【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電34回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html
・約1500回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電後6ヶ月で約90%、1年後で約85%、3年後でも75%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない
FAQその他は>>2-3辺りに

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電33回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1270270809/


関連スレ
【酢豚】eneloop mobile booster 充電報告総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1264654320/
充電池・充電器スレ Part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1272453347/

【Panasonic】パナループ/充電式エボルタ part5【充電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1266220057/l50
【有線】電気アンカ・充電式カイロ【無線】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1232772831/
普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/
2目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 20:09:25
FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1500回使えるの?
A.規格上の数値であり、実際には使い方で変わります。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.従来型と同じく、性能を回復させたい場合は必要です。

Q.×××で充電出来ますか?
A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
三洋製の対応機種
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/time.html
3目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 20:09:31
類似品、松下エボルタとの比較

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR_graph_21_L.gif
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif
放電終期までの電圧の推移

エボルタが右肩下がりなのに対し
エネループは放電終期まで電圧を維持し放電終期にストンと落ちる特性です

AAA(単四)3本などのLEDライトに使うとこの放電特性の差が差が顕著にわかると思います
エボルタ3本で使った場合
最初は明るいものの、徐々に暗くなって行きます
エネループは最初から最後までほぼ一定の明るさを維持します

デジカメはDCコンなので電圧の差はまったく関係ありませんが
2.4V以下に下がるとDCコンICの都合上、電流を取れなくなる機種がほとんどなので
1.2V以下に下がるエボルタは不利ですね

週間アスキーの調査では、エボルタのほうが容量が多いがこの放電特性のために
デジカメでの撮影枚数はエネループのほうが多かった

早見表

ver.2.6
            価格(1本)自己放電(損失)容量   回数 メモリー効果  電圧の推移
   エネループ   250    20%/Y    1930   1000    無し   1.35→1.20V
. 充電式エボルタ  390.    ?%/Y    1970   1200    有り   1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため)
                    ↑今のところ不明だけどおそらく50%以上は確定的
4目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:46
■ 充電できなくなったeneloop (約250回使用) 
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html#eneloop_dead

● eneloopは夢の電池では無い 
   確かに自己放電が少なく、(初期の)維持電圧も高いので乾電池のように
手軽に使用できますが、やはりニッケル水素充電池のデメリットはなくなった
わけではなく、気をつけて使わないと使用中に過放電やメモリー効果(に似た
症状)で無駄に劣化させて使えなくしてしまう危険性は捨て切れません。 
5目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 21:52:52
100円ショップで売っている電池ケース、本数沢山入りすぎ。
4本用がちょうどいいんだが、100円ショップに売ってなくて、
量販店で250円前後なんだよね。

こんな製品
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BT3BL&cate=1

ダイソーで、2本用ケースと、単三アルカリ3本セットになったのが
売っていたが・・・。(今は見かけない)
6目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 21:55:25
7目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 21:59:04
>5
それさっき160円で売ってたから2つ買ってきたよ ポイントで
アマゾンだと230円くらいだから得した。

しかし単三はこれでいいとして単四はどうするか悩むな
単三用だとがたがたうるさいし電池にも悪そうだし、かといって専用の
は売ってるの見たことないし
だれか知らない?
8目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 21:59:59
>>5
ソフマップなら1個120円ぐらいで、そのケースは売ってないか?
9目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 22:02:56
>7
単四用もあるよ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BT4BL&cate=1

調べてみたら、ヨドバシでも160円(ポイント10%)だね。
10目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 22:17:49
四本入りケースは、たまーにアルカリ乾電池のおまけに付いてきたりする。

ただエネループを使うと、そんなアルカリ乾電池を買う機会が減るという仕組み。
11目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 22:20:12
三洋2700を買うともれなく付いてくるぞw
12目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 22:23:59
>9
あるんだ。サンクス
そう。淀で買ってきたんだが単三用だけだったよ。あったのは。

たださっき、買ってきたケースと単四が入っていた4本入りのパッケージ
を見比べたんだが、パッケージが保護性能的には最強だということがわかった。
外郭から浮かされて宙ずりで固定されているから外からの衝撃を受けにくいんだな。
無理にケースを買わなくてもいいだろ。パッケージがあるんであれば。
俺は充電器についてきたやつだから必要だったけど。

ただ、4本入りのパッケージはいいんだけど、12本いりとかだとどうなっているんだろうな
買ったことないからわからないんだけど、全部つながっていたら嵩張って使い勝手わるいな。
4本単位で分割されていればいいんだけど。
割高とはいえ4本パックで買うようにしたほうがいいのかどうか悩むところではあるな。
割高になった分をケース代と容認できるかケースを買ったほうがいいと思うかどうかだな。
13目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 22:25:15
>>11
ケースだけでいいやwww
14目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 23:15:46
12本入のは、12本がまとめて入るケースなので、4本分割とかできません。
8本のも8本ケースだから分割不可じゃないだろうか。
4本入りのケースしか使い物にならないということだな。

そんな俺様は、ラップに包んでるけど。
15目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 23:22:40
>>14
有益な情報をありがとう
やっぱり4本単位で買うのもいいかもしれんね。
そんな俺はプチプチとホチキスで作ってるけどねw
16目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 00:26:50
あきばお〜で単三&単四兼用のケースが2個入り100円で売ってる。
17目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 00:46:01
どこのばおーだ
18目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 01:53:56
19目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 07:55:41
ありがと、これはいちいち聞かなきゃだめなのかな
20目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 09:26:09
?!
こんな在庫状況一覧もだせるほど情報化されてんのかばおーは!
ならなんでPT2あんなに遅かったんだw
21目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 10:35:26
>>10
メーカー名入ってないか?
オレTOSHIBAって入ってる2本入り持ってる。
22目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 15:13:47
>>16は4本用ケースが2個100円ってことね。
23目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 23:35:17
オレ、カメラ用品のメーカーの奴使ってる。
ハクバだったかキングだったか。
24目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:00:08
エネループを一年マグライトで放置してたらデロンデロンになってたんだが仕様か?
25目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:10:33
意味わからん
26目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:16:55
デロンデロン=ゼラチン状?
27目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:42:37
マイナスの面が吹いて何かデロデロ液がついてた
28目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:48:25
たぶんガマン汁だと思う
29目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:50:09
朝から下ネタを見ちゃったよ
30目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 11:42:46
8本充電終わりました
さて何に使おうかな
31目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 13:39:23
amazonであんな安くなってるのな
買おっと
32目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 13:47:12
どれが安い?
33目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 13:57:02
>>27
エコプライドだろw
34目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 13:57:19
単三二本と急速充電器で800円のやつは買いだよな。
すでに二つ充電器持ってても
35目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 14:00:14
>>34
単三2本で事足りるなら買いだと思う
4本同時充電機能が必要だと思うならMR58とか01ASとか上の方に出てる奴を片っ端から調べて良いと思った奴をチョイス
36目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 14:27:51
37目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 14:35:57
ちょっと前まではこっちのほうが安かったんだがな
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KLG3BE
38目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 16:55:23
>MR58とか01AS
その二つをすでに持っているw
一本250円としたら300円ちょっとで充電器が買えるなら安いなと思って
39目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 17:17:37
>>38
出先で使うために会社とかに置いておく分には良いかもね場所も取らないし
40目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 17:42:03
>>30
> さて何に使おうかな
放電器に使え。
41目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 20:02:45
>>36
長いまま貼るなよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000EWQ1SY
42目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 02:16:47
liteって使い道広がるのかな?
43目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 03:00:58
某大手電気屋に問い合わせたら>>36と同じやつ3000円だと
44目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 08:58:35
>>42
現状だと値段的には旧型を買ったほうが利口だし
Liteの利点は軽量化だけでしょ
来年には在庫処分セールしてディスコンなキガス
45目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 09:01:28
イオンループと同じだな・・・・・・
46目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 09:04:52
いくら安いっつったって急速じゃなきゃお話にならないだろ
47目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 09:20:45
3倍急速いいよ静かだし熱くならないし発振もしないからバッテリにも人にも優しい。
48目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 17:30:24
>>42
ワイヤレスマウス用に1個は買うけどな。
49目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 14:08:54
M58電池セット1480円復活中
TG1電池セット1680円じゃ高いよね…
50目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 14:34:07
>>49
急速ありと急速なしだと比較するまでもないだろうな・・・
51目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 15:53:58
>>49
昨日ポチってきたよ。TG1電池セットも当初に比べると安いけど買う気にならなかった
52目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 17:55:48
よくわからんのだがなんで急速つきのが安いんだ
53目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:38
在庫処分
54目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 18:25:58
ぽちった
55目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 19:15:35
MRはモスキートノイズの聞こえないジジババ向けw
56目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 19:34:02
Liteの充電器は急速できんの?
57目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 19:53:58
在庫処分でとんでもない投売りしでかすからkonozama好き
58目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 19:58:30
M58の音って結構気になるな。
全長1cmほどのセミがジジジジッと鳴いてる感じ
59目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 20:04:10
先月ポチったM58ちゃん
製造年月日 2009-06
ロット MHE(?)
だけど殆ど気にならないレベルの音だなぁ
60目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 08:52:35
秋葉でそれ用のボンドか何か買ってきて
鳴きそうな部品のまわりにぺとぺとしたらよいのでは?
61目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 09:01:31
三洋の充電器が鳴るのはそういう設計だからだ。
部品が電気の何かが原因で振動するのは専門家だったら
分かる理由だと思うんだが、それを放置しているのにも
専門家にしか分からない理由が有るんじゃないか?

ボンドで固めて音を止める事は出来るかもしれんが、
そうすると性能が落ちたり発熱したりするのではないか?

三洋の高性能充電器の秘密はそういうとことこんまで
追求し尽くされた高度な設計が有るからだと思うんだけどね。
素人が勝手にボンドで固めたら充電性能が落ちて
電池に悪影響が出ると思うからね。
62目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 09:37:06
同じモデルで音が小さいのは
うまいぐあいにボンドがついてるやつかなのか?
63目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 09:43:16
エネループのソーラー充電器ですべての乾電池製品を利用できるようにしたいのですが
1本ではなく複数の単3または単4を単2・単1として使うアダプタはどこかで入手できないでしょうか?
64目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 10:33:55
DXで見たような気が
国内で売ってるんかな?
65目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 12:10:04
>>63
乾電池に充電するなとw
66目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 12:17:30
>>65
さすがにそれはよく嫁と言わざるを得ない
67目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 13:10:16
国内では安全性の問題で売られていないだろう。
秋葉原のジャンク屋や輸入用品店なら置いてるかも?

何時間も秋葉原を歩いて探すくらいなら
DXで買うのが一番早いな。
68目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 13:12:47
>>63
ヤホークで落札した。
今もあるかは判らない。
69目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 13:49:07
>>61
逆に技術や発想力が無いから解決できないのかもしれない。
三洋製品は確実に高性能で鳴らない他社製品は性能も劣る、
ということが客観的に証明できればはっきりするんだけど。
70目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 16:35:45
ヤホークって何だ。
鷹の目か?
71目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 17:02:48
Tホーク
72目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 17:05:03
DXはコンビニ決算が無いからなぁ
73目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 18:23:42
63ですが秋葉原には行けないので
ご教示いただいたDX?で探して買おうと思うのですが店のURLをお教えいただけないでしょうか。
店名が短すぎてうまく検索できませんので。
よろしくお願いします。
74目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 18:25:44
>>70
ロシアの何か
75目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 18:46:53
76目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 18:52:25
情弱のふりしてジエンとわw
77目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 18:52:42
78目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 22:08:36
>>75 >>77
どうもありがとうございます。
がんばって探してみます。
79目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 23:24:58
>>71
トマホーク
80目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 09:38:21
わが家の放電
・肩もみHV-F128
・ポケシェーバー
・デジカメA590IS
・酢豚
・リモコン各種
・ガスレンジ
へたったらリモコンかガスレンジ用にしてます。短期にたくさん
使うのはやっぱデジカメかな


81目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 15:05:20
懐中電灯が無いな
82目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 15:13:01
酢豚?
83目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 15:50:04
俺なんて
・亀少年色
のみだぜ
84目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 18:52:10
我が家の放電器。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kenko-keikaku/cabinet/1_920/072.jpg
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/e-price_07-7105
これ以外は、旅行の時しか使わないけどデジカメと、自転車に付けるライト等かな。
85目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 08:49:46
酢豚で携帯充電とかなら出張の度に空になるし、デジカメは一日で
使いきるときもあるけど、シェーバーとか肩もみとか三カ月はもつので、
さびしいよな。なんか実用的に放電できるもの教えて欲しい
86目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 09:51:29
>>85
大人のおもちゃw
87目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 09:53:18
>85
ICレコーダーでエネループ使ってるけれど、2日毎に充電が必要。
88目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 10:16:11
リフレッシュじゃ駄目なの?
89目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 10:36:19
DTM用鍵盤とギター用のマルチエフェクターとチューナーに使ってる
ミュージシャンは電池消費多いんだよね
90目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 11:58:51
充放電繰り返す奴は、やっぱり地球にに優しくない。
91目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 12:23:51
甘やかすのイクナイ
92目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 12:33:15
>>89
ミュージックブースターもあるよ
93目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 12:58:16
>>88
問題茄子
94目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 13:08:39
>>92
初めて知った!
5〜6千円なら買おうかなと思ったけど、1マソもすんのね…
臨時収入でもあったら買うリストに入れとこ
95目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 16:37:42
>>91
鍛えてどうするw
96目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 16:54:53
てか、リフレッシュという方法があったかw
97目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 23:19:43
ソニーの充電器ではじかれると、リフレッシュもできなくなるね。
こうなるともうセリア充電器で充電するしかないのかな。
98目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 03:59:05
セリア充電器で数時間充電して、その後で充電かリフレッシュしてみれ。
99目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 10:51:24
お前らの充電池の話は聞き飽きた
他になんか話題は無いんか?
100目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 11:47:28
100
101目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 12:15:35
うちの妹がバカでさー
パンツを前後逆にして「ほらTバック」とかやんのよ
高校生にもなってアホか
102目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 13:13:37
うp!
103目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 13:23:34
104目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 13:38:06
舐めるとカニの味がするのかなぁ?
105目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 13:56:48
スベスベマンジュウガニ
106目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 14:04:16
>>101
バカでもいいから写真をうpしてくれw
107目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 16:20:19
俺からも頼むw
108目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 16:34:28
109目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 18:38:58
悪い、俺が>>99みたいなレスを書いたばかりに・・・折伏してくる

大勝利!
110目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 19:24:37
母君にエネループ4本頼んだら2本パック2個買ってきたでござる
111目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 19:27:07
>>110
外に出るのがそんなに怖いのか……
112目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 20:37:12
エネループぐらいkonozamaでポチれば出歩く必要が無いだろうに
113目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 21:11:04
差し詰め母君の財布に頼りたかったんだろ
114目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 21:20:58
amazonで親名義のクレカで買い物してる俺が一番の勝ち組
115目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 21:26:27
いつまでも あるとおもうな おやのかね
116目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 22:18:48
>>108
こんな子が妹だったら少しくらいバカでもいい
117目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 00:11:47
バカじゃ嫌だよw
118目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 04:00:42
もっかいうpしてくれんかいのぅ
119目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 04:20:37
わざわざ見るほどのもんじゃない
普通のアイドル写真
120目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 14:19:19
充電池ヲタの我々には新鮮だw
121目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 15:03:15
Hな写真を見たら自己放電してしまうじゃないか!
122目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 15:46:52
自家発電したエネルギーで充電すればいいんじゃね?
123目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 15:48:45
自家発電したエネルギーは放出したくなるのが本能じゃね?
マイナス極内部に射出充電するのが一番いいわな。
124目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 19:08:35
あっという間に完了だけどなw
125目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 19:33:14
エネループに充電完了したと思ったらオナホールでした。
126目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 22:25:56
今日も電池を充電する仕事が始まるお
127目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 22:45:36
>>126
今お目覚めか?w
128目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 22:54:03
それが何か問題でも?
こっちはまだ朝の8時前だし
129目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 00:34:27
変換プラグ使ってるんだよねw
130目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 00:38:10
アルカリ電池を使えと説明書に書いてある物に
エネループを使うと何か不都合があるのでしょうか?
教えてください
131目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 01:00:08
konozamaのN-MDR02SとN-MDR0204Sが値上げしている!
一昨日ポチっておいてよかった。。。
132目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 01:10:43
TGR01 のプラグ上部にあるボタンのようなものは何に使うんですか
説明書にも何の情報もないのですが・・・
133目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 09:27:36
押してみれ
134目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 10:07:52
iPhoneの充電にモバイルブースターを使っていて、6本でも1日持たない日があります。ソニー製の方が容量が大きいので買ってみようかと思っています。放電特性は充電用に向いていますか。評判をお聞かせ下さい。
135目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 10:17:51
>>130
火が出たり爆発する物が有るかもしれんからだめ
136目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 10:19:07
>>134
ここはeneloopスレです。
ソニー製の容量の多いeneloopは存在しないので話が進まないし
スレ違いなので迷惑ですよ?
137目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 10:41:44
?の使い方が変
138目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 11:20:23
>>137
そうか?
139目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 11:27:20
変と言え?ば変だな
140目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 11:45:49
>>135
ありがとうございました
141目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 11:46:24
おまえら2chばっかやってないでもうちょっと文学とか読め
昔からある使い方で別に変じゃない
勉強不足
142目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 11:52:42
>>141
昔からというと明治くらいだと思うんですが
文章に?はあまり入れないような気がします
143目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 12:02:06
そうか?そうか?
144目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 12:03:06
>>135
サイクルエナジーは、同じような充電池だと思ったのですが違うんですか?
145目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 12:14:25
>>141
中途半端な知識で恥の上塗り? ←半疑問形
146目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 12:15:59
>>144

