IC-R6 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
2名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 20:53:54
2げt
3名無しさんから2ch各局:2010/09/01(水) 21:09:14
もう、Part4が出来てるのか?
Part3が終わって無いのに
4名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 21:33:44
>>3
980超えたら立てるのが常識
5名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 21:48:03
6名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 22:10:58
>>1


AFフィルターOFFにしてコレ↓で聞いてるよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPL3BK&cate=1

音質はAR5000と比較しても遜色ない感じで安心して聞いてられる。
76:2010/09/01(水) 22:15:42
その場合AP-126AとCN-L30-Bで幸せになれる。
8名無しさんから2ch各局:2010/09/01(水) 22:30:53
>>6
これってステレオですから片方のスピーカーは聞こえないって事になりませんか?
それでも音が良くなれば欲しいですね。そんなに高くないですし
スレ違いになってしまうのかもしれませんが、AR8600Mark2を持っているのですがこれがものすごく音が悪い。
このスピーカーを繋げば音が良くなるのなら買う価値もあります。
9名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 22:56:09
うちもエレコムのスピーカー使ってる。
受信機との接続はモノラル→ステレオの変換プラグ使えばおk。
でも理想で言えば、無線には無線用のスピーカーが一番。
ケンウッドとかアイコムの無線機用スピーカーを使った経験があるけど、全然いい。
106:2010/09/01(水) 22:59:13
>>8
そのままだとそういうことになりますよ。
なので、>>7となる訳です。

お薦めですよ。
11名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 22:59:34
FM波受信してるときスケルチ閉じる音が
ダイナミックになりすぎて気にならないかな?。
12名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 23:02:26
無線板で一番評価が高いのはJRCのNVA-319
13名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 23:04:49
>>12
性能は認めるが、簡単に手に入らないから駄目だ
14名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 23:05:58
8600ってスピーカーが小さいから、薄っぺらい音だもんね
15名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 23:12:10
個人的にはスタンダードのMLS-200がおすすめ、明瞭度が増す
ケンウッドのSP-50Bは聞き疲れしない音、長時間のリスニングにいい
第一電波のスピーカーは安物のイメージがあるけど、そこそこ検討していると感じる
16名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 23:19:01
MLS200って適度に音圧があって聞きやすいけど、迫力がありすぎてちょっと俺は苦手だ。
第一電波工業だとP610がコスパ良好で、ハンディ機と相性いいぞ。アマゾンでも注文できる。
17名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 23:24:31
ん?MLS-200ってFTM-10専用じゃないのか?
見かけは普通のミニプラグだけど、結線が特殊で他機種には使えないと聞いたが
1816:2010/09/01(水) 23:29:50
>>17
FTM-10の専用品はMLS-200-M10な。
MLS-200-M10が好評だったから、他機種でも使用できるMLS-200が後発で出た。
MLS-200は3.5mmのモノラルミニプラグだからそのまま受信機で使える。
19名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 23:32:29
R6ってそこそこ音質いいから外部スピーカー不要じゃないか?
R2使ってた頃は不満だったからヤエスの奴つかってたけどさ
20名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 23:43:16
>>18
なるほど別物が出てたわけね、把握した。
21名無しさんから2ch各局…:2010/09/01(水) 23:50:17
贅沢させたとしてもIC-R6にはSP-21程度が身分相応だと思うけどな、同じアイコム製だし
NVA-319とか組み合わせても滑稽でしかないぜ
22名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 00:00:26
たぬきワッチ野郎は恥を知れ

たぬきワッチやめますか?

それとも人間やめますか?
23名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 00:03:50
俺きつねだし
24名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 00:07:35
ここから好きなSPえらべ
ttp://www.cq-tagami.jp/html/cate_c02.html
25名無しさんから2ch各局:2010/09/02(木) 00:12:22
僕はR6にダイソーでかったテレビ用のやつ(スピーカー)をつかってます
線が長いから便利ですよ、音もそんなに悪くはないと感じました
ボリュームあげたら音われますけどww
26名無しさんから2ch各局・・・:2010/09/02(木) 00:13:43
書き忘れましたけどもちろん100円です
27名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 00:25:23
ICOMのスピーカーかっこよす
28名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 00:36:25
>>25
多分同じのだと思うダイソーのやつ 今、繋いで見た。
音質はR6の方が良いように感じる (高音強調気味になる)
確かに線は長いねwww
29名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 00:44:15
なんだかんだで結局のところ本体スピーカーが一番という結論になる
30名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 00:57:45
この機種で 北朝鮮向け短波放送 しおかぜを
聞いてみましたけどまあまあ良好でした。
北からの妨害電波もありませんでした。
31名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 06:50:49
ダイソーのスピーカーはインピーダンス高過ぎ(32Ω)で音量出ないだろ?
イヤホンにしてもなんで8Ωのが無いんだ?
32名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 07:40:18
>>31

>> ダイソーのスピーカーはインピーダンス高過ぎ(32Ω)で音量出ないだろ?
ヘッドフォン用のユニット流用してるとかだろ?

>> イヤホンにしてもなんで8Ωのが無いんだ?
音量デカすぎて使いづらいからだろ?
33名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 08:13:41
>>32
>>ヘッドフォン用のユニット流用してるとかだろ?

頭大丈夫か?w
34名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 08:45:26
4カスだらけのスレはどうしようもないな
35名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 09:21:27
悔やんでる
36名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 09:41:42
よく伸びるな。



      俺が>>1乙を言うクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")


37名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 10:22:29
>>32
>>ヘッドフォン用のユニット流用してるとかだろ?

フイタw
38名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 10:38:49
>>37
知ったかはニュルーが基本
39名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 13:19:03
以前のスピーカーやイヤホンは8Ωが普通だったように思うんだが
100円ショップが扱うようになって32Ωばかりに
40名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 20:42:34
海外では8Ωのユニット安く調達できないのかな?
41名無しさんから2ch各局:2010/09/02(木) 20:49:44
>>6
ありがとうございました。
検討してみます
42名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 20:51:02
>>6
ありがとうございました。
検討してみます
43名無しさんから2ch各局:2010/09/02(木) 21:14:56
Part3からあっという間に伸びたな
44名無しさんから2ch各局…:2010/09/02(木) 21:15:54
>>40
ヘッドフォン用のユニット流用してんだろ?
45名無しさんから2ch各局:2010/09/03(金) 20:15:10
R6自体の音は良い方だから外部スピーカーを付ける必要はなのでは?
46名無しさんから2ch各局:2010/09/03(金) 20:54:25
なまえのみずいろならないな
47名無しさんから2ch各局…:2010/09/03(金) 21:16:44
ジャンク屋で買ったカーオーディオ用のセンタースピーカーつこうてます
486:2010/09/03(金) 21:58:40
>>45
R6は確かに音良いよね。
ただ「大きさの割には」って付くよね?
一度外部スピーカーで聞いてみて
元に戻してみればどちらが良いか
すぐに答えが出ると思うよ。
49名無しさんから2ch各局…:2010/09/03(金) 22:43:13
R6のスピーカーはそれなりだな、R2に比べりゃ随分といい
VR-160、DJ-X8、DJ-X11、ここら辺はペラペラの音で聞きづらい
ちょっと前に半信半疑で外部スピーカー導入したが、効果ありだね
50名無しさんから2ch各局:2010/09/03(金) 22:46:43
>>48
外部スピーカーは付けてませんが、「大きさの割には」っていうのは分かります。
私は外部スピーカーは持ってないので試す事は出来ません。「すぐに答えが出る」とありますが
その答えはあたなが考えている通りで正解でしょう。
51名無しさんから2ch各局…:2010/09/03(金) 23:00:50
アマチュア無線用の1万円オーバークラスのやつ使ってみたい
ハムショップの店頭で見たけど、ちょっとデカすぎて置き場が無い
52名無しさんから2ch各局…:2010/09/03(金) 23:16:27
>>51
一度使うと戻れない
買わない方が良い
53名無しさんから2ch各局…:2010/09/03(金) 23:22:02
>>51
オーディオフィルター付きだと、調整次第で効果絶大
Sメーターの振れが弱い局が聞きやすくなる
最初のうちは2000〜4000円くらいのモービル用SPを買うのもいいかもね
54名無しさんから2ch各局…:2010/09/03(金) 23:38:20
>>52
だまらっしゃい
このブリ夫にいちゃん
55名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 01:22:18
おいらは明瞭度上げるため
軍用のLS−166使ってる。
かなり乾燥した音になり聞きやすい。
56名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 01:47:22
>>55
あれは質実剛健という表現が似合ってるな
箱が金属(ダイカスト?)製だからかなり重たい

最初からその目的で導入したのか?。
57名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 07:51:08
IC-R5のスレがなかったのでこちらで失礼します。

IC-R5をいつもはイヤホンで使用していたのですが
いつのまにか外部スピーカーから音が出なくなってしまいました。
外部スピーカーのみON・OFFするような設定があるのでしょうか?
教えてください。宜しく御願いします。
58名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 15:44:59
バンクa、bそれぞれ同じ周波数入れたい時はメモリーに同じ周波数二つ入れてそれぞれバンクに入れないと駄目?
59名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 16:11:58
取説読めや
60名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 17:02:34
>>59
なんだテメえ?氏ねや!
61名無しさんから2ch各局:2010/09/04(土) 17:20:20
>>57
R5もR6も使い方はほぼ同じだけど、そんな機能は無いみたいです。
イヤポンを使った時に音を小さくしてそのままにしてませんか?
62名無しさんから2ch各局:2010/09/04(土) 17:22:26
ぼくのイヤポンもみずいろになりません
63名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 17:27:00
>>59
すいませんでした、アマチア無線店の中古で買ったので説明書が無いんです
さっきicomのホームページから見れました、どおもありがとうございます
64名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 17:42:54
アイコムやらケンウッドは最新機種でも取説公開してるとこが良心的だな
アリンコとVSは新しい機種だとわざわざ1500円くらい出して注文しなきゃならんからさ
65名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 19:24:08
>>61
ありがとうございます。

そうですか、そんな設定はありませんか
音量上げてみても事態は変わらずでした。
やっぱり壊れちゃったかなぁ orz
66名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 19:26:47
>>65

イヤホンを数回抜き差ししたら、直ることもあるよ。
試してみ。
67名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 20:46:02
>>56
いや、このスピーカーがデフォルトの軍用機もってる
最初は面白半分で繋いでみたんだけど、これが予想以上に良かったんで
スピーカ単体をオクで調達した。 これで、エアバン聞いてると最高
68名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 20:51:38
アンテナも当然だけど、スピーカーやケーブル等も重要だね
周辺設備を整えることで益々R6の基本能力が活かされる
69名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 20:52:31
>>65
どう、復旧した?
70名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 20:57:19
お前らの受信部屋って凄そうだな
前スレのえなりかずきみたいな状態なんじゃねーか
71名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 21:04:45
えきなずりか
72名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 21:14:31
>>60
取説書いてあることぐらい自分で読んで対処しろ
73名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 21:26:18
>>72
どおもすいませんでした、アマチャ無線店で取り寄せしようとかんがていました
しかしダウンロードできたので解決したのです
74名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 21:29:05
えきなずりか
75名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 21:33:41
本四国八十八カ所お遍路ローラー移動
目的:今まで長年行ってきたオーバーパワー違法移動運用について猛省し、心の洗濯をおこない開局当時の心に戻る
方法:住職の許可をえて、本四国八十八カ所各寺で合法移動運用を行う
   必ず各寺で八十八局のアマチュア局と交信する
   朱印押印料を支払いQSLカードに一枚一枚押印する、但し行列ができるようであれば必ず最後尾に並び直す
   各寺では般若心経を108回唱えて次の寺に移動する
76名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 21:35:08
オーバパワーで・・・・・
      +  +
     彡 ⌒ ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( フ´∀`)フ  <  ハゲちゃった!
彡   (    )ノ    \_______
パサ  / / /   ミ
    (_)_)   パサ
77名無しさんから2ch各局:2010/09/04(土) 21:36:11
↑ スレ違いというより訳分からんよ
何が書きこみたい?
78名無しさんから2ch各局:2010/09/04(土) 21:38:35
77だけど、「75」の事(「76」も訳分からんが)
79名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 21:41:47
キロワッター出してる人ってパンチドランカーみたいな喋り方だね
ワッチしてても何を言ってるのかわからないよ
80名無しさんから2ch各局:2010/09/04(土) 21:56:03
>>65
ところでイヤポン差し直してなおりましたか?
81名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 22:11:57
>>80
うちの水没したR6もイヤポンを差しなおしたら復活しますかね?
82名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 22:17:26
デコポンおいしい
83名無しさんから2ch各局:2010/09/04(土) 22:21:42
>>81
それは水没による故障ですからイヤポンとは無関係おもわれます
84名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 22:22:48
>>66
>>69
>>80
おぉぉぉぉぉぉぉぉ!
直りました!ありがとうございます!!!
85名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 22:32:07
嘘のようで本当の話である
86名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 22:35:12
スピーカーから音が出なくなる事なんてあるんだー
と、ここを眺めながらR6からイヤホンを
引っこ抜いみたら俺のもスピーカーから音でねぇwwwww
ナニコレコワイ

>>66
>>69
>>80
おぉぉぉぉぉぉぉぉ!
直りました!ありがとうございます!!!

よくあるトラブルなのか?
87名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 22:53:15
イヤホンの抜き差ししたら顔のむくみが取れた気がする
88名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 23:40:16
おわかりいただけただろうか
89名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 23:42:25
とりあえず、困ったらぬきさし
90名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 23:47:54
サンハヤト接点復活王で余裕でした
91名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 23:53:26
夫婦喧嘩と受信機のスピーカートラブルは
プラグを抜き差しすると直る。
92名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 23:56:44
おかわりいただけるだろうか
93名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:04:22
これがアマチュア無線界の生ける伝説である
94名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:05:55
接点復活剤使う時は、塗布量に注意!!
処方部に僅か油膜が出来る程度に留めたほうが良い
多量塗布は時間経過と共に予定外の場所にまで
油膜が浸透して別の電気的問題や腐食等を誘発したり
とにかく悪影響出るよ。
95名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:07:36
>>91
ととのいました。
96名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:10:54
着信御礼!
97名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:13:51
アマ無線家ってテナメイトよく使ってるよな
俺はどこでも売ってるKUREの2-26を使ってる・・・
98名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:13:57



    盛 り 上 が っ て ま い り ま し た



99名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:17:42
俺はちんぽに薬局で買ったデリケア塗ってる
100名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:33:36
自前のプラグ、接触不良は直ったの?
101名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:38:19
残念ながらエレメント不良で嫁とのSWRが整合できません
102名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:43:34
アンテナチューナーで落として、1kwくらい焚いて下さい
103名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:54:14
さっさと閉局だ閉局
104名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:58:46
>>101
そうですか、台風シーズン到来の前に
不具合部を調整しておくとくことをお奨めします。
おっと、SWR計はお嫁さんにモニタして貰ってください。


私なんぞは、タワーがクランクアップしませんよ
105名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 00:59:55
>>97
テナメイトは無線屋に行けば大体売ってあるからね
うちは海が近くてアンテナの腐食が早いから、テナコートが欠かせない
106名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 01:02:54
>>104
座布団3枚!!!
107名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 01:09:31
おいらは、スリーボンドの2501系を使う事が多い
他、症状に合わせて何種類か使い分けている。
108名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 01:15:04
俺のアンテナには生まれつき天然のレドームが被ってる
109名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 01:48:25
エレメントの感度は落成時のまんまだ、ただ飛びは悪そうだね
110名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 02:49:36
どうも、イアホンジャック辺りからベクトル変わったね
まさにナイトミュージアム、朝には元に戻そう。
111名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 05:09:22
さっさと寝ろという・・・
112名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 10:52:57
スレの流れがおかしい
113名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 11:52:13
ここだけではない。
まあちょっと酷いけどさ一通り話題が出尽くせば所詮受信機スレなんてこうなっちゃうもんさ。
誰もが高級機持って真剣に受信に取り組んでるのならそれなりに話題もあるんだろうけど
ウン十万、ウン百万する高級機などそう容易く手に入れられるものではないから人口が極めて少ない。
しかも聞ける対象が減っているし。
BCLにせよどの周波数にしてもいつも聞こえて来るのは殆ど超強力なチャンやチョンの放送ばかりだし。
114名無しさんから2ch各局:2010/09/05(日) 15:55:16
R6は安くてバランスが取れているから人気が高いが、
受信そのものは聞くモノも減って来ている。
俺はR6の電源そのものを最近は入れていない。
みんなは1日どこ位聞く?
115名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 16:02:13
ロッドアンテナ最長にして都内の27.005MHz
116名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 16:05:57
国際VHF
117名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 16:31:29
広域受信機使ってるが、ほんとに聞くものが無くなってきてる。
中華ラジオでも買ってBCLするか
118名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 16:40:42
あと20年も経てばアマチュア無線とラジオ専用の受信機と化してしまうぞ
航空無線や国際VHFは20年後もアナログ継続しているだろうけど
119名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 16:47:11
あと50年経ったらエアバンも国Vも無くなってる
アマ無の連中どもは絶命、おっともちろん俺もな
120名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 17:03:03
つうかもうすぐ地球滅亡するし
121名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 17:35:50
うそです
122名無しさんから2ch各局:2010/09/05(日) 21:59:12
1日に何時間位聞く?
俺は昨日、数分間聞いただけ。。。。
123名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 22:07:31
気が向いた時はずーっと聞いてる
聞く日は寝る時間と仕事行ってる時以外は全部聞こともある
聞かない日は1週間くらい電源入れない日もある
124名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 22:36:18
この趣味、寝てるときもICレコーダーで録音しないと不安って奴もいるからなぁ。
125名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 22:41:22
以下の受信機・無線機が24時間365日動作してます。

TM-V71×2
IC-2720×1
AR-3000A×1
AR8200MK2×1
MVT-7500×1
IC-R5×1
AR5000×1
126名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 22:59:59
俺もみんなみたいに生活保護を受けてて働いてないので24時間対応可能。
127名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 23:21:27
>>125
いいもん持ってるな
TM-V71はケンウッドだっけか
あれ高いけどいいよな、俺も受信用として欲しい
128名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 23:28:33
IC-R6 x2 VR-150 x1 MVT-7300 x1
VR-5000 x1 IC-2720 x1 DR-635 x1 AX700B x1

あと車にIC-R2とFT-8800。1日の聴取時間、平均5時間。
129名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 23:31:17
KENWOODの無線って操作性いいよな
説明書も易しいし、サポートも比較的いい
広域受信機の製造復活してほしい
130名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 23:47:55
仕事忙しいから1日3時間。休日は8時間くらい受信活動に勤しむ。

R6、R5、DJ-X8、VX-3、VX-7、FT-897
131名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 23:58:34
>>130
miniが入ってないぞ
132名無しさんから2ch各局…:2010/09/06(月) 01:11:02
AR−3000A×3 常設24時間体制
(固定機としては低消費電力なので吉)
メインはエアバン民軍、県内消防、マスコミ辺り
所有している他の受信機は普段はあまり使わないけど
不足の事態が発生又は発生する可能性がある時は増設したり
航空祭 官庁系イベント等の機動受信時は
TPOに合わせた受信装備を組み、持ち出している。
133名無しさんから2ch各局…:2010/09/06(月) 01:19:51
IC-R1(V航空)DJ-X1(消防・救急)MVT-7000 (特小・U航空)
MVT-7300 (アマ無線)

上記の使い方間違えてるかな?
受信は適度。持ち運びはTH-K7を持ち歩いてる。


>>129
やっぱりRZ-1が欲しいこの頃。
134名無しさんから2ch各局:2010/09/06(月) 20:57:21
雑誌などにも24時間体制の人がいますが、24時間にする意味が分かりません。
エアーバンド、消防は内容的にはほぼ同じだし(もちろん厳密には違いますよ)、
24時間聞くっていうのはその周波数の全ての無線を聞くって事ですよね?
何故そこまで聞きたいのですか?
135名無しさんから2ch各局…:2010/09/06(月) 21:33:42
趣味なんてそんなもんなんじゃない?
あるいは自分が聞いてない間に面白い交信があるかも、という一種の強迫観念みたいなとか?
例としては不謹慎かもしれないが、JAL123便みたいなこともあるわけだし。

俺は一日30分も聞かないくらいだからあくまで想像だけどねw
136名無しさんから2ch各局…:2010/09/06(月) 21:39:50
>>134
自分の場合は報道されるよりも早く詳しく事件事故の情報を得たいという自己満足。
137名無しさんから2ch各局…:2010/09/06(月) 21:44:48
>>134
日曜日朝から近くの駅(ベランダから同駅ホテルが見える)で
救急消防の連絡波が頻繁に受信。
あとで判ったが
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010090602000029.html

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
138名無しさんから2ch各局:2010/09/06(月) 22:18:33
確かにそうですね、趣味ですし自己満足ですよね。
>>137
あんな事件はマレですが、受信していれば状況はわかるのかもしれません。
テレビでは人身事故が起きたとテロップで流れただけですからね
139132:2010/09/06(月) 22:27:24
>>134

報道関係に従事している為

実益と趣味が完全融合しているのです。

>24時間聞くっていうのはその周波数の全ての無線を聞くって事ですよね?

この部分、ご説明いたします。
その時間帯に自分の受信機で聴取出来た
全ての交信に聞き耳を立て掌握している訳ではありません。

ながら受信と言いますか、受信音は普段は川の水音のごとく流れ
我が家の生活音の一部となっております。(音がしてないと変)
そして、不謹慎ですが通信内容が事態発生を告げる物となった時
自然と受信音へ意識が集中する、就寝中でも覚醒します。

主要な部屋には全て受信音が出るようになっている。

そして機材(報道用)を持ち、現場へ

40年近く特定の相手方に対し行われている無線通信を
傍受していると、こんな病気になります。
※趣味に職業がついてきた感じ

あと、変な話 昼夜問わず家の中から、
突然警報音や人の声が鳴り出すのって防犯上良いよ。
140名無しさんから2ch各局…:2010/09/06(月) 22:41:26
まあ数年後には事件事故を知ることもできなくなるわけだが…
141名無しさんから2ch各局:2010/09/06(月) 23:02:34
>>139
あなたは仕事上使っているみたいですが、よろしければ受信機名、アンテナの種類、設置場所
を教えていただきたい。
142132:2010/09/06(月) 23:44:12
>>141殿
上(132)でも書き込んでいますが
普段 AR3000 3台を主力機として使用しています。
今夜よく見たらAR3000が1台 AR3000Aが2台でした。

アンテナは二階建屋屋根より
日アン1/4λGP地上高15m 第一電波ディスコーンD130地上高15m
あまり高く上げていませんが住居が大きな河川敷に面しており
周囲に障害物が無い環境なので、県内消防本部は殆ど入る。
マスコミ波も同様、あとサブ用ゴミアンテナが数本

>>140殿
そんな寂しいこと言わないで下さい。
今まで ん十年情報収集出来たので良しとしなければ
そのうち
きっと聞ける手段は登場しますよ。(K関係の職業以外は)
143名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 01:36:31
>>139
なるほどそういう使い方も有ったか
司令室が出す警報音や人の声は侵入盗等には効果大かも
夜中なんか抜き足差し足でソォーット侵入してくる訳だから
突然、「ピーポー」とか「◆※☆◇&▲#入電中」とか音したら
内容はどうであれ そりゃビックリ!!するだろうな

まあ自分の家族が慣れるまでにも時間掛かりそう
144名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 01:55:38
>>142
教えて、日本アンテナ製のGPとの事なので150M帯の物を
上げているのだと思いますが、それに投資する金額で
アマ用の高ゲインの物をチョイスする事で更に良い受信環境が
手に入るのでは?と素人的に思ったのですが
日本アンテナのGPにした理由を教えてほしいです。
145名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 12:50:36
独り身ならいいが、家族がいれば理解を得るのが
難しそう。生活の一部になれば意外と気にならない
ものかな?ちなみにわたしも航空無線は24時間
運用です。趣味と仕事が融合しています。そして
独身。。。
146名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 17:10:54
>>145
一応3世代(嫁母、私嫁、子供)同居だけど、寝床兼シャンク部屋がある。
いつもレシーバでスキャン受信してるが問題無い。
ただ子供達が不思議そうに見てるのは心配。仕事は無線とは関係無しの製造業。
147名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 17:14:32
>>146
「パパは某国の秘密工作員なんだお」ってクラスで自慢しているに違いない。
148名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 19:04:46
金乙
149名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 19:29:42
>>147
秘密なんて無いアルヨ。
バラしたら将ry
150名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 20:20:18
151名無しさんから2ch各局:2010/09/07(火) 20:21:04
>>146
「仕事は無線とは関係無しの製造業」って所、大笑いしました。

>>142
答えていただきありがとうございます。
俺はR6とAR8600mark2の2台をD150を使い分配して、3階のベランダにセットしています。
昔はD130をセットした時期もありましたが、近所の目が気になり畳んでしまったのですが、
数年後聞きたくなったので、調べて見て小型のD150、D190の存在を知りました。
当時はこの2種類は無かった様な気がします。。1番気になった受信感度はショップの店員さん、第一電波工業の人に
直接聞いて、D130とD150の差は気にするほどではない(厳密には差があるそうですが)と聞いてD150にしました。
152名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 20:35:37
今日、夢をみた。

