IC-R6 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
2名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 01:57:50
関連スレ

IC-RX-7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1211155825/
【高級機】ICOM IC-R20【名機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1183969275/
IC-PCR1500(PCR2500,R2500)ってどうよ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1220484310/
【後続機】IC-R2500【5月下旬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1144984258/
IC-R75ってどうよ?その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1212836144/
【アイコム】IC-R9500【夢のまた夢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1167196151/
【ワイドバンド】広帯域受信機 その3【レシーバー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1275322275/
(・∀・)イイ 広帯域受信アンテナ 2本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1291967457/
3名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 01:59:01
4名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 02:00:08
※0.100〜1309.995MHzフルカバー化への受信改造方法(故障や不具合が出ても泣かない、自己責任で)

電池ボックスのネジ2本を外すと背面パネルが着脱できるようになる。
中身が見えたら、スピーカー左上のチップ(大きさ1ミリ程度)をハンダこてで外す。
本体を元に戻し、FUNC+BAND+SQLを同時押ししたまま起動で改造終了。
ラジオライフ2010年4月号の173Pに写真付で記載あり。
5名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 05:46:18
ホイップ(というか、たとえアイソトロピックアンテナであっても)とディスコーンの
利得差がほとんどない(理論上最大約6dB)っていうのは事実だよ。
差が生まれる理由はS11のf特が違うから。
なのでマッチング回路を付加すると、両者の差はほとんど無くなる。
ちなみに、共振周波数以下では周波数が下がれば下がるほど、
(当たり前だけど)両者とも0dBiに漸近する

キリッ
6名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 05:47:31
ホイップは設計周波数以外で全然ダメかというとカプラをつかってミスマッチを解消できる

キリッ
7名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 10:07:15
いちおつ^^
初一桁w
8名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 10:14:49
おーい

誰か付属ホイップとディスコーン並べて上げて
どこかの周波数をアナライザーかなんかでスキャンして
画像UPしてくれないかな・・・

dbだけがアンテナ性能じゃないって説明してやってくれ・・・
きりがないわ
9名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 10:15:19
おい、今回は汚蚊駄さんはまだか?

おい、今回は汚蚊駄さんはまだか?

おい、今回は汚蚊駄さんはまだか?
10名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 10:30:59
>>9
ww
今日は出てこないねw
11名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 11:43:53
w←うざい
ニコニコ動画でやれ
12名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 13:52:57
wがウザイならNGワードにでもしたらいい
13名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 14:10:27
>>1

昨夜次スレ立てようとしたが、
規制で立てられなかったわ。
14名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 15:30:40
>>12
wだけ消す方法なんてあるのか?
15名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 16:21:16
>>8
D130を使ったことのない知識自慢のキチガイが能書き垂れてるだけだよ
16名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 17:30:38
新しいのが立ち上がってる
17名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 17:31:54
>>14
専ブラでNGワード登録で「アボーン」
おらはアラシが使う単語とアラシ野郎の名前入れてる
(因みに15はアボーン「キチガイ」をNGにしてあるからな)

欠点はワードを消すんじゃなくて1発言が「アボーン」
まぁ中身は見れるんだけどね、表示されなくなるだけでも
精神衛生上よろしいかと思われ
18キチガイ:2011/01/16(日) 19:56:43
>>17
キチガイwwwwwww

「いえーいw 見てるかぁwww」

アボーンwwwwwww

キチガイwwwwwww

「いえーいw 見てるかぁwww」

アボーンwwwwwww

キチガイwwwwwww

「いえーいw 見てるかぁwww」

アボーンwwwwwww

キチガイwwwwwww

「いえーいw 見てるかぁwww」

アボーンwwwwwww
19名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 20:10:19
>>8
スペアナ使ったことないだろ。それこそ差がわかりにくぞ。
それからdbじゃなくてdBだし、アンテナゲインを言うならdBiかdBd。
20名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 20:24:23
D130をべた褒めしている人がいるけど、あれのカタログスペックで
なんで50MHzだけ送信電力が20Wに制限されているのかわかってるのかな・・・
21名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 20:27:40
最近のパソコンって64ビットですよね。64ビットのパソコンを買っても
CS-R6、ACARS って使えませんがどうすればいいのでしょうか
22名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 20:36:59
32bit版のWindowsをインストールすればいいだけだろ
23名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 20:43:22
>>21
acarsは使える
24名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 20:50:00
>>21
CS-R6は64bitでも使える。
http://www.icom.co.jp/support/tips/os/win7.html
ここに書いてある。
25名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 20:54:54
CS-R5の64bit対応が「Rev.1.10より対応」となってるけど、
どうやって手に入れるんだろう?
26名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 21:08:15
念力で手に入れる
27名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 21:57:47
>>20
付属ホイップは5W位しか耐入力無いだろうに
カプラ使うと50W位いけるのか?w
28名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 22:00:21
>>23>>24
ありがとございました
29名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 22:15:22
>>27
wうざい死ね
30名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 22:15:44
>>27
結局わからないんだろ?
31名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 22:25:45
>>27
無知は無恥に通ずとは良く言ったもんだ
32名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 22:27:15
>>26
そんなぁ〜。
うちのはRevision1.0なんだけど、
公式ページにアップデーターとか用意してくれるのかな。
33名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 22:28:12
>>18
オマエはアフォか?ガキか?
見えるって言っただろw

しかも・・・アボーンはNGワードじゃないし
34名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 22:32:09
これとIC-R20で迷うな
値段と手軽さではこっちだけど
SSBやチューニングステップ考えるとIC-R20かな
意見聞かせて
35名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 22:33:07
二つ買えばいい
36名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 22:58:41
それもそうだな
37名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 02:48:58
>>34
UHFエア目的ならR6
短波受信も考慮するならSSBとCW対応のR20
38名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 06:25:38
>>34
>>SSBやチューニングステップ考えるとIC-R20かな

R6は選択肢から外れるだろ
アホかお前は
死ねや
39名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 09:22:22
D190を使ってて今ひとつ感度が良くなかったんで、思い切ってD1300AMに換えてみた。
ttp://www.cqcqde.com/shop/23_207.html
にも「ディスコーンアンテナもサイズの大きいものほど高性能です。」って言い切っているからwktkだったんだけど・・・
確かにAMやHFの感度は飛躍的に向上したけど、メインだったエアバンドは「え?こんなもん?」って程度の向上、
鉄道とかはD190の方が良かったかもと、期待はずれも良いところだった。
D190よりずっと大きいから目立つし、これだったらD190のままで良かったと後悔してるよ
40名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 09:58:48
>>39
D130の方が良いのに
41名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 10:03:46
>>40
D1300とD130は中波用のマッチングコイルの有無の差だけで
中波帯域以外は全く同じ物だボケ
42名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 10:25:15
何だかバカとかボケとか
語尾に付けないと気が済まないのね。
43名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 12:17:28
>>42
自分がバカボケの自覚あるから他人も同類にしたいんだろう
44名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 12:20:08
>>41
メーカーHPの部品表ではコイルは共通だ
45名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 12:58:05
>>44
部品番号が違うのに?
46名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 14:03:52
>>39
そりゃ当たり前だ。
ディスコーンの物理的大きさは、ディスコーンとして動作する下限周波数を決めるだけ。
ディスコーンとして動作している周波数帯ではアンテナ利得とサイズは無関係。
D190はだいたい300MHzより上、D1300AM(=D130)は100MHzより上あたりでディスコーンとして動作する。
それより下の周波数では、頭に一本伸びているエレメントが、ただのバーチカルアンテナとして動作しているだけ。
だからD190もD1300AMも純粋なディスコーンじゃなくて、バーチカルアンテナ+ディスコーンアンテナ。
ちなみに25MHzぐらいまで、完全なディスコーンで行こうとしたら、ディスクサイズだけでも直径2m近くになる。
D190からD1300AMに変えてAM〜HFの受信感度が上がったのはD1300AMがトップエレメントに
ローディングをしていてHFあたりでも、どうにか(無理やり)マッチングを取っているから。
100〜300MHzぐらいの感度の差は、バーチカルアンテナ(早い話が垂直ホイップ)とディスコーンの差
(D1300AMは既にディスコーンとして動作、D190はバーチカルアンテナとしての動作領域)、
鉄道(300MHz以上)が下がったというのは、wktkしてた分の精神的ショックだと思う(理論上の利得は同じ)

> ディスコーンアンテナもサイズの大きいものほど高性能です
性能って言ったって下限周波数や精神的満足感も入るから嘘ではない。
「利得が高いです」なんて書いたら嘘になるけど
47名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 14:59:05
無知なバカはアンテナ色々買ってメーカーを潤わせてやれや
48名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 18:35:05
店の売り口上なんかを真に受ける方が悪い
49名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 18:47:06
受信オタのディスコーン信仰はラジオライフが元凶
50名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 19:42:54
取り敢えず一本でMF〜UHFまで楽しめるD130は買っておいて損は無い
51名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 20:09:14
>>39です

>>46
そうだったんですか・・・これだけ大きさが違うからずいぶんと期待したんだけど、一番聞きたかった
VHFのエアバンドでATISなどの地上局を聞いた時、気をつけて聞くと若干明瞭度が上がった程度、
航空機側は全然違いがわからない程度の差しかでなかったのでガックリ。
普段はVHFから上しか聞かないので正直大後悔(良かったのは中波が聞こえるようになっただけ)

>>47>>48
そう言われると身も蓋も無いんだけど、店の売り口上やレビューとかつい信じてしまう人って、結構多いのでは?

>>50
経験者としては否定的。大きさがこれだけ違うと目立ち方や取り付けやすさが全然違うし建物に対する負担も
大きいと思う。HFを受信しないならD130/D1300AMは必要ないと思う(D130は中波非対応でしょ?)
52名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 20:18:36
市販の短波用の広帯域アンテナって何がおすすめ?
53名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 20:30:53
>>52
アペックス 303WA-2 (1万円)
ソニー AN-12 (1万円)
第一電波工業 D303 (1万5千円)
第一電波工業 BB2M (2万円)
コメット HA-750BL (2万円)
Wellbrook ALA-1530S+ (5万円)
クリエート CLP4030 (200万円)
54名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 20:34:35
>>53
全然よくないアンテナばかりなんだが・・・
55名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 20:37:25
ダイアモンドのD303の短波受信性能はディスコーン(D130)より良好だったけど、
短波専用アンテナと比較するとまったく使えない感触。
303WA2は価格の割にはまずまず、ALA1530はマニアに高評価の逸品。
56名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 20:46:34
HFでアンテナにまで気にするような場面にIC-R6の選択はないわな
57名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 20:52:20
D130でも短波受信できるよ
58名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 20:56:36
おいディスコーン信者、いい加減にしろwww
59名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 21:15:06
HF洋上管制もよくきこえるわ
60名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 21:16:32
>>46
> 100〜300MHzぐらいの感度の差は、バーチカルアンテナ(早い話が垂直ホイップ)とディスコーンの差

>>51
> VHFのエアバンドでATISなどの地上局を聞いた時、気をつけて聞くと若干明瞭度が上がった程度、
> 航空機側は全然違いがわからない程度の差しかでなかったのでガックリ。

ディスコーン厨爆死。垂直ホイップとの差はゴミほどしかないwww
61名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 21:26:11
62名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 21:26:50
>>60
いやまぁまぁ・・・
おかげでディスコーンのことが少しでも理解できたからいいじゃないか。
いや、俺もディスコーンD190とD1300AM使ってるけど。
63名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 21:31:21
>>61
ただ単に受信機を無線機っぽく演出したい人では
64名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 21:51:33
63の意見に1票
6561:2011/01/17(月) 21:54:25
なるほど、ご意見どうも。そういった趣向の方もいるのですね。
66名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 22:00:43
>>46
俺は前に販売店の人に「ディスコーンアンテナは大きさはほとんど関係なく感度は同じ」と
聞いた事があります。メーカー(第一電波工業)に直接電話をして確かめたら数値でみれば差はあるがほとんど同じという
回答を得ました。

それでここで「D130、D150、D190は重なってる周波数の感度はほとんど感度は同じ」と書いたら、
散々たたかれましたよ。その時にあなたの様な人がいてくれれば良かった。

たたかれた事はどうという事はないのですが、「大きさが関係ないのなら何故大きいモノを作る必要があるんだ」
と聞かれて俺はその時に答える事が出来ませんでした。

それって、周波数帯が違うから大きさが違うって事なのでしょうか
よろしくお願いします
67名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 22:13:00
>>66
>>46の文章を全て読んだのなら、それだけでディスコーンの大小の意味が理解できると思う。
用語の意味が不明なら無線工学やアマチュア無線のアンテナ解説本を紐解いてみてください。
68名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 22:26:17
>>27
これで>>20の答えが解ったかい?
D130って50MHz帯ではディスコーンじゃなく、ただのローディングコイル付きホイップアンテナ。
ローディングコイルの耐電力が小さいから50MHzだけ耐入力が小さくなってるんだよ。
少しは勉強しような
69名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 22:31:04
遅レス杉で役立たず
70名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 23:12:23
HFで本格運用するのが苦しいR6に組み合わせるならD150かD190で十分ってことでFA?
71名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 23:43:43
>>70
72名無しさんから2ch各局…:2011/01/18(火) 06:24:48
>>70
付属ホイップ+カプラがコンパクトで良いよ
73名無しさんから2ch各局…:2011/01/18(火) 13:03:25
本当にカプラLoveな人ですねw
74名無しさんから2ch各局…:2011/01/18(火) 13:21:13
>>70>>71
D190の不良在庫を抱えた糞業者の自演乙www
75名無しさんから2ch各局…:2011/01/18(火) 13:28:51
>>74
んじゃアンテナは何が良いかお勧めしてくれ
76名無しさんから2ch各局…:2011/01/18(火) 13:53:55
NR950Mなんでどう?モービル用だけど。
漏れ使ってるけど、そこそこ使えるよ。
77名無しさんから2ch各局…:2011/01/18(火) 15:01:55
取り敢えずなら1〜1.5mL位の144/430MHzの2バンドモービルホイップで良いんじゃないの?
ミラーマウントアダプターとか使えばベランダの手摺りに簡単に設置できるよ
78名無しさんから2ch各局…:2011/01/18(火) 15:15:13
んむウチも144/430アンテナをベランダに設置
(古いから広帯域対応ではない)
もし広帯域対応で目立たなくて設置が簡単な物が良いなら
NR950Mいいね
俺も1本買っておこうかな・・・
79名無しさんから2ch各局…:2011/01/18(火) 17:31:05
ログペリをローテーターで回したい
80名無しさんから2ch各局…:2011/01/18(火) 21:13:22
>>79
主に何聞いてるの?
81名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 00:11:17
コメットのDS3000使ってるのですが、第一電波のDシリーズと比較して
100〜500MHz帯は感度同じ位と考えて良いの?
82名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 09:12:25
>>81
カプラを使えば同じ

キリッ
83名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 09:36:20
IC-R6を購入して3ヶ月ほどです。
現在はアンテナは付属のものです。
自宅でもっと受信環境を整えたいので
ちょっと前に話が出ていたNR950Mを考えています。

自宅の二階のベランダに設置予定なのですが、
ベランダから水平に1mほど出した方が良いか、
ポールで上に出したほうがいいのか迷っています。
経験ある方、よろしくお願いします。
また、雨や風、紫外線などへの耐久性はどうですか?

住宅街なので回りは家があります。
主に聞きたいのはエアバンド、ACARS、消防です。
84名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 09:50:07
>>83
屋根より高く出した方が良い場合が多いけれど立地条件や、付近のノイズ源、電線との距離などに依存するから
ケースバイケース。軽量のホイップアンテナなんだから、棒の先にでもガムテープで仮固定して、実際に試してみれば?
一番よく聞こえた場所を目標に本工事をすれば良いと思うよ。
8583:2011/01/19(水) 09:52:32
>>84
ご丁寧にありがとうございます。
いろいろ試して、良い場所を探ってみます。
86名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 10:09:47
カプラを忘れるなよwww
8783:2011/01/19(水) 10:14:54
>>86
カプラというものもあったほうがいいのですか?
どのようなものですか?
88名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 10:18:23
フォトカプラは入力された電気信号を光に変換し、その光で受光素子を導通させることにより信号を伝達する。
内部には発光素子と受光素子が収められ、外部からの光を遮断するパッケージに封じ込められた構造になっている。
一般的に発光素子には発光ダイオード、受光素子にはフォトトランジスタが用いられることが多い。
IC製造技術を利用したDIPタイプが開発される以前は、フィラメント電球とフォトレジスタ素子を対向させ封止したものが用いられた。
89名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 10:31:10
>>87
カプラーは要りません・・・・

アンテナ → ケーブル → R6 でいいです

あと可能ならば上に出す方が良いと思います
但し転倒で周辺への被害を出すのが最悪ですので
無理と思ったらベランダ設置を選んだ方がいいですね

NR950Mは金属製アンテナなので耐久性は問題無いと思います
同じ様な構造の20年前のアンテナが劣化してませんから
90名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 10:32:03
>>88
誰がフォトカプラーの講義をしろと・・・
91名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 10:35:32
しかもwikipediaの間違いだらけの恥ずかしい文書のコピペ
92名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 10:46:13
>>83
カプラ使えば付属ホイップでもD130に負けず劣らずの受信性能に変身するぞ
詳しくは前スレ>>843に聞いてくれw
93名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 10:53:57
>>89
劣化するとすればロードコイルやロードキャパシタ、およびマッチングセクション(=カプラ(藁))を収めている樹脂パーツでしょ。
あとNR950はばねロックの可倒式だから、長期間使うとこの部分が傷むかもね
モービルホイップを固定で使うときは、可倒式っていうのはちょっと嫌なんだよね。
手の届かないところに上げた場合、なにかのはずみで倒れると、元に戻す時に一度下ろす必要が出てくるから・・・
94名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 11:05:14
>>93
可倒式は上に持ち上げたりネジ式だったりするから
通常の使用では勝手に折れる事は無いと思うよ
持ち上げるの結構力要るし

20本近くアンテナ使って
実際車に付けて20年経つけど勝手に折れた事は1度も無いよ
(駐車場でいたずらで倒されてた事は有りますが(^^;
水が入って錆びたりした事も無いですね

確かにコイルの樹脂部分は白化してるけどまだ大丈夫みたいだ(20年前のアンテナ)
9583:2011/01/19(水) 11:10:11
>>89
ありがとうございます。
カプラーは要らないのですね。

耐久性に問題はないとのことで安心しました。

出来る限り上にあげるようにがんばってみます。

みなさん、ありがとうございました。
96名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 11:43:11
>>95
カプラーは要らないってより最初っから付いている。
取説でマッチングセクションって書いてある部分
97名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 12:13:55
>>93
漏れも可動式ジョイントの野外使用は
気になってたんだよね。

アンテナ設置後は倒す事もないから
ジョイント部を自己融解の防水テープで
巻こうかと思案中。
98名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 12:23:09
おまえら、付属ホイップにカプラ付いてないだろw
99名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 12:29:42
>>98
おまえ痛々しいから引っ込め。
100名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 12:29:52
>>97
自己融着テープを巻くアイデアもいいのですが・・・
モービルアンテナはそもそも屋外用なので防水加工しなくても
問題は無いと思いますけど・・・

実際問題が起きていない俺が書いてみる
101名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 12:53:45
>>93
こいつちょっと頭イカレてんじゃないか?
102名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 13:01:10
ホイップやループアンテナのマッチングセクションのことやSWRブリッジもカプラーと言うのを知らず
こんなカプラー↓しか知らなかった「カプラwww」厨が必死
ttp://www.comet-ant.co.jp/products/power/images/cat273.jpg
103名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 13:04:40
>>101
どの辺が?
104名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 13:11:46
もうカプラLOVEなヤシはそっとして
置いてやろうぜw
105名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 14:56:22
カプラ最強!
106名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 15:43:18
>>102
お!コメットもクロスメーター付きあるんだな
俺はMFJを愛用
107名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 16:36:37
地方に行くと、よく数十メートル級のタワーを庭とかに建ててる人がいるけど、あれってアンテナから受信機までかなりの距離だよね?
同軸ケーブルだとすごいロスがあると思うんだけど、光ファイバーみたいなになってるの?
108名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 16:41:02
>>107
つ [ 10DFB ]

ケーブルというより・・・[ 棒 ]です
109名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 16:46:43
>>108
追記
12DFBも有りますね
あと10DSFAの方が特性は上です

あと、HFメインだったりするとここまでのケーブルは使ってないかもね
クランクアップタワーだと曲がりづらいから大変だろうし・・・
うちもHFを20m引っ張ってた時は5DFBでした
110名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 17:50:15
>>108
確かに棒だよなw
11181:2011/01/19(水) 19:52:37
>>81です
>>82氏のアドバイス「カプラ入れれば同じ」との事ですが
カプラ無し状態でお伺いしたいのですが
112名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 20:41:15
>>111
カプラ入れないと話にならない
113名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 21:03:54
>>45
> 部品番号が違うのに?

