機会もずっと減る。定期が
あるから休日に気軽に大阪へ出れるが片道1000円出してまで行かないだろう。


320名無し野電車区:03/05/30 13:43 ID:qMaXphq0
>>314
この数字から見るとやはり厳しい。
急行4・普通2になる可能性は低いが急行2・普通4になる可能性はある。この普通4も実質2は大阪〜五位堂までは急行。
321名無し野電車区:03/05/30 13:47 ID:qMaXphq0
>>320正しくは

>>314
この数字から見るとやはり厳しい。
急行4・普通2になる可能性は低いが急行2・普通4になる可能性はある。
この普通4も実質2は大阪〜五位堂まで急行なら別に構わない。

322109だが・・・:03/05/30 14:05 ID:WLLHIPMw
>>316のようなレスが一番無意味だねー・・・

どこをメインに考えるかではなく大阪線全体でのバランスで考えるべきだと思うんだよね。
数スレ前からこのダイヤを提案しつづけているんだが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka013.html
急行を八尾に停車させることによりその影響範囲が山本〜安堂にまで広がる。
これにより車両運用の効率化が実現できるようになる。<平日閑散時間帯の下り
##準急2本は対JR戦略・高安〜八尾への着席サービス(12時 13時 14時は省いてもいいかもしれない)

また普通を奈良県内まで4本持っていくことによって八木での特急との接続性の向上。
もちろんパターンダイヤ維持と言う面もあわせもつ。

急行の奈良県内への4本/hは多いと言うが準急の後ろを走る
宇治山田・青山町行きを4連化。榛原行きを6連固定にした場合過剰という状況にはならないだろう。
また八尾に停車することにより路線全体で見ると乗車率は伸びるだろう。
もちろんこれによってパターンダイヤを維持することが出来ると言うメリットも持ち合わせる。
そして急行2本を榛原止めにすることで、一番のネックである榛原〜名張をリストラ
その場合でもほぼ30分間隔で列車を走ることが出来る。

さらに準急を6連固定。普通は高安で後ろ2連切り離しの6連とする。
近鉄側には上本町で車両が20分も眠っているような状態
国分で30分眠っているような状態を改善してもらいさらに効率化。

そして何よりも特急のダイヤを現状維持にすることが可能となる。
これは他線に迷惑をかけないと言う点では近鉄では重要事項だろう。

十分合理化が実現できると思う。
ただ単にひたすら合理化ではお客さんからは不信感しか得ることは出来ない。
合理化という後退をしながらもサービスを向上させるという前進面がないと
この時代が乗り切れないと思う。
323名無し野電車区:03/05/30 14:12 ID:W7PgzELX
>>317
ちなみに全国でも人口増加率の1位は香芝市らしい。(H14年度発表)
324名無し野電車区:03/05/30 14:37 ID:V4uuzETQ
>>321 この普通4も実質2は大阪〜五位堂まで急行なら別に構わない。

区間急行--なかなか理想的な種別だ。

325名無し野電車区:03/05/30 14:43 ID:V4uuzETQ
新ダイヤ氏へ
基本的に賛成なのですけど、準急は国分のほか五位堂でも急行系と接続させたほうが
いいと思います。その場合、特急は布施で急行系を抜くことになりますが、
そんなダイヤは可能でしょうか。
326109だが・・・:03/05/30 14:50 ID:WLLHIPMw
>>325

だから全体で見ようよ。
五位堂で接続することのメリットとデメリットをしっかり考えてみよう。
それで特急から逃げ切れるのか?
ダイヤ全体のバランスを崩さないのか?

何度も出てきてるが今の新ダイヤの案だと
末端区間の普通列車の時刻表を見てみたら涙するぞ。
327名無し野電車区:03/05/30 15:18 ID:jY5/sk0I
>>321
これで急行4・普通4になったら近鉄経営陣の先行きを心配したくなる
大盤振る舞いをするのはバッファローズだけでよいw

『新ダイヤ』氏の時刻表では、アーバンライナーも八木停車。
大阪〜八木間の乗客増えるだろう。急行があとから追ってくるのだから
榛原や名張の利用者も特急券を500円に抑える事も出来る。

八木〜名古屋〜東京の流れは近鉄ファンからすれば魅力アリ。否定する人が
何故いるのかわかりません。>109然り>265然り。

東京のみが発展するビジネスの世界。名古屋経由で東京へビジネスマンを
送り込みましょう。以前あった八尾周辺にも朝アーバン停めて河内からも
名古屋経由で東京出張ビジネスマンを運ぶ。決して妄想ではない!20人
でも乗車あれば万々歳である。1日当り0円だったのが8万円の増収になる。

休日は今のままでも良いが平日のアーバンは乗客を増やす為の起爆剤が欲しい
他にも何かない?
328名無し野電車区:03/05/30 15:37 ID:V4uuzETQ
>>327 名古屋からのビジネス切符を車内販売したらどう?
近鉄友の会でもビジネス切符扱ってるのだから、
329109だが・・・:03/05/30 15:39 ID:WLLHIPMw
>>327

全部読んだ上で大盤振る舞いなのか?
どこがそうなっているのかを聞きたい。

>八木〜名古屋〜東京の流れは近鉄ファンからすれば魅力アリ。否定する人が
>何故いるのかわかりません。>109然り>265然り。

自分で言ってるでしょ。
近鉄ヲタだけです。
普通の人にとって何が魅力なのかが理解できない。

だから全体を見て物を言えと言ってるんだよ。
330109だが・・・:03/05/30 15:45 ID:WLLHIPMw
あと・・・

>これで急行4・普通4になったら近鉄経営陣の先行きを心配したくなる

そうか?
今と比べて十分合理的なダイヤだと思うけれど?
それでいて親ダイヤと比べてのデメリットを述べてみて。
(合理的な面は無視でね。今よりもすでに合理的になってるんだから)
331109だが・・・:03/05/30 15:46 ID:WLLHIPMw
>>330

>親ダイヤ

親・・・確かに しん と読めるけど・・・
新ダイヤの間違い
332『新ダイヤ』氏を支持する:03/05/30 15:55 ID:mi2eHDD0
>>326
 涙するもしないも無駄な電車走らせて方が涙出ますよ。
これからのダイヤ変更で全ての地区を満足させるのは難しい。
そんな中で耳成からも直通列車が上本町まで先着するのなら評価したい。
耳成からなら確実に座ったまま大阪へ行ける。楽チン、急行待つためにホーム
で行列しなくてもよいし。
 君も耳成駅利用者で不便に感じるのは自由。同じ耳成駅利用者で直通で
大阪までいけて喜ぶ人もいる事をお忘れなく。
 基本的には、乗客が増えているのなら急行4本化はあっても良いが
減ってるのに何考えているの?
逆に乗客が増えている香芝地区で増発するのは何ら不思議ではない。
区急が五位堂までしか行かないのなら君の不満も多少理解してあげるけど
そのまま八木方面に出ているのだから全く問題ない。

 ところで運転手を何人増やすつもりなのか。今の時代に逆行しているの
気が付かないのw これから運転手もどんどん定年を迎える。減るんだよ。
運転手に数もいずれは、その為には運行`も減らしていかなくっちゃいけない。
 年々高齢化が進んでいく。年寄りにはどの駅からも直通で大阪へ早く行ける
方が親切だと思うがどうだろう?

 直通で早く行けないのは大教大前、関屋、二上、下田の4駅なのは皮肉かな?
333名無し野電車区:03/05/30 16:30 ID:kGmrVf7G
109は結局は自分だけがよければ良いのか

八木〜東京の場合の運賃
京・・都経由(京・・都まで特急利用)15920円
名古屋経由(名古屋まで特急利用)14860円

名古屋経由の方が1060円安い。
近鉄の儲けは1780円も名古屋経由の方が多くなる。

時間はどうか。一例だが
 八木930−−1105名古屋1120−−1300東京
 八木925−−1021京・都1043−−1300東京

こんな事もわからないで何が「だから全体を見て物を言えと言ってるんだよ」
ちゃんと勉強してから発言しろ!そのままお返ししてやるよ。

 まあ近鉄も悪い罠、知名度がないのは近鉄の宣伝不足だ。
世の中109みたいな考えばかりなんだから近鉄は猛省してもらいたい。
 
 
334名無し野電車区:03/05/30 16:38 ID:A6l9jqGL
奈良県民かしらんけど消極的意見ばっか。近鉄社員みたい。ほんまに沿線乗客か?二上厨のほうがマシ。貴様らは乗客の掘り起こしというのを知らんのか?
335名無し野電車区:03/05/30 16:47 ID:lWZqzNCn
>>334
漏れ奈良県民だが、高望みばかりした所で何になる?
乗客の掘り起こしなんて、ガソリン税の値上げとか無い限り無理でしょう(藁
(運賃無料とかになると、掘り起こせるかも知れないが)
ムダな努力を重ねた結果が近鉄に限らず、社会全体の赤字体質じゃないのか?
336109だが・・・:03/05/30 16:48 ID:WLLHIPMw
新幹線の件は悪かった。
普段天理団体切符や定期の有効範囲で行動するから
思い込みで京都経由の方が安いと思ってた。

>>332

だから現状よりも減ってるだろ?
上本町〜国分で1本減
国分〜朝倉で2本増 ← これは認めよう。
朝倉〜榛原で2本減
榛原〜名張で1本減

かつ上本町・高安・国分で眠ってる時間を減らすんだから車両運用効率は上がる。
337109だが・・・:03/05/30 16:51 ID:WLLHIPMw
>>335

まぁ、俺の場合は思い切った改正をするならと言う話。
正直なところ急行3 準急3が20分毎にパターンで来てくれれば問題ない。
今度は今の本数 急行3 準急3 普通5で考えてみる
338名無し野電車区:03/05/30 17:15 ID:65PQVniQ
>>334
言うばっかりじゃなくてあんたの
考えも述べろ
339名無し野電車区:03/05/30 17:19 ID:65PQVniQ
今のバラバラダイヤやったら少なくても
15分ヘッドのほうがマシ。
八尾山本が3万以上の乗降客を誇る駅なのに
急行が停まらないのは変な話。
長距離を最速で結ぶんなら特急があるし
昔の近鉄京都線みたいなダイヤがいいかもしれない
340名無し野電車区:03/05/30 17:30 ID:V4uuzETQ
大阪線のバラバラダイヤも60分サイクルならまだ許そう。
なんで時間ごとにパターンが違うの。ほんとに ハァ?
341名無し野電車区:03/05/30 17:40 ID:r75xqdX3
>>339
 何故急行が止まらないのか。答えは準急があるから!
もう一つ言うと完全な大阪指向で柏原以東への流動が無い。
最後に一つ言うと急行の客は中・長距離の利用の客で急行を八尾あたりに
止めると八木方面の客が座れなくなり近鉄自慢の着席サービスが出来なくなる。
342名無し野電車区:03/05/30 17:42 ID:V4uuzETQ
それと準急みたいに高安編成落としで、需給のギャプを調整出来ないから。
343名無し野電車区:03/05/30 17:48 ID:65PQVniQ
>>341
伊勢志摩方面の特急が空いているんだから
それに乗ればいい。着席サービスだ。

八木以東に住んでる時点で急行なんか乗るなよ
特急使えよ 座って難波まで行けるよ
344名無し野電車区:03/05/30 17:58 ID:V4uuzETQ
>>343 広い庭付き一戸建てに住んでるんだから、せこせこせずに
大阪へでるときは特急を使いましょうよ。高速代より安いのだし。
それもできない貧乏人は、せせこましいけど交通費のかからない便利な
大阪府下に住みなさいてっこった。
345名無し野電車区:03/05/30 18:07 ID:n7nJq06l
>>341
JR大和路線の久宝寺停車も国鉄時代はやはり東側への乗客がいないと
いうことで八尾市は何度陳情に行っても相手にされなかったらしい。

しかしJR西日本になって近鉄から乗客を奪い取ってやるという強い信念から
快速停車が実現したのではないのか。政治力も確かにあったが。

なら近鉄も「東京へは名古屋経由で」を大阪線沿線住民に浸透させ
JR東海の儲けを横取りするぐらいの信念を持ってもらいたい。
近鉄の経営姿勢をどうなっているのか。目の前にこんな美味しい事例があるのに
放置状態。JR東海に頭が上がらない何かを握られているのか。と疑いたくなる
346名無し野電車区:03/05/30 18:11 ID:65PQVniQ
>>345
そんなに需要ないだろ
費用対効果で考えてみても意味なし
347名無し野電車区:03/05/30 18:30 ID:X9OGnKt1
 やはり名阪特急は、準速達型(上本町・鶴橋・八木・津停車)2本がいい。

>>333あれは、八木から名古屋までノンストップの場合。
名阪乙特急では、こうなる。

八木1004−−1148名古屋1220−−1400東京 
八木1007ーー1055京・・都1109−−1326東京  

勝負にならない。もし『新ダイヤ』氏の時刻で行くと

八木1000−−1135名古屋1147−−1326東京

京都経由の方が少し早いが勝負にはなる。新幹線ダイヤは大きく変化する
だろうが心理的に1本より2本の方が使い勝手が良い。
348名無し野電車区:03/05/30 18:33 ID:V4uuzETQ
>>346 費用対効果というけどいったいどんな費用がかかるわけ?
349名無し野電車区:03/05/30 18:37 ID:Wg/pEsZ+
特3(阪伊1本名阪2本)。急4(今+八木より各駅)2榛原行き、1青山町行き、1、宇治山田行き。準4(八尾から各駅)1五位堂行き3八木行き。普通5全て高安行き。素人の考えでした。
350名無し野電車区:03/05/30 18:38 ID:94MuYDbi
>>346
 車掌が車内放送で告知すれば費用かからんなw
沿線対象なんだからテレビ・新聞でする事もない。
 君は、正に近鉄みたいな野郎だな。危機感全くなし!!

 何で利用者が心配してやらなきゃあいけないのだろうw
351名無し野電車区:03/05/30 18:38 ID:V4uuzETQ
>>347 賛成するけど津は2本も停まらなくてもええのとちゃう。
津にいってみればわかるけどなんにもないところだよ。
352名無し野電車区:03/05/30 18:39 ID:V4uuzETQ
今日も100レスいっちゃた
353名無し野電車区:03/05/30 18:50 ID:6mJ9A0oO
アーバン八木停車決定!
2本の準速達型ってのも良い!
何か暗い近鉄にも期待も持ててきたな。
明るい兆しが現れた感じだ。

実現するしないはわからないが考えても楽しい。
近鉄の乗客を増やすには今と同じ事【志摩スペイン村?】をしていたらダメ!!
もう伊勢志摩に以前の賑わいを期待しても無駄だ。マイカー利用は増えても
近鉄特急利用者は増える気がしない。「まわりゃんせ」に効果があればどこも
真似をする時代。すでに白浜が、次はどこだ?
354名無し野電車区:03/05/30 19:05 ID:Q6nTTcoM
>>305
白浜は観光施設のバリエーションが少なく、範囲も狭いのにぐるりんパスは高い。
正直言って、白浜ぐるりんパスではまわりゃんせの競争相手にはならない。
>>345
性能が近鉄8000系よりもはるかに悪いJR221系が久宝寺に停車したせいで
奈良〜王寺が不便になっているが。
355名無し野電車区:03/05/30 19:41 ID:Sl5JNYIF
下りだけだけどこんなの作ってみた。
WinDIA用データなので拡張子を.diaに変えて読み込んで。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f1456.xxx

特急をほぼ現行通りとすることを前提として、
急行(2):鶴橋、布施、五位堂、高田、八木から各駅
その他は現行通りの停車駅で、準急(4)、普通(4)。
356けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/30 19:44 ID:9lcRjfFs
>>355
HTTP 404 - ファイル未検出
ってでるぞ
357名無し野電車区:03/05/30 19:52 ID:Q4z6JDzK
>>354
白浜は温泉が魅力。伊勢が不振なのは著名な温泉がないから。
今の流行は温泉だ。施設は一回行ったら良い。温泉は何回でも良い。
ユックリ温泉に浸かってどっか1ヶ所見学すれば十分だ。

久宝寺に快速が止まり普通と連絡。
久宝寺口・八尾・高安・恩智・法善寺・堅下・安堂の乗客は確実に流失した。

>久宝寺に停車したせいで奈良〜王寺が不便になっているが。
夕方の久宝寺駅奈良方面ホームで快速に乗る人意外に多い。ここの連絡は十分
機能している。その反面、夕方の大和路快速 天王寺→久宝寺の混雑には閉口する
転換クロスの構造もあるが夕方時間帯は関西の鉄道で一番込んでいる感じがする

358355:03/05/30 20:01 ID:Sl5JNYIF
>>356
拡張子xxxのままダウソして、それから.diaに変えてください
359名無し野電車区:03/05/30 20:41 ID:MDdfwKeY
長瀬から乗ってくるDQN近大生騒ぎすぎじゃ
360名無し野電車区:03/05/30 21:03 ID:JlZ+YKE7
東京→名古屋→八木周辺駅と大阪→小田原→小田急沿線は似ているな。

みんなは知らないだろうが夜、小田原による停車するひかり242号は、ここ
小田原で半数が下車する。もちろん小田原停車の本数が少ないこともあるし
東京・新横へはのぞみ利用が多い事もあるが異様な感じがする。

八木周辺駅→名古屋→東京も現実味がある。近鉄は考えてもよいだろう


361名無し野電車区:03/05/30 21:20 ID:65PQVniQ
>>360
たしかに・・・・・

でも京都まで急行で行く人もいるからなあ・・・・・・・・・・・
362けー@更に鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/30 21:28 ID:9lcRjfFs
363名無し野電車区:03/05/30 22:50 ID:WCJ4m/W6
>>361
 みんな錯覚している。急行で行っても名古屋経由の方が安い。
八木からアーバンライナーネクストで行く?それともロングシート?

近鉄しっかりしろ!100人いたら100人とも京都経由で行ってしまうぞ
一人当たり1780円をミスミス逃している。京都まで急行利用の客なら
2650円も増収だ。見逃す手はないじゃないの!
364名無し野電車区:03/05/30 23:02 ID:j/uV12V+
国分に急行が停車した現在は、準急と急行は統一して、
急行の本数を増やしたた方がよいと思う。
で、
(上本町→八木方面)
急行を八尾に止めると座れなくなるとかいうけど、
そもそも今現在座れるのは始発あたりでまってる客とか。
八尾で降りるヤツが座ってるのなら、八尾から先はそこに座れる。
つまり、鶴橋から飛び乗ってもずーっと立ちっぱなしではなく
八尾からは座れるチャンスが増える。
無停車区間が長いより、ある程度止まってくれた方が
途中駅から座れるチャンスってのは増える。
もし急行の本数を増やせたなら、八尾から先は逆に今よりも座れる確率は確実に高い。
365名無し野電車区:03/05/30 23:03 ID:fsisH7sb
大阪線ヲタの掲示板に香ばしいヤシが登場!
http://8028.teacup.com/ms_ishi/bbs
366名無し野電車区:03/05/30 23:07 ID:sF+M7CdL
軽く煽られただけで特急厨が見事に奈良県民叩きに変貌したわけだが(w
367名無し野電車区:03/05/30 23:22 ID:65PQVniQ
大阪線は今まで甘やかされすぎた。

快速急行があるだけで十分贅沢なのに
国分に急行が停まったくらいで文句を言う
特急だけで4本あるのに優等種別が6本もあるだけで満足しろ。
しかも準急、急行って分かれてる
急ぎたきゃ特急使えや!
京都線急行よりマシやろ?
中距離までの乗降客数的には京都線とほとんど変わらないくせに
奈良線と同じような待遇受けられると思うな!
368名無し野電車区:03/05/30 23:29 ID:65PQVniQ
奈良線や京都線のように都心まで直通してるわけでもなく
沿線にでかい街があるわけでもないのに・・・

二上に異常に期待してる香具師、アフォか??
売れるとおもとんか!売れへんわ!
近鉄は学研都市・京阪奈新線に必死になってる。
大阪線なんか特急でがっぽり売上を頂くくらいしか思ってない。
早く気付くんだ!!
369名無し野電車区:03/05/30 23:31 ID:RUntXQd2
>>367

今までの流れを一番分かってないレスだな。
370名無し野電車区:03/05/30 23:36 ID:hlguo4Qk
>>368
朝の特急は8連に減車されましたが何か
371355:03/05/30 23:38 ID:Sl5JNYIF
再うpしますた
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f1520.xxx
結構むちゃくちゃ不便になってたりするかもしれないので
叩き台にでもしてください>みなさん
372名無し野電車区:03/05/31 00:26 ID:1IZzXgRG
>>371
各停4本はちょっと少なくないか?等間隔になってないし。
準急4本も等間隔じゃなかったら意味ないような。
急行を国分通過にするのは難しいだろう(柏原市が金出してるから)

特急を動かさずに作ったという点は評価するが、便利とは言い難い。
373名無し野電車区:03/05/31 00:51 ID:MSipN6yL
>>365
これ?

