【仏教】悟りを開いた人のスレ52【天空寺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::::::::::::
:. .::::::::........   .:::::::::::::::::::        | ........... ..::::: :::: :...:::
:::: :::::::::... __.. .ヽ          / . . . ... ..::::: . .. ...::.:::...
      { }   \       /
      { }〃肉`ヽ  -∧_∧   (Д´)  
       ‖  (゚Д゚,,) (・∀・ )  (V\|>  
   __‖_(||y||_)_(||y//_)_/_〉\
   \ミ三三三三/三三三三三三三彡/ \
~~~~~〜~~~〜~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~〜~〜~~〜~~~~

前スレ【仏教】悟りを開いた人のスレ51【天空寺】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1236358139/


罵倒、批判だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)
>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い。
2神も仏も名無しさん:2009/03/30(月) 10:11:56 ID:2vsO1oSP
数息観のコピペじゃ。みんな修行に励むのじゃ。

 先ず静かな所に座り、鼻の頭に軽く意識を掛け、普通に息を吸って、ゆっくり長く息を吐いていくのじゃ。
 息を吐く時に、頭の中で一と数える。
 又、普通に息を吸い、ゆっくり長く息を吐いてニと数えるのじゃ。
 このようにして十まで数え、十まで行ったら今度は十から数を減らして行って、一に戻るんじゃよ。
 たまに長時間行うより、一日に五分でもよいから、毎日続けると不動心が身に付くのじゃ。
 夜の寝る前などに行うと、安らかに眠れるようにもなるじゃろう。


初めて数息観などをする者は、とにかくイライラして止めたくなったりするじゃろう。
 そんな時は一度、中断してストレス解消の運動でもするといい。すっきりしたら又続けるのじゃ。
 暫く修行をすると、今度は雑念に悩まされるようになるかも知れん。
 そのような時は無視して呼吸に意識を集中しなおす。暫くすると、雑念は消えていくじゃろう。

 更に修行を重ねれば、雑念と集中する意識を二つとも、意識出来るようになる。行が深まり、
 潜在意識が見えてくるようになったのじゃ。
 そのような時も、雑念を無視しておれば、やがて雑念は消え去り、深い無念無想の状態に入れる。
 もっと行が深まれば、意識は二つだけでなく、同時に幾つもの雑念があることに気付くじゃろう。
 人間はもともと同時に幾つもの事を考えておる。

 例えば誰でも歩きながらタバコを吸い、同時に尻を掻くという事が普通に出来るように、
 人間は同時に幾つもの事を考えているが、潜在意識まで見る事の出来ない者には、判らないのじゃ。
 潜在意識まで見る事が出来、全ての雑念が静まり、もはや心に何の考えも浮かばなくなれば、止の行は完成じゃ。

3神も仏も名無しさん:2009/03/30(月) 10:13:38 ID:2vsO1oSP
数息観によって集中力がついてきた者は観の行をするのじゃ。
 その前に観の行の前行である、観察の力と集中力を身につける観察の行をやるのじゃ。
 先ず、目の前に観察の対象となる物を用意するんじゃ。
 木でも花でも何でもいい。そしてそれを見て、細かく観察するのじゃ。
 最初の内は、心の中で言葉にしてもよい。

 例えば花なら花という言葉を使わず、
 「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。
 それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」
 などと観察していくのじゃ。

 出来るだけ細かく、普段なら見落としてしまうような事も、可能な限り観察するのじゃ。
 ちっちゃなとげがあるとか、皺がいくつもあるとか。
 次第に慣れてきたら、言葉にせず、目で見るだけで意識に上らせるようにするんじゃ。

 そのようにしていると、たまに雑念が沸くこともある。
 例えば「この花はバラだ。バラのジャムつておいしいのかな。そろそろごはんのじかんだ」
 などといつのまにか、ご飯のことを考えている。これは観察ではない。
 観察とは今、ここに、現にある物だけを見ることじゃ。
 連想や記憶は雑念なのじゃ。

 そのような雑念が沸いてきたら、止の行をしてきたおぬしらは、どうすればいいか判るじゃろう。
 数息観をしていた時と同じく、ただスルーするのじゃ。
 止めようとか、駄目だとか思わず、ただやり過ごして、観察に戻る。
 そうすれば雑念は自然に消えていく。
 このような時に止の行は役立つのじゃ。
 やはり止と観察は二つで一つなのじゃ。

4神も仏も名無しさん:2009/03/30(月) 10:14:40 ID:2vsO1oSP
更にコピペじゃ。

 未だ自我のある者は、更に感覚、感情、思考、分別知、認識などに観察を広げていくのじゃ。
 前にも書いたが、感覚から先の観察は鐘の音などを利用すると、簡単なのじゃ。

 感覚を観察するには鐘の音が鳴ったら、
 「今、鐘の音が鳴った、聞こえている、だんだん音が小さくなるのが判る、今消えた」などと、
 今、感じている感覚を観察するのじゃ。

 その鐘の音によって生じる感情も、「耳が痛くてうざいと思っている・・・」などと観察する。
 思考も「あの鐘は仏壇屋で買ったもっといいのが欲しかったと、考えている・・」などと
 巻き込まれないように注意しながら観察するのじゃ。

 物事を認識し、分別する心の働きは殆ど一つの動きになっている故に、鐘の音を聞いて、
 「これは鐘の音・・・今、鐘の音と分別し認識した」などと、観察するのじゃ。

 このように直接、心と体を認識する方法が、観の行の基本であり、
 最もシンプルでスタンダードなものであると言えよう。
 しかし、この方法はかなりの集中力と観察力が必要となる。
 これをシステム化してやり易くした方法が、縁起の法や、空の法なのじゃ。


5神も仏も名無しさん:2009/03/30(月) 10:35:42 ID:kczadcFB
今日はちょっと早いが、ある程度修行をした者に与える教えじゃ。
 長く修行しているのに悟りを得られぬ者、心当たりの有る者は聞くが良い。
 未だ数息観をしている者や、ヴィパッサナーを始めたばかりの者は読まないでも良い。将来、修行が止まってしまった時に、参考にするとよい。

 さて、今世間にはわしが教えた物も含めて、さまざまなヴィパッサナーなとのやり方が伝わっておる。しかし、それらのやり方は実はヴィパッサナーではない。
 ヴィパッサナーをしやすくする為の技に過ぎないのじゃ。

 真のヴィパッサナーとは己を観察する事。
 長く修行しても悟りを得られないのは、観察をしているようでいて、実は観察をしていないからなのじゃ。
 観察するのに必要なのは、技ではない。

 勇気なのじゃ。

 己の心を勇気を持って観察する事が、真のヴィパッサナーなのじゃ。
 それが出来なければ永遠に悟りは得られん。

 人間の心は恐ろしい事や不安、嫌悪感、劣等感などがあるとそれらの感情から逃げようとする。逃げて見ないようにしたり、蓋をして忘れ様とさえする。
 それらの逃げが、心を観察する事を困難にしているのじゃ。