どこが違うんじゃ?こら
114名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 21:54:19
何故カプラに拘る
115名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:05:21
>>114
オジジだから頭固いんだろ

V/Uでカプラなんぞ送信用でもイラナイだろ
アンテナ調整をキッチリすりゃ済む話なんだから
余計な物を挟むとかえってロスる、本末転倒

HFは使わないとなんともならん時はあるけどね
116名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:07:11
>>113
D1300AMのローディングコイルの部品番号=D10002
D130のローディングコイルの部品番号=D1002
117名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:10:21
>>115
> V/Uでカプラなんぞ送信用でもイラナイだろ

ひょっとして天然ですか?例えば八木アンテナの入力インピーダンスを
カプラなしで50Ω不平衡に出来るとでも?
滅茶苦茶恥ずかしい発言してますよ・・・
118名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:14:20
では同軸やコネクタは50オームだと?
119名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:18:12
>>118
当然でしょ。5D-2Vとかの"D"が何の意味だと思ってるの?
(ただしMコネはメチャメチャだけどね。)
120名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:22:01
何時からここは八木アンテナスレに
なったのかな?
121名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:25:01
>>120
どぉ?やっちゃった気分は?
122名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:33:11
入門用受信機スレで送信の話をするとか、馬鹿かよ。
123名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:33:38
IC-R6付属ホイップ+カプラ=最強 スレ
124名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:37:29
>>122
いくら入門用受信機スレでも無線板では恥ずかしすぎるだろ。
V/UHFのアンテナはカプラ要らないだの、同軸やコネクタは50オーム?とか
125名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:45:14
客(鴨)が余計な知識を持つと困るんです。
カプラといえば外付けのゴツイやつと思って買ってってくれないと商売にならんのです。
多くのアマチュア無線用ホイップにカプラ=マッチングセクションが含まれているいることは内緒です。
うまく売り口上をつければカプラとアンテナチューナを両方買ってってくれるかもしれないじゃないですか。
126名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:48:36
>>124
そうだな
広帯域受信機のスレ、それも特にハンディのスレって無資格の初心者さんが大半だからさ
無線板に700現存するスレの中でも、R6スレで語っている内容は最下層
127名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:50:35
>>125
アマチュア無線って理系趣味のくせにオカルトやデマが多いから、
本気でそんなことを考えている販売店ありそうw
128名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:50:49
インピーダンス51オームを50オームにして何か変化あるの?
129名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:51:12
知識はありませんが、書き込みの勢いだけはあるスレッドです
130名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:52:04
SWR1.1以上は危険なのでカプラ使ってください
耳も良くなります
買うだけの価値はあるでしょう
131名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:55:33
ないよりましさ アンテナカプラ
132名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 22:59:57
>>124
普段、松屋に行くような奴がフランス料理のテーブルマナー語っても説得力ないだろ。
食えりゃいいんだよ。
133名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 23:01:30

下手な喩えすぎて脱力
134名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 23:27:27
ま、たしかにおもちゃみたいな受信機だし、特に知識も必要ないからな。
135名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 23:42:14
おもちゃじゃない受信機とは?
136名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 00:01:32
>>135
DJ-X11
R6とは格が違う
137名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 00:01:43
カプラでも何でも付けてくれ、それで満足できるなら買えばいいさ

但し煽りで初心者に余計な物を買わせる様な不用意な発言はやめれば?

大体において市販品なんてアマチュア用の144/430しか無いし
調整は受信音やSメーターで調整ですか?
やたらインピーダンスや不平衡を気にする割りにアバウトですな

受信でインピーダンスの数%誤差や不平衡を改善する為に
受信機(R6)と変わらない値段の送信用カプラーを付けてロスを生む方が
圧倒的に無駄だと思うがな・・・
高級固定を使って拘って受信してる人は要ると思うのかもしれないけどな

初心者さんの為に一応書いておく
SWRはアマチュア無線の送信時だけに計測できる数値です、受信には関係ありません
 カプラー買っても送信できなければSWRは調整できません
インピーダンスも受信だけなら数%の誤差は無視できます(きちんと50オームケーブル使ってればOK)
カプラーは単一周波数のアンテナチューニングを行うものなので広帯域スキャンする場合
 チューニングを取った周波数以外は極端に感度が落ちます

俺を煽りたい奴は煽ればいいさw がんばれ
138名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 00:54:11
ここ数日のカプラ騒ぎは、在庫一掃を企んだ業者の
初心者への揺さぶりか?

サイフに余裕のある方はカプラを買って、体感して見ると良い
聞きたい周波数に対し著しく同調が取れていないアンテナを繋がない限り
おおっ!って思う様な改善は得られないよ。

>>137氏の言うとおり、受信に関しては細かい事は無視して大丈夫
139名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 01:09:59
>>136
多機能なだけで造り込み甘くないか?
高周波ブロック始め、受信機としての基本性能はR6の方が勝っているよ
140名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 09:28:55
>>137>>138
とりあえず、SWRの意味はおろか電気回路理論や波動工学の基礎も、うっかりすると
高校物理の波動の部分も理解していないことはわかりました

爆笑もののデタラメ理論をもっともらしく説教する方が、初心者にとってよほど有害だとは
思いませんか?もっとも、捨て台詞が免罪符になると思っているようですけれど

カプラ騒ぎは、カプラ=外付けアンテナチューナの知識しかない「カプラLove」君が、
「マッチングを取ったホイップアンテナと、ディスコーンのアンテナ利得は大差なし」って発言された
ことに逆上したのを、「カプラって外付けアンテナチューナだけを指すんじゃないんだぜ」とか
「多段ホイップだの八木だのって最初から『マッチングセクション』と言う名のカプラが付いているじゃんw」って
婉曲的にいじってるんだよ。
それが「カプラ買え」に読めるっていうのは、とてつもない国語能力だね。

まぁ中学あたりからやり直してみてはどう?昼間も暇そうだから消防だのコードレスだのを聞くより
NHK教育の中学や高校講座を視てみればどうですか?
141名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 09:41:16
>>140
アンテナ給電部のマッチングセッションをカプラと認識している人が
何人居るだろうか?
固定カプラと見ればカプラなのかもしれないが理論が飛びすぎ

カプラと無線機屋で言うと大概アンテナチューナー的なものを薦められるがな

それに「カプラ買え」って読めないか?「付属ホイップ+カプラ」とか言ってるんだぞ?
付属ホイップにマッチングセッションはいってるのか?
142名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 09:44:51
>>140
君も暇そうだね
143名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 09:45:31
>>140
> 爆笑もののデタラメ理論をもっともらしく説教する方が、初心者にとってよほど有害だとは
> 思いませんか?

RLの罪って大きいな。工学系における「ムー」みたいな存在だな
144名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 09:52:00
>>141
> アンテナ給電部のマッチングセッションをカプラと認識
アンテナの動作原理に関する知識を持つ人にとってはそれが普通

> カプラと無線機屋で言うと大概アンテナチューナー的なものを薦められるがな
無線機屋は売ってなんぼだから

> それに「カプラ買え」って読めないか?「付属ホイップ+カプラ」とか言ってるんだぞ?
それが、あなたの読解力のなさ。「カプラLOVE」クンを揶揄してるんだよ

>>143
昔のようなマトモな入門誌が壊滅しちゃったからね。初心者がいきなりCQ誌やトラ技では敷居が高すぎる。
RLもネタとして笑い飛ばす読み方をするなら否定はしないけれど、あれを真面目に信じる人がいるかと思うと・・・
145名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 10:00:12
じつはこのスレ3人しか書き込んでなかったりして
無知無恥爺とアンテナオタク






それと俺
146名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 10:25:00
>>144
で?144は・・・
初心者にカプラを買わせたい人?
カプラなんてイラナイって人?

無線工学に詳しいなら要るイラナイをはっきりさせて欲しい
100〜400もしくは100〜800辺りをメモリーサーチする使い方で使う場合で
147名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 10:56:28
カプラLOVE君は今となっては
主張自体が 釣りネタなんだろう。

最初は確かに、
「カプラ知ってる俺カコイイ」だったが
叩かれてからは、
「とりあえずカプラって言っとけば
みんなが絡んでくれる」風で
半ば自虐的に見える。

少なくともカプラLOVE君は
どMなんだろう。
148名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 11:10:33
カプラLOVE君=D130厨じゃないの
ディスコーンとマッチングの取れたホイップは対して差が出ない発言を見て壊れちゃったんだから
149名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 15:23:18
マッチングの取れた周波数では短縮されてないホイップの方が耳が
良いだろうがそこから外れれば外れるほどディスコーンが有利だな
手軽に広帯域を一本で賄いたいのならD130辺りのディスコーン一択
150名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 21:52:31
何か帰って来た見たいだな。
元々ここには二人の知識を持った人がいたが、こんな低レベルの所はいられない
という様な理由でここを去って行ったが、人にモノを教える楽しさをここで覚えてしまったのが忘れられないのだろう。
人にモノを教える楽しさは麻薬の様だと言われているからな。
教えて貰う方としては大歓迎だ。
151名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 21:56:15
今日秋葉原でクラニシのマchシングチューナー買って来ました!

すごくいいです!
152名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 22:06:06
>>150
なにかに取り憑かれたのか?
153名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 22:17:34
>>151
ってここにどう関係するのですか?
154名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 22:42:44
八王子に住んでるけど、使わなくなったアナログテレビのアンテナを羽田空港の方角に向けて受信してるけど、きれいに受信できるよ。
50オームか75オームとか詳しいことはわからんけど、方角だけはずらすと受信できない。
ATISで方角を定めた。

ちなみに純正アンテナでは一切受信できない。
155名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 23:12:15
>>154
厳密に言えば水平・垂直偏波、ケーブルインピーダンスがナニですが
具合良く受信出来てるならそれは立派に受信用アンテナと機能してるので
OKかと思うよ(^^

いかにお金を掛けないで環境を作るかってのもアリだと思うよ
受信機には2万円程度しちゃうけどさ・・・^^;
156名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 23:28:01
>>154
受信機が爆発するぞ
やめとけ
157名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 23:38:49
>>156

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   なっ・・・・・・・・・なんだコイツは  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ  
158名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 00:27:59
>>157
TVのアンテナを繋ぐとエネルギーが増強されて無線機が電力的に飽和すると発火するんで危ないって知恵袋かどこかでみかけたことがる。
159名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 00:38:17
>>158
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
160名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 00:39:17
>>158
電力的に飽和ってなんだよw
161名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 00:49:52
知恵袋にはネタ回答がいっぱいあって実におもしろいw
162名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 00:50:35
>>161
確かに突っ込みどころ満載だよなw
163名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 01:29:11
BCLの俺様はアンテナカップらーが命 キリッ
164名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 02:06:28
船長も絶賛活躍中!知恵袋の無線カテゴリにウソは一切ございません!!
http://list.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078523515/all
165名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 06:05:46
TVアンテナは
UHFないしVHF帯域をカバーしてる訳で
その帯域と若干の近隣エリアなら
拾ってくれる筈。
電力云々の話はもしサチりそうなら
ATT効かせたらいいんじゃね。
166名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 09:26:29
VHFのテレビアンテナって90〜108MHzと180〜222MHz帯で75Ωにきちんとマッチングがとれるように作ってあって、
しかもアンテナ利得が10dBd以上取れる優れものなんだぜ。マッチングセクション(流行のカプラだなw)もメガネコア
にバイフィラ巻きのバランが入ってるとか結構豪華仕様。
広帯域を受信するためにマッチングセクションのスカート特性も甘めなのでLow-VHFバンドの上側裾を使えば、
120MHz周辺のエアバンドも十分いける。もちろんミスマッチロスは大きくなるが(おそらくVSWR=4ぐらい)、それを
補ってあまりあるアンテナゲインがあるから、指向方向に対してはディスコーンよりずっと受信感度が上がるはず。

ただし本来、指向性アンテナはエアバンド受信には向かない。アンテナゲインが高い=ビームのキレが良いので、
後ろはまだしも横方向に移動局が来ると、極端に感度が落ちてしまう。
八王子から羽田をねらっているとすると北側からのアプローチ機などが聞こえにくいんじゃないかな・・・
167名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 09:29:09
ミスマッチ 指向方向
アンテナゲインが高い=ビームのキレが良い


168名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 19:23:14
今日は三才ブックスから「はじめての受信機」って本が発売されているはずですが読んだ人はいますか
169名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 21:13:06
>>166
TVアンテナは垂直にして置いた方が良いですか?
170名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 21:23:31
171名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 21:29:03
羽田だけ狙って聞く目的で航空無線がきちんと聞こえてるなら
無理して垂直に変える必要は無いかと思いますけど
(こんなあやふやな回答すると横槍が必ず入りますがw

リスクの方が大きい(屋根上事故・屋根破損)
支柱への固定方法も変えなくちゃいけない場合も有るし
(単純に垂直に捻ると支柱がエレメントと水平に交わる場合があるので・・・
172名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 21:30:55
>>170
コレハヒドイ・・・
173名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 21:30:56
この寒空屋根に登るのはかなり大変だよね。
174名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 22:00:59
>>170
この出品者の方はは寛大だな
質問者の思考回路の電池交換した方が良い
175名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 22:39:58
>>170は出品者
176名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 22:45:06
出品者の説明を全然読んでいない質問者・・・
そろそろ電池切れの御老人なのだろう・・・
そっとしておいてあげよう

てか、簡単に出来るなら落札して自分で交換しろよとww
177名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 23:04:50
>>170
こりゃすげーなwww
年季の入った無線バカは自分自身からデムパが出るようだなw
178名無しさんから2ch各局…:2011/01/21(金) 23:21:51
>>170
今年一番ワロタ
179名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 00:04:57
>>178
まだ1月だよww
180名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 00:53:09
>>170
ありゃ、1個人的意見投稿だよね
それとも、あの無線機をK社が出品してると勘違いしてるのか?

何事にも参加する意欲は素晴らしいと思うけど
あれだけ、霞んだ状態でPC操作、アマ運用、車の運転.....
ちょっとゾクッとした。
181名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 00:55:21
ケンウッドの無線機ってデザインが洗練されていていいね
182名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 01:03:02
家電の方も女の子受けする様なデザインコンセプトで
やってるし、見栄えはアマ機他社より突出してるよね。
多分、いいデザイナー使ってるんじゃないかなー
183名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 01:04:00
ハンダ不良が多いけどTS930は音のいい受信機だ
184名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 01:04:34
まぁデザインの好き嫌いはあるだろうけど、確かに悪くはないな
http://www.radiocronache.com/wp-content/uploads/2010/05/TS-590_overall-view.jpg
185名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 01:10:58
オーディオ全盛期の頃、TRIO(現ケンウッド)と言えば
FMチューナーっだったなあ
186名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 01:22:48
TS−520辺りの時代?
まだこの世に生まれてなかった。
187名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 01:26:10
ケンウッドはワイドバンドレシーバから撤退したままだね
188名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 02:02:10
広帯域受信機としてはRZ-1が最後の機種?
今のケンウッドで受信に使えそうなのはTM-V71とTH-F7くらいか
189名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 02:09:58
190名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 03:59:38
>>170
○○様のご要望にはお応えできかねます。
と返答して、みんなでブラックリストに放り込めばいいよ。
191名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 08:07:54
>>189
これってOEMじゃ・・・・( ̄。 ̄;)?
192名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 09:13:30
>>189
ダヨネ・・・
どっちが供給側だろうか・・・
193名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 13:40:08
>>192
マイクのふいんきからすると藍が供給側かと
194名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 20:03:41
AMがいろんな周波数で聞こえるんだけど
フィルター入れてやらないとダメですか?
1134文化放送がアンテナなしで40db振る場所で受信してます
外部アンテナだともちろん振り切れ
195名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 20:09:49
>>171
驚いたことにTVアンテナ用の垂直偏ぱ用片支持ブームなんて市販されているのね・・・(マスプロとか)
いったい何につかうんだろ。

今回のように使わなくなったVHF-TVアンテナの流用っていうなら、わざわざ手間をかけてそんなことをする必要は
ないっていうのは同意

ただVHFのTVアンテナが絶滅する前に買っておいて、マッチングだけちょっといじってからエアバンド専用アンテナと
して使うっていうのもありかも。
196名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 20:28:21
>>195
雪国で使う。
# 受信側に合わせて垂直偏波で送信してるしね
197名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 20:35:19
>>196
なるほど積雪対策なのか・・・ためになりました。ありがとう
198名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 20:36:32
当然のことながら、今年は停波するけどVHFTVアナログ波にも
垂直偏波で送信してる地域もある為
それに対応する為片支持ブームなる物が製品化されている。
199198:2011/01/22(土) 20:37:59
ダブった、すまん
200名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 21:22:51
>>173
いや。
夏になると蜂に刺されるよ。
201名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 21:44:25
「はじめての受信機操作ガイド」買って来ました。
R6の操作方法がきっちり載っており、これがあれば取り説は大切に取って置ける。
202名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 21:49:42
>>200
ウチのローカルは去年の夏、朝の早い時間に屋根に上ってアンテナ設営してたんだが
昨晩の深酒が残ってて寝てしまったらしい、しかも横寝で・・・
暑くて死にそうになって起きたら左半身だけ真っ赤だったとw

日焼けも大変だけど熱中症にならなくて良かったとw
冬は凍死してしまいそうで怖いけなw 指動かなくて掴まり損なって転落とか(><;
203名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 22:26:56
俺はそんなローカルと付き合いたくないな
204名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 22:50:17
パソコンにローカルは関係ない
205名無しさんから2ch各局…:2011/01/22(土) 22:55:54
>>204

CQローカルオンリィ
206名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 00:43:10
オイラは地デジ工事で、この冬場も雪や雨が降らない限り
連日、北関東地区の屋根に上っているけど、商売とはいえ激寒
ホントに指先はもとらないし、細かい作業は手袋ご法度だし
特に瓦屋根で屋根勾配が急で三州瓦かな表面が陶器見たいでツルツルな奴を
使っている家は、瓦の温度が上らないと靴底のグリップが出ないので
滑る滑る命綱着けててもオッカナイ。お天道様が上に来ると落ち着くんだけど
それまでは、正直命がけ、冬はなるべく屋根に出ない方がいいよ。
あんまり新聞沙汰になってないけど、仕事士でも屋根から落ちて逝ってる人
安全管理が不備だった時も含めて、年間相当数いる。
207名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 02:45:17
お仕事乙!
落ちなんなよ。
208名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 05:01:31
>>202
>>らしい、
209名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 07:18:33
>>201
PDF使えばOK
210名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 08:49:04
>>206
お疲れ様です。今は稼ぎ時でしょうが、
スカイツリーが稼働し始めたら
もっと多忙になるでしょうね。
くれぐれも安全にはお気をつけて。
211名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 09:11:51
>>206
お仕事安全第一でガンバ!
212名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 17:26:17
>>206
地デジのテレビって売れても販売店には1割か2割しか儲けが無いらしいが本当ですか。
でも、アンテナ工事すればその分入る訳だからいいのかもしれませんね。
アンテナ工事も1割か2割でしょうかね。。。。。

>>210
スカイツリーの事は分かりませんが、アンテナの方向を変えるから忙しくなるっていう事ですかね
213名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 18:10:08
>>212
地理的に考えて、
スカイツリーに程々近いエリアのヒトは
現在の東京タワーとの角度差が
より大きくなりますよね。

更に近いエリアなら室内アンテナだけで
イケるだろうけど。
214名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 18:37:06
今度の25日に発売されるRLに、大井松田吾朗の「AR5001D」のレポートは載るのでしょうか
215206:2011/01/23(日) 19:37:48
>>206です。
>>207 >>210 >>211
皆さんありがとう。 今仕事より帰宅
事故防止に最大限配慮して頑張ります。
216206:2011/01/23(日) 21:00:58
>>212
そうですね、下請けの工事屋なので詳しくは判りませんが
テレビの販売価格を競争でギリギリまで下げて設定しているでしょうから
店頭販売だけでは、あまり利益は出ていないと思われます。
こちらの地域の量販店では、テレビ配送後の設置調整手数量は別途徴収してますから
それ位販売価格を下げているんでしょうね。(ジャ○ネッ○も別途徴収でした)

当然、テレビ販売とアンテナ工事も同時に受注出来ればそりゃ嬉しいはず
工事の規模にもよりますが結構上りは良いんです。
特にV→U換装はありがたい殆ど総取替えになるから
とはいえ
>>206でも書きましたが作業が楽な屋根ばかりではないので
命の重さと計りに掛けて考えることも....

