(DB)ドイツ鉄道スレッドICE3.5臨時便

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちっとん
突然の列車事故のため臨時スレッドにお乗り換えください。
過去ログは>2以降。
2☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 14:03 ID:fGTpOXPI
SNCF!  
3☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 14:04 ID:fGTpOXPI
RATP!
4名無し野電車区:03/05/23 14:04 ID:mhpaQ4AJ
2
5☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 14:05 ID:fGTpOXPI
TER!
6☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 14:05 ID:fGTpOXPI
RER!
7☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 14:06 ID:fGTpOXPI
UIC!
8☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 14:06 ID:fGTpOXPI
ETAT!
9ちっとん:03/05/23 14:10 ID:iMBCAlnn
過去ログはDAT待ちのようです。
参考
ヨーロッパの鉄道
http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10139/1013946816.html
海外の鉄道
http://piza2.2ch.net/train/kako/993/993639677.html
ドイツってどんな国だ?シリーズ
http://ton.2ch.net/oversea/kako/1027/10273/1027346484.html
10☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 19:02 ID:jlzCea+q
PLM!
11☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 19:03 ID:jlzCea+q
PO!
12☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 19:03 ID:jlzCea+q
MIDI!
13ちっとん:03/05/23 20:15 ID:kSYkWW/h
DBスレッドパート3(途中迄保存)
http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/log/1051208906.html
141:03/05/23 20:23 ID:kSYkWW/h
15ちっとん:03/05/24 08:28 ID:r7NZuEBn
age
16名無し野電車区:03/05/24 13:18 ID:V43+uaCh
RMV
17IC017 BoA:03/05/24 23:30 ID:0T7zBXs/
DBSHOP
https://www.bahnshop.de/dbshop/

ここのオリエント急行の卓上ランプ、おねーちゃんにあげたら
喜ぶかも…。
18風味 ◆dxH3TCHs9A :03/05/25 22:27 ID:qsqOCrR2
ドイツから帰ってきたらDAT落ちとは。。。

モリーとハルツとドレスデンSL祭りだワショーイ!!逝ってきたYO!
デヂカメあんまり使わなかったからとりあえず03でもうpします。

http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030525222559.jpg
19ちっとん:03/05/25 23:01 ID:7vfEEuK6
蒸気イイ。
20名無し野電車区:03/05/26 23:55 ID:E8FpCjjT
103全盛の時代に行きたい・・・
1980年代前半・・・
ドイツがまだ西ドイツだった頃
どこもかしこも103 103
211:03/05/27 22:14 ID:fkvZpIFE
>20
もちろんラインゴールドに乗車ですよね。
22山崎渉:03/05/28 11:51 ID:Qhc2BUtz
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
231:03/05/28 20:18 ID:/PWIp5fC
ベルリンのポツダマープラッツ駅に列車用の真新しいホームが建設されつつある。
アンハルター駅付近にも...
24名無し野電車区:03/05/29 20:23 ID:o0Bivlv4
レアター駅はいつ完成するのだろう。
25風味 ◆dxH3TCHs9A :03/05/30 01:09 ID:sW17V2Ub
そういやハレHBFは2〜3日前、
改装オープソ記念祭りだったみたい。

1年前逝ったときは、改装中で暗い印象ですたが、
えれ〜きれいになってビクーリ。
26名無し野電車区:03/05/30 22:21 ID:quVrqvb+
ES64って、ドレミファインバータ積んでたっけ。
27名無し野電車区:03/06/01 01:05 ID:2e7uNkx5
>26
そうやって質問するってことは海外の車両でドレミファインバータ
を積んでる車両があるんですか?
知らなかった。
28ちっとん:03/06/01 09:30 ID:jjjVN0zt
>>27
オーストリアの新型機関車がそうだよ。
ターラリラリラー
29ES64はこれ!:03/06/01 09:34 ID:jjjVN0zt
3028:03/06/01 11:01 ID:jjjVN0zt
というより、ドレミファインバータ自体、ドイツのシーメンス製なんだが。
31名無し野電車区:03/06/02 18:52 ID:t4H+27OE
しーめんすあげ
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無し野電車区:03/06/02 21:31 ID:MsXnyvK0
age
34名無し野電車区:03/06/04 00:26 ID:opnzGAJs
ルフトハンザの時刻表を貰ってきた。
フランクフルト〜シュツットガルト、フランクフルト〜ケルンはICE便の
方が多くなっている。
35風味 ◆dxH3TCHs9A :03/06/04 03:11 ID:YIKvuLef
VTケルン再生産!!

ttp://www.katomodels.com/product/nmi/vt_cologne.shtml

買っとこうかな
36名無し野電車区:03/06/04 16:42 ID:cKe1f6g/
向こうの電車は速くて良いなあ
37名無し野電車区:03/06/05 08:39 ID:X8lrznt3
新婚旅行でドイツに行って、
そのときに撮ったDBの写真があるのですが、
(´-`).。oO(多分普通のICEとSバーン)
ひとつだけ気になるディーゼル機関車が写ってて
それがどんなものだったのか解説してほしいんです。
できればNゲージかZゲージで手に入れたいと
思ってるんですけど。

どこかよいウプロダがあれば教えて( ゚д゚)ホスィ

38名無し野電車区:03/06/05 09:39 ID:gcnldTZf
>>34
段々DどころかICまで急行っぽい雰囲気になるのだろうか?
39ちっとん:03/06/05 12:57 ID:GDvKWxML
40つけ:03/06/05 13:19 ID:X8lrznt3
>>39
ありがとうございます
さっそくウプしました。

ttp://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030605130839.jpg
ttp://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030605131040.jpg
ttp://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030605131134.jpg

以上のものは、普通のICE、Sバーンだと思います。

ttp://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030605131231.jpg

この左側の機関車(おそらくディーゼル)について、
くわしく教えていただければと思うのですが?
41名無し野電車区:03/06/05 21:38 ID:hw6D8AMM
>>40
人に見てもらいました。
・駅はミュンヘン中央駅
・機関車は218ディーゼル機関車
・列車はREと思われる
・客車は2階建ての新型と思われる
だそうです。
42名無し野電車区:03/06/05 21:53 ID:X8lrznt3
>>41
REって、なんですか?めちゃめちゃ初心者ですいません(´・Д・`)
43名無し野電車区:03/06/05 22:24 ID:hw6D8AMM
>>42
RE: Regional Express
快速列車のようなものです。
ローカル線区間では各駅停車というものもあったかもしれません。
料金は必要ありません。
http://www.fly777.com/germany/db_zug2.html
44名無し野電車区:03/06/06 00:48 ID:w92CmFJw
>>40
2つ目の写真の143形、行先表示はマグサイン式でしょうか。以前は運席前に
板(サボみたいなの)を差しているのばかりで、あんまり見た記憶が無いの
ですが、最近の改造でしょうか。
それと”SE”って種別が気になります。S-BahnのE、ってこと?

ディーゼル機関車は、あのスタイル(212〜219形)はDBの本線用DLでは
一番幅を利かせているように思います。日本で言うとDD51みたいな感じか。
45名無しでGO!:03/06/06 01:00 ID:cvBRFbYy
>>34
それでも並行在来線にICやIRがかなり残っているあたりが、日本とだいぶ違う。
46つけ:03/06/06 13:37 ID:nWIzExbr
>>44
これは2000年5月末に撮った写真です。
ミュンヘン中央駅の駅舎からホームに向かって
一番左側のホームで撮りました。

まだドイツの鉄道の知識もない時でしたので、
たまたま「記念に」と撮っただけでした。
が、いま見返してみると結構かっこいいので、
教えていただこうかとウプした次第です。
47つけ:03/06/06 13:51 ID:nWIzExbr
>>44
すいません。143形のほうですね。Σ(;゚ω゚)
これも218形といっしょの時期にシュトットガルトの
一番左のホームで撮ったと思います。
48風味 ◆dxH3TCHs9A :03/06/07 22:46 ID:XBGhBfip
http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030607224439.jpg

ほい、218
撮ったのちょっと古いから今の塗装ぢゃないけど
49名無し野電車区:03/06/07 23:15 ID:2Ta9gLvm
>>48
ありがとうございます。

連結器の辺りに網がありますね。

その辺は日本の機関車と同じように細かいバージョン違いが
いろいろあるようですね。

はまりそうです (;;゜∀゜)=3ハァハァ
50名無し野電車区:03/06/08 07:01 ID:SrVrbden
ローカル列車の種別の解説なら載っているので参考にでも。
http://www.bahn.de/pv/int_guest/trains/pv2_trains_local.shtml
51名無し野電車区:03/06/08 16:24 ID:dFxeP2Ae
>>47
ありがとうございます。しばらく前からあるんですね。
手持ちの143形の写真をよく見たら、ちゃんと表示機の
枠が写っているのも居ました。
>>50
公式に載っていたのですね。ありがとうございます。
5249:03/06/08 23:08 ID:Lk2E31Js
よく見ると、ネットがかかってるんじゃなくて、
踏み台の金網の影じゃないか?と自己分析。( ゚д゚)ハッ
53風味 ◆dxH3TCHs9A :03/06/09 04:42 ID:ArMdY7Q1
>>52
わたすもそーおもいまつ
54名無し野電車区:03/06/09 08:27 ID:YNykmYwm
143型(旧東ドイツ製機関車)の画像なら>>14にもある。
これは表示器がただの板だな。
55名無し野電車区:03/06/10 01:15 ID:M2zgpBV5
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1036682391/l50

ドイツがお得意なエアレールをこちらと組みませんか?
56名無し野電車区:03/06/10 01:22 ID:rPmmnoJB
ブレーメンだと空港の前に電停があったりしますな。
庇で空港のエントランスまで繋がってるし。
57名無し野電車区:03/06/12 08:08 ID:wj0q8a4E
Schrozbergで事故age
58名無し野電車区:03/06/13 22:51 ID:WFqe9Zgw
保守
59名無し野電車区:03/06/14 23:49 ID:JS+f0Axg
朝のBSでやってたZDFのニュースで見たけど、最近ドレスデンの中央駅で
爆弾テロ未遂事件なんてあったのねー。TNTと砕石、圧力鍋の入ったトランク
が見つかったようだけど。
601:03/06/18 20:35 ID:SzkqGJJX
ドイツICEの椅子はフィト感がいいが、狭い。
酉の2&2こだまに比べると...
61名無し野電車区:03/06/18 21:00 ID:vTJ5lawx
621:03/06/19 20:51 ID:mA9XiNew
今月の鉄道ジャーナルは買いだ。
ニュルンベルクの交通、フランクフルトのU6,7。
63名無し野電車区:03/06/22 00:36 ID:J3iFWOeF
ドイツの地下鉄にはいろいろあるね
ベルリンもいくつもあるし
ミュンヘンとニュールンベルグは同じ規格型か
64ちっとん:03/06/22 09:36 ID:mbXmG2OJ
ベルリンの地下鉄を見ると、名古屋の東山線をイメージしてしまう。
65名無し野電車区:03/06/23 00:25 ID:QBvPM6gH
ニュルンベルクのS-bahnって客車なのかー。
66名無し野電車区:03/06/23 08:23 ID:e0djGfWr
S-Bahn には気動車や路面電車型により運行される系統もあるわけだが。
67ちっとん:03/06/23 21:01 ID:BcV7Grsz
68名無し野電車区:03/06/23 21:16 ID:h7Q41jnC
気動車のSって何処ですか?
6967:03/06/23 21:40 ID:BcV7Grsz
>>68
レギオナルバーンの気動車なら見たことあるが。
70名無し野電車区:03/06/24 11:04 ID:TMX5noIK
71名無し野電車区:03/06/24 13:12 ID:4XEpMSbt
>>68
例えば NRW の S28 系統。
10年ほど前は1日に10往復程度しかない閑散線区だったが、
現在は20分ヘッドで軽快気動車が運行。

他にもあるので探してみてくれ。


それにしてもここ10年くらいの間に急速に S-Bahn 網が整備されたよね。
国鉄末期から広島や静岡などで
編成短縮・列車運行頻度向上が行われたのと似ている。
72風味 ◆dxH3TCHs9A :03/06/25 01:15 ID:2J/2Rcyq
ドレスデン空港〜ドレスデン市内も軽快気動車ダターYO!
731:03/06/25 07:53 ID:FIv0yMY6
ケルン-デュッセルドルフ付近のSBahnは路線も複雑で、客車、気動車もつかっていて面白い。
74名無し野電車区:03/06/25 18:56 ID:GJ+WZvea
>>73
初めてドイツに行ったとき
デュッセルドルフ中央駅からウンターラートまで行かなきゃいけないときに
間違えてS6に乗ってしまいました・・・
75ちっとん:03/06/25 21:39 ID:FIv0yMY6
時刻表どおりに来ないSBahnマンセー。
76名無し野電車区:03/06/25 21:44 ID:8yuPhKf9
ここでフランスの鉄道の話題していい?

もしダメだったら、板あぼーん時以降消滅したヨーロッパ・ラテン4国の鉄道のスレ、誰か立て直して!
俺のホストじゃ、立てられないから。
77名無し野電車区:03/06/26 00:02 ID:M/y8Wfy7
>>71-74
なるほどー。バリエーションがいろいろあるんですか。
78名無し野電車区:03/06/26 03:05 ID:Y7UT+j1B
>76
話題にもよるね。
79名無し野電車区:03/06/26 08:12 ID:/OdVClix
>>76
つーかラテンに限らなくてもいいだろ。
イギリスとか北欧とか東欧もあるわけだし。
80名無し野電車区:03/06/26 16:49 ID:+oW1sTex
>76
フランスだけに絞ったら?
81名無し野電車区:03/06/26 18:16 ID:zZ5hHoJJ
欧州総合でいいじゃん
82名無し野電車区:03/06/27 00:25 ID:0EmsHOsW
83名無し野電車区:03/06/27 00:49 ID:oI85EdaJ
 ぶっちゃけ、ICE−3って今、どの区間を走っているの?
系統パターンとかあるの? 
84名無し野電車区:03/06/27 00:52 ID:Tl4dg8Lr
>>83
ここみろ
http://www.fernbahn.de/
DBの全優等旅客列車の編成が載っている。
85名無し野電車区:03/06/27 02:40 ID:XKIOeaIL
漏れも
【フランス】ラテンヨーロッパ鉄道スレ【イタリア】
の新しいスレbitte!
86ちっとん:03/06/27 03:50 ID:z7xTizlu
>83
フランクフルト-アムステルダム
デユセルドルフ、ドルトムントなど-フランクフルト-シュトゥットガルト

だっけ?
87名無し野電車区:03/06/27 08:53 ID:ICZiaOeB
だからヨーロッパ総合でいいじゃん。
なんでラテン以外を排除したがるのかと(ry
88名無し野電車区:03/06/27 14:04 ID:z7xTizlu
>>85
オランダなんかも結構面白いと思うぞ。
インターシティや普通列車の頻繁運転、電車方式の列車がけっこう多い、2階建て列車も多いとか。
89名無し野電車区:03/06/27 14:33 ID:uJFyQzay
現実問題海外スレは保たないから
ヨーロッパは一つにまとめた方がいいと思うよ。
90名無し野電車区:03/06/28 11:16 ID:FOhWqiT4
>>88 日本の国鉄型特急とソックリのが走ってるよね? どっちが元祖?
911:03/06/28 18:08 ID:VvQG3mdE
>90どっちだろうねえ。
ICE3と883はice3が元祖だねえ。
92名無し野電車区:03/06/29 11:14 ID:itkDm3Ze
>90
NSの電気釜もどきのことなら、国鉄のほうが早い

Qのは実際パクリだそうだ。Qの担当者につっこんだら認めた。
DBの了承はとったそうだが、デザイナーは納得してないらしく、
紙面で、できの悪いイミテーションだとコメントしていた。
93名無し野電車区:03/06/29 11:55 ID:4xpNCRlg
>>85 >>87 >>89
dat落ちしない様、存分に語って下さい。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056855168/l50
941:03/06/29 22:15 ID:5MLWNDiK
>92
車内までそっくりだからねえ。883。
95名無し野電車区:03/06/30 08:16 ID:QaQ3D42B
ICの車輌の一部に垂れ流し便所なかった?
961:03/06/30 16:16 ID:QaQ3D42B
>94
883じゃなくて885。
97風味 ◆dxH3TCHs9A :03/07/01 00:16 ID:6u1f5nzL
>>95
漏れが乗ったIC、EC、みんな垂れ流しでしたが。。。
98名無し野電車区:03/07/01 05:04 ID:QJg8F0e8
>>95
旧東側は垂れ流しが多い。
ポーランドやチェコなど乗り入れ先で
抜き取り装置が整備されていないせいもあると思う。
99名無し野電車区:03/07/01 05:14 ID:hkAwZ4yH
>>98
西側でもICE以外の垂れ流さない車って見たことない気がする。
100100:03/07/01 22:49 ID:XxsUtyWv
ゲルマン民族のなーじゃたんが100ゲットしますた。
     ___ __
    _Σ|ニニニ|__   DBは神。ICEこそ最高の鉄道!
     !(((!´゙リ)) >101 ジャップには700系がお似合いよ。
     l リ.゚ ヮ゚ノリ  < >102 TGVはいい気になってんじゃないわよ。
     ⌒|>O<|\    >103 ブリティッシュには高速鉄道ないのね(P
    /X. |ノレ/ ̄ ̄ ̄ ̄/  >104 チャーリーに高速鉄道なんて100年早いわよ。
  __(Xニつ/  Nadja /____ >105 アセラとらぶってやんの。
      \/____/     >106 KTXってどこ?半島?それイタリア?
101名無し野電車区:03/07/01 23:56 ID:6oAr6lTw
>>100
British は形容詞。
名詞として使う場合はブリテン人の意。

煽る時は突っつかれない様に細心の注意を払うこと。
102名無し野電車区:03/07/02 23:21 ID:p4IhtmHO
DBのデザイナーと水戸岡さんは知り合いで
お互いにいいアイデアを共有しましょう、って話になってるって聞いたけど。
自分はICE3も885も好きです。
103名無し野電車区:03/07/03 01:33 ID:ieNYMc8J
九州新幹線はICE3をそのまま輸入して走らせるべき。
104名無し野電車区:03/07/03 01:57 ID:twKD/9lT
そんなん無理っぽ。
105ちっとん:03/07/03 19:58 ID:FCWj/p93
ICE3の2等車に本皮ばりシートを。
885にビストロを。
106名無し野電車区:03/07/08 21:22 ID:9G3mhjq3
あげ
107名無し野電車区:03/07/10 01:34 ID:2OyWwBQx
リニア方式は断念
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030709ib26.htm

