1 :
没個性化されたレス↓ :
03/07/29 03:01
我々の意識は『複雑なヒト脳細胞コンピュータが見る夢』 (5感覚器官から繋がる神経細胞の感覚的クオリア+志向的クオリア群の相互作用) にすぎないということです。 陽子・中性子・電子で構成される「分子」で構成される「無機物」の化合から始まる 「この宇宙」内の物質の必然的「進化」の最終(最新)段階である有機物: 複雑なアミノ酸⇒アミノ酸に結晶化されたウィルス⇒再合成されたウィルス⇒原生生物 のどこに「生物」「無生物」の境界線を引くのか? 「物質の進化」におけるさらなる上位・・・・単細胞藻類⇒植物、真核単細胞生物、菌 類、細菌類、海綿動物、線形動物、軟体動物、環形動物、節足動物、棘皮動物、原索動物、 脊椎動物【魚類、両生類、爬虫類、鳥類、有袋類、色々な哺乳類⇒類人猿】 のどこから 「内感or内観」=「意識の原型」を認めることが出来るのか?
3 :
没個性化されたレス↓ :03/07/29 04:53
人間の全ての行動は行動随伴性に支配されている為、 所詮人間はプログラムされているわけ。 ソフトを変えれば人間はすぐ変わりますよ
こんなスレ立てるひまがあったら例のフォーラムでなんか発言してやれ。
6 :
ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!! :03/07/29 17:06
科学者よ、恥を知れ! ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった! 科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。 そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ! また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、 貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。 ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。 ビッグバン宇宙論とは、 「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。 この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。 ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。 『無』は科学的に証明できるものではなく、 そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。 ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に 浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の 世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に) そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる イラク戦争なのだ。 ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。 そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。 科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。 そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。 人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、 新しい時代に進んでいかなければならないのだ。 ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。 そのことを科学者は重く受けとめるべきである。 新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!
9 :
没個性化されたレス↓ :03/07/30 06:45
うーん、行動分析って人気ないねー みんな臨床なのかな?(藁
10 :
没個性化されたレス↓ :03/07/30 09:38
俺が立てたネタスレが載っててワラタ 心理学板は時が止まってるよぅだ・・・
あぼーん
13 :
没個性化されたレス↓ :03/07/30 10:45
俺の友達は19歳本日で20歳。みなさん ハッピバスデーの歌を僕に歌ってくrませんか?
>>10 残酷な〜を立てた方ですか?
また、ひょっとしてオペラントとレスポンデントの区別メンドクセェスレでも
レスしたりされてました?
まともな方が残っていたんですね。 ちょっと感動。
15 :
没個性化されたレス↓ :03/07/31 08:45
強化子と好子どっち?
あぼーん
強化・弱化を一言で定義するとしたら 強化:行動の発生頻度を高めること 弱化;行動の発生頻度を低めること でよろしいですか?
19 :
没個性化されたレス↓ :03/08/01 23:01
で、例のフォーラムで発言する野師はいないのか? またSとKの 戦争がはじまりそうなよかーん
>>19 正直,名前を書いて書き込むことに対する
分析ができて無いなあと思う.
本気でやりたいなら,
話題提供者がディスカッションを始めて,
その中に割り込むって形の方が
やりやすいだろうに.
あのやり方って,例えばシンポジュームで
開始直後,いきなり「フロアの皆さんからご自由に」
って言ってるのと同じだもんね.
それと,話題も,
1.行動分析用語問題
用語の多様性よりも,用語事典を作れよ!分かりにくい
んじゃ!
2.心理学資格問題
まあ,興味ない訳じゃないけど,話題が漠然としすぎだよな.
何から話して良いのやらって感じだよ.
3.ネット時代における学会年次大会のあり方
別に今まで通りで良いんじゃないの?
抄録に書ききれない分は,○○に詳細ありってな感じで
Web使えばいいだろうし.
4.行動分析普及
こういう事,本気で考えている大学教員が何人いるんだろう?
5.外国留学支援
正直,大学院生しか,興味ないだろうし,盛り上がらないだろうな.
6.行動分析カリキュラム改善
行動分析の研究者がポストもらうのにも四苦八苦なのに,
それどころじゃねえだろうが(w.
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
22 :
没個性化されたレス↓ :03/08/05 22:03
おつかれage
23 :
没個性化されたレス↓ :03/08/08 16:09
ねぇねぇ、痛みをを回避する為に何かやるのって 「イヤコ出現阻止による強化」でいいんだっけ? 宴会芸で使いたいんだけど、しばらく勉強してなかったら 忘れてきちゃったぽ。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
25 :
没個性化されたレス↓ :03/08/20 21:33
保全あげ。
27 :
没個性化されたレス↓ :03/10/10 10:18
あげ
28 :
没個性化されたレス↓ :03/10/10 17:01
ねぇねぇ、痛みをを回避する為に何かやるのって 「イヤコ出現阻止による強化」でいいんだっけ? 宴会芸で使いたいんだけど、しばらく勉強してなかったら 忘れてきちゃったぽ。
宴会ゲイ? 嫌子消失による強化
30 :
没個性化されたレス↓ :04/01/21 22:50
脱兎おち回避あげ
>>30 こんな過疎板で、こんな少ないレスで、こんな短い期間で、落ちるわけなかろう。
32 :
ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/01/25 21:32
僕はこんな人です。誰かプロファイリングよろ 18歳:予備校生。成績は上の下。ロリータコンプレックス。 妄想が好きで、常に理想を追い求め、完全美でありたいと切望する。 自尊心がとても高く、ナルシストで優柔不断な所があり、流されやすい性格。 自分の感情をあまり表にださない。 いつもは度胸のない男だが、意外にもいざという時は肝が座っている。 開き直るのがはやく、何事も諦めやすい。 他者からの評価を常に気にする。 その背景には過度な期待をされることが多く、何をしても高く評価されないという面がある。 最初の印象は良いが、深く付き合ってみると少し・・・ということが多々ある。 女の子にモテるけれど、凄く選り好みをするので付き合った彼女は少ない。 表面的な付き合いが多く、友達は少ない。あまり社交的ではない。 好戦的な態度から敵を作ることも多い。言動に他者への配慮がないことも多い。 初対面の人や、そんなに面識のない人には偽善的な態度をとる傾向にあり、裏表が激しい。 サッカーが好きで、よくフットサルをしたりする。RPGゲームや漫画が好きで何時間も没頭する ことができる。
33 :
没個性化されたレス↓ :04/02/25 16:52
34 :
没個性化されたレス↓ :04/03/09 04:41
言語行動とか専門にしている方はいらっしゃいますか?
専門にしている人といっても応用系と基礎系がいるぞ
36 :
没個性化されたレス↓ :04/03/10 05:14
>>35 基礎系と応用系の違いはどういったものでしょうか?
応用系は行動療法とか人工知能で
基礎系はチンパンジーとかでしょうか?
37 :
没個性化されたレス↓ :04/03/10 14:54
>>36 応用系は察しの通り行動療法、それも自閉症児や発達障害児の言語訓練が多い。
人工知能は、少なくとも漏れは聞いたことは無い。
基礎系は、チンパンジーは勿論、人間を被験者にした実験も多い。
刺激等価性などの認知機能と絡めた理論系の研究も盛ん。
行動分析って、動物とか動物的な障害児には 非常に有効なのですね。 行動分析は動物的なのですね。
行動分析学の理論を応用した行動療法を代表する行動変容の働きかけは 動物や障害児には非常に有効だということが,理解できました。 それでは,行動分析学の理論は,ヒト以外の動物や 知的な判断に基づかず,動物としての本能に基づいた行動を行うヒトにしか 応用できないのでしょうか?
パフォーマンスマネジメントが、 さっぱりダメなのをみればわかることです 人間には、キジバトにはない理性があります
>>38 当たらずしも、遠からず。
実際にそういう枠組みで考えることによって
社会的に意味のある効果が得られるのだから仕方が無い。
パラダイムという概念はご存知ですよね。
43 :
没個性化されたレス↓ :04/03/11 20:46
>>41 残念ながら日本では普及はしないでしょう
思想的な改革がまず必要です
>>44 確
立
操
作として、行動分析学マンセー思想を植付ければ大丈夫です
>>43 言われなくても若手はどんどん海外に出てる。
将を射んとすれば。
>>41 応用例の紹介ありがとうございます。
じっくりとリンク先を読んで,勉強しようと思います。
みなさんに,加えて質問させてください。
行動分析学を語るにおいて
最低これだけは読んでおいてほしいという,誰か本を紹介してもらえないでしょうか。
理論だけではなく,応用例も同時に学べる本が,私には理想的です。
訂正 誤:最低これだけは読んでおいてほしいという,“誰か”本を紹介してもらえないでしょうか。 正:最低これだけは読んでおいてほしいという,本を紹介してもらえないでしょうか。
あんた既に何を読んでるの?
>>49 私が読んだ本ですか。
心理学の教科書は数冊。特に学習理論についてまとまった量の解説があった本としては
『アトキンソンとヒルガードの心理学』のlearning and conditionigの章がありました。
行動分析学を専門にした教科書は,一冊も読んだことは在りません。
あれか、最近の奴は自分で調べないで、 教えてもらえないと勉強もできないのか?
『行動理論への招待』大修館書店 最低限であり、応用例もということだとこれに尽きるな。
54 :
没個性化されたレス↓ :04/03/12 12:20
>>54 行動分析学という異端の中でも異端審問はあるのか。
セクト主義者は救いようがないな。
>>55 原理主義者はそっとしといてやってくだちい。
彼らにとってはスキナー自身の手による『Verbal Behavior』ですら
実証的手法にのっとっていないという点で異端です。
>>52 >>53 紹介ありがとうございます。
今日たまたま寄って本屋に『行動理論への招待』がおいてあったので
早速買ってしまいました。
この本は,かなり面白いですね。
ハトの古典的条件付けのパラパラ漫画。
生徒との対話形式。プログラム学習を使い基礎を学ぶ。スキナーとの架空対話。
架空広告キャンペーン。スキナーへの(現実世界!!での)インタビュー。
サービス精神旺盛な著者に魅了されながら,あっという間に読んでしまいました。
>>57 重大なミスをおかしてしまったーーーーーーーーー
×ハトの古典的条件付けのパラパラ漫画。
○ハトの道具的条件付けのパラパラ漫画。
著者の意図に沿うならば,オペラント条件付けと呼ぶべきかな。
>>56 それじゃ原理主義者ですらないよ。
スキナーがどうして操作主義や論理実証主義を
批判したかわかってんのかな。
>>59 まあ、実験的行動分析の中にも、いわゆる「化石」が存在することは事実だからねえ。
あと、応用に携わる人の中にも、操作的定義と客観的なデータ収集がなければ
クライエントへの介入も評価もできないという実際的な問題から、
『Verbal Behavior』の諸概念は操作主義と論理実証主義の文脈に
落とし込めて初めて意義を持つという人もいる。
教祖の言うことにおんぶに抱っこだから駄目だという意見もある
>>61 それは単なる反骨精神というか、教条主義の裏返しだな。
その教祖の言うことの妥当性が認められる限りは
おんぶに抱っこでも問題なかろう。
進歩のない話だな
64 :
没個性化されたレス↓ :04/03/16 23:30
結論として、動物系のトレーニングには有効 進化した脳をもつ人間様にはさほど役にはたたないわけか。
>>64 どこからそんな結論が出てくるのかね。
勝手に曲解するなよ。
66 :
没個性化されたレス↓ :04/03/17 00:11
人間様に強化スケジュールなど通用せんわ 人間は非合理的だ
変比率強化スケジュール→パチンコ・スロットマシーン
進化した脳を持つ人間様に行動分析を適用するのに 強化スケジュールをそのまま適用する莫迦な行動分析家はいません。 functional assessmentとかperformance diagnosisとか人間様用のがいろいろある。 あと、実験室環境では人間様も動物同様のスケジュール反応を見せるよね。
最近、natureかどっかに、変比率強化スケジュール(って言うの?)で 学習させると、他のスケジュールで学習させたときに比べて、人間の脳の 報酬系だか期待を形成する部位だかの活動が一番活発になるっていう話があったよ。 素人だから詳しい用語は忘れたけどさ。
普通は変率強化スケジュールって言うだろ。
googleでは, 変率強化スケジュール5件。 変比率強化スケジュール3件。 ちなみに行動分析学会からリンクのある行動分析用語集では変比率強化スケジュール 文部科学省と日本心理学会で作られた用語集では変率スケジュール。
variable-ratio なんだからどちらも正しいだろ。 自分が学校で習ったことだけが正しい、って信じてるヤシは 始末におえないよ。
>>69 認知神経科学に注目している行動分析の人たちは、
心的イメージ(mental imagery)のような操作的定義が困難な「認知活動」、
または中央実行系(central exective)のような実体の無い概念装置と
神経活動の関係を探ろうとするよりも、そういう行動レベルでの現象と
神経活動の対応関係を探るほうが生産的だとみているみたいね。
Faux, S. F. (2002) Cognitive Neurosience from Behavioral Perspective:
A Critique of Chasing Ghosts with Geiger Counters. The Behavior Analyst, 25, 161-173.
Moore, J. (2002) Some Thoughts on the Relation between Behavior Analysis and
Behavioral Neuroscience. The Psychological Record, 52, 261-279.
行動薬理学も、薬が学習と遂行に及ぼす影響という行動レベルの現象をまず
同定することで、その後の薬力学的なメカニズムの研究に道標を示している。
変動比率や乱比率って約してる教科書や辞書もある。 どうでもいいことだけどね。
乱比率はむしろrandom-ratioの訳に充てるべきだな。
>>74 確かに、変比率は,呈示数の平均が一定になるように操作するからね。
乱比率と書いてあったのは『心理学辞典』平凡社の初版(ふるー)
呈示数の平均って何だよおれ。 反応数の平均だろ
呈示数の平均であってるよ。 反応数はどんなスケジュールでも最終的には一定になるし、 そもそも平均値なんか測っちゃったら、それ実験的行動分析じゃないし。
こんがらがってきたので定義を張っとく。 変比率強化スケジュール(variable-ratio schedule of reinforcement) =強化を与えるまでの反応回数は変動するが,その平均は一定となる。
>>80 あんまりいい定義じゃないな、それ。
ほかのスケジュールでの反応パターンにも当てはまるし、
何より、肝心の強化子の呈示方法が示されて無いし。
ちょい,改良:強化子の呈示方法を詳しくしたつもり
前回の強化から特定回数目の反応が自発された場合に強化を与えるが,その回数は変動する。
例えば,VR5ならば時には1回目の反応を強化し,時には10回目の反応を強化する。
そして,強化される反応の平均回数は5回となる。
>>81 意地悪しないで,ずばりと正解とする定義を教えてくれ〜
>>80 >>82 ああ、言いたいことが分かった。
スケジュールの要求反応数が変動するわけなのね。
有機体が自発する反応回数の平均が一定になるわけじゃないのね。
誤読してたよ、ごめんごめん。
ちゃんとした定義は、まあ、教科書や辞典をあたってくれ。
英語のものも含めて。
84 :
没個性化されたレス↓ :04/03/18 19:56
ようするに、行動分析は心理学ではなく、 トレーニング学であると なるほど、これで納得!