それから
スカイツリー運用開始後のアンテナの方向調整ですが
現在の想定では直近のエリアは強電解地域となる為
東京タワー方向のままで視聴出来るのではないか?と睨んでいるらしい。
送信点から離れるに従ってアンテナの方向合わせは重要になるので
『TVが良く映らなくなったらアンテナの調整する』というスタンスの方が
無駄な労力も出費も嵩みません。
スカイツリーへの放送全面切り替えは確か2013年初頭だったと思うので
落成後もしばらくは、両タワーから電波出てると思う。
その間に、視聴者毎適宜考えることになります。

くだらない話を延々とすみません。
217206:2011/01/23(日) 21:06:00
改正
計り→秤
電解→電界

バカすぎ自分で笑った
218名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 21:23:08
>>217
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                  (,,゚Д゚)                      |
   |                    U,  つ                  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
219名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 21:56:27
>>216
ありがとうございました。
220名無しさんから2ch各局…:2011/01/23(日) 23:11:31
>>218
定規書くの上手いな
221名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 17:47:55
>>220
ギャグで言ってんの?
222名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 19:09:46
明日、発売されるRLに、大井松田吾朗の「AR5001D」のレポート
が載ってるといいなぁ
223名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 21:41:36
今は、25日前に買える本屋無くなっちゃったの?。
遠い昔、AKBでは23日頃本屋に並んでたんだけど
224名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 21:55:43
無線ショップには置いてあるらしいが、俺はそこまで行けれないので
25日を待つしかない
225名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 22:31:37
っていうか、おまえらプロ級だろ?
そんな雑誌買って、自分の知らなかったこととか有益な情報が書いてあったことがあったか?
ないだろ?
226名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 22:51:25
>>225
目当てはAR5001Dのレポートだけ
227名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 22:56:26
創刊号〜欠かさず買ってるんでつい
確かに、勢いの有る頃から見ると、なるほどって思う情報は少なくなった。
228名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 23:02:55
ということは、25日前に買える所まだ健在なんだ!
既に購入された方、AR5001Dの記事有りましたか?レポよろしく。
229名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 23:06:13
>>227
あなた創刊号から買ってるのですか
創刊号って「警察無線が聞けれるから暇なんかしてられない」
っていう様な文章が載ってた様な気がします

創刊号から持っていれば莫大な量ですよね
どこにしまっているのですか
230名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 23:19:16
AR5001ならとっくに購入済み
自分で使うのが一番
レビューなんて企業の息かかってるんだから
231名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 23:51:20
大井松田の記事は気になるけどな。
VR-160の時は独りSMみたいな内容で吹いた。
232名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 00:00:11
>>229
古いのは、ダンボール箱に入れて納戸や倉庫
外に出てるのは95年くらいから現在までですが
何年か前に本棚が一杯になった後整理不行き届きの為
最近の物は見た後、本屋で買った時の袋に戻し
横積みで何本かタワーが出来ているよ。
ここ何年かは無線系以外の別冊は買うの止めたので
タワーが出来るスピードは遅くなっった。
家族にはどうせ二度と見ないんだから、捨てろって言われてるけど
なんか捨てられないでいる。
233名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 00:19:29
そこで電子書籍化にするんだよ。
現物はヤフオクに出せばおkだろ。

うちは裁断機買ったよ。
雑誌に限らず本の現物ってけっこう場所とるからね。
234名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 00:23:29
これ本当にR6スレか?
235名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 00:27:36
>>230
仰るとおり。
でも、守らなきゃいけない物が出来ると庶民にはかなり遠い存在に...
メーカーの都合に併せた記事構成になる事は予想しつつ
掲載されたインプレッションに(他に代替になる情報が無いので)
チクショウ何時かはと指を咥えながら、見入るしかない人もいます。
236232:2011/01/25(火) 00:32:24
>>233
仕事リタイヤ後なら、時間的に出来るかな
237名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 00:37:58
いい加減他所でやらないか?

ハンディ用アンテナスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1208072022/

(・∀・)イイ 広帯域受信アンテナ 2本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1291967457/

【ワイドバンド】広帯域受信機 その3【レシーバー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1275322275/

【いつかは】AOR AR5000【最強】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1275147459/

【付録は】ラジオライフPart9【いらん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1282891307/
238232:2011/01/25(火) 00:43:17
>>233
そうそう、知らないので教えて
裁断→スキャナ読み→再製本する時、裁断した背中は上手く戻せるの?。
239232:2011/01/25(火) 00:44:22
すまん。
240名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 00:56:36
>>238
切ったら戻せません
押し付け取り込みなら現物は多少傷みますが
オクには出せると思う
241名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 01:20:24
スレチが多い=本筋の話題が無い=無用スレ

∴次スレいらね
242名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 07:31:28
救急波用のバンドパスフィルター付けたいんだが、一般向けユーザー向けってあるのかな?
243名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 07:32:51
一般ユーザー向けだった。
244名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 09:20:35
>>242
ttp://www.tmele.jp/seihin-filter.htm#BANDPASS
うちで良く使うメーカー
245名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 12:25:12
>>244
情報thx 個人購入もできるようだね。
246名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 13:08:22
多摩川は便利だけど・・・同軸BPFは安い部類の部品だけどR6 4台分ぐらいすると思う。
(それでも同業他社の中では安いし融通が利く方)

アマチュアだったら作っちゃった方が良くない?150MHz帯とか460MHz帯なら
普通にFR-4の基板使って作れるよ。さすがに、ストリップラインフィルタにすると、
馬鹿でかくなっちゃうけど、集中型で組めば、結構いけると思う。
食後の茶飲み計算だからあってるかどうか危ないけど、π型で3次のバターワース
通過帯域を140〜160MHzとすると
並列椀が L=7.1nH, C=160pFの並列共振回路
直列椀が L=796nH, C=1.4pFの直列共振回路
とすればOK。計算上では100MHzの放送帯で-40dB近く落とせる(Lは0.3φぐらいのUEWの
空芯コイルでオケ。後々調整もできるしw。Cは寄生成分を考えるとチップの方が良いよ。)

このぐらいなら、部品代で500円。制作時間も30分ぐらいでしょ。
247名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 17:35:07
>>137
初心者ですが、>>137さんのような誠実な書き込みには本当に助かります。
実際カプラとかいうのが要るのか要らないのか読んでるとわからなくなってましたが、
>>137さんの書き込みのおかげですっきり理解できました。
248名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 17:36:39
>>140
…と思ったら…。
う〜ん、結局どっちが正しいの?
249名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 18:00:16
カプラスレの連中が詳しいぜ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1245560892/
250名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 18:41:13
>>232
返事ありがとうございました
251名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 18:48:53
AR5001Dの詳細とハンディベストバイは来月号。
これは本当に良かったことだ
2冊買わずにすんだのだからさ、RLありがとう。

すでにAR5001Dを持ってる人はいる様だけど、R6クラスなら買って失敗してもいいかもしれないが、
AR5001Dクラスは失敗する訳にはいかない。しかも初期ロットは避けたい。
大井松田吾朗が必ず正しいとは限らんが情報源にはなる
252名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 20:08:15
初期ロットって言っても中身は2300なんだけど
253名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 20:25:32
届いて2週間くらいになるけど特に不具合は無いなあ
感度も申し分なし 音もいい
スキャン早いし3波受信も便利だ
メモリの登録が面倒だからPCと繋げて出来るようになれば○
オートステップはSSBだと50Hzなので使いにくいからモード別で設定できるようにしてくれ
ファーム書き換えも出来るようだからどう化けるかAOR次第だな

254名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:06:21
>>253
AR5000では「スキャンに関して周波数が大きく異なるchがあるとリレーのようなスイッチ切り替え音がしてとても耳障りです。このような状態になる時はスキャンのスピードが落ちているのがわかります。あんなに頻繁にスイッチが切り替わって耐久性に問題があるかもしれない」
という事があるのですが、AR5001もリレーの様なモノが切り替わる音がするのしょうか
255名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:06:25
>>253
AORの話?
R6の話?
どっち?
256名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:08:15
>>249 ←アンテナチューナーはカプラの一種にすぎないってのが未だに理解できてないアホ
257名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:13:56
>>256
カプラスレの連中が詳しいぜ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1245560892/
258名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:19:16
いい加減他所でやらないか?

ハンディ用アンテナスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1208072022/

(・∀・)イイ 広帯域受信アンテナ 2本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1291967457/

【ワイドバンド】広帯域受信機 その3【レシーバー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1275322275/

【いつかは】AOR AR5000【最強】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1275147459/

【付録は】ラジオライフPart9【いらん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1282891307/

オートアンテナチューナーのスレ 2台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1245560892/
259名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:25:10
>>254
10個くらいBPFあるみたいだけど
メモリスキャンでは40Hz〜25MHzはカチカチ音はしない
でも普通にVFO回してると中波のBPFで1620KHzから1621KHzとかBPFの切り替えで音は出る

受信方式が違う25MHz以下と25MHz以上では同じメモリに入れてるとカチカチうるさい
(10MHzと145MHzをメモリスキャンした場合など)

スキャンスピードは元々1秒/100chで早いから
速度が低下してるのかよくわからん
まあ気にならないレベル
260名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:25:38
カプラカプラカプラカプラカプラカプラ
カプラカプラカプラカプラカプラカプラ
カプラカプラカプラカプラカプラカプラ
カプラカプラカプラカプラカプラカプラ
カプラカプラカプラカプラカプラカプラ
カプラカプラカプラカプラカプラカプラ
261名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:38:58
なんでAR5000の専用スレがあるのにいつまでもR6のスレでやってんの?
基地外なの?
262名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:44:47
ICR6が10台買えるな
263名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:47:49
.>>261
・「AR5000/5001を持っているぞ」とドヤ顔したい(専用スレでは持っている人が多いので目立てない)
・実は持っていない(専用スレだとすぐばれるし、レスについていけない)
・ただの荒し
いずれにしろ無線技術に疎いことは確か。
264名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:51:30
AR5000はスレチだろ、いい加減にしろよ
さっさとスレの話題をカプラに戻せ
265名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:53:30
ここもR6が出たばかりの頃は使用レポートやCI-Vのプロトコル解析とか
マトモな話題も多かったけれど、すっかりレベルが落ちちゃったね。
おそらくアンテナのことも回路技術も電波伝搬も勉強したことないんだろうな。
少し勉強するだけで楽しくなるのに
266名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:54:27
このスレの住人の半数は4アマすら持ってないだろう
267名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:56:44
>>264
なぁ、ばカプラ厨君よぉ。キミは>246の言っているπ型BPFって実はカプラだって気づいているか?
268名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 23:00:17
R6なんて消防聞いたり電話聞いたりする程度の入門機だからw
269名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 23:03:49
に、してはヤケに詳しい人が何人かいるんだよな。ざっと見たところで
アンテナ屋と高周波回路屋がいるっぽい。ひょっとして中の人?
270名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 23:05:34
>>259
ありがとうございます。

R6以外の事を書くと色々ありそうなので。。。。

R6以外の事を書くと怒ってる人達へ

同じ事を何度も書いてるし、分かってるはずだけど、
では、「何故あなた達がR6の事を書かないのですか?」
R6の事を書けばR6の話になって行きますよ。
それだけの事。
271名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 23:07:15
では俺から

R6っていくらで買えますか?
2729cm <`∀´> :2011/01/25(火) 23:14:16
>>218
おれのはその定規で余裕で測れる Orz
273名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 23:15:34
>>270
> では、「何故あなた達がR6の事を書かないのですか?」

あまりにもポピュラーな社会不適応者の論理キター!
ある目的があって定められているルールを我が物顔で無視した挙句「あなたがたが使わないのがいけないんでしょ」
もう判り易い思考すぎて最高っす。ほんとステキ!
274名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 23:42:53
AIRバンド聞きたいんでR6買おうと思うだけど、通販で買うなら何処がいいの?
ぐぐったら、何処も同じ値段で迷ってるだけど?
275名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 00:16:09
値段は変わらないから、好きなオマケが付く所で買って下さいね
3月末まで待てば最安で有名な富士のセールがありますよ、通販も可
276名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 00:19:21
最安っつってもどうせ18000台だろ
15000くらいになるわけじゃない
277名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 00:29:55
>>274
すぐにでも欲しいのですか?待てないのなら
近くに無線ショップがあるなら出掛けて行って
価格交渉して見るのもムダではないと思うけど
多分、各販売店では表向き足並みを揃えざるを得ないので。
278名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 00:31:53
>>276
そりゃ、15は店としてキツイわな。
279名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 00:33:36
>>276
そりゃ、15は店としてキツイわな
280名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 00:37:58
それにアイ子ちゃんに怒られるし
281名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 00:46:17
アイ子って誰やねん?
282名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 01:19:42
その他
婆ちゃん
ケンちゃん
とかいるだろ
283名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 01:56:03
地元に無線屋が有るならそこで買ってあげなさいよ
地元の店が無いといざって言う時困るし
284名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 03:15:19
いざって時ってどんな時なんだろう?
285名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 03:22:07
出門機
286名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 10:24:52
札幌近郊の方はうちで買ってくれたら北空のGCIをセットしますよ。
287名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 13:43:13
>>246
ひょっとして、前スレでサービスマニュアルに出てたR6の回路説明やアッテネータのレスをしてた高周波屋さん?

茶のみ計算ってことだけど、その値だと並列腕(椀は無いわなw)がC、直列腕がLの非共振子型のπカプラになってない?
LCの値がアンバランスすぎると思う・・・
288名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 23:14:48
小生は>>246殿ではありませんが
再構築するとしたら、どんなパラメータになります?
289名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 01:12:15
スレ違い
290名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 08:30:54
付属ホイップ+カプラ 最強!
291名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 09:53:24
>>246です

>>287
そうですw

> その値だと並列腕(椀は無いわなw)がC、直列腕がLの非共振子型のπカプラになってない?
> LCの値がアンバランスすぎると思う・・・

最初に計算した時、オヤ?と思って直列腕(椀はないわなw)をLのみにして試してみたら、やはりCが無ければ駄目
という結果。帯域が広すぎる(13%以上)ため、こんなバランスの悪い結果になっている。
とはいえ、エアコアで作れる範囲だし小さくしたいなら直列腕のLのみトロイダルコアを使うとかすれば良い。
それよりも、アンテナインピーダンスがずれる方が問題。シビアな場面ならディレクショナルカプラを入れたいところだけど、
受信用なら、直結してエアコアコイルを爪楊枝で微調するカットアンドトライでいけると思うよ。
あと、受信機にR6を使う前提だと、150MHz帯は比較的狭帯域のVHF2V (サービスマニュアル参照)が受け持って
いるから、意外とマッチングとれているはず(未確認)

292名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 21:37:58
R20ってUHF帯がダメってあったけど、R6のUHF帯とどちらが良いのでしょう。

293名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 21:49:32
200〜300MHz帯のAMモードがよくない
Uのエアバン目的ならR6のほうが断然いいよ
それに感度うんぬんよりサーチが俊足であることが何よりも有利
294名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:04:20
止まらないけどな
295名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:05:50
R6と比較したR20の良いところは2波同時受信、3300MHz迄の広帯域
SSBとCWで短波の業務通信やモールスが聞こえる
この程度ですか?あと録音もできますね
296名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:14:30
>この程度ですか?

お前は100円AMラジオで我慢しとけ
297名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:14:35
スキャン・サーチが1秒/50ch程度の俊足で、かつ弱い信号でも確実に止まるのはAR5000程度だろう
298名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:16:08
5001はもっと速いけどな
299名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:20:55
>>295
SSBとCWは短波だけじゃないからな
144と430MHzみたいなVHF/UHFでもSSBやモールスは使ってるから
300名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:23:55
aorはやっぱり最強=5000
301名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:28:35
短波うんぬん言うなら、IC-R75かIC-R8500くらい買っとけ
302名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:32:11
R20も良いですが、たまにはIC-RX7のことも思い出してください
303名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:32:52
固定機と比べれば話にならないのは分かる
304名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:39:00
>>302
RX7のスレって全然伸びないね。
305名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 22:52:34
>>290
ホッチキス針アンテナ+カプラ
306名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 23:19:31
>>298
5000同様、弱い信号でも確実に止まるの?
307名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 23:24:39
これとIC-R20と迷うな
308名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 23:29:25
50MHZだけは専用機がいいな、少し古いけどFT655とか
ヤフオクURL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e111546535
出品者:hirogoofy
商品説明で、
”シリアルは0J0****です。
当方、購入は1999年頃と記憶しています。”
だってシリアルは0J0****は、初期モデルだ、1990年頃の製造、
FT655の50W機の最終生産は1996年10月に30台ほどで即完売
1999年になんてもう販売してない。

309名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 23:47:50
>>295
>3300MHz迄の広帯域

参考までに1300Mhz以上の周波数帯で何を受信するのか教えて欲しい。
310名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 23:56:46
聴き取れた情報(音)だけでその内容が判る通信は殆ど無いな
311名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 09:21:55
実際1GHzより上は、ごく一部のアマチュア無線帯とか除いてデータ通信ばかりだからね。
312名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 10:02:26
上のほうはまったく聞かんな、せいぜい800MHZ MCA
900MHzのパーソナルは頻繁に聞こえるけど、1.2GHzのアマチュア無線はガラガラ
313名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 10:15:42
近々、NR950mを上げようと思ってます。
物干し竿を使う予定ですが、
物干し竿とNR950mはどのような器具で固定すればよいですか?
探したのですが、わからなくて。
314名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 11:48:37
>>313
BK10とMJMJナットを購入
315名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 11:53:45
>>314はチョイと言葉足らず

BK10とMJMJナット付コネクターを購入
316名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 12:03:11
>>313
ウチもBK10だな、自動車用の基台でも流用できる物が色々あるけどこれが安いから
http://www.diamond-ant.co.jp/product/ama/fix_op.html
http://file.jl2fkq.jp/Kounyuu201006_2.JPG
http://www.cqcqde.com/shop/213_3758.html
317313:2011/01/28(金) 12:56:34
>>314>>315>>316
ありがとうございます。
BK10とMJMJナット付コネクターですね。
これだと使いやすそうです。
318名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 21:08:05
日本アマゾンだと送料込み21000円ですね。
ここが安いかな?通販だと・・・
319名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 21:25:31
>>309
マスコミ実況連絡波が2Gあたりにある。
2.5Gのちょい上あたりに航空自衛隊の機体間相互連絡波があるよ。
編隊飛行のときに使ってるよ。
政府専用機と入間基地との交信も1.8G帯のCWだし。
根気よく探せばかなりあるよ。
320名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 22:43:05
>>319
マスコミのSTLは3.4Ghz帯(Aバンド)

と一応釣られときますw
321名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 22:58:01
海外規格のFPUに2GHzがあるけど、日本でも使われてるのか?
322名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 22:58:09
>>320
それは映像でしょ?
音声は2ギガ帯じゃなかったっけ?
323名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 23:26:23
>>318
アマゾンのて無改造じゃないの?
324名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 23:28:51
>>323
今のロットはコマンド改造でいけるんとちがうの?
アマゾンのロットはわからないけど???
325名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 23:57:12
http://www.tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/use/960m.pdf
2535-2630MHzの広帯域無線ってとこがそうなの?
326名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 09:36:40
>>312
パーソナルって今は使用できないはず
327名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 09:39:16
>>326
まだ免許が失効してない局がかなりあります。
試しに総務省の電波利用ホームページで検索してみて下さい。
328名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 11:23:29
>>362
2010年時点で20000局が稼働中、平成34年に廃止予定
903〜905MHzあたりをサーチしてみなよ、今日も聞こえてるぞ
329名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 11:43:52
27mhzのCBもばりばりです
330名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 14:34:48
>319様
2.5Gに機体間用の周波数割り当てがあると初めて知りました。
具体的な周波数はもちろん書けないと思いますが、ステップ、使用周波数
範囲等、もう少し教えて頂けませんでしょうか。
331名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 15:38:49
>>330
MTSAT-2を使った航空無線は1.6Ghz帯(1645.5Ghz〜1660Ghz)で周波数のステップは2.5Khz出力は40w。
GPS用のアンテナを衛星に向ければ受信可能らしい。
がアナログの保証はありません。
332名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 15:40:55
>>331
誤)1645.5Ghz〜1660Ghz
正)1645.5Mhz〜1660Mhz

に訂正します。
333名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 19:18:27
違法CBとかパーソナルで地下2階、3階でやってる奴らまだ居たのかよww
334名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 19:27:58
うちは東名沿いに住んでるから、CBはよく入る
夏場はR6とディスコーンのヘボい組み合わせで、はるか九州や東北からのお声掛けが聞けました
335名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 19:36:02
違法CBは無線界の伝統芸能
336名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 19:38:38
7Mhzオフバンダーってまだいるの?
337名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 19:44:56
>>334
うちもR6+D-150ですが、4chで今も聞こえてます
338名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 19:47:30
CBは都市部だけなんですかね。
田舎じゃほとんど入らないわ。
339名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 19:55:26
CB機はNASA46GTにガチャコンマイク、アンテナはスペシャルテンテン棒だったっけ?
340名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 20:06:02
>>336
最近中国製のBCLラジオ買った。
7MHz聞いてびっくりした。
7.1MhZ超えたあたりで、オフバンダーが一杯ラグ中していたよ。
341名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 20:08:05
>>340
DE1103ですか?
342名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 20:14:11
釣られてやるけど、7200khzまで開放になったじゃないか
343名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:07:12
R6でCB聞けんのか?
344名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:14:28
>>343
違法CBは10kHzステップだからR6でOK
主に使われてるのは4チャンネル(27.005MHzのAMモード)
コンディションとアンテナ次第で1000キロ先の交信も聞こえてくる
345名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:20:38
まだ違法CBいてはるの?
346名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:28:04
このスレ見て受信してみたけど、ちゃんと聞こえる。数年ぶりにCB聞いた@御殿場
347名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:40:57
>>346
電波法違反で通報しました
348名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:44:59
受信しただけで電波法違反?謎。
349名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:45:42
>>348
どう足掻いても無駄です
350名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:48:13
傍受が違法になる電波法は初めて聞いた
351名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:55:03
>>348
違法局を通報したのでは?
352名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:56:07
>>351
違います
353名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:57:55
受信して通報とな?

