心理学って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1109店員
全然わかんない。
バカでもわかるように教えて。
2没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 16:41:48
魔法
3没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 16:49:58
こころを読むの
4没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 17:58:40
超広義:
知覚可能・測定可能な生活体の活動や
知覚不可能・測定不可能な生活体の活動を研究する学問。
5没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 19:33:19
占い
6没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 19:40:18
学問としては他のそれと同じようにそれなりに存在価値があるが
専攻してる奴自体が意味を分かってない、ゴミしかいない学問
7没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 19:56:33
スレ違いなんだと思うが相談させてクレ
俺マジでメチャクチャ天邪鬼なんだけど
それも凄いンよ!
黒って意見があれば白って言ってしまう
好きって告白されればキモイって言ってしまう
そんな事ばっかりなんだけど
本当に病気かな?
今は美容室経営してるけど
「奇麗になった?」って聞かれても「ブサイクになった」って言う事が多いので
ギャグだと思って笑ってくれるし、それですんなり帰ってくれる
mの客が多いのか喜んでくれる客が多いし
帰ってきてくれる客が多いので地域一番店になってるんだが
不安で仕方ない。従業員も多いのでヤバイと思ってる
マジ病気かな?
8没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:03:20
女性に振られたときに自分を納得させる学問 昔は性格が合わなかった 今は遺伝子が拒否した
9没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:06:06
ガクモン??    心理が?
10没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:10:05
>>9 心理学の学って学問の学だろ? 一応
11没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:14:24
勝手に名乗っているだけです
12没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:15:06
新興宗教です
13没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:20:58
オバサンの生涯学習に貢献する立派な学問です
14没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:41:30
人と接して、相手の気持ちに関心を持つことが原点だと思う。
15没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 21:12:51
正しい心理学
 主に人間の知的活動や行動を研究する学問。

間違った心理学
 読心術
 占い
 人生相談
 宗教
16没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 21:40:33
その人自身が思っていることとヵぢゃなぃヶ??
心のなかでなにかが起こって今こんな発言をしているのとおんなじ感ぢサネ
17没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 23:41:27
真理がサイコロのようにコロコロ変わるのが心理学です
だからサイコロジーといいます
18没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 00:14:31
ブンケイで入学して、入学後は理系だと言い張るガクモンです
19没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 00:20:45
数学音痴が知的活動や行動を研究すると言い張るガクモンでつ
20没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 00:25:40
暇だね
21PPP:2005/07/15(金) 00:37:03
暇だ
22没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 00:43:56
おまいはバカ子の指導で忙しそうじゃないか
23没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 12:50:49
哲学よりは役に立つ学問です。
24没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 13:17:12
25没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 13:18:43
>23
哲学は環境問題や倫理問題でけっこう役立つようになってきてる。
海外からの影響だけどな。
心理学も街作りや事故・犯罪防止に使われれば社会に貢献するだろうけど、
今の心理学者には無理だよなぁ。
26没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 13:24:19
そうですね
つまり、多分野・多領域の研究者に助けてもらわないと
心理学理論および、心理学者は社会貢献はできないわけです
解決策は、心理学というわけのわからないなんでもありの領域を捨てることです
心理学などという枠を壊し、それぞれの研究するテーマごとに
学をつくりあげればよいのです
27没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 14:02:58
>つまり、多分野・多領域の研究者に助けてもらわないと
>心理学理論および、心理学者は社会貢献はできないわけです

「心理学」を「生理学」や「物理学」に置き換えても同じだわな。
28没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 14:11:00
そのとおりです。
生物学や物理学は、何を研究しているかが問題になります。
そして、それを研究している研究者を評価します。
決して、生物学、物理学の評価ではありません。
心理学では、個人の評価を心理学の評価であるかのように
一般化をする傾向があります
これは明らかな錯誤です
29没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 14:20:16
それは「心理学一般」をこき下ろしに来る奴らへの対抗策に過ぎぬ。
30没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 15:37:31
はい?
それってなんだ、ボケがっ
31没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 18:57:27
本物の理系はもっと難しいから、
一般や、心理学など文系の前ではどうせ話通じないから
単なる知識のひけらかしなんてしない。
能ある鷹は爪隠すっていう。
爪も隠せない知識は単なるこけおどしでしょ。
心理学の人を見ていると、
理系コンプレックスと無駄なプライドばっか高いね。
理系の人は、心理学なんて眼中に無いよ。

理系は専門分野以外は無知であるとわきまえていて、
わからないものはわからないとはっきり言う。
そしてわかる場合は、
一般人にわかるよう相手がちゃんと理解できるように
中学生でもわかるとこから説明 してから徐々に本題に入る。
それも、むしろそうして説明することに
純粋な好奇心と興味を持ち、目を輝かせて語る。
一般人を馬鹿にして説明してやる、とか、
勝手に自分が理系の仲間に加えたり、
詐欺師みたいなことで煙に巻いたりはしない。

文系の方が逆に、一般と特殊の違いを解からず、
一般人(その分野を専門としない者)に対して、
自分の専門分野でなくてもノウノウと話してないか?
そして、それを理解できない香具師達をみて
一般を馬鹿にして、優越感に浸る。
心理学の人って態度ばかりでかいから、
けっこう他分野の人から嫌われているよ。
32没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 20:49:58
中身の無いプライドだね
33没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:04:33
なんせ サイコロ ジー だからな
34没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:12:32
心理学を貶めるために
こんなところまで出かけてきてくれて御苦労。
よほどヒマなんだね。

句点の使い方を覚えたほうがいいよ。
35没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:18:01
>心理学を貶めるために

心理学をバカにするために来ました この板の半分位はお仲間のようです
36没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:31:26
>この板の半分位はお仲間のようです

合意性の錯誤の典型的事例ですね。
37没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:47:50
こういう自分はすべて分かっている、という返し方、
その一般に対してのまったく遊びも余裕も見られない態度が、
舐められて理系と違うと見なされるところではないだろうか。
だから心理学が尊敬されないし、科学とみなされない。
科学風でも、厳密には経済学のそれなんだな。