今週買ったIC-R6の裏蓋をあけ
前もって準備していた900円のハンダごてを握り締め
震える手を例のポイントにまっしぐら。

安物のコテなのでハンダが溶けず、30分程奮闘した後
コロっと例の物が外れた。人生で始めてハンダこてを
使ったにしては上出来だ。

今日は楽しい夢をみた。


153名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 21:21:03
今日、夢をみた。

今週買ったIC-R6の裏蓋をあけ
前もって準備していた100Wのハンダごてを握り締め
震える手を例のポイントにまっしぐら。

100Wのコテなのですぐにハンダが溶た。
すると隣の部品まで外れた。30分程奮闘した後、やっと着いた。
試しに電源を入れた。起動しない。熱で逝かれたみたい。

今日は楽しい夢をみた。
154名無しさんから2ch各局:2010/09/07(火) 21:57:16
↑ あんた1日に何回寝るんだ?w
155名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 21:57:47
おまえら、持ってる機種自慢するのはいいけど、ARmini持ってるか持ってたことも隠さずに書いとけよw
156名無しさんから2ch各局…:2010/09/07(火) 22:00:41
AR-miniとマルハマの受信機だけは手を出したくない
157125:2010/09/07(火) 22:27:34
AR-miniは現場専用機としてイヤホンアンテナで使用中。
158名無しさんから2ch各局…:2010/09/08(水) 01:06:50
PR−1300を自慢してたヤツがいたよ。

IC−R1の出来の良さに感動した。
159名無しさんから2ch各局:2010/09/08(水) 20:53:25
マルハマでも「RT-750V」はそんなに悪くはない。
ただ、外部アンテナを付けた状態でR6とRT-750Vを比べて見たけど
同じ局を聞いているのにR6ではちゃんと入るが、RT-750Vには全く入らないという事があり
R6の出来の良さを再発見した
160132:2010/09/09(木) 00:40:12
昨晩、訪問できませんでした

>>144殿
ご質問の件

>日本アンテナのGPにした理由を教えてほしいです。

あくまでも、素人の個人的経験値として

以前、高利得アンテナ(多段GP))を併設していた時期がありました。
撤去した理由
・利得高い分、指定周波数帯域を外れると一気に感度落ち込む
・指向特性が狭く高低差のある移動局に対して感度悪い
・自分の行動範囲(仕事上)の無線局がターゲットなので遠方局を拾う必要性が無い
・冬場は強風地域の為、近隣に対しての自粛行為
1/4λGPにした理由
・利得低い物の、指定周波数帯域以外でも案外使える事が判った
・指向特性が広く、高低差のある移動局に対して感度良い
・造りが頑丈であり耐久性も高いと考えました
・実機を見にいき値段なりの造りの良さに一目ぼれ

>>146殿
お子さんの不思議が→興味→好きに変わると、お父さんにとって
今後この趣味を展開していく場面々で、強力な助っ人になりますね。
ご健闘を祈っております。

>>151殿
ご返信に感謝
ディスコーンも随分小型化されているんですね。
小生も、あまり下の方は聞かないのでD130が朽ち果てそうになった暁には
そちらのほうに乗り換えたいと思います。 今後ともご指導よろしく。
161名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 16:41:16
>>158
群馬のやつか?
地元生産だから興奮してんだろ
162名無しさんから2ch各局:2010/09/09(木) 19:36:07
アンテナは受信感度も気になるけど周りの目も気になる
163名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 20:01:20
形はどうであれ、最低限でも屋外アンテナは建てたい
今号のRLにも、R6はディスコーン等の外部アンテナを導入してこそ真の威力が発揮されると記述があった
164名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 20:29:34
>前スレ846さん

>おれんちもFUJIKURA
>無線は5D-SFA、テレビは5C-HFL

HFLって、FBに比べると曲げやすさってどうでしょうか?
165名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 20:48:30
846ではないけど、HFLは固いよ
SFAはFBより少々固い程度だけど、HFLはガチガチ
低減衰だし屋外用ならいいんじゃない、屋内用には向いていない
うちなんて無線は5D2V、テレビは4CFVだよw
166名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 20:59:24
>>164
とにかく固い。海外の衛星放送を受信するマニアがたまに使用している程度。
167名無しさんから2ch各局…:2010/09/09(木) 23:43:43
公式ページでOPC-478UCのWindows7 64bit対応ドライバーが公開されています
168名無しさんから2ch各局:2010/09/10(金) 21:01:40
航空無線ハンドブック2011って前にここで発売されているって書いてあったけどん中々見つからない。
ネットで注文すれば手に入る事は分かるけどね。。。。
明日辺り有りそうな本屋さんに行って来なければ!
「周波数バイブル2011」は手に入れました。
169名無しさんから2ch各局…:2010/09/10(金) 22:08:42
夏〜秋にかけての受信本

8/26 ワイドバンド受信機+PCで広がる電波受信
8/27 周波数バイブル2011
8/31 航空無線ハンドブック2011
9/17 航空無線のすべて2011
9/28 ラジオマニア2010
10/16 周波数帳2011-2012
10/27 ラジオ番組表2010秋
170名無しさんから2ch各局:2010/09/10(金) 22:48:21
周波数帳って買ってる人っている?
前は買っていたけど、正直あそこまでのは必要ないので買わなくなってしまった。
171名無しさんから2ch各局…:2010/09/10(金) 23:12:57
周波数帳はここに来る人なら大体の人が所有しているのでは?
必需品と言っては大仰ですけど、無かったら無かったで困る存在
172名無しさんから2ch各局…:2010/09/10(金) 23:30:51
バイブルは携行には便利だけどね、自宅固定で運用するなら周波数帳は必要。
今度の周波数帳は3年ぶりの刷新だし買うよ、ちょっと高いけどね(\3800)。
173名無しさんから2ch各局…:2010/09/10(金) 23:34:47
周波数帳ももうすぐ30周年です、1982が最初
174名無しさんから2ch各局…:2010/09/10(金) 23:53:16
4000円て高杉だろ、1982年から2002年迄は2000円前後を推移していたんだよ
ちなみに1982年は1900円、2002年は1950円
確かに80年代と比較するとページ数も4倍に増えているが…
175164:2010/09/11(土) 00:04:13
>>165-166

ありがとうございます。
S5CFBにします。
176名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 01:15:41
>>170
なんか勢いで洩れなく買ってる。
177名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 01:20:12
バイブルは安い分投稿された情報を精査してない感じ
誤表記が多いので、前は買ってたけど
今はRL2月号付録で間に合わせている。
178名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 01:36:52
周波数帳確かに厚くなったよね
でも県別データを見ると過去に投稿されたデータが
かなり間引きされている、そのアルゴリズムは知らないけど
全国版だし、全部載せたら、ページ数膨大になるんだろうね。

道路地図みたく
地域別(例えば、首都圏、北海道・東北)で出したら売れないかな
そうすれば、間引きしたデータも掲載出来るし
価格もリーズナブルに出来るのではないかな?。

全県欲しい人にとっては高い買い物になるが....
179名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 02:06:07
>ワイドバンド受信機+PCで広がる電波受信
買った人教えてください
内容はHFが特に濃い内容でしょうか?
180名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 02:12:25
『周波数帳』は
CD−ROM版が良いな、出る訳ないけど!
181名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 02:22:27
2011は付録でCD付き
内容は知らんけどw
182名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 03:25:21
>>179
出版社がCQ出版ですから、ラジオライフの別冊本と比較すると内容は本格的です。
中級者向けの内容で、HF受信に挑戦したい初心者のステップアップには最適かな。
ただアルインコの受信機(DJ-X11/DX-R8)を多用した構成ですから、アイコムユーザーには物足りないかも。

前半は受信機や電離層の話から始まり、アンテナ・同軸からノイズ対策に至るまでの基礎。
誌面の中盤は中短波受信のコーナーで、中短波帯の放送(DRM放送含む)や無線通信の紹介と受信方法。
後半はV/Uの業務無線受信に関する解説や、KGシリーズのソフトの導入と使用方法が多数です。
183名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 21:50:15
IC-R6とCS-R6買ってきましたが、CS-R5ではできなかった複数行の
カット&ペーストができるようになってるんですね。
あとは、CS-R5のファイルが読み込めればよかったんだけど・・・。
IC-R5のメモリーを移植するのが大変です。
184名無しさんから2ch各局:2010/09/11(土) 21:54:48
「航空無線ハンドブック」手に入れた。
最近はこの手の本って手に入れるのが大変だ
ネットを使えばいいのだが本屋さんで見て買いたいしな。
大型書店には置いてあるのだろうが、ショッピングセンターなどに入っている
ちょっと大きめの本屋には置いていない。前までは簡単に手に入ったのに。
本屋も今は大変らしいから確実に売れる本を多く仕入れるのだろうけどさ。。
185名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 22:05:06
無線関連誌が軒並み入荷数減ってるからな
ラジオライフは勿論、CQハムラジオも。
電波受験界やRFワールドなんてとんと見なくなった。
186名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 22:14:31
近所の本屋は今年からRL消えたよw
ハムラジオはまだ残ってて、たまに爺さんが買ってるのを見かける
187名無しさんから2ch各局:2010/09/11(土) 22:46:34
アペックスラジオから「35GR」が出てるけど、価格も分からないし詳しい性能(実力)も分からない
分かるのは「AORのAR-3000」に似てるっていう事だw
188名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 23:02:21
ALSETACとかいうメーカーの35GR-RMにフロントパネルくっつけたやつ
今年の春先あたりから広告に載るようになったけど、誰も買ってない というか買えるのか?
189名無しさんから2ch各局:2010/09/11(土) 23:05:15
ついにCD-ROMが付くのか
http://www.cqcqde.com/shop/19231_10120.html
190名無しさんから2ch各局…:2010/09/11(土) 23:05:34
普通のヘテロダインだよ。
内部のDDSなどのコントロールがPC経由というだけ。
ブロック図を見れば明らか。
191179:2010/09/11(土) 23:48:48
>>182
詳細レポありがとうございました。
さっそく、明日購入しようと思います。
この手の本は小生の居住区には存在しない
大きな本屋(遠方)へ行かないと置いてないので
レポートいただき助かりました。
192名無しさんから2ch各局…:2010/09/12(日) 00:00:27
>>189
待ちに待ったのがようやくと言う感じだけど
なんか単機能すぎてちょっとガッカリ感もある
せめて何通りかの検索ワードで絞込み出来るとよかった。
193名無しさんから2ch各局…:2010/09/12(日) 00:00:38
無線の書籍ならやっぱCQ誌の実績があるCQ出版だな
ラジオライフ(三才)は焼き直しの素人向け記事ばっか
194名無しさんから2ch各局…:2010/09/12(日) 00:19:46
昔のラジオライフって誌面の半分くらいが無線記事だったよな
たまに古本屋で80年代〜90年代前半頃のやつに目を通すけど、中身が濃くて面白い
周波数帳は買うけどね
195名無しさんから2ch各局…:2010/09/12(日) 00:49:00
あと1ヶ月か、4000円用意しておこう
196名無しさんから2ch各局…:2010/09/12(日) 09:00:47
フランス語辞典の方がよっぽど役に立つ
197名無しさんから2ch各局…:2010/09/12(日) 10:52:21
>>194
おいらもそう思う。
創刊時から欠かさず購入し蔵書しているけど
勢いのあった頃の回想に浸る時はその頃のを見るよ。
面パトブーム位までは面白かった。

今は、バラエティ系に走りすぎ!
198名無しさんから2ch各局…:2010/09/12(日) 12:04:38
ライバル誌が消えたから
199名無しさんから2ch各局:2010/09/12(日) 22:02:54
周波数帳買う人って意外と多い
あれ毎年出てると思ってたけど違うんだな
今回はCD-ROMが付くけど,RLに前消防だっけ?ついて来たけど思いのほか使い道が無いw
本に載ってるしいちいちパソコンにセットするの面倒だしな。。。
意味があんまり無い気がするけど、買う人はどう使う?
200名無しさんから2ch各局…:2010/09/12(日) 22:18:09
周波数帳や広辞苑や理科年表なんてのは、持っていることに意味がある
201名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 00:10:48
>>199
使い勝手の良し悪しだと思う。
付録なので四の五の言えないけど
使い道がないと思えるような機能しかないから
ついつい本に手が行ってしまう。
202名無しさんから2ch各局:2010/09/13(月) 20:27:57
周波数帳って本棚に入れて置くと分厚いから結構目立って、
人が来た時にあれ何?って聞かれるのがツライw
203名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 20:55:13
だからフランス語辞典を買えって・・・
204名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 21:05:57
>>203
なぜお前はそんなにフランス語にこだわる?w
205名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 21:10:47
電波辞典と電波法令抄録も一緒にどうぞ
206名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 21:19:54
無線便覧もね
207名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 21:49:40
長く受信やってる人だと周波数帳はもはや必需品みたいな感じだけど
この趣味始めたばっかりの人だと存在すら知らない人もいるもんね
208名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 22:40:33
周波数帳の県別売り上げ順位は、周波数報告数に比例するのかな?
209名無しさんから2ch各局…:2010/09/13(月) 22:47:47
付録「CD−ROM」前評判悪いなぁ
210名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 09:37:04
ジャンル別と周波数順の2冊に分けて欲しい
211名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 11:20:22
>>207
って言うか、買ってもロクに使えないorz…
212名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 20:14:43
MFJ-8322
↑スレチだが気になる
213名無しさんから2ch各局:2010/09/14(火) 20:15:17
サーチをかけて引っかかったヤツを周波数帳で見ると
たまに全然違う時がある
214名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 20:56:42
どこらへんサーチしてるの?
215名無しさんから2ch各局:2010/09/14(火) 22:34:38
>>214
どこら辺って色々な周波数。
例えば警備会社も違ってた
216名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 22:45:14
出張ついでに秋葉原でIC-R6買ってきました。
CS-R6を買わなかったので、ARC6でメモリ編集しようかと思ってます。

CS-R6を使用する場合では、PCとの通信モードにするには本体側の
操作が何か必要なんでしょうか?クローンモードにすればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
217名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 22:49:27
>>215
周波数帳が間違ってるなら、三才に報告してね
218名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 23:43:09
周波数帳はまだ良いほう
バイブルは酷いもん 安い分我慢してるけど
219名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 23:45:55
>>210
地域別も仲間に入れてくれ
220名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 23:47:59
>>216
いくらでゲト?
221名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 00:02:55
>>220
1万2千の値札だったけど、9,800円にしてくれた。
222名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 01:14:05
えっ!!ほんと、今は10,000円で買えるの?。
223名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 01:18:05
学生割引です
シニア割引もあります
224名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 01:29:56
>>223
ねーよw

>>222
まぁR6と比べると、R5が飲みかけのコーラでR6が自販機に入ってよく冷えているコーラ。
飲みかけのコーラに金だして買うやつなんかいないだろ?
といった価格設定といった感じだな。
225名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 10:20:57
>>222
8月終わり頃に、複数の無線屋さんで値段聞いたけど
IC-6は22,000円前後位の価格だったよ
226225:2010/09/15(水) 10:23:13
225での値段を聞いた場所は、秋葉原のそれぞれ違う無線屋で。
12,000円ってどこだ?俺も小松航空祭の前に買いに行きたい。
227名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 10:55:09
鵜呑みにするな そんなにやすいわけない
228名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 10:55:51
kakaku.comに書いてあるよ
229名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 13:55:29
216です。
ラジオセンター内で値札通り18900でしたよ。期末セール価格でしょうか。
愛用のVR-500の調子が悪いので基地祭前に思いきって買っちゃいました。
230名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 17:34:45
>18900でしたよ
>18900でしたよ
>18900でしたよ
231名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 18:11:23
>>229
2Fの小さい店ですよね?
232名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 18:56:21
>231
1Fで買いました。2Fにもお店あるかもしれませんが。
233222:2010/09/15(水) 19:52:27
9800円なら
おいらも欲しいんだけど、まだ間に合うかな?
234名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 19:55:42
>>228
見てみたがよくわからん。kwsk
235名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 19:59:32
ゲトに行くのはラジセンのY無線で良いのかな??
236名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 20:05:26
>234
235の通りです。

>235
その通りです。


ちなみに9800円はガセですよ。
18900円ですからね。
237名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 20:25:43
9800とか言ってるのは中高生のオコチャマだろ
秋葉で買うならY無線とF無線の二択
238235:2010/09/15(水) 21:08:20
>236
>237
ありがとう
239222:2010/09/15(水) 21:44:26
そーだよね、会社休んで行こかと浮き足立っちゃたよ。
みなさんアドバイスどーもです。
240名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 21:47:48
8月下旬にアキバで18,900円で購入。
久しぶりの無線界復帰。毎日ワッチしています。
241名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 01:04:13
>>232
山本でしょ。一階も二階も同じ店。一階が受信機中心、二階の方がアマチュア無線
よりかな(二階にもR6とか置いてあるけど)?在庫は一階においてあるみたい。

>>236
ロケットも物によっては値切れる。(富士並みの価格まで行ける場合もある)

あと、多分どこも大体同じだけど、アルカリ電池ぐらいならオマケで付けてくれるよ
242名無しさんから2ch各局:2010/09/16(木) 18:59:47
R6がいくら何でも1万円以内では買えないだろう?w
R5でさえその値段では買えないよ。今時R5を買う奴はいないけど
243名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 23:30:49
「F無線」以下にならないのなら時間を掛けて価格交渉する意味がないよ
244名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 23:35:18
北関東地域の某無線機屋は、まだ22800円だった。
245名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 01:04:45
18.9KならiPodを買い換える代わりに2台目getするかな
こいつは久々に当たりの受信機だ
246名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 12:36:33
↑ほんとに当たりだと思う
おいらは、R20→R6 2台体勢に機材変更したよ。
結果、快適面が増したけどテンキー無いので
現場先のダイレクト受信は大変(必要が有る時は別機で対応中)
あとは、メモリ管理ソフトでオケ
247名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 12:39:53
航空無線のすべて2011
買った人いる?

中身はどう?
248名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 15:27:10
R20の後継機はR6×2のクオリティになるかな?
待ってるんだけど、望み薄ならR6もう一台買ってしまおか
249名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 15:32:29
投資できる予算あるなら、2台になっても後悔しないよ
250名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 17:16:23
そもそもR20の後継機の登場が相当先と思われ
今年のハムフェアでもしばらく新受信機の発売は無いという話だったし
251名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 19:11:56

理由はどの辺だろうか?
@競合メーカーを油断させるカムフラ
A当面アマ機開発に力を入れる
B不景気で社員や開発費を削減した
C2波機はそう市場が無いと踏んだ
Dトップが受信機には興味がない
252名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 20:24:58
不景気つうことで3が大きいかな
そうなると開発は売れ筋のアマ機に注力するから、2もある

IC-R10の発売が1996年10月
IC-R20の発売が2004年4月

そのうち出るよ、俺は3年後くらいじゃないかと睨んでる
あとIC-R8500も発売から15年だ、そろそろ後継を考えてほしい
253名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 20:35:05
アマチュア機は海外で需要があるから、開発も盛ん
いよいよIC-9100が発売ですからね、無線屋はこの話題で持ち切りですよ
R20後継はあと5年も待てば出るのでは?もしくはVR500のように後継自体が消えるか…
254名無しさんから2ch各局:2010/09/17(金) 21:23:14
R6を2台って意見が多い見たいだけど、R6を2台ならR20を1台の方がいいのでは?。
確かにR6は「当たりの受信機」っていう事は分かりますがネームが不完全なのが使いづらい。
テンキーは最初にメモリーに入れて置けばあまり必要が無い事はR6を使い分かりましたが、
あの不完全なネームは使いづらい。
255名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 21:52:01
35000円で買えるIC-2720を1台置いておけばOK!!
256名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 22:23:55
2720は家より車だな、車内で2波受信ならこれがベスト
257名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 22:37:22









車載なら、FT−8900のようなモービルが便利だね。











感度いいし
258名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 22:47:49
FT-8900は持ってないけど、FT-8800は所有してるよ
DXモードをONにしたら、R6に負けないね。むしろ救急・消防なら8800が一段上。
ただ操作キーが点灯しないから夜間の操作性が悪すぎる。
259名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 22:54:50
そろそろIC-R20は後継の話が出てきてもいい時期だけど、音沙汰無しだね
感度はメイン・サブバンド共にR6並、拡張性はDJ-X11以上を目指して欲しい

モービルの欠点はスキャン・サーチが遅い点
IC-2720もFT8900も使用経験があるが、速度はIC-R2と同等くらいだ
ただ感度はいいな、モービルアンテナとのセットなら車内に限っては無敵だろう
260名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 23:03:03
出るとしたら名称はIC-R30になるのかな、実売4万円台でお願いしたい
261名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 23:23:32
>モービルの欠点はスキャン・サーチが遅い点

IC-2820でずいぶん改善されてる、それでも20〜25ch/秒だからR6には及ばないけど。
262名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 23:31:37
80年代のモービル機のメモリスキャンは、3〜5ch/秒くらいの速度だったぞw
10年前までカタログモデルだったIC-R100とかも、価格の割に相当遅かったしな
263名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 01:52:51
航空無線のすべて2011
買ったよ!

仕事終えた所なので、まだ中身詳しく見てないけど

本誌本体と付録の裏表紙 I社独占
付録(DATABOOK)の裏表紙はIC−R6で
キャッチは
『エアバンドで威力を発揮するI社の高性能レシーバー』と謳っている


264名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 04:17:18
俺も航空無線のすべて注文中でもうすぐ届く、楽しみ。

たまに航空イベントに出掛けるけど、現場での受信はR6とかの身軽なハンディを使って、
行き帰りの車内は2波受信モービル機って人を多く見かけるようになった。
片方のバンドでVHFエアバン、もう片方でUHFエアバンとかいう使い方らしい。
バイク乗りの人もFTM−10Sとか使って普段から受信やってたりするから、時代は変わったもんだ。
265名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 06:54:29
たしかに車にアンテナ付けてる人も結構いるね
エアバンド本気組はAR8600を車載してる
さすがにAR5000やVR5000はデカすぎる
スマートに設置したいなら、やはりモービル機器が一番だけど
266名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 13:23:12
AR8600ってエアバン性能、他機より秀でてるの?
よくドクターヘリ ドキュメンタリ番組なんかで
地上局(病院側)の運行モニタ用として使われてるの
映りこむ事も有るけど、一芸有なら食指が....
ちなみに現在固定機用AORはAR3000、5000持ち
267名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 13:32:34
8600中古で9800円
268名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 13:33:30
>>267
8000の間違い
269名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 13:46:47
>>266
5000持ってるなら8600はまったく不要では…?
ウチに5000+3と8600mk2あるけど、感度もスキャンも全て5000が上
270名無しさんから2ch各局:2010/09/18(土) 18:07:35
AR3000があれば8600mark2はいらないでしょう。
ネームはAR3000にはないけど、8600mMARK2だってネームは完全では無い
271名無しさんから2ch各局:2010/09/18(土) 18:15:10
IC-2720って3アマの免許が無いと意味無いし(受信だけなら使える見たいだけどそれでもね。。。)
3アマの免許は4アマ持って無いと講習会では受験は出来ないけど、
4アマの免許って講習会から取ろうとすると2日掛かる見たいだけど
1日の講習会では無理なの?
272名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 18:47:49
2720はIC-2720(20W)とIC-2720D(50W)の2種がある
20W出力のほうは4級アマで使用OK、20Wも50Wも受信能力に差はない
講習は2日間だね、俺の地域だと中学生とか20代くらいの女の人も見かける
273名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 18:58:11
IC2720買うなら、来月の富士セールがおすすめ
33000円くらいで買えるよ もちろんR6も狙い目
274名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 19:09:38
4アマ講習会って高くない?国家試験だと5千円だからこっち狙ったほうがいいよ
無線の専門用語も出てくるけど、受信オタにとっては見聞きした言葉だから難易度は低いと思う
275名無しさんから2ch各局:2010/09/18(土) 19:10:15
講習会で取ろうとすると「2日」掛かるのですね。。。
276名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 19:18:36
Y無線行ってきました
18900で買えましたよ、情報ありがとう助かった
4アマいいですね、余ったお金で受験しようかな、どんな問題が出ますか?
277名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 19:30:49
受信で養った知識で大丈夫
278名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 19:31:36
>276
こんな感じの問題が出る

受信機の受信操作で正しいのはどれか

1.スケルチつまみは右いっぱいに回しておく
2.スケルチつまみを操作する必要はない
3.スケルチつまみは雑音が消える程度の位置にする
4.スケルチつまみは左いっぱいに回しておく

○○に当てはまる語句を以下の中から選べ
「何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる
無線通信を○○してその存在・内容を漏らし、またはこれを窃用してはならない」

1.使用
2.傍受
3.聴守
4.盗聴
279名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 19:58:17
俺も来週Y無線行くわ、まだR6買えるかな?
280276:2010/09/18(土) 20:09:31
>>277-278
面白そうですね、勉強して腕試しに挑戦したいと思います
私もエアバンド受信が中心なんですが、航空祭で話しかけた人の中に
アマチュアや航空無線通信士とか持ってる人が結構いたので興味がありました
R6はまだお店にありましたよ。私が買ってるとき、R6を2台買って行く人も見かけました
281名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 20:42:15
>>280
3級とってモールスしようぜ。
奥が深いぞ。
282名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:12:06
今でもアマチュアでモールスやってる人多いもんなぁ
R20のCWモードで7000〜7030kHzくらいを聞くとガンガン聞こえてくる
283名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:19:47
CWやSSBはR6だと味わえない領域だな
中級〜高級機の特権か
284266:2010/09/18(土) 21:21:37
>>269
>>270

AR8600購入は見送り
財源は別の固体に充てることにします。
ありがとうございました。
285名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:31:20
4アマは小さい問題集買って問題に対する答えを丸暗記すれば大丈夫
理解は不要
この問題の答えはこれ、というのだけを覚える
問題に答えの選択肢も試験では丸々出るからさ
286名無しさんから2ch各局:2010/09/18(土) 21:31:53
>>278
そんな問題ばかりじゃないだろうw
ってそんな問題出るのか?w
287名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:31:55
航空機や船舶から発せられる信号解析表示装置が
昨今ブームになってるけど
CW解読表示装置って今どうなってるの?。

ネット上に転がってるとか
288名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:35:34
>>286
少なくても 問2は出題確立大
289名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:35:42
>>286
278は実際に出るよ、文脈は少々異なるけど丸暗記の本にも記載がある。
特に後者の電波法59条は出題傾向が高いかな。
実際はこんな簡単な問題ばっかりじゃないけどねw
290名無しさんから2ch各局:2010/09/18(土) 21:41:14
>>286です
失礼しました。こういう問題も出るのですね。
ま、こういう問題ばかりなら2日間も掛けて講習会を開く必要も無い!と考えたもので。。。
ここには嘘の情報も書かれますからね
291名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:42:13
三級の海上特殊無線技士を講習会(\40000)で取得したのは俺だけでいい・・・
292名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:47:30
4アマより簡単な3海特に4万も出す人って… その金でR6が2台買えたな
293名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:47:54
>>290
無線工学は余裕 って人なら、前の晩に法規を暗記する位で受かる。
294名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:49:46
>>279
もし表示価格が上がっていたら
『この間友達がYさんで18,900円で買ったって聞いて
今日はこの為だけに、遠くからYさんに来たので
何とかお願いします』って頼めば効果あり。
295名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:49:48
>>278
ACARSしてたら

> 受信機の受信操作で正しいのはどれか
>
> 1.スケルチつまみは右いっぱいに回しておく
> 2.スケルチつまみを操作する必要はない
> 3.スケルチつまみは雑音が消える程度の位置にする
> 4.スケルチつまみは左いっぱいに回しておく

正解:4
となるな・・・
296名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:52:41
>>291
俺はIC-M504Jが欲しい
297名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:53:20

ウム!
298名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:56:21
>>295
今時のはスケルチがオートだったりするから、2が正解だな。
299名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:58:05
5.ボイススケルチを使う
300名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 21:58:39
このスレって急にカキコ増えるよな
湧いて出てくるゴキブリみたい
301名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 22:02:01
神出鬼没
でも、それが面白いね。
302名無しさんから2ch各局:2010/09/18(土) 22:07:21
「航空無線のすべて2011」を買いに行って来たんだけど、
サブタイトル(?)の「日本の空が大きく変わる」の文字が大きくて
それを最初見てしまったから分からなかったよ
バランスをもっと考えて欲しかった
303名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 22:08:12
>>298
>>299

ACARSは
オートスケルチやボイススケルチ設定だと
信号の頭切れで情報が化ける可能性大
304名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 22:14:08
表紙のタイトルの大きさ程
日本の空は そんなに大きく変わってなかったし....
305名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 22:19:55
周波数帳にも変なサブタイトル入るんかな?。
306名無しさんから2ch各局…:2010/09/18(土) 23:38:21
RL立ち読みしたけど、R6って今んところ敵なしの最強レシーバのようだなw
受信機スレの人気がそれを物語っている希ガスる。

ディスプレイ表示がドットマトリックスでなく漢字使えないのが惜しい。

おれはR5で満足しているから買ってないが。
307名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 00:17:19
確かに表示が漢字対応でないのは残念な部分

実は、そこら辺もやってたらしいんだけど、スキャン&サーチ速度が
表示デバイスに足を引っ張られたらしい?
追従可能な媒体にすると価格も消費電力も嵩む様になる為
旧機同様7セグメントタイプに落ち着いたと
関係者が言っていたような......