田舎だからパソナルもCBも静かだわ・・・@仙台
354<`∀´> :2011/01/29(土) 22:14:46
>>341

PL-660にだ。 同期検波もばっちりすみだ。
R6のおまけ昨日とは雲でんの差があるにだ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=jY4GxS7JbRc

355名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 23:30:35
特定の相手に対して行われる通信の内容を他人に漏らすと罪になるんじゃなかったか?
356名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 23:39:16
別に漏らしてるところはないけどなぁ〜
357名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 23:43:42
6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金だな、しっかり服役してきなさい。
358名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 23:44:47
>>355
送信者が不利益を受けた
と被害届を出さなければ検挙されない。

厚木や横田で警察に職質された時

みなさん無線を聞いて情報をやりとりしてるのですね〜

と言われて終わった。

無線を聞いてカメラを構えても盗用で捕まったのはいない。
359名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 23:47:44
>>357
はスルーだ無視
360名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 00:50:28
電波を受信して聞くのは違法ではない
この前検問で車内のR6から救急が聞こえたが
警官に「おっ!w」と言われただけでなんのお咎めも無しw
361346:2011/01/30(日) 06:23:23
つまらんことで盛り上がってるな
そうか違法だったのか、ではすぐに総通に通報してくれ頼むぞ@御殿場
362名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 06:47:52
みなさんで80条報告をどうぞ
363名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 10:03:52
80条って違法無線局の通報だよな
それと傍受が違法って何が関係あるんだ?
364名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 10:17:50
釣られすぎww
365名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 11:22:57
>6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金
アマチュア無線の試験勉強を思い出す
1年以下の懲役又は20万円以下の罰金ってのもなかったか?
366名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 11:42:55
自分で調べろよ
367名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 11:53:32
その昔、GCIスレのコテが59条で書類送検の経験談を語ってたことがあった
368名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 12:50:44
今あらためてIC-R6の取説見たら電波法についての注意が書いてあった
369名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 13:53:46
370名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 13:55:12
訂正、152だ
371名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 16:59:54
警察に捕まるような奴は心身ともに弱い奴だよ。
納得できない容疑なら正々堂々と断ればよい。
372名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 17:06:17
デジタルを無断でデコードしたら電波法第109条の2に該当するのかな?
373名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 17:09:35
傍受自体は違法でも何でもない。
374名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 20:59:04
>>358
無線聞いてただけで職務質問されるんだね。て昔山で虫取りしてて、藪漕ぎ中にフェンスある
所に出たらマイクで呼びかけられて、よく見たらカメラがあって、インターホンで話してくれて
言われて話したら、自衛隊の無線施設だったけ。てあんな山の中によくあるよな知らんかった
375名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 21:10:24
>>372
普通は該当。109-2は実質デジタル通信の野良デコードつぶしだもん。
ただし変調方式やコーディング方法が公開されているもの(ACARSやD-STARなど)は109-2-3で言う暗号には
あたらないので問題なし(そもそもD-STARを暗号とすると、アマに対する暗号通信の禁止と矛盾しちゃうし・・・)

電波法109条の2の本当に怖いのは、109-2-4で未遂も罰すると規定されているところ。運用方法によっては、
傍受だけでも引っ掛けられる可能性もある。
376名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 21:50:34
545 26万かよ
377名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 21:55:36
受信機に26万て
新品より高くなっとるやろ
378名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 21:56:04
うざい
379名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 22:00:17
箱ないし
他のオプションないし高いな
380名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 22:03:26
NRD-545か?
昔、広帯域受信ユニット入れて20万で買ったぞ、もう手放したが
短波はAR5000やIC-R75よりも断然良かったな
ただ当然かもしれいないがVUはR6以下の感度だ
381名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 22:07:23
545は秋葉なら16万くらいで売ってたもんな。
中古受信機にプレミアがつくって感覚はよくわからん。
俺のIC−R1も高値にならんかいな。
382名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 22:16:57
一体なんの話かと思ったらヤフオクかよw
383名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 22:56:35
話しが突如飛んだなw
384名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 23:04:18
おいらは535Dの方が好きだな
385名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 23:11:49
関門海峡でマリンバンド受信したけどR6で
バリバリ入るよ〜。関門マーチス
スピーカーも音量があっていいですね。
386名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 23:14:47
航空や鉄道に比較すると船舶無線の人気って低いですよね
結構面白いと思うのですが…
387名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 23:16:33
>>386
受信できるところが限られますからね
388名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 01:31:09
>>386
16CHと12CHと海保のカンパニー(130.3と134.5)と30CH(海保のメイン158.93)をセットでスキャンさせると結構聞こえますね。
389名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 02:18:34
船は中短波からUHFまで色んな波持ってるから、突き詰めると本当に奥が深い
390名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 09:25:11
IC-R6の大きさで世界に存在するデジタル無線を全て受信できる機能を搭載したら、
どのくらいの値段で販売されますか?
391名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 10:14:27
>>390
\59,800-
392名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 10:18:51
クローニングソフトCS-R6で受信改造しないと受信できない
周波数を設定すると黄色い"びっくりが入った三角"マークが
表示されますね。
んで、受信機本体とクローニングすると本体に書き込みでき
ないですね。
おならもプーって感じ。不便
393名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 10:18:58
>>390
多分プライスレス

多分R6大きさに・・・が無理と予想してみる
確かにR6の大きさに機能が沢山入ったら嬉しいけどね^^

多数のデジタル無線を受信解読であれば受信・デコード部が別ユニットで
音声ユニットが微弱電波か何かでR6程度の大きさになるんで内科
394名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 10:20:57
>>392
受信出来ない周波数なんだから入力も出来ないのは当たり前かとおもわれ
チップ1個だけなんだから改造したら?
別に違法受信機になる訳でもないし・・・
395名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 10:23:32
恐らくシステム的に
ハンディ機は単なるRFフロントエンドで
エンコード自体はPCで、って感じの
システムになるんじゃないだろうか。

システム全体の値段で5マソ位か。
ハンディ機自体そんなにしたら
売れないだろうから、
現行のハンディ機のRFでデジタル無線の
主流の 位相変調までサポートするような
感じジャマイカ。
396名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 10:29:59
>>394
イヤイヤ本体の受信改造はしてあるのです。
ソフト側で制限しているようです。
言葉足らずでした。
397名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 19:41:11
>>392
www
398名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 19:52:57
>>395
X11見たいな運用スタイルになるって事ですよね

最終的に
PCのUSBにグサッっと挿すだけ(ワンセグチューナー風)の
小型レシーバにならないかな

用途別に何種類か用意されていて聞きたいジャンルのを買って来る。
399名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 20:05:23
ユニデンのHomePatrolのようなPC連携レシーバーが国内にも増えてほしい
400名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 21:26:19
>>398
まさに単機能レシーバーですね。
エアーバンドとかだと聞きたい周波数ごとに揃える。
1台5000円くらいで。
USBで周波数ごとにそれぞれ録音。
羽田空港周辺だけでも20波は欲しいね。
401名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 22:40:26
後継機のIC-R7はぜひ、通勤ラジオかICレコーダーのようなデザインとアルインコに匹敵するイヤホンアンテナ機能を搭載して欲しい
人前で気軽に操作できるように
イヤホンアンテナ以外の性能は現状のままで文句なし
402名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 23:07:13
ボタンにもバックライトが欲しい。
ATTの手抜きは辞めてついでに-10dBと-20dBの二段にして欲しい。
403名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 23:25:46
イアホンはカッコイイAV用がそのまま使えるように
モノとステレオが選択出来るのと
AV用だと耳障りになる帯域をバッサリ切ってくれる
フィルターの有無を選択出来ることも是非載せてほしい
404名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 23:31:40
R7(仮称)出る頃には世の中殆どデジタル移行しちゃってるんだろうなぁ
どんなスタイルでリリースされるのか興味津々
おっと、それまで生きていられるか.....
405名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 23:36:32
2015年迄にはリリースしてほしい
406名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 00:14:30
果たして、市場にデジタル対応レシーバ投入して来る
一番乗りは何処になるだろうか?
407名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 07:16:23
>>406
アルインコに一票
408名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 09:31:24
>>406
D-STARのように特定のデジタル通信対応ならできるけれど、
それ以外は変調方式もコーディング方式も違うから、いわゆる
汎用デジタル対応レシーバは無理。
結局IFもしくはI/Qのベースバンド信号を出力して、あとは外付け
デコーダ(結局PC)で処理をするスタイルになる。
その意味では、ハンディではDJ-X11、固定機ならIC-R1500/2500
DX-R8など既出。

それから、消防や警察、携帯などのデコード機能の搭載は法律上
不可能。販売目的の機械に搭載するためのデコードは、その試みで
さえ違法行為になるから。よって、今後法律改正されないかぎり、
たとえ、隠し機能であってもこれらの機能を搭載した受信機が
発売されることはありえない。(歯抜け対策の問題とはレベルが違う)
409名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 10:21:42
受信の時代は終わりつつあるということですか?
410名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 10:30:12
>>409
技術的な興味から、受信右方法が公開されているような通信や放送を聴く趣味としての
受信は終らないでしょ。おそらく航空無線や船舶無線などもデジタル化の際、その性格
からデコード方法は公開になるだろうし(世界中の航空機や船舶が等しく同じ通信方式
を使わなければならないから。)

それ以外の、コードレス電話、消防、警察、鉄道などを目的とする受信は絶滅するだろうね。
(ひょっとしたら(可能性は低いけれど)JRについては将来公開の可能性がある。学会誌などで、
部分的に開示されてきているし・・・)
411名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 11:56:31
アンダーグラウンドでは、
デコーダ自体は流通するんじゃないかな。

但しシステム全体で5マソ越えだとすると
飛び付くヒトは限られてくるしょ。
412名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 12:39:31
>>411
AORのPERSEUSと同程度までなら即買い
413名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 13:49:32
以前、シンワのモービル受信機の広告で、将来のデジタル通信に備えてデジタル入出力端子を備えました、てな謳い文句でわくわくさせられたけどまだこのメーカー現存するんだろうか?
414名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 16:22:19
>>413
SR001ですね
RS-232Cのオプションがあったみたいだけど
実際販売されたのかな?
リモコンが使えるので便利に使ってますが所有機は
オプション未装着
415413:2011/02/01(火) 16:40:18
>>414
おおっ、そうですそうですSR001ですね
お持ちなんですか、凄い
私はRZ-1とも迷ったんですがAR3000を買いました
当時、パソコンのパの字も知らなかった私にはパソコンと繋ぐオプションまでは手が出ませんでした
416名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 21:47:49
417名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 21:56:35
418名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 22:07:02
>>417
AR-3000Aは実費で電解コンデンサの交換と調整はしてもらえる。
419名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 22:25:03
>>418
AR3000はして貰えないみたい
420名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 19:29:22
古い奴をつかってるんだな。
421名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 21:26:32
BCL聞くにはR6よりDE1103とかの中国ラジオを買った方がましでしょうか?
R6は持ってますけど・・・
422名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 21:30:36
この前久しぶりに地元のハムセンに行ったがR6が思ったより
高かったんで、買わなかったけど、VR-160も小さくて、浮気
しそう。
423名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 21:42:39
>>421
R6の短波はおまけだよ、短波用アンテナ繋いだとしてもそれなり。
むしろホームセンターの2000円短波ラジオのほうがいい。
424名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 21:46:10
>>416にDE1103よりも性能のいい短波ラジオが出てたのに
425名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 22:03:52
1103でいいんじゃない、ノイズが少ない環境なら航空系とか船舶系の短波業務無線も充分いける
もちろんIC-R75やDX-R8などの専用機に比較するとかなり劣るけどね
426名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 22:08:16
じゃあ久しぶりにお蔵入りしてたICF-5900でも引っ張り出すか
427名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 22:08:16
俺はこの間「ICF-SW11」を買ったけど短波は何も聞こえない
428名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 22:12:24
HFにも業務無線いろいろあるんだろうけど、周波数見つける作業が骨が折れる
R20持ってるが、SSBで航空管制くらいしか聞いてない
アマチュア無線帯だけは爺さんの喋り声がいつも聞こえるが
429名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 23:17:24
>>421
ましなんてもんじゃねえーww
430名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 00:19:21
>>421
R6の短波はオマケレベル(使えない)なので中華短波ラジオ買ったほうが良いです
ステップも5Kなのでジャストチューニング出来ませんしSSBも聞けません

DE1103持ってるけどPL600とかいいかもね
1103壊れたらPL600買う・・・と思ってると壊れないんだよね・・・w
431名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 00:23:43
>>430
DE1103は ebayの anon-co のセラーから買った。
PL600も売ってる。 PL600が5ドルくらい高い。
432名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 00:32:28
DJ-X10にて10年くらいコンサートワッチをしてましたが歳か大きいのを会場に持ち歩くのは億劫になってきました
小さくてこの価格ながら125kHzステップがあってSMA型とスペックを見るといい感じです
受信感度と音質はどうですか?
433名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 11:21:29
>>432
AF FilをONにするとFBですよ〜
サイズと音質を追求するならVR-160の方がFBですね〜
ステップに125khzが無い機種でも全てメモリーに登録すれば問題ないですよ〜
434名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 14:11:35
>>432
バースタのVX-6を使ってましたが、バッテリーの持ちが
悪くて・・・
受信専用機でR6の評判がとても良いので購入しましたが、
思ってたより良くないですね。
受信感度のVX-6より悪い。
スキャンは爆速ですが止まらない。
スケルチオートで使用するとスキャン中に変なところでオープン
になる。
ボタンが柔すぎ。かばんの中でちょっと当っただけで押されてる。
受信してもディスプレイが点灯しない。

バッテリーの持ちはとても良いですが、受信感度が・・・
435名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 15:34:28
>>432
コンサート会場なら生で聞けるのにわざわざなんで受信機で聞くんだ?
436名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 17:14:14
>>435
だから、「コンサートワッチ」って言ってるじゃないか。
437名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 19:03:12
>>434
スキャンが止まらない?
それは初めて知った。
俺のはちゃんと止まるけどコンサートで使用した事は無いから周波数によって違うのだろうか
438名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 20:25:22
>>434
ボーカルのマイクに周波数を固定ではないのですか?
コンサートワッチに限ってはSRH805Sとの組合せで不満に感じたことはありませんけどね。

内部発信は予めバス設定すれば解決出来ますよ。

無駄に感度を上げて被りまくりの機種より使い易いと思います。
439名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 21:04:20
>>432
コンサートワッチって盗聴のこと?
440名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 21:24:23
盗聴といえば盗聴になるのだろうが
そんなこといえばほとんどの受信が盗聴になる。
盗聴とは盗聴器から出る電波を受信したときに使う言葉だろう
441名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 22:15:17
盗聴とは盗み聴きをする行為なんだが。盗聴電波を受信するのは便乗盗聴?仕掛ければ盗聴

飛び交う電波を受信するのは傍受

確かそう掲載されてた記憶がある、ややこしいよね。定義なんて、必要無し!
442名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 22:16:20
俺達の趣味は基本的に盗み聞き
443名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 23:00:19
444名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 23:09:36
>>443
スレチ
445名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 23:19:25
>>435
アイドルが口パクしていたり、エフェクターを通さない生の声が聴けたりする。
だが芸能界はヤクザの集団だから、見つかったら半殺しんいされることを覚悟してワッチするべし。
446名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 00:00:24
芸能界ってヤクザなん?
447名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 01:05:46
sumo-教会は?
448名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 01:32:37
あの業界もダメだろうね。汚染されてる、今の時代はどこも腐れてるよな
449名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 10:10:41
アニメ業界はどうですか?
450名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 19:20:39
コンサートワッチしてますが小心者ゆえ使用する周波数が最後までほぼ変わらないイヤホンモニターだけです。
右耳でPAを聞いて左耳でアーティストの聞いている同じ音を聞いていますが臨場感が違いますね
目を瞑ればステージの上に立ってるような気さえします
451名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 20:27:45
録音汁
452名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 21:36:12
オークションから買ってる人が多い見たいですが
不良品を掴まれた事はありませんか
453名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 21:50:23
まだ買ってない
ヤフオクは信じない
454名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 22:05:35
>>452
新品はアマチュア無線屋が出品してる物が大半だから安心していいよ
中古は不良品も混ざってるかもしれないから、不安なら避けましょう
455名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 22:12:19
>>454
そうですよね。不良品が有る可能性はありますからね
456名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 22:18:49
去年、2台目のR6をオークションで中古で買ったけど、
自分が買った新品と比較すると、感度がいまいちだった
Sメーターの振れも悪くて、後々にアイコムに修理に出したら要調整で8000円だったよ
457名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 22:24:04
R6なら新品も中古も大差ないだろ、新品買っとけよ
たかだか数千円をケチって痛い目に遭うのも馬鹿らしいぞ、勉強賃にはなるけどな…
458名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 22:26:58
保証書が生きてる物を買えよ
保証書は紛失、ノークレームノーリターンなんて物は危ない
アマ無線屋の店頭に並んでる物はチェック済で品質がいいぞ
459名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 00:01:11
>>446
常識です。

興行なんて、戦後、真っ当な職に就けない人種や民族が生きるためにはじめた水商売です。
真っ当な職業ではありません。

当然そういう職業を運営しているのはそういう奴らであり、
芸能界なんて決して華やかな世界では無く闇の中で憎悪と非常識が入り混じったどろどろした世界です。
女性アイドルなんて全員売春婦であり、それになれない者は、この世界で残れない。
男性アイドルで生き残っている人ははみんなホモの芸能事務所社長にケツの穴を提供した勇気ある人たちです。

決して誇張して言ってるわけではありません。

枕営業が当然な世界が芸能界であり、そういう人種や民族しか生き残れないのです。l

今、TVマスコミを牛耳っているのは電通であり、その構成員は大半がその民族です。
それを踏まえてTVを見ていると、なるほどと思うはずです。
460名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 17:15:59
>>450
マイクよりむしろそっちに興味があるんだがw
麻郁みたいに表向きに周波数公表されてる?
461名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 20:40:16
昨日買いました。
462名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 20:41:21
間違って送信ボタン押しました。
すみません。

昨日買いました。
それで質問があります。

外部
463名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 20:52:21
続きです。
すみません。

外部アンテナ(D130)を接続するとほぼ全域でATISが被るときがあります。
場所は羽田空港の至近です。見通し距離で2キロくらいです。

たとえば119.1を聞いてるときに、126.0の交信とATISという感じです。

エアーバンド以外にも消防無線に合わせてみましたが、118.1のヘリ交信とATISが入ります。

付属アンテナだと問題ないのですが、空港に近いからハンディ機+外部アンテナじゃ厳しいのでしょうか?
464名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 21:22:18
また送信してしまいました。

外部アンテナ(D130)を接続するとほぼ全域でATISが被るときがあります。
場所は羽田空港の至近です。見通し距離で2キロくらいです。

たとえば119.1を聞いてるときに、126.0の交信とATISという感じです。

エアーバンド以外にも消防無線に合わせてみましたが、118.1のヘリ交信とATISが入ります。

付属アンテナだと問題ないのですが、空港に近いからハンディ機+外部アンテナじゃ厳しいのでしょうか?