中国には何が来るのかな。
108名無し野電車区:03/07/10 15:09 ID:Tfde98Q9
 かっこいいなぁ。海外の鉄道って。
二階建て電車が整備されてるのってドイツかな
109名無し野電車区:03/07/10 17:20 ID:f5zJj+gL
2階建ての電車はオランダやフランス、イタリアなど。
ドイツやスイスのは客レ。
110名無し野電車区:03/07/10 23:46 ID:jgPycpBZ
ttp://mercurio.iet.unipi.it/pix/de/electric/emu/445/pix.html
この車輌は電車のようだけど試作車かなんかですかな?
111名無し野電車区:03/07/11 11:19 ID:PRoTCikZ
>110
英語読めないんですかな?
現在もDBRegioの車籍はない模様。
112ちっとん:03/07/11 21:16 ID:zR3Tx3UO
ハノーファーの手前からウルフバーグ-シュパンダウを通るICEの路線、あれ在来線を電化改良したものなのかね。
昨年の地図にはなかったけど。
113109:03/07/11 21:43 ID:cESJmIcu
>>109 の訂正
ドイツでは2階建ての気動車も走ってるわ。これね
http://mercurio.iet.unipi.it/pix/de/diesel/dmu/670/pix.html
114名無し野電車区:03/07/11 21:50 ID:6+nr3ELO
>113
115名無し野電車区:03/07/12 15:14 ID:hPTibTF2
なんか、かわいいぞ
116名無し野電車区:03/07/12 16:07 ID:0p0Kn4Ln
観光用に走らせても良さそうな車両ですね。
117ちっとん:03/07/12 20:23 ID:qFZXtR+q
>113
ベルリンの100番バスを思い出した。
118名無し野電車区:03/07/13 19:32 ID:fg6zOniz
ドイツのローカル線はスタイリッシュな列車が多いね。
119名無し野電車区:03/07/13 22:50 ID:mlf3ZQZD
http://www.go64.net/bahnarchiv/ET420.html
放置されてるのが痛々しいが。
120名無し野電車区:03/07/14 15:27 ID:zylPjESo
ミュンヘンとかはET423とかにどんどん置き換えられてるのかな?
121名無し野電車区:03/07/14 17:16 ID:3BWmj/Nm
>>119
そのサイトだけど
真面目な中に↓こんなんがあって面白い。

http://www.go64.net/bahnarchiv/104001-fake.jpg
122名無し野電車区:03/07/14 18:50 ID:cpwK9MsF
>>121
EB58思い出した(w
123名無し野電車区:03/07/15 00:45 ID:RNtuIDOJ
>>121
面白い。w
124名無し野電車区:03/07/16 04:53 ID:IdNYEuRj
昨日のBS-hiの再放送、見たかったかな。
125名無し野電車区:03/07/16 18:38 ID:c7REE8H8
>120
キリ番120型機関車おめでとう。
126名無し野電車区:03/07/16 21:39 ID:OZZDZ8J7
Transrapid もう駄目ポ。
127名無し野電車区:03/07/17 21:26 ID:AsyAhujC
128名無し野電車区:03/07/19 10:30 ID:QQeuurMz
ドイツは今年猛暑だが、車内はどうですか。
129ちっとん:03/07/19 21:21 ID:ajV/yfY/
そぼくな疑問、ドイツって、重連はないのか。
130名無し野電車区:03/07/20 01:28 ID:NAFxMGMD
131名無し野電車区:03/07/20 06:01 ID:8E96ntc2
>>128
冷房のないローカル列車は死にそうですよ。
132名無し野電車区:03/07/22 12:58 ID:Q65VIBz6
00型蒸気機関車を見てみたい。
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134名無し野電車区:03/07/22 18:05 ID:3OpHSVyh
ふと、このブラックジョークを思い出した。
「俺は人種差別と黒人が嫌いだ!」
135名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 23:48 ID:Ta6+AilK
今月のRJにハンブルグ発ベルリン経由クラコフ行きICが出ていたな。
136名無し野電車区:03/07/23 07:52 ID:iplf8ae/
137名無し野電車区:03/07/23 22:19 ID:PC7jN+24
「欧州鉄道スレ」があぼーんしますた。
138名無し野電車区:03/07/24 01:32 ID:PL8+N8F3
139名無し野電車区:03/07/25 00:39 ID:rZPwDf+j
逝ったはずの欧州スレが上がってるなぁ。
140ちっとん:03/07/26 16:07 ID:k2T4fxny
そろそろキリ番142型だな。
141140:03/07/26 16:11 ID:k2T4fxny
ちがった143型だった。
142ちっとん:03/07/26 16:11 ID:k2T4fxny
あと1つ
143ちっとん:03/07/26 16:13 ID:k2T4fxny
144名無し野電車区:03/07/27 00:37 ID:VjJMYh5g
ドイツにも運賃計算で都市ごとにゾーンが設定されていたりするのだろうか?
○○市内の駅とかみたいな。例えばケルンからベルリンまでの切符買うとして
ベルリン市内はどこの駅で降りても構わないとか言うのはあるんですかねぇ?
近郊区間とか、電車特定区間みたいなのもあるんでしょうか?
145名無し野電車区:03/07/27 18:08 ID:3p8+qYLz
>144
残念ながらここのスレの住民はジャーマンレールパスなどを使うので分からない。
146名無し野電車区:03/07/28 00:11 ID:cnS2brn6
>>144
reiseauskunft でいろいろ調べれば解るだろ?
147名無し野電車区:03/07/28 01:34 ID:HLGC5UuU
RE
http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030728004506.jpg
地元のDQNが1等室を占拠していた。車体に落書きされた車も多い。
148名無し野電車区:03/07/28 01:36 ID:HLGC5UuU
>>144
長距離きっぷではそういうことはないと思う。
都市交通の一部に組み込まれててトラムやバスと同じきっぷで乗れる区間はある。
149名無し野電車区:03/07/28 08:09 ID:MXMeUkXb
運輸連合の共通乗車券か1Dayチケットが便利。
150アイム ディクティター:03/07/28 16:42 ID:3Ii3v5th
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
 『すみません。アンハルター駅はどこですか?』
151名無し野電車区:03/07/29 10:34 ID:LYC/61a0
>>150

巨大なベルリン中央駅を作るという話はどうなった?
おかかえ建築家シュペーアに設計させていたじゃないか?
152あどるふひとらー:03/07/29 12:46 ID:g42lC67r
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
 『レアター駅ならまだ建設中です。Sバーンが止まるけど。』
153名無し野電車区:03/07/30 01:39 ID:UMtRoIk3
>>150
廃墟になってるのは知って言ってるんだよな?
154ちっとん:03/07/30 20:36 ID:e6WoDwub
>153
実は帰る家ももうないんだな。
155名無し野電車区:03/07/31 07:29 ID:NXE2GhyK
で、ドイツの複々線区間を調べてる人っている? どいうか、データある?
156ちっとん:03/08/01 05:20 ID:CRG6DeiQ
157名無し野電車区:03/08/03 09:34 ID:OsnDp9wS
あげ
158名無し野電車区:03/08/03 19:27 ID:nw3PO6aK
159名無し野電車区:03/08/07 00:44 ID:m1OAiyaG
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  | ||" ̄ ̄ ̄"|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"| |
  | ||  S11 || ◎  ◎ Bonn Hbf | |
  | || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| |
  | ||        ||             || |
  | ||____||________|| |
  | |                    | |
  | |               DB   | |
  | \____________/ |   
  |       ______       |
  |       | |Die Bahn| |      |
  |  _    | |____| |    _  |
  |  ◎               ◎  |
  |_二ニ二二ニ二ニ二二ニニ二二二二_|
    ||    ‖H  |×l]|  H‖    ||
    ||__l|_l三三三三三l_l|___||
   \___________/
下手糞だが201系。
160名無し野電車区:03/08/07 00:46 ID:NWwAOMTG
ET423、425辺りと比べると丁度いいのはJRだと何でしょうかね?
161名無し野電車区:03/08/07 10:08 ID:rRfHz/h/
>160
該当するものが無いねえ。
162名無し野電車区:03/08/09 22:34 ID:H/HA5siT
近鉄2610系
163ちっとん:03/08/10 12:55 ID:pZ6vgTnU
ドイツでは熱で線路がひんまがったりしてない?
164名無し野電車区:03/08/11 21:26 ID:iOYEroNx
>>137-139
欧州鉄道スレ
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1056/10568/1056855168.html

過去ログ倉庫に入ってしまってますたが、立て直さない?
165名無し野電車区:03/08/11 21:28 ID:dyXtnLGn
このスレを使いなさい

欧州鉄道スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056855168/l50
166名無し野電車区:03/08/12 17:26 ID:/2z/s28M
>>165
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
って云われちゃうんですが。
もしかして漏れの所だけ?
167名無し野電車区:03/08/12 23:17 ID:+COoDj3k
普通に見れるし書けるよ。
ちなみにおいらの環境はギコナビ Version バタ33 Build 397
168名無し野電車区:03/08/13 01:58 ID:RQbYv734
2ch用ブラウザなら見られるって事かぁ。
169風味 ◆dxH3TCHs9A :03/08/13 02:21 ID:MrNGTczJ
最近、PALを変換してくれるDVDプレーヤー買ったので、
ドイツのDVDが観れらるようになった。

現地で買ってきた103のDVDに萌えたので、
アマゾン.deで探したら蒸気やICEのDVDが少ないながらありました。

結構オススメ
170166:03/08/14 12:43 ID:GmMY8vM6
やっぱり読めない .....
>>167が書き込めるっつー事はdat落ちぢゃないんだよね?
171名無し野電車区:03/08/15 16:53 ID:Cn2STKcc
漏れはAbone まったく問題なしで書けるYO
172名無し野電車区:03/08/15 20:38 ID:fg0gkzlH
俺もキコナビなので書きこめるが、
書きこめない奴がいるなら新スレ立てても良いんじゃ無いの?
173名無し野電車区:03/08/16 12:37 ID:bG36KDmt
書き込む云々以前に見れない・・・。
なんでこんな中途半端な事をするのかと(ry
174名無し野電車区:03/08/16 19:34 ID:XgL+7dxI
独高速旅客列車ICE3がサウナ化?(8/15)

 【フランクフルト=宮本弘美】猛暑が続くドイツでは、冷房のついていない電車やオフィスだけでなく、
冷房を装備した新鋭高速列車ですらサウナ化している。
国営ドイツ鉄道が最新技術を誇る最高時速330キロメートルの高速旅客列車ICE3は、
6月から冷房装置の故障が頻発している。セ氏40度近い気温の日が続くと
「移動サウナ」という呼び名の方がふさわしいほどだ。
 ICEの車掌を務めるアダムさんは、「冷房が効かない列車に当たったらサウナ同然で、
汗びっしょりになる」と熱いため息をつく。冷房は車両ごとに機能するシステムなので、
冷房の効く車両に空席があれば乗客を移動させて対応。
それが無理なら、無料で冷たい飲み物を提供したり割引券を配ったりして、
怒り出す乗客をなだめている。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/column/20030815e3m1400c15.html


八高線も暑い日に103-3000の冷房故障に当たるとサウナだけど、ドイツもそうなのか・・・。
175ちっとん:03/08/16 21:28 ID:B4gOz5vn
デビューしたばかりの783系みたいだな。
176名無し野電車区:03/08/17 13:47 ID:q9WMCzHT
>>173
IE房がサーバーに負荷かけるからでは?
サーバーダウンしてログが消えたときバックアップから修復しても不一致が起きるためかと。
177 :03/08/17 19:22 ID:hXWelAze
現在ドイツにおり、住居は某中央駅のすぐ裏手にあります。
朝、「ガッシュ、ガッシュ」という音がしたので外を見てみると、
蒸気機関車が客車をひいて走ってました。
デゴイチなどと異なり、煙突は後方にある感じ。
ドイツでは今でも蒸気機関車が活用されているんでしょうか?
178ちっとん:03/08/17 22:25 ID:cIRWkJOb
>177
動態保存してる01型蒸汽じゃないかな。
ブロッケンの登山鉄道も蒸汽が走ってるそうだ。
179177:03/08/18 02:36 ID:YU3d0GaR
>>178
なるほど、現在でも蒸気機関車は活躍してるのですね。
レスありがとうございました。
180名無し野電車区:03/08/20 21:16 ID:saGMuXbD
海外の鉄道に興味があるかたへ。

8月23日午後5時から、韓国鉄オタ有志でオフ会やります。
集合場所は大阪環状線鶴橋駅みどりの窓口に、午後5時まで。
181名無し野電車区:03/08/21 23:18 ID:pjJdlrlT
教えてクンですみませんが、ドイツの鉄道地図みたいなものが載っている
ホームページがあれば教えてください。
182風味 ◆dxH3TCHs9A :03/08/22 01:08 ID:UM2lXvgf
ttp://www.bahn.de/pv/int_guest/services/pv2_rail_network_map.shtml

ほい。
これで入れなかったら、www.bahn.deで「map」で検索してちょうだい。
183181:03/08/23 00:46 ID:wbDh+LDA
>>182
有難うございました!!
184名無し野電車区:03/08/23 02:27 ID:uHFrzoOv
もうちょっと詳しい路線図
ttp://mitglied.lycos.de/geilenkirchen/Streckenkarten/
185181:03/08/24 20:27 ID:q7z6u7mt
>>182
>>184
有難うございます。
ドイツって車王国やから鉄道はあまり無いと思ったら、国中を網の目のように
はっているのですね。
フランクフルト空港からハイデルベルグの友人のところ、およびノイシュバンシュタイン城
に逝きたいのですが、勉強してみます。
186名無し野電車区:03/08/25 01:33 ID:V2tDTSnE
日本より狭い国土にDBだけで40000km近く路線があるんだけど・・・
ちなみにJRグループの合計は20000km弱。
187名無し野電車区:03/08/25 23:36 ID:2aPo58fd
狭いったって平地が多いから・・・
全土が関東平野とか北海道みたいなもん
188名無し野電車区:03/08/25 23:37 ID:OpJKC3cc
でも日本の場合、人口稠密で平坦な関東平野でも
鉄道網が充実しているわけでは無いんだが。
189ちっとん:03/08/26 21:45 ID:t5ZfuSuR
地図で見ると、ラインルール地方とフランクフルト周辺が特に密集してる。
しかも電化率も高いし。
190181:03/08/27 21:02 ID:NdGDXLEr
すみません。板違いかも知れませんが、質問させてください。
海外旅行経験0の日本の鉄ヲタですが、フランクフルト空港から鉄道でハイデル
ベルグへ逝くのはいろんな意味で無謀でしょうか?もちろんちゃんと本とかで調べて。。。
ドイツへ逝くか逝かないかまだ決まっていないのでここの板の住人としてここであえ
て質問させていただきます。。。
191名無し野電車区:03/08/27 22:22 ID:OVcWNUq2
>>190
トーマスクックの時刻表で調べれば大丈夫だろう。

詳しくは時刻表を見てみないと分からないが、
フランクフルト空港->マンハイム乗り換え->ハイデルベルグ
といったところか?

ちなみにフランクフルトという街はドイツにもう一つあるから、気をつけてね。
192181:03/08/27 22:31 ID:NdGDXLEr
ありがとうございます。この時刻表は日本で売っているみたいですね。
自分で勉強してみます。
193ちっとん:03/08/27 23:05 ID:UI0OqHp6
>>181
フランクフルト中央駅からハイデルベルクは日帰りで行けるよ。直通列車も意外と走ってる。
距離も100キロちょっとだったと思う。
わしは空港からバーテンバーテンまで直行し、日帰りでフランクフルトに帰ったことあり。
駅に時刻表がはり出してあり、それに行き先や経由地が書いてある。ちなみにドイツの鉄道は右側通行。
194名無し野電車区:03/08/27 23:06 ID:zkAzwCZ+
フランクフルト・アム・マイン・フルークハーフェンにはスリの類がイパーイいる。
195ちっとん:03/08/27 23:25 ID:UI0OqHp6
>194
中央駅周辺は暗くなると、浮浪者やジャンキー、売春婦があらわれるよ。
196名無し野電車区:03/08/27 23:30 ID:QrXgMnJx
2003年8月9日 ヨーロッパ時間午後3時頃
ツェレからハンブルク方面ICに乗ったら、しばらくして減速。
右側通行のはずが、左側の線路をノロノロ運転していた。
どうやらツェレ〜ウエルツェンの間で線路が故障して、直しているようだった。
結局1時間も遅れてハンブルク中央駅に到着。
暑い中冷房はないし、速度が遅いと風が入ってこないので、最悪の車内だった。
こんな時に車内販売でジュースを売りに来たやつには腹が立った。
ツェレ駅で乗る前にジュースを買っておいて良かった。
197181:03/08/28 02:58 ID:EKOjlDmK
沢山のレス有難うございます。自分で勉強などと言いながら便乗してしまいますが、
確かアシアナ航空の便が19:30?ころFRAに着くのですが、その日にハイデルベルグの
ホテルに転がり込むのは可能ですかね?東京ー静岡県東部くらいの距離だから余裕?
ついでにフランクフルト空港とフランクフルト中央駅は同じ場所ですか?
それとも鉄道アクセスのためにハズが必要とか??
198名無し野電車区:03/08/28 04:46 ID:OjdSg2OA

>確かアシアナ航空の便が19:30?ころFRAに着くのですが、その日にハイデルベルグの
ホテルに転がり込むのは可能ですかね?

飛行機の到着時間はなんだかんだいってあいまいだし、
ゲートを出てパスポートチェックしたり荷物を回収したり、
結構時間をとる。なので、余裕を持って。


>ついでにフランクフルト空港とフランクフルト中央駅は同じ場所ですか?
それとも鉄道アクセスのためにハズが必要とか??

両駅はそれぞれ独立した別個の駅です。
空港駅から見ると、中央駅はハイデルベルクとは反対方向です。

確か空港からハイデルベルクまで、空港バスがあったんじゃなかったか?
でも到着が遅い時間だと利用できないかも。

電車についてはDBのホームページで必検索してみては?


