【経済】「SANYO」消滅 パナソニックに統一へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:48:32 ID:rapzWuOD0
AQUAはどうなるんだyooooooooooooooooo!!
953名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:48:42 ID:KCzx4/B20
パナでシェア取ってる製品てホームベーカリーしか思いつかないわ
954名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:48:44 ID:YFWnaZab0
記憶が正しいか分からないが
・電気洗濯機を普及させたのは三洋だった
・リモコンテレビを売り出したのは三洋だった
・久保田早紀の異邦人をCMソングに起用したのも三洋だった
955名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:48:45 ID:GAu4ApWy0
うちの洗濯機、サンヨーの2年くらい前の奴で、キコキコ言うんだが…
死んだら修理してもらえないかもしれないのかorz
956名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:48:55 ID:bU86w9UW0
>>945
同じSから始まるシャー○とかソ○ーの方が壊れやすかったよなw
957名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:50:37 ID:epBHACUt0
サンヨーの製品好きなのに、迷惑な話だ。
どうせ、ブランド変更だけじゃ済まさないんだろ?
958名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:51:28 ID:obZX4HrKP
>>945
確かに6年前のザクティ現役。壊れないしそこそこ使えるし。
959名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:51:34 ID:lqIWIv3v0
>>697
超音波で、金属音で誤動作したんだよな
960名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:51:50 ID:WJB9ev9L0
>>929
もうGPSが使えないらしいね。
961名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:52:07 ID:YFWnaZab0
そういえば大阪府大東市に三洋町というのがある
三洋のメイン工場があるので町名の由来もそうなんだろう
962名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:52:13 ID:FopZBvWC0
ブランド価値が 三洋>パナ という人も多いはず・・・
963名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:52:24 ID:+oJUKkbr0
>>934
クイックリバースに凄い憧れがあったんでねw
手に入れたときの喜びは今も忘れないのよw
964名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:52:37 ID:A55sjiE80
>>955
パナに移行したらパナじゃないの?
>>953
冷蔵庫(特に大型)、エアコン
965名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:52:49 ID:qw1dYPfU0
そろそろレッツノートも新しくしようぜ!
いつまであんなにブ厚いんだよ!
液晶もっと綺麗にしろ!
ヘコヘコキーボードなんとかしろ!
値段の大半がお布施だろ!
966名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:52:57 ID:/8RwpLyv0
仮面の忍者赤影はサンヨーカラーテレビを売る為に制作された
967名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:53:08 ID:zKj31A020
SANYOって松下から独立して出来たメーカーだったのかよ!
知らなんだ
968名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:53:36 ID:BmqFd+7B0
俺のDVDプレーヤーはSANYO。
輸出向け仕様。
969名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:54:14 ID:aVyltsOR0
>>962
リアル世界にリアルファンが多ければ三洋が経営不振に陥る事はなかったんだけど・・・
970名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:54:18 ID:9RLbJ+Le0
>>938
ブランドは三洋(パナ)が持ったまま、外部への製造委託という形で
製造委託先を売却した形になっていると聞いてます。
ある種のOEM扱い?
パナ(旧三洋)が買い取って、パナ(旧三洋)の製品として、パナ(旧三洋)の
流通経路で販売を継続。
971名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:54:20 ID:De6qDCXK0
パナは松下幸之助が亡くなってからダメダメだな・・・
昔なら松下がリストラとか考えられなかった
972名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:54:34 ID:2p14ycpa0
>>946
まあしょうがないな。銀行の統廃合みたいなもんだから。
生活と密着した家電メーカーだっただけに、残念だな。

