エネループ eneloop その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
語りましょう

eneloop(エネループ) | 三洋電機
http://jp.sanyo.com/eneloop/

eneloop 商品ラインナップ | eneloop(エネループ) | 三洋電機
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/index.html


前スレ
エネループ eneloop その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252880233/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 05:25:02 ID:p+5DlDFZ0
過去スレ
エネループ eneloop その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215427790/
エネループ eneloop その5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199843570/
エネループ eneloop その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172854796/
エネループ eneloop その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159405894/
★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 2 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145002646/
★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130924667/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 06:37:47 ID:gidFnm2u0
1500回充電とかいらないから、15回破れないガワを開発して欲しい。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 22:54:20 ID:IFM1hgJ50
デジカメ板にエネループスレがあるが
単三デジカメ自体が消えていってるという物悲しさ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:07:35 ID:0e9i+ts90
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:16:14 ID:IzQp8EoB0
>>4
単3電池デジカメしか愛せない人たち18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275729457/

PowerShot、おまえだけにいい格好はさせないぜ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 00:38:44 ID:IVyPbdIq0
価格コムで単三デジカメ検索してみたけど、PowerShot SX120 IS が一番良いな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 00:45:15 ID:tUPHqWFc0
いいレンズのモデルは、どれも在庫希少だな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 05:51:52 ID:rRqk+XJi0
廉価版ネオ一も単三仕様が多いよ
K-Xの単三仕様は神がかってるわ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 13:12:40 ID:lv4b5K4m0
デジ一ならK-Xだけか・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 15:24:27 ID:nTjEAwI80
バッテリーパックとかで使えないかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 20:08:31 ID:iWMkCf/e0
>>11
単3をハンドグリップに入れるタイプではあったかと。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:21:43 ID:nTjEAwI80
>>12
サンクスです^^
そういう用途だったら大量にあってもおkですね
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 12:04:02 ID:5swxYi+n0
価格.com - DG-BT4Cの検索結果
http://kakaku.com/search_results/DG-BT4C/
電池ケースを探していたけど、この価格のムラッけはなんだろう
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 00:02:53 ID:1vWTBwa2P
需要がない
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 03:09:20 ID:+fBcb4f10
電池ケースは百均にあるよ。
2本入り、4本入り、1ダース、チャージャー+32本入り他様々。
http://photozou.jp/photo/show/172939/36184416
http://photozou.jp/photo/show/172939/34428765
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 12:38:29 ID:OP/CgZxq0
12本のやつはセリアのだな。この前買ったけど規格外にデカイ算用ニッスイだと
ちときつい。パナは桶だけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 13:24:48 ID:8HlmgDAD0
>>17
俺のエネループは普通に収納出来たけどねwww
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 15:36:30 ID:k9+1ptAe0
>>18
それネタだろ、それかおまえのエネループは被覆が剥がれててズルむけじゃないのかw
いま手元に現物あるけどエネループだと挟まって逆さまにしても出てこないぞw
エボルタは大丈夫だけどな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 16:09:52 ID:M1ei0ZIZ0
パナ厨は巣にお帰りw
こんな所でいくらネガキャンしようが、現実はこうなんだぜw
http://kakaku.com/kaden/battery/ranking_2209/
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 16:26:12 ID:8/UgvpVF0
どこにパナ厨が?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 16:45:24 ID:L69Phskp0
20の心の中に
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 03:55:26 ID:R8UCBH1m0
>>17=>>19がパナ厨じゃないの?
件の電池ケース持ってないから、どっちが本当か判らんけど。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 04:29:18 ID:D4qcrfS20
>>19
俺もセリアのケースを買ったけど、サンヨー2700セルはかなりキツくて諦めた。
俺の買った個体は充電エボルタでもキツかったからNG。
素の未使用アルカリ乾電池はシュリンクのまま持ち出すからケースいらないし。

結局これまで通り、サンヨー2700は付属のジャストフィット4本ケースがベスト。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 05:02:43 ID:51F7P2bC0
>>19はSANYO2700とエネループの区別が付いてるのか疑問だ。
2616:2010/06/16(水) 05:17:40 ID:KiDlB14JP
エネループスレなんだからエネループが入ればおk。
俺はどれもエネループ入れて使ってますから。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 06:42:27 ID:/+pthU9/0
俺のはエネループを入れようとするとかなりつっかえるな。
エネループって太さや長さが他の電池より大きい違反電池らしいから
仕方ないとは思うんだが、中華製品より劣悪な物を作った
三洋はもうちょっとなんとか考えてから発売して欲しかった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 10:12:35 ID:q0zqDlxU0
あたいの愛用ローターに微妙に太くて入らないのはどうしたら良いの?
もう、我慢できない。あーん体がループしています。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 11:34:57 ID:/foG5Zxu0
>エネループって太さや長さが他の電池より大きい違反電池らしいから
>仕方ないとは思うんだが、中華製品より劣悪な物を作った
>三洋はもうちょっとなんとか考えてから発売して欲しかった。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 11:40:44 ID:/+pthU9/0
有名な話じゃん
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 11:49:37 ID:51F7P2bC0
やれやれ、最初期エネループの話を持ち出して
必死でネガキャンですかwww
でもでも >>20なんだよなw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 12:55:43 ID:/+pthU9/0
最初期でもeneloopはeneloop。
三洋の汚点である事には変わりは無い。

なにしろ1000回も使える電池だし、俺の手元では
出始めた頃に買ったeneloopが20本まだまだ現役た。
こいつらが劣化して使えなくなるまでは
eneloopの異常サイズ問題はずっとつきまとう。

それとも三洋はサイズ異常のeneloopを送ったら
全部最新の物に無料で交換してくれるのかね?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 13:48:49 ID:R8UCBH1m0
>>32
何で自分で問い合わせないの?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 13:50:07 ID:R8UCBH1m0
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 16:09:45 ID:/foG5Zxu0
>太さや長さが他の電池より大きい
のが、どうして
>違反電池
になるんだよw
っていうか何に違反してるんだ?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 17:46:56 ID:Oo3QRK/20
規格上限ぎりぎりなんだよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 18:13:10 ID:Ei2MmnFZP
それなら違反じゃないな。
入らないような設計が悪い。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 18:19:33 ID:uWw2leRz0
中国製のフラッシュライトや電池入れなどの物が単三ギリギリ・規格外の物があるんだろ
3916:2010/06/16(水) 18:30:07 ID:KiDlB14JP
サンヨーの旧タイプマグライト(風)はエネループ入らないよw
現行は密かに入るように変更されてるけど。
http://photozou.jp/photo/show/172939/34428765
内径がわずかに違うんだよね。写真は現行モデル。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:05:25 ID:3AsuBDbg0
まず「JIS C 8511」による単三乾電池の規格は「総高 最大50.5 最小49.2」「φ(直径)最大14.5 最小13.5」ということ
になっており、一方、エボルタの製品仕様は「約φ14.5×50.5mm」ということですから、“規格ぎりぎりいっぱいの大きさ”
ということになります。容量を稼ぐために最大級の体積としたのでしょう。
本来であれば規格内の大きさの電池ですから「入らない!」なんてことはありえないのですが、きちんとした規格に準拠
せず、手近にある乾電池に合わせて電池ボックスを造ってしまうような“どこぞのお国”の製品などでは「入らない!」と
いう事態も皆無ではないようです。
ただ、エボルタの大きさに関して最もトラブルが予想される点は、外形寸法そのものの問題よりも、+極周りの通称「肩」
と呼ばれる部分の高さにあるようです。
全長は同じでも+電極側の肩が高いことから、結果的に+電極の“出っ張り”が短くなり、電池の逆挿し防止のために+
電極の突起部の形に合わせて造られた電池ボックスでは、+電極が接点に届かず通電しないといったことがあるようで
す。
「JIS C 8511」では+電極側突起部のサイズも最小1mm以上と規定されており、エボルタもこの規格には準拠している
のですが、従来の乾電池の+電極が大きかったために、電池ボックス側の逆挿し防止部も大きめに造られてしまってい
るものがあるようです。

ただ、じつはこの問題を引き起こした“大先輩”ともいうべき製品が、エネループの初期ロットでして、その後に改善されま
した。松下もこのことは知っている筈なので、少なくとも改良型エネループ並の規格にはなっているのではないでしょうか。
エネループが問題なく使用できる機器であればまず大丈夫だと思われます。

参考URL:http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt_KH.shtml
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:01:18 ID:/+pthU9/0
だから、三洋純正の機器にも入らないような電池を作った
三洋電機はかなり悪どい事をしたってわけだよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:12:22 ID:51F7P2bC0
>>41
で、何で君はこのスレに居るの?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 23:50:51 ID:kmX5zhKR0
充電池の寸法が完全に乾電池と同等になったのは2007年のJIS改訂後だから
それ以前のは問題があっても不思議はない(特に陽極周り)
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:21:56 ID:t9WUek6DP
サンヨーの新旧フラッシュライト
http://photozou.jp/photo/photo_only/172939/40875487
上の金色の旧モデルは僅かに内径が小さくてエネループは入らない、というかキツくて無理に入れると二度と出せないくらい。
この場合は単純にエネループの外径かフラッシュライトの内径の問題だよね。
そもそも新旧の内径差は0.3mm程度なので、エネループをそれくらい細くするのはそれほど難しい事ではなかったと思うんだけどなぁ。
コンセプトやデザインに凝りすぎて、試用機器は電池ボックスに余裕のある物ばかり使ってたんじゃないかな。
で、肝心の自社製品に使えないのに後から気づいた、とw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 07:55:25 ID:nr7ETtyn0
マグライトに単三のエネループ入らず、、、
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 08:41:27 ID:ZkVl6mD60
皮を剥く
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 09:42:01 ID:Kkx1Ejl+0
>>45
これを気に最新のLEDライトに買い換えれば解決だ!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 13:45:48 ID:cWm3Ld3i0
パツキン入ってるライトに
2次電池はまずくねえか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 17:06:35 ID:i+9iFFNr0
>>45
試してみたが新・旧エネループ入ったよ?
>>48
通常使用時でもガスって発生するものなん?
防爆仕様のライトには二次電池は使用不可とされてるものがあるね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 17:30:21 ID:/VpMpni1P
>>44
それって入り口少し削るだけで入るんじゃない?
入らないフラッシュライトって大体それで解決するよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 20:49:02 ID:1/bt4fNe0
ライトを削るのは嫌だというなら、
電池のほうを少し削ればいいと思う
他の電池が入ってたんなら
ENELOOPが大きいんだろ?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:02:16 ID:yUFIycPpP
サンヨー旧タイプのフラッシュライトでエネループがつっかえるのは半分程入ってからだよ。
入り口やねじ切り部は問題ない。
奥の内径を全周に渡って研磨するのは至難の業で、事実上不可能。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 10:41:20 ID:JjuT9WeH0
>>45
俺のも#49と同様入ったぞ。電球切れてから使ってないけど。LEDライトに移行
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 10:51:02 ID:SSaHjTuG0
【懐中電灯】海外通販・個人輸入 4個目【ライト】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1262758252/
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 10:57:28 ID:X+Qp8LkK0
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電34回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1275822559/
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 11:08:49 ID:2H9SeeFQ0
<パナソニック>三洋とパナ電工を完全子会社化へ

 パナソニックが傘下の三洋電機とパナソニック電工を完全子会社化する方向で最終調整していることが28日、
分かった。TOB(株式公開買い付け)を活用する見込み。買収額は約9000億円とみられる。太陽電池事業に
強みを持つ三洋と、住宅設備大手のパナソニック電工を一体化することで、エネルギー・環境関連事業の強化を図る。

 パナソニックは三洋電機とパナソニック電工の発行済み株式数の51%近くをそれぞれ保有し、子会社としている。
完全子会社化にあたりTOBのほか、株式交換の複数の選択肢を検討しているとみられる。28日の終値ベースの
時価総額は三洋電機とパナソニック電工が共に約7000億円超のため、パナソニックが残りの株式を取得するには、
プレミアムを含めると9000億円規模の買収費用がかかる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000010-mai-bus_all
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 16:19:56 ID:5YqLby9N0
デジカメという登録商標もパナになっちゃうの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 16:51:05 ID:58iRaWPX0
ハナカメ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 17:20:47 ID:TxIY2AEM0
サンヨーブランド消滅かぁ。。。。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 18:44:14 ID:cmn/csW2P
元々一体だったんだから、元に戻っただけ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 05:41:25 ID:w6SLMG4P0
で、エネループはどうなるの?

エボルタになっちゃうの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 06:55:23 ID:XlBuHjcr0
evoloopに変わります
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 07:13:57 ID:TBQdCOH10
デザインはエネループの方がはるかに上だと思うけどな、個人的には。

エネループカイロなんかはどうなっちゃうんだろう。
パナソニック黄金懐炉になっちゃうのかな?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 07:19:32 ID:rTzQ34uqP
エネループはネームバリューが高いし、当分はそのまま存続じゃね?
「パナソニックのエネループ」で不自然でもなんでもない。
なくなるのはサンヨーブランドだけ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 16:19:32 ID:nE0LTXGo0
ヱボルタとエネループが併売になるの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 17:43:56 ID:1OrFcu4x0
いままではサンヨーのデジカメ板だったが、これからはパナソニックのデジカメ板だ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 18:35:46 ID:1OrFcu4x0
パナのサイトでもしっかりと「デジカメR」と書いてある

タッチパネルで“フルハイビジョンムービーも写真もカンタン操作”のコンパクトムービーデジカメR
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100730-1/jn100730-1.html
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 18:36:52 ID:1OrFcu4x0
タッチパネルで“フルハイビジョンムービーも写真もカンタン操作”のコンパクトムービーデジカメR
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100730-1/jn100730-1.html

●ムービーデジカメは三洋電機株式会社の登録商標です。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 18:58:49 ID:TBQdCOH10
こんなものはどうでもいい、ザクはどうなるんだ、ザクは。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 20:17:59 ID:wRDRNHjy0
>>65

ニッ水はeneloopブランドで残し、アルカリをEVOLTAブランドで残すのでは?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 23:32:08 ID:nE0LTXGo0
充電式ヱボルタの開発陣は負け組と言うことに?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 23:37:39 ID:MciX3J8Y0
>>7

マネループは本家に勝てずということだろ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 18:31:40 ID:aoFQ2EhS0
某 電気店には エネループの スティックブースターがカゴ盛り
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 20:35:25 ID:QGA8Ddq90
新型が出るから投売り状態になったなwww
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:41:12 ID:yYCecdYr0
>>71
開発力で勝てないから、会社ごと買い取ったんだろ。w
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 01:23:19 ID:+0G8fxQ40
スティックブースターの新型って情報どっかに書いてある?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 02:15:24 ID:dBl9EpuD0
どっかに書いてあるよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 18:09:42 ID:1d6Aperu0
>>75
そうそう。会社ごと買い取って、三洋の中で
要らない部分のenelooはFDKに売って捨てたwww

要らない子のeneloopなんて早く無くなればいいと思ってるだろ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 21:56:48 ID:O2kOsPg20
>>78
無知乙www
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 00:15:40 ID:h5V16u2T0
>>78のような奴って定期的に湧くよねw
己のバカさをアピールして何が楽しいんだろう?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 08:47:46 ID:2zbqrQPi0
マジレスするとパナは三洋の電池技術が欲しくて吸収したと大分前の新聞に書いてあったよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 08:54:48 ID:KdyzrgkbP
逆に言えば、自社内の電池部門が、名指しで要らない子指定された形だな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 11:52:51 ID:8vQk3oef0
>>81
(自動車用等で未来の有る)リチウムイオン電池部門、
(家庭用・工業用でエコ向けに未来の有る)太陽電池部門な。

ニッケル水素部門は入ってない。
ちゃんと報道内容は確認しておいたほうがいいよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 22:38:05 ID:LfhBjMmC0
>>83
ニッケル水素部門って、独立して存在するの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 00:52:43 ID:2XXRY+sl0
それくらい調べればわかるんじゃね?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 00:08:04 ID:zzLOMfJJ0
それがめんどくさいから聞いてるの
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 00:29:07 ID:oS4GAo9s0
わからない五大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 09:41:45 ID:tOWC4zg40
サンヨーのサイトを見てもよくわからない
新製品に関しても部門に関しても
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 10:29:58 ID:MyxogDIY0
三洋のサイト見ても
「リチウムイオン電池部門」も「太陽電池部門」も
見あたらないしな
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 20:39:49 ID:6F7u2tO80
地方都市でエネループ4本急速充電器NTGR01ASが2980円なら特別高くはないよね
買おうかな、サンヨーの別ののんびり充電器しか持ってないし
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 20:52:42 ID:iOdOtq6u0
アドバンストエナジー事業部だよ 電池部門は
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 20:53:59 ID:tOWC4zg40
2980円ならソニーのBCG34の方が良いだろ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 22:22:50 ID:asEsEVUh0
>>92
34人いるのか
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 22:38:54 ID:tOWC4zg40
BCG-34HREのことだった 強力渇入れ充電器
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 22:45:34 ID:asEsEVUh0
HRMEの方が使ってて満足度が高かったりするけど、生産中止なんだよなあ。
なんか僕が買うsony製品って、すぐ生産中止になるな(笑)
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 01:12:27 ID:438jNN/A0
俺が買うソニー製品は、必ず一年で壊れる。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 01:41:44 ID:yMD3mP7M0
ニッ水は分社化されてそこから仕入れる形にしているんじゃなかったかな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 06:36:34 ID:qCeiZtTT0
ニッ水は富士通、リチウムイオンは松下に買われたような気がするけど気のせいだったかな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 18:28:10 ID:K2vQHsoh0
おまえら
Panaloopの名称で出るとも知らずに
勝手なことほざいてんじゃね〜よ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 14:41:31 ID:xsrsu3Ge0
エボループだって!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 20:15:21 ID:p8vv+l4t0
充電器がエネループで電池はエボルタつかっても大丈夫?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 21:21:24 ID:s0Zp9KbC0
同一メーカーの電池と充電器じゃ無いとダメだよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 21:23:09 ID:p8vv+l4t0
ありがとう
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 22:46:10 ID:FGP4oNsU0
使えないわけじゃないけどね。
もし何かあっても誰にも文句は言えない。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 04:24:38 ID:5TOipj5b0
ケンコー、約1,000回繰り返し使える充電池「エネルグ」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100818_387719.html
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 05:07:27 ID:dnqXL+NE0
ばっちい名前だな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 06:46:45 ID:4dA1HFO/0
当然ながら思いっきり意識してるなw
中華コピーの粗悪品にしか見えないが
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 07:08:24 ID:ljQkXH080
ガンガルみたいな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 18:02:56 ID:ab4xLUUl0
2本付き充電器が890円前後ってずいぶんと意欲的だな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 04:15:36 ID:UMUlRfzOP
>>102
同一メーカーになったら使えるようになるってことか。
魔法のようだなw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 13:14:02 ID:nFg2MJTl0
メーカーが無くなったら二度と充電出来ないのだよ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 18:43:07 ID:s7M+jVZq0
>同一メーカーになったら使えるようになるってことか。
>魔法のようだなw
信じないだろうが、事実なだな
それを人は奇跡と呼ぶのだ(uso
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 17:13:47 ID:LL6GDxnn0
急速充電は止めた方がいい
この前エネ用充電器でパナを急速充電していたら
途中でプスプス鳴り出して怖くなって充電止めたw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 17:18:51 ID:kQiE2Xh70
それは急速充電のせいじゃ無い!w

違うメーカーの電池を別のメーカーの充電器で充電したら
爆発するのはあたりまえだろ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:07:54 ID:FFpZ0iIe0
そうなの?
俺ずっとBearmax使っているけど問題ないよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:28:16 ID:kPGAxGtv0
【企業】 三洋電機とGSユアサがLi-ion電池の共同会社を精算 サムスン電子(韓国)などとの競争激化で業績悪化、改善の目処たたず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282308564/
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 23:38:50 ID:kQiE2Xh70
>>115
エネループは特殊電池なので、特に他社の充電器での充電では
正しく充電されない可能性や、性能が劣化する場合も有るそうだ

こういう例も出てる

> 670 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2010/08/18(水) 01:16:32
> >>659
> >エネループは専用充電器でないと充電されません。
> >私も同様のことをしました。デジカメに使用したところすくなくなりおかしいと
> >思って調べると電圧が0.05ボルト違うらしく通じ他の充電器だと
> >充分な充電がされないとの事です。反対も恐いのでやめてます。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 03:25:31 ID:wa+XK5al0
誤った情報が含まれた投稿でしたので、一部色を変えて掲載させていただきました。
お返事 2010/8/9
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 02:40:46 ID:9OHw6cij0
エネループライトって、普通のエネループ充電器で充電しても平気なんだよな

うちの近所に100均がないから沢山電池を突っ込めるケースが手に入らん・・・
何で100均なんだよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 23:48:59 ID:lSlaPThb0
エナジャイザーが出してる
単3形×2本を約15分で一気に充電」 15分チャージャー充電器セット
って使ってる人イルカ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 08:22:38 ID:1jAv7y6i0
新商品発表だな。13:00-
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 14:13:28 ID:QpkbYZKsP
もう、過ぎてるじゃないか
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 16:55:23 ID:IXGTRC8n0
新製品と行ってもマイナーバージョンアップ見たいな感じ

エボルタを凌駕するようなイメージはないねぇ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 18:37:23 ID:Mldfk6H9P
は?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 23:16:33 ID:/a53x3xT0
ひ?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 04:08:51 ID:h2eALVqK0
エボルタスティックブースターか
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:55:49 ID:Up2SX0eti
プリウスのバッテリーもeneloopにして欲しい
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 23:20:17 ID:MzPS1+m5P
動かなくなりますがいいですか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 08:29:48 ID:rML1Mh7JP
家の駐車場に置いてる時に、家の充電器で充電したいんだろう
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 10:19:15 ID:LG5hoZ/HP
そう言えば、三和に車の充電器があるんだけど
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 10:52:35 ID:DZW5H8us0
らじこんね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 06:00:44 ID:DdnFptef0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 08:56:02 ID:zrVcXVaV0
デジカメで単三を二本使っているが、最近まで電池の持ちが変だと感じた。
まあ、気温が30度を軽く超えるような高温天気だったからだと思うけど。症状としては
充電間もないのに比較的早くローバッテリー表示になるが、一旦休ませると回復する感じ。
最初は充電器を疑ったが、それも関係なさそうだ。やはり猛暑での使用が電池にはきつかったんだろう。
今は30度を超えないからそんなことはないようだし。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 09:08:55 ID:4zxNZHcS0
もうしょ うがないですね
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:18:01 ID:81HtH8/c0
「AQUA」「おどり炊き」「Xacti」… SANYOブランド消滅を惜しむ声

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000000-jct-bus_all
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 19:04:14 ID:rWRYw+G90
そういえばエネループについてサンヨーに質問したんだけど
一週間回答がない・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 22:32:05 ID:zWR3IPWo0
海外で2500mAのエネループが発表されてたけど、国内はまだ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 09:13:30 ID:mGARMmZR0
それ、エネループちゃうんちゃう?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 14:54:40 ID:ChS71/iS0
eneloop XX って奴だな

今のところ海外向け専用
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 00:34:48 ID:DiA3ojCN0
えろい
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 05:00:45 ID:YHmxrBIe0
子供には売ってもらえないエネループか
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 13:12:32 ID:BqLKki+S0
この名前はセリカを思い出すな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 13:30:34 ID:MC7JAmQX0
エロループ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 14:47:55 ID:r7ENDLQ40
後ろタイヤもくねくねするやつですね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 17:29:08 ID:o22W2TJx0
セリカの4WSは、コーナリング時に滅茶苦茶違和感があったな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 18:01:45 ID:dbwsc5GP0
あーなんかスキー行きたくなってきた。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 18:20:28 ID:WNj6XRRN0
eneloopをスキーに連れてって!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 18:37:03 ID:koL1zm8k0
セリカXXと聞いて太陽にほえろ!を思い出す俺は間違いなくおっさん。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:58:29 ID:dxnz2tpz0
XXだったらよろしくメカドックのキャノンボールだろう
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 00:56:15 ID:FCI4O4jW0
そろそろ発表らしいですね
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 02:50:29 ID:kWOutzKU0
ニトロ使いすぎてドカーンしながらゴールとか
電池では困る
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 03:19:23 ID:jIwD1noE0
タクティクスのコロンを付けて、高校に通っていました。