充電池・充電器スレ Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1275920000/

こっちかな
147目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 12:57:46
>>144
サイクルエナジーも充電式エボルタもエコルーバも同じような電池

しかしここはeneloopの専用スレだから、そいつらは激しくスレ違い
148目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 13:59:36
サイクルエナジーはエネループのOEMだろ?
だったらギリセーフじゃないのかな。
149目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 14:49:38
世代が代わってもうOEMじゃないんじゃね? サイクルエナジー青は
もろにeneloopのOEMだったけど、現行の金と銀は違うっぽい。
150目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 15:25:57
充電器はサイクルエナジー青に対応していたからセーフw
151目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 18:18:27
マグライトとかのLEDライトに使ってもOK?
152目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 22:02:11
結局ソニーの充電器だけはおkってことに・・・してくれ。
オレ使ってるから。
153目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 23:41:36
じゃあセーフってことでもいいよw
154目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 11:06:26
>>149
じゃあ、金と銀はどこの製品なんだ?
155目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 13:30:21
この手の情報はリークじゃないと手に入らない
156目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 13:33:50
たいていは電極をよく見ればわかる
メーカーごとにガス抜き穴の形状とか違うから
157目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 17:09:19
>>156
しかし手元の電池が表示のメーカーと同じとは限らないから、
データベースが無いとわからないよ。
158目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 20:26:44
>>151
ミニマグLEDの一世代目の奴は、過放電になる前に、
一気にシャットダウンするみたい。
セカンドは知らん。
159目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 23:44:49
>>157
同じブランドの違うシリーズでも違うことってあるんだろうな。
160目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 02:00:18
リーク情報があれば問題ない。
電池を作っているメーカーはそう多くないと思うけど。
161目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 09:54:42
充電池の中身の推測は、

正極負極周りの総合的特徴からたいていの推測をする。
良く見れば 各部の形,各部の大きさ,材質,表面加工,穴位置,刻印,他
等の何らかの特徴の同異点類似点が見て取れたりする。
その他、管の形状(繋ぎ目、太さ長さのサイズ)等からも特徴差がある場合もある。
(表皮を脱がすと本体に製造ロット等が印刷されている場合もある。)

さらに+αで放電特性調べがあればよりいい。
162目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 10:25:24
表皮なんか剥がしたら後が大変
163目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 11:30:12
マニアに任せておけw
164目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 11:33:49
>>162
まだ皮が剥けて無い人?w
165目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 12:08:37
つまり、それらの特徴や放電特性が中身の推定の根拠となりえる。
根拠の無い推測はただのバカの発言としてさらっと流しとけばいいよ。
166目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 13:31:31
で、結局ソニーの金銀はどこのOEMなんだろう?
中身エネループの可能性が無いわけじゃないんだよね。
167目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 13:43:11
スレ違いだが
中国製単四エナ金typ.800mAh min.750mAhを買ってみたが外観がトワイセル製エネ
/1000/900と全くの別物で筒上部にクビレあり、全長はトワイセル製エネ/1000/900
より若干短く単四最長?肩高エボルタより1ミリは短い、プラス電極が台座+プリン形で
1ヶ所だけガス抜き穴?の小さな膨らみあり(+電極が充電器セット売れ残り緑パナそっくり)
、マイナス電極は平面(トワイセル製は中央が凹み気味、エボルタは端が膨らみ気味)
ロットNo.はハイフン無し製造年月4桁のみでマイナス側に寄り気味に刻印
緑パナ単四は持ってないので?だがサイズ外観や電極にガス抜き穴?の小さな膨らみ
が1個あったりと同じならHHR-4MPS typ.非公開min.750mAh 約1000回 同等ぽいな
まぁパナのニッ水自体、全部自社で作っている訳じゃ無い可能性があるが…
168目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 13:55:19
よみづれぇ
169目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 16:07:55
結局エボルタのことを言っているのか?
170目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 17:53:38
同じメーカーでも工場が違うと変わったりしないかな。
171目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 22:47:35
全ては素人の憶測
172目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 00:22:58
マニアの執念を侮る無かれ
173目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 00:25:53
メーカーの人間てのは他社の情報を意外に知らない
複数メーカーの比較はマニアの方が詳しいことが多い
174目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 10:08:30
>>173
自社製品を社員割引など破格で買えるからなぁ
175目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 11:37:30
マニアという名の無知
176目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 11:46:41
確かに、マニアの使い方はヘビーすぎて普通の人の使い方と大きく乖離してたりするからな
あまり参考にならなかったりする
このスレだったか、充電スレだったか忘れたが、エネルを1日に3回充電で回してたら劣化が激しいとか‥
1日に同じ電池を3回も充電するってそうとう特殊な使い方だろ
177目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 11:51:31
きっとミニ四駆マニア
178目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 11:51:35
>>176
特殊というか、意図がないと無理だろ?
ほとんど一日充電だぞw
179目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 12:14:03
えっ
180目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 12:15:01
1日の長さが充電3回分しかない男の人って
181目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 12:46:51
充電3回なら放電3回する時間も必要だろ
合計で1日かかるんじゃ?
182目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 15:05:22
24時間電池に追われてるのか?

そんな男の人って
183目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 15:23:44
追われてるんじゃなくて電池の尻を追いかけてるんだろ。
電池は俺の嫁なんだよきっと。
否定はしない。
そんなのも人生だ。
184目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 16:24:10
青春!
185目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 17:50:42
>>183
マイナスが好きなのかw
186目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 17:55:47
マイナスじゃなくてアイマスじゃないの。
187目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 20:24:08
>>181
酢豚で携帯充電しようとすると、あっという間に無くなるから、
不可能じゃないかもな。
充電はキムラタンでやれば、かなり早いだろ。
188目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 20:40:57
一日3回も充電するようなバカもいるくらいだし

てフリだったのにそのバカの検証してどーすんだよ…
189目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 21:10:04
使い切って充電とは限らない。
ちょっと使って継ぎ足しを1日何度もやってたらそれはバカ
190目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 21:30:05
一日に何回も電池充放電するような使い方するくらいなら
セット数を多くするべきだと思うんだ
191目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 21:32:31
一日に充放電するならエネじゃなく普通の日スイでよかろうもん
192目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 21:41:58
普通のニッスイじゃ寒冷地で役立たんと聞くが、どうなんだろうか
193目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 23:25:24
充電池だもの

○つを
194目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 23:28:24
てつをがどうしたって?
195目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 01:43:12
だもの
196目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 02:28:01
さんをつけろよデコ助野郎
197目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 02:37:28
デコ助野郎さん
198目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 03:16:36
さんてつを
199目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 03:35:28
かつを
200目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 13:46:16
みつを



あ、当てちゃった!
201目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 16:50:59
充電器だもの

み○を
202目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 18:54:46
エネループだもの
203目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 23:56:46
新旧エネループを、旧型の充電器で混ぜて充電するのは危ないですか?
教えてください。
204目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 23:58:21
旧型といってもいろいろあるけど。
手持ちなら型番を書いたほうが答えやすい。
205目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 00:11:54
いろいろあるんですか(汗)
電池にはHR-3UTGと書かれています。
新型エネループはまだ買ってないですが、
買う予定があるので聞いてみました。
206目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 05:47:00
個別管理する充電器なら問題ない
207目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 12:32:08
さて、本日エネループライト発売なわけですが。
208目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 12:48:39
>>207
お前、ひとっ走りして買ってこいや
209目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 12:49:17
誰も買いませんわなwww
210目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 14:12:09
ポカリスエット ステビア
211207:2010/06/22(火) 14:20:46
>>208
まだ店頭には並んでないです。
212目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 14:51:19
レコーダのリモコン用だと
普通の電池と比べて何倍くらい持つ?
213目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 15:39:51
>>212
エネループをAV機器のリモコンに使うなんてもったいない
214目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 15:51:18
>>212
リモコンはマンガンで充分
アルカリいれると一年とかもったりする
しかもアルカリだと液漏れの危険性が高い

エネループでも一年くらい使えるかもしれない
つかう電気はほんとうに微々たるもので
消費電力より1年で自然放電する電力のほうが多いかもしれない

いつでもほとんど残ったままのエネが使えるので
自分は家中のリモコンをエネループにして
長旅するときにときにそこに入ってるエネももっていくようにしている
215目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 15:56:06
エネループライトは割高すぎて話にならん
216目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 18:31:27
>>213
リモコンでも時計でも、全部エネループにして下さい。
使い捨ての一次乾電池をゴミにするなんて非エコです!
地球を破壊するような行為は今すぐやめて、
繰り返し使えて地球に優しいエネループに
今すぐ全部の電池を換えましょう!









そうして倒産しそうな経営の悪化した会社を救ってあげて下さい。
217目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 19:06:43
liteは重量が軽減してるんだっけか。
子供向けに使う玩具向けなのかな
218目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 19:26:28
重さなんてどうでもいいのに・・・
219目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 20:19:32
重さは効くぜ? 何に使ってるか知らんが
220目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 21:29:05
>>216
巣に帰れ、パナ屑。
221目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 21:35:14
パナ糞に吸収されちゃうような会社って、糞以下って事だよね?w
222目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 21:55:45
白いたい焼君はパナ社員になれてラッキーだな
223目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 22:33:24
>>214
どこかのスレで荒しの元作った奴か?
不自然な言葉使いでキャラ消そうとしているようだが。
224目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 00:21:57
>>223
荒らしてたのはアルカリ信者だろ。
225目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 14:19:22
>>217
liteは軽いほど有利なミニ四駆で役立ちそう。
226目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 14:22:58
公式ルールではeneloop禁止だけどな
227目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 17:44:08
スポーツ自転車に取り付けるライトは大概単三4本(cateyeなど)で、結構な重量になる。
10万20万出して軽量な自転車を買ってるだけに、liteでの軽量化はありがたい。
228目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 17:57:14
通常eneloopとliteの差なんて、自分のぜい肉を減らしたほうが軽くなるぞwww
229目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 17:58:41
単三エネループ1本の重さくらべ

従来品27g  ライト19g  その差8g
230目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 18:05:59
4本で32グラムか。そりゃ結構な重量だなあ
231目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 18:08:14
一本で考えるから、おかしなことになるんだよ。
単三一本使いとか変だろ?
一本だけ考えると実態に即してない空論になるんだよ。

んで、オレはいつも三本セットで使うから、8g×3本で、2
232目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 18:12:09
消されたか…
233目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 18:12:29
(-人-)ナムナム
234目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 19:56:36
いや、掛け算が出来なかったんだろう
235目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 20:36:07
liteに変に関わると黒服の男が玄関にやってきて・・・・

恐ろしや、恐ろしや
236目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 20:41:27
エイヤーに来たけど、普通のより高けぇ
237目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 21:31:01
以前、こちらで秋葉のZOAを教えていただいたものです
今週末、秋葉に行けるのですが、もし分かる方がおられましたら
エネループが安いお店を教えていただきたいのですが?
よろしくお願いします
238目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 21:31:09
>>227
自転車使用ならランタイムの方が重要では?
自分は学習リモコン用にlite買う予定。
239目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 21:50:58
コードレスマウス用に軽い電池が欲しい
240目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 22:10:04
空中に浮かせて使う訳じゃないから重さなんて関係ないだろ。
241目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 22:14:52
マウスが机の端まで言ったらギブアップする人?w

まあ持ち上げなくても慣性が働くから軽い方が手が疲れないんだけどね。
242目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 22:25:34
マウスは軽いほうが使いやすいんじゃない?

俺はトラボ使ってるから重さなんてどうでもいいけど
243目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 22:40:14
マジマに単4のライト入れたら幸せになるよ
244目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 22:54:48
ノートPCと一緒に持ち運ぶマウスだから、軽いに越したことはないな。
245目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 23:04:32
>>243
真島??
246目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 23:23:40
なんだろう?
マジマ・・・・馬島・・・・磨島?
247目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 23:26:36
Majic Mouse
248目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 00:37:30
それだとマジマウだろ?
249目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 02:39:21
4本一度に使用の場合:
1)急速充電器と普通充電器ってそれぞれどれくらい時間がかかりますか?
2)また、4本一緒でないと充電できないでしょうか?
3)それから、4本とも同じ充電回数のエネループでないと充電にムラが
できるのでしょうか?

250249:2010/06/24(木) 02:42:21
5)
>>207 エネループライト新発売ですか?では、エネループ+普通充電器の
値段が下がりますか? そっちのが狙いでしょうか? 
4本はデジカメ利用です。
251249:2010/06/24(木) 02:44:04
>>250の質問は取り消します。容量が半分になるようですので
新商品でもカメラには向かないようなことが私にも理解できました。
252目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 11:26:43
充電スレがMH−C9000のデカさのせいで荒れてるけど、
エネループとの愛称はどうなんだろう?
使いやすい?それともムダ?
253目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 14:52:23
>>252
お前がeneloopの劣化度に合わせて充電電流値を変えて充電したり、
放電電流値を変えて放電したりするほどの電池に詳しい人なら、
MH-C9000はとても便利で頼もしい充電器だ。

それに対して電池の特性や寿命の計り方を知らないド素人なら、
MH-C9000の各種モードすら必要無い。
というか使いこなせない。
素直に三洋の液晶も何も付いて無い充電器で満足しておけばいい。
254目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 17:50:33
>>253
超上から目線www
こんな奴の話聞きたくねぇぇ
255目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 18:01:38
お前はその程度の素人だってこった。
256目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 18:25:33
プロフェッショナル乙w
257目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 20:55:34
ワイヤレスマウス用にエネループライト買ったけど確かに軽いよ。
でもすぐ慣れてしまった。
258目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 20:59:51
電池プロ…
259目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 22:38:05
素人相手に自慢するプロってww
260目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 22:46:27
ヨドバシはエネループライトを売る気なさそうな展示だった。
だから買ってみた。どうせなら4本パックが欲しかった。
261目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 22:51:00
8gって感じられるモンなのかね、
なんだっけ、ウェイパーの法則だっけ?
262目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 23:15:18
>>261
ワイヤレスマウスならわかる
263目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 23:43:15
比率の問題
電池込みの機器の重さが1000グラムから992グラムになってもわからん
けど100グラムが92グラムになったらわかる
264目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 08:56:05
>1000グラムから992グラム

の変化に気付けるのがプロ
265目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 09:13:03
日常生活ではほぼ無意味な技能だな
266目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 09:13:37
前のほうで出てたけど、電池4本を使用する家電品なら、軽さを実感できると思う。
267目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 10:00:46
>>237ですが…
「このへんのお店を回ってこい」でもいいので
アドバイスをもらえないでしょうか?
明日行く予定です
268目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 10:08:42
ZOAがいちばん安いのでZOAだけいっとけば桶
269目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 10:44:54
乾電池4本も使う製品なんて、そもそも重量を度外視して作ってる重量物だからな
あんまり有り難味がないかもな
270目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 11:33:08
>>267
大阪日本橋のシリコンハウス共立が、今週末まで
店舗移転の閉店特価セールでeneloop特価販売中だ
秋葉原と言わず、行けるのなら行ってみたら?
スティックブースターも沢山在庫有ったよ
271目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 11:57:16
>>270
267じゃないけどトンクス

でも、あそこはエネループを裸の状態で一本バラでも売っているけど、
他の充電池とは違って、充電済みの状態で出荷されているのに、
絶縁しないで大丈夫なのかと思ったことがある。

あと共立はPchイヤホンを扱ってそうなのに、なぜか扱ってないからなー
他所のハムショップは相変わらず入りにくいし
272目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 12:12:20
他の充電池が充電してなくて0Vで売ってそうな言い方だなw

裸で売ってるのは、電池棚に置いてる電圧計で電圧を計って、
ちゃんと電圧が有る充電池をお客が選んで買う為だよ

GPの電池や三洋2700みたいに、棚に並んでる間に
放電しちゃってて、劣化して使い物にならない電池を買わされた
お客が逆上して店に殴りこまない為の措置だ

電池は基本的に返品不可だから、買う前に自分で調べて
大丈夫と思った物だけ買えというスタンスだね
ジャンク屋に多いノークレームノーリターン方式だが
電圧計を置いてくれてるだけありがたい

パッケージ品のほうのエネルは電圧を計れないが
未開封状態で汁が出てるようななら
三洋に直接送ればいい話だしなw
273271:2010/06/25(金) 12:42:44
>>272
いや、そんなに詳しいわけじゃなかったので、
なるほど「店側の配慮」って事だったのか、勉強になったわ。
274目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 13:41:30
270-273乙w
275271:2010/06/25(金) 13:44:17
>>274
あの、自演じゃないんだけど・・・
276目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 16:31:03
>>268
ありがとうございます

>>270
行きたいけど、さすがに大阪までは無理です
277目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 16:51:21
正直、エネループに安さをを求める人は、充電回数の少ない素人視点と言わざるをえない
278目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 16:57:29
玄人さんですか〜 大変ですね〜
279目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 19:18:43
最近プロが増えたな
280目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 19:22:12
自称プロね
281目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 19:32:05
多くを語らないのが真のプロ、と
282目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 19:38:51
マコトさんがプロ
283目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 21:15:40
自称ジャーナリスト
自称プロ

