△偏差値の高低による人間の差▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
232名無しさん@社会人:04/08/02 13:12
>>228
偏差値の低い人のほうが、言葉による表現が洗練されていないという事情も
考慮に入れる必要があると思います。
「え、それはちょっと……」「オレはそれキライ!」と表面では言っていても、
顔は微笑んでいるとか、身振りや口調も激しくないのだとしたら、
高い偏差値の人が「それも面白そうだけど〜」「自分の趣味には合わない」
などと語るのと、実質上大差ないのではないでしょうか?
233名無しさん@社会人:04/08/02 15:04
>>223
自分でクールだと思っていてしかもニヒルときましたか。
あなたは劣等感が強い方ですか?
234名無しさん@社会人:04/08/02 18:08
>>233
わざわざ一週間近くも前のレスに内容のない煽りか。
アンタよっぽど暇なんだな。
235228:04/08/02 21:42
レスくれた方サンクスです。>>229
>それと、「興味ないから多分見ないけど、君にとっては面白い作品なんだね」と
>スルーすることと、「経験もせずに切り捨てる」ことは、どう違うのかな。

前者は相対的な価値観を認めていて、後者は絶対的に価値のないものとして
感情的に切り捨てるものと、お手数ですが脳内で補足してください。
具体的な台詞としては、「信じらんない」「ありえないから」等w

実は、バレエ鑑賞をたまにする旨話したところ上記の反応をされた
経験がありまして、同じ大学の友人に愚痴を言っていたんです。
「バレエなんて女の子のお稽古事としてはメジャーで、習っている友達
の一人や二人必ずいるだろうに、どうしてそんな風に言われるの??」

当時は偏差値と文化レベルが相関することを体感していて、
でもそれを認めたくない時期だったんですよね。

ところが、ある友人が違う主張を始めました。
それは文化レベルの高低の問題ではなく、マジョリティの価値観から
逸脱した文化に対する許容度の問題。高くはみ出ていてもダメ出し
されるけど、低く逸脱していても似たような反応を返される。
それで具体例が>>228
印象深くて、実際どうなのか皆さんに聞いてみたくなった次第です。

>>232
洗練されていない表現に過剰反応してしまったのかもしれませんね。
未だにショックな発言もあるけど、深い意味はなかったと信じよう。

ちなみに私自身の意見は
偏差値と文化は相関する。言語・発想・世界観などそれとなく違う。
といった実にありふれたものです。
・・今酔ってるので文章変だったらごめんなさい。長文読んでくれてthx
236名無しさん@社会人:04/08/03 10:36
なかなか興味深いスレだ
237名無しさん@社会人:04/08/03 20:10
一生懸命勉強してレベル高い学校に入るのは大切なことだ
238名無しさん@社会人:04/08/06 01:31
228のようなことがあった・・・

あるアニメについて熱く語る人間がいて、
いつもそいつは劣等感を抱いているようなので、
付き合いでレンタルビデオを一緒に全話見ることに。

金と時間をドブに捨てた。

そいつは、すばらしい作品を教えてあげたと勘違い。
その後も、電車内でその作品について語るばかり。

やはり本当に劣等人種だった。
239名無しさん@社会人:04/08/06 16:17
偏差値の高いほうが価値の相対性をメタ的に認識する傾向があるんですかね
240名無しさん@社会人:04/08/06 16:29
「〜をメタ的に認識する」っつーのは、
「〜に自覚的である」って言い換えてもいいね
241名無しさん@社会人:04/08/07 00:39
>235
人を一方的に見下す傾向あって自己解決しないと判断して良いのか
>あるアニメについて熱く語る人間がいて、
>いつもそいつは劣等感を抱いているようなので、
推測だけでなく直接本人にきいてみればどうか?
付き合いでレンタルビデオを一緒に全話見ることに。

>金と時間をドブに捨てた。

>そいつは、すばらしい作品を教えてあげたと勘違い。
>その後も、電車内でその作品について語るばかり。
相手のことを思って言わないなら、その負担は本人が負うべき
>やはり本当に劣等人種だった。
相手に直接「劣等人種だ」と言わなければ負担を負ったことにはならない

以上のことから、>235さんの傾向は、
偏差値が高いという殻で人と接し、本心を出さない非常に「無責任」な人物と考察できるが
どうだろう。
242名無しさん@社会人:04/08/07 01:44
>>241
お前誰に向かってしゃべってんの?意味わかんね
243名無しさん@社会人:04/08/07 02:02
>>242
レス番が>>235じゃなくって、>>238なんじゃない?


「人様の趣味にひととおり興味を持つフリをするのが礼儀」
という考えの文化と高偏差値は親和性が高い・・のかな?
244名無しさん@社会人:04/08/07 22:18
偏差値だけが高い人間は、評論家的な人間が多いと思う。
後出しジャンケン的な話し方しかできないような。説教好き。
245名無しさん@社会人:04/08/07 22:53
246名無しさん@社会人:04/08/22 20:03
>>239
自分と目の前の人の関係ではなく、全体の中での位置づけを考えてしまう
って感じかな。
247名無しさん@社会人:04/08/22 20:18
勉強の偏差値による差はわかったが
他の偏差値による性格の違いを知りたいな。
でも統計取れないんだよね。
248名無しさん@社会人:04/08/22 21:36
>>16
こいつ、相当女と金に飢えてるなW
249名無しさん@社会人:04/08/23 17:31
「偏差値の高低による人間の差」なんてよくわかんないけどさぁ。

まぁ、よくモノを知っている人や、勉強できる人は確かに億劫がらずにモノ
を調べるよね。傍らに辞書。って位に、本当に何か分からないことがあると
すぐに調べるんだよね。
250名無しさん@社会人:04/08/23 19:13
>>238
それは、同情でつきあってあげたあなたの側にも問題があったのでは? それじゃ
、相手も心地よくなかったでしょうに。
個人的な相性とか趣味の違いもあったかもしれないし……。
あるいは相手の劣等感の問題も絡んでいたとは思いますよ。
251名無しさん@社会人:04/08/23 19:28
偏差値がムチャ高いとか、逆にものすごく低い人の場合は、なぜだかかえって
学校的な文化や価値から距離をおいている。自分は自分、と自信をもって
開き直り、学校だの偏差値だのを相対化する力を持っている。

偏差値に過度にこだわるのは、中途半端に偏差値が高かったり低かったりする層。
自分よりもわずかでも偏差値の高い相手に対して、嫉妬し逆差別したがる。対照的に、自分よりも
ほんの少しでも偏差値の低い相手を見つけて見下したり支配したりしたがる。

知り合いで偏差値が中途半端に低いヤシがいる。そいつの個人的なキャラの問題もからむのだが、言葉から表情までホント
表現が乏しい。いつも偉そうにして人を攻撃している。自分勝手で観念的な情報を並べ立てるも、
話の組み立てがヘタクソなので、人に話題を誤解されたり、「他人を愚弄する人」だと
思われている。人にわかりやすく物事を説明することが大変不得手で、
誤解されたら逆切れするので敬遠されがちだ。他人の意見や事情を認めようとしない
ので、「ファシスト」と陰口をたたかれている。
何か事情があるのかもしれないが、ハッキリとものを言わないので、周りはアドヴァイスもできない。
妙にプライドが高すぎてウソをついたりぞんざいな態度をとりがちなので、
周りは扱いに苦慮している。
どうも、「自分は偏差値が低い大学・学部の出身だ」→「けれどプライドをもって生きなければ
ならない」との意識が過ぎて壊れているようなのだが。
これは短大や高卒の人間にはちょっと見られない。そういう人は過剰な自意識にふりまわされず
地位が低くても自分を肯定してしたたかにやっている。一方で東大・東工大などにも珍しい。
東大クラスになると、かえって謙虚だったり自信があるために落ち着いていたり
するものだ。
決して底辺ではない中途半端に知名度と偏差値をもつ文科系私大には、この手の人が多い気がする。
252名無しさん@社会人:04/08/23 19:34
>>251
精神分析医にかかれ、おまいの方が。東大粘着で他人へのルサンチマンが凄すぎ。
253名無しさん@社会人:04/08/23 19:38
>>251
キモイ。亀井秀雄かこいつ? 亀井っぽい話の立て方するよね。
254名無しさん@社会人:04/08/23 19:41
>>253
ワラタ
亀井かどうか別として、発想の仕方や稚拙なあてこすり方はたしかに似てるよな〜
255名無しさん@社会人:04/08/23 19:43
>偏差値に過度にこだわるのは、中途半端に偏差値が高かったり低かったりする層。
>自分よりもわずかでも偏差値の高い相手に対して、嫉妬し逆差別したがる。対照的に、自分よりも
>ほんの少しでも偏差値の低い相手を見つけて見下したり支配したりしたがる。

自己レスになります。
そういった層は、自分よりもほんの0.01ポイントでも偏差値の低い人、
もしくは低そうに見える人を探して、情け容赦なくやっつけます。時に公然と、
時に裏でひっそりと人を侮辱し、脅し、悪口を流します。相手が同じ大学の違う学部・学科
であるときには近親憎悪もあって実に暴力的な雰囲気になってしまいます。
あるいは、高い層に対しては、たいへん卑屈に、奴隷根性丸出しになってしまいます。
どんな理不尽な命令にでも従うし、ちょっとした暗示にも、簡単にひっかかってしまうのです。
相手の言うことが法律的・科学的におかしくても、常識や礼儀に反しても、すべて
うのみにするんです。もちろん、偏差値の低い人間の常識的な知識や、合法的な発想はすべて「違うやろ!」
「その物言いは失礼だ!」と否定します。(それで自分に自信がもてなくなったのか
彼とのつきあいを絶った同じ大学で違う学部の人もいます。)
これほど支配者にとって支配しやすい人間はいないでしょう。

もちろん、すべての偏差値中堅層がそうだというのではなく、彼独特の奇妙な
パーソナリテイが大きいでしょう。世代やジェンダーの問題もあるでしょう。
ただし、偏差値に過剰にこだわるのはやはり、偏差値中堅層ではないか、と思います。
彼は説明に便利な、もっとも極端な例です。
256名無しさん@社会人:04/08/23 19:47
うーむ、亀井に似てるね。微妙だ、と本人は思い込んでる、でもあからさまなあてこすり方が。
せこい団地妻のうわさ話みたいな言い方に長けている感じ。
257名無しさん@社会人:04/08/23 20:00
反上野千鶴子でがんがってたよね。この>>255の人。
上野千鶴子の著作の話はまったく無くて、幼稚な憶測デマばかり書き連ねてた。
上野のことは別におれは興味ないけど、この人の言動には興味持っちゃったYO
258名無しさん@社会人:04/08/23 20:21
>>255
>偏差値に過度にこだわるのは、中途半端に偏差値が高かったり低かったりする層。
>自分よりもわずかでも偏差値の高い相手に対して、嫉妬し逆差別したがる。対照的に、自分よりも
>ほんの少しでも偏差値の低い相手を見つけて見下したり支配したりしたがる。
>そういった層は、自分よりもほんの0.01ポイントでも偏差値の低い人、
>もしくは低そうに見える人を探して、情け容赦なくやっつけます。時に公然と、
>時に裏でひっそりと人を侮辱し、脅し、悪口を流します。相手が同じ大学の違う学部・学科
>であるときには近親憎悪もあって実に暴力的な雰囲気になってしまいます。

いったいどこからこういう妄想が出てきるんだろうか。
259名無しさん@社会人:04/08/23 20:22
訂正

いったいどこからこういう妄想が出てきるんだろうか。
            ↓
いったいどこからこういう妄想が出てくるんだろうか。
260名無しさん@社会人:04/08/23 20:26
>そういった層は、自分よりもほんの0.01ポイントでも偏差値の低い人、
>もしくは低そうに見える人を探して、情け容赦なくやっつけます。時に公然と、
>時に裏でひっそりと人を侮辱し、脅し、悪口を流します。相手が同じ大学の違う学部・学科
>であるときには近親憎悪もあって実に暴力的な雰囲気になってしまいます。

こんな人、みたこともない。たとえどこかにいたとしても、それは個人の資質で、
「そういった層」なんか形成していない。
261名無しさん@社会人:04/08/23 20:54
>>260
たぶん、宮台怒るのスレで、社会学の学生に言い返せなくなって、こっち来て八つ当たりしてるんだと思われ
>>253
亀井秀雄キター?
またも亀井祭りだな。
262名無しさん@社会人:04/08/23 20:56
話がおかしくなったようなので、もとに軌道修正。

偏差値の違う層によって、文化に違いはあるか、話題に違いはあるか、性格に違いはあるか、
という話だったと思うが、
私は私大卒だが、だからといって、国立大学卒、そしてそのなかの東大卒の人と
話して話題が噛み合わない、人間として異なると感じたことは、日常生活において
ほとんどない。
個人的なつきあいでする話は趣味の話とか、話題のニュースなどの話が中心であって、
それはお互いに通じるものだ。文化的に違うということまでは感じられなかった。
263名無しさん@社会人:04/08/23 21:01
>>262
あらやだ、まじで、

     亀 井 秀 雄 キターーーッ!
 
 ゴールデンウィーク時のとまるでそっくりな徴候が見られるじゃん!


264名無しさん@社会人:04/08/23 21:56
>>263
イラク攻撃の時のスレでだけど、倉庫逝っちゃったne
265260、262:04/08/23 22:28
意味がわからん。
266名無しさん@社会人:04/08/24 02:30
私立「文系」という妙な限定がやな感じだね。
私立理系出身者とみたがどうよ。
267名無しさん@社会人:04/08/24 04:24
いや、私立理系出身だというのは、隠れみのとみたがどうよ。
268名無しさん@社会人:04/08/24 05:13
理系コンプレックスがある文系の人って?
269名無しさん@社会人:04/08/24 08:05
>>268
あまりいない。文系にとっては、別の世界だから。
まぁ、神様見たいなもの?

電気を与えられ、インターネットを与えられ
文系はその与えられた道具をめぐって、大騒ぎ。

猿の檻に鏡置くようなもんだ。
270名無しさん@社会人:04/08/24 08:09
ねえねえ>>251>>255
なんで上野千鶴子に目をつけてたの?どんないきさつ?
271名無しさん@社会人:04/08/24 08:25
>>270
かなり精神状態ヤヴァイ人だよ。(薬ネタも多いところから、自分でもなんかやってるんじゃないか)。
しろやぎの方がまだ安心してみてられるくらい。
どろどろのルサンチマンを抱えててとぐろ巻いてる感じだ。
272名無しさん@社会人:04/08/24 08:50

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様が、自分を神と名乗る自己インフレ基地外が出没するスレはここか?言っておられます。
273名無しさん@社会人:04/08/24 10:12
そのとおり
274名無しさん@社会人:04/08/24 10:19
>>271
以下の>>251はじつはすべて、リアルでは自分が周りから言われている事を述べているのだと思われ。
昔でいうヒステリーの症候だな。こういう人は自分が指摘されるのを恐れていることを、他人事として、他所で喋りまくるのだ。

>知り合いで偏差値が中途半端に低いヤシがいる。そいつの個人的なキャラの問題もからむのだが、
>言葉から表情までホント表現が乏しい。いつも偉そうにして人を攻撃している。
>自分勝手で観念的な情報を並べ立てるも、話の組み立てがヘタクソなので、人に話題を誤解されたり、
>「他人を愚弄する人」だと思われている。人にわかりやすく物事を説明することが大変不得手で、
>誤解されたら逆切れするので敬遠されがちだ。他人の意見や事情を認めようとしない
>ので、「ファシスト」と陰口をたたかれている。何か事情があるのかもしれないが、ハッキリとものを
>言わないので、周りはアドヴァイスもできない。
>妙にプライドが高すぎてウソをついたりぞんざいな態度をとりがちなので、周りは扱いに苦慮している。
275名無しさん@社会人:04/08/30 18:52
>>228
とすると、
2ちゃんねるにも拒否反応を示さず、覗いてみようかな、と思うのも、
高学歴が多いんですか?
276275:04/08/30 19:31
高学歴じゃなくて、高偏差値でした。
277名無しさん@社会人:04/08/30 21:20
偏差値の高い人間は「人を見たら泥棒と思え」とは思わないらしい。
偏差値の低い人間ほど「人を見たら泥棒と思え」と思ってる。
イトイ新聞でやってた。
278名無しさん@社会人:04/08/30 22:20
偏差値による文化的な差ってのは殆どないだろ。
金持ちも庶民も貧乏人も思想的な面では変わらない。
279名無しさん@社会人:04/08/31 01:23
優秀な人=人格者
そんな理想化する人って多いよね。
280名無しさん@社会人:04/08/31 11:02
さすが社会学板だけあって
アホばっかり集まってるなwwwwwwwwwwwwwwwww
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