大阪線5820系 投稿者:佐野正晴  投稿日: 5月30日(金)21時28分08秒

大阪〜伊勢方面の長距離については、快速急行・急行の大阪〜伊勢方面の長距離での使用は2610系の車内では、
オールロンクシートがつまらないんです。これから快速急行・急行の大阪〜伊勢方面の長距離のため、5810・
5820系のL/C車両や5200系転換式シート車両を使用させておりましょう!!
最新車の5820系6連のうちは、トイレ2ヶ所は快速急行・急行の大阪〜伊勢方面の長距離に使用致すことを要望いたします。
最新車の5820系6連のうちはトイレ2ヶ所は、快速急行の上本町〜鳥羽系統の長距離に使用致すことを要望いたします。
最新車の5820系6連のうちはトイレ2ヶ所は、各停(普通)の上本町〜高安・国分系統や準急の上本町〜榛原系統(近距離)に
使用致しないで下さいませ。
快速急行の上本町〜伊勢志摩の長距離及び大晦日終夜時、急行の上本町〜宇治山田・五十鈴川間に最新車の5820系(5751・
5752F)を運用致すのは、今年7月〜8月の夏期間と秋楽客と12/31〜1/15に限定致しましよう!
今年7月〜8月の夏期間と秋楽客と12/31〜1/15は快速急行の上本町〜伊勢志摩の長距離及び大晦日終夜時に、急行の上本町
〜宇治山田・五十鈴川間に最新車の5820系(5751・5752F)を使用させて考えて下さいませ。
なぜか 最新車の5820系6連のうちはトイレ2ヶ所は、大阪〜伊勢志摩間の約140Kmで長距離のため、おしっこ人が多く
ためです。
快速急行の上本町〜伊勢志摩の長距離及び大晦日終夜時、急行の上本町〜宇治山田・五十鈴川間については、今年12/31〜
来年1/1の大晦日・終夜は最新車の5820系(5751・5752F)L/C車両で運転致して欲しいです。今年12/31
〜来年1/1の大晦日・終夜に最新車の5820系(5751・5752F)L/C車両の運用を検討致して下さいませ。
374名無し野電車区:03/05/31 00:53 ID:MSipN6yL
快速急行の上本町〜伊勢志摩の長距離及び急行の上本町〜宇治山田・五十鈴川間での使用は2610系の車内では、
オールロンクシートをつまりません!快速急行の上本町〜伊勢志摩の長距離及び急行の上本町〜宇治山田・五十鈴川間
での使用は5810・5820系(5811・5813・5751・5752F)のL/C車両(クロスシート状態)
や5200系転換式シート車両を要っておりましょう。
これから、今年7月〜8月の夏期間と秋楽客と12/31〜1/15は、最新車の5820系6連のうちはトイレ
2ヶ所は、各停(普通)の上本町〜高安・国分系統や準急の上本町〜榛原系統(近距離)に使用致しないで下さいませ。
これから、7月〜8月の夏期間と秋楽客と12/31〜1/15は快速急行の上本町〜伊勢志摩の長距離及び大晦日
終夜時、急行の上本町〜宇治山田・五十鈴川間に最新車の5820系(5751・5752F)の使用を考えて下さいませ。
各停(普通)の上本町〜高安・国分系統や準急の上本町〜榛原系統(近距離)での使用は最新車の5820系6連の
うちはトイレ2ヶ所(L/C車)を要らないで考えて下さいませ。
急行・区間快速の上本町〜青山町系統(約78Km)での使用は、2610系(トイレ1ヶ所付き)オールロンクシートを
要って構いません。
今後も、僕が伊勢方面へ参って、近鉄電車の急行系を利用させて頂いて、長距離で最新車の5820系(5751・5752F)
L/C車両に乗りたいことを要望いたして、クロスシートを要っております。長距離で2610系のオールロンクシートを
つまらないんです。
375名無し野電車区:03/05/31 00:55 ID:MSipN6yL
大阪線5820系2 投稿者:佐野正晴  投稿日: 5月30日(金)21時30分05秒

質問
@ 今年7月〜8月の夏期間及び秋楽客・今年12/31〜来年1/15までは、5820系L/C車(5751・5752F)の
  運用は快速急行・上本町から宇治山田・鳥羽行き・土・日曜日の6・7・8時何分発ですか?

A 今年7月〜8月の夏期間及び秋楽客・今年12/31〜来年1/15までは、5820系L/C車(5751・5752F)の
運用は快速急行・宇治山田・鳥羽から上本町行き・土・日曜日の16・17・18・19・20時何分発ですか?

B 最近は、最新車の5820系(5751・5752F)L/C車両は、快速急行の上本町〜鳥羽系統で使用させて結構でしょうか?

C 最新車の5820系(5751・5752F)L/C車両は、大阪線の青山町〜伊勢中川間と山田線の宇治山田間と鳥羽線に
入線させて可能・結構でしょうか?

D 今後も、5753・5754Fの増備車は、快速急行の上本町〜・宇治山田・鳥羽系統で使用させて結構でしょうか?

E快速急行の上本町〜伊勢志摩の長距離及び大晦日終夜時、急行の上本町〜宇治山田・五十鈴川間に最新車の5820系(5751・
5752F)を運用致すのは、7月〜8月の夏期間と秋楽客と12/31〜1/15に限定致しておりますか?

F5820系5751・5752Fトイレ2ヶ所は快速急行の上本町〜・宇治山田・鳥羽系統で使用させて結構でしょうか?

G今年夏からは、5820系5751・5752Fトイレ2ヶ所は長距離専用になっておりますか?
376名無し野電車区:03/05/31 00:58 ID:MSipN6yL
H快速急行の上本町〜伊勢志摩の長距離及び大晦日終夜時、急行の上本町〜宇治山田・五十鈴川間については、今年12/31〜来年1/1の大晦日・終夜は
 最新車の5820系(5751・5752F)L/C車両で運転致して欲しいです。今年12/31〜来年1/1の大晦日・終夜に最新車の5820系
 (5751・5752F)L/C車両の運用を検討致して考えおりますか?

I今年12/31〜来年1/1の大晦日・終夜は2410・2430系の2連で運転いたしませんか?

J今年12/31〜来年1/1の大晦日・終夜は5810系・最新車の5820系(5751・5752F)L/C車両や5200系で運転致しておりますか?

K現在は、快速急行の上本町〜鳥羽系統はすべて5200系の運用のみですか?

現在までは、5820系5751・5752Fは快速急行の上本町〜伊勢方面で使用しなかったと思いましたか?

M 今年7月〜8月の夏期間及び秋楽客・今年12/31〜来年1/15までは、5820系L/C車(5751・5752F)の運用は臨時快速急行・上本町
  から宇治山田・鳥羽行き・土・日曜日の6・7・8時何分発ですか?

N今年7月〜8月の夏期間及び秋楽客・今年12/31〜来年1/15までは、5820系L/C車(5751・5752F)の運用は臨時快速急行・宇治山田・
 鳥羽から上本町行き・土・日曜日の16・17・18・19・20時何分発ですか?
MとNについては、臨時・不定期です。
O5820系5751・5752Fトイレ2ヶ所L/C車は急行の上本町〜宇治山田系統で使用させて結構ですか?

P5820系5751・5752Fトイレ2ヶ所L/C車がうちの青山町〜鳥羽間に入線させてOKですか?

Q5820系5751・5752Fトイレ2ヶ所L/C車は志摩線の鳥羽〜賢島間に入線させて可能でしょうか?

R5820系5753・5754.5755Fの増備予定はいつですか?

S5820系5753・5754.5755Fの増備により、快速急行の上本町〜伊勢方面系統に5820系L/C車を使用させて結構でしょうか?
377名無し野電車区:03/05/31 01:00 ID:MSipN6yL
大阪線B 投稿者:佐野正晴  投稿日: 5月30日(金)21時32分03秒

   5820系5751・5752F(トイレ2ヶ所)L/C車の運用
A今年7月〜8月の夏期間及び秋楽客・今年12/31〜来年1/15までは、5820系L/C車(5751・5752F)の運用は快速急行・上本町から
 宇治山田・鳥羽行き・土・日曜日の6・7・8時何分発ですか?
B今年7月〜8月の夏期間及び秋楽客・今年12/31〜来年1/15までは、5820系L/C車(5751・5752F)の運用は快速急行・宇治山田・
 鳥羽から上本町行き・土・日曜日の16・17・18・19・20時何分発ですか?腎賢賢

C今年7月〜8月の夏期間及び秋楽客・今年12/31〜来年1/15までは、5820系L/C車(5751・5752F)の運用は臨時快速急行・上本町
 から宇治山田・鳥羽行き・土・日曜日の6・7・8時何分発ですか?

D今年7月〜8月の夏期間及び秋楽客・今年12/31〜来年1/15までは、5820系L/C車(5751・5752F)の運用は臨時快速急行・宇治山田・
 鳥羽から上本町行き・土・日曜日の16・17・18・19・20時何分発ですか?
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379名無し野電車区:03/05/31 01:01 ID:MSipN6yL
E快速急行の上本町〜伊勢志摩の長距離及び大晦日終夜時、急行の上本町〜宇治山田・五十鈴川間については、今年12/31〜来年1/1の大晦日・終夜は
 最新車の5820系(5751・5752F)L/C車両で運転致して欲しいです。今年12/31〜来年1/1の大晦日・終夜に最新車の5820系
 (5751・5752F)L/C車両の運用を検討致して考えおりますか?

これから、5820系トイレ2ヶ所L/C車(5751・5752F・クロスシート状態)は普通の上本町〜国分系統と準急の榛原・名張の近距離・中距離用に
使用致すことはお辞め下さいませ。

これから、5820系トイレ2ヶ所L/C車(5751・5752F・クロスシート状態)は快速急行の上本町〜宇治山田・鳥羽系統の長距離用に使用させて
可能・結構・OKです。
380名無し野電車区:03/05/31 01:04 ID:MSipN6yL
これから秘書室広報部様が必ずよくわかって協力致して下さいませ。80円の切手1枚は、回答の方が
僕の自宅へ必ず郵送させてよろしくお願い致します。
今後も、僕が伊勢方面へ参って、近鉄電車の急行系を利用させて頂いて、長距離で最新車の5820系
(5751・5752F)L/C車両に乗りたいことを要望いたして、クロスシートを要っております。
長距離で2610系のオールロンクシートをつまらないんです。最新車の5820系(5751・5752F)
L/C車両は快速急行の上本町〜鳥羽系統・宇治山田系統で使用させて長距離を走って楽しみになって
おりますので、幸福を御祈り致して宜しくお願い申し上げます。

 (以下個人名・住所・電話番号の為省略)
381名無し野電車区:03/05/31 01:16 ID:MSipN6yL
佐野さんの行動はどうか? 投稿者:近鉄大阪指令  投稿日: 5月30日(金)21時45分51秒

 佐野さんの投稿は、近鉄本社への業務妨害のものです。削除を要求します。本社へ、このような質問をするから、鉄道ファンへの理解が誤解されるのです。
編成運用は、車両の効率性、稼働率等を考慮して決められるものであって、決して、私たち、ファンのために走行させて、運用をくんでいるわけではないのです。
 自分のエゴのために、編成運用を批判し、また、本社へ回答を求めるエゴイズムの文書を送付するのは、業務妨害であります。
 ご自分が、身体障害者であることから、いろいろな便宜を受けておられるとおもいますが、層だからといって、エゴイズムになっておられませんか?
 あなたの行動は、身体障害者に対する差別を助長するものです。
 エゴイズムのファンの行動が非常識として鉄道会社に誤解されるのです。
 近鉄も利益が減少し、個人成績主義が社員に要求され、経営の立て直し中で、あらゆる面で、効率化が要求されているのです。
 通し利用者のほとんどない阪伊急行に2610系を運用するのはそれなりの理由があるのです。
 また、LCは高安配置で、これを同急行運用にいれることは、非効率です。名張〜中川間で、6両のLCを走行させてもどれだけの利用があるのか?
 考えればわかることです。もう少し、考えて行動されてはいかがですか?
382名無し野電車区:03/05/31 01:18 ID:MSipN6yL
書きこみ削除 投稿者:1257F  投稿日: 5月30日(金)23時19分20秒

先ほどの投稿の件ですが、
佐野正晴氏の投稿に関しては単なる個人的な意見・要望しか書かれておらず、また近鉄本社に対しての要望が書かれていたた
め(ご要望などがある場合は直接、近鉄広報室などへお寄せした方が何らかの回答が得られると思います)誠に勝手ながら削
除させていただきました。

また、近鉄大阪指令氏の投稿にも一部不適切な表現がございましたので、こちらも削除させていただきました。

一連の書きこみ削除の件に関しての意見などはメールにて受け付けます。
383名無し野電車区:03/05/31 01:23 ID:fHHJh6Cy
もう、
特急4本、急行6本、普通6本(4本)
のろのろ急行で
384けー@更に鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/31 02:17 ID:/HcEl32V
よくもまあ日本語になっていない日本語をこんなに長く書いた物だなぁ…(ニガワラ
5800系じゃなくて、5810系って言うのにワロタ。
うちも警戒しておこっと…
385名無し野電車区:03/05/31 02:45 ID:2F/MPX4r
特急(6)
鶴橋(布施)五位堂 高田 八木 桜井 名張 中川・・・

急行(6)
鶴橋 布施 八尾 山本 高安 国分 五位堂 高田 八木 桜井から各駅

普通(6)
上本町〜高安間(3)
上本町〜朝倉間(3)

でどうよ?
386名無し野電車区:03/05/31 02:46 ID:2F/MPX4r
特急6は

4本は通常のスジ 2本は臨時で空けておく
387名無し野電車区:03/05/31 06:43 ID:WMQx6s5E
367の京都線住民が大阪線叩いてるが大阪線今まで甘やかされすぎ?どこが?あんなバラバラ間隔超特急ダイアで?もし甘やかされても当然ちゃう?奈良線の次に朝ラッシュ一時間の人多いねんから。京都線の倍近くいるし。
388名無し野電車区:03/05/31 07:14 ID:mPisygyO
>>385
色んなダイヤが出て楽しいが
これからの需要を考えると
やはり『新ダイヤ』氏の案がいいな

直通速達電車に乗れる駅が増えるのがいい。
名阪特急の東京戦略もいい。もう大阪と名古屋が今以上発展する感じがしない。
JRとの競合区間で速達列車が増えている。

なにより時刻表を覚えるのが簡単だ。綺麗な均等ダイヤこれ最高!!

『新ダイヤ』さんラッシュ時ダイヤも検討してください。

香芝急行の登場wですか?普通を6本にして奈良県内からの
速達列車を増えして欲しい。朝の乗客数は大阪府内と奈良・三重県内
では差がない。どう考えても国分がネックになりそう。
389名無し野電車区:03/05/31 07:26 ID:GtjTqm/V
>>385
奈良県内の急行6はここのスレの流れから逸脱してる。朝でも6しかないのに?

高安から先3両編成!これなら・・・でも乗務員の無駄でしょうネ!

390名無し野電車区:03/05/31 07:53 ID:0TLOsdDw
>>370
正直、減車は知らなかったが その分増発されている。
それに特急車両が足らないのかもしれない。
それより問題はラッシュ時の乗客が減っていること。
そろそろ夕・夜の下りに限って五位堂停車も視野に入れても良いかもしれな。
391名無し野電車区:03/05/31 08:03 ID:WMQx6s5E
話変わってすみません。近鉄大阪線はガラ悪いって聞いた。生野東大阪八尾高田など。在日線とも聞いた、今里布施俊徳長瀬弥刀など。実際どーやねんやろ?
392名無し野電車区:03/05/31 08:26 ID:/tHf+VCJ
>>391 そのあたりのことは
【奈良線】近鉄布施駅【大阪線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053492621/l50
でどうぞ!
393名無し野電車区:03/05/31 08:26 ID:3WTDyAmo
>>388 
  『新ダイヤ』氏の時刻表より
高安950−・−959国分1000−−1022八木1029−−1205名古屋

  今なら
高安958−−1004国分1010−−1025八木1029−−1205名古屋

遅くなるのか、ちょっと困るなあ。急行の五位堂待避を八木待避に変更
に出来ないだろうか。高安から国分まで各駅になるハンディがあるから
しょうがないかな。
394名無し野電車区:03/05/31 08:39 ID:e574VD+1
同じ奴がID変えて書き込んでるようにしか見えないのは俺だけ?
しかも同じ事を言い続けるだけの能無し
395名無し野電車区:03/05/31 08:59 ID:X49jdFgz

     料金14980円
国分1010−−1025八木1029−−1205名古屋1220−−1400東京

     料金15060円
国分1015−−1029鶴橋1033−−1047大阪1055−−1058新大阪1127−−1400東京

 貴方ならどっち?
近鉄で名古屋へ行っても時間変わらないの知らなかったでしょう。
みんな新大阪で30分も待つのだろうなw
 


396名無し野電車区:03/05/31 09:03 ID:llnA0+Kw
みんな定価で比較してるけど、チケット屋をフルに活用した場合の比較は
どうでしょう。
397名無し野電車区:03/05/31 09:09 ID:DavH4b1+
>>394
また言われるぞ!

 「>>316のようなレスが一番無意味だねー・・・」>>316>>394に変えてね
 
ホント君のレスは近鉄大阪線にとって何か意味あるの?
邪魔なんだよ、どっかに行けば!外晴れているぞ!!
398名無し野電車区:03/05/31 09:22 ID:e574VD+1
>>397

図星か・・・
399はしのえみを@近鉄田原本線車掌:03/05/31 10:10 ID:qITXL+MR
400獲りだ、ゴラァ。
400???。
余裕の400げっと!!!
402名無し野電車区:03/05/31 10:29 ID:e574VD+1
ということで結局これに落ち着きそうな現状ほぼ維持ダイヤ
八尾駅がかなり便利になってる。

変更点:
準急は全て高安止め
急行は八尾に追加停車・桜井以遠各駅
普通は高安〜国分1便減便
ULの八木追加停車<ダイヤ上やむを得ず・・・

一般各列車は最高速で逃げ切ることが条件としてあります。
50秒続行とかが微妙に多い。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka014.html
403名無し野電車区:03/05/31 10:39 ID:WMQx6s5E
さっき鶴橋10時半到着の急行に乗ってた。難波行きがちょうど止まってた。鶴橋ドア開いた瞬間難波行き閉まった。「おかしいんちゃう?なんで閉めるん?」など言ってた。次来たんはアーバン。客ブチ切れ。マジむかつく。近鉄は大阪線の客を何と思ってるわけ?
404355=371:03/05/31 10:40 ID:1IZzXgRG
すみません。ふたばは流れ早いみたいなので場所変えました。
ttp://www.kari.to/upload/source/0083.txt

特急をほぼ現行通りとすることを前提として、
急行(2):鶴橋、布施、五位堂、高田、八木から各駅
その他は現行通りの停車駅で、準急(4)、普通(4)。

>>371
確かに少ないとも思いますがもう1本入れられそうなところがなかったので…
405名無し野電車区:03/05/31 10:42 ID:e574VD+1
>>403

ということを2,3度K-plazaから出したことあるけれど
前向きに検討しますという政治家台詞しか返ってこなかった。

なんも考えてないんだろう
406名無し野電車区:03/05/31 11:04 ID:+RE1tBUp
>>402
密度低いのに優等のスジ、寝すぎじゃない?
でも、全体的にイイ線行っていると思いますよ。
高安止めの普通の内1本を意味無く国分まで延長(国分まで普通4/hね)
したたものが来年の本ダイヤかも。
407けー@更に鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/31 11:53 ID:/HcEl32V
>>405
一部の列車は改善されているかと思われ。ダイヤ乱れていても
難波線→大阪線と乗換待っていてくれたし<この前のラーメン火災
408名無し野電車区:03/05/31 13:59 ID:KMqyRZH5
>>402
高安〜国分が1本減っている。みんなは知らないかもしれないが
安堂駅も柏原市が金出して作った駅なんだ。
本当は減らせないらしい。

だから準急と普通を入れ替えたらいいと思う。
大阪まで乗り換えなしでしかも今より早く行けるから交換条件にはなりそう。

八尾もこれでJRに負けないダイヤにはなった。

409名無し野電車区:03/05/31 14:11 ID:eOJPQM3X
>>ULの八木追加停車<ダイヤ上やむを得ず・・・
                 ↓
            相変わらす頭たかいなあ。柔軟性を持った方がいい。

410名無し野電車区:03/05/31 14:12 ID:llnA0+Kw
>>408 それでか。まわりには市役所しかないのにへんだと思ってた。
もうひとがんばりしてJRの駅もつくったらどうだろう。
411名無し野電車区:03/05/31 14:15 ID:llnA0+Kw
ダイヤ作成するのにもスポンサーの顔色いちいちう、かがわがわないといけないから大変。
412名無し野電車区:03/05/31 14:17 ID:llnA0+Kw
>>409 関西圏-名古屋間ノンストップと考えればいいんじゃないの。
413名無し野電車区:03/05/31 14:26 ID:eOJPQM3X
 もうULは単に大阪と名古屋を結ぶだけの使命ではないことが
ここを呼んでわかった。
確かに名阪間だけでは、需要もジリ貧、先細り印象が拭えない。

414名無し野電車区:03/05/31 14:34 ID:mUseAax6
>>413
名阪間だけで1日5000人もいるが何か?
のぞみ増発に対抗策も打ち出すが何か?
415名無し野電車区:03/05/31 14:47 ID:eOJPQM3X
 名阪特急30分間隔、阪伊特急30分間隔、名伊特急も30分間隔、
京伊特急は1時間間隔。大阪・名古屋〜松阪もキッチリ30分間隔。 

 名阪特急も停車駅統一。津で白子・四日市・桑名方面の名伊特急に連絡
白子・四日市・桑名から大阪直通がなくなるのは痛いが津から速達型に連絡
することで理解してもらう。

 東京までを見据えると津も通過させるのが正解かもしれない。白子
四日市・桑名も中川で阪伊特急に連絡させてもよいが桑名〜大阪は名古屋
回りの需要があるらしいから速達型に津で連絡させるダイヤがいいと思う。

 今の20分間隔の弊害は大阪・名古屋〜伊勢方面の間隔が20・40と
開く事だ。30分間隔の方が乗客にとってもありがたいと思う。
416名無し野電車区:03/05/31 14:48 ID:eOJPQM3X
>のぞみ増発に対抗策も打ち出すが何か?
 
またお前かw
417名無し野電車区:03/05/31 15:18 ID:v38JtPhr
>名阪間だけで1日5000人もいるが何か?
  
 輸送力を知っているか。単純に計算しても300×34本平日で10200人
区間客もいるが8両アーバンを6両と計算しているからいいだろう。
 1日5千人も平日では4千人を切るだろう。利用率は40%では苦しい。
 年末年始・GW・お盆・春休み・夏休み・冬休み・休日ので持っているのが
現状だ。もはやビジネス客相手ではない。そこで東京出張のビジネスマンを
取り込めば何も値下げをしなくても現状でも勝負できる。

 全て近鉄のやる気のなさ。危機感のなさが認知されない原因だろう。

>のぞみ増発に対抗策も打ち出すが何か?