エネループ以外にも電池関連はサンヨーは凄いから、そんなノウハウゲッツで、
パワーウpかな、パナソニック的には。

973名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:55:24 ID:KCzx4/B20
>>964
パナのエアコンってあまりイメージないな
家電部門としてナショナルかサンヨーどちらか残して一本化すればよかったのに
974名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:55:34 ID:CISx+eYZ0
今のうちにおどり炊きを買っておかないと!
975名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:55:41 ID:LsRgWx4u0
マルチーズも終了か・・
976名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:55:44 ID:vXXgQCERP
ICレコーダーとかザクティとかポータブルナビ、ミキサー、パナじゃ品質は望めないなぁ。
海外電機メーカーを買うことになりそうだ。
977名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:55:50 ID:IbpqlL2n0
炊飯器がサンヨーなんだが。
ナショナルはともかく、パナソニックの炊飯器って・・・。
978名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:56:01 ID:wNpT+O240
979名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:56:15 ID:9RLbJ+Le0
>>967
松下さんちの義弟が、GHQから「戦犯だから松下電器にいちゃダメ」と言われて、
しゃあないから独立して作ったのが三洋。
980名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:56:35 ID:o5+UdFCm0
>>963
うちのやつは8万円ぐらいしたのにオートリバースがなかった気がするw

バイアスの手動調整、ドルビーHXpro、録音と同時に再生する機能。
音が良くなるための機能は色々とついていた。
音は良かった。
981名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:56:35 ID:TBryLjbT0
また大阪か
982名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:56:55 ID:IP4utdt40
>>796
そそ、そしてAIWAのいいところはソニーと違って故障が少なかったこと
地味なメーカーだったが技術力はあった
末期はDVDプレイヤーなんかも出してたが、中身はソニー製だったと思う
983名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:57:33 ID:QbZioLCH0
俺が初めて「充電できる電池」を知ったのは、サンヨーの「カドニカ」だった。エネループのご先祖様だ。
984名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:58:24 ID:gTQyZj7c0
トンキン馬鹿だから
大阪のメーカーとは知らずに買ってそうだなw
985名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:58:53 ID:jhtWnwf7P
>>977 ワロタ
ウチもおどり炊き買ったばかり 炊飯器のロゴが Panasonic とか SONY とか嫌だよなw
986:2010/07/29(木) 17:59:10 ID:k0oFT5OZ0
。゚(゚´Д`゚)゚。
987名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:59:36 ID:h7uqg+RR0
ズバコンの修理はどこにもって行ったらいいんだよ!
988名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:59:44 ID:o5+UdFCm0
>>982
アイワのポータブルカセットプレーヤーを持っていたが、何回も壊れたよ。
構造的にスライドボタンのプラスチック部分が折れやすかったみたい。
ただ、その機種は当時では唯一のドルビーCに対応して値段が安かった。
989名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:00:10 ID:wNpT+O240
>>985
一眼レフカメラ面してSONYのロゴってやつにいまだになじめないよう…
990名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:00:11 ID:nUp8C4FS0
ソニーの炊飯器とかブルーレイ再生機能付いてそうだなww
991名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:00:12 ID:Iy1bZeAWP
俺みたいな情弱にはSANYOとかAIWAとかは2流ってイメージしかなかったからなぁ
情弱騙して売るには正しい戦略なんじゃね
992名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:00:21 ID:lqIWIv3v0
バラチェーンってあったな、系列店
993名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:01:26 ID:WJB9ev9L0
>>992
ばらばらになっちゃったな
994名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:01:27 ID:o5+UdFCm0
>>990
25年ちょい前、SONYの白物家電のカタログを見たことがあるけどw
冷蔵庫を売ってたのだけ覚えている。
995名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:01:37 ID:JT9lsA4a0
カートリッジはDENONか。
オンキヨーとビクターはいいもの出してたけど突出したものがなかったな。
996名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:01:37 ID:xnyffwpY0
>>977
俺も最初そう思ってたけどすぐ慣れるよw

てかサンヨーはアイデアはいいの沢山出してるのに壊れやすすぎw
パナソニックになって壊れにくくなるかなー
997名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:01:37 ID:KCzx4/B20
頼れるのはツインバードだけになってしまったな
998名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:01:47 ID:TnsxSBLW0
>>983
「充電長持ち、充電長持ち〜カドニカ♪」だったなあ。
999名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:02:00 ID:TBryLjbT0
1000ならSONYがパナを買収
1000名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:02:16 ID:TBryLjbT0
1000ならSONYがパナを買収
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。