おかげで高性能を安価で入手出来る喜びの方が大きい
表示がなぁって、一抹の残念感は払拭できないけど
この仕様で世に送り出して下さったI社スタッフに感謝!!
308名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 00:24:07
といいつつ7LCDもリファインされているよね、
誠実さが伝わってくる。
309名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 01:55:55
>>278
航空通→3級アマ取ったけど、丸暗記で取ったからどれを選んでいいかわからんw
無線の資格って、一度取ると死ぬまで有効なのがいいよなw

IC-R5持ってるけど、R6ってR5と性能、大分違う?
F無線のセールが来月あるなら、今Y無線でフライングしないで
もう少し様子見するけど、入間までにはgetしようかなあ。
310名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 02:15:36
ショップでバイトしてるけど2台目を買いに来る人多いよ
2台目人は殆どメモリ管理ソフトも一緒にお買い上げ

差し支えない範囲でお客様に聞いてみると
R6に匹敵する良い2波機が無い、2波機よりR6×2が安い
携帯性に優れる、片方が万が一の時は予備機になりうる
燃費良好、性能良いのでもう一台欲しくなった、等々です。

中には無茶苦茶言うよねー みたいなお客様
「R6の性能の中にVR160の機能が入れば買う」とか何とか言って
帰って行く方もたまに、ほんとに出来たら売れるだろうけど....
311310:2010/09/19(日) 02:25:22
>>309
R5持ってるならR6買って比較出来ます
その差は歴然、エッっと思う位の進化
必ず買って良かったと思えますよ。
312名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 02:43:41
俺もR5持っててR6買った、超マニアじゃ無いんで
この2台体制で行くはずだったんだけど
持ち出して使ってる内に、何かR5が出来が悪く見えてきた
結局、オクに出してR6もう1台買う羽目になった

313名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 02:49:35
>>310
ありがとう、かなり良さそうだね。
Rに行った時に聞いたら「R5と性能的には大して変わらないですよ」って
言われたから、もう少し先延ばしで良いかなと思ったけど、
俄然欲しくなってきたw
314名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 12:45:15
>>307
そういうことか。

スキャンサーチの速度やコストを優先した設計
さすがアイコムですね。すばらしい。

ディスプレイ表示は運用でカバーできるものな。

ところで、ここの住人は「R6」2台持ちが多いが、2波受同時受信するためだけに2台持ってるの?
RLで松井大五郎さんも2台もっていたな。
315名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 13:17:47
俺は自宅用と車載用かな 大松田五郎さんは何でもかんでも複数台買う人だね
でもあの人の使い方はR6のようなハンディは持ち運び用で、受信はモービル機か固定受信機が中心なのかな
316名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 13:22:37
てか、あの人ならトイレ用とか寝室用とか部屋に1台ずつ置いててもおかしくない
317名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 13:30:22
実際、寝てるときも無線流しっぱだよ
本業はプロのカメラマンらしいけど
318名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 13:52:26
去年発刊の受信機フル活用テクに車内写真がチラっと写ってるけど、これが大井松五郎さんの車だろ?
見えた部分だけでAR8600、IC-2720、FT-8800、DR-635、FT-7900、ID-91の存在が確認できる。
全部合わせたら10波受信だ、車内でこれだから自宅はもっと凄いだろうね。
319名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 14:01:56
大田さんはいつもIC−R5とVX−3を腰にぶら下げてるってRLに書いてあったよ。
R5は退役させて、今はR6に変わったんじゃないかな。アマ免持ってる人ならVX−3も送受信には便利だね。
320名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 15:10:36
>>318
あれはFT-7900じゃなくFT-7800だ
321名無しさんから2ch各局:2010/09/19(日) 16:08:44
R6の後継機種には漢字が入ってくる可能性が高い
携帯のメモリーって完璧だけどあれ、単体で買えば10万位はするらしいね
通話料と込だからあの値段で手に入るけど
322名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 16:13:16
あなた毎日書き込んでるけど、相当なR6ファンだなw
323名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 16:58:31
R6にしとけばよかった・・・
X8買った後にこのスレを読んでしまったばっかりに・・・orz
324名無しさんから2ch各局:2010/09/19(日) 17:54:44
色んな意味でお互いなw
325名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 18:03:51
>>321
R6の後継機ってw
次出るのは5年後ぐらいかな?
その頃って皆デジタル化してワイドバンド受信機の存在は無いだろうww

アナログで受信できるのは盗聴波かワイヤレスマイクぐらいなんだ廊下?
326名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 18:09:16
>>323
まぁX8もダメって機械じゃないから・・・
X8を使い倒して気に入らないところが目に付いてきたら、別の機械を買えば良いと思うよ。
(ただ、どうせAlincoだったらX11だとPCと連携して遊べるんだけどな・・・)
327名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 18:14:01
>>325
航空無線は5年やそこいらではアナログにならないよ。
あと、データ通信も船舶や航空など公共性の高いものはデータ形式が公開されているから受信できるし。
ただ確実にいえることは、5年後にもワイドバンドレシーバーが存在するとすればデータ通信に対するケアと、
PCとの連携機能は必須だろうね。DJ-X11がその先駆けってことになるかな・・・
(IC-R20の後継あたりで、出てくるんだろうなぁ)
328名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 18:21:53
アメリカだと、デジタル業務の広帯域受信機とかUNIDENから出ているよ
329名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 18:39:28
>>328
国内でもAR8600がオプションでデジタル対応してるよ
AR-ALPHAもな
330名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 20:05:46
>>327
PC連携ってR6でも出来んじゃないのか?
見間違えかな?
ハムデラックスとかいうソフトウェアで遠隔操作できるとかって。
331名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 20:23:46
PC連携というかSDRは主流になるだろうな。
IC-R6にもDJ-X11のようなI/Q出力をつけて欲しかった。
>>330
できる
332名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 20:33:39
>>323
両方所有しているが嘆くほど差は無い

>>330
PC連動の中身が違う
333名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 20:45:18
>>327
全くそのとうり。
5年経てばパソコンの性能と裏デジタル解析技術が飛躍的に向上し、
携帯電話から警察無線までアングラ社会ではそういう無線が普通に復調できる時代がくるだろう。
無線はパソコンで解析復調するもので、本体からスピーカーや操作ボタンは消える。
ハンディ型受信機は消え、代わりにUSBメモリサイズの携帯型受信端末にかわる。

ソースは俺の思いつき


334名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 20:47:14
仕組みがわかれば そんなことはできないとおもうよ
335名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 21:28:59
>>330
PCとの組合せ
R6やR20で出来ること・・・メモリ管理、周波数制御などのリモコン操作、AF帯域でも処理できるデータ(ACARSなど)
X11でできること・・・上に加えて、I/Q出力や検波出力(フィルタスルー)によるデータ受信(AIEやデジタルラジオ受信(AMステレオなども可))
336名無しさんから2ch各局:2010/09/19(日) 22:29:43
「航空無線のすべて2011」のACARSの説明が本書にも書いてあったが簡略化さてれる
その分「HFDL」(シェアウエア)や「KG-VDL」にページがさかれているけど、
全くの初心者がACARSを使うにはちょっとキビシイ。
VDLってACARSのデジタル版としてあったが将来的にはACARS(アナログ)は無くなるのだろうか?
337名無しさんから2ch各局…:2010/09/19(日) 23:00:08
ちょっとスレチですまんけど教えてください。
PCR1000の背部にアース端子があるんですが、アースした方がいいのでしょうか?
VHFエアーバンドを聞いているんですが、ノイズがひどいです。
338名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 18:27:53
>>337
問題解決しない可能性大
337殿、先ずはノイズの発生源を知ることからです。
・ノイズの音色とパターン?(発生時間帯含む)
・受信環境(アンテナ含む)詳しく?
・他にエアバン聞ける受信機持ってますか?
・この問題について、337殿が判った事?
以上、レポよろしく
339名無しさんから2ch各局:2010/09/20(月) 21:03:52
パソコン型レシーバーって使いやすい?
340名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 21:19:59
>>339
パソコンは結構でかいノイズだすので、受信機部分とアンテナを
パソコンから離して設置できるような環境なら良いと思う。
341名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 22:37:39
>>339
ヴィジュアル志向の方には受いいかも

爺である俺的には、使い易くはないけど
受信した周波数や音声などのデータ管理のし易さは
PC型レシーバならではの特権、ソフトのアップデートで
もうちょっと色々出来る様になると、こっちも面白くなるんだけど

俺は長い間使い慣れている普通のレシーバの方が、何も考えなくて
直感的に操作できるので、そっちの方がマルかな
342名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 22:55:12
まるまるちゅーてねぇ

よっこいしょ
343名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 23:09:28
ここ何年かで世の中デジタル無線に変更されると
アナログ機わんさか出てくるから手に入れても使い道ないか。
344名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 23:12:20
三才は『デジタルラジオライフ』を刊行
345名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 23:16:11
そうなりゃ、製作記事なんか見たってサッパリ訳わからん
346名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 23:27:50
>>323
X8は、電波密集地域で踏ん張り(混変)利かないのと
イアポン使用時、スケルチのポップノイズが耳障りを除けば
良い固体だと思うよ。
347名無しさんから2ch各局…:2010/09/20(月) 23:47:32
もうQchくらいしか聴くものないしな・・・・
それも、熱中症ばかりで飽きたよ・・
旅客一斉がデジったから持ち歩きもしなくなった
348名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 00:09:10
>旅客一斉がデジった
これは俺的にトドメさされた…
349名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 00:13:36
旅客一斉の音声だけでも聞く方法はないのかな?
350名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 05:23:05
>>326
>>332
>>346
(TдT) アリガトウ頑張って使い倒すよ
351名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 09:11:55
今のところ尼損で買うのが最安ですか?
352名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 10:11:34
尼で買うと未改造品が届きますよ
その他は大して変わりませんから、好きなオマケが付く所で買うと良いでしょう
来月下旬まで待って、富士の決算セールを狙うと通販最安です
353名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 11:05:32
>>346
気休めにもならんな
どっちも最悪
ポップノイズなんて外で使う気が起こらなくなる
354337:2010/09/21(火) 13:56:11
>>338
>>339

アンテナや同軸換えたり色々と試してみました。
結果的にPCR1000とは関係ないほぼ常時動いているメインで使ってるパソコンが原因でした。(隣の部屋)

マルチブート環境でして、2000で使用のときはノイズが出なかったので、更に絞り込んで検証したらBluetoothが原因でした。
削除したらノイズが綺麗になくなりました。

ありがとうございました。
355名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 18:17:38
ブールトゥースはノイズの原因になるか
メモメモ
356名無しさんから2ch各局:2010/09/21(火) 18:43:21
>>354
「マルチブート環境でして」ってあるけど2つのOSを入れてるって事見たいだけど、
それが出来るって事はパソコンに詳しい事だ
357名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 19:11:01
だからどうした
358名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 19:54:27
>>355
http://www9.uploda.tv/v/uptv0084960.mp3

前半の10秒がノイズがある状態。
後半の10秒はBluetoothを削除してノイズがない状態。

共にスケルチ全開。
ノイズがある状態はSメータの針が〜5くらいまで激しく触れる。

です。
359名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 20:02:37
>>358
PC接続タイプだから接続ケーブルにノイズが乗ってるかもしれない
フェライトコアでノイズが消せるかなんてやってみたら面白そう
360名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 20:16:28
IC-R6じゃなくて恐縮なんですが、
先日新品未開封のIC-R5を買いました。
アイコムのハンディ機使うの初めてなんですが、
アンテナのSMAコネクター、根元までしっかり捩じ込むと
感度が悪く、ちょい緩くすると感度バリバリになります。
社外のモービルアンテナでも同様の症状ですが、
これって初期不良?それともアイコムの仕様?
宜しければご意見お願い致します。
361名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 20:20:26
残念ながらハズレ引きました
返品してください
362名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 20:22:54
アンテナ替えてみよう
363名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 20:24:49
>>353
オーナーですか?
364名無しさんから2ch各局:2010/09/22(水) 20:34:10
>>360
別に恐縮する必要はありませんが、「不良」でしょう
安かったからR5に手を出したのででょうが、今ならメーカー保証が受けられますから早めに出しましょう
365名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 20:39:59
>>360
R5からアンテナを外し
SMAコネクタの中「本体」「アンテナ」両方を
好照明条件下ででルーペ等を使い、よく観察して下さい。
外部導体と中心電極の間に糸状の金属片様な物が
付着していませんか? もし、その様な物が付着していたら
楊枝様の物で取り除いて下さい。
結果、直ると良いのですがる
366338:2010/09/22(水) 20:54:36
>>337殿
何と、隣室で常時稼動していたPCが影響していたのですか
仕込んでいたBluetoothが悪さしていたとは
ともあれノイズの原因が特定出来て何よりです。

PCR1000の受信環境が改善されたのは喜ばしい事ですが
Bluetooth環境を削除されても問題無かったのですか?

367名無しさんから2ch各局:2010/09/22(水) 21:55:21
PC型レシーバーって通常の使い方をしてもノイズがでるの?
それなら固定機型レシーバーにした方が良いってこと?
368名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 22:20:49
>>366
うちマイクロソフトのBTマウス使っているけど、こいつも激しいノイズ源だ
無線LANもあるから結果ノイズまみれw
369名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 23:29:03
>>360
新品買ったんなら保証書あるだろ?
サービスに修理に出せよ
370338:2010/09/22(水) 23:36:34
>>367
面倒な話をすると、どんなPCでもレシーバでも、ノイズ(不要輻射)は出ているのです。
それが、大きいか小さいかだけです。

PCと周辺機器にはレシーバにとって迷惑なノイズを
出す機器(Bluetooth/無線LAN等)が多いです、もちろんPC本体からも結構出ています。

レシーバの場合は、不要輻射が小さいのが高級機です。

固定機型レシーバの選択は強ち間違いではないと思いますが
近くに上記しているようなPC環境が有るとノイズに苦しむのではないかと.....

>>368
PC型レシーバを使用されているPCの近くには
関係ない電波の発生源が出来る限り無い方が良いようです。
特に、数万円のワイドバンドレシーバーには不要電波を排除する
フィルターにお金が掛かっていませんので尚更だと思います。

受信したい目的局が、たとえ強力な電波でもレシーバ直近で発せられている
たった10mWのエネルギーに抑圧されてしまいます。


余計な話ですが、NHK殿の海外放送受信所等も
そういった都市雑音の無い、人里離れた山上に設置されています。

目的の電波を聞く為には、なるべくノイズを発生する機器の電源を遮断して聞きたいですね。

バッテリー駆動出来るレシーバ(例えばR6)が有れば目的の電波を受信した状態で、家族の了解を得てから
家のブレーカを落としてノイズが止まるのなら自分の家から発せられている物です
そのどれかを探し出し、対策すれば万事解決です。
371名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 23:39:12
>>368
Bluetoothって結構悪さするよね。
AT3N7A-Iってマザーボード搭載のBluetoothが俺の中では一番ひどかった。

それと我が家ではLED卓上スタンド。
372338:2010/09/22(水) 23:45:08
>>371殿

LEDの調光ユニットが悪さしてるんでしょうか?
373名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 23:48:06
今は核丸派に期待するしかない。
誰かが言っていたが、「デジタルラジオライフ」
この趣味の生き残るすべはこれに尽きる。
374名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 00:06:49
核さんが、突破してくれた後
2度目のシステム解析完了する前に
3度目のシステムに移行しちまった。

お金に糸目を付けない企業さんはたいしたもんだ。
製造現場も、その企業さんが身辺を徹底調査済みの
白の社員のみ入退室許可ID貰えるだけだし
格段に秘匿性が向上した筈の
プロセッサのアルゴリズムが漏洩してこない。
プロセッサの版権もその企業さんの物だし
誰か、突破してくれ。
375名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 00:14:16
ここ数年来、工場を勇退されたOB氏が
口を割らないかな?。
376名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 00:20:54
もし漏れたの発覚したら、社会問題になるだろーな

ワイドショーで無線ネタってあまり聞かないし
377名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 00:27:56
来月下旬の、F無線決算セールはR6予想価格いくら位かな?。
378名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 00:30:21
アンテナ接触悪い奴、売るn
379名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 00:31:18
B品
380名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 00:32:38
¥16,800−
381名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 00:54:20
>>360
俺なら返品してR6買う。
間違いなく。
382名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 01:26:07
>>360
>>381
俺もそうする。今R5を買う意味がf。安いとしても。
383名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 16:37:06
Fでは15800円だった>R5

Y・ラジオセンター・Fの値段を昨日見てきたけど、どこも
22,000円程度だったな。
行く先々の店でR-6の質問をしている、同じおばちゃんを見かけたw
素人さんかと思ったけど、Air-7とR5持ちらしい(話が聞こえてきた)。
Air-7なんて今時使っているのが逆にすげえw
384名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 16:43:05
>>383
AIR-7は音良いよ
385名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 18:19:33
>>372
スイッチング電源のノイズでしょ
対策の甘い電源は、そうとう広帯域にノイズばら撒いているから・・・・

あと、レシーバーの中のCPUのノイズ対策も大変なんだよ。内部スプリアスの一言で片付けているスプリアスも
(RLとかは全部内部発振ってことにしているけれどw)かなりの部分が、内部のコントローラやLCDパネル用の
スイッチング電源、チャージポンプのスイッチングノイズなど、デジタル周りの出すノイズ。
ICOMがR6などで7セグLCDにこだわる(ドットマトリックスにしない)一つの理由が、ノイズ対策のためだと思う。
386名無しさんから2ch各局:2010/09/23(木) 20:25:04
>>370
PCからノイズが出てるのは知っていますしほとんどの電化製品からは出てますよね?
PCの横に受信機を置いておいてPCのノイズは拾えますか?もちろん厳密にいえば拾えないことも無いでしょうが、
PCからのノイズを気にする位繊細ですか?そんなに繊細なモノなら初めからPC型レシーバーは存在出来ないのでは?
387名無しさんから2ch各局…:2010/09/23(木) 20:42:08
>>386
PCからのノイズは半端じゃないぞ。スペアナで測って見ると唖然とする(特に、自作のPC
とかはEMI対策って何?状態なので酷いもんだ) LF〜HFに広範囲に広がるノイズと、
クロック起因の数十MHzおきのピーキーなノイズの複合なのが特徴

PCレシーバーの肝は、どれだけシールドをシッカリできるか(アンテナ端子以外からの飛び
込みをどれだけ防げるか)にかかっている。あと、PCレシーバは(特にHF以下では)PCと
十分に離した屋外にアンテナを置かないと実用にならない。

他に、エアコンのインバータ(HF帯に大きな影響)、電子レンジ(2.4GHzはもちろん、スイッチング
ノイズが全周波数帯域に広がる)あたりが深刻。
388名無しさんから2ch各局:2010/09/23(木) 22:40:50
>>386 >>370

失礼しました。PCレシーバーはシールドをしっかりとしてあるのですね
エアコンのノイズの事は知っていましたが、PCのノイズがそれほどとは知りませんでした。
私はノートパソコンの横に8600Mark2を置いているのですが思ったほどの感度が得られないのはそのためですかね?
(感度とノイズとは違いますから関係は無いはずですね。。。。)
しかし、消防、エアーバンド、特小などを聞いても雑音などは入りません。
遠くの局を聞く時にはスケルチを下げますから入りますが、それはどこの環境でもほとんど同じです。
数値を測ればノートパソコンからは出てるのは分かりますが、実感出来ない気がします。
389370:2010/09/23(木) 23:50:44
>>387殿
フォローありがとうございました。

>>388殿
お使いの8600Mark2に接続されているアンテナは
PCから十分離れた屋外に設営されておりませんか?

断定できませんがそうされていることで、PCが発しているノイズの
影響を受け難い環境となっているのかも知れませんよ。

それと、最近の高気密住宅は壁面内に組み込まれている
断熱材の表層はアルミ箔を纏っている事が多く
又、窓ガラスも断熱の為ガラス内に金属パウダーを
使っている製品も存在しています。

家そのものが、簡易シールドケース化?しています。

あくまでも、アンテナからノイズが入るという前提ですので
「シールドを破って」「電源系」「制御系」からの飛び込みであれば
別途対策を行わなければなりません。

388殿が今8600Mark2お使いの環境では
ノイズを実感できない位という事なので何よりです。
390370:2010/09/24(金) 00:48:28
>>385殿
ご指摘いただき申し訳ございませんでした。

385殿が仰られている通り
昨今の電気製品は、様々な物から不要輻射(スプリアス)が発せられています。
到底電波とは無縁の製品でも、実に高速で電気信号がやり取りされており
それが電波(不要輻射)となって、多様な部品から製品外へ漏れ出しています。
この不要輻射量は製品を造り込む段階で、電波法の規定を超えないように
製造されている筈なのですが、全てを精査出来ている訳では有りませんので判りません。

さて、上記でも述べましたとおり、不要輻射の発生源は多様です。
これらを纏めて不要輻射(スプリアス)と定義しても良いと思いますよ。

従いまして、何処かの出版社が言っている、全て『内部発信』という記述も
私的にあながち間違いではない様な気がします。

それと高価ですが、不要輻射を徹底的に抑えたデバイスは存在しますし
発注すれば、カスタムデバイスとして造り込みも出来ます。

最終的には、コストとの相談になってしまうのです。
391名無しさんから2ch各局…:2010/09/24(金) 02:32:05
385はわかってるようで分ってないんだな
392名無しさんから2ch各局:2010/09/24(金) 21:41:28
>>389
アンテナ自体は屋外ですから良いのですが、8600Mark2に行くまでのケーブルは
ノートパソコンの後ろを通っていますのでノートパソコンからのノイズが出ているのなら(もちろん全く出て無いとは考えてませんが)影響の出る距離にありますが、
感度があまり良くないだけでノイズは聞こえて来ません。
393名無しさんから2ch各局…:2010/09/24(金) 23:04:54
ボイススキャンって使い勝手いいですか?
人の声だけを確実にキャッチしてスキャン停止してくれますか?
850MHzのMCAのデジタル音でスキャンが停止したり、
タクシー無線のボーって言うトーン音で停止したり、
車や高周波のイグニッションノイズで停止したり、
近所の野良犬や野良猫の鳴き声で停止したり、
鉄道無線のJRのバサバサいうトーンで停止したり、
アマチュア無線のパケット通信の「m9(^Д^)プギャー 」って音で
スキャンがとまることはありませんか?
394389:2010/09/25(土) 00:46:10
>>392殿

やはり屋外設置でしたか、部屋のノートパソコンからアンテナまでの
距離と高さを稼げる事で、ノートパソコンから撒き散らされている
ノイズ(不要輻射)の影響を受け難くなっているのだと思います。

低ノイズ環境で、目的の電波を捕捉されて居られる様子が浮かびます。

>8600Mark2に行くまでのケーブルは ノートパソコンの後ろを通っています

これは『屋外のアンテナから8600Mark2に接続されている同軸ケーブルが
ノートパソコンの後ろを通っているのでノイズの影響はないか?』と
解釈して進めますよ。
同軸ケーブルには、給電部(例えばアンテナ)で受けた電波を
電線の外へ漏らさず効率良く、目的の場所(例えば受信機)まで
伝送出来る性能が有ります。この性能を逆手に考えて下さい。
外へ漏れ出さない構造と言う事は、外から中へも入らない構造
しっかりとシールドが施されています。
ですから、ノートパソコンの直近を通っていた位では平気です。

※稀に、メーカーロゴの無い粗悪品が有ったりしますが.....