しかし、非科学的ってそんな悪いことなんだろうか。
非科学的とはつまり「科学的でない」というだけのことであって
いってみれば「科学の領域にない」というだけの話だ。
それは評価ではなく単なる事実である。
男のことを「女性的でない」というのは事実だが、
事実であって批判ではない。

非科学を馬鹿にするということは、
科学を「絶対の価値」として信じているということだ。
非科学がいんちきなら科学はいんちきでない、
真正であるということだ。しかし科学は万能ではない。
科学が働かない場面も、この世にはたくさんあるわけで、
それを全部、科学というひとつの道具でもって
解明できる、と思い込んでいるのは傲慢な気がする。
38没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:50:29
ひとり相撲は楽しいかい?
39没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:51:16
というのも、科学が有益なのは単純系、
変数が少ない分野だけであって、
無数の因子が絡み合っている複雑系の分野には、
まったく向いていないのだ。
数学は変数が二つあったら二つの式がないと解けない。
じゃあ変数が無数にあったらどうなる?
無限の公式を組み立てなくてはならなくなる。
その場面で科学が役に立つのだろうか?

例えば経済。毎年毎年経済学者たちが
新しい経済理論を打ち上げるけれども
景気は一向によくならないし、経済格差も広がる一方。
経済が理屈どおりに動く、科学的なものであれば
景気のよしあしは政府がコントロールできるはずだ。
そう考えて計画経済を打ち出したのが共産主義だったのだが、
知ってのとおり失敗に終わった。

共産主義はもっとも科学的な考えを持った「進歩的」な主義である。
宗教を攻撃し、非科学を排斥し、数字を優先した、
国家統制を狙ったのが共産主義の実態である。
共産主義が狙った計画どおりには物事はまったくすすまず、
(うまくいった時期もあったが)結局国ごと破綻してしまった。
40没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:51:21
オナニーが楽しくないはずがない。
41没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:53:09
>例えば経済。毎年毎年経済学者たちが
>新しい経済理論を打ち上げるけれども
>景気は一向によくならないし、経済格差も広がる一方。

まったく事実ではない。
経済学を根こそ(ry
42没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:56:51
計画経済は『無駄の排斥』という面から、最初は必ずうまくいく。
計画を推進する強力なリーダーシップが、
市場にへばりついたさまざまな障害物を除去するからだ。
ヒトラーも、その類である。しかし最終的には破綻する。

経済は理論で動く部分も多分にあるが、
市場心理だの流行だのといった
理屈でないファクターも無数に絡み合っている。
首相の一言でも日経平均はガラッと変わる。
だからこそ、科学では割り切れず、
理論では景気回復は難しいのである。

そう、人間心理こそ最も非科学の分野に属するのである。
43没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:00:42
人間心理がなぜ科学で分析できないかというと、
実験ができないからである。
例えば薬品の化学反応を確かめる『科学実験』とは
まったく性質が異なるからだ。
例えば、薬品の化学反応は、まずあらゆる条件のもとで
反応するかどうかを繰り返し調べるわけだ。
極寒の中ではどうか。熱帯雨林の気候でも反応するか。
もっと過酷な、ボイラーの中の環境ではどうか。
宇宙空間ではどうか。水中ではどうか。
深海並の圧力の中ではどうか。
そうしていったん決まったら今度は同じ分量・気温・湿度・
気圧・光量エトセトラで繰り返し実験をする。
なんで繰り返し同じ実験をするのかというと、
例えば100回同じ環境で実験をして96回反応したが
4回は無反応だった場合、
これは科学実験としては「失敗」だからである。
化学反応は常に100%か失敗か、しかないのだ。
「この薬品とこの薬品を混合した場合、
96%の確率で反応してこの物質が沈殿します。」
なんてことでは困るのである。
科学は常に100%の信頼がなければならない。
44没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:03:08
心理学ではこういう実験ができない。
『同じ環境・同じ人種・同じ頭脳・同じ背格好・同じ経験…
全部同じ条件の人間を集めて一定の環境におくと、
全員が同じ反応を示した。よって人間心理にはこういう面がある。』
こんな事が不可能なのは常識的にわかる。
同じ条件を持つ人間がまずいないし、
全員が同じ反応を示すこともありえない。

統一条件が設定できないから、
あらゆる因子が固定されず、変数のまま実験される。
その結果78%にAという結果が出たら
「人間はXという状況ではAという行動をとる(ようだ)」
という「結果」が出る。
殺人鬼から虫も殺せないようなお嬢さんまで、
「X→A」のくくりの中に放り込まれる。

「心理学とはそういうものだ」と反論されるかもしれないが、
100%の結果が出ないものは、少なくとも「科学」とは呼べまい。
だから、科学者に言わせると、「心理学は科学ではない」のである。
45没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:04:56
>>42
経済学板へどうぞ。
あなたのレスは転送済みです。

●●●なぜ経済学は役に立たないのか?●●●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/economics/1096991219/l50
46没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:13:52
「認知行動療法」だとか「系統的脱感作法」などという
仰々しい用語を使ってみても、いまだに蛇恐怖症の
原因さえわかっていないのが実情らしい。

以上のように、人間心理が絡むものは複雑系であり
科学的分析に適さないのだとしたら、
心理学は人文科学・社会科学ではあっても、
やはり科学ではないことは明らかである。

科学は万能ではない。
特に人間心理についてはまったく手も足も出ない
といったところか。

いいじゃないか、
世の中、科学で分析できないことがあったって。
何もかも分析して原因を知れるわけではない。
わからないことがあるから人生は楽しい。
科学的思考に半端に染まって、何でもかんでも
原因や理由を知りたがるから、こしゃくになるのである。
原因なんかわからなくたって、あなたはちゃんと生きている。
懐疑主義はニヒリストだけの専売特許にしておけばいい。