>>84 じゃあ心理学であるのはどういう研究なのかな?
スポーツのトレーニング法もスポーツ心理学として
研究されてるけどね。
86 :
没個性化されたレス↓ :04/03/18 20:06
それはどういうのだ?
87 :
没個性化されたレス↓ :04/03/18 20:18
ざっと検索したが、メンタルなどの 心的要素を扱うものなのだな? 心的機能に関連するものは心理学であると認めてやる 行動分析は心理学じゃない
88 :
没個性化されたレス↓ :04/03/18 20:30
>>87 君が認めようが認めまいが
行動分析が心理学の一学派であることに変わりはない。
メンタルなものを扱うのが心理学だというのは
君の思い込みに過ぎない。
まあ、行動分析をやっている人の中には、自分を心理学者だと 認識したり限定したりしている人も多いのは事実だからねえ。 ただし、行動分析の扱う対象が心理学という既存の枠組みに収まるのもまた事実。
90 :
没個性化されたレス↓ :04/03/18 20:39
おかしいことをおかしいと言えることが大切だよ みんなが天動説を支持していようが、 それでも恥鳩は回っているといえるようになれ
×認識したり限定したりしている人も多い ○認識したり限定したりしていない人も多い
スプーン曲げるのを「超心理学」と称している人たちもいるし
ギリシャ語でも勉強しようかな〜
94 :
没個性化されたレス↓ :04/03/20 00:08
ギリシャ語とラテン語は教養レベル程度は知ってた方がいいよ。
95 :
没個性化されたレス↓ :04/03/26 13:27
>>90 そうだな。おかしいことはおかしいと言わないとな。
だが、「行動分析も心理学だ」と言っているのは心理学のほうだ。
文句は行動分析ではなく「心理学」のほうに言うべきだな。よってスレ違い。
>>95 そうとう現状認識が歪んでるなあ。
だったらどうして行動分析人脈で日心の票集めとか
するんだ? 心理学関係諸学会連合とかも日心あたりが
各学会に強制して入会させたとでも思ってるのか?
97 :
没個性化されたレス↓ :04/03/26 22:25
>>67 しねよ低脳
何のために新機種いろいろ出してると思ってる?
>>97 変比率強化スケジュール→パチンコ・スロットマシーンの新機種
99 :
没個性化されたレス↓ :04/03/27 19:43
キョウカスケジュールじゃねえよ、タコ助
100 :
没個性化されたレス↓ :04/03/29 05:45
100ゲトー ヽ( ゚д゚)ノ
101 :
町子 ◆uGLpc.GbHE :04/04/16 16:39
はじめまして 行動分析学の実用性に目覚めて日常生活でも行動分析学的に色々分析したり 考えたりして楽しんでる者です。 私は自分の勉強のセルフコントロールなどに使ってますが、皆さんは何か 日常生活するうえで何かに役立てたりしてますか? よかったらどんなふうに利用しているか教えて欲しいです。
102 :
没個性化されたレス↓ :04/04/17 01:03
104 :
没個性化されたレス↓ :04/04/17 11:17
>>103 つまりやれということなのだな? それは、モノの見方が偏るということだ。 そうではなく、あらゆる可能性を考慮に入れたモノの見方をしろ。
105 :
町子 ◆uGLpc.GbHE :04/04/17 20:01
行動分析学的に物事を考えることのデメリットって なんでしょう?私には「行動分析学こそ最強の心理学!」と 思えてならないのですが。 心理学の他所の学派(?)からはどんな批判を受けてるもの なんでしょうか?非人間的!とか?
106 :
没個性化されたレス↓ :04/04/18 11:37
成果報酬が日本で上手くいかないのはどうしてだ?
107 :
没個性化されたレス↓ :04/04/18 13:06
人間様には、ケモノと違って理性があります 非合理的な行為・思考もします
108 :
没個性化されたレス↓ :04/04/18 13:23
>>107 非合理的な行為や思考が
行動分析の対象にならないとでも思ってるのかね?
109 :
没個性化されたレス↓ :04/04/18 13:24
制御不可能でございます
110 :
没個性化されたレス↓ :04/04/18 13:27
制御が不可能? 強化随伴性が不明なだけだろ。
111 :
没個性化されたレス↓ :04/04/18 13:29
不明では分析できません
112 :
没個性化されたレス↓ :04/04/18 13:30
つまり、扱えないということです
>>107 動物と人間を同一視するのも素人。
動物と人間に本質的な差があると思うのも素人。
正しい答えはその中間にある。
「非合理的な行為」が人間に特有と思う人は
最近の比較行動系の研究成果を少しは
みてください。
114 :
没個性化されたレス↓ :04/04/19 11:55
語りたがり屋は、向こうで拉致されてきてください
115 :
没個性化されたレス↓ :04/04/19 12:30
低次の動物どもと違って、同じ現象に対する人間の行動は、 無限といっていいほどの多様性がある。 予測不可能だ。
116 :
没個性化されたレス↓ :04/04/19 17:17
>>115 「自由の幻想」に囚われてらっしゃるのですね。
117 :
没個性化されたレス↓ :04/04/19 23:34
自由の幻想ってなんだ? どういう脳の情報処理からそれが 導きだされたのだ?
予測不可能であることと決定論的であることは必ずしも矛盾しないよ。
120 :
町子 ◆uGLpc.GbHE :04/04/23 22:18
なんか話についていけなくて寂しいです。 行動分析学を実用化して人生楽しんでる人がいたら是非書き込み下さい。 岡山大の長谷川教授とかは生きがいの行動分析学みたいなこと書いて ましたが、ココの皆様はどうですか?
121 :
crumb bun ◆ShR5CDEG9I :04/05/20 19:38
行動分析と認知心理(神経科学全般含む)以外の心理学って良く分からんよ。
>>121 さん
!!共感できる書き込み発見!!
私は行動分析学と脳生理学で人生変わりました。
社会科学と名乗る学問の最大のイタイ点は人間の脳の作用を
無視している点にあると思います。
123 :
町子 ◆uGLpc.GbHE :04/05/22 20:26
行動分析学の理論をビジネスに応用しようとか考えている人 いないかな?もし、よかったら話をメールでも良いので話を 聞かせて下さい。
124 :
没個性化されたレス↓ :04/05/22 20:29
>社会科学と名乗る学問の最大のイタイ点は人間の脳の作用を >無視している点にあると思います。 これこそ相当イタイ発言だと思われ。
125 :
没個性化されたレス↓ :04/05/22 23:52
そうだね。 社会科学というか、心理学だね。
動物心理学スレからの移転
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1064549959/ 788 ○ sage 04/06/12 21:19
ほうほう。なるほど。そうなると、
好子提示の阻止による弱化:やがて飴をもらえる(飴が無い)→友達をたたく→飴がもらえない(飴が無い)
好子消失による弱化:飴がある(なめてる)→友達をたたく→(取り上げられて)飴が無い
強化後の消去:(たたくと、もらえていた)飴が無い→友達をたたく→(でもやっぱりもらえず)飴が無い
質問を二つ
負の罰={好子提示の阻止による弱化+好子消失による弱化}
or
負の罰=好子消失による弱化≠好子提示の阻止による弱化
どっち?
どちらも行動の直前に好子が無い、「好子提示の阻止による弱化」と「強化後の消去」
どうやって分ける?
こっちにも書いておこっと。
>>788 分かった。マリリン答えて上げる。
>負の罰=好子消失による弱化≠好子提示の阻止による弱化
こちらのような気がするな。
>「好子提示の阻止による弱化」
これは、マリリンがレスをするとやがて誰かがレスを仕返して来ていたのに、書いても書いても
誰もレスをくれなくなった。だから、どうせレスしても誰も書き込んでくれないだろうとマリリンが
レスを書き込まなくなった。
>「強化後の消去」
何度も楽しい書き込みをして、マリリンがレスをすることの楽しさをわかっていた。
また、遊ぼうと思ってレス書き込んだのに、楽しくさせてくれるレスがない。マリリンが
楽しい気持ちになれないのでレスを書き込まなくなった。
こうかなぁ。良く分からないな。
でも、実際はマリリンは自分に理解出来ない内容のレスが
続く時と、内容は面白くて良く分かるけど、マリリンでは知識がなくてじゃましちゃ悪いなと思う時
それから、相手がアホ過ぎてお話するのがやんなった時、レスを書き込まなくなる。
それはどれにあたるの?
直接的な負の罰にあたるのかな。
>>126 ひとつ目の質問は、定義の整理の問題だと思うのだけれども。
好子提示の阻害による弱化はペナルティ(負の罰)と呼んでよい気もするけれど
「好子提示の阻害による弱化」を「負の罰」とは言い換え可能にしない方が
良いだろうという気もするし(ややこしいから。)
ふたつ目の質問
「好子提示の阻害による弱化」と「強化後の消去」の違い
「好子提示の阻害による弱化」の場合、飴は友達をたたく行動の好子ではないが、
「強化後の消去」の場合は飴は友達をたたく行動の好子である。
つまり、確かにどちらの場合も行動の直前に好子はないが、
そのさらに前に、飴が、好子提示の阻止による弱化の場合はその行動
(友達をたたく)を<強化しない>好子(=別の行動を誘発する好子)
としてあり、強化後の消去の場合はその行動(友達をたたく)の好子としてある。
・・・ってことかなあ?
(関係ないけど、バーストレスはそうっとしておきましょう)
129 :
没個性化されたレス↓ :04/06/12 22:27
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、 便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が 任命された事も有ります。 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯 で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書 です。
阻害→阻止 でした。す、すまそ(赤)。
>>128 ,130
さんくすーーー
繰り返しになりますが、理解したことを
>>126 回答1
・負の罰=好子消失による弱化≠好子提示の阻止による弱化(が分かりやすい)
>>126 回答2
・直前の好子の違い
好子提示の阻害による弱化:弱化する行動と別の行動の好子である。
強化後の消去:弱化する行動の好子である。
厳密にしよう。
>>126 回答2
・直前に無い好子の違い
好子提示の阻害による弱化:減少する行動と別の行動の好子である。
強化後の消去:減少する行動の好子である。
訂正を入れるつもりだけどひとまずこれを書きこ。教科書読んででなおす。
133 :
科学 ◆eCDJmPUBOU :04/06/19 19:13
はじめまして。 行動分析学と経済学などをREMIXして、日々いろんなこと考えてます。 このスレには行動分析学を実生活で役立てようと考えている人はいます でしょうか? よかったらレス下さい。
135 :
没個性化されたレス↓ :04/06/19 20:04
136 :
没個性化されたレス↓ :04/06/19 20:43
ドッグトレーニングの世界でも オペラント技法はちょっとした流行です。 もちろん動物を専門に扱う人たちには 古くから受け継がれてきた経験則があるのだけど, 改めて体系化された知識として学ぼうという機運があります。 そういえば かの業界では「正の強化」のことを「陽性強化」と呼びますが, そっちほうがイメージが湧きやすいですね。
まあ、どーぶつや知障のような 低次のいきものには、有効だからな
『臨床行動心理学の基礎』というのどうよ?行動分析学会の雑誌にくそ長い書評 が載ってたが、絶賛してるんかなんか、自分のことばっか書いた書評だったから、 ようわからんかった。招待や入門クラスの本なんかい?
141 :
バカのカバ :04/08/03 00:56
142 :
没個性化されたレス↓ :04/08/03 01:07
>>140 行動分析学会の言葉の魔術師が書いたってやっちゃろ?
143 :
バカのカバ↓ :04/08/03 01:09
>>142 あれ、行動分析学会って魔術やってるん?
スキナーと同じで文才がある人だよ
145 :
バカのカバ↓ :04/08/03 01:25
ふむ、文才あると行動分析やれるんか?
146 :
バカのカバ :04/08/03 01:30
自己ほろー 分析ってのも言語媒介だから文才も要るのか。 文才と科学とはどこで関係するんか? 科学は数才じゃないんか? どうでもいいけど、面白そうな本とは思うが。
『招待』や『入門』と同じ考えの本ですか。
行動分析学会の雑誌よんでるぐらいなら 自分で判断ぐらいできんのか
149 :
バカのカバ :04/08/03 01:42
>>147 ホームページ見る限りでは、古来の行動分析とは違って軟らかいようにも見えるが、
逆にもっとゴリゴリの行動分析みたいでもある。シロ魔術クロ魔術・・
150 :
バカのカバ :04/08/03 01:43
学会の雑誌読んでると判断できるんか?
なんにもしらんでよんどるのか?
152 :
バカのカバ :04/08/03 01:58
行動分析関係の本で、サリーとアン課題や志向性やら、自己とは何か、んたら 書いてある本というのは今までにもあったのだろうか? どうやったら志向性が現象学が行動分析できるんか? そういうところが文才なんかね?それとも魔術? あー、ハーマイオニー命。
>>148 すんませんね。書評斜め読みしただけだから。書評書いてた人、
どこだっけ偉そうな人やったけど、言ってることがよくわからない。
学生や研究者が挑戦すべきや〜てなことだったか。そこは絶賛調だったが、
後半の3ページくらいは、『臨床行動心理学の基礎』読んでないと
チンプン。
おせーてよ、ちょっとくらい。
155 :
バカのカバ :04/08/03 02:26
>>154 自分で読んでみてはいかがか?ホームページには増刷と書いてあったから
読んでる奴いるんじゃないの、ここにも。文才さんとかさー。
私は夏休みになったので読もうかと存ずるが。
読んだらおせーてくらはい。 バカのカバさんて唯脳論者?