こう言うのは池沼と同じで、存在するだけで迷惑。
284目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 22:08:52
自称プロオナニスト
285目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 22:10:31
そして素人が難しい充電器を買って
「難しくて使えねー!」とレポを書くw
286目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 22:26:23
それは素人と言うより身の程知らずでしょ
287目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 01:04:59
充電池で他人を無知呼ばわりって・・・
そもそも充電池に神経使う奴ってラジコンマニアがほとんどだろ。
詳しいほうが恥ずかしい。
288目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 01:39:04
287は恥ずかしくて顔真っ赤
289287:2010/06/26(土) 11:58:26
>>288
何に恥ずかしいんだ、ラジコンオタク君?
290目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 11:59:44
電池のプロって本当にいるのか?
291目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 12:20:42
そりゃいるだろ
作ってるメーカーの人間はプロだ
292目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 12:57:33
>>262
マウスって、持ち上げて使う訳じゃないのに、
ほんのちょびっと軽くなったからって、何の意味が有るんだ?
それよりも、使用時間が半減しちまうデメリットの方が、遥かに大きいだろ。
293目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 13:03:25
>>292
カーソルを大きく移動する時は持ち上げるだろ
それに水平移動も軽い方が楽。摩擦も慣性も小さくなるから
軽ければ軽い方がいい

むしろ電池の交換周期が4ヶ月から2ヶ月に縮まったぐらいじゃなんとも思わない
294243:2010/06/26(土) 13:29:09
>>245>>246
マジックマウスの事でした、変な略し方でスマソ

>>293
>カーソルを大きく移動する時は持ち上げるだろ

一瞬一瞬の動作が連続で続くと手首に結構な負担になるよね
マウスは軽いにこした事はないし、重いと言ってる人はできる状況なら色々試した方がいいと思う
自分はその答えの1つがエネループライトの単4使用になっただけです
295目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 13:51:00
どの世界にもプロは存在するよ
296目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 13:53:28
ふつうプロと呼ばれる人はソレで飯食ってるわけだが
297目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 14:07:52
おれはエネループを見ながらおかずを想像して飯食ってる
298目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 15:03:38
知識が無いことはその場だけの恥で済むけど、
他人を見下したり礼儀を知らない奴はいつまでも笑われる。
しかも本人は気づかずにいい気になっているから何度も繰り返す。
299目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 15:20:52
はいはい、くだらない言葉遊びはそのあたりで終了してくださいよ〜
300目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 15:56:41
エネループライトって明るい?
301目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 16:07:21
>>300
君の禿げきった頭よりかはズっとね
302目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 16:12:05
>>300
> エネループライトって明るい?
いや全く。
303目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 16:13:51
あ、かる〜い
304目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 16:28:01
>>299
自称プロw
305目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 16:52:01
>>293
先ずは体鍛えた方が良いんじゃない?
306目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 17:18:21
>>305
wwwwwwwwwwwww
307目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 17:23:59
エネループライトの単4を買ってきた
リモコンにでも使うべ
308目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 18:50:46
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4973934469358/
エネループ(eneloop・単3電池2本) HR-3UTGA-2BP 税込 478円

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01370000/shc/0/cmc/4973934475366/
エネループライト(eneloop lite・単3電池2本)HR-3UQ-2BP 税込 549円

エネループライトの方が高いなんて〜♪ ポイズ〜ン♪
309目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 19:33:35
>>308
街の声:あら、こっちのほうが500回多く使えるからお得ね
310目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 20:11:27
あきばおーでエネループライトの方が高いからといって
他の店でもエネループライトの方が高いわけではない
311目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 20:28:40
>>310
原価はライトのが高い
ライトを安く売る店があったとしたら在庫処分
312目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 20:33:26
淀やBICや祖父はライトが安いけど
313目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 20:36:19
ライトとセットの充電器、通常エネループが7時間って地雷?
314目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 20:39:54
電池をなるべく痛めずに充電したい人向けです
315目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 22:37:00
NC-TGL01、2本単位(2本 or 4本)の充電のみ対応、奇数だと駄目(3本なら
2本だけ充電)という微妙な仕様だ
316目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 22:49:41
>>243
なぜエナジャイザーリチウムと言う答えにならなかったのか
逆に聞きたい
317目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 13:05:56
>>309
でも使用時間は半分なのね
318目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 15:51:14
エネループライトを衝動買いした
500回多い充電回数にはあまり興味ないが
軽いことはいい事だと思う
しかしそれを生かす用途が見当たらない…
319目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 17:08:51
ワイヤレスマウスで乾電池を使うタイプに合うと思う。
320目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 18:50:38
単三を4本使うデジカメなら合計32gの軽量化になるから多少有効かな。
観光程度のスナップ撮影なら1日くらいは持つだろう。
321目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 19:07:30
レスサンクス
なるほど通常エネループをマウスに使ったらそんなに重たく感じるのか…
一日持つのならデジカメにはいいかもな(オレはデジカメ持ってないがw)
322目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 19:23:09
ワイヤレスマウス自体激重だからな、少しでも軽くしたい。
アダプタで単四を単三に変換するのは基本としてそれ以上を
目指すとライトくらいか?
金さえあればリチウム乾電池使いたい
323目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 19:28:29
>金さえあればリチウム乾電池使いたい
そこまで軽さにこだわるなら有線マウスではダメなのかw?
(板違いだからレス不要)
324目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 19:52:21
セリアのでいいだろ。
325目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 21:01:05
>>322
単5の電池ケースを内部に埋め込んで、単5のニッケル水素で作動させるのもいいかも。
326目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 21:05:24
ネックウォーマー欲しいんだけど、高いね。
なんとか変えそうなショップはどこも在庫なし。
肩こりだから季節関係なく肩暖めているよ。
327目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 21:53:52
>>320
そもそも、単三4本使うデジカメを買うやつなんて
重いのを覚悟で買ってるんだろ、32gぐらいにこだわらないと思うけど‥
軽いデジカメを持ちたいなら専用バッテリ品買うだろ
持ちも専用のほうがはるかにいいし
328目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 22:12:46
>>327
>そもそも、単三4本使うデジカメを買うやつなんて
>重いのを覚悟で買ってるんだろ

いや、カメラを長く使い続けたいとか、いつでも新品の単三を入れれば
長時間の撮影が可能とか、電池交換で連続ストロボ撮影が可能とかの
メリットが有るから使ってるんだよ。

リチウムイオンは劣化してくると、撮影可能枚数が当てにならんからな。
329目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 22:17:43
そりゃ10年前のデジカメのリチウム電池なら信用できないかもしれんけど
今どきのデジカメだったら、余裕でバッテリ持つよ
電池もサードパーティー製のリチウム電池が格安で手に入るのに
わざわざ単三型デジカメ買うなんて、好き好んで重いカメラ持ち歩きたいやつだけだろ
330目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 22:30:18
>>329
>電池もサードパーティー製のリチウム電池が格安で手に入るのに

こういう電池の寿命が一番信用できないんだよw

特にROWAとかw
331目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 22:36:34
安物リチウムイオンはチャンコロセル使ってるから、800mAh表示で実際には
500mAhくらいしか無かったり、充電100回くらいで使用不能になったりと、
品質が悪いのが多い。
332目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 22:59:23
俺は10年くらい前に買ったC3040Zって、単3×4本のデジカメを画質が
結構いいんで未だに使ってる。

新品のニッケル水素入れれば電池切れの心配も要らないし、枚数撮る
場合も予備電池持っていけばOK。
アルカリも使えるから、出先ではほぼ電池切れの心配が皆無。
333目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 23:58:46
C3040Zって300万画素の糞重い化石カメラだろ
素子とレンズ性能を考えたら今の一眼レフ使うほうがよっぽどいいし
手軽さを考えたら、今のコンデジ使うほうがいいし、金がない以外で
そんなカメラを未だに使う意味なんてあるのか?
334目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 00:17:34
>>333
携帯電話があればデジカメを買う必要はない
335目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 00:26:00
>>333
高倍率のネオイチは単三が多い。
海外旅行に出かける事が多い人は非常時に安心。
むしろ金持ち?
336目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 02:14:35
>>322
>ワイヤレスマウス自体激重だからな、少しでも軽くしたい。

最近のロジマウスは単三が一本のがあって
軽い。俺は単四を単三アダプターで
更なる軽量化をしてる。
337目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 04:02:36
重さにこだわるならコード接続のボールマウスが一番軽い
338目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 11:45:02
>>331
甘い!
真のチャンセルは、数回でダメになる事なぞ、日常茶飯事だぞ。
339目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 15:39:06
今日も電池を充電する仕事が始まるお
340目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 16:58:10
懐中電灯とかリモコンにも使用できますか?
341目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 17:17:06
使用はできます
342目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 17:24:27
プロ的な電池使いとしては、二流だな
343目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 17:31:00
プロは電池を飾って眺めて愛でる
344目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 17:57:35
その為に三洋は色違いのクレヨンを発売しているわけだ
345目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 18:12:34
>>344
> その為に三洋は色違いのクレヨンを発売しているわけだ
あれさぁ。
同じ色の4本セットにして全種類売ればもっと売れると思うんだが。
何でやらないのかサッパリ分からん。
普通の白いやつなんか買う気になれない。
346目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 18:19:18
>>343
プロは電池の匂いで酒が呑める。
347目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 18:49:30
端子を舐めてピリピリするのを楽しむのが通
348目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 18:58:46
カクテル「電気ブラン」はこうして生まれたのでした。
349目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 19:32:08
>>336
あれモバイル用って感じだから小さいんだよな
昔は単三2本仕様でも、1本入れれば動くのがロジだったのに

俺も、今のが壊れたら
単4をスペーサーかまして使うしかないね・・・ 
350目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 23:39:20
>>345
4本セットが欲しい奴はクレヨンを4セット買ってるよ
安いもんだしもう4セット位買ってもいい
と思ってたら近所の店からは全部無くなった
よく売れてるんだよね
351目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 00:59:55
そんな事言ってもクレヨンを色別で発売したら、
数セット買った奴ら文句言うんだろうなw
352目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 01:15:33
同色4本セットは特別価格2000円位にすればいい

ただ値段を上げるだけだとマジヤバイから
パッケージが特別仕様という事で言い訳しろ三洋!
353目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 02:13:48
専用のケース付きなら文句言わない
ちゃんとケースも8色作って
354目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 02:37:13
同色よりもむしろこれ位はやって欲しい
http://info.felissimo.jp/contents/colors/concept/index.html
355目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 03:06:37
エネループ売り場の横に
カラフルな油性ペンでも陳列しとけば十分
356目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 08:35:01
エネループでiPadを充電したい
357目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 10:51:34
できるじゃん
358目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 16:52:29
どうやって
359目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 17:35:38
調べたら5V2Aじゃん
いつもの4本箱+USBケーブルでいけるだろ
360目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 18:37:59
359氏に書かれたが、5V出力の箱を用意するだけでいけるよ。
秋月で売ってる電池4本→USB端子出力の箱なんかでいける。
361目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 23:19:58
PDAのGenio e830用の電源で単3×4本の電池ケースで外部電源作ってエネ入れて
使ってたが、単4×4本で外部電源作ったら、これでも2〜3時間駆動できてるんで、
最近は軽い単4電源をメインで使ってる。
GPの単4だと電源ONにした瞬間に電圧不足でアウトだが、エネの単4だと3時間も
つかえるのは凄いな。
362目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 03:18:02
さすがエネループはすごいな!
エネループは新世代の電源用に開発された超電池だ!
363目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 20:54:39
GPの単4-1000mAhより、エネ単4-750mAhの方がLEDライトに入れた時の
持続時間が長いのは何でだろう?
364目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 21:26:12
>>363
電圧降下の傾斜が緩やかなので最低電圧を維持する時間はむしろ長い
そのため容量が多いように錯覚する
365目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 21:41:03
さすがプロの解説は納得いくぜ
366目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 23:12:49
>>364
GPの電池の容量が詐称という可能性もw
367目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 15:12:10
エネループの中にも初代から今までいくつかタイプがあるようですが
ディジタールキャメラで単三使いたいと考えています。

エネループの製品で容量の違いなどありますか?
できれば1回の充電時間が長くても大容量で
長くキャメラが可動できるものを選びたいのですが、
どのエネループがいいですか?
368目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 16:48:31
tes
369目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 16:48:46
充電式エボルタがいいよ。
370目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 16:51:19
4本箱って何のこと

WH TS-202 のこと?
371目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 17:16:07
372目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 17:19:58
ヨドバシでライト売ってないんだが…
発売はもうしてるよね?
ヤマダやミドリでも売ってないのか??
373目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 17:22:18
>>372
ソフマップは扱ってる
374目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 17:35:41
>>373
祖父か…、近くに無いんだよね
なぜ扱ってないんだろ、売り出す気がないとしか思えんわ
375目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 19:58:56
家電量販店単三2本パック価格
エネ    780円P10%
エネlite  580円P10%(アマゾンlite780円w 普通のエネは2本640円)
ソニー金 780円P10%
ソニー銀 480円P10%(4本880円)
エボ    880円P10%
エボe   580円P10%(4本970円〜1080円)
ソニー銀やエボeを取り扱ってる所はエネlite580円P10%じゃ厳しいのか
取り扱ってない所が多いな(ジョーシンは全部あり)
エネlite4本パック未発売ってのも売る気を感じられん
376目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 01:15:44
ライトとか200回ぐらいしか使えなくていいから
もっと安くしてほしい。

一般家庭なんて100回使うかでさえ微妙だろ
377目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 01:26:07
何をもって一回とするのか。
378目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 02:15:20
充電をする回数だろ?
379目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 12:34:13
週1回の充電で100回だと2年
380目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 14:55:51
秋月の4本箱って、電池入れるのに固くない?

お陰で電池の外装フィルムが少しはがれてる
381目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 15:02:54
固いネ
USBがフタにひっかかるのも困り者
382目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 19:03:39
エネループの新しいCMはじまったな
今度出たぃれも宣伝してるわ
383目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 21:04:54
電池の+と−を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/02/news041.html
384目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 21:27:32
すごいけどコストかかりそうなシステムだな
385目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 21:31:55
>>384
http://japanese.engadget.com/2010/07/02/instaload/

従来の電池をそのまま使うことができ、また電気的ではなく機械的なソリューションであるため
特別の回路などを必要とせず安価に導入できることを売りとしています。
386目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 21:31:58
接点だけなので、それほどコストはかからないかと。
387目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 21:32:36
えっ

ブリッジダイオード@せいぜい数円だぜ。チロルチョコより安い部品1つで何言ってんの。
まさか、前世紀から既にあるシステムの再発明して得意になっちゃってんの?MSは。
388目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 21:33:59
ああなるほど、接点の形を工夫してどっちか片方しか接触しないようにするわけか
389目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 21:34:52
ダイオード入れたら電圧下がるよ。
390目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 21:55:20
マウスのような機器は電池を回路に直結してるわけじゃないから問題ないよ
ちゃんと電源の安定化回路を経由してる
そのため実際の動作電圧はかなり低くなってる
391目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 22:09:03
なんで機器限定の話になってるの?
392目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 22:14:31
このスレにこんな技術が必要な人はいない・・・・・・・よな
393目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 22:16:02
>>390
マウスみたいな電池1〜2本くらいの装置で
ダイオードの電圧降下はシャレにならんぞ
無駄に電力をロスするのもダメだ
394目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 22:19:22
電子回路は使わないんだってさ
ttp://news.goo.ne.jp/article/mycom/business/20100702-n06-mycom.html
395目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 22:27:41
>>394
えっ

ブリッジダイオード@せいぜい数円だぜ。チロルチョコより安い部品1つで何言ってんの。
まさか、前世紀から既にあるシステムの再発明して得意になっちゃってんの?MSは。
396目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 22:49:48
395は池沼
397目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 23:00:38
むかしのポケベルは極性がなかったとか
398目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 23:58:48
つーか

ブリッジダイオード1つで、なに得意になっちゃってんの?MSわw(藁
399目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 00:08:46
>>398
頭大丈夫か?
400目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 00:11:28
>>395=398は知らないんだろう

>InstaLoadは、電池室側の端子がいずれもプラスとマイナスの両方の接点を備え、
>電池をはめ込むと、電池のプラス極がプラスの接点に、マイナス極がマイナスの
>接点に触れるようにデザインされている。

ブリッジダイオードみたいな回路についても言及されている

>電子回路で両極性を実現するソリューションのように電池の電力を浪費せず、
>コストもかからない。

こういう物なのにブリッジダイオードだと思い込んでるとは、
かなりのマヌケだと豪語してるようだなwww
401目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 02:00:22
liteの方が印字が小さくてオシャレだな
エネループって文字も要らないだろ
402目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 02:19:16
電極の形状を工夫するだけでもコストはかかると思うんだが
特許になれば特許料もかかってくるだろうし
403目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 10:19:45
>>400
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20100703101821.jpg

こういう電池が普及すれば、特に難しい特許も回路も要らないと思うんだが。
でも、従来の機器には使用できないのが難点かな。
404目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 11:14:32
ラジオが好きなおふくろが、
電池がなくなったら、何のためらいもなく捨てて
予め買い置きした単4電池を出して入れている。