!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!セ、セイバー!!シャナぁああああああ!!!ヴィルヘルミナぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルケギニアのルイズへ届け!
465名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 21:46:59
>>464
AT使うしかないかな。
466名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 22:05:52
>>465
>>464はまじめに聞いているのかどうか分からんぞ
467名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 22:24:57
IC-R6を使ってる人って、こういう人種なんだ
買うのよそうかな
468名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 22:43:48
>>467
それはR6を買わない理由にはなりません。
469名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 23:44:29
464の後半は
有名なルイズコピペなので
よい子の皆様は
見なかった事にしてスルーが正解です。
470名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 23:48:11
羽田空港といえば、200円しかないのにジュース飲んじゃった人はどうなたんだろうか?
471名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 00:05:39
472名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 05:40:48
>>465
送信場所の直近だと辛い状況だね
ATT入れてアンテナをリップスティックタイプの短いのにする位か...
空港ターミナルデッキでTWRをモニターしてるのにATISは常時被ってくるからなぁ
473名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 10:30:37
474名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 10:41:43
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう"イタイ"のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
475名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 10:45:00
>>472
他所は知らないけど羽田のATISって相当強いんかな?
この前も海保の航空機がATISが被って管制塔の指示が聞こえないって言った。
476名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 15:04:35
477名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 15:12:42
尼安いが改造してないんだよな。たぶん。
478名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 15:19:50
>>477
いくら?
479名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 15:25:44
21K
480名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 16:23:56
>>475

どんなことでもプラスマイナスがあるから
近い事で得する事もあるのでは
481名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 16:59:08
受信改造くらい自分でしてみようよ、5分で終わるんだから
http://blogs.yahoo.co.jp/advc373/35387133.html
482名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 17:14:27
5分もかからんて
483名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 17:18:08
>>479
スレチで申し訳ないが、なんで1000のことをKっていうんだろ?
484名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 17:20:22
1kHz 1KB
485名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 18:11:52
>>484
さんくす!
486名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 18:38:26
元々改造してあるR6を何故買わないのか疑問。
値段も同じだし、ショップがやってる通販もある訳だから
わざわざ改造してないR6を買う必要は無い。
487名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 18:44:29
>>483
K以外にもMとかGとかTもパソコンで馴染んでるよね
488名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 18:46:10
R5のときは、メーカー出荷の時点で、受信改造有/無が
区別されているという噂がありました。

R6は、どうなってるんでしょう?
489名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 18:46:11
わざわざ改造してないR6を買う必要は無い。(キリッ)
490名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 18:55:49
>>483
元々はドイツ語で、1,000の単位K(クルツ)なんだよね。
ちなみにアルバイトの語源もドイツ語。
491名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 19:14:54
>>488
最初からチップを取り付けてないロットがある
492名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 19:24:55
初からチップが付いてないロットはメーカー保証が有効で
後からチップを外したものはメーカー保証が無効なの?

何か非常に解せないんだが
493名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 19:32:37
R6でJR鉄道のA/Bタイプを聞こうとすれば空線の問題が出てきますが、
「TRAIN 1」をすれば良い事は分かりましたが問題なのは
空線信号の周波数です。いちおう「2280Hz」を入れましたが途端に交信が聞こえなくなりました。
R6ってトーンを自動で見つける事は出来ますが、空線信号を自動で見つける事って出来ますか

どうすれば聞こえる様になるのでしょう。
494名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 20:22:04
>>481
こういうでっかい写真があると助かるな、ブログやってるひとありがとう
495名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 20:30:30
元々改造してあるR6を何故買わないのか疑問。
496名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 20:31:23
元々改造してあるR6を何故買わないのか疑問。(キリッ)
497名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 21:24:46
>>496
キリキリ うぜーんだYO!!
498名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 21:31:41
キリキリ うぜーんだYO!! キリッ
499名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 21:55:30
>>495>>496は別人です
500名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 22:23:04
>>499>>495は別人です
501名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 22:30:14
青と緑 同じ人が出してる
502名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 22:34:55
色んな人がいるモノだ
503名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 22:37:18
こういうくだらん書き込みをするのは、いつぞやのあの人です
そうですよね、マンション住みでD150を使って受信していた変態さん
504名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 12:11:51
初からチップが付いてないロットはメーカー保証が有効で
後からチップを外したものはメーカー保証が無効なの?

505名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 17:42:33
チップ外した物は堂々と売っちゃダメなんだよ。
506名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 18:17:54
>>505
それは官庁関係向けの話
507名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 18:23:11
浣腸もIC-R6みたいな糞受信機つかうのか?
金あるんだからIC-R20買えよ
508名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 18:31:34
出荷時チップ無しの受信機って都市伝説じゃねーの?
509名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 18:40:17
>>507
官公庁は必要条件以上のスペックを持つ商品を発注できません。
消防団などで使用するための受信機なのでIC-R20はあきらかにオーバースペックなので
発注できません。

>>508
むしろチップ付きの方が少数です。ICOMの場合、箱を見ればチップの有無がわかります
510名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 19:07:31
>>503
いいかげん忘れろや
511名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 19:08:08
>>507
羽田の新管制塔見学したけど、置いてあったよ。
管制官の私物かも知れんが。
512名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 19:27:47
R6は電池の持ちもいいから使いやすいのだろう
513名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 19:39:22
来月上京しますが、秋葉行けば19800円とかで買えるのですか?
514名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 20:13:14
某A省はIC-R5であったりAORをよく持ってるよな
515名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 21:39:33
秋葉価格は判らないけど先月大阪日本橋で\19500で買ったよ
516名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 21:59:57
日本橋も安いよね、アイコムのお膝元だし
517名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 22:25:26
>>513
あなたがどこに住んでいるのか分かりませんが
価格は通販を使えばあまり変わらないはずです。
来月を待つより早く手に入れた方がいいのでは
518名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 22:30:00
これって、バッテリーチャージャースタンドからしか充電できない?
USBから充電する方法あります?
519名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 22:30:27
変態さんいらっしゃい
520名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 22:37:00
通販で2万割ってるのは見ないなあ。探せばあんのかなあ。
521名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 22:38:09
>>518
マニュアルP
アダプタは自分で作れ。ただUSBの電源は汚いので
充電はできても、フィルタ入れないとノイズが酷くてで受信できないと思う。
522名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 22:39:08
>>518
ぶっちゃけ、Eneloopで十分だと個人的にはおもふ。
523名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 22:42:55
アダプタは自作するしかないのですね。
エネループでよさげですね。了解しました。
524名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 23:12:54
>>503
いやぁ それほどでもw
525名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 23:18:44
>>523
充電型の乾電池だと寿命を縮めるというようなお話がたまに出ますが、
私はすでに2〜30回繰り返しEneloopを使っていて、特に問題と思われるような症状は出てないです。
それよりバッテリーの持ちが良すぎて、当初心配していた電池パックの蓋がへたったり、
破損しないかなぁというのが気になっていたのですが、これまでのところはまったく問題なく、
完全に杞憂だと思いました。
526名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 01:56:35
>>507
むかし職場に中継で来た地元ラジオ局のラジオカーじゃAOR3000積んでたけ。
527名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 15:16:30
>>525
エネループの充電は本体でしてるの?
それともエネループの充電器で?
528525:2011/02/08(火) 15:22:16
>>527
本体って受信機にエネループをセットした状態という意味ですか?
それならその通りで、問題なく運用できています。
529名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 16:55:45
>>527
あれ? 私が >>525 なんだけど…。まぁいいか…。
エネループの充電は、エネループ専用の充電器でしていますよ。
逆に IC-R6 の本体で充電したことは一度もないので、
アダプターなんて新品のままです。
530名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 17:01:36
嘘乙
531529:2011/02/08(火) 17:22:59
>>530
いや、こんなつまらないことで嘘をついてもなんのメリットもないし…。
まぁ、実際 IC-R6 は圧倒的に燃費が良いのだから、
気になるなら普通の乾電池を使えばよいだけのことだと思うけどね。
532名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 18:37:41
>>531
本体で充電しなでしょ。普通。
10時間以上かかるんでしょ?
エネループの専用の充電器なら2時間程度でできる。
533名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 18:44:53
それは急速充電器つかったらでしょ
普通のだと8時間位かかるよ
534名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 22:27:22
>>533
今時そんなに時間がかかるやつがあるの?
普通で単3二本4時間位じゃなかったの?
安いんだろうけど。
買う気が失せるね。
535名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 22:32:07
>>534
最近のは3時間で終わるみたい
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/time.html
536名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 08:39:28
>>531
>>530>>528に対してジャマイカ?
エネループはR6本体で充電しない方が良いと思う。
専用の充電器でした方が良いと思う。
過充電等で本体が壊れるんじゃないかな。もしかしたら。
充電している人いるの?
537名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 12:16:02
エネループじゃあないけどエボルタは
本体で充電してるよ。
538名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 13:26:48
>>537
大丈夫なの?過充電とか。
電圧見ないで充電するんでしょ。
強制的に15時間。途中停電とかあれば
そこからまた15時間・・・
539名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 15:33:09
エボルタは中国製
エネループは日本製
爆発してもおかしくない
540名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 18:53:28
エネループバイクっていいの?
541名無しさんから2ch各局…:2011/02/10(木) 07:28:54
エネループスレへどうぞ
542名無しさんから2ch各局…:2011/02/10(木) 19:39:57
>>541
そんなスレあんの?
どこっすか?
543名無しさんから2ch各局…:2011/02/10(木) 19:45:00
無線板の外だがな

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電37回目2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1294482882/
エネループ eneloop その8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276115045/
544名無しさんから2ch各局…:2011/02/10(木) 22:16:15
>>540
ちなみに取扱説明書には、
・ペダルアシストしなくなってから、約15分点灯します。
・夜間にLEDライトが消灯した場合には、自転車から降りて自転車を押してください。
とありました。
545名無しさんから2ch各局…:2011/02/10(木) 22:54:02
バイクの話題はちょと。。。
無線でもR6でも無いし。。。
546名無しさんから2ch各局…:2011/02/11(金) 01:22:22
>>538
急速充電なら専用充電器で管理充電しないと
電池の寿命が縮むけど、15時間とか長時間かけて充電を行う
充電電流が小さな充電方法なら、多少過充電しても
電池へのダメージはあまり神経質にならなくても大丈夫そう
だからといって何十時間も充電したままにして置いたらそれは駄目

心配なら指定の充電器使うのがベストだよ。

それから、過充電で本体壊れる事は稀だと思う
むしろ、過充電による電池の液漏れから誘発される本体故障の確立が高い。
547名無しさんから2ch各局…:2011/02/11(金) 10:30:49
>>545
まったく無関係じゃないだろw

ちなみに俺は空港までチャリで行ってる。
日頃の運動不足解消と、駐車場代がもったいないからね。
めったに行けないから、行けば1日中いるし。
548名無しさんから2ch各局…:2011/02/11(金) 17:45:08
楽天あたりで2万2千円ってのは一般的ですかね?
そろそろ買おうかなと思ってます。
パソコンと繋いでハムラジオデラックスで操作したいと考えてますけど、本体以外になにを買い揃えればいいでしょうか?
549名無しさんから2ch各局…:2011/02/11(金) 18:33:32
>>548
Amazonなら21000だぞ。
550名無しさんから2ch各局…:2011/02/11(金) 18:46:48
>>548
OPC-478UCと、マニュアルP.70にある分岐アダプタの自作(これは売っていない)
千石あたりで3.5φ3pのプラグとジャックを買えば簡単に作れる
551548:2011/02/11(金) 19:19:26
さんくす。

>>549
ポイントが余っているので楽天で・・・

>>550
自作ですか・・・
ヤフオクとかで売ってないですかね?
仮に私に作れたとして、クローニングソフトウェアは必要ないでしょうか?
552名無しさんから2ch各局…:2011/02/11(金) 22:43:25
自作してあるモノを買うのはリスクが高すぎます。
ちゃんと動くのか分かりませんし
553名無しさんから2ch各局…:2011/02/11(金) 22:46:17
さすが変態さん、的確なご意見です
554名無しさんから2ch各局…:2011/02/11(金) 23:20:00
>>551
オクで売ってるかどうかだけど・・・
買うならWebを参考に自作を薦めるぞ
半田コテ使った事あるってレベルでも作れると思うよ
232C/USB変換キットって言っても完成基盤もあるし
基盤に電線半田付けでOKだから
因みに自作なら4000円ちょっと位で作れます

原価+αでオクに出してもいいけど・・・需要が微妙なので出してない

クローニングソフトはメモリーをEDITするなら必要
ハムラジオデラックスを使うだけ要りませんけど
因みにハムラジオデラックスではメモリーいじれません
555名無しさんから2ch各局…:2011/02/12(土) 00:13:53
>>552
自分で作ったら、なおさらちゃんと動くか判らん
それなら出来合いの方がリスクが低い
恥ずいけど自作の領域に手を出せない人もいる
556名無しさんから2ch各局…:2011/02/12(土) 05:52:30
雪国はつらいよ

救急無線は雪かきで屋根から落ちたお年寄りとかそんなばっか orz
557名無しさんから2ch各局…:2011/02/12(土) 07:05:15
昔のハンディ機 混変調に弱くて外部アンテナつけたら、かぶってたけど最近のはどうですか?
558名無しさんから2ch各局…:2011/02/12(土) 09:13:26
ハンディー機で IFの帯域幅可変できるのは無いかなぁ
559548:2011/02/12(土) 09:33:59
>>554
解説ありがとうございました。

5000円くらいで出品しませんか?
買いますけど。


> 因みにハムラジオデラックスではメモリーいじれません

というのは、VFOモードでハムラジオ経由で周波数を決め打ちするといった利用方法でしょうか?


どこかPC操作を解説しているWEBないでしょうか?
560名無しさんから2ch各局…:2011/02/12(土) 12:21:49
いらないけど
561名無しさんから2ch各局…:2011/02/12(土) 14:43:52
何聞いてるの?
562名無しさんから2ch各局…:2011/02/12(土) 15:43:06
>558なら衛星受信だろ
563名無しさんから2ch各局…:2011/02/12(土) 16:10:09
>>555
市販されていないモノなら一般的に必要は無いはず。
そんものに手を出す必要はないのではないでしょうか。

どうしても欲しいのなら自作に自信が無くてもやるしかありません
564名無しさんから2ch各局…:2011/02/12(土) 16:11:09
変態さんの言うとおりダゾ
565名無しさんから2ch各局…:2011/02/13(日) 18:42:18
>>559
オクに出しました。結構な数ヲチされてますので
ご希望なら早めの入札をよろしくお願いします。
566名無しさんから2ch各局…:2011/02/13(日) 19:03:04
>>565
どこ?
567名無しさんから2ch各局…:2011/02/13(日) 19:19:39
>>565
オマエ誰だよw
554だが有料化切替のゴタゴタの時にブッチしたから
ヤフオク出品出来ないんだった(><;
ゴメンヨ

誰かが出すならお願いしたい(><;
568名無しさんから2ch各局…:2011/02/13(日) 19:41:20
>>565
検索キーワードはなによ?
569名無しさんから2ch各局…:2011/02/13(日) 22:08:32
釣りだろう
570名無しさんから2ch各局…:2011/02/13(日) 22:41:19
たしかに見つからん。
571名無しさんから2ch各局…:2011/02/13(日) 22:48:24
>>565
偽証罪乙
572名無しさんから2ch各局…:2011/02/13(日) 23:11:53
最近ここは平気でうそを書いたり、名前を騙ったりする人がいるから注意しなければいけない
573名無しさんから2ch各局…:2011/02/13(日) 23:16:54
まったくそのとおりで、変態さんの正論には毎度頭が下がります
574名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 00:01:50
何で「ご意見番」→「変態」になっちゃうの?
575名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 11:09:36
釣りだろう
576 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/14(月) 11:19:24
まぁでも、需要はあるだろうな。
577名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 13:21:12
>>576
オマエ誰だよw
578名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 18:07:07
早く出品しろよ。
4999円即決で出せよ。
買うからさ。
579名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 18:15:13
自演乙
580名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 18:25:02
さっきからsageてない奴は全部同一人物か?
581名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 18:34:06
>>580
過疎ってはいけないという妙な義務感から、スレチを散々書き続けた
粘着自演もいたからねぇ・・・


暇&寂しいんでしょ。
582名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 22:06:07
カプラねたじゃないと盛り上がらないね
583名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 22:47:27
おっ、カプラーマン降臨か!
584名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 22:59:41
市販の物でからVHF~UHFまで対応してるチウナなんてあるのかのう
585名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 23:03:17
>>584
あるよ。計測用だからバカッ高いけど
586名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 23:08:22
受注生産とか?
587名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 23:41:41
>>577
GCIスレの住人
588名無しさんから2ch各局…:2011/02/14(月) 23:51:52
>>583
カップラーまんwww
589名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 06:31:15
付属ホイップ+カプラ 最強!
D130をも凌ぐ高性能
590名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 07:32:42
ディスコーン+バランだな
591名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 09:21:42
>>590
ディスコーンってもともと不平衡だけど?
592:2011/02/15(火) 11:35:50
ハァ?なにいってんだコイツ
593:2011/02/15(火) 15:43:37
意味の分からないアホか
594名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 16:10:25
皿を外してコーンを二個つなげればあるいは
595脳みそカニみそ:2011/02/15(火) 16:14:56
コンビニのビニール傘の骨組みの末端に
適当にSMAの同軸繋げたら普通に入感するだろうか?
596名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 16:16:05
田舎の無線屋行ったらR6在庫切れだったので
展示品でもいい?と言われたのでOKサイン。
ガラスショーケースに飾ってあった
展示品を新品扱いで売られた。
別に故障もしてないし、改造もしてあったので
とくに文句もないかな。今のところ快調。
普通展示品は新品扱いかな?
この前も電波腕時計もジャスコで買ったらショーケースの
展示品を売られました。 
597名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 16:23:37
>>594
それなんてバイコニカル?
598名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 16:37:46
>>596
いいカモだと思われやすいんだろうね
599名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 17:50:10
>>596
受信機などについては、、展示品は「展示品」扱い。最悪でも「開封品」扱い。
置いてあった環境はわからないけれど、日差しを浴びてたり、客がモニタとして弄ってたりするし
電源アダプタをつないだまんま電源ONになっていた可能性もある。ましてや充電池入れっぱなし
で展示されていたら、充電池は新品とはとてもいえない。