199名無し野電車区:03/08/28 05:04 ID:+CrTadCk
>>197
ここで検索可。
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn


空港には
Frankfurt Flughafen Regionalbahnhof
Frankfurt Flughafen Fernbahnhof
の2駅がある。

前者には近郊列車、後者には長距離列車が発着する。
Heidelberg に直接行くなら Fernbahnhof に向かうこと。
空港内の表示は AiRail Terminl と書いてあったような気がするが、同じ意味。


まずは地球の歩き方でも読んで勉強汁。
200名無し野電車区:03/08/28 05:05 ID:4ClgTwMp
行けば分かるような。
201ちっとん:03/08/28 20:01 ID:UDQZM0zP
そもそもハイデルベルグって、マンハイムからトラムで直行できるよね。
202名無し野電車区:03/08/28 22:47 ID:KNy3X5Sa
>>199
日本で言えば、「電車線」と「列車線」に分かれていて、
線路別複々線になっている。
203名無し野電車区:03/08/29 14:19 ID:9M4AhhC5
>>202
あれ? そうなの。
空港駅は別々だが、途中で並走して中央駅に着くんか?
204ちっとん:03/08/29 20:20 ID:wgmm+JsU
>203
大雑把に言えば、並走と言えなくもない。
205名無し野電車区:03/08/29 22:17 ID:zT+EwKNY
>204

大雑把と言い出すとハイデルベルク〜デュッセルドルフ間は・・・
206197:03/08/29 22:35 ID:ZS6YUoCz
>>198-205
有難うございます。
フランクフルトーハイデルベルグは微妙に遠いのと、
予想していたように鉄道は複雑ということが良くわかりました。
勉強します。
207名無し野電車区:03/08/30 06:56 ID:5x4JVEuW
>>201
OEG と言う私鉄だが・・・
まあ運行形態・車両・運賃の何れも
周辺都市の Strassenbahn となんら明確に区別できないけど。
10分間だし Bismarckplatz まで直通だから便利だね。

>>202-205
空港駅の次の Ffm. Sportfeld までは全く別の線、
ここから Main 川を渡るところまでは複々線、
そこから先はご存知の通り地上(列車線)と地下(電車線)に分かれる。

通常列車線を走る RB や RE は Regionalbahnhof 発着だし、
夜間は全ての列車が Regionalbahnhof 発着だから、
日本のように電車線と列車線が厳密に分かれているわけではないが。
208名無し野電車区:03/08/30 11:43 ID:RiEzIQqQ
ÖBBハァハァ
209風味 ◆dxH3TCHs9A :03/08/31 01:34 ID:XhU8OcWn
5月のドレスデンダンプロックフェストの画像やっとスキャンしたのでうpしますた。
http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030831012918.jpg
http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030831013013.jpg

ついでにモリーです
http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030831013055.jpg

リクエストあればさらにうpします
210名無し野電車区:03/08/31 03:53 ID:1Am03s49
>>209
機関庫といい路面といいすごいですね。もっと見てみたいです。
211風味 ◆dxH3TCHs9A :03/08/31 14:09 ID:8hBn2PtM
というわけでつづきです。03と52
http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030831140516.jpg
http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030831140549.jpg

2〜3日ウチ空けます。
続きはまた近いうちに…。
212名無し野電車区:03/08/31 22:37 ID:cfNkxljt
東京の主要駅名をドイツ式に改称してしまおう!
東京→中央駅(ハウプトバーンホーフ)
品川→南駅(ズュートバーンホーフ)
上野→動物園駅(ツォーロギッシャー・ガーテン)
新宿→西駅(ヴェストバーンホーフ)
赤羽→北駅(ノートバーンホーフ)
両国→旧東駅(アルト・オストバーンホーフ)
西船橋→東交差点駅(オストクロイツ)
西国分寺→西交差点駅(ヴェストクロイツ)
だいたい東京の鉄道の構造や鉄道文化は、ドイツと酷似している。
213名無し野電車区:03/09/01 07:52 ID:/YIl849g
>>209
壮観ですねこれは。
>>212
有楽町の高架はベルリンのまねをしたんだよ。
214名無し野電車区:03/09/01 22:33 ID:NoeB90xI
大阪も・・・
大阪→中央
天王寺→動物園
新大阪→北
京橋→東
JR難波→南
西九条→西
大阪城公園→秀吉(ウィーンのフランツヨーゼフ式に)
215風味 ◆dxH3TCHs9A :03/09/02 20:05 ID:YsKGy0Pg
>>213
ウチに帰ってきますた

フェスタの会場時間になると、
有火の機関車が一斉に汽笛吹鳴するのです。

萌え〜を通り越してガクブルですた!!
216名無し野電車区:03/09/02 20:52 ID:qikfC1PC
>>214
もし阪神〜近鉄直通線が開通したら、
鶴橋→オストクロイツ
西九条→ヴェストクロイツ
になるかも。

>>212
南浦和→北交差点駅(ノートクロイツ)
217ちっとん:03/09/04 20:32 ID:m0lu/wQK
オストとかエストとかだと、なんか味も素っ気もないな。
やっぱり何とかマルクトとか○○プラッツとかのほうがいいなあ。
218名無し野電車区:03/09/04 22:18 ID:HTj8qgy3
>>217
そういうのはUバーンの駅じゃないかと。
新宿3丁目→Meigistrasse
本郷3丁目→Hongostrasse
日本橋→Japanischebruecke
目黒→Augenschwarz
渋谷→Bittertal
219名無し野電車区:03/09/04 22:39 ID:eju4ZWmf
立飛  フルースハーフェン
立川北 ノートバーンホーフ
立川南 ズュートバーンホーフ
多摩動物公園 ツォーロギッシャー・ガーテン
220名無し野電車区:03/09/04 22:41 ID:XkEBsw2/
十三 ・・・スマソ何でもないです
221BundesBahnDirection Koern:03/09/04 23:22 ID:32C9FHU1
10数年前のDB種別の話し、(ICEはまだない)
EC Euro City 欧州都市間特急
TEE Trans Europa Express 欧州都市間特急
IC Inter City       国内都市間特急
FD Fern D-zug       遠距離急行
D D-zug           急行
E Eilzug          快速
N Naehezug         普通 近距離
RSB Regional Shunell Bahn 直訳すると 地域間高速列車?
CB City Bahn        都市鉄道
S S-Bahn 都市内高速輸送?
今や懐かしい名前ばかりでは?
是非一度カールスルーエに行って、鉄道線から路面双方乗り入れる市電に乗りたいなー。

222ÖBBヲタ:03/09/04 23:51 ID:4JHSGKif
Wien-HütteldolfやMünchen-pasingのように、Hbfのひとつ手前にあって、
中長距離列車が止まる駅が好きな香具師はおれの他にもいるか?

223名無し野電車区:03/09/05 00:45 ID:H/uW4aJW
>>221
10年くらい前までは IC/EC 以外の列車は、
今みたいに2時間パターンの綺麗なダイヤではなかったんだよね。

時刻表の様子がすっかり変わってしまった。
224ちっとん:03/09/05 20:37 ID:JllorAYf
ウィーンの駅はいまいち好きじゃないな。建物が素っ気無いからか。
225名無し野電車区:03/09/05 20:55 ID:WKAHqbQU
>>224
でも南駅は各国から列車が乗り入れてくるのが(・∀・)イイ!! 231系!
スロバキア、ハンガリー、チェコ、他多数・・・
226名無し野電車区:03/09/06 00:54 ID:XNnETnt6
>225

もうすぐ移転されて東駅とスルーになる罠
227ちっとん:03/09/06 08:36 ID:LCdUXVDx
231は231でも走るんですとは大違いだな。
ちなみにベルリンのSBahnは481系と言うそうだ。
228名無し野電車区:03/09/06 11:47 ID:KSWjrzfH
477も480も481も485も走っているが。
229名無し野電車区:03/09/06 16:48 ID:shccTbxU
481を投入して485を淘汰してるんだっけ?
230名無し野電車区:03/09/06 23:39 ID:BNcuiODV
フランクフルトやミュンヘンからET420が消滅してしまうことは暫くないのかな?
231ちっとん:03/09/07 13:49 ID:bq+qY7NY
>230
まだ当分ないでしょう。

秋葉原の駅デパートに103のHOゲージと、143、110のNゲージが販売していた。
値段は万単位、高い。
232ちっとん:03/09/09 21:38 ID:SdrWDQFy
まあ420型も味のある電車だね。京急みたいなおでこの前照灯に前面2枚窓。

ところでドイツの車輌はみんな正三角形の位置に前照灯が3つついてるが、
何か理由があるの?
233名無し野電車区:03/09/09 23:00 ID:2NS7HWsE
ポーランドの車輌はみんなでかい前照灯がついているが、
何か理由があるの?
234名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/10 20:16 ID:54NBYcHD
>>233
シールドビームが普及する前に製造された車両だからだろw

ポーランドの車両達は1960年代の雰囲気がタプーリで萌える。
235名無し野電車区:03/09/11 08:51 ID:lGiu6S0g
ドイツ鉄道の子会社の食堂車運営会社は、年間3000万ユーロの赤字だそうです。
236ちっとん:03/09/11 12:59 ID:GeQlNVjk
それでも食堂車を営業してるんだから大したものだ。
DB自体大赤字らしいな。
237名無し野電車区:03/09/11 14:37 ID:K3xs7P7Y
KRAFTWERK
KRAFTWERK
KRAFTWERK
KRAFTWERK
KRAFTWERK
KRAFTWERK
KRAFTWERK
KRAFTWERK
KRAFTWERK
238ちっとん:03/09/12 09:40 ID:feG+JtXx
ドイツ鉄道用語
鉄道-アイゼンバーン  列車-zugツーク  駅-Bahn Haupバーンホーフ  中央駅-ハープトバーンホーフ
時刻表-fahplanファープラン  携帯時刻表-ライゼプラン  車輌-wagenワーゲン  車掌-schaffnerシャフナー
2等-zweite klasseツヴァイテクラッセ  切符-fahrkarteファーカルテ  
239名無し野電車区:03/09/12 11:38 ID:8BzhHIoJ
ICE以外の列車からは食堂車は消える運命にあるよ。あの赤字じゃね。
でも、供食体制は整えるらしい。
240名無し野電車区:03/09/12 12:52 ID:feG+JtXx
ICEも食堂車からビストロ車(ビュッフェ)に格下げされつつあるな。
241名無し野電車区:03/09/12 13:07 ID:noTUELG7
>>238
適当なことを書くな。
242名無し野電車区:03/09/12 13:08 ID:8BzhHIoJ
>>240
うん、ICE−3なんかはそうらしいね。
今後は長距離のICEでも、1等はTGVのような機内食スタイルになるかも。
2等客はボードビストロへどうぞ、って感じ。
何年後か分からないが、ヨーロッパも食堂車付き列車といったら寝台車だけ、
とか言う風になりそう。
243名無し野電車区:03/09/12 13:13 ID:8BzhHIoJ
 やっぱ、コメ文化でない国は列車から食堂を取ってしまうと、
ビュフェスタイルか、機内食スタイルの供食体制になってしまう
んだろうな?
駅弁みたく、一つのボックスにメシ+おかずというような体系は
洋食ではムズイかも。
244名無し野電車区:03/09/12 16:44 ID:Tnjxxwo/
>>242
SBBは今でも食堂車新製してるよ。
245名無し野電車区:03/09/13 07:26 ID:4IfM/d/9
>243
イタリアでは弁当があるよ。
246ちっとん:03/09/13 20:59 ID:mRkH4OjT
Eleischmannの101型、買っちゃったよ。勢いで。
247名無し野電車区:03/09/13 21:47 ID:aWsiRhRX
>>245 いわゆるランチボックスでしょ?
      ロースト肉やパン、ミニボトルワインが詰め込まれたやつ。
      でも、多種多様ではないんだよな。
248名無し野電車区:03/09/13 23:22 ID:4IfM/d/9
>247
サンドイッチ類は豊富だよ。
249名無し野電車区:03/09/13 23:52 ID:/7kgayvZ
日本の弁当文化は欧州では流行らないのか?
250名無し野電車区:03/09/14 00:02 ID:ov5MKL2I
>>249
学食の飯なんかはひと皿に肉とパスタと野菜を盛ったりするんだから
それをそのまま箱詰めすればいいような気もするが。
でもソースに汁気が多いからぐちゃぐちゃになるかも。
あと時間がたってもうまい料理があんまりない。
251名無し野電車区:03/09/15 08:01 ID:phXzInKS
まあ今のところ、食堂車があるし、中央駅であらかたのものは買えるしね。
252名無し野電車区:03/09/16 23:57 ID:TXe5JxAU
サンドイッチという便利なものがあるからな。


なんか食べたくなってきた(w
253名無し野電車区:03/09/18 23:26 ID:A9uUe4fs
あげ
254名無し野電車区:03/09/18 23:54 ID:OcnqFStd
>>252 いざとなれば構内キオスク等で、パンと材料を仕込んでおけば
      車内で自作できるしな。材料となるものは腐るほど売ってるし。

       日本人も車内販売のクソ高いサンド買うくらいだったら、自作
      すればいいのに。食パンでなくてもサンドは作れるし。
255名無し野電車区:03/09/19 04:02 ID:eG6GJ3IF
自作sandwichはあっちの貧乏旅行者がよく車内でつくってるね。
漏れもスパーでパンやハムチーズ買って作ったよ

日本で同じことやると、「これだから18ヲタうざい」とか「車内に悪臭撒き散らすな。貧乏人氏ね」
とか罵詈雑言を浴びせられること必定(w


DBの駅構内で売ってるドイツパンに分厚いハムはさんだサンドは(゚д゚)ウマー
ビールと一緒に食うとさらに(゚д゚)ウマー
256名無し野電車区:03/09/19 04:40 ID:TPZ1hb1x
ICEのNゲージ持ってる人いる??
257名無し野電車区:03/09/19 07:58 ID:QTMm81h9
>256
101型とIC客車なら持ってる。
258名無し野電車区:03/09/19 22:37 ID:Jzr8hytw
極東の某半島では売ってるハムが何の肉使っているか分からないので怖くて食えない罠w
259名無し野電車区:03/09/20 10:24 ID:b5L00syJ
CE計画凍結か?

 南ドイツ新聞(Sueddeutsche Zeitung)によるとドイチェ・バーンが資金不足のために当面新たなICE(ドイツの新幹線)の建設を凍結することになったと報じた。
2004年と2005年は「追加投資の余地ほとんどなし」、2006年から2008年においても「投資計画の厳しい選択が不可避」と伝えたとのこと。
これにより従来計画されていたミュンヘン・シュトゥットガルト・フランクフルトなどからベルリンへの時間短縮につながるICE新路線の実現が軒並み延期される。
260名無し野電車区:03/09/20 10:30 ID:0ttf5MwF
>>255
やはりおおらかでいいねえ。
ヲタ叩きヲタの歪んだ精神構造がよくわかるね。
連中はあらゆることにこじつけてヲタ叩きするのが目的だからね。
261名無し野電車区:03/09/20 10:34 ID:3aU3+Ll/
ICE の建設って・・・
NBS の建設計画見直しだね。

>ミュンヘン・シュトゥットガルト・フランクフルトなどからベルリンへの時間短縮につながるICE新路線
ところでこの路線ってどの区間?
262名無し野電車区:03/09/20 10:34 ID:MNK6OBa5
>>256
ICE1とICE-Tは持ってるけど・・・

Fleischmannから4電源のICE3が出て欲しい。
263名無し野電車区:03/09/21 01:33 ID:mYl5ZSO+
>>262
Fleischmannの製品をお持ちですか?
とても高価で手が出ないのですが、やはりそれなりの価値はあるでしょうか?
264名無し野電車区:03/09/21 20:23 ID:+TqCObNq
>263
高いけどDB好きなら買って損はない。
265名無し野電車区:03/09/21 23:42 ID:SaJ3zbk9
>>259
ドイツ→不採算であることがわかればすぐに建設を見直す
日本→不採算であろうとも強引に建設

こっちだと日本の方が大らかね(藁
266名無し野電車区:03/09/22 03:24 ID:sWZRYjFT
北陸や九州なんかよりは採算取れそう
267262:03/09/22 13:42 ID:WfYBcXw0
>>263
確かに高いですけど、それだけの価値はあります。

車体はレタリングや平面性など惚れ惚れする出来です。

ICE1は最後部が動力車の14両編成で走らせてもまず脱線しません。

ICE-Tも日本製とは違い振り子機構がついててもまず脱線しませんし、
何よりもパンタが台車と連動しておりカーブで車体と別に動くところが
ニンマリしてしまいます。

ドローバー式なので、ちょっと連結が面倒ですけど。
268名無し野電車区:03/09/22 14:08 ID:iTRd9hpG
>>267
>ICE-Tも日本製とは違い振り子機構がついててもまず脱線しませんし

模型についているんですか・・・、カーブで傾斜するんですか?
269262:03/09/22 14:13 ID:WfYBcXw0
>>268
パンタは傾かず車体だけ傾斜します。
270名無し野電車区:03/09/22 16:45 ID:cEh/WgLr
まあ、鉄道模型の元祖はドイツだからね。
メルクリン婦人が旦那の後をついだおもちゃ工場で試しに造ってみたのが最初とか。
271風味 ◆dxH3TCHs9A :03/09/22 17:06 ID:lCUUPfYm
>>267

>ICE1は最後部が動力車の14両編成で走らせてもまず脱線しません。

ちなみにリマのTGVは推進運転時は調子イイのでつが、
動力車を先頭にすると脱線します(w
272262:03/09/22 17:12 ID:WfYBcXw0
>>271
ワラターヨ。

ICE1はもちろん動力車が先頭でも脱線しません。(w
273名無し野電車区:03/09/23 18:13 ID:cPGDlXd+
>>271
ふつうは推進運転より牽引の方が脱線しにくいが
274名無し野電車区:03/09/23 20:27 ID:v6uP0LRB
いつも思うんだが、実物は推進運転で10両以上連結し、100?H以上出してるのによく脱線しないなあ。
275博多南線:03/09/23 20:50 ID:FhiXnIxr
>>264
外国ブランドの製品の完成度と日本のメーカーとでは完成度はどれくらい違うんですか?
276風味 ◆dxH3TCHs9A :03/09/24 00:10 ID:lmRHa7iS
>>273
中間台車のバランスが悪いみたいでつ

漏れもICEホスィ。。。
277博多南線:03/09/24 01:48 ID:7/YfcWLD
>>267
線路やパワーパックもフライッシュマンを使用しているのですか?
日本のでも大丈夫でしょうか?
学生の分際なのであまりの高価さゆえに断念していました。
オークションででも手に入れようか考え中です。
278267=262:03/09/24 07:15 ID:bVtmJ2PU
>>277
線路やパワーパックは通常日本製を使用しています。

花月園や貸レイアウト数ヶ所で走らせたことがありまつが、
いずれも脱線せずに快調な走りでした。
279名無し野電車区:03/09/24 23:13 ID:356zwYtj
TGV束線・ストラスブールからICEへはどのようにつなぐんよ?