 何なんだ。どうせ値下げか、下手に値下げしたら粗利が減るだけだ。

大阪〜名古屋の直通客をJRに取られるのなら
大阪・京都〜東京の直通客の大阪・京都〜名古屋間をJRから奪い取って
やればいい。

 近鉄にはそんな根性は無さそうだね。民間企業なのに公共の会社は
何やっても甘いな。
418名無し野電車区:03/05/31 15:24 ID:fHHJh6Cy
新幹線は、名古屋〜東京が高いんでな。
419名無し野電車区:03/05/31 15:36 ID:t9yCCr3a
一時間特急6本もいらんわ!今でも昼ガラガラのくせに!何回通過待ちさせる気じゃ!調子のんなよボケ!by大阪府民
420名無し野電車区:03/05/31 15:45 ID:v38JtPhr
>>419
特急は現状の4本でいいだろう。
 高田・榛原・名張は阪伊特急のみ2本
 八木は全ての特急4本=上の特急駅と比べても格式は1ランク上であろう。

乗ってあげるから特急は全て難波へ直通で急行と差別化を計れ!
昼間に利用できる割安特急券を出して欲しい。
421名無し野電車区:03/05/31 16:08 ID:YGA1RJQH
 近鉄がJR東海に頭が上がらない理由

ズバリ!新幹線の名古屋〜新大阪間をエコノミーを3200円にされたくないから
JR東海は余裕。近鉄が大人しくするのなら少しぐらい名阪間の客をあげようと
思っているのだろう。

昼間の新大阪行きの名古屋〜新大阪間のひかり自由席なんて空席いくらでもある。
指定席はもっと空いてる。別に他のエコノミーと同じで新大阪行き限定で指定席
利用でもやれる。空気を運ぶならエコノミー切符を値下げすれば確実に近鉄から
乗客を奪える。がしないのは近鉄が下手に動かないようにする為の圧力だろう。
422名無し野電車区:03/05/31 16:25 ID:llnA0+Kw
北陸新幹線を米原接続にさせるぐらいの政治力が、近鉄にあればいいのだけど。
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424名無し野電車区:03/05/31 18:03 ID:YJmwV9x7
>>417
もはやビジネス客相手ではない

いても一部の固定客だろう。
ビジネス客には やはり料金より時間の方が位置が高いのでシェアを奪えない。
425名無し野電車区:03/05/31 18:58 ID:3JjQHxte
327] まいったまいったマイケルジャクソン 05/28(水) 19:56
名前 ラピッドサービス  [MAIL] [削除]      
はぁー。
お前は今日サウスタワーホテルに泊まってるはずなのになんで来てるんや?
と思われでしょう。
難波駅で泉北5000系や女性専用ステッカーを貼った6000系、ラピート
などを調子に乗って30枚くらい撮影してたら
元妻との待ち合わせを2時間も遅刻して…フラれましたわな。
ひとりで泊まって息子を慰めるのも侘びしいしキャンセルして帰って
きました。
途中、難波駅でまた1000系などを撮影しました。1050系はどうしてるんでしょうね?
そんな感じでまた時刻表を買いそびれました。馬鹿な私。

>第2台目貴花田光司様
  こっちが羨ましいですよ。毎晩だなんて…
  腰お大事にしてください。
  家で加護ちゃんをおかずに息子を慰めようかな。

失礼しました。
426名無し野電車区:03/05/31 21:40 ID:tp+LVSor
300円そこらしか払わない奴は近鉄にとって客じゃねえよ
八戸ノ里や瓢箪山みたいにされるところを準急停めてやってんのに
ガタガタ言うんじゃねえ!
普通毎時5本あるだけでもありがたく思えってんだ 常磐緩行線と同じ本数やぞ?
427名無し野電車区:03/05/31 21:56 ID:ESjNUEaX
>>421
東海も東京〜新大阪までのひかりを名古屋止めにしないのは余裕なんだろうね。
ホントに羨ましい限り。エコノミー切符を3500円で指定席利用なんて
やられたら即、名阪ノンストップ特急は廃止になってしまうだろう。700円
値下げすれば近鉄の5千人が流れてくる。これこそ乗客増に見合った値下げって
言うんだろう。

近鉄が今のマル得を300円値下げして2900円にしても新幹線から乗客
獲れる保証はない。えらい違いだ。

428名無し野電車区:03/05/31 22:02 ID:vZzlsPHP
JR東海に桑名〜大垣〜揖斐間を運行してもらえ。近鉄が岐阜へ行く事はない。
429名無し野電車区:03/05/31 22:17 ID:kyD+pNeh
少なくとも平日の
なんば発1300;1400:2100
なごや発1100

のアーバンNextは4両でいいのに、近鉄は非貫通にしたのが間違え。
ビスタカー2世のように片側は切離しや増結を容易く出来る車両の方が
よかったのに。

今秋の新幹線ダイヤ改正、のぞみ自由席設定で近鉄の客が減ってしまい
伊勢志摩ライナーの二の舞いにならなければ良いが・・・

伊勢志摩ライナーの失敗を次に生かせない。やはり甘い!
430名無し野電車区:03/05/31 22:29 ID:mUseAax6
>>429
6両でも4両でも費用はほとんどかわらんだろうが。
>>421
JR東海がそんなことするわけがないだろが。
東海道新幹線の客のメインは名阪客じゃないし、
3500円なんかにしたらもうけがなくなる。今の4300円ほどでもかなり無理をしているのに。
近鉄にはそれよりも東海道本線に在来線特急を走らせる方が怖い。
431名無し野電車区:03/05/31 22:32 ID:gvIi0A2J
>>430
酉と倒壊の仲の悪さを考えたら
東海道線特急はありえないだろう。
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433名無し野電車区:03/05/31 22:35 ID:4Czp2hSs
>>403
近鉄の考え=うしろにアーバンが着ているから一刻も早くなんば行きを発車
         させなければアーバンの乗客に迷惑が掛かる。

沿線利用者の考え=大阪線の電車から難波方面へ行く客がいることは奈良線の
             車掌はわかるはず。次に特急が来るのなら待つのは
             当たり前。
434名無し野電車区:03/05/31 22:52 ID:1MCDWLAk
  こんばんわ、また登場ですね。

>東海道新幹線の客のメインは名阪客じゃないし、
>3500円なんかにしたらもうけがなくなる。今の4300円ほどでもかなり
>無理をしているのに

かなり無理ってあなたは東海の関係者?
今、新幹線利用者を1万人としよう。あり得ないが全員エコノミー利用で
売上4200×10000が3500×15000になる。後者の方が1,000万円も増収になるよ。
ちゃんと考えて書こうね。これをしないのだから余裕だって言ってるの。

名阪間がメインじゃないなら逆にやり易いのではないのか?
東京〜名古屋は名古屋〜新大阪より遥かに利用者多いから名古屋〜新大阪
は空いているだろう。ここを敢えて使わない。だから余裕だって言ってるの。
435名無し野電車区:03/05/31 23:05 ID:mUseAax6
>>434
5000人全て移ると考えている地点でアホ。
それに、近鉄が経営難の中、名阪ノンストップに投資することも知らないんだろ?
アーバンライナーネクストの導入はその第一歩。
>>431
大阪(新幹線と違い大阪駅に乗り入れ)京都・滋賀県内・岐阜・名古屋を
結べば利用客が多いはずだが。それを新設せずに、
長距離では耐えられない新快速でお茶を濁すJRは客の需要を考えていないな
436名無し野電車区:03/05/31 23:17 ID:mUseAax6
ヒント
2年後、「アーバンライナー」が増発

437名無し野電車区:03/05/31 23:19 ID:/tHf+VCJ
>>435 在来線特急に客が乗ると思ってるのは、鉄ヲタだけ。
じゃなんで しなのは、ガラガラなの?
近鉄特急が、生き延びているのは、新大阪と難波では利用客のエリアが、微妙に違う
ので棲み分けが、出来てるんだろう。
たとえば布施-名古屋だったらいくら新幹線が安くなったとしても近鉄特急だろう。
438名無し野電車区:03/05/31 23:22 ID:mUseAax6
>>437
しなのはガラガラではないと思うが。
それに、大阪・京都から長野に行くためのもので、
名阪間では料金も割高になる。
大阪・新大阪・京都・草津・彦根・大垣・岐阜・名古屋に停車し、
名阪間で近鉄と変わらない料金にすれば、近鉄にはかなりの脅威だろう。
大阪〜彦根を今まで新快速に乗っていた客も多くが特急利用になるだろうし、
今不便な大阪〜岐阜も便利になる。
439277:03/05/31 23:26 ID:erJAR6nR
>>438 急行「ちくま」がありますが何か?
<今不便な大阪〜岐阜も便利になる。

高速バスが難波からありますが何か?
440名無し野電車区:03/05/31 23:37 ID:mUseAax6
>>439
急行ちくまは時間帯からして論外。
JRが特急を走らせれば大阪〜岐阜は1時間30分台になる
441名無し野電車区:03/05/31 23:52 ID:K7g6/IWu
>>435
 おいおいもうアーバンライナーは中古だぞ!早く全部新車にしろよ。

 君の意見は、いつ読んでも腹が痛い。苦しすぎる言い訳。
どんな頭してんだ?

>>436
名阪乙特急にアーバンが投入されて増発になるの?ぼろいんだよアーバンは
東海道新幹線では誕生15年なら廃車になってもおかしくないのに改造のみ!
 貧乏・近鉄!!
442名無し野電車区:03/05/31 23:56 ID:mUseAax6
>>441
JR西の在来線の看板列車681系は恐ろしく性能が悪いな(ププ
近鉄アーバンライナーは15年たっても在来線最高クラスの性能。
443名無し野電車区:03/06/01 00:05 ID:T9di7WZj
>>435
やっぱり馬鹿だな。普段も言われないか。

じゃあエコノミ−の客を2000人にしよう。近鉄から半分流出、2500人でこのうち
500人がエコノミー利用と使用。

2000×4200が2500×3500でもJRの方が儲かるんだよ。だから考えてから書け
ってばw

JR東海のサジ加減で名阪ノンストップは廃止になってしまうんだよ。
またむかしは2両で走っていたというだろうが近鉄の経営内容が違う。
赤字の電車は廃止される運命だ。

444名無し野電車区:03/06/01 00:10 ID:fHN4tpKl
>>443
新幹線がそんなに値下げするわけないだろうが。
それなら、近鉄が名阪間2200円の方が現実的だ。近鉄にとっては特急客が最大の上客だから。
まあせいぜい妄想してくれたまえ。
445名無し野電車区:03/06/01 00:14 ID:EKL7BmzC
>>442

また馬鹿言ってるよw 性能より車内だろ。アーバンの車内ってよどんでいるな。
新幹線に乗ったらアーバンの古さが目に付く。少々高くても居住性が違う。
446名無し野電車区:03/06/01 00:17 ID:fHN4tpKl
>>445
シートピッチは681系より遙かに広く、
しかも大改造されるが。
サンダーバードはシートピッチも狭く性能も悪く、
JR西の在来線車両特有の手抜きを感じる。
新幹線の車両はいいのだが。
447名無し野電車区:03/06/01 00:21 ID:EKL7BmzC
>>444
完全に切れた発言。早く寝ろよ。

>新幹線がそんなに値下げするわけないだろうが
なんで断言できるの?新大阪行きは名古屋を過ぎれば空席目立つ。
収入も見込めるのだからいつやってもおかしくない。

>近鉄が名阪間2200円
 特急廃止か。俺はそこまで言っていないぞw
448名無し野電車区:03/06/01 00:24 ID:EKL7BmzC
>>446
もう寝ろ。お前は大阪から名古屋へ行くのにサンダーバードに乗って行くのか?
不思議な奴やな。だからレスの内容がズレているんだ。かわいそうに・・・
449名無し野電車区:03/06/01 00:26 ID:fHN4tpKl
名阪間の客で東京の客が座れなくなったら、
東京までの客が飛行機に取られるだろうが。
そんな無駄なことをするよりも、快速みえを格安の特急にして
近鉄に対抗したほうがいい。
居住性を上げようとする努力をしない快速みえなんて全くの無用の長物なんだから。
450名無し野電車区:03/06/01 00:30 ID:fHN4tpKl
近鉄大阪線にとっては特急客が大黒柱なので、
今後も特急利用の促進を図ることが大切だな。
名阪間以外でも割引回数券が必要になるだろう。
451名無し野電車区:03/06/01 07:05 ID:r9GvkXTa
特急厨氏ね!450は沿線住民か?そうやったら頭おかしいで。なにが大黒柱じゃ!朝ラッシュ時とか一般客どれほどおんのか知ってんのか!特急スレ作ってそこで話せよボケ!お前みたいなんが沿線客やったらうっとしーんじゃ!
452名無し野電車区:03/06/01 08:02 ID:vRPvUkgV
>>451はお馬鹿。

『しかし、朝ラッシュ時ぐらいは一般客とのバランスを考えたほうがいいのではないか』

とでもレスすればいいものを。こんな香具師ばかりだからこのスレは…
453名無し野電車区:03/06/01 08:07 ID:UDrzZl5N
両方ともありえん。
454名無し野電車区:03/06/01 08:20 ID:D9FmtpCK
>>449
名阪間の客が全部JRに流れても東京〜大阪間の乗客には何ら影響しない。
なぜって新大阪始発のひかり号は、名阪間の乗客より東名間の乗客の方が
遥かに多いから。
455名無し野電車区:03/06/01 08:31 ID:Mip03A6S
>JR東海のサジ加減で名阪ノンストップは廃止になってしまうんだよ
  ↓
アーバンにとっては料金差が全て、以前の2両ノンストップから今があるのは
料金の差が大きく広がったから、300円の差なら間違いなく新幹線にシフト
するであろう。近鉄も最悪のシナリオを考えて6両固定のアーバンネクスト
を最少編成しか製造しなかったのはある程度、評価してもいい。
456名無し野電車区:03/06/01 08:55 ID:NkcieMwl
大阪の金券屋で東京〜名古屋間のエコノミー切符を売っているのは
アーバンライナー+新幹線で東京へ行く流れがある証拠か?

難波から乗る乗客はいないだろうが八木からありそう。
上の方の時刻表を参考にしたら十分使える。やはり準速達型2本は欲しいな。

”アーバンライナー新時代”というか近鉄は新たに特急増収の方法を考えないと!
空席の目立つ特急を待避する一般列車の乗客は浮かばれない!
457名無し野電車区:03/06/01 12:20 ID:ny6xPNiH





        で、アーバンライナーはどうなるの?









.
458名無し野電車区:03/06/01 12:26 ID:0EcHRSUn
朝一の新幹線で出張する大阪線沿線の人間って、朝一番の電車に乗って何回も乗り換えて新大阪まで逝ってるだろ。
朝5時前始発のアーバンライナーを新設し、八木までの沿線市町村の主要駅に停車、名古屋でのぞみ号に連絡。
これだと乗り換えが名古屋だけで済むし、それなりに需要もありそうなんだが。
難波4:40発、途中布施・八尾・国分・五位堂・高田・八木停車で名古屋に6:50到着 名古屋7:01発のぞみに連絡
家を10分か20分早く出るだけで乗り換えの手間が省け、交通費もそんなに変わらないと思われ

夢のような話だがやってみる価値はあると思うんだが、どうよ(w
459名無し野電車区:03/06/01 12:28 ID:eY3gCzs4
だから急行ちくまが名阪間で一番遅い(早い)電車なんだって!11!!!
460名無し野電車区:03/06/01 12:42 ID:WvKTB8AE
>>458
ついでに名張も止めてくれ。
今は5:10の始発に乗っても名古屋7:07だから。
461名無し野電車区:03/06/01 12:43 ID:JP9ULacl
この1本の為に近鉄社員早起きするの?

名古屋でラッシュ最混雑時にかち合わない7時35分に到着。7時47分発の
のぞみに連絡の方が現実味がある。

なんば発5時20分なら何ら問題ない。でも布施は無理っぽい。八尾推定到着
時刻5時33分、名古屋まで寝ていけるからいいかな。

もし新大阪を6時53分ののぞみ【名古屋発7時47分】に乗るためには、
八尾を5時48分に出なけれならない。 近鉄派の方が多いだろう。
462名無し野電車区:03/06/01 12:50 ID:JP9ULacl

 2両編成で各駅で社員が車両のドア付近で検礼すれば車掌もいらん。
問題は名古屋地区の利用者がどんな目で見るのか。
 50人の利用で20万円の売上しかない列車を待避するなんて。
463名無し野電車区:03/06/01 12:51 ID:JP9ULacl


おお何と 俺のID アーバンライナーローカルだ。

縁起が悪〜。
464名無し野電車区:03/06/01 12:57 ID:ig7aCtrG
特急券の発売開始は5:30〜のはずだが?
465名無し野電車区:03/06/01 13:29 ID:iuGx3quI
 この時間帯に乗る乗客は前売で買っているだろう。
予定が入ってるからこそ早起きするのだから。
だから全席前売制にすればよい。
466名無し野電車区:03/06/01 13:35 ID:iuGx3quI
当日発売不可の アーバンライナーモーニング切符として販売する。

値段も2,500円にする。全くゼロだった収入が幾らかでも増収になるのだから
やればいい。八木からでも2,500円なら超お買い得になる。
ワンマン運転で乗客20人いれば黒字なのか?
467名無し野電車区:03/06/01 13:39 ID:iuGx3quI
なんばからの乗客がいないのなら高安始発でもいい。
八尾を重視するのなら高安車庫から弥刀折り返しでもよい。
468名無し野電車区:03/06/01 15:31 ID:0EcHRSUn
>>467
じゃあ、ついでに弥刀も止めてしまえ(w
弥刀でも毎日2人くらいは居るだろう
469名無し野電車区:03/06/01 16:03 ID:DgfPc00t
帰りは、名古屋で降りるのが面倒くさそうだけど、行きは毎日一定の
乗客が、必ずいそうだ。
470名無しでGO!:03/06/01 16:46 ID:IiBSrQU4
>>403
アーバン乗っちゃえ!特急券買えといわれたら、適当にごまかせ!
話を聞く限り、君は悪くないのだから…。
471名無し野電車区:03/06/01 17:42 ID:b1MGIyTN
奥様、ちんぽですよ
472名無し野電車区:03/06/01 18:28 ID:gS6AVxCH
>>470
以前、布施駅で乗り込んだ人がいた。たぶん指定席だという事が
わからなかった?のだろう。駅にいた若い係員が乗ったと思われるドアへ
すっ飛んで行った。車掌も余裕で確認していたので車内放送で乗れない旨
を言ったのであろう、その人はすぐに降りた。でも、若い係員の走るのが
早かった事!鶴橋でも同じだろう。

473名無し野電車区:03/06/01 20:51 ID:GpuzbGVz
個人的な要望かも知れないが、難波6時30分の名古屋行き
特急があれば。
宇治山田行きの中川乗換でもいい。

要するに、津に8時頃に着く列車が無い。
474名無し野電車区:03/06/01 21:14 ID:x7dy/kpD
>>473
この時間に大阪〜中川より伊勢〜中川の方が需要がある。
だから名古屋行き特急は7時発からなんだ。
475名無し野電車区:03/06/01 21:16 ID:WvKTB8AE
>>473
上本町6:15の鳥羽行快急で我慢汁!というのは冗談として、
難波6:30っていうのはちょっと無理じゃないか?6時過ぎと7時前にあるから
その時間帯で中間に1本入れるのは。
476名無し野電車区:03/06/01 22:37 ID:81znoFo8
>>475
難波6:30名阪乙特はあってもイイと思う。
4両なら名古屋着8:50〜9:00頃で満席となるだろう。
難波6:30発ならば、例えば南海橋本、泉佐野からでも間に合うからね。
八尾近辺の人は八木まで一般列車に乗るか、鶴橋まで出ましょう。
477名無し野電車区:03/06/01 23:12 ID:Ihz18cHu
急行2:上本町━鶴橋━布施━━━━━━━━━━━━━国分━五位堂━高田━八木━桜井━榛原…青山町
区急2:上本町━鶴橋━布施━━━━八尾━山本━━━━国分…五位堂…高田…八木…桜井…榛原(止)
準急2:上本町━鶴橋━布施━長瀬━八尾━山本━高安…国分…五位堂…高田…八木(止)
普通6:上本町…鶴橋…布施…長瀬…八尾…山本…高安…国分(止)

布施は現行の優等列車本数を維持。
長瀬は準急停車によって普通の本数増加を防止(これはラッシュ時により大きく発揮されるだろう)
八尾・山本は乗客流動を鑑み、大阪方面の優等を増加(4本/h)、八木方面は減便(2本/h)。
高安は乗客数から優等は減便(2本/h)、その代わり同駅始発の普通を4本確保して着席サービス確保。
国分は大阪方面の優等列車増加(4本/h)させて大阪方面への利便性を増加
>>477
高安−国分で8本も不要の気がするのは濡れだけかなぁ…
479名無し野電車区:03/06/01 23:17 ID:nOQ2qDw8
>>478

俺もいらないと思う。
というか無茶苦茶だろ・・・これ
480名無し野電車区:03/06/01 23:21 ID:0EcHRSUn
>>476
南海沿線の客を重視するより沿線客を重視しる
南海の客は御堂筋線1本で新大阪まで出られるわけだからな
481名無し野電車区:03/06/02 06:17 ID:bThVFb6A
>>476
おいおい4両は無茶苦茶だろう。いまでも伊勢から8両出来ている時間帯に
通勤時に4両の特急を待避する急行の乗客のことを考えろ。名張から8両
運転しないといけない。それより松阪始発の方が遥かに運用効率が良い。
空いてる区間が上本町・名張〜津はかなり長い区間だが松阪〜津は短い区間。
ラッシュ時に長い区間を空席多数で走らせるのなら需要の多い名張〜大阪を
増結する方が利にかなっている。利用客も多い。

 どっちにしても特急車両が足りないのが一番の問題だからどうしようもない。
482名無し野電車区:03/06/02 06:22 ID:bThVFb6A
>>477
いつもの人が見ないうちに消しちゃえよ。
反論は目に見えてる。

これでは香芝の人も不便になる。五位堂で区間急行は急行に抜かれるのでは
ないのか。八木まで逃げ切れないだろう。
483名無し野電車区:03/06/02 07:51 ID:dJgaCf/u
 前のほうにあったが別に急行を国分で準急、五位堂で区間急行に連絡させる
必要はない。国分のみでいいだろう。急行系統を各駅にするのはやはり五位堂
からで良いのではないでしょうか。
484名無し:03/06/02 09:38 ID:eThFdg9I
>>481
名古屋6時30分発難波行があるから難波6時30分発名古屋行があってもいい。
だがむしろ上本町6時10分の賢島行の一部を名古屋行にして名張で切り離し、白子で
伊勢方面からと併結して名古屋に行けばいいと思う。今では、朝ラッシュ時でも
特急を走らせているので問題は少ないと思う。
485名無し野電車区:03/06/02 10:42 ID:B/S2TGQy
>>484
 名古屋6時30分で大阪は行く人なんて微々たるもの。
桑名・四日市・津なのから大阪へ行く人で混んでくる。
なんばを6時30分に出ても八木・名張からは、上りの
四日市・津のように乗ってこない。
 6時10分と50分の中川乗換えで十分だろう。
なんば6時30分より鳥羽7時15分の方が需要がある。
伊勢・松阪から乗車で津・四日市下車も多い。
名張・伊賀神戸から津・四日市よりも遥かに多い。

  ”だから設定されないと思う”
486名無し野電車区:03/06/02 10:44 ID:B/S2TGQy
>>484
 もうひとつラッシュ時間帯にあまり複雑な事をしない方がいい。
ダイヤが乱れた時大変だ。大阪からの特急が遅れたために伊勢から
乗った乗客が白子で足止めになるの?
487名無し野電車区:03/06/02 11:42 ID:d7Bwp8y2
大阪線にも薪三根は乗るのですか?
488名無し野電車区:03/06/02 17:18 ID:FtFpLroO
>>368
 何度も言っているが香芝市の発展は著しいが。大阪都心部でどんどん
開発されたら二上のニュータウンの売れ行きも鈍るだろう。
 二上のニュータウンは駅から歩ける。まわりの環境も良い。悪いのは
通勤時間帯に不便な事だけだ。じゃあ早く大阪へ着けるようにすればよい。
快速急行・区間快速を二上に停車させればよい。簡単な事だろう。
 近鉄もそろそろ黒字にしなきゃあ。そのためにはもう鉄道だけに頼ってダメ!
黒字の京阪・南海は不動産収入が伸びたのが要因というヒントがある。
 今の近鉄を救うものは不動産収入の増加しかない。二上のニュータウンは
その期待に十分答えられる。
 「最寄の近鉄二上駅まで歩いて10分」
 「朝の通勤時間帯、二上から大阪市内へ快速急行で10分台」だったら
大阪市内にも負けない!!関西圏内でもトップクラスの便利な大規模住宅地だ。
489名無し野電車区:03/06/02 17:33 ID:E8vPd5AW
 阪神甲子園球場のタイガース戦の前売の発売状況は凄すぎる。
巨人戦を除く全試合発売中だが外野指定席は最終戦まで売り切れ。
1塁側指定席もどんどん満席になっている。随時発売する巨人戦も
即日完売状態。

伊勢志摩へ行くより甲子園へ行く人が急増。痛い!大阪発の旅客はかなり減少?
490名無し野電車区:03/06/02 17:41 ID:MMHycMpm
>>488
香芝の人口が伸びたのは五位堂の影響じゃないの???