ところが、腕時計などはショーケースに展示してあるのを出すのが主流。おそらく
手にとって傷なども確認してから「それ」を購入するアクセサリや昔の時計屋の
スタイル。一種の装飾品的価値をみとめているからだと思う。
よほどの安物は在庫の山から販売するけどなww
600名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 18:05:33
>>599
レスありがとうございました。
充電池は未使用未開封で箱の中にありました。
鍵付きのショーケースに2日前に入れたばかりで
2度客が触れたくらいだから
と言ってました。 
腕時計の件参考になりました。
601名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 18:47:16
展示品価格ならな
602名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 19:03:15
>>600
いくらで買ったかが問題
603名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 19:07:35
2万ポッキリでした
604名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 19:16:41
>>602
去年の8月に22800円で。
605名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 19:22:54
>>602
18800円でした。結構安いかな?
606名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 20:00:44
TV:市長のため常時On&Off
Video:減速弛張客まりや
K帯:専用品
値段も在るが
::_展示2日で触った客2名_::
このあたりの解釈:介錯で花井
607名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 20:35:57
>>606
日本語でおにゃがいw
608名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 20:47:44
展示品を20,000円で買ったのなら微妙だし、18,800円なら安かったので良かったってことになりますね

たまに新品を18,800円で買った人がいるけどそれは最安値でしょう
609名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 23:21:22
値段もさる事ながら、今のところレシーバはR6が一番売れてるんでしょうか?。
610名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 23:23:38
そうでもないです
611名無しさんから2ch各局…:2011/02/15(火) 23:28:37
CW,SSB対応でないかな
612名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 00:42:24
>>611
オールモードにしてバランス崩すぐらいならやめて欲しいR20の二の舞になる。
単純にIF出力(10.7MHzか、さらにそれをダウンコンバートしてPCのPCM入力に対応できるようにした20kHz)が
あれば十分。SSBやCWを聞きたいときはSDRを使えば無問題
613名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 15:39:46
>>611
そんなものは受信機に必要ない。
614名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 16:42:25
>>613
欧文和文モールス聞いても理解できない>>613には必要ないね
615名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 16:50:15
>>614
交信するからCWは面白いんだろ。
人のモールス聞いてなにがおもしろいのか意味がわからん。

消防無線とかなら人が死ぬ瞬間とか実況するから面白いけど。
コードレスも家計の話や督促受けたりリアルだしな。
モールスのどこに期待感があるんだよ。
616名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 17:15:18
あ、こいつ基地外だわ。
617名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 17:17:34
スルーが基本。相手をしてほしいだけのさびしい老人
618名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 18:32:15
全身炭化とか、わくわくしないか?
どういう苦しみ方したんだろうかとか、生きたまま焼かれたのか、熱気で内部から焼かれたのかとかさ。
消防無線ってそういうもんだろ?
619名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 18:43:06
>>618
紛れもない変態ですね。
620名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 18:44:01
それは人それぞれでしょう
私もこのスレに長くいますが、色々な人がいることを知りました
人を茶化したり、騙ったりされて迷惑を被りました
621名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 18:52:16
他人の不幸は蜜の味だ。事件事故への関心は否定しないがそれをダイレクトに書くなよw
622名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 18:53:18
>>620
全くの同感です
623名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 18:53:25
さっさとデジタル化したほうがいいな
624名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 18:56:10
>>621
近所の人が生活保護の話をしてたの聞いたぞ。
625名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 19:42:34
夜の3.5の和文でラグってるのタヌキしてると面白い
626マンホール:2011/02/16(水) 19:57:06
おれはR20の後継機が待ち遠しい。
R20を30%以上小型軽量化、高感度化、オールモードトリプルワッチ、
録音は5.1chサラウンドでm4a或はAACでマイクロSDに記録し、
PCへ転送可能とする。
スキャン速度はVFO、メモリ双方毎秒300chとさせて頂く。
そしたら買いますよ。たとえ13万4500円でも!
頼むぞみんなのアイコム!アジアの大砲アイコム!!
627名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 19:58:47
>>625
CWの解読機能付きとかあったら、神だな。
628名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 20:02:00
>>627
そんなのPCに繋げば普通にできるじゃん
629名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 20:57:47
>>626
ウォークマンでも買ってな
630名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 21:12:51
爺はバグや複式で癖ありまくりの符号だからPC如きじゃ解読できんぞw
631名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 21:41:41
R20はそんなにダメ?
632名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:02:19
>>626
13万4500円ってどこから来た金額?
633名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:11:40
>>626
高スペックだね、実現すれば久々に購買意欲湧く
ところで
5.1chサラウンドが必要な訳は?
634名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:13:52
>>631
軍用エアバンフリークにはイマイチ
635名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:28:07
>>631
UHFの感度が壊滅的
軍用機無線聞く奴にはお勧め出来ない
あと、2波同時受信する為に回路構成無茶しているとか
GHz領域がダウンコンバータ方式だとか見かけた事も有る
ソースは?と聞かれると今はブルドッグしか出せないから
どこかで回路図仕入れて見てみる
636名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:30:15
>>620>>622は自演?
637名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:33:01
R20のUHFとR6のUHFはどっちがいいの?
638名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:34:44
安価ミスかもね
639名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:36:49
640名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:38:08
航空無線総合スレッド CH19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1291292452/771

771 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 22:52:30
>>769
R6とR20の回路図を比べてみたけど、R20って2波受信を可能にするために、
相当無理をした設計になっているね。それにオールモードにしたせいなんだろうけれど
ハンディ機なのに無理にHFも頑張っている。その分UHFにしわ寄せが行った構造に見えた。

あと、回路図とサービスマニュアルを眺めて気づいたんだけれど1305MHzから上は
ダウンコンバータ方式だわ。1305〜2305MHzまでは1001MHzを、2305〜3305MHzまでは2002MHz
をミキシングして、実際は304〜1304MHz, 303〜1303MHzを受信する。思わず「インチキ!」って
思ってしまったw

やっぱりR20って航空無線傍受用としても中途半端だし、固定機の代用としても今ひとつ、
ハンディ機としてはデカイし、感度でR6に負ける、価格はR6の3倍弱・・・と、良いところ無いなぁ

641名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:40:51
>>639
これは何ですか
一般の説明書にはここまで載ってないですよね
分解された図までありますし
642名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:43:01
>>641
見ての通りの物。
パッと見て何の事か解らない人には無用の長物だから無視していいよ。
643名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:47:51
>>642
何でこんなモノがあるのですか?
ライバル会社もいるのですからここまで公表する必要はないのでは?
644名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:52:03
>>642
吊りはヌルーの方向で
645名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 23:02:15
>>639
ちょ!
ダウンコンバートもだが、部品配置とブロック図ワロス
何もこんなに無理して2波&3305MHz迄受信仕様にしなくても・・・
私見だけど、2波同時と音声録音止めれば
この価格帯でもいい受信機が出来るように思う
646名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 23:36:18
>>633
ノイズ乗っててもステレオだと何故か聞き取り易かったりする。
5.1はやったことないから知らんけどw
647名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 23:42:45
>>645
カタログスペックを豪華にするために無理しすぎたって感じだよね。
最初にブロックダイヤグラム見たとき目が点だったものw

指摘の通り2波受信と録音が、特にガンになっていて2波受信のせいで
受信機としての性能が(ほとんど2台分の受信回路を無理やり押し
込んでいる)、録音のせいで大きさが(録音ユニットのためだけに1枚
基板増やすとか、なんだかなぁw)犠牲になっている。

これらの機能を捨てればR6+α程度の大きさ・価格で(受信機と
してはR6と同程度の大きさでいけると思うけれど10キーが入らない)、
10キー付きオールモード機ができそうだよね。もっともR6と競合する
から、そんなもの出さないと思うけれど・・・
648名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 23:56:40
R20のサービスマニュアル、露サイトにあったR6やR5のマニュアルと違って印刷できない
印刷してじっくり楽しもうと思ったのに orz
649名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 00:36:54
>>648
保存してからでも無理か?
650名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 00:39:26
>>649
セキュリティの設定で閲覧以外がほぼ全滅。
651名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 01:14:44
突破出来る方法ないかな?
652名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 07:43:36
画面キャプチャ
653名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 11:28:28
最安通販価格は尼の21Kですか?
654名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 12:55:47
たぶんそう
655名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 15:25:52
よーわからん店だが、20999円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/compmoto/4909723015376.html
656名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 15:50:18
>>655
送料無料だし、クレジットカード使えばカードポイントもうpでいいんじゃね?
657名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 18:40:26
ほんとうによーわからん店だな
658名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 21:49:11
エェーカード決済?

カード破産する
659名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 23:04:58
>>611
SSBはコードレス電話の秘話を解読できるからあった方が便利。
だがR6クラスの価格帯では無理だろうな・
660:2011/02/17(木) 23:11:26
意味不明。キチガイ乙
661名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 01:03:00
そもそもSSBってなんなの?
662名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 02:04:38
R6の価格帯で本当にSSBが無理かどうかは知らないが
SSBでコードレスなどの秘話が聞けるのはこの世界での常識

>>661
釣りなのか解らないが知らないのならぐぐるくらいのことはしてみては?
それでも解らないのなら無線板からとっとと去ることだな
663名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 02:27:18
今時BFOを使ったSSBモードなんて時代遅れすぎ
付けるなら同期検波。そうじゃないならI/Q出力だけ出してくれれば
外付けで何とかするから、中途半端なオールモード機なんていらん
664名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 02:50:22
>>663
ちょっとまて
(インチキじゃない)I/Qが出せるってことはキャリアリジェネができてるってことだろ
それならSSB検波は実質終わってる。
欲しいのはIF出力じゃないのか?ホモダインとしてのベースバンド出力だとイメージが消せないぞ。
665名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 03:01:16
>>661
釣られるけど、SSBはシングサイドバンドの略。LSBとUSBの2種類がある。
荒っぽく言うと、IC-R6では聞くことができない無線の電波形式。
エアバンド洋上管制、HF船舶無線、アマチュア無線など。ミリタリー系も開局する。
SSBで秘話解読は実際にできる、試せば分かること。
666名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 06:56:47
>>661
生活保護に関係する団体じゃなかったっけ?
NPO法人っていうの?
貧困ビジネスで生活保護申請の手伝いやら住居の提供とかしていると思うよ。
受信活動って仕事していると出来ないから、受信活動と無職、24時間自由自在の生活保護というのは密接な関係があるからね。
東京あたりだと月額20万だから、それだけあれば十分受信活動できるでしょ。
新機種も買えるし。
667名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 07:30:13
>>661
廃人乙
668名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 09:15:46
じゃあ、アリンコのDJX11の一人勝ちなの?
R6よりいいの?
669名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 10:52:59
>>668
消防無線聞いたりエアーバンドを聞いたり普通の用途であればR6で十分事足りる。
670名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 12:40:15
>消防無線聞いたりエアーバンド
それは669の趣味でしょ
洋上管制を普通に聞くにはR6じゃ役立たず
だが、だからといってDJX11がいいわけじゃないw
というか、そっち系を普通に聞きたいならアリンコは選択肢から外れるよ
671名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 12:43:58
>670

×アリンコは選択肢から外れるよ
○ハンディ機は選択肢から外れるよ
672名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 14:47:16
>>670
洋上管制とか、そういうのは一般的じゃないから誰も興味を持たない。
673 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/18(金) 14:52:30
DJ-X11は糞だろ
さすがは脚立屋という感じ
674名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 15:22:32
アリンコのDX70は良かったんだがなぁ
HF洋上管制聞くならDE1103が安くて良いよ
カプラ無くても内蔵のロッドアンテナで十分楽しめる
675名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 16:32:32
いやカプラは絶対いる
676名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 18:32:12
>>664
ホモダインってなんですか?

ホモがケツの穴にセメダインを流し込むことでツ化?
677名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 18:41:46
R6ユーザーの大多数は「SSB?なにそれ、おいしいの?」って感じだろう
短波帯に関しても「あそこ何も聞こえないじゃん、たまにラジオ入るだけwww」という認識の浅はかさ
678名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 19:33:18
アリンコって言い方初めて聞いたけどかわいいなw
外でたんぱ聞くにはR20だと強い身方になるんだよ。
679名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 20:15:46
アルインコを外人が発音するとアリンコって聞こえる
つべで見た時これかーって思ったよ
680名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 20:18:22
ALINCO
普通に読んだらアリンコだな
681名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 21:25:10
今日、買ってきた
只今、取説とにらめっこ
682名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 07:01:06
このスレは
二〜三人の技術屋と
三〜四人の営業or販売店員と
五〜六人の受信オタと
一人の基地外
の書き込みが99%を占めている
683名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 09:44:26
>>682
一人のキチガイの自己紹介ですか
684名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 10:49:26
>>681
おめ。

慣れれば使いやすいと思う。
685名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 14:18:19
>>683
いや〜はじめまして。
お褒めに預かり恐縮ですぅ
686名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 15:13:32
>>685
俺もたぶんきちがいかも?
いちおう、精神2級持ってる。
687名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 15:36:01
通勤電車で使ってる奴いる?
1/4くらいは地下
688名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 16:25:34
>>687
地下は電波届かないから無理
689名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 19:17:07
>>688
サラリーマンやOLの脳内デムパが聴ける。
マジレスすると誘導無線が聴ける。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E5%B0%8E%E7%84%A1%E7%B7%9A
690名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 04:14:21.68
>>648
R5のリンクplz
691名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 19:07:50.44
IC-R5スレがなかったので、こちらで質問させて下さい。

1.一つのメモリチャンネルをバンク2ケ以上には振り分けられないんですよね?
  違うバンクに同じ周波数を入れる時は、同じ周波数をそれぞれメモリしなければいけない?
2.メモリ、バンク等をPCで管理したいんですが、お勧めの管理ソフトがあれば教えて下さい。
692名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 19:14:00.44
>>691
1に関しては残念ながらできない。
面倒だけどその通り。

2は、エクセルで管理するのが一番無難で汎用性もあっていいと思うよ。
693名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 21:16:57.31
>>690
露サイトのじゃないけど
ttp://www.radioamateur.eu/schemi/IC-R5_serv.pdf
694名無しさんから2ch各局…:2011/02/21(月) 21:13:58.66
>>693
有難うございました
695名無しさんから2ch各局…:2011/02/21(月) 23:31:26.64
一つのメモリチャンネルを、複数のメモリバンクに
振り分ける手法はVs社が特許とか持っちゃってるの?

他社も導入してくれないかな
696名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 12:01:33.32
>>695
そう
697名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 13:21:05.47
>>696
どれ?IPDLで検索してもそれっぽいの無いんだけど。
698名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 16:34:23.81
特許に関する情報を無料で得ようとか、無理があるだろ。
金払って弁理士雇えよ。
699名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 17:05:04.10
>>698
検索に弁理士って馬鹿?IPDLで探すだろ普通。
(弁理士の役目もわかっていないんだね)
700名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 17:42:57.56
>>698は特許を書いたことはおろか読んだことすらないんだろうなぁ・・・
701名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 18:03:17.18
やめて!
おじいちゃんを苛めないで!
702691:2011/02/22(火) 19:02:53.52
>>692
ありがとうございます。
念のため、無料の管理ツール落としてやってみます。

しかし田舎の無線屋さん、イヤホンジャック〜USBのケーブルがないって orz...
通販ポチったけど、早く届かないかな〜。
703名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 19:17:53.61
>>702
東京在住の人とブログとかで交流して親交を温め、買ってもらって送ってもらうといいよ。
704名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 20:04:45.41
取り寄せてもらえよ
無線屋に
705名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 20:12:05.17
>>704
田舎なめんなよ。
送料とは言わんが手配手数料しっかり取るぞ。
706名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 20:34:07.97
MACでTK5等管理ソフト使ってる人いないかな?
707名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 22:53:02.57
マックでカプラ使ってるよ
凄いよカプラ
708名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 23:08:38.08
>>707

おれも昔マックのバイトの娘に「カプッ」ってやってもらたよ。
709名無しさんから2ch各局…:2011/02/22(火) 23:37:53.28
こんなスレでIPDLという単語を見るとは・・・

特許書かなきゃいけないのを思い出させないでくれよw
710名無しさんから2ch各局…:2011/02/23(水) 05:07:52.59
>>709
乙であります。
俺、あさって虎ノ門 orz
711名無しさんから2ch各局…:2011/02/23(水) 06:45:52.22
>>709
そんな時はカプラを思い浮かべると幸せになれるよw
712名無しさんから2ch各局…:2011/02/23(水) 09:21:32.23
>>710
審査官とバトル?
713名無しさんから2ch各局…:2011/02/23(水) 10:04:06.77
無職の俺に死角はなかった。
714名無しさんから2ch各局…:2011/02/25(金) 03:12:21.60
これ買おうか迷ってるんだけど、次期モデルってそのうち出るかな?

acars、エアバンドをメインで考えてるんだけど、アマチュア無線用の144/430のアンテナは流用可能?
715名無しさんから2ch各局…:2011/02/25(金) 03:17:12.65
>>714
>acars、エアバンドをメインで考えてるんだけど、アマチュア無線用の144/430のアンテナは流用可能?

アンテナはGPで屋根の上に立ってます。
(自分のでない and 古いので型番等不明)
セントレアまで40〜50キロあるけど、地上局はムリかな
716名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 01:17:35.30
>>715
アンテナは恐らく流用可能と思う
地上局受信はこれだけの情報だと何とも言えないが厳しいと思うよ。
717名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 02:14:52.10
オーディオ用カナルタイプ等のデザインが良いイアホンで
受信する時は高音側がキシキシ言って何か疲れるんで
そういう使用途向けに高音側切ったフィルター
ONOFF出来るようにして貰えると嬉しい。

いつもPチャンイアホンだと何か怪しがられるんで
718名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 02:24:50.08
>>716
ありがとうございます。
BB2Cですが...