いまでも、タクティクスは売っていますよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 05:04:58 ID:VOyC/PcJ0
20年以上前・
タクティクスの瓶に電球を入れてオブジェにしてました。
ちょっとシャレた部屋になったような気がしました。
畳ふすまだけど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 12:48:12 ID:J5HQX6Rn0
セリカXX、、、LB(リフトバック)とか、そういう時代
4WSのよりずっとずっと前の前だな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 20:55:43 ID:Yp+TUNpq0
XXはスープラの前身だったな。というかXXの海外仕様がスープラの名前を最初に使ったんだったか。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:15:27 ID:5Dk7/K2O0
北米も反対を押し切ってXXで押し通して欲しかったなw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:55:07 ID:uRXU6d7LP
タクティクスがPSPで出ると聞いて楽しみにしてます
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 13:04:39 ID:2LjX3aZ20
リアル小坊の頃にメカドックを読んでSA22Cに惚れ込んだオレは、免許取得直後にSAを買った。
20年ちょっと経って乗ってるFDは2台目の車。物持ち良いな、オレ。



王冠マーク入りのエネの持ちが悪いのか、D300の後の方に出た本体の燃費悪いのか・・・
同じように充電しても旧エネ+D300初期と比べて、撮れる枚数が少ない気がする。
厳密に比較したわけではないけど、なんとなく。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 20:42:33 ID:4gjdRDui0
長期レビュー
三洋電機「eneloop/eneloop lite」
〜エネループとエネループライトの違いを徹底解剖!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1001/20101001_397088.html
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 10:50:33 ID:Rh1clDbi0
充電器付きの安いやつ教えれ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 11:29:43 ID:4xZdA6Nz0
セリアの中古
162158:2010/10/14(木) 16:56:47 ID:fbD9Wlt+0
ちょっと実験。

D300でバッテリーゲージが減り始めたので、0.8A放電0.9Vカットといつもと同じ設定で放電。
1100mAh以上放電した。

いつもと同じ1A充電開始。
今までのエネだと2000mAh以上充電してたのに、1900ちょっとでオートカット。
10%以上違う。

このセットが外れなんかなぁ・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 17:35:51 ID:hS5AEgYZ0
>>162
耐久性が上がったと言う事は
電池のピーク性能が出るのもあとなのかも知れないと空想
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:29:30 ID:4xZdA6Nz0
1900回くらい充・放電したところで本来の性能を発揮するようになるとみた。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 07:40:56 ID:6ZQa7fTg0
そーなのか
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:58:39 ID:9g+qU/eE0
つまり、1900回まで使えれば本来の高性能な電池に育つのだな。
もし100〜200回で潰れてしまったら、それはエネルの中でも落第生。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 15:58:26 ID:2SwbHVOW0
そろそろ、もう少し容量増やせないもんかね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 16:03:31 ID:9g+qU/eE0
本家電池スレで最近話題のエネル対抗馬の高性能電池、
エネルよりかなり大きな2900mAhに容量アップしている。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/134453414

本家もそろそろ3000mAhになるんじゃない?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 17:13:48 ID:F3Hw2BzB0
ソースURLがヤフオクてどうなのよ人として…
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 17:59:46 ID:dMNW7E2u0
>>168
名前で富士フイルムもどきかとおもったけど、それだけじゃなかった。
FUJIのロゴ、富士通そのままじゃん。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:56:57 ID:dGGTUBG90
怪しさ爆発w
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 23:38:56 ID:1/EziXqf0
>>168
自己放電について記載がない → エネループより自己放電の多い
つぎ足し充電について記載がない → エネループよりメモリー効果大

173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 23:46:06 ID:FAeyhDFaP
容量厨は、普通のニッ水飼ってれば幸せなんだろうに
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 23:54:55 ID:9g+qU/eE0
そちらには書いていませんが、保存性等もeneloopと同様に高性能です
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w54225761
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 00:34:27 ID:UnA8VfEZ0
オーム電機のエコルーバを買うほうがマシそうだ、いやセリアの105円のほうがいいな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 01:16:46 ID:8l4pc75m0
>>174
んわなけねーだろw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 02:26:04 ID:lG9tWDCx0
こういうあからさまな嘘でも出品しても良いんだw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 08:03:21 ID:sQMMH9k70
>>168
3000mAh越えなんか中国ではもう4-5年前。その頃既に3600mAhとか。さすがだなw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 11:49:03 ID:vzxFAI1Z0
日本はいつまで経っても中国を越えられないわけだ。
世界の経済の中心が中国になるのも理解できよう。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 12:45:16 ID:5aHBVnQs0
標準規格クリアしてるのかわからんし
公称容量自体が実性能から外れてる

デジカメで使うなら見かけの数字は参考にならん
高負荷で電圧と容量を維持できるのが大前提
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 13:27:25 ID:xD89Yhld0
中国には、億単位の数で情報弱者が存在する。
見かけ上の売り数字で100mAh上がれば、猛烈な売り上げ差として帰ってくる訳だ。
他先進国とは事情が違い過ぎる。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:05:55 ID:Is9bxFf60
公称って翻訳してみた。nominal。
納得と言うか自分の知ってるとおり。

じゃあ、逆にnominalをヤフー翻訳してみた。

「名ばかりの」・・・・・まんま中国やん

183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 02:46:10 ID:mThjDsMY0
キヤノンにニッスイ作ってもらえばいい
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 06:16:11 ID:oQS9/4X20
傷はね、ほうらぁ〜 こうやってライターで炙れば・・・・

ぼか〜ん
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 06:51:46 ID:ybh/QNwy0
こんにちは、東洋経済ですけど、取材にきましたw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 08:47:23 ID:oQS9/4X20
記事は盗用しないでね、(はあと
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:13:24 ID:j8CiCn8H0
<パナソニック>三洋ブランド廃止の方針 12年4月に

 パナソニックは23日、三洋電機の完全子会社化に伴う事業再編で、12年4月に「SANYO」ブランドを原則廃止する
方針を固めた。製品ブランドは「Panasonic」(パナソニック)に一本化し、中国など新興国市場でのブランド力強化を図る。
1947年の三洋電機創業以来続いた三洋ブランドは65年で幕を下ろす。

 パナソニックは、三洋の完全子会社化が完了する11年3月末で三洋ブランドの新製品発売を終える方針。しかし、
量販店などの店頭には三洋製品が残っているため、1年間の猶予期間の後、12年4月にパナソニックブランドに統一する。
全国に約1500店舗ある三洋の系列店も、11年秋以降、パナソニック系列店に変更する。

 ただ、インドネシアなど三洋の方がパナソニックよりも知名度が高い地域や、電池など三洋ブランドが浸透している
事業については、「SANYO」の存続を検討している。

 また、パナソニックは、三洋電機とパナソニック電工の2社を含めた事業再編を12年1月に実施するのに合わせて、
白物家電やデジタル家電など16部門ある事業分野を9部門に集約する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101023-00000020-mai-bus_all
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:02:39 ID:5aNYgK/3P
エネループだけサンヨーって、変なことになりそうですね
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:06:58 ID:lM50TVhY0
俺の会社は数年前に合併して社名が変わったけど、昔からの品目にはブランド名として旧社名のロゴがついてたりする。
会社名は聞かないでくれ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:16:04 ID:Ul2ymaz6O
エナジャイザーの急速充電器でエネループとエボルタを充電してみたが、きちんと急速充電された
充電器に内臓されている冷却ファソのお陰か、電池が熱くなったりもしない
充放電性能がどのくらいダメになるか、今のところ未知数だが、人柱を続けてみる
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 16:35:33 ID:sMzqugW5O
とりあえず三洋ロゴの入ったエネループが投げ売りになるだろうから
それを買い占めるとするかな。8本入りで1000円とかにならんかなw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 02:22:05 ID:F6t2+uOx0
俺もエナジャイザ使ってるけど
とんでもなく速く充電できるので 15分程度
マジで便利だがあんまり売ってないのが玉にキズ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 19:06:45 ID:nEK6RdlD0
>>191
なんで?

> 電池など三洋ブランドが浸透している事業については、「SANYO」の存続を検討している。
> 電池など三洋ブランドが浸透している事業については、「SANYO」の存続を検討している。
> 電池など三洋ブランドが浸透している事業については、「SANYO」の存続を検討している。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 19:44:27 ID:4wOT0CmF0
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 21:17:09 ID:6RjEstB50
>>194
前の落ち着いたデザインの方が良かったな
まあ、色違いが出るだけでありがたいんだけどね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:01:32 ID:UUX8f7uR0
また8セット買わなきゃいけないのかよ・・・
しかも単4まで出しやがって。
tonesなんて、深緑のヤツを1回使っただけで、他の色なんか充電すらしてないのにな。

どんだけメーカーに踊らされてるんだよ、オレorz

よく見りゃ、俺が一番好きなブルーが無くなってるし。黒や銀もカッコいいけど。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:20:27 ID:HFNXVuzT0
明らかにターゲットを間違えてる
画像にでてるようなギャルがエネループだしいれしてるとこなんてみたくねえぞ俺は
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:38:11 ID:SAfW4XRN0
色付きエネルーブは単色パッケージで売って欲しい

スピードライトやバッテリーパックのエネループを入れ替えるのに何十本にもなるから色が付いてるとエネループのローテーションが楽になる
とりあえず今はスピードライトやバッテリーパックの使用本数ごとに色シールを貼ってる
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:50:22 ID:FuG7ga+t0
4本単三使用のストロボ2台のローテーションのために色付きエネループ買おうかな?
でも4セットも買わなきゃ!
8色もいらないから4色バージョンも出してくれ!
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:53:27 ID://11Mxp00
またクレヨンみたいの出したのか
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 13:43:24 ID:3aun6aRY0
迷走を始めた感が、、、他社でいえばポメラもそんな感じだね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 14:11:24 ID:KI/dO80h0
ポメラは起動時間が短いから、瞑想はしていない。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 18:16:35 ID:a+wYCQta0
通称ラメループ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 18:29:22 ID:oyyosoUX0
早速、尼を覗きに行ったけど未だ見当たらないな、ラメループ。
フライングで予約出来るかと思ったんだが。。。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 18:50:27 ID:V4CAbl1s0
らめぇ    ってやつですか。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 19:11:11 ID:hU0PilBp0
単3 64本単4 32本も使い切れないぜ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 22:47:48 ID:Feg9dMSz0
なんかこういうカラーリングのエネループとか出てきたらさ、
病的に集めるっつーか、買ったりするアフォいるよなwww
例えば>>207とか。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:05:38 ID:3Oa1PxCY0
>208だってかなりのアフォだぜ?
今から逝く気満々だそうだw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:11:25 ID:hU0PilBp0
>>207
病的に何本買った?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:17:50 ID:CAd/6zJb0
コレクトは人の本能だよ。
未完成状態を嫌う動物だからこそ、人類は文明を築けてきたとも言える。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:57:55 ID:Feg9dMSz0
>>208
 と り あ え ず 各4セットずつ
4本一組で使う事が多いからな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 00:31:58 ID:bIMGIQax0
>>212
オイオイ自分で始めといて、自分から空気読めない人になるなんて、
そりゃないんだぜw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 01:20:27 ID:qd4oWjpOP
電池のSANYOとケータイのSANYO紛らわしくなるね
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 01:23:37 ID:EFPO+qME0
今度のはクレヨンつーよりマニキュアか口紅って感じだな
らめぇ!ループのほうが言いやすいけど
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 08:03:48 ID:VdDlUcQYP
欲しいけど単4電池はそんなに使わないな。
ラジオぐらいか
単三はフラッシュライトとかストロボ、携帯の充電器でフルにつかてるけど
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 13:02:52 ID:LDUe0mIJ0
>>210
コレクトじゃないだろ、エレクトだろ、、、エレクチオンとも言うが。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 13:07:59 ID:rRm4GDL40
>画像にでてるようなギャルがエネループだしいれしてるとこなんてみたくねえぞ俺は
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 13:51:51 ID:AsZCvUnp0
4セットで1万円か〜 まあ4本×8組が1万円なら
専用リチウムイオン電池のスペアを思えばよほど安いか。
でも8組もあっても使い切れん。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 13:54:42 ID:iGQfgV+Y0
>>197
そのギャルが9V電池なんか装着しているところ見たら卒倒しそうだな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 13:57:00 ID:Y/xlk92G0
マンコに出し入れするには小さすぎるだろ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 14:34:40 ID:LDUe0mIJ0
1本とは限らないだろ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 15:53:04 ID:6lTA6luAP
単1アダプターを使うんだろ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 16:13:10 ID:Vi2lDnUG0
単一でカラバリでたらサイズ的にも価格的にも売り場の棚的にも死ぬぞw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 16:46:51 ID:VdW49EQN0
棚は、場所的にも重量的にも死ぬな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 17:56:43 ID:fJVbRFa00
エネループに5周年記念のキラキラ8色パック
http://japanese.engadget.com/2010/10/26/5-8-eneloop-tones-glitter/
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 18:00:48 ID:fJVbRFa00
>>225
更新しないで投稿してしまったorz
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 20:54:08 ID:BWJ/G+s9I
単1アダプタ Tonesの誕生であった...
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 01:56:27 ID:deLX006Z0
>>211
ウチはD300+MB-D10だから、8本セットで使ってるんだ・・・
だからtonesも8セット買ったんだが、すでに白いヤツも4セット持ってるんだよな。
本体は2台。

メインで使うストロボも2台+予備エネ各1セットで20本・・・
予備のストロボ・・・・・・
SB-800は5本で使ってるから、充電用ジグを改造して・・・て、配線弄っただけだけどな。

エネは充電回数より容量を増やせないもんかね?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 02:47:23 ID:VuakyUrg0
>>228
そういう人は2700つかえよ
自己放電+充電回数を重視するか
容量を重視するかどっちかだろう
今の技術じゃ・・・
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 05:52:26 ID:mTSIV5of0
三洋電機、初Vへ快進撃=トップリーグ前半が終了―ラグビー

 ラグビーのトップリーグは24日で第7節が終了し、前半戦を終えた。7戦全勝の勝ち点33で首位の三洋電機以下、東芝、
サントリー、トヨタ自動車が続くが、この4強以外も奮起した。
 3季連続の準優勝で、念願の初優勝を目指す三洋は下馬評通り順調だ。開幕戦で東芝との接戦を制して波に乗ると、
白星街道まっしぐら。日本代表SH田中の巧みなボール回しなど、チーム一丸となった連続攻撃は光った。それでも
飯島監督は「反省すべき点もあるし、百パーセントではない。まだ伸びる」と成長途上を強調する。
 3連覇を狙う東芝は開幕黒星の後に6連勝。勝ち点2差で三洋を追う。前半最後のクボタ戦は相手の闘志あふれる
プレーに苦しんだが、「チームのスタイルはできつつある」と瀬川監督。目指す連続ラグビーの浸透に手応えを感じ取っている。
 サントリーとトヨタ自動車は、ともに2敗(5勝)を喫した。だが、サントリーは前半最終戦のヤマハ発動機戦で12トライを
奪い72―0で大勝するなど上り調子だ。逆にトヨタ自動車は近鉄に競り負けるなど波がある。
 4強以外で健闘が目立つのはサニックスとNTTコミュニケーションズ。サニックスは神戸製鋼を、NTTはトヨタ自動車を
それぞれ破るなど新風を吹き込んだ。来年のワールドカップ(W杯)ニュージーランド大会を控えたシーズン。優勝争いは
もちろん、リーグの充実が日本代表の強化につながる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101028-00000008-jij-spo
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 12:25:33 ID:RQo5d5yzP
>>208ワロタ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 13:26:07 ID:Qyh4/huk0
>>229
ダブルエックスを個人で輸入するんだ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 14:47:09 ID:9VmBJ9LgO
何げにキムラタンをもう一台買ってしまった
これで4台め
これからは一気に16本充電できる
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 21:19:16 ID:deLX006Z0
>>229
今の2700って良くなってるの?
3年位前だったか、エネと2700を両方満充電にして持って行った事があるんだけど、
容量の少ないエネを先に、翌日2700使ったら、2700の方が撮れる枚数が少なかった。
2700の特性とか、ロクに知らんかったんで、余裕のあるはずの2700を後にしたんだけど。
因みに、2700使ったのは充電して3日目だった。

それ以来、AAのNi-MHはエネオンリーなんだ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 21:30:30 ID:gYOxPVnwP
2700に限らず、普通のニッ水は、使う日の前日寝る前に
電池本数分の充電器を使って充電し、満充電から間を空けずに使う
てのが基本。
それがまんどくさい人のためにあるのがエネループ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 21:32:35 ID:V/OYzrhd0
どうりでエネループの独壇場になるはずだわw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 22:07:25 ID:YC1VgibD0
使わない電池が残った場合は放電しておかなきゃならないしな
めんどかったなニッスイ 充電して上手く入らなかった時は
サイクル充放電をして活性化させたりね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 22:14:19 ID:9VmBJ9LgO
エネループ以前はスパチャ使っていた
毎回勝手に放電してから充電してくれるから手間はなかったが、なまじ残っていると放電に時間がかかるから充電完了するまで、やたら長かったのが難点
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 22:31:29 ID:Tdf/F/jD0
色付きはうれしいね。
ストロボで結構つかうから色分けはうれしい
今は、エネ、エボ、ソニーで3色使い分けてる。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 03:48:47 ID:MMxGPax60
>>234
eneloopはニッケル水素電池と違って電圧が高いのだよ。
デジカメのように高電圧を必要とする機械にはeneloop。
またはデジカメ用等と書いている強力アルカリ電池等の1.5V電池が最適。

ニッケル水素電池では電圧が足りないのですぐに電池切れに
判断されて電源が切れてしまう。
2700のような大容量電池でも容量が大きいだけで電圧は低いので不適切。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 04:18:38 ID:RWr+Pxoq0
>>240
エネループもニッケル水素電池なんだが?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 08:23:43 ID:JJsfsl0K0
つまりエネループは
進化したニッケル水素電池なのね。
今までの充電電池はやめて
全部エネループにしようかな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 09:39:19 ID:+Kqdss2s0
2700mAhのニッ水は1カ月保存程度だったらエネループより容量多いんじゃなかったっけ?
まぁ電圧がやや低めなんで使う機種によってはきつかったりするけどね。
それに比べやや容量は少ないとはいえエネループは万能だね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 10:28:31 ID:OVRWiqe+0
同じ色4本セットなら売れると思うのに。

オリンピックの輪の○○○○●の五色は4本セットにすれば、売れるようになる。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 20:45:25 ID:efeuqREa0
うん、リンク先見て全部バラバラな色でがっかりした・・・

同じ色でセットにしてくれれば間違いなく買ったのに
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 22:38:50 ID:qhcUuB1X0
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
>三洋電機が市販のデジカメで実験したところ、半電池マークが出るまでの撮影枚数は、
>エネループが927枚、2,500mAhの製品が897枚と、エネループの方が多かった。
>デジカメがシャットダウンするまでの撮影枚数は、さすがに高容量である2,500mAhの製品の方が多い。
機種にもよるだろうけど、充電直後なら2700mAhの方が長く持つはず

でもエネループの便利さには代え難いんだけどね
普通のニッ水タイプの自然放電と、ニッカドのメモリ効果に泣かされたからなあ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 22:57:01 ID:mVE0PY6s0
>>246
いかにもインプレスらしいウンコ記事だけど

カメラによっては0.05V高めな電圧が有利に働く場合があるって事だな
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 22:59:35 ID:SSyJZcdm0
エネループって通常充電何時間かかるんですか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 23:08:31 ID:qhcUuB1X0
>>248
>>1の公式サイトを見るんだ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 23:16:55 ID:efeuqREa0
ずいぶん時間かかるなと思ってたけど気のせいじゃなかったのか・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 23:32:57 ID:SSyJZcdm0
3から7時間もかかるのか・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 00:10:57 ID:nWCxl0wx0
0.1Cあたりの通常充電ならだいたいそんなもんだろ?
単三形で例えば480分=8時間、容量にもよるけどNiCd時代はもっとかかった。
サンヨ用語でいう倍速とか3倍速、いわゆる急速充電はセル側にそれだけの
受容能力が無いと成立しないし、それでもセルにやさしい充電方法とは
いえないわな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 01:31:31 ID:Jz4twstc0
8色セットはエネループファンをバカにしていると思う。

4本セットが希望だけど、とりあえず2本同色セットで何色か出してよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 07:35:40 ID:DP7sVDwC0
しかしサンヨーの急速充電器のなかに30分で4本OKってのあるじゃん
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 14:04:21 ID:TSoedxkz0
ま、充電器にも選択肢があるってのはいいよね。
電池を虐めてもスピードを優先したい使い方もあるだろうし。
蓄電池も消耗品だし、急速充電で大きく寿命が縮んだって話もないしね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 14:22:20 ID:gdl6HyVO0
あるだろ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 17:32:13 ID:DP7sVDwC0
そんな話は聞いたことない
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:08:12 ID:RO98w8KdP
あなるい
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:07:01 ID:TSoedxkz0
アナループユーザは引っ込んでろ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 08:22:38 ID:9bxSEaLQ0
【エネループ】充電池・充電器スレ Part52【エボルタ他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288460461/
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 11:28:37 ID:MyHI5gGL0
>同じ色4本セットなら売れると思うのに。
前のtonesは4セット買ったよ…
くそ!サンヨーの思惑通りじゃねえか!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 11:38:08 ID:CjpaLGg60
マッキーで使用開始日と属性をマーキングしておけば良いだけなのだが
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 16:37:04 ID:yiknNWSd0
ピンクと黄色:萌属性
赤と紫:炎属性
みたいな感じ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 17:38:36 ID:CjpaLGg60
エネループは白だからメモしやすい
メモ覧が最初から有れば 色分けするよりも確実なセル管理が出来るとは思うが
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 18:10:41 ID:zz8gb79H0
俺は色違いのラベル貼って管理してる
ラベルには使い始めの日付も書く
こうやってるとグループ単位で管理できるからヘタリもわかりやすい
2年も経てばけっこうヘタる
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 18:12:53 ID:HnHcwSVy0
俺は日付は書いてない。どうせまともに管理する根性が無いし。
使用機種と組み合わせの番号(2本ごとまたは4本ごと)だけ振ってる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 19:28:59 ID:cjjvO8p+0
eneloopは他の電池より太いんで、
ラベルを貼ると懐中電灯に入らなくなるよ!
電池本体にマジックで書いても
しばらく使ってるとこすれて消えてる
だめだめ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 19:41:19 ID:r0lDJiNX0
それは昔のやつの話だろ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 10:34:57 ID:7HW74HbU0
太さは変わって無いな
本体の長さが新型は「普通の電池」になっただけ
旧型は掟破りの違反電池だった
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 03:51:36 ID:gC4Bej7V0
>>269
別に掟破りっていうほどない気がするが・・・
ほんの0.数ミリ長いくらい
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 03:57:00 ID:6jJk55KaP
そんな微小差なら、規格上の許容誤差に入ってそうだけどな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:10:40 ID:fYQR+Pct0
でもその0.数ミリのおかげで
電気が通らなくて使えないって糞電池だったんだよね
三洋の歴史はバケツに穴が開いたような2700電池や
機器に入れても使えないeneloop等
黒歴史ばかりなので三洋自体が信用出来ない
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 12:43:47 ID:1Hz7NI6y0
やれやれ、今度はこのスレにまで
パナ厨が出張してるのかよw