395名無しさんから2ch各局…:2010/09/25(土) 01:24:10
ボイススキャンで正常動作を得るに信号選ぶ必要性大
高級機は操作したこと無いのでそれらに人の声とその他の音を
判別するAI機能があるのか?知らんが

おいらの経験値では、各電波形式において
受信信号(無変調時)にノイズが入らない程度の電界強度があり
かつ、余計な変調音が重畳されてない事等を確認した上でないと
散々な結果となるよ。未知の電波探すのには不向きと思う。

 鉄、宅、MCA等は備えられた専用アイテム利用すべし

犬猫のことは全くわからん
396名無しさんから2ch各局…:2010/09/25(土) 21:19:29
>>395

解りやすい解説ありがあとうございます。
ボイススケルチは大したことないようですね。

実はMCAでたまに出没するデジタル音(ガーーーーってしつこい奴)
がカットできるかどうか知りたかったのです。

ボイススケルチでもカットは無理っぽいのでこのままR5でやって行こうと思います。
397名無しさんから2ch各局:2010/09/25(土) 22:18:55
>>394
解釈通りです。
ありがとうございました。
398395:2010/09/25(土) 22:37:33
>>396殿
MCAフリークなんですね
ならば! 大きなおせわを 
『KG−MCA』っての有りますが
この世界で『神』と呼ばれているお方が自主製作しアップして居られます
感謝々
ぜひ覗いて見て
ちょっと設備投資必要だけど、リスニング超快適になると思います。
399名無しさんから2ch各局…:2010/09/25(土) 23:14:28
しまった、RLの発売日だった
特別企画 エアバン受信テクニック集と
検索ソフト
AIR CONTROL使い勝手インプよろしく
400名無しさんから2ch各局…:2010/09/25(土) 23:17:33
このスレは全角英数字が多いな
401名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 00:02:32
>>399
まだ楽しみにしていた人がいたとは
402名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 00:34:57
売り上げうなぎ下がりなの?
403名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 00:44:07
別冊出しといて、直後に本誌がダブるとは!!
他にネタ無いかな

さては、エアコン本誌に付けて両方買わせる手か?
消防と同じなら、あんな使いずらいのいらねーし
404名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 00:50:16
今となっては、バラエティ本だからな
405名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 01:01:10
このスレの、>>168>>219あたりでも同じこと言ってるな
406名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 01:02:56
時代は繰り返す
407名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 01:04:14
アルツハイマーだよ
408名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 02:47:18
売り下げ
409名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 04:25:56
最近突然、広帯域受信に魅力を感じ、IR-R6を購入しました。
はまってしまって本日外部アンテナの設置も無事に完了。
外部アンテナの設置を思い立って準備を始めてから1ヶ月もの時間を費やしました。
完全な素人なので何が必要なのかの下調べ(専門用語の理解)も大変だった…。

実はおととい同軸ケーブルとコネクタを半田で加工して接続したのですが、
M型コネクタへの半田付けのコツがわからず不十分な強度&入感でやり直し。
(もともと付属されていたのホイップアンテナとほぼ変わらない性能しか出なかった…。)
本日2度目の挑戦でびっくりするほど綺麗に受信できるようになりました。

ただ、店の人に進められた「3D-2V」のためか、どうもホワイトノイズ(?)の乗りが、
IR-R6付属のホイップアンテナよりも多い気がします。店員を無視して当初予定していた
「5D-2V」にしておけばよかったかな?

四方を他のアパートに囲まれた日当たりすら悪い1階部分に居住のため、
あまり立派なアンテナは使えないと思い、アンテナ基台はホームセンターで適当な
部品をチョイス。2階へのベランダ支柱を使って設置。

アンテナは第一電波工業のNR-950Mですが、主に聞きたい航空無線と消防無線は、
かなり綺麗に入るようになりました。(メーカー欠品で2週間近く待たされた。)

だけど、実際には当初想像していたほどたくさんの無線が聞けるようにはなっていないような?
ぶっちゃけIC-R6付属のアンテナよりは聞けるBANDがちょっぴり増えた程度かも?
(50MHz帯のアマチュア無線が聞けたくらいか? あとは低い周波数帯の韓国とか
中国とかのAM放送はうんざりするほど聞こえるようになったけど、これはアンテナの
せいなのだろうか? それとも同軸ケーブルのせい?)

いずれにしても部品の選定から設置場所やらケーブルの取り回しなどのすべてが
新鮮で楽しかった。無線を聞きたいというよりも、こういう作業をすることが楽しくて
仕方がなかったです。
410409:2010/09/26(日) 04:34:01
規制解除&アンテナ設置完了のうれしさがあり、長文の連投でごめんなさい。

> (50MHz帯のアマチュア無線が聞けたくらいか? あとは低い周波数帯の韓国とか
> 中国とかのAM放送はうんざりするほど聞こえるようになったけど、これはアンテナの
> せいなのだろうか? それとも同軸ケーブルのせい?)

実はSWR計とかそういうのを持ってないので、アンテナ接続前の同軸ケーブルとIC-R6を接続し、
アンテナ設置後とどのくらい聞ける内容が変わるかをチェックしたときに、アンテナは無関係に
聞こえてきたからなのです…。

ちなみにそのテストのおかげで、コネクタの半田付けが不十分だということがわかったのと、
本日無事に接続できたという違いもわかりました。

M型コネクタの○穴に半田を流し込むのは難しかったな…。失敗したコネクタで10回くらい練習して、
ようやくコツを掴めましたよ…。
411名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 04:38:32
ケーブルでノイズの増減わかるのか・・・・
たいしてかわらんとおもうが・・


412名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 08:06:59
>>402
うなぎ下がりって、おれのヘリカル勃起度と同じorz
413名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 09:32:43
>>411
アースの方をきちんと接続してなかったらノイズがかなり増えるよ
Mコネなら簡単に実験できるからやってみ
414名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 09:40:36
ケーブルの太さのことですわ

415名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 10:45:29
>>409
いいアンテナ買ったね、アンテナは屋外設置に限るよ
家の中でハンディアンテナ使って受信してるような状態じゃ、せっかくのR6がもったいない
416名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 11:01:46
あまり雑誌の記事を鵜呑みするのも良くないが、先月のRLのハンディ特集記事に一文があった。
IC-R6はDJ-X8やVR-160に比較すると、意外にも受信感度は抑えめだとか。
これは屋外アンテナ接続を前提にした設計であるが故の特性ということだった。
つまりディスコーンやモービルアンテナ等を接続した際に最適化というか、本来の能力をようやく発揮できると。
417名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 11:05:12
俺は自宅だとディスコーン(D1300AM)、車載だとNR950Mだな
NR950Mは予想外に良かった、今までモービルANTは5本くらい使ってきたけどこれが一番
418名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 11:24:30
>>417
ちと長いけど、V/Uエアーバンドや消防なんかはSB7が最強だった。
アローラインよりもぜんぜんいいよ。
噂に釣られて買ったけど。
419名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 11:43:25
>>409
Mコネのハンダづけも簡単そうに見えて結構コツいるもんな
60Wくらいのハンダ使って手短かにやるほうがいい、20Wくらいでチマチマやってると同軸の絶縁体がすぐ溶ける
最初のうちは完成後にテスタで導通や短絡のチェックをするとオススメ
420>>412:2010/09/26(日) 12:34:13
>>41
おおう、太さと色ならまだ自信があるぜ(ハート
421名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 12:43:50
ノイズ多いならショートしてるんじゃないか
俺もコネクタ付けは自分でやる派だけど、テスタで調べたらショートしてたことがたまにあった
それか>>413が言うような編組線がしっかりMコネにくっついてない状態か
422名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 12:59:53
ショートしてたら ノイズでないよ
423名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 13:07:00
ごく僅かな網組線が芯線に接触してる程度だとノイズが出ることがある。
完全にくっついていたらノイズも出ないし信号も聞こえない。
424名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 13:16:35
>>412
角度は握手する時¥ために手を差し出した状態で指を広げ、
親指→10代 人差し指→20代 中指→30代 薬指→40代 小指→50代
に該当するそうだぞw
425名無しさんから2ch各局:2010/09/26(日) 16:04:11
「NR-950M」と「D190」とどちらがいのでしょう。
D190も逆さまにすると案外目立ちませんし、そのまま取りつけてもあまり目立ちません。
426名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 16:18:21
>>425
どっちも所有してる。エアバンドだとD190がいい、特にUHF帯。あとローVHFやMCAもD190に軍配。
150MHz台の無線(消防など)や400MHz台はNR950Mのほうが聞こえはいい。
逆さまに取り付ける方法は面白いですね、せっかくのアンテナが台無しです。
427名無しさんから2ch各局:2010/09/26(日) 16:21:46
>>409
外部アンテナを付けると「世界が変わるはず!」俺は最初取り付けた時にはこんなにも変わるのかと驚いた位です。
ただ、今になって思えばもっと良くはるはずだったのでは?という疑問も残ります。
いくらいいアンテナを設置しても無線局があまり無い場所では聞く機会は少なくなるはずです。
つまり感度が悪いと勘違いしてる可能性もあるのではないでしょうか
428名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 17:25:24
そうそうやっぱ外部アンテナだよ

最低限、アンテナは外に出さないと
家の中にアンテナ置いて聞いてるだけじゃ、何も聞こえない
429名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 17:38:22
車を買ったのに、わざわざツルッツルのタイヤ履かせて走るようなもんだよ。
家の中でハンディアンテナを使ってるつうのは・・・
430名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 17:58:47
>>422>>423
芯線と網線をショートさせて受信機の故障をテストするやつ思い出した
431名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 18:37:31
>>429
外部アンテナつな具なら、元から固定器買えばよい。
432名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 19:03:37
アンテナより高さだな。
433名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 21:31:47
高すぎると混変調が…
434名無しさんから2ch各局:2010/09/26(日) 23:07:39
>>431
「外部アンテナなら固定機を買うべき」ってこの考え方は正しいですよね
では今ならどんな固定機を買いますか?(アマ機は無しでね)ほとんどが時代遅れでの固定機ですよ
しかも高いし。ハンディなら外部アンテナを付けて家で使い、外ではハンディとして使えます。
R6なら安価ですし
435名無しさんから2ch各局:2010/09/26(日) 23:12:49
RLを読んだら「AR5001D」が今年中に発売されると書いてありました。
25MHz以上は2波同時受信(3波もいけるみたいです)価格は348,000円。
実売価格はもっと安くなるでしょうが、2波同時受信は魅力ですし、事実上VU帯は2波同時受信って事ですよね
皆さんはどうされますか?
436名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 23:20:38
少なくとも通常の受信に使うだけだったら、まったくもってAR5001は不要だな
UHFエアバンに使う程度だったら、中古のAR5000を8万くらいで買えば充分使えるし
消防とかの業務無線用途なら、2波受信モービルを複数台買ったほうが幸せになれる気がする
アマチュア無線機に30万出す人はまぁまぁいるけど、受信機に30万は相当に限られた層だろうね
437名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 23:31:31
金持ってる人は浪費癖すごいからなぁ、30万なら出しそうな気がする。
前スレでIC-R9500やらAR-ALPHA、NRD-545とかまとめて買ってる人もいたようだし。
アマ機の話だけど、同じ30万でもアイコムのIC-9100なんか発売前からそこそこ予約が入ってるみたいだ。
438名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 23:50:05
IC-9100は30万の価値があるわ
アイコム自身がHFの性能はIC-7600、VUの性能はIC-911以上と豪語している程だから
439名無しさんから2ch各局…:2010/09/26(日) 23:54:43
アマ機の固定機は新機種が続々と出るのに、固定受信機は生産終了になるばかり (´;ω;`)
440名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 00:06:25
今年はVR5000が終わったな、アイコムもIC-R8500とIC-R75どうすんだか。
年々、ハンディ機の基本性能が底上げされてきてるから、固定機の優位性が薄くなった。
圧倒的に固定機が有利なシーンと言えば、短波帯の受信程度か。
441名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 00:16:00
30万も出して聞く価値のある無線がない
442名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 00:35:42
30万出すんならR6を30万円分買って、近隣で聞けるエアーバンドの周波数をそれぞれ固定して割り当てればいいだろ。
443名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 00:41:18
R6がズラリと並んでる光景を想像すると壮観、、、じゃなくてキモいだけだな
444名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 00:41:41
アンテナとケーブルを予算に入れ忘れて泣くんですね
445名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 00:42:22
本四国八十八カ所お遍路ローラー移動
目的:今まで長年行ってきたオーバーパワー違法移動運用について猛省し、心の洗濯をおこない開局当時の心に戻る
方法:住職の許可をえて、本四国八十八カ所各寺で合法移動運用を行う
   必ず各寺で八十八局のアマチュア局と交信する
   朱印押印料を支払いQSLカードに一枚一枚押印する、但し行列ができるようであれば必ず最後尾に並び直す
   各寺では般若心経を108回唱えて次の寺に移動する

【死国】 お遍路 【四国】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1285512909/
446名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 00:46:21
魔法の妖精 PERSEUS
447名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 01:24:23
>>443
うちは新旧メーカー混成で12台体制(空港全波ほぼカバー)
R6に統一したい
448名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 01:31:07
この際、固定機でいいから4波受信機とか出してくれよ
449名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 01:32:11
「AR5001D」クラスの新作高級機になると 基本性能向上は勿論のことで
更に購買意欲が沸くのは、ツボを押さえた新機能追加が有ったり
既存機能のリファイン等、自分が求めていた所と合致すれば食指は動くよ

450名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 01:35:44
固定機は所有欲を満たしてくれる
ちっぽけなハンディより、デーンと鎮座してるほうがいい
うちはR6しかないけど、固定レシーバーやモービル無線機を置いてみたい
451名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 01:36:38
>>447
12台纏めて買うからって交渉すれば結構条件出してくれるんじゃない?
当然、下取り機の査定価格もアップすると思うし。 ガンバレ!R6 12台体制
452名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 01:41:53
うちも複数波受信、できれば10波程度を実現したいんだが、アンテナ分配やら大変そうで躊躇してる
453名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 01:47:08
大井松田先生を参考にするしかないな
454名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 01:50:24
>>450
確かに机上の風格は一気に上がる
操作系も大きくなる分快適になるからハンディ機故のストレスから開放されるし
455名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 01:57:21
>>452
「増幅」や「分配」はCATV用の物を使うと案外上手く行くよ
性能面では専用の高価な物に叶うはずないが安価で実現できる。
456名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 02:07:31
俺は、常時稼動で、AR3000×3台スキャン機
C5900×3台で6波固定機として聞いている。
457名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 08:32:36
C5900、懐かしい
いい物をお使いですね
458名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 09:04:34
>>440
そんな中でマメに新機種を出し続けるALINCO。流行のデータ通信にも対応
しようとする意欲が見えるし、製品の企画力は完全に頭一つ抜けたね。

肝心の性能が追いついてないけど・・・
459名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 14:22:30
ハムフェア発表の第一電波 新型ディスコーン D3000N、10月初旬発売 実売10000円前後か
460名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 14:38:57
>>459
定価12600円、もうΩとか9450円で既に予約開始してるけど?
ただ、これってD130のコネクタをNコネに変えることで1300MHz以上に対応させ、
その分ケーブル添付を止めて価格下げましたにしか見えない・・・
D130は近いうちにディスコンかな?
461名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 16:43:29
Mコネも需要あると思うから製造続けてほしい
D1300AMもあるけど、D130は20年以上製造されてる歴史あるモデルだし…
462名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 17:03:10
D130は25年前に実家に上げてまだ現役
会社で首や腕に赤いポツポツができて病院に行くと風疹発覚
1週間外出禁止の診断書書いて貰って買ったまま上げる時間
の無かったD130をルンルン気分で屋上に設置
1週間聞きまくるぞ!と思ったが翌日から40℃近い熱が出て
俺死ぬのかも?と思える数日を過ごしたなぁ
懐かしいおもひで
463名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 17:49:40
俺んちのD130も20年経過だ
正直、嫁さんより付き合いが長い
464名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 19:45:18
そんなに長期間天日にさらして同軸ケーブルやコネクタ劣化しないか?
465463:2010/09/27(月) 20:01:13
アンテナとコネクタの様子は年に1回くらいチェックしてる、気休めにテナメイトとテナコートも塗ってさ
ケーブルは8年くらい前にフジクラ5D-FBに替えたっきりかな、やっぱフジクラは頑丈でいいよ
466名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:15:19
うちのD-130も12年目だけど異常なく受信続けてるな、海が近いんでちょっと錆びてきたけど
8年くらい前に上げたNR950は購入当初からテナコートをハケ塗りしてるから、今もぴかぴか新品同様
467名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:19:23
台風で折れちまったがうちのも塩害
といっても 1mくらいしかはなれてない トイレの煙突からね
きれいに その面側だけさびてたよ




468名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:20:25
>>460
上手い、座布団やっとくれ!!。

ディスコーンにうまく絡ませたねwwwW
469名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:24:27
>>467
何それ、うんこの力ですか?
470名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:25:19
おしっこのちからさ
471名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:38:00
>>465
>>466
アンテナも人間同様、お肌のケアに手を抜かなければ
時を経ても外観は松田聖子並みだ

おいらも、今後立てるアンテナにはテナコートケア採用!

同軸の方も櫛通りが良くなる様なケア品ないかな?
472467:2010/09/27(月) 20:39:57
おしっこのほうが力があるきがする

猫のはもうちょい力があって アルミのパイプ(アンテナ用じゃない)
が腐食して穴があいたお
473名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:42:35
>>470
それってテナコート塗ってれば防げるの?
474名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:46:50
>>472
人間の臭覚を基準にして臭さが強力な「しっこ」ほど
金属侵す力強いって思えば良いのかな?。
475名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:51:41
>>474
アンモニアが関係するから多分それで合ってる
476名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:52:09
テナーコートは車でいうワックスみたいなもん?
俺の知り合いが業務用アンテナのメンテやってるんだが、いつも工具箱に入ってる
耐久性と美観を損ねないのが目的と言ってたから塩害にも効果がありそう
477467:2010/09/27(月) 20:53:45
>>474

にゃんこはもともと砂漠産まれらしいから おしっこが濃くなるんだと思うよ

たぶん 駱駝なんかかなり強力だよ
478名無しさんから2ch各局:2010/09/27(月) 21:15:51
「IC-9100」ってアマ4級でも大丈夫か?
479456:2010/09/27(月) 21:17:17
>>457
名機と言われる事が多々有ったので、受信目的で5年ほど前に中古で1台購入し
使って見ると確かに電波形式を問わず『音質』『感度』等
他の固体と比べて優れていると感じたので、時間を掛けて増強してます。
ただ、何分古い固体なので、先々心配は尽きません。

そうそう、ハイパーメモリ機能も使い勝手良い
極一部の後発機種にしか採用されてないのかな?。



480名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 21:25:39
>>478
4アマ用のは無いみたい。
でも、どちらにしても本格的にHF帯やるなら、
3アマ以上はあった方が良いと思うが。
481名無しさんから2ch各局:2010/09/27(月) 21:36:26
ありがとう
482名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 21:44:58
C5900って今じゃちょっと入手困難だよね
今買うならやっぱりFT-8800なのかな
確かにハイパーメモリー機能は便利
483名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 21:53:27
>>482
今オクに1件出てるが、まだまだ上がりそうだな
送信だけなら最近のリグ買ったほうがマシなんだけど、昔からの受信マニアにはあれ人気だからさ
484名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 21:57:28
>>458
同感
多分、本当に無線好きじゃない経験値浅い技術者が
安物の高周波シュミレータ使って設計してるンだよ。
何か、全てデジタル処理で済むと思っている様な気がして.....
JRC殿あたりに技術実習行って無線機器の基礎から入魂してもらえば
良い物造れる様になるかも
485名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 22:07:45
>>483
送信壊れててもいいから欲しいな
あとテンキーマイクとトンスケなんだけど
オクに出ても高騰するし.....
テンキーマイクは現行モデルの改造して対応出来ない物か?
486名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 22:11:59
>>485
テンキーマイクは、F大幅に変更するとき
F直打ち出来るから良いよな!
そのほうがロータリエンコーダの寿命も延びるし
487名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 22:18:38
>>485
俺もジャンクのテンキー+自作回路作って、周波数だけ直打したい
頼んで回路図貰えないかな、貰えても自作難しいかな。
488名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 22:20:34
レドーム張れよ
489名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 22:21:00
だれか、解析たのむ
490名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 22:32:32
R6 の話? なのか?
491名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 22:34:28
【死国】 お遍路 【四国】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1285512909/

それはアマチュア局を廃局して世界平和を祈念するため
オーバーパワーを猛省しお遍路に出かける事です。
492名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 23:02:21
>>484
シュミレータ…
493名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 23:46:22
R6の純正アンテナなかなか良いな。
494名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 00:52:53
>>490
ここは萬+R6スレ
R6のネタも大体出尽くした事だし、過疎より良いのでヨロ
色々な住人いるので楽し
495名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 00:57:46
>>493
どの辺が耳いいのレポよろしく。まさか外観がとか....
496名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 00:58:56
純正アンテナ捨ててしまった
497名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 01:06:21
>>484
あるインコは、元マ○ンツ社員を多数採用して製品開発に着手すれば
ヒット商品に繋がるに違いない
498名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 01:08:32
>>495
今は何繋いでる?
499名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 01:10:04
↑ ↑ 496に聞くんだろ!
500名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 01:11:06
>>493
あれって、R5, R6, Rx7共通なんだよな。他メーカーのホイップに比べると若干硬いような気がする。
501名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 01:14:51
今、バースタのvx-7しか持ってないんだけどそれよりも硬い?
502名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 01:23:17
IC-R6の話題ではないんだけど、デジタル変調の掛けられた通信の通話内容を是非とも聴いてみたくなった。
そこでちょっぴりデジタル変調について本を読んでみたんだけど、文系出身の俺にはサッパリ…。
しかし簡略化された流れを見ると…

・送信
 デジタル信号処理→D-A変換→変調→増幅→送信

・受信
 増幅→復調(A-D変換も含む)→デジタル信号処理

…となっており、(「無線通信とディジタル変復調技術」:石井聡[著] / CQ出版社)
デジタル信号処理をはさむ形でアナログ処理されているようだ。

そこで、素人の俺としては受信したデジタル信号が音声としてIC-R6で出てくるので、
それをパソコンでデジタル信号処理してアナログ音声に戻せないだろうかと考えたのですが、
実際には無理でしょうか?

いや、もちろん警察無線などではデジタル信号にさらに暗号を掛けていると思うので、
そういう暗号を解読できなければ駄目だというのはわかっているのですが、
仮にその暗号のキーを知っていたとするなら、デジタル音声を入力元としてアナログ音声に
復調できるのかどうかが知りたいのです。
503502:2010/09/28(火) 01:29:05
あっ、補足ですが、キーだけでなく使用されている暗号化方式や、そのアルゴリズムなどが
普通に公開されているものだった場合ということです。

暗号化アルゴリズムは非公開の独自方式よりも、仕組みが公開されているもののほうが、
暗号強度や安全性が高いということなので、恐らく警察無線(APR)なんかも完全な独自方式では
ないような気がするのですが…。
504名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 01:31:50
>>497
そうだ!!!。
旧マランツ製品、名機が多くあるのにメーカーサービス完了したんで
愛器メンテ出来ずに途方に暮れてるユーザーも多いはず
廃盤になったOPも互換製品として再販してもらいたいな
1から開発してたら金かかるけど過去存在した物を
造るのなら浪費しないし、需要も見込めるからリスクも少ない

旧マ○ンツ社員の技術力を結集した方が良い
505名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 03:02:54
>>502
うーん、素人だから、難しい話は出来ませんが....