 それはもともと生き物に備わった本能じゃ。ゾウリムシでもミジンコでも、炙ってやると逃げていくように、人間も心に苦痛を感じると、それから逃げようとする。
 その動きが心の観察を困難にしているのじゃ。

 この逃避の働きが人の心に深く、深く根付いて行動の全てを支配しておる。
 このように書くと自分の心には逃避などは無いと、思う者もいるじゃろう。それが完全な逃避の姿じゃ。
 自分が逃避している事さえ自分に隠す、完全なる逃避なのじゃ。
 もともと仏門に入る動機が、何らかの恐怖や不安、孤独からの逃避であった場合、悟りを得るのは更に困難になる。
 悟りを得る為には、逃避してきた自分の心を観なければならないのだから。
 そうような者は仏門に入る動機から、掘り起こして観なければならないのじゃ。

 続くのじゃ。
6神も仏も名無しさん:2009/03/30(月) 10:36:58 ID:kczadcFB
 U
 真のヴィパッサナーをしようと思う者、本当に心を観察しようと思う者は、坐る前にこのように決意し、誓うがいい。
 「私はいままで心の中にある恐怖や不安、嫌悪感、劣等感から逃げてきた。しかし、もう逃げはしない。心の中に現れるものを全て逃げずに観察する」
 と、自分自身に強く誓うのじゃ。

 そして坐るがいい。
 もはや逃げないと、今まで逃げて隠したりしてきた恐怖や不安、嫌悪感、劣等感、孤独感、悲しみ、苦しみなどが襲ってくるじゃろう。
 そなような思いを、誓った通りに逃げずに観察するのじゃ。
 恐ろしいなら恐れていると、不安なら不安だと、嫌悪するなら嫌悪していると、劣っていると感じるならなら劣っていると感じていると、孤独なら孤独だと、全て観察するのじゃ。

 この今まで逃げていたものの観察は、非常につらいものじゃ。
 泣きたくなることもあるだろう。そのような時は泣いてもいい。
 苦しみにもがきたくなることもあるじゃろう。そんな時はもがくがいい。
 そして、悲しみの故に目から涙を流していると、苦しみを因としてもがいていると観察するがいい。

 修行は誰かに見せる為のものではない。涙を流し、もがき苦しみ、狂える者の如く這い回り、ちっぽけな自分に絶望し、それでも観察し続けるのじゃ。
 何もかも観察するのじゃ。
 いつまでこんなに悲しみ、苦しむのかと思ったら、そのように思っていると観察するのじゃ。
 もう止めたいと思ったら、もう止めたいと思っていると観察するのじゃ。
 何が心に浮かぼうと、観察し続けるのじゃ。心に生じる何もかも、全てを観察するのじゃ。

 そのように何もかも観察し続ければ、しまいには自我を支えるものが全て解体し、坐る動機も意味も無くすじゃろう。坐る動機が無くなった時、坐る意味も無くなった時、始めて本当に坐る事が出来るじゃろう。
 そのようにして坐った時、真の観察である観照が始る。
 何が観察しているのか、観察しているものは何なのかと、観察しているものの観察が、主体無くして起こるじゃろう。
 その時が来るまで観察を続けるのじゃ。
7エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/03/30(月) 10:55:10 ID:Em0WoVsP
スレ立て乙! おめ!
なめなめ〜o(^▽^)o
8ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/03/30(月) 12:14:23 ID:DVXTirkZ
いち乙

Haruomi Hosono & Tin Pan - Queer Notions / Fujiyama Mama
http://www.youtube.com/watch?v=ToI3_J914po
9ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/03/30(月) 12:25:12 ID:DVXTirkZ
YMO-COSMIC SURFIN' ('79LIVE)
http://www.youtube.com/watch?v=yrytibR2h0E
10ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/03/30(月) 12:31:38 ID:DVXTirkZ
11神も仏も名無しさん:2009/03/30(月) 17:17:29 ID:eWGtKdBf
目指せ100億円
12Ron:2009/03/30(月) 20:38:11 ID:D2ZyJS+8
今日は朝から熱帯魚水槽にかまけておおわらわの七転八倒でした。。

新しい水槽をセットして、水ができきらないのに、できたと思って、魚の数を増やし、
餌の量を増やしとやっていたら、水が濁る・・魚が死んでいくという最悪の事態が発生し・・
フィルターを換え、水を替え、砂利を変え、エアレーションを入れなどなど・・重い水槽や砂利を運んだり、洗ったりで、クタクタになり夕方にはへばってしまいました。。

何年も一緒に暮らした魚が僕のミスによって死んでいくというのは、やっぱりちょっとヘコみますね・・ヘコヘコになった月曜日でした。。
13Ron:2009/03/30(月) 20:41:33 ID:D2ZyJS+8
さっき書いてる時もなんかフラフラで、画面がゆらゆら揺らめいて見えてた・・異次元のとびらが開くのか〜?
14(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/03/30(月) 20:47:32 ID:sKv5ZKsx
>1 乙!

前スレ
997 名前:なにわっこ娘[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 18:43:24 ID:iwEGsk0n
>>996
>無を空って言うんだ知らなかった。
じゃ色は有?
有そくこれ無しってなるのかな。

「有即是無

たしかに、言えなくも無い。

だけど、これでは有無を問うている事になってしまいますね。
先人も
有即是無、は使えないなと思ったのでしょうね、きっと・・・(汗) 」


>無常を言ってるのかな?
景色を見るのに我はいつでもたたないんですよ。
我がたったら自我(わたし)で物事を見てる。
ただ見るってぽったんさんもよくあるでしょ。
そんな時は我を挟んでないんじゃないかな。

「我がなければ、何も始まらないですよね。
だから、我はあるのです。
ですが、諸法無我
あらゆる存在には、我と言うものは無い。
と言うのです。
我が無いところが、空です。
それを さとり と言います。
無とは、何でしょうね。 」
15Ron:2009/03/30(月) 20:54:13 ID:D2ZyJS+8
>>10
Perfumeもいいけど、おっさんな僕はPuffyのほうが思い入れがある・・Motherとかいいなあ。。

どこにもMotherが出てこないMotherという歌・・民生が作る曲には一般人の日常がある・・何の変哲もない暮らし・・サラリーマンの歌とかも多いのもおもしろい・・夢を追っかけましょうじゃないんだよね・・いかにして大しておもしろくもない生活を生き抜いていくかという。。

「平坦な戦場で生き延びること」なんて言ったのは岡崎京子だったか・・誰でもおかしくなる可能性がある世界の中で、どうやって健全な精神を維持するかという・・何の話してるんだっけ、ちょっとヘロヘロになる過ぎてるかもだな。。
16神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 00:10:00 ID:94nsVoRa
空とは、無とは、何でしょうと尋ねた時点で、
答えがすべて観念になってしまうから。

無。
17(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/03/31(火) 00:12:16 ID:0fkTwj+P
>>16

無?