二上なんてちっぽけすぎる

京都線向島だって普通しか止まらない
奈良線富雄だって準急しかとまらないのに
二上ごときが快速急行だあ???
おとといきやがれ!
491名無し野電車区:03/06/02 18:05 ID:E8vPd5AW
 阪神が難波へ来ると中日戦を終えて帰阪するタイガースの選手は近鉄を利用
で甲子園まで乗ってくれるのかな。新幹線で新大阪へここからタクシーより
甲子園まで帰って来れた方がよいだろう。虚人がナゴヤドーム、甲子園と連戦
する時も利用してくれないかな。
 
 中日ファンの甲子園ツアー、阪神ファンのナゴヤドームツアーも面白い。

 今『はんしん・さんようタイガース』号が運転されている。
当然『はんしん・近鉄タイガース』号も運転されるのであろう。

 近鉄幹部も阪神が難波まで来れば近鉄沿線から甲子園へ行くのが便利になると
言ってるぐらいだしw

 プロ野球機構も近鉄の為に甲子園⇒ナゴヤドーム ナゴヤドーム⇒甲子園
という日程を組んでくれるであろう。
492名無し野電車区:03/06/02 18:15 ID:G0QMljlU
>>490
近鉄はのんびりしている暇はないと思うよ。
大阪市内の工場はまだまだ空いてきそう。
今の鶴橋まで36分じゃあ。相手にならない。
確かに富雄は準急のみだが生駒で乗り換えできる。
向島は京都まで14分の準急がある。
「不良債権」になる前に売っちゃわなければ
酷い目にあうだろう。
阪急彩都といい勝負だと困る!
493名無し野電車区:03/06/02 18:24 ID:GDoFPQCb
>>490
>京都線向島だって普通しか止まらない
そんなこと言ってやるなよ。準急だって止まるぞw
494名無し野電車区:03/06/02 18:25 ID:MMHycMpm
この前飛行機乗ったとき、大阪と奈良上空が見えたんやが、
香芝は住宅地が多くなったな。橿原や高田よりも都市化が進んでるっぽく見えた
でも五位堂あたりが一番賑わってるように見えた。
二上はがんばってるけど一戸建てばっかり。
乗降客数も限られてくるな。
いっそ樟葉みたいにタワー建てるか
すんごい売れ残りそうやけどw
495名無し野電車区:03/06/02 18:26 ID:QpMyXyIp
>>492 とりあえず販売中だけ停めるか。
数年したらさらに上位種別を造って通過する。
詐欺みたいだけど背に腹はかえられない。
496名無し野電車区:03/06/02 18:33 ID:MMHycMpm
長岡京市(人口7万6000人)の阪急長岡天神駅が
特急停車効果で乗降客数66000人だと阪急スレで見た

香芝は人口66000人やから
二上と五位堂あたりに特急止めたら2駅あわせて6万くらいいくんちゃうか!
497名無し野電車区:03/06/02 18:41 ID:GDoFPQCb
>>496
香芝市の人口は約6万9千人です。
京都線のことといい、間違った情報ばっかり出さないように。

しかも言ってることも前後で矛盾してるやん。
500取りだ、ゴラァ。
500???
500名無し野電車区:03/06/02 18:47 ID:GDoFPQCb
500
500get!!!
502名無し野電車区:03/06/02 18:49 ID:GDoFPQCb
>>498-499 >>501
( ´,_ゝ`)プッ 今日もアフォ満開w
503名無し野電車区:03/06/02 20:22 ID:iTyXhK3h
俺思うんだけど
>>498>>502ってジサクジエンじゃないのか。
504名無し野電車区:03/06/02 20:25 ID:FfbfaSzM
名阪間の交通手段

@東海道新幹線
Aアーバンライナー
B特急 しなの
C急行 ちくま
D新快速乗り継ぎ
E快速−ムーンライトながら
F
505名無し野電車区:03/06/02 20:26 ID:MMHycMpm
>>497
これはこれはすいません。
向島に準急が止まってたなんて知らなかったもので。
香芝の人口もうすぐ7万なのなら
近鉄が本腰入れたら
五位堂3万。下田関屋1万 二上2万人くらいいくんちゃうか
506名無し野電車区:03/06/02 20:33 ID:GDoFPQCb
>>503
違うわいw
507名無し野電車区:03/06/02 20:44 ID:+zFqzQjf
確かに大阪線の将来は二上にかかってると思う。ところで今朝ラッシュ時どれくらい二上のってるん?関屋より多い?最後に二上と二上厨ガンバレ!応援してるから!
508名無し野電車区:03/06/02 20:50 ID:+BxLpSpA
>>505
五位堂は何やらという大学が出来たから増えるだろうが
真美が丘に住んでた人が家をどんどん売っている。
空家も多いのと違うか。バス乗るの面倒やし・・JRの新駅も出来る。
よって今がピークかもしれん。

二上は当分右上がりだろう。開発してまだ5年ぐらいだし。

関屋は期待しても無駄。

下田はどうかな。空き地は多い。しかしJRの直撃をまともに受ける。
朝は大阪まで準急だけというのも痛い。二上に優等停めて下田から二上
乗り換えなら勝負になるかな。

 二上に朝、優等停めた場合。
関屋5千人・二上1万8千人・下田7千人・五位堂3万人、こんな感じかな。
509名無し野電車区:03/06/02 20:54 ID:Udht5nPB
名阪間の交通手段

@東海道新幹線
Aアーバンライナー
B特急 しなの
C急行 ちくま
D新快速乗り継ぎ
E快速−ムーンライトながら
F名神ライナー、超特急
510名無し野電車区:03/06/02 20:55 ID:FfbfaSzM
名阪間の交通手段

@東海道新幹線
Aアーバンライナー
B特急 しなの
C急行 ちくま
D新快速乗り継ぎ
E快速−ムーンライトながら
F名神ライナー、超特急
G特急 金星(臨時)
H急行 銀河
511名無し野電車区:03/06/02 21:05 ID:5o9z6Fsj
>>508
>>真美が丘に住んでた人が家をどんどん売っている。

その真美ヶ丘に住んでた人が家売って何処に引越ししてるのか知ってる?
512名無し野電車区:03/06/02 21:06 ID:MMHycMpm
香芝の開発においては、
近鉄の客を増やすという考え方だけではなく、
街としての魅力をどんどん上げていくべきだと思う。
JRの新駅ができる。近鉄も優等種別が止まる。
南阪奈道路ができる。街の整備をする。
相対的に街の魅力を上げれば自ずと住む人も増えるから
結果的に近鉄にとって有益になる。

でもまあ香芝の性徴は一過性だろうな
都心回帰がますます進めば香芝なんて誰も見向きもしなくなる


でも一番不憫なのは名張だ
513名無し野電車区:03/06/02 21:07 ID:MMHycMpm
>>511
どこ?学研都市?(藁
514名無し野電車区:03/06/02 21:10 ID:0zZVmlBM
>>511
東京!
515名無し野電車区:03/06/02 21:20 ID:5o9z6Fsj
>>513
教えてやろう。
真美ヶ丘の家売って引越しする先は同じ真美ヶ丘内。
引越しした人に言わせれば、生活環境を変えないで今より広い家で
生活したいんだとさ。漏れの周りにはこういう知人友人が結構多い。

そんな漏れも真美ヶ丘(実家)在住で、1度引越しする計画もあったが、
購入抽選で外れて引越しはしていない。
516名無し野電車区:03/06/02 21:25 ID:yWaVvPrB
俺桔梗が丘から乗ってるけど、区快・快急が二上に止まったところで
別にどうってことないと思う。どうせ五位堂国分間抜ける駅ないし、
ここ何年かで区間快速はだいぶ空いてきたみたいだから下田二上の
客が区快に乗ってきても大丈夫だろうし。
>>512
南阪奈って二上や香芝じゃないよなぁ…。尺土とかそのあたりになってくるが…。
一昨日、車で久々に二上付近を訪れたが、穴虫−二上間の道路が開通していて
それはそれは走りやすかった。

まあ駅まで行きは10分で可能だろうが、帰りに坂を上っていくのはちょっと
しんどいかと思われ。奈良交通がいつになったらハズを運転させるかだな…。
518名無し野電車区:03/06/02 21:47 ID:QMinRxLt
>>515

金持ちがうらやますぃ
519名無し野電車区:03/06/02 21:51 ID:MMHycMpm

でも香芝って若い人が多いよな。まだまだ可能性がある。

学園前なんか高齢化が進んでるし、じいさんばあさんの老後の生活の地となってしまった。

520名無し野電車区:03/06/02 21:52 ID:3mqjY99y
一番厄介なのは、そのバスが近鉄二上駅前〜旭が丘〜JRし志都美駅前になった
場合。バスに乗っていくのなら今なら間違えなくJRの方が便利だろう。

奈良交通も馬鹿な真似はしないだろう。路線開設時には、こんなチラシが出そう。

『住宅地内にバス運行、バス停まで徒歩1分。快速急行停車駅二上までバス5分
大阪市内まで近鉄電車で19分』これならJR利用者はいない。
521名無し野電車区:03/06/02 21:57 ID:MMHycMpm
大阪線か決定的に弱いのは「上本町止」なことだ

だから
大阪線特急、快速の全列車難波乗り入れきぼんぬ!
(そのかわり奈良線の普通を上本町発にする)
大阪の動脈は今も昔も御堂筋線。
関西の路線で御堂筋に接続してないのは大阪線だけだ。
これをまずは解消すべきだ
522名無し野電車区:03/06/02 21:59 ID:3mqjY99y
>>519
沿線いたるところでそんな感じだろう。家が減ってないのに近鉄利用者のみが
減っている。空家もあるだろうがそれ以上の減少率がそれを物語っている。

大規模開発でいちばん新しいのが二上のニュータウンだ。ってことは駅利用者が
いちばん若いってことになるな。子供もまだ小さいだろう。数年後にはこの子達
が通学に近鉄を使って行くことになる。ますます二上駅利用者の増加の勢いは
止まらない。
昼間の長距離急行(宇治山田行き)を快速急行にしてください

            〜名張・五位堂ベットタウン利用者〜
524名無し野電車区:03/06/02 22:06 ID:MMHycMpm
>>523
今後は八尾にも止める予定でございます。

近畿に本鉄道
525516:03/06/02 22:06 ID:yWaVvPrB
>>523
いらんよ。急ぐときは特急乗るし、宇治山田行き急行って乗ってる客が
なんだか変(臭い行商とか乗ってるし)だから。
あと貧乏人乗り継ぎ者も含む。昨日は行きはお年寄りで混むし、帰りはクラブ帰りの
学生で混んだ。桑名から特急乗ろうか迷ったけど料金が(ry
527名無し野電車区:03/06/02 22:07 ID:gYNh62kX
>>521
今からでも遅くない千日前線を貰おう。トンネルが小さいかぁ。
俊徳道の高架を上らず地下に入る。布施手前のカーブを直進で産業道路に
そのまま直進。新深江駅に到達する。大阪線の地上の電車は上本町〜長瀬
までの運転。長瀬で難波方面からの電車に連絡する。わざわざ南巽まで
遠回りする必要はない。
528名無し野電車区:03/06/02 22:10 ID:pXOk63PB
>>523
なら毎日の買物は金商を使わず上本町近鉄百貨店まで野菜を買いに行くこと。
529名無し野電車区:03/06/02 22:15 ID:X5FzpG/F
>>508
関屋は智弁がやって来るから乗客は増えると思うよ。
530名無し野電車区:03/06/02 22:17 ID:QMinRxLt
>>529

それ以前に二上の1万8千に突っ込みを入れるほうが先だろ。
今の高田と同等だぞ。
香芝の人口が15万くらいにならないとありえんって。
531名無し野電車区:03/06/02 22:20 ID:MMHycMpm
>>527
奈良線が地下にはいるとこで
大阪線も地下にはいって千日前線に接続。
これのほうがよくない?

あまった上六地上駅は近鉄百貨店近鉄劇場もろともぶっ潰して再開発
>>528
八木や桔梗が丘の近鉄でもよくない?
難波の高島屋や八尾の西武はだめだが
大阪・名古屋線に乗っていると恐らく鹿児島本線博多口並の不便さをしいられているんだろうと
思う。何本もの特急に抜かれる事か・・。大阪線はクロス運用のL/Cカーが走っているのね。
漏れはロングしか乗った事がないが。急行や快速急行で長距離移動すると中川〜東青山・青山町間の
区間普通電車が2両で走っている。

大阪線のおよその本数変化駅は国分、名張、榛原、青山町だとみた
533名無し野電車区:03/06/02 22:21 ID:d2gx0561
>>517 たしかに南阪奈は、ちょっと場所が違うけど開通すれば、柏原ICから
高田BPやR309や名柄を経由して五条までつながるr30へいく車で渋滞の多発する
柏原IC-穴虫間が大幅に走りやすくなる。
結果的に柏原IC-二上間が時間短縮されると512は、言いたいのだろう。
534名無し野電車区:03/06/02 22:22 ID:MMHycMpm
>>530
二上タワーシティができるんですよ(藁
それで倉木麻衣が最上階を買ったって噂を流せばOK
将来は名古屋で尼崎行き電車が見れるのか・・・。姫路まで行って欲しいが。

名古屋線の車内の近鉄路線図に細々と関西の私鉄の名前があるのは驚く

スレ違いすまそ。
536名無し野電車区:03/06/02 22:25 ID:MMHycMpm
>>535
名古屋線車内の近鉄路線図って
大阪線にあるやつと一緒だよね?

奈良線京都線橿原線は別バージョンやけど
537名無し野電車区:03/06/02 22:27 ID:d2gx0561
>>531 千日前線と近鉄は上六-難波間で薄い壁一枚隔てているだけ。
>>527 地上に家が建て込んでるのに、そんなルートをとれるわけがない。
>>536
そうです。いずれは阪神の所要駅が表示されるんでしょうね。

そういや名阪特急はまだ乗客全員に検札しているのか?

長距離急行や快速急行が2両編成の普通が走っている所を各駅停車するな。
各亭増やせばよし
539名無し野電車区:03/06/02 22:33 ID:MMHycMpm
>>538
特急利用促進のためです。
540名無し野電車区:03/06/02 22:38 ID:EoCUZZMG
どうでもいいが、誰か近鉄特急の桔梗が丘停車時のメロディ
(エーデルワイス)をうプすれ
541名無し野電車区:03/06/02 22:54 ID:MMHycMpm
>>532
鹿児島線博多口はどっちかというと
大阪線+京都線÷2に近いかと・・・
>>541
昨日乗った急行と快速急行が特急2本連続待機したのは驚いた。特急が特急に追いつく
有料特急過密ダイヤはすごい。近鉄新幹線でもできればなんとかなるのだが・・・。

名阪・伊勢新幹線 八木・名張・中川・津・四日市方面

アーバン 13時04 名古屋
>>520
多分ハズが走るとしたら、南側の住宅内ループとその二上−志都美ルートかと。
二上から市内に出る手段の比較として

二上−51〜55分−大阪  志都美−51〜54分−大阪
本数(多):近鉄  乗換回数(少):JR  運賃(安):JR
利用者がどれを取るかだな…


>>533
尺土付近と行ったけど、太子にもICができるんだったな。早とちりした。しかし、
二上−太子る道って県境奈良側って狭いもんな…。
二上付近って西名阪利用の方が安いし早いと思うし。南下するにしても大阪市内に
出るとしても。南阪奈は尺土や高田の付近の他、五條や御所からも車の流入が殆どだ
と思う。

ちなみに、
新庄IC−計画\600−美原JCT−\500−松原JCT−\700−阪神高速(東)
柏原IC−\400−松原JCT−\700−阪神高速(東)

になるし、南下するにしても西名阪利用の方が安い。
544けー@更に鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/06/02 23:03 ID:5NcFE6J7
>>543
乗換回数は場所や時間帯によっちゃぁ 近鉄の方が少ないかな…。
545名無し野電車区:03/06/02 23:11 ID:d2gx0561
>>543 もう料金きまってんですか?美原JCTと本線料金所の構造からして
美原JCT−松原JCTが無料になる可能性もあると思うよ。
546名無し野電車区:03/06/02 23:16 ID:Aqq7qj/v
>>543
バスが走るとしても、志都美の方へは行かない(行けない)と思う。
547けー@更に鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/06/02 23:19 ID:5NcFE6J7
>>545
南阪奈は"建設計画段階"の時に600円と聞いている(当麻−美原)。
完成イメージだけでは料金所のレーンはどうなっているのか分からないと言う罠。美原JCT−松原JCTが無料となる可能性は
低いと思うが、今も500円取ってるし。

まさか"JHに募金してください(ドライバーが勝手に料金入れる方式←誰も入れるところを見たことがない)"方式が
長原−松原から長原−美原に拡大する分けないだろうし…

因みに南阪奈は今年度開通。道路ネタなのでsage。
近鉄の普通・準急はいかがなものか。偉大なる急行・快速急行・区間快速・特急の
邪魔をしなてくださる。確かに五位堂以西の大阪近郊住民が使うわけだが(急行が
ないとき)。
549名無し野電車区:03/06/02 23:33 ID:d2gx0561
本線料金所では松原から来たのか堺から来たのかわからない。
そこで阪和道分500円集合徴収すると堺からは、2重取りになる。
結果的に本線料金所では、阪和道分徴収できない。
南阪奈は、西名阪の分散が目的だから800円になると思われ。
>>549
→南阪奈  阪和松原 一般道 | 阪和堺  と料金所通過まで区切ればいい。
南阪奈→  阪和松原 | 一般道 阪和堺

>>549論だと、美原北の料金所あぼーんで、だな。
800円の料金、美原−橿原なら分かるが、美原−当麻でその値段なら間違いなく高い。
551名無し野電車区:03/06/02 23:52 ID:06uNbYYV
>>551
>美原−橿原なら分かるが、美原−当麻でその値段なら間違いなく高い。
(°Д°)ハァ?当麻−橿原も有料ってか?
552名無し野電車区:03/06/02 23:56 ID:d2gx0561
>>550 美原北の料金所はもちろん残る。
松原−当麻 800円と考えればいいのでは。
553名無し野電車区:03/06/02 23:57 ID:Aqq7qj/v
来年以降、南大阪線特急は更にピンチだな。
554名無し野電車区:03/06/02 23:59 ID:d2gx0561
八木・桜井だってやばい
555名無し野電車区:03/06/03 00:00 ID:AEt8GetA
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /   
      | ) )            
      ∪
556新快速(・∀・)速いで:03/06/03 00:02 ID:GJkwODZt

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  555は包茎!!! |
      |  555は童貞!!! |
      |  555は知障!!! |
      |  大阪線は紳士!!! |
      |  555は汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /   
      | ) )            
      ∪
>>551
当麻−橿原は無料開放。美原−橿原で\800なら妥当で、美原−当麻が\800なら
高いという意。

>>552
ダメだ、さっぱり意味が分からなくなってきた料金体系。
558名無し野電車区:03/06/03 00:10 ID:l9R+Shm1
>>557
そう言えば、南阪奈道路は橿原までこない罠(w
http://www.pref.nara.jp/douken/michi/road/minami-hanna/index.html
>>558
I know.
560名無し野電車区:03/06/03 00:27 ID:CVc1mbHp
>>543
だから優等を二上に停めて鶴橋まで19分。乗り換え時間3分。大阪まで15分
トータル37分。コレならどうだ。本数近鉄・時間近鉄・定期JRなら近鉄の
勝だろう。むしろ志都美に出てた客が二上・下田に流れてくる。
561名無し野電車区:03/06/03 00:32 ID:l9R+Shm1
>>559
良識あるコテハン様に、えらくバカにされたものだ(苦笑
562名無し野電車区:03/06/03 08:04 ID:5GBXUM4c
南阪奈道路と高田BPが一体となって美原JCT-橿原を結ぶ地域高規格道路になる。
近鉄は、奈良県の道路が、貧弱なのにだい助けられてる。
西名阪・名阪国道も微妙に位置がずれてるし。
しかし南阪奈道路の開通は、相当近鉄に影響をあたえそうだ。
563名無し野電車区:03/06/03 09:39 ID:VFeq/w+s
>>559
私は 知る
564名無し野電車区:03/06/03 09:49 ID:JdFI5UFy
 奈良の国道はいいよ(山間部ではない、平野部でも!)信号少なすぎ、
大阪では考えられない。運転していても気持ちよい。

山麓バイパス・高田バイパスなんて最高。この上に南阪奈道路まで完成する
のならもうラッシュ時以外は電車要らない!
565名無し野電車区:03/06/03 09:50 ID:JdFI5UFy
南河内グリーン道路も忘れてはいけない。河内〜大和への抜け道だ。
566動画直リン:03/06/03 09:52 ID:BFl409UM
567名無し野電車区:03/06/03 09:52 ID:JdFI5UFy
大和からの帰りに峠越えで大阪の町が見える。六甲から見た街並みに負けない
ぐらい景色がよい。
568名無し野電車区:03/06/03 12:03 ID:cdrvEzaX
誰も路線のことをほめない。大阪線は汚物だね。
569名無し野電車区:03/06/03 15:18 ID:R/GsNA3Q
今日14時10分過ぎ、楽が回送で上っていった。

大阪線でいちばん綺麗な街並みは二上だろう。三本松から見た名張市街も
綺麗だが やはり新しい分が二上に有利にある。
570名無し野電車区:03/06/03 17:24 ID:YVT6GCNo
●●川崎オールスター選出運動●●

板、スレ違い大変失礼いたします。
現在オールスターファン投票において、
阪神の選手が12ポジション中11ポジション1位です。
このままでは阪神に全ポジションを占拠されてしまいます。
こんな状況に一石を投じませんか?

ファン投票において一番注目される先発投手部門で
現在ドラゴンズの川崎選手が1位の井川選手に
4万票差の2位と健闘しています。
みんなで川崎に投票して阪神の牙城を崩そう!
みんなで川崎に投票して川崎をFAで取得した星野監督に赤っ恥をかかせよう!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
571名無し野電車区:03/06/03 18:16 ID:YT2qdE4H
>>570

なんか井川に入れたくなってきたねw
572三大都市福岡 ◆oKszq2K9z6 :03/06/03 18:18 ID:UupeACWg
いや、川崎に入れましょう。
573名無し野電車区:03/06/03 18:33 ID:Su0zz+zC
そこまで頑張って何になるの?