さて、以上の非科学系学問に対する
科学からの言い分を紹介して終わりにしましょう。
「俺にできないことがお前にできるはずはない。
もしできたとしたらそいつはイカサマだ。」
47没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:20:03
つまらんコピペだな。
つづきは経済学板でやってくれ。
48没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:21:52
「文系と理系の差も、よく話題に上る。いろいろなサンプルを
 検討した結果、森が至った結論。「数学や物理ができない」
 と思い込んでいる人間が文系に属する。そうでない人を
 彼らは理系と呼ぶ。しかし、実際には、前者の集合は後者の
 集合の中にすっぽり含まれているので、文系は理系の一部
 と捉えることができる。理系は文系に対して上位互換だ。
 自分は数学ができない、と勝手に思い込むことで、この集合
 の中に逃れた人たちが文系だが、理系の人間から見れば、
 同じ集合、特に差を感じない。理系の人間は、人間をタイプ
 分けなどしない。そもそも、この「勝手に思い込む」というのが
 文系の特徴らしい。

 人間なんて、とても不確定なものだ。物体の運動や化学反応
 のように法則で割りきれないもの。精神とか心理を分析しても、
 ちゃんとした答など得られないのではないか、と、理系の人間
 は考えている。ところが、文系の人は「思い込む」能力によって
 これを分析したがる。彼らは言うだろう。「数学をこねくり回して
 何になる?」「重力加速度など何の役に立つのだ」「人間の
 心理を分析する方が重要だ」そうかもしれない。しかし、役に
 立たないことをするのが、人間の高尚さではないのか?とも
 森は思う。

 心理学、経済学などは、実社会では役に立つだろう、お金が
 儲かるかもしれない。微積分を知っていても特に便利なことは
 ないのだ。しかし、そこに人間の生の高尚さがある。生きている、
 という愉快さがあるのではないか。そういう意味で、数学者は、
 とても「生」を楽しんでいる人が多い。彼らは遊びを知っている
 人たちだ。役に立たない、ということは、すなわち、芸術の必要
 条件である。」

(森博嗣 国立大学工学部助教授)
49没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:23:12
>>47 もうやってるよ
50没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:28:23
何度も見るコピペだな。
人気だな。
51没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:29:44
森博嗣に恥をかかせたいらしいな。
恨みでもあるのか?
52没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:37:43
53没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:55:43
>化学反応は常に100%か失敗か、しかないのだ。

はあ?
有機合成も知らない阿呆か?
54没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:58:22
だから森博嗣の恥を晒しに来てるんだってば。
55没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:58:48
>100%の結果が出ないものは、少なくとも「科学」とは呼べまい。

机上の理論だけを追っかけている僕ちゃんか?
実際にデータを取ってみりゃ,100%の結果なんて出るはずがないことが骨身にしみてわかってるだろうに。
56没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:06:53
だから森博嗣の恥を晒しに来てるんだってば。
57没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:15:41
ただ心理学だけは厳密な科学と違って偽物だよな・・・
58没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:20:40
厳密な科学が存在するとは,これまたナイーヴな思い込みですな。
59没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:28:59
心理ガクほどデタラメではないでしょう。
60没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:32:42
心理ガクの果実を利用するだけ利用して
いい気なもんですね。
61没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:34:17
心理ガクの果実??  そんなモノどこに有るんですか?
62没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:35:34
馬鹿には見えない仕様です。
63没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:35:38
心狸ガクは害毒は流している
64没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:36:32
オバサンの果実なんだ
65没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:37:34
狸厨って暇だなw
66没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:39:22
心理なんて利用したらハチャメチャなるじゃん。
67没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:41:14
工学分野でもいくらでも利用例がありますよ,狸くん。
68没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:42:38
PC使ってる時点で利用しまくりだろうが。
69没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:42:45
統計処理したら科学だと思っているブンケイ厨だからな
70没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:43:54
心理は後追いしているだけ
71没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:44:42
ああ,心狸,心狸って書いてたのは,ゲンコツ山の中の人でしたか。
そら教養も身につけられませんわな。
72没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:44:49
オバちゃんの科学
73没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:46:30
数学や物理が出来ないシトが集まるスレですか?
74没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:47:41
アホ,オバサンに物理やれっても無理だろう。
75没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:47:50
>>73
そのとおりです。君の心的現実では。
76没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:48:15
狸がオナニーするスレです。
77没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:48:28
数学だの物理だのって,リアル高校生かよw
78没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:49:16
心理に利用価値が少しでも有ったなら



就職口はもっと沢山あるだろう
79没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:50:51
大学で数学や物理をやらないシトもいるんです。
80没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:51:08
いくらでも就職口はあるぞ。

そ れ な り の 大 学 を 出 れ ば な 。
81没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:52:03
理系コンプレックスと無駄なプライドばっか高いね
82没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:52:24
大学で,数学や物理学なんて講義を受けた覚えは無いな。

複素解析学とか流体力学なら受講したがな。
83没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:53:03
>>81
そのとおりです。狸くんの心的現実においては。
84没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:54:15
つーか,心理学板で「コンプレックス」を「劣等感」の意味で臆面も無く使うとは,恥ずかしい野郎だな。
85没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:54:43
おまいら楽しそうだな。
おいらも入れとくれ。
86没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:55:08
そりゃあ選ばなければ高卒だっていくらでも就職口はあるぞ

心理だから就職できたんじゃない。東大のブランドが就職させるんだ。
東大の場合だけね。
87没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:55:54
狸厨狩りの会場はこのスレですか?
88没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:56:06
複素解析学とか流体力学     藁多
89没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:57:19
>>82
ナビエストークス教わったかい?
90没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:58:25
>>86
旧帝大なら,特に活動しなくても向こうから資料を送ってくるが。