18神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 00:16:28 ID:94nsVoRa
無無無無無無無無無無無
無無無無無無無無無無無
無無無だらけ空間無無無
無無無無無無無無無無無
無無無無無無無無無無無
   i
 凹 l 凹凹 凹凹 凹
  凸
19神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 00:31:47 ID:94nsVoRa
真我とか、守護霊とか言っていると100億。
無とか空とか言っていると、無。
20(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/03/31(火) 00:45:04 ID:0fkTwj+P
>>18

無?
21:2009/03/31(火) 01:32:28 ID:xDtT8prr
>>18
  無
 無無無無無無無無無無
無  無 無 無 無
 無無無無無無無無無無
   無 無 無 無
 無無無無無無無無無無
   無 無 無 無 無
 無   無 無 無 無
   i
 凹 l 凹凹 凹凹 凹
  凸
22:2009/03/31(火) 01:38:10 ID:xDtT8prr
>>1->>6
だんだん長くなるな
まとめトークでまとめて話してよ

>>16
コミュニケーションは全て観念だってこと解かってる?

>>12
大変だったね
23Ron:2009/03/31(火) 01:43:04 ID:4sTbtMk3
>>22
大変でしたよ〜。。

大変ついでに長文書いちゃいました。。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1218784018/l50#tag738
24Ron:2009/03/31(火) 01:44:19 ID:4sTbtMk3
「宇宙をかける少女」なんて見ちゃってる僕は、オタクなのだろうか?

いやいや研究のために見ているのであります。。
25Ron:2009/03/31(火) 01:47:35 ID:4sTbtMk3
>>21
凡さんもヒマですなぁ。。
26:2009/03/31(火) 01:47:56 ID:xDtT8prr
>>909
>心とは、見ている景色そのものですかね。

TVの液晶とそこに映し出されたものだろうね


>>930
> 自分だけが 悟りを得て 涅槃に行きたいと思うのは
> 実は図々しい事なのかもしれない。
心配イラン
悟りにも涅槃にも自分はいないから
27:2009/03/31(火) 01:49:31 ID:xDtT8prr
>>25
うん。さっき帰ってきたトコ。
このご時世になぜか休みが取れない。
28:2009/03/31(火) 02:05:43 ID:xDtT8prr
>>23
SPが何かの略みたいでよくわからないけど
SP=SOP=自己想起て書いてあったかな
自己想起てのは妄想を膨らませるだけかもしれないけれど
もしかして1つの妄想によって妄想を滅するものかもしれないと妄想してみた
29Ron:2009/03/31(火) 02:06:56 ID:4sTbtMk3
>>27
おつかれさまです。。

僕はテレビ見て寝よう・・おやすみさんば。。
30Ron:2009/03/31(火) 02:09:05 ID:4sTbtMk3
>>23
SPはState of presenceの略で、「ありありとした現在、覚醒の状態」といったくらいの意味だと思います。

あんまり特別なものと思わないほうがいいと思って。。
31Ron:2009/03/31(火) 02:10:52 ID:4sTbtMk3
>>28
「自己想起」というのは、また別の人の用語なんじゃないかと思います。。
32:2009/03/31(火) 02:12:32 ID:xDtT8prr
おやすみ
33なにわっこ娘:2009/03/31(火) 06:03:14 ID:Jsb8vK8S
>>14
久しぶりに早起きW
あらゆるものに我がないとうのは、人間以外には我がないですね。
人間だけが我を持ってしまった。
我が苦の根源だと気付いた時、なくして行こうとする。
悟りとは一瞬我が無くなる状態だと思うな。
だけど、しばらくするとまた我が芽生えてくる。
だから、悟った後は我、分別を出さないように気をつけていくんだろね。我が苦の根源だから。
我がないと始まらないはおかしいかな、
我の代わりに今度は仏性に基づいて物事を判断していくんだろね。
だから、無とは、我がない状態の事を指して仏性の事。
どだ?
今、ちょうど無字に取り組んでるから、無を探してる所なんだけどね。。。
34なにわっこ娘:2009/03/31(火) 06:17:47 ID:Jsb8vK8S
鬼和尚さまはネット規制なんかな?

今仕事を抜け出して、ねっとかふぇとやらで書きこんでおるのじゃ。

とかないんかな。
35神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 06:38:38 ID:PgudWXWM
>>34
あんた、面白いな。いい人だ。
36なにわっこ娘:2009/03/31(火) 07:18:47 ID:Jsb8vK8S
>>35
ありがとうございます(-ω-) ムー
37:2009/03/31(火) 09:19:24 ID:gxB00zDs
みかんの葉をもぐもぐたべる青虫
葉はじっと静にしている
じっとしている葉ぱっがしおらしい
鳥が来て青虫を空高く運ぶ葉ぱっが苦い汁をだす
したたかな守り

人は黙って放っておく覚悟すればいい
放っておくは簡単そうで難しい

いいじやあん
38神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 10:04:07 ID:8key7quS
>>34
俺の糞eoは数週間振りに解除されたんだけどな
39すもも:2009/03/31(火) 10:28:04 ID:+oj7I+9e
>>34
わっこちゃん おはよー。
確かに暖かくなると元気になるみたいだにゃ。(~o~)

和尚は規制中だお。
実は10日くらい前にブログで確かめた。
でも和尚が「ほおっておけばいい」と言われたので黙ってたけど、
そろそろ解除になるだろうし、ブログも公開なんだから別に言ってもいいかなと。
40なにわっこ娘:2009/03/31(火) 10:47:55 ID:Jsb8vK8S
すももさんおはよ(゚ω゚)
温かくなると元気になるW
冬は拷問やな〜しかし。
まだ寒いけどね、そか〜規制やったんやね。もうすぐ解除されるんや、よかった。
41すもも:2009/03/31(火) 11:14:12 ID:+oj7I+9e
Ronさん 
わかりました。押し付けなんて全然!
雪渓師の本、ほんとに読んでみる。ありがとう。


昨日は、過去は“ある”と言ったらある、という考えに取り付かれて。
で、今日は、人がどうあれ、もっと言うと自分がどうあれ、春は花。。だよな、と思ってみたりしてる。
42光葵:2009/03/31(火) 11:54:26 ID:SfD1kcTm
堀江さんが太平洋ひとりぼっちの航海へ挑んだのは、
何だろうね、太平洋ひとりぼっちは寂しいし、退屈、危険もいっぱい、
冒険家は何を探求していたのかな。
自分探しなのか、ある種の悟り(何の種かわかんないがw)を求めてか、
自分でも解らないまま冒険し続けたのか。
自我を滅し時間の壁への挑戦か。
43すもも:2009/03/31(火) 12:37:07 ID:JrXfkrSs
“過去”は過去形で、“今”は現在形で表現するから混乱する。
本当は、今、認識できてるのは、1秒前だろうが0.0000001秒前だろうが、過去であって、
自分の嫌いな過去を思い出してるその瞬間も、0.1秒前くらい前の過去だ。

いつでもどこでも、たった“今”も取り返しのつかない過去にしか生きてない。
44ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/03/31(火) 12:38:47 ID:tdt5MNsN
明治維新 Meiji Restoration】吉田松陰の遺訓 Words of Syouin Yoshida
http://www.youtube.com/watch?v=3wcFIMDMVCw
45Ron:2009/03/31(火) 12:49:37 ID:4sTbtMk3
すももさん、こんにちわ。

僕も昨日桜が咲いているの見ました。

雪渓師の本読んでみてください、きっと役に立つと思います。。

>>41
過去は記憶の中、思考の中にありますよね。
それでいいんじゃないですか?