エネループにすればいいのに・・・と思うのだけど

俺「この白い電池は便利だよ」
母「いいよ高いし面倒だから」と
やりくり上手なのは知っているけど、
そんな「新たな工夫」をする感覚に鈍いので、
うまく諭すようにできないかなぁ。
405目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 11:45:15
電池なんか4本で100円だしね
ある意味正解。
406目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 12:11:43
>>404
女って生き物は便利さにはまったく興味がない。使い方を覚えるのを極端に嫌う。説明書は絶対に読まない。
ただし安い物には激しく反応する。とくに既婚女性は。

経済効果をわかりやすく説明してやれ。
電池は買うと1本いくら、エネループ充電は1回何円の電気代、って。
407目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 12:42:57
目先の事しか考えないのが女
408目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 13:40:23
手間がかかることは嫌う
409目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 13:52:25
>>406
説明しても無駄。
Wiiコンみたいに電池の消耗が激しいと、さすがに実感して充電池買うけど、
ラジオ程度じゃ百万年掛かっても理解不可能。
>>407の言う通り。
蓮舫やらミズポ見てるとよく分かる。
あれこそ女の正体。

ついこの間、どっかのTV番組で、男と女の思考の違いを説明してたが、
女は目の前の細かい事柄にしか目が行かないが、
男は長期的・大局的に考えて行動するってさ。

うちの親も、風呂場の電球が切れたので、電球型蛍光灯買ってきたら、
"こんな高い物買ってきて、無駄遣いするな"
とか言っちゃってるし。
節約については、女とは話すだけ時間の無駄。
410目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 14:15:45
しかし、手間などを換算してトータル判断で
通常電池を使っても充分合理性はある
まっ、ココの住民こそフォタだから(ry
411目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 14:25:35
たしかにw…
夜警などが使用する懐中電灯に充電池を使うのは分かるがな

大体、一般家庭における通常電池の購入費用なんて知れたもの
本当に充電池でなきゃいけないケースなんでどのくらいある?
412411:2010/07/03(土) 14:26:41
おれも充電池フォタだよw
413目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 14:47:18
ランニングコストが低いってだけで
イニシャルコストは高いしね。
機器によっては1発で過放電で死ぬでしょ。
4本で100円しかしないんだから
別に普通の電池でもいいんだよ。

メーカーも、ごみが出ないという点を前面に出してるでしょ
414目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 15:17:47
重度エネループ症で
単三30くらい単四20くらいもってるけど
やっぱり100円均一のアルカリは便利

気軽に捨てられるから一本だけ財布の小銭入れに入ってれば(ちょっち危険)
充電忘れたとき、もってくるの忘れたときでも一日くらい使える
古いトランジスタラジオだとエネループだとなんか感度あがらないときあるし
LEDライトも新品エネループよりアルカリのほうが明るかったりするし
415目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 18:01:55
>>403
それだったら、こっちの方が良くね?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0112487-1278147639.jpg
416目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 19:40:16
>>414
漏れも基本的にトランシーバーにeneloopなんだが、予備eneloop1組のほか
予備アルカリ1組を常に車載してます。

それにしても、お財布に1本だけ、って1本で使える機器ってナニ?
417目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 19:48:19
mp3プレーヤとか
418目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 19:50:31
ICレコ
マウス
419目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 19:53:28
この電池の新品買って不良品が当たる可能性って
日本企業の製造システムや検品能力からしてほとんどゼロですよね?

つまり、セールやディスカウントで格安に買っても
デパートで企業理想価格買っても商品に差がないですよね?
420目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 19:54:16
マウスも1本駆動のは持ちが悪くてイマイチよ
421目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 20:10:19
ワイヤレスマウスってどうなの?
すげー無意味だと思うけど
422目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 20:13:36
>>419
おまい、ディスカウントショップやデパートで性能検査してると思ってるのか
423目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 20:14:13
何が?電池的に?

マウスなら
ワイヤレス使い始めると
コードに移った時にかなり邪魔に感じるよ
424目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 20:23:55
まぁ使う機会も無く、理解もできないってことだろ
425目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 20:27:30
机の上の状況にもよるけど
ケーブルがずーっと移動の負荷になるからね
426目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 20:44:02
無意味と思うなら使わなければいいだけ
427目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 21:31:51
買ったけど無意味だった
もちろん使ってない
428目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 21:35:18
そういう奴がいてもおかしかない。
429目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 21:37:43
WiiリモコンとバランスWiiボードにエネループ使ってる。
現状は10日に1度交換してるけど、無接点充電セット買うほどでもないかな。
捨てなくていいというのは、精神的にいいよね〜。
430目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 21:51:58
このスレ見てたら無線マウスが欲しくなった
431目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 21:59:46
エネループ単三型のおかげで、ソニーの短波ラジオ
ICF-SW7600GとGRが使いやすくなったのは事実。

夜や休日の昼間で屋外で受信
432目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 23:15:09
うちはHDDレコーダー、TV、PS2、アンプのリモコン、目覚まし3個
デジカメ、ポケットラジオ2台、シェーバー、鼻毛カッター
LEDライト4種、MP3プレーヤー、全部電池駆動。
433目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 23:39:21
エアコン、テレビ、HDDレコーダー、電波時計なんかが各部屋にあるから
家全体だとリモコンだけでも30個超えるし使う電池は80本以上
全部エネループに入れ替えてみたけど、ニッスイである必要性のない機器も多い
まあ半分は自己満足だな
434目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 23:55:02
どんな豪邸だよw
435目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 00:30:54
部屋は全部で15かな
田舎だから土地だけは無駄にある
436目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 00:41:02
掛け時計の電波時計なら
ACタイプか光発電タイプの方が管理が楽じゃないか?
437目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 00:47:18
>>405
100円で10本だろ
438目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 00:47:28
10本170円で売ってる単三買うと、4本2500円のエネループとかうーんってなるよ。

明日千石いってみるかなぁ・・・晴れてたら買いに行こう。
雨が降ってたら「意味無いぞ」とエコがささやいていると思うことにする。
439目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 01:46:31
ん〜エネループライトは要らないかな〜
価格が3割安いのと充電回数が500回増えただけじゃメリットを大して感じない・・・
せめて容量が3分の2程度ならまだ関心持つがw
440目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 02:10:25
重さが半分なら
441目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 07:56:58
俺が充電池を使う用途はLEDライトだから、
どんなに安くてもアルカリなんて話にならないな。
442目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 11:55:33
>>438
>4本2500円のエネループとかうーんってなるよ。

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4973934469419/
2400円で12本パックだけど。
443目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 12:29:19
>4本2500円のエネループ

どこでそんなボッタクリ価格で売ってるんだ!?
値引き無しの店でも4本1480円だぞ。
444目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 15:29:19
充電器セットの値段じゃね?
445目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 17:35:33
一度充電器買うと、充電池買うハードルが思いっきり低くなるよな。

なんかHDDレコ買っても「添付品の電池、なくなる前に早く買わなくちゃ」とか、
”本当に、それに充電池、必要か?”と考えることも無くなる。
446目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 17:51:30
>>445
わかる

他社の充電器を持っていたので、
どうしてもそのメーカーだけを買い続けるしかないけど
この前のアマゾンのエネループ充電器セットの
掘り出し物のおかげで、エネループに変えられた。

つか、汎用タイプの充電器を作って、
お手軽な値段で販売してくれれば凄く助かるのだが・・・

模型屋の作る充電器は、そりゃ高性能なんだろうけど
価格が青天井だし
447目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 18:13:15
いっぱんの人に充電池をススメる場合は
まず最初にやらなきゃいけないのは

「白い電池は捨てるな!」て周知徹底からだ
電池にもマジックででかく書いておかないと容赦なく捨ててくれるぞ
448目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 19:08:56
eneloop「ステルナ」でいいんじゃね??
449目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 19:09:06
>>447
水色の電池には何も警告なしかw?
450目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 21:26:04
緑色の電池にも警告なしか・・・
451目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 23:05:25
>>447
三洋は早くeneloop電池にでっかく「充電式」ってロゴ入れろよ
452目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 23:08:29
捨てている人の後に着いてて
5分位経ってから拾うのアリ?
453目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 23:34:16
>>452
占有離脱電池横領罪
454目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 23:34:56
>>452
捨てられた時にデリケートな外装が傷んでる気がする。
455目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 23:50:42
駅で読み終わった雑誌をゴミ箱に捨てる時、
拾子に集められて資金源にされないように、
必ず表紙やマンガのラストのページ等を破って捨てるように、
eneloopを捨てる時には外装を破ってから捨てよう
456目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 00:10:09
>>452
それ、もしよかったら譲ってください

と言えば合法的に手に入るよ
457目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 00:10:55
>>453
占有離脱物横領罪という罪はないよ
遺失物横領ならあるけど
458目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 00:15:40
遺失物等横領罪

遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領すると、
遺失物等横領罪が成立する(刑法254条)。
占有離脱物横領罪とも言う。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
459目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 00:23:15
落し物、忘れ物等をパチった場合は「遺失物横領」で、
ゴミなど意図的に放棄された物だがごみ回収する相手が決められている場合の
ゴミは回収者にのそ所有権が移ったとみなされて、それをパチった場合は
「占有離脱物横領」になる。

町や市の指定のゴミ集積所に出されたゴミなどはこれにあたり、
たとえゴミでも町や市が回収する権利を持ち、勝手に持ち帰ると横領罪になる。
廃品回収業者が勝手にゴミ集積所から古新聞や段ボールを「回収」して
罪に問われた実例などが有名だろう。

電池を道端(ごみ集積所では無い)に捨てられた物を拾った場合、
それが本人の意図で廃棄されたのか、意図せず「落とした(なくした)」のか
特定できないため、それを拾って自分の物にした場合は
「遺失物横領」に該当すると判断される可能性のほうが高い。
460目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 04:28:31
eneloopを携帯のバッテリー(リチウムイオン電池の代用)にしたいんですが、どうすれば良いですか?
461目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 04:42:17
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4973934469419/
これより安い所ない?
って、これって旧型なんだろうか・・・
462目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 07:44:12
>>460
電子部品店かホームセンターで電池ボックスを買ってきて
携帯電話のバッテリー端子にはんだづけすればいいよ
463目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 08:44:48
コンビニでも100円ショップでも売ってるわ
464目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 09:53:34
落ちてる電池を拾ったぐらいで、それをいちいち訴えるヒマ人なんかいるわけないだろ
裁判所だって警察だって忙しいんだからアホみたいな仕事させてんじゃねーよ
465目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 10:21:40
誰かが訴えるという話だったか?
そうか、そういう事か
466目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 12:00:51
XBOX360買おうと思って調べたら、コントローラーが電池式で、エネループとか買わなきゃと思ったら
意外と高くてどうしようと思ってたけど、>>41が現状お得?
467目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 13:36:47
しばらく待てば>>37が再び安くなるかもしれない。   保証はしないが
468目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 16:51:46
>>462
半田じゃないとダメなんですか?
469目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 17:09:03
瞬間接着剤じゃダメだよ。
470目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 17:50:15
ごはん粒はどうですか?
471目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 18:10:31
それならアリ
472目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 20:25:08
エネルーポ
473目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 20:38:04
>>470
せめて洗濯糊くらいは使って
474目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 20:40:15
魚沼産コシヒカリじゃないと駄目
475目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 20:47:12
フエキ糊って知ってる?
476目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 20:49:51
机の引出しの中を見たけどアラビックヤマトしか無い
477目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 21:00:36
ピットスティックのり ならあるおー
478目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 21:01:03
それでおk
479目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 21:26:39
ガムテープならある
480目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 22:00:56
木工用ボンドならあるよ
481目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 22:09:16
カネスチックしかないんだけど
482目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 23:07:17
>>455
それ俺もやってる。
読むだけならまだしも、集めて売る奴いるからな。
著作権法・脱税・再販禁止法・古物業法・無賃乗車・道交法・・・
違法のオンパレードだよな。
483目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 23:27:55
>>482
そう思うなら、漫画雑誌ならまんだらげに売りなはれ。
二束三文だけど損にはならんぞ。

一番は雑誌を買わない事だ。
484目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 23:38:14
違法販売で出版業界が大打撃を受けたのも事実
485目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 00:06:05
>>483
まんだらけは近くに無いがブックオフなら数軒ある。
しかし合法とはいえタダ同然の捨て値で商品の供給に協力するくらいなら破いて捨てるよ。
486目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 00:18:25
今日、初めてエネロング買って充電せずに使ってみた・・・

いままで、2600MAすげーとか、エボルタスゲー(アルカリ)とか思ってた俺にとってカルチャーショック受けました。
で、今ほど慌てたわけではないですが、ヤフオクでゴッソリエネループ入札しました・・・

最近は100斤のアルカリ使ってこれでいいやって思ってたけど、すごいね、エネループって。

気がかりなのは、今まで使ってたニッスイ用充電器。
ネクセルの急速充電器(放電機能あり)と充電王(NBJ)で充電してエネループが壊れないかどうか。
今までGP製のニッスイを好んで使ってたんだけど100回の充電に満たず
持ちが異常に悪くなってたので、このまま、ネクセルとかNBJの充電器使っても良いのかというところ。

エネループに上記急速充電器使っても性能の劣化が早くなるとか無いですか?
487目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 00:24:49
接着方法と雑誌で忙しいので、自分で試してレポートしてください。
488目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 02:44:00
ネット販売の一本200円を切る安いeneloopって地雷?
古いとか訳あり製品?
489目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 03:57:19
中国製パチモンとかあるかな?
490目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 04:14:56
アイヤー、電池の外装を白っぽいデザインに変えたら倍の値段で売れたアルよ
491目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 04:16:29
水色にしたら容量半分でも文句言われなくなったニダ
492目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 13:18:29
先週見たら、アマで単4+充電器のセットの製品が割安になっていました。
493目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 15:55:31

セット商品ばかり購入していたら充電器がたくさん手に入るんだけど、
どう使い分けたらいい?
自宅には1個で十分だし、仕事場では電気窃盗になるから使えないし、
電池を持ち歩くから充電器を持ち歩く必要はないし。
494目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 16:34:31
地元の閉店セールで15分電池のセットを680円で買った
製造日04-10って6年前のデッドストックかよ
しかも充電5分くらいで終わったけど一応充電できてるw
495目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 16:41:38
おじいちゃん、充電器はこの前買ったばかりでしょ?
496目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 16:58:24
>>495
節子さんや。予備はいくらあっても困らんのじゃよ。
497目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 19:43:39
必要ない物を安いからという理由で買ってしまうのは貧乏人
活用法を無理して考えるのも貧乏思考
余ってんならオクで売れ
498目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 19:47:52
充電器こどきで吠えてるやつが(ry
499目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 20:03:32
必要な物が安くても買えないのが貧乏人じゃないのか。
500目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 20:34:24
>>493
同じ4本充電器 2個あると便利だぞ。

三洋がシンプルな単三電池6本/8本充電器を出してくれればいいのだけど
501目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 20:42:50
貧乏性の間違い
502目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 20:48:03
4本セット1台、2本急速充電器2台 あると、なにかと便利だが。

友人、知人にあげて、布教していったら?w
503目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 21:34:53
>>493
セット品を買わないようにしろよ。
504目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 21:45:00
>仕事場では電気窃盗になるから使えないし
仕事場で充電したら窃盗罪になるってどんな職場だよ
上司に一言断って充電すりゃいいだけじゃないか
505目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 22:26:55
>>504
その上司一人が良いって言ったってしょうがないだろ〜
何千人、何万人といる従業員の、私用の充電を
コンプライアンスの部署が許可するわけないだろ。
一人の私用を認めたら、全従業員の私用を画一的に認めなきゃいけないじゃないか。

その「上司」に部下が10人いたとして、
10人全員の携帯の充電を認めるのかよ〜
506目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 22:59:07
ニートの妄想って想像の斜め上を行くんだな
職場で携帯の充電に許可のいる会社なんて聞いたことないわ
いっぺんバイトでもいいからどっかで働いてみろ
507目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 23:06:02
ん、まぁ派遣先に行かされた場合は、少しでも波風立たせないように、気を使うがな。
家でしか充電させないだろ。緊急時はコンビニで買う、アルカリでもエネループでも。
508目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 23:11:06
建前としてはNGでしょ
電動自転車のバッテリーの充電が仕事場で出来ないと言っていた人もいたし
そのうち電気自動車のバッテリーだって充電はじめるだろw
509目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 23:12:06
派遣先でも、業務に差し支えない程度の充電で文句言うやつなんていないよ
コンセント全部塞がってて、充電したら他の機器が使えなくなって業務に支障をきたす場合はダメだろうが
そんな職場あるのか?
510目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 23:13:01
15分充電池でサッとパクれw
511目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 00:48:58
私用の充電は窃盗には間違いないからやらないに越したことは無い。
派遣切りや社員でも人員整理の口実にされたりしたら反論できないしな。

>>445
遅レスでスマンが、OEMの電池を充電できればOEM先の電池はほぼ使える。
ソニーのサイクルエナジーはかつてサンヨーのOEMだったからエネループにも使用可能。
他にもこんな組み合わせはあると思われる。
512目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 07:17:47
大体職場に乾電池の充電器持ち込んで充電してたら口に出さなくても同僚とかから
軽蔑されたり、見くびられてると思うけどな。携帯電話とかだと平気だろうけど。
飲み屋とか本人のいないところで誰かがポロっとそう言う事行ったら皆共感して盛り上がったりw
513目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 09:30:09
電話・カメラのリチウムイオン電池・iPod・KBC-L2AS
会社で充電可能にしてるわ。
514目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 11:23:09
それでどのくらい金が浮くんだよ
515目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 12:25:20
>>514
会社「でも」充電可能にしてるんであって、会社「だけ」で充電して
いるわけじゃない。
516目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 12:30:18
以前渋谷系バカギャルがどこかの店の看板用店外コンセントで携帯を充電して、
損害賠償を請求されるっていう事件があったな。
請求額は2円くらいだったと記憶してるけど、
金額よりもそういうことをする思考の問題として見せしめという意味のほうが強かった。
最近はわからないけど、この行為は当時この手の連中の間では横行していたようだ。
517目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 12:52:28
>>516
別の事件だったかもしれんがそれと同じ事して警察官が盗電で逮捕したってニュースもあったな
盗電されたほうは、「え? そんなの高校生がいつもやってるから別に気にもしてないけど」ってものだった
街の人の声は、「たしかに犯罪なんだろうけど、それを捕まえるのならもっと捕まえなきゃならんものが山ほどあるんでは?」
という厳しい意見のオンパレードだったな
518目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 13:12:54
携帯も予備の4AAのUSBバッテリーも会社でも充電してるが、出先から会社や客への電話代面倒みろよ。
519目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 13:23:28
「コンセントの無断使用」があったから、
携帯電話のコイン充電器がビジネスとして成立したんだな。
520目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 13:29:10
>>519
マルチの詐欺商品としても成立しちゃったなw
521目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 14:10:48
「携帯電話のコイン充電器」
充電料金としては、ボリすぎ だが。まぁショバ代としては、払ってもいいかな?というレベル。
ヨドバシにも設置してあったな。ちょっと上の階に行って、アルカリ電池買ったほうが安いだろ。

522目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 16:03:49
>>515
アンタ、会社で評判落としていることに早く気付けよ
523目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 17:31:12
チャージステーションって凄いなwww

受注生産品だけど、ほしい

コンセントが5個付いてるってことか?
結構便利そう
524目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 17:43:54
初めて存在しったんだが…
ただ単に充電器が5個とエネループとかが並べられるよう
窪んだだけの…電源タップ?それでこの値段?狂ってる!
525目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 17:45:16
OAタップと100均のプラ箱で充分
526目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 17:51:40
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )<eneloop買いました。今日から僕もリア充☆みなさんよろしく
    | ∴ ノ  3 ノ    \_____________
    \_____ノ
527目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 18:11:21
>>524
あれは実質法人向けの商品。
なのでお値段はあくまで「参考価格」
しかし充電池を大量にストックしておく職場・職業は一体?