そのデジタル機の機器系統図は、多分初期の警察無線機(MPR型)の
物に似ているような。この方式は真のデジタル変調ではありませんね
何でって、D/A変換回路が入っているから、この方式は一度デジタル化された音声信号を
アナログに変換しデジタル音としてアナログ変調回路に入れて電波として出していたんですね。
受信はその反対、この方式は2003年頃に角○派により解析解読されています。
この時のPCはNECの国民機が使用されていたと思います。この方式の泣き所
使用されていた秘話パターンは解読を防ぐ為、頻繁に変更されてました。

変な話、まだ未完の進化系だったデジタル方式だったから解読に
成功できたと言っても過言ではなく現在のAPR型は本当の完全デジタル型に
進化しているようです。例えばR6なんかには、デジタル変調された電波を
きちんと検波する回路すら入っておりません。
※大改造を行い、IF以降専用回路化すれば別ですが

もうすぐサービスが終わろうとしている、随分昔に開発された800MHz帯の
デジタル携帯電話の通話すら一般人が趣味の延長上で解読出来た話を
聞いた事がありません、例えばFOMAにしても秘匿機能は格段に進歩しています。
アPR型の秘匿機能は更に何十にも輪を掛けた形を採っているようですよ。
更に数年後には危機管理の問題から、関係官庁の通信システムが一元化された
新システムに変わって行きますが、当然セキュリティ面も一気に上がってしまいます。

まあデジタル簡易無線や、モトローラ式のデジタル機は仕様が判るらしいので
対応した受信機等もゆくゆくは発売になるでしょう。

某官庁の無線については、諸氏先輩方が情報をアップされておられますので
そちらの方をご閲覧されては如何でしょうか。

以上、判り難い話で大変失礼いたしました。
506505:2010/09/28(火) 03:16:30
補足です
つまり、複合の為のキーやアルゴリズムが判っていたとしても
今売っている普通の受信機の、たまたまスピーカから聞こえた某官庁の通信
デジタル信号音をデータとしてそのまま入力したのでは復調できないって事です。、
507名無しさんから2ch各局:2010/09/28(火) 21:38:32
>>494
俺もあなたに一票です


デジタルって分かりませんがコードの問題?種類が何百種類もあって解読が困難って何かで読んだ気がするけど
今は性能の良いパソコンが安く出回ってるので、解析が出来るプログラムを組んでパソコンに勝手にさせて置けば
年単位で解読は出来ないのだろうか
508名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 21:39:06
>>505
>危機管理の問題から、関係官庁の通信システムが一元化された新システムに変わって行きます

Q、
新システムに一元化されると秘匿向上の他、大きく何が変わる?
509名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 22:26:46
>>507
おいらは 505 ではないけど、解読に取り組んでいる神々は
多分秘話コード以前の問題で壁に当たってると思う。

大雑把に言うが、機器系統が判って、どんな信号処理がされていて
その中でどんなデータがやり取りされているのか?の段階まで来た時
秘話コード等の問題になるんだと思う。お金に糸目付けない官庁殿は
APRは解読されると思ってないだろうから、昔の様に定期的に
変えてないんじゃないかな?。ただ万が一に備えハード的に変更は可能
物理的には気の遠くなるような桁数になる
どうしてかって、昔と違って性能の良いPCが氾濫してるからね

510名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 22:39:35
>>504
いいね!実現祈願
c5900受信部のクオリティで作った2波機出して貰いたいな
511名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 22:56:01
マランツ機の良さを知る者はこのスレに何人いるだろ?
512名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 23:00:48
多分20代にはわからんだろ!
513名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 23:08:17
R6買ってる人は皆若い層?
514名無しさんから2ch各局…:2010/09/28(火) 23:34:17
ラッキーポイントの革ケース使ってる人いる?
515名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 00:07:21
IC-R5持ってるけど、評判良いみたいなのでIC-R6買ってみた。
これ、かなりスキャン速くなってるのね。
バンク1周回すのに時間がかかるから登録数減らしてたけど、
これなら妥協しなくても良さそうだ。
もっと早く買っておけば良かった。
ググったらCS-R5のデータをCSVに変換するサイトがあったんで、
これからメモリ移植作業して早速明日から持ち歩いてみるつもり。
516名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 00:21:53
↑  ↑
幾らで買えたの?
517505:2010/09/29(水) 00:44:10
>>508
A、
新システムに移行する事によって、もしもの時が来た際には
各官庁の垣根を越えて相互乗り入れが出来る様になります。
但し、これはレベル3(最悪)の時らしいです。
レベル2の時はシステムに少しクセを持たせるらしく
官庁間の相互乗り入れは実施される物の、Kの着く官庁へは
アクセス不可能、一方K側から他庁へは無制限に可能と言う物にする見たいです。





>>509
フォローどうもです。
518505:2010/09/29(水) 00:48:51
おっと、計画中の予定周波数は200MHz帯という事です。
519名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 00:52:50
>>515
またR6買ってハッピーになった人が出た!
520名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 01:01:55
おいらもそうだった、最初は両方使い続けるつもりでいたが
だんだんR5の出番が減って行き、短期間でR6が2台に
そして、役目を終えたR5はおいらの元から去っていった。
521502:2010/09/29(水) 01:12:46
>>505>>509

わかりやすい解説をありがとうございます。やはりデジタル変調の解析は一筋縄ではいかない問題のようですね。
最近受信を始めたばかりの新参者ですが、それでも無線ショップや無線を使う人が極端に減っているのはわかります。

アマチュア無線を聴いてみれば、若い人の声がほとんど聞こえないし、秋葉原などを歩いてみれば
「○○無線」という店は多数あるのに、本当に無線関連の商品を取り扱っている店は数店舗だけです。
(大抵はPCパーツショップになってる)

恐らく警察無線などの面白無線が徐々に聴けなくなり、趣味として続けられない人が増えたから、
無線関連の需要が減ってしまったのかなぁといったところでしょうかね。
だからデジタル無線を聴けるソフトなどが開発されれば、また盛り返すのではないかと思った次第です。

今日再びデジタル変調関連の本を読んでみたのですが、最近は音にならないくらい短い信号で、
デジタル通信しているものもあるようですね。(バースト通信だか、なんだか…。)

やはりアナログの受信機+パソコンだけでデジタル復調するというのは現実的には難しいのかな?
しかし悔しいな〜。
522名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 01:22:11
最近久しく「Made in Japan」という文字を見ていなかったのだが、
IC-R6 とか CS-R6 とか OPC−478UC を見てみるとしっかり「Made in Japan」と書かれていて、
非常にうれしくなった。正直「Made in C*ina」はもういらない。

毒物餃子の件もまったく謝罪なしだし、経済力や軍事力などの増強を背景に、
力づくで強引なやり方をするモラルのかけらも無い国で作られた製品などもういらん。
523名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 07:41:00
>>521
> やはりアナログの受信機+パソコンだけでデジタル復調するというのは現実的には難しいのかな?
それは「デジタル無線」とは言わないわけで。低速のデータ列を音に変換するのは通称「MODEM」、今までもあった。
524名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 09:21:40
>>523
> 低速のデータ列を音に変換するのは通称「MODEM」

アホスギル。。。MODEMの語源完全無視ですか
525名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 12:10:51
もじゅらーでもじゅらー?
526名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 16:35:51
カッコつけて英語で書いてる所が痛い
527名無しさんから2ch各局:2010/09/29(水) 19:03:39
「ACARS」を作ってくれた神様がいますよね?
分野が違うのであの人は作らないですが、別の神様が現れて作って下さるのかもしれません。
528名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 19:10:10
ただの平文MSKのACARSといっしょにすんな
529505:2010/09/29(水) 21:44:25
>>527
多分「ACARS」→「KGACARS」事?ですよね。
確かにKG殿はこの世界で、まさに神!!
KG殿が日々頑張られて飛び交っている様々なデータ通信を解析された後
完成された1つのツールとして無償で公開して頂ける太っ腹な姿勢に感謝々
本当に、頭が下がるばかり。

さて、仰る通り「ACARS」もデジタルデータによる通信になりますが
>>528殿が言われている様に、これはMSKという形式で通信仕様が
公開されておりテンプレートがあります。だからってそう簡単にツール化等出来る訳も無く
収録したデータと長期間睨めっこ、一進一退を繰り返しツールとして仕上げていくのです。

某官庁殿が現在運用している通信の解析は、情報が一切非公開(当然ですが)
立ちはだかる壁は切り立った絶壁の為、クライマーは壁を登る手掛かりが乏しい。
想像ですが、KG殿であれば、この通信に注目しているだろう?と考えます。

ただ某官庁と製造メーカーが、威信を賭けて完成させている物だけに突破するには
専任プロジェクトでも相当時間が掛かると思います。

ガッカリするような話ですが、突破出来る頃には新システム移行済みかも
530名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 21:57:15
この前空の日イベントで管制塔見学したけど、なにげにR6とVX-8が置いてあった。
531名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 22:24:36
>>529
> 収録したデータと長期間睨めっこ、一進一退を繰り返しツールとして仕上げていくのです。

そんなことするわけないでしょ。ACARSはプロトコルまで含めて公開されているだから・・・
それにKG-ACARSの前からACARSのデコードソフトはソースも含めて複数発表されているのに。
(KG-ACARSの優れているところは、DSPの使い方が上手くて認識率が非常に高いところ)

それから、スクランブル方式が公開されていないデジタル通信の傍受は、技術的な問題ではなく
法律的(不正アクセス行為の禁止等に関する法律など)に引っかかる恐れがあるので、公には
誰も手を出せない。(ACARSやAISなどは公開されているので、電波法59条に反しない限り
傍受は無問題)
532名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 22:53:44
>>530
VX-8は何に使うんだろう?
533名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 23:09:05
管制官の持ち物かな?
それともああいう場所は私物持ち込み禁止?
534名無しさんから2ch各局…:2010/09/29(水) 23:10:51
>>531
私的には聞けてる奴いるって事なの
535名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 00:23:08
>>531
 505の全体への配慮感じない?
 ビギナーに判りやすくする為ああいう書き方してるんだよ
 おいらは好感もてるけどな
536名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 00:32:53
>>531
漏洩または窃用目的の暗号通信の解読が禁止されるだけで、
傍受自体は何の問題も無いよ。

ちなみに、不正アクセス禁止法ではないよ。
537名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 00:46:17
>>535
同感!
専門用語カッコ良く並べられても、初心者には??????。
引き換え505は目線合わせてくれる。
538515:2010/09/30(木) 00:50:09
>>516
ネット通販なので平均的な価格ですよ。

>>519
ええ、ハッピーです。
速度と音質の改善はIC-R5を使ったあとだとその違いに驚きますね。
燃費も良いようですが、そこまで使ってないので体感できてないです。
でもひとつだけ不満があって、本体が厚くなったせいで専用ケースが
IC-R6のロゴあたりにペタっと張り付いて取り出しづらいです。

>>520
うちのIC-R5も今に入れ替わってしまうかもしれません(笑)
IC-R6を使ってしまうと、IC-R5で今まで当たり前だった
あんなことやこんなことが不満に思えてきてしまいます。
539519:2010/09/30(木) 01:07:38
>>515
>>538
実は出し入れし難いの気になってます。
514の書き込みは小生だったのですが、『ラッキーポイント』さん謹製の
革ケース(確か6,000円)はどうかななんて、昨今思っています。
※あれは、ベルトに着けないと意味ないですかね。
540505:2010/09/30(木) 01:30:11
不勉強のためご迷惑おかけしました。

>>531殿
ご指導に感謝です。


>>535殿
>>537殿
痛み入ります。
541名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 01:39:16
>>534
本当に聞こえているなら、そいつは受信マニアの頂点に立った気分で
至福の時を過ごしているんだろうなぁ、ああ裏山し
542名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 01:56:09
もし出来上がってたら、製造は台か中、
売れると分っている物は違法商品でも闇で造る国

携帯電話は大分前にパクられてるが、ソッチ関係は上手く立ち行かん見たいだ
543名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 20:03:00
>>532
以前、SONY AIR-7を置いているところがあったけど
万が一の時の「復旧までの支援用」だって聞いたことがある。
だから、VX-8も同じような用途じゃないかな
544名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 21:33:13
「復旧までの支援用」というからには
電波は出せなくても大丈夫なのかな。

パイロットは緊急用に、サブトラ持って乗るらしいけど
545名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 23:17:14
このスレって活気があるな
546名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 23:43:33
住人は皆 紳士だよ、良いスレ
547名無しさんから2ch各局…:2010/09/30(木) 23:50:02
まさに!、R6の高性能さをを彷彿するようだ。。。
548515:2010/10/01(金) 00:50:30
>>539
革ケース調べてみましたがプロ仕様なデザインで悪くはないのですが、
個人的には純正ケースのような保護カバー的な物が好みです。
LC-146Aをもう少しだけ大きくしたタイプがあると良いんですけどね。
549502:2010/10/01(金) 01:12:07
>>540
皆さんも書かれてますが、私も >>505 さんの書き方には好感を持ちます。
最近無線受信に興味を持ち始めたばかりなのでわからないことだらけだからです。

正直文系出身ということもあり、難しいことを難しく説明されている本などをいくら読んでも、
さっぱり理解できないわけですが、そうした中で多少正確さを犠牲にしてでも
わかりやすさを優先してくれる人のほうが、説明を受けていて理解しやすいです。

ところでIC-R6なんですが、最近本当に楽しいです。
そこで当初は予定していなかったんだけど、ついクローニングケーブルを買ってしまいました。
使ってみて驚いたのですが、これってどうやらパソコンからIC-R6を制御できるみたいですね。

最初、ICOMのサイトを見たとき、シレッとCT-17が紹介されていたので、
こんなに高い機械を買わないとだめなのかと思ったわけですが…。

CS-R6も買ったんだけど、いくらでもCSVファイルにバックアップ保存できるので、
気に入りました。ちょっと使い勝手が今ひとつな雰囲気はあるけれども。
550名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 01:40:05
>>521

>恐らく警察無線などの面白無線が徐々に聴けなくなり、趣味として続けられない人が増えたから、
無線関連の需要が減ってしまったのかなぁ

確かに、K察のアナログ沈黙が全国徐々に広がるにつれ、無線機受信機供に
売り上げが比例する様に落ち込んだ、というか聞けなくなるなら買ってもしょうがない
という買え控え間の方が先立ったかも....
アマフリークの方々はHFを中心に頑張っておられるようで

それと、需要減に追い討ちを掛けたのが、近年料金が低価格化した携帯電話の過剰なまでの普及
試験免許不要、軽量 日本全域 個別 複信 自由通話 このご利益にはかなわない。
一度映画(スキー物)で無線で連絡を取り合うシーンが注目されトレンディとされた時期も
しかし長くは続かなかった。
アマを単に連絡手段として資格取得した人たちは閉局し、殆ど携帯電話に流れてしまったと思う。

今残っているアナログ無線も程なく聞く事は出来なくなる
受信マニアにとっては氷河期突入する訳で、メーカーに依存するしかないけど
生き残りをかけて、どう機器の生態系が変わって行くのか楽しみと不安で一杯!
551名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 09:00:54
自演ばっかりで気持ち悪いスレだなぁ
552名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 09:48:40



いや、アメリカはモトローラのAPOCのデジタルは、
広帯域受信機で受信できるぞ。



デジタルだからといって、、、、


これはメーカーの問題。
技術的にできても、「デジタル解読はヤバイんじゃない?」っていう自主規制が入っている。
553名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 11:07:08
>>551
そんなスレに張り付いているお前もキモいよ
554名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 11:15:49
>>549
> そこで当初は予定していなかったんだけど、ついクローニングケーブルを買ってしまいました。
> 使ってみて驚いたのですが、これってどうやらパソコンからIC-R6を制御できるみたいですね。
できるよ。
「Ham Radio Deluxe」って言うフリーソフトがある。ただこのソフト元々HF機向けらしくてちょっと使い勝手に途惑うけど。
それと、R6の制御端子がイヤホン端子と兼ねてるから、PC行きとイヤホン行きの分岐ケーブル作らないと音が聞けない。
あ、純正のクローニングケーブルならイヤホン端子ついてるんだっけ、それなら問題無し。
俺はアルインコのERW-7使ってるんで、分岐ケーブル自作しました。簡単なんで自作と言うほどでも無いけど。
555名無しさんから2ch各局:2010/10/01(金) 18:48:55
結局、警察無線は別にしてデジタル通信は技術的な問題さえ解決すれば聞く事は出来るのですね。
法律に関係なく。
556名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 19:08:33
ユニデンの受信機ってなにげに高性能だな、種類も多いし
557名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 19:11:32
>>551
【自演】の真偽どうすれば判る?
俺も興味ある、この場で詳細に述べてくれ。
558名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 19:28:02
>>554
R6の取り説みてたんだけど、70ページにPCと接続することで
「受信周波数と受信モードを外部制御できますって」記述がある。

公開されている通信ソフトでR6を制御すると
受信周波数と受信モードしかできないのかな?
それともソフトを選べば制御できる項目増える?
559名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 19:34:44
>>555
そう、俺のわかる範囲
デジタル簡易無線(興味無いかも知れないが)を聞くために必要な
機器購入は規制無しに1個人が購入可能!
買ったその日から、デジタル簡易を受信可能だよ。
560名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 19:41:52
>>556
つい先日に発売になったばかりのUnidenの最新ハンディ広帯域受信機
http://www.youtube.com/watch?v=i3AFlGTh7G8

タッチパネルカラー液晶、デジタル無線解読(APCO)、PC接続用USB端子、microSD録音、4分間の追っかけ再生
本体に周波数リストが記憶されてるから、郵便番号(ZIPCODE)を入力するか外部GPSを接続すると、
あらかじめ記憶されたその地域の業務無線局が勝手にリストアップされる
本体の周波数リストやファームウェアは、PCとUSB接続してネット経由で最新版に上書き可、500ドルなり
561名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 20:19:42
ユニデン高性能なら、仕向け地日本仕様造って販売出来ないのかな?
興味津々
562名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 20:28:46
>>551
ここの住人の信頼関係壊すような書き込みは、ご遠慮願います。
563名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 20:33:10
海外出張に行ったとき、たまにユニデンの受信機を土産に買って帰るよ。
円高で2万円くらいで固定機買えるし、個人的に受信マニアの知人も数人いるから何台かまとめて。
APCO25のデジタル解読は日本じゃB軍ぐらいにしか使えないから、解読機能なしのBCT15Xがコスパ高い。
564名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 20:35:37
>>561
昔は日本の店頭でも売られていた事があるんだが....
いつの間にか姿を消したよな、理由は覚えてないけど。
565名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 20:46:42
>>563
使い勝手 機能 感度等、国内の有名所と比較したら
どんな風に優劣つきますか?
ぜひ!、レポートよろしく。
566名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 00:40:32
>>549

>>これってどうやらパソコンからIC-R6を制御できるみたいですね。

それは凄い。俺R5使いだけど、専用ソフトは苦労ニングのみしかできない。
どんな制御ができるのかな?どんなインターフェイスなの?、おせーて。。
567名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 01:07:05
>>566
>>554
詳しくは自分のPCにインストールしてみてくれ。R5でも使えるんじゃね?
ま周波数がテンキー入力出来るのとモードをマウスで変えられる位かな。
568名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 08:17:26
>>562
R6スレの自演って自明じゃなかったの?ってか下手すぎるっしょwww
569名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 09:53:05
スレはコメ全体で作られるもの
誰が書いたかは関係ないのよ
570名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 10:08:12
コメって何?
571名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 11:46:54
てめーらの主食だろ
572名無しさんから2ch各局:2010/10/02(土) 18:12:14
ユニデンってユピテルとAORが張り合ってた頃に性能の悪さで売れなかった受信機だろう
あの頃のユピテルが懐かしく今は見る影も無い。
573名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 18:42:43
>>442
複数の受信機を周波数固定で運用するならR6は必要ないだろ?
水晶の受令器を50台ぐらい自作するのが一番。

これでおまいの部屋はちょっとしたコックピット。

574名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 18:45:03
>>479
名器 (;´Д`) '`ァ,、ァ
575名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 18:47:11
めざせ ミミズ千匹 ならぬ R6千台
576名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 18:51:14
>>497
「マラ うんっつぅ!」 って、フェラチオした女がチンポのにおいでむせる時の声か?
577名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 18:54:20
亀レスしてるつまらんオッサンども死ねよ
578名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 18:57:12
知的障害者だからほっとけ。
579名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 19:01:17
警察無線解析
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://www.youtube.com/watch?v=tlrYFdgBhco&NR=1
580名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 23:13:49
音量もロックできるようにしれや
ポケットに入れてたら最大音量になって消防の指令セルコールで鼓膜破れそうになった
581名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 23:16:37
取説よめ、あほ。
582名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 23:55:19
>>576
オヤジギャグ 乙
583名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 00:04:28
書くなら、座布団貰える位のネタ貼れよ
584名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 01:01:50
>>91を参考して精進せよ!。

585名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 01:49:30
>>566
クローニングケーブル(OPC-478UC)と、専用ソフト(CS-R6)の組み合わせだけだと、
あくまでも以下のことが可能なだけなんですが…

1.IC-R6→PCへのメモリのバックアップ(バックアップした内容をCSVファイル形式でいくらでも保存可能)
2.PC→IC-R6へのメモリの書き込み

このクローニングソフトに表示される内容と、IC-R6付属の説明書の「CI-V(リモート)について(P70〜)」に
書かれた「コマンド一覧」を見ていたら「あれ? これってIC-R6を外部からコントロールしないと得られない
情報が見えてるな」ということに気がついたわけです。
(クローニングするためだけのコマンドとかは特に無さそうだし…)

そこで、「KG-ACARS」で有名なKGさんの公開されているフリーソフトのなかで、CI-Vを利用してコントロール
できるソフトがあったので、外部コントロールできるかどうかを調べるためだけに「KG-MCA」というソフトを
インストールしてみたら周波数の制御なども簡単にできたので、
「あぁ、高いCT-17をわざわざ買わなくても外部コントロールできるんだ」と気がついたわけです。
586名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 01:56:08
>>554
これって以下のようなプラグを使うことで簡単に実現できないかな?
いや、ケーブルを自作するのは大変そうだし…。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/SM-2SF.php

ちなみに私はモノラル→ステレオ変換プラグをIC-R6と同時購入しました。
以下のようなやつね。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721759911104/index.html

なんだか両耳から音が聞こえてこないと気持ち悪いので…。
587名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 02:01:21
>>337
私はその昔、TRIOのMC−50と言うマイクで唇を火傷しました。
アースを取らずに10mのワイヤーをカプラーで調整して「あー」と言っただけでしたが・・・
白くなって皮膚の中を火傷するんですね、恥ずかしかったです。

インターフェアから考えるとケースバイケースですから何ともいえませんが、アースは取っていたほうが良いですね。
モービルの場合も、無線機は両面テープ、アンテナはノンアースといった場合にはボディアースは取ったほうが良いですね。

無線機のラックですが電気的に通電していなければ必要無いと思いますし、アースして問題がおきる事は無いと思います。
588名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 10:12:52
>>587
表皮効果怖い
589名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 12:23:49
>>576

マラを穴に刺されて「痛!」って言う悲鳴だよww
590名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 15:32:18
シモネタ自演うぜぇ
591名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 15:39:58
>>588
僕は、パーソナル無線をハイパワーでやってたせいか、
表皮効果で包茎が直りました。
592名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 15:45:31
>>590
スレチな話題が許されてるんだから(゚з゚)イインデネーノ?
593名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 17:12:26
無線はOK その他はスレチ
594名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 17:29:34
知的障害者の受信マニアがご迷惑おかけしています。
595名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 17:57:08
R6のネタも大体出尽くしたっしょ。
過疎より良いのでエロもヨロ。
596名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 17:59:34
知的障害者死ね
597名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 18:00:59
R6の話題が出ないことに腹を立てた奴が、スレッドそのものを壊滅、粉砕させようと企んでいる
598名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 18:05:24
>>494が余計なことを書くから…
599名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 18:25:47
r6に付ける外部アンテナ、消防無線聞くのにおすすめのある?
屋外用ね。
600名無しさんから2ch各局:2010/10/03(日) 18:38:14
D130、D150、D190が一般的だな、色んな周波数も聞けるしさ
601名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 19:16:12
>>598

>>494氏のせいではない。
エロネタの原因は >>479氏の名機が起源と読んだ。


>>599

サガ電子のAL-144Fがシンプルで軽量で受風面積も少なくて良いのではないかと思います。

ttp://www.cqcqde.com/shop/285_2829.html
602名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 21:25:44
       ,,,.. ,,、
      // ̄ヽヾ
    ⊂( (つД⊂)⊃   ミザル
       |   ノ
.      〜し' `J
       ,,,.. ,,、
      // ̄ヽヾ
    ⊂( ( ゜×゜))⊃   イワザル
       ( ノヾ)
.      〜し' `J
         _
        (   @)
       爪 ・3・)    着飾る
      /.+./∀φっ━.
   ..+ ノ /==,゚,=|√
     ~~+ (__)__)
603名無しさんから2ch各局:2010/10/03(日) 21:44:06
AL-144Fは144MHz専用アンテナだが、第一電波工業が出しているディスコーンアンテナと比べるとどうなのだろう?
専用だけあって感度がいいのか、同じ位なのかどうだろう
604名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 22:59:12
>>601
>>479のせいでもないだろ
>>574だろ
605名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 23:19:30

.  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/  
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ       
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、

:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
606名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 23:21:23
消防・救急無線は150MHzの近傍だから、アマチュア無線の144MHz用は最適
九州行くとアローラインを立てた官公庁の建物をたまに見かけるね、特に佐賀県
607名無しさんから2ch各局:2010/10/04(月) 18:04:09
救急・消防以外のモノが聞きたくなった時に専用アンテナでは困る。
144MHz用のアンテナでエアーバンドを聞いたらどうなる?
付属のアンテナを室内で使っているのを少し良くした位だろうか?
608名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 19:00:46
144MHzモノバンドANTでも色々と受信できるもんだよ、VHFエアバンドの感触だと…

ディスコーン>>>>144MHzモービル>>>>>>>>>室内でエアバンド専用ハンディアンテナ>>>室内でR6付属アンテナ
609名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 19:10:28
800mhz/MCA用とか、450mhz/タクシー用の業務用アンテナ持ってるけど、こんな物でも外に出すとそこそこ使える
うちは平凡な住宅街の一角だけど、KG-ACARSに使ったら200キロ以上先の航空機をプロットできた
勿論、エアバン専用品やディスコーンと比較するとかなり差が出るけども
610名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 19:29:32
5メートル級のGPアンテナってどうなんでしょうか
ダイアモンドのX520M、コメットのGP-9Mとか
611名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 19:36:31
アンテナゲインが何で決まるか知ってる?
612名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 19:43:57
10年位前の携帯電話用のアンテナで1メートルのとか思い出した。
613名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 19:45:15
雷様のお世話になれるチャンスです
614名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 19:48:32
落雷で受信機壊した経験者いるのかな
615名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 19:52:26
616名無しさんから2ch各局:2010/10/04(月) 21:48:41
>>609
あなたの使ってるアンテナって大きさはどの位ですか?

>>611
何で決まるのですか?教えて下さい。
617名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 21:58:57
>>616
AとBという互いにマッチングが取れた状態のアンテナがあったとする。
Aは完全当方性の放射(理想点波源)であり、Bは半球状にしか放射しないとする(2πステラジアンの放射)。
Aに対するBのアンテナゲインはいくらか?