記憶があって、想起できることで、生活が成り立つわけですし、反省を活かして成長するなんてこともできる。

・・僕は忘れなくていいことも忘れてしまうので困りもんです・・一度いった場所の道順とか、すぐ忘れてしまう。。
46光葵:2009/03/31(火) 13:03:40 ID:SfD1kcTm
過去を怖れないこと
今の自分は過去の自分の集大成、
今の自分を愛するなら、過去の自分も愛することができる。
なりより、今生きているのは、過去の自分のお蔭、過去の自分に感謝できるかもね。
今日精一杯生きれたら、それで良いね。駄目だったら潔く諦める。
もし明日が体験できたならその時精一杯生きればいい。
ハッピー、ハッピー(*^-^)b
47すもも:2009/03/31(火) 13:25:18 ID:JrXfkrSs
>>46
あ、ごめんなさい、過去を恐れてるんでなくてね、
すべてとりかえせない過去なら、今という過去を愛せたら古い過去も愛せるじゃん、ってとこまで考えて。。
というとこまで書けばよかったかも。o(^-^)o
48光葵:2009/03/31(火) 13:37:43 ID:SfD1kcTm
>>47
現在、過去、未来の自分、
今の過去、昔の過去、よく分かんないから丸ごと愛するね、
自分に時間を設定しないなかな。
時間なんてどうでもいいけどね、
いずれ時間も無くなる時に遭遇するし。
でもデートの約束時間は守らなきゃo(^▽^)o
49光葵:2009/03/31(火) 14:17:39 ID:SfD1kcTm
今が幸せなら過去はチャラ、
過去は変わったのも同然って、気楽に考え過ぎかなぁ〜

俺なんか酷い過去だったけど取り敢えず感謝だね
この取り敢えずがなかなかのもんでしょ。
ぎゃははは〜
50すもも:2009/03/31(火) 15:04:41 ID:JrXfkrSs
>>49

実は昨日、わっこちゃんに“過去あっての今”とか、わかった風なこと言ってしまって、
お前はほんとにそう思えてるんかい!って反省してたの。
で、過去は記憶。記憶は、Ronさんの言うように消したら生きていけない。
都合の悪い記憶を消していいものだけ残すなんてことしたら、それ以降の記憶に整合性がなくなり、矛盾が起こって混乱する。
つまり、都合の悪いデータ(記憶)があってこそ、これからもちゃんと生きてけるようになってる。
なるほど、すべては精妙な縁起の中の出来事で、ありがたいことなんだ!って今やっと思ったよ。
51なにわっこ娘:2009/03/31(火) 15:16:47 ID:Jsb8vK8S
ほぇ?私はすももさんの一言で救われたけど。
52光葵:2009/03/31(火) 15:34:43 ID:SfD1kcTm
>>50
そうだね、
俺の場合は過去の失敗や悔いなどは、
貴重なデータとしてインプットして、時々引き出しているよ。
失敗経験ほど大切なんだよね。

なんせ今生きていることについては過去に感謝だね。
大袈裟じゃなしに、マジ今生きているのがラッキーだ(*^-^)b
53神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 16:21:51 ID:6+nAmiry
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2816313
これもまた、悟り
54すもも:2009/03/31(火) 17:05:03 ID:JrXfkrSs
>>51
いやはや。。テヘへでござる。(^^ゞ
55なにわっこ娘:2009/03/31(火) 17:17:21 ID:Jsb8vK8S
過去の因果が…
(´・ω・`)ショボーン

私は過去そんなに嫌な人間ではなかった…

そしてヤンキーでもなかった…


(`・ω・´) シャキーン


すももさんありがとう!
56光葵:2009/03/31(火) 20:44:51 ID:SfD1kcTm
ヤンキーかぁ、ヤンキーの、うんこ座りは、懐かしい。
自販機の前にたむろしてたな、
当時はリーゼントだったかな。

うんこ座りで悟ったりなんかして。
57神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 20:48:26 ID:SfD1kcTm
おいらもソフトリーゼントやってたな、
あと聖子ちゃんカットも

なんでじゃ〜〜
ぎゃははは〜
58光葵:2009/03/31(火) 20:51:29 ID:SfD1kcTm
>>57
光葵ちゃんどす

健太郎カットもあったな

鬼さんやぽったんさんの時は慎太郎カットかな?
59光葵:2009/03/31(火) 21:04:43 ID:SfD1kcTm
犬の散髪代高いなあ、
飯代もおいらより高いかな。

ステーキしか食べない警察犬が昔いたとさ、
他の餌はフンって横向くらしい、

名前は「こら!」だって
若い巡査が先輩に、こら!って叱かられたら、
尻尾ふって近づいてくる、
そんなこんなで警察署は、和やかだったみたいだね。
60すもも:2009/03/31(火) 21:47:27 ID:JrXfkrSs
>>55

きゃはは。
わっこちゃんってほんとになー。


ところで、ぼったんさんとわっこちゃん。
どっちが勝ったん?
二人とも専門用語使うからわからへん。。

ってここは仏教スレであったなw
61光葵:2009/03/31(火) 21:54:01 ID:SfD1kcTm
禅問答に勝ち負けはありましぇん
あるとすれば、己自身に勝つことじゃ

なんちゃって おいらもよく分からん

62:2009/03/31(火) 22:22:07 ID:gxB00zDs
ちゃんと今、桜咲く
去年や一昨年の春などどうでもいいー
だから、すがすがしい
だから過去は考えない

今を夢中に生きれば
未来など考える暇などないだから未来は考えない

いま幸せで不安がない
そんな生き方でいいじやあん
63神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 22:24:16 ID:NQOb9Oyo
mo
64ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/03/31(火) 22:27:49 ID:tdt5MNsN
65ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/03/31(火) 22:29:50 ID:tdt5MNsN
PUFFY - DOKI DOKI (Lyrics in description)
http://www.youtube.com/watch?v=wLStBnw1YAg
66すもも:2009/03/31(火) 22:44:18 ID:JrXfkrSs
や、や!