280名無し野電車区:03/09/24 23:41 ID:3g9unztH
>279

シュトラスブルク〜カールスルーエ〜フランクフルト空港に新線を作る。
281名無し野電車区:03/09/25 00:04 ID:Ww3ERevL
ウィーン〜ミュンヘンももう少し速くならないかなあ
オーストリアでも高速新線が出来つつあるが
282名無し野電車区:03/09/25 22:12 ID:Ww3ERevL
>>280
パリ〜ブリュッセル〜ケルン〜フランクフルトの方が早くねえか・・・んなことねえか
283名無し野電車区:03/09/26 00:03 ID:a76QtbyJ
ドイツ・スイス・オーストリアによる鉄道版アライアンスの話はどうなった?
284風味 ◆dxH3TCHs9A :03/09/26 01:23 ID:SGvBx18q
>>277-278
漏れはK▲TO製使ってまつ
問題ないでつ
285名無し野電車区:03/09/26 22:55 ID:igtLKmVA
ここは、「DB ドイツ鉄道」 だけのスレッドなのですか?
ドイツのUバーンや路面電車のネタは書いてはいけませんか?
286ÖBBヲタ :03/09/27 02:05 ID:VIFoP1/Z
>>285
書いてもよし。
287名無し野電車区:03/09/27 23:24 ID:Q8S1jchn
DBから切り離されて第三セクターみたいな感じで営業されてるローカル線って
どれ位あるのだろう・・・?
288名無し野電車区:03/09/28 20:06 ID:Q6hz7hz7
 ビルト紙日曜版およびシュピーゲル誌によるとあのよく遅れることで悪名高
いドイチェ・バーンの運行遅延のほとんどが内的要因に起因するという報告が
なされたようです。それによると天候・事故や飛び込み自殺などの外的要因は
全体のわずか6%、残りの遅延のうち30%が列車・設備の故障などのテクニ
カルトラブル、さらに20%が工事による遅延、20%が運行乗務員手配の問
題、15%がダイヤの問題や待ち合わせ時間のミスなのだそうです(残りは
「その他」かと)。先日「時刻通りの運行が85%しかない」と非難されたド
イチェ・バーン側は「乗客にとって重要なのは(個々の列車の遅延自体よりも)
乗り継ぎが問題なくなされるかどうかだ」と半ば逆ギレ気味のコメントも出し
ているようです。

289名無し野電車区:03/09/28 21:20 ID:YAqQh/XQ
 日経紙日曜版および鉄道ピクトリアル誌によるとあのよく遅れることで悪名高
いJR東日本各線の運行遅延のほとんどが内的要因に起因するという報告が
なされたようです。それによると天候・事故や飛び込み自殺などの外的要因は
全体のわずか6%、残りの遅延のうち30%が列車・設備の故障などのテクニ
カルトラブル、さらに20%が工事による遅延、20%が運行乗務員手配の問
題、15%がダイヤの問題や待ち合わせ時間のミスなのだそうです(残りは
「その他」かと)。先日「時刻通りの運行が85%しかない」と非難された
JR東日本側は「乗客にとって重要なのは(個々の列車の遅延自体よりも)
乗り降りが積み残しなくなされるかどうかだ」と半ば逆ギレ気味のコメントも出し
ているようです。


ったく今日の中央線は・・・
290風味 ◆dxH3TCHs9A :03/09/28 23:47 ID:IR8RPGV+
>>288-289

まぁ、こういうことが記事になるのは日本とドイツぐらいなんだろうけど。。。

漏れも工事徐行で遅れて接続無くなったことあるな。。。
291名無し野電車区:03/09/29 18:41 ID:1Z+kkC0Q
世界の鉄道のおまけが216型だったので買ってしまった。
292名無し野電車区:03/09/29 19:39 ID:1Z+kkC0Q
鉄道とは関係ないが、ライン河のローレライで、観光船が座礁だって。
http://www.asahi.com/international/update/0929/003.html
今年は水位が異常低下してるからかな。
こうなるとコンテナ船の航行にも支障が生じるな。
293名無し野電車区:03/09/29 22:08 ID:545A6L64
あれ、昨日の列車衝突事故は既出?
294名無し野電車区:03/09/29 22:15 ID:545A6L64
ttp://www.bahn.de/pv/fahrplan/info/die_bahn_aktuell.shtml

現地時間 2003.09.28 13時頃、Kranichfeld-Weimar間のHoldorf駅付近でRBが衝突。
29人が負傷し、15人が重傷、1人が死亡。
衝突した車両はVT 641型。
同区間では1時間おきにRBが運行していたが、現在は運休、バスによる代行輸送を行っている。
295293:03/09/29 22:23 ID:545A6L64
296名無し野電車区:03/09/30 00:08 ID:uZnaGAvJ
やっちまったか。
297どなたか:03/09/30 23:21 ID:ErJgrlq1
都内でフライッシュマンのNゲージ線路が売っている店を教えてください。お願いします。
298名無し野電車区:03/10/01 07:32 ID:8oF4JhtZ
>297
秋葉原のラオックスかASOBITで売ってるよ。
299名無し野電車区:03/10/02 22:45 ID:sMkSTdqi
>>291
103じゃないの・・・
300名無し野電車区:03/10/03 02:51 ID:xiAvq7Vj
300km/h
301名無し野電車区:03/10/03 08:56 ID:QhUwbPre
すいません、フランクフルト・マイン空港から、
デュッセルドルフに逝きたいんですけど、路線図が複雑で厨には難しいです。
フランクフルト空港駅(Sバーン?)→フランクフルト中央駅→デュッセルドルフ中央駅(IC?)
というかんじでしょうか?
フランクフルト中央駅に逝かなきゃ何も始まらないですよねぇ。
女一人旅なので不安一杯です・・・。
あと、運賃はどれくらいなんでしょうか?おながいします・・・。
302風味 ◆dxH3TCHs9A :03/10/03 09:23 ID:cd60auxN
>>291,299

漏れも買ターYO!

216ぢゃなくて218。
しかしまぁ、何でこんな地味な車両をピックアップしたものかと小1時間(ry
303名無し野電車区:03/10/03 09:41 ID:ykogoDD3
>>301
Frankfurt/Main Flughafen Fernbahnhof
から
Duesseldorf Hbf
へ直通のICEが毎時1本はある。


詳細は自分で調べろ。
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn

トーマスクックを持ってるなら Table910 を参照。
304名無し野電車区:03/10/03 18:33 ID:xsO9GCsC
>>302
あのディーゼル機関車、DD54によく似てるね。
305名無し野電車区:03/10/03 18:43 ID:HEK68E0H
>>301
中央駅へ行く必要はありません。
フランクフルト空港の長距離列車用の地上駅(Frankfurt(M) Flughafen Fernbf)から直接ICEなどに乗れます。
Duesseldorf Hbfまで乗り継ぎなしもあれば、ケルン(Koeln Hbf)経由もあるようです。
DBのページで日付、時刻などいれて検索してください。
ドイツ語 http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn
英語 http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
英語用ページでも、日付はドイツ式に、日月年です。
306名無し野電車区:03/10/03 19:38 ID:lEHSoOCk
>>301
JALに乗るんだったら、送迎バスサービスでタダで行けるぞ。
307名無し野電車区:03/10/03 20:29 ID:xsO9GCsC
>>301
ICEが一般的だろうが、ライン河ぞいに走るICやECも1時間に1本はあるね。
>>305
空港長距離駅、通路が結構長いんだよね。
308名無し野電車区:03/10/03 20:50 ID:OdgSy0wi
日本人の若い男を捕まえれば、親切に教えてくれるぞ(w
309301:03/10/03 21:54 ID:QhUwbPre
みなさんありがとうございます。
ICEとICだったらICEのほうが初心者向きでしょうか?
もう、なんか、どっきどきです。
310名無し野電車区:03/10/03 22:24 ID:OdgSy0wi
どっちもさほど変わりはないけど・・・
強いて言えば
ICEの方が日本の特急のような座席が多い
ICは個室が多いから不安があるかもしれない

Frankfurt(M)〜Duesseldorfなんて、
必ず日本人が乗ってそうだから安心汁(わら


間違っても、Frankfurt(oder)へ行かないように ベルリンよりさらに東にあるけど
311風味 ◆dxH3TCHs9A :03/10/04 00:20 ID:TM5QuT8g
>>304
そうそう、DD54かED75の動力でも使って動力化しようかと(w

>>301
女の子一人旅かぁ。
パリ東駅で「これからモーツァルト乗るんです!!」って言ってた娘。元気かなぁ。。。
ライン沿いのREで歩き方見ながらローレライ見てた
バッハラッハで降りていった女の子元気かなぁ。。。
↑そのうちこうなりますって。
ちなみに漏れは>>308氏の言うように捕まえられた若い日本人の男。。。

運賃は全区間ICEで、2等65,60、1等85,00。
詳しくは>>305のところで調べて頂戴。
312風味 ◆dxH3TCHs9A :03/10/04 00:24 ID:TM5QuT8g
↑単位付け忘れた

運賃は全区間ICEで、2等65.60EUR 1等85,00EUR。
313名無し野電車区:03/10/04 20:15 ID:f7UAta6b
ケルンからデュッセルドルフまで、SBahnで.....
あの街は日本人が多いと聞くが本当かなあ。
314名無し野電車区:03/10/05 00:33 ID:ft2Mjbr9
フュッセンからオーストリア国鉄に直通させる路線を建設して欲しい。
315名無し野電車区:03/10/05 19:54 ID:FLQ3IuiV
>>301
女一人で何度もそのルート使ったけど、IC、EC、ICEどれでも危険な目には
遭わなかったよ。
時刻表見て、便利そうなのを選べばよいかと思われ。

フランクフルト空港から長距離ホームまではエスカレーターもエレベーターも
完備されてるから、移動はさほど大変じゃない。
316315:03/10/05 19:59 ID:FLQ3IuiV
>>311
モーツァルトは乗ったことないが、ゲーテなら乗った。
あと、去年車両火災起こしたミュンヘン経由ウィーン行きの寝台急行にも
乗ったことあるw
317名無し野電車区:03/10/05 22:40 ID:r1udK6H0
>316

モーツァルトはいい列車だったね。
ドイツ国内だけ利用とかもよくしたよ。
いつかはICEかTGVで巴里〜維納に復活して欲しい
318名無し野電車区:03/10/09 00:30 ID:lLbEMnQI
JR九州も九州新幹線にICE3を入れればいいのに・・・
319名無し野電車区:03/10/09 17:43 ID:5LjAlg6t
>>318
ICE3は60Hzに対応してない罠。
320名無し野電車区:03/10/09 19:31 ID:aptF7Up0
ICE1 がアメリカで走ったこともあるんだから、
電源方式は大した問題ではないでしょ。


大出力モーター使用でMT比1:1という構成のせいで、
動力車の軸重が大きすぎ。ただでさえ重いのに。

500系や700系16両が700t以下なのに、
ICE3は8両で(車体幅が狭いにも関わらず)400tだからな。

それに回生効率も悪そう。
321名無し野電車区:03/10/09 20:32 ID:gV6g4HTU
機関車の軸重が軒並み20t超えてるからな。
322名無し野電車区:03/10/10 00:09 ID:ge26XJK9
 やっぱり、アメリカに日本の新幹線を輸出する場合、ミニ規格がいいのだろうか
それともフル規格がいいのだろか?
軸重制限の緩いアメリカだったら、アメリカ向けにミニ規格車両でも日本のもの
よりしっかりしたものを造ってあげられそう。
それとも、アメリカは320km/hくらいのものが欲しいみたいだから、技術も
走行も安定したフル規格の方かいいのかな?
どうも、フル車体では供給過剰なような気がしてね。
323名無し野電車区:03/10/12 07:31 ID:GatKKo0l
>>322
長さは25m級でも、車幅は3000mm程度が良かろう。
324名無し野電車区:03/10/12 11:16 ID:4S4+DEfj
>>323 ってことは、まんまICE−3ってことになるな。
       う〜ん、アメリカにおいては新幹線の出る幕なしか?
325名無し野電車区:03/10/12 18:01 ID:gNUD+X3Y
>>324
幅の広さは何とかなります。
(日本車輌で0系をベースにした輸出を考え
車幅を狭くしたタイプを考えていたらしい)
問題は安全基準が、結構きついからどうだろう。
326名無し野電車区:03/10/12 19:00 ID:RuDSBE8v
0系と300系以降の新幹線車両は全く骨の構造が違う。
そう簡単に幅が詰められるとは思えないのだが。

それにアメリカに鉄道車両を丸ごと輸出することは出来ないので、
メーカーにとっても旨みは少ない。


そもそもアメリカで超高速鉄道が実際に検討されている区間があるのか?
北東回廊は今後拡充するとしても Acela を増備するだけだろうし。
327名無し野電車区:03/10/12 21:35 ID:z6KoYkja
>>326
車体幅の話、
E3系を元にした車輌を輸出すれば済む話だが・・・。
車体長を長くし裾絞りをやめればいいだけでは?

あとは川崎重工がアメリカあたりに造ってる工場で現地生産?
328名無し野電車区:03/10/14 21:04 ID:5J0swX5R
きゃもね
329名無し野電車区:03/10/16 03:36 ID:VfIP2XJJ
ICK 客車上ゲ
330名無し野電車区:03/10/16 20:37 ID:foWWkI3e
DB12月にダイヤ改正
12月14日に予定。
今年の目玉は長距離列車特にICEの増発のよう。
現在エッセン−デュッセルドルフ−ケルン−フランクフルトと走っているICEはニュルンベルクまで延長されるが,
フランクフルトでは中央駅の負荷削減と運行時間短縮のために、フランクフルト南駅にのみ止まるようになるよう。
また昨年の洪水で打撃を受けたドレスデン−ケムニッツ間の路線もようやく復旧。
 長距離列車の料金は据え置かれるが近距離(100キロ以下)については現在4.1%の値上げ申請がなされている。
331名無し野電車区:03/10/16 21:22 ID:7sw+wdEH
332名無し野電車区:03/10/18 05:04 ID:r8Yj6oq0
オーバーウェーゼルの塔あげ。
あの塔、正式名称は何というんだ?
333名無し野電車区:03/10/19 13:03 ID:CzQ6GGmK
333ゲット!
ってマニアック?
334風味 ◆dxH3TCHs9A :03/10/20 22:12 ID:MNh7E9QV
>>332
塔一つひとつに名前があるようだが…
こんな看板ついてた。

http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20031020221756.jpg

明日からウィーン〜インスブルック〜ミュンヘンと廻って来ます。
では。ちゅ〜す。
335名無し野電車区:03/10/20 23:35 ID:IKQeqCIQ
>>330
フランクフルト〜ニュルンベルクとはずいぶん長い距離を延長するね。経由は?
336名無し野電車区:03/10/21 22:09 ID:kWEs2IMo
ケルンで貨車暴走事故発生。
337名無し野電車区:03/10/21 23:02 ID:6YT0pkni
>335

フランクフルト〜ヴュルツブルク〜ローテンベルク〜(一部徒歩)〜アウグスブルク〜ミュンヒェン〜ニュルンベルク
だろ。
338名無し野電車区:03/10/22 13:37 ID:QnCr3HPt
 何だい? 徒歩って。
339名無し野電車区:03/10/22 13:38 ID:QnCr3HPt
 そういや、ベルリン〜ミュンヘンの一部に高速新線の計画があるみたいね。
340名無し野電車区:03/10/22 22:25 ID:14MUDSyw
ICE-TD 年内で廃止。

(@nifty鉄道フォーラムの発言より(ドイツのTVニュースで言っていたらしい))
341名無し野電車区:03/10/23 13:52 ID:5UjWUHip
>>340  もっと詳細きぼんぬ。
342名無し野電車区:03/10/23 14:44 ID:9gL/aChQ
>>341
NHKBS1のドイツZDFニュースでやっていたが、ICEのディーゼル型(ミュンヘン〜チューリッヒ間)は
故障が相次いだのと経済性が悪いとの理由で12月で運行停止するそうだ。
343名無し野電車区:03/10/23 21:03 ID:YhZcSyvo
Muenchen〜Zuerich のICEは電化の上 ICE-T に置き換えとのこと。
増発も決定している。
344名無し野電車区:03/10/24 00:00 ID:OY4ld6l0
厨な質問でスマソ
この前ドイツに逝ってきたのだが、
車両形式の読み方がわかりません。

110 302-7  ←な機関車の場合 どう言う意味なのでしょうか?
345名無し野電車区:03/10/24 20:06 ID:Rq70U8ob
ドレスデン・ニュルンベルク間のICE-TDはどうなるんですかな?
346名無し野電車区:03/10/24 21:30 ID:jM6Orlfa
>345
トラブル連続。12月から運行休止らしい。
347名無し野電車区:03/10/27 12:27 ID:4dop7x0K
ドイツの鉄道からICE−TDが消えるってことですか?
348名無し野電車区:03/10/27 23:43 ID:q0+AqTvP
あぼーんかそれともICE-T化とかするのかな?
349名無し野電車区:03/10/31 00:02 ID:gddgsVsQ
代わりにTSE2000系導入しろや
350名無し野電車区:03/10/31 00:07 ID:gddgsVsQ
>>344
110 302-7
110は機関車形式 (日本ならEF58)
302は番号      (日本なら61)
7は形式番号から算出された番号だったっけ。(パリティみたいなもんか?)
351風味 ◆dxH3TCHs9A :03/10/31 13:27 ID:u+jftzpl
帰ってきますた。

フランクフルトの機関区でE03-001見たYO!
写真撮れなかった。鬱。

ニュルンベルクもいいけどミュンヘンのドイツ博物館の鉄道部門も
結構充実していてよかった。
352風味 ◆dxH3TCHs9A :03/10/31 13:43 ID:u+jftzpl
あーそれから、

滞在中にチューリッヒで大きな列車事故あったみたい。
現地テレビでやってて、客車が横転してた。

ttp://de.news.yahoo.com/031024/12/3pq1o.html
353名無し野電車区:03/10/31 22:12 ID:CSvOqCNW
>>351
ミュンヘン今度行ってみます(といってもいつになるのか・・・)

ところで、高速新線をIC列車も200キロ運転してるようですが、
トンネルでの耳ツン対策などはどうなっているのでしょうか?
開通当初は160キロまで減速という話があって
客車や機関車の気密改造を行うという話になっていたが。
今ではほくほく線の681系レベルの気密構造にはなっているのかな?
354名無し野電車区:03/10/31 23:41 ID:2PJ8Zy2f
>>353
SFSでも窓の開く車両が平気で走ってますが・・・

ここの41号機の写真を見るがよろし。
http://www.asahi-net.or.jp/~ny8h-ky/db-page/j-el-photo1.htm
355344:03/11/02 02:58 ID:snxjS5ow
>>350
サンクス
356名無し野電車区:03/11/03 20:33 ID:TBnGAU/P
時速160キロで、垂れ流し便所からウンコすると、どうなるんだろ。
357名無し野電車区:03/11/04 07:16 ID:na5w7iNh
茶色い霧になります
358名無し野電車区:03/11/04 22:19 ID:Zjqxkw4L
きたね。

でも事実なんだろうな。
359風味 ◆dxH3TCHs9A :03/11/06 17:18 ID:CRO9sXMx
>>356-358

なんか前もトイレネタをうpした気がするが。。。

ttp://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20031106171710.jpg
360名無し野電車区:03/11/06 23:15 ID:4pi+mUif
ドイツの列車って日本に似たのが多いな…。
361名無し野電車区:03/11/06 23:21 ID:xZe3K8PH
DBって、Deutche B・・なんだっけ
362名無し野電車区:03/11/06 23:29 ID:4pi+mUif
Bahn(=鉄道)だったかいな
363名無し野電車区:03/11/06 23:30 ID:rEfT4IfR
>>361
Deutch Bahn
今は略称表記でDie Bahnなんて書いてある事も・・・。
364名無し野電車区:03/11/06 23:47 ID:n2SAohrT
>>359
なんか、霧状の物質が・・・。
365名無し野電車区:03/11/07 01:27 ID:zSad2Ati
>>363 あれ? では「DBAG(デーベーアーゲー)」ってのは?
366名無し野電車区:03/11/07 01:31 ID:1CRahech
AG = Aktiengesellschaft(株式会社)では
367名無し野電車区:03/11/07 09:48 ID:FsGQ8fxt
今も公式グッズってあるのかな?
368363:03/11/07 14:10 ID:mXcWoFnq
>>366
その通りです>AG
社名はDBAGなんだけど、最近の広告ポスターなんかでは、Die Bahn・・・DBなんてのが多いです。
369名無し野電車区:03/11/07 21:25 ID:jf/vb0HU
西ドイツ時代はドイッチェ ブンデス バーン だったっけ?
370風味 ◆dxH3TCHs9A :03/11/08 03:38 ID:jDylmtsR
>>364
もちろんシャッター切った後逃げました(w