確かに充電器がズラッと並ぶ光景は壮観ではあるが
ホームユースとしては最大6本から8本まで充電できる充電器が欲しい。
528目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 18:14:55
>>518
えっ業務用の通信費も面倒みてくれないのか?
盗電なんかでウサ晴らししてないでそんな会社辞めちゃえよ、
ロクな会社じゃないぞ。
529目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 18:21:43
>>517
テレビって少数意見を街全体の声と見せるような印象操作してるよな
取材先で盗電してるからテレビ局も必死
530目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 19:31:07
>>527
小学校で使ってるのを見たことある。
実験器具とか教材で電池が大量に必要なんで充電も大変らしい
531目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 19:41:05
>>530
あーなるほどー小学校か、

そういや理科の実験・図画工作は、エネループ以前は代わりがない以上、乾電池を使うわな。
数が数だから、エネループに変えればコスト削減効果と環境負荷の低減効果は大きいわ。

他社さんだけど、教材用の巨大電池もあったような気がする。
532目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 21:54:47
出た、情弱!超上から目線www 
533目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 23:11:49
病院で結構乾電池使ってます。
心電図モニターの子機に単三電池使ってることが割と多いかな。
電波でデータをナースステーションに飛ばします。

毎日毎日使うモノだし、モニタ使ってる人って何人かいるから、
すぐ電池切れる。
eneloopにしたらいいのになー、っていっつも思ってる。
こんなでっかい充電器とたっぷりのeneloopがあれば
まともに運用できそうだ。
534目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 23:14:16
小学校って、そんなに毎日毎日乾電池で理科の実験してるのだろうか…?
535目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 23:23:02
>>534
科目が終わってからの乾電池の行方を考えれば、
新学期にeneloopを与えて、使うほうが効率的。
536目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 23:54:26
>>533
病院じゃないけど端末にエネループ推奨でやってるが
電池切れたらすぐに使いたいからみんな結局一次電池使ってる
なんだかんだ言って充電や寿命を考えなくていい一次電池が安定してる
537目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 00:14:51
>>534
理科の実験だけじゃない
テレビのリモコン、デジカメ、ICレコーダー、
ほかにも学校で使われてる電化製品は意外と多い
538目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 00:16:05
>>536
電池が切れたら充電済みのと交換すればいいじゃん
予備は1セットあればみんなで使い回せるでしょ
539目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 00:52:00
社会全体を考えれば充電池の方がエコなんだろうけど、
使用後に充電の管理をするより廃棄の方が楽なんだろうな。
自分の金じゃないからコスト管理も甘いだろうし。
540目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 02:52:03
>>538
うまく回せば、ね
実際は無理
541目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 03:38:30
だいぶ前にも質問しましたが、このようなケースにeneloop入れて線を携帯電話のバッテリー端子に付ければ大丈夫ですか?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02666/
542目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 03:40:12
みんなで使うような状態で
次をみこして充電なんて無理だろうな
電池係でもいればあるいは・・・
543目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 03:40:43
無理
544目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 03:58:00
充電器はコンセントにさしっぱなし、充電が終わってもそのまま放置でいいじゃん
充電器から電池を外したら、そこに使い終わった電池をはめるだけ
545目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 04:33:05
充電器を10台くらいコンセントに刺しっぱなしにしといて、使いきった電池は
充電器にセットして、充電ランプが消えてる電池を取り外して使えばいいだけの
ことだとおもうが。

うちの会社はトランシーバーを8台倉庫内管理用に使ってるが、5台の充電器を
コンセントに刺しっぱなにして、上記方法で使いまわししてる。
546目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 05:11:29
>>541そんなんかわなくてもコンビニに充電するの売ってるじゃん。電池式のさ
547目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 08:40:23
>>540
充電済電池BOXと充電前BOXと用意していおて、
気付いた人間が充電器から電池を外し、充電前BOXにある
充電池をセットすればいい
使用充電池と同じ位の予備があれば管理は簡単
実際オレの会社で行ってる
548547:2010/07/08(木) 08:43:56
<続き>
充電器の数はケースバイケースで検討すればいい
549目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 09:20:32
>>539
充電管理専任教諭がいればいい
550目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 10:49:02
>>539
この程度の事は管理といえる程の事ではないだろ
各人が片手間で十分可能と思われ
逆にこの程度の事ができなければ本業は(ry
551目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 10:59:21
いや、でも結局は職場の人たちの意識なんだろうね。
ここの人たちみたいに、充電しておけばいいじゃん、って人が
多ければうまく回ってゆくけど。
実際にはアルカリ電池使い捨てでいいじゃん、って人のほうが
多いだろうから。そんな意識の人が多数派の場合、うまく回らない。

回らないどころか、充電されずに捨てられちゃったり、とか普通に
起きたりしそうだ。

552目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 11:08:56
皆業務の変化は嫌う
トップが決断すれば話は早い
553目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 11:10:52
>>550
組織の管理がわかって無いな。
「気付いた人」や「各人が片手間」でやれば良いというのは「誰もやらない」「他人任せ」の始まり。
やるならやるできちんと責任者や担当を決めないと。
しかし学校のような役所仕事は些細な事でも「負担」を嫌がる人多いからな。
そもそも充電池だといつの間にか数が減ってるなんて事になるんじゃないか?
そうなると担当も管理責任を問われるから余計にやりたがらない。

とは言うものの、私も充電池に切り替える事に反対じゃないんだけどね。
554目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 11:12:44
>>550
>逆にこの程度の事ができなければ本業は(ry
やりたがらないと言うのが本音
555550:2010/07/08(木) 11:15:27
>>553
そうか?
少なくともオレの会社ではうまくいっている
(部内人数 22名)
556目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 11:19:29
ネガティブなことをいうのは簡単
まずはやってみて問題点を抽出する
あれ?ココ何にスレだっけw
557目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 11:21:54
エネループを人生の中で効率良く充放電したいと願う者が集う場所ですよ
558目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 11:22:53
ここのヘビー住人(?)ならわかると思うけど
四本とか六本つかう機器で満充電のはずなのに
妙に早くきれてくれたりすると特定するのに時間かかる

使えば使うほどコストは割り算で小さくなってゆくけど
そのぶん信頼性は乗算で小さくなってくかんじ
医療用なら信頼できるメーカーのアルカリで
がんがん使い倒していくほうがたぶん精神的負担とか小さいのは想像がつく
559目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 11:32:13
>>553
会社の体質にもよるわな
仮に責任者を決めても、やることは片手間程度の作業には変わりないよな
560目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 11:49:16
橋下知事『うちの職員はできない理由ばかり言うんですよ…』
561目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 11:51:56
そりゃしなくて上手く行ってることだしな。
イニシャルコストが高くて管理が増えて実績のない方法は、普通は嫌がられるだろ。
たまたま自分のところが上手く行ったから、全部上手く行くと思い込むのも寝言だし。
562目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 12:53:13
経費削減のために細かいルールがバカみたいに増えた会社とか、
たまにテレビで美談として紹介されてますよね。
それで年間何百万節約できたとか言ってるけど、人員削減で一人クビにしたら
その人の年収分がいとも簡単に浮いちゃうわけで。
まあクビまで行かなくても定年退職者が出たあと新入採用を一人減らせばいいだけで。
節約のコストと手間が見合ってない例が多い気がしますね。
563目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 14:02:08
経費節減で職場ごと無くなったorz
564目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 14:37:49
まっ充電器のことはともかく
『上手くいってる』と現状に満足して、問題意識を持たないのは…
565目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 15:04:59
病院だとコストよりもまず信頼性だからな
566目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 15:43:29
それは言える
大事な機器に未充電の電池を入れるミスがあってはならないから
それなりの工夫は必要
しかし乾電池にしたって廃棄方法をシビアにルール化しないと、
とり出した空のアルカリ電池を別人が再び機器にセットしないとも限らない

何事も運用方法次第
567目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 15:47:44
>>566
>大事な機器に未充電の電池を入れるミスがあってはならないから
>それなりの工夫は必要

普通の医療機器なら電池減少マークが点くか、ブザーが鳴るから、普通に判るんじゃ?
568目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 16:18:33
業務の途中でそうなっちゃ困るでしょw
569目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 16:24:28
ようやくヨドバシでライト発見、即買いしたw
570目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 18:22:08
>>569
> ようやくヨドバシでライト発見、即買いしたw
どんなライト?
571目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 19:49:56
>>568
普通、電池減少マークは完全に電池が切れる前に表示されたり
ブザーが鳴るようになってるだろ。
572目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 19:54:12
テスト
573目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 20:48:06
トラブルの原因になる全ての可能性を排除することが基本

逆に言うと、惨事は複数の偶然が重なった時に発生する
574目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 21:01:48
ヒヤリハット法則

300回ヒヤリハットした中には
29回の小さな事故があり、
1回は大事故になる確率が高いという事



らしい…
575目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 21:21:30
ハインリッヒだろ
576目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 21:49:48
最初にヒヤリハットという言葉を聞いた時は、冷たい帽子のことかな?と思ったな。
577目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 21:56:29
クール帽子法則

エネループで駆動する小型ファンを帽子に内蔵すると涼しい
578目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 22:12:17
eneloop portable cooler 作って欲しいな
579目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 22:17:18
現実はヒヤリハットの考え方から抜けられず、
言ってる傍から真因に気づかず、
とんでもない大穴があいているケースのほうが大きい。

ああこの辺で我慢しよう。
580目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 00:20:58
1本210円で30本も一気に買った。
後悔はしているw
581目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 00:26:42
>>580
お掃除ロボットの内部電池をエネル化して、
更にTK-40を買うぐらいしか解決策が無いなw
582目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 02:02:01
安全週間だから、ヒヤリハットのはなししているのか?
583目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 02:38:21
誰だよ!店閉めて帰ろうとしたら看板の脇にあるコンセントを使って
エネ充電してたやつは!この前はヒゲ剃り充電してやがったし
抜いて捨ててしまうぞ!!
584目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 02:57:01
>>560
橋本は現場を知らない建前論者だからな。
公務員がやらない理由に長けているのは常識。
民主党や阿久根市の竹原と同じで役人を叩くと大衆は喜ぶ。
所詮は小沢前幹事長の前では縮こまってたヘタレ。

大幅に脱線してしまいお詫びします。
585目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 06:19:15
>>584
みんな残業してがんばっています!
「あなたはどのくらい残業していますか?」
私は残業したことありません。

平成のジャンヌダルクw
現場なんて知る必要無いw
586目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 06:20:41
>>570
少しは想像力を養えwエネループライトに決まってるだろ
587目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 08:53:10
マクドナルドとかスタバがサービスコンセントとか用意するせいで
店にあるコンセントは勝手に使っていいと思ってる連中が実際に増えてるそうだ
CMで「てゆーかあたし肉まんとめて充電してるしー」てのがあるが
ああいうのが実際に社会でおきてるそうな
588目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 14:00:48
>>585
結局ジャンヌダルクは宗教異端者として刑に処されて、
最後は泣き叫んだんだよね。
589目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 15:00:35
>>588
あのババアは、今でも赤軍にめちゃめちゃ近いトコにいる、
現役のテロリスト支援者だぞ。
590目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 16:38:14
>>589
スレチに乗るのもなんだが、誰のことを言っているんだ?
591目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 18:15:36
なにわのジャンヌダルクと言う年増がいるらしい。
このジャンヌダルクは大衆ではなくて体制の味方らしい。
大阪人の考えてることはわからんよ。

実際は橋元の方がジャンヌダルクの立場なんだけどなw
最後は孤立して処刑って・・・
592目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 21:30:25
eneloop純正の4本使用するUSB出力作って欲しいな

酢豚なんかは出力時間90分だから短すぎ

携帯電話充電完了できない
593目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 21:37:28
>>592
本当に必要な人は、ACアダプター持ち歩くんじゃないの?
594目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 21:57:49
外出先では使えないだろ
595目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 22:58:50
>>592
携帯なら乾電池アダプタという三洋が出してるのがあってだな
596目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 23:05:51
なぜ型名を述べないのか不思議
597目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 23:10:20
マニアじゃないから型番なんかいちいち覚えてない
「4本入る充電器」ってわかれば別に困らない
598目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 23:34:36
>>596
ASA39011
599目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 23:49:37
質問!
「酢豚」って時々見かけるけど、何の事?
ド素人の私に誰か教えて。
600目のつけ所が名無しさん:2010/07/10(土) 00:08:02
「ス」ティック「ブ」ース「タ」ー
601目のつけ所が名無しさん:2010/07/10(土) 00:15:37
>>592
携帯満充電の必要性ってあるの?
予備電池+酢豚や4本充電器使えば携帯を満充電できるがエネループは
中途半端に残る事になる
継ぎ足し充電ばかりしてると結局リフレッシュするはめに…
エネループ2本を酢豚で毎回使い切る方が管理が楽だし足らなくなったら
予備電池で充電すれば良いよ、携帯とかリチュウムなんだし
602目のつけ所が名無しさん:2010/07/10(土) 01:20:27
>>600
ありがとう、解った
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:10:06
>>601
別にリフレッシュくらいしたっていいんじゃね?
しばしばやるわけでも無いんだから。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:01:40
>>598
キノコ専用じゃねーか!
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:45:57
単三エネループ2本付きスブタが1,470円
ん〜買うべきか?
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:18:01
単三4本で携帯を充電するやつは、旅行行った時に役に立ったな。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:33:52
宿で充電しろよ。
シガーソケット使う ケータイ充電器モバスタ 使えよ
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:48:13
宿に行く前の観光中に電池がなくなったので。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:07:44
フル充電して夜まで持たない使い方をする奴には必要だなw
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:08:27
>>604
規格一緒だし禿も使えるんじゃないかな
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:54:30
百均に単三⇒単一変換アダプターがあった
けど、単一が一本しか入らないタイプ

どこかのHPで単三が2本並列に入るのが外国製であったけど国内で売ってるとこないかな?
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:55:51
間違えた

×単一が一本しか入らないタイプ
○単三が一本しか入らないタイプ
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:59:54
ばおーで売ってた気がするが
3本入るタイプはないのかな
あれば単一エネループイラネになるね
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:11:08
なぜ単一や単二の充電池を市販しないんだろう。
業務用に同じようなサイズの電池は作ってるんだろ?
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:12:58
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:35:04
>>614
普通のニッスイ充電池だけなら東芝、パナで昔から売ってるだろ
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:46:15
ライトで電圧保持する期間が延びてるし、充電容量が増えると他の充電池に対してのアドバンテージが減るんじゃないの。
ただ、単1単2も出てるぞ。
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:24:48
>>617
技術やトータル利益で判断して製品にするかどうかを決めるだろ
自社で自粛しても他社がやれば一緒
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:15:38
>>615
発売からずいぶんと時間がかかったな。
何か問題でもあったんだろう。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:42:52
は?
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:59
??
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:16:02
???????
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:53:16
使い捨てない電池っていうけど、寿命が来て使えなくなっても捨てちゃいけないんだろうか?
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:04:13
>>623
うん。
使い終わったらリサイクルへ
625目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 09:26:54
>>623
家電店に行けば、レジ周りに回収箱が置いてあんだろ。
充電池用とボタン電池用の二種類な。
626目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 09:30:15
ニッ水 って、ニッケルを回収するのか、