逆に,いくら理系でもそこらへんの私立大なんかだと,工員に毛が生えたような扱いだぞ。
実際現場では,現場たたき上げの高卒のほうがナンボか使える。
91没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:59:07
>>82 コンパクトリーマン面について知ることを述べよ
92没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 23:59:58
>>89
なんだ,その書き方はw
ナビエ・ストークスの式だろ?
93没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:00:30
お里が知れるな。
94没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:01:01
宮廷も下半分じゃあ就職しても後が知れてる
95没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:03:07
>>91
んじゃ,まずおまいが層係数コホモロジーを理解していることを示してくれや。
96没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:04:02
正しくは ナビエ・ストークス方程式
非線形偏微分方程式。1億円の懸賞金がかかっている
数学屋の間では、短くナビエストークスという
97没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:04:17
そんなこたぁリケイもシンリも同じだが。
98没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:04:36
心理ガクとは無縁の世界ですな
99没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:05:53
物理音痴には困ったモノだ
100没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:07:35
まずは東大に
101没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:08:02
>1億円の懸賞金がかかっている
経験則から導き出された式で,物理法則からは導出できてないんだよな。
乱流の扱いはどうなっったんだっけ?
102没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:08:41
そういや,「心理学は経験則だからダメだ」って言ってた厨房がいたなあ。
103没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:15:37
ナビエ・ストークスは流体力学の基本方程式ですよ。
104没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:16:56
それが何か?
105没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:30:51
心理学は社会的構成物であって、
厳密な意味での自然科学とはかけ離れてる
統計をどう扱うかも
自然科学のそれとはまったくちがう
統計技術屋としては認めても、
科学とはちがう
106没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:34:59
科学の定義しだいだな。
自然科学ではないのは確だ。
107没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:36:23
>心理学は経験則

ただの思い込み
108没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:37:55
>>105
自然科学は社会的構成物ではないとでも?
109没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 00:40:10
>>107
そのとおりです。君の心的現実においては。
110没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 01:41:30
111没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 02:13:24
経験則は科学?
112没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 08:39:11
本物の理系はもっと難しいから、
一般や、心理学など文系の前ではどうせ話通じないから
単なる知識のひけらかしなんてしない。
能ある鷹は爪隠すっていう。
爪も隠せない知識は単なるこけおどしでしょ。
心理学の人を見ていると、
理系コンプレックスと無駄なプライドばっか高いね。
理系の人は、心理学なんて眼中に無いよ。

理系は専門分野以外は無知であるとわきまえていて、
わからないものはわからないとはっきり言う。
そしてわかる場合は、
一般人にわかるよう相手がちゃんと理解できるように
中学生でもわかるとこから説明 してから徐々に本題に入る。
それも、むしろそうして説明することに
純粋な好奇心と興味を持ち、目を輝かせて語る。
一般人を馬鹿にして説明してやる、とか、
勝手に自分が理系の仲間に加えたり、
詐欺師みたいなことで煙に巻いたりはしない。

文系の方が逆に、一般と特殊の違いを解からず、
一般人(その分野を専門としない者)に対して、
自分の専門分野でなくてもノウノウと話してないか?
そして、それを理解できない香具師達をみて
一般を馬鹿にして、優越感に浸る。
心理学の人って態度ばかりでかいから、
けっこう他分野の人から嫌われているよ。
113没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 09:27:13
法・経系の板ではいくら煽っても反応しないけど
心理板では簡単に煽れる

>コンプレックスと無駄なプライドばっか
114没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 09:32:52
わっ、釣られていたのか。
今度から提案のない批判に釣られないように気をつけまつ。
115没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 12:26:31
撒き餌を撒いて
釣られている自覚のないサルを釣るのが心理学板の楽しみです。
116没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 12:57:07
釣り糸の両端にいるということでは等価なんだけどね。
117没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 13:04:16
>>113
心理学板で「コンプレックス」を「劣等感」の意味で臆面も無く使うとは,恥ずかしい野郎だな。
118没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 13:26:11
>>116
その自覚をもてるか否かが狸との違いでしょう。

>>117
狸の弁別特徴ですね。
119没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 18:21:16
必死だな
120没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 19:20:53
バカ同士が釣り糸に集中するおかげで、
心理学自体がほかの分野から
どう見られているかまでは自覚の無いバカ
121没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 19:22:05
馬鹿にどう見られているかなんて興味ない
122没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 19:26:59
自分こそが馬鹿だと思わないのが馬鹿らしい
ここはそういう馬鹿が多いようだな
123苦悩するドナ:2005/07/16(土) 19:30:16
口だけで能が無いのが心理学かもしれん
124没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 19:35:31
>>122
馬鹿かどうかなんて相対的なもの。
俺はおまいが馬鹿だと思うし,お前は俺が馬鹿だと思う。
それで何も問題はないだろうが。
125没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 19:36:14
>>123
有名コテハンを騙るしか能が無いお前に言われても説得力が無い。
126109店員:2005/07/16(土) 19:36:46
私まだレスしない間こんなにレスくれてだんだぁ〜♪
でもさ違う話題になってるねぇ〜mm
127苦悩するドナ:2005/07/16(土) 19:38:59
他人を馬鹿呼ばわりしないのが一番好ましい
私はつねに、己の分をわきまえ、謙虚でありたい
私は無知である 私は知らない
128没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 19:41:25
>>127
他人のハンドルを騙る人間が,何を言っても説得力ないよ。
129苦悩するドナ:2005/07/16(土) 19:41:47
自らのどうしようもない愚かさを悔い改めたい
そしてこのしつけのなってない猿どもを撒き散らした、
この醜態としての生態に、それなりの責任を感じたい
130没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 19:45:51
>>129
他人のハンドルを騙る人間が,何を言っても説得力ないよ。
131苦悩するドナ:2005/07/16(土) 19:48:15
猿でない透徹な知性は
そもそも哲学や自然科学へとゆく
真の貴族たるしつけは生得的にある
それは心理学でどうなるものでもない
猿は猿なりに猿山をかんがみ
平均的な生を営みたい
それが唯一の慰めである
132没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 19:50:40
>>131
他人のハンドルを騙る人間が,何を言っても説得力ないよ。
133苦悩するドナ:2005/07/16(土) 19:51:41
せめて他人に迷惑をかけずに、
猿と戯れたい
134没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 19:54:48
>>133
他人のハンドルを騙る人間が,何を言っても説得力ないよ。
135没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 20:16:00
ドナやめろ
136没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 20:50:51
そうね,あたしはみんなのナラティブの中で構成された存在なのよ。
137没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 20:54:32
おいらの書き込みを受けてドナが吐いた素敵なセリフだ。
さすがだわ。
138没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 21:07:30
↑ドナ
139没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 22:15:50
煽られて反応するヤシは,心理学に向いていない。
140没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 22:16:23
●石川あかね(33) 事件当時、被害者の顔に落書きした通称「落書き女」 現在、松戸市馬橋に在住、風俗勤務。
※(被害者を拷問した女はまだ数人いるらしい、コイツはその内の1人)
●浅野コウジ(34) 被害者に暴行、強姦に参加した100人の内の1人、身長170前後、体重55〜60キロ、ゲーセン&動物虐待が大好きでいつも同じ服を着ている。
口の下に銀のピアス有り、前歯がほとんどない。この事から知能は通常の人よりかなり低いと思われる。 
現在、千葉県松戸市幸田1丁目に在住。
●木立龍介 (34)  神作のバイク仲間だった。現在、大田区蒲田在住、
zvp00704のIDで俳優の偽造サインまで売っていた現役犯罪者、何処かの会社員らしい
●岩澤寛之 (34) スープラに乗っている(soc会員:rugger)横須賀ホスト夜勤,
現在、横須賀市林在住