>>367
公式のBahnshop1435逝ってみ。URLはこちら。
ttps://www.bahnshop.de/dbshop/

後部標識がデザインされた
クリスマスツリー用のイルミネーションに萌え〜ホスィ
371名無し野電車区:03/11/09 01:22 ID:gwQekLTL
ニュルンベルクの地下鉄がちょっと京急っぽい色分けで萌えた。
372名無し野電車区:03/11/10 23:52 ID:tSUZR5W0
>>371
ミュンヘンと一緒の規格だね
ウィーンはまた別?
373名無し野電車区:03/11/11 22:05 ID:8JwYn2wI
>>371
漏れはベルリンU-BhanのU1やU2の一部車両の車内が
阪急電車みたいな内装にとても萌えマスタ。
特に木目化粧板貼りの扉板が激似。
374名無し野電車区:03/11/12 01:33 ID:uq/lPpMj
>373
でも外から見ると、名古屋の東山線。
375名無し野電車区:03/11/12 23:39 ID:DJp9RfOh
>>372
ニュルンベルクの地下鉄が開業したての頃、車輌が足りないからミュンヘンから
借りてきた云々って言うのを雑誌で見たことあるけどそうんなんでしょうかね?
ウィーンに限らず、独周辺って1435mm、第三軌条、DC750Vって規格が多いですねぇ。
http://www.jametro.or.jp/sekai/01cont/03euro.html
>>373
ベルリン行ってみたいなぁと思ってます。

376名無し野電車区:03/11/13 00:42 ID:tlKXWjBq
>>375
そのサイト、データがまとまっているのは良いのだが、
間違いが多くないか?
Stuttgart は 600V だぞ(最近の車両は750Vへの昇圧対応だが)。

個人サイトじゃないんだからちゃんと調べてから書けよ。
最小運転間隔も適当だし・・・
377名無し野電車区:03/11/17 23:29 ID:WpEpCw5J
保守
378名無し野電車区:03/11/19 05:35 ID:SpHKR5w4
age!
379名無し野電車区:03/11/22 14:06 ID:cAgptVwQ
今年の夏に使ったオンラインチケットの画像を公開してみます。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/box000100
380名無し野電車区:03/11/22 15:57 ID:cjmUzYbR
Das macht mir nichts nacht.
381名無し野電車区:03/11/24 21:17 ID:Xn37MDkh
保全ニダ
382名無し野電車区:03/11/27 11:47 ID:huqDfT9U
あげ
383名無し野電車区:03/11/29 13:36 ID:LXuzLyVi
http://www.fh-bochum.de/fb2/faecher/verkehr/lehre/skripte/schiene.pdf

ドイツ鉄道の建設規程のようなものらしい。
384名無し野電車区:03/12/01 22:49 ID:wwxwX8t4
保守
385名無し野電車区:03/12/02 05:22 ID:KLaMMOUQ
あげ
386名無し野電車区:03/12/05 21:56 ID:RicHhI4G
来年もドイツへ行く。絶対。
今度はミュンヘンへ...
387風味 ◆dxH3TCHs9A :03/12/06 02:06 ID:mVzWeajR
おとといの車窓からオーストリア国内を走る101が出てた
昨日は見れんかった
388名無し野電車区:03/12/06 05:36 ID:x+Y+1pXQ
>>387
ウイーンから乗ったCNLは、101が全線牽引した。
タウルスだったらよかったのに。
389名無し野電車区:03/12/08 00:36 ID:ld/cfoK/
今更なんだが、
レイルパスで、S・Uバーンは乗れるのですか?

2回ほど逝っているのですが、乗れるものと勝手に解釈しているのですが…
390風味 ◆dxH3TCHs9A :03/12/08 01:44 ID:1BUL3Slx
>>389
SバーソはOK。
Uバーソはいつもターゲスカルテのお世話になってるが…。
391名無し野電車区:03/12/08 06:15 ID:c75gtu/X
フランクフルト近郊のRMVは全部だめなんじゃなかったかな……。
SやREはDBの運転手が運転してるけど。
要するにRMVの範囲内を近距離移動する時はRMVのチケットを買う。
レイルパスはあくまでもDBのチケットだから。
BahnCard100を持っていようが駄目なものは駄目という
規則だったと思うが。
多分他の都市でも同じ規則ではないだろうか。
392391:03/12/08 06:24 ID:c75gtu/X
あ、やっぱりSやREは有効だった。失礼。
393名無し野電車区:03/12/08 12:33 ID:uJZLYThA
>>389
S-Bahn は原則可。
ただしKarlsruheのS-Bahnは市電に乗り入れるので、
この区間は不可。

U-Bahnは不可。
394389:03/12/08 21:53 ID:ld/cfoK/
>>390-393
サンクス!!
来月逝くときは気をつけます。
395名無し野電車区:03/12/11 21:31 ID:5dfcwcfO
保全age
396名無し野電車区:03/12/12 00:58 ID:iIytqN6D
397DBナハトツーク富士:03/12/12 01:11 ID:iIytqN6D
読売に乗ってたが、ICE-TD、結局アボーンするみたいですね、
398名無し野電車区:03/12/12 03:06 ID:rLMtM918
>>397
ICE-Tも引退みたいな記事だったが
399名無し野電車区:03/12/12 09:01 ID:QbKE18Fc
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン!
本当に引退するのか・・・
となると、後継はどうなるのだろう?
400名無し野電車区:03/12/12 15:23 ID:V9maXr2C
つーか、大して走って無いのでは?
他国に移譲できないのかな
401名無し野電車区:03/12/12 17:27 ID:E1mK0/5L
スペインに譲渡が最もありうる。
402名無し野電車区:03/12/12 21:13 ID:vAo5FQ/b
>>398
新聞も信用できないからな。
403名無し野電車区:03/12/14 02:19 ID:Xt8HdaQA
今月の5日にICEのコンパートメントに乗った。
朝6時発だったから景色なんか全然分からなかったよ(w
1等の喫煙室は中々眺めが良かった。後ろ向きだったけど。
404名無し野電車区:03/12/14 14:24 ID:B/1ItYZo
春夏なら朝6時でも景色は・・・おっとサマータイムだから6時はまだ暗いかな

ヨーロッパ乗り鉄するならやっぱ春夏だな・・・
405名無し野電車区:03/12/15 20:11 ID:fFQzDX8K
ベルリン周辺はどうなってる?
406名無し野電車区:03/12/16 20:43 ID:YzYWYsyA
ケルン中央駅にDBショップはありますか?
またフランクフルト中央駅のDBショップは
どの辺りにあるのでしょうか?教えて下さい。
407名無し野電車区:03/12/17 00:33 ID:s9kkuM4P
>406
ケルンは知らないけど、フランクフルトなら……。
列車を降りて出口の方に向かうと、大画面があって
ニュースなんかを流してる。その先にはインフォやら
スーパーや切符売り場があるのだが、切符売り場の向かい。
すぐ分かると思う。
408名無し野電車区:03/12/17 12:06 ID:vY9pX1E+
総合板よりも詳しそうなので ICEの車両に使用されている anlageflächen 英訳でlay-on surface
ってどういうものですか?
409名無し野電車区:03/12/17 14:31 ID:TMQIhBpd
>>408
マルチ氏ね。

anlageflaechen とは接触面のことだが。

文脈にもよるが、
Eschede 事故関係の文書を漁っているのなら
タイヤを意味する可能性が強い。
410406:03/12/17 21:28 ID:RRbSen1f
>>407
Danke!
411名無し野電車区:03/12/19 00:39 ID:DqyGH1rA
今度、チューリッヒからミュンヘンまで乗る予定なのだが、
この間オーストリアを通過するみたいなのだが、
鉄道パスを使う場合これは1つの国としてカウントされるのでしょうか?
412名無し野電車区:03/12/19 01:07 ID:z7p83Pmt
ICE-TD、トラブルつづきで引退するそうな。
DD54みたい。
413名無し野電車区:03/12/20 20:17 ID:+eM3A443
来年初夏頃に、初めてのドイツ鉄道の旅を計画中。日本からの往復含めて10日程度で、
訪問地は今のところ

・フランクフルト〜ケルン(ライン川沿い列車、ケルン大聖堂)
・ローテンブルク
・ニュルンベルク(交通博物館・玩具博物館)
・フライブルク、仏ストラスブール(LRT)
・ガルミッシュ〜ツークシュピッツェ(登山鉄道)

あたりを考えているのですが、 ↑あたりのエリアを回るなら「これは乗っとけ」
とか「この路線はいいぞ」とかいうお勧めがあれば教えてください。

あと上記のエリアで比較的簡単に乗れるSLなどの保存鉄道はあるのでしょうか?
本やネットで見た範囲だと保存鉄道の類は北部の方に多い印象だったもので。
414名無し野電車区:03/12/20 21:21 ID:jfXqXO/s
フランクフルト〜ケルンなら、マイナーな右岸線かな。
ICガンガン走る左岸線とはまた違った景色が楽しめる。
高速新線もICE3でジェットコースターの気分。

左岸線・右岸線・高速新線どれもみんなおもしろいので完全制覇汁!
415jiktong:03/12/20 21:35 ID:VHBM4Dok
>413
とりあえずオーバーヴェーゼルは落とせないな。
416名無し野電車区:03/12/21 09:57 ID:lHsC8DBF
>>413
Karlsruhe の S-Bahn
417413:03/12/22 01:55 ID:6ypM40Gz
>>414-416
サンクス! 
フランクフルト〜ケルンの車窓は楽しみです。オーバーヴェーゼルはもちろん立ち寄り
予定です。右岸線もいいのですか。船も合わせるとこの区間2往復・・w
カールスルーエは郊外鉄道とLRTの直通運転ですね。これも見たいなぁ。

このスレ最初から読んでたら、ドレスデンで毎年SL祭りなんてのがあるんですね。
検索してみたら2004年は5/20-23。そんなことを知るとどうしても行きたくなってしまうw
時期的にはちょうどその季節の訪独を考えてたから、休みを強引にコレに合わせて、
まずドレスデンへ行ってから南へ下ってこようか・・・などと考え中。
418風味 ◆dxH3TCHs9A :03/12/22 23:22 ID:9qzfehDk
>>417
漏れ、来年も逝こうとしてまつ。
まぁ、ドレスデン近郊ならナローSLが2つ走っていて、
がんがれば1日で回れる鴨。

今年はロストックのモリーとハルツ見てドレスデン逝ったけど、
SL祭りに圧倒されてナロー1本は諦めた。。。
ちなみに6泊8日で逝ったYO!
419411:03/12/25 02:47 ID:fCaJgYjB
411でスレ違いな質問をしたのですが、
種益クックを見たら答えが解りました。
それに、目的だったICE−Tが撤退したので、
チューリッヒ〜ミュンヘンまでの区間をオーストリアを経由しないで逝く事にしました。
どうもすみませんでした。
420417:03/12/26 00:49 ID:MWVqQPql
>>418
サンクス! ひょっとしてHP作ってらっしゃいますか? だとしたら今年のドレスデン
SL祭りの様子、見させていただきました。まさにど迫力のお祭りですね。
お祭りの場所がイマイチ分からないのですが、どのあたりになるのでしょう?

日程さえ合わせられればドレスデンSL祭りは絶対行くとして、なにしろ初のドイツ
訪問なのであとどこに行こうかむちゃくちゃ迷ってまつ。鉄だけじゃなく、街歩きも
したいし(候補は413に書いたあたりですが)。
421風味 ◆dxH3TCHs9A :03/12/26 02:24 ID:2AHQfZrG
>>420
お祭りの場所は↓に地図が貼ってありまつ
ttp://www.igbahnbetriebswerkdresden-altstadt.de/dmpflfst.htm

確かHbfから61Eというバスが直行のハズです。
それかトラムでニュルンベルガープラッツへ逝って61のバスに乗り換え。
こちらの方が本数多かったでつ。
何にしろ当日はカメラを持ったドイツの鉄ヲタのみなさまが、
市内のホテルや駅に多数いらっしゃいますので大丈夫でしょう(w

10日くらいならがんがって全部回れる鴨?
じっくりならライン〜ニュルンベルク〜ドレスデンかなぁ。。。
422420:03/12/27 00:10 ID:VhLy2xUj
>>421
おーっ、詳しい情報どうもです。これで間違いなく会場に行けそうな
気がしてきますた。なんとしてもドレスデンSL祭り行くぞー!と思ってます。

>ドイツの鉄ヲタのみなさまが市内のホテルや駅に多数いらっしゃいますので大丈夫でしょう(w

はっ、確かにw
海外でもヲタの方はすぐ分かりますしね(台湾で経験あり)w
423名無し野電車区:03/12/27 18:02 ID:WAFaqPvo
よい旅行を。
Good tour!
424名無し野電車区:03/12/28 00:51 ID:wOSHaHI5
このスレにふさわしいのは

Gute Reise!

だべさ。
そもそも Good Tour! って使うか?
Have a nice trip! が普通では?
425名無し野電車区:03/12/28 11:47 ID:JG+e03NY
あえて

Bon Voyage !  と言ってみるテスト
426名無し野電車区:03/12/28 21:23 ID:Ur2D4Nm9
じゃあコンガンハシプシオ、チャル、ジネ。
これでどうニカ?
427風味 ◆dxH3TCHs9A :03/12/29 00:06 ID:gcc5Im4x
>>422
すげー分かりやすい判別の仕方として…
DBリュック背負ってたら間違いなし!!
…といっても運転士さんも背負っていますが。。。

漏れ、コレ会場に持っていったら浮くと思っていたら
すっかり溶け込んでしまった罠。
428名無し野電車区:03/12/30 02:09 ID:TECQE/+9
先週ミュンヘンを基点に家族同行のためささやかでしたが堪能してきました。。
側線に落書きだらけで朽ちていたSバーンの旧タイプに萌でした。
ZillertalのSLの初日に乗れましたが、快晴の雪晴れでしたので、
乗り鉄より撮り鉄したかったです。
429風味 ◆dxH3TCHs9A :03/12/30 02:55 ID:GeLmvTsp
>>428
ツィラタールの冬季運転ですか。いいですねぇ。
10月下旬、シーズソ最終日近くに逝きますたが、
その時初雪で寒かったでつけど萌えますた。
430名無し野電車区:03/12/31 21:21 ID:cXtnPuyV
Einen guten Rutsch ins neue Jahr!


それでは良いお年を!
431名無し野電車区:04/01/01 00:01 ID:cunyfM+8
あけましておめでとう!
と言っても日本時間だが・・・
432名無し野電車区:04/01/01 18:30 ID:cunyfM+8
ドイツでも年が明けましたね
433名無し野電車区:04/01/05 12:28 ID:jwzPqItX
あげ
434名無し野電車区:04/01/07 00:05 ID:Tez6xAoz
みなさんはドイツで乗り鉄する時、1等派?2等派?
435名無し野電車区:04/01/07 00:29 ID:NnXEeyuM
ユーレイルパス1等ニダ。
でも2等にもよく乗っているニダ。
436風味 ◆dxH3TCHs9A :04/01/08 00:41 ID:LvczQnrW
いつもパスで1等だったのでつが、
こないだは旅程の都合上現地で指定手配したので2等ですた。
長距離も座れさえすれば2等でも快適ですた。

1等なら空いてる神話でパス使ってたのですが、
ICE-Tみたく1等が少ない車種ではコンパートメント占領なんてのも
最近は厳しいでつねぇ…。列車にもよるけど。
437名無し野電車区:04/01/08 00:59 ID:ihiwDw1c
でも予約なしなら2等よりは1等のほうが座席確保は格段にしやすい罠。
そういえばICE-TやICE-3の鉄ヲタ席(先頭のラウンジ席)って
予約率高いのだろうか?。あるいは早くから塞がってしまうものなのか。

ヲタ率高い国民性ゆえ、もしかしたら日本のように…(W
438風味 ◆dxH3TCHs9A :04/01/08 20:35 ID:SN6DuV1X
>>437
漏れ、ドレスデン〜ニュルンベルクのICE-T乗った時は、
ヲタ席予約無しでマタ〜リ座ってきたYO!
あと、地方のIC使った時、1等が1両半しかなくてすべてコンパートメント。
で、コンパートメントが塞がっていたので空いてた2等に乗った罠。
一人占領状態のコンパートメントに入ってくのに
結構勇気がいる小心者日本人なのですた。。。

こうなるとオープンもちょっとはつけといてホスィ。。。
439名無し野電車区:04/01/09 01:36 ID:M0mMSNPb
>>438
漏れもシュツットガルトからチューリッヒまでのICE-Tで、
始発駅発車直前に1等ヲタ席に座れました。(すなわちジンゲンまで後ろ向き)
空席求めて後ろの方に歩いていったのだけど、メイン区画は満席でも
ヲタ席には空席があった記憶が。

>結構勇気がいる小心者日本人なのですた。。。
それが一般的でしょうね。某インスタントコーヒーのCMみたいな真似は、
初めから期待してません(W

440413:04/01/10 20:28 ID:sZyj3JvJ
ツークシュピッツェ登山鉄道乗ったことある方います?
いたらぜひ感想をお聞きしたいのですが。

いまドレスデンSL祭り&初ドイツ鉄道の旅のプランを立ててるんですけど、
ここまで行くかどうか迷っていまして・・・。
その前はニュルンベルク泊の予定なのですが、ニュルンベルクでマターリするか
ちょっと頑張って片道3時間半使って登山鉄道乗りにいくか。うーん。
441名無し野電車区:04/01/12 09:11 ID:q6X6XsF6
うp
442名無し野電車区:04/01/13 00:32 ID:nGpfRwbA
欧州の鉄スレ逝ってしまった?
443名無し野電車区:04/01/16 19:34 ID:lxpT8Ngo
マターリですな
444名無し野電車区:04/01/16 21:34 ID:7JAgauW0
日経おとなのOFFって雑誌に、
ケルン−フランクフルト間高速新線の最高速度が330km/hに
上がると書いてあった。すでに基本的には対応してるのは知ってるけど、
通常時でも330km/hで走るようになるのかな?。