自分で隔離スレ作ったんだから
そこから出てくんなよw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 20:19:02 ID:dL5BLx3QP
>>243
いや、それは2500mAHじゃなかったっけ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 20:30:21 ID:49wboq7P0
>>274
大容量タイプは寒冷期全く当てにならないので
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:24:22 ID:gVP70jkc0
少し質問があるんですが
sanyo eneloopは連続使用時間が9時間で使用回数1500回充電時間約4時間
そしてsanyo new eneloopの連続使用時間が12時間で使用回数1500回充電時間4時間半
wiiリモコンの充電器シングルのやつ連続使用時間6.5時間で使用回数1000回充電時間4時間
そしてwiiリモコンの置くだけ充電器これはシングルがないみたいです
それで連続使用時間10時間で使用回数500回で充電時間4時間
これであってますか? いろいろ調べたんですが・・・・
wiiリモコンの充電器買おうと思ってどれがいいか決めたらこの4つに絞りました
どれがいいか教えてくれませんか? 値段は上から2500円 3000円 3000円 4000円
お願いします・・・ 長文失礼しました


277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:31:19 ID:S2/wbOTp0
>>276
見にくい、もっとまともに書け
整理できねーから、良し悪しわかんねーんだよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 07:25:57 ID:d2+wj2ZN0
画数の多い漢字を大量に書きこむ荒らしかと思った
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:23:37 ID:1xY80ppT0
wiiリモコンの充電器、価格や機能面含めてどれがオススメ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:32:13 ID:VWUbcc9f0
書き直します。申し訳ないです
               連続使用時間 使用回数 充電時間  値段
・sanyo eneloop:        9時間    1500回  4時間   2500円
・sanyo new eneloop:      12時間    1500回  4時間半  3000円
・wiiリモコンの充電器シングル  6.5時間    1500回  4時間   3000円   
・wiiリモコンの置くだけ充電器  10時間     500回  4時間   4000円
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:35:16 ID:VWUbcc9f0
wiiリモコンの充電器シングルの使用回数間違いです 1000回です
申し訳ないです
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:15:14 ID:VS29EPJb0
デスクトップPCのUPSとしてエネループ使いたいな
録画がPCメインになってきたんでバックアップをどうにかしたい
ノートPCだとACアダプタの出力にあわせてエネループ重ねればいいんだろうけど

中古のUPSかってきて
ニッカドのかわりにエネループ適当に重畳してつっこめば使えるかな?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:57:46 ID:94Xw6/TnO
>>279
キムラタン
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:52:17 ID:vvdszzPt0
>>280
new eneloopは容量が33%アップなのか。
min.2500mAh位だな。
公式発表じゃそんな事言わないで、ひそかに性能アップするとは!?
やるな三洋!
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:35:16 ID:JO/ipnQTO
>>225
ペンタオンラインで、そのeneloopとエナイジャーを扱ってた…
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:36:46 ID:MoV7gr4A0
エナジャイザーの間違いだよな?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:58:50 ID:JFbuVVSU0
>>284
どれがいいのか教えてくれませんか?
これ見てさぁ〜>>276
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:29:03 ID:CrTwEgon0
N-TGR03AS,N-TGR01AS,N-MR58TGSが\2kで売ってた@アキバ。
ただし、未使用品扱い。
で、N-TGR03ASゲット。電池は2010-01製造。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 04:03:13 ID:r1W1X8xyO
>>286
スマソ、エナジャイザーだった。
それにしても、エナジャイザーはともかく、SANYO製品扱ってるとは思わなかった。
まあK100D、K-xに合わせるように出してるようだし、HOYAとSANYOは何らかの繋がりが有るのかもね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 18:04:38 ID:y5rtSCnS0
エネループって古いほうから

エネループ
エネループRブルー
エネループRシルバー
エネループキング

であってる?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 18:25:11 ID:JTAstUsV0
いちいち書くとつまらんからやめておくけど、ウルトラマンシリーズか何かみたいだね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 19:06:42 ID:MPSxMd2j0
エネループビンテージ(初代エネ)
エネループ-R(ブルー)
エネループ-Rグレイ
エネループクラウン(新エネ)
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 19:24:57 ID:MPSxMd2j0
クレヨン(カラフループ)
ラメループ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 08:13:55 ID:axHFKsgb0
>>292
Rグレイって、飲んだら美味しそうだな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 11:10:58 ID:moC10Y+J0
エネループの最速充電器を教えてください。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 13:47:59 ID:VKZFA4oq0
○天で安くバラ売りしてるけど・・・どう?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 14:14:36 ID:oiU/3Dbr0
バラはセルバランスが悪くなる可能性があるので
やめた方が良い
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 22:59:20 ID:moC10Y+J0
どなたか電池博士の方、
クマザキエイムのスーパーチャージャーで
エネループを充電できるかどうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 00:12:40 ID:jB65ORSd0
マルチン・ルーパー
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 01:58:14 ID:FT78tuigO
最速充電器といえは、エナジャイザーじゃないの!?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 08:32:11 ID:iSc5NhXW0
>>300
たしかに驚きの充電速度ですね。
エナジャイザーの充電器で
エネループも充電できるんですか?
素人の質問でゴメンなさい。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 17:19:23 ID:S58TxTb2P
前にソニーの急速充電器でエネループ充電したら、ぶすぶすと電池からガス漏れた。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 17:22:20 ID:1awfWXoR0
>>302
型番を書いてくれないと何の参考にもならん。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 17:36:04 ID:S58TxTb2P
>>303
ググれカス
煽り抜きにググったら出てくるよ
15分で充電出来る奴で、煩いファンがついとる。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 20:01:10 ID:FT78tuigO
エナジャイザーでエネループ充電してるけど、全然平気
今のところはね
まだ五回くらいしか充電してないけど
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 20:22:02 ID:iSc5NhXW0
>>305
どうもありがとうございます。
ではエナジャイザーの充電器を購入いたします。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:09:27 ID:gbRNXlzc0
エネの急速充電だったら302+↓だろう・・・
http://www.eaglemodel.com/jp-net/img/item/2000/2041hp.jpg
と思っていたら、新型(PC-101L)が出るのね。

上のバッテリーホルダーの配線を5本充電対応に弄って、SB-800セット用にしてる。
5本同時充電って、なかなか無いんだよな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:24:17 ID:IFk3Hg8A0
コンパクト充電器に何を求めているか知らんが
最大電圧最大電流温度検知デルタピーク検知のブレ設定など
そんな事を単セルごとにするか組バッテリー化するかしないと
良い充電は出来ないし
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:41:22 ID:nOoMP1Ae0
>>304
ソニー 急速充電器
でググると最初に出てくるこれだよな?

>かんたん便利な充電器 液晶モニター付き急速タイプ
>ニッケル水素電池専用充電器
>BCG-34HRMES

ソニーの急速充電器というと、液晶モニター付きのシリーズや
液晶無しの廉価版シリーズなどが有る。
15分の超急速充電器も過去に販売されていた事も有るが今は無い。

後付で言われてる「15分で充電出来る奴で」なんて>>302じゃ
書いてないからソニーの急速のうちでどれかなんて
わかるわけ無いのに、後付で「15分で…」みたいに
言い出すのはアフォのする事だと。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:48:17 ID:l+Ljt5QW0
オレはわかったけどな。
以前も話題になったような覚えがあるし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:51:39 ID:OtDiQnGY0
カラフル被覆はいいからさ、
極薄のカラフルなシール出してくんないかな。純正で。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:55:09 ID:nOoMP1Ae0
白いのを色マジックで塗ればいい
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 03:35:07 ID:iziaZrXg0
>>310
本人乙
314303:2010/11/11(木) 08:28:51 ID:uWrTTYxX0
15分っていったら34HUEですか。
なんかヤバそうなんで買わなかった記憶が(笑)

34HRMEはうちの主力充電器
従来型ニッ水もエネループも、とにかく突っ込んどけば充電される、万能機

それ以前はパナのBQ-391が主力だったけど、
液晶表示、リフレッシュ機能、単4×4本可と良い所だらけなんでsonyに乗り換え。
これで電源プラグが本体内蔵だったら、もっと使い勝手がよかったんだけどなあ。
サンヨーのは、、、使ってないな。ジージーうるさいし。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 18:36:15 ID:NccRcaR80
>>314
> 34HRMEはうちの主力充電器
それはエラーチェックが厳し過ぎるからな・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:35:22 ID:Pd2D+HZ9O
充電器は、
主力 キムラタン
持ち運び BQ391
緊急急速 エナジャイザー
単2・3 スパチャ
という布陣
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:45:57 ID:6n3yAywl0
>>316
超豪華な布陣だなw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 01:06:42 ID:b+3Iu9iS0
オレはいつもは4台のBQ391を使って
たまにスパチャでリフレッシュするぐらいかな
サンヨーの充電器は新旧あわせてゴロゴロしてるが全く使っていない
エネループは買ったらすぐ4本単位で多色マーカーで印つけて順にローテーション
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:49:25 ID:ioIXa2f00
予約していたエネループトーンズ グリッターが宅急便で届いた
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 10:27:24 ID:omxedaML0
>>318
色がハゲ落ちないマーカーを教えてください。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 10:58:44 ID:i77XO00B0
>>320
+極の根元とかに色付ければ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 11:00:56 ID:ioIXa2f00
電池ボックスって、だいたいキツキツに作ってあるから、マーカーやペンキ塗っても半年もすれば綺麗に落ちちゃうよな。
電池の凹みに塗れば少しはもつけど。

さんざんエネループにカラーマーキングして、行き着く先がエネループトーンズなんだよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 11:47:16 ID:sg0lac8h0
紙やすりで付けた傷に埋め込むように着色すると落ちにくいよ。
あと、ペンキやマーカーよりも油性マジックみたいな盛り上がらないものの方がいい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 13:43:26 ID:R8UTkeKf0
>322
色を塗った後で乾いたら上から透明セロハンテープを貼るんだよ
こすれて色が消える事は無い
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:33:18 ID:o1Jygmfg0
>>324
貼るのアリなら最初からテプラ使うわw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:31:18 ID:ioIXa2f00
セロハンなんか、キツキツ電池ボックスだったらすぐにこすれるし、セロハン自体の劣化も早い。
テプラなんか貼ったら、電池入れられないってば。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:58:07 ID:lbI4Dhby0
テープ類貼ったら酢豚/カイロに入らない、つか入ったら出てこなくなる
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:47:21 ID:CIJSsC/r0
皮剥けばいい
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:54:46 ID:o1Jygmfg0
>>328
陰極側を割礼して、カラフルなラメテープでも巻いとくといいかもね
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:11:56 ID:R8UTkeKf0
陰茎を割礼!?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:58:13 ID:sg0lac8h0
モノ追加系の改造は、剥がれて電池室から抜けなくなったりするから、
たまに具合を見ながら使った方がいい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 10:53:29 ID:WMJ8gQ+hO
スパチャって、まだどこかで手に入りますか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 10:58:01 ID:NBUa4TH80
>>332
クマザキエイムでググれ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 14:21:26 ID:IE2EM5Ia0
ぎょっ、今は9000円以上するんだ。
少し前に秋月か千石で6000円前後で買った記憶があるが。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:01:52 ID:WMJ8gQ+hO
ありがとうございます
自動車関連ばかりヒットして、なかなか辿り着けなくて
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:25:30 ID:jHKPBSka0
スパチャは最終兵器だな
他の充電器で充電できなくなった電池でもスパチャを通すとだいたい復活する
逆にスパチャでもダメなら寿命と諦められる
ただ自分はまずエネループの単三か単四しか使わないから筐体がデカ過ぎて困る
2台並べて単三8本充電してる場面は正直キモイ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 02:03:26 ID:qKpj3W7w0
うちのスパチャは電池セットと同時に蓋閉めなくても
充電始めるようになってしまった…orz
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:12:47 ID:RpNl5eCwO
スパチャとキムラタンでは、どっちが電池に優しい充電なんだろ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:31:36 ID:XRWUo6Zp0
単三・単四の4本用サイズのスパチャが発売されると、
今売られている各充電器なんて全部糞扱いされるんだろうなー
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:47:42 ID:4TK5TbpM0
キムラタン、カワイイヨ、キムラタン、ハァハァ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 01:57:19 ID:jFjDJ8vu0
使用本数の少ない俺は
スパチャかうより新しいエネループ買うほうがお得ってことに気づいた
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:10:54 ID:QaPEeIStO
きらきらエネループ買ったお
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:40:59 ID:7lE3+ZJa0
素朴な疑問なのだが、上のほうにエナジャイザーの充電器で
エネループが充電できるとかいてあったのだが、エナジャイザーの充電器で
充電した場合、あまりに急速すぎて電池的には大丈夫なのだろうか?? 
エネは1500回使えるのが急速充電のしすぎで500回くらいとかしかつかえないとか??


344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:27:46 ID:xDKF/KFb0
500回も使えたらそれでいいだろ?
一週間に一回充電しても9年半も使えるんだぞ!
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 03:42:30 ID:lSjbtQgC0
充電するタイミングは残量どの位の時がベストですか?
常に満タン状態にしていると寿命が縮むような気がします。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 05:05:18 ID:xDKF/KFb0
常にマンタンで死亡するのはデジカメやケータイのリチウムイオンバッテリーだ。
ニッケル水素はマンタンで保管するのが常識。
少しでも使えば充電して保管しておけ!
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 08:05:15 ID:P4OqSMZeO
エナジャイザー充電器でエネループ&エボルタを充電している人柱だが、約10回充電
今のところ特に何の問題も現れていない
ファソが強力なので充電中も熱くならない
(ほんのり温かくはなる)
このまま人柱を継続する
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 09:43:29 ID:vFD5uq+I0
>>347
まずは充電できた容量を調べたほうが。

それとへたれた充電池はすぐはじきそうだがどう?
セリア充電池の充電は?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 08:04:20 ID:Pi793cCf0
>>347
了解。
これからもエネループの人柱の任務よろしく!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 08:22:37 ID:9ZxNxGeM0
ココだけの話だけど、エネループの充電器としては、パナソニックのBQ−391がベストだよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 10:25:54 ID:nIFtIzD40
スパチャは1本単位での制御をしていないので一度に複数本充電するのはためらわれた。
なので、ここ数年はほとんど出番がなかった。
LaCrosse BC-700を2台とMH-C9000を買って、スパチャはオクで売った。
充放電量が数値で表示されるのを使うと、もう他のには戻れなくなる。
そういう機種がもっと増えないかな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 17:52:49 ID:ux4DGhOj0
>>350
んじゃ君はそれ使っていてくれ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 00:29:17 ID:7+8pJnRRO
ラメループ買ってきたー
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 01:19:17 ID:wgdHGs050
自己放電の低さにしか価値を見いだせないのもエネループ馬鹿。
普通の充電池ユーザーは充電後半年や1年先のことなどどうでもいい。
前に充電したかどうかなんていちいち管理してないから使う前に充電する。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 01:57:59 ID:cvj9nSpS0
>前に充電したかどうかなんていちいち管理してないから
使う前に充電しなくてもいいいeneloopがいいんじゃ無いのか?
1〜2年は充電しなくても放っておいてもいい
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 04:15:10 ID:LWUidggR0
例え99%残っていたとしても、「俺は」使う前には満充電するけど。
じゃないと何となく気持ち悪い。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 06:40:05 ID:sz+U8DhT0
>>355
>1〜2年は充電しなくても放っておいてもいい
お前馬鹿だろ。エネループ馬鹿が得意のリモコンなら動くかもしれないが
デジカメなら満足に動かないぞ。残容量も減っているし長期間の不使用で
起動電流もガタ落ちになってる。
ついでに経年劣化も加わって電池の容量自体が相当減少してる。
2年経った電池なんてバーゲン売りの対象だ。エネループ馬鹿は電池を使わずに
貯め込むのが好きなようだが一般人にはそんな異常行動は理解できない。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 01:01:23 ID:uiPHHXOP0
>>357
長期放置なら普通にアルカリ使うな。俺は予備電池をデジカメのメモリーバックアップ用に
入れておいて使う直前に満充電の奴と入れ替えてる。そして予備電池も満充電。
エネループでもやっぱり直前充電のやつと入れ替えるわ。満充電スタートじゃないと使用時間が
読めないから。エネループもニッケル水素充電池なんだから調子よく使いたかったら
ある程度の深度の放電と充電のサイクルが絶対に必要だ罠。いつも満充電で放置はどうかと。。。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 01:08:04 ID:g3j1PmZJ0
>>358
液モレであぼーん
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 01:24:43 ID:uiPHHXOP0
>>359
イミフ。そうだとしたらエネループなら過放電で脂肪だしどっちにしろ残容量管理が必要だからアルカリだろうが
なんだろうが関係ないはず。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 01:51:47 ID:BxO+Ny7HP
エネループと機材のどちらのアボーンが痛いのか次第だな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 03:23:47 ID:wFr6sBUW0
マンガン漏れ=汚損で掃除/研磨すれば高確率で復活(駄目な事もある)
(国内メーカー製単四の入手が悪杉…買い置きもできん)
アルカリ液漏れ=高確率で基盤/部品損傷する…
設定保持リモコンだと使う時だけ電池を入れるのも面倒…バブル時代の
リモコンがアルカリ液漏れやられると修理/新品交換で3000円〜15000円
も掛かる、部品/新品が終ってる事も多くその場合はオクとかで探すしか
ない(終った物は新品並に高額)
壊れた時のことを考えたらリモコンにもエネループ使った方が良いよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 04:22:15 ID:9WYrD07H0
>>362
お前馬鹿じゃねえのかw
そんなこと言ってたら時計から何からマンガンやアルカリ使える製品が無いだろう。
お前相当無知なようだけど通常は完全放電しない限り乾電池の液漏れは起きない。
家にたくさん時計があるけど時計自体使ってる限り液漏れ起こしたのなんて無いね。
液漏れ起こる前に時計が止まるから分かるし。ノーブランドの粗悪品は知らんけど
国内メーカーの電池で液漏れなんて経験が無いね。放電しきった奴は別だけど。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 04:29:01 ID:WHz+01Yc0
362氏じゃ無いけどマクセルやパナソニックのアルカリ電池で
無開封のまま保管しておいた物が派手に液漏れした事は有るよ。
もちろん無開封だから放電していない全くの新品のまま。
でも液漏れするんだよね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 04:32:45 ID:9WYrD07H0
>>364
それアルカリだろ。時計やリモコンにはアルカリは使わない。アルカリは時計に使うなってのが
常識だろう。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 05:51:57 ID:wFr6sBUW0
>>364
店で雑に扱われて落下とかした電池は新品でも漏れちゃうよ
変形するほどなら判るがそうじゃなきゃ判らないね
エネループなら落下に耐えられるパッケージに入っているから安心

液晶あり/設定保持リモコンはマンガンじゃ数ヶ月で完全放電して液漏
れしちゃうのもあるしアルカリ推奨なんてのも普通にある
ソニーの編集リモコンはマンガンで動作不可(実際に動作しない)アルカリ
4本使えだしシチズンの電波掛け時計の殆どはアルカリ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 06:40:28 ID:tQ/gi5bk0
乾電池で400時間駆動
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290622545224.jpg
乾電池で500時間駆動
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290622444227.jpg
乾電池で600時間駆動
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290622583965.jpg
乾電池で900時間駆動
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290622624239.jpg
        ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_   
   _r'              ヽ  
  (                `ゝ
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 
  |    /===、   ===  i  リ  
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  | 
  リ  i      |       |  | 
   }  |     ノ       |  i 
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / | 
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 21:13:33 ID:qQCjq7qW0
>>365
ウチの電波目覚まし時計、消費電力が多いのか、取説にはアルカリ電池指定と書いてあった。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 22:29:01 ID:loHLfKEY0
お前を起こすのに、マンガンじゃすぐに電池切れになるからだろ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 22:33:54 ID:AWc4DeDP0
>>368
>>369
お前らなにじゃれあってんだよw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:23:28 ID:6lztKH9/0
週1とかで使う俺はエネループが良い感じ
充電忘れてもそれなりに使える

2700じゃ1週間放置してたらえらい目にある
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 06:43:36 ID:GcG3GubI0
>>368
電波時計は電波受信回路が定期的に働くので
アルカリ電池推奨になってる
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 03:29:49 ID:8lZcy9D90
うちのシチズンの電波時計はマンガン専用。
アルカリ、NiMH、NiCdだとどれも表示薄い。
NiMH、NiCdはわかるけど何でアルカリでも表示薄い?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 02:52:31 ID:mjOA6Cii0
部屋が寒いんじゃないの
液晶が冷えてるとか
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 03:13:41 ID:OZyCWjjK0
>>343
三洋の30分充電器の取説にだが、
『付属充電池の充電回数は500回だけど、この充電器で充電してると300回くらいになります』
な一文が書いてあったことがあるぞ。
急速な充放電は電池に負担をかけ、寿命を縮める原因になります。
目安としては1C(1時間率。エネループだと約2A)までに抑えるのがベストかと。

>>372
電波時計でも、デジタル表示かアナログ表示かだとか、ギミックが他にあるかどうかだとかで変わったりするんだよね。
使うサイズや本数でも変わったりする。
機種によっては、時計用とギミック用で別電源になってるのまである。
一度、時計用と「電波補正・ギミック用」で電源が分かれて他のを見たことがあるよ……
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 03:17:36 ID:dhHL10o6i
>>375
あやふやなソースでそんな事書くのは、あまりよろしくない気がする
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 03:19:09 ID:OZyCWjjK0
>>351
スパチャの場合は単純な並列充電なので、サイズや容量(残量も)を揃えることが必須なんだよね。
で、充電可能容量の制限こそ無いものの、一系統の出力をシェアする並列充電なので、
10000mAh級の単1を4本なんて事になると、24時間ほどは覚悟しなきゃいけないブツなんだよね。

個別管理&個別充電&充電電流増強などで強化してくれればなぁ……
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 03:29:45 ID:OZyCWjjK0
>>376
三洋の30分充電器は持ってるぞ。しっかりと書いてあった。(N-M70S)
市販の汎用(乾電池代替)充電池は、連続した充放電なら1Cくらいまでのってのは事実。
電波時計の件も確認済ですわ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:54:32 ID:W2Blf54B0
>>377
スパチャとやらのことは知らないけど、いつも同じセットで使っている自分としては
個別充電されるよりは、セットで充電、放電された方がいいな。

ってゆーか、このスレにいるような人達が、その都度バラバラにエネ使ってるの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 23:40:12 ID:OZyCWjjK0
>>379
いつも同じセットだとしても、コンディションが綺麗に揃ってるわけじゃないんだよね。
個体差とか片減りとかがあると、充電時には過充電を起こし、放電時には過放電から最悪転極を起こす。

まぁ、充電回路自体が個別でなくともそれほど問題はないけど、最低限管理と制御は個別であるべきなんですよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 16:44:10 ID:up7ClZdc0
>>367
作り方よろ(回路含めて)
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 21:31:24 ID:GwplwXDMO
>>357
どう考えてもお前がバカw

エネループは使わずにとっておくにも最適。
5年前からほとんど使ってないエネループをもっているが、
1度充電しただけで容量100%まで復活。
パワーも強く、経年劣化もほとんどない。
お前の願望とは正反対の結果だw
エネループの長寿はガチ。

だがしかし、
自己放電が酷い電池だとお前が言ったような結果になった。
2年経ったPanasonicの充電式エボルタは
経年劣化が進み起動電流もガタ落ちで、
使いものにならないゴミ電池になった。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:54:33 ID:yJRZzkVp0
↑↑↑↑↑
こいつはどこの電池スレにでも出張して来る
ただパナソニックを貶したいだけのバカだから。