その頑張りを無駄にしたいよ。
574名無し野電車区:03/06/03 19:02 ID:XjDyLxt9
大阪ドームをバッファローズ色の真っ赤に染めよう。

みんなで大阪ドームへ応援に行き”まっか”だってさっきテレビのCMでやってた
575名無し野電車区:03/06/03 19:07 ID:sLUisDoq
 
 17時30頃、ビスタEXを含む8両編成。修学旅行の学生を満載して上本町へ
向っていた。(河内山本駅で見た)
576名無し野電車区:03/06/03 22:30 ID:wZD8j5Cz
>>478-479
高安−国分間は4本ですが何か?


高安始発の普通が4本。
高安〜国分間は準急2・普通2ですが。
577名無し野電車区:03/06/04 07:02 ID:ibWefeiA
今年になって長瀬地元利用者、弥刀減り過ぎ。朝ラッシュ不便なったからな。普通減らして快急スピードあげて客減らすん食い止めれるんか?なんで大阪線だけ削減の嵐なん?奈良線準急、阪神、阪急ガラガラのくせに削減されへんやん!
578名無し野電車区:03/06/04 11:01 ID:BfmB+DqC
長瀬弥刀は乗客のマナーが悪いから乗ってくれなくてもいいから、どうせなら
乗らないで欲しいんだろうよ。 30分に1本でいいだろ、どこへ行くにも
自転車にのる貧乏東大阪ごみ市民。
快速急行は大阪府内のみ利用者放置マンセー!!すべてクロスシートに汁!!

            〜奈良・三重貧乏人〜

つーかかなり混むなラッシュ時
          
580名無し野電車区:03/06/04 14:24 ID:HZsFty+R
東大阪市民なめてんのか近鉄。毎年減便て。あと長瀬弥刀駐輪場足らんねんボケ!だから利用者も減る。近鉄から東大阪市役所にお願いしろ!
581名無し野電車区:03/06/04 20:33 ID:NbK+WTfn
>>579
何もわかってないな、お前。
ラッシュ時に混雑する快急をクロス化してどうするのかと小一時間(ry






・・・と、マヂレスしてみるテスト。
582223系(・∀・)快適! ◆9N4nUN7jEY :03/06/04 23:09 ID:CNYR2Ost
>>581
実際にクロスの8両が走っていますが何か?  と言ってみるテスト
>>580
布施を東大阪新都心駅に改名すれば停車するかも(w

昼間も快急きぼんぬ
583大ミハ ◆JRW/XKAAUc :03/06/04 23:47 ID:rwpHDKUL
質問なのですが、
6:15分発快速急行鳥羽逝きは
現在5200系でつか?
584大ミハ ◆JRW/XKAAUc :03/06/04 23:48 ID:rwpHDKUL
×6:15分
○6:15

ですスマソ
585名無し野電車区:03/06/05 00:11 ID:YcMb2dQV
>>584
前4両5200。
586大ミハ ◆JRW/XKAAUc :03/06/05 17:18 ID:eun1UgKS
>>585
参楠
587名無し野電車区:03/06/06 23:18 ID:Dm55nz4n
このスレに一番多くレスしている俺は、明日まで忙しいのだ。
とりあえず上げておく。しかしネタ切れなのか?
ここは、新ダイヤとアーバンライナーと二上しか話題はないの?
588名無し野電車区:03/06/07 00:05 ID:wpWlydjd
大阪線のみなさんは、終電に満足してるんですか?
八木ゆき最終が上本町発23時30分って早すぎません?
奈良線より酷いじゃないですか。
589名無し野電車区:03/06/07 00:07 ID:G/gxO2/C
利用者が少ないからでしょ?
590名無し野電車区:03/06/07 00:10 ID:wpWlydjd
>>589
でも南海でも0時10分まで河内長野方面三日市町行きがありますよ。

香芝から向こうは林間田園都市と同じレベルですか?
591名無し野電車区:03/06/07 06:47 ID:+Wr6lrfv
意外に大阪線は朝最ラッシュ時の輸送人数が関西では9位とけっこう多い!京阪本線、JR京都線、神戸線、近鉄奈良線、環状線、南海高野線、阪急宝塚、神戸線の次に多い。なのになんであんな糞ダイア...
592名無し野電車区:03/06/07 08:44 ID:SHSgiHWK
古い話でスマソが昭和48年のダイヤでは八木行最終準急は上本町23:40発、
高安行普通の最終は0:42分で到着は何と1時を過ぎていた。
当時よりはるかに夜型社会になった今、高安〜青山町間の終電を20分繰下げても
利用者は結構いると思う。(昼の空気輸送の準急よりは)
593名無し野電車区:03/06/07 09:47 ID:836gyyPO
>>588
上本町発23時30分に乗るには難波は20分くらいに出る
必要があるから10〜15分は早いかもしれないな。
ちなみに、南大阪線を見ると橿原神宮まで行ける最終は
阿部野橋23:34だな。御所方面もこれで行ける。
南大阪線の古市から先は利用者の割には恵まれているな。
594名無し野電車区:03/06/07 12:05 ID:noiEQ20A
>>591
主要なの
近鉄南大阪線、南海本線、阪急京都線、大和路線くらいしか残ってないな。
595名無し野電車区:03/06/07 13:20 ID:rypYRi0u
なんで奈良県内の駅て田舎行きの利用者多いん?上本町行きと7:3ぐらいでおるんちゃう?大阪府内の駅なんか9:1ぐらいやのに。マジ田舎行き乗ってどこ行ってるん?
次は はしのえみぉ で ございます。

THE NEXT STOP IS HASHINO-EMIo.
次も はしのえみぉ で ございます。

THE NEXT STOP IS HASHINO-EMIo.
その次も はしのえみぉ で ございます。

THE NEXT STOP IS HASHINO-EMIo.
さらにその次も はしのえみぉ で ございます。

THE NEXT STOP IS HASHINO-EMIo.
600名無し野電車区:03/06/07 15:51 ID:SHbsSzqv
1
そして七〇〇げっと!!!
602名無し野電車区:03/06/07 16:08 ID:dwzaJ5mW
>>595

大阪府内よりもバス路線が貧弱だからなー
店の数も少ないから、電車を使わないとやってられない
603名無し野電車区:03/06/07 16:10 ID:dwzaJ5mW
>>594

阪神電車が・・・
JR阪和線が・・・
近鉄京都線も・・・
604名無し野電車区:03/06/07 18:55 ID:g8QVSQek
>>602
奈良県内の買い物客なんて、今では殆ど車利用だと思うが。
605名無しが丘車掌区:03/06/07 19:19 ID:N4L5Ur/7
ATTENTION PLEASE・・・・・・

WE WILL SOON MAKE A BRIEF STOP AT UNKO!!!!
606名無し野電車区:03/06/07 20:57 ID:TnnLd+dw
>はしのえみぉ

単に疑問なんですが頭おかしいのですか?
607名無し野電車区:03/06/07 21:40 ID:HeZ2uIYK
>>591
各線の正確に近い数値が載っているサイトはないか?
608名無し野電車区:03/06/07 23:30 ID:TnnLd+dw
大阪線のダイヤは分かりづらい、南大阪線は分かり易い。
けど尺土・五位堂、大和高田・高田市、二上・二上山の間に住んでると
天王寺に行く以外は、どうしても大阪線の方が早いし安いし便利。
609名無し野電車区:03/06/08 02:12 ID:dv0bLqxO
>>595
昼に大和高田は八木方面の流動もある。
買物は近鉄百貨店橿原店でも十分間に合う。
610名無し野電車区:03/06/08 02:21 ID:u/+A+47F
>>608
朝の南大阪線のダイヤが判りやすい?橿原神宮前からあべの橋までの
急行って驚くほど本数無いよ。南大阪線には香芝地区みたいな成長駅がない。
言い換えれば大阪線も香芝地区が無ければ南大阪線のように年々斜陽路線に
なっていただろう。香芝地区の増加を入れても減少率は大きい。
でも大阪線の通勤ダイヤは二上を除きそんな不便はない。二上に快速急行が
止まれば何も問題ないはず。
それと特急関係。朝上り特急上本町着8時10分ごろ&
朝の上り、夜の下り特急の五位堂停車実施で当分間に合う。
611名無し野電車区:03/06/08 02:31 ID:u/+A+47F
>>608
日中の乗客がみんな百貨店に行くとは限らないが役割が違う。
大阪府内の乗客が買物するのに国分へは行かない。
奈良県内の乗客が買物するのに八木には行く。
の違いだろう。橿原線乗継客もいるからそこそこ八木方面へ
向う客も多い。
そもそも大阪線の八木以東の駅から日中は大阪へ出るより八木(買物・乗継)
の客もそんなに変らないだろう。通学なら八木指向だろう【高校生】
612名無し野電車区:03/06/08 02:50 ID:pryt/2nS
八木駅周辺には意外と公共施設も多いからな
613名無し野電車区:03/06/08 02:54 ID:N3cQGvrb
ICOCA導入直前なのに必死でスルッとKANSAIカードを必死に売ってる。
某駅で「お兄さんいかがですか?」と言われた。2ちゃんねる風に言えば「お前ら必死だな?藁」という感じだ。
614名無し野電車区:03/06/08 05:39 ID:IB/spOat
急行は早く桜井から先、各駅停車にならないかな。駅間が長いので大阪近郊の
準急と変らないじゃん。準急も朝倉止めにして急行3・準急3・普通6で
昼ダイヤ組もうか。準急・普通は4両に減車。綺麗なダイヤにするには
普通の6がなる。準急・普通の走行距離は減るだろうから負担はない。
高安〜国分は逆に準急が20分サイクルに減便。速達効果で対応する?

特急は、
なんば00分名古屋。上本町04分鳥羽。なんば20分名古屋。
なんば40分賢島。(休日運転の名古屋行きは、なんば30分)
615名無し野電車区:03/06/08 05:46 ID:IB/spOat
しばらく時間を!!
実は、好評を頂いた急行2・五位堂から各駅の区急2を
提案させて頂いた張本人です。
あのダイヤはこれ以上ないと自負しておりますが今のダイヤ
に沿った本数で考えてみます。
しかし神鉄でさえ山奥で昼に1時間3本から4本に増発されている。
近鉄はまだ奈良県内で普通3本で頑張るの?
616名無し野電車区:03/06/08 07:44 ID:CkEn0sWi
>>615 待ってました、寝台香具師!応援するからガンガレ!
617608:03/06/08 07:48 ID:5JvPZooU
>>610
いや、昼とか夕方ね。
618名無し野電車区:03/06/08 07:52 ID:va5U15aK
なんで阪神電車は混雑率104%のくせに朝ラッシュ一時間25本も走ってるわけ?なんか朝でも楽々阪神電車とか新聞に書いてた。なんで大阪線だけが137%になったとたん大幅減便なん?不公平やん!両減らして本数増やせ!
619名無し野電車区:03/06/08 10:13 ID:vfFWI0kB
>>615
何が自負だよ。
もう来なくてもいいよ。
荒れる原因になるから。
IDコロコロ変えながらの発言はやめてくれ。
620けー ◆AY21ro62NA :03/06/08 10:24 ID:nxTkZbX+
>>611
>朝の南大阪線のダイヤが判りやすい?

>>608が何も朝の時間が分かりやすいと言っていないと思われ。
朝なんかドコモ大体わかりにくいよ。
621名無し野電車区:03/06/08 13:30 ID:ij1XJCKp
以前、難波(6:30)名古屋行き・乙特急の設定希望について
議論されていたようですが、、、、、。

難波(6:30)松阪行き・乙特急(仮・6603−1列車)を設定して
中川で同駅(7:55)名古屋行き・乙特急(8712列車)に連絡し、
津(8:05)、名古屋(8:58)に到着する。
また、仮・6603−1列車は6603列車(4連+4連)を4連に減車して、
捻出した編成を充当して設定する。

仮・6603−1列車は、松阪(8:01)に到着後、
明星に回送してから車内整備を開始
車内整備終了後、再び、鳥羽まで回送。
そして、鳥羽に到着後、賢島から来た6904列車に連結し、
難波、又は京都へ向かう。

622名無し野電車区:03/06/08 14:35 ID:gqfjg0cx
キモイ。鉄ヲタキモイ。まじでキモイよ、マジキモイ。
鉄ヲタキモイ。
まずモテない。もうモテないなんてもんじゃない。超モテない。
モテないとかっても
「高校時代に女の子と付き合ったことがない?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ20歳超えても童貞。スゲェ!なんか女とか1人たりとも寄り付かないの。
真性包茎とか素人童貞とかを超越してる。女の子と喋ったこともないし超キモい。
しかも知障らしい。ヤバイよ、知障だよ。
だって普通は電車車両とかに恋愛感情持たないじゃん。だって生身の人間が車両に恋したら困るじゃん。セクースできないとか子供生まれないとか困るっしょ。
通学中に、一年のときは運転席にかぶりついてるだけだったのに、三年のときは車両と連結したとか親泣くっしょ。
だからコンテナ車とか通勤車両と連結しない。話のわかるヤツだ。
けど鉄ヲタはヤバイ。そんなの気にしない。車両見てオナニーしまくり。座ってる席の周りに人を寄せ付けないくらいキモい。キモすぎ。
モテないっていったけど、もしかしたらまともかもしんない。でもまともって事にすると
「じゃあ、タモリってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。キモい。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超ダサい。Tシャツをズボンの中に入れてる。時代で言うと昭和20年代。キモい。ダサすぎ。女の子は声かける暇もなく逃げていく。怖い。
それに超汚物。超悪臭。それに超粘着。鉄道スレに丸一日とか平気でいる。丸一日て。暇な小学生でもできないぞ、最近。
なんつっても鉄ヲタはライバルの鉄道会社への批判が凄い。『○○電鉄もうダメぽ(プッ』とか日常茶飯事だし。
うちら一般人なんて電車とかたかだか単なる移動手段でどれも同じに見えるから車内で眠ったり、本読んでみたり、メール打ったりするのに、
鉄ヲタは『ボロい、廃車しろ!』とか文句言う。すれ違った電車の車両番号メモってオナってる。凄い。キモイ。
とにかく貴様ら、鉄ヲタのキモさをもっと知るべきだと思います。
そんなキモイ鉄ヲタに割り込み乗車を注意する鉄道社員とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
623名無し野電車区:03/06/08 19:38 ID:pryt/2nS
>>614
アーバンライナーと鳥羽行きを続行で走らせるのは大歓迎。
これで、20分サイクルに近くなる。
624名無し野電車区:03/06/08 21:08 ID:8ant2WdN
>>613
けふサービスネットいって刷る關買ったらクレジット使えんちゅわれた
625名無し野電車区:03/06/09 12:02 ID:X/fb0ynm
>>619
そんな事は無いだろう。あのダイヤを見て ”あっ”
と思った人多かったんじゃない。今後も乗客右下がりで
五位堂・二上駅のみ大幅増なら近鉄も考えるかもね。

俺的には、特急ダイヤが更に気に入ったよ。みんな異論が
多いけど名阪甲特急と乙特急の停車駅統一もいいと思う。
特急を含め、上本町〜五位堂間の完全15分サイクルを支持したい。
626名無し野電車区:03/06/09 21:40 ID:EYGlF3sr
新手の煽り
627名無し野電車区:03/06/09 23:45 ID:UJiZWdvN
難波線だけどさー
10:37 甲難0358 ISL(4〜4101)
10:42 乙難6804 AL4(6〜回送)
10:47 奈特1016 NS(4誘導〜1103)
10:52 乙難0158 AV6(5〜0111)
5分毎に特急着くのね
しかも0358は八木で6804K&6804拔くし
628名無し野電車区:03/06/10 07:09 ID:MelIV3IM
>>625
僕も賛成に1票入れます。
629名無し野電車区:03/06/10 07:31 ID:KxFq6vqA
夕ラッシュ時、10分開くんはどうにかして。鶴橋大阪線の客で溢れてる。あとせめて18時15分、19時15分の準急は8両にして。16時台なんで急行2本?そろそろいい加減にしろよ
630名無し野電車区:03/06/10 08:53 ID:MelIV3IM
 どうしても今の名阪甲1、乙特急3、急行3、準急3、普通6では
10分サイクル綺麗なダイヤは無理!!名阪甲特急がネック!
待避駅での長時間停車は避けられない面白くないダイヤになりそう。

 前に作った名阪特急2、阪伊特急2、急行2、区急2、準急4、普通4
以上のダイヤは無理。大阪線の待避駅の設置位置は20分サイクルには
向いてない。


631名無し野電車区:03/06/10 09:34 ID:slumCkjJ
このスレで近鉄大阪線改善案がある
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054057398/l50
632独り言:03/06/10 16:45 ID:IDs6QjXD
急行を八木から各駅にしたら特急と連絡出来るんだかなア。
633名無し野電車区:03/06/10 17:34 ID:/8PS8cMl
>>630

>>402に改善案がある。
普通が現状と同じ5本/hだから完全なパターンにはなっていないが
かなり善戦してるんじゃないかな?
退避時間も短いし最低限連絡しなければならないところはと連絡してる。

あのダイヤでの問題点を挙げるとするならば
普通の間隔が10-10-10-15-15となってしまっていることかな。
それでも同じような退避パターンと接続パターンを繰り返してるっぽいので
現状と比べるとはるかに分かりやすいのは間違いない。

あれの普通を6本/hにすればかなり綺麗になるんじゃないかな
634名無し野電車区:03/06/10 18:36 ID:hJ3hTCyr
いつから普通は5本/hになったのかな?以前は6本/hだったと思うが
635名無し野電車区:03/06/10 20:10 ID:/8PS8cMl
>>634

去年の改正から減って、今年更に減った。
636名無し野電車区:03/06/10 20:37 ID:+3zjSi4o
特急多すぎ
甲特急→特急
乙特急→急行
快速急行→快速
区間快速(急行)→区間快速
急行→準急
準急→区間準急
普通→普通
637けー ◆AY21ro62NA :03/06/10 23:12 ID:e5dt60/b
>>636
そんな一部にJRの思想を持ち込まれても…
638名無し野電車区:03/06/10 23:34 ID:vOdGtt7p
上本町〜八木は、乗客数・運賃の高さ・特急利用客数を考えると
関西で最大のドル箱路線かもしれないな。
近鉄大阪線全線で営業係数80くらいだから、八木までなら65くらいか?
639名無し野電車区:03/06/11 00:31 ID:bbirDnaN
>>638
上本町〜五位堂なら50
640名無し野電車区:03/06/11 00:39 ID:bbirDnaN
>>633

402の悪い所

普通の発車時刻がマチマチ今と変らない。
高安〜国分間が減便になっている。いくら乗客が減っていても
同じ乗客が減っている八尾に急行を止めるのなら余計でもおかしい。
八尾市と柏原市の格差が広がる。まして柏原市は、国分・安堂に
金を出している。近鉄もそこまで出来ないだろう。
641あぼーん:03/06/11 00:39 ID:UCdGwmYg
642阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/06/11 00:40 ID:ZHL0QfC6
>638-639
ソースを示せ、ソースを。。。と言いたいけれど
事実ならば

近鉄ボりすぎ。。。ヽ(`Д´)ノウワーン
643名無し野電車区:03/06/11 07:20 ID:r99+ym5J
>>642
 そんなはずないやろ!特急の料金500円で普通運賃1人分。
運賃も3割高いとしても乗客数自体が少ない。
 10年間で朝際混雑1時間の乗客数が30%減。終日の乗客数で25%
減少しているんだからそう儲かってないんじゃないの?
644名無し野電車区:03/06/11 07:38 ID:HM6rUHkk
今朝7時前頃 榛原駅5番線(同駅仕立列車発着ホーム)の枕木から煙が上がってたョ
特急から降りた車掌がそれを発見して、駅員2人(片方はヘルメットしてた)がバケツで水を汲んで消火してた。

向かいのホームから見たんだけど、何回も水をかけてたけど煙は止まらず、枕木も結構焼失してた。

もしかしたらダイヤが乱れるかも…
645名無し野電車区:03/06/11 14:24 ID:+IlNd/9F
>>640

単なる乗客としてみれば今よりマシなことは分かった(笑)

ところで最近新しくなった駅と言えば高田・桜井があるが
それには自治体が関与してないの?
646名無し野電車区:03/06/11 15:38 ID:r99+ym5J
>>645
八尾駅利用者にとっては便利だ。
近鉄大阪線と八尾は緊密な関係にある。
急行停車は当然であろう。
近鉄大阪線を一番利用しているのは八尾市民なんだから・・・
647名無し野電車区:03/06/11 16:34 ID:OrnRF1tB
仮にドル箱路線だとしても
それは特急のおかげ
京阪奈〜名伊を結ぶ近鉄の大動脈で特急乱発路線なんだから
営業係数よくてあたりまえ。

もし大軌の頃のままで桜井までなら
京都線レベル。
648名無し野電車区:03/06/11 18:54 ID:/0BqYjl3
>>643
乗客数が少ないこともないが。
それに、特急客が多い路線がもうかるのは当たり前。
大阪線全線で営業係数80前後だったと思うので、
八木までの区間は関西でも有数のドル箱区間だろう。
郊外へ延びる路線でこれに匹敵するのは関西では阪和線の
日根野までくらいだろう。
大阪線より乗客が少なく運賃が安く、特急利用の良客のいない
JR大和路線は儲かっているのか?
649名無し野電車区:03/06/11 19:15 ID:p+S2S+jB
>>647

仮に桜井までならもう少しマシな経営だっただろうな・・・
名阪間・阪伊間を捨てることになるが
伊勢志摩方面にある不良債権はなかっただろうし・・・
ISLなんて無駄になるようなものも作らなかっただろうし・・・
赤字区間もないし・・・
今よりも堅実な経営になっていたのは間違いない。

それと上本町1805発の区間快速がひどすぎる。
ULとの2分続行のはずなのに山本で準急にさらに高安から普通に割り込まれる。
まるで後ろの特急に追いつかれるのを待つようなダイヤになっている。
(まるでっていうか実際そうなんだろが)
こんな乗客不在の会社第一のダイヤを組んでいるようじゃ負債の返却どころか
倒産への道へ一直線だぞ。
経営陣は何を考えてるんだ?