なんかお花見気分になってきたo(^-^)o
67神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 22:59:44 ID:NihwVqt9
たぶん、時間は順序よく並んでいない。
今、現在、過去、未来(本当は過去からみた現在)
時間が流れてさえいない。


68神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 23:02:40 ID:NihwVqt9
滝は止まったまま、虫は宙に浮いたまま。
69光葵:2009/03/31(火) 23:12:27 ID:SfD1kcTm
未来の宇宙旅行は距離とか時間を飛び越えて、
星間旅行したりするんだろうね。
捨てるのは時間

70Ron:2009/03/31(火) 23:17:30 ID:4sTbtMk3
お花見いいねえ・・菜の花も咲いてるし、その他いろんな花が咲いてるね。。

桜の見ごろはあと一週間くらいかな?
71神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 23:18:46 ID:NihwVqt9
マンダラをみると、三次元より軸が一本多い、
球のなかに球が無限にある、
サッカーボールの表面に一個だけ黒い点を書き込む、
そして、最も遠い反対にも黒い点を一つ書き込む。

これが、同じ場所にあるのが、上の次元。
72光葵:2009/03/31(火) 23:22:02 ID:SfD1kcTm
おいらは日曜日は桜見だ
晴れるといいが
まだ三部咲きが多いなぁ

桜見とかけて なめなめおじさんと 解く
その心は 花びらに酔いしれるでしょうw
73ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/03/31(火) 23:22:10 ID:tdt5MNsN
ヾ ;ヾ ; ""ヾ ;\ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ ;;:
ヾ ;ヾ ;;ヾ/ ";ヾ   "; ;ヾ  ;  ";:""; ";
";ヾ ;;ヾ ;ヾ"  " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; "ヾ"" ;" "; ヾ ;ヾ ;;
 ";ヾ ;"ヾ ヾ ;;"" /ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ   ";; ;ヾ ;ヾ" ;;
;ヾ ; ;ヾ"// ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"
;ヾ"  ; ヾ 〃";ヾ ;"  ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ;;ヾ ;ヾヾ ";ヾ"  ";
 ; ;ヾ;"i"ヾ;" //  ";ヾ ;;ヾ"ヾ; ;";ヾ ;;" ";   ヾ "
ヾ; ヾ|l! l i l i|!;| |/"     "         "
"ヾ ゛!i :i|;! |i| ;|;i  ,ハ,,,ハ   (ヽ_/)  ∩w∩
    i:| l;| ゛;i|:!|i| ( ・ω・,) (゚ x ゚`) (・(ェ)・ )
    |i ,':j:;i!!:.',:',|  (,,uu,,)   (uu,,,.)o (,uu,,,)O
"'""/:,'  i: ', ヽ ""''"""''""''" ""''"" "'''" ""''"" "'' ""''""
74Ron:2009/03/31(火) 23:25:41 ID:4sTbtMk3
>>65
聴いた、ありがとう。
75光葵:2009/03/31(火) 23:27:17 ID:SfD1kcTm
>>73
吉田松陰も、よかったよ
76神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 23:37:42 ID:HFbPMND1
>>71
つ[キャストカルテット]
77ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/03/31(火) 23:39:52 ID:tdt5MNsN
いえいえ・・・YA
78神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 23:56:52 ID:NihwVqt9
上の次元はとてもではないが理解できないので
二次元に住むことにした。

そこに三次元のボールを投げ込んだ人がいる。
ボールに一個だけ点が描いてある、そのすぐ隣に一個点が描いてあるのだが、
二次元の私は、永遠に隣の点をみることはなく生涯を閉じた。
永遠に続く唇の形をした物の、端っこが隣なのだ、
隣は、永遠に向こうにあって辿り着けない。
79神も仏も名無しさん:2009/03/31(火) 23:58:12 ID:NihwVqt9
>>76
マンダラでキャストカルテット作ったら、悟れるか狂うなw
80神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 00:04:10 ID:NihwVqt9
さて、皆さん、時間は本当に、未来、現在、過去だろうか?
あなたが知っている時間は、三次元人の観念ではないだろうか?
81すもも:2009/04/01(水) 00:09:53 ID:Z5zkWVR6
>>80
面白そう〜!
でも難しくて質問もできない(^O^)
82すもも:2009/04/01(水) 00:24:46 ID:Z5zkWVR6
三次元人なんだからそれでいーのじゃ。


桜ってなんか怖いよね。

と、よくしゃべる私はちょっと酔っ払いです。m(__)mすみません。
83ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/04/01(水) 00:35:52 ID:vlW0JVkm
駆け抜けて・・・それでは

STREET LEGAL PORSCHE 917
http://www.youtube.com/watch?v=eOE9sjsV15w

Porsche 917
http://www.youtube.com/watch?v=79fsQYySfww

Porsche 917 LMK street driving
http://www.youtube.com/watch?v=lNiVDgMiExQ
84神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 00:35:56 ID:1fkebj/e
あなたのなかに全世界があって、全世界のなかにあなたがいる。
あなたは、卵子に突入して細胞が人間となっていく過程で、
マンダラのなかにいたのである。
85神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 00:46:07 ID:1fkebj/e
携帯を新しくしたら、使い方わかんね。
86すもも:2009/04/01(水) 00:51:13 ID:Z5zkWVR6
ふ〜ん・・。

と思ったら、あれ?みんないなくなっちゃった。

ごめんなさい〜
酔っ払いは自粛するです。(>_<)

おやすみなさい〜
87Ron:2009/04/01(水) 01:15:47 ID:Q97dVYGi
すももさん、おやすみ〜。。

酔っ払ったついでにテレフォン・エッチならぬ、2ちゃんねる・エッチしたい気もあったけど、
こっちはしらふなので、ちゅうちょしてしまった。。

ホントは「エッチなこと言って〜」とかやりたかったんだけどね。。。
88神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 01:25:56 ID:1fkebj/e
代わりにお兄さんが、君の頭にちょんまげしてあげよう。