一度その列車のヲタ席に乗ってみたい…
445名無し野電車区:04/01/18 21:51 ID:mib3xO3U
うにゃ
446名無し野電車区:04/01/22 21:38 ID:FtkK2yat
あげ
447名無し野電車区:04/01/22 21:43 ID:/9+sFs3z
今、テレ東でやってる洋画に[DB]表示の客車が出てる。
448名無し野電車区:04/01/23 01:44 ID:hyIihlqv
ICE3最高にかっこいい。日本でもイベント列車として走らせて欲しい。
449名無し野電車区:04/01/23 11:16 ID:+oUng6ki
4月1日から値上げだって
450名無し野電車区:04/01/23 12:46 ID:qXAYWQHU
>>449 またぁ〜?
たしか開業時に既に、在来線より高い運賃設定だったような。
451名無し野電車区:04/01/25 22:58 ID:WlsGrFJc
ドイツで鉄関係の書籍が充実してる本屋っていうとどこかな?
452名無し野電車区:04/01/25 23:18 ID:zMxiLuPP
フランクフルトとかベルリン東の駅構内の本屋ならアイゼンバーンジャーナルなど一通りの雑誌がある
453名無し野電車区:04/01/25 23:32 ID:Ym8HRO8D
DB駅構内の本屋って町中の本屋よりずっとバラエティに富んでるな。
特にドルトムント駅構内のが豊富だった。
454風味 ◆dxH3TCHs9A :04/01/26 22:34 ID:fg8UILyJ
>>451
手っ取り早いところとしてはニュルンベルクのDBミュージアム。
ニュルンベルクHbfの構内に鉄道専門書店があるらしいが未確認。
あと、鉄道模型店にはある程度雑誌類は揃ってる。

ドイツまで逝かなくてもアマゾソ.deで探すって手も蟻。
455名無し野電車区:04/01/26 23:50 ID:zC8VSzvp
ドイツにも書泉グランデ6Fは存在するのか・・・
456名無し野電車区:04/01/27 02:22 ID:P1hi9MnW
DBじゃないけどSBBがRABe500使用の列車をICNと呼ぶようになった。
457名無し野電車区:04/01/28 06:24 ID:FbjBJ2Gn
428でつ
ミュンヘンの駅構内にも3つの本屋が隣接していましたが、
鉄書は各店にありましたが、入った奥のCD店の横の店が、
模型誌・実車誌とも豊富にありました。
鉄趣味が社会的認知されているんだなと思いました。
458名無し野電車区:04/01/29 03:01 ID:vkT/Gii0
UrlaubsExpressと言うのはどう言う列車なのでしょうか?
普通の夜行列車と何か違う点とかあればご教授お願いします。
459名無し野電車区:04/01/29 03:58 ID:Ha3AP69a
>>458
名前だけから判断して休暇の時期に走る臨時。
460名無し野電車区:04/01/29 04:21 ID:vkT/Gii0
>>459
なるほどー。ありがとうございます!
461名無し野電車区:04/01/29 20:57 ID:qTVC/BgI
駅の本屋に入るとついつい無修正本に目が逝ってしまう。
462名無し野電車区:04/02/01 17:15 ID:KBiqwO6W
今年のドレスデンSL祭りに行こうと、ドレスデンのホテル予約にとりかかったんだけど
期間中だけ、駅周辺のエコノミークラスのホテル、かなり混んでますねぇ。
現地ホテルの予約サイトにいろいろ行ってみたんだけど、数日ずらせば普通に予約できる
ようなホテルが、SL祭り中だけは「sorry〜」になってしまう。

まだ4か月もあるというのに、大型のエコノミークラスホテルがいくつも満室に
なるほど凄いイベントなのか!? それとも他の大型イベントと重なってるのかな?
463風味 ◆dxH3TCHs9A :04/02/01 19:52 ID:QhVBRebg
>>462
こりゃ、ドレスデン音楽祭ですなぁ…。
しかも初日を含んでるし…。
ドイツを代表する音楽祭のひとつなので、
イパーイ人が集まりそう。。。
去年はかぶってなかったようで、ホテルはすんなり取れたけど。

近隣の都市に逃げたほうが無難かも?
ライプチヒからでも1時間ちょっとあれば行けるし。
464462:04/02/01 20:23 ID:KBiqwO6W
>>463
あ、ホントだ。調べてみたらドレスデン音楽祭が5/20〜6/6なんですねぇ。
初日がどちらも同じ日とは。。。

いま1つ回答待ちのホテルがあるんで、とりあえずそこに期待。
あといくつか当たって無理そうなら近隣都市に逃げる手も考えてみます。
ちなみにドレスデン中央駅から近い、IBISホテル3軒は全滅ですた。

まあ財布との兼ね合いでそこそこ安いホテルしか検索してないのも、なかなか
見つからない要因かもしませんがw
465名無し野電車区:04/02/01 21:32 ID:XDzDDIAd
近隣の都市に逃げるというのは手ですな
ベルリンでもいいわけだし

ユーレイルパスとかがなければちときついか
466名無し野電車区:04/02/01 22:10 ID:P6MEMyza
みなとみらい21線みたいな騒ぎはドイツにもあるのか?
467jiktong:04/02/02 22:24 ID:wmr3lWNg
>466
どうだろうねえ。
鉄ヲタはたくさんいるけど、あまり傍若無人にふるまう人はいるかなあ。
でもサッカーのフーリガンなんかはかなり騒ぐ国だしなあ。
468名無し野電車区:04/02/03 11:48 ID:2Iw7EQc3
こないだストックホルムの本屋さんで立ち読みしたICEの本に
ICE-3の計画段階の構想図が載ってて、先頭車の展望室が
今の運転席ごしじゃなくてセッテベロ方式のラウンジになってた。

あとICE-1の二階建て食堂車とかいろいろ面白い図が載ってて
一人で本棚たたきながら「98へぇです」とか呟きながらページめくったよ。
469名無し野電車区:04/02/03 19:41 ID:UNq7hCE2
車内のアナウンスで
Meine Damen und Herren・・・
の後、何言ってるかわかりますか?気になりますし、聞き取れなくて・・・。
知ってる方いたらお願いします。
470名無し野電車区:04/02/03 20:07 ID:TvCRrx3q
例えばフランクフルト終点の列車の場合

Meine Damen und Herren! Der Zug erreicht in wenigen Minuten
Frankfurt am Main Hauptbahnhof. Der Zug endet hier.
Fahrgäste bitte alle aussteigen.
Weitere Reisemo¨glichkeiten: der Regionalexpress nach Wächstersbach über Hanau, am Gleis 8, Abfahrt 16.34!.....(乗換情報)
Sehr geehrte Fahrgäste, ich wünsche Ihnen angenehme Weiterfahrt und einen schöen Tag noch. Auf Wiedersehen!

まあ、要するに駅名、乗り換え案内と挨拶だな。
ドイツ語部分はちょっと間違ってるかもしれない。
471名無し野電車区:04/02/03 20:37 ID:UNq7hCE2
おおーーー!
Danke! Danke schoen ! Vieklen Dank!

すごいっすねー。自分は全く聞き取れなかったですよ。
472名無し野電車区:04/02/04 19:58 ID:s0r6yR7V
また乗りたいあげ
473名無し野電車区:04/02/04 23:01 ID:2hZbfxCU
>>468
そりゃ、ドイツはフランスと違って、新しい高速鉄道車両を新製するに
あたって、新幹線100系をかなり参考にしましたからねぇ。
474名無し野電車区:04/02/05 11:48 ID:DcWrI3WB
ちょっと教えてください
旅行を計画してますがバーデンバーデンやハイデルベルクからローテンブルクまで鉄道などありますか スレ違いですか? 教えてください
475名無し野電車区:04/02/05 13:12 ID:OUyiCSA+
>>474
海外旅行板・生活板にも書いたようだな?
476名無し野電車区:04/02/05 13:42 ID:DcWrI3WB
悪気はありませんでした すいません 以後きおつけます
477名無し野電車区:04/02/06 10:27 ID:cist2Kcz
ドイツにも全線踏破とかそんな人は居るんすか?
もっとも、ヨーロッパは陸続きだし路面電車とかケーブルカーとか多そうだし、
次元がまるで違うと思いますが。
478jiktong:04/02/06 21:14 ID:pXg/ISXU
>>477
4万kmだからなあ....
479名無し野電車区:04/02/08 09:16 ID:BPXDWkRp
>>468
わしその本持ってますぜ。ICEの初期レイアウトプランで
真ん中よりの出入り口がICE-Tに生かされてますな。
480名無し野電車区:04/02/10 23:57 ID:uloP+hY7
ベルリンSバーン全線踏破なら出来そうだが・・・
481名無し野電車区:04/02/11 01:08 ID:5OTe9PY8
東北新幹線、360km/h化だってね。
ドイツ鉄道の共同研究部品が使われそう。
482名無し野電車区:04/02/11 14:41 ID:KFHMr8xP
やっぱり皆ドイツ語できるのか・・・凄いな
483名無し野電車区:04/02/11 21:20 ID:pp6Ihp+P
僕はできない
ダンケしかわかんない
484名無し野電車区:04/02/12 08:00 ID:dmI7DB/X
>483
快速エアポート成田で、ドイツ人女性とばったり出会ったが、
ダンケシェーン、ビッテシェーン、フロイレン、アウフビータゼーエンしか言えなかった。
485名無し野電車区:04/02/12 10:46 ID:z+L9OcuC
イッヒハイセ(自分の名前)
グーテンターク



λ....数字の一部が何て言うのか忘れた。
486jiktong:04/02/12 20:33 ID:dmI7DB/X
まあ、ドイツでは実際、英語がよく通じるからなあ。
487名無し野電車区:04/02/13 00:16 ID:w3muXhgB
 いや〜、良かったですな、お互いに。
中国高速鉄道がTGV方式に決まったってね。
まだガセの域を出ないけど、本当のことが判る
まで喜んでいよう。
488名無し野電車区:04/02/13 02:45 ID:Id7UbE7Q
あまり他国に技術が移っていかないと言う点では新幹線とICEは共通してるんですかね?
その辺知らんですが。
489名無し野電車区:04/02/14 01:05 ID:89hjtYt6
490名無し野電車区:04/02/14 18:50 ID:PjiXSzLS
ICEの展望席って、駅で予約するとき何と言えば(書けば)いいのかな?

編成の端の片方が1等、もう片方が2等みたいだけど、あの複雑な路線網では
どっちが先頭側かっていうのは事前には分かりにくいですよね。
1等・2等には拘らず「先頭の」展望席に乗るには、1等のパスを買っておいて
とりあえず先頭に乗り込む、という方が確実?
491名無し野電車区:04/02/14 19:48 ID:3ZOLvTXq
一昨年の夏、アムステルダムからケルンまでのICEの指定席を買ったら、
ICE-T(オランダ国鉄マーク)の先頭展望席でした(2等)。

乗車3日前にブレーメン駅で購入。偶然に買えた私ってラッキー、、、
492名無し野電車区:04/02/15 00:42 ID:UpUGqt6D
ICEって今、ブリュッセルまで乗り入れてるんすねー。知らんかった。
493名無し野電車区:04/02/15 22:27 ID:4hsAAqDe
SnackPointと言うのは車内販売かなんかのことですか?
494名無し野電車区:04/02/16 21:05 ID:M0cp220W
>>493
自動販売機の設置してあるところらしい
495名無し野電車区:04/02/17 00:01 ID:fmud5fei
>>494
なるほど〜。どうもです。
496名無し野電車区:04/02/18 06:06 ID:F1FoL4Fw
497名無し野電車区:04/02/19 00:10 ID:8SqgXmig
【日本】世界の高速列車について【欧州・その他】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053514286/

木浦】大韓民国鉄道庁&地下鉄スレ9【新炭里
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067137017/
(DB)ドイツ鉄道スレッドICE3.5臨時便
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053666154/
TGV>>>>>>>>>>>>新幹線(フランス国鉄スレ)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071221470/
【遅延も】イギリスの鉄道スレッド【名物】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069345652/
全線電化完了のシベリア鉄道を語ろう
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075208624/
【マイペンライ】タイ鉄道【ファランポーン駅A】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057799973/

日本の鉄道は海外に比べて本当にだめなのか・2004
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074940105/

海外鉄道スレリンク集ね。
498名無し野電車区:04/02/19 00:11 ID:8SqgXmig
追加
台湾新幹線700T系VS中国新幹線E2+E4系?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057576475/
499風味 ◆dxH3TCHs9A :04/02/19 00:33 ID:oSIHzD4W
>>496
なかなかおもしろかった。
500名無し野電車区:04/02/19 01:03 ID:JzaBBnts
sparnightと言う夜行割引切符?に関して質問なんですが、これは購入日が乗車何日前とか
往復使わなきゃいけないとかそう言った制限とかあるんでしょうか?
独語読めないんで詳しい人お願いしまっす。
501名無し野電車区:04/02/19 17:52 ID:ixSxaPcd
>>500
どこに書いてあるか教えれ。
502名無し野電車区:04/02/19 23:56 ID:U217DqVJ
>>501
あーどうもすいませんです。
いろいろ探した結果、英語で書かれてる所があったので分かりました。
お手数お掛けしてすいませんです。とくに何日前とかそう言う注記が
なかったので・・・。
503名無し野電車区:04/02/20 00:27 ID:6wYfQx8Q
>>502
自己完結しないで、スレの話題作りや情報の共有に
もうちょっと貢献してくれたら良かったと思うょ?

sparnight
http://www.citynightline.ch/main/index.cfm
http://www.bahn.de/pv/view/angebote/sparen/sparnight.shtml

シュパール・ナイト。sparは倹約のこと。
友達はスーパー・ナイトだと思い込んでた。
504名無し野電車区:04/02/21 06:36 ID:CVE7Dg4t
あー、俺も最初スーパーナイトだと思ってたよ・・・w
505名無し野電車区:04/02/22 21:40 ID:zZ36qv98
うp
506名無し野電車区:04/02/23 03:54 ID:9nBCubSo
>>503
こういうの増えてるけどかなり前から予約しないとまず取れないね。
507名無し野電車区:04/02/24 02:47 ID:cyrKusUc
シュパールナイトの割り当て席とそうじゃない一般料金の席って別々に割り当て
らてるんですか?
508名無し野電車区:04/02/25 04:48 ID:0QwU4V/P
すみません、質問です!
フランクフルトーウィーンの夜行、寝台車って、当日でもチケット買えますか?
DBのホームページから買おうとしたら、時間がないから郵送できない?とかで、
買えなかったんですが・・・
あと、クシェット2等って一番安いのは6人用でしょうか?ちなみにおいくらくらいなんですか?
今回、貧乏ヨーロッパ旅行で3回も夜行に乗る予定です。
フランクーウィーン、ウィーンーローマ、ミラノーパリです。
ミラノーパリはすでにWEBでチケット取りましたが、1等寝台で60ユーロでした!
激安くないですか??
509名無し野電車区:04/02/25 07:21 ID:iVr46h5+
>>508
当日どころか、乗り込んでからでも買えるょ。
まぁ満席でなければの話。

ベットの構成や値段はいろんな車両があって即答は無理。
DBのサイトが分かってるならゆっくり調べなおしたらいいょ?

ミラノ−パリは・・・近日中の旅行?だったらオフ・シーズンだから相場かなぁ。
webで早めに予約入れると驚くほど安いのが今時の鉄道旅行。

そうそう、DBは怒りを通り越して笑いが出るほど遅延をやらかす事が多いから、
あんましタイトなスケジュールを組んだら泣き見るょ。

んじゃ良い旅を。
510名無し野電車区:04/02/26 00:42 ID:Amr7elNj
>>509
サンクスです!DBは結構、余裕なのですね、安心しました。
ただ遅延が多いのですか!ドキドキ。
以前ミュンヘンーフランクフルトでICE乗ったときもちょっと遅れたような・・・
しかも65ユーロくらいしました!高い〜〜
ミラノーパリはフランス国鉄の早割りで買って、ウィーンの宿に送ってもらいました。
日本には発送してくれないので。
511名無し野電車区:04/02/26 07:20 ID:gG3Uw0Ae
IRは消滅したかと思ったけど、臨時みたいなのでしぶとく残ってるんですね。
512名無し野電車区:04/02/26 18:31 ID:3ccBWnlx
>>507
安売りする席数が決まってるらしくて、1週間前過ぎると満席なことが多いよ。
513名無し野電車区:04/02/26 23:26 ID:g2YE8wUK
S-Bhanにしては一つの系統が長いのかぁ・・・?
http://www.s-bahn-rheinneckar.de/s-rheinneckar/view/unternehmen/index.shtml
514名無し野電車区:04/02/29 00:58 ID:tN5lLv8w
>>512
解説戴きどうもです。
それ以前に確保しておいた方が良いってことですね。
515名無し野電車区:04/02/29 05:51 ID:HtdUmLdY
>>513
2時間以上も走る系統にぶっ通しでのる人は普通は居ない罠。
要所要所という事で。
516名無し野電車区:04/02/29 11:25 ID:eJxD26B4
ICE食堂車のメニュー・金額が見れるサイトって無いですかね?
どんな物が食べられるのか見てみたいのですが。
517名無し野電車区:04/02/29 20:24 ID:HtdUmLdY
518516:04/03/01 00:02 ID:HaZwfh6i
>>517
Danke! 公式サイトにこんな詳しい紹介があったとは!見つけられなかった。。。
なかなかメニューは充実してますね。ドイツ語を理解できん部分も多いですがw
519名無し野電車区:04/03/01 05:36 ID:2krOXLCs
age!
520名無し野電車区:04/03/03 03:07 ID:rtaZht2F
関係ないことなんだが、よく海外で
「貧乏旅行をしています。」
なんて事を聞くが、何で貧乏なのに旅ができるのだろう?
521名無し野電車区:04/03/03 19:39 ID:6Odn++FA
>>520
ヒマだからじゃないの?(主に学生バックパッカー)
飛行機代はバイト代をはたいてオフシーズンに安く、あとは徹底的にケチる。
現地でバイト稼ぎしつつ旅を続ける強者も。

ちなみに自分はやったことないが
522名無し野電車区:04/03/04 00:23 ID:V+hvaUOy
ICEって既に330km/h運転ってやってんですか?
NHKでこの前世界一速いのはドイツの高速列車云々なんてことをやっていたけど・・・
523名無し野電車区:04/03/05 19:50 ID:aNVCDKgp
>>522
やってない。現行300km/h
524名無し野電車区:04/03/05 23:04 ID:3nAQDtw0
別スレで聞いたがベルリン新空港は単なるシェーネフェルト空港の改良なの?
現空港駅とICEの経由地は現行通り?
525名無し野電車区:04/03/05 23:51 ID:foJqpwHW
526名無し野電車区:04/03/05 23:53 ID:foJqpwHW
ちょっと違ったかな。
527名無し野電車区:04/03/05 23:55 ID:foJqpwHW
拡張みたいな感じか。
528南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/03/06 00:31 ID:zVmKqdO7
>>524-527
拡張ですな。 滑走路をもう一本増やして、間に新ターミナルビルを建設。
双方の滑走路は1.9km離れている為、同時使用が出来るのだそうな。
で、テーゲル空港とテンペルホーフ空港は閉鎖される。
 確か、テンペルホーフはそろそろ閉鎖では無かったでしょうか。
でも、ターミナルビルは修復して保存されるのだそうな。
529名無し野電車区:04/03/06 00:36 ID:gB8pNb6+
ちなみに別スレというのはこのスレ