近鉄は21位
ttp://profile.yahoo.co.jp/ranking/loan/2.html
650名無し野電車区:03/06/11 19:17 ID:lcmuVU1q
>>648
確かに東海道新幹線は運賃+特急料金で儲けているわけだし。
651名無し野電車区:03/06/11 19:22 ID:/0BqYjl3
>>649
ハァ?
桜井までなら特急客がいないから儲けが少なくなるだろが。
近鉄は特急が命綱だからな。
JR九州のように格安の切符を発売して特急利用をもっと促進していいだろう。
652名無し野電車区:03/06/11 19:22 ID:x5FIFKkx
>>649
桜井までだったら
急行(鶴橋、布施、八尾、国分、五位堂、高田、八木から各駅)毎時3本
準急(鶴橋、布施、八尾、国分から各駅)毎時3本
普通 国分 毎時6本
という分かりやすいダイヤになっていただろう。
特急は運転せず。
653名無し野電車区:03/06/11 19:27 ID:/0BqYjl3
>652
また沿線の実体を知らない書き込みがあるな。
山本の乗降客で普通だけでまかなうつもりか?
654名無し野電車区:03/06/11 19:40 ID:OrnRF1tB
>>653
八尾で急行に乗せればいいだろ

阪急京都線の上新庄でも乗降客数6万以上だが
日中は毎時6本(普通のみ)だ
655名無し野電車区:03/06/11 20:38 ID:MIOpkccZ
上新と山本ではターミナルからの駅数、距離が違う、比べるほうが馬鹿。あと八木か桜井まではドル箱路線、ラッシュ時の人から見て。朝ラッシュ時一時間は阪急京都線より多い。もうちょっとで宝塚線にも追い付く。
656名無し野電車区:03/06/11 20:57 ID:KZtkIZCh
>>265にあった桜井急行が出来たら、便利だと思う。緩急接続もいいし。
でも、特急の利用者減るから近鉄は絶対こんなダイヤ作らないよナ〜
657名無し野電車区:03/06/11 21:43 ID:cvuj2XeF
>>654
阪急の上新庄から先には乗降客6万以上の駅が幾らでもあるが
近鉄大阪線には山本の乗降客に勝る駅1駅だけだよ。全然沿線人口が違う!
658名無し野電車区:03/06/11 21:45 ID:cvuj2XeF
>>655
>もうちょっとで宝塚線にも追い付く
  ↓
毎年毎年減っているのに追いつはずないよ。
659名無し野電車区:03/06/11 21:52 ID:q1+GDU0D
宝塚線のほうが明らかに定期客は大阪線より減ってる。大阪線といい勝負かも。けど昼間は宝塚線や京都線の圧勝やろな。普通客は違いすぎ。なんでやろ?
660名無し野電車区:03/06/11 22:04 ID:/0BqYjl3
大阪線の昼間の乗客数はそんなに少なくないだろ。
特急客も多いし、急行以下の乗車率もJR大和路線よりずっといいし。
661名無し野電車区:03/06/11 22:07 ID:/0BqYjl3
ちなみに、郊外路線としては関西トップクラス(京阪本線よりだいぶ少ないが)
乗客数の近鉄奈良線と、大阪線(伊勢中川まで)の営業係数はほぼ同じという
書き込みを見た記憶がある。
いかに大阪線が特急に依存しているかがわかる。

ほか、関西ではJR阪和線の営業係数もかなりいいはず。(国鉄時代ですら130)
はるか・くろしおなど特急が多く、昼間でも快速は混雑が激しい(4両であることが問題だが)
662名無し野電車区:03/06/11 22:11 ID:zDLm8L8s
爆破
663名無し野電車区:03/06/11 22:15 ID:VVG1w/9z
近 鉄 脱 税 発 覚 !!!!!!!!!!!!!

追 徴 課 税 3 億 円 !!!!!!!!!!!!
664名無し野電車区:03/06/11 22:19 ID:zDLm8L8s
布施(奈良線)〜難波(難波線)間の特急料金(500円)を
免除して利用客にサービスを提供すべきです。!!
665阪急神戸線沿線利用者:03/06/11 22:26 ID:fRrjHGaH
せっかく特急をわざわざ布施に停めてやっているのに利用客ほどんど見かけね〜。
そんなコストにかかることさせるから脱税しようって考えるんだよ。
666名無し野電車区:03/06/11 22:28 ID:yiL3cjcf
布施くらいから乗る位やったら歩くぞ。難波くらいまでやったら
667名無し野電車区:03/06/11 22:29 ID:/0BqYjl3
>>665
布施への特急停車にコストなんてかからないだろう。
せいぜい、加速に要する電気代くらいだ。
668名無し野電車区:03/06/11 22:53 ID:p+S2S+jB
>>651

儲けが増えるとは一言も言ってないですが?
でも、特急がなくなっても仮に桜井までしかなかったとしても
現状の一般列車の本数で十分にやっていけると言いたいだけ。
まさかと思うけど、桜井までって特急を除いても赤字になるの?
それはありえないでしょ?
むしろ山間部の赤字区間がなくなるから十分スリムになると思う。

こんな仮の話しても意味ないが。
669名無し野電車区:03/06/11 22:55 ID:genABq+X
区間快速は快速急行に変更汁!小駅に停車するばボケ!!
670名無し野電車区:03/06/11 23:03 ID:NpgLQSxE
>>849
9821もなー
671名無し野電車区:03/06/11 23:35 ID:fdvCh76I
>>660
>大阪線の昼間の特急客も多いし
  ↓
  ハァ? 名阪甲70人。名阪乙140人。阪伊特急120人×2
 計 片道1時間に450人。 コレって多いの?
672名無し野電車区:03/06/11 23:40 ID:/0BqYjl3
>>671
充分多い。
それに特急客は単価の高いもっとも大切な客だ。
それに名阪ノンストップはもっと乗っている。
673名無し野電車区:03/06/11 23:40 ID:17nm9F5A
>>661
ていうか名古屋まで行くからな
674名無し野電車区:03/06/11 23:44 ID:genABq+X
大阪方面行きの名張行き急行はどこ始発?
大阪線は桜井以東ではのどかな町並みになってくるから好き。
ラッシュ時はさすが特急利用多いね。湘南官僚ならぬ大和・三重官僚がいるのかな(w
675名無し野電車区:03/06/11 23:46 ID:czZvUam3
阪急宝塚線(大阪府内駅乗降人員 単位は万)

三国27 庄内38 服部28 曽根26 岡町20 豊中55 蛍池30
石橋51(箕面線へ37) 池田51、兵庫県内でも川西能勢口、宝塚など

近鉄大阪線はただ距離が長いだけでは、阪急宝塚線の方が数倍効率がよい。
676名無し野電車区:03/06/11 23:56 ID:p+S2S+jB
>>675

何か間違えてないか?
677名無し野電車区:03/06/11 23:57 ID:p+S2S+jB
>>672

>もっとも大切な客だ。

もっとも大切なのは地域のお客様です。
678名無し野電車区:03/06/11 23:58 ID:Db3mxPk/
>>672
お昼下がりのアーバンネクスト
DX半分程度、2〜4号車無人。5〜6号車半分程度。70人ぐらいじゃん!
679でした!:03/06/12 00:01 ID:uCdXYEyQ
阪急宝塚線(大阪府内駅乗降人員 単位は千)

三国27 庄内38 服部28 曽根26 岡町20 豊中55 蛍池30
石橋51(箕面線へ37) 池田51、兵庫県内でも川西能勢口、宝塚など

近鉄大阪線はただ距離が長いだけでは、阪急宝塚線の方が数倍効率がよい。
680名無し野電車区:03/06/12 00:04 ID:z7tiVd3J
>>678
嘘を書くな。
いくら嘘を書いても、ノンストップ特急が増発されることはあっても
減便されることはないからな(w
681名無し野電車区:03/06/12 00:51 ID:uCdXYEyQ
>>678
一昨日なんば発14時
682名無し野電車区:03/06/12 00:57 ID:uCdXYEyQ
名古屋発の11時も同じ。

初代アーバンだって昼はこんな感じだろう。
DX2両にパラパラ。3〜4号車無人。5〜6号車半分程度。

昨日のなんば18時は、
DX2両3割程度。3〜4号車チラホラ。5〜6号車そこそこ。
全体で4割程度。
683名無し野電車区:03/06/12 00:58 ID:POst4+rT
今日なんばで13時発のネクスト見たが、まあまあだった。鶴橋と上本町で
客が増えるのだろう
684名無し野電車区:03/06/12 01:43 ID:IcqjB+oq



近   鉄  、  非   常   に   悪   質   な   組   織   ぐ   る   み   の   脱   税   だ   な



685名無し野電車区:03/06/12 02:16 ID:YaR+RNek
         \      脱税の鉄道会社と言えば?   /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \         ∧_∧ ∩ 金欠だろっ! ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  悪質な所得隠しだぜ      ( ・∀・)ノ______ . /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧近鉄終わったな!\    ∧∧∧∧ /     『脱税マンセー鉄道会社・禁忌日本鉄道』
  / (;´∀` )_/       \  < 近 ま  >国税局の査察直前に悪意を持って資材を隠し続けて数十年!!
 || ̄(     つ ||/         \<鉄      > こんなにも悪質な会社は他業界にも存在しない!!
 || (_○___)  ||            < か    >使いにくいダイヤでわざと客を特急に乗せる基地外会社!!
――――――――――――――― .<よ た  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧これじゃあJRに <!   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)変えたくなるよ・・・∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<近鉄必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \カクシタ  /  ∧_∧ 金\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄  /.//|
 .<\※ \____.|i\___.カクシテナイ/γ(⌒)・∀・ ) 欠 \   ;) (     ;)    / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ   金  \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\    欠   \金欠上層 ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||       !    \     .|_)
686名無し野電車区:03/06/12 02:23 ID:4RigXa6C
貼りまくるんだったらせめてズレくらい直しとけアフォ。
687名無し野電車区:03/06/12 06:16 ID:e+5g6fLx
なんじゃこれ
688名無し野電車区:03/06/12 10:10 ID:1bxlNiNO
>>683
平日昼間は上本町と鶴橋では殆んど乗車はありません!
689名無し野電車区:03/06/12 10:13 ID:1bxlNiNO
とにかくアーバンは1人で利用する人が極めて多い。
一部は除く(休日)
690名無し野電車区:03/06/12 13:21 ID:1bxlNiNO
>>680
次回のダイヤ変更でまた八木停車アーバンが増えるらしい。
鶴橋〜名古屋ノンストップは最終的に長野新幹線みたいに
1日1往復。最速時間を宣伝する為に走る程度だろう。
691名無し野電車区:03/06/12 13:30 ID:POst4+rT
>>690
ネクストなら八木に停車してもスピードダウンなしで行けそう。どうせ前の電車が邪魔に
なるでしょ
692近鉄奈良線:03/06/12 13:39 ID:mfpshjUP
大阪線は金のなる木です

赤字路線は脱税対策です
693名無し野電車区:03/06/12 18:31 ID:OmjvWeD8
鶴橋17時58分発準急最低。どんだけ通過待ちさせんねん!13分発特急まで通過待ちさせんな!そのせいで次発の各停に追いつかれる!大手私鉄でこんな糞ダイア他にあるか!ダイア作った奴マジ出てきて乗客に謝罪しろや!
694名無し野電車区:03/06/12 18:40 ID:KwHN5Jt6
鶴橋〜名古屋ノンストップ減るんじゃない?
あとガイシュツだが名張発着の準急減らしてその分区間快速をホーム延伸の上三本
松に停車させた方がいいのでは?
695名無し野電車区:03/06/12 19:33 ID:z7tiVd3J
鶴橋〜名古屋ノンストップは減るが、名阪甲特急は増えるだろう。
696名無し野電車区:03/06/12 20:37 ID:POst4+rT
近鉄特急に料金不要の普通車ロングシートを連結するか近鉄新幹線を税金で造れ
697名無し野電車区:03/06/12 21:09 ID:IP6pJMXy
今、鶴橋を出たネクストの4号車の乗客なんと0人!笑うしかない
698近鉄特急:03/06/12 21:20 ID:nHOVs1jA
.
699近鉄特急:03/06/12 21:20 ID:nHOVs1jA
 .
700近鉄特急:03/06/12 21:21 ID:nHOVs1jA
  . 
701名無し野電車区:03/06/12 21:31 ID:POst4+rT
三重県無視のアーバンライナー利用者から通行税をいただきます

            〜三重県〜
702名無し野電車区:03/06/12 21:49 ID:mm9VsCkX
おいおい津に止まっているじゃないか。
名阪特急は全て停車駅統一にすべき!

上本町・鶴橋・八木・津の4駅。津で白子・四日市・桑名停車の名伊特急に連絡
703名無し野電車区:03/06/12 21:50 ID:4RigXa6C
>>701
無視じゃなくて素通りでそ。
704名無し野電車区:03/06/12 21:52 ID:mm9VsCkX
>>695
上のような停車駅になるのだろう。これで名阪甲特急倍増だね。
705名無し:03/06/12 21:56 ID:Q6jWNAxp
>>704
夕方以降の名古屋行で八木に停めると八木までの客が結構いると思うので
八木は通過したほうがいいのではないでしょうか。
706名無し野電車区:03/06/12 21:58 ID:POst4+rT
・近鉄新幹線を建設すべき

近鉄新幹線は近鉄自体が私鉄でもあるため新幹線建設の話などまったくでない。しかし、国
はこの区間に新幹線を建設するように補助金を出しても無駄にはならないであろう。土地の
問題もあるが、なんとか建設すべきである。難波〜名古屋間には名阪新幹線、途中中川で分
離する伊勢志摩新幹線を建設すれば、かなりの乗客増加となろう。途中の駅は上本町、鶴橋
、八木、名張、青山町、中川、四日市、名古屋とし、伊勢志摩新幹線は中川から松坂、伊勢
市、鳥羽、賢島とする。新幹線の駅がない現行特急停車駅は特急が走らなくなったかわりに
頻繁運転される各急行系電車で特急停車駅まで移動すればよい。難波までの建設が無理なら
上本町発着でも良い。現行の特急の愛称は全て新幹線に引き継がせ、愛称のついていない特
急の変わりは新たな愛称が付けられるであろう。できれば近鉄南大阪・吉野線でも吉野新幹
線を建設すればよい。途中の駅は古市、橿原神宮、吉野口とする。大阪〜名古屋間は現行の
アーバンライナーの半分時間で結ばれる事は確実である。半分以上短縮されるかもしれない。
伊勢志摩方面も同様、大幅な時間短縮が実現する。東海道新幹線にも余裕で対抗できる。むし
ろ新幹線がないと、将来開業する中央リニアにはもはや手も足もでない状態になる。こちらへ
の対抗策としても最低でも新幹線は必要であろう。
 新幹線の開業で特急はほとんど皆無になり、特別料金不要の各優等列車が頻繁に在来線(現
行の近鉄線)で走る事となる。こちらも所要時間が短縮され、各急行系も120km/h運転
を実現しよう。

続くのである
707名無し野電車区:03/06/12 21:59 ID:POst4+rT
所要時間も大幅に短縮され、長距離通勤も料金不要の電車で速く移動できるように
なる。現在は四日市から特急で大阪市内に通勤している人もいるが、名古屋線と大
阪線に快速急行が頻繁に高速で運転されれば、定期代を安く出来る。定期代の支給
は会社先なのが基本だが、特急利用は高いから断る会社でも特急料金が不要ならば
定期代を支給する会社もでるであろう。新幹線利用なら値段は高いがなおさら速く
通勤できる。名古屋線などと競合する関西・伊勢鉄道・参宮線にとっても脅威とな
ろう。快速急行は全て転換クロスシート車で運転するのがよい。これで今まで近鉄
が遅いとして車利用だった人も、近鉄を使い始め、新たな需要が生まれるのである。

   冷蔵本「鉄道活性化への道」より

新幹線は四日市ではなく津に停めるべきである
708名無し野電車区:03/06/12 22:03 ID:Cp+x1Ozh
         \      脱税の鉄道会社と言えば?   /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \         ∧_∧ ∩ 金欠だろっ! ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  悪質な所得隠しだぜ      ( ・∀・)ノ______ . /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧近鉄終わったな!\    ∧∧∧∧ /     『脱税マンセー鉄道会社・禁忌日本鉄道』
  / (;´∀` )_/       \  < 近 ま  >国税局の査察直前に悪意を持って資材を隠し続けて数十年!!
 || ̄(     つ ||/         \<鉄      > こんなにも悪質な会社は他業界にも存在しない!!
 || (_○___)  ||            < か    >使いにくいダイヤでわざと客を特急に乗せる基地外会社!!
――――――――――――――― .<よ た  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧これじゃあJRに <!   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)変えたくなるよ・・・∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<近鉄必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \カクシタ  /  ∧_∧ 近\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄  /.//|
 .<\※ \____.|i\___.カクシテナイ/γ(⌒)・∀・ ) 鉄 \   ;) (     ;)    / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ   近  \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\    鉄   \金欠上層 ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||       !    \     .|_)
709名無し野電車区:03/06/12 22:29 ID:W/DXzeUx
特急厨ほんまに大阪線住民か?そうやったら近鉄も糞だが乗客も糞。特急なんか名阪阪伊合わせて二本で十分。今でもラッシュ以外ガラガラすぎ、その上どーせ片道輸送で回送になるし。
710名無し野電車区:03/06/12 22:49 ID:ViyykAml
ワラタ。さすがにこれはローズも助けられないだろう。
   ↓

★近鉄ノリ似の男が女子高生にわいせつ行為
  29歳大津市職員
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/2t2003061213.html

 金髪の猛牛戦士もトンだとばっちり−。女子高生にナイフを突きつけ、「胸を見せろ」などと
脅したとして、滋賀県警近江八幡署は12日、暴力行為法違反(凶器を使った脅迫)容疑で、
同県大津市企業局職員、北村孝春容疑者(29)を逮捕した。
同容疑者、あのバファローズの和製大砲に似ていたことから、割り出されたのだという。

 調べによると北村容疑者は、わいせつ行為目的で、今年3月28日午後1時ごろ、同県竜王町の
路上で、自転車で帰宅途中だった高校2年(現3年)の女子生徒(17)に、ナイフを突きつけ、
「刺してもいいのか」「胸を見せろ」などと脅迫した疑い。
女子高生は逃げて、被害はなかった。

 被害届を受けた同署が似顔絵を作成。ガッチリした体格や着衣、そして何といっても、金髪の
和製大砲に似ていたことが“決定打”となり、御用となった。

 同容疑者は当初、容疑を否認していたが、12日になって認めた。近辺では昨春から、同様の
手口で、「近鉄のノリ似の男に脅された」とする届けが相次いでおり、同署で余罪を追及している。
711名無し野電車区:03/06/12 23:00 ID:nldd6zuj
>>701
まじ?
712名無し野電車区:03/06/12 23:16 ID:Nor+Mv7J
>>705

>>697を読んだ?
難波21:00発の4号車の乗客が鶴橋発車時点で0人だよ。
見た瞬間マジで笑ったよ。
他の車両を見渡しても全車平均して1車両に10〜15人じゃないかな・・・
なんていうか哀愁を感じたね。

俺は21:05上本町発の区間快速に乗って帰ってきたんだが
これも糞ダイヤだな。
>>649と同じくULと2分続行のはずなのに普通を割り込ませる糞ダイヤ。

で、八木あたりですぐ後ろに特急に追いかけられているのだが
榛原で特急に追いつかさせて名張のお客・うまく行けば榛原の客を特急に誘導しようとしてるのか?
そのわりに八木到着時点でかろうじて座席が半分くらいしか埋まってなかった松阪行きの特急。
そろそろ気付けよな。>近鉄のお偉いさんよ
713       阪神は超優良だね♪    :03/06/13 00:18 ID:GmZwZMnu
                             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |  近鉄は脱税会社!!! |
                             |_________|
                           二二 ∧ ∧ ||  ボロイ... ハズカシイ...
                           ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ セコイ... ナサケナイ...
                         三三〜(,   / コンナ カイシャ ニ ノリイレ シタラ 、
                             | ) )   ハンシンデンシャ ガ ケガレル...
                             ∪
714名無し野電車区:03/06/13 00:26 ID:Q+BE/ONb
>>712
深夜に名古屋に到着するのULでもそれだけ乗客がいるのか。
ノンストップ特急が近鉄のドル箱であることが改めてわかった。
715名無し野電車区:03/06/13 00:31 ID:xW1C8hbm
>>714

いや、出張帰り会社員が多いはずのULがあれだけしか乗客がいないことはもはや悲惨なんだが・・・
特急厨 必死だな。
716名無し野電車区:03/06/13 00:36 ID:LGaAw2cI
近鉄は特急を無料にするか廃止してみろ!!
名阪快急を転換クロスで運転。所要時間は延びるが、料金面では新幹線よりも
圧倒的優位なり、一部を指定席にすればよい(リクライニング)。特急がないので
各急行も頻繁運転とパターンダイヤが可能になり、便利になる。これで乗客が大幅に
増えれば増収になる。終電の繰り下げも必要である
717名無し野電車区:03/06/13 00:44 ID:Q+BE/ONb
>>715
21時発に出張客が多いとでも思っているのか?
そもそもUL運転開始時には21時発なんてなかったし。

>>716
そんな長距離に客層の悪い転クロに乗る奴なんてほとんどいない。
快速みえの現状を知っているのか?
それに対し、セントラルライナーはゆったり過ごしたい人に好評。
718名無し野電車区:03/06/13 00:49 ID:xW1C8hbm
>>717

貴方は東海道新幹線に乗ったことがありますか?
719名無し野電車区:03/06/13 01:13 ID:Q+BE/ONb
>>718
東海道新幹線は客層がよく快適で速いから利用客が多いのは当然。
近鉄名阪特急は値段が安いのに客層がそこそこ保たれ、
大阪で地下鉄各線に接続する便利さから1日5000人ほど(名古屋駅の乗降客の5%)
も利用する。(但し、休日はうるさい子供が多いように感じる)
津・八木の利用者も含めると、1日5000人以上が利用している計算になる。
720名無し野電車区:03/06/13 01:38 ID:xW1C8hbm
>>719

UL NEXTがガラガラの理由になってません。
721名無し野電車区:03/06/13 06:30 ID:Tm8Rxw6U
>>717
 お前勉強不足!21時アーバンは投入当初からあった。
21時25分発はもっと酷い。金〜日の運転で十分。

 アーバンの一番のお得意客は名古屋から大阪に来るビジネス外客と
言う事も知らないだろう。

722名無し野電車区:03/06/13 06:32 ID:Tm8Rxw6U
JRの北陸特急でも昼間は1時間間隔。名阪特急、阪伊特急も平日昼間は
各1本でよい。
723名無し野電車区:03/06/13 06:37 ID:Tm8Rxw6U
>>719
大阪で地下鉄各線に接続する便利さから
 ↓
実態をしっているのかなw
乗り換え客の殆んどは難波で御堂筋線か鶴橋でJR環状線の2線なんだけどな。
それと南海電車へ乗り換える客もいるかな。
724名無し野電車区:03/06/13 06:40 ID:Tm8Rxw6U
>>718
夜遅くになれば安さより速さを求める事になる。
725名無し野電車区:03/06/13 06:43 ID:Tm8Rxw6U
>>717
少なくとも昼は近鉄急行より快速みえの方が乗車率が良い。
四日市以南は近鉄なら見直しがあるだろうが余裕たっぷりの
JR東海なら運転できるのだろう。
726名無し野電車区:03/06/13 06:52 ID:Tm8Rxw6U
>>705
夕方には名阪特急の発車直前に難波発伊賀神戸行き特急を運転する?
出来ないのなら枠を決めて発売すればよい。なにしろ平日の名阪甲特急は半分も
乗っていない列車が殆んどという現実がある。
大阪〜八木間でも埋れば増収になる。夕方ラッシュ時に空席の多い
特急を走らせるのもいかがなものか。
727名無し野電車区:03/06/13 07:18 ID:Q+BE/ONb
>>725
嘘を書くな。
6両の急行と2両の快速の乗車率はほぼ同じ。
桑名までですらそれだから、参宮線内の快速みえは悲惨。
高校生ばかりで観光シーズンですらガラガラ
728名無し野電車区:03/06/13 07:19 ID:dXQgZAiY
特急厨は馬鹿。最近夕ラッシュでも特急空いてるよ?高田、榛原に止まる特急もな。以前は売り切れがあったのにな。でも区快、快急は相変わらずの醜い混雑。奈良線快急より混んでる。特急減らして快急増発したら?まあ馬鹿近鉄がそんなことするわけないか。
729名無し野電車区:03/06/13 07:23 ID:Tm8Rxw6U
今日も名古屋7時発のネクストDXも空席大で発車した模様。
ネクストDXブームも終わったがな。
730名無し野電車区:03/06/13 07:29 ID:Tm8Rxw6U
>>727
何を聞いているのか!