これが、わかればいかにアホな議論してるか理解できるよ。
618名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 22:04:51
>>617
すまんすまん
×当方性
○等方性
isotropic radiationのことな
619名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 22:08:35
受信機スレで、しかもハンディのR6ごときスレでそんな気難しい話したってしょうがねーだろ。
受信なんかてきとーでおkなんだよ。
同軸剥いただけでも受信できるんだし。
620名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 22:10:54
知識があると受信も捗るな!無線の勉強しようぜ
621609:2010/10/04(月) 22:15:39
>>616
MCAは移動局用のマグネット式アンテナですよ、自動車のルーフに付けるタイプ。エレメントは25cmくらい
タクシー用はトランクに付ける自動車電話型(TL)アンテナ。こっちは60cmくらいかな。どっちも日本アンテナ製
平時はD1300AMで運用してますから、全然使ってませんけど
622名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 22:19:42
>>620
そんなことはない
623名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 22:24:30
勉強して資格取るのがいいんじゃないか
半年くらいゆっくり時間かけて3アマ程度目指すといい
624名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 22:30:21
アマチャア資格を取るとモービル機で受信できるよになるのが利点ですね、。
625名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 22:36:46
>624
果たして、あなたような語学力でも取れるのでしょうか
626名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 22:42:48
>>607
受信したい物が決まってるなら、専用帯域で指向性の強い物の方が
ノイズの影響を受けにくくて良い。
627名無しさんから2ch各局…:2010/10/04(月) 22:48:49
どんな高級機材を持ってても、目の前の高層ビルの陰には敵わない。
628名無しさんから2ch各局:2010/10/05(火) 00:12:29
なるほど無知は罪というわけですね、心に刻みます
629名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 00:23:10
好恐怖?
630名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 11:47:58
>>619 >同軸剥いただけでも受信できるんだし。
洗車機に入れるのにアンテナを外した状態での帰り道、地元の消防本部からの指令が聞こえその後も
外しているのを忘れていた。
因みにリグと基台間は1mぐらいの5D系同軸のみ。かつては同軸剥いでスリーブアンテナもどきで送信も
していたしゲイン期待でなかったら、そこそこマッチングが取れていればいいもんね
631名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 19:03:28
モービルで5D使ったりするのか最近は。すげーな。
うちはベランダからの引き込み4mぐらい(?)ですらRG-58/Uだ。
632名無しさんから2ch各局:2010/10/05(火) 19:26:07
>>617
Aのタイプを持っている人が多いのではないでしょうか?
そうなってくるとアンテナの差はあまり無い様に感じられます。
もちろん完全に大きさが違うモノは別です。

>>621
ありがとうございます。
小さいアンテナでも外に出すとかなり電波を拾えますからね
633名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 19:56:57
>>632
やっぱり根本的にわかってない。
634名無しさんから2ch各局:2010/10/05(火) 20:00:17
あなたたちにはガッカリです
635名無しさんから2ch各局:2010/10/05(火) 20:12:33
>>633
>>616は分からないから「教えて下さい」ってコメントしてますから分かってないのは当然
636名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 20:21:28
>>635
>632が頓珍漢な事を言ってるって話じゃないのか?
637名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 20:29:30
だったら教えてやれよ。俺はちゃんとした知識が無いから教えられん。以上。
638名無しさんから2ch各局:2010/10/05(火) 20:31:09
年金ぐらしの高齢者を馬鹿にするのもいいかげんにしてください
小さなアンテナでも外に出すと拾えるんですよ、それでべつにいいじゃないですか
639名無しさんから2ch各局:2010/10/05(火) 20:37:14
>>638
誰も馬鹿にしてませんし、小さいアンテナが悪いとも書いてありませんよ。
しかも「年金暮らしの高齢者」なんて638の所で初めて出て来てますし。
640名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 20:45:27
既製アンテナは高いから(値段が)、ヘンテナ作りましたわ。
641名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 21:23:19
無線機屋にR6を見に行ったら、中古のR20とソフトのセットが格安で売ってたでござる
また受信機が増えたorz
R6はいつ買えるのかしら。。。
642名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 22:14:44
ようやく話が本線に戻ったw

アンテナの話はそれ相応のスレでヨロ。
俺みたいな低脳にはついていけんw
643名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 22:19:43
ここは萬+R6スレ
R6のネタも大体出尽くした事だし、過疎より良いのでヨロ
色々な住人いるので楽し
644642:2010/10/05(火) 22:23:51
>>643
なるほどw
殺伐としなければ、なおヨロシww
645名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 22:26:06
VR-160のスレとか悲惨だ、月に数回くらいしか書き込みがない。
646名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 22:52:45
受信自体が人気ないのか・・・って当たり前だよなwww
あんまり認知度が高まるのも、個人的にはどうかと思うし。コッソリ楽しむのがいいのかも。

ここらでデジタル復調出来る受信機を・・・
・・・んー、これも微妙な話題かwww 「何を」聞きたいかって話になってしまう罠。
647名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 23:00:31
ジャー ビロッ てヤツが復調できればw
あ、今はそんな音しねぇよな(笑)
648名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 23:28:26
>>646
エアーバンドと消防以外にないだろ、普通
649名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 23:35:01
国交省のK-COSMOSってまだ受信できてます?
うちの地域は制御音は聞こえるけど、通話はほとんどない。
650名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 23:44:08
>>648
アナログならば、コードレスホン、特小、マリンバンド、行政系、交通系(バス、タクシーなど)、盗聴波、微小電波(ワイヤレスマイク)・・・
「普通」いっぱいありますが何か???

デジタルならば「エアーバンド」はデジタル化されておりませんが更に何か?????
651名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 23:53:04
エアーバンドと消防ってwwwww
どんだけ初心者なのよw

よくカキコできたな(藁)
652名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 00:00:31
総務省の技適証明機器検索を観察してると、F3Eのアナログ機が今でもけっこうな量で通過してる
周波数や出力の表示もあるから、周波数帳と照らし合わせてどんな分野がアナログでまだ生きているかが実感できる
653名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 00:07:42
>>641
いくらでした?
654名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 21:18:31
>>653
尼でR6+CS-R6+OPC-478UCのセット買うより安かったお
655名無しさんから2ch各局:2010/10/06(水) 21:45:49
警察無線は機密性の問題からいくらデジタル受信技術が上がっても聞く事は出来ないが
鉄道無線ならなんとかなるのかもしれません。
656名無しさんから2ch各局:2010/10/06(水) 22:02:54
あと消防無線もなんとかなるのかもしれません。
657名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 22:22:50
さっき群馬の県庁所在地の救急無線聞いてたら無線聞いてたら、
「マル警の無線傍受しました、〜へ向かってください。」


・・・・・・・・・え?
658名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 22:41:55
それはただ単に連携してるんじゃないの?
659名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 08:06:28
連携で警察無線を聞ける装備が、県警から与えられてるだけだろ
660630:2010/10/07(木) 13:26:46
>>631
今は144/430MHz機だけど以前は430/1200MHz機を付けていたからね、もちろんコネクタはN型だよん
661名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 22:08:25
ユピテルに染まっている俺が
R6買ったけど説明書を読んでも理解が出来ん。
1バンク消防救急
2バンクVHFエアバンド
3バンクUHFエアバンド
4バンク業務用
バンクごとに登録するにはどうすればいいんだよ!

メモリ管理ソフトは買っていません。
662名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 22:15:49
>>647
今は「m9(^Д^)プギャー 」って音だろ?
663名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 22:16:41
マルハマ・ユピテルは初心者というか素人向けの易しい作りだからな
逆に言うとR6は2万円台のエントリー機だけど、少々本格的ってこった、がんばって
664名無しさんから2ch各局:2010/10/07(木) 22:41:20
>>661
その気持ちは良く分かります。俺もユピテル派でしたからね。
まず、アイコムの説明書が難しいし、ユピテルとアイコムとでは考え方が全然違ってましたからね。
でも、メモリ管理ソフトを使うと本当に簡単に出来ますよ。
あのソフトは高くないしお勧めです
665名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 23:07:59
昔のハンディ受信機の説明書ってペラペラで薄かったけどね
R6は80ページもある
666名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 23:24:43
俺のはいままでX10X2000X2X8ar8200 なんだが直ぐに手放したがX8が好ましい受信機だったね
667名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 23:28:29
説明書はアルインコとケンウッドが好きだな、分かりやすい。
アイコムは最新機種でもPDFで閲覧できるところがありがたい。
668名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 23:33:18
アイコムの方がサポートよさ気

aorなーかサービス悪くね
669名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 23:40:05
AORはメールで問い合わせしても返信が2〜3日後とかそんな感じだな
KENWOODはウチもたまに古い受信機を修理に出すけど、サポートもイイ
670名無しさんから2ch各局…:2010/10/07(木) 23:48:21
ICOMのサポートはこの件があったばかりに、無線板の評価がガタ落ちになった

本年6月1日より、生産終了から10年以上が経過した
アマチュア無線機器(受信機含む)の、修理の受付を終了させていただきます。
http://www.icom.co.jp/topix/20100506/
671名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 00:16:01
まあ、10年も経ったら、修理しようにも部品が手に入らないだろうけどな。
672名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 01:08:02
>>617
「難しいことを難しい言葉で説明するのは簡単」という言葉を捧げよう。
「難しいことを平易な言葉で説明できてこそ一流」なのですよ。
673名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 02:33:55
>>670
ハンディ機なら10年以内のスパンで新機種出るから使い捨てでいいけどさ、
高級固定機買って修理不可になったら涙目だな
官公庁系でまだIC-R9000とか使ってる所もあるようだけど、この先サポート受けられるのかな
674名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 04:45:52
IC-700R/IC-R1/IC-R70/IC-R71/IC-R72/IC-R100/IC-R7000/IC-R7100/IC-R9000は修理受付終了
ただしR1、R72、R100、R7100、R9000のみ修理箇所によっては部品在庫有のため受付可
もうここらへんの古株は>>670の発表の後にヤフオク出品が相次いでますね
675名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 05:32:28
懐かしい面々だな
IC-R71は北朝鮮の不審船にも搭載してあった
色々な所に需要があるもんだ
676名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 06:36:24
漁業取締船にもアイコム受信機が

無線装置 全波受信機 IC-R7000 1台

ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071500/baikyaku/kurosionisei_baikyaku.html
677名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 11:35:23
>>670
昔の汎用部品ばかりの時代ならともかく、カスタムチップだらけの今の機械で、
無限に保守部品を取っておくことが出来ない以上、そんなの当たり前。
家電品みたいに7年で打ち切りよりマシ。
騒いでいるのは、そういう事情を知らなかったり、いざとなったら自分で何とかしよう
とか考えない人間ばかり。

普通の技術者やアマチュア無線家だったら「まさ、そらそうだわなw」って話だ。
678名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 13:13:14
>>677
出たキチガイ
679名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 13:23:16
>>677
普通は、そう考えるだろうね。製品開発スパンが長いこの業界で、10年って期間が適当かどうかの議論はあるとおもうけど・・・
680名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 13:48:44
>>679
ディスクリート部品の交換ならまだしも、モジュール交換が主流になっている
今の修理で、保守物品を「生産終了後」に在庫で持ち続けることは、メーカーに
とって負担以外の何物でもない。10年でも長いぐらいじゃない?

>>678
自己紹介乙
681名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 15:58:23
             /⌒'"⌒ ̄`ヽ
           ,;f        ヽ  
          i:           ) 
          r'"       .r=ァ  |
          l  r=-        /
          ヽ'、  .ー=‐',    ノ
            .、       /
             ヽ、_  _,ノ
                  ̄
682名無しさんから2ch各局:2010/10/08(金) 21:36:35
確かに10年以上経てば部品が揃わなくなるので修理が出来なくなる理屈は分かるけど、
上にも書いてある通り高級な固定機を持ってる人はどうする?って事に成る
「いざとなったら自分でなんとかする」って何ともならないだろうwww
それなら高級な固定機は買わない方がいいという理屈に成る
高級な固定機なら修理は出来て中級クラスなら修理は出来ないと言えばメーカーの信用はガタ落ち。
683名無しさんから2ch各局…:2010/10/09(土) 00:30:54
>>671
その前に新性品買えよwww
684名無しさんから2ch各局…:2010/10/09(土) 14:37:14
>>641
いい買い物したな。
685名無しさんから2ch各局:2010/10/09(土) 21:03:24
R20の中古っか。。。。
程度の差にも寄るけど良く見つけたモノだ
R20の中古とR6の新品か。。。俺もR20の中古買うな
その時にしか買えないモノだし
でも、R20なんて良く売りに出したものだ。
俺なら持って置く、売った所でかなりたたかれるだろうし。
686名無しさんから2ch各局…:2010/10/09(土) 23:25:46
>>685
MSはR6に負けている。
R6に勝るのは録音機能があるぐらいかな?

筐体のでかさからいっても、俺ならR6を選ぶ。

ttp://park5.wakwak.com/~top/rep/ic-r20_rep.html
687名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 01:20:54
>>672
アンテナについてご質問されていた件
疑問の肝を衝いているかは、解りかねますが
このスレの >>132殿 が >>160 迄に、何度かアンテナの件で
書き込まれておりますから、参照されては如何ですか?。
688名無しさんから2ch各局:2010/10/10(日) 17:22:51
>>686
「MS」ってなんですか?
R6とR20の間にはかなりの月日があるので格下のR6がR20に追いついて来てるのは分かりますが、
R6はネームの欠点があり、使っていると不便さを感じます。よって俺はR20を選びます。

132殿は知識も人間的にもレベルが高い人ですね
689名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 17:42:02
>>688
メモリースキャンの略かなぁ?
690名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 18:10:05
>>689
おそらくビンゴ!!
691名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 18:19:17
IC-RX7ってまっっっったく話題にならないね
基本性能はいいのに
692名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 18:36:38
>>691
私的推測だけど、あのデザインが生んだ余波
生粋の無線機(含む受信機)好きに
RX7の風貌は受け入れ難いのではないかな?

変な話、もっと受信機らしくなく(何処かのオーディオプレーヤー似)
造り込まれていれば、秘匿受信用として一気に販売伸びると思う。
693名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 18:47:36
やっぱり無難に真っ黒がいいね
694名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 19:15:14
>>691
あれは外国人仕様だ。日本人の肌には合わん(キリッ!
695名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 19:16:54
>>688

>132殿は知識も人間的にもレベルが高い人ですね

同意
私も132氏に敬意を表す1人です。
今日、改めてこのスレを読み直したのですが
他にも、132氏だなと思わしき書き込みが多々有ります。
各々書き込まれた内容が、皆初心者に親しみ理解し易く
文章に品格を感じるので、おそらく間違いありません。

お世辞を言う訳ではありませんが

幾ら、「技術」「知識」「経験」が有ったとしても
文字表現だけで相手に意思情報伝達するのは難しい事
その中で、難しい事をあれだけ噛み砕いた形に表現するには
それ相応の時間掛かっていると感じています。 
心から感謝


今後も132殿の降臨有りますように。

696132:2010/10/10(日) 19:26:35
いやぁ、てれるなぁ  (^_^)v
697名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 19:29:28
>>696
絶対、おまいじゃ無い!!!
698名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 20:59:38
俺は695が132だとおもう
699名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 21:59:40
受信スレでレベルが高いというか、まともな話してるのはここだけだと思う

通信型受信機 Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1247554132/
700名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 22:16:14
なんだかIC-R5の受信が機能から極端になってしまった。
ほんの200mしか離れていないところで行われているTWRとのやりとりで、
TWR側は五月蝿い位なのに、航空機側がほとんど聞き取れないorz

(´・ω・`)なんかのお告げか・・・・
701名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 22:19:14
このスレに来たってことは・・・
お買い上げですね?!
702名無しさんから2ch各局:2010/10/10(日) 22:43:42
ですね?!
703名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 22:44:36
>>700
逆はよくあるよ
なんで航空機側の方が強いんだよって時々思う
704名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 22:55:10
>703
それなら理解できるんだ。途中に干渉するものがあるとか・・・
昨日今日は、目の前に見えているんだよなぁ、両方とも。
>701,702
わかってる
705名無しさんから2ch各局:2010/10/10(日) 23:03:28
>>704
R5が壊れかけたのでR6のスレを見に来たと思ったよ!by702w
706695:2010/10/10(日) 23:22:07
>>699
初心者には

『通信型受信機 Part8 』スレで交わされている内容の殆どは
レベルが高すぎて、私には意味が良くわかりません。
意味の解説を受けても、本で読んでもシックリこなくて....
受信に興味を持ち、R6を選び購入したので
ここで先輩方に色々お願いして勉強しています。
707名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 23:43:44
>>699のようなスレに常駐してる人は、それこそ20〜30年前からずっと受信やってる人かな
短波帯の受信組は本気組だから、受信機に100万くらい使ってる人も珍しくない
708名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 23:50:53
>>698
俺が965だ。
709名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 23:55:09
勉強するには本が一番
710名無しさんから2ch各局:2010/10/11(月) 19:12:22
>>707
短波帯っていのはBCLだろう?
何で100万も受信機に使う?
通常のBCL用よりも高級な受信機を使っていてもそこまではしないだろう?
711名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 19:26:01
受信機本体だけでなく、アンテナに金をつぎ込むって話じゃね?
ラヂオプレスを気取るってなら、100万じゃ足りないが。
712名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 19:38:39
30年の時があれば、100万位つぎ込んでる奴結構いるかも
例えばこんな風に
・新型が出ると、つい
・様々な機器を所有する喜び
・良い固体を探して、何台も
・複数波同時受信をする
713名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 20:43:10
>>712
> ・良い固体を探して、何台も
> ・複数波同時受信をする

俺かw

結局最終的に空港の近くに引っ越して解決した。
714名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 20:58:12
>>713
そこまで行ったのなら究極
「空港関係者になっちゃった」てのはどう?。
715名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 20:59:21
>>710
> 短波帯っていのはBCLだろう?

その決め付けからして間違い。
716名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 21:04:12
>>700
今日も同じ状態続いてるの?。
717名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 21:06:24
>>713
警察無線聴きたい一心で警官になりました。
718名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 21:08:28
>>717

マニアの鏡 バンザーイ
719名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 21:13:09
>716
きょうはラジオのみの飛行場でマターリ
特に問題なし。 自分からTWR/Saabまで 100mほど
ただし、管制しているアプローチ/デパーチャは、どちらもかなりノイズがのってた・・・関係ないか
720名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 21:26:05
>>715
短波=ラジオ放送という概念が刷り込まれているとすると
710氏は戦中派?
721名無しさんから2ch各局:2010/10/11(月) 21:51:34
「短波帯っていのはBCLだろう?」
って何が間違ってる?そりゃ全てではないが7割、8割がそうだろう
722名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 21:56:45
家電コーナーで売られているラジオやテレビを購入する人の、ほぼ100%がBCLですね
723716:2010/10/11(月) 22:07:50
>719
機材交換の必要無さそうなので何より

自分も過去に同じような体験をしています。
もちろん、真の原因が判明している訳ではありません。

その時に持ち出していた機材に、障害が出た周波数をセットした所
他機も全て同じ様な挙動になった事を覚えています。
※機器故障ではない事が判って一安心した事もw


ただその時季節は夏だったかな
そんな事もあり電離層と自分のいた地形とが影響し
放射された電波をたまたま打ち消し合っていたのだろうか?等と
素人の推測の域を脱していません。

その後、同じ場所を何度も訪れたのですが
摩訶不思議な現象とは、それ以来ご無沙汰しています。
724名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 22:18:13
短波帯の話
>>699氏から繋がる変遷とするとBCL目的以外の方も多々居られる
725名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:08:20
今でもDX-R8のような受信機が新発売されていることを考えると、短波専用機も需要があるんだろうね
いつかはAR5000とNRD545を一緒に部屋に並べてみたい
726名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:08:48
>>720
BCLは放送を聴くもんだろ?
727名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:10:37
>716
R5自体は2代目で5年以上は使ってるんですが、初めての現象だったのであせった訳です(^^

いや、R6_getの方針は変わりませんよ > ALL
728名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:16:59
>>725
NRD-545って中古でも20万くらいするだろ?
アイコムのIC-R75とかじゃ駄目なのか
729名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:27:04
JRC製の受信機は何でも高値になる
NRD-93やNRD-95なんか状態が良ければ30どころか40万いったり…
IC-R75は短波受信機としては手頃な価格帯の製品だけど、オプション追加すると抜群に良くなる
730名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:43:02
JRCの受信機って自衛艦の中にも搭載されてるよね
731名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:51:33
業務用受信機マニアってのもいるもんだよ
受信マニアとしては末期だけど、ここに達すると軽く100万200万は使ってる人が多い
もう受信するんじゃなくて、受信機そのものを収集するのが目的になってくる
732名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:56:55
R5を1台とR6を2台、R20を1台持ってる俺はまだまだ甘ちゃんだな、よかった
733名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 00:22:15
Ωのメルマガによると、IC-R5生産終了とのこと。
734名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 01:00:38
>726
>BCLは放送を聴くもんだろ?
仰るとうり

735名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 01:05:04
おいらは現在AR5000持ち、JRC機は
535Dが当面のの夢なんだけど545を目標とした方が良いのかな?
736名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 01:07:30
R9000は性能良いの?
737名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 02:44:30
この人の受信設備は軽く200万は超えてるな

ttp://www17.plala.or.jp/receiver/shackn1.htm
738名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 02:54:42
>>737
何に関しても2ペアーで持ってるな。
739名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 19:47:27
>700
その現象は良く経験した
原因はアンテナコネクターから基板に繋がる線の基板側のハンダクラックによる断線
強力な電波を出しているTWRは基板のパターンで受信できるが、移動局は電波が弱いからアンテナがないと受信できない
アンテナ持ってグリグリやって感度が戻る姿勢があれば間違いなくハンダにヒビが入っている
ケース開けてハンダ付けすれば治る

ハンダクラックする原因だが、受信機より長いアンテナを付けて歩きまわると、アンテナに掛かるストレスがコネクターを通じて
半田面に掛かり、金属疲労するみたい

だが、R6はよく出来ているよな
長いアンテナつけて歩きまわったら、アンテナが外れてたorz
多分、振動が回転になってアンテナが回っていたみたい
あの時はアンテナを無くさなくてほっとしたが
740名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 19:50:54
>>739
はんだクラックは俺も経験したわ。昔のハンディでBNCの基板の半田部がクラックして、アンテナを動かすと入ったり入んなかったり。
741名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 19:53:21
R5が半田クラックになった
742名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 19:56:35
>737
機材はすごいけど、アンテナは密集隊形だし、高圧電線が近いし、残念なロケーションのような気がする
743名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 20:07:52
MVT-7000はBNCコネクターの中心を直接基板にハンダ付けしてあったから、パターンごと断線して大変だった
最近の機種(R20とか)は一旦錫メッキ線で基板の間をつなぐようにしているけど、基板側があんまりハンダを盛ってないから長年使っているとハンダクラックした
ハンダ盛りして、アンテナをぶらぶらさせないようにしたら断線することは無くなったけどね
744名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 21:37:03
>>742
なにこの丸いの?
アンテナなの?
745名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 21:46:45
テスラ・コイルじゃな
746名無しさんから2ch各局:2010/10/12(火) 21:48:03
BNCコネクターでもダメになるとは相当使い込んだのですね
しかも自分で治してるみたいですが凄いですね。
もっともMVT-7000は古いのでメーカーに出してもって気もしますがね
俺もMVT-7000は持ってますが今では大切に押し入れの中にしまってあります。
747名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 21:48:28
鉄塔好きなんだよ
748名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 22:08:35
>>744
Wellbrook社のALA1530。
この丸いアンテナ1個で4万円くらいする。
749名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 22:22:45
>>737
5枚目の写真のような、アンテナの4分配器はどこに売ってありますか?
今、屋外のディスコーンからIC−R5とIC−R6に2分配器を使って同時受信してるんですけど、
余った受信機があるのでまとめて使いたいんです
750名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 22:30:18
>>749
あれは大進無線のDSL-554かな。
ただDSL-554はHF用だから、VHF/UHFの受信用ならDSH-554ね。
ttp://www.ddd-daishin.co.jp/katarogu/jushin.htm

海外製だと8分配もある。
ttp://www.scannermaster.com/8_Port_MCA208M_VHF_UHF_Receiver_Multicoupler_p/02-530558.htm
751名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 22:46:35
自作って手も

受信専用 10〜1000MHZ 4分配器の作り方 3D無線クラブ
http://www.ddd-daishin.sakura.ne.jp/ddd/54-4bunnpai/index.htm
752名無しさんから2ch各局:2010/10/12(火) 22:56:15
>>749
分配器で分配しても知っての通り感度は落ちます。
1本のアンテナで4分配って良くないのでは?
それならR5には引退して貰ってR6とあと2つのどちらかをつないだ方がいいのではないでしょうか?
753名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 23:15:30
大進さんはかゆい所に手が届く受信グッヅが色々あるから助かる
754名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 23:16:26
>>753
グッヅwww
755名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 23:21:02
>746
ハンダ付は出来るので断線ぐらいなら直せます
使い込んだというか、なぜ断線するのかよく判らなかったので何回も断線させてしまいました
MVT-7000は混変調はユピテルだったが、液晶表示は今でも一番きれいで見やすかったと思いますね
うちのMVT-7000は混変調対策にケースの内側にアルミ箔を張ってやろうと分解し………そのままですね

R6は治すのが大変そうだから、今のところは大事に使っています
756名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 23:24:57
>752
あの写真を見ると、分配器の前に増幅器を入れてある気がする
757名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 23:27:43
CATVに対応したテレビ用分配器使って見ろ
8分配でも2000円足らずで購入できる。
格安で自作よりも手っ取り早い騙されたと思ってお試しあれ
俺んちは現在4分配で快適に使用中
☆分ける前には前置増幅機は必須
ただ、分配器機側のコネクタがFなので要注意
分配器とコネクタは気の利いたホムセンでも買えるので吉
758名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 00:08:18
分配器やってみる価値はありそうだね