141没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 22:20:55
>>139
煽りや荒しと楽しく戯れる余裕と度量が心理学徒に求められる素質です。
142苦悩するドナ:2005/07/16(土) 22:23:28
それすら呼び込まないのが「上」である。
心理学は「下」だから、
猿との戯れを余儀なくされる。
143没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:09:43
>>142
他人のハンドルを騙る人間が,何を言っても説得力ないよ。
144没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:15:40
>>141 余裕があるとは思えん。必死だな
145没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:16:37
>>144
遊びだからこそ一生懸命やるんじゃないかね。
146没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:17:12
>>143
他人ではないと思われ
147没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:18:31
>>146
そのとおりです。君の心的現実では。
148苦悩するドナ:2005/07/16(土) 23:21:02
遊びにしても、
数学者のような本物の遊びと、
卑俗で無駄な遊びがある。
149没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:29:40
ドナさん、こいつ>>147 は連休だっていうのに行くとこ無いから
毎日2CHに張り付いているんですよ。
こういうヤシの心的現実を解説してください。
150没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:34:37
学問を根こそぎ誤解してる例のヤシですね>>147
151没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:56:50
147=150
152没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:58:14

「文系と理系の差も、よく話題に上る。いろいろなサンプルを
 検討した結果、森が至った結論。「数学や物理ができない」
 と思い込んでいる人間が文系に属する。そうでない人を
 彼らは理系と呼ぶ。しかし、実際には、前者の集合は後者の
 集合の中にすっぽり含まれているので、文系は理系の一部
 と捉えることができる。理系は文系に対して上位互換だ。
 自分は数学ができない、と勝手に思い込むことで、この集合
 の中に逃れた人たちが文系だが、理系の人間から見れば、
 同じ集合、特に差を感じない。理系の人間は、人間をタイプ
 分けなどしない。そもそも、この「勝手に思い込む」というのが
 文系の特徴らしい。

 人間なんて、とても不確定なものだ。物体の運動や化学反応
 のように法則で割りきれないもの。精神とか心理を分析しても、
 ちゃんとした答など得られないのではないか、と、理系の人間
 は考えている。ところが、文系の人は「思い込む」能力によって
 これを分析したがる。彼らは言うだろう。「数学をこねくり回して
 何になる?」「重力加速度など何の役に立つのだ」「人間の
 心理を分析する方が重要だ」そうかもしれない。しかし、役に
 立たないことをするのが、人間の高尚さではないのか?とも
 森は思う。

 心理学、経済学などは、実社会では役に立つだろう、お金が
 儲かるかもしれない。微積分を知っていても特に便利なことは
 ないのだ。しかし、そこに人間の生の高尚さがある。生きている、
 という愉快さがあるのではないか。そういう意味で、数学者は、
 とても「生」を楽しんでいる人が多い。彼らは遊びを知っている
 人たちだ。役に立たない、ということは、すなわち、芸術の必要
 条件である。」

(森博嗣 国立大学工学部助教授)
153没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:58:52
学問を根こそぎ誤解してる例のヤシですね、>>147
154没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 00:06:53
>>148
他人のハンドルを騙る人間が,何を言っても説得力ないよ。
155没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 00:07:35
>>153
そのとおりです。君の心的現実においては。
156没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 00:24:26
>>154
そのとおりです。君の心的現実においては。
157没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 07:04:33
科学は一般化する方法
心理は個別化する方法
158没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 10:54:52
なるほど。
生理学における視覚などの認知機能の研究は人類共通機能。
心理学における何を認識するかという研究は、
人それぞれ違うわな。
159没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 11:21:12
>>157-158
勘違いするのは君たちの勝手だが
こんなところに書き込まなくてもいいよ。
160109店員:2005/07/17(日) 12:41:32
なんかみんな何言ってるかわかんない
結局こんな結果になるのはわかってたけど
161没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 12:44:16
>>159
勘違いはチミだよ
猫削ぎ君
162没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 13:02:28
狸が釣れたぞ。
163没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 17:32:47
>>162
そのとおりです。君の心的現実においては。
164没個性化されたレス↓:2005/07/23(土) 00:56:46
心理学=心狸ガク ってことで
165没個性化されたレス↓:2005/07/23(土) 05:54:59
はいはいわろすわろす
166没個性化されたレス↓:2005/07/24(日) 09:09:24
言葉が不自由な方ですか
167没個性化されたレス↓:2005/07/30(土) 00:18:14
Googleで【心狸学】を検索したら、『心狸学・社怪学』という本が有るそうです。
私が生まれる前に出版されたそうです。
心狸学という言葉はかなり認知されているんですね。
168AHO:2005/07/30(土) 00:30:40
残念ながら馬鹿には心理学は分からないということでしょう。分かりたければ自分で勉強しましょう。
169没個性化されたレス↓:2005/07/30(土) 00:32:24
分かりたくないで〜す
170没個性化されたレス↓:2005/07/30(土) 07:13:41
>>167

筒井康隆の短編小説だろ?結構面白かったぞ。
二十歳にもならない小僧には解らんだろうが,筒井康隆ってどっちかというとマニア受けする作家で,
それほど世間に認知されてるわけじゃないぞ。

ましてや,そんな作家の短編のタイトルをや。
171没個性化されたレス↓:2005/08/03(水) 11:59:02

>心理学って何?