皆さん気にしない&信じないようにしましょう。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 03:25:01 ID:IIDFNB4c0
>>383
君はどのスレにでも出張してくる
アンチ・エネループ君だねwww
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 08:15:28 ID:9D7ekMDl0
なんか電池のことで喧嘩してる人がいる・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:47:14 ID:5BcynJbx0
電チンチンオタクなんだろう?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:33:04 ID:bQ4MJ3Q00
電池なんてどちらでもいい。性能さえよければな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 00:21:15 ID:jlyUGzVm0
三洋、セル変換効率世界一の太陽電池を量産化

 三洋電機は3日、同社の太陽電池「HIT」で、基幹部品(セル)の変換効率(光エネルギーを電力に変える効率)が
世界最高の21・6%を実現した新製品を来年2月に欧州で発売すると発表した。同社は平成27年度に太陽電池の
世界販売トップ3を目指しており、他社の追随を許さない高効率性を確立して、シェア拡大を狙う。

 HITは三洋の独自技術で、高純度の単結晶シリコンと薄膜シリコンを組み合わせ、高い変換効率を実現した。
今回はセルの構造を改良し、従来のHITより0・5ポイント効率化。米サンパワーの21・4%(単結晶)を上回る
セル変換効率を実現した。

 セルは二色の浜工場(大阪府貝塚市)と島根工場(島根県雲南市)で量産し、市場規模の大きい欧州向けに、
ハンガリー工場でパネルに組み立てる。国内向けに滋賀工場(大津市)でも生産する方針で、23年度の発売を
見込んでいる。

 HITは生産コストが高く、パネル1枚当たりの価格競争では他社に負けている。同社は「HITは住宅の屋根など
設置面積が限られたところでも、大きな発電量が得られる。性能面の勝負に持ち込みたい」としている。

 国内メーカーの多くは、住宅向けでは、単結晶よりも安価な多結晶シリコンの太陽電池を採用していた。しかし、
各国で電力買い取り制度の導入がスタート。初期費用がかかっても、発電量が多い単結晶の太陽電池のほうが、
電力買い取りで費用の回収が容易になる。シャープは堺工場(堺市)で単結晶の量産を決めたほか、三菱電機も
単結晶の導入を予定している。一方、京セラは多結晶での増産を進めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000501-san-bus_all
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 00:24:26 ID:mQl7Nfwb0
遂に来年はeneloop太陽電池か
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 01:47:08 ID:n9QEVVEp0
>>389
既にエネループブランドで太陽電池は出てるんだが?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 02:17:52 ID:M42COK3p0
いま出てるエネループの太陽電池は高いわりに性能が微妙
新製品待ってる
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:02:59 ID:2oaNYrsA0
>>390
え・・そうなんか。
知らんかった、すまん。

でも、一度も見た事が無いんだよね。
屋根の上にでっかくeneloopって書いた
太陽電池が載ってるエコ住宅とか。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:42:06 ID:dFsvFvfa0
eneloopってストロボに使うものじゃないね
チンチンになってしもうた。4本の発熱は半端じゃねー。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 18:05:24 ID:A9dGoaSb0
>>393
チンチンSB-900?違ってもそれで問題ないよ…
アルカリじゃチャージが遅くて嫌になる、リチウムは発光数多いだけで気絶する程遅い
発熱が気になるなら単三4〜8本のアシストパックとかあれば使ってみたら?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:51:49 ID:jlyUGzVm0
「セル変換効率世界一の太陽電池」を電気自動車の屋根に乗せたいな。

サイズ的にもあいそうだし。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:53:07 ID:jlyUGzVm0
三洋、セル変換効率世界一の太陽電池を量産化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000501-san-bus_all.view-000
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:02:43 ID:JvrijZlp0
>>396
あと効率5倍くらいにならないと
太陽パネルオンリーな普通車な電気自動車は無理じゃないかな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:29:55 ID:GMr+4KndP
面積当たりの太陽光のエネルギーは決まってるので、
たとえ効率100%になったところで、普通の自動車を動かすのはミリな量。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:31:12 ID:JvpOBS9J0
>>398
効率が400%になればっ!
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:37:47 ID:Wvf8s7Xh0
うんにゃ、夏場に3ヶ月ほどたっぷり充電して、冬に一週間ほど走らせる

暑すぎてだめ?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:35:31 ID:equeUjas0
>>400
基本的に電気を蓄えるのは非常に難しい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:56:10 ID:N5VeA6Qx0
ヅラを外せば常に充電し続けるだろ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 04:59:05 ID:iMOSeKVs0
>>401
そっちにツッコミかw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:03:31 ID:fAq8pNzi0
てすてす
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 23:06:27 ID:lP7hBqsmO
エナジャイザーでエネループを急速充電中の人柱
エネループ懐炉用に毎日二回充電、計50回を越えたが、まだ無問題
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 00:01:36 ID:M3LDHns60
>>405
それって1時間のほう?それとも15分充電のほう?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 03:45:08 ID:EGLh33lJO
無論、速い方
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 08:44:57 ID:rpTUMBFt0
サンクス、
15分の方って2個しか充電できないタイプだけしかまだ発売されてないよね?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 09:12:17 ID:Zs9W4bsR0
>>405
三洋で出してた30分充電器だけど、
『付属電池の公式寿命は500回だけど、この充電器だと300回くらいになるよ』
な説明書きがあったので、同じような現象は起こると思うけど……
これからが楽しみですな。

あと、エネループはいつ頃の奴?
『無印』 『RつきTyp.値併記』 『Rつきmin.値のみ』 『1500回頑張る現行品 (3UTGA)』
と現状では存在するけど……
ちょっと気になるんで、宜しく願います。

>>408
エネループカイロは二本使用なので、それでも充分でしょうな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 11:24:43 ID:EGLh33lJO
エナジャイザー充電器は4本仕様
2本急速充電器というのが、あるのかないのか知らない
エネループとエボルタは、量販店で現行を買った
エネループ単三懐炉で使いきったエネループとエボルタ各2本計4本のフル充電は、30分を切る
春までには300回充電に達するが、そこまで持つかどうかは今のところ不明
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 12:49:12 ID:Zs9W4bsR0
>>410
ってことは、エネループはTGA(1500回版)でエボルタは1600回版か…
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 14:00:40 ID:EGLh33lJO
旧型のワゴンセール品とかじゃないので、たぶんそうだと思う
別にそんなに急いで充電する必要性はないのだが、興味本位で人柱をやっている
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 18:45:07 ID:3GvD3B6L0
だからキムラタンがサイコーなんです
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 21:44:38 ID:EGLh33lJO
キムラタンがサイコーなのは同意だが、唯一の欠点が、1本でも充電エラーが出ると、全ての充電がストップしてしまう
寝る前にセットして、朝起きたら止まっていたこともあった
その点はBQ391の方が、エラーが出たヤツだけ止まるから便利
でもけっこう熱くなる
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 22:55:21 ID:1aATmgQ8P
エネジャナイザーに見える
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 23:23:36 ID:FB8ULY5t0
>でもけっこう熱くなる
これが電池にとって最大の劣化原因
キムラタンは電池を発熱させずに短時間で充電出来るのが売り文句だったはず
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 23:45:23 ID:EGLh33lJO
キムラタンは、確かに熱くはならないが、3時間くらいはかかるぞ
エナジャイザーは、バカうるさい強制空冷で、ほんのり温かくなる程度
じゃぁ、BQ391をファンで無理やり冷やしながら充電したら、劣化度が減るのだろうか
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 23:59:41 ID:bbETMzq50
>>417
ファンで冷やしながら充電するのはやめた方がいい。
特に今の時期に冷やすと、デルタピークを誤検知して過充電になることがあるらしい。

夏場の室内で0.5C充電してて50℃を超えたことは無いので、よほどのことが無ければ
冷却は不要だと思うぞ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 00:08:38 ID:b9RKu1bz0
>>417
確か『最高4A+順番に単独充電+電池の状態(内部抵抗?)で充電電流を変更』がキムラタンだよね。
公称だと約2時間(エネループクラス)だったはず。
自分は単3だと一応2時間ちょいで充電できてる。(古めのは2.5時間ほど)

国内メーカー系なら、充電電流500mAくらいを4本同時流しっぱなしなので、公称が約4時間ってのが多い。
4.5時間ほどかかる…てのが殆どだから、キムラタンは手放せない感じ。
今なら店頭在庫が安いし…

個人的には、1時間くらいのがもう少し増えて欲しい感じかな。
一応市販ものは1Cくらいの充電電流は想定してるんで……
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 00:15:27 ID:b9RKu1bz0
>>418氏に補足。
良く勘違いされがちなんだけど、市販されてる充電器がファンで冷やしてるのは電池じゃなくてトランス(変圧器)周辺。
熱を持ちやすい(持つようになっている)パーツなので、冷やしてやる必要がある。
パソでいうとCPUやGPUとかの冷却に近い感じね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 03:47:15 ID:IgyVG7SyO
キムラタンは回路を冷やしているが、エナジャイザーは電池そのものを冷やしている
サンヨー急速充電器も、確か電池そのものだったと思う
急速充電だと、発熱多すぎて、電池そのものを冷やさないとダメなのかも
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 04:12:50 ID:etnHdY3/0
SANYOの急速充電器MR58を持ってるが
ファンなんか付いてないぞ
423406:2010/12/26(日) 09:21:28 ID:fEjvu/aD0
いまジャングルから届いた。
ファンが爆音爆速でワロタ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 18:11:16 ID:Jk4PtAYQ0
エナジャイザーjのニッ水、充電回数書いてないね

何百回でも充電可能ってw

Schick シック・ジャパン株式会社|Energizer エナジャイザー LEDヘッドライト シリーズ
http://www.schick-jp.com/energizer/rechargeable_battery.html
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 18:13:58 ID:GbTOdKek0
何百回でもw
1000回以上充電可能ならこういう表記もありなのか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:00:22 ID:b9RKu1bz0
>>425
訳し方次第だけど、「何百回も」「数百回」程度の表現のはずだよ。
で、日本版サイトでは「何百回でも」になってる…と。


http://www.energizer.com/products/recharge/Pages/rechargeable-products.aspx
AAのmin.2300mAh(Typ.2450mAh)だと250回以上、他は100回以上みたいに書いてある。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:01:32 ID:4y13BfT00
充電可能なのは嘘じゃないじゃん。
充電した結果がどうなるかは書いてないし。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:03:04 ID:Jk4PtAYQ0
たぶん恐ろしく寿命を縮めるんだろうね
日本の普通のニッ水でも500回だから
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:14:31 ID:HUkYvUGT0
百回以上充電できる・・・100〜200回の間
数百回充電できる・・・300回〜400回くらいか
何百回も充電できる・・・500回ぐらいか
何百回でも充電できる・・・900回はいける
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:30:07 ID:Jk4PtAYQ0
期待の一品ではあるが胡散臭い
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:11:54 ID:fEjvu/aD0
>>424
世界一ってずっとサンヨーかと思ってたぜ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:23:26 ID:HUkYvUGT0
暗に1000回は無理としてもって書いてあるし
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:45:01 ID:fEjvu/aD0
そのころにはもっと良い充電池が開発されてると言う事もあるんだろうな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 21:06:55 ID:jBRwbZpr0
>>423
爆音の他にも凄く部品臭で臭いでしょ…
ちなみに俺は付属min2200(FDK製)の4C耐久テスト中
410さん同様にエネカイロで放電→充電は2本8.6Aな4C(3〜4本は4.3Aな2C)
50回を超えたが今の所ソニーや林檎に弾かれなく問題なし
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 17:12:24 ID:klui+9vJO
エネカイロでの放電はイイネ
電気を実用的に使いつつ、しっかり放電できて過放電もされない
しかも、イマイチ温かくないから常にMAXパワーなので、短時間で放電できる
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:36:26 ID:MlO35fmS0
>>429
前に購入検討しようと調べたが専用で公式150回位だろ
世界一のシェアの実力がどの程度かは知らないが
もう少しSETが安ければほしい。
http://www.energizer.com/products/recharge/Pages/RechargeBatteries.aspx
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 06:26:50 ID:iBSm7OlI0
>>436
恐らくだけど、15分充電器での値のように思える。
で、『●●回以上』ならより負担の少ない充電器でも通用するしね。

それと、より実使用時に近い基準(自社基準含む)があるのかもね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 10:30:48 ID:Sh6YkIaq0
>>422
MR58を俺も持ってるが、今の機能 + 充電時間60分くらいになったらほしいな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 18:47:08 ID:wSPgA7A10
エネループって6P型売ってないの?
パナと東芝しかなかった。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 19:56:12 ID:y5OmH4Qk0
6本欲しいときは2本パックを3セット買う 
製造ロットが同じ物であることを確認して
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 20:09:33 ID:Mvddi6oP0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 20:17:31 ID:y5OmH4Qk0
006Pかよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 20:29:09 ID:rJScaucv0
電電板あたりで角電池を6Pなんていったら文句言われそうだな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:28:25 ID:i4H9VuED0
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:58:07 ID:8yxrWVsj0
俺は「9ボルト電池」って呼んでたが、それも笑われるのか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:31:38 ID:+OhPLHj00
006P9ボルト積層電池
って、トランジスターラジオ少年の、合い言葉
舌先ビリッ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:56:04 ID:eHzyMoYM0
6P型だと思ってたよ スマソ
で006Pは作ってないんだよね?
単一・単二だって最近できたしな-
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 03:06:27 ID:bd4qQu4u0
>>440
俺は6本組で使う場合は12本パックだな。大抵2セット用意するんで。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:33:32 ID:M3NpOjIs0
>>445
それはOK@昭和爺
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:44:52 ID:+OhPLHj00
>>445
挑発にのるな、俺もそう呼んでる。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:59:03 ID:ZbSIq5tA0
俺は「四角い9ボルト乾電池」って言ってた。正式名称なんて知らなかった。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:31:16 ID:KApv0Rqg0
俺の記憶ではいつも「9V角電池」って言ってたと思う。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 22:24:58 ID:5BqbUoPb0
なめるとシビレルやつ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 00:13:30 ID:LmR852Vm0
>>449
あたり前田のクラッカー
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 01:46:19 ID:qMYOzjvq0
オリエンタルマースカレー
昔のパッケージで発売されてるよ
http://www.oriental-curry.co.jp/products/standard/
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 00:00:03 ID:a7/4jv5q0
中学生のとき、「雪印6Pチーズ」を見て笑いが止まらなくなった有人がいたのを思い出した。
457idama:2011/01/01(土) 01:50:46 ID:AdcFiECs0
メタリックカラー エネループ 1万5千円分買ってきた。
ちょっと後悔かな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 04:46:06 ID:5vYO96zR0
>>457
セルフ欝袋乙。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 07:11:29 ID:ena3Eroh0
>>457
旧エネループトーンズ、グリッター単4、グリッター単3共に5セットづつ買った俺は?
460 【吉】 【261円】 :2011/01/01(土) 12:15:04 ID:bM4aX0NW0
5セットって半端じゃね?
ウチで5本使うといったらSB-800くらいだ。

単4は使わないから単3だけだが、両方とも8セット買った。
もちろん白いのもそれなりに持ってる。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 13:36:59 ID:ena3Eroh0
>>460
4本づつ使うので基本の4セットと、記念用の1セットで5セットだよ。


まぁ、使用分なんてなくてもいいくらい持ってたりするけどね。(苦笑)
『同じ色で4本ってのをケースに入れたかった』の方が正しいかも。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 22:00:34 ID:WhFiqjrE0
なんかカラーのエネループがあったので4セット買った
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 08:28:44 ID:jv0JZhPn0
>>461
スタパなら
それ+予備とインテリア用に2セットだな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 22:08:56 ID:rDMfK+VD0
さっき(?)わかったんだけど、単三の容量は以前のNi-MH電池(2000mAh)よりエネループ(1900mAh)の方がわずかに少ない。
実際にデジカメで使うと電池の持ちはそんな気しないけど、けっこう難しいもんだな。

チラ裏
手元の古い充電池をみると、東芝の古いのが1550mAh,そこそこ新しいエボルタ充電は1000mAh。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 22:22:34 ID:AvlnM6zK0
すごいはっけんだね
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 22:29:40 ID:rDMfK+VD0
おう、だいはっけんだ。





それに気付かず使い続けてた自分をも発見したんだがな orz...
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 23:04:04 ID:wHZmx7n90
でも、ゴビ砂漠なんじゃよ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 01:23:26 ID:0wZWu87M0
単三NiMHは2700くらいまでいってたけど
ここまでギリギリだと中も余裕ないみたいで
劣化するのも死ぬのも早かった

そこに一石を投じたのがエネループ
限界ぎりぎりの容量を追い求めるのではなく
容量削ってでも汎用性を強化したほうが
圧倒的に使いやすいことを立証して支持を得た
少ないのはいわば必然
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 03:01:55 ID:XntjrV8b0
エネループと同じ使い勝手で大容量の電池が出るなら歓迎だけどね
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 12:24:21 ID:3OhWInKz0
北朝鮮の科学者に頼んでプルトニウム電池つくってもらおう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 12:33:22 ID:QMKwz4jt0
惑星探査機ボイジャーが使ってる原子力電池ならあと10年ぐらいもつぞ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 15:44:28 ID:hEXzln1I0
解像度競争という、馬鹿に数字で訴えるビジネスも、
画素ピッチがギリギリで余裕が無く画質ボロボロな訳で、
同じ理由でエネループ的な画期的画質のカメラが出れば、
世界が変わるかもね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 16:37:40 ID:ZjEib7PF0
>>470
液漏れで、放射性物質が撒き散らされそうだ。
俺は絶対に買わないし、触らない。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 18:33:40 ID:Sj9OFMSM0
売ってないんだからそんな決意表明されても困る
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 23:00:22 ID:KWnvpiM80
>>472
ニコンのD40が一時期そんなポジションにいたけど、それ以降ニコンも高画素化に突っ走ってるしなぁ
上位機種のD60/D40Xまで駆逐してしまった銘記だったのに
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 23:04:45 ID:nuhFjLIC0
ニッスイ2700は放電早くて使い物にならなかった
早めに予備と交換と思ったら予備が完全に死んでるなんてことが多かった
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 23:07:21 ID:oI3kpR3h0
>>472
それがD3だったんじゃない?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 23:56:04 ID:xcaCFuyX0
今だとD700かな?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 00:01:10 ID:5NuRwQ250
>>476
メタハイ2600にしておけば良かったのに
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 00:53:18 ID:qPknAgv80
>>469
自分は容量より電圧を何とかしてほしい。
1.25V→1.5V
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 01:06:43 ID:CzGXf4230
そういう人は、現状、市販されているアルカリ電池専用充電器で、5〜6回
再使用することをお奨めする。

482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 05:53:16 ID:LtKLd6R20
>>480
化学反応だから、起電力をいじるのはキビシイ。

私も欲しいんだけどね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 05:58:28 ID:yXg1n1kS0
1.5Vの起電力をもつ組み合わせを発見すれば
特許その他で億万長者に…
と思ってたけど気が付くとLi-ION全盛の時代

そういえば1/9夜にTOKYOMXTVで
リチウムイオン開発者の特番があるよ
再放送みたいだけど
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 06:35:37 ID:5NuRwQ250
3Vのリチウムイオンを1.5Vに電圧落とす装置を入れた電池にすればいいんだ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 06:47:08 ID:gsFpmlsb0
でも、エネが出る前までは数字が上がるたびに夢を見たものさ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 08:22:51 ID:NHyEtlXu0
>>480
Ni-Zn(ニッケル亜鉛)二次電池でも買っとけ。
公称で1.6V出るぞ。
回数は不明(200回以上との情報はあるが、公称値ではない)だけどな。
2500mWh(約1500mAh?)とのこと。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 08:25:19 ID:NHyEtlXu0
>>484
3Vのリチウムイオンって時点で、既に降圧されるようになってますよ。
基本的に3.6〜3.8Vだからね。(Li-Feだと3.2Vあたりだけど)
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 19:10:47 ID:2VxvlXBt0
おめでとう

三洋電機、充電池「エネループ」の累計出荷数量が1億5000万個を突破

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=270000&lindID=4

一方、http://diamond.jp/articles/-/10506

>> 繰り返し充電できる家庭用のニッケル水素電池(乾電池)のブランド。
>> 国内では年間3000万本以上(単3形、単4形)が販売され、
>> 三洋電機の「エネループ」が60%以上、パナソニックの「エボルタ」が30%以上と、
>> 両ブランドで市場シェアをほぼ2分している。
>> 海外ではエネループの知名度が高く、欧米の環境先進国を中心に約60ヵ国で年間約2000万本を売り上げている。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 19:24:54 ID:kuWSA5oR0
エネルーピー可愛いなww充電できんのかww?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 22:57:29 ID:b16W8B2+0
>>473
>>474
原子の力、売ってたよw
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294225093978.jpg



何か違う。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:36:16 ID:CzGXf4230
あっぁったー。アトム電池
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 01:31:07 ID:eyCkYoyb0
昨日秋葉原に久々行ってきた
キムラタンのQuick Ecoがまだ売っていてビックリしたわ

ってか東京はまだ普通に売ってるの?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 02:04:02 ID:SQ5TJA/N0
>>492
ただの店頭在庫だよ。
ネットショップだと千石が扱ってる程度だけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:26:17 ID:m6hevh3p0
あげ
そういえば1/9夜にTOKYOMXTVで
リチウムイオン開発者の特番があるよ
再放送みたいだけど

495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:30:24 ID:zrkoKjHy0
eneloopと何の関係が・・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 21:24:21 ID:m6hevh3p0
関連スレが軒並み消えてるから、あげたの。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:21:38 ID:/tTXXPo90
エナジャイザーの人柱の人はどうなってるんだろ?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:40:03 ID:pM0K+nyTP
息ガナイザー
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:51:34 ID:tdsnLKvd0
さぁー、今週のおすすめは?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:44:06 ID:11qzZhCwP
>>496
そういうときはこうするんだよ







このスレ、話題がエネループしてるYO!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:54:46 ID:Opzmfg+c0
エネループがでてニッ水市場が面白くなくなったな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 18:36:50 ID:BP0W1QUu0
そう?
なんか雲をつかむようなあやふやだったものが
やっと晴れてくれたような感じがするよ
エボルタみたいな子も相変わらずいてアコギな商売してるわけだし
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:25:34 ID:MGLFJV+Z0
面白くない?
エネループって良いと電池だと思うけど・・・・・・。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:28:40 ID:/O+eDF4o0
アコギな電池に用は無いです
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:06:15 ID:Nj7Fa4Ch0
エボルタもそんなに悪くないと思うけどな。

しかし寒い。エネループ懐炉はちと弱いな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:19:10 ID:hwTYY+DK0
>>505
> エボルタもそんなに悪くないと思うけどな。
でもお高いんでしょう?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:17:23 ID:ofDS80PC0
>>505
雑多な粗悪中華と比較すると随分良好なんだけどね……
eneloopと比べると微妙だな…と思うところも色々とあるんだわ。

容量……旧エボルタのmin.2000mAhでもeneloopのmin.1900mAhと比べて明確な差を感じない。
      実際の容量計測でもカタログスペックほどの差がない状況という報告も多々ある。
      現行のmin.1950mAhとだと…

回数……現行エボルタで1600回と現行eneloopの1500回を上回っているが、
      ただでさえ微妙な回数差な上に容量の減少もあるので余計に何?レベル
      つか、エボルタeが可哀想。ただでさえ微妙な子なのに。(2500回くらいにしてリニューアルしないと…)

保存性…従来型と比べると随分改善されているが、エネループと比べるとカタログスペックでも実測でも劣る。
      まぁ、それほど保存せずに使うなら充分だけどね。
      容量で微妙にeneloopを上回っていても、保存中に逆転なんてザラ。