これなんかどうかなマッチングコード
http://pal-tnet.ocnk.net/product/942
759名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 00:16:28
実際に使っているが、受信で使うことに限定するなら
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02938/

こんなので十分。広帯域アンテナなんてロクに整合取れてないから
不整合損をシビアに考えても無駄。
760名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 01:14:11
やっぱり秋月は安いな

ディスコーンとGP繋いで一つのケーブルで受信しようと思ってたところだから

参考になる、サンキュー(v^-゚)
761名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 02:01:13
>759
確かに安いね、これで2分配まではさほど問題ないと思うが
直結の悪いところは、受信機から戻る物もあるから相互干渉には要注意だよ
さすがに4分配〜はきつくなると思うよ。(俺も過去にやって懲りている)
安価な分、割り切って使って吉
762名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 02:10:41
>758
これは!
きちんとした整合回路入ってないよ
従って秋月さんのと同じ、安い方購入すべし
763名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 02:23:17
>>761
LW〜HFでpa0rdt mini Whip→ICF-7600GRとR30Aに使ってるけど、7600GRはとても放送聞けないレベルの
ノイズが発生して使い物にならないよ
7600GRだけにpa0rdt mini Whip直結の場合はノイズ発生無し

VHF帯以上は問題ないのかなぁ
764名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 04:31:01
なにも考えずにT分岐でやってるけど 感度は落ちるな
ノイズはない
765名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 07:30:14
>>764
理屈どおりw
766名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 09:19:26
どんなに完璧にマッチングを取ったって、この世の物理法則が否定されない限り
2分岐すれば電力は半分になる。
767名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 15:23:33
>>762
Qマッチと言ってだな
768名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 17:12:44
プリアンプかませばいいだけだろ。
769名無しさんから2ch各局:2010/10/13(水) 19:19:16
プリアンプを付けるとノイズも増幅されるので薦められないと言われた事があった
770名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 20:40:04
下記のように外部アンテナを試してみた(T型コネクタを使用)
@GP地上高約6M、Aディスコーン地上高4M
アンテナの場所@とAは約13M離れた違う場所に設置されている

GP ディスコーン
  ∨
 プリアンプ
  ↓
 受信機

結論:特に変化なし、コードレス波で試した@Aのどちらかに近い方がスペアナの波形が強く表示されるだけで
   逆に片方のケーブルを外した方が波形は大きく表示された
   
   エアバンド、救急波共に特に変化はないと思われる(短時間でのテスト)

                       以上
771名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 20:49:49
>>770
アンテナ2本を合波してからプリアンプって何をしたいの?
772名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 20:51:30
どうなるかテストしただけだよ
773名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 21:02:39
>>772
あんたそれじゃあ位相が合えば強くなるし、位相が逆になれば打ち消すだけじゃないか。
774名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 21:07:06
ダイバシティー機能の付いたプリアンプってないのかな?
775名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 21:38:18
>>773興味本位で試しただけだよ

なんだかな〜受信もあきたな〜
やはり機動力をいかしてチャリンコでECOロジー受信しなくちゃいけないかな〜

エアバンも意味わからん用語馬鹿理だし
776名無しさんから2ch各局:2010/10/13(水) 22:10:14
>>763

R30Aってすごい受信機持ってますね
何故IC-R75ではダメだったのですか?
どこで買ったのですか?
何よりもこの受信機で何を聞いているのですか?
777名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 22:20:27
R30aなら66800円

そんなに高くないよ
778名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 23:03:18
ステップ12.5で466.3875に合わせてそれはちゃんと入るんだけど、466.375の局もうっすら入ってくるんだけどそういう仕様?
うっすらといっても内容はしっかり聞き取れる程度。
779名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 00:00:41
>778
受信機の帯域フィルタの問題
その割り当ての正規局のフィルタはかなり狭帯域になってるから
隣接したチャンネルと分離出来るけど、比べて安価な広帯域レシーバは
そこまでお金掛かってないもんで、じっと我慢するしか....

目的局が強力なら、ある程度スケルチ深めに掛けるとか
トーン判ってるならトンスケ設定で逃げ
780名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 01:31:38
>>739>>740>>741>>743
自分もIC-R2で同様のはんだクラックを経験した
781名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 06:31:16
>>779
さんくす。
消防波なんでトンスケはない模様。
がまんか・・・

別の受信機だと問題ないので、R6じゃ我慢しかないか。
スケルチで調整できななった。
782名無しさんから2ch各局:2010/10/14(木) 21:42:38
R30AとR75とではR75の方が1万位高い見たいですが、
おれならR75にしますね。
ま、人それぞれですがね。。。
783名無しさんから2ch各局:2010/10/14(木) 22:24:19
コメットDS3000って75MHzから3000MHzまで受信出来るが
3000MHz帯って何が聞ける?
D-150は1500MHzまでだけど1500MHz以上って何が聞ける?
784名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 23:10:30
>>783
3000MHZ以上=うんこさん放送
1500MHZ以上=まんこさん放送
785名無しさんから2ch各局…:2010/10/15(金) 02:45:01
1.5GHzのアナログMCAも無くなっちゃった
786名無しさんから2ch各局…:2010/10/15(金) 05:39:27
受信機が3Gまであるから、それに合わせてるだけだろうね
787名無しさんから2ch各局:2010/10/15(金) 18:58:35
謎だ
788名無しさんから2ch各局…:2010/10/15(金) 21:12:09
3.4GHzのSTL回線を1.7GHzで受信という手法が昔のラジオライフに掲載されていました
789名無しさんから2ch各局…:2010/10/15(金) 21:19:17
私の地域には900MHZのSTLがあったけど、停波してしまったよ
今はNTTの中継回線とか受信できないんでしょうかね
790名無しさんから2ch各局…:2010/10/15(金) 21:35:58
>>788
こんな感じか
ttp://www.hirokichi.com/TVRO/STL.htm

ところで新しい周波数帳入手した人いる?秋葉の店頭にはもう並んでるみたいだけど
791名無しさんから2ch各局…:2010/10/15(金) 23:49:18
>>781
Q1、普段は466MHz帯以外の周波数も一緒にメモリースキャンしてます?
   それとも、この署(466.3875MHz)管内で発生した事案に集中する為
   この周波数を聞くときは、この一波を固定受信する?

Q2、混信相手(466.375MHz)の局と比較したら、どちらの信号が強いですか?
   2つの電波の到来方向にどれ位方位差がありますか?

Q3、今、お使いのアンテナは?

*余計な話、単に基地局の電波が強力過ぎるだけだったら
 アッテネータを入れるという手もありますが
 その分移動局が聞こえなくなるので駄目でしょうね。
792名無しさんから2ch各局…:2010/10/15(金) 23:57:00
>>783
様々な割り当てはありますが
聞いて楽しむような電波は皆無に等しいでしょうね。
個人差が有りますから一概には言えませんが、私はそう感じています。
793名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 00:07:12
>>784
なるほど、上手いと言われるようなネタでやってくれ!

萬スレなので歓迎するが願うなら
下ネタにも笑えるセンスを取り入れてほしい。

例えば>>91のように
794名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 00:47:09
>>793

>>591 こういった報告も歓迎する。
795名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 01:15:58
>>791
466.3875専用です。
スキャンやサーチはしません。

位置関係はV字になってて、上部両翼が基地局で底辺がうちです。
基地局の距離はほぼ同じぐらいです。

強さもほぼ同じです。

アンテナはD1300AMです。
付属アンテナや他のアンテナでもかわらないです。

感じとしては2波同時受信で聞いているような感じです。

逆に466.375にすると466.3875は聞こえてきません。
796名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 17:57:30
R6と純正のハンデイアンテナで430のあたり聞いてたら東北とか沖縄のひとの無線が聞こえたんですけど
これがワイアーズですか、ぼく埼玉に住んでます
797名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 18:02:03
>>796
ですぅ。
798名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 18:09:46
>>796
そだね、ワイヤーズとかエコーリンクやら
田舎のほうでも430.70〜431.00の間で聞けるはず
799名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 18:19:50
さっき書店行ったんだが、周波数帳来てなかった@四国
うちもド田舎だけどWiRES聞こえるよ。てか今日アマチュアバンド賑やかだね、コンテストでもやってる?
800名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 18:30:55
>>799
これかな↓ あと四国付近だと岡山でも別にやってる
2010 JAG QSOパーティ&コンテスト
ttp://www.jarl.com/jag/
801796:2010/10/16(土) 19:01:13
なるほど、やはり、そうだったのですね、理解できました
802名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 19:12:02
今日のシナ国際放送は、日本のシナ大使館前のデモについて論評するだろうか?
シナでおきた反日デモについて触れるだろうか?

BCL冥利に尽きる。

【尖閣問題】 中国「日本の右翼3000人、16日に中国大使館“包囲攻撃”デモ」報道…中国人「日本の施設を攻撃だ」「国交断絶」★28
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287221889/l50
803名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 19:33:21
来週じゃないかな
周波数帳
804名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 19:38:34
そうかコンテストか
7メガがにぎやかだ、R6のAMモードでもモールス信号が聞こえる
805名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 19:53:10
>>804

忠告しておく。層化を追求すると死人が出る。

806名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 20:00:01
宗教施設でも無線使ってるところ結構あるな
807名無しさんから2ch各局:2010/10/16(土) 22:17:50
宗教と無線って関係あるの?
808名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 22:27:31
創価学会なんてすごいぞ
809名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 00:07:39
>>795
素人の思いつき駄目元でちょっと、実験してくださいませんか?
R6の周波数ステップを5KHzにして466.39MHzでセットしたら
僅かですが466.375MHzから上に逃げる形になります
何か変化が見られますか?。
466.395MHzまでずらしたらまともに聞こえなくなるだろうなぁ?

それから、466.3875MHz一波専用、不要局電波到来方向とはV字関係
アンテナは無指向性で運用中ですね。

一度、目的局方向へ指向性アンテナを向け試して見たいですね
無線仲間に430MHzの短い八木持ってる方いませんか?
もしくはUHF帯のテレビアンテナ家に転がっていませんか?
810名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 00:33:08
>>808

もういちど忠告しておく。層化を追求すると死人が出る。

ヒントつ 朝木昭代
811名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 00:36:53
>>799
WiRES聞こえる周波数で送信すれば、僕の声も全国に送信できるのですか?
免許は電話級を講習会で購入しましたので安心してください。
812名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 00:41:59
>免許は電話級を講習会で購入しましたので安心してください。

4カス免許購入するようなアホは発言権なし
一生ROMっとけカス
813名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 00:55:25
>>812
うるせー ちんカスwww
814名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 02:38:10
俺は>>812に概ね同意。
てかチンカスはお前。
理由はWIRESの原理位ググれカス。
しかもスレチだと言うことに気づけ。
それに引き続き次の文句が初級免許購入。
そして挙げ句に「うるせー ちんカスwww」かよ。
てめぇの馬鹿さ加減公共に晒してそんなに嬉しいか。
これだからゆとりの餓鬼は使えない。
いい子だからチンカスだらけの不潔なマラ洗い流してから
出直してきやがれボケッ。
815名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 05:58:01
宗教施設のムセンは周波数雑誌に投稿しても掲載されない。
でも総務省データベースにはきちんと載っている。もちろん草加も。
816名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 07:09:24
>>814
>てめぇの馬鹿さ加減公共に晒してそんなに嬉しいか。

興奮するなって。
落ち着けよwww。
春日。
817名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 10:22:13
>>816
うるせぇよ小僧
ったく口数の減らねぇ糞餓鬼だな
818名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 11:02:16
>>810
脅迫?
819名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 12:51:16
>>817

おさーん顔真っ赤だなwww
820名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 12:55:25
>>818
このことか?

朝木昭代 層化 追及 検索結果
http://d.hatena.ne.jp/nascom/20070710

(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
821名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 15:58:41
周波数帳は、尼で購入したから10/16に届いてました。
なんか、更に厚くなってるんですが・・・中身は未だ見てません。
一緒に、ラジオマニア2010を購入したが、新鮮味は無い内容です(^^;;
822名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 16:08:48
早く開けて中身を報告してけれ
823名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 16:09:06
2008の周波数帳が1500ページ、今回の2011は1600ページ超えたね
824名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 16:30:07
そもそもページ数が増える事に疑問がある

減るのが当たり前の気がする
実際に受信できるのだろうか?
いい加減なガセネタが多いいのではないだろうか。。。
825名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 16:30:43
まぁ、中身と言っても周波数が載ってるだけだし ^^;
でも2008より100P以上ページが増量になってるのは
何が変わったのかなぁ・・・。
ジャンル別では、道路公団とかは無くなってますねぇ
CD-ROMは、周波数を打ち込むと名前が表示される様になってる
シンプルな作りですが、いちいちPC立ち上げて確認するなら、周波数帳
をめくった方が早いような気がします。
まぁ3年ぶりだし、一家にひとつ常備はいかが ^^;;
826名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 16:35:45
周波数帳、行きつけの無線屋に入荷してた。
手持ちが無かったんで買ってないけど、パッと見で分厚くなってることがわかった。
昨日今日で15冊くらい売れたと店の人が言ってたから、それなりに需要あるんだろうね。
827名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 16:49:14
多分、皆興味本位で買って殆ど使わないケースだろうね

価格タケーヨ、おいらはAREXのデータを更新しようかなと検討中

2008の方が安上がりの気がするな、
828名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 17:15:01
惰性で毎回買ってる、なんとなく最新版を置いておくと安心する
でも本誌のほうのラジオライフは無線記事が激減したから買わなくなった
829名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 17:41:32
>>824
過去にあった周波数そのままだもんね。
立ち読みで見たけど、停波してる周波数内容が多数そのまま載っている。
現地で一つづつ確認してから発売してほしいね。

だから、おれは買わない。
830名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 17:42:21
3台目のR6買ってきた。
831名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 18:17:31
3台も買ってどうすんねんw
832名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 18:32:54
>>831
1台目は車、2台目と3台目は自宅でGCI波探し用とラジオ代わり。
833名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 18:35:27
やっぱり、デートを更新しないでやがるな

読者を馬鹿にしてやがる
ぼったくり商法だな

経済産業省に悪質であると報告するか
834名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 18:43:50
うちはR5が2台、R6が1台。
835名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 18:49:23
漏れの車用8200mk3
なんだが来るまで移動やドライブの時はやっぱり音楽聴いてリフレッシュしたいな

自宅では暇つぶしに5000A+3とスペアナとarexを使ってまつが、ノートPCのファンの音がつねに回るからうるさいだよね
PC何度かモーフの上で使ってマザーボード焼き付かせたから、多分温度が騰がらなくてもファンが回る設定にメーカーがしたんだろうけど、夜中なんかうるさくてたまらん!のがたまにキズなんだ

モバイル用のPCじゃ
モニターちっちゃ過ぎるしな
836名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 19:46:50
>>835
で?
837名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 20:16:07
>>832

1台を家・車で持ち歩けよw(ハンディなんだから)

あともう1台専用ラジオ買うほうがよくねw

R6何台も買うやつって・・1台くれ
838名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 20:21:10
そんなにいいの?r6
俺ならX7やX8を増やすぞ

飽きたらR6くれよ
839名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 20:56:19
>>837
前は家⇔車やってたんだけど、面倒になって・・・。
で、予備のディスコーン1本上げたら、やっぱもう1台必要だな
ということになってgdgd状態です。

リグ、アンテナ増設記念で4台(実は8600mk2もこっそり使ってる)
いっぺんに鳴らしてみたらもうね、訳判らん。

>>838
アリンコはどうも苦手なんだ。
840名無しさんから2ch各局:2010/10/17(日) 21:57:05
R6を3台買うならR6を1台R20を1台の方がいいのでは?
プラスはしなければ買えないかもしれないがR6を3台持ってもなw
そんなに良い受信機でも無いだろうし
841名無しさんから2ch各局:2010/10/17(日) 22:02:41
R20はUHFエアーが苦手と言われているが、これを克服したのがID-92
R6とID-92という組み合わせもなかなか良い
842名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 22:07:38
R6とVR160、DJX8というようにバラバラに買うと一夫多妻のような多幸感を味わえる
843名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 22:21:11
>>842
おれもその方が面白いと思うのだが、
あえてR6×3という選択は何か意味があるの?
それとも>>832さんは井上電機の回し者?ww

844名無しさんから2ch各局:2010/10/17(日) 22:24:30
なるほど、関係者が扇動しているのか
845名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 22:31:57
ばれたか。テヘ
846名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 22:37:28
8600持ってるなら十分なんじゃない、ホントかどうかしらんが

アリンコ使えたらいいのにaor>アリンコ>アイコム

個人的にだが
847名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 22:44:02
受信の王道はaorとアリンコかな
848名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 22:48:49
AORマンセーの人には悪いが、
8600、実はUHFエアあまりよくないのよ
849名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 23:58:08
屋外アンテナ使ったか?

俺は、5000だから関係ありましぇん
850名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 00:07:26
デジタル無線について勉強を進めていたのだけど、IC-R6単体+PC+自作ソフトだけという前提では、
どうやら絶対に聴くことができそうに無いということがわかってしまった…。
デジタル無線って思ってたよりもずっと手ごわいんだなぁ…。
ところで、アパートでは第一電波工業のNR-950Mを使っているのだが、ちょくちょく帰る実家は一軒家なので、
ディスコーン・アンテナを立てようと思って調べてみたら、10月初旬に第一電波工業から、
D-3000N というすばらしいアンテナが発売されていたことがわかった。
しかし、秋葉原〜千葉の無線ショップ複数に問い合わせたが、まだ入荷したところが一軒も無いようだ。
是非とも手に入れたいのだが…。
851名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 00:10:47
あっ、そうだ! そういえば NR950Mの説明書を何気なく眺めていたら、
NR950N (N型コネクタ)というアンテナがあることがわかったんだけど、
これも軽くググってみたもののヒットしないようだ…。
第一電波工業ってすごく魅力的な商品を作っているように感じたんだけど、
生産規模はとても小さいのだろうか?
大量生産ではなくて職人による手作りとか?
852名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 00:11:59
IC-R1からそろそろR6に買い換えます。
853名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 00:16:07
今時それはないな
手間賃、金額が合わんだろ
宣伝乙
854名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 01:13:31
>851
パーソナル無線は虫の息になっていますし
430フリークでかなり拘り派でなければNコネ仕様は買わないのでは?
多分あまり売れてないので受注扱いに格下げでしょうね。
855名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 01:24:28
アンテナをNでセレクトする人は
伝送ロスに対し、無線機側や同軸にも気を使っている筈
856名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 01:27:53
>>852
めっちゃ、カルチャーショック受けるよ!!
こう ご期待
857名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 01:32:21
>>850
上は聞くもの無いし
受信に『N』はいらん
金、余ってるなら別な機材に投資すべし
858名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 08:36:22
M型ディスコーンあるから
今度N型ディスコーンを買ってみようと思ってるんだが
859名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 09:10:09
>>850
D3000Nは基本的にD130のコネクタをNコネに変えて3GHzまで対応させただけ。
1GHzより上を聞く(聞けるものはほとんどないけど)のでなければD130と同じ。
加えて1GHzより上で使うならケーブルに対して十分な投資をしないと全く無意味
(もともとディスコーンは原理的に全くゲインを期待できないので、1GHz超でケーブル
損失があるような場合だと、附属ホイップを付けて屋上にでも行った方がはるかに
良く聞こえたなんてザラ)
860名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 09:19:24
同軸ケーブルを光ファイバーって一般向けに実用化されてないの?
861名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 09:41:01
ないですよ
業務用の世界ではもっと太い同軸を使って対処してます
携帯の基地局アンテナは10D〜29Dなど、たまに39Dもあります。東京タワーは152D
私が見た中で最大は203Dというのがありました、大人の太ももくらいの太さがあります
我々のような受信用途なら5D、せいぜい8Dが一般的ですけど、アマチュア無線では10Dや20Dを使ってる人もたまにいますね
862名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 09:47:46
>>860
こういうのなら、あるにはある
アンテナ=E/O====光ファイバー=====O/E=受信機
E/O, O/E : 電気⇔光変換機
アンテナと装置の間が長く空いてしまう場合などで使う。

>>861
あれは、ロス対策もあるけれど送信時の対電力性のために太くしてある。
細いと中で放電したりコルゲートやセパレータが溶けるw
863名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 12:07:18
光ケーブルとか同軸ケーブルを使わない方法は普通にあるだろ。
家庭用一般的にはまだ商品化してないだけで。
864名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 16:20:16
1200MHz帯の無線機を15mぐらいのタワーにアンテナ直下箱内収納でシャックから
PCでコントロールしているのが雑誌で紹介されていた。
865名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 17:17:02
IC-R6買ったが、充電てえらく手順がめんどいなw
途中で止めるときも電池2本外せとか、今時不親切すぎねーかw
みんな社外製の充電器使ってるのかな?
866名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 17:18:42
明日はCQ ham radio 11月号の発売、受信機特集あり。
付録は毎年恒例のアマチュア無線機カタログ2010
867名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 17:34:43
>>866
もう秋葉に売ってあったからラジオマニア2010と一緒に買ってきた
CQ誌のカタログ見るとついニヤニヤしてしまう
868名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 19:09:03
>>865
おれはエネループ使ってる、充電は受信機から外して
社外の充電器で充電するパターン、複数台のレシーバー稼動させてるので
予備含め何組かのエネループをローテして使ってる。
869名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 19:21:23
Nコネディスコーン検討中の同士へ
伝送損失を考え太径同軸敷設に大枚使うより
アイコム社のPCRを現状のアンテナ直下に設置して
部屋からコントロールした方がコスパ良さそうですね。

870名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 19:27:09
受信機収納箱(完全防水)に入れるの忘れるな!!
871名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 19:32:02
受信改造済みの物を買ったんだけど
オールリセット(FUNC + V/M + Power)したら
380〜381とかがスキャンできないんだけど...

どうしたら元に戻るの?

872名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 19:52:10
>>871
まず全裸になって下さい。
そしてFUNC、SQL、BANDのボタンを押しながら、電源入れて下さい。
服を脱ぐのがポイントです、脱がなければ絶対に成功しません。
873名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 19:55:50
>>871
どうしてオルリしちゃったの?
874名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 20:02:13
>>868
やっぱそうだよな、あんな充電方法は初めてだw
アイコムの頭てそうとう時代遅れもいいとこだろうな。
おれはキムラタンの充電器をもってうからそれでやる予定。
875名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 20:19:52
>>872
全裸で無事に復活できました。

>>873
エア何とかスペシャルを買ったんですが、
飛行機とかあまり興味が無く、プリセットが邪魔だったので。

オールリセットしたらプログラムとかは一から登録しなきゃいけないのね。
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r6/
からダウンロードできるプリセットメモリ、.icfファイルって、
クローニングソフトとケーブルが無いと書き込めないんだよね?