19世紀末に実験心理学が誕生してから、心理学は哲学を離れて
実証科学へと急傾斜をし、さらに20世紀初頭に行動主義心理学の
台頭によって従来の意識主義心理学が凋落し、その結果心理学は
心の学ではなく、行動の学に変換してしまった・・・ということなのかな?
21世紀は心の学に戻ってくればいいと思うけど、難しすぎて誰も
扱いきれないのかな?

東大は心理学科と哲学科は分かれているけど、
京大や阪大は心理学は哲学科の中にあり、哲学科の心理学専攻とういことで
こっちのほうが重みがありそう。

172没個性化されたレス↓:2005/08/03(水) 13:01:10
>>171
>京大や阪大は心理学は哲学科の中にあり
とも言い切れない。
いくつかの学部に心理学を修めるコースがある。

まあそれも,混乱を示している証拠といえなくもないが。
173没個性化されたレス↓:2005/08/06(土) 01:41:15
クズが集まる所ですね
174没個性化されたレス↓:2005/08/06(土) 18:50:37
クズの集まりにようこそ。
君も仲間が多くて安心だろ?
175没個性化されたレス↓:2005/08/06(土) 18:55:47
心理学は女を落とす時に使うべし。
176没個性化されたレス↓:2005/08/06(土) 19:36:44
177仙骨まにあ:2005/08/11(木) 15:23:29
石原加受子さんの本よんだ?
178没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 22:50:24
オウム心理教ですね
179没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 18:34:13
ハイル、ヒットラー!
180没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 23:53:36
女のためのガクモンです
181没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 01:38:25
その通りです。粘着馬鹿の心的現実においては。
182没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 10:21:10
かもわからんね
183没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 10:42:39
そうかな?
184没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 03:47:32
心理学者というのは、人の行動に説明をつけたがる。
つまりは、誰々の考え上ではどうのこうのとか。
ニートだ、フロイトだ、ユングだ・・・・。
迷惑である。
つまりは、自分の心理学者であるというプライドに支配され、
ストーカーに成り下がってしまっていることに気が付かない
ということがある。どうでしょう?
あたりでしょう。

しかも、勝手な理由をつけて逃れようとする。法から。
なぜか?心理学者だからという理由と、学問がという理由でね。
つまりは、ストーカーということを認めたくないというエゴと、
プライドの壁が災いしているんじゃないのかな。

185没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 00:57:34
質問どうぞ!
186没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 01:15:16
http://www.lbc21.jp/TEMP/forum6j.htm
http://www.lbc21.jp/
東北大学21世紀COEプログラム 言語・認知総合科学戦略研究教育拠点
第6回「言語・脳・認知」国際学術フォーラム

東アジア諸言語の認知心理学:認知研究とその第二言語習得への応用
Cognitive Psychology of East Asian Languages: Cognitive Studies and their
Application to Second Language Acquisition

開催日: 2005年12月3, 4日
187没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 19:36:29
↑へえ〜ぇ、心理ガクってこんな所で広報してるんだ
188没個性化されたレス↓:2005/10/20(木) 23:08:47
もうちょっとマシな所に書け
このアホ、恥さらし!
189没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 21:19:55
ドナ=ロボ である事が判明しました。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68

また、今後【ドナ】と書くときは、枕詞【唐出張の】を付けなければならない事になりました。
【唐出張のドナ】です。
190没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 15:20:01
むは
191没個性化されたレス↓:2005/11/09(水) 01:50:43
すごいハッケンしました!





心理学=妄想
192没個性化されたレス↓:2005/11/09(水) 05:33:02
>>184
>心理学者というのは、人の行動に説明をつけたがる。
と言っているあなた!!

>つまりは、自分の心理学者であるというプライドに支配され、
>ストーカーに成り下がってしまっていることに気が付かない
>ということがある。どうでしょう?
>あたりでしょう。

>しかも、勝手な理由をつけて逃れようとする。法から。
>なぜか?心理学者だからという理由と、学問がという理由でね。
>つまりは、ストーカーということを認めたくないというエゴと、
>プライドの壁が災いしているんじゃないのかな。

人の行動にこれほど粘着質に説明をつけたがるということは
あなたは心理学者であって、ご自分の意見がそのまま当てはまるということ
でよろしいか?

本当に大爆笑のロジックだな。
これほど見事な自爆を生まれてこのかた見たことないです!
193没個性化されたレス↓:2005/11/09(水) 05:33:42
>>184
>心理学者というのは、人の行動に説明をつけたがる。
と言っているあなた!!

>つまりは、自分の心理学者であるというプライドに支配され、
>ストーカーに成り下がってしまっていることに気が付かない
>ということがある。どうでしょう?
>あたりでしょう。

>しかも、勝手な理由をつけて逃れようとする。法から。
>なぜか?心理学者だからという理由と、学問がという理由でね。
>つまりは、ストーカーということを認めたくないというエゴと、
>プライドの壁が災いしているんじゃないのかな。

人の行動にこれほど粘着質に説明をつけたがるということは
あなたは心理学者であって、ご自分の意見がそのまま当てはまるということ
でよろしいか?