157 :
バカのカバ :04/08/03 02:45
面白くなかったら教える。 僕は酔(よい)脳論者ぞ。
158 :
没個性化されたレス↓ :04/08/03 15:23
147番さん 私、その本読んだ。ずーっと前にここに書き込みさせてもらったんだけど、 それきり話題にならなかったみたいで、解説なくって。その本、本屋でみつけて 気に入って、でも予備知識なしで読んだから、どこが他の本と違うんだろなーて思って それから何冊か関係のありそうな本読んで、一年近くかかってしまいした。 結論的に言いますと、この本の随伴性の考え方は、他の本(日本語のしかしらないけど) とビミョーだけど大きく違うんじゃないかって。他の本だとなんかね決定論的で、随伴性も 環境のなかで決まってるみたく書いてあるけど、この本は非決定論みたいになってる。 同じことかもしれないけど、ううん、ちがうな、contingencyに「偶果性」って訳つけてるの ね、それが、確率的だってだけじゃない。確率的だっていうだけなら別にい偶果性って いわなくていい。偶然の_結果_で決まるってことがすごく印象ちがうわけ。 随伴性でも偶果性でもいいと気楽に書いてるんだけど、偶果性じゃなきゃいけない、のよ、 だって、偶果性って随伴性の性質なのよ。 しかも、これが意識だけじゃなくって志向性までタクトにしちゃう上ですっごくすっごく 重要なシカケなんじゃないかと思う。志向性って内側から世界につながるところが大事なんだ と思うから。ただのメンタルな意識とかじゃない。この本、だから、行動分析以外の心理学の人にも ヤッカイだけど、行動分析の人たちにも何かコワイほんじゃないかって。 でもさ、それが整合性のためには避けられない要請になってるように見える。随伴性は 時間の前後だけじゃない、それならパブロフとおんなじだって!レスポンデントは2次元でも オペラントは3次元じゃないといけないのよ。じゃないと行動療法なんかペラッタクなるんじゃない? 臨床とか応用関係の内容はわかりやすいし、おもしろいけど、この本が他と違うとこは、霧に 隠してるけど、この辺だって思います。後はみんな、それを囲んで証明するために書いてある。 文才の話出てたけど、そんな理論をさらっと書くのは普通じゃできにくいよね、きっと。 スキナ先生とおんなじかどうかはわからないけど。
159 :
hayate :04/08/03 15:47
上の158番書いたの私です、hayate。なんでボッコセーカになっちゃったんだろ。 あいかわらず2ch素人でごめんね。 みなさん、おかわりなくなによりです。じゃね。
みたことあるぜよ!!! まだ、学生なのか?
161 :
hayate :04/08/03 16:56
え、え、私?見たって、どこで?あー書き込みか、びっくりした。おぼえててもらえてうれしいな。 あのときより少し前まで学生だった。こもってた時期にきたんじゃないかな。今は戻って院生のハシッコだけど また、入ったり行かなかったりね。どういうわけか短大の非常勤アルバイトもしてる。つまんない 算数数学だけど。あー私、心理学じゃないんでシロートです。心理学なんかできそうもないから、 本だけ心理学。よろしくね、っても相変わらずの経済状態だから、あんまし来れないけど。 ボッコセーカさん、あなたはこの本どう思う?わたし、この本で生きてるみたいなのよ。この先が どうなるか知りたくって。また、意見教えてね。
162 :
バカのカバ :04/08/03 18:11
おねえさん、頭回転はやいみたいだね。そういう本なのか。やはり読んでみよう。 臨床うけ狙いの本かと思っていたが・・・ あなた、ハーマイオニーに似てないかい?
163 :
自由騎士団 :04/08/03 20:03
hayateさん、ありがとさんでっす。なんか難しげだけど、自分で読んでみないと わかんねーなと思った。 レスポンデントが2次元でオペラントが3次元てどういうことなんか、 3次元めは何なのか、よくわからないけど立体的にっていうことだよな? どういうこっちゃ?
細かいこと気にするなよ 神経症になるぞ 人によって表現が異なる そんな程度だ
そうすね。ま、いいか、読んでから考えれば。 でもなー、その「結果」(偶果?)と「2次元・3次元」とのつながりがイマイチなんだが。 夏の神経症はいただけんもんな〜
167 :
バカのカバ :04/08/03 21:02
簡単なやつやな。 おねえさん、偶果性とそのメタだか2〜3次元だかの関係が読めないぜ。 ねえ、あんた、ハーマイオニーに似てるかい?
168 :
バカのカバ :04/08/03 23:54
> 社会科学と名乗る学問の最大のイタイ点は人間の脳の作用を > 無視している点にあると思います。 脳科学と名乗る学問の最大のイタイ点は人間の社会の作用を 無視している点にあると思います。 でもって、社会科学者の脳は何を無視していないんだ?
169 :
hayate :04/08/04 11:53
> 細かいこと気にするなよ > 神経症になるぞ > 人によって表現が異なる > そんな程度だ イイわねー、こういうスタンスって好き、なんかダンディで。私もこんなふうに言えたら 楽になるんだけど。朝のうちにひと泳ぎしたから、今は爽快だけど髪まだかわかない・・・ 海風って肌にバンバンあたってきもちいいけど、べたべたするものね。
170 :
hayate :04/08/04 11:58
> おねえさん、偶果性とそのメタだか2〜3次元だかの関係が読めないぜ。 > ねえ、あんた、ハーマイオニーに似てるかい? ねー、ちょっと。私は誰のおねえさんでもないし(妹だから)、まして、あなたのオネ−サン なんかじゃないわよ。それともカバのバカさんて私より年下?ハーなんとかってヘルミオーネ? ギリシャ神話にでてくる小さな子?よわい20過ぎて、身長167あっても? でも、ご指摘は正しいと思います。くやしいくらい、ちゃんと書けてないもの。今度のも 「人によって表現が異なる そんな程度だ」と思って読んでくださいな。
171 :
hayate :04/08/04 12:10
次元という言葉で言いたかったのは、1次元め:刺激とか行動とかが生起する、しない 2次元め:時間(前後とか)としたとき、3次元めが明示されてきたかってことなの。つまり、 「機能」というか「影響の関係」みたいなものが3次元めとして必要だと思う。強化するとか 弱化するとか言われてるわけだけれど、それが図式の中に見えるようになってないと思う。 随伴性の定義の中でも明確じゃない気がする。そこが散文的で文学的過ぎる。 それを、この本では状況とか機会とか(小さな環境よね)で表すべきだと。同じ刺激だって、 状況ごとに意味が変わるんでしょう?だったら、そう明示できなくちゃいけない。論理学では、 ある変数の値が決まるときのscopeっていうのがあって、そのscopeが明示されなきゃいけない。 私はおねえさんじゃないけどオネーサンなんでしょ?そのちがいを決めてるものよ!そして、 そのscopeが決まるのは、偶果が生じたその時なんだって。ううんうまく言えないけど、 認識っていう機能と行動をそこでつなげようとしてるって読めるのよ・・・でもメタじゃない。 だめみたい、私やっぱり頭わるい。著者に聞いてみてよ、もし知ってるんだったら!
hayateさん あなたの頭は決してわるくないようです。むしろ、心理学専門でなくてここまで 考えられることが驚きでさえある。scopeについては、コンピュータ好きの著者も 知っていることと思います。が、本ではまだ明確に言われてはいない(いう気がない?)。 著者もそこを超えていきたいのだと思いますね。たいへん勉強になりました。また。
>>172 激しくどーでもいい事でしょうが、ハーマイオニーつうたら
シェイクスピアの作品に出てくる登場人物の名を真っ先に思い出さん?
最近は、ハリーポッターシリーズの登場人物にも使われていて、その実写版の映画で
金髪の子がキャスティングされてる。
174 :
没個性化されたレス↓ :04/08/04 20:26
おもいだすかよっ! ハーマイオニーつったらふつー ハリポタやろが。。。 シェイクスピアて。。。
175 :
バカのカバ :04/08/04 21:04
そうそう、エマ・ワトソンのハーマイオニー。今回はジーンズで登場して なかなかだった。かわいい〜というほどでない、しかし、どこか意地っ張り、 どこかお嬢ってのがいいよなー。行動分析学会で魔法やってるってからさ、 思い出した。
176 :
バカのカバ :04/08/04 21:17
じゃぁ、hayateさま、あなたはハーマイオニー?あんたもけっこう 言葉マジックだよ。いけてる。 バカがバカばかり言っててもしょうがないが、強化だとかの主要な 現象・概念が「見えるように」なっていないというのはよくわかる。 値が決まるってところもなんとなく。それに次元をふれば明確にできる ということだな?そりゃそうだな、行動の増減だけ見せるんじゃ強化は いつも間接的だ。普通は加速度だって示せちゃいない。ふーむ。 でもって、おねえさんがオネーサンになるとしたら、どういう偶果だかが必要なんだ? たとえばバカのカバがあんたとどっかで出くわすと、そのとき世界が変わるのか? それとも、あんたを見たことか、触って効果を与えたときか?うーむ。 ハリー・ポッターはまだ続きそうだなあ。
177 :
バカのカバ :04/08/04 21:27
あ!SCHEMEなんかのenvironmentと値のバインディングだ! なんか思い出しかけてたのはそれだ、そのscopeの話で。てことは、 そこに再帰の話が一枚かんでくるのか?そんなこと書いてあるのかい、 その本?ふーむ、いよいよハリー・ポッターは続きそうだ。
ふむ。 俺様は、条件付確率の定義とベイズの定理の絡みに興味がある。
179 :
バカのカバ :04/08/04 22:49
そりゃ同じコトでっせ。 同じものは絡むわけには・・・
失礼。 プレマックの定理との絡みだわな、、、。。。
181 :
バカのカバ :04/08/04 22:56
そんなのも出てくるんか、その本。ハーマイオニーの方がくわしそう。 まだ読んでないんだぜ・・(威張るな?) どういう話なん?
182 :
hayate :04/08/05 11:41
>>172 172番の風さん
そうですよね、すごいアイデアだと思う。私は・・お世辞だと思うけど、それなり
うれしいです。いえ、とても。風さんていい名前ですね。忘れないよいうにメモしときます。
ありがとうございました。あの本読んでて、そう言ってくれる人に初めて会えた。
今朝は海が荒れてて、濡れた砂が風で飛んできて痛いほどだったし、嵐が通り過ぎて
いってしまうって感じがして、ブルー・・・台風は好きなんだけど、それが通過すると
置いていかれるような、通り過ぎられたような気がしちゃう。ふー。
183 :
hayate :04/08/05 12:01
バカのカバさん ありがとう。あなたって思いのほか理解力ある人なのよね。 でも、突っ走りすぎてて私のタイプじゃないみたい。マイオニーってポスターの 可愛い子ね。私とはちょっと違うと思う。 偶果性と2−3次元が関わるのはたぶん弁別刺激で、だと思う。刺激というもの (ことかしら)の考え方が、他の本で後から読んだのとあの本では違う。 そこがポイントなんだって。バカさんてLiSPerなの?たしかにSCHEMEかもね。 誰か書いてたけど、その2−3次元変換がべーズになってるんだと思う。言葉じゃ うまく書けないけど。 バカさんとどこかで会ったら?そんなことないよ、きっと。会えたら驚くだろうけど。 バカさんはどこのスレッドでもバカさんだけど、人によってはスレッドごとに別の人。 刺激ってそういうものだと思うのよ。バカさんは強すぎる。
184 :
hayate :04/08/05 13:22
おもしろいけど。
>>139 科学殿
うおおおおおおおおおおおっ!!!
つつつつつつっ、遂に本を出版したんだね!!!
そうか、そうだったのか こりゃめでたいわな
よくやったぜよ! 褒めてつかわすぜよwww!!!
さりげなく強化したぜよ
うーん、よし、わかったよ、そろそろ僕の出番の時だわな
近いうちに参戦するぜよ!!!
メイク・マネー!!! メイク・マネー!!! メイク・マネー!!!
186 :
バカのカバ :04/08/05 23:06
ハーマイオニー 確かにバカのカバはバカだけどさ。 タイプかどうかはちょい残念だけど、「2−3次元云々」がscopeのstep up あるいはdownだとすると、君はベーズ(ベイズだな)の前に「変換」という 言葉を何の気なしに使っているんだが、それについて今日一日考えこんだ。 ローレンツかもって。できれば、2〜3日stay tunedしてくれる?
つーか、バカは本買えよ 読破してみろ それすらしてないバカだ
188 :
没個性化されたレス↓ :04/08/06 01:12
何、ムキしてるんだよ?
189 :
没個性化されたレス↓ :04/08/06 02:15
190 :
hayate :04/08/06 12:05
キザのバカのカバさん 1.私はハーマイオニーじゃない: 昔、磯の魔女って言われてたから、魔女はすきじゃないの。 2.Byesian updatingに近い考えのとき、確率空間は同じかな、って考えてた。 3.待ってもいいわ。でも、待てないようだったら、砂浜のサイトで正午のスレッド。わかる? キザにしてないと立っていられないほどならダメかもしれないけど。 みなさま、また、刺激的な話、聞かせてもらいに来ますね。じゃ。
191 :
没個性化されたレス↓ :04/08/08 00:23
age
192 :
没個性化されたレス↓ :04/08/08 00:39
おまいらwBBS読むときその意見が自分の敵か味方かで分けてるだろ。 正しい意見は正しいって意外と無視されてるよなw
193 :
回文バカのカバ :04/08/09 23:16
To hayate and other whom it may concern: 『人はなぜ心を求めるか』読了。いやあ、あれこれ考えながら読まされてしまった。 言うとおり、とてつもない本だな、これは。考える教科書を装った思想書だよ。 行動関係の本にしちゃあ、知覚や発達まで突っ込んで(心の理論まで出てきて) 面白いが、大目的はやはり、[随伴偶果性]と自己意識の問題あたりのような気がする。 。 スキナー・マニアとは言うが、どこかでスキナーとも違うし、ギブソンも好きみたい。 ギブソンが認知心理学だなんて言ってる連中に読ませてやりたいよ。そういうアングルと 今までも行動関係で問題になったような点を色々連結しようとしているのがいい。 「臨床」の2文字が、行動心理学に冠されていて、行動臨床心理学じゃないのもいいが。 臨床的な問題はそれ自体面白かったが、正常が何かを浮き彫りにするのに著者自身にも プラスに働いているようだ。今後「関心の相補性」とかが拡大していくんじゃないかな。
194 :
回文バカのカバ :04/08/09 23:16
確率空間の異同の点は、おそらくhayateのヒントどおりだと思う。違うのが同じに なるのが、「偶果」という造語の基本だろう。ベイズはベイズ推論とかではなく、 もっと哲学的な役割を持たされていると思う。そこが見えたのはさすがhayateさ。 事前随伴性と結果的随伴性というところがあったが、そこがポイントだな。 どうしても、教科書という性格を引きずっていて、言い切ってないのが残念だが、 99.9%くらいで、そういうことなんじゃないかと思うよ。座標系問題がある。 ローレンツ変換なんて思ったが、それより、マッハみたいな書き手だという印象かな。 やさしい言葉で日常的、あたりさわりのない話みたいに書きながら、大胆に言う点は。 僕も心理学プロパーなら、こういう本を書いてみたいね。次作はあるのかな?どこか 遺書みたいな終わり方だったのが少し気になった。歳幾つくらいの人なんだろうね。 No on threadsじゃしょうがないな、また、どっかでな。砂浜の意味は不明だった。 合体義賊 回文バカのバカ 登場〜!して去る 睡眠不足
195 :
没個性化されたレス↓ :04/08/10 00:10
ワンワン
で、いまいち分からんが、 それは、ここまで引きずるほど重要なことなの?
197 :
没個性化されたレス↓ :04/08/10 00:11
ニャンニャン
198 :
没個性化されたレス↓ :04/08/10 00:15
あんた頭いいんとちゃう?