名古屋から四日市まで乗っていれば十分なんだよ。

近鉄準急の高安から榛原までのガラガラ。
近鉄急行も桜井から宇治山田までガラガラ。

経営の苦しい近鉄には痛手でもJR東海は余裕だと言っているだろ。
731名無し野電車区:03/06/13 07:29 ID:dXQgZAiY
特急減便して一般電車中心ダイアにする。それが今後の沿線乗客の減少を食い止められる方法。特急客なんて定期客から見ると超一部なんだし、それかオタ。
732名無し野電車区:03/06/13 07:33 ID:Tm8Rxw6U
それと最近はどうだが知らないが
伊勢鉄道って黒字だったんだよ!

名古屋から津まで黒字なら十分だよね。
733名無し野電車区:03/06/13 07:36 ID:vKzdkLQY
>>731
一緒だろ!ダイヤは悪いか知らないが本数が無いわけではない。
独占地域なら乗らなきゃならない。JR競合地域ではもう近鉄
利用して無いだろう。
734名無し野電車区:03/06/13 07:39 ID:xWegaddv
( ´_ゝ`)∂あぷろだあるから チョットこいや…
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
735名無し野電車区:03/06/13 07:48 ID:MhESBFSb
>>729
出張族の多い時間帯に36席でも埋らないのは深刻だな
736名無し野電車区:03/06/13 22:14 ID:5pZBHsrA






               194 :名無し野電車区 :03/06/13 20:05 ID:FhEBFZNO
               近鉄系コテハンは脱税を見て見ぬふりか・・・
               西は叩くのに身内には甘いね(藁
               両方叩くか、両方叩かないかどっちかにすればいいのに






737名無し野電車区:03/06/13 22:44 ID:Q+BE/ONb
>>730
大阪線の急行は名張〜中川はそこそこ客がいる。
準急はガラガラだが各駅停車なので廃止するわけには行かない。
それに対し、快速みえは何のために走っているのかわからない。
客は儲けの少ない高校生ばかり。

ちなみに、今日の名古屋20時発難波行き特急は
上本町発車地点でも35%(デラックスは25%)の乗車率。
上本町で15人、鶴橋ではそれ以上降りただろうから
遅い時間帯の割に乗車率は極めて良好と言える。
738名無し野電車区:03/06/13 22:47 ID:xPt4gMaA
脱税で、5期連続赤字か?
739名無し野電車区:03/06/14 08:19 ID:hda5xjV3
>>737
金曜日にこの利用率ではしんどいな。新幹線なら新大阪行きでも京都到着時
7割程度は乗っている。
まあ大阪発20時ならほぼ満席で鶴橋を発車するだろうが・・・
金曜日は、平日の倍の乗客はある。昼でもそう。夕方以降なら土曜日より
多いだろう。問題は金曜日以外の平日!乗車率悪る過ぎる。
740名無し野電車区:03/06/14 08:21 ID:hda5xjV3
>>739
でも八木到着時は6割程度は乗っていた可能性はある。
741名無し野電車区:03/06/14 10:28 ID:1tKEnyjc
★その昔,近鉄の「名阪ノンストップ特急」が実は上本町・鶴橋に停車すると知って
 「看板に偽りあり」と思ったが,近年ではあまつさえ津や大和八木に停車する列車が
 多くなり,最早「アーバンライナー」としか言えなくなった感がある。ノンストップ
 と言えば,昔は札幌〜旭川間の「いしかり」,高松〜徳島間の「阿波」,或いは東武
 の浅草―日光間の「けごん(下りのみ)」などに見られたが,今日では全て消えてい
 る。当地の長野新幹線でも,昨年12月の改正で,唯一のノンストップが廃止された。
 中間地点の意向を無視し得なくなったということであろうが,これも鉄道衰退の象徴
 のようで何とも寂しい。
742名無し野電車区:03/06/14 10:37 ID:zohwoGMb
>>741
昔も今も「名阪甲特急」
昔は鶴橋すら停まらなかったが・・・

集客的には津停車は成功していると思えるが。
743名無し:03/06/14 11:08 ID:CVLknmaJ
>>740
確かに夕方以降の難波行アーバンライナーは、八木で降りる客が多いです。
また津から乗る客も多いので津ー八木間は結構混んでいると思います。
744名無し野電車区:03/06/14 11:12 ID:tGNiuKLQ
>>739
別に悪すぎるとは思わないが。
特急は収益がよく、7割が空席でも黒字になるくらいだし。
月〜木の昼の乗車率もそんなに悪くない。
快速みえのような赤字垂れ流し列車ではない。
745名無し野電車区:03/06/14 12:31 ID:pSeudEuu
比較対称に快速みえを出す奴がいる理由が分からない。
ここは大阪線のスレだぞ。

比べるなら、大和路快速・大和路ライナーだと思うが?
746名無し野電車区:03/06/14 13:22 ID:xGS2l4Jj
>>744
まだわからんのか!
貧乏近鉄と金満JR東海とは違う。
747名無し野電車区:03/06/14 13:27 ID:tGNiuKLQ
金満なんだったらなぜみえを急行や特急にしないんだ?
たしかに新車の質はJR西日本とは比べものにならないくらいいいが。
それに、近鉄も鉄道事業ではかなりの黒字で、
今後も奈良線を中心に新車の導入やスピードアップに備えた軌道改良が行われるなど
鉄道への投資はしている。
748名無し野電車区:03/06/14 13:35 ID:o4bjkm7Y
10年ぶりぐらいに難波⇔名古屋を利用しました

おしぼりサービスなくなったのね・・・あの蒸タオルが良かったのに
それはそうと、途中の桜井駅を通過する時に必ず徐行するよね
昔からそうだけどなんでだろう?

749名無し野電車区:03/06/14 13:51 ID:rZenVAYs
大阪線はどこまでが大阪の通勤圏なんだよ?名張が限界か?
750名無し野電車区:03/06/14 13:55 ID:8wSozse3
>>745
ID:tGNiuKLQは八木のアンチ西厨。このスレの癌。
言うことがワンパターン。正直飽きた。

マンセー・・・近鉄(特に特急)、私鉄、JR九州、将来計画の脳内妄想、ソースを出さず見た目で勝ち負けを語る
アンチ・・・JR西(特に車両性能)、みやこ路快速、高田区間快速、快速みえ

通勤定期や近距離運賃が高いなど、近鉄の悪いところはあまり言わない。
転クロが多く終電が遅いなど、JR西の良いところもあまり言わない。
751名無し野電車区:03/06/14 14:11 ID:lTW+o+RU
>>749
伊賀神戸。上野方面から来る人間もいる。青山で乗客の谷ができるからココ
>>748
蒸しタオルは経費の他に衛生面でも問題があるかららしい・・・
桜井は昔、S字カーブ(教会のため)があったからでしょ?
752名無し野電車区:03/06/14 14:19 ID:rZenVAYs
普通、準急、快急、急行、区間快速ともに高加減速の車両で130km/h運転して、
特急の邪魔にしないように汁!!

漏れの苗字と同じ名の駅が大阪線にあるねんけどな。当ててみな(車庫がある駅)
753名無し野電車区:03/06/14 14:36 ID:tGNiuKLQ
>>750
なかなかするどいが、違う点がいくつかある。
まず八木在住ではない。大阪市内在住。八木や松阪は仕事の関係で
利用する。もちろん、松阪まで急行で行くなどというばかげた行為はしない。
将来計画も脳内妄想ではない。
それに、近鉄でも八木〜松阪無停車の京伊特急や、
乗車率が悪くて無用の長物だった京都線の快急などはいらないといってきた。
JR西日本でもひかりレールスターやオーシャンアロー、
113系改造車などは評価している
>>751
桜井はカーブが改良されたものの、いまだにカーブがややきついので
スピードを落としている。以前よりはだいぶ速くなった。

>>752
高安さんか?
五位堂・名張・青山町は名字としては考えにくい。
754名無し野電車区:03/06/14 14:38 ID:lTW+o+RU
>>752
青山さん?
755名無し野電車区:03/06/14 14:39 ID:rZenVAYs
>>753
正解
756名無し野電車区:03/06/14 14:42 ID:pSeudEuu
>>753

>乗車率が悪くて無用の長物だった京都線の快急などはいらないといってきた。

21時以降のULはいらないっすよね?
757名無し野電車区:03/06/14 14:44 ID:pSeudEuu
21時以降のULは通常の名阪特急として運転して
それ以外の特急は停車駅を五位堂・高田・八木・桜井・榛原・名張に停車して
〜桜井を300円
〜名張を500円くらいにすればいいのに・・・
758名無し野電車区:03/06/14 15:11 ID:xGS2l4Jj
>>757
今でも客が乗っているのだから安くする必要はない。
しかし全便満席というまでは乗っていないので五位堂への
停車は検討してもよい。ただし20時以降なんば発の特急。
 名阪甲特急は除く!
759名無し野電車区:03/06/14 16:22 ID:e2BZO2yh




             近鉄=脱税会社


760名無し野電車区:03/06/14 18:35 ID:fLnuNQd+
ここに書き込んでる奴は近鉄社員か?特急空席目立ってるんなら減らして急行便利にしてほしいってのが普通の乗客やろ!特急厨氏ねよ!ウザイ!あと快速みえとか出してるけど大阪線と関係ないやん。名古屋線スレで話せよ
761名無し野電車区:03/06/14 19:03 ID:tGNiuKLQ
>>761
別に近鉄とは無関係だが、特急は3割ほどの乗車率でも黒字であること、
近鉄大阪線から特急をなくせばやっていけないことを考えると、
特急を減らすのには反対。
大阪線の沿線人口を考えると、急行の本数は現状で充分だろう。
問題があるとすれば、急行のスピードが遅いこと。
いくら特急より性能が悪く最高速度が遅いといえども、
鶴橋〜八木を30分以内で結んでほしい。
762名無し野電車区:03/06/14 21:32 ID:CoK++usY
>761

「特急は3割ほどの乗車率でも黒字であること」

→ 赤字だろ、3割じゃ。

車両運用は良くわからんが、大阪〜伊勢を一日3往復、平均客単価800円として

800円 X 6本(3往復) X 18人(定員60の3割) = 86400円

1年で3150万円。だいぶ前のニュース番組で「一年で車両一両分を稼がないと
赤字」と聞いた。話半分としても3150万ではどう考えても"赤字"だ。
763名無し野電車区:03/06/14 21:35 ID:pSeudEuu
>>758

車両が既にあれば黒字でしょうね・・・
UL NEXT分・UL改造分を回収するのにはどれくらい走らないとダメなんだろうか・・・
ISLなんて伊勢志摩方面だけの運用だと回収すら出来てない予感がする。
764名無し野電車区:03/06/14 23:13 ID:y65UwIqi
>>762
普通3割の乗車率と言った場合全区間通して見ての話だと
思うので客単価は3550円(難波−鳥羽)
3810円(難波−賢島)を使う方が普通では
これだとあなたの計算方法で年間1億売り上げるから
黒字といってよいのでは
765名無し野電車区:03/06/14 23:17 ID:Y/lcY3xb

脱税!!脱税!!
766名無し野電車区:03/06/15 00:18 ID:LXARHMPK
>>762
またアンチ特急厨か?特急は3割か4割で黒字になる。
それに客単価800円というのもどう考えてもおかしい。
上本町〜八木ですら1000円以上になるのに。
それに、八木での乗客の入れ替わりもある。
767名無し野電車区:03/06/15 00:21 ID:+WNjV4zJ
>>765
社員スレで晒しageられかけているヲタか?(藁
768名無し野電車区:03/06/15 00:22 ID:2FGAsKpM
名鉄の方が近鉄より経営基盤がいい
769名無し野電車区:03/06/16 10:12 ID:4T04CG2e
大阪線は特急がなくても桜井までならぼちぼち利益がある。
770名無し野電車区:03/06/16 13:42 ID:q2w3a7HS
>>769
だから何なの?伊賀線・志摩線・養老線はどうする?
答えは簡単だ。特急料金が必要になる。以上!
771名無し野電車区:03/06/16 15:06 ID:VruCUGhQ
いっそのこと廃・・・てことにはならんだろうが、
そのうち名鉄より短くなるやも
772名無し野電車区:03/06/16 17:24 ID:kCYn39jI
今朝伊賀線の踏切で車が脱輪、不通になったらしい
773名無し野電車区:03/06/16 17:46 ID:gjSjc9V9
>>770
769じゃないが
特急に頼らなくても利益が出るのに
どうしてあそこまで特急に虐げられなければならないの?ってことだろ?
774名無し野電車区:03/06/16 18:56 ID:lCa6qbsn
近鉄の車両は全て斜体空気バネ採用でカーブも高速で走れ
775名無し野電車区:03/06/16 19:01 ID:4T04CG2e
高安恩智あたりまだまだ畑残ってるから、マンションとか立てたらまだ乗客少しは伸びそう。あとなんで山本ってここまで人減ったんかな?

次に注目!
↓ ↓

7 7 7 ゲ ッ ト ! ! !
778名無し野電車区:03/06/16 20:34 ID:6kKn9nho
>>777
今度は、田原本線でセルフ車掌か?(藁
セルフ車掌じゃないなら、所属と王寺・西田原本両駅の有効長を答えてくれ。
779778:03/06/16 20:37 ID:EIrSOm4e
有効長の回答は、“両数”でイイよ。
780名無し野電車区:03/06/16 21:03 ID:VfBk7kZW
>>775
山本駅付近はもう飽和状態。新しい家も少ない。でも環境がいいので
引越しもしない。ますます新しい人が住めない。昔から住んでる人が
お年寄りになって通勤で電車を使わなくなったのも原因。

山本高校の学生数も減り、電車利用数が減ったのではないのでは?
通勤・通学は往復だから大きいよ。
781名無し野電車区:03/06/16 21:08 ID:VfBk7kZW
それと高安はそんなに変っていない。朝通勤時に高安発の普通なら山本からでも
座れる可能性があったがどんどん本数が減っていったので、高安から乗車する様に
なったのかもしれない。高安なら準急の増結車に座れるし・・・。
782はしのえみぉ@汲み取り式便所:03/06/16 21:51 ID:DPyz19dh
>>773
近鉄全体を考えると特急料金が必要なんだよ。現実を考えるべきだ。
ロ−カル線存続の為に!特急の客は見方を変えると伊賀線の客・志摩線の客・
養老線の客と考えればよい。大阪線に乗っているが収入はローカル線
に使われていると考えなければならない。この考えがわからない人は即刻
引越しをすればよい。
783名無し野電車区:03/06/16 22:20 ID:4unmwgqh
今日の20時頃上本町を発車した難波行きアーバンの
乗客は、推定70〜80人しかいなかった。
上本町で10人ほど降りたので、鶴橋までは120人〜130人ほどか?
採算ラインは超えているとはいえ、少ないな。月曜日ということもあるのか。
難波20時発の名古屋行きは上本町発車地点で半数埋まっている感じ。
784名無し野電車区:03/06/16 22:21 ID:h6uBzT4A
>>782

電波君にマジレスを期待するのもなんだが

>特急の客は見方を変えると伊賀線の客・志摩線の客・養老線の客と考えればよい

意味が分かりません。
君の言いたい事を最大限汲み取ってあげたとして
特急のお客はローカル線を助けてくれる貴重なお客さんだということか?

で、そうだとしてこのスレを見てみろ。
だれが特急を廃止をしろといってるんだ?
今の"過度の”特急偏重ダイヤをやめろと言ってるだけだ。

近鉄には一度試してみてもらいたい。
今と同じ本数できっちりと整えたダイヤを作って特急の乗車率が落ちるかどうかを。
ほとんど変わらないと思う。
それを変に特急偏重ダイヤにするから変になるんだ。

特に夜のラッシュに変にISLの名阪特急を割り込ませてるだろ?
あれの乗車率とか見たことあるか?
今日でも1両の平均乗車人数が5人とかだぞ。
この特急が赤字路線を救うと言えるのか?
785高安君:03/06/16 22:21 ID:lCa6qbsn
漏れの最寄駅に全列車停車汁
786名無し野電車区:03/06/16 22:56 ID:QGC+PfdN
昼間(10時〜15時頃まで)の急行は八尾・山本に止めて、
山本と国分でそれぞれ普通と急行を接続させた方がいいんじゃないの

中途半端な準急よりは急行4、普通4の方がすっきりするよ
787名無し野電車区:03/06/16 23:02 ID:4unmwgqh
>>784
嘘を書くな。
今日の19時20分発は俺も見たが、鶴橋発車時に
デラックスと先頭は5人ほど、サロンはほぼ無人だったが
残りの3両には10〜30人乗っていた。
788名無し野電車区:03/06/16 23:09 ID:m302TCkf
山本に急行止めるんなら八尾にも止めやんなあかんやろ。そうしたら急行5本はいるで。
789名無し野電車区:03/06/16 23:10 ID:EhjOn1hT
>>782
778への回答は?
それとも、自身がセルフ車掌で答えられないのでスルー?(藁
790名無し野電車区:03/06/16 23:13 ID:MWBGlj1z
>>786
それでは少なすぎるだろう。
急行が8両ならともかく
(というか本数はともかく大阪近郊で4両なんて千日前線くらいでは?)

急行6、普通4にしては?
本数が違うのは需要と特急のスムーズな運転のため
791名無し野電車区:03/06/16 23:17 ID:h6uBzT4A
>>787

どんなに多く見積もっても1車両に30人もいなかったと思うが・・・
792名無し野電車区:03/06/16 23:19 ID:QGC+PfdN
>>788
八尾停車も書いてあるだろ

>>790
昼間の下り急行は、五位堂以遠は客が少ないので4本でも足りると思われ
昼間は八尾・山本で半分以上降りると思われ(宇治急除く)
>>784>>789

>>782の はしのえみぉ は偽者クソでし。俺の名を語る偽者クソが沢山いるのは困ってしまうがそれは仕方のない事なのだろうか?だって俺は人気者だから・・・。でも本職は近鉄車掌。
794名無し野電車区:03/06/16 23:49 ID:4unmwgqh
普通と急行あわせて8本のみというのは少なすぎ。
大和路線ですら12本あるのに。
それに名張までの客もいる急行を八尾・山本に停めるのは弊害が大きく
乗客も集中する。
今の急行3、準急3、普通5〜6のほうが10倍マシ。
795名無し野電車区:03/06/16 23:53 ID:4unmwgqh
>>791
1両平均5人というのは嘘だったんだろ?
前から4両目は半数近く埋まっていた。
そうやって、名阪特急の乗客数を以上に少なく書いて、邪魔だという奴が多いな。
1日5000人も名阪間の客がいるというデータがあるというのに(藁

>>792
急行は五位堂で乗客数に差が出るとは思えない。
八木・桜井〜名張は3本でも過剰気味だが。ただし、名張〜伊賀神戸はやや客が多い
796名無し野電車区:03/06/16 23:58 ID:h6uBzT4A
>>795

嘘を言ったつもりはないんだが?
前2つに5人程度、3つ目は0人、4〜6が10人程度
足すと40人程度。
40/6 = 6人強。もしくは7人程度。
どんなに多く見積もっても平均10人もいない。

ガラガラなのには変わりないだろ
797名無し野電車区:03/06/17 00:17 ID:zNVd323m
>>796
やはり事実と違うな。
6両目はデラックスで10人もいなかった。
5両目のサロンはほとんど無人
前2両はだいたい当たっているが、3・4両目は乗客が多かった。
客単価を考えると減便する必要はないだろう。
それに20時発は客が多かったからな

もうすぐ
800。


800げっと!!!
か?!
800sage:03/06/17 00:21 ID:23noH9Ot
それはどうなの?

やったーマン、コ。
800げっと!!!
802名無し野電車区:03/06/17 00:22 ID:oc/D8P7s
>>797

両数目に関してはいい加減だ。
だが、全体で見れば間違えてないと思うが・・・
五位堂で通過の時にチラッと見ただけだから詳しい位置までは覚えてなかった。

俺は10分後の特急との統合で十分だと判断するが。
無意味な車両運用と人員だ。
803名無し野電車区:03/06/17 00:23 ID:23noH9Ot
>>801さん、残念ね。
800は既に私が頂いてました。
804名無し野電車区:03/06/17 00:24 ID:pscXpQeT
>>801
アフォ
805名無し野電車区:03/06/17 00:25 ID:oc/D8P7s
ってかそもそもISLのデラックスとサロンが何両目かを覚えてなかったりする。
この点に関しては素直に謝る。

おぃ、>>800
俺様のキリ番を勝手に持っていくじゃねぇよ、ドロボ〜!

つぎの900は必ず貰うからな。
807名無し野電車区:03/06/17 00:29 ID:pscXpQeT
今や「はしのえみお」はただの捨てハン。
ちょっと弱気な香具師がひとつ小文字にしていたりもするが。
808名無し野電車区:03/06/17 00:35 ID:H9OVFjfo
>>786
>>265の妄想ダイヤの普通を4本に減らせば(または普通は全部4両)にすれば
便利さと速達性が両立できるんじゃない?(でも、榛原・名張は不便すぎ)
809名無し野電車区:03/06/17 00:39 ID:zNVd323m
>>802
私は鶴橋で目を凝らして見た。
810名無し野電車区:03/06/17 00:46 ID:oc/D8P7s
>>809

5+5+20+20+0+5=65だとしてもこれが採算ベースに乗ってるのか?
次の特急10連で運転した場合との絡みは?