本当に大爆笑のロジックだな。
これほど見事な自爆を生まれてこのかた見たことないです!
194没個性化されたレス↓:2005/11/09(水) 05:35:33
二重投稿してしまった、

よほど、俺は、奴をからかいたかったのだろう。
人を馬鹿にして自分のプライドを誇示したいという
俺の焦りが災いした結果だ(w
195没個性化されたレス↓:2005/11/10(木) 07:31:10
そうかな?
196没個性化されたレス↓:2005/11/13(日) 01:32:21
ただの屁理屈
197没個性化されたレス↓:2005/11/13(日) 07:51:51
そう、ただの思い込み
198没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 08:08:35

信じるの信じないのと言う議論になると、それは又暗示の世界に戻る。現在での暗示効果
は医療で良く使うプラセボ(偽薬)でありそれ以上のものでは無い。しかし精神分析はカ
ルトのようなものだから、人間の被暗示性を治療の為に利用するべきと強く我々に迫る。
カール・クラウスが随分前に述べているように、精神分析とは心の病を治すと言いながら、
実際はそれ自身が毒になっている。言わば欧米の魂を女性の男性器願望、エディプスコン
プレックス、死の衝動等で汚染したのは精神分析そのものなのである。このような精神分
析流の考え方は何処かにあったものでは無いし、世界で何処にも存在しない。正にフロイ
トの創作であった。皮肉な事に、フロイト自身が目的とした精神浄化作用は、精神分析の
死により達成されたという、なんとも皮肉な結果になっている。

最初精神分析が出現した当時は笑いものにされたが、その後考慮に値するものに変化し、
それが西洋文明と患者に悲劇をもたらし、今日再び精神分析は笑いものになった。さあ、
我々はフロイトに審判を与えないとならない。
199没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 09:35:22
最近、素人さんが多いね
200没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 15:55:09
200
201没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 20:31:44
心理学のセントラルドグマ
素人=専門家
202没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 22:34:11
As for Adler, I was much impressed by a personal experience.
Once, in 1919, I reported to him a case which to me did not
seem particularly Adlerian, but which he found no difficulty
in analysing in terms of his theory of inferiority feelings,
although he had not even seen the child. Slightly shocked,
I asked him how he could be so sure.
"Because of my thousandfold experience," he replied;
whereupon I could not help saying:
"And with this new case, I suppose, your experience has
become thousand-and-one-fold.
203没個性化されたレス↓:2005/11/25(金) 19:33:59
204没個性化されたレス↓:2005/11/28(月) 20:45:50
205没個性化されたレス↓:2005/12/23(金) 18:47:47
ドナのキンタマはなぜ右と左で別の人格なのか?

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1046868314/458-464
206没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 20:11:03
>>1 ドナ先生に教えてもらいましょう
207没個性化されたレス↓:2005/12/30(金) 09:54:27
>>1 クソです
208没個性化されたレス↓:2006/01/08(日) 22:15:14
>>1

女性専用車両みたいなものです。

【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。
詳細は↓をご覧下さい。

http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/~tsato/sato/asobo/distionary.html
209没個性化されたレス↓:2006/01/09(月) 17:25:51
210没個性化されたレス↓:2006/01/15(日) 20:12:14
↑こんな上等なモノじゃねえだろ
211没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 14:42:10


 思い込みとデタラメと捏造データをグツグツ煮込んでよくかき混ぜ、

 女好みの味付け、スパイスを効かせ、冷やして固めたのが心狸ガクです。



 もちろん、学問とは無縁ななシロモノですよ。




212没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 18:30:19
しどうあげ
213没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:09:47
心理学って、心理の教員の飯の種だろ

それ以上でもそれ以下でもないし・・・・・
214没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:16:26
摂理みたいなモノでしょ
215没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:24:20
心理学を理解出来ないヤシって、信心が足りないんだよネ
216没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:28:54
でも俺の人生は
1分1分、心理学(心の通じ合い)の連続だな。
それが社会と思ってやってるよー。
217没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:31:55
そう、そう 信心が大切
218没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:32:13
アホ。
219没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:38:56
信じる者は救われる    摂理に入信しなさい
220没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:48:33
信じなさい
221没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:53:39


          摂  理


222没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:55:43
だが断る。
223没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:56:59
??? 何を断っているの???
224没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 10:44:27
信者を増やしましょう
225没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 11:42:05
226没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 18:52:09
信じるだけでは心理学は学べません
お布施が必要です
227没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 19:05:40
 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 『名前』精神科医40歳摂子さん
 『年齢』40代
 『理想のお相手年齢』年齢関係なし
 『今のキモチ』淋しい
 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
未亡人になって12年がすぎました。
夢みたいな事ばかり考えてたけど…やっぱり現実的に寂しくて…。
もう出逢いを求めてもいいかな?
228没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 00:43:29
229没個性化されたレス↓:2006/08/21(月) 19:56:44
信心が足りない連中だな
230没個性化されたレス↓:2006/08/22(火) 07:44:01
「ウィキペディア」より一部
心理学(しんりがく)は、一般に心と呼ばれるものの様々な働きである心的過程
と、それに基づく行動を科学的に探求する学問である。
詳細:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6

邪道かもしれないけど知らない事を知ったように言うのは一番よくないから
こういうシンプルな質問されるとこっちもいい勉強になります
231没個性化されたレス↓:2006/08/25(金) 14:53:58
どうしてここの自称心理学者さんは分からない事に対して
辞書を引くという発想がないんですか
232没個性化されたレス↓:2006/08/25(金) 15:17:00
信仰心が足りないからだ
233没個性化されたレス↓:2006/08/25(金) 16:58:26
謙虚さが足りないからだ
234没個性化されたレス↓:2006/08/26(土) 21:02:45
age
235没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 02:10:58
evidenceが足りないからだ
236没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 02:25:05
人間の“行動”を科学的に検証する学問です。
人の心など、誰にもわかりません。

極論だと思ったけど、今となれば、わかるような気がする。
237没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 02:36:24
他人の気持ちや思考は、
完全にわからないまでも、
ある程度理解可能であるから、
社会が成立しているのです。
238没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 02:38:22
>>237
そういうものなんでしょうね。
なんとなく、やさしい方もいらっしゃったんだなと
思いました。
239没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 12:52:19
心理学で学ぶ事って当たり前の事過ぎて学ぶのが馬鹿らしく思えてくる…
ていうか、実際馬鹿らしくなって講義も出不精になって落とした。
こんなんだったら他の文系科目にすりゃ良かった。