199 :
没個性化されたレス↓ :04/08/10 00:17
母音母音
200
201 :
没個性化されたレス↓ :04/08/10 00:21
201
稲!
203 :
没個性化されたレス↓ :04/08/11 01:33
>>192 これは、このスレのどの点について言われたことですか?
話が続いていかないのは、そのせい?
もう少しヒッパラないと息切れするような気さえするのですがっ。
204 :
科学 ◆xOz1JfwkLc :04/08/13 13:13
本だしたそうだが、その内容に対する専門家の評価が知りたい。 無知なものとしては、多少不安である。
>>204 行動分析学と脳生理学とは面白そーだわなw
どうやってミックスさててんだ?
方法論のレベルでかなりの不一致があるから、それを克服せずに 一緒にするのは、それぞれを知らない人がすることだよね。
それを敢えてするのが2chさ!
209 :
没個性化されたレス↓ :04/08/13 18:32
最近の行動分析領域の話題ってどんなのがあるの?
210 :
没個性化されたレス↓ :04/08/13 22:25
204の行動分析はすっごく単純だな ABCだけで押し切ってる
いや、それ以前かも。。ABCで十分みたいな教え方されると、実際は そこまで来ないというのが普通だろうから。
つまんないこと聞きますが、随伴性をABCって、イロハみたいに言い出した最初の人って誰なの? ABCの中身はいいからさ、この流通形を始めた人?
213 :
没個性化されたレス↓ :04/08/14 08:14
ABCD包囲網!
214 :
没個性化されたレス↓ :04/08/14 08:22
って( ・ω・)?
ABC: 先行条件 行動 結果 だが。。 それをABCと言い始めたのは??
216 :
没個性化されたレス↓ :04/08/14 10:53
ちょっとオフ・レスですが、
>>140 >『臨床行動心理学の基礎』というのどうよ?行動分析学会の雑誌にくそ長い書評
> が載ってたが、絶賛してるんかなんか、自分のことばっか書いた書評だったから、
> ようわからんかった。招待や入門クラスの本なんかい?
この書評者を責めてはいけないと思うものです。というのは、この本は一種の長編小説みたい
なもので(筑波の臨床系のある名誉教授もそう言われていたたそうです)、そこここに話題を
ばら撒きながら、「臨床行動心理学」から始まって、それとは雰囲気がかなり違う基本論の
「人はなぜ心を求めるか」まで_変化しながら_進んでいく(その基本テーマは最終の部外章
「人はなぜ・・」でしょう)、寒い駄洒落もないわけではない、そんな、お芝居的な本なのです。
部分部分に注目すると、一休禅話やミューラーリヤー錯視のグレゴリー説に対抗する凸凹理論、
オペラントの基本論への提言など、いくらでも書評がかけてしまう、そういう本でもある。
教科書でもあるが、研究書でもある。その書評にもあったようですが、心理学曼荼羅とでも
言いたくなる本ですね。この本自体が多くのアスペクト、側面を持った刺激なのでしょう。
217 :
没個性化されたレス↓ :04/08/14 10:54
だから、ある人達には分かりやすく書かれた入門書、しかし、専門の人には難題をもたらす本。 図と文字がびっしり詰まった500ページ近い本ですから、内容はどうしても多様です。この本が 純系の行動分析かどうかは分かりませんが、主義に過ぎなかった行動主義がデータと理論とを 次第に獲得してきたことを示す里程標でもあるかと思います。そうやって、他の主張・主義と 妥協するのではなく、初期の思想を再度本格的に主張できるかどうか試みてみた、という ところでしょうか。ただ、おおもとに戻ると、他の分野との接点が見えてくるものです: どなたかが書かれていましたが、スキナーとギブソンに共通し得る思想と言えば、マッハが 挙げられるでしょう。この本を一貫している考えがあるとすれば、その辺りでしょうか。 20世紀に心理学領域でいろいろな形で提出されたデータや理論を踏まえて、もう一度マッハ 主義を考えるにはなかなかいい本だと思いました。著者はマッハを知っているかどうか分かり ませんが、この本の方向性を延長すれば、きっと新しい(もっと徹底した)マッハ主義に到達 するのだろうという気がしました。
218 :
没個性化されたレス↓ :04/08/14 10:56
少なくとも私はこの本に好意的なので、これは宣伝的な評価であることを おことわりしておきます。
そういうふうに読めるんですね!一見、看護やリハビリ領域向けの入門書 みたいだけど、それにしては、妙に哲学的っていうところがあるので、奇妙な 怪しい本だなと思っていたが。その怪しさを楽しめばいいんですね?
220 :
没個性化されたレス↓ :04/08/14 11:16
マッハって、相対性理論の先駆者と言われてる、あのマッハですよね? 行動分析に関係あるとは知らんかった。ずいぶん昔の人だと思うけど。。。
221 :
没個性化されたレス↓ :04/08/14 11:19
うむ、怪しい本には違いない
少なくとも私は楽しませてもらいました。科学哲学領域の人にも面白いかと 思います。ネット上でも2,3箇所で、推薦しているところがありました。
行動主義なんて過去の遺物じゃねえのかよ?
test
testするな〜
著者は現象学にも精通しているから、当然マッハも意識しているに違いない
心理マニアとしてすべての心理本に目を通している私からもおすすめの本である
>>220 マッハは物理学者であると同時に精神物理学という分野を創始した人物でもある
>>226 マッハってそんなに怪しい人だったの?行動主義、精神物理学、それに
現象学〜?
いや、もっと怪しい。論理実証主義の原点と言われることもあるから、 ラッセルとウィトゲンシュタインの源流のひとつでもある。アインシュタインが 入れ込んでいたので、そういう文脈で注目されることが多いが、心理学、 物理学、哲学にまたがる、ワケのわからん、しかし、巨大な人物だった。
マッハ文朱のおやじじゃねんか?
>>226 マッハは現象学っぽく細かくて事象に回り込んで考える傾向が強いが、現象学の
志向性とかの概念には真っ向から否定的だと思う。その本では、志向性はどう
扱われているのだろうか。
>>230 ↓の著者の書き込みでどういう文脈ででてくるのかわかるとお思います
//rcse.naruto-u.ac.jp/cgi-bin/aba/kb.cgi/BBS/aba?b=et003&c=e&id=382
マッハの時代にゃ、まだタクトなんて考え方がなかったろ?スキナーもいないし。タクトを考えに 入れて、マッハの単純明快な(説明しにくい)主張を立体的(構造的?)にとらえかえすってことじゃないか? 志向性については、それを根源的とはみなしていない印象だった。 条件づけられたもんだというのが基本発想だが、単なる条件づけでなく他者とか言語とかを含めて言ってる。 うまく書けないが、最後の図番号のついてない図がわかりやすかった。筆者もだいぶ考えこんで書いたんじゃねえかな。 この章(?)だけ文の圧縮振りが目立ってるように思う。 志向性には最低3人の人が含まれるという切込みが面白いと思ったが。 これとオペラントの確率論がつながってくるから、そこにマッハ的な不思議さがあるわけよ。
多分だが、巻頭の一休トラ退治も同じ発想からじゃないか。XとXをとらえるものっていう構図。
そうか、発達心理学から攻めるわけね。
236 :
没個性化されたレス↓ :04/08/14 14:57
237 :
没個性化されたレス↓ :04/08/14 17:02
難しい本なのか、やさしい本なのか、はっきりできねぇか!
それなりに、本気になれない奴じゃないと、読まない・読めない本だ 今までの教科書のように一歩通行に知識を提示してくるものではない 読者に考えることを提案する本だ 要所要所で本を閉じ、思いをはせるテーマについて自分自身に問いかけるがいい
そうか〜、説得力あるなー。夏休み、まだ半分あるからトライするか〜。 いや、するぞ。看護とかリハビリに関係もあるんなら、今後のこともあるし。 やっぱ、何かに食いついたって記憶なしに終わりにしたくないし。
確かに、この内容なのに、看護とかリハビリで読んで感心しているのが けっこういるみたいだよ。語り口がいいんかなー?
語りはともかく、キーポイントは「臨床」という語だと思いますよ。 今まで出たナースにわかる心理学みたいな本はいくつもあったけど、 みんな臨床心理屋の心理臨床(精神科とかカウンセリング、行っても自閉症教育)だった。 それを看護なんかにあてはめようとする。それは看護やリハビリでいう臨床とは違うんじゃないかな。 そこをとらえている。医療全般での臨床というか。 それに、生理学的な異常みたいな話も多いから、かえって心理学の人間たちより理解しやすいんじゃないかと。 心理学でも、節目、節目に出た本は、基礎的な本でも、そういう異常に触れてるのがけっこうある。 異常を見つめて初めて正常が浮き彫りになるというか。基礎って本当はそういうものではないかね。
臨床って言葉の意味が違うって言うんだな? そうだな、審理で言う臨床以外にも、臨床的心理学はあるはずだな。 今言われてる臨床心理学は限られた領域でしか通用しないものかもしれない。 科学性も学問性も危うい代物が多いのは事実だろう。
医療系で求めてるのは臨床心理というよりは、科学性の確かな、 どちらかというと基礎的な心理学なのかもしれんな〜。世間では 心理学内部で「臨床心理」と言ってるものと、普通の心理学の 区別なんか知られていないわけだから。臨床心理の側で 勝手に求められてると思っているだけかも。 本当のニーズがどの辺にあるかは、求めてる側にちゃんと聞かないといけないわけだ。
世間で求めてる「臨床心理」と心理学領域内での「臨床心理」が 同じものだと思い込むのが幻想なのか!同じである保証なんてないし 可能性も低いかもしれない。 世間が心理学領域内での「臨床心理」を求めてるっていうのは 臨床心理の連中の投影だな、きっと。 俺たちも「臨床心理」って名前で同一だと思い込んでたかもしれない・・・
いわゆる臨床心理でない連中が ちゃんと社会の要請や必要、問題にとって有益・有効なものを提供して行きさえすれば、 怪しい臨床心理は淘汰・駆逐されて、まともな臨床心理が残る。 そう思えばよい! 実際そうなり始めているのかもしれない。 アホには勝手に自分で墓穴を掘らせておけばいいのだ。
まぁ、そうなんだけど、医療関係(医師その他)では、最近、臨床心理 という言葉を一種非科学的なモノっていう目で見始めている。それに あんまり使えない。だから、プラクティカルな心理学として、行動心理 がキーワードになってきたようだが、その「行動心理」が何かも考えてみないと。
その一つの方向性を示そうとしたってことだね、きっと。
248 :
没個性化されたレス↓ :04/08/15 08:23
>>246 >一種非科学的〜 うんこ〜! いいことじゃないかあ!
しかし、基本はやはり無理解だから・・・
250 :
没個性化されたレス↓ :04/08/16 00:54
>>228 ついでに言うとスキナーの源流の一つでもある罠。
大昔に読んだから詳細は忘れたが、原書にもたびたびマッハの引用が見られる。
252 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 01:08
日本の行動分析は、スキナーをきちんと理解して始まったのだろうか? あるいは、理解してはいたが、スキナーのようには行動しなかったのか? スキナー自身の考え方(論点のあり方や実験の方向の企画)と日本の 行動分析屋とはどこかでズレテいないのか?知りたい。 そこで、マッハとかの扱われ方の違いはあるのか?
253 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 01:25
>>252 門外漢発言だが、
スキナーは動物関係には浸透した感があるが、人間関係だとどこかで
応用的過ぎているような気もする。ABCだけで行動分析を広めようと
し過ぎ、という感もあるな。
マッハ的な深刻なプラックティスではない実際主義というか・・・
マッハのどのような理論のことを言ってるの? そこをはっきりしてください
255 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 04:07
>>253 マッハの時代とスキナーではかなり隔たっているから、そのまま
比較するのはおかしいのじゃない?それに、マッハそのままが
いいわけでもないような。
マッハは物理学者だったわけで、物と知覚(感覚?)の関係から
スタートしている。行動分析にとって物って何かみたいな点は
どうなんだろう。そういう点などは余りに基本論すぎるのかも。
256 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 07:53
つかマッハで日本語で読める著作とかあんのかえ?
257 :
自由騎士団 :04/08/19 08:30
258 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 08:49
つか日本語でマッハで読める著作とかあんのかえ?
259 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 08:55
自由騎士団はなんで、ここねらうんだ?
260 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 08:58
マッハは禅問答だぜ〜
261 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 09:01
音楽理論まで作ってるもんな。
262 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 09:35
>>252 日本では行動主義の科学哲学みたいな側面は、ごく一部でしか関心をもたれていない。
反理論をスキナーが掲げたということを没理論にすり替えている人もいるかもしれず。
反理論がハルなどの体系理論化への反対だくらいにしか考えていない?
そうでない人もいるのだろうけど、目だっていない気がする。
行動分析運動家、必ずしも理論家ならず、ってか?
その反理論とか記述主義とかが、 ただの実験屋になることになっているんじゃないか? で、「なんでだよ?」と聞かれると「反理論!」
265 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 11:48
何も考えずに実験ばっかやってるのはそういないんじゃない?
266 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 23:48
行動屋さんで、ウィトゲン・シュタインに精通している人って多いの? 2ちゃん誕生以前で、ウィトに入れ込んでた人ってどんな人がいるの?
267 :
没個性化されたレス↓ :04/08/19 23:55
エプスタインがスキナーに聞いた:「先生の考え方はウィトゲンシュタインに似ているという人がいますが?」 スキナー「似ているところがあるのかもしれないが、直接の関係はない」云々
269 :
没個性化されたレス↓ :04/08/20 00:04
>>266 元KOのS教授とか
「人はなぜ心を求めるか」の作者とか
>>266 2ちゃん誕生以降に増えたということですか?
>>269 業界内では、みんなウィトに詳しいの?
行動分析学入門の著者は、知らないみたいだけど
どの著者?
業界全部ってわけじゃないと思うが、ウィトゲンシュタイン的屁理屈を 愛する者は多いかもしれない。
アメリカの場合、行動実験研究論文で、Wittをリファレンスに入れる人もいるようだ。
>>266 > ウィトゲン・シュタイン
Ludwig Wittgenstein
>>271 > 行動分析学入門の著者は、知らないみたいだけど
なんでそう思うのですか?
266ってhayateかい?
266ってhayateかい?
280 :
没個性化されたレス↓ :04/08/21 07:17
ハヤテて?
なんだ、違ったのか。・も変やな、そういえば。
282 :
没個性化されたレス↓ :04/08/23 00:11
バフーン!
283 :
没個性化されたレス↓ :04/08/23 00:52
それもまた。
286 :
科学 ◆3Zqk5DmAz2 :04/09/01 00:01
チックタック?