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq_vTAww.jpg

この受信機のエアバンドスペシャルの詳細をご存知の方、いらっしゃいませんか?
東海、関東、などと分けてあるのは分かったのですが、それ以上の情報がなくて...
719名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 08:31:05.49
普通のテレビアンテナじゃないか
720名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 08:48:26.16
>>719
横二つ!
721名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 14:43:46.79
>>718
いいアンテナ設備をお持ちで。
試してみる価値はあると思います、ぜひR6に流用してください。
722名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 14:58:55.64
>>718
D777だな
あのアンテナはいいぞ
723名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 16:24:55.90
>>722
多分違うな
10年以上前のアマチュア無線用だと思うので
724名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 17:51:32.71
>>719
でも、三方向に向いてるTVアンテナって・・・
みたことないな。
725名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 18:23:42.60
IC-R5でエアーバンドを聞きながら、写真を撮ったりしています。
羽田、関空、伊丹等の展望エリアでコッソリ無線を聞く用にミニアンテナの
購入を考えていますが、エアーバンドに強いミニアンテナってありますか?
お勧めがあれば教えて下さい。
726名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 18:44:46.73
>>724
画像うp主です
愛知県西部なのですが、愛知(瀬戸)、岐阜(金華山?)、三重(御在所とか??)の方に向いてるんだと思う
727名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 19:18:22.54
>>725
エアバン専用のミニアンテナなら第一電波のRH103があるけど、BNCだから変換コネクタが必須。
でも空港近辺で聞くならアマ無線用の144/430ミニアンテナで充分。
第一電波ならSRH1、SRHF10、SRH805S。コメットならSMA209。ナテックはH35S。
お好きな物をどうぞ。
728名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 20:03:18.61
>>724
うちは蒲田なんだが、TV横浜用と東京タワー向けとテレビ埼玉で3方向向けてるな。
この辺は神奈川との国境地帯だから、横浜と東京タワーの2箇所向けは一般的。
729名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 20:22:24.71
関東でもちょっと奥に行くと一箇所の中継所に向けるしか無いので
複数本アンテナを揚げてる様は馴染み薄いんだわ
730名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 20:32:17.44
>>725
半田付け出来るのなら、SMAコネクタのオス買って
中心電極へ細いリード線適当な長さ(40〜50cm位)を
半田付けして、後は適宜服の中に忍ばせて使うと結構使い勝手良いよ
731名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 20:42:42.79
自作厨はあっちいけよ
732名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 20:59:04.13
ナテックってメーカーまだあったのか
マルドルもいろいろユニークな受信用アンテナ作ってたけど潰れちゃったね
俺はCQ出版のアンテナハンドブックとか参考にして自作もするけど、メーカーを応援する意味で既製品も買う
733名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 21:02:01.75
>>732
だから自作厨は消えろよ
ポン付け既製品が一番いいんだよ
734名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 21:13:34.94
>>733
自作経験はあるか?知識不足は理由付けにならんぞ
受信で自作したって誰にも迷惑かからんから勝手だろ、既製品マンセーも良いけど意見の押し付けはやめろ
これだからいつの時代も受信家ってのはアマ無線家から小馬鹿にされる存在なんだよ、情けない
735名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 21:19:06.50
ハンディスレ、それもR6は初心者のエントリー機だからメーカー品アンテナを推薦するのが一番でしょう。
アマ無線家としては「まず自作」というのが風潮であり総意のようですが。
自作行為自体は肯定しますよ、技量のある人ならメーカー品に劣らない物もできますから。
もちろん耐久性やらデザインの面では及びませんがね。
736名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 21:22:22.75
自作行為は自慰行為。
737名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 21:26:23.86
>>733>>736
何で自作が困るの?
アマ無線機関連の売り上げが
下がるからなんてチンケな了見なの?
バカなの?死ぬの?
738名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 21:27:13.45
受信界の超大御所として有名な船長が、初心者は伸縮式のロッドアンテナ、そして適当な長さのラバーアンテナ
徒歩受信用に口紅型アンテナの3本を用意しなさいといつも言ってたね。あの人が言うなら間違いないよ。
739名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 21:59:34.92
空港敷地内への無線機(受信機含む)の持込をなぜ制限しているのか考えてな
740名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 22:39:48.77
>>739
は?
おれいつも保安検査で携帯と財布と無線機お盆に乗せて
だしてるけどそのまま帰って来るぞ。
741名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 22:41:17.62
>>739
受信機が制限されてんの?
どこ?
742名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 22:46:42.10
R6だったらマニュアルのviiページ読め。
空港施設内の境界にでっかく書いてある
>740
書き方が悪かったな。所持制限じゃなくて使用制限。
持っていたって使わなけりゃ(電源入れなきゃ)問題ない。
743名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 23:08:13.19
だいたいR6って受信機だよ。
たまたま多機能だってだけで、入門用というか、初心者用というか、無線機、トランシーバー、受信機などの違いや傍受と盗聴とかいっしょに
考えてしまう一般向けの製品だよ。

自転車で言えばホームセンターに売ってるような内装3段ママチャリ¥8890円みたいなもん。
とりあえず乗れればいいって人向け。

そんなママチャリ層相手にバンク修理やタイヤ交換は自分でやるもんだとか、マウンテンバイクやロードバイクとかの話を持ち込まれても迷惑な話なんだよな。
744名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 23:11:11.78
>>743
勝手に初心者用にすんな。
電波モニタ用で使っている人間も結構いるんだよ。
自分の理解できない話は皆理解できないだろうってどれだけ卑屈な思考の持ち主なんだ?
745名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 23:12:47.31
電波モニタwwwwwwwwwwwwwww
746名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 23:19:01.50
下手な喩え話からいっていつぞやの変態爺さんだろ。
触れると喜んで荒らしていくからスルーが一番。かまってほしいだけだから

あと、この変態爺さんがでてくると直後にwwwwwwwも出てくるんだよなw
747名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 23:28:34.06
ママチャリとかどうでもいいんだよ!偏屈の変態!!
748名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 02:00:33.92
>>743
例え話ももう少し論理的に頷ける例えにして欲しいね
749名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 02:24:20.33
さすがR6にプライドを持つ勇者が集まっているだけのことはあるな
750名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 03:13:42.26
俗に言う受信廃人である
751名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 03:24:15.93
うちの研究室、VHFのモニタ用にR5やR6使っている。もちろんサブモニタだけど。
メインはローデシュバルツ。
公費で発注したら、当然というか未改造品が来たw
752名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 06:00:36.43
>>726
・中京テレビ、テレビ愛知、地上波デジタル
・岐阜放送
・三重テレビ
といったところかな?
三重はまだしも、岐阜って入るのでしょうか?
753名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 13:16:38.82
>>752
ぜーんぶ入ってます。
NHK総合は名古屋、岐阜、三重の3chはいる
どこも内容は全く同じ。
イラネ
754名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 14:14:13.75
>>753
なかなか素晴らしい受信環境ですね。県域局が3局も入るなんて。
私は伊丹(大阪国際)空港の近くなのですが、大阪と兵庫のアナログ地上波UHEテレビが視聴可能で、京都がかすかに分かる程度です。
これからエアーバンドもいっぱい楽しんで下さいね。
755名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 15:58:25.28
サンテレビって見る番組ある?
昔はスケベなやつは見てたけどな
756名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 16:51:42.79
>>755
釣り番組
757名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 21:27:51.16
もしもしピエロと聞いて
758名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 21:52:12.03
昔、おとなのなんちゃらとかやってたよな〜
黒木香の脇毛でチンコ立たせてたわ
759名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 00:52:35.62
歳バレルわな
760名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 01:58:18.57
サンテレビは震災の時頑張っていたので、視聴率に貢献はしたいと思います。調査機は付いていないけど。
震災の後、社員にハンディ無線機を持たせて罹災した社員の所へ救援物資を持っていってもらったのを思い出しました。
もちろん無線免許など持っていなかったけど、それどころではなかったですし、お目こぼしですね。
761名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 02:24:04.40
記憶違ってるかも知れんけど
あの時は、系列でないテレ朝のニュースステーションだっけ
久米さんやってた番組と中継繋いでたりもしてたような
762名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 04:42:06.91
>>761
私もそんな記憶があります。
他系列の独立U局との中継回線とかはどうしたのだろう。
と言うか、そもそも中継回線は無事だったのかな。
763名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 18:52:32.90
オナニーファン
764名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 00:14:16.95
>>763
呼んだ? シコシコ
765名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 02:04:54.41
カプラーマン静になったと思ったら
今度は、シコシコ太郎降臨か!!
766名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 08:36:13.66
何だR6スレはキャラ宝庫だな
767名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 11:39:06.21
>>765
カマッテチャンなんだからかまうなよw
768名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 15:35:29.68
やっと
BC-194(バッテリーチャージャースタンド)
CS-R6(クローニングソフトウェア)
OPC-478UC(クローニングケーブル)
購入記念カキコ
769名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 21:27:27.63
>>762
そんなのNTTがどうにかしてくれるでしょ
770名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 03:44:29.14
ATISとTWRってどっちが聞こえやすいとかってある?
771名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 03:51:42.95
>>770
一般にはATIS。ただし、ロケーションや時間帯により大きく変化する。
(アプローチの変更などにより(特にTWRは)、使用するアンテナを随時変更している)
772名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 12:20:02.98
>>770
ATISは1kwの出力
APPは500w
TWRやGNDは50w
773名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 14:57:59.34
>>772
そんなにパワーあるのか???
774名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 17:15:46.75
>>772
ATIS1kWってどこ情報?
775名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 21:46:54.44
>>772
まじめな回答をしてくれてるのにwのせいで
ふざけてワロタ的なレスに見える
776名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 22:14:11.08
>>775
だって回答デタラメだもん。
総務省の電波利用ホームページから免許検索かければわかるよ。検索するとき
ATISは特別業務の局、APPやTWRなどは航空局に分かれているから注意(最初ATISが引っかからなくて悩んだ)
ちなみにRJTTもRJAAもATISは50W
APPは10Wか50W (UHFは100Wまで)
777名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 23:18:23.85
>>759
おれが世話になったのは、アグネスラムとかコマネチだな。
778名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 02:57:44.91
1970年代のオカズですな。
スポーツ少女と小麦色の巨乳
779名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 03:03:10.03
さては、キャンディーズでも?
780名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 05:52:17.68
BaBe と言う2人組がいてだな・・・
781名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 15:01:12.21
鉄子って実在するの?
782名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 15:49:16.58
783名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 22:31:48.01
プログラムスキャンのこと
00Aに下限、00Bに上限周波数入れればその間をスキャンという認識でいいの?
A-Bが対応してるってこと?
784名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 22:41:57.12
>>783
正解
(25組×2CH)
詳しくは取説P25ほか参照願いたい。
785名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 22:53:08.62
反復願いたい、さらにどうぞ
786名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 23:09:32.49
かぶった、再、送れ
787名無しさんから2ch各局…:2011/03/05(土) 01:06:53.67
きもい送るな
788名無しさんから2ch各局…:2011/03/05(土) 11:33:48.43
了解した
789名無しさんから2ch各局…:2011/03/05(土) 22:22:59.34
ラージャー!
790名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 02:12:15.44
100番解除
791名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 09:51:41.75
帰署閉局
792名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 15:36:47.98
RTB
793名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 17:09:48.63
解除したか
794名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 17:10:31.39
10-4 10-10
795名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 18:08:11.49
名探偵コナンの探偵団バッジの無線システムはどのへんの周波数を想定しているの?
街中でも20キロくらい届くっぽいけど。
VHFなら100Wくらいないとビル群でも歩行者の位置からじゃ難しいよね?
796名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 18:22:54.63
漫画なんだから、どうでもいいんじゃね。
797名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 18:38:17.23
木になるだろ?
798名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 18:45:55.22
携帯電話回線使ってると思う
799名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 19:45:51.32
真実は一つ
800名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 20:09:23.97
>>795
仮想世界の事を現実に当てはめて考えようとしても無理でセウ
801名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 20:17:22.89
>>794
緊急指令10-4・10-10
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=fqOqpZKHVBo

お稼ぎくださいぃぃぃ

テンテン ぴゅー ガチャコーン♪

802名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 20:39:03.65
たとえデヂタル無線だらけになったとしても、俺のR6は27.005MHz専用の受信機として未来永劫活躍するのであった
803名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 20:44:03.52
お稼ぎくださーいって50年後もやってそうだな
804名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 21:51:03.42
>>803
無線は違法CBに始まり、違法CBで終わる。
805名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 22:00:53.18
RLのベストバイはR6だったが、
読者投票では「VR-160」に21票差で負けている
何故
806名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 22:01:39.50
>>804
そんな馬鹿でかいの持ってやる奴今時いないだろw
807名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 22:05:09.10
>>805
case1)VR-160ユーザーの方が暇だったから
case2)VR-160ユーザーが悔しくって、自分を慰めたかったから
case3)IC-R6ユーザーはIC-R6に満足してたから投票する気がさらさらなかったから
808名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 22:47:59.51
case4)I社から献金を受けたから
そして編集長は自慰を表明
809名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 00:41:24.53
360MHzあたりのAMの感度が良いのかな?
今日初めて分かった。
810名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 02:07:21.24
>>809
300〜360MHzのAMは結構いけますか?
811 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/03/07(月) 03:21:36.15
いけまそん
812名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 08:39:32.27
いくらID出ないからって自演ひど過ぎw
もうちょっと工夫すればいいのに
813名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 19:29:53.30
どの辺りに工夫をすればいいですか
814809:2011/03/07(月) 19:37:36.22
>>810
あまり聞いていないのでわかりません。
363.8だけ入りがなかなか良かった。
815名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 19:51:32.87
>>805
今日、本屋で立ち読みして来た。
TSUTAYAの図書カードの利用明細でないシステムなんなの?あの店舗だけ?
口頭で残高いくらですって言われるだけなんだけど
816名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 19:54:12.37
>>805
今日、本屋で立ち読みして来た。
TSUTAYAの図書カードの利用明細でないシステムなんなの?あの店舗だけ?
口頭で残高いくらですって言われるだけなんだけど
817名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 19:56:04.30
2つもすみません、悪気があったわけではありません。ミスです。
818名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 19:57:38.31
バンクのS、Vがないのは何で?
表示できんから?
819名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 20:24:40.40
IC-R5でエアーバンドを聞いています。
5〜10ch程度をバンクに入れてバンクスキャンしてますが、会話の途中で勝手に
スキャンが始まって語尾まで聞かせてくれません。
スケルチはオートにしてますが、何か設定で回避できますか?
820名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 20:37:15.59
>>819
説明書55ページのスキャン一時停止タイマーの設定は確認した?
そこをHOLDにしてみて
821 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/03/07(月) 21:23:28.95
>>("~
H0LDした
あかんかった
822名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 22:44:46.66
>>810
そんな周波数とモードで何が聞ける?
823名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 22:45:45.95
>>817
大事なことなんですか?
824819:2011/03/07(月) 22:47:08.81
>>820
ありがとうございます。
PAUSEとRESUMEをきちんと設定し、今度聞きにいってみます。
825名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 22:47:18.24
>>815
> TSUTAYAの図書カードの利用明細でないシステムなんなの?あの店舗だけ?
> 口頭で残高いくらですって言われるだけなんだけど
ここの意味がわからん
826名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 22:53:26.28
>>822
飛行機じゃね、地域によっては船が聞こえる場合もあるが。
827名無しさんから2ch各局…:2011/03/08(火) 00:30:04.42
>>822
軍用航空無線ですよ
828名無しさんから2ch各局…:2011/03/08(火) 03:17:58.59
>>825
大抵、図書カード使うと普通のレシートと、カードの読み取り機みたいなのからでてくるレシートの2枚貰えるじゃん。
だけど、普通のレシートしかくれないのでパンチ穴で推測 or 店員が残高いくらですって言うのを記憶するしかない
829名無しさんから2ch各局…:2011/03/08(火) 11:55:16.57
>>826
要撃管制
830名無しさんから2ch各局…:2011/03/08(火) 13:49:49.48
>>822
オイラの住んでる地域では
空飛ぶ鉄の箱に乗った人達が、ネイティブな英語で喋る声が聞こえる事が多いよ。
831名無しさんから2ch各局…:2011/03/08(火) 18:21:36.48
>>826
うちは船が出てくることが多いな
832名無しさんから2ch各局…:2011/03/09(水) 19:19:25.30
もう、800を超えたのか
833名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 05:39:23.74
で、結局パソコンで操作するために必要なケーブルは売らないの?
自作不得手で買いたいという需要はあるんだけど。
834名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 09:15:38.32
>>833
別に作らなくても千石で売ってるアダプタでどうにかなるでしょうに
835名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 11:40:22.21
>>834
だからそういう具体的な情報だせといってるじゃん
どれを買ってくればいいんだ?
836名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 11:57:12.32
>>835
> だからそういう具体的な情報だせといってるじゃん

これはアイコムに言ってるの?それともスレッドの方々に言ってるの?
837名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 12:03:56.80
クレクレ君には教える必要なし
メーカーに言え
838名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 12:10:11.95
人に教えを乞う、いわば乞食なのになんでこんなに偉そうなんだ?
乞食は乞食らしくすれば誰かが教えてくれたかもしれないのにw
だからいつまでも乞食なのかw
839名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 12:29:22.91
すいません
教えてください
840名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 12:54:08.55
荒らしはスルーしましょうみなさん
841名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 13:26:41.41
マジレスすると・・・

自作できる人は自作した物が壊れたり不調になったり
自作した物を接続してR6が壊れたりしても自己責任だからと
覚悟を決めている(俺も覚悟を持って自作してる)

もし自作出来ないならばメーカー純正を買った方が何かと安心出来ると思う
まぁ・・・純正は高すぎるとは思うんだけどネ
842名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 16:04:08.89
自作する人=貧乏人
843名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 17:38:56.53
へー、そーうなんだ

例えると、ラジオ工作する人って貧乏なんだね
キット作るとして、幾らだろう?
ホムセンで完成品買うと1,000円しないけど、ざっと調べるとラジオの完全キットって
1,000円以下で買えるのって、ほとんど見つからないなw
844名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 17:57:49.83
貧乏とか金持ちとかの話ではないように思いますよ。
何に楽しみを見いだすかだと思いますから、それぞれの楽しみ方で良いのではないかと思います。
845名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 18:50:53.24
丁寧に頼んでも教えてくれない人は教えてくれないゾ
ちゃんと教えてくれるのはここでは一人か二人
846名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 19:50:04.24
自信を持って嘘・間違いを教えるのもいるけどな
847名無しさんから2ch各局…:2011/03/11(金) 15:59:21.69
消防無線がパンク状態だ!
みんなとにかく高台に逃げろ!!
東北がんばれ!!!
848名無しさんから2ch各局…:2011/03/11(金) 16:12:59.87
これは神戸どころではないな
犠牲者万単位になるぞ
849名無しさんから2ch各局…:2011/03/11(金) 16:22:53.81
マグニチュード8.9だってさ

無線どころではないね
850 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 19:40:28.41
!ninja
851名無しさんから2ch各局…:2011/03/11(金) 21:33:02.19
ここに来てる人達は大丈夫でしょうか。
いくらR6を持って情報が人より先に来ても電車が動かない事実は変えられません。

乗り切って下さい。
852名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 00:01:15.35
関東、東北のリスナーは千年に一度の無線が聴けてうらやましい。
853名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 00:15:28.84
>>852
オマエ不謹慎極まりないな
854名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 00:23:50.86
別にそうは思わんな
855名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 01:19:17.92
大勢死んだなwwwwwwwwwww
いまも火災発生中なんだろ?
炭化してる真っ最中だなwwwww
人が死ぬ瞬間に立ち会えるなんて、R6は最高だな。
856名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 01:21:48.05
グモスレ住人がきたぞーーー
857名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 01:44:26.68
   〆~~~~~~ヽ
  \ ヾ 〃 /
  + )=∞=(
  /┏━┓\
. │*┃轢┃*│
. │*┃断┃*│
. │*┃祈┃*│+
. │*┃願┃*│
. │*┗━┛*│
  `────´
252
体幹轢断
852

ちゃんと5-7-5になってるだろ?
858名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 02:13:56.92
《緊急:拡散希望》 仙台市太白区広南病院用度課電気室:ICUのみ自家発電中。燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器も止まってしまいます。A重油の入手先をご教示ください。0222482131


859名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 02:19:05.35
>>858
それも運命。
病院で死ねればいうことなしだろ。
860名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 09:23:15.28
>>858
twitterでもこれ回ってきた
861名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 17:51:30.02
kg-acarsの時の音量って幾つにしてますか?
862名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 19:31:33.78
実際twitterとか防災無線とかよりもミニFMとかが役にたちそうだと思う。
防災無線も大雨の時とか全然聞こえんから、受信機で聞いてるし。
863名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 23:57:30.06
>>855

変態なう
864名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 05:31:22.29
震災の非常通信やってるみたいだね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1299898082/147
865名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 05:38:09.51
>>861
そんなもんPC側の録音レベルに依存するから、
一般論とかまったく意味無いじゃん
866848:2011/03/13(日) 17:27:50.52
万単位の予想が当たってしまったようだ
今現在で既に安否不明者2万人以上...
最終的には4万人位行くか?
867名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 18:01:14.73
>>866
予想が当たってしまったからと言って、罪の意識にさいなまれないようにして下さいね。
あなたが予想したから死者が増えたのではないのですから。
興奮しているのか戸惑っているのか判らない状態なら、ひとまず落ち着いて散歩に行くなりお茶を飲むなりすれば良いかもしれないですよ。
868名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 18:06:31.43
津波の恐ろしさを見た。
869名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 18:32:30.20
>>868
場所柄、地震がくればそのあとに地震が来るのはわかりきってるだろ。
避難せずに死んだ奴は馬鹿。
870名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 18:46:32.92
>>869
以下の状況もあり得ることを想像してみても良いかもしれないですね。
・避難ができない状況
・避難が間に合わない状況
・避難の情報が分からない状況
871名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 19:28:40.33
俺はすぐ手の届くところに無線機や食料などの他に、アクアラングセットも常備してるけどな。
872名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 19:57:24.23
広帯域受信機能つきのアマチュア無線機1台買っとくかな…
R6で430のレピーターとWIRESワッチしてるが、震災関連の通信もたまにある
873名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:09:38.63
運命だと思って諦めてください
874名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:16:06.06
無線を非常通信に使用するのは知識が必要。
普段からCQも出していない素人は対応できない可能性が高い。
平時からアマバンドをワッチして交信要領を掴んでおいたり、
周辺のレピーター周波数やカバー範囲を把握しておく等の事前学習が必要。
875名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:26:52.74
免許持ってても迷惑だから非常通信するなという事ですねわかります
876名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:27:03.94
いわゆるペーパーハムね
877名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:42:43.03
輪番停電に備えて、各地でポータブルラジオの品切れが相次いでいる
878名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:49:35.56
なんのかんの言っても、大規模災害時には中波ラジオ最強。
電池の持ち、サービスエリアの広さ(数百キロ飛ぶから、被災地外の
放送局から情報確保できる)、情報の質、どれをとっても災害時には
大きな武器になる。
879名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:55:40.20
衛星ラジオ最強
880名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 21:43:31.31
「場所柄、地震がくればそのあとに地震が来るのはわかりきってるだろ。
避難せずに死んだ奴は馬鹿」