電圧……右肩下がりなのと、eneloop比で微妙に低い維持電圧が、場合によっては不利に働く。
      要求電圧がシビアな場合、ほんの百分の幾つかで安定性が変わることもあるので、その場合はeneloop有利。
      右肩下がりの場合は、単純な電圧での容量チェックの時にやや安心。

充電器…パナの急速充電器では、単4を1〜2本というのが基本だったので、単4を重用する人には不評だった。
      エボルタは単4の6本セットを用意してたのに…(LEDライト等での3本×2組を想定してたはず)
      現行(1600回)になって、やっと登場した。

価格……eneloopの方がやや安い傾向にある気がする。(数が捌けるからかな?)
      店によって取り扱いに差があるけど、両方置いてある場合はセール毎にどちらかを…ってのが多いと思う。


自分はパナ系(SONYの金銀含む)も好きだよ。
パッケージのこだわり(電池の向きを揃えてのシュリンク)なんて渋いからね。
まぁ、そんな感じで保存できる電池ケースが欲しいところだけど……
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:18:57 ID:PTWR1K6A0
まあエネループも中身ほとんど中華製で仕上げだけ国内でやって「日本製」の冠つけてるんですけどね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:20:25 ID:ofDS80PC0
>>505
追記。
海外通販でレビューとかがあるけど、中華粗悪のレビューの所には
『少し高くなるけど、エネループを買え!その方がずっと満足できる!!』
な内容のレビューはあるけど、エボルタを名指しで薦める人は居なかったな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 02:22:32 ID:EwjzBUqk0
>充電器…パナの急速充電器では、単4を1〜2本というのが基本だったので、単4を重用する人には不評だった。

あれ?パナの急速充電器BQ-370は単4も同時4本OKだぞ。
三洋のほうがずっと単4は2本縛りで使い物にならなかったのだが?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 03:34:16 ID:VhugSeIV0
エボルタは正直いらない子
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:18:25 ID:qNZoWh0V0
>>510
1個で全体を語るなよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:16:11 ID:jyOcWyYz0
> パナの急速充電器では、単4を1〜2本というのが基本
などとパナ固有の話にすり替えてる馬鹿にはそれで充分だ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:56:39 ID:3jVSdUnW0
毎回毎回、エネループの話をSANYO2700にすり替える人は、
やっぱりおかしなレスをするんだなwwww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:00:21 ID:K5j7IlRX0
それが、楽しくって見ているくせに、なにさ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:26:11 ID:uXQFuwDq0
エネループに何充電してる?
東京電力を試してみようと思うが。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:43:13 ID:j5i5ijLv0
東電は原発が多くて放射能が多いからやめておけ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:45:06 ID:K5j7IlRX0
十五年前に買った太陽電池で発電した電気を入れてる。

>>516
その趣味で集めると、旅行した先で充電したエネループに、これはどこどこの
電気とか、書いて取っておくの?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:01:21 ID:u/35Z5XP0
>>516
俺は東電を入れてるよ
特に不具合はない感じ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:46:11 ID:15HcHGUs0
俺のエネループいま、中華人民共和国産の電気入ってるわ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:50:45 ID:tYsL8pHq0
太陽光や風力のクリーンエネルギーでないと
エネループが穢れる!
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:55:41 ID:u/35Z5XP0
>>520
中国産はまずくね・・・?
最低限国産でないと
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:13:08 ID:8iopSM6A0
電気の産地は石炭の産地だな
中国産かオーストラリア産だろう
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:42:32 ID:tYsL8pHq0
電気の質によって、撮影画質に違いが出るから困るな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:44:51 ID:8iopSM6A0
誰かあのコピペを・・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 02:05:30 ID:Dwxp1s1L0
ところでおまいらのエネループは膨らんでない?漏れの旧型エネループは若干膨らんできてるよ。
漏れの持っているソニーのサイクルエナジーの6割が3年足らずでパンパンに膨らんで死んだ。
エネループの悪評は殆ど聞かないんだが俺だけかな?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 02:25:00 ID:YpJZlRx40
過充電してるんじゃ無いか?
携帯のバッテリーも充電機に繋ぐ時間が長いとすぐ膨らんでダメになる
充電器からはすぐに外したほうがいいよ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 02:38:37 ID:Dwxp1s1L0
>>527
レスThx
過充電は電池に悪いと思って
完全に放電(過放電かもしれない)してから満充電してるんだけど,
過放電がよくないのかな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 04:14:21 ID:YpJZlRx40
過放電して膨らんだって話は聞いたこと無いよ
でも可能性は有るかもしんないね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 08:01:15 ID:Yeb6rm1t0
>>525
俺は水力発電の電源を選別して使ってるけど、
風景撮影の時のしっとり感はなかなかの出来。

工場萌え写真のときは、原子力発電源をフィルターで選別。
コントラストの効いた迫力が出せる。低感度なのに
放射線で感光しているのだろうか、暗部が若干ノイズっぽくなる傾向あり。

ちなみに関東より関西の方が、粒子感はきめ細かくなる。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 11:45:04 ID:AD3u3Kwz0
>>528
充電器は自社バッテリーの特性に合わせて作っているから、ソニーの充電器でエネを充電すると過充電になっている
可能性も無くはない。

仮に過放電のし過ぎで電池が膨らむくらいなら、その前に死亡していると思う。
スレーブで使ってたストロボのチャージが急に遅くなった、と充電したところ、内1本が死亡というのはよくある。
レディライトがリモートの受光部付近にもあればなぁ・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 12:47:00 ID:69RkZIYe0
>充電器は自社バッテリーの特性に合わせて作っている
実際はそこまでの連携とれてないことがほとんど
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:53:23 ID:AD3u3Kwz0
>>532
かなり前に日経01って雑誌でテストしてたけど、他社メーカー同士の組み合わせよりも
純正同士の組み合わせの方が沢山撮影できてたよ@コンデジで。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:04:46 ID:Dn4BNJnI0
前にSONYの充電器を買ってみたら
東芝のOEMだった事があるよ。
まるっきり同じ形だったので
裏の認定番号を見たら同じだったのには笑った。

まぁ、充電池もろともOEMだったと思うのだがw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:29:38 ID:lGeRP9K00
>>531
ストロボの場合は流れる電流が過大だから、何回か大電流を連続して流してると
電池内の電極が加熱破損して電池が壊れるというのはある。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:13:52 ID:LA1JGmMY0
なんだっけ、エネループは他のと充電電圧が少し違う設計になってるから専用充電器じゃ
ないとマン充電できないってどっかのスレで見たような気がする。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:49:41 ID:92zN17Ft0
自動停止するタイプの高性能充電器は
デルタピークオートカットという方式なので
細かい電圧の違いは問題ない
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:08:39 ID:YpJZlRx40
確かeneloop
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:09:58 ID:YpJZlRx40
は0.05V電圧が高いからという三洋の説明だったっけ?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:11:00 ID:cTIgfFHL0
>>537
言葉から察するに、電圧の変化率で見ているということ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:45:14 ID:92zN17Ft0
>>540
定電流充電をすると満充電に近づくに従い内部抵抗があがる
満充電になると同時に 電池の内部抵抗が下がる
その状態を検知して充電を終了すると言うこと

内部抵抗の変化に伴い電圧も変化するので徐々に電圧が上がり急激に電圧の下がるところが
デルタピークと呼ばれる物
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:16:37 ID:YpJZlRx40
>>536
ググってみたら・・・・このスレの>>117に乗ってたwww

> >エネループは専用充電器でないと充電されません。
> >私も同様のことをしました。デジカメに使用したところすくなくなりおかしいと
> >思って調べると電圧が0.05ボルト違うらしく通じ他の充電器だと
> >充分な充電がされないとの事です。反対も恐いのでやめてます。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:43:03 ID:otcI53yA0
>>526
使ううちの経年変化じゃないかな?
人間で言う中年のアレだ。

うちの場合、電池は膨らんでないが俺の下腹が(ry
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:46:34 ID:EvF+kL9Q0
ビール腹か・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:01:40 ID:6l9yfURZP
むしろ年々膨らみにくくなっている部分が…
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:57:44 ID:EUbH67Hp0
それは自然劣化
JISでは完全状態の60%膨らまなくなった寿命と決められている
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 11:30:40 ID:T/ZjcCVhP
工業規格かw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:07:12 ID:3KxROkL+0
>>546
日本語に訳してくれ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:56:31 ID:6l9yfURZP
ジスジスして住みにくい世の中でつね…
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:29:29 ID:rWI5Tp2qP
JISAN
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 18:28:09 ID:BwVJHDLc0
エネループを購入しようと思っています。
充電器セットに急速充電器セットと充電器セットの2つがありますが、
どちらも充電の早さが違うだけで、電池の持ちなどに2つで違いはないのでしょうか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 18:32:19 ID:mRY1Ops50
急速充電は痛み安いが、そのときには新しい電池が出てるからあまり気にすんな、好きなほうを買えばよい。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 18:46:07 ID:fhAv7v3j0
データが公表されていないので 何とも言い難いが
急速と言っても数時間かかるのでそれほど急速ではないため

個別充電タイプの急速充電器ならば
他の充電器よりは電池の持ちがいいのではないかと
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:43:32 ID:3KxROkL+0
>>551
エネループという充電池本体の持ちから言えば、大きな電流で三時間半で
充電するより、その半分の電流で、倍の時間を掛けて充電した方が
持ちが良いです。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:55:06 ID:EUbH67Hp0
>>551
電池の持ちなんて言う電気的な用語では無い言葉で聞かれても
回答に困る人ばかりだろう

一回充電して、それで使える時間や電気の量だとすれば
それはどっちでも同じ

1000回や1500回と宣伝されてる使用可能回数だとすると
三洋のお客様センターに問い合わせたら、どっちでも同じと
回答を貰っている

時々急速充電は電池を痛めるなんて書いてる奴が居るが、
三洋はそれを全面否定している

どっちでも好きなほうを買えばいい
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:36:17 ID:rWI5Tp2qP
電池の餅
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 00:41:26 ID:5AsE2I7Q0
8時間かけてちまちま充電とかかったりーよ
リフレッシュ付の急速充電しかありえない
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 00:44:30 ID:L25G3x7D0
夕方にでも充電始めれば翌朝には十分終わってるじゃん
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 00:52:44 ID:Tdchm6eG0
例えばセリア充電器でエネループを充電するようなばあい
満充電になるかは怪しい 

しかし個別充電タイプの急速充電器は確実に満充電になりやすいのがエネループという電池で 
また3時間程度の充電時間が急速という表現も何かおかしい気が 
急速充電というのは15分とか20分とかがかつて言われていたように思われ
例えば3時間かけて充電した物の使用回数が8時間かけて充電した物に劣るとも思えないのだが
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:46:07 ID:lRoE3se50
充電回数を正確に数えてるいるの?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:24:17 ID:5AsE2I7Q0
1000も充電する頃には包みが破れて銀色の筒になる
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:32:35 ID:wygxcowN0
>>560
電池にマジックで正の字を書いてくといいよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:44:27 ID:Tdchm6eG0
3時間充電して3時間で放電するサイクルをしても
1日4回しか使えないので1500回テストするには325日掛かるというのは間違い
かも知れないと言うことが解る人は
この電池のことをある程度理解できてると言えるかも知れない

1週間サイクルで使うと30年掛かるんだよな良くわかんねー
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:21:58 ID:Molw8jmp0
電池のへたり具合を数値で知る方法ないかねえ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:08:13 ID:kVB0t8dc0
>564
容量を測って新品の時の元の値の何%に減ってるかで
誰にでも数値で知る事が出来る
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:25:50 ID:UtHVmcQG0
充電や放電状況を数値で表示できる充電器が最近は安く売られていますから
サイクルモードで充放電すれば個々の電池の状態が見られます

安くとは言っても1万円程だが 最近の高機能充電器はPCに状況を記録表示も出来るようで
初期のニッスイで苦労した人たちはそういうの使ってましたが
エネループが出てそんなことをする必要も最近感じなくなった
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:46:44 ID:+wIofhFYP
エネループを知り尽くしてる人には、満充電時容量の下がり具合からヘタリを読めるかもしれんが、
誰にでも出来る訳ではないとおもう。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:15:45 ID:UtHVmcQG0
俗に言う電池のヘタリは好条件で見た場合の物であって
氷点下でデジカメなどに使用した場合カメラが起動しないなどの
トラブルが発生したときが個人的な意味での電池がヘタッた状況と考えるが

容量が半分もあれば実用上差し支えないので 電池のヘタリの目安は
そこにあると思っている
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:42:27 ID:SkRs1p9H0
充電器でエラーが出たら、ヘタったと判断してる。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 18:51:31 ID:uVtb9U660
エネループを水の中に落としたらどうなりますか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 19:05:35 ID:VEos0Of70
水が帯電する
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 19:39:08 ID:A8LwFHOQ0
お前が落としたのは
金のエネループかい?
銀のエネループかい?

それともこのエボルタかい?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 19:48:31 ID:0pMIXyy50
>>572
いいえ、私が落としたのは ReVOLTES です。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:29:01 ID:YQRlMic/0
おまえは正直者だから、虹色のエネループをやろう。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:41:45 ID:yseQFhyN0
あなたが落としたのは
このきれいなジャイアンですか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:31:14 ID:QpWdU9er0
なんて三択w
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:38:11 ID:saeZf+cO0
正直者のお前には、この充電式エボルタも付けてやろう
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 14:05:18 ID:+xjqfWkI0
あのぅ、私、サムソンが欲しいんです。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 15:33:47 ID:uiWDCz1K0
うほっ!
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 07:32:12 ID:xAuNqo1/0
>>578
 検索したら‥ なぜかサムチョンがトップにきたわ(ゲイ雑誌層まで取り込もうとは‥)


ところで、サンヨーブランド4月に消えるよね?
そしたらエネループどうなんの?
 『パナソニック エネループ』、になるの?
 『パナソニック エボルタ』、に統合?
 『パナソニック エボループ』、とかになったり?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 09:06:58 ID:HCwZlrfw0
今エボルタを使っていますが、
パナの充電器でエネループを充電しても問題ないんでしょうか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 09:45:18 ID:jq9OAcNV0
昔はだめでしたが、今は大丈夫です。
583582:2011/01/24(月) 15:50:06 ID:HCwZlrfw0
>>582
エネループの規格みたいなものが変更されたとかそういうことでしょうか。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:21:47 ID:VFw/Ym2S0
リフレッシュできる充電器買ったんだけど、アレいいね
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:56:58 ID:ofrR2jNE0
充電しても1ヶ月で使い切れなかったような場合は
リフレッシュすると気分が楽になれるとは思う
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 17:38:47 ID:jq9OAcNV0
>>583
いや、三洋が松下になったから。

充電器の電気的な話では、ニッ水ならどこの充電池でも対応してる。

PL法等の関係で、どの充電器や電池でも自社製品の組み合わせしか
使用してはいけないと説明書等に書かれている。

従って松下の傘下になった三洋の電池は、同一会社だから
パナ・三洋のどっちの充電器で充電してもいい。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 17:47:06 ID:weiEaUaAP
んなわけない
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 18:24:48 ID:hQFiLG9v0
エネループの買い時は4月に入ってからですか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 18:26:00 ID:KijlLmp50
欲しい時が買い時です。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 18:39:48 ID:TQZDhPQn0
リフレッシュできる充電器買っといたけど、いつ位にリフレッシュするのが最適なの?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:50:32 ID:jq9OAcNV0
メモリー効果が出たら
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:28:41 ID:TQZDhPQn0
そのメモリー効果が出てるのかどうかはどうやって分かるのさ( ・?ω・?)
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:33:19 ID:jq9OAcNV0
あまり使えなくなったと感じたら
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:40:31 ID:TQZDhPQn0
ありがとう(´,_ゝ`)
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 16:58:20 ID:58glTvvy0
>>590
1ヵ月に1回くらいリフレッシュすればOK。
1ヵ月に1回やっても、10年で120回だから、寿命には影響しない。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:44:19 ID:3JWBdqLl0
一ヶ月に一回程度も使わないけど、一ヶ月に一回リフレッシュしたほうがいい?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 01:14:01 ID:JUy7UCz80
余り根拠がない話なんだけど
経年劣化を防ぐには1ヶ月サイクルくらいで使った方がいいとおもう

例えば1年に一回のサイクルで使って 1500年持つ事は多分無い
これも根拠がないわけだが
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 01:34:24 ID:yR4tB1oJ0
1年後で何%残るって堂々と発表してるから数年位なら放置も大丈夫だろ
eneloopはそういう電池だ
昔のニカド電池なんかは一ヶ月くらいで0Vになってたがw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 01:53:46 ID:npg34g8eP
まああれだ、数年放置とかの使い方となると、
同じ電池を一生使い回すとか、過去に例のない製品だからな。
どう使うのが正解だったのか知るのは、来世になりそうだw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 02:35:30 ID:JzNnmaw40
そう、私はエネループの管理人
メーテルさんそ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 17:37:15 ID:HWTAF4oj0
エネループの2年くらい前にSANYOから発売された
エヴリデンチってのを5年くらい前に新品で買って
充電してデジカメに入れて見たんですが、起動できませんでした
XBOX360のコントローラでは使えました
古いニッケル水素電池は劣化するんでしょうか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 17:46:11 ID:yR4tB1oJ0
使わなくっても勝手に放電して、それで自滅するのがニッケル水素充電池。
eneloopは自滅しない新型の電池。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:32:34 ID:JzNnmaw40
いえ、eneloopこそが真のニッケル水素電池
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:39:18 ID:pEAxohYL0
日本の企業は、すぐ数字で競争したがるからな。
極端な容量競争に走りどんどん電池がピーキーになって逝ったところに、
使い物になる真のニッケル水素電池の開発を目指したところが
最後に1人価値した感じかな。

おそらく、カメラの画素数競争も、同じ結末になるな。
まったく学習能力ねえよな日本企業。


あとなにがあるっけ?
サイクロン掃除機は?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:47:39 ID:vGGm9leS0
ずーっと400萬画素のデジカメ使ってて、最近1200萬画素のやつを買ったんだが、
実際に同じ風景を撮ってみたら、古いやつの方がいい感じだった・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 01:06:37 ID:2UzV/KPg0
よっぽど大きくプリントしない限り、画素数は4メガもあればじゅうぶんだもんね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 03:33:20 ID:ULaIoK/d0
そもそもプリントなんてしないのでは。w
PCで見る程度だよね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 05:52:45 ID:rtDxl95N0
>>605
原寸表示で見比べた結果?
縮小表示で見てるなら、ビューアの縮小アルゴリズムが糞なだけの可能性もある。
まずは、同サイズにしてから原寸表示で比較してみることを勧める。

なお、縮小につかうソフトは「Ralpha」がお勧め。
ttp://nilposoft.info/ralpha/
縮小アルゴリズムはSpline36で試してみそ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 11:29:35 ID:kotTHpRbP
元がゴミ画質だとすれば、それを幾ら縮小技術を利用して他の良質な画質の写真に近づけたとしても、、
それは所詮は誤魔化し技術でしかない訳で、やらずして結果は明らかだろう。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:42:20 ID:ePkZ0Wij0
縮小なんて言ってる時点でもうDQNだろうがなw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 16:48:42 ID:rtDxl95N0
>>609-610
日本語が理解出来てないならレスすんなやw
DQNは自分の方だって自己紹介して楽しいか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 16:58:04 ID:uMTsabny0
>>611
バカにさわるな!
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:11:19 ID:ePkZ0Wij0
>>611
そうだそうだ!
DQNは自分の事をDQNと認識して無いからな

お前のようにな!
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:12:16 ID:uMTsabny0
バカに触ったから発狂してしまったじゃないかwwww
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:16:08 ID:rtDxl95N0
>>614
ごめんちゃいwww
俺は今、この言葉↓を噛みしめているよw

バカはバカ故に己がバカであることを認識出来ないのです。
察してあげてください。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 19:06:17 ID:U+dKR15E0
以後、「画素数」は禁句なw


ガーラってとこが、画素数が話題になっているスレを荒らし潰す仕事を
「画素数が多い」だけでしかカメラを売り込めない糞営業の力が
強い大企業から請け負ってるからw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:59:47 ID:c4qFq6gc0
思わずスレタイを確認してしまった
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:56:04 ID:8ZbpxeNr0
エネループのおかげで画素数が増やせたという話題ですね
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 23:03:42 ID:40QMocY4P
それはナイ。

エネループの供給する安定した電流が、デジカメの画質を向上させる訳だが、
それが誤解されて伝わったのだと思う。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 23:32:36 ID:9kDYVOoY0
パナの充電器BQ-370でも充電できるでしょうか?
できそうなら電池だけ買おうと思います。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:35:37 ID:vaM1b/zo0
>>620
可能?不可能か?で問われているのならば、
答えは「可能」だ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:42:08 ID:RLmxKM5z0
そしてBQ-370は名機だ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:50:18 ID:ghuz2QaB0
え?
古いカメラにエネループを入れると画素数が増えるって話題じゃないの??
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:07:43 ID:0lVxGeMm0
そうですよ
625620:2011/01/29(土) 08:34:51 ID:DeRw4UKJ0
レスどうもです
電池だけ買って見ます
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:04:42 ID:/1MTXJlM0
>>623
初期のエネループは1000万画素までだったが、
最近のは1200万画素や1500万画素に対応している
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:23:45 ID:aAQoLKUx0
>>623 >>626
エネループと画素数は関係ないと思う。
解像感と色のりのよさは認めるが。

どちらかというと、風景写真向きの電池かな?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:02:05 ID:tFY6Zrdj0
俺は縦グリに入れてモデル撮ってるけど
エネループはいまいちなの?
エボルタの方が良いなら換えてみようかな。

車にあるAC100Vからの充電だと、高感度でノイズが
増えるっていうのは友達の友人から聞いたことがある。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:35:07 ID:vHIfz02l0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:47:28 ID:xNV86yBq0
エネループの充電&オーディオ、
50Hzと60Hzの差はあるのでしょうか
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:48:37 ID:/1MTXJlM0
発電所から遠い都会だとノイズ源も多いというのは本当みたいだね
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:52:48 ID:tFY6Zrdj0
いやそれは都市電設。  迷信。

ただ、送電線が海上を通過する地域では、かりっとした仕上がりにならずマイルド感が増えるらしい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:53:25 ID:tCwSdLZRO
話の腰を折って悪いが、エナジャイザーでエネループとエボルタをムリヤリ急速充電して200回を越えたが、今のところまだ問題無し
毎朝晩しっかりとエネループ懐炉で懐を暖めてくれている
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:55:38 ID:tFY6Zrdj0
>>633
原子力の電源で充電すると、電池が切れた後の保温力は
水力電源の倍ぐらいには感じられる。使い続けると
少し痺れやめまいを感じることはあるけどな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 19:48:07 ID:YOGGYyUg0
全く面白くないので、そろそろ止めて普通にエネループの話をしてくれ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 20:01:48 ID:tFY6Zrdj0
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 02:27:10 ID:qbngxr3R0
>>629
ワロタw 元ネタは電電板だったか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 05:38:26 ID:quyVmX+x0
>>629
昔のオーディオ雑誌の記事でHDDによって音が違うみたいな事を書いてるのを見て馬鹿にしてたが
当時のHDDだったら、HDDによって音の違いがあってもおかしくないって最近思うようになった
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 06:17:15 ID:glRsGqJp0

おじいちゃん、もう寝る時間ですよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 09:19:45 ID:OHUWAKWs0
>>638
HDDのピーク電流により、電圧降下が発生し、音信号にひずみを与えるうんぬん
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:25:44 ID:HBxIfONs0
HDDのモーター回転が振動になって影響とかも言ってたな

確か最近の技術では、USBメモリーの外装をプラから木製にすると
記憶しているmp3の音が飛躍的に良くなるって製品が売られてる

ピュアオーディオの世界では電気の「質」は重要だぞ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:29:36 ID:pjohcoFM0
振動より温度を気にしろよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:34:49 ID:mUiNHdRM0
分からない人のために一応。

ピュアオーディオ系≒電波系

ネタはネタとしてお楽しみください。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:37:25 ID:DrCjUnCw0
デジタルカメラもこんな会話をフツーにする時代が来るんだろうな。
もっともらしい理屈と、傍から見てどこが違うのかわからないような違いについて延々と。
orz...
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:27:46 ID:QJtr4NeT0
だれか1500回使って電池の寿命を見た猛者はおらんのか
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:35:03 ID:l3VJWZSg0
とりあえず耐え切れなくなったのでマジレスだが、アナログな電気系と外的要因の関係と違い、
デジタルな電気系の場合は、外的要因の違いで計算結果が狂うのかどうか?なんだよな。
そこ分かってないと、オーディオ板のネタをコッチ用にアレンジすることの面白さを
本当には理解できないだろう。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 14:45:15 ID:HBxIfONs0
>>646
CDプレーヤーのトレイに黒いシートを敷くと
CDの音が良くなるという話も有ったよ
そういう商品も売ってるし、オーディオ評論家が
音を聞き比べて音が違うと言ってたね

・・・・CDのデータエラーレートに違いは無かったけど

この板的には、電池の違いや、充電池に充電する
電気の違いで画質が変わるというのは定説になるだろうw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 15:37:30 ID:hgRmQZAx0
充放電に毎日忙しくて評価なんてやってる暇ないよ orz
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 15:41:32 ID:l3VJWZSg0
データエラーレートに違いは無かったということは、まさにデジタルな電気系での差では無いことを示しているよ。
つまり、DAコンバート以降のアナログな電気系で現象が起こっている訳さ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:09:42 ID:HBxIfONs0
やはりあの黒いシートから何かで出ていて、
CDの回転で何かが放射されるんだよね

耳にはっきり聞こえるくらい電気系に影響を与える・・・・磁場?
どんな波動が出てるのか、人体に影響は無いのか?
結構怖いものがある
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:20:56 ID:HBxIfONs0
これは有名な商品
これを使えばeneloopに充電する電気も凄く高品質になって、
そのeneloopをデジカメに使えば超高画質になるかもしれない!