って言うくらい実生活には役に立たない学問。
自分や周囲の人間を見つめなおす程度には丁度良いんじゃね?
カウンセラーとかにマジでなろうと思うなら止めといたほうが良い。
240没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 12:57:01
>>239
その当たり前とは、例えばどのようなこと?
これがすらすら説明できる能力があるなら選択を誤ったのかもね。
241没個性化されたレス↓:2006/10/23(月) 04:08:21
当たり前のことしか頭に入らなかったから
学んだことがすべてあたりまえだったという当たり前の話だろ
242没個性化されたレス↓:2006/11/14(火) 18:40:40
心理系詐欺にお気を付けください
243没個性化されたレス↓:2006/11/14(火) 22:16:24

 賢いやつには当たり前の事を、馬鹿なヤツが気が付かないで
 あたかも自分が発見したように言う


   これが心狸ガクの理論と称するものです

244没個性化されたレス↓:2006/11/17(金) 17:45:31
89点
245没個性化されたレス↓:2006/11/17(金) 20:11:42

                     目障りなんだよ、タコが!!
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )  
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   心狸学 ヽ          .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/              \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
246没個性化されたレス↓:2006/11/20(月) 18:45:09
        ,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
        / ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′  心狸ガクって何?
 ト、   /            `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、    と、バカ=>>1 が訊いているよ
-'ー゙-v':   ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
 」::--三'      ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´        、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.`             ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://,      ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、  /./       `ヽヽ、_
::l// ,'    ヽ、 ヾ;ヽ   ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::.           ヾー-`'=ー-、
//.! |. ,   ヽ,.ヽト、,、      // ,.r '' "´    ̄ ̄ , イ ./:::::.:.           i     `ヽ.\
|:! .| .!i l  、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / /   /    ,     ,.-‐/ / //:::::.           |      ゙、.l
  ハ レl ',   \ヾミヽゞ=イ   /  ./   ./   | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:.           /       l l,
 /ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./   /  /_|/  /  | j'::::::::::.:.         .,.イ:::.       .! |
 !.| |`トlヽヽ ヽ  ヽ`ヾ:;\| /  ,.'  //   |  ,'   .l ,'::::::::.:.:.        .:/:;::i::::.:.        | |
 |.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ   `:.、 \〈  / _,. イ /   .|  !   ,' !::::::::.:.:.        .::;' / ノ::::.:.      i ,'
   ヾ、い  l::::/ヽ、  `ヽ、`j./´  / ,′  |  |  ,' .|:::::____        |:/::::.:.:       / |
     ヽヾ;、、l;ハ、-`ヽ、.  l   ノ /    .l  l. | .,'  「-―‐ ''"´二二二`' ー‐ - 、 __    / .l
      \ヽ-‐ヽ   ```` i / /  .,'  l、_ | .| .l  7"``::ー--===:;_三二_`'_ー-=`>-,イ  |
247没個性化されたレス↓:2006/11/20(月) 19:39:07
同じタイトルが1文字違いで並んでますな。
つらつら目で追っていて感じたのだが、
「?」マークを見ただけで、同じ文なのに、
脳に違った刺激があったぽいぞ。
認知屋さん、お仕事の時間ですよ!
248没個性化されたレス↓:2006/11/20(月) 19:59:02
249没個性化されたレス↓:2006/11/20(月) 21:47:08
250没個性化されたレス↓:2006/11/20(月) 21:55:19
保守
251没個性化されたレス↓:2006/12/13(水) 11:45:13
フロイトはコカインを吸って中毒になっていました
252没個性化されたレス↓:2006/12/13(水) 18:02:11


フロイトは、まだコカインがよく知られていない頃、「コカインは万病に効く魔法の薬である」
という論文を発表し、コカインの効能を訴えていた。


コカインを万能薬と信じていたフロイトは、病気で苦しむ友人に勧めるが、しばらくして、この
友人はコカイン中毒にかかり、亡くなってしまう。その後も、各地から続々とコカイン中毒の報
告が寄せられ、コカインを強く推奨していたフロイトは、医師免除剥奪の寸前まで追い詰められた。

253没個性化されたレス↓:2007/04/05(木) 22:32:38
心理学=女の似非科学ごっこ
254没個性化されたレス↓:2008/01/29(火) 00:01:47
274 :没個性化されたレス↓ :03/05/18 00:24
9 :探検隊:01/10/28 00:38
(1)★心理学って意味あるんですか?
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/954/954361834.html
1:【期間】2000/03/30(木) 05:30〜2000/08/06(日) 14:46
2:【レス数】216
(2)★心理学なんてやっていて恥ずかしくないですか
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/955/955300141.html
1:【期間】2000/04/10(月) 02:09〜2000/06/05(月) 08:51
2:【レス数】88
(3)★心理学は科学じゃない。
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/956/956539681.html
1:【期間】2000/04/24(月) 10:28〜2000/08/06(日) 15:43
2:【レス数】166
(4)★なぜ、心理学はこれほど否定されるのか?
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/957/957420220.html
1:【期間】2000/05/04(木) 15:03〜2000/05/22(月) 07:23
2:【レス数】79
以上まとめて、
3:【分類】厨房的反心理学論、心理学論。
4:【対象】専門、一般、厨房。
5:【難易度】やや難〜普通〜易〜厨房。
6:【厨房指数】3〜5
7:【内容】
この手の厨房スレは常に立つものだが、同じような時期によくも似たスレが立ったものだわ。
「臨床vs基礎」論争が沈静化したのは、皆が論争に疲れたこともあるが、
こちらの厨房的反心理学論に反応してしまったという点も見逃せない。
「臨床vs基礎」の図式が、「素人厨房vs臨床・基礎連合」の図式へと変化したのが興味深い。
途中からBFSと称する玄人っぽい人物が参戦するが、マルシンド氏のデビューではないかと思われる。
真面目にレスする御仁も今よりは多かった。
類似スレを立てたい厨房諸君は、その前に上記スレ群を読むことだ。疲れてその気がなくなるだろう。
255没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 16:51:52
256没個性化されたレス↓
dddd