>>286 そんなことより、金融工学を教えてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜
人生大逆転
教えましょう。まず、両手を床について、それから両足を蹴上げます。逆転しなかった人は何度も練習しましょうね。
291 :
科学 ◆3Zqk5DmAz2 :04/09/01 04:19
>>289 さん
相場で勝つには金融工学の知識なんて不要ですよん。
相場には関心がない。
293 :
没個性化されたレス↓ :04/09/02 01:41
294 :
没個性化されたレス↓ :04/09/03 10:43
行動分析の話でもしようよ!! 最近、さびしいよ。
早くしろ
なにを?
学会終わったね。
なんかつからなかった。。
漬からなかった?
300
最近、行動分析学会も臨床オンパレードで、行動分析の厳密性が見事に失われてきているっていう感じがするわね。
つか、ABC分析とか言われちゃうとな、臨床に限らずだが
303 :
没個性化されたレス↓ :04/09/07 02:39
hoge
ギブソニアンに「脳が情報を統合する点はどう考えるか」って聞いてた脳狂人いたよね?
そんなものは考えない立場ですっていうのがシビレタ
ムッとした感じでそう言うからなおさらワロタ。隣で他のスピーカがニヤっとしてた。
307 :
没個性化されたレス↓ :04/09/07 15:25
いたいた、ああいうのもいるんだよな。話がずれてる。
その学会ってなんだか知らないけど、 どこも似たようなもんだよ。 そうこうやってる間に人気が落ちて ツブレルのが多い。休眠状態だけどな。
>>305 返事だろ?言ってくれてスッキリしたよ、実に。
ズレテル指定討論者は百害だよ。
311 :
没個性化されたレス↓ :04/09/11 18:03:00
ステルス攻撃機は百回だよ。
312 :
没個性化されたレス↓ :04/09/11 19:31:06
>311 鳩ミサイルのことか!!!
冗談言ってないで、今日が9・11だということを考えろ!
314 :
没個性化されたレス↓ :04/09/13 02:32:54
言語学 生成文法総合スレに 雌ネコの論客現われて セミ行動主義的に 言語を 論じとる 行動分析屋なら 一見すべきか? と言っても、そんな人 もういないっけ
> ご存知かどうかわからないのだけど(私も受け売りだけど)、スキナーの(行動分析の)行動って > オペラント(悪い説明だと自発型?)が中心なんだけど、実は > > そのオペラントっていうのは、目に見える行動じゃないのよ! > > オペラントっていうのは、機能(効果)を与える行動のクラスで、そのインスタンスが実際に目に見える行動 > という捉え方をしている(この辺はラッセル譲り?)。これは、それ以前の行動主義者がほとんど個別の > 筋活動・神経活動を行動としていたのと全然違うわけなの。その点は日本の行動分析の中でも > 本当に少ない人しか考えに入れてないんじゃないかと思う。
どれについて聞いとるんだ?
>>314 あれ馬鹿にしていじるとものすごく危険。
>>317 どれについていっとるんだ?
#またしばらく書けるか?
>>315 どれについて「そうなんか」と聞いているのか知らないが、概ね正しい理解だよ。
オペラントは行動のクラスで、個別の反応はそのインスタンス、というのは、
生物学で言えば「種」と「個体」の関係に似ている。
あなたがこの間叩き潰したゴキブリも、近所のレストランの厨房にいるゴキブリも、
向かいの家の台所にいるゴキブリも、それぞれ別個の個体だが、これらは全て
「ゴキブリ」という生物種に含まれる。
子供が朝、親に「おはよう」と言うのも、隣のおばちゃんに「おはよう」と言うのも、
友達に「おはよう」というのも、それぞれ別個の反応だが、これらは全て
「挨拶をする」というオペラント行動(反応クラス)に含まれる。
生物種が変異と選択(生存・淘汰)を経て進化するのと同様、
オペラント行動も変異と選択(強化・消去)を経て形成される。
>>319 ありがとう。
> 子供が朝、親に「おはよう」と言うのも、隣のおばちゃんに「おはよう」と言うのも、
> 友達に「おはよう」というのも、それぞれ別個の反応だが、これらは全て
> 「挨拶をする」というオペラント行動(反応クラス)に含まれる。
これはよさそうなのだが、何か切る角度が違う気もする・・・
> 生物種が変異と選択(生存・淘汰)を経て進化するのと同様、
> オペラント行動も変異と選択(強化・消去)を経て形成される。
適応的とは限らないという意味か?不適応な選択もありえる?
まぁ、これも進化心理の裏みたいなものか。 more sweets? sweet water?
そうか。オペラントは「種」ではない。 むしろオペラントは「生命」のほうで、「種」がインスタンスかもしれない。
不可思議だ。
それっきりか?
そうだよ、それでチョン。
誰だ、お前?
偽どもは長持ちしない。やり過ごすぞ。
>>318 ウナギには書いてない。
といいますか、一読して背筋が凍りつきますた
ママン怖いよぉ!((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
アルェー、誰だい、こんなところでブルブルっこしてるの?
僕、ロボタンでチュ
行動分析はここで論議されてないわけだが、2chには不適なのだろうか?
不適です。
なぜ、そう思うのか?お前がいるからか?
ダメです。
アルェー、僕そんなこと言わないYO
カマをかけてみる。 undergraduate?ぷぷ笑わせんな。頭切れ過ぎだYO! 言いたいことは山ほどある(笑)。 ネットが、2chが怖い今日この頃
↑ 意味がわかりませんねぇ。独り言の人が多すぎて。タイプ4ですかね。それともタイプa4?
死ねよ
もうとっくに死んでますよ、2ch。
行動分析なんてもうとっくに死んでるんだYO うんこ
>>336 > 言いたいことは山ほどある(笑)。
言えYO!
> ネットが、2chが怖い今日この頃
言えないYO.
それはよかったな。
行動主義者が跋扈していたのがここ心理板 ネタの化石までいたくらい
今はみんなトン図らこいていないじゃねえかよ。
結構大論争があって荒れたからな
大論争なんかねえだろ、この様子じゃ?
349 :
没個性化されたレス↓ :04/09/24 16:57:08
しどうあげ
350 :
没個性化されたレス↓ :04/09/24 18:19:41
昨晩、ネットで購入した「ダッチワイフ」と初めて交わった。 あまりの気持ち良さに連続射精で体力の限界に達してしまい 逝くと同時に挿入したままワイフに覆いかぶさった状態で 眠ってしまった。 今朝、いつものように母親が俺を起こしに来た時、間一髪 布団でワイフを隠したんだが、ワイフの長い髪が布団からはみ出し 明らかに2人分の膨らみを帯びた布団を見て、 母親「だ、だ、誰?」 俺「と、友達…」 母親「お父さーん!お父さーん!」 30秒後、父親に布団をめくりあげられ、素っ裸でワイフを 紹介する事になった…。 母親「何よこの人形! 友達だって言ってたじゃないの!」 俺「だ、だから 友ダッチ・・・」
351 :
没個性化されたレス↓ :04/10/28 16:11:20
age ja
352 :
香田証生 :04/10/28 17:14:44
心理学は自分探しの旅です。
なんで、こんなカススレ上げるんだよ。
香田証生 ↑これ何て読むんですか?
355 :
没個性化されたレス↓ :04/10/28 17:26:34
香田証生(こうだ・しょうせい)さん(24)=福岡県直方市出身 「自分探し」のために、半ズボンでイラク入りして人質となった心理学の徒(かぶき者)です。
356 :
諏訪久美朝鮮お媛発狂邦子紫蘭の花ティンカベル :04/10/28 17:40:31
他人のことなど全く考えない自己中心な朝鮮アホちんかす諏訪久美 朝鮮アホちんかすお媛発狂邦子紫蘭の花ティンカベルの責任です
357 :
諏訪久美朝鮮お媛発狂邦子紫蘭の花ティンカベル :04/10/28 17:41:59
他人のことなど全く考えない自己中心な朝鮮アホちんかす諏訪久美 朝鮮アホちんかすお媛発狂邦子紫蘭の花ティンカベルの責任です
ああ、あの馬鹿か。拉致した相手が今までもほとんど殺してるから、 よほどの作戦を実行しないと助からないだろうね。まぁ、警告だよな、 向こう見ずと言うか現実感乏しくて戦地に気軽にいこうとするような オ気楽俗どもへの。動機が報道されているとおりで崩れなければ 政府としては無視しようとするだろう・・・
なに?あいつって心理学なの?そりゃあ、ますますヤバイじゃん。
へー、解放された?
嘘だろ、いつもの。
362 :
没個性化されたレス↓ :04/10/31 03:35:53
いえてる
363 :
没個性化されたレス↓ :04/10/31 15:43:40
そうかな?
364 :
没個性化されたレス↓ :04/10/31 19:48:43
365 :
没個性化されたレス↓ :04/10/31 20:25:53
まさか、、、
杉山夫人がトリビアの泉に出てたsage。
杉山は旧姓だから、杉山夫人ではなく、○○夫人である。 「夫人」という語は「女史」ではない。
368 :
没個性化されたレス↓ :04/11/06 15:40:57
唇によく手がいく人って、 どんな心境・人、なんですか?
>>369 Wikipediaは本家の英語の方を読め。ぜんぜん内容違うから。
その項目も本家はもっとずいぶんまともなことが書いてある。
日本のWikipediaはだいたい2ちゃんと同じレベル。
いや、そうでもない
374 :
没個性化されたレス↓ :04/11/07 19:43:40
しどうあげ
10年ほど前、行動主義は 「認知主義が扱う領域はまだ科学的にに解明されていないから、行動主義では”まだ”扱わない」といっていたと思うのだけど。 最近は変わったの?
【これから認知心理学の研究者を目指す人に】 「知覚や認知にかかわる人工知能の研究は、 『理論的心理学』と呼ぶのが適している。」 (Longuet-Higgins,1981,p.200) 本書の読者の中には、既に心理学(あるいは認知心理学) についてある程度の知識を持っている人もいるだろう。 そうした読者は、本書を読み進めるうちに、「何かこの本は 今までの心理学(あるいは認知心理学)とは違うのでは ないか」という疑問を持たれたことと思う。 従来の心理学では、実験が最重視され、具体的なデータを 示して論ずることが必須条件であった。心理学実験は、 そうしたデータ収集のための最大の武器であり、実験方法を いろいろ工夫して、問題となっている現象をいかに実証的な データにするかが心理学者の腕の見せどころであると 考えられてきた。 「それが、この本では、そうした心理学の実験や具体的な データがほとんど示されていない。どこまで本当なんだか わからないような理論やらモデルやらが紹介されるだけで、 実証的に論じられているところがない。さらには、コンピュ ータ・シミュレーションが重視され、心理学というよりも、 コンピュータ科学や人工知能学のようである。」
実は、本書ではあえてそうした書き方をしてきた(言わば、 「確信犯」である)。その理由は、認知心理学が「認知革命」 の結果生まれてきた、今までの心理学とはまったく違う 心理学であることをハッキリさせたかったからである。 『認知革命』という書名の本が出版され、そうした革命が あったことは、心理学者の多くが知っているにちがいない。 しかし、そのほとんどは、この革命の重大さを充分に受け とめていないようである。 おそらく、「自由にモデル作りをすることを縛ってきた行動 主義心理学のタガがはずれた」という程度にしか受けとめ られていない。 そうした心理学体制擁護派の目からみれば、本書で紹介 してきたような認知心理学は心理学ではなく、むしろ人工 知能学であると感じられるであろう。 もちろん、そうした心理学体制擁護派認知心理学者も人工 知能学の研究成果を評価し、自分の研究に取り入れたりも している。 ただし、「心理学者はやはり実験を捨てるべきではない。 そうしないと、心理学者としてのアイデンティティが失われて しまう。シミュレーションやモデル作りは、人工知能学者に 任せておけばよい。」という信念は捨てていないのである。
心理学者と人工知能学者とは、認知科学の両輪として 「分業しつつも」共同で研究をしていけばよいという「分業 論」も、当面は成り立つであろう。 しかし、心理学者がいつまでも実験だけにしがみついて いれば良いという時代はもう終わったと考えるべきである。 第一に、既に述べたように、これは革命である。 革命とは、今までの体制が否定されることである。 そして、革命の後、歴史は逆戻りするのではなく、 新しい体制が敷かれる。 本当の共同研究はそれぞれの領域の研究者が日常的に 顔を突き合わせて啓発し合う中からしか生まれてこない ことは、過去の事実がよく示している。 同じ大学内であっても、心理学は文系の学部で実験を、 人工知能学者は理工系の学部でシミュレーションをという のでは、そうした日常的な接触は限られたものにならざる をえない。同じ心理学科の中で実験もシミュレーションも 行なわれる必要があるのである。 現に、心理学の先進国アメリカでは、こうした新しい体制下 で認知心理学が研究されている。本書で、紹介したアンダ ーソンもコスリンもラメハートもマクレランドも心理学科の 教授である。シャンクも心理学科の教授を兼任している。
「ニューウェルは人工知能学者ではないか」と言われるかも 知れないが、それを言うなら、従来の心理学でも生理学者 のパヴロフが必ず紹介されていたではないか。 また、ニューウェルは、アメリカ心理学の父ウィリアム・ジェ ームズの名を冠したハーバード大学での名誉ある心理学 講義の講師を務めている。 Soarモデルの全容がまとめられているNewell(1990)は、 この講義に基づいているが、ニューウェルは明らかに自分 を心理学者の一人と考えてこの講義をしている。 さらには、冒頭にも引用したように、人工知能学を心理学の 一部に位置づける考え方は古くから存在している。 「実験認知心理学」という用語もよく使われるようになって きた。これは、従来の実験心理学のパラダイムの中で、 認知を研究する「認知の実験心理学」を意味している。 もし、認知心理学のすべてが実験に基づくものであるとする ならば、「実験認知心理学」という用語は不必要なはず である。こうした用語が用いられるのは、明らかに認知 心理学が「実験認知心理学」と「理論認知心理学」とから 成り立つことが前提とされているからである。 言うまでもないことだが、この「理論認知心理学」が差し 示す研究領域は、現状では人工知能学にほとんど重なる にちがいない。より厳密に言えば、人工知能学も、どう すれば人工知能が作れるのかを研究する理論的な研究 と実際に役に立つ人工知能を作る工学的な研究とに分か れる。理論認知心理学はこの理論的人工知能学であり、 心理学者こそがその研究の中心となるべきなのである。
【これから認知心理学の研究者を目指す人に】 最後に、本書で紹介してきたような理論認知心理学をこれ から学ぼうとする若い読者にいくつかアドバイスをしておき たい。 日本における認知心理学は明らかに「実験認知心理学」 に偏っているのが実情である。(実は、筆者自身もどちらか といえば実験認知心理学者である。) しかし、だからといって現状追認で実験認知心理学だけを 紹介したのでは、これから認知心理学を学ぼうとする若い 読者への道案内としては不適当である。 本書をあえて理論認知心理学よりの書き方にしたのは、 既に出版されている認知心理学書の多くが実験認知心理 学的であることとのバランスを取りたいと考えたからである。 本書で紹介したアンダーソンやシャンクと親交のある日本 の研究者はそのほとんどが工学系の学部や研究所に所属 している。