876名無しさんから2ch各局:2010/10/18(月) 20:34:28
周波数帳が発売されていたので3000MHz帯を見て見たら
放送局の中継波だったけどそれを聞くためにアンテナを変えるのはちょっと。。。

書き込みがかなり増えて来たな
877868:2010/10/18(月) 20:46:15
>>874
キムラタンと言えばクイックエコQEC-F20だと思うけど
これは、良い!
電池内部が疲れ始めた物は、エネループ純正の充電器だと
充電撥ねられる奴も取り合えず充電できてしまうので便利
処分をも考えた手持ち電池が延命、持っといて吉だよね。

878873:2010/10/18(月) 21:20:23
>>875
そうでしたか
お気の毒ですと言う事しか、おかけする言葉が見つかりません。
ダウンロード版
各種プリセットを復元するには、お察しのアイテム必須

登録を予定しているのは何波有るのかは判りませんが
一波づつR6と格闘するのは、それなりの覚悟が必要です。
近くの仲間でツール持ってる方はいませんか?。

もしくは、購入したのが行きつけのショップなら
工場出荷状態に戻すだけでも、そこに頼み込んで見たら如何ですか?。
879名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 21:30:27
>876
みんなおまいがムダ金使わないよう心配してんだよ

880名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 22:03:17
>>876
仮に貴殿が放送中継波を受信する為に
3000MHz帯対応の高額な受信環境を自宅に設置できたとします。
では、目的の電波を聞くためには
その放送局が近くに有れば聞こえると思われるでしょう?。
運が良ければ聞こえる事が有ます。 実は3000MHz位の周波数は
電波を一点方向に集めて伝送する方式が採られています。
サーチライトをイメージして下さい、あんな感じです。
ですから、演奏所(放送局)から放送所(アンテナ)までの
直線延長状に貴殿の建屋が有る事が必須になります。

高い周波数は概ねこういった伝送形式が採られていますから
仮に聞きたい周波数が有っても簡単には受信できません。
881名無しさんから2ch各局:2010/10/18(月) 22:21:36
>>879
ワザとなのかやり方が分からないのか知らないが、クリックしたらそこへ行くようにして置いて下さいよ
そのまま数字だけを書かれると探しに行かないといけません。書き込みが多いと大変です。

>>880
教えていただき
ありがとうございました
882名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 23:45:09
>>852
そろそろってあんたww
物持ちがいいね。

そういう漏れも、IC-2Nで地元の消防救急をチャンネル固定で聴いているだけだが。
883名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 00:08:02
>>877
まさにそのモデル。
数年前にいまのうち勝っておかねば倒産するぞと購入したもの。
いろんなメーカーのものも使えるし独立型だから同時に残量の違うものも充電できて便利だね。
884名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 00:15:37
みなさんもキムラタンのクイックエコQEC-F20を買ったほうがいいですよ。
大事なことだからもう一度言いますけどキムラタンのクイックエコQEC-F20です。
便利ですからね、すぐにGoogleで検索してポチって下さい!!
885名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 00:18:18
激しく同意。
キムラタンのクイックエコQEC-F20は買わにゃソンソン♪
渡りに船とは、ま・さ・に!このことだね。
886名無しさんから2ch各局:2010/10/19(火) 00:32:39
いろいろと試行錯誤されているのですね
もう周波数帳を買ってしまったので、今月は無線に費やす余裕がありません
887名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 00:35:30
おまいら、木村タソとかふざけて言ってるのかと思い、
だまされたと思ってググッてみたら、本当にあった。

だが、使用テストの結果もうひとつ見たいだねw

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/NiMH_world_selection.html
888名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 19:08:57
886オイラも周波数帳買ったんだけど、周波数帳のCDがうまく使えないんだよ

どうして動かないんだろ
889名無しさんから2ch各局:2010/10/19(火) 19:19:17
>>885
三洋のとどこが違う?
そんなに変わりは無いのでは?
890名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 20:05:23
サンヨーで十分だよね
国産が一番
891名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 22:52:02
>>887
他のみなさんも、記事よく見てね
あれは付属している充電池の放電検証結果です。
多分、ここの住人が持っているキムラタンは
本体単体で買って使ってるんじゃないかな?
ちなみに、小生はAKB千石で本体のみ購入
既に持っていたエネループと併せて使用中です。

☆何やら、S/N1000以前の固体にトラブルが有ったらしい
既にそんな若い番号の物は売られていないし
小生が持っている物も、ずっと後発番号です。

3台所有(2年前購入)していますが、『充電出来ていなかった』
『触れないほど電池が熱くなった』『電池が液漏れした』等
今まで変な挙動をした事は皆無です。


>>889
他社のとは、充電のアルゴリズムが違います。
そのため、充電池の内部抵抗が上がってしまい
各メーカー純正の充電器ではエラーが出て
充電が止まってしまう充電池に対しても
充電できてしまうというありがたい充電器です。
しかも充電中の充電池の発熱が少ないのでこれもありがたい。
※充電池の寿命を使いきれると言う感じ
ただ充電中ファンの音が気になるので
夜中寝室での使用は控えた方が良いと思います。
あと、国内他社の充電器より一回り大きいよ
892名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 22:59:57
キムラタン凄すぎワロタwwww
100台注文した
893名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 23:22:55
本屋(ワ※△ーグ◇)でバイトしてるんだけど
今日、同じバイトの若い娘と主婦たちが、『ああいう本(周波数帳の事)
どんな人が買ってくんかマジ気になるんだけど!!』って言ってた。
なんでって聞いたところ
『ブ厚くてサァ並べるの重テェし値段スゲェ高ケェし.....諸々...』

バイト先はRLやその別冊物は趣味のコナーに陳列されるんだけど
その中で周波数帳は異様な書籍らしい
書店によっては温度差があると思うが特殊な本は、事務的に清算を済ませている
店員達の意識の裏側で、購入者の皆さん注目されてますよ。
894名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 23:35:16
調べた
キムラタン クイックエコ QEC-F20は
現在バルク品が 千石で転倒価格1980円也 残り僅か
以前は箱入りが3600円くらいだった。
急げ!!。

尚、キムラタンは充電器事業からは撤退しているので
壊れたら終了

895名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 23:35:38
>>893
じゃ通販で買います。
896名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 23:35:52
>>893
別にいいよ
てか俺らなんて他の部分でも異様に思われてんじゃね
それに一つ言わせてもらうと本屋の娘ってなんであんなに顔ブス性格ブスが多いの
正直今回の尖閣諸島問題で報道官やってた中国人の女みたいな顔つきの
どうしようもないキッツイ眼鏡ブスが多いんだけど
しかもムスッとして陰気だし女として完全に終わってるわ
あれじゃチンコ立つヤツもいねぇだろw
897名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 23:56:35
7500円の無線便覧を取り寄せた時、「なんなのこいつ」みたいな感じで凝視された
でも専門書だと5千円〜1万円くらいの本はよくあること
898名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 00:00:51
>>897
それは本じゃなくておまいが(ry
ってか無線便覧ってたまに聞くけど何なのよ?
899名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 00:09:25
>>898
無線便覧は「海の周波数帳」かな、頁数は550ページくらい
本来は船舶の通信室に置いておくための本ですけどね
ウチは受信対象が海上系メインなもんで
でも大した情報は載ってないですよ、買うなら中古を探したほうが
900名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 00:10:22
>>898
国が発行して”た”周波数帳 で合ってるよな・・・
901名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 00:20:38
今回の周波数帳って表紙のビニールがダルダルで余りまくってるんだけど…
902名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 00:35:00
熱でのび太くんになったんじゃね

もうねるお休みノシ
903名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 00:52:34
893殿の書き込みが、ここの住人殿に思わぬ誤解を与えてしまっているようですね

書き込み、周波数帳の「大きさ重さ値段」等から来る異様さから
女性達は、半ばこんなの買ってく人いるんだろうか?的な見地で
話をしていたのではないでしょうか?。
書き込みに、購入者に対して「変質」「変態」「異常」を仄めかす等
誹謗中傷する内容は見つかりません。

推測ですが、周波数帳購入者に対しての店員達の興味は
「こんな高い本買う人は」「何に使うんだろ」にあると思います。
若い娘達の言葉を借りるなら
周波数帳をレジに持ってきた購入者に対し店員の内心は『オッスゲー』的な
反応になるんでしょうね。良い意味での注目ですよ。

例外としてHな本を纏めてレジへ持っていったら
店員も人の子、一瞬「えっ」ってはなるでしょうね。

>>896殿
ご気分を害されたのはよく判ります。
ただ、人の体の特徴についての事は
こういう場に書き込まない方が良いと思いました。
904名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 02:57:59
今日、隣の隣人のベランダにディスコーンアンテナたってた。俺の親が大家なんで、ベランダじゃなく屋上に立てさせてあげよう。
905名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 03:16:15
>>904
隣りの隣人は自分ですか。
906名無しさんから2ch各局:2010/10/20(水) 19:12:21
>>891
「各メーカー純正の充電器ではエラーが出て
充電が止まってしまう充電池に対しても
充電できてしまうというありがたい充電器です。」


とありますが一般的にエネループを買えばエネループの充電器を使いますし、
キムラタンですか?それを買えばキムラタンの充電池を使うので差はないという事になります。

俺が「何が違うの?」 って聞いたのは燃費とか充電回数が大きく違うのか?
っていう意味です。エネループは一般的な充電池ですし性能も良いとされています。
それをあえてキムラタンにする必要はどこにあるのですか?ということです
907名無しさんから2ch各局:2010/10/20(水) 19:21:30
テレビで羽田の特集をやっていたが管制塔のレーダーはやっぱり凄い
4秒ごとに切り替わって行くって言っていたが「KG-ACARS」もその位になってくれればもっと面白くなるのに。。。
ま。無理だがな。。。ってそれは贅沢か
R6をもって羽田に行く人増えるんだろうな
908名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 19:59:11
>>907
SBS-1があるがな。
909名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 20:33:06
>>907

KG-ACARSは、基本的にACARSでの通信内容を解読するソフト。
「たまたま」位置情報があったら、それをプロットする。

無理とか贅沢とかじゃなくて、「仕様が違います」っていうところですね。
910名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 20:35:10
ACARSをレーダーと比較するとは・・・
それから4秒っていうのはアンテナが一回転する周期。
なんなんだかなぁ・・・
911名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 20:39:05
> それから4秒っていうのはアンテナが一回転する周期。

うそこけ。
どんだけ遅い回転だよ。
912名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 20:44:16
>>911
空港でゆっくりグルグル回ってるやつ見たことないのか?
913名無しさんから2ch各局:2010/10/20(水) 20:57:55
>>909
分かってますって
だから「無理」って書いてあります
表現方法が違うだけですよ
914名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 21:21:21
>>901
同じく。
表紙と裏表紙をぴったりにすると、
背表紙が単三電池が入ってもすこし余るくらいたるんでる。
通販で買った自分のだけかと思って近所の書店に行ったけど
やっぱりたるんでた。
915名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 22:41:35
>>914
> ・・・たるんでる。
・・・(中略)・・・
> やっぱりたるんでた。

社風だな。きっと・・・。
916名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 23:20:21
たるんでるけど前のやつ(2004 2006)見ると縮んでるからそのうちちょうどよくなるんじゃねーかな
917名無しさんから2ch各局…:2010/10/20(水) 23:46:33
>>903

>>893殿

(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
918名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 00:40:01
R6をもう一台買うかRX7にするか・・・
919名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 00:43:50
RX7
混変調と内部発振だらけなのに
920名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 00:51:13
>>919
そうなの?
921名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 08:49:09
使いこなせなかった奴のヒガミ
922名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 08:55:02
>>920
うむ
外部アンテナ使うんなら悪いことは言わないからR6にしとけ
現行機でこれ以外の選択肢はない
923名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 19:02:33
X11は?
924名無しさんから2ch各局:2010/10/21(木) 19:13:31
RX7は操作方法が違うから使いづらいのでは?
X11はポップ音が大きすぎるのと液晶の部分がキズが付きやすい
受信機の性能自体は感度も良いしサーチス、キャン共に高速で感度も良く
外部アンテナとの相性も良い。2波同時受信が出来るし「KG-ACARS」との相性も良い。
925名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 21:01:30
>>924
ほーサンクス
926名無しさんから2ch各局…:2010/10/21(木) 23:38:27
混変調に、つよいですか?X11は・・

周波数カウンターの性能は以前2000より優れていますか?
927891:2010/10/22(金) 00:50:47
>>906殿

>889の書き込み
>三洋のとどこが違う?
>そんなに変わりは無いのでは?
も ご申告どうり906殿であると想定してお話します。

私の方からも一つ質問させてください。

906殿が書き込まれている内容
お知りになりたかった、充電器の差異
『燃費とか充電回数が大きく違うのか? 』は
889の書き込みの二行から、どうやったら絞り込め特定出来たでしょうか?。

どうぞご指導下さい。



928名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 03:32:33
>>926
混変は所詮アリンコ過度の期待は禁物(アリンコとしては良い方)
周波数カウンタは2000より使えるが過度の期待は禁物
スコート+プリアンプの方(専用機)が良い
929名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 03:37:07
混変、R6を基準にしたらX11は何コレ珍レシーバ
930名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 09:01:37

とりあえず混変調と言えば通ぶれる
931名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 16:25:43
都内だと付属アンテナにも関わらずUHFは話にならんな。
放送波、その他の影響をまともに受ける。
とにかくこの機種は操作がラビリンスすぎて困るw
いじってたらいつのまにかメモリーの周波数とかネームが変わってたりするし。
あと、周波数修正する際プログラムスキャンのメモリーの4Aの場所探すのにえらい苦労したw
取り説にアドレスの順番場所とか詳しく記せ、アイコム。
932名無しさんから2ch各局:2010/10/22(金) 21:53:49
>>927
>>889>>906は同一人物でつまり私ということです。

「889の書き込みの二行から、どうやったら絞り込め特定出来たでしょうか。」と言う事ですが

確かに絞り込む事は出来ません。>>889に関しては>>885がキムラタンを勧めていたので
エネループとキムラタンはどこが大きく違うのですか?という事で聞かさせていただきました。
燃費とか充電回数の事は「例の一つ」です。二種類の電池はどこが大きく違うのですか?ということが聞きたかった訳です。

説明が足りず大変申し訳ございませんでした。
今後もご指導よろしくお願いします。
933名無しさんから2ch各局:2010/10/22(金) 22:02:02
どんな受信機にも混変調はあります
特にハンディに外部アンテナを付ければ尚更でしょうw
R6とX11はどちらが混変調に強いか?といえばそれはR6でしょう。
ただ、X11は2波同時受信という面白みがあり
外部アンテナを付けても付属のアンテナでも楽しめる機種です。
では、R6とX11はどちらを勧めますか?といえばR6です
R6は音も聞きやすいですし長く使っていても疲れにくいからです
X11のポップ音はかなり疲れますからね。
934名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 22:12:45
D-3000Nが入荷していたのでゲットしてしまった。
設置できるのは数週間先の予定になってしまうけど、
設置できたらIC-R6との組み合わせのレポートを書きたいと思う。
ただし数ヶ月前に初めて受信機を買った初心者なので、
あまり役に立つレポートにはならないかもしれない…。
935名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 22:24:11
>>934
レポートお待ちしています。
ちなみに今現在、アンテナは何をお使いですか?
差し支えなければお教えください
936名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 23:03:04
>>935
今現在は、以下のアンテナを所有です。

 ・コメットのホイップアンテナで「SMA3」
 ・第一電波工業のモービルホイップアンテナで「NR-950M」

以前ここのスレで書いたことがあるのですが、現在居住しているアパートは、
四方を他のアパートに塞がれている中で、1階部分の日当たりすら悪い場所のため、
せっかく立てた「NR-950M」は満足のいく受信結果を得られませんでした。
もちろん高さと設置場所の問題だけで、当然ながらアンテナの性能のせいではありません。

そこで、2週間に一度程度の割合で帰る実家(一戸建て)なら、周囲に障害物の少ない開けた場所
なので、多少見た目に多少ゴツクなっても本来の受信性能を引き出せるかなと思いまして、
思い切って D-3000N を購入しました。

前回のNR-950Mのときに半田付けを10回程度練習したので、今回は半田付けの作業も
楽しみだし、ケーブルの取り回しや設置も制約無く自由にできるので楽しめそうな雰囲気です。
アパートは穴は開けられないし、クギやらネジやらも使えないから、工夫に工夫を重ねて、
室内&室外ともケーブル・タイやカーテンフックなど100円ショップ部品を多用しました。
937名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 23:12:14
936がんがれ
938名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 23:45:57
堅実で向上心のある人だね
こういう人がユーザーならR6の性能も引き出せそうだ
939名無しさんから2ch各局…:2010/10/22(金) 23:54:49
同軸のNコネの取付はMコネより少しだけ難しいぞ。
ネット上にはアマ無線家の解説が沢山あるから、そういうの見て取り組むとスムーズにいくはず。
940名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 00:27:18
>>936
実家のロケは良さそうですね、開けた場所ならきっと色々と聞こえて楽しめますよ。
私はディスコーン4本所有してますが、ディスコーン設置のコツはなるべく高く上げることです。
高さの差がたった50cmでも違いが出ます、せっかくの新アンテナですから妥協せず高くいってみましょう。
ホームセンターや電器屋にはテレビアンテナ用のマスト(鉄管)が安く販売してありますから、
こいつを適度な長さに継ぎ足して先っちょにディスコーンを付けると最高です。
941名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 00:36:41
IC-R6とIC-RX7を両方所持されておられる方はおりませんか?
この2機種では、どちらの方が「実際の」サーチスピードが速いのでしょうか。
「航空無線のすべて2011」によれば、IC-R6は108ch/秒、IC-RX7は66ch/秒と
なっています。しかしICOMのカタログによれば、両方とも100ch/秒です。
この実測値が本当ならば、IC-R6の購入を検討しています。教えて下さい。
お願い致します。
942名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 00:50:31
4290KHZのAMでドロドロいってるのは何ですか?
環境はR6とデイスコーン(D130)ですが、家から遠く離れた場所でもロットアンテナできこえます
943名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 01:37:00
944名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 01:46:33
D3000N、もう手に入るのか
945名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 02:30:31
>>933
R6とX11両方持ってるけど。
X11の2波同時受信は、時と場合によるかな。
羽田TWR2波同時でしゃべられると声がひとつのスピーカーから聞こえてくるので意味難解になる。
別々の受信機でスピーカーを少し離せば聞きやすいけど。
別々の音声がひとつのスピーカーから常に流れてくるような環境だと2波同時はけっこうきつい。
946名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 04:15:03
22階建てマンション屋上のディスコーンアンテナにて
テレビとFM放送の混信酷く厳しいです。
947名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 08:37:27
>>946
ナカーマ。俺も似たような環境で混変調に悩まされてる。

やはり固定機買うしか無いのか…
948名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 11:32:07
ウチは18階。同じく混変調がひどい。ハンディ購入歴はR2とR6、DJ-X8とMVT-7500。
このうちR6はやや検討してるけど、X8とR2は混変調で使い物にならない。
MVT-7500に至っては常にATT入れっぱなしでも駄目で、買って1週間程度でオクで売りさばいた。
無線屋に相談したら、IC-R8500のような固定機を買うか、IC-2720やFT-8800みたいなモービル機が強いということだった。
949名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 11:40:16
>>948
NRD-545がおすすめ
950名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 11:50:37
モービルで空線キャンセラー付きって売ってたっけ?
951名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 11:52:00
ググったらいっぱいあった('A`)10Dのケーブルで吊ってくるわ。
952名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 12:02:58
>>948
現時点ではモービルの中ではIC-2820が最高峰だと思う
苦手と言われていたエアバンド帯の感度、スキャン・サーチ速度もかなり向上した
ただ値段が張るから、現実的には秋葉で3万前半で入手できるIC-2720かFT8800かな
ただいくら広帯域2波受信と言えども、アルインコのDR-620/DR-635だけはお勧めしない
953名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 12:10:04
DR620はアマチュア無線機でも受信機でもない。広帯域送信機だ。
954名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 12:11:00
混変調の原因っていったいなんなの?

近くに鉄塔や変電設備があるとか?
955名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 12:42:17
うちの場合はテレビの送信塔だな
サーチしてるとオバケのように色んな周波数帯にテレビ音声が混入する
ハンディアンテナに変えたり、ATT入れると解決するんだけどそれじゃ受信趣味は成り立たないし
956名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 12:51:59
昔、マンションの隣に変電所がある賃貸だったから、ノイズが凄かったよ

今は引っ越したから、何のノイズもない

例えば、東京タワーの近くだと、やっぱり混変調とか凄いの?
957名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 13:15:45
DR−620は、アルカイダなどの軍用だろ。
ほんものの軍用が買えない軍隊さんのような。
958名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 13:23:44
中東方面はアルインコのトランシーバーがかなり出回ってるみたいね。
NHKの特番でチラッとアルインコのハンディやHF機が映ったのを見かけたことがある。
アイコム製もそこそこ色んな国で需要があるようで。
959名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 13:37:13
アリンコはオプションですぐにデジタル秘話化できるからさ、しかも安い
960名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 13:51:41
東京タワーから5kmくらいの場所に住んでR5を使ってたけど、エアバンが使い物にならんかった
AORのフィルター入れて対処してたけど、その後引っ越しして解放された
961名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 15:23:34
人口50万程度の地方都市でIC-2720使ってるけど混変調が結構多い。
とくに150MHz帯がひどくて消防無線がAPRにつぶされる。
962名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 16:32:59
それとR6がなにか?
963名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 17:12:02
業務無線受信用としては、2720はかなり使えるほうだと思う
964名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 17:42:45
来週の土日は不治のセールですよ
R6が追加で欲しい人も、モービルや固定が欲しい人も買うチャンス
965名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 18:26:48
>>958
海外もなんもアイコムって普通に米軍や沿岸警備隊の御用達なんだけど・・・
966名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 18:34:50
そんなこと誰でもわかってる
967934:2010/10/23(土) 18:49:52
>>937
ありがとう〜。今日なんかは早く組み立てたくてアパートでうずうずしてたんだけど、
なかなか自由な時間が取れなくて、やはり数週間後になってしまいそうですよ。

>>938
いえいえ、向上心というよりも、はまったばかりの趣味なので、何をやるのも楽しいという状態かもしれません。
今はデジタル無線についてちょっぴり勉強しているのですが、これは「デジタル無線が聴けるようになったら、
かつて無線受信を趣味にしていた人がまた戻ってくるかも?」という期待感があるからです。
趣味で利用する人が増える→より良い製品も速いペースで出てくる→自分的にウマー

だけど理系科目よりも文系科目のほうが好きだった自分には難しいことだらけですねぇ。
最近ようやく三角関数の雰囲気がわかってきたという状況です。(先は長い…。)

目標としては「RF信号→スペクトル拡散されたデータを収束→復調」までを、
何とかして自分でできるようになりたいのですが…。
(今はRF信号からダウンコンバートするところで、もう無理っぽい…。)

>>939
Mコネのほうは自信をもって取り付けられるようになったのですが、Nコネは少し難しいんですね…。
なんだか早く取り付けてみたくてうずうずしちゃうなぁ〜。

>>940
実家ではこれまで SMA3 を使って聴いていたのですが、TAXIなどの業務無線の一部と、
アマチュア無線。あと昼間はノイズ交じりの航空無線がちょっぴり聴こえる程度です。
千葉市なので、消防無線がデジタル化されているため、まったく聴こえなくて寂しいです。
数年後には全国的にこういう状況になるんですかね…。
いつまで待っても何も聴こえないというのは本当に寂しいですよ〜。

マストについては先々週ホームセンターで目星をつけたものがありまして、
ステンレス製の3.6m長(約3500円)を購入予定です。これを2階のベランダに取り付けようと計画してます。
だけど長いから持って帰るのが大変なんですね…。無料で1.5トン車を貸してくれるらしいのですが…。
968名無しさんから2ch各局:2010/10/23(土) 18:58:55
高層マンションで外部アンテナを付けてハンディを使うって
それはあなた無茶っていうのもですよ!
折角良い環境にいるのですから固定機を手に入れましょう。
AR8600mark2は受信機として高性能かどうかは分かりませんが
少なくてもその環境で使うにはR6より格段に適しているのでは?
もし適していないとしすれば固定機の意味は無くなってしまう
969名無しさんから2ch各局:2010/10/23(土) 19:02:13
誰か新しいスレッド立ち上げて下さい
970名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 19:07:39
早い
971名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 19:14:57
早くない
972名無しさんから2ch各局:2010/10/23(土) 19:16:58
もういい自分で立てる
973名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 19:24:20
いやいやここは俺が
974名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 20:20:45
いやいや、やはり俺が
975名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 21:29:31
広帯域のビームアンテナないかな。
ディスコーンにリフレクター付ければいいのかな?
976名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 21:36:20
>>975
ディスコーンの最大の特長を全否定する気?
指向性が欲しければログペリオディックとかあるでしょ。
977名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 21:50:32
>>966
俺初耳
978名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:07:18
>>975
クリエート社のログペリをどうぞ、G衛隊やK察庁にも納入されてたアンテナだよ
CLP5130-2がサイズ的に扱いやすくていいと思う
もっと手軽な奴ならELK社の2M440L5か440L8
979名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:07:24
>>976
ディスコーンの最大のメリットは広帯域な事だろ。
インピーダンスが周波数に関係なく一定。
実際には大きさで下限はきまってしまうが。
980名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:07:25
>>977
デジタル無線でテロリストや警備関係者に人気が高いらしい。
981名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:09:43
>>974
では
どうぞ、どうぞ。
982名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:12:32
>>967
古きよき時代『かつて、無線受信を趣味にしていた人』で
デジタル波という津波に飲み込まれて消えて行った人の殆どは
K察無線受信愛好者だったと思います。
全国まだアナログでバリバリに聞けていたのは昭和60年頃で
その後徐々にデジタルの波紋が全国へ広がると
それに反比例して、受信愛好者の数が激減しました。

アナログで聞いていた人の脳裏(私の取り巻き)には
当時交わされていたインパクトのある通信内容が焼き付いていて
「又、聞けたらなぁ」と呟く人は多いですよ。
きっと、全国にも大勢居られるのだと思います。

何か奇跡(法改正とか)でも起きて聞く事が出来る様になった暁には
きっと、この趣味に復帰する方は大勢いらっしゃる事でしょう。

私も、デジタル化以来、受信対象の生態系を変えながら
その時をひたすら待ち望んでいる1人です。
983名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:17:02
クリエートのログペリって大使館とか自衛隊にあるHF用のデッカい奴をイメージしてたが、さすがにVU用だとちっこくて可愛いな
984名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:23:46
でもあれにローテーターくっつけて回してたらディスコーンより異常な光景だ
まぁアマ無線のEMEやってるような設備に比べるとそれでも地味すぎるけど
985名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:29:16
>>967
出来るなら実家で
既に手持ちだったNR-950Mと3000Nの比較レポよろしく
986名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:30:57
>>978
ログペリ興味あるんですが
・ローテーター必要ですよね?
・垂直偏波と水平偏波、どちらで設置?
987名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:33:23
おれはCLP5130-2を垂直で設置している
988名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:34:07
>>986
羽田空港近所のとある民家の屋根上に怪しげなアンテナ群が林立している家がある。
羽田プリンのお店の近所。
昼夜問わず上下左右にぐりぐり動いている。
怪しすぎる。
989名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:38:29
上下と言うことは
上がったり下がったり?
それとも仰角?(上を向いたり下を向いたり)
それから、アンテナから概ねの周波数帯予想つく?
990名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 22:59:11
八重洲のG-250が生産終了になったのが痛い
CLP5130程度の小型アンテナには丁度良いローテーターだったのに
991名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:02:58
>>979
D130は中波も短波も良く入る
ノイジーな適当LWよりもイイ
992名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:11:23
>>960
5キロでもひどいのかぁ、おれはタワーから1.5キロくらいのとこに住んでる。
エアバンドVHFはフィルター入れればそこそこ大丈夫。
ただし、UHFはR6付属アンテナでもかなり影響受ける。
大進のフィルターいれるしかないやろな。

ソニーのコンパクトラジオでタワーから500メーター付近でNHKテレビ音声とか聞いてるとFM波がもろにかぶる。
700メーターくらい離れるとNHKがなんとか聞けるレベルになる。
アルインコあたりからDX-R8みたいな格安のV,UHF帯の固定機だしてほしい。
993名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:18:43
皆様お疲れ様です、次スレです

IC-R6 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1287842897/
994名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:27:56
5万前後で手軽な固定機が出ればいいな
995名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:40:41
>>993
996名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:43:39
>>993
乙です。
997名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:48:04
このスレ伸びるねー、もうパート5か。
998名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:49:17
part4の消費速かったな、近年の受信機スレでは稀に見る書き込みの多さ
999名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:51:05
1000名無しさんから2ch各局…:2010/10/23(土) 23:56:17
もらったぁ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。