青梅・五日市線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076016005/
530名無し野電車区:04/03/06 18:11 ID:ySzRfTYD
質問でございます!
ケルン−ミュンヘンのCNLの寝台チケットって,当日予約できるんですかね?
ちなみに日曜日なんですけど・・・
531名無し野電車区:04/03/06 22:03 ID:Jm2itmVx
>>528
どこかの国の空港みたく、閉鎖が決定すると
「雇用の場が失われる」とか難癖つけて
ゴネて計画をご破算にしてしまう輩は全くいないのであろうか?
532名無し野電車区:04/03/06 23:09 ID:ERufEKii
>>531
ベルリンの空港を拡張するための閉鎖なんだから
反対する香具師はいないだろ。
いたとしてもせいぜいテーゲル空港周辺の駐車場経営者とかw

これまでベルリンにはジャンボが離発着することができなかった。
長距離線はフランクフルトに持ってかれてたのが少しは
ベルリンにやってくるのでは?
533名無し野電車区:04/03/07 00:31 ID:WxuO83Fi
>>530
運次第。
534名無し野電車区:04/03/07 14:37 ID:tcV2HIco
いずれにせよ新ターミナルが出来るだろうから、アクセス新線も出来るだろう。
レーアター駅からの地下新線がそのまま繋がるのか?
535名無し野電車区:04/03/07 18:07 ID:VghbuCOq
>>533
サンキュー!
536名無し野電車区:04/03/07 18:31 ID:Ln9ZgyAv
>>534
公式サイトの情報によると、Airport Shuttleでベルリンのダウンタウンまで17分だそうだ。
あとICEも乗り入れるってよ。
http://www.berlin-airport.de/bbi/rubEnglish/
537名無し野電車区:04/03/08 08:40 ID:5ZgiqND4
ベルリンはとても便利になるなー。
538jiktong:04/03/10 21:17 ID:GroTmaBi
恥丘の歩き方の別冊買った?
539名無し野電車区:04/03/10 22:11 ID:CZtdkyCZ
ジーク、ハイル!あげ
540名無し野電車区:04/03/11 00:09 ID:02cf58co
>>538
なんか、国別になったのね。
541名無し野電車区:04/03/12 08:22 ID:+GItPcGw
>>538
かった。ドイツ鉄道初心者には、良いかも。
本を見ると、今年度版と表記していたが、
来年はネタの焼き直しだったら、売れないな。
542名無し野電車区:04/03/14 02:06 ID:bjGhbHtq
ドイツスレしかなかったので立てました。もし宜しければお願いいたします。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079195497/l50
543名無し野電車区:04/03/15 00:07 ID:qCRozuVO
DB路線から私鉄直行みたいな列車はパス使うときとか、車内清算とか
して貰えるんですか?
544名無し野電車区:04/03/18 15:13 ID:Q4T4oBf8
保全
545名無し野電車区:04/03/21 15:49 ID:jsMz3CV0
>543
多分してくれないんじゃないの?
事前に切符をそろえることが原則だから。
546名無し野電車区:04/03/22 22:40 ID:q0aliE/n
ウリナラマンセー
547名無し野電車区:04/03/23 05:37 ID:oMqR/y0V
>>545
どうも。
548名無し野電車区:04/03/23 08:32 ID:pAq8amBA
>546
ドイツ行くと、結構韓国人に出会うんだよ。
ベルリンの壁にハングルの落書きがしてあったりさ。
549名無し野電車区:04/03/24 19:36 ID:2JzmrEMi
たとえて言えばベンデルツーク
風切り裂いて走るよに 世界に向かってまっしぐら
突き進めばのぞみより速い
ダンケシェーン ビッテシェーン 世界一になるだけさ
勝ちたくて抜きたくて 受注したくて売りに出た
売りたい物はリニアだけど ICEだけどそれだけじゃない
知らない国へ売り込みたい ほんとの列車を
Ich bin Deutsches zug!
German ambitiou! 我が友よ ライバルよ
German ambitiou! その名はTGV 勝者であれ 
Das ICE3!

たとえて言えばラングツーク
夜をつらぬくInter City ひかりを超えてまっしぐら
突き進んで事故がおきても
たちどまらない 振り返らない 最速めざしていくだけさ
あこがれて 乗りたくて 撮りたいからここに来た
撮りたい物はゼロイチだけど103だけどそれだけじゃない
両手でつかんで 乗り込みたい 輝くES64
Ich bin Die Buhn!
German ambitiou! ブンデス リパブリック
German ambitiou! 旅立て ドイツへ 走者であれ
Das ICE3!
550名無し野電車区:04/03/24 22:38 ID:Ylr6f8AI
>>549
何の替え歌ですか?

空港の写真見ましたけど、ベルリンから17分でこんな牧歌的な所に行けるんですね。
日本で言えば、成田空港は将来上野から30分台で行けるそうですけど、都内を改良しても
20分台にしかなりませんよね。だからだいたい下総基地のあたりになるんでしょうかね。
都心から17分って言うと。
551名無し野電車区:04/03/25 00:07 ID:ZRtQSn4m
>>550
東京(八重洲口)・名古屋・新大阪に逝くべし。
コンコースに流れてる曲が元ネタ。
552名無し野電車区:04/03/25 00:18 ID:ozIHwA8K
ベルリンの市域面積、23区より広いけど人口は横浜より多いくらいだから結構
余裕がありますな。
夜行ICEってどうですか?乗ったことないからしらないけど。
553名無し野電車区:04/03/25 01:35 ID:i2WAblEq
>>549
ワロタ。

AMBITIOUS JAPANならぬGerman ambitiouかよ。
554名無し野電車区:04/03/25 13:49 ID:wiPjY9BP
ヨーロッパでは鉄道ターゲットのテロ・テロ未遂が最近多いですな。
ドイツは大丈夫か?
555名無し野電車区:04/03/25 22:40 ID:lptF6Yjq
ドイツはイラク戦争反対の立場だからね
対アルカイダ的には大丈夫だと思うのだが
556名無し野電車区:04/03/26 07:23 ID:RurdaWvJ
細かいけど
der Zug
der ICE
557名無し野電車区:04/03/26 22:15 ID:iCFQjIdS
前から気になってたが、何でドイツなのに
インターシティって英語使ってるのだろ。
レギオナルエキスプレスなんて英語ドイツ語ごちゃまぜだし。
558名無し野電車区:04/03/26 22:31 ID:6kWFO9pf
そりゃ日本も同じだ
559名無し野電車区:04/03/26 22:45 ID:xwegcY4W
>>557
特急成田エクスプレス とか、スーパー○○とか、快速○○ライナーとか。
560名無し野電車区:04/03/27 00:51 ID:NKynVad5
RE/IRE/SEってそれ程大差が無いけど、新速/特快/通快/快速/区快/準快みたいな、もんだろうか。
561jiktong:04/03/27 18:36 ID:7DizXqdp
準特急 区間準急 快速特急 快速急行 通勤特急 エアポート快速....
これに比べたらドイツはまだましだな。 
562名無し野電車区:04/03/29 01:22 ID:IJg5K7fd
563名無し野電車区:04/03/30 11:04 ID:w9pAGkuU
【欧州】欧州型鉄道模型スレ EWT【ヨーロッパ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1080611932/l50

新スレできました。
564名無し野電車区:04/03/30 12:23 ID:EBVzlJko
 こういう時勢を利用した愉快犯は必ず出るね。日本もそうだけど。
565名無し野電車区:04/03/31 04:26 ID:CBko3jB1
去年、ドレスデンでもなんかちょっとした爆弾騒動があったりしたが。
566名無し野電車区:04/04/02 00:25 ID:4p9OQUR2
567名無し野電車区:04/04/02 00:43 ID:MC1xkQBA
これ、超高速版のICEじゃないじゃん。ICE−Tだっけ? 在来線用の。
568名無し野電車区:04/04/02 01:12 ID:4p9OQUR2
前部の破損でこの前の500系の人身事故を思い出してしまった。
569名無し野電車区:04/04/02 01:23 ID:F1ecGDOO
>>567
330km/h出せる最新型のICE3だ罠。
570名無し野電車区:04/04/02 21:48 ID:XMF3/lbh
ICE-TDが撤収した後、ドレスデン・ニュルンベルク間はRE用の車両でIC化されたんだっけ?
ちょっと違うけど、はやとの風とかかすがみたいですな。
571名無し野電車区:04/04/02 22:33 ID:yXmx26N2
>>586
現場はベーゼルの北15km。80km/hの制限区間らしい。
572名無し野電車区:04/04/02 22:35 ID:yXmx26N2
なんだよベーゼルって。バーゼルだよ。
573jiktong:04/04/03 07:54 ID:o3ozEe1G
>571
あの山沿いにカーブしてる所ね。
>569
うん。写真で見る限りICE3だね。Tはもっと寸図まりなスタイルだし。
>>565
一昨年のドレステンは水没したな。
574名無し野電車区:04/04/03 07:58 ID:o3ozEe1G
575名無し野電車区:04/04/03 16:17 ID:jvG+IWjA
あまりスレ的には関係ないのだけれど。
村上春樹氏の「アンダーグラウンド」をベルリンU-bahnの建設中断駅?で上演。
http://www.asahi.com/culture/update/0403/001.html


576名無し野電車区:04/04/04 13:20 ID:uCWJvlAk
いろいろあるで
おもしろいで
ベルリン動物園駅もあるで
ttp://www.ne.jp/asahi/tabitabi/train/webcam.htm
577名無し野電車区:04/04/05 14:49 ID:z7f+w25N
いいねー。
578名無し野電車区:04/04/08 00:35 ID:WSA0At66
ICE2はなんとなく影が薄いね。
579浪漫鉄道:04/04/08 19:50 ID:/Yn8RZ29
走りだせ 西へ 東へ 欧州の 国へ はばたけ
寄せてくる ラインの せせらぎ ユーレイルの 星は エトワール
白い列車がいざ走る 街の教会 ふれあうマルクト
赤い列車がいま走る 人それぞれの 願いをのせて
バルトに始まる アルプスに始まる 終わりなき旅へ ドイツ鉄道

めぐりあう 西と 東の 希望は ひとつ 平和よ
バイエルンから ザクセン ハンザへ ひとすじの シュトラーゼ 続くよ
※国際列車が いざ走る 杜と湖の 平野を駆けて
ユーロシティが いま走る 駅それぞれの 幸せのせて
ラインに始まる ドナウに始まる 終わりなき旅へ  ブンデスバーン
580風味 ◆dxH3TCHs9A :04/04/08 23:58 ID:4Zc0gEYb
今年のドレスデンは去年より内容いいかも。
去年来なかった18 201も来るらしいでつ。

何とか休めそうなので、今年も萌えるのだ。
581名無し野電車区:04/04/09 00:06 ID:NKSPNmTv
シュトラーゼ、シュトラーセ、濁るんですか?それとも濁らない?
独語良く知らんので。
教育テレビの独語講座でも見るかな・・・。
582名無し野電車区:04/04/09 20:50 ID:9NSNjXBU
581
濁りません。基本的にssとかßのときは濁らない。
Seeとか、Solingenとか、sが単独である時は濁ります。
583名無し野電車区:04/04/10 05:00 ID:PubXfz3+
>>582
stとかschの時も濁らないね。
南の方に行くとほとんどの場合濁らない。
584名無し野電車区:04/04/10 12:10 ID:Y9rWSOB4
今BS-FUJIでベルリン完璧MAP視聴中!
明日の同局「欧州鉄道の旅」もドイツみたいで楽しみ。
585名無し野電車区:04/04/10 16:00 ID:Jr76JnnN
欧州鉄道の旅って街歩き中心って感じだね。
586銀河鉄道ICE:04/04/10 18:26 ID:lBWkO/eV
さあ行くんだ 白い車体をあげて 新しい線路に わだちをきざもう
古いTEE おいてゆくがいい 再び始まる ドラマのために
103型はもう思い出だけど 君を車庫から みつめてる
The Inter City Exspress 406 Will take you on a journey a naver ending journey.
The jouney trains.

そうさ君は きづいてしまった のぞみよりも すばらしいものに 
記憶の中に 消えるエシェデの悲劇 いつしかまぶしい 無事故のひかり
103型がうなずいていたよ 事故も経験の ひとつだと
The Inter City Exspress 406 Will take you on a journey a naver ending journey.
The jouney trains.
587銀河鉄道 常磐線:04/04/10 22:30 ID:wcLmuyB8
>>586
これのKTX版、ハングル板の某スレで流行ってますた(w
103はフランクフルトの車庫に居ますな・・・

さあ行くんだ その顔をあげて 新しい風に 心を洗おう
古いダイヤは おいてゆくがいい ふたたび始まる ドラマのために
103系は殆ど思い出だけど 君を遠くで みつめてる
The Urban City Express 231 Will take you on a journey a naver ending journey.
The jouney to 取手.

そうさ皆は 気づいてしまった 収容力よりも すばらしいものに 
北千住に きえる瞳には いつしかまぶしい 隣のTX
103系がうなずいていたよ 両数も記録の ひとつだと
The Urban City Express 231 Will take you on a journey a naver ending journey.
The journey to 取手.
The Urban City Express 231 Will take you on a journey a naver ending journey.
The journey to 取手.
588名無し野電車区:04/04/11 21:34 ID:TnmiAx1i
ワロタ。103型違い。

でもあれだけ存在感のあった車輌が急速に過去帳入りしてるというのが、両者の共通点。
589風味 ◆dxH3TCHs9A :04/04/12 02:41 ID:koWMB5vZ
ここってがいしゅつだったかな?
結構お気に入り。

ttp://www.103er.de/
590名無し野電車区:04/04/12 14:00 ID:g2rs5Io+
昨日のBSフジの再放送は101の運転席をやっていたなぁ。
鉄分があまりない番組にしては珍しいですな。
591名無し野電車区:04/04/13 21:46 ID:+GKGNpHh
103は色を変えて 赤一色へ
雰囲気壊す 新塗装さ
エルベ川を渡ってゆこう
東側は 戦前のまま 走ってるようなもの
103でも 新車に見える 乗客ばかりだろう
きっといつかは 君も出会うさ トラバントに
592名無し野電車区:04/04/13 21:59 ID:E7rzpyyr
>>589
こっちもあるぜ
http://www.club103.de/


>>591
スレ違いだがどうしても作りたくなってしまう・・・書かせてくれ


103は色を変えて 緑一色へ
雰囲気壊す 新塗装さ
加古川を渡ってゆこう
加古川線は 国鉄時代のまま 走ってるようなもの
103でも 新車に見える 乗客ばかりだろう
きっといつかは 君も出会うさ ニュータイプに
ttp://amabus.kamomeline.jp/bbs/img-box/img20040408163232.jpg
593名無し野電車区:04/04/13 22:12 ID:E7rzpyyr
>>591
実際には103の東側乗り入れは少なかったんじゃないかな。
ICEを乗り入れさせることが先決で、陳腐化した103を今更という感じだろう・・・。

ICEを意地でもベルリンに乗り入れようと、
ローカル線も無理やり電化して乗り入れ->後に高速新線建設
をやったらしい・・・














という俺も、2001年夏にベルリンで103を一度見た記憶がある・・・見間違いかもしれないが
594名無し野電車区:04/04/14 14:21 ID:qhi9Z3Aq
592の画像。
うわあああああ....
595名無し野電車区:04/04/15 05:38 ID:koXvvvDq
なんかのツアーっぽいけど面白そう。
http://www.bahn.de/pv/view/mdb/content/pdf/diverse/158.pdf
596名無し野電車区:04/04/16 00:07 ID:+TJNqlkF
ICEをアイスとか言ってる人がいた。w
597風味 ◆dxH3TCHs9A :04/04/16 01:37 ID:wym6bcLn
>>593
ドイツで売ってる103のDVDには、ベルリン乗り入れの様子も映っているので
見間違いではないでしょう。Sバーソとの並びに萌え〜

漏れはエアフルトで103見た。
ライン沿いを走るDRカラーの143にも萌えた。

>>596
DBのHPを翻訳ソフトで見てみると、「氷」と訳される罠。
598名無し野電車区:04/04/16 17:06 ID:lVVGArWl
列車種別でSEってあるけど、システムエンジニアのことかと思っちゃう。w
快速だったんですな。
599名無し野電車区:04/04/16 19:26 ID:cEvFWCvv
>598

REはレス、ICはチップ、ICEはアイスか!?
600名無し野電車区:04/04/16 20:50 ID:8N7LcEDj
ECは以下略
601名無し野電車区:04/04/17 22:37 ID:Jj9kztJp
ttp://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20040417223433.jpg

ところでICはどれもボロボロだな。REは結構新しめの車両が多いんだが。
602名無し野電車区:04/04/18 00:40 ID:ssSQYmHO
チザルピーノのドイツ国内区間の運賃制度はICEに準じてると考えればいいの?
要はジャーマンレイルパスで予約無しにふらっと乗れるか?ということなんだけど。
それともドイツ国内区間でも予約必須?
603名無し野電車区:04/04/18 01:31 ID:cvYrMfnT
>>602
チザルピーノはスイス国内だと予約不要で通常のECと同じ扱いだから、ドイツ国内も同様と思われ。
604名無し野電車区:04/04/18 02:08 ID:DHeOHeHs
>>601
独瑞国境?
605名無し野電車区:04/04/18 06:56 ID:zkUQKuu2
>>599
RE:ロータリーエンジン
CIS:独立国家共同体(旧ソ連)

じゃないのか?w
606名無し野電車区:04/04/18 21:25 ID:vOZQcSpW
>>601
これはいい旧東ドイツ製143型ですね。
RBなんかもっとボロが多いよ。
607名無し野電車区:04/04/18 21:26 ID:cvYrMfnT
複電源式新鋭機のBR185型って普段はどのへんを走っているんでしょうか?