俺は合理化をしたいのなら統合で十分だと思うが
君はあえてダイヤを乱してまで走るメリットは?
811名無し野電車区:03/06/17 06:58 ID:JDH9sU4K
>>783
鶴橋での乗降はそんなにいないよ。たぶん20人ぐらいと思うけどな。

だからなんば20時もあんまり期待できない。上本町で10人程度

降りたのは大阪線沿線の乗客の可能性が高い。

上本町始発電車に座るためだろう。
812名無し野電車区:03/06/17 07:03 ID:t7E2mHsf
しかも特急はたいがい片道輸送で折り返し回送になる。これって明らかに無駄やんけ。
813名無し野電車区:03/06/17 07:11 ID:zNVd323m
>>810
特急が最大の収益源であることを考えると減便する必要はない。
>>811
難波20時発は上本町到着前ですら5割近く乗っていたが。
さらに上本町で最後尾車両だけで5人ほど乗車。
814名無し野電車区:03/06/17 07:13 ID:zNVd323m
それに、いうまでもなく4両と8両では、
運行経費が8両が倍かかるわけではない。
4両に換算すれば5割乗っていることになるので
採算ラインは超えているだろう。特急は客単価がいいからな
815名無し野電車区:03/06/17 07:18 ID:JDH9sU4K
なんば19時20分は、正しくUSJの帰り客をターゲットにした特急である。
USJは今年の入場者はかなり回復するが、金曜日を除く平日に運転するのは
正直?である。それだけUSJ帰りの乗客数が近鉄の予想を下回った結果だろう。
名古屋発8時25分発も同じ。別に無くても影響は少ない。次の名阪乙特急を
増結すれば済む問題だと思う。

平日運転は、まさか金曜日1日の為に走らせているのか?しかし利用者には
ありがたい特急だろう。1人で指定席を取れば確実に1人で独占できるし快適
ではあるが・・・

「嘘をつくな」君が盛んに言っていたが新幹線対策に名阪特急増便?
このような低乗車率ならあり得ないだろうな。

いっそのこと19時20分発は平日、八木にも停車させようか。
乗車率倍増以上ににはなる!



816名無し野電車区:03/06/17 07:29 ID:JDH9sU4K
>>813
「嘘をつくな」君おはよう。夜の時間帯に鶴橋から乗る乗客ってUSJ帰りの
客以外にいるの?出張帰りの乗客はいないだろう。

夜のアーバンライナーの乗客は9割が難波から乗車していると言っても良い。
817名無し野電車区:03/06/17 09:56 ID:t7E2mHsf
朝9時台の4両準急はやめろ、混み過ぎ。何を考えてとんねん近鉄は。あと夕ラッシュ時なんで転換してロングにしやんとクロスのままやねん。マジで近鉄何考えてますん?
818名無し野電車区:03/06/17 11:38 ID:3wYKPPkl
一度、特急厨を八木駅前に呼び出してリンチしませんか?
そんな気分になります。
819名無し野電車区:03/06/17 14:32 ID:s9fxDZie
今日の上りの特急の運転手!山本へ早く来すぎ。
まだ踏切開いてるやんか。信号待ちなんかすんなや。
山本のスーバーの前の踏切50人ぐらい特急が行くの
待ってたで!そこまで来てるのに何で止まってンの?
って小さなガキがお母さんに質問しとったで。
820名無し野電車区:03/06/17 16:45 ID:t7E2mHsf
818と同じ意見。まじ特急厨氏ねば?君らのような客がいるから近鉄も調子こいてあんな糞特急中心ダイアにするんちゃうけ?特急厨より二上厨のほうが10000倍マシ。
821rt:03/06/17 16:45 ID:30vaatza

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
;;
822名無し野電車区:03/06/17 20:33 ID:Wi49+19a
朝通勤時の特急運転間隔の空いている時間帯に
下記の特急を運転してほしいな。
三重・奈良県沿線住民の殆んどの総意だろう。

神戸700
桔梗704
名張708
榛原723
八木736
高田740
鶴橋802
上本806  もちろんビスタEX+ビスタEX+Aの10両編成
823名無し野電車区:03/06/17 20:35 ID:zNVd323m
>>816
USJの客なんてアーバンの乗客の内のごくわずか。
環状線沿線からの所用客が多い。
事実、今日の19時20分発にもUSJ帰りとおぼしき客はいなかった
>>811
八木にも停車するのにわざわざ上本町で折り返す客なんていないだろ

ちなみに、>>814の計算は間違っていた。4両換算で4割程度か。
今日の19時26分発鶴橋発の乗客は計60人程度。
採算ライン上かは微妙だが減便する必要はないだろう。
上本町19時3分発のULは、上本町到着時点で前から
1割、3割、4割、6割、7割、7割程度の乗客。上本町で15人以上乗り込んだので
乗車率はかなりいい。
それとすれちがった名古屋18時発のアーバンは、上本町発車時点で
平均3割程度の乗客。鶴橋までは半分程度乗っていただろう。

その他
19時30分頃着の難波行き(賢島始発)は鶴橋到着時4割乗車。
上り大阪線 快急8両でやや空席 準急6両 前は立ち客が多いが後ろはガラガラ
 普通6両 前は結構混んでいる。
上り奈良線 快急10両 やや空席があり、後ろ1・2両は客が少ない
 準急6両 空気が目立つ 普通6両 座席が埋まり立ち客少し

824名無し野電車区:03/06/17 20:36 ID:Wi49+19a
貧乏人の乗る快速急行の混雑率が減るじゃないか。
こんどの株主総会で質問してみようかな。
825名無し野電車区:03/06/17 20:46 ID:JjcUBuml
>>823
アーバン7割とあるが外から見たのだろう。
平日の名阪甲特急は1人掛が殆んど。
外から見れば乗っているように見える。
窓側が埋っているので多く見える。
目安として見えた乗車率の75%ぐらいじゃないのかな。
7割というのは、現実的には5割強ぐらいであろう。
826名無し野電車区:03/06/17 20:51 ID:/nLxdVRP
>今日の19時26分発鶴橋発の乗客は計60人程度。
  ↓
なお更、必要性を感じない。平日運転は21時25分発も含めて廃止しても
困らない。金曜日は除く!

827名無し野電車区:03/06/17 20:59 ID:/nLxdVRP
>平均3割程度の乗客。鶴橋までは半分程度乗っていただろう。
 ↓
あのさあ?アーバンの定員を300人としよう。上本町発車時点で
90人。鶴橋到着時に150人。上本町と鶴橋で60人は降りないでしょう。
団体客でもいれば別だが、まあ両駅で30人ぐらいでしょう。

名阪直通客の大阪発着の旅客がここ数年、大きく減少したように思える。
ビジネスダメ!観光客ダメ!愛知万博も一過性だし。このままではジリ貧だね。
828名無し野電車区:03/06/17 21:02 ID:3wYKPPkl
できたら、特急関係の話題は特急スレ立ててそこでやって欲しいかも。
沿線住民は名阪特急ほとんど使わないし。
(出張等除く)
ましてや新幹線との競合とか全く興味ないし、関係もないし。
829名無し野電車区:03/06/17 21:07 ID:zNVd323m
>>825
減速状態の中、4列とも確認した。
>>827
上本町でいつもこの時間帯は15人ほど下車しているので、
乗降客の多い鶴橋はもっと下車しているだろう。
それに、去年のデータはにが、2001年までの数年は名阪間の客は増加。
マルーンな掲示板の書き込みによると、アーバンライナープラスが
登場するとスピードアップする噂があるようだし、
アーバンの編成数も増えるので、名阪甲特急が減少することはないだろう。
830名無し野電車区:03/06/17 21:09 ID:gWJWrGwm
>>828
激しく同意。なんか某私鉄のスレと似てきたな…ここ。鬱だ。
831名無し野電車区:03/06/17 21:10 ID:/nLxdVRP
>USJの客なんてアーバンの乗客の内のごくわずか。
 ↓
近鉄の誤算のひとつだろう。平日、それも雨の予報ならわざわざ来ないだろう。

鶴橋から26分は掛かり過ぎ!早く西九条まで延長運転実現を。
鶴橋〜西九条11分・西九条〜ユニバーサルシティー5分。10分短縮!
832名無し野電車区:03/06/17 21:29 ID:3wYKPPkl
>>830
なんならテンプレ考えようか?それで立てられるようならこっちで立てるし。
修正等必要ならやって欲しい。これでどうかな?

【UL】近鉄特急スレ【ISL】
アーバンライナーから12200まで
名阪特急から吉野特急まで
目撃談、率直な意見等、なんでも(・∀・)カキコメ
関連スレは>>2-10のどれか
833名無し野電車区:03/06/17 21:31 ID:OvSoHWkU
スレ消えるまえ特急スレあったのにな。マジあってもなくてもどーでもいい特急の話題ばっかやめろおもんない
834名無し野電車区:03/06/17 21:32 ID:/nLxdVRP
>登場するとスピードアップする噂があるようだし、
アーバンの編成数も増えるので、名阪甲特急が減少することはないだろう
 ↓
しかしがら空きの特急を走らせるのもなあ。スピードアップも・・・
相手は遥か雲の上だし。今更130`運転区間を広げて5分早くなっても
大宣伝は出来ないなあ。

 ”嘘をつくな君”だったんだねw
835832:03/06/17 21:34 ID:3wYKPPkl
二時間くらい席を外します。
特に意見がなければ立てる予定につきヨロ。
836名無し野電車区:03/06/17 21:48 ID:t7E2mHsf
これ以上特急増やしたらマジ大阪府民ブチ切れんで。乗客を馬鹿にすんのもいい加減にしろよ。八木の友達が特急いらんて言ってた。これが普通の乗客。DQN特急厨まじムカつくねんけど!818氏と同じくリンチしたいぐらいや
837名無し野電車区:03/06/17 21:55 ID:BQasey7U





                                     近鉄脱税線スレッド





838名無し野電車区:03/06/17 22:10 ID:777xCZ+T
ラッシュ時にどうせ布施・小阪・石切の住民しか利用しない奈良線のガラガラ準急を6本も走らせるくらいなら、
大阪線の準急・急行を1本ずつ増やしてくれ。
ラッシュ時の奈良線の準急なんて3本でいいだろ
東生駒折り返しの普通を全部西大寺行きにすればすむ話だからな

文句スマソ
839名無し野電車区:03/06/17 22:24 ID:NHbBtBI7
>>836
お前一人の友達の意見=一般乗客の総意?!
俺は特急もたまに使うし、あまりに特急優先なダイヤはどうかと思うが、
大阪線の現状や長距離輸送の面免も考えるとどうかと思う。
840名無し野電車区:03/06/17 23:50 ID:/nLxdVRP
朝、特急増やしてくれ!そしたら快速急行の客が減るやろ!
それか五位堂に特急を止めてくれよ。
841名無し野電車区:03/06/18 00:03 ID:Un2CVYo8
退避の多さや、急行の所要時間が特急と比べて異様に遅いことを除けば
近鉄大阪線の急行・準急・普通は別に冷遇されていないだろ。
沿線人口や競合路線や距離などを考えると、現状の本数でベストに思える。
842名無し野電車区:03/06/18 00:06 ID:RliVB1r1
>>841

想像してください。
上本町から長谷寺に行く様子を・・・
843名無し野電車区:03/06/18 00:18 ID:Un2CVYo8
844名無し野電車区:03/06/18 00:44 ID:RliVB1r1
妄想ダイヤ@夕方ラッシュ時(18時〜20時)

大阪府内を作った時点で限界でした・・・
大阪府内なら今よりも多少便利にはなるんじゃないかな。
普通が1本減便だけれど準急系と普通が完全に12分サイクルになってるので・・・

ただし奈良県内無茶苦茶・・・
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka015a.html
845名無し野電車区:03/06/18 00:59 ID:pdjAhCwo
明らかに冷遇されてるやろ。上本町、阿倍野橋、見比べてみ?南大阪線より客多い大阪線がどれほど醜いダイアか。16時台急行2本その他いろいろ。夕方奈良線より混んでるよ?他の主要路線でここまで醜いんない。
846名無し野電車区:03/06/18 01:48 ID:kvEyn/Ep
>>841
とりあえず本数はよしとしよう。しかしダイヤ見てみ?
あのランダムダイヤ。せめて南大阪線のような綺麗なパターンに
なっていればここまでみんな冷遇だとは言わないだろうね。
こと、大阪線のダイヤは近鉄の癌。
847名無し野電車区:03/06/18 07:08 ID:VUmYQHzN
日中の急行こそ上本町15分発と40分発の2本でいい。
848名無し野電車区:03/06/18 07:13 ID:VUmYQHzN
南大阪線の夕方ラッシュ時ダイヤも何ともいえないな。

18時台の特急と急行
00急行・河内長野(古市で始発の急行・橿原神宮前に連絡)
10特急・吉野
20急行・吉野
30急行・河内長野(古市で始発の急行・橿原神宮前に連絡)
40特急・吉野
50急行・吉野
849名無し野電車区:03/06/18 07:20 ID:VUmYQHzN
南大阪線の朝ラッシュ時ダイヤ(7時台の橿原神宮前発)

01特急
03区間急行
22急行
31区間急行
37特急
50急行

朝より夕方の方が便利という変った路線!
850名無し野電車区:03/06/18 08:09 ID:2GZoWrr+
上本町発の16・17時時台の急行を次のようにすればいい。

今          来年
16:15急行  16:15急行
16:40急行  16:35急行
17:01急行  16:53急行
17:20快急  17:15急行
17:35急行  17:35急行
17:53区快  17:53区快
851近鉄奈良線:03/06/18 10:17 ID:yDP12u5V
>>838
奈良線準急は
快速急行の救済列車。
朝の場合、富雄、東生駒の人が生駒で乗り換えずにそのまま乗る場合もあるし
快速急行に乗れなかった学園前や生駒の利用者が利用する。

大阪線のダイヤが悪いからって
現状がいちばん良い奈良線を巻き込むな。
852名無し野電車区:03/06/18 11:49 ID:Jyxq0DtI
>>851
たしかに細かく見ると奈良線のダイヤは良くなったね。
でも、その奈良線も去年はムチャクチャ(特にBダイヤ)だった。
今年の大阪線のスジ引きは去年の奈良線の人がやったのかな?
種別や本数は現状維持でいいから、今年の運行図表をよ〜く見て
意味不明の徐行列車(924レなど)の見直しや休日は夕夜間の
優等のスジをゆすって普通列車の3本待避を解消してね。
先輩のスジ屋さんは今よりはるかに貧弱な設備・施設を最大限に
駆使して頭ひねって下書き書いてたと思う。
ダイヤ作成支援システムにばかり頼っているとダメだよ。

853名無し野電車区:03/06/18 12:02 ID:MRAxxt5x
>>851
夕方の事だろ!俺は、夕方の奈良線準急を減らして快速急行・急行を
増やした方が利便性がいい。10両にしたからと言って昼と変らない
10分サイクルは疑問に思う。(昼は快急3・急行3だが)

夕方は快速急行6本、急行3本、準急3本、普通6本でいいな。
854名無し野電車区:03/06/18 12:14 ID:RliVB1r1
なんでもいいから大阪線のダイヤをまともなものにしてほしい
855名無し野電車区:03/06/18 14:07 ID:hfO4IlHi
緩急接続をしっかりする。パターンダイヤの導入。通過待ちを容量良く!!
856名無し野電車区:03/06/18 16:49 ID:1okZqSeZ
早く二上に快速急行・区間快速を止めろ!!
早く10両編成停車できるように延伸工事を始めろ!

下田・二上両駅の利便性のアップを願う。
857名無し野電車区:03/06/18 16:57 ID:1okZqSeZ
何とかと言う大学が五位堂に出来てから昼でも
急行が込みだした。大阪〜五位堂は急行4本にしろ!
五位堂から先は今のままで十分だが・・・。
858名無し野電車区:03/06/18 17:38 ID:yDP12u5V
>>853
東生駒富雄あやめ池の住民を見捨てるつもりですか??
あなたの望んでるダイヤにするんなら、
待避できないんだから東生駒富雄あやめ池にも停めてほしい。
けっこう生駒で快急→準急・普通に乗り換えてる人多いよ。

>>856>>857
畿央大学ですか?

たぶん今の近鉄なら五位堂に特急を停めるだろう。
なんで名古屋線はパターンダイヤにできるのに
大阪線ではできないんだろう。
859_:03/06/18 17:38 ID:8TX9XT6z
860名無し野電車区:03/06/18 18:55 ID:Un2CVYo8
>>847
急行の乗車率はそんなに悪くない。3本がベスト
861名無し野電車区:03/06/18 19:13 ID:lDCyemmx
むしろ急行の両数を増やした方がいいのでは?
862名無し野電車区:03/06/18 19:20 ID:RliVB1r1
>>861

そのために邪魔な国分さん
863名無し野電車区:03/06/18 19:28 ID:Un2CVYo8
>>861
昼の急行は6両で充分。
上本町行きなど先頭が混雑していることが多いが、後ろは空席が目立つ。
むしろ鶴橋・上本町でメインの出口が1番前にあるのが問題。
864名無し野電車区:03/06/18 21:27 ID:9Zz9OcBz
1999年のダイアにもどして!あの頃はすでに定期客減ってて今と定期客あんまり変わってないし
865名無し野電車区:03/06/18 23:08 ID:Dh9ESmRe
>>857
急行4ではちょっと過剰だから、俺としては準急と急行の中間みたいな種別が欲しいんだが
停車駅は鶴橋・布施・八尾・山本・国分・二上・下田・五位堂・高田・八木・八木以遠各駅
で榛原までどうよ

種別は区間急行????
866名無し野電車区:03/06/18 23:34 ID:RliVB1r1
>>865

国分で緩急接続してるはずだから二上と下田はいらない。
それなら増結や解放のできる高安に停車させておいた方があとあと便利。
867名無し野電車区:03/06/19 01:04 ID:sC3snDdA
>>865
昼間の話だろ?

どう考えても大教大・関屋(樟蔭女子大)>>二上・下田だろうに。
868名無し野電車区:03/06/19 03:03 ID:gerxwSK6
まだ二上房いるんか(笑)
いい加減うぜぇ
869名無し野電車区:03/06/19 07:07 ID:TT8Dst0F
>>864
そうなんか!朝の電車 年々空いてる感じ。通学生も少ないし
失業率なんて今と比べて99年低かったで乗客増えているのは
五位堂と二上だけやん!マジで!!
870名無し野電車区:03/06/19 07:11 ID:TT8Dst0F
国分の延伸工事は無理がある8両に出来ても10両は無理だろう。
だったら二上を10両にしてしまえ。ラッシュ時の二上と下田は
不便すぎる。
871名無し野電車区:03/06/19 07:42 ID:NYK2ykDS
>>865

だから五位堂までは15分サイクルで急行運転。以降はそのまま急行運転2本と
ここから各駅の区間急行2本が最高に良いなあ。
872名無し野電車区:03/06/19 14:38 ID:mRpT7IY4
五位堂から優等列車4本はいいと思う。
873名無し野電車区:03/06/19 14:43 ID:hjFUfMPt
二上に停めるなら絶対国分!!
二上が2面4線になったら停めてもいいと思うけど。
874名無し野電車区:03/06/19 16:06 ID:5GEyjwMh
朝のラッシュ時に
次は国分、国分です。国分駅ではうしろ4両の扉が開きませんので
ご注意ください。 

 これは不味いやろ!
875名無し野電車区:03/06/19 16:10 ID:5GEyjwMh
うしろ2両でも一緒!
なら用地のある二上駅を延伸する。もともと延伸予定があるから
用地を取ってある。自然の流れであろう。

大和高田も2線2面だ。あくまでも二上・下田の客を大阪へという
コンセプトなので準急との連絡は片側連絡だけでよい。
876名無し野電車区:03/06/19 16:31 ID:S11669al
>>875

究極の自己中的な理屈だな。
それなら
>>844みたいに急行と区間快速を混ぜればいいだけの話。
877名無し野電車区:03/06/19 16:53 ID:7NQqLO4f
闇の高安情報(ここだけの話) 投稿者:萬賀 わきえ  投稿日: 6月19日(木)11時51分47秒

皆さん、はじめまして。
さて、高安での廃車解体の情報を近鉄社員を友人に持つ人からの話ですが、電車の廃車解体には高安南車庫に一旦到着し、その後、北車庫に着きます。
北書庫到着後、1週間から遅くても1ヶ月で廃車解体されるとの話です。多分、近鉄社員しか知らない事だと思いますので、皆さんにお知らせします。
それでは。
878名無し野電車区:03/06/19 16:59 ID:Vwej+Bo8
>>877のコピペ
関係者情報が身近に居るんならもっとマシな情報もらって鯉。
そんなことくらい外周から見てたら誰でも分かる。
879名無し野電車区:03/06/19 17:00 ID:Vwej+Bo8
×関係者情報
○関係者
880名無し野電車区:03/06/19 17:53 ID:SvdjjHo/
高安北車庫で行なわれる車体の解体作業。
豪快に鉄の爪で潰されていくんだよね。

今、特急中間車2両が死刑執行を待っています。
881名無し野電車区:03/06/19 18:19 ID:Vwej+Bo8
>>880
12200?
882名無し野電車区:03/06/19 20:17 ID:umjT1rjq
南大阪線乗ったが17時台、7両が多くてたいして混んでなかった。奈良線は10両。なんで大阪線は17時台6両?明らかに奈良線や南大阪線よりすごく混んでるんですけど!
883名無し野電車区:03/06/19 20:25 ID:hhM47QMS
>>875
じゃあ聞くが、朝に快速急行・区間快速を国分に止めたとしよう。
下田〜国分の乗客が乗れるのか?乗降に時間がかかり延着の原因になる。
下田・二上なら十分乗れるであろう。

 延伸工事以前の問題だろう。国分を延伸工事しても意味がない。
884名無し野電車区:03/06/19 21:01 ID:gerxwSK6
>881

NS49
885名無し野電車区:03/06/19 22:42 ID:/u4Nh9WS
>>882
場合による。5両の準急はヤバイですが何か?
886名無し野電車区:03/06/19 22:53 ID:r5ZulDTw
>>877
あぼ〜んされますた。


書きこみ削除 投稿者:1257F  投稿日: 6月19日(木)19時01分50秒

先程内部情報と思わしき書きこみが見られたため書きこみ1件を削除しておきました。
この書きこみ削除の件に関して何か意見等ございましたら、メールでのみ受付ます。

>みなさま
どんな些細なことであっても、近鉄社員から聞いた内容、一部の人間しか知らないような内部情報は絶対に書きこまれないよ
うお願い申し上げます。
887名無し野電車区:03/06/19 23:17 ID:vaD4AK3c
>>882
確かに。
17時台の宇治山田逝き快速急行と青山町行き急行は逝ってよしだよな
17時台の急行は、いっそ区間快速にして8連にしる

つーか、奈良線の夕方の準急8連ほど無駄なものはないと思われ
東花園か瓢箪山に止めるなら別だが
888名無し野電車区
特急乗れよ!10分〜15分待たずに乗れる特急希望!!