こんな所で間違うなよ
津波だろう

881名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 21:53:40.41
>>879
受信機はどうするんだ?
882848:2011/03/13(日) 22:02:21.53
>>874
無線機の操作方法と日本語が喋れれば何も問題は無いだろう
君は日本語で会話ができない朝鮮人か?
883名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 22:05:23.90
>>882
非常通信で使う呼び出し周波数知ってる?
非常通信のプロトコール(電波法で規定されている)は熟知している?
「助けてー」って叫ぶだけじゃだめなんだよ
ルールも運用方法も知らない人間に適当に運用されたら、本当に必要な通信の邪魔。
884名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 22:11:42.70
>>883
邪魔にはなりませんよ
本当に助けて欲しくて電波を出したのなら
885名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 22:19:35.28
>>884
馬鹿か?
非常呼び出し周波数で通信されたら、他の呼び出しができないだろうが。
呼び出し周波数でコンタクト後にただちにQSYしなきゃいけないとか、
呼び出し周波数における非常通信の手順などルールを守らなきゃ
大混乱になる。
救援を求める方はまだしも、受ける側が手馴れていないと、かえって大迷惑
886名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 22:25:22.86
非常手順ルールがちゃんと分かって無い人はどうする?
887名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 22:35:55.70
残念ながら手当たり次第に声を出すと迷惑になる場合もある、特にV/UのFMはその傾向が顕著
各地域のJARL支部が定期的に通信訓練をやってたりするから、
参加するなり、R6でワッチして交信周波数や手順を学んでほしい
アマ機を生かすも殺すも当人の技量次第
888名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 22:48:14.98
※ここは「受信家」のスレですから、無線家の常識は通じません
889名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 23:40:53.65
>>874
そんなもん必要ないだろ
普通に日本語で話せばおk
890名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 23:48:10.49
現地のHF非常交信の模様
周波数は7030kHz(LSBモード)、関東東北の近隣局は聴取に協力してほしいとのこと。

http://www.youtube.com/watch?v=aJndrmk3tSQ
http://www.youtube.com/watch?v=tchUyQpMk6c
http://twitter.com/JARL_ARESC
http://twitter.com/JA3RL_Hijyo
891866:2011/03/14(月) 06:18:00.18
>>867
おれって先見性あるわって思っただけさ
おまえアホちゃうかw
892名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 06:46:40.02
5万人逝ってもおかしくなさそうだ
893867:2011/03/14(月) 07:23:19.79
>>891
あまり不謹慎なことを自慢いっぱいに言わない方が良いということを円滑に言ったつもりだったんです。
伝わらなかったようなので申し訳ないです。ごめんなさい。
894名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 09:11:29.77
円滑に言う
どういう意味?
895893:2011/03/14(月) 09:53:06.12
>>894
「婉曲」の間違いです。
重ね重ね申し訳ないです。
896名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 12:52:12.54
>>895
在日でももう少しましな表現の日本語書きそうだ
897名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 16:27:34.22
非常通信周波数一覧
3.5MHz帯:3.525kHz(±5kHz)
7MHz帯:7.030kHz(±5kHz)
14MHz帯:14.100kHz(±10kHz)
21MHz帯:21.200kHz(±10kHz)
28MHz帯:28.200kHz(±10kHz)
50MHz帯:50.10MHz,51.00MHz
144MHz帯:144.10MHz,145.00MHz
430MHz帯:430.10MHz,433.00MHz
1200MHz帯:1294.00MHz,1295.00MHz
以上
898名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 16:39:45.46
災害にあって孤立した時にハンディのアマ機が有ったとする
免許は無いが電波を出して助けを求めれば助かった後で罰せられるのか?

もちろん受ける側の技量もありますが、相手の技量が無いかもしれないので電波を出さず
命を落とすのなら電波を出して、相手に技量が無いとしても警察などに場所を知らせてもらって救助してもらうこともで来ます。
技量があれば周波数の変え方も教えてもらえば良いし、その場その場で指示に従えば良い。
ルールは非常の事態になれば変わる事もあるのでは無いでしょうか。
899名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 16:47:51.48
緊急時に非常通信周波数なんて思い出せれますか?
メモリに入っていればいいですがそうでなければ難しい。
みんなの命も大事ですが自分の命も大事です。
電波を出してから指示に従うって事でも緊急時には仕方がない
900名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 16:52:07.20
>>898
やっぱり、罰せられるんじゃないかな。
ただし、事態が事態なだけに、「今後はしないように」程度の注意で片付けられることを願う。
901名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 16:57:24.79
(6)無線局の免許人は非常通信を行ったとき、
  電波法の規定によりとらなければならない措置
  は、次のどれか。

1.中央防災会議会長に届け出る。
2.市町村長に連絡する。
3.都道府県知事に通知する。
4.総務大臣に報告する。

902名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 17:17:11.14
>>901
4?
903名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 18:10:29.22
>>899
変態さんは相変わらずだな
無線家だったらバンドプランとか非常周波数は最低限知っておくべきだと思うよ
904名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 18:18:23.90
>>899
自分が普段運用している周波数の非常通信呼び出し周波数ぐらいは熟知しているだろ・・・普通
(144MHz/430MHzのFMしか出ていない人だと、非常じゃなくて只のメインチャンネルとして認識してそうだが・・・)
905名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 18:33:37.11
意味が分かって内容だな。
非常通信呼び出しを知ってる人はそれを使えばいい。
アマ無線の免許持ってる人は知ってるだろうが、
持って無い人は知らないだろう

知らない人はどうするんだって事だ
906名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 18:54:45.59
>>905
変態さん、さっさと講習会で4アマとってください、おねがいします
907名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 19:11:44.85
今は5000円で講習会受けれるぞ
お得だ早く受けてこい
908名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 20:58:52.52
>>899
V・Uはメイン周波数だろ?
普通にやってりゃ大概のアホでも覚えるわ
909名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 21:06:50.20
>>908
コールチャネル以外にも有る。
910名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 21:19:50.53
チャンネルて何だ?
CBか?w
911名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 21:35:06.09
講習会は2回行かないとダメだけど
912名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 02:04:34.71
> 技量があれば周波数の変え方も教えてもらえば良いし、その場その場で指示に従えば良い。

123便の悲劇を忘れたのか?
事故があれば周波数変えちゃダメだよ。

管制官は馬鹿だから変えさえようとしたけど、パイロットは断ってる。
緊急時でも地上にいる人はしょせん対岸の火事なんだよ。

緊急事態の場合はなにやってもいいんだよ。
周波数変更指示とか、愚の骨頂。
マニュアル馬鹿。

現状維持が最善。
913名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 08:38:54.55
>>912
誰が航空機の話してる?
アマ無線のことだろう
914名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 09:07:44.90
912に同意。

無免許でも非常事態においては緊急避難的に通信が認められていたと思う。
非常通信があった時は、受ける局以外は傍受に努めるってなってなかったかしら。
パニクッてる人に無線機の操作なんて無理。 PTT押して話すのが精一杯。
915名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 09:21:57.84
>>912 >>914
実際の非常通信(特にHF)聞いてみろって。今、ほぼ連続して運用してるから。
いかに妄想だけで物を言ってるか恥ずかしくなるぞ
916名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 09:30:45.11
声を出すのは当然のことだ、非常時に従免がない局免がないだの言ってられない。
事実、今回の震災ではアマチュア無線を活用するようにと総務省から正式なお達しが既に出ている。

ただし非常時は周波数を知らないと、せっかくの救援確率が格段に下がる。
いざ無線機をONにして、かけ離れた場所で声を出しても誰も聞いていない。
基本的にアマチュア無線家は非常周波数やレピーターを中心に傍受している。
既に宮城で各局が活動中だが、V/U帯の傍受は定められた非常用の数波しか行なっていない。
917名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 09:53:21.67
昨日、NHKラジオ第一で震災地のコミュニティFM局の話題が出てたんだが
総通への電話1本で20Wから50Wへの出力向上が認められたそうだ、異例だね
918名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 09:57:07.05
>>915
そういう話じゃないと思うよ。
緊急時であれば殺人さえも正当防衛で許されるってことだろう。
919名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 10:25:45.94
920名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 18:37:00.55
すみません。
僕のR6変なんです。
受信改造済みを購入したんですが、411.887〜415.100MHz
だけが受信でないんです。
なんで?
921名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 18:47:12.00
ゆとり死ね
922名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 18:49:44.36
>>920
ダイオード無かったらリセット忘れ
リセットしてみ

メモリーは消えるかどうかわからん(誰かフォロー求む

電源を切って、FUNC SQL BANDボタンを一緒に押しながら、電源ON
ディスプレイが全て表示されるまで電源ボタンを押しっぱなし。
ディスプレイに処理経過が表示されますので、全て表示が終われば入力は終了
923名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 18:55:28.81
>>922
説明書に載ってる2つのリセット方法のどちらでもないので、メモリーについては不明。

http://blogs.yahoo.co.jp/advc373/35387133.html
924568:2011/03/15(火) 21:39:00.57
>>921
www
www
925名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 21:44:32.04
>>920

で、受信できないと死ぬの? 修理に出したら?あんたの頭(笑
926名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 21:56:12.73
>>920の質問は当たり前のことです

ここは「IC-R6 Part7」なのですから
927568:2011/03/15(火) 21:57:51.69
>>922
リセットしてなかったみたいです。
クローニングソフトも買ってた()ので思いっきりリセット
メモリはリセットされませんでした。
Thx.
928568:2011/03/15(火) 22:03:40.47
>>925
>>920

>で、受信できないと死ぬの? 修理に出したら?あんたの頭(笑

何で必死やねん?
友だちいるの?話し相手はいる?
相手にしてほしい?
寂しいの?
929名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 22:04:32.10
>>928
寂しいんだよぉ(´;ω;`)
930568:2011/03/15(火) 22:10:22.19
>>929
俺もだ。
だからこそっと盗聴を!
931名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 22:14:23.43
>>930
コードレスの傍受してる
932名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 22:19:04.95
盗聴なんてやったらもっと寂しくならないか?

BCL以外は似たようなモノだけど
933名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 22:21:47.58
変態さん
盗聴ではなく傍受です
934568:2011/03/15(火) 22:23:35.80
>>932
話を聞きながら相づちして親友気分かな。
相手が女子なら彼氏気分になる。
935名無しさんから2ch各局…:2011/03/15(火) 22:49:25.00
傍受って言葉の使い方の違いだけです
自分の都合のいい様な解釈してるだけです
盗聴には違いありません。
BCLは別です
936名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 01:22:51.15
電話の盗聴が趣味とか、性格が顔に出るんだよな
他人に相手にされないから盗聴に走るのか、
盗聴なんて趣味を持っているから他人に相手にされないのか
937名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 08:36:37.24
趣味「ぬすみ聞き」なんだからそれでいい。
航空無線も鉄道無線もコードレスもみな
盗聴の一種なのだから
938名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 08:58:25.79
聞かれて困る電波なら秘話やデジタル化すればいい(こっちとしては困るけど)

通常の手段で復調出来る通信を聞くのは盗聴とは言わない、傍受と呼ぶ
知り合いに消防・救急のオペレータが居るけど一般人に聞かれてるって
判ってて仕事してるって言ってたよ

但しコードレス電話の受信は盗聴と呼んで良いと思う

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/盗聴#.E7.84.A1.E7.B7.9A.E9.80.9A.E4.BF.A1.E3.81.AE.E5.82.8D.E5.8F.97.E3.81.AE.E5.A0.B4.E5.90.88

盗聴の定義を考えてみれ
939名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 09:36:41.08
>>931
コードレスはおもしろいな。
このまえ、借金でついに首が回らなくなった人が夜逃げの相談してた。
940名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 10:43:02.20
「原則として無線通信の傍受は盗聴とは言えない。」
とあるが「原則」って言葉が付く事自体無理がある。

いいだろう。盗み聞きが趣味で
犯罪じゃないだから
941名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 11:06:26.53
「知り合いに消防・救急のオペレータが居るけど一般人に聞かれてるって
判ってて仕事してるって言ってたよ」

ってこれは盗み聞きされてるって判ってるって事だろう

消防・救急は傍受でコードレスは盗聴ってこの差はなんだ?
公の事か個人の事かって事だろう
聞いてる事には違いは無いから盗み聞きでいいだろう
942名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 12:03:26.50
80年代、携帯電話と警察無線をを盗み聴きする経験ができたのは最高の経験。
それに比べたら、今は全然詰まんないが、惰性でコードレス電話を盗み聴きしていまつ。
紹介が遅れました。こんな時間に投稿してる僕は、勿論ニートです。
943名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 12:39:20.51
>>942
人が死ぬ瞬間に立ち会えるのもいいもんだろ?
123便の時とか新宿歌舞伎町の火災やサリンのときとか、252多数でわくわくしたもんだよ。
944名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 12:40:19.84
またグモスレ住人がきたぞーーーーー
945名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 14:49:52.88
電車に乗ってて隣の奴が友人とが話している会話を聞いても盗聴?
隣の家のオーディオやテレビの音が聞こえて来ても盗聴?

一般人が民生機器を買って聞けるスクランブルのかかってない秘匿性の無い通信を
聞いて盗聴・盗み聞きとは如何に?

「人が死ぬ瞬間〜」の馬鹿は放っておいていい
946名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 14:58:51.81
>>892
いまやってるニュースでは死者行方不明者11000人超
まだまだ増えるそうだ
947名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 15:08:04.34
もっと死ね!
948名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 15:09:17.59
>>947
( ´∀`)オマエモナー
949名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 15:54:38.73
「電車に乗ってて隣の奴が友人とが話している会話を聞いても盗聴?
隣の家のオーディオやテレビの音が聞こえて来ても盗聴?」

これは二つとも盗み聞き
盗聴と盗み聞きは同じ様なことだから、盗聴という言葉は使わないが同じ意味

「一般人が民生機器を買って聞けるスクランブルのかかってない秘匿性の無い通信を
聞いて盗聴・盗み聞きとは如何に?」

関係者では無いのに許可もなく聞いてるから盗み聞きだろう
ラジオは聞いてもらうことを目的として電波を出しているので
盗み聞きではない。
950名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 16:16:09.07
じゃアマチュアバンドのSWLも盗聴なのか・・・
自重せねば・・・
951名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 16:35:48.57
受信報告をしたら殴られるか口をきいてもらえなくなるのが盗聴
952名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 17:19:40.01
>>951
分かりやすい解説。
953名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 18:10:58.53
俺達の趣味ってあんまり良いモノじゃないから
954名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 18:58:17.68
>>953
まぁね・・・
一般人からしてみれば「ナニ聞いてるんだ??」と思われ
白い目で見られたりするレベル・・・

だけどめげないもん(´・ω・`)
955名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 01:23:38.35
>>951
妙に納得w
956名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 16:15:50.03
法律違反ではないから
957名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 16:26:13.01
Part8を用意して下さい
958名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 23:00:39.57
>>957
975までしばし待機願う
959名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 08:22:22.57
何故、975なのですか?
960名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 15:09:29.49
>>959
余りにも早く立てると次にさっさと行っちゃう奴が居るから
961名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 18:39:43.04
分かりますが、ここは最後まで行く来ますから大丈夫ですよ

行きたい奴はそっちへ行けば良いですしね
962名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 18:46:52.91
>>956
そういうことだな。
法律違反してなけばなにしてもいいわけだよ。
人が死ぬ瞬間が好きなのも、目の前で親が津波で流されるのを目撃した子供にいまの心境をインタビューするのも問題ない。
963名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 21:09:16.67
今日停電だったんだけど、いつも聞いている消防無線が
もの凄くクリアになっていて驚いた。
いうなればメリット5がメリット7になったか?!というくらい。
ついでにいつもなら聞こえない筈の3、4個となりの町の
無線すらも入感し、受信しない時間が無い程だった。
あらゆる電源が切れた事により何らかのノイズ源が消滅したという事かな。
電気が復旧と同時にメリットは低下したけど、
いったい何の障害があるのだろうか?
964名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 21:48:25.01
>>963

関東に住んでいるのか?
でも、そんなに違うなんて
965名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 22:04:41.14
メリット5が一番良いんだがw
966名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 23:17:02.01
>>963

BCLのスレッドでも同じ書き込みを見た。
いかに日常的には配電線や家電製品から高周波が出ているかってことか?
967名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 23:53:05.48
>>965
たとえで言ってるんだがww
968名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 06:28:07.40
>>967
普段がメリット5も無いって事だろ
情けない奴
969名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 10:59:31.24
メリット5だと思い込んでいたものが
実は違ったことに気付いたって事じゃないの
970名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 13:47:46.14
メリット1:雑音の中にかすかに話らしきものが聞こえる。
メリット2:雑音が多く話も歪んで何回かくりかえして通ずる。
メリット3:雑音、歪は多少あるが割合容易に通話できる。
メリット4:雑音は多少残るが充分明快に通話できる。
メリット5:雑音が全然なく非常に明快な通話ができる。

971名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 14:11:45.87
雑音まみれだったことがわかったんだなw
972名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 14:47:43.92
確かに局地的停電じゃなく広域停電だったから、生活ノイズは全く無かったな
エアコン、待機状態のテレビ・レコーダー
驚いたのがウォシュレットタイプのトイレが意外と大きいノイズ源だった
HFも綺麗に聞こえたし

30Aの電源が落下してDJ−X1が粉砕しました、使ってなかった奴だけど(;;

By仙台
973名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 15:30:00.58
そのDJ−X1、お前の代わりに(ry
974名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 16:30:45.17
次のスレッド早くしてください、心配です
975名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 16:34:36.99
>>974
オマエがやれ
976名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 17:34:46.44
断る!
977名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 18:20:55.93
断るって出来ないって事じゃないか?
978名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 18:52:47.83
2チャン初心者の変態さんが立てれば済むこと
979名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 19:14:15.93
>>978
今は冒険の書の関係でできないのかもな。
980名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 19:26:30.90
R6固有の話題も少なくなったし、↓があるから、無理に新スレ作らなくてもいいだろ

【ワイドバンド】広帯域受信機 その3【レシーバー】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1275322275/
981名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 19:31:43.46
>>969

メリット5は違法CB無線用語だと思ってたw
パーソナル無線の「まるまる」と同じ。
982名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 19:38:20.51
>>981
日本でしか使えない業界用語。
国際的にはR (Readability)
1 -- Unreadable
2 -- Barely readable, occasional words distinguishable
3 -- Readable with considerable difficulty
4 -- Readable with practically no difficulty
5 -- Perfectly readable
983名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 22:20:42.53
誰か建てようぜ!
俺はちょっとな。。。
984名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 22:25:00.18
>>982
しかし、アメリカの刑事ドラマでの無線でもMerit5と言っていたぞ。
どういうわけだ?
985名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 05:52:22.88
立てたぞ!
986名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 06:34:09.21
>>985
タイトルちゃうやん!
なんでやねん?
そろえようゃ!
987名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 07:09:17.35
次スレな
ICOM IC-R6 Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1300567909/

(* ^ー゚) 文句だけで行動起こさないやつは来なくて良いからな
988名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 08:57:29.41
埋め1
989名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 10:59:52.79
>>(* ^ー゚)
良かれと思ってやってるんだと思うけど
もう余計なことしなくていいよ
お前のせいで余計な仕事がふえるんだよ
ってな事が実生活でもあるだろ?

ひどく疲れるウメ
990名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 11:16:40.37
あと10
991名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 14:11:54.40
あと9
992名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 16:43:43.24
@8
993名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 16:52:24.38
終わりに近づいた
994名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 17:03:16.06
新しい所出来た
995名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 17:35:36.33
もう、移ろう
996名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 17:59:43.77
いや、まだだ。
997名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 18:55:06.48
景気づけに
998名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 19:10:12.90
いただきます♪
999名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 19:17:37.13
さよなライオン
1000名無しさんから2ch各局…:2011/03/20(日) 19:19:22.29
ぽぽぽぽ〜ん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。