> コンセントにこれを刺すだけで、お米が美味しくなったり
> オーディオの音が良くなる「いきいき電源タップ」
> http://www.localmailorder.com/o-akusesari/dengen-tap/ikiiki-d/ikiiki-d.html
>
> お米が美味しくなった!と絶賛の使用者のブログ
> http://devipoke.blog4.fc2.com/blog-entry-1447.html
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 18:53:35 ID:OHUWAKWs0
これも有名な話。

デジカメの演算チップは、電池の残量・電圧によって、性能が変わる。
これは、PCでのOCと同じように、高電圧化では高速に動作するためだ。

特にJPEGで連続撮影している場合は、Rawからの変換に十分な速度で
対応できなくなってくることがあるため、電圧の高い電池を選ぶことが
大切なのだ。

まとめ。
電圧の高い電池を使用することで、JPEGの画質向上。
オキシライド電池が望ましい。
ニッケル水素なら eneloop だね!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 19:57:42 ID:BHvjkK4M0
電気なんてどれも単なる電子の移動だろ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 20:26:34 ID:pjohcoFM0
古典論ではそうだね
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 21:25:55 ID:Qff0smBIP
>>648
ぼきは自家発電に忙しくて(ry
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:05:29 ID:rSn8veCc0
カメラ「ちょっとー、まだ電子が届かないよっ」
エネループ「すいませーん。今出ました〜」
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:14:04 ID:LTM0/Fmk0
電気信号の伝播と、電子の到達は、別物だよ。
電圧変化は、光並に高速に伝わるが、電子自体の移動は非常に遅い。

ちょうど、ホースの中の水分子と、水で満たされたホースに
水圧が伝わる速度(蛇口を捻れば、ほぼ同時に水が出始める)の関係に似ている。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:43:38 ID:BVxJWUpT0
>>645
いないよ、そこまでつかわないでしょ。
1000回目辺りから、画質に影響し始めるからね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:52:23 ID:BVxJWUpT0
>>651
あそこか・・・・・・。
売り物はともかく(奇抜な店だらけのあの街にしては)普通の店だった。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 00:40:00 ID:7tLeznM70
>>652
CCDの動作原理も忘れてやるなよ!

CCDは撮像期間(シャッター時間にあたる)に明るさに応じた電子を溜める。
電子は電圧が高いとより多く溜める事が出来、電圧が低いと少ない量になる。
従って電池の電圧が高いとCCDにより多くの電子を流し込めるので
暗い部分との電子量の差が大きくとれ、ダイナミックレンジの大きな
メリハリの利いた綺麗な画像が記録できる。
電圧の低いショボい電池を使うと明暗の差の小さな薄暗い画像になる。

従ってデジカメでは電圧が高くパワフルな電池を使用することをメーカーは推奨している。
デジカメ用のハイパワーなアルカリ電池とかが売られているのはそのため。
オキシライド電池はその最たる物であった。

但し、乾電池ではどうしても高エネルギーが取り出せないため、
高エネルギーのリチウムイオンバッテリーが使用されるカメラが多い。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 01:48:59 ID:Or6yiM77P
>>656
そば屋の出前かよw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 18:35:31 ID:q8pEDcX80
エネループカイロを使い始めてから
血流も良くなって病気にならなくなりました!
また先日、クラスのマドンナから告白を受けたり
宝くじも当たってまさに懐まで暖かくなってウハウハです!!!
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 19:50:11 ID:/4Ur6bmy0
当然の結果だな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 20:07:12 ID:pOAC/6Nz0
>>662
昔、鑑定団の石大会にそんなのを持ってきた爺さんがいたな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:22:57 ID:9hFoGbsU0
>>662
エネループを使い始めてから
アルカリより持ちも良くなって心配にならなくなりました!
また先日、慌てて買っても充電不要だったり
肝心のシャッターチャンスも(逃さず)当たってまさハートで暖かくなってウハウハです!!!

と変えたら実体験だよ。
エネループ恐るべしw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 02:10:47 ID:53DQYWt00
アルカリやマンガン電池なんて早く無くなって
全世界の電池はエネループになればいいのにね
エコだし強力だしなにより白い電池は綺麗だ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 02:59:16 ID:KJcbn18f0
ま、見てろって
白いのが勝つから
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 03:05:09 ID:QdauPbWg0
センサーの縁を緑のペンで塗ると解像感が増します
これはCDでも実績あるので間違いないと思います。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 12:40:05 ID:u1UvUnqY0
有色電池差別反対
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 12:48:21 ID:e6BkxFsS0
俺の股間の白い単三も
充電さえすれば・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 13:45:03 ID:PZQy0Q1r0
劣化してるよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 14:33:30 ID:2GIfOURX0
君の白い単三に限った話じゃないが、後生大事にしすぎて
新品のまま使わないと逆に機能を失ってしまうものが
世の中には存在するという例だな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 16:39:24 ID:DqRoZ3ds0
充電器はあるのに、充電させてくれない・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 17:17:09 ID:ZVQwC59E0
充電より放電が大事
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 17:58:12 ID:Jc3cZZgP0
放電は自分の右手で出来るしな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:45:31 ID:u1UvUnqY0
でもセルフのスタンドだとタッチしてからでないと危ないんだ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:53:31 ID:PHNnG+jr0
うちの充電器は、単1入るラージサイズだってのに、俺の単3でも十分ピークに持っていってくれる優しい奴。
大事に使いマース。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:14:38 ID:TujqVYNp0
うちの場合は、いつも俺が先にピークなんだ。
で、嫁がふて腐れてそのまま寝てしまう。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 01:30:15 ID:oijSMwhK0
液漏れ注意
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 02:27:44 ID:E0DHUvW+0
>>677
単3→単1アダプターを被せて使え
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:45:25 ID:yY96BDTI0
単三20本、単四24本のところへ
虹色単三4セット24本が加わった
さすがに使い切れない...
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:25:27 ID:gS/hM5XJ0
>>670-680
おまいら炭酸うらやましい
俺なんて006Pだから充電器探すのに難儀したよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 00:46:38 ID:8qkrTgGJ0
>>682
69状態が標準という
特異な性癖をお持ちなのですね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:24:55 ID:yj9n5Fm+0
凹凸を両方同時に使うってことなんじゃ?w
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 22:01:13 ID:RFs85MTP0
昔006Pを2つ凹凸向かい合わせて挿してみたなぁ
ブスブス言い出して煙が出たwww
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 22:02:37 ID:yFtAlLnH0
>>685
一度やってみたくなるよなw
あの形状が悪い
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 09:35:56 ID:TzHISH9u0
【楽天市場】お好きな色を気分に合わせて♪限定カラー【単3形電池】エネループトーンズグリッター1本ばら売りラメが入った奇麗で華麗なエネループ【enelooptonesglitterHR-3UTGA-8SLのバラ売り】★【あす楽対応】【楽ギフ_包装】:えこじじいの店
http://item.rakuten.co.jp/ecojiji/eneloop_3sl_b/

【楽天市場】お好きな色を気分に合わせて♪限定カラー【単4形電池】エネループトーンズグリッター1本ばら売りラメが入った奇麗で華麗なエネループ【enelooptonesglitterHR-4UTGA-8SLのバラ売り】★【あす楽対応】【楽ギフ_包装】:えこじじいの店
http://item.rakuten.co.jp/ecojiji/eneloop_4sl_b/
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 09:42:30 ID:TzHISH9u0
News:CD-Rの「音」を考える:1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:06:39 ID:GWjy98yU0
エネルプライトって、カメラに使ってパワー足りますか?
リモコンとかに限定した方が良いのかな?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:11:15 ID:8yUgy74d0
>>689
普通に使える ペンタK-xに入れてる
容量少ないし 軽さ優先ってことで
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:25:55 ID:+0EkPQSj0
LITEって軽いって意味だったのか
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:25:03 ID:7PQ8Xl+Q0
容量も重量もliteですよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:45:43 ID:fAJBPP500
tones気に入って沢山買ったけど、使わず余らせておくのももったいないので
リモコンに使いだし始めてみましたが過放電になったりします?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:24:17 ID:ayAHrjwv0
します
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 15:25:46 ID:KY7TmaBW0
させます
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 17:37:40 ID:AaGrheUO0
>>690
ありがとうございます。
K-xに使えるということは、K-mも大丈夫でしょうね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 23:23:24 ID:L933kPSE0
ダイソーやセリアで売ってるのと、エネループ、性能はどう違うか詳しく教えてください。
子供のラジコン用ならダイソーでいいよね?

あと、エネループ、単三8本で2200円@ヤマダであったんだけど、これって安い方?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 23:29:27 ID:Czk3aMgs0
>>697
ゴミは買わないほうがいいよ

エネループその値段なら適正価格 ¥1980ならかっとけポイント付くところで
王冠マーク付いてるやつだぞ! 付いてないやつは古いからな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 23:42:16 ID:xBiMj4zh0
↑自分の価値観が世界に中心と思っている視野狭窄ネット脳廃人w
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 00:20:25 ID:qyQMBLkk0
>>697
> ダイソーやセリアで売ってるのと、エネループ、性能はどう違うか詳しく教えてください。
100均充電池は、エネループに比べて容量が70%弱なので、
電池の持ち等は、まぁ6割程度、って所だろうね。
自己放電は、当然エネループの方が少ない。
でもこれも、普通の人は何に使うにしても、まず充電池を
満タンにしてから使うだろうから、余り関係ないな。
どんなに安くても、エネループは1本辺り250円程度はするから、
果たして、100均充電池より2.5倍以上使えるか?って所だな。
それは各人の判断によって違うが、俺個人としては、
セリアやReVOLTESを選択した。
ヴォルケーノは、3年位使って、そろそろ劣化してきた感じ。
105円でそれならもう十分以上だろう。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 00:59:24 ID:SQpTKPK90
つまり100均で売ってる電池は軽乗用車
エネループはベンツと言った所だ

軽乗用車で満足できる人は軽乗用車でいいが制限も多い
ベンツでゆったりとパワーの有る走りをしたい人はベンツを買う
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 01:38:36 ID:pdSK66Tn0
頭の悪い奴ほど的外れなほかの物に例えたがる見本だな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 02:19:22 ID:9j/BohUa0
>>701
よくわかりました。ありがとう
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 02:21:02 ID:cfQ2/ohJ0
エネオスや出光のスタンドのカード使うのと
行き当たりばったりで安売りスタンドを使う感覚とは似ていると思う
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 08:40:58 ID:8X4xP7qa0
>>701
軽自動車には軽自動車なりの長所、、、場所を取らず、街中で小回りがきく、、、とかがあるだろ。
100均電池は値段が安いだけで、機能上エネループに勝る部分がない。
(話が逸れるけど、ベンツの、特に古いベンツの乗用車は、同クラスの国産車と比べて小回りが効いて
街乗りに便利)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 09:32:40 ID:6IMbm+L/0
ムキにならなくていいから
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 10:59:04 ID:HKUWWpGp0
エネループは満充電したら1.5vぐらいになるんだが、それ以外の2700とかマクセルの三洋OEMとか1.2vしか出ない。
定格ではあるんだがデジカメにもusbに変換しての携帯充電にも使えない。まさにゴミといった感じ。エネループ最強。
ちなみに新品アルカリ電池だと1.7vとかになってるんだが、これは過電圧じゃないのか・・・・。

カメラの話出てたけどあの画素数競争酷いよな。今時のソニーの安めの1200万画素コンデジとか、1200万画素で撮っても
ボケボケで、7年前に買ったオリンパスの200万画素の方がよほど綺麗にうつるわ。
画素数とか俺みたいなバカ騙すのに丁度いいんだろうが、昔中国政府からデジカメの品質が悪くて発売禁止くらったのも頷けるな。
ただの国内産業保護と思ってたけど、実は本当にゴミだったんだから。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 16:12:59 ID:8X4xP7qa0
>>706
不快感を与えたようだね
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:00:06 ID:pdSK66Tn0
105円ですむ用途なら105円中電池でよいだろうに
エネループ信者は下手な新興宗教の勧誘員よりタチが悪いわ
でメモリー効果とか個体差とかリフレッシュ充放電して
電圧計って悦に入ってる本末転倒の馬鹿が多い
100円充電池を普通に使って極端に劣化したのを気軽に捨ててるわ

関係ないけれどエネループはアホのキャスター無勢のくせに
勘違いしてしゃしゃり出てSANYOの経営に止めを刺した
マンカスババア○中がマスコミにエネループを得意満面に
再建の切り札とかアピールしてたのを思い出すわ
あの腐れマンコ市場規模すらイメージできない池沼だったのか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 19:03:57 ID:6bVNsrmt0
エネループを探せっ!
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297321739698.jpg

なんかデジカメ的に違うのが混じってるけど許してねw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 21:20:12 ID:SDOFULxX0
>>701
ベンツはたしかに良い車で、乗り心地も良く、高速性能も良く、所有欲を満たしてくれるだろう。
だけど、実用と言う面で見て、
軽自動車の方が小回りが効き、燃費が良く、日本で乗る分にはベンツの実用的なメリットなどない。
これを軽自動車でなく、たとえばカローラあたりにすれば、さらにメリットは少なくなる。

エネループは実用性最高の単三型二次電池だぞ。
比べる相手が間違っている。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 22:07:33 ID:9j/BohUa0
逆に、エネループの充電器でダイソーの電池は充電しても大丈夫??
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 00:17:10 ID:1Ny2RXNR0
>>711
つまり単三以外のエネループは糞味噌という事か
でなきゃわざわざ単三と限定して書かないわな

かなり変な嗜好か思考の持ち主だな・・・・
これだからエネルーパーには困る
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 00:48:15 ID:QzoDY6n80
同じ話題を繰り返すからエネループか
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 02:55:15 ID:IYHZUmCp0
そろそろ充電エボルタスレがこの板に必要となってきたようだなw

つうか、写真抜けててごめんよmOm
(@710)
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 13:02:57 ID:N7MYvMJD0
>>707
>エネループは満充電したら1.5vぐらいになるんだが、それ以外の2700とかマクセルの三洋OEMとか1.2vしか出ない。

嘘をつくでない
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 16:29:07 ID:1Ny2RXNR0
エネルーパーは平気で嘘をつく
エネループのそういう所が嫌いだ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 17:26:32 ID:QzoDY6n80
完敗パナ厨厚顔無恥の粘着工作乙です

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/09(水) 23:52:59 ID:FaRz1+l4
そうそう
エネループは東芝が開発した物で三洋の手柄では無い
なのに三洋マンセーなバカはエネループ=三洋と思ってる
パナに手渡したくないからパナの子会社化の前に
FDKに売却して人も技術も東芝の元の鞘に収まってるんだよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 19:07:05 ID:/nVRgpGT0
>>712
基本的にOK。パナ充電器なら尚更OK。
ただしトラブル起きて三洋やパナにゴルァするのはNG
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:29:24 ID:faLZ4LVD0
>>719
わかりました。ありがとう。4本まとめて充電するから助かる。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 02:34:42 ID:er74zzvQ0
>>720
まあ充電開始後から数回電池と充電器の発熱指で触って様子見することを奨める
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 05:44:21 ID:d2H4kb6+0
何でアンチ・エネルーパーはいつもこのスレに常駐してるの?
嫌いなら使わなけりゃいいだけだし、使わないならこのスレにくる必要も無いよね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 10:17:17 ID:djUk3+r20
8本所有で、主に安コンデジカメ用に2本単位で使う。そのうち2本紛失・・・
4本充電器で完了ランプ一つタイプのやつを使っている。一本単位の個別に
制御して最終的に終わったらランプが消えるらしいが、どうも信用できん。
気にして一本づつ充電したりするが、面倒なので気にしないようにしている。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 11:18:14 ID:kMV/beNC0
>>723
モチツケ 言いたい事はわかったから
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 16:30:51 ID:LB3qjCW10
急速充電と通常のやつってバッテリーの消費に影響ってあるんですかね?
気にしなくていいレベル?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 19:33:15 ID:/mJSv/PP0
急速のほうが車のバッテリーの消費は大きいと思うよ。
どんなコンバータを使ってるかにもよると思うけど、
車のバッテリーからの充電だと思うけど、ゆっくり充電のほうがロスが少ない。
少しでも車のバッテリーからエコに電気を利用したい場合はゆっくり充電器。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 19:46:20 ID:LB3qjCW10
>>726
使用は基本的にコンセントからの充電です。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 19:55:09 ID:/mJSv/PP0
コンセントでなんでバッテリーの消費って話になるの?

デジカメのバッテリーならそういう事も何か有るかもしんないけど、
eneloopはバッテリーとは言わないし、「バッテリーの消費」と
言われると車等のバッテリーからeneloopを充電する時の
話にしか見えないけど?

何が消費する話なんだろう???
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 20:14:40 ID:a39Yqk6f0
寿命の消費だろう。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 23:53:51 ID:r86nNKeP0
>>728>
eneloopはバッテリーとは言わないし

batteryの意味知ってて言ってるの?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 00:05:43 ID:OCVz/Kt90
eneloopはエネループって物だと思ってる人が多いんだよな
batteryどころかニッケル水素充電池でも無いと思ってる人ょよく見る
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 02:55:08 ID:w2LnUtNiO
ペンタックス一眼使ってんですが
早く消費してしまい充電したいんですが…(/_・、)

テレビ見ながらAFジィージィー
メシ食いながら連続繰り返し再生…

もうこれが一週間になる。

カシャッと撮ってから液晶への画像表示に時間がかかる以外は通常。。
なくならくて
で、諦めて寝て、次の日の夜に…

eneloopは使いきってからフル充電が理想なんですよね?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 03:46:56 ID:s1IUTPu9P
>>732
日本語でおk
確かに使い切ってから充電するのがベストだけど、そんなんじゃ継ぎ足し充電できるのが売りのエネループを使う意味ないだろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 03:47:28 ID:CSivwwSF0
>>732
あなたのカメラの設計による
メモリー効果ってのは電池が休眠しかけて公称電圧の1.2V以下でだらーっと放電する状態
アルカリ電池対応ならおそらく電池一本あたり1.1〜1.0Vくらいまでは対応するだろうからあまりメモリー効果の影響がない
逆にニッケル水素専用で終止電圧を1.2Vに近いあたりに設計されていたらメモリー効果の影響が出る
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 14:17:13 ID:w2LnUtNiO
昨夜 あれからやっと
電池マーク0になり赤マークになりました。が…

昼から再び再生したら、もう三時間も連続再生してます

結局 こいつeneloopは、置いている間に 回復するんじゃ???

たしか、1ヶ月前に望遠レンズ多用で使用中赤マークになった。
それから、三段階の電池マークが 残@で、延々繰り返してます。
eneloop専用通常充電器で最初のフル充電から〜の顛末でした。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 19:33:51 ID:5DV78gPh0
>>732
カメラいじるのやめて、作文、勉強し直した方が良い。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:01:36 ID:cVvItrBA0
>>730
エネループ自体にNi-MH Batteryと書いてあるんだけど?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:29:09 ID:w2LnUtNiO
カメラで作文するんだぞぃ
やっと電源する入らなくなったから
充電開始しました〜

eneloop購入から
初めての充電→使用→充電だから
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:52:18 ID:zHv9cjn80
>>737
「eneloopはバッテリーとは言わないし」
と言ってるのは>>730じゃ無いだろ。引用符はないけどさ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:55:26 ID:OCVz/Kt90
eneloopはバッテリーとは言わない

これはもう定説だろうな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 00:44:54 ID:J1WBiENi0
>>739
動画見ながら書いてたら改行ミスったんだ。
アンカーの後ろに>って付いてるでしょ・・・orz
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 01:11:50 ID:mnpcdWYu0
バッテリー=電池と思う人は少ない時代になったのかな
エネループを電池と思わない人も居るのでしょうね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 01:18:25 ID:1gcF0b/i0
パソコンや車に使う大型蓄電池のイメージがあるのかも。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 01:44:47 ID:eYsSDTfw0
量販店のデジカメ売り場に行って「バッテリー下さい」と言えば
店員は各カメラの専用バッテリーのどれをお探しですかと
デジカメのメーカーや機種を聞いてくるだろうな。

即答でeneloopを置いてる場所に案内はしてくれないだろう。

そういう用語の使い分けはデジカメのみならずノートPCでも
他のバッテリー使用機器でもされていると思う。
745743:2011/02/15(火) 01:46:46 ID:1gcF0b/i0
ふた昔まえのカセットテープ式ヘッドホンステレオじゃないけど、
「そこのパナソニックのエネループとってちょーだい!」なんて
おばかな会話する時期が来たりしてw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 01:55:39 ID:mnpcdWYu0
>>744
エネループという電池は充電式乾電池というカテゴリーだが
乾電池でもないと思う人も多いだろうな

厳密に言うとニッスイだから液状電池なのだが
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 02:10:35 ID:J1WBiENi0
>>745
それを言ったら、少し前は家庭用テレビゲームなんかみんな「ファミコン」だったからなw
「テレビゲーム」と言うカテゴリーじゃなく、「ファミコン」として独立してたというか、
ファミコンが家庭用テレビゲームと言うジャンルを飲み込んだというか。

エネがそこまでメジャーになるのは難しいだろうなぁ・・・

因みに、ウチの会社じゃ「充電出来る白い電池」って呼ばれてるorz



748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 03:22:06 ID:BfIpTq5h0
>>734
結果それに近いことになるかもしれないけど、メモリー効果の定義ってそれと違うんじゃない?

>>746
冷凍食品か!