そこで、読者が、シミュレーションや大きなモデル作りなどを 自分でも実際にやってみたいと考えるならば、工学系の 学部で人工知能学やコンピュータ科学を学ぶ必要がある。 もう既に文系の学部に入って心理学を専攻している読者に は、そのような機会を積極的に探し、他大学や他学部の 授業を聴講することをお勧めする。大学院進学の際に、 工学系に進むことも選択肢の一つである。最近できた大学 院の中には、東京工業大学の総合理工学研究科や名古屋 大学の人間情報学研究科など文系と理工系とが融合して いるものもある。 もう一つの選択肢としてぜひ推奨したいのは、アメリカの 大学に留学することである。上記のようにアメリカの大学 では理論的な認知心理学の研究が盛んであるし、もちろん 実験的な認知心理学も学べる。 日本の大学の心理学科でも、このようなスタイルの研究 が増えていくことを強く願う次第である。 (日本の大学で教鞭をとる心理学者の一人として、日本の 大学の心理学科を推奨できないことをとても残念に思う。 日本の心理学にも早く「認知革命」が起きることを強く願っ て本書を終える。
現代心理学入門1 『認知心理学』 守 一雄著 第1章 認知心理学の成り立ち 1-1. 認知心理学とは何か (a)認知科学と認知心理学 (b)認知の心理学と認知主義的心理学 (c)モデル作りをする心理学と実験心理学 1-2. 心の科学の歴史 (a)実験心理学の創始 (b)進化論と行動主義 (c)「学習」というマジカル・ワード (d)行動主義心理学の破綻 (e)認知心理学の誕生 1-3. コンピュータと認知心理学 (a)最先端機器としてのコンピュータ (b)コンピュータと認知心理学 (c)コンピュータの基礎知識 (d)神経細胞の基礎知識
第2章 認知心理学の方法 2-1. 心理学実験 (a)仮説検証型実験と探索型実験 (b)内観法 (c)新しい測定技法の開発 2-2. 認知モデルの作り方 (a)小モデルから包括的モデルへ (b)モデル構成の方法 2-3. コンピュータ・シミュレーション (a)モデルの表記法としてのシミュレーション (b)新しい検証法としてのシミュレーション
第3章 記憶のモデル 3-1.記憶のモデル (a)作業記憶と意識 (b)意味記憶と知識 (c)憶えることと思い出すこと (d)宣言的知識と手続き的知識 (e)イメージとスクリプト 3-2.ACT*モデル (a)ACT*モデルの概略 (b)命題ネットワークによる知識の表象 (c)ノードの活性化と活性化の拡散 3-3.ACT*モデルの射程
第4章 心的イメージ 4-1.心的イメージとは何か (a)「心の中の絵」とホモンクルス (b)イメージは絵か命題か 4-2.心的イメージのコンピュータ・シミュレーション・モデル (a)CRTディスプレイとVRAM (b)視覚バッファ (c)イメージの生成と貯蔵 4-3.視覚情報処理装置としての視覚バッファ 第5章 言語の理解 5-1. 理解とはなにか 5-2. 単文の理解とCD理論 (a)CD理論 (b)CD理論と認知的理解 5-3. 文脈の理解とスクリプト理論 (a)スクリプト理論 (b)スクリプト理論の発展 5-4. 言語理解研究の展望
第6章 学習と思考 6-1.知識獲得と組み替えのモデル (a)プロダクション・システム (b)人工知能学からの接近 6-2.認知の統一理論の可能性 (a)Soarモデル (b)Soarモデルの特徴 (c)Soarの学習メカニズム 6-3.認知の統一理論とSoar
第7章 認知心理学の新たなアプローチ 7-1.コネクショニズム (a)神経生理学の発展と並列処理モデル (b)神経回路網のモデル化 (c)プロダクション・システムとの同等性 (d)回路の学習 (e)隠れユニットの必要性 7-2.PDPモデル (a)記号処理モデルの行き詰まり (b)PDPモデルの登場 7-3.記号処理モデルかPDPモデルか (a)PDPモデルの利点 (b)PDPモデルの問題点 (c)記号処理モデルとPDPモデルの共存
『認知革命』という書名の本が出版され、 そうした革命があったことは、 心理学者の多くが知っているにちがいない。 しかし、そのほとんどは、 この革命の重大さを充分に受け とめていないようである。 おそらく、 「自由にモデル作りをすることを縛ってきた 行動主義心理学のタガがはずれた」 という程度にしか受けとめられていない。
心理学者がいつまでも実験だけに しがみついていれば良いという時代はもう終わった と考えるべきである。 これは革命である。 革命とは、今までの体制が否定されることである。 そして、革命の後、 歴史は逆戻りするのではなく、 新しい体制が敷かれる。
もう既に文系の学部に入って 心理学を専攻している読者には、 他大学や他学部の授業を聴講することをお勧めする。 大学院進学の際に、 工学系に進むことも選択肢の一つである。 ぜひ推奨したいのは、 アメリカの大学に留学することである。 上記のようにアメリカの大学では 理論的な認知心理学の研究が盛んであるし、 もちろん実験的な認知心理学も学べる。
日本の大学の心理学科でも、 このようなスタイルの研究が増えていくことを 強く願う次第である。 日本の大学で教鞭をとる心理学者の一人として、 日本の大学の心理学科を推奨できないことを とても残念に思う。 日本の心理学にも早く「認知革命」が起きることを 強く願って本書を終える。
守ってどういう人だっけ?そこら中にコピペしてるの、ご当人なのか? だいぶ一方的だけど。
この守ってひと、いろいろしゃべりすぎだな。
認知っていう言葉もなぁ。。認知行動主義なんて在ったりするわけだし、いろいろだあな。
396 :
没個性化されたレス↓ :04/11/13 03:09:15
行動主義の言語に関しての現在ってどうなっているのですか? 書籍で教えてくれれば助かります。
397 :
没個性化されたレス↓ :04/11/16 12:04:21
みなさまのお知恵を拝借したいのですが、 よく、人間の手は何か不安だと思うところに無意識に動かすと言われますよね。 例.何か問題を解いていてわからなければ頭をさわる。 不安になると口元に手をやる。 このようなことを調査した文献等について、 なにかご存じであれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。(_o_)
それってTVの番組スタッフから聞かれたことあるなあ。。
教えてください。 新行動主義で人間の心・行動を説明すると、どんな問題が生じますか?
400
質問をもう少し細かくお願いします。漠然としています。
>>399 『人はなぜ心を求めるか』(丸善)を読めばいいよ。
人の邪魔をする人ってどういう心理に基づいて行動してんの?
教えてください。 なぜ、新行動主義は1960年代になって急速に変貌をとげ、認知心理学に 変わっていったのですか?
>>401 わかりにくくてすみません。
例えば、勉強しているときに、わからないことがあると頭をかいたりしますよね。
それとか、考え事をしてるときにあごに手をやったり、頭に手をやったりしますよね。
この行動は、例えば因果的な理由があってそうするものなのか?
あるいは人間の習性や心理的ななんらかの理由によるものなのか?
ということを知りたいのです。
例えば、「それは、心理的な不安なものに手をやる傾向があるんだよ.詳しくは○○をみてごらん.」というお話が聞けたらなあと思ってるわけです。
こんな感じでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
マン・ウォッチングとかボディ・ウォッチングの世界だな、そういうのは。
>>404 > 教えてください。
> なぜ、新行動主義は1960年代になって急速に変貌をとげ、認知心理学に
> 変わっていったのですか?
だから、それは別物で、変わっていったりしていないよ。
すみません、医療系の学生なんですが(医者じゃねっす) 「トークンシステム」が何か分からなくて困ってます。 言葉で与えるフィードバックみたいな解釈でいいんでしょうか? 文脈としては、「脳に障害を持って、我慢をしたり作業のペースを保つことが困難になった人にトークンシステムによるアプローチをした」 って感じです。 行動分析学かなぁと思ったので、こちらに書き込ませて頂きます。 教えてください偉い人。
言葉で与えるフィードバックもそうかもしれないが、一般にトークンと言うと 代用貨幣みたいな意味合いなので、ポーカーチップだったり、面接引換券だったりする。 それ一枚で、実際の強化子と引き換えられる場合や、何枚か集まったら引き換えられる 場合などもある。「我慢できない」ということから、おそらく後者のような例だと思う。
>>408 このスレは専門化がくるみたいだから、俺みたいな素人(心理学専攻だけど、行動分析は教養レベル)が
答えるべきではないのかもしれないけど、俺の教養を試すつもりでレスするね。
(それから、あなたがド素人と仮定して、専門用語をなるべく避けて説明するね。)
トークンというのは、お金やパチンコ玉や肩たたき券のように、嬉しいものと交換してもらえると
約束されたもののこと。
トークンシステムとは、このトークンを利用して、特定の行動を維持・増やし・減らしてもらう
一連の方法のこと。
>脳に障害を持って、我慢をしたり作業のペースを保つことが困難になった人にトークンシステム
>によるアプローチをした
例えばだ、右手の運動障害を克服する為に、毎日、積み木立てをやってもらうメニューを
やってもらうとする。しかし、面白くない、てか、きついんだよ。
そこで、こんな約束をつくる。「一日に5往復の積み木立てをやったら、カードにはんこを2個押します
このはんこが10個たまったら、あなたが指定した映画のビデオを借りてきます。」とな
逆に、「一日に3往復以下の積み木立てしかやらなかった場合は、カードの判子を1個消します。」
とも約束する。
するは、やる気が出るでしょ?サボるのがもったいなくなるでしょ?
ようするに、作業のやりがいを増やしてあげる方法ってことだ。
ありがとうございます!本当に助かりました。 なるほど…チップやカードを用いて動機付けを高める手段のようなものなんですね。 書籍も、時間のある冬休みにでも読んでみようと思います。私が働く分野でもとても役立ちそうですし。 本当にありがとうございました。
414 :
没個性化されたレス↓ :04/11/29 01:02:04
もので釣ってうまくいくのは知的能力の低い生物だけだ 知的能力の高い生物はそうは簡単にいかない 欲しいもの与えてやれば言うとおりなるわけではない
>>414 >欲しいもの与えてやれば言うとおりなるわけではない
その通り。それに、人が嫌がることを強引にさせることは、できるだけしたくないよね。
だから、いろいろ工夫して、動機を付けてもらい、自発的に取り組んでもらうことが大切だよね。
「動機をつけてもらう」って変な表現だね、「動機を見つけてもらい」に訂正するね。
417 :
没個性化されたレス↓ :04/11/29 01:27:35
金で手に入れられないものはない。
418 :
没個性化されたレス↓ :04/11/29 02:05:00
>>414 しかし、おまいには効果がありそうだな(w
>>414 > もので釣ってうまくいくのは知的能力の低い生物だけだ
人に会ったりするのも物なのかー?
しかし、いつになったら、強化子が物だっていう思い込みがなくなるんだろうなー。。。。 報酬なんて言葉をまだ信奉している馬鹿がいるせいかな。。
ま、いいや、2ちゃんねるの馬鹿相手では何しても無駄
自己レスのフォローをしといたほうがいいかな。
>>414-416 >いろいろ工夫して、動機を付けてもらい、自発的に取り組んでもらうこと
について研究し、それを臨床に生かしているのが行動分析学。
>>414 という意見を持つ414さんこそ、行動分析学を勉強するべきだと
俺は思うね。
>>422 また訂正
×動機を付けてもらい→○動機を見つけてもらい
どっちらでもいいのかもしれないけど。。。
424 :
没個性化されたレス↓ :04/11/29 06:06:35
トークンの話題だろ? おまえら、誤魔化すなよ
425 :
没個性化されたレス↓ :04/11/29 06:14:22
まあーいいや “対象が臨む何か”をこちら側から意図的にエサとして提示しても 意図したような行動変容が起きるわけではない それが高等生物だ
426 :
没個性化されたレス↓ :04/11/29 06:26:59
理屈どおりにはいかないのが非合理的行動をする人間です そこらへんを理解してないで行動分析マンセーはいただけませんね
427 :
没個性化されたレス↓ :04/11/29 08:17:24
その通りです。人間は犬のように単純なところも多いですが、 犬のように簡単にいかない事もあるので悩んでいるのです。
行動分析ってやはり誤解されてるみたいだね。というか、敢えて誤解しているというか。
特に
>>425 > “対象が臨む何か”をこちら側から意図的にエサとして提示しても
> 意図したような行動変容が起きるわけではない
> それが高等生物だ
ネズミだって望むようには動かない。その動かないところを分析するのが行動分析で
言うとおりになるのを見て喜んでいるなんていうのは学部生くらいだよ。批判するなら
その辺りをよく勉強してからにしないと相手してもらえないよ。ま、無理だろうけどね。
行動分析の学生レベルの話を聞いて、それを批判していると同じレベルになるよ。
429 :
没個性化されたレス↓ :04/11/29 13:05:34
>>428 あんた専門家なの?
専門家らしからぬ、あいまいな答えだね
あたしのほうが詳しいかもw
がんばりな。まかせたよ。
逃げるが勝ち? (^^)
そ。(^^)
433 :
没個性化されたレス↓ :04/11/29 13:25:37
>その動かないところを分析するのが行動分析で 具体的にどうすんの?教えてみろ? 特に人間様なんて強化子が特定しづらく、プロンプティングなんかでシコシコやったって、 やはり、人間様には意思という要素が入り込んでくるから理論どおりにはいかんだろうが。
他人を思い通りに動かせるという幻想、また行動分析学がそれを目指しているという
幻想をやめたほうがいいと思うよ。
当たり前のことだけど、俺があんたの手を上げることはできないの。
あくまでも手を上げるのはあなた。
(注意:俺があんたの手を持ち上げて、あんたの手をあげるのは、あんたの行動じゃない。
それを行動としたら、バービー人形だって行動できることになるからね。)
>>426 >理屈どおりにはいかないのが非合理的行動をする人間です
理屈道理にいくラットは合理的で、
理屈道理にいかない(ように見える?)人間は非合理的なのだろうか?
ということについて考えてみてくれ。
>>433 >特に人間様なんて強化子が特定しづらく
さて、強化子は一つじゃない。たくさんある。それに本人に聞くことだってできる。
そもそも、決定的強化子を探し出すことにとらわれる必要もない。
>人間様には意思という要素が入り込んでくるから理論どおりにはいかんだろうが。
意識という要素に、法則がないとすると、全くのお手上げだろうね。
これは、大きな論題だね。心理学板にスレを立てると盛り上がるんじゃないの。
俺の個人的意見では、法則性はあると思うね。
それにあると信じているから心理学をやっているんだよね。
>>434 一所懸命にレスされているのでこんなこと言うのは気が引けますが、
あなたの文章を読むとたいして知識がなさそうに見えますけど。
正直、中学生の書いた文章みたいですが。
だから?
437 :
没個性化されたレス↓ :04/11/30 10:42:35
早く、433の質問に答えろよ。 どうやって分析すんだ?
いやだよ(^u^) 知りたきゃ勉強しな。聞く耳持たない者に教えるもんは何もないさ。 「できないから逃げたんだな」って言いたければ、どうぞ、お好きに。お前は無知のまま。
439 :
没個性化されたレス↓ :04/11/30 18:01:24
呆れたわ 近頃の学部生は口だけじゃなw おまえが薦める具体的な参考書を教えてくれんか?
ご自分でお探し。ボケ。
>>4 .39
上の参考書、特に後者は参考になるかと思います。
442 :
没個性化されたレス↓ :04/12/01 01:32:32
>>441 >その動かないところを分析するのが行動分析で
この件に関して、あの本のどこらへん読めばいいか教えろ
ページでもいいから書いてくれ
>>422 8章 行動変容、することさせること p281〜367
8.16 強化子とは何か p339〜
的外れな意見ばかりしていたあんたが途中から読み始めて
誤解なく理解できるのか不安なんだがね。。。
445 :
没個性化されたレス↓ :04/12/01 02:40:37
わるいけど、プレマックの原理使って、<もの>から<こと>へと拡大しても限定的有効性しかないね なんで、動物や障害児(者)に対する介入がメインになっているか、 よ〜〜〜〜く、考えてごらん
>>445 おまえ、マジでプリマックの原理のところしか読んでないだろ・・・
447 :
没個性化されたレス↓ :04/12/01 02:55:46
限定的有効性しかないと前からいっているのだが、 おまえは、同意するか? はい or いいえ でこたえてください
忘れたころにやってくるスキナリアン学生・・・・
450 :
没個性化されたレス↓ :04/12/01 03:07:58
<環境のアレンジメント>をしたって結局は、人間側の意志の問題が残るんだよ 著者だって書いてるんじゃねーのか?
>>450 はい、だれも意識を否定していませんが。。。
452 :
没個性化されたレス↓ :04/12/01 03:12:19
その弱点を克服するには、カウンセリング理論 これだね 間違いない ちなみに、ロジャース派ね これ、新しい確率操作
>>449 あのネカマじゃねーの?
ってお前シラネ―か (^^)
まだここで言われていない意味だが、限界を認めよう。限界を超えるために何が必要か? 限界を求めようってことかな。わはははは。(それにしても暇な奴らがいるもんだ・・・)
まあ、あの本の著者は、そういう限界を意識とか言語の辺りに見つけているのだろうな。 でなければ、行動屋の本には似合わずカウンセリングを行動的に位置づけようとし、 しかも、あんなふうに最初から最後まで意識をテーマにしたりはしないさ。 ある意味、限界を感じて必死なのか。
>>452 > これ、新しい確率操作
この場合は、変換ミスだけじゃ済まされないね。こっちもあるわけだから。
457 :
没個性化されたレス↓ :04/12/01 09:02:30
揚げ足とりアゲ
458 :
没個性化されたレス↓ :04/12/01 09:04:01
>>452 > その弱点を克服するには、カウンセリング理論
本読んでないみたいだね。
反証可能性があることを指摘して得意げになっているアホに取り付かれた 行動分析の中の人に同情するよ。 反証可能性のない理論は、あるいみ最強だわな。
↑本当に浅いね 君みたいなのは進歩しないよ 弱点を見つめ改善策を探るのが賢い人 その点は上記の著者は評価にあたいする でも、まだ行動屋としてのアイデンティティーにとらわれてるな
>>460 君は試行錯誤のコジツケ理屈と科学理論の区別もつかないようだなw
>>460 あの本をみながお前に進めた事実を忘れるな。
>>460 > でも、まだ行動屋としてのアイデンティティーにとらわれてるな
では、何が足りないと言うのかな?
こじつけはどちらかな? 勝手に妄想してあさっての方向からあおってたのは誰かな? いくらおまえらがあおった所で現実は変わらない Kも君らみたいな思考しかできない信者がついて 気の毒だ
それだけか?何か建設的な意見を一つくらい言えよ。
>>465 限定的有効性があることを指摘したこと
意識の問題に取り組むことを指摘したこと
それだけ?なんかもうひとつくらい突っ込んだ問題意識はないのか? あんたなりの。
なさそうだぜ。。
お前は意志ってなんだと思ってるんだ?
わっはっはっはっはっはっは。 よくわからんがおまエラー、暇人だな。つないでくれた人ありがとさんな。 スタート地点につくのにこれだけ時間がかかるんだなあ。 そんじゃ、上のお方や、よその掲示板でやるか。 学会のでもええで。
学会の?
僧化学会
なんでやねん、あほ草加がっかり
宗教をバカにしたらいかんな。心理学ではできないことを宗教はやってるんだから。
区別せんとなー。
YOUはホームラン級の馬鹿だな。
アイでつ。
>>476 して、ホームラン級の馬鹿だと言われる理由はなんでしょうかね?
ホームランならいいじゃない?得点できるからさ。
>>447 わらった、この質問にいいえで答える学問ってあるのかよw
>>450 で、あんたの考える意志ってのはなんなの?
>>452 ロジャース派か。いいね。
>>455 あの本の意識の捕らえ方への批判があるんでしょ。
書いてみろよ。
>>460 弱点を改善する方法を書いてみろ。
>>464 おまえが、一昨日の方向にいるからだろうが。
>>470 学会のメーリングリストでお願いします。
ええけど、あんたも身元あかす自信ある?
バカな意見で恥を書きたくないよ。
>>479 出遅れるということの可笑しさを明示するレスやな
おばQでつが、何か?
484 :
没個性化されたレス↓ :04/12/02 07:52:01
誰か、私を分析してください。 家のパソコン(ワード)でタイプの練習をしていたら、こんな意味不明な 文章ができていました。私としては、単語を何気なく何も考えないよう にして書いたつもりだったのに!!怖くなったので投稿します。私は、 どうも気になってならない。競技場にたまに現れる貴奴の存在が、まる で空気のように感じられることすらある。 よく考えてみると、しかし、観衆のほとんどが、その熱風に感ずること なく見事に扇動されるのだろう。私に、あって 観衆にないものとは、いったい何なのだろうか?よく考えてみると全く 分からないが、もう、すでにどうでも良い。今 日に限っていえば、何もかもが私のせいであった、冥土に連れて行くは ずの若い嫁も息子も、かの秦軍のいまや配下と 化し私は、その冒涜に耐え切れなかっただけのこと、いつしか私も60 をこえた、いつぞまた秦の家来が襲ってくる家も 知れぬ終生に遺言を定めなくてはならぬ。 私は、孫の党員にすべてを託そう。奴は、京都のさいはてで、今もなお ロシア再建へ向け墳を切らしている。今年の頭 に、私は米1俵を送ったが、食ったかどうかも分からない。それがあって 、奴は、私なぞに援軍をよこした、なるほど、 詭弁な奴じゃ。しかし私は、いまその詭弁にもだまされたく思えて仕方が ない。どうか御身内どもよ、私の身に余る暴 挙を承っていただきたい。繰り返し申す。私のすべての資産及び遺産は、孫 の党員にささげる。それだけが、私の遺言 である。
>>484 行動分析を根こそぎ勘違いしていらっしゃるようですね。
スレ違いというか,たぶん板違いでしょう。
まあ、こういうのも行動分析できるようにはなりたいもんだがねー。もっとも、面白くはないか・・・
487 :
没個性化されたレス↓ :04/12/03 22:58:30
「意志の問題がある」と言ってる香具師は根本的に勘違いしてるぞ。 意志があろうが無かろうが、強化子で行動は変容する。
>>487 お前は、相手にする相手を間違っている。
行動分析学は面白い分野です。 それと関係ないですが、このスレで行動分析学を擁護している人は かなり頭が悪い(無教養)と思いますので、 このスレッドの自称行動分析学者(学問的には素人のはずです) の意見は真に受けず、ご自分で勉強されることをお奨めします。
と、もう一人の馬鹿が言っております。
>>490 やはり、無教養な方ばかりですね。あきれて物も言えません。
では、言わないように。
それにしても、誰かいるだけでもましだよ。
では、このスレはロボが保守しておきます やる気はありませんがなんら問題はありません
この人だれ?ばっかみたい。
>>494 > では、このスレはロボが保守しておきます
> やる気はありませんがなんら問題はありません
行動主義信者か?
ところで保守って何だいな?
何だったのかさっぱり分からないまま自民に併合されて消滅した政党ですよ?
499 :
没個性化されたレス↓ :04/12/28 11:54:32
ところでロボの中の人は交代したのかい?
500
501 :
没個性化されたレス↓ :04/12/29 13:29:36
精神病の真実 (政治板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50 世界大百科事典 精神分裂病と向精神薬 より抜粋
「分裂病の原因はなお不明だが〜発生頻度はあらゆる民族,あらゆ
る時代を通じ不変で, 0.7 〜 0.9 %程度とされ,日本でも同様だが,
1963 年の全国調査以後は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減が
あるか否かは明らかではない。」
「精神分裂病には抗精神病薬を数年にわたって長期与薬しなければなら
ぬが,あまり長くなると口や舌がもぞもぞと動いてしまう遅発性ジスキ
ネジアと呼ぶ副作用が出る。これを治すのは難しい。」
「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからない」
「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていない
精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある。」
まだまだ、心理学では経験の浅い自分ですが、 2chのコテハンをネタに、携帯と我が家のパソコンを使い、色々いじっちゃおうと思います。 コテハンはマーティン ルーサー キングで出身板は格闘技板。 ワタクシが格闘技が好きでよく格闘技板をのぞくのですが、悪名名高い格板でもお目にかかれない暴言が。 これは面白いと思い彼のレスをざっと読むと、 ヴァンダレイ シウバと、そのファンに対する暴言のよう。
どの程度の暴言かは、明日ここに彼の書き込みを貼ろう。 とにかく、シウバに異常なまでの私怨を燃やして凄まじい暴言を吐いている。 ワタクシが少し前に熱血シウバファンを名乗り、彼の人格否定を書き込んだところ、シウバを批判する理由を書き込んできた。 要約するとシウバはこれまで貧乏だったのに大金かせいだので言われて当然。まだ足りないというもの これから察するに妬みが原因かな。 しかし、普通の人間がいくら2chとはいえ妬みでここまで人を貶せるのであろうか?
次は彼をただのひがみやとしてワタクシが罵ってみようと思う。 これに返ってきたレスで彼の世間一般でいう程度をはかってみようと思う。 では
途中経過、ばかとびびりなどかなり程度の低い煽りをしてみるも反応はなし。 この程度には乗らないのなら、なかなかのもの。 寝ているだけかな? しばらく待機
どうやらシカトのようだ。 大したものだ、これは評価すべきポイントである。 自分に不利益な物には触れない精神は持っている。 IDあぼーんなら研究は断念か? いやいや、パソコンがあるでげすよ。
うーん、噛み付かない。 次は自作自演の濡れ衣をきせてみよう
サイエンティストが聞いて呆れる内容だから、自演以外には反応は期待できまいなー。。。 俺もこれ以上書き込む気ないし。
もうちょっとマシなコテが出てきて世代交代してくれりゃいいものを
さあてね、できる、あるいは、やる気がある人がいるといいんだけどね。
511 :
没個性化されたレス↓ :05/01/16 00:53:33
古典的条件付けによる行動の獲得と、 条件付けの消去の違いは
512 :
没個性化されたレス↓ :05/01/16 01:06:48
感性的予備条件付けって何?
ここで質問する前にもう一度顔を洗って頭を整理してからにしなさい。
514 :
-- :05/02/05 14:16:35
ある問題を行動的に定義するってある意味職人芸ですよね。
515 :
没個性化されたレス↓ :05/02/06 22:39:48
行動分析学の先生方は、「暴力」を、どのように定義していますか?
高度情報化のインパクト J・ネイスビッツのパラドックス(Global Paradox 『逆転潮流』) (人類の活動が世界規模に広がれば、大規模な団体が有利のはずなのに、 今日では、逆に、小規模な主体や個人の方が活動しやすくなっている。) 定理 グローバル化(世界化) → 部分・末端の強化 サブ定理 生産・市場の国際化 → 企業の小規模化 生活の国際化 → 民族主義の強化 地域言語への愛着・固有通貨への愛着 国民国家の役割減少 → 小規模国民国家の増大 ↑ テレコミュニケーションの発達
517 :
-- :05/02/08 16:04:01
>515 先生ではないですが、「暴力」の定義は「なぐる」「ける」「つねる」とかですかね? データとして数値化するならそれぞれもっと細かく記述(定義)しなければいけないと思います。 僕が「職人芸」と思うのは、例えば広くてあいまいな問題、「ひきこもる」「友達ができない」 といった問題に対してどの行動を消去してどの代替行動を強化すべきか決定し、それによって 介入効果があがることです。 発達障害児の親指導なんかではこの辺のことどのように教えているんでしょうか。
518 :
没個性化されたレス↓ :05/02/08 17:09:49
519 :
没個性化されたレス↓ :05/02/08 23:41:27
>>517 515です。
あいまいな質問に答えてくださってありがとうございます。
私は行動分析学は素人です。で、私なりに、「犬のしつけをまじめに考える」などのページなどを
見て考えたのですが、相手の「問題行動」に対してこちらは「計画的無視」という行動をとる、という
考え方が行動分析学の実践の鍵ではないか、と考えたわけです。
しかし、暴力(私の定義では)強者→弱者への暴力では、弱者は「計画的無視」という手段を
取れないのではないか、そんなときはどうすればよいか、そういう意味をこめた質問だったんです。
(余談ですが、私は行動分析学の「子供をぶたないで」という非暴力的な考え方には大いに
共感しています。ただし、それがどのような条件下で行われるか、ということに関しては
わからないのです)
520 :
没個性化されたレス↓ :2005/03/25(金) 13:58:22
春なのですきなー。
521 :
没個性化されたレス↓ :2005/05/13(金) 21:07:44
リサイクル
522 :
没個性化されたレス↓ :2005/05/22(日) 14:23:02
ヾヽ _( ・l> ミ_ノ
523 :
没個性化されたレス↓ :2005/06/16(木) 08:56:23
ここ機能してます? まぁいいや一応。 この頃左手の親指人指し指で唇を触ってる自分に気づきました。 なんでだろ?
524 :
没個性化されたレス↓ :2005/07/18(月) 11:01:44
スレ違い・板違いの質問、御容認下され。 椅子に座ってる時に、靴を脱いで、 それを(無意識に?)足でいじってる人は どういう性格を現しているんでしょう? ぐぐっても分かりませんでした。 スレ誘導を含め、御教示頂ければ幸いです。
わかりました それでは三角線論法で考えてみましょう 靴を脱ぐ → 足を掻く → 不快感の解消 見えてきました つまり、水虫ですね
>>524 それが性格の反映だというのは思い込みに過ぎません。
>>525 の言うような状況のほうが蓋然性が高いでしょう。
527 :
没個性化されたレス↓ :2005/07/19(火) 18:59:41
来週、行動分析学会があるというのに。 盛り上がりませんね。
心理学板の澱んだ空気をかき回すために 行動分析屋さんにはもっと暴れてほしいものです。
行動分析家には、専用の掲示板があるからね。 それに、最近は出版ラッシュで、忙しいとの話も。
おっと、掲示板ではない。メーリングリストだ。
531 :
没個性化されたレス↓ :2005/07/20(水) 05:57:05
>>528 何を寝ぼけたこといってんだか
行動分析家こそが淀んでいる空気そのものだろうが
行動分析家ほど、それを体現していないものはない
真の行動分析は、むしろ行動分析でないところにある
532 :
没個性化されたレス↓ :2005/07/20(水) 09:01:36
>>531 君のいう「真の」行動分析とやらを聞かせてもらおうじゃないか。
傍目に見ていると 現代日本の行動分析家は 行動分析の知見の普及に関してじつに熱心だと思う。 それが「新しい知見」だと誤解されているのは皮肉だが。
534 :
没個性化されたレス↓ :2005/07/26(火) 21:58:07
RDI(Relationship Development Intervention) って知ってますか?
535 :
没個性化されたレス↓ :2005/07/27(水) 00:18:29
今年学会行く香具師? 去年は交通の便が非常に不便でさんざんだったーよ。 聖蹟桜ヶ丘に行けたのは幸せだったけど。 今年はアメフラシとかネズミに電極差し込んだビデオとか みれないかなあ? 某教授は「動物にあんなことをして許せん!}と 怒っていたけどさ。。 >534 すまない。しらん
536 :
没個性化されたレス↓ :2005/08/13(土) 00:31:19
話す時に口を手で覆うのは何のあらわれ?
歯並びが悪いので、それを指摘されたくないと口を覆っている。 歯並びで不快な思いをしたことがある(矯正手術ってごっついたいし)。 口が臭くないか心配。興奮するとつばが飛んでしまう。 覆っていたら、息が直接ふきかかることや、つばがかかるのを防げる。
歯の矯正の金具をはめている友人(女性)が、話すとき口を手でよく覆っていた。 そんな彼女が、「矯正金具が恥ずかしいから口を覆ってしまう」といっていた。
539 :
没個性化されたレス↓ :2005/08/13(土) 11:48:27
矯正はしてなかった。
541 :
没個性化されたレス↓ :2005/12/10(土) 04:22:40
キンタマが大きい人ですね
542 :
没個性化されたレス↓ :2006/03/27(月) 15:50:55
心理板からは行動分析厨は駆逐されたんですか?
行動分析厨に限らず、まともに議論をやる奴らは消えていったよ。
544 :
没個性化されたレス↓ :2006/03/30(木) 00:37:28
日本の心理学はどうしてここまで酷い状態になってしまったのだろうか? 奇妙な臨床心理熱に浮かされた若者たちが臨床心理学(多くは実質的にユング亜流) のある学科、臨床心理士認定校へと集中する。しかし、その前途は必ずしも明るくは ない。どんな理念であっても(多くの異なった考え方があり、決して一枚岩ではない)、 臨床心理学は、そんなに安直なお気楽な領域ではない。いわば、人のこころの 下の世話みたいなもので辛く大変な仕事なのに、癒しとか心の闇とかいう実体のない 言葉に皆が踊らされている。国際的に見ても極めて異常な心理学の状態に 海外からは異常だという評価が強まっている。このままでいいのだろうか?
545 :
没個性化されたレス↓ :2006/03/30(木) 00:39:07
このまま行けば、科学的な心理学は日本では滅んでしまうのでないのか?
546 :
没個性化されたレス↓ :2006/03/30(木) 00:44:10
偽者、あるいは犯罪者でしかないような人たちが「臨床心理」という言葉を 宣伝に使いながら、新興宗教まがいのことをして、犯罪となっているが、問題は それだけだろうか?そういう偽者が大手を振って商売できるのは、日本の心理学の 力、学問・科学としての力が衰えきったということではないのか?
547 :
没個性化されたレス↓ :2006/03/30(木) 00:48:16
研究室の科学者たち、実験室に閉じこもってばかりいないで、この社会的事実に 目を向け、発言するべきではないのか?どのように微力であっても、何かを 始めねば、本当に日本の心理学の死がやってくるかもしれない!
548 :
没個性化されたレス↓ :2006/03/30(木) 12:44:17
戦うビヘイビア・アナリストたち!
一つだけ確かなことはヒトにはストーリーが必要だということ。 夢というのは容易にアクセスできる記憶、 たとえば、気になっていることや ごく最近の出来事などが素材として使われます。 そのような記憶の断片をつなぎ合わせ、 一つのストーリー化をする働きが脳にあるのです。 つまり、生得的にヒトは物語らずを得ないように形づくられているようです。
ほー、その証拠は?
551 :
没個性化されたレス↓ :2006/04/24(月) 22:46:16
>>550 心理学が、役立たずの空論ばかり作り出していること。
質問に答えていないが。それともお前なりに必死に考えたのがそれか?
>>551 その通りだが、それだけでは、十分な証拠とはいえないな。
554 :
没個性化されたレス↓ :2006/04/24(月) 22:59:11
まぁ、551がまともに言っているとは誰もおもっていないわけだ。
>>554 反証不可能な命題。科学哲学について勉強し直しましょう。
>>556 みられないけど、どうすればいい?金かかる?
専用ブラウザはただだよ。
Jane Doe Styleを使っているけど、みることができないよ。 dat落ちだから、キャッシュがある人しかみられないのでは?
560 :
没個性化されたレス↓ :2006/04/24(月) 23:14:47
●なしなの?ヴォケ〜!
最近は、ここが余りにひどいから、dat落ち隠れに皆行ってるんだよ。
相当遅れてるな、お前。
そうだったんだ。今は、どんなので盛り上がってるの? ●の購入を検討しちゃうよ〜
そっか、なるほど〜。ありがと。なんか救われた気がするよ。
クオリア関連スレもちょっと以前は行動分析的観点でレスすてた人がいたのにね。
569 :
没個性化されたレス↓ :2006/10/09(月) 11:16:59
目障りなんだよ、タコが!! ∧_∧ ◎ へ (´<_` ) \ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \ 彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ) ◎-●一( * * ヽミ |. | ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | | ‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二__ ̄ \ | | ,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / / (__)) ヽ .\__/_丿 | | 心狸学 ヽ .| | | |______) | | | 〉三三三[□]三) | | ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ | |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ (___|)_|) `-
571 :
没個性化されたレス↓ :2006/10/19(木) 14:50:32
572 :
没個性化されたレス↓ :2007/01/13(土) 15:21:27
このようなスレッドが沈んでいることが 心理学板の惨状を物語っているな。
573 :
没個性化されたレス↓ :2007/01/13(土) 17:06:17
大学で行動分析(基礎系)をやりたいのですが 関東圏だとどの大学ならしっかり学べますか? 慶應,法政,帝京くらいでしょうか? 将来は博士まで進んで研究職につきたいです。
基礎なら慶應で間違いない。
_., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
.yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
.rl!.「.゙.′ .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
>>574 は
_,.u:l 「″ _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r オバサンのガクモンが
.-i(┴^ ,.v‐ ′ i!、 厂^'ー、_ .'゙/ 面白いのか
.,l| .,.‐'゙r '=, .|ト! .. /_ ┘ _,
.[.′ .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙() .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.|| _,yr!^″ [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,ノ丁′
.!ミ .yr(l「′ 〔″ `.,i^ .〔. )v)《フ
i| __,/′.} . \,,,,,_,,,,,,vr″ .゙)z\,,,,,_,,,,,,,メ゙'ly
|゙/|レr》! } .}.. /,v--● ,、●u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .| .∨ ,、 {lzトrr┘ \从,,) }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ , .'|フ .,,zu厶  ̄ ゙'^ l!
゙|从 》″ | r -:(工ェ」zミv_ n. 〔
.》ト .′ ∨ 7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″ 》
.《l,_ .'|! .__ , . ゙̄.. 〕
《^¨′ .゙冖'^^'''冖 v\ }
[ 、 . 〕 〔 .′ .」_ll′
.| | 」 ._} ,,,,_,,,,, .hノ .:| ,.. .,.トト 〕
.} .^′ ゙《, _,,,,_,,,,,, ,,,,_,,,,,, .、,ノ ...厂、 .il
} _ .、 .゙゙'〜 .y,_ _,r;|¨ <、、‐ . ノ
.{, 〔 」 ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫 .. .ア
\ ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ ‐, r|
.ノy .´ 、 .: ' ..: .、 ' ` ' _ . .冫 -. ',y;|^
577 :
没個性化されたレス↓ :2007/02/11(日) 03:24:05
行動療法を学びたいんですけど、どこの大学院がいいですか?
578 :
没個性化されたレス↓ :2007/02/11(日) 03:39:43
東大
579 :
没個性化されたレス↓ :2007/03/03(土) 14:41:06
occasion setting の訳語ってなに?
580 :
没個性化されたレス↓ :2007/03/08(木) 04:18:48
行動分析大好き わからない事をわからないといって何が悪い 取り扱えないものを放置するのが何が悪い おこぼれを取り入れて成り立ってる心理学が人様の心が病んでるなどと言う資格があるか
581 :
没個性化されたレス↓ :2007/03/20(火) 15:01:19
今日も強化しよう
582 :
没個性化されたレス↓ :2007/05/27(日) 20:17:05
問題。なぜ、5,6月は小学1年生の交通事故が多いのか? 答える人探してます。
583 :
没個性化されたレス↓ :2007/05/27(日) 22:53:08
そんなの道に慣れてないのと、入学したばかりで落ち着きがないんじゃないの
584 :
没個性化されたレス↓ :2007/05/28(月) 19:34:35
それが違うんですよ。ただし、あくまで予想であって本当はデーターが欲しい。 そして確実に要因はあります。 1.入学から1〜2ヶ月。同伴の高学年の生徒の同伴がなくなる頃 2.ボランティアで交差点での指導、監視が減る頃 3.春の陽気で活発になること 4.そして、運動会。これが最大の要因と考えられる。 なぜか?
585 :
没個性化されたレス↓ :2007/06/25(月) 13:47:10
行動分析学徒達、なにやってんの!! あげとくよ!
二村武雄もダウン
587 :
没個性化されたレス↓ :2007/09/28(金) 18:34:06
アル中、ダイエットが続かない人を続かせるために、どうすればいい? 強化子やら嫌子やらで説明しろって言われたけどわけわからん
588 :
没個性化されたレス↓ :2008/01/15(火) 20:29:38
みなさん、消去くらいはかけれるようになろうね。
589 :
没個性化されたレス↓ :2008/01/15(火) 20:33:46
ダイエット=過食 だとしたら、アル中と同じく依存になる。 実際、人間は何に依存したかったのか? そこに解決の糸口がある。
そもそもエクスポージャーは馴化ではなく、消去の手続きである。 それが馴化の技法として教科書にまで載っている。まことに遺憾である! …みたいな話を以前、久野先生?とかいう先生から聞いて、ふーんと素直に 感心したのですが、最近、拮抗反応は暴露の成果に全く関係がないという話を チラリと耳にしました。 暴露=馴化の方が今では常識なんでしょうか?
591 :
没個性化されたレス↓ :2008/11/21(金) 20:53:46
以前は、レスポンデント学習の実験的消去として語られていましたが 最近では、新たな条件付けを上書きしているのではないか、という議論もあります。 そういった所で自発的回復を説明されている方もいますね。
592 :
没個性化されたレス↓ :2008/11/28(金) 21:09:42
短パン
593 :
没個性化されたレス↓ :2009/02/12(木) 22:20:40
応用行動分析で自閉症の子供の困った行動をなくしたいんですが、ここで相談出来ますか?
>>593 行動分析学による支援を提供する機関
また、指導してくれる機関は探せば結構あります。どうぞそちらにお行きください。
ここに責任を負える人はきませんし、着たとしてもここで責任を果たせるとは考えません。
595 :
没個性化されたレス↓ :2009/02/14(土) 00:14:16
ええ、それは十分承知です。 なんてったて2ちゃんですからね。 子供の行動をみなさんがどう分析されて、どのような対応があるかを知りたいのです。 こんな専門的な板の住人さんなら、限られた情報から環境因子を推測し、適切に分析し、様々な対応方をわいわいと検討していただけると思ったのです。 それを私が事故責任で取捨選択しリアルな場面で実践して、結果をフィールドバック出来たらどうかなと、考えていました。 が、反応の鈍さから無理っぽいですね。
596 :
没個性化されたレス↓ :2009/03/12(木) 23:20:18
とういうかですね、行動分析学は少数派なんでしょうね。 6年前に立てられたのに、レス数がひどい。。
597 :
-- :2009/09/22(火) 07:36:52
あげてみて・・・ いいですか・・・?
行動分析学は倫理的にどうかと思う。
599 :
没個性化されたレス↓ :2010/03/28(日) 01:38:54
>>577 日本じゃダメじゃね?行動分析がまったく発達してないからオカルト信者がいっぱいいる
そうだな、ジャパンの行動分析心理学はアホぞろいだからね。 もっと、ドライにならないとだめよ。合理的にコントロールして 飼い馴らすのね、アメリカみたいにね。
601 :
没個性化されたレス↓ :2010/03/28(日) 17:42:07
602 :
没個性化されたレス↓ :2010/05/18(火) 17:10:42
603 :
没個性化されたレス↓ :2010/05/18(火) 19:38:09
展示の出展などで飲み物出すことによって 商品を見てもらうといったようなことを専門用語でなんと言うかわかりますか?
>>602 あれは、押された議員が振り返ったと同時に三宅の足を引っ掛けて転んだもの。
だから、押されて振り返るまでの1秒のタイムラグが生じたのだ。
いちいち騒ぎなさんなって。
606 :
没個性化されたレス↓ :2010/06/12(土) 09:56:46
>603 返報性の原理かな
607 :
没個性化されたレス↓ :2010/07/12(月) 18:20:59
608 :
没個性化されたレス↓ :2010/07/12(月) 22:45:43
>>609 607です。(608は別人です)
誘導通りにそちらで聞きました。
607と608に貼られたパチンコ板のスレでは、病的パチンコ依存症について
その救済方法や業界の対応について語られていたのですが、
射幸心は自虐観を刺激するような潜在意識に働きかけるような書き込みが多いと感じたので
好奇心からコチラでの解釈を求めた次第です。
608は、恐らく607で貼ったレスの投稿者かと思われます。
コチラで分析を求めたことを知らせたところ、すぐに飛んできたのでしょう。
611 :
没個性化されたレス↓ :
2010/08/31(火) 14:04:00 佐藤方哉師追悼あげ。