スイスに乗り入れているのはわかるのですが、どのへんまで入っているのでしょうか?
608名無し野電車区:04/04/19 06:45 ID:2CKomPly
189の運転台がなんかカッコいいなぁとか思った。
609名無し野電車区:04/04/19 16:46 ID:IkApGKS8
>607
185というとどーもイメージが悪い高崎線。
610名無し野電車区:04/04/19 19:11 ID:oS322srB
ICE-TDのその後ってどうなったの?
611名無し野電車区:04/04/21 19:52 ID:eeUGGfbj
>610
あぼーん寸前。
RE用ディーゼルカーが代走してる。
612名無し野電車区:04/04/22 23:24 ID:M9FI3BI1
哀れな末路。
613名無し野電車区:04/04/24 20:39 ID:uM/Qhr7A
改造して再利用では?
614名無し野電車区:04/04/24 21:28 ID:Id5Aqr+U
全然関係ないけど、これどこだろう。
ttp://www.adolf.jp/gallery/wp02_1024.html
615名無し野電車区:04/04/26 00:39 ID:asHTsHbg
>>611
あれで、ICってのもねー。w
616風味 ◆dxH3TCHs9A :04/04/26 23:35 ID:6myi17Wl
>>614
その映画見たYO!
ロケ地はブダペストらしい。
萌え〜な列車は出てこなんだ。

内容はなかなか面白かったけど。
617名無し野電車区:04/04/27 18:16 ID:htIKYQRk
この映画、DBの車両にトリオト(ローカルですまん)のような架空のマーク
をつけて走ってたような記憶がある。
http://images.amazon.com/images/P/6302732751.01.LZZZZZZZ.jpg
618名無し野電車区:04/04/27 23:24 ID:JoXN7nlJ
なんかいいポスター
619mるくり:04/04/29 10:57 ID:bLrZm5nc
最近日本の電車も<型のパンタグラフが増えてますが
欧州の電車って昔からですよね
<>型もあったけど

利点はなんですか?
620名無し野電車区:04/04/29 12:10 ID:6hiEXZbE
>>619
ひし形パンタと同じサイズでも、より架線高さの変動が大きい線区に対応できる。
http://www.railfan.ne.jp/keihan/kabegami/k800_1.html
逆に、ひし形と同じ伸縮範囲でいいなら小型軽量化できる(これは日本についていえる)。

と勝手に解釈してる。
621風味 ◆dxH3TCHs9A :04/04/29 20:32 ID:Kb+1CisV
>>619
ひし形に比べパンの運動量が少なくなり
架線との追従性が良くなる

ところで今年のドレスデンにも行ける事になったけど、
行く人いまつか?
622名無し野電車区:04/05/01 19:33 ID:/MfNNNRx
ageo
623名無し野電車区:04/05/01 23:56 ID:j1lKPEVz
>>621

初ドイツ・初ドレスデンでつ。
まずはドレスデンに行ったあと、DBに乗りまくりつつ街めぐりをする予定で、
ジャマンレイルパスやら航空券も既に購入。

SL祭り初訪問者に何かアドバイスがあればお願いします。。
624風味 ◆dxH3TCHs9A :04/05/03 23:42 ID:a1wdlZx4
>>623
8時からのフォトタイムは中に入ってもあんまり恩恵が無かったので、
会場外の道路橋からラウンドハウスをマターリ眺めてるのがイイでつ

ただここも凄い人出なので早めに行くとよいでつ
625名無し野電車区:04/05/03 23:45 ID:ifXmI1kk
近郊電車420系ってフランクフルト以外じゃもう絶滅かいな?
この間行った時にはマンハイム近郊も425系だったし。
626名無し野電車区:04/05/03 23:54 ID:uFOHLebF
マンハイムのは新S-bhanじゃなかろうか。
http://www.s-bahn-rheinneckar.de/s-rheinneckar/view/unternehmen/index.shtml
627名無し野電車区:04/05/03 23:59 ID:uFOHLebF
bhan×
bahn○ スマン
628名無し野電車区:04/05/04 05:27 ID:PCjNAdvn
ミュンヘンとか残ってるんじゃ。
629名無し野電車区:04/05/05 06:56 ID:AW5XrBdu
420ってまだまだしぶとく残りそうな気もするけどなー。
630623:04/05/05 15:57 ID:S3e0kn1p
>>624
ダンケ! 道路橋ですね。
もう間もなく・・・楽しみでつ。
631名無し野電車区:04/05/10 05:56 ID:Vug2MzLP
だいぶ沈んでるから書いとく。
632名無し野電車区:04/05/10 18:09 ID:jF6I121y
ageとくわ
633風味 ◆dxH3TCHs9A :04/05/12 00:56 ID:G8GrbyW2
>>630
そうそう、同じ時期にダルムシュタットとワイマールでも
鉄道祭りやってる。

ワイマールは電機中心みたいだけど。
634名無し野電車区:04/05/13 21:02 ID:/3U66yfB
このゴールデンウィークにドイツ逝った神はいませんか。
635名無し野電車区:04/05/15 21:49 ID:prVTPIU4
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/040508/481/mun10105081835
ドイツで先週通勤電車の事故あったみたい
636名無し野電車区:04/05/15 22:40 ID:KvPDbs14
>>635
ミュンヘンにも新型車が入ってるのね。
637名無し野電車区:04/05/16 00:35 ID:xD69a3zz
423かぁ。
638名無し野電車区:04/05/20 16:07 ID:C0APdgni
age
639名無し野電車区:04/05/21 18:26 ID:NMuadSMo
海外スレがまた落ちたな。
640名無し野電車区:04/05/22 09:21 ID:SGoa3CD6
ドイツも好きじゃないけど、ドイツよりオランダの方が嫌いだが・・
確かに人種差別好きだよな・・ドイツ・・水泳世界大会んとき岩崎恭子が
はしゃいでたの 見てすげぇ不快な顔してたしな・・岩崎恭子に問題あったけど・・
金メダリストもドイツ人にかかれば糞ジャップか・・
フェラーとライカールトの喧嘩もそうだし・・。
誰かドイツの人がもう黄色い奴が勝つ姿は我慢できんとか言うくらいだし・・

黄禍論
http://www.tabiken.com/history/doc/G/G029C100.HTM
641名無し野電車区:04/05/22 09:22 ID:SGoa3CD6
「新しい教科書をつくる会」の西尾幹二さんって
ドイツの哲学書を翻訳するなど、元々ドイツ専門家なのね。
彼によると、ドイツの新聞って日本叩き、日本侮蔑の記事が凄いんだと。
元々、見下してた黄色人種が世界で一番優秀なはずの
自分達を追い抜いてしまったのが悔しくて
日本憎しが一般的なドイツ世論。
あんまり酷いんで、だんだん西尾はドイツ(欧米)に愛想を尽かした・・
それでナショナリストになったのは有名な話
642名無し野電車区:04/05/22 09:31 ID:P9KgVo7r
まぁ、気にするなよ。極東の島国にGNP抜かされたのが相当悔しいんだ
よw EUでまとまんなきゃ日本と対抗できないんだから
643jiktong:04/05/22 11:50 ID:FBXxrLqU
さらに自動車産業もふるわず、日本車に追い込まれ...
644名無し野電車区:04/05/22 19:21 ID:hvc3kq2i
「ドイツ」という文字がタイトルに入っているスレに反独ネタをマルチポストしている馬鹿が涌いているので相手にしないように。
645名無し野電車区:04/05/23 05:59 ID:vzdf9dV+
鉄板までお出ましとは御目出度い人たちだな。
646名無し野電車区:04/05/24 22:10 ID:CqjfJW/d
タイトルがドイツの時刻表になってる。
ハンブルグ−ベルリン
647風味 ◆dxH3TCHs9A :04/05/25 01:49 ID:EGE9yEr9
ドイツから帰ってきますた。
報告は後ほど。。。

>>646
ハンブルク−ブレーメン だってば。
648名無し野電車区:04/05/25 02:23 ID:LXe3RRHp
いやむしろハンブルヒ
649名無し野電車区:04/05/25 09:44 ID:6QqgAf0p
レーパーバーン
650名無し野電車区:04/05/25 21:15 ID:Uv8EkuHq
ミュンヒハウゼン城
651風味 ◆dxH3TCHs9A :04/05/26 22:52 ID:vVf5dmlZ
652名無し野電車区:04/05/27 03:03 ID:8tIosVeD
2枚目の光景を正面から見たら圧倒されそう。
653名無し野電車区:04/05/27 04:20 ID:qfX83l2B
二枚目の夜間のに萌え。
654jiktong:04/05/28 17:48 ID:AR5ZlDVB
是非ともナマで01を見たいなあ。
ドイツのC62っていうと、01に失礼か。
あんな狭軌の小物といっしょにすんなってか。
655名無し野電車区:04/05/31 14:38 ID:GeX/chyR
ハルツのタンク式SLも狭軌なのに何か貫禄ある。
656名無し野電車区:04/06/01 20:39 ID:uOiennxh
去年の6月の終わり頃、ミュンヘン近郊のSバーン路線使って、保存SLの運転に
偶然出くわして、現地に住んでる従姉と乗りに行った。形式はなんだったかなあ…?
帰国してから調べてみると、ダイヤ情報にそいつの運転情報が載ってたな。
657名無し野電車区:04/06/04 19:24 ID:ii0rX0n+
age
658名無し野電車区:04/06/07 00:32 ID:Wu/KZisX
ageage
659名無し野電車区:04/06/07 03:31 ID:Y4fJAtv/
スイスに乗り入れたIC客車。運転台は使われておらず、制御客車の前位に郵便
車(写真右の深緑色の車両)と機関車がつく不思議な編成でした。
http://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20040607032026.jpg
660jiktong:04/06/07 17:11 ID:4amEmwKP
>>659
制御客車の意味ねえじゃん。
700ゲト
661名無し野電車区:04/06/07 23:13 ID:/4N5fF0V
>>659
オーストリアでもドイツのIC客車は同じ運用に就いてます。
他国に入る場合は制御客車は使わないようですな。
662名無し野電車区:04/06/09 01:23 ID:T5riA6AY
6月26日はアムステッテンからのウルム蒸気保存協会の路線が両方(ゲルステッテンとオッピンゲン)運転するのね・・・。
663名無し野電車区:04/06/10 05:33 ID:Y8baD76y
ドイツのICEの運ちゃんは気前が良いよ。過去に2度、走行中のICE3の運転席に
入らしてもらった事ある。その内1度は高速新線走行中の時だった。
664名無し野電車区:04/06/10 18:43 ID:Sd+j/gtj
>603

最近の話ですか?てっきりテロの影響でダメになったかと思ってましたが。
665名無し野電車区:04/06/10 18:45 ID:Sd+j/gtj
ごめんなさい。

>664書いた物です。

>663へのレスでした。慌てて書くとだめたな。
666663:04/06/10 18:46 ID:17X8QfYR
>>665
去年の猛暑の時。
667名無し野電車区:04/06/12 01:06 ID:TT+cskx9
>666
なるほど。ご回答ありがとうございます。
668663:04/06/12 02:32 ID:TXEBCeql
>>667
運転席の後ろの客室からガラス越しに写真撮ってたら、走行中に突然ドアが開いて、
運ちゃんがこっちへ来いと手招きして、入れてもらいますた。しかしどーも、
むこうのICEの運ちゃんは日本の新幹線に対し、相当なライバル心?だか好奇心を
お持ちのようで、何かにつけて新幹線と比較しておりますた。
669名無し野電車区:04/06/12 06:25 ID:8ZcGYAMe
>>668
それだけSHINKANSENは優秀だということだ。挑戦は甘んじて受けておきなさい。
670名無し野電車区:04/06/12 14:00 ID:v61MeulM
ドイツのゾーン制運賃で、市内中心部ゾーンの1日券を持っていればそのエリアの
DBも乗れるらしいが、中心部ゾーン外まで乗り越すときはどうすればいいの?

俺はその方法が分からなくて
・1回は1日券を持っていたにも関わらず、全区間分のDB乗車券を購入。
・もう1回は券売機さえも無かったので、1日券のみを持って乗車。
 車掌氏も来なかったので結局乗越区間はタダ乗り。

になってしまいますた。すべて駅員のいない駅からの乗車、車掌巡回無しのケースです。
改札無しシステムは便利と感じた反面、ちゃんと運賃を払おうとしても払いにくい
ケースがあるなと思った。
671名無し野電車区:04/06/12 15:17 ID:Qza6u12g
性善説か性悪説か。
672名無し野電車区:04/06/15 02:26 ID:U9FyHIDE
>>670
ドイツではないのですが、スイスのチューリヒ州ではそういう場合のために1
ゾーン単位で追加する券があります。
673名無し野電車区:04/06/15 22:55 ID:arrCnPLo
ドイツ語講座ICEあげ
674名無し野電車区:04/06/16 20:40 ID:HDUxxf+o
Cisalpino AGがECの運営にも進出。
675名無し野電車区:04/06/18 19:32 ID:j0dhFyuw
うp
676名無し野電車区:04/06/20 02:01 ID:O8x/vFS1
オクセンハウゼン上げ
677名無し野電車区:04/06/23 01:29 ID:kmnXyoYP
うぷ
678名無し野電車区:04/06/25 19:48 ID:ri6oHedH
City Night Lineの「Komet」と「Semper」の走行ルートってどこだか知ってる
人いる?去年この2つに乗った時、車掌のおねーちゃんに聞いたけど、こっちの
語学力不足のためか途中の停車駅しか、おねーちゃん理解できなかったみたい。
679名無し野電車区:04/06/25 21:50 ID:d28vj7X2
680名無し野電車区:04/06/25 23:42 ID:n3P/0CZi
誰だよ、RJ誌に「新幹線も運転室後部をガラス式にせよ」とかいう投稿したのは。
681jiktong:04/06/26 01:41 ID:sa5umypl
>680
ICE3にあまりにも感激したのかな? 実際、後ろに座っても空しか見えなかったりするんだよね。
>678
CNLドナウクーリエはウィーン西-フランクフルト-デュセルドルフだったかな?
682名無し野電車区:04/06/26 01:53 ID:CpHF3gyM
>>679
見たけど、走行区間の路線がかなりデフォルメされてようワカランかった。
オイラが知りたいのは停車駅の他に、通過した主な駅と路線ちゅうこと。
683jiktong:04/06/26 13:19 ID:PfSL+YHM
>682
ドナウクーリエは
ウィーン-ザルツブルグ-ミュンヘン-シュトゥットガルド-フランクフルト....でいいんかな?
ウィーン西20:30-フランクフルト6:00だったのでほとんど寝てたが。
684名無し野電車区:04/06/26 19:40 ID:qHpTxvrm
>>683
航空船舶板からわざわざご苦労様です。
685jiktong:04/06/27 21:15 ID:O5JFCSvV
>684
昇進スレから来たのか?
おれのホームグラウンドは鉄板の海外関係のスレだ。
空船板ではない。
686jiktong:04/06/30 12:59 ID:N1ETRpmb
質問だが、ドイツってのは、電気式DLと液体式DL、どっちが得意なの?
DF50もDD54もドイツの血がまじってることだし。
687名無し野電車区:04/06/30 17:29 ID:7k0tmFwU
ドイツからトルコまで4日かけて走る貨物列車ができたらしい。
688jiktong:04/07/01 15:01 ID:8XlgomP1
あってもおかしくはないね。
バルト海から黒海まで船で迂回するよりはね。

ってか、これって、プロイセンの3B鉄道?
689age:04/07/04 09:35 ID:/BGMaUHc
お盆にドイツに逝くんですが、フランク〜ミュンヘンのICEはやっぱり混みますか?

現地でたかだか2泊3日程度で、目的地はフュッセンなんですけど、ジャーマンレールパス買っといた方がお徳でしょうか?
宿は飛び込みでもとれるでしょうか?(シングル)
レストランでは絶対スーツが要るの?

690jiktong:04/07/04 12:12 ID:7moiqUck
>>689
> お盆にドイツに逝くんですが、フランク〜ミュンヘンのICEはやっぱり混みますか?
バカンスと重なるからねえ。でも、ICEよりインターシティの方が混むよ。
> 現地でたかだか2泊3日程度で、目的地はフュッセンなんですけど、ジャーマンレールパス買っといた方がお徳でしょうか?
まあ損ですね。それでも窓口で並んで切符を買うよりましですが。
> 宿は飛び込みでもとれるでしょうか?(シングル)
場所が場所だけにねえ。特にフュッセンは。ミュンヘンなら何とかなるんじゃない? メッセと重ならなければ。
> レストランでは絶対スーツが要るの?
レストランの質にもよります。列車の食堂ですか? 不要です。

ミュンヘンなら成田から直行便があったよなあ。時期が時期だけに、行っても白鳥城めあての日本人ばっかりだたりして。
691689:04/07/04 13:51 ID:OGuvOQVg
>>jiktong ありがとうございます。
初ドイツの短い滞在なので、白鳥城に的を絞りました....が。

どうしよう。フランク〜ミュンヘン往復どちらかを空路に変更した方がいいかなあ。
空港でチケットってとれるのかな。。。っと、スレ違いですね。
692jiktong:04/07/04 15:03 ID:7moiqUck
2泊3日というのはもったいない....
あのあたりは隣国オーストリアまで軽く行って来れるし。
インスブルックなんかこの時期よさそう。
693jiktong:04/07/05 09:17 ID:Uj87TRxA
オーバーウェーゼルの紀行文です
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/2704/GtripRail-txt1.html
694名無し野電車区:04/07/06 21:48 ID:2Xl7/0+r
今度オーストリアのザルツブルグに行きます
そこを起点に鉄道でミュンヘンに行きたいのですが
どのくらいかかるんですか?
あとどんな鉄道なんですか?クリーム色と紅色の
丸い感じの電気機関車の電車なんですかね?乗って見たいです
乗りたいんですが
695jiktong:04/07/06 22:17 ID:F7xRCH39
>694
時刻についてはトーマスクックを詳しく読んでもらうとして。
ミュンヘン-ザルツブルクはICで1時間40分くらい。距離で150km余りだ。
IC(EC)が1時間おきに出てるし、普通列車も1時間おきに走ってるから便利は便利。

列車は基本的に客車列車。オーストリアとドイツを結ぶ幹線なんで、DBの車輌だけでなくオーストリア国鉄の車輌も使われる。まあ、色が違うだけで、内装はどちらも変わらない。

丸い感じのクリームの電機機関車というのは103型のことだろうが、これは動態保存しか走って無い。今は赤一色で角張った101型や120型電機が中心。
詳しくはここ。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaj07840/dbzuginfo.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ny8h-ky/db-page/j-index.htm
696jiktong:04/07/06 22:23 ID:F7xRCH39
でまあローカル列車はこんな感じだ。
ttp://www61.tok2.com/home/sbbcffffs/imageboard/img-box/img20030723074939.jpg
697名無し野電車区:04/07/06 22:40 ID:2Xl7/0+r
どうもありがとう
そう103です
走ってないんですね。残念
電気機関車は綺麗だけど客車はえらくぼろいですね 怖い
698名無し野電車区:04/07/09 09:09 ID:bSgtuezY
>>697
でも座席のゆったり感は日本とは雲泥の差であるよ。
ジャーマンレイルパスで熟知すべし。
699名無し野電車区:04/07/09 11:28 ID:T+z3yeyV
>>691
ドイツ鉄道のHP逝って指定券のネット予約すれば?
700名無し野電車区:04/07/10 02:24 ID:wi9L+Efz
あ〜、仕事暇になんねーかな・・・。
旅行行きたいぜ。
701名無し野電車区
Riedlingen