>>747
ガンダムか!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 05:05:23 ID:6vD64Pr30
>>745
実際にそんな奴は見たことないし、会社のオッサン連中も普通にエネループはニッスイだって理解してるけどなぁ。
俺的にはどう見てもネタにしか思えないんだが。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 05:30:44 ID:boD2RT0p0
>>748
そのニッスイちがうw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 19:43:28 ID:U1faJxJQ0
いつのまにか、「ドライバー」といえばネジ回し、「ケータイ」といえば電話のことになってる不思議。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 03:03:49 ID:dT86JTrn0
んーーあるね。メールとは(物理的)郵便システムのことだが、今はEメールのことを指すがごとし。
この郵便制度が欧州で構築された時期、さまざまな情報が住所氏名を知るはだけで全くの見知らぬ
人たちが情報交換ができ、いわゆる欧州の科学技術の発展に役立ったのは以外に知られざる事実。
今はそれを高速でやっているだけで、基本的なことは全く一緒なんだよね。まあ技術の進歩はスゴイが。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 03:40:32 ID:O3edREqp0
<パナソニック>三洋「ザクティ」廃止へ 

 パナソニックは、三洋電機のデジタルムービーカメラ「Xacti(ザクティ)」の商品ブランドを12年4月以降、原則廃止する。
製品そのものは引き続き販売するが、パナソニックのデジタルカメラのひとつに位置づける。パナソニックとの経営統合が
決まった後、三洋の有力商品ブランドが廃止されるのは初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000008-mai-bus_all

754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 04:45:25 ID:UHNZdo470
ルミックスに統合か。
エネループもルミックスになったりして
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 10:35:52 ID:nGbKQRWe0
エボループorエネルタはいつごろ発売ですか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 17:50:26 ID:4l2Pi2Fc0
パナソニック:三洋の有名商品ブランド「ゴパン」存続へ

 パナソニックは、米粒からパンを作れる三洋電機のホームベーカリー(家庭用パン焼き機)「GOPAN(ゴパン)」の
商品ブランドを12年4月以降も存続する方針を固めた。「名の通った特徴ある商品ブランドは残すべきだ」と判断した。
12年4月以降はパナソニック「ゴパン」として販売する。三洋の家電有力商品ブランドで、存続する方針が明らかになるのは初めて。

 ゴパンは発想の良さと技術力が合わさった三洋らしい製品として昨年11月の発売前から大きく注目され、
12月1日には生産が注文に追い付かず、予約受け付けを中止した。ご飯とパンをもじったネーミングも評価されており、
商品ブランドを残す方針だ。

 三洋の有力商品ブランドのうち、デジタルムービーカメラ「Xacti(ザクティ)」は製品そのものは引き続き販売するが、
商品ブランドは廃止する方針。ニッケル水素充電池「エネループ」、カーナビゲーションシステム「ゴリラ」など他の
商品ブランドの存廃についても検討を進めている。

 パナソニックは今年4月、三洋電機とパナソニック電工を完全子会社化し、来年1月に抜本的な事業再編を実施する。
これに伴い、三洋ブランドを12年4月に原則廃止し、「Panasonic」(パナソニック)に一本化する計画。【宇都宮裕一】

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110218k0000e020094000c.html
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 19:47:39 ID:jLAv3Z1XO
ヨドバシなんかを見てるとパナソニックはエネループの売場を買い上げて
エボルタを売り込んでる

エネループを中国に売る口実を作ってるんじゃないかなぁ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 21:09:24 ID:J73LW0Qr0
EVOLTAは乾電池では名前が通っていても、2次電池ではeneloopの知名度には
遠く及ばない。乾電池EVOLTA、2次電池eneloopで棲み分ければいいだろうに。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:05:29 ID:2zSECnN90
パナ首脳陣にとっては利益より、くだらんプライドの方が大事なのです。
それによって生じる損失は大量のレイオフで埋める方針です。
そして、数少ない優秀な技術者は逃げ出して、中国企業へ買収される予定です。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 23:09:26 ID:4l2Pi2Fc0
> 三洋の有力商品ブランドのうち、
デジタルムービーカメラ「Xacti(ザクティ)」は製品そのものは引き続き販売するが、
商品ブランドは廃止する方針。
ニッケル水素充電池「エネループ」、カーナビゲーションシステム「ゴリラ」など他の
商品ブランドの存廃についても検討を進めている。

761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 23:54:07 ID:Ud9wGt+N0
【家電】パナソニック、三洋の有名商品ブランド「ゴパン」存続へ 「エネループ」「ゴリラ」などの存廃については検討中[11/02/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298019992/
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 23:59:38 ID:U5HxRCD4P
ゴパンの注文再開してくれよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 00:09:48 ID:SUxDBTkb0
「デジカメ」が一番価値があると思う。
「デジカメ」は三洋の登録商標です。

2chには「デジカメ板」まである。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 08:50:24 ID:dpO79koO0
ニッケル水素充電池「エネループ」はFDKトワイセルに移れば良いような気がする。
FUJITSUブランドの「エネループ」が誕生とか
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 09:46:32 ID:YXt0kDZl0
単三対応デジカメをエネループカメラシリーズとして売り出せばいいのに、とか思う。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 10:41:08 ID:LPBRIpqE0
eneloopなんて検討の余地もなく存続でしょう。
なにを検討することがあるんだか。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 10:55:18 ID:XsPTUf7d0
旧ナショナルの乾電池使用製品にもエネループブランドを
使用するような方向がいいだろうが エボルタが無駄な抵抗をしているような事が
懐中電灯部門でもおきているのだろうな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 11:29:49 ID:GRCF9tFG0
乾電池EVOLTA、二次電池eneloopでいいじゃん。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 11:39:05 ID:tQpBXmPn0
キツキツのスリットに極太eroloopプ挿入
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 11:53:19 ID:8iSeRDEn0
>>763
>「デジカメ」が一番価値があると思う。

デジカメはもはや一般名詞化してるから、逆に価値なんてほとんどないだろ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 12:30:18 ID:uWTc27zi0
>>770
> 「デジカメ」は三洋の登録商標です。
> 「デジカメ」は三洋の登録商標です。
> 「デジカメ」は三洋の登録商標です。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 13:02:53 ID:8iSeRDEn0
一般人にとって「デジカメ」がどこの登録商標かなんて
知らないし、興味もないよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 13:52:31 ID:tQpBXmPn0
セロテープと同じか
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 13:53:18 ID:R5hCfZLD0
>>772
まさに >>745 の世界と同じなんだ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 17:44:22 ID:hgtyXua+0
年配者がバーディやメイトも「カブ」って言うようなもんか
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 19:54:12.05 ID:SUxDBTkb0
カメラカタログやカメラ雑誌では、「デジカメ」という表現はしないで、デジタルカメラと表現しているよ。
「デジカメ」は三洋の登録商標ですから。

ネットだと、有名サイトでもデジカメなんて、平気で使っているけどね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 19:57:55.31 ID:SUxDBTkb0
カメラカタログやカメラ雑誌では、「デジカメ」という表現はしないで、デジタルカメラと表現しているよ。
「デジカメ」は三洋の登録商標だったから。

これからは、 「デジカメ」はパナソニックの登録商標ですよ。

ネットだと、有名サイトでもデジカメなんて、平気で使っているけどね。

778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 20:01:22.26 ID:sllcMkyYO
メキシコでマルチャンはインスタントラーメンのこと

昔、アメリカではコピーのことをゼロックスと言っていた宅急便 ← ヤマト運輸
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 20:43:10.26 ID:MX0n4n1a0
>>765
三洋のカメラ「ザクティ」がPanasonicにぶん取られるらしいので、
きっと過去のザクティの新型は三洋から「eneloopティ」という新型になるよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:04:37.24 ID:4cZUVaZx0
パナソニックのカタログにデジカメの4文字。
かなあ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:23:57.10 ID:Gv8zt6Do0
エネループってなんで細く、短くしないのかな。
少しぐらい容量減ったって普通のマンガン乾電池と同じサイズにした方がいいのに。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:54:39.02 ID:Ruu/RMZ70
>>768
充電式EVOLTAは中国工場製 
つまり充電式ENELOOPはFDKトワイセル日本製
自動車用NiMH同様に充電式EVOLTA工場ごと中国に身売りになる可能性があるけど大丈夫?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:09:49.64 ID:XsPTUf7d0
>>782
この円高がいつまでも続く訳じゃないから
外貨獲得手段と国内産業を失ってまで
セレブを儲けさせる必要もないと思うが
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:19:53.20 ID:8fyktaLE0
>>782
ブランドを乾電池EVOLTA、二次電池eneloopにすればいいって話。
それに電池の主戦場はリチウムの方でパナのサンヨー買収もそれが
目的じゃなかったかな?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 01:36:50.91 ID:HZ5bAYlf0
>>778
ゼロックス社が開発したからファックスはゼロックスとして通用した時代がず〜っとあったと聞いた
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 05:21:32.64 ID:CIN92TJG0
>>784
そうだと思う。
個人が主な対象になっているeneloopのシェアよりも、
2輪・4輪や鉄道、自然エネルギー発電の付随施設の方が魅力的
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 08:59:25.10 ID:+GT2W0Ok0
印刷・デザイン業界でもコピーは
「それゼロックス取って」
で通っていた1990年代
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 09:26:03.26 ID:j5Hb5adu0
FAX送信についてはゼロックスって言うのを聞いた事はないなあ。
いや、FAXもゼロックスがやったはずだけど。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 10:38:45.38 ID:BqZko2UD0
ゼロックスなんて言葉を使ってるのは俺の親父の世代だ
普通は知らないと思う
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 11:08:04.15 ID:BDNxjKCW0
そのうちカメラのことをキヤノンと言うようになる。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:14:58.78 ID:07d9XBGmP
>>778
どっかの国ではマルちゃんが手軽にできるという意味の単語になってるって聞いた
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:24:36.46 ID:kFF6zAih0
便利なものはみんなサムスンで通じる
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:26:08.56 ID:joOpG11l0
>>791
wikipedia によると、メキシコらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E6%B0%B4%E7%94%A3

マルちゃんシリーズは海外でも販売されており、特にメキシコでは2004年
に7〜8割程のシェアを占めている。また即席麺であるので当然手軽に速く
作って食べることができるため、現地では「手軽にできる」「素早くでき
る」といった意味の俗語としても用いられている(現に現地の新聞は、
審議を開始早々に中止した議会を「議会が『マルちゃん』した」と報じて
いる)。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:32:41.41 ID:uGmvu8rr0
韓国のラーメン屋で日本のインスタントラーメンが出てくるらしいな。
他にも大人数で家でパーティをやる時は日本のインスタントラーメンを必ず料理として出すらしい。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 14:01:50.99 ID:ObRrcdcO0
eneloopブランドが消えてもいいけど、そうならば
せめてEVOLTAの性能をeneloop並以上にしてほしい。

ただEVOLTAより圧倒的に有名なエネループを消すという判断をするならば
Panasonicは何のために事業をやっているのか疑問を抱かざるをえない。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 15:47:41.13 ID:BqZko2UD0
経営陣はサンヨーの美味しいところをいただきたくて8000億円も使って買収したんだよなぁ
エネループは消さない・・・と思いたい
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 16:06:10.46 ID:+6ohQl+10
別にeneloopはオイシイと思って無いと・・・・・

Panasonicが欲しかったのは三洋の太陽電池とリチウム電池
だとプレス発表もされてるのに
なんでエネ厨はそこにeneloopを入れようとするのか
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 16:24:44.45 ID:ZZUfFZcM0
それしか知らないから。
三洋はそれしか作ってない、ぐらいの認識しかない
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 20:08:58.38 ID:DVLDD0D50
ぶっちゃけXactiは当初から微妙ネーミングと酷評されてたからなぁ

エネループは新世代Ni-MH二次電池の代名詞ではあるが
その他の製品展開「eneloop universe」とかいう奴はちょっとどうなんだろう…
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 21:44:32.02 ID:nnRIZoEW0
今日、エネループTシャツ着てる人がいた。
ちょっと欲しいかも、と思ったけど、外で着る勇気は無いオレ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 00:34:44.21 ID:Ewl3dGW80
>>797-798
世界的な知名度はこれが現実、プギャーwww

eneloopの圧勝
http://www.google.com/insights/search/#q=eneloop%2CEVOLTA&cmpt=q

ストラーダ VS ゴリラもゴリラの勝ち
http://goo.gl/wooSN
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 03:06:22.19 ID:kBTRCEWB0
泉大助>>>>>>>>>>>>>>>野中ともよ

好感度調査。ガキは黙ってろ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 06:58:35.42 ID:oAIo2hH60
>>801
勝ちとか負けとか言い出す人って頭が悪いんだって

で、ヨドバシカメラの店頭調べではEVOLTAが売り上げ最上位という記事とか、
実際の数字が語ってる順位とかは全部無かった事にするんだよね?
まぁ、勝ちとか負けとか言い出すからにはその記事も知らないという事は無いと思うけど
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 08:06:57.42 ID:Ewl3dGW80
>>803
君はアレか?
ヨドバシ「だけ」の記事は本当で、価格comの記事は捏造ニダー
って叫んでた奴か?
都合の悪い事は無かった事にするんだねwww
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 09:00:27.55 ID:hdQwNl+Y0
そもそもうってナンボの商人の第一位なんか盲信するとかばかじゃね
淀はしらんがウンコ電機なんか販売員が売りたい順につけてるぞ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 09:06:47.41 ID:oAIo2hH60
>>804
なにそれ?
勝手に誰かと混同しちゃってる?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 13:49:29.81 ID:dNQYP7m50
>>803
はい、実際の数字が語ってる順位www

価格.com 売れ筋ランキング
ttp://kakaku.com/kaden/battery/ranking_2209/
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 15:09:51.66 ID:hdP87Ta6P
>>794
根本敬の本で、韓国の喫茶店入ったらインスタントコーヒー出て来たっての読んだことある
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 00:26:31.80 ID:W5X5qifg0
>>794
いまは知らんけど、日本にもあった記憶がある。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 01:32:18.44 ID:qhSYIz670
韓国とか犯罪かよw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 01:50:49.15 ID:SXG2MOtH0
カレーとか缶詰なのはよくあること
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 02:35:59.85 ID:U5Bq0ed00
山梨県だと、お店でカレーを頼むと当たり前のようにボンカレーが出てきた時期があった
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 04:02:39.41 ID:Hrlj2iE40
eneloopの圧倒的大勝利が受け入れられない
パナ厨が話題を逸らそうと必死ですね!wwwwwwww
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 04:58:20.41 ID:+RkNgEzv0
エネループに比べて利点の無いエボルタを買い足してまで使う理由は無いな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 07:42:38.08 ID:OazhZL3X0
業務用のカレー使ってる店多いよ。
オリエンタルカレーが強いらしい。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 08:10:05.57 ID:5zb1qzCF0
シチューとかデミグラスソースもハインツのがほとんど
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 10:10:17.28 ID:TttQbc9FP
ふつーの食堂はふつーにハウスの業務用カレー出してるよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 15:10:35.70 ID:K9PYMNGxP
業務用じゃなくて、家庭用のを食べたいよな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 15:35:47.63 ID:TttQbc9FP
>>818
量あるだけで、味は変わらんよ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 16:00:43.11 ID:vIvNG8kk0
業務用はスジャータ
スレチw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 20:22:50.34 ID:G3ApJwGM0
なつかしパッケージでマースカレーをどうぞ。
http://www.oriental-curry.co.jp/products/standard/
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 20:36:00.78 ID:rCKpcUyg0
カレー臭のするスレになりました
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 20:37:52.28 ID:CsS8EmwQ0
>>821
こんなもん見たこともないぞ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 20:38:49.95 ID:HdOwK1720
ハインツの業務用カレーは普通にうまいんだが。
小売やってないかなあ・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:29:35.19 ID:TttQbc9FP
>>824
業務用買えばいいじゃん
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:52:08.79 ID:5eogQXXN0
>>824
ハインツ 業務用カレー の検索結果 約 10,700 件 (0.19 秒)
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 01:40:11.34 ID:J+q+b+HZ0
そういえば、お弁当にカレー持ってきてるやつはちょっと普通な人ではなかったなぁ
保温容器に入れてきてホカホカのカレー食ってた小林君
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 01:44:57.31 ID:ffaUQdyaP
>>827
君が普通の人じゃないって事はわかったw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 09:46:13.12 ID:1JCxbxGs0
>>827
酔っ払い→俺は酔ってない
基地外池沼→俺が普通だ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 09:58:58.96 ID:9vdGYiRK0
>>825
>>826
脱字スマンorz
小売→小分け売りだw
昔あったダークブラウンの一号缶のやつ、もう売ってないのかな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 16:31:04.45 ID:WbQER4kK0
つ業務スーパー
つIKEA
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 17:05:20.05 ID:nHm2D0Sq0
>>830
小分け売りだと、一人前サイズのハインツレトルト(業務用)パックでいいだろ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 18:58:41.47 ID:9vdGYiRK0
イエロー缶ならあるんだけどね。
味が違うんだw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 23:03:36.51 ID:NTrxPzgH0
「メローイエロー」って知っとーか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 23:09:43.91 ID:sVGXzy4i0
同じ時期にスウィートキスって言うのもあって
キャップにキスマークが付いてたね

子供心ながら卑猥さを感じた。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 23:34:02.13 ID:pCAIVXk30
橋本美加子のメローシーズンなら知ってる。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 23:49:29.15 ID:nHm2D0Sq0
>>835
「砂漠の嵐」ってのも有ったね
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 00:07:08.98 ID:aIGkKI110
クイッククエンチもその時代だったかな
CMでテニスのイメージあったから
クールミントに比べてハイソなイメージがあった。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 03:17:10.21 ID:ko+z2XIr0
「ラピュタは本当にあったんだ!」
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 15:33:47.85 ID:LWV3x1lU0
>>834
際どい味の、、、だね。
果汁1%
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 20:42:20.79 ID:m8hXvAov0
メローイエロー、スイートキッス系飲料の元祖、
マウンテンデューを忘れてもらっては困るな。


てかまだ売ってたんだな、マウンテンデュー。
Amazonで検索したら普通に出てきて笑ったわw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 23:27:19.68 ID:UM815V4Z0
いつもの事だがここは何スレだよ



プラッシー知ってるやついるんかな・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 23:35:04.75 ID:TByWg5n60
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 23:48:48.27 ID:4zNCysAK0
>>842
おめ・・・お米屋さんで売ってたやつだろw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:08:00.09 ID:heWVhwsk0
オレはミリンダが好きだった。

小学生の頃、親戚の家に行った時に飲み物を買ってくるように言われて、くじ付きミリンダを王冠の製造日?のプリントで
選んで買ったら10本中7本を当ててしまって、店のおばさんに怒られてミリンダ買うの禁止された・・・

846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:23:40.30 ID:03eEXZdZ0
ネーポンはさすがにもうないだろう。

>>842
夏ケースで買ってた。多分付き合いで。
ケースに入ってるのがビールみたいで楽しかった。

サイダーもケース買いだったな。あのサイダーの瓶の色が好き。
写真撮りたいけど綺麗なの手に入るかな?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 02:05:52.95 ID:3rMe7xvS0
愛のスコールってまだあったんだな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 04:06:59.76 ID:wTy2cCww0
米屋でプラッシーはタケダつながりなんだろうね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 07:07:05.80 ID:RBdToUUC0
一時期プラッシーの1.5Lペットボトルが売られてた
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 08:16:28.03 ID:uV2Z3mlk0
>>847
サイダーにザーメンぶっこんだみたいな色だな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:37:11.87 ID:jMBA9RiVO
エネループって実際使ってみてアルカリと性能とかまるで違うの?
充電出来る出来ないは置いといて。
撮れる枚数がアルカリ100枚としたらエネループは何枚ぐらい撮れる?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:48:17.36 ID:JnpF3NrU0
>>851
比べるアルカリ電池と、使用機種によっても違うと思うけど、多分300枚以上。

俺が使ってるカメラのカタログ値だと、
アルカリ80枚に対し、ニッケル水素430枚(ただし2500mAhと思われる)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 17:17:25.45 ID:RbUs1s9x0
>>851
カメラによって枚数という単位では必ずしもどこのカメラでも一緒だとは限らない

カメラ以外ではアルカリ電池の3倍以上の寿命だと出ている

電池という物の性能では飛びぬけて良い物という事だ

なぜデジタルカメラのバッテリーが全部eneloopに変わらないのかが不思議な位だ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 17:23:42.58 ID:FuaLMsb10
リチウムの方がエネルギー密度が高く、小型軽量化出来るから。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 17:29:09.29 ID:uV2Z3mlk0
>>853
お前白痴だな
電池の内部抵抗も放電特性もわかっていないだろ
ゴミレス書き込むな精薄
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 17:45:36.19 ID:wTy2cCww0
>>855
カメラに限らず、エネループ対応って謳ってる製品は、
そのへんを考慮(最適化ではないにせよ)してるって事だよね。

ニッカドや従来型ニッ水対応の製品だと、
エネループが「ちょっと電圧下がったけど、まだまだ行ける」状態でも
電池切れ扱いされたりする。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 17:55:47.03 ID:rjBPQxRp0
>>851
うちのセコハン機、買った当初からアルカリだと一桁枚数なのに残量表示があって驚いた。
ニッ水だと問題なく普通に使える。さらにエネループになってから電池の心配するのをやめた。

十年前の機種だけどw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 17:57:43.69 ID:JnpF3NrU0
>>853
>電池という物の性能では飛びぬけて良い物という事だ

いや、一次電池でよければ単三型リチウム電池が飛びぬけている。
エネループと比べても倍以上。

さすがにエネループと比べるとコストパフォーマンスが悪いけど、
連続して長時間とか枚数多く撮影しなくてはならない事情がある場合は有効だと思う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 18:40:08.12 ID:RbUs1s9x0
>>858
でもそれは使い捨てなんでしよ?

eneloopは繰り返し使えるんだから
そんな高い使い捨て電池よりずっと高性能という事だ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 18:42:14.82 ID:RbUs1s9x0
>>854
できなぜリチウム充電池で単三型を出さないの?

eneloopよりエネルギー密度が高く小型軽量化できるなら
eneloopと同じ大きさの電池にしてeneloopより高密度=容量大きい
高性能電池が作れるはずなのにリチウム型でeneloopより
高性能という単三電池は出て無い
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:09:21.23 ID:uV2Z3mlk0
なんか最近馬鹿のクセに調べもしないで書き込んで
居座る池沼低脳精薄が増えたな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:36:08.20 ID:LP5zpl2e0
わけわかめ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:45:14.41 ID:aapWbvyT0
ソロバン塾の帰りに7Upを呑むのが楽しみだった。

>>860
> できなぜリチウム充電池で単三型を出さないの?
電圧が違うからだろ・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:48:42.82 ID:9lOBCQzx0
3.6Vの単三電池なんかあっても事故が起きるだけ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:49:36.52 ID:JnpF3NrU0
俺もRCR-V3試して誤動作したことあるしなあ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:08:55.69 ID:RbUs1s9x0
3.6Vでなくて1.5Vのリチウム充電池を出せないなら
eneloopと比較は出来ないんじゃね?