ニッカド のカドミウムは、間違いなく回収すべきだが
627目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 12:39:58
>>626
詳しくないが。
wikipediaのニッケル水素電池の項目で調べてみると、
ミッシュメタルというレアアースを使った合金(水素貯蔵合金)を使って
いるようだから、そっちを回収すべきなんだろう。
628目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 17:10:19
Amazonで旧エネループ急速充電器と単3 x 2本のセットが74%オフとか
629目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 18:44:15
>>628
> Amazonで旧エネループ急速充電器と単3 x 2本のセットが74%オフとか
URL は?
630目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 18:50:13
631目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 19:21:45
632目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 19:24:46
充電器はいらないんだよなぁ。
単三×4、8本とか単四×4、8本で安く売ってくれ。
633目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 19:27:48
古い充電器の在庫を捌きたいんだから仕方がないな。
634目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 23:12:09
635目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 23:22:58
旧エネループでも、単3、単4の一本当たりの最安値っていくらくらいなのかね?
2本入りで安くても、最安値の12本入りを2本換算にして、
そこに充電器がおまけで付いて安いか高いか判断したいんだけど・・・
エネループ信者の皆さん、解説して〜
636エネループ信者:2010/07/13(火) 01:43:46
旧エネループか・・・、何もかも皆 懐かしい・・・
637目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 09:17:05
>>636
みんなまだまだ現役で使ってるだろw
638目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 10:29:00
アマゾンみるとNEWついてるのとついてないのがあるけど
新型は何が違うの?
639目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 10:52:34
>>638
繰り返し回数。内部の構造が若干変わったとかあるけど
シビアに使う訳じゃなければどっちでも変わらない
640目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 10:57:16
>>639
旧1000回、新1500回でいいのかな?
絶対1000回使う前に無くすから旧型買うことにする
サンクス
641目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 11:06:12
>>640
それが正解
642目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 11:12:22
>>640
1000回充電する前に死ぬから問題なし
643目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 12:23:34
>>642
どっちが?
644目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 13:23:06
>旧1000回、

1日千回なにすんだべ?と思ってしまった
645目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 13:30:29
クズ速民がいまごろ旧エネルの特価で騒いでるのはなんなんだろう
2ヶ月前からずーっとあの値段なのに
646目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 13:49:43
>>644
専門家のプロだと、それくらい使う
647目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 13:55:53
1日中山道
648目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 15:05:32
有賀さつきかよ!
649目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 15:51:13
↓の寿命は後1000回
650目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 15:54:35
オナニー1日1000回
651目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 16:08:54
6回したらチンコが痛いよ〜
652目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 16:41:19
真でこい
653目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 17:19:35
>>634
ちょっと値上がりしてるじゃねぇか。w
654目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 21:31:09
昨日限りのセールだったんかな
655目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 22:00:17
656目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 22:04:41
昨日までのセールだったんかな
657目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 23:52:04
勝ち組
658目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 23:54:39
しかしDLGのシガー付き液晶画面の充電器の方が優秀
そしてヤフオクエネループ売人の210円品のが安い
659目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 00:51:23
ちんちんを1000回こするから「千摺り」って言うんだよ
660目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 06:04:43
まじで?
661目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 13:17:58
ちんちんは1000回で寿命だから大切に使えよ
662目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 14:28:14
俺のちんちんは一日で1500回蘇るぜ。
663目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 16:07:19
>>662
マジか!
おれの最高は1日たった14回だ
664目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 16:46:52
もうヤダこのスレ
665目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 16:50:54
正直、平行して16本くらいまでなら
666目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 23:14:41
>>663
ガチですげえなw
667目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 02:26:10
エネループのスティックブースター KBC-D1ASを買ったんだけど、Xperiaにつないでも
充電できませんでした。

ほかの負荷につないで電圧を測ると4.3V @230mA だった。
満充電の状態でもこれで、充電が始まらないわけだ。同じような症状の方
いませんか? 2010年4月製造のものです。
668目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 02:39:18
先に酢豚の電源を入れてから機器に繋ぐ
これ常識
669目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 02:52:40
>>663
お前は猿かw
670目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 02:53:46
>>668
アドバイスありがとうございます。

スイッチを入れてから接続しても、やはりだめです。携帯電話などの入力電流
の小さい機器だとなんとか充電してくれるんですが、大電流を要求する機器だと
きついようです。ケーブルもXperia付属、バッファローの充電・データ通信用
を試しましたがだめでした。
671目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 07:00:30
   :;∋oノハヽo∈ ;::
  プル:(*´D`):  ありがてーのれす・・
プル  :::(∪ つ┓
     ::し'ヽJ: ┃ ツトツト
672目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 10:43:35
>>670
>>361みたいな電源を自作して使った方が簡単なんじゃ?
単4×4本でPDAが充電しながら動作できてるみたいだし。

673目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 12:26:18
>>670
USB電源だと規格上500mAまでという事になっているので、無闇に際限無くは流せない。
674920:2010/07/15(木) 12:49:33
「NC-MR58」のリフレッシュ機能というのがなんか良さそうで購入を考えているのですが、
これってセリアの100円充電池もOKなのでしょうか?

ここはエネループの話をする所だと怒られそうですが、
基本エネループ使いですが、水周りで使うものはさすがにもったいなくて100円充電池でいいのでは?
ということでお許しください。現に今それで使っているエネループに薄っすらサビの様なものが・・・
そうは言ってもそれで充電器が壊れるようでは本末転倒なものでして、

ところで、「NC-MR58」がアマゾンでは「現在お取り扱いできません。」とありますが、人気があって在庫切れなのか何か問題があるのか?
単4、4本充電できる物がもう直ぐ出るのなら一番好いのだけど・・・
675目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 13:02:20
MR58は旧製品
他メーカ品との組み合わせは自己責任でw
676目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 14:56:27
>>674
もうそろそろMR58みたいな古い製品は取り扱いの無い店が増えてくるだろ

中身が全く同じで型番だけ変わった新型のほうを買うのがいいと思うが、
単4×4本使えて急速充電、リフレッシュつきなんて三洋には無いよ

2ちゃんねるでもおおむね好評のMyChargerViewを買うといい
単4×4本でもOK、液晶表示つきで残り時間などが一目で分かるのは便利
もちろんセリアのVOLCANOを使っても特に不具合も出ていない
677目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 15:01:03
テロリスト乙
678目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 15:21:03
エベレスト乙
679674:2010/07/15(木) 15:53:21
>>676
「NC-MR58」って、古い製品だったの?
でも、サンヨーの製品情報見てもリフレッシュ機能の事に言及しているの他に無いし・・・

それとも、新しい充電器には標準装備なのだろうか?
680目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 16:03:48
eneloopは「リフレッシュ不要」と宣伝しちゃったので、
充電器のラインナップを更新かる時に三洋の売りであった
リフレッシュ機能に言及できなくなったバカ会社だからw
681目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 17:33:40
だから倒産したのか
682目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 19:22:57
>>680-681
巣に帰れ、屑。
じゃなきゃ死ね。
683目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 19:57:29
どう見てもマネシタを攻撃したい奴らのすくつ 
684目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:04:31
馬鹿って二言目には「死ねばいいのに」って言うよね。 
685目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:48:19
>>647
いちにちじゅうやまみちと読めばいいのですか?
それとも、きゅうちゅうさんどうと読めばいいのですか?
686目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:51:45
「いちにち」「なかせんどう」だ
687目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 00:10:55
eneloop liteの充電器セットN-TGL0104QS(単四lite2本付き)を買ってみた
TGR01モドキな2本/4本セット充電式のNC-TGL01にも起動イルミが付いてたw
下部埋め込み緑LED2個(A/B系統別で2個)が交互に2回づつ点灯の踏み切り
警報機緑版とショボイ…青LEDを期待してたんだがチト残念
さて、充電してみるかな
688目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 00:18:11
チビルなよ
689目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 20:48:30
eneloopの充電器でeneloop lite充電できますか?
690目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 21:09:49
できますん
691目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 21:14:06
>>689
できると思うが、寿命を縮める
692目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 21:40:21
>>691
えっ?
693目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:09:47
eneloop liteの充電電流上限はスペック上の 単三=1000mA 単四=600mA
急速充電器の急速充電なら許容範囲に入るが倍速や3倍速は上限越えをする
のがある(充電器の裏に充電電流が書いてある)
三洋急速充電器なら1〜2本時でも急速、倍速、3倍速等をユーザーが選択でき
るので急速を選べば問題は無い
1〜2本時勝手に倍速なソニー/松下急速充電器では上限越えでNG
(単四のエナジー銀/エボルタeを販売してないのはコレが関係?)

寿命的には純正NC-TGL01の単三300mA、単四150mAで充電するのが良いが
個別管理の標準充電器NC-TG1、NC-TGN01(2本時標準モード)は単三300mA
、単四150mAと2本セット充電式NC-TGL01/NC-TGC01と同じなのでこれらで充電
がお勧め、1本、3本機器ユーザーなら特に…
694目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 23:26:45
3倍速をするなとはLiteの説明書に書いて無いからね
していいんだよ
695目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 00:49:53
そうだね、「くり返し約2000回使える、JIS試験条件に
基く寿命の目安(0.1C充電=単三100mA 単四60mA)
実際の寿命は使用機器や使用条件により異なります。
お手持ちの「eneloop lite」および「eneloop」対応充電器
で充電可能です。」としか書いてないよね。
寿命とか気にしないなら倍速/3倍速でニッ水の常識1C
超えて1.68Cとかでもバンバン充電すれば良いよね。
696目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 07:52:27
読むのが面倒なんだけど、よするに >>691 ってこと?
697目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 11:03:48
>>696
通常充電、急速充電は問題ないけど、
倍速充電は責任持てんよ、て事
698目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 13:12:11
今日、三歳息子と公園行ったら、よく会うA君(三歳)親子と出会った。
A君は、将来ジャニーズか?みたいな美少年で、公園で遊ぶにも
全身ビシっとブランドもので決めていて、とてもオシャレ。
(オシャレなのはお母さんなんだけど)

「お、A君!今日もカッコいいねえ」と挨拶すると、 A君はニコリと笑って
「俺、かっこよくないよ。今もウンコもらしているしね!」
と爽やかな笑顔でハキハキと答えてくれた。お母さんが大慌てで
パンツを確認すると、そこにはでっかい●が!!
美少年でブランドで発達が早くても、やはり三歳児だなあ 
可愛いやら可笑しいやらw
699目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 13:16:25
(…どこの誤爆やら?ショタ(園児以下)のスレでもあるのか…)
700目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 13:47:54
エネループ発売前によく使ってたGPの電池。
ここ半年くらいエネループばかり使ってて、GPのは半年くらい放置してたら、
8割くらいの電池が充電不可になって、充電器のLED点滅状態。
さて、この使えなくなったGP電池はどうするかな。
701目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 14:20:52
今夜の飯にするヨロシ
702目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 16:09:16
>>700
電器店の回収BOXに入れてこい。
703目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 16:16:06
俺もGPの2000とか1800がゴロゴロしてる。
ネクセルの初期型の急速充電で充電掛けると使い物にならない。

で、バイク車載して充電掛けるためにDLGのMWL211JFを千石で買ってきた。
1000円だったので2個購入。ACのアウトプットは12V。
シガーソケットにACジャックだとぽろっと抜けそうだし断線起きそうなので
車載の時は防水コネクタでも使える様に改造の予定、という話はさておき。

とりあえずDLGで充電。
ネクセルで充電掛けた電池はどれもこれも満充電かかっていなかったみたいorz
DLGで満充電掛けて一回目の放電して2回目の充電掛けたら使い物になったw
あれーって感じ。

放電は早いかもしれんが、使い物になりそうなレベルになったと思う。
ちなみに5年ほったらかしにしてました・・・
704目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 18:14:01
バイクに乗って何に使う気なん
705目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 18:44:39
http://www.gizmodo.jp/2010/07/your-kinetic-energy-energizes-this-erope-battery-charger.html
よしおまいら今すぐ買ってレビューしてくれ
良ければ買う
706目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 00:54:19
アキバの三月兎で旧型エネループが安かったから買ってきたけど
単四2本入りで329円だったけど、確か単四4本入りだと1000円くらいで8本入りだと1700円くらいだった。
値段付けおかしくね?見た範囲のはどれも2009年製造のだった
707目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 00:58:44
>>706
現行品でも、より沢山パックされてるやつほど、安い値付けになってる。
何もおかしくはない。
708目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 01:45:28
兎で買うくらいならZOAまで歩けば
4本入りが1000円で8本入りが1680円
問題は単三も単四も同じ値段w
709目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 05:45:51
>>707

言いたいのはこれのことじゃ?
>単四2本入りで329円だったけど、確か単四4本入りだと1000円くらいで
710目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 07:25:06
711目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 11:24:11
>>698
クソわろた
712目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 15:32:44
それでオチがつくわけか
713目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 18:50:32
古いコピペにこれだけ反応があるってことは
世代交代が進んでるんだなあ
714目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 19:10:18
>>713
神のGTOを全く知らない奴らがかなり増えてるよ。
715目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 20:32:13
GOTなら知ってるんだけどな
716目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 21:36:31
>>714
GTO=ぐれーと・てぃーちゃー・おにづか
717目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 00:03:32
1000回・1500回充電するより前に、電池のビニールパッケージが破れちゃいそうです
718目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 01:31:03
不器用なのか無頓着なのか、ことごとくビニール破るやつがいるんだよな
719目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 02:17:58
>>718
使用してる機器にも因ると思うぞ。
懐中電灯なんかだと、かなりキツキツなのがある。
720目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 11:12:32
近所の量販店でサイクルエナジーブルー(eneloop OEM?)の
単4×2(NH-AAA-2BKA)を\200で売っていたので16本ほどゲット。

これで家中の単4を入れ替えるw
721目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 12:36:14
>>717
荷造り用のビニールテープでもまいときゃいいんだよ。
722目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 14:04:45
>>717
先に死ぬから問題なし
723目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 23:23:26
外装が破れる件について最近、実感したことがあるのだが、
充電器に入れるときは説明書のとおり、+側から入れ、後から−側を入れる。
しかし、機器に装着する場合は、普通に−側から入れなければ、−側の被覆が
破れることに気付いた。いや、機器によっては破れることがあるようだ。

このことに気付いてからは、(続きを読むにはココをクリック)
724目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 23:36:36
携帯ではクリックできないorz
725目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 00:25:29
携帯で読みたい方は、、(続きを読むにはココをクリック)
726目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 01:31:16
取り出すときにビニールの段差に爪を引っかけると破れる
727目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 03:28:17
エネループが出る前はサンヨー2700使ってたんだけど、満充電後2時間放置すると
空っぽになってたなw懐中電灯に入れてみると1秒だけ点灯するようなレベルw
エネループはデジカメに入れっぱなしにしてるけど、半年に1回継ぎ足し充電する
ぐらいだね。使用頻度は週1回300枚程度撮影。技術の進化はすごいなw
728目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 04:32:27
エネループが出る前にサンヨー2700なんて売ってないよ
729目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 14:38:56
そんなー
三洋・・・にてるよね
730目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 14:49:20
プロだけど、猛暑すぎて充電疲れが出てきた
731目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 15:33:40
プロ失格
732目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 15:38:47
>>723
>充電器に入れるときは説明書のとおり、+側から入れ、後から−側を入れる。
それ、どれ?
ちなみにBQ-391の取説には、−側から入れろって書いてあるけど?
733目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:23:45
説明書見なくてもeneloop付属の充電器はプラスからじゃないと入れにくいからすぐわかる
外すときはマイナスから

>>732
なんでPanaの話を出すんだよ
うちはNC-TGR01なんだけど、ちゃんと説明書にもプラスから入れるよう書いてある
734目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:33:23
ネットに説明書あったわ
ttp://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NC-TGR01.pdf
ちゃんとプラスからって図解で説明がある
735目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 17:07:25
なにー。通常マイナスがばねだからみんな間違うぞ
736目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 17:40:25
充電器でマイナス側がバネなんてあったっけ?
737目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:05:26
逆にバネじゃない充電器なんて見たことないけど
738目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:07:25
充電が終わっても充電器に電池つけっぱでも問題ない?
充電器はコンセントに差しっぱ
739目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:22:00
マネシタのキチガイ株持ちがなw
740目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:26:53
>>737
バネって渦巻き状になってる奴だろ
見た事無いんだが
741目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:29:44
>>738
抜いておくのが、正しい運用。省エネスイッチで付けたままOFFにしとけ。

俺の場合、使用頻度少ないから、ケースに戻して引き出しの中へ
742目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:46:41
>>740
それは「コイルバネ」
充電器に使われてるのは「板バネ」
どっちもバネの仲間
743目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:53:31
>>742
勉強になった、ありがとう
744目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:07:49
どういたしまして
745目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:57:07
ライトに入れて1年半ぐらい放置してたら液漏れしてたんだけど
そういうもんなの?
746目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 21:05:10
電池とはそういうものです
747目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 21:11:15
コイルだろうが板だろうが
充電器だろうがゲームボーイだろうが
電池はみんなプラスからいれないといけないんだよ!!
748目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 21:23:53
>>747
マイナス側がコイルだと、そういう入れ方は難しいぞ。
749目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 21:27:36
そして入れたあとくるくる回す
750目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 21:51:31
端子が擦れないようにバネに押し付けてプラスから入れるのが普通だと思ったんだが
知らないやつがいるんだねー
751目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 21:57:25
>>749
高級なラジコンの充電器のように
電池を入れてからネジを回して
接点を圧着するタイプがいいな
752目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 22:00:19
>>750
擦れることによって電池と端子の表面を清掃する効果があるんだけど
753目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 22:59:42
エネループライトってヨドバシよかbicに行っても殆どないんだけど
無かった事になるのかな?
754目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:03:30
どちらでも売ってるが… まぁ、ビックなんかは通常のエネループとは
離れた場所に置いてたりするがねw
755目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:07:59
横浜のビックカメラ(ドンキの近く)先日覗いたら
エネループライトが置いてあったかわりに、エボルタeがなくなってた。
競合するからエネループライト売り出し期間だけ引っ込めてるんだろうか。
756目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:51:10
電池事業吸収しろよ松下
757目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:32:20
要りません
758目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 09:26:38
>>756
独禁法に抵触。それも国内じゃない方じゃなかったかな。
で、自社の無能な生え抜きを切る訳には行かず、後述の企業としての戦略もあり、
有能なSANYOのNi-MH部門を切り離して売った。
松下としては、ハイブリッド車や電気自動車のバッテリー需要を見越して、
SANYOのLi-Ion部門だけが欲しかったので、それで問題ないと踏んだ。
そもそも松下は、一般家庭向け充電池なんか、普及させるつもりが全く無い。
それどころか、アルカリ乾電池をどんどん使い捨てて欲しい。
その松下にとって、エネループはまさに目の上のたんこぶ。
だから最近はこのスレにまで、パナ厨が工作に来るようになった。
759目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:41:53
さて、本日エネループライト発売なわけですが。
760目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:47:50
エネル VS ブライト??