89神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 01:30:36 ID:jwp/YU4+
それはわたしのおいなりさんだ。
90神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 01:30:54 ID:1fkebj/e
さああ、瞑想しなさい、クンダリーニ覚醒するがいい。
91(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/01(水) 01:58:59 ID:EZKVe/lH
>>60  李 さん

> ところで、ぼったんさんとわっこちゃん。 どっちが勝ったん? 二人とも専門用語使うからわからへん。。 ってここは仏教スレであったなw

w と、笑われてしまったね、アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

さいわい、無字の公安に取り組まれていると聞きましたので、この 「無」 に活躍していただきましょう。

勝ち負けと言うものは無いと思いますが、わっこさんの勝ちです。、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
92光葵:2009/04/01(水) 06:41:24 ID:CKOJm0hV
妄想思考の連鎖の悪循環を遮断させるには、
口癖がいいみたいだね。

角栄さん:よっしゃよっしゃ

松下幸之助:運がいい

正観・五日市・浜村淳w:ありがとう

斎藤一人:ついてる

鬼和尚:そうじゃ

わっこちゃん:ムー

ぽったんさん:どてっ

なめなめおじさん:なめなめぴちゃぴちゃ
93光葵:2009/04/01(水) 07:07:05 ID:CKOJm0hV
唱えたら分かるがこれは大変
心地いい波動の経典だ

■延命十句観音経
えんめいじっくかんのんきょう

観世音 南無仏
かんぜーおん 
なーむーぶつ

与仏有因 与仏有縁 よーぶつ うーいんよーぶつ うーえん

仏法僧縁 常楽我浄 ぶっぽう そうえんじょーらくがーじょー
朝念観世音 暮念観世音
ちょーねんかんぜーおん 
ぼーねんかんぜーおん

念念従心起 念念不離心
ねんねんじゅーしんきー 
ねんねんふーりーしん

94神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 07:38:51 ID:D1CzA1p0
桜の木に話かけてみるといいよ。

「ねえねえ、さとりってどんなものだと思う? 」

そのとき桜はもの言わぬ声で、そっと教えて
くれるはず・・・ 「*``}:/@\\]^\--0:/l\?・・・}
95神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 07:43:52 ID:1fkebj/e
なにもかも受け止める、散るも咲くもない。
ただ、ある。
96神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 08:16:48 ID:1fkebj/e
春になって桜になったわけではなく、
雪に埋もれる日も、夏に焼かれる日も、桜だった。

いいことがあった、
私に花を咲かせたいと思った他人が
花を咲かせるのを手伝い、世界中に子孫を繁栄させてくれた。

私は、ただ、この世界と共にある。
誰の為に咲いたわけでもないのだが、
私を咲かせたいと思った人は、いつも沢山いる。
人は、こういう世界を何と言うのだろう。

「仏法僧縁 常楽我浄」

97なにわっこ娘:2009/04/01(水) 08:34:25 ID:IKEKuyd3
>>96
私が救われたら世界が救われる。


すももさんおはよ〜
春が来ましたねo(^o^o)(o^o^)oワクワク

おいちゃんそうなんだよ、ムーで妄想思考の連鎖を切る感じ。
98なにわっこ娘:2009/04/01(水) 08:42:11 ID:IKEKuyd3
私が花咲いたら世界が花咲く。
のほうがいいな。

ぽったんさんまたお願いします。
99:2009/04/01(水) 08:52:26 ID:7bNbCWgw
人知れず山奥にひっそり山桜が咲く
人のために咲くわけでない
でもオレンジ色の葉っぱに綺麗な花がいまどこかで咲く
いまそういう自然界を思い考えられることが幸せだなあー
100神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 09:03:56 ID:1fkebj/e
無条件で愛せるとき、そこに美がある
美しくなろうとするとき、そこに我がある
101すもも:2009/04/01(水) 10:43:24 ID:Z5zkWVR6
>>95

何もかも受け止める。。
涙が出そうだ。
だらしない、恥ずかしい、癖がある、変わってる、まっすぐ歩けない・・
そんな私を拒まず、求めず、受け止める。
それから少し良いところがある。
それも嫌なところと同じように、ただ受け止める。
これでいい。。んだよね?

だったら、あの人の傲慢もこの人の善いところも拒まず、求めず、みんな受け止める。。ただ受け止める。。

きっと<本気>で自分にできるようになったらできるかな。。
102すもも:2009/04/01(水) 11:12:09 ID:Z5zkWVR6
わっこちゃん おはよー。
今日の東京の雨はあったかいよー。
いよいよ新年度だけど、
とってもいい気持ちでスタートできたよ。


>>91
ぼったんさん
無字の公安にはまだ取り組んでません。
空と無の違いもわかりませぬ。
おいおい勉強してまいりますのでよろしくお願いいたします。
103なにわっこ娘:2009/04/01(水) 11:19:05 ID:IKEKuyd3
>>101
自分を受け止める方法と、自分の事を見ている自分をなくす方法もあるよ。
臨機応変に。
104神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 11:37:04 ID:1fkebj/e
清濁あっての自分、自分を丸ごと引き受けてやる。

聖なることを繰り返せば、くだらない自分が湧き出て止まらない、
くだらないことをくりかえせば、聖を求める。
片方しか、いつも見ていないと永遠に片方の自分を繰り返す。
片方の自分が自分の完成ではない。

自分は自分こっきり、一個まるまる清濁合わせて自分。
自分の清濁を見つめる人には、他人の清濁も見える、
片方しかみない人は、他人の片方しかみえないから、永遠の他人。

清濁ある俗人、愚人、馬鹿に悟りあり。





105なにわっこ娘:2009/04/01(水) 14:09:24 ID:IKEKuyd3
>102
ぼったん 誤


ぽったん 正
106:2009/04/01(水) 15:46:11 ID:7bNbCWgw
雨がしとしと降るなあ
景色が霞み遠くが白いや
傘の色が黄色い赤い
水溜まりに雨の環ができた
街の灯りが滲んできたなあー
雨のシャンパン浴びて帰ろうーと
いいなあー
107神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 15:49:33 ID:1fkebj/e
技法もないし、自ら選ぶことも出来ない。
108:2009/04/01(水) 15:56:36 ID:7bNbCWgw
意識して捨てるものではないなあー
自然に取られものかなあー
放っておくかあー

109神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 15:56:41 ID:FQ/pOgbl
と、そう決めたひと。
110(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/01(水) 16:59:16 ID:nqbyebuz
>>102 李 さん
> >>91

> 無字の公安にはまだ取り組んでません。
> 空と無の違いもわかりませぬ。
> おいおい勉強してまいりますのでよろしくお願いいたします。

おいおい、兄ちゃんよぉ〜(  ̄Д ̄)ノ(゜∇゜|| )ヾひぃぃぃ・・・  

甥っ子 さんが、学び始めたのですね・・・“φ( ̄ ̄*) メモメモ

空と言い、無と言い、ゼロと言い、こころと言い、
在るのですが、眼には見えないものです。
111すもも:2009/04/01(水) 18:28:46 ID:Z5zkWVR6
>>104

>片方しか、いつも見ていないと永遠に片方の自分を繰り返す。

これはとてもよくわかりました。
「清」だけに価値を見出してそればかり追うことは、実は、「濁」が“ある”ことを大前提としてしまっているからで。
その大前提こそが、潜在意識を形成するものだから、目指すことの反対の苦しみを自分で生成し続けてしまうということ。ですね。。

「濁」という分別がなくなれば「清」という分別もなくなる。
自動的に自分は清でも濁でもないものになる。最終的にはそれがいいわけだ。

また今日改めて考えてみたら、その清・濁の基準も、ほとんどが他者の評価に依存したものだということがわかりましたね。

これからは、清くても濁った自分を受け止めるがごとく。 濁っていても、清い自分を受け止めるがごとく、ただ受け止める。
そういう風になっていきたいです。
112:2009/04/01(水) 19:06:57 ID:7bNbCWgw
中庸は弱くなりやすいなあー
無為自然と情熱勇気のせめぎそうあい
それが人生かもよ
113なにわっこ娘:2009/04/01(水) 19:07:02 ID:IKEKuyd3
清濁はどこからくるのか、清とはなにか濁とはなにか。

自我からなんですよね。
自我を破れば清濁はない。

かな(-ω-)
114:2009/04/01(水) 19:13:41 ID:7bNbCWgw
清濁を乗り越えて
死を乗り越えて
枯れてしまうと
いただけないなあー

まあ、わかる悟るがゴールなら枯れていいけど
いくつになっても若々しいほうがいいじあん
それは情熱だわさ
115すもも:2009/04/01(水) 19:17:42 ID:Z5zkWVR6
>>114

重兄さん
兄さんまでがそんなこと言ってどーする。
中庸こそ、最大の情熱と力が出るポイントなんだお。
って、まだ実現してないけどね、理論的wには。

間違ってたら教えて欲しいんだけど、
中庸ポイント=「今ここ」=時間のない世界=絶対肯定の無限の意識
なんだと思う。。
116なにわっこ娘:2009/04/01(水) 19:20:47 ID:IKEKuyd3
生きたまま死ぬと花開くんですよ。

決して枯れない。
117すもも:2009/04/01(水) 19:25:21 ID:Z5zkWVR6
>>116
んだよねー
118:2009/04/01(水) 19:26:14 ID:7bNbCWgw
>>115

> 中庸こそ、最大の情熱と力が出るポイントなんだお。
> って、まだ実現してないけどね、理論的wには。
すもも姫、頭いいじあやん兄ちゃんを越えたんじあないかあー

中庸ではエネルギーがはいらんのだなあー
エネルギーは情熱と勇気と眼差しと理念志だなあ

まあ溢れんばかりの笑顔と純粋な眼差しにエネルギーがくるよ

やってみー
119すもも:2009/04/01(水) 19:36:19 ID:Z5zkWVR6
>>118
兄さんが言ってることはわかるじょ。(~o~)
死人みたく感情が死んだのを中庸と誤解する人が多いんだと思う。

でも、中庸から発した行為なら、獲物を狙うために一生懸命闘争的になってもいい、というか、なるはずなんだよ。

まーやってみるね。(^O^)
120:2009/04/01(水) 19:43:12 ID:7bNbCWgw
すごいじやあん
普段は昼あんどん
いまいざのときは
ガオーガオガオだわ

越えられたなあー
ガオー
121神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 20:00:01 ID:1fkebj/e
自我が死ぬというのが、そもそもないよ。
いいも悪いも観尽くすと、観るものなくて
自分の底を直視してしまう、するといろいろある、それだけ。

ただ、そのとき私がいない世界のど真ん中にいるから、
神さんが世界を創造中を「おっさん、なに世界つくてんねん」
つっこみいれて帰ってくると、
そのあと、神さんのより強力なつっこみで、自我が殺されんねん。

そんで、空っぽになったとこに、無があるねん。
122神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 20:07:34 ID:1fkebj/e
原油を掘り当てたんだから、
エネルギーというても
5円上がった下がったのレギュラーガソリンと違いまっせ、
無蓄蔵ですがなああああああはははは。

と調子こいていると、あっという間に枯れるんです。
123神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 20:15:51 ID:1fkebj/e
お釈迦さんの弦の例えが、中庸だよ。
自分の弦を張り過ぎず、緩め過ぎず、
自分が一番いい音で鳴るところにいればいい。

ああ、そうかと思うのだが、
それは、自分で、自分の緩いところと、張り詰めたところ
両方知らないと、調整できない。
124神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 20:33:44 ID:1fkebj/e
自分の底をみて、自灯明してたら、法灯明見付ける。
涅槃で雷鳴らして、光りパチパチお釈迦さんがしているねん。
そこ気付くか、気付かない、それだけ。
125すもも:2009/04/01(水) 20:59:20 ID:Z5zkWVR6
>>123
そか。
兄ちゃんやっつけよーとかましてみたけど
中庸=今ここ 違いますねんな。
基本がないからなー(^^ゞ
126神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 21:05:24 ID:1fkebj/e
今と心が一緒で、「念」
念念従心起 念念不離心

今は誰? 心は誰?
分離していないで
一緒に生きているときベストやねん。
127すもも:2009/04/01(水) 21:10:43 ID:Z5zkWVR6
>>126
それが中庸の意味ですのん?
128神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 21:14:57 ID:1fkebj/e
意味は知らないw
129エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/01(水) 21:21:47 ID:CKOJm0hV
かわゆい すももちゃ〜〜ん♪
こんばんはー☆

すももちゃんもその他みなさんも よく勉強しているなあ〜
おいちゃん 感激(*^-^)b

まとめると ナイロンpanty被るときは
優しく被ってネと言う結論だにゃ
でO毛ーねo(^▽^)o
130すもも:2009/04/01(水) 21:21:48 ID:Z5zkWVR6
>>128
www

ね!仏教知識なくても全然えーゆうことやねんな!
(^O^)

どうもありがとう。
131エッチでリッチな なめなめおじさん :2009/04/01(水) 21:23:50 ID:CKOJm0hV
すももちゃ〜〜んにさきっぽ
えっちっち〜(^_-)☆
132すもも:2009/04/01(水) 21:24:25 ID:Z5zkWVR6
>>129

おいちゃ〜ん♪

こんばんはー
133神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 21:26:08 ID:1fkebj/e
もともと、知識や技法なんか要らないことをしている、
観尽くすと、お経は自分のなかにあるもの。
134神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 21:37:29 ID:1fkebj/e
なぜ、人は自分を観れないのか?
原因は簡単、自分が消え去るということを認めないからだ。
135Ron:2009/04/01(水) 23:03:26 ID:Q97dVYGi
>>134
なぜ自分を観れないか、目玉が外向きについてるからだ。

観れたら妄想、観れないわからないが正解。。

自分観ないまま生きるものを仏という、達磨不識、自己の真実・・・エイプリル・フールだから、ぜーんぶ嘘、なんちって。。
136神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 23:11:50 ID:CKOJm0hV
生きとして生けるものが
幸せでありますように
生きとして生けるものに
悟りの光が現れますように

アーメン ラーメン 冷やしソーメン
137神も仏も名無しさん:2009/04/01(水) 23:14:04 ID:CKOJm0hV
>>136は我が輩

いっていってしまった

おやすみ(^_-)☆
138エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/01(水) 23:17:58 ID:CKOJm0hV
おかしいなぁ〜
コテでたかなぁ〜

なめなめぴちゃぴちゃ
らんらんらん(*^-^)b
139Ron:2009/04/01(水) 23:32:57 ID:Q97dVYGi
生きとして生けるものが
不幸でありますように
生きとして生けるものが
地獄に落ちますように

はやく地球が滅びますように、うへへへ。。
140エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/01(水) 23:57:09 ID:CKOJm0hV
>>139
エイプリル・フールのタイムリミットは、
4月1日午前0時から正午までの12時間らしいね(*^-^)b


まあ地球滅亡はあんまり怖くないなあ
みんな一緒だから
一人だけ逝くのはごめんw
一人だけ残されるのもごめんw
ワッハハハハ〜
141Ron:2009/04/02(木) 00:06:05 ID:g/SWSB8L
>>140
みんなと一緒じゃなきゃやだなんてなんとも情けないのう、わははのは。。
142Ron:2009/04/02(木) 00:08:00 ID:g/SWSB8L
おいらは一年中フール、おーるいやーふーるなのじゃあ。。
143エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 00:12:07 ID:K24dJlB1
>>141
小便ちびり
おちんちん縮むぞぉワッハハハハ〜

ちみ、ちんちんあったっけw
144エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 00:14:39 ID:K24dJlB1
>>142
もぅ遅い 言い訳じゃのう
ワッハハハ〜

どうでもいいがw
145Ron:2009/04/02(木) 00:58:41 ID:g/SWSB8L
だめだめ変なおじさんがバカを治して早く悟りますように。。
146エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 01:28:18 ID:K24dJlB1
>>145
毛糸のpantyはいて
お腹を冷やさないようにして
早く寝なさい いい子だから
でなけりゃ、お尻 ぺんぺんするぞお〜www
147エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 01:34:14 ID:K24dJlB1
>>145
坐るのじゃよ
実践あるのみじゃ

さもなければ経典を一心不乱に読みなさ〜い。

感じるぞ!
丹田、ちょい鍛えなきゃね(b^-゜)
時々だが、気が上がり気味だにゃちみ。
148神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 01:46:25 ID:K24dJlB1
>>139
これは、冗談や悪ふざけではすませられんな。
149エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 01:47:32 ID:K24dJlB1
>>148は我が輩
150Ron:2009/04/02(木) 02:47:45 ID:g/SWSB8L
>>147
丹田なんて鍛えたって何にもならんぞ・・炭田掘ったら石炭出るけどねw

体験とかテクニックじゃないのよ、はやく悟ってくれ、瞑想してる時間あるならね。

慈悲の瞑想だけやってても悟りは得られない。純粋瞑想か坐禅だな。。

>>148
だったらどうすんの?
あっはっは、踊らされてるだけだろ、ちみは。。
151Ron:2009/04/02(木) 02:51:34 ID:g/SWSB8L
世界人類が戦争して滅びますように・・ハッハッハ何度でも言えるぞー。。
152偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/02(木) 02:52:21 ID:DPeWN5xW
大丈夫。だいたいの願いごとは叶わないように出来てるから。
むしろ願ったことだけ狙ったかのように綺麗に叶わなかったりするから。w

但し本当に願ったことだけね。願わなきゃ叶うんだろとか言って恣意的に願わなく
しても無駄。本当に心の底から不要に感じるようになるまで得られない。w
153Ron:2009/04/02(木) 03:05:46 ID:g/SWSB8L
明日またバイトの打ち合わせだべさ、今度は粗相のないように、いやあるようにか。。
154エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 03:08:34 ID:K24dJlB1
Ronくんへ

>>139
>はやく地球が滅びますように、うへへへ。。

>>151
>世界人類が戦争して滅びますように・・ハッハッハ何度でも言えるぞー。。

この139と151は、冗談ぽくて、大したことないが、
問題は下記だ。

>>139
>生きとして生けるものが
不幸でありますように
生きとして生けるものが
地獄に落ちますように

これだよ、酷いな呪いみたいだね。
撤回した方がいい。
君のようなクレバーな人が言う言葉にはみえんがな。
155エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 03:12:37 ID:K24dJlB1
>>150
人に言うより己が悟りなさいなo(^-^)o

慈悲の瞑想だけやっているわけではないよ。
156神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 03:13:07 ID:3o2Gdfp/
157エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 03:21:21 ID:K24dJlB1
>>150
慈悲の瞑想が終わると、ただひたすら坐っているよ。
でも、どうしても気が上がってくるね、
そん時は丹田を強化しなきゃね
実践しなきゃわかんないだろうね。
不安もなくなるよ。ヒンズースクワットでも、
腹筋強化でも、丹田呼吸法でもいい、気を下げることだね。
禅病予防になるよ。
158エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 03:24:11 ID:K24dJlB1
>>152
ありゃ来てたの(*^-^)b
こんばんは♪
159エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 03:33:39 ID:K24dJlB1
>>153
大丈夫かあ〜〜
心配させんな 馬鹿野郎。
熟睡せよ (*v_v*)zzZ
160Ron:2009/04/02(木) 03:34:27 ID:g/SWSB8L
>>157
そんなことやってるからダメなんだよ。。

覚醒というか、目の前のものがよく見えるようになれば、自然とそれが中心になる。

気のコントロールなんてものは不要となる、ちょっとくらい気が上がったとて、問題にならない。

それと実相を明らめるということだね、坐ってればいいってもんでもない。。
161Ron:2009/04/02(木) 03:55:44 ID:g/SWSB8L
てめえ大事にして安定させて、いい人にしてとか、どこまでやっても意味ないよ、ケチ臭いだけだよ、そんなの。

自分どうにかしてよくしようというのが無明の根本だからね、それを手放す、放棄するというのがなけりゃあどんな瞑想も無意味だ。

手放しでOKという感覚がわかったら、丹田がどうのなんていう必要がない、道元禅では一言も言わない、必要ないからだよ。

162Ron:2009/04/02(木) 03:58:39 ID:g/SWSB8L
>>154
酷い呪いか・・オモロイね・・書いた甲斐あったわ・・全然眠くない〜♪
163エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 04:00:38 ID:K24dJlB1
>>160
白隠和尚を越えたのかw
君の気は随分上がっているみたいだがな、
もっと実践のベテランになってから言うことだな。
頭だけ上級者になっているんだよ
経験がついて行ってないw

>>161
もちつけw
君を虐めてはいないから、
安心しなさい。

悟りを手放したほうがよかんべ
悟りだけが人生でないべ
164エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 04:08:56 ID:K24dJlB1
>>162
狂ったか?
狂うほど知能は高くみえないがw 
165なにわっこ娘:2009/04/02(木) 07:54:31 ID:vusAHBiO
おはようΣ(゚∀゚)
今日は結跏趺坐で30分座禅したお。
166神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 08:02:50 ID:kgvtNbQE
師衆に示して云く、
善知識よ、何をか名づけて坐禅とするや。
此の法門中は、無障無礙なり。
外に一切の善悪の境界に於て、
心念が起こらざるを名づけて坐と為し、
内に自性を見て動ぜざるを名づけて禅と為す。
善知識よ、何をか名づけて禅定とするや。
外に相を離るるを禅と為し、
内に乱れざるを定と為す。
外に若し相著れれば、
内に心即ち乱れ、
外に