やっぱりeneloop独壇場という事
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:53:18.67 ID:dCAJM6rc0
電池ってのは基本的に水を使ってる
水は1.5Vをこえると電気分解されちゃうので
水を使った電池はすべて1.5Vかそれ以下だった

そこに一石を投じたのがリチウムイオン電池
液体を使わず固体だけで起電させることに成功した
電子回路を動かすには昇圧して3Vや5Vが必要だったので
それまでの1.5Vの電池では効率があがらなかった
最初から3.7Vで取り出せるリチウムイオンは小型機器向けに一気に普及した

リチウムイオン電池には求められた仕事があって
乾電池にはそれまでに製造された膨大な乾電池機器を動かすという仕事がある

なんでリチウムイオンをつかった乾電池がでないんですかという発言はナンセンス
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:23:00.50 ID:uV2Z3mlk0
あっそ
駄長文乙
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:27:30.17 ID:Sx+Ulg/30
なんかウンチクキモイね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:59:44.48 ID:eYeQ/7FV0
リチウムイオンは14500を懐中電灯で使ったり
たまーに子供のプラレールに入れて、暴走させて遊んでる
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:00:39.61 ID:4DFHvOjD0
RCR-V3をCR-V3対応カメラで使っていた。nexcellリチウムイオン充電池なんです
CR-V3リチウム電池が高く売られていたころリチウム乾電池が富士フィルムから登場し
ニッケル水素の登場頃は直ぐ電池切れるころRCR-V3は重宝していた。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:05:01.41 ID:JnpF3NrU0
>>871
RCR-V3が使えるカメラはそれでも良いよね。
ウチのだとOptio S60は動いたけど、K100DSuperは誤動作した。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:01:25.99 ID:heWVhwsk0
>>859
気温の低い所で長時間露光(or動画撮影)とかするなら、エネよりリチウム乾電池。
エアショーの2日目の起動飛行撮影中に、いきなりエネがエンプティになった経験のあるオイラは
単三リチウムは否定しない。(慌てて交換w)

つーか、使い捨てより高性能ってのが理解不能。
どっちが高性能とかではなく、適材適所、使い分ければいいだけ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:05:59.41 ID:lGAEsLg90
>>867
嘘こくな、車のバッテリーは1セル2Vだぞ。
それに電池の電圧は材料で決まるって知らないのか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:23:55.67 ID:ZOOZMFsJ0
>>867
固体だったか??と思わず検索したよ。シロートを焦らすなw

一般的に固体電解質っつーとジルコニアセラミックスとかを指すんで、
紛らわしい表現はやめようよ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:40:44.32 ID:ZOOZMFsJ0
>>874
電解質も上限に影響するから、
数字はともかく>>867 の大意はあってる。

俺釣られた?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 01:59:51.16 ID:tWReM96p0
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 02:30:05.93 ID:k6vbFjCs0
>>877
オキシライド最強だね!
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 02:49:17.48 ID:aEsc2a9z0
「SANYO」60年の履歴書 ヒット商品を作った“奇才”たち

エネループや太陽電池に続く道〜事故の試練を乗り越えて[三洋電機の歴史 3]

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110224/1034609/
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 02:53:22.73 ID:aEsc2a9z0
「SANYO」60年の履歴書 ヒット商品を作った“奇才”たち
DNAを探る──創業者が目指した姿 [三洋電機の歴史 1]
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110214/1034483/

「SANYO」60年の履歴書 ヒット商品を作った“奇才”たち
大衆向けトランジスタから家庭電化製品市場へ[三洋電機の歴史 2]
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110215/1034494/

「SANYO」60年の履歴書 ヒット商品を作った“奇才”たち
エネループや太陽電池に続く道〜事故の試練を乗り越えて[三洋電機の歴史 3]
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110224/1034609/
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 09:10:17.29 ID:i8G4zVGN0
>>876
>数字はともかく>>867 の大意はあってる。

数字も含んでほとんど間違いだと思うが。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 12:01:35.72 ID:JU1dpJBr0
>>880
コピペいらんぞウジゆとり
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:41:12.87 ID:ZaDsIOfX0
>>877
ええと??
エネループと、タミヤのニッカドと、松下のオキシライド以外は「普通のアルカリ電池」かな?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 14:20:54.24 ID:8CQJTHUs0
>>883
見て分からないか?知らないメーカーならググるとかしなよ。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery2/alkaline2.html
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 19:25:25.33 ID:YwYbky5f0
>>884
口調はともかくいい奴だなw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:11:46.51 ID:tJzEOC1+0
デジカメのようなシャッターを切って画像記録をする時に大電流を使うような
間欠放電ではアルカリのほうがeneloopより良い結果か
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery2/bat2_graph12.gif
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 22:28:17.36 ID:8CQJTHUs0
>>886
まさに机上の空論w
実際に単三のデジカメ使った事ある人なら
口を揃えて「無い無いw」って突っ込むわw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 00:12:07.79 ID:LvWL7fE/0
>>887
たしかにw ないないw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 03:20:41.75 ID:+Ef4VF3j0
そもそも↓これ見て「デジカメのような〜」って思うのが信じられない。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery2/bat2_graph12.gif

朝鮮人もビックリのトンデモ解釈だぜ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 09:30:03.34 ID:KAKUKcKl0
たかが電池代で人生かけたような熱弁貧民は哀れ
いやいやエコですと反論してくるのも貧乏人
よかったね消費できない底辺が言い訳できる口実が出来てwwwwww
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 09:45:35.65 ID:Nd41MqzK0
路線変更おつかれさまです
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:45:07.93 ID:v6Axxyzs0
嘘も100万回叫べば本当になるニダー
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:49:19.33 ID:fb/wepM00
テスツ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 15:46:29.56 ID:Fbk1/UhH0
ぶっちゃけ電池はエネループだけでいいよな?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 15:52:35.61 ID:4SrbDGfH0
マジで他の電池は要らなくなった
実際に売られる電池ももうすぐeneloopだけになるんじゃね?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 20:50:22.05 ID:qdG0SA+T0
>>723
自己レス。紛失物発見!ベットの下に落ちていた。よかったよかった
地震、大変だな。エネループの買い増ししたほうが良さそうだ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:12:14.28 ID:wgNkuTe40
>>895
掛け時計、目覚まし時計用にマンガン電池は必要だ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:20:29.11 ID:qfhKBhIt0
掛け時計目覚まし時計用もeneloopがいいと三洋が言ってる
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:25:02.14 ID:aqDJJhE/0
>>898
そりゃ商売だからな、実際にアルカリ電池よりも向いているかどうかは別として
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:25:52.32 ID:wgNkuTe40
さすがにコストパフォーマンスが悪いと思うなあ。
充電回数よりも経年劣化が激しいだろうし。
時計は電池をギリギリまで使うから、過放電でぶっ壊れると思うんだけど。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:32:52.84 ID:33LpdEnx0
別に・・・・過放電させなければいいんだよ
充電すればいいのにわざと放置するほうが悪い
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:47:41.58 ID:wgNkuTe40
>>901
時計って、一度電池入れたら何年も動くでしょ。
それに電池の消耗度が分かるようにもなっていない。
止まったら既に過放電。

それに気を使って、時々電圧測りながらでも使う?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:51:00.29 ID:qD3yYw3p0
でも時計って電池切れになるちょっとまえから遅れだしたりするからわかる気がするが・・・
まあデジタル時計だと電池切れ=止まったときなのかもしれんけど
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:56:36.21 ID:wgNkuTe40
>>903
かなり本気でギリギリまで使うから、遅れるくらい電圧が落ちた時点でニッケル水素電池はアウトだと思う。

マンガンでも、わりと止まる直前まで普通に動くよ。
末期の電圧降下が激しいニッケル水素電池だと特に分かり難いんじゃないかな。
そもそもデジカメなんか起動すらしないくらい消耗した電池でも時計は動く。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 23:39:47.74 ID:33LpdEnx0
>それに気を使って、時々電圧測りながらでも使う?
エネループは継ぎ足しOKの画期的な電池だよ
止まるまで使うんじゃなくて、1ヶ月や3ヶ月など
適当に期間を決めて充電すればいいだけ。

それも別にきっちりと一ヶ月だなんて決めなくても、
だいたいそれくらいの自分で決めた期間で
思い出した時に充電すればいい話だ。

そんなことも出来ないバカではあるまい?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 00:06:25.17 ID:0tgPfTrN0
>>905
時計使うのに数ヶ月ごとに充電っつーのが馬鹿らしいと思わん?
マンガンでも2年くらい動くよ?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 00:11:22.75 ID:0tgPfTrN0
まあ使いたい人は時計にでもエネループ使えば良いと思うけどね。
俺は面倒だし、コストメリットも無いからマンガン使うよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 00:41:48.28 ID:BBoDZF5C0
>>906
充電式の電池を買うって事は、使って充電を楽しむ為に買うもんだろ?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 01:20:32.03 ID:W1CJDct80
>>908
おまえあほか
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 04:20:41.00 ID:2EVqzXC90
>>906
大抵の時計で、年に1回充電すりゃもつよ。
うちじゃ年末にまとめて交換してる。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 04:32:14.06 ID:W1CJDct80
だからマンガンとエネループって10倍の価格差があるだろ
年一回なら10年じゃん
回数以外にも経年変化でも劣化するだろアホンダラ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 05:15:12.52 ID:2EVqzXC90
>>911
エネループはいっぱい持ってるから、他のものにも使いまわしてる。
機器固定じゃなくて、適度にローテーションさせてるよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 07:51:11.70 ID:44zs9ntA0
適材適所という言葉を知らないのか。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 09:18:18.94 ID:2D0fqjoK0
ボケ電池がたまに出たら リモコンやガスコンロの点火用にしてる
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 10:58:48.66 ID:0tgPfTrN0
時計でもエネループ対応保護回路付きとかになれば良いんだろうけどな。
公式サイトで、時計の持続時間は
乾電池:約1〜5年
エネループ:約1〜2年

「使えるか?」と聞かれれば、
「使える。でもお勧めしない。」というところ。

乾電池に対して持ちも悪い。
エネループでも2年使ったときの電力消費は自己放電が2割以上になるだろうから持ちが悪いのはその辺が原因かな?
電池が壊れるリスクもあるから小電流で、電圧が落ちても動いてしまう原始的な機器に向いているとは思えない。

とは言え、一部の小電流機械と、逆に起動電圧が極端に高い機械を除けば適しているだろうと思う。
8割以上エネループで問題ないだろうな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 11:16:37.30 ID:MDpduDdc0
LEDペンライトに使ってる。
消えるまで使用してるが今のところ問題ない。
まだ、100回ほどしか充電してないが
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 11:31:58.29 ID:DRGCmnTh0
ストロボで使っていて、過放電で死んだのが4本くらいある。
音を消して複数のストロボを使っていて気が付かなかった。

>>912
1本づつ使うならローテーションでもいいけど、複数使う機器ならセットで使った方が良いんじゃない?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 22:53:39.11 ID:+fOWzyhN0
年末大掃除時に充電。
子孫代々に伝承。
1000年経てば国宝になるかも?・・・しれない。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 22:57:50.12 ID:+5+pELyD0
被災者が電池がなくて困ってるぞ。電池買ってあげるから支給してあげて三洋電機さん
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 23:05:10.01 ID:2D0fqjoK0
>>919
それは親会社のパナソニックにお願いせねば
売れ残りエボルタを支給すればいいのではあるが
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 23:34:13.53 ID:bRBrq0lR0
パナソニックが義援金3億円 ラジオや電池など提供
朝日新聞 2011年3月12日18時30分配信

パナソニックグループは、今回の被災者への救済や、被災地の復興に対する義援金3億円を
拠出することを決めた。さらにラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個を提供する。
被災地の受け入れ態勢を確認して手続きに入る。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0312/OSK201103120023.html
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:02:07.87 ID:RmfKtkw60
>時計使うのに数ヶ月ごとに充電っつーのが馬鹿らしいと思わん?
>マンガンでも2年くらい動くよ?
マンガン電池よりリチウム電池が良いに決まっている
10年以上持つと思う
ほとんど交換不要 単価は高いが長く使う機器にはリチウム電池が使われている
マンガン電池は不要です
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:30:10.77 ID:olJYLvot0
なんで
デジカメ板で時計の話してるバカが多いの?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:41:28.56 ID:zsdLOtir0
>>922
たしかに一回の使用で、充電問わずの性能ならリチウムに勝てる単三型電池はないだろうな。
特に電波掛け時計とか、電池を換えた後のリセット作業とかが面倒な時計には手間を省く意味でも最適だろうね。
そうすればメンテフリーで当分動き続ける。

ただ、エナジャイザー単三リチウムが一本約350円に対して、マンガンとしては特に安くないネオ黒が約50円。
使用可能期間を含めた価格的には大差ないだろうな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 16:26:33.93 ID:0iBC7lfN0
同じ機器で使い続けたほうが長持ちするって記事どっかで読んだな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 19:37:05.86 ID:5ZxL1BdE0
俺も十数年同じ穴を使い続けているんだが
もう最近では長持ちするというか
思わぬ刺激で急に果ててしまうことがなくなった・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:04:37.18 ID:lDT0ZMRA0
>>926
隣の穴は使ったか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:52:39.22 ID:yXLU61kC0
ヤマダでエネループ売り切れだったw 震災グッズ的に
エボルタは余ってたけどかなりの数が
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:57:32.67 ID:zsdLOtir0
震災グッズとしては、アルカリエボルタはわりと優秀な部類だと思うけどね。
長期保管できるアルカリ電池として。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:57:48.38 ID:znRL1QSH0
おれもホームセンター見てきたけど エボルタや乾電池は残っているけど
エネループはなかった
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:58:14.37 ID:5ZxL1BdE0
> 隣の穴
まだおニューの頃ならチャレンジしたかもしれんが
最近では超硬度のブツを無理やり排出して緩々な上、
一部破損してるらしいからムリポ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:00:03.94 ID:lVZUgJkJ0
三洋電機がeneloopを100万本位被災地に寄付するようだね
太陽電池充電器の不良在庫も全部送るみたい
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:10:17.65 ID:oExTIl3n0
【ITトピックス】「吊り橋効果でやり放題」と呟いた自称リア充のブログ炎上
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:33:15.99 ID:ld5Ihg99P
eneloop買えた。ライトだけども、、、
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 00:03:40.49 ID:N0kDpI0T0
>>926
単3用の接点が錆ついてるぞ。
ケチって単4ばっかり使ってちゃ駄目だよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 00:31:54.89 ID:Y3WaYlBh0
宣伝になってるな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 09:09:32.88 ID:U191fj5D0
モバイルブースター普段から2個持ちです
携帯用です
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 12:24:57.27 ID:zDu/Gz/a0
俺は単三デジカメに入れて持ち歩いてる
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 13:28:55.35 ID:hZKZ+pOr0
>>938
オレも。
あと、LEDライト、ラジオ、ICレコーダーも単三入り。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 15:01:32.88 ID:qkSpngOF0
エネループを使っている機器の紹介スレですか
単三形
AMステレオハンディラジオ、短波付PLLラジオ、短波付液晶表示ラジオ、ラジオ付ICレコーダ、
ポータブルCD、アナログ液晶テレビ、ハンディマルチバンドレシーバ、高倍率デジカメ、3倍デジカメ
単四形 4本使用
手回し3LEDライト、5LED自転車取り付けライト、ツンデレワンセグテレビ
アンプ付ポータブルスピーカ
1本使用 ライターサイズ3バンドラジオ
2本使用 DSPポケット2バンドラジオ 2バンドFMステレオラジオ、SDスロット付mp3プレーヤ
3本使用 DSPポケットラジオ、3LEDライト
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 17:52:34.15 ID:cGPp4SOR0
普段からエネループを使っていると こういう災害があると
一通り追い充電をしておくだけで備えに為るのは

かなり画期的な事だ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 00:16:41.51 ID:CsIC8ojy0
充電・放電を毎日訓練し続けている俺が報われる日が来るとは
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 08:46:30.64 ID:usX7BlOlO
エネループ68本+充電器3個持ってる俺と妹夫婦との会話


今年の正月
妹「え!?全部エネループ?いやーきもーい!」
妹の旦那「うわ!これこえーっすよww何に使うんすかwwww」


昨日
妹「ねえ…エネループ貸してくれない?」
妹の旦那「ありがとうございます!マジ助かります!」


エネループ20本+充電器+防滴ラジオ+LEDライトを貸してやったぜ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 09:34:26.09 ID:V8pYPfjR0
>>943
で、持ち帰って
「やっぱきもいよねえ」
「この電池、ぬるぬるしてたりしてなハハハ」
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 10:39:11.39 ID:KlrBltYJ0
>>943
電気が来てなきゃ、意味、ないんじゃないの?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 11:04:45.57 ID:usX7BlOlO
>>945のアタマの悪さにワラタ

停電するエリアと時間帯が分かってるからその前に充電すりゃいいだけじゃん
24時間停電してるわけじゃあるまいし
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 11:22:06.44 ID:hMrfv3cAP
>>943
充電器8こぐらいつけられる奴持ってればベストだったんだけどな

単3/4を8本、単1/2を4本充電できる奴なら持ってる
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 13:10:27.33 ID:n9DpyT/N0
無知なだけなら救いようはあるが
頭が悪いのはどうしようもない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 15:40:18.95 ID:m30YAtVC0
震災への備えに財布の紐を全開にした母がN-TGN01-6ASETとeneloop solar lightを2組ゲット
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 15:42:02.99 ID:ChmN9zS20
うちじゃ、隠居中のサンヨー純正まで引っ張り出してきたわ(充電器)
合計で5台、CP-3H2Kも含めたら7台体制だ。
電力供給中でも、いつ停電するか判らないから、
充電できるものは早めにしておく。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 16:21:34.49 ID:6NUXbr1X0
スペーサー増産してくれんかのう
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 17:36:40.05 ID:4p3Bk3IrP
スペーサーは地元の百均で普通に買えたわ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 18:37:52.40 ID:Z/Ap/mip0
うちはエネループ、12本体制だ・・
やっと買い足したばかりで、充電器が2本4時間のやつ1つなので、かなり情弱の部類か・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:55:09.26 ID:usX7BlOlO
>>943だけど、第三グループで停電中の妹から「きもいけど役に立ってます」というメールが来た
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 21:14:33.14 ID:gdRv+VDr0
>>943
一般人からしたら裸に靴下蝶ネクタイ位のキモさw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 21:16:56.62 ID:gdRv+VDr0
つまり俺たちから見たら立派な紳士って事だw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 22:09:41.62 ID:9w+ZfGgK0
>>954-956
ワロタ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 22:12:51.20 ID:h3XNE5oS0
>>955
「裸に靴下蝶ネクタイ」はイギリス紳士のたしなみだぞ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 22:19:51.02 ID:75aczzfA0
エッ、みんなtonesとラメェを8セットづつ買ってないの?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 00:29:27.85 ID:uU8OkioH0
>>959で精神年齢がグッと下がった感があるな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 05:10:04.41 ID:nXrh+WdZ0
単3でたぶん20〜30本体制の俺は紳士にはほど遠いのか
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 05:43:39.19 ID:eazQdj9Y0
そんなにたくさんどうやって充電・放電を毎日繰り返すんだよ!
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 07:43:26.59 ID:O64Fg7iE0
ジャパネットたかたが、エネループの充電済電池セット1万個送るとか。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 08:05:44.55 ID:O64Fg7iE0
>>946
被災地に送るんかと思っていた。

そろそろ、次スレよろしく
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 17:43:45.62 ID:Erxm+3PC0
>>963
> ジャパネットたかたが、エネループの充電済電池セット1万個送るとか。
金も五億円寄付するしな。
更に、今回特別に用意した義援商品の売り上げも全額寄付。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 18:55:12.71 ID:qqQMIdHW0
>>965
五円置く?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:56:02.69 ID:0slpYvHP0
エネ白30本くらいだけど
エボとソニーとラメが各8本ある。
USB出力端子付き電池ボックスとUSB卓上ライト(20灯)
が大活躍、スゲー明るい
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 02:40:47.68 ID:1A0IBD+t0
被災者が調子のってるから電池大量に送りつけてやったぜwwwwww - まめ速
http://mamesoku.com/archives/2426297.html

なんとまあ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 16:32:37.12 ID:qBz1XIAk0
>>968
割れば単三3本入ってるのになwww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 19:21:15.74 ID:VDwZKgCj0
>>968
泣けた。いかにも2chって感じで良い。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 20:25:27.99 ID:VUHNRrKc0
>>968
全俺が泣いた
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 20:47:56.74 ID:OUAzmNeb0
>>968
2ちゃんねらーってホント極悪だな。(^◇^)
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 11:39:06.27 ID:hzYZATjA0
エネ単三カラバリが出たときかわいいきれいという理由だけで2P買った自分をほめてあげたい
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 01:32:29.52 ID:305de8300
田舎だがホームセンターへ行った。噂どうりにエネループの単三は売り切れで単四が
ちょっとある程度だし、他のやつはソコソコあった。なんか不思議だったな。
以前は誰も買ってないような感覚すらあったが、保有者が更に買い増しの結果かなあ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 01:51:42.57 ID:aItXZ9YM0
グリッター売り出しかかってたから買ってきた
まだたくさんあった
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 02:16:57.90 ID:BEtgutYr0
ぐ ぐりったーって な な 何なのかな?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 02:47:39.34 ID:zxPDl81B0
単四>>単一ってスペーサー無い?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 04:13:26.62 ID:ZVjNiFCU0
グリッター 検索すればいいよ 
エネループにもある 先月は8本2000円以下と確かに買い時だった
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 05:24:36.06 ID:nnCFImpJ0
>>976
エネループは知名度あがってきたのをいいことに
二回、カラーバリエーションをだした

一回目は通称「クレヨンループ」
パステルカラーの限定品でわりと数が少なく
売り場ではみかけたが販売終了後プレミアがついた

二回目は通称「ラメループ」
けばいラメのカラーで調子こいて量産したようで
うんざりするほど見かけたが震災特需で棚から消滅した
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 16:34:00.36 ID:gLbaV5VGO
秋葉原マップ屋で単三ラメループ買ってきた
まだいっぱいあったよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 16:35:56.98 ID:nouXh4KZ0
【中国】上空から大量のエビフライ 原因の特定急ぐ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 21:37:27.97 ID:1euZ9/ZO0
俺、全部同じ色だとどれを使ってどれが充電済みなのか訳ワカメになるんで
ラメループ2セット買ったわ。
大体4本単位で使うんで管理がかなり楽になったよ。
今後出来れば同色2本単位でカラバリにしてほしいわ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 21:45:02.43 ID:Xp6LAI0o0
俺はマジックで用途と番号を書いてるけどね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 21:46:43.12 ID:gPkgPdLg0
俺もプラス側のくぼみにカラーマジックで色分けしてる
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 23:42:23.63 ID:l8yAhTUE0
手持ちの未開封の8色カラーエネループが2009-12製造だった。
去年のGWに購入したんだけど結局出先で使わなくて
そのまましまってあった。ビックカメラの2480円値札付き。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 02:17:56.16 ID:f4xK5wgp0
>>985
遂に封印を解く時が来たようだな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 08:23:36.80 ID:qAN9dYKC0
>>985
未開封で使わないんなら、自治体を通じて被災地に送ってやれよ!
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 08:59:41.49 ID:gJN92usn0
>>977
マトリョーシカ人形タイプ 電池アダプター BT-Z1234A
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 09:27:08.59 ID:nLREC0PN0
とりあえず、次スレ、立てた
エネループ eneloop その9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300666974/
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 11:02:01.47 ID:m60xsC3dP
エネループのスペーサー売ってねーから、ケンコーのスペーサー注文した
いつ届くかはわからん
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:09:17.31 ID:lOLnlbwPP
そうか…
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:23:55.79 ID:9sJ4mzog0
100円ショップので十分、、、てか、そっちの方が使い勝手がいい。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:38:27.18 ID:KqC+4NWHO
スペーサ〜がウッてない
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 20:51:43.85 ID:gqH2MzqS0
日曜に見たけど単一スペーサー山積みだった
「お一人様限定20個まで!」って書いてたが
20個って限定なんか?w
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 20:51:46.24 ID:BHUDvNjf0
シリコンゴムとレジンで自作すればいい。

あるいは単一エネループとユニバーサル充電器をど〜〜〜んと買う。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 21:09:53.77 ID:v3twFShe0
>>994
ラジカセ2台と半分と思うと、微妙な数だね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 22:21:08.75 ID:GXSNK+N80
みんながエネループを買っているとき
おれは三洋の株を買った
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 23:40:15.94 ID:gqH2MzqS0
いつの話だ?
もう公開して無かったような
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 00:12:28.23 ID:NqAoJbuN0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 01:52:58.31 ID:EGpDcWDeP
1000もらったZE
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。