なんで ワンピース に ブライト艦長が出て来るんだ? 
761目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 01:09:20
ライトは軽いからWiiリモコンにちょうどいい
こう言うと鍛えろとか見当違いな意見がでるが
軽い方がいいに決まってる
762目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 01:38:35
重さが3倍になってもいから
容量が2倍ぐらいあるやつ出せ
763目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 01:46:21
>>762
電池を並列にして使え
764目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 02:02:11
Wiiリモコンにどうやって入れるんだよw
765目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 02:36:59
自作の電池ボックスをガムテで固定
重さ2倍で容量2倍
お好みで重さ10倍容量10倍とか、いくらでも作れる
766目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 03:37:30
この電池の新品買って不良品が当たる可能性って
日本企業の製造システムや検品能力からしてほとんどゼロですよね?

つまり、通販や秋葉で格安に買っても
一般的な量販店で企業理想価格帯で買っても商品に差がないですよね?
767目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 05:24:45
中国製の偽者電池でも掴まされない限りなのと、
純正品でも旧型や1年以上放置された古電池を
「格安電池」として売ってる通販で無ければ大丈夫

いくらeneloopでも古電池だと劣化は進んでる
それは不良品では無く、メーカー品質の良品だが
古くなって痛んでるだけだから、あなたの思う
検品は通ってるから大丈夫だと思えればそれでいい
768目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 08:24:30
>>667
遅レスですがこれマジ?
これじゃ100円ショップ充電器と変わらねーじゃん
769目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 08:28:10
>>768
一部の不良品。
たまたま外れを引いただけであろう
770目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 08:37:13
>>768
酢豚なら専用スレで書けばいいような話を
わざわざeneloopスレに書いてる時点で
嘘や作り話だと気づけよ!
771目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 08:44:17
>>769
thx
正常品の電圧-電流特性の実測データどっかにないかなあ
まあ自分で買って測定すればいいんですが、私にとっちゃ高い買い物でw
772目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 08:49:11
>>770
>>667が作り話だとは思いませんが、専用スレあったんですね。失礼しました
773目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 08:58:52
>>771
1980円が高いのか?
確かに100円ショップで似たような物が有るそうだが、
所詮は100円商品、まともに充電できんボロクソだろ
ちゃんとしたメーカー品を買うのが正しい選択だ
774目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 09:10:37
>>773
100円ショップ品でも、特性把握して使う分にはボロクソだとは思わないですけどね。
前に測定して電気電子板に書き込みました。
http://2chnull.info/r/denki/1250405645/39-
775目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 09:47:53
>>773
>エネループのスティックブースター KBC-D1ASを買ったんだけど、Xperiaにつないでも
>充電できませんでした。

ちゃんとしてないじゃん
776目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 11:11:28
>>774
300mA/400mA/500mAのテスト結果は?
そこに載せてる小電流で既に電圧下がってるじゃん
それをボロクソと言わずして何と?
777目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 14:39:30
>>775
Xperiaがちゃんとしてないんだよ、5Vのみでデータ線未結線
の汎用充電器では充電できないようにしてるの
778目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 15:27:41
USB端子使ってるのに純正品買わせる為に
そんな細工してるから駄目なんだよ糞ニーは
それを許したコドモも糞、シェア落ちまくりだろ
779目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 16:11:27
それならAppleって会社もシェア落ちまくりだな
780目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 16:29:37
俺はiPodもiPhoneもMacもiPadも買う気はないぜ。
ソニーも嫌い。どちらも買わねぇ。
781目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 18:19:10
スマフォ用って明記してあるケーブル用意しておけば、Xperiaだって
難なくこなせるのにねぇ。
まぁ供給元が酢豚じゃ応急処置程度にしかならんがな。
782目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 18:21:11
>>777-778
今時のスマフォじゃそれが共通規格なのよ。
783目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 18:27:22
スマフォだとどうしても既存のUSBの消費電力じゃ足りないからな
784目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 21:07:55
xperiaがUSBの規格から逸脱してるダケ。
Sonyが出してるUSB電源にはなぜかSony/iPodの切り替えスイッチがw
785目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 21:37:08
何の話かと思えば、とっくに販売終了になった「iPodとwalkman用の
切り替えスイッチ」が付いてるUSB電源アダプタのことかよw
オレが持っているA846あたりにつないでも、walkmanモードじゃ充電
できない貴重品じゃねーの、それ?

おじいさんの戦争はまだ終わってないのね…
786目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 21:42:20
walkmanってなんだ?
787目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 22:23:18
>>786
788目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 22:23:59
ウォークマン(WALKMAN)は、ソニーが1979年7月 1日に発売した携帯型ステレオカセットプレーヤーの名称であり、現在ではソニー製ポータブルオーディオプレーヤーの総称となっている。この類の商品はヘッドホンステレオとも称される。

場所を選ばず、いつでもどこでも音楽を聴くことのできる製品の登場は画期的な出来事であり、世界的な大ヒット商品として、ヘッドホンステレオの代名詞となるなど社会現象になるほどであった。
789目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 22:28:52
>>759
そうなの? 先週末に100mvだったかホムセンで売ってたよ。

>>786
ウザいよおまえ。
790目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 22:57:24
ウザいよおまえ。ってなんだ?
791目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 23:03:10
本人は面白いと思って書き込んでるんだろうな、池沼め
792目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 01:25:04
20世紀の携帯オーディオ walkman
21世紀の携帯オーディオ iPod
793目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 01:36:50
ウォークマンって昭和の匂いがするな
794目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 05:57:47
このまえ、「今時ウオークマンかよ?はぁ?カセット売ってねぇよ」
とか言ったら、ウオークマンのMP3ってのがあんのな。
おじさんしりませんでした。
795目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 13:05:41
カセット売ってるw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003523TZ8
796目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 13:13:31
おばちゃん達の間ではCDもまだあまり普及してないんだぜ?
797目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 14:43:31
ウォークマンは媒体変えて未だに現役だからな。
みんな勘違いすんなよ?
ただ、iPodにシェアを食われまくって、知名度ががた落ちなだけ。
798目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 14:47:45
俺はMP3対応のCDPのウォークマンを持ち歩いていたw
ちょうどその頃、いぽdが売れ始めたんだよなあ
799目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 14:57:48
いやいや ニュースだと Walkman は iPod の 対抗品 だとの認識が有るぞ。
mp3 対応 の Walkman で復権したな
800目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 15:10:42
>>799
逆だけどなw
ヘッドホンステレオとしては、iPodの方がずっと後発。
ただ、SONYは純粋オーディオのMDウォークマンをやってて、PC必須の方で出遅れた。
俺は今でも、ポータブルMDプレイヤーが現役だぜ。
801目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 16:18:19
Walkmanがeneloopだったら今でも世界最高シェアだったのになw
802目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 16:28:32
エネループもガム型電池を出せば売れるのに
803798:2010/07/23(金) 16:41:57
今更だが、CDP自体は気に入ってて今でも使いたいんだけど
ガム型2枚仕様でそれを買い換えるのが値段的に馬鹿らしくて
結局ほとんど使わなくなってしまった…
でも、単三*2のスティック型外部補助電源があるんだよね
だからエネループと組み合わせて復活可能ではあるんだが…
804目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 17:30:41
>>795
ホムセンとか行くと本人歌唱(パチモン?)の演歌のカセットが大量に売ってるけどまだまだ需要があるんだろうな。
DVDがBDに完全に切り替わるのって何十年かかるんだろうな。
805目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 17:41:42
>>804
そもそも、DVDレコーダーが大して普及してなくて、
更に大不況になってんのに、BDとか要らんよ。
普及してんのはDVDプレイヤーばっかじゃん。
806目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 17:44:33
それどういうeneloopの話題?
807目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 17:45:15
うちの親も、未だにカセットばっかりだな。
808目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 18:48:12
『その時歴史が動いた』で携帯音楽プレーヤーの説明をする時、「(視聴者の判りやすさを考慮して)1回だけ言います。ウォークマンのことです」と発言したことがある。
809目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 19:12:32
低能相手に売り込み必死なソニーw
810目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 19:23:17
>>808
ipodの方がわかりやすい気がするが
811目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 20:27:19
ウォークマンがまだニッカド充電池・乾電池で動いていたころに
エネループが存在したら、それはちょっとしたオーバーテクノロジー。
誰かタイムマシンで過去に行くときは、エネループを持っていくんだ!
812目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 20:33:58
>>811
その頃にはすでにサンヨーカドニカ充電池があってなw
813目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 20:40:19
いや、ウォークマンは、ほぼ25年にわたり、携帯用プレイヤーの代名詞 として年齢、国籍を問わず知名度がある。

その変化形が ウォーズマン だろう(コーホー)
814目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 20:42:45
カドニカはニッカドだろ
糞だくそ
815目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 20:46:56
>>813
iPodの方が代名詞じゃね?
メモリータイプウォークマン知らなくてソニー製のiPodの事?とかよく言われるし
ウォークマン=カセットってのが一般認識
816目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 21:05:51
>>813
後の遊歩人であるw
817目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 21:12:00
>>814
マンガン乾電池が普通の電池だった当時としては300回も生き返る脅威の電池だった。
じゅう〜でん♪充電長持ち♪じゅう〜でん長持ち〜♪
818目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 21:12:50
>>815
iPodは40代以下でないと通じない。
ウォークマンは80代にも通用する。
そういう事だよ。
819目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 21:49:28
>>818
これじゃろフガフガ
http://www.sij8.com/it/
820目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 23:50:48
スレタイ変えろよ
【80代】walkman/ipod【40代】
821目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 00:05:39
>>798
>俺はMP3対応のCDPのウォークマンを

それディスクマンだろ。
822目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 00:07:37
823目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 00:10:01
タイヤマンだったら近所にある
824目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 00:11:22
ワークマンなら、国道沿いに
825目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 00:42:19
タイヤ館なら近所にある。
826目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 01:00:22
秘宝館なら国道沿いにw
827目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 08:42:41
>>821
ディスクマンも持ってたが、それは太古の一時期の話
http://www.sony.jp/walkman/lineup/cd/
MDウォークマン CDウォークマン みたいにブランド統一されてるんだよ
828目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 09:08:43
もうやめろ
ウォークマンは歩みを止めたんだよ
829目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 09:53:56
ムーンウォークしてるんだよ。
どんどん後ろに進んでる
830目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 13:58:00
実は死んでないって噂。
831目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:49:18
iPodなんか廃れて、全世界の音楽プレーヤーはwalkmanになる日は近い
832目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 01:43:17
だからなんのスレだ
833目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 04:23:20
単三電池のハードな(充電池が大活躍する)使いみちが
ウォークマンくらいしかないから?
激しく電池を消耗する人じゃないと充電池のありがたみを実感しづらい
834目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 05:55:01
エネループにハマったwんで、
単三4本タイプの電動ドライバーとハンダこてとスピーカーとトイラジコンとUSB出力アダプタ買ったわ。
4本セットで管理すると効率良いな。
835目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 10:59:49
ならばこの扇風機も買いたまえ
http://www.green-house.co.jp/products/usb/eco/usb_fan/index.html
836目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 14:47:07
充電器スレが1000いってしまったのでここで質問。

http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L2AS/index.html
エネループ モバイルブースターという大きめの充電器買ったのだが、
出力側に二つついてるUSB端子のうち、
ひとつがけっこう硬くてケーブルが入りづらい。

力込めて奥まできちんと差し込めば使えるので故障かは微妙だが、
6000円近くしたしこのまま使い続けるのもなあ…
という感じです。

同じもの持ってる方、同じ経験ないですか?
とりあえず販売店に行って最悪交換してもらえればなあと思ってます。
837836:2010/07/25(日) 16:47:11
すまん、自己解決?
なんか何回か抜き差ししてたらだんだん端子のキツさが緩くなってきた。
使い込んだら気にならなくなりそうです。
お騒がせしましたー
838目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 16:51:42
よくあること
839目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:45:58
痛いのは最初だけ
すぐに気持ち良くなるさ
840目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 17:55:47
男性は初めから快感だぜ?
841目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 19:40:02
そんなの、100均に売ってるやつでいいのに・・・
842目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 20:29:21
100均のでも充電できるけどそれが原因で高価な機器の壊したりバッテリーを痛めたりしたら元も子もないよな。
具体的な対応機器を書いてるわけじゃないし。USB扇風機の電源代わりに使うとかなら価値があるけど
843目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:34:31
単1、単2型使ってる奴いるの?
844目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:09:58
欲しいけど
スペーサー買って我慢
845目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:28:54
単三単四を3本くらい並列に接続して単一単二に変換ケースって秋葉に売ってないの?
サンヨーとかは自社単一単二とバッティングするから出さないだろうけど
846目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:54:49
売ってません

少なくとも国内メーカーは出さないだろ
847目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:01:57
>>835
扇風機はいらないよ。デブじゃないからw
848目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:05:54
>>845
3本入れるのがほしいのか?
2本のなら散々ガイシュツだが
849目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:18:46
>>848
教えて。
850目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:45:07
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3228
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7031
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.22082
昔こういうのが、秋葉原の輸入雑貨店みたいな所で売ってた
今でも上のURLからなら送料無料、円高で安く買えるじゃん
851目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 03:23:29
何処に3本入るの?
2本しか入らないじゃないか
852目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 04:01:37
単一の中に3本入ってるよ
853目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 06:09:49
単5だと八本はいけそうだ
854目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 07:39:46
単六なら12本
855目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 09:18:15
LR44 なら… って、お前ら電池愛にあふれているな
856目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 09:43:08
普通の単3-4本、7時間の充電器なのに
最近1時間もしないうちに充電ランプが消えるんだが

これって充電器の故障?
857目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 10:11:47
>>845
昔、そういうのが欲しかったから、単3×1本の電池ケースを4個買って来て、
両面テープでくっつけて、4つのケースの+と−の端子を配線で並列に
半田付けして自分で作ったな。
858目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 10:16:01
>>857
新品の電池を入れて、同じ現象なら充電器故障。
新品で7時間充電されるなら、電池の不良か寿命。
859目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 12:09:22
いつのまにか類似品がだいぶ増えてるな。
「エコループ」とか「e-keep」とか「エコロでん」とか。
860目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 14:51:59
>>859
エコプライドやエコルーバもあるでよ。
エネロングもあればenergyONもある。
861目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:14:40
>>858
新しい電池を買うしかないか
862目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:23:58
そのうちオナループとか出そうだな
863目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:27:01
>>861
ココの住民なら
「よし!これで新しい電池が買える!」なんだけどな
864目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:45:31
uho
865目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 19:01:17
>>862
さすが、自家発電はエコだよな。
866目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:00:51
沢山ニセモノが出てるみたいだけど
エネループのニセモノ作って売って恥ずかしくないのかね?
ニセモノ天国の中国ならまだしも
日本のメーカーも作ってるようだし
日本も中国並みにモラルが低下したって事か
867目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:03:26
>>866
WalkManのにせ物がたくさんうられてましたやん
868目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:08:03
似たような製品ならいっぱい出てるけど、エネループの偽物なんか見たことも
聞いたことも無いんだが
869目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:09:54
秋葉原いくと電池コーナーが白くてウンザリしますよw
870目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:38:07
>>869
いまは輸入物のアルカリ乾電池で「白地に青文字」のデザインもある
格安食品ストアのLAMU(ラムー)で扱ってる。
871目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:52:17
>>866
>日本のメーカーも作ってるようだし
パナソニックってハッキリ言えよ。
872目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 21:20:18
容量が増えたら交換の手間が減って便利になるし
その分充電可能回数が減っても問題無いのに
873目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 22:46:16
>>871
eneLongやエコルーバや充乾電池って白い電池の事です。
パナソニックも白いeneloopのニセモノ作ってたんですかね?
874目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:09:26
アナループ
875目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:05:56
初期電圧1.5V 自己放電の壁は無理なのかな?
876目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 01:21:42
え?
877目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 02:21:27
878目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 07:03:59
 つまり、放電時は、マイナス極では電子を与える反応(これを酸化反応という)、プラス極では電子を受ける反応(これを還元反応という)、充電時はそれぞれその逆の反応が起こることになります。
逆じゃね?
879目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 08:06:55
>>875
内部抵抗が小さいから電圧を1.5Vにすると電流が多く流れすぎて機器を壊す可能性が出て来るんだよ

懐中電灯に1.2Vの充電池を入れても、豆電球の明るさは1.5Vの乾電池を入れたときと同じか、
むしろ明るいでしょ。

>>878
合ってる
880目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 11:02:14
>878はマジ消防
881目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 12:54:41
さすがにクレヨンはオクでも余り見かけなくなったな。
アマゾンでもマーケットプレイスにしかないし。
882目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 18:44:03
883目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 07:08:43
ホントか?電子を与えるのは還元じゃねーの?
884目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 07:22:04
これは電池の説明だ
単語に脊髄反射するな
文章をよく読め

ひっかけ問題みたいなもんだ
885目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:28:02
わかった!
電子を与える=電子を気前よく差し出すだから
酸化だ
おれがあふぉかった
886目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 15:02:59
秋葉原には充電池や充電器の専門店みたいなのがあるんですか?
887目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 15:38:08
なんと! サンヨー エネループ消滅!

<ニュー速+スレ>
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280384153/l50
888目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 15:57:15
エネループは無くならないだろうけどパッケとかはパナ仕様に変わりそうだ
多少変わってもいいけど出来るだけシンプルなままのがいいね
889目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:04:36
SANYOブランド消滅へ…パナソニックに統一 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100729-OYT8T00626.htm
890目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:04:52
ついにパナループ
891目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:19:29
今のうちにエネループ買っといた方がいいの?
892目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:22:51
「充電式エボルタ」が消滅するかもな
893目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:28:09
>>892
残ってる充電式エボルタどうしよう
894目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:52:42
ここでeneloopは完全に三洋松下から切り捨てられて、
FDKから発売されるようになるから問題は無い
895目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:23:19
>>894
OEM供給受けて、パナソニックのエネループになるんだろ
896目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:09:55
これって競争が無くなるから技術開発は鈍化するし
価格も高くなるって事か?
897目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:20:35
eneloop売らなくなるのかな
充電器とか揃えたのに…
898目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:35:55
エネループの技術をパナが手放す訳がない
パッケ変えてそのまま販売継続でそ
899目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:43:00
900目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:52:48
>>886
ガード下のJR改札に一番近いところに電源関係の店がある
充電池だけでなくACアダプタなんかも売ってるけど、どっちもカテゴリーとしては直流電源だから
専門店と言ってもいいと思う
901目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:00:14
懐中電灯にエネループ入れる馬鹿居ないだろ。
酷い過電流なら回路でカットオフだろ。
902目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:05:44
エボルタの懐中電灯にエネループ入れて使ってますが?
903目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:56:46
eneloop今ののうちに買いだめしておこう
904目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:22:06
どこが販売するにしても、ロゴは変えないで欲しいな。
905目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:23:42
エネループの自転車もなくなっちゃうんだろうか?
いつかお金が貯まったら買おうと思ってたのに。
906目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:28:56
eneloop って、サンヨーが初めてにして最後に手にしたブランドではないだろうか…と、OTTO持ちが言ってみる
907目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:46:16
充電器に+−逆にして入れるなんてベタなミスを本当にやらかしてしまったことに今気付いたんだけど、電池無事かな?
一応エネループ純正充電器です。
908目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:22:43
逆だと電池が端子に触れないと思うけど。
仮に充電開始出来ても電圧でエラーになるはず
909目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:27:19
ついにevoloopになっちゃうのか
910目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:28:02
ありがとう。
911目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 05:16:27
>>906
ゴ、ゴリラは…、だめなの…かな…?
912目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 05:38:58
ゴリラは消えて、ポータブルストラーダになる
913目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 06:51:37
eneloopのご先祖様のカドニカと言うブランドも忘れないであげてください。
914目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 06:54:36
三洋カドニカ
松下パナニカ
この頃から敵
915目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 09:17:53
>>904
eneloopは製品としてのブランドだからなくさないと思うよ。
916目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:14:18
エネループ粛清されちゃうの?
917目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:37:52
カドニカ あったな。

ニッカド が充電池の代名詞であった時代なのに、
カドニウムが公害なんかで、人類の敵でもあるかのような扱いだったから、

総じて評判がよくなかったな。

鉛電池もいつ消えることやら

ゴリラ 朝の情報番組でやってたが、
日本シェアでは、1位なんだってね。
ジャパネットタカタ でしか売ってないような気がするんだが
918目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:40:44
バカソニック…Bacasonic 他のメーカーで売れた商品をマネする「MADE IN CHINA」の的
マネシタ経営商法の天才(旧社名、マネシタ電器産業)に未来はない。
919目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:54:34
アップルのエネループどうなるかね
920目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 11:00:26
やっぱりエボルタに吸収統合かなー
921目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 11:13:30
ブランドが確立したエネループの名前をを捨てるのは勿体無さ過ぎ
 一次電池 エボルタ
 二次電池 エネループ
でいいんじゃね?
922目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 11:28:56
>>921
賛成。パナがエネループタイプの2次電池を発売するとしたとき、

「○○ループ だろうなー」と思った人は多いはず。

ところで、質問。
GP 電池で検索すると、ダイソーで販売している 
ゴールドピーク(Gold Peak)社が引っかかるんだが、

それ以前、日本のメーカーで GP と名づけていた電池があったと思うんだが。誰か記憶ありませんか?
それとも GOLD電池の記憶違いかなぁ?
923目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 11:29:36
>>921
製品ブランドの構築にも金かかってるし、資産なんだよね。
パナソニックも幸之助イズム薄れてきてるわけだし、まともな経営者ならなくすようなことは
しないと思うよ。
924目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 11:45:21
エネループは東芝の技術だったとか言う話はどうなるんよ
925目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 12:12:08
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/29/news026.html
これを見るとエネループ独立採算って事だよな?
926目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:46:42
>>925
FDKに売却以降、FDKからぶつを仕入れてeneloopブランドで販売ってことだろ。
927目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:58:36
よく三洋関連のスレが立つたび
「社名を『エネループ』にしろよ」と
冗談めいたことをよく書かれていたけど

そんなことが本当におこるかも知れない。
928目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 18:56:29
バカソニック…Bacasonic 他のメーカーで売れた商品をマネする「MADE IN CHINA」の的 
マネシタ経営商法の天才(旧社名、マネシタ電器産業)に未来はない。 
929目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:22:32
930目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:26:17
あ、並列じゃないっぽい。
931目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:07:46
サンヨー消滅=エネループ消滅かと思いきや「株式会社エネループ」誕生ですか?
932目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:46:35
>>928
お前以前からしつこいけど、センスねぇよ。
オヤジだってもう少し気の利いた語呂合わせするぞ。
933目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:13:41
二次電池はエネループに統一されて、パッケージによって
中身が三洋ロットやパナロットが混ざって販売とか普通にありそうだなぁ
シリアル見てから買わなきゃならない時代がくるかもしれない
934目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:45:01
>>931
それじゃ経営統合の意味が無い
935目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:53:10
単三エネループをCASIO製[BC-5H]という充電器で初充電したのですが、
電圧を測ると1.4Vでした。電池自体には1.2Vと書いてあるのですが、問題ないですか?
936目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:39:12
>>935
大丈夫でしょう
937目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 02:02:33
>>936
ありがとうございます。充電直後は1.4V程度になるようですね。
938目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 10:28:15
>917
ニッカド充電池の環境負荷を糾弾されはじめたのは、
時期的にニッケル水素充電池が普及価格で販売できそうなころだった。

ニッカドは充電管理さえできれば使いやすく、またパワフルなので
業務用電池では未だ残っているところもある。

ニッカドどニッケルのメリットを兼ね備えて、かつ鉛電池よりも重量的に有利な
リチウムイオン充電池の製造が確立されたいまは、
流石にニッカドは、もう古い電池かもしれないが

そういや流行りのハイブリッドカーも、始動用のバッテリーはいまだ鉛蓄電池なんだな。
939目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:16:29
鉛蓄電池も管理さえきちんとすれば、十分有用だとは思うんだけどな。
高価な資源使わなくて済むし。

日本でも世界でもそうだが、新しい技術には高い金を出すが、
古い技術には、もう投資しようとは思わない。

効率上げられないものかね?
940目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:23:00
鉛蓄電池はリサイクル率がほぼ100%だしメンテが楽だから未だに
使われていると思われ

作るのも楽だし
941目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:43:56
>>940
過充電にも強い。
942目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:39:11
ROHS指令からも外れてる。
943目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:55:41
>>941
でも過放電(俗にあがらせると言うよな)すると一発でパー
944目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:08:12
でも、補充も交換も簡単だろう。人の足がわりになる道具なら、こうでなくっちゃ
945目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:17:49
>>944
触媒もありふれてて安いし、構造もアホみたいに簡単だしな。
946目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:26:24
自動車用のバッテリーは溶接にも使える。
*ただしイケメンに限る
947目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:47:03
http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-D1AS/index.html

の電池無しってどこかで変えないかな?
948目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 13:43:44
>>947
電池無しパッケージは無い。
つか、電池付きだと、なんか不都合な事でもあるのか?
949目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 18:05:11
電池はたくさんあるからもういらない
950目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:30:06
構造が簡単で壊れにくくて値段が安い物がどんどんなくなってくねえ
本気でエコを追求したら製造業はみんな潰れちゃうもんねえ
951目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:33:58
製造業を半減させればエコだよwww
952目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 04:47:53
エネループの充電器でエネループ以外の
充電できる電池(種類はいろいろあるようだけどどれでも任意)を
充電できますか?
953目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 04:59:58
むしろ出来ないと思う理由が聞きたい
954目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 05:01:00
エボルタに統一かよ
最初に世に出たエネループに敬意を表して
エネルの名を残すべきだな
955目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 05:05:42
名前に残らなくても、心に残ってればそれで良い
956目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 05:40:56
ゴリラは残るのかな?

957目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 07:16:01
充電器の予備を買わねば
958目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:02:35
>>951
欧州かどっかの学者が、
「本気で地球環境を維持したいのなら、人類の小型化しか無い」
ってぶっちゃけて、エラい叩かれてたな。
何でも遺伝子を弄って人類を三割小型化すると、
人類そのもののコストが半分になるんだそうだ。
959目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 11:03:50
>>954
まだそんな事言ってんの?
960目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:58:39
>>958
そうすっと人口がさらに増えていずれ同じ運命になる
人口半減化してそれを維持する方法を考えた方がいい
961目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:01:56
ENELOOPとエボルとどっちが優れていて
どっちがスタンダードか
考えた方がいい
ゴリラとENELOOPは残すべき
962目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:02:10
人類滅亡が、地球にとっては一番エコだろ。
963目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:09:35
>>962
地球ガイア説が現実だとしても、ガイアにとっては
エコなんて言葉は何の意味も持たない。
地球環境云々っていうのは、人類にとって暮らしやすい環境を守ろうって言ってるだけの世迷い言。
ガイアにとっては、皮膚表面を蠢いてる微生物が入れ替わるだけの話。
もっと環境が激変した時でも、ガイアは大して変わらない。
ガイアが気にするのは、月が出来た時のような大激突くらいなもんだ。
964目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:09:53
産業革命以降の人口増は凄まじい物があるからな。
逆にまだ100年しか経ってないことを考えると、今後が恐ろしい。
まじで人類滅亡が一番エコってことになりかねない。
965目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:20:22
CO2みたいな温暖化どうのってのはエコとは無関係な詐欺ビジネスだけど
砂漠化、大気汚染、土壌汚染、海洋汚染、資源枯渇のエコはどんどん取り組めばいいと思うよ
966目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 17:46:09
人口爆発の要因は農業の進歩だよ
過去数千年のデータを詳細に調べたら、
何らかの発見や発明で食料の生産量が増えると、
世界人口もそれにぴったり比例して増えてることがはっきりと数字に出てる
967目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:04:35
工業より農業の方が環境を傷めてるんだよな
焼畑とか
968目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:17:55
栽培知識の無い国はそうせざるを得ないからなぁ
969目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:34:56


ナショナル(笑)

970目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 08:33:30
>>2
>Q.×××で充電出来ますか?
>A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
>三洋製の対応機種
>http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/time.html

これはliteを三洋製のeneloop充電器で充電する場合も自己責任?
liteはlite用の充電器じゃないとダメ?
971目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 08:46:24
そんなのねーよ
972目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 09:25:43
lite対応表もあるよ
973目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 10:01:28
イオンのってliteだよね?
974目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 10:13:10
>>967
ちゅーか、大規模農業は、よっぽど上手い事やらないと、大概土地が死ぬ。
四大文明の発祥地が大河流域なのは、疲弊した土地を、
毎年の大河の氾濫でリセットしてもらってたから。
その他の古代文明の発祥地も、みんな土地の手入れに殆ど手間が掛からない所ばかり。

ちなみにアジアの人口密度が高いのは、米を主食にしてるからだそうな。
米は、作付け面積が同じなら、その他の穀物よりもずっと収穫量が多く、
また、食べる際の手間も少なくて済む。
連作障害も起こりにくいと良いことずくめ。
でも、割と温暖な地域限定っていう足枷があるのが問題。
水が大量に必要ってのも問題。
アフリカに、陸稲でいいから作付け出来れば、食料問題は半減すると言われてる。
975目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 10:26:05
>>974
食料が増えたらその分人口が増えるだけ
もっと根本的な部分で意識改革とかやらない限り、何をやってもアフリカの状況は改善されない
976目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:13:38
教育の徹底が最初だよ
しっかり取り組めば20年で変わる
977目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:42:53
>>976
直近の半島は、35年掛かって全くダメだったけどな。
978目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:18:11
孤立して自給自足の村が何万とあるのに、どうやって何万人もの教師を集めて送り込むんだ
979目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 14:48:01
980目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 17:11:42
エロ漫画読んでオナニーだけすれば人口は増えない
ソースは日本の若者
981目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 17:21:51
使い捨てのエボルタ何千本使って飛行機飛ばしたとか
どんだけ馬鹿よ?

982目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:28:01
>>980
アフリカの奥地だと本屋まで車で何日もかかりそう。
たぶん目の前歩いてる女とセックスした方が早い。
983目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:28:59
次スレは?
984目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 19:24:36
いらなくなったエロ本をアフリカの奥地に送るのがエコ
985目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 21:00:29
>>980
気狂い女性人権派団体が台頭してきて、高飛車勘違いバカ女が増えたからだよ。
これだけ多種多様な趣味が出てくれば、人生を犠牲にしてバカ女と結婚するより、
自分個人の人生を重視するのは当たり前。
実際、性格いい女と出会うと、サクッと結婚してしまう奴も多い。

結構前から、"結婚出来ない男、結婚しない女"って言われてたが、現実は全くの逆。
肉食系女子=結婚するのに必死な行き遅れ独女
草食系男子=上記独女の猛アタックを、のらりくらりとかわす冷静な趣味男
これが真実。

本当に有能でちゃんと出世した女以外、独女の末路はかなり悲惨。
しかし、本当に有能な女は恋愛も槍手なので、
30ぐらいでちゃっかり結婚しちゃってたりする。
986目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 21:30:43
懐中電灯でうっかり10秒ほど全く点灯しなくなるまでやっちまった。
この程度で劣化が急進行ってことある?
987目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 21:32:15
>>986
ないない、そんなに軟弱じゃないです
988目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 21:38:34
>>983
立てて来るよ。
989目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 21:39:01
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電35回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280925518/
990目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 22:06:27
乙!
さっき、久し振りに充電した・・・ハァハァ
991目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:10:49
>>987
よかったさんきゅ。当然すぐ充電したからセーフかな。
よりによってクレヨンでやらかしちまったから冷や冷やした。
992目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 08:29:11
全く使ってない電池でも数年に一回は充電しておいた方がいい?
993目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:18:07
>>992
数年も放置すると過放電で死亡するから1年に1回ぐらいは充電した方がいい
994目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:54:25
>>992
さすがのエネルも不活性化するから、せめて年一で充電した方が良い。
出来れば半年に一回、もっと理想論を言うなら、月一。
995目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:40:27
店舗には何年も過ぎてるのがあるっぽい
特に個人経営家電屋とか
そんなとこで誰が買うかっつーんだよ
996目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:43:06
いまだにエネループになる前の2700だっけ?
置いてあったりする
997目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:46:10
それはエネループの性能をキープしつつ容量が150%もある試作品のレアモノだから
全部大人買いしてきた方が良いよ
998目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:58:31
うめてんてー
999目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 22:13:24
チキチキマシーン
1000目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 22:14:39
8年間サザエさんを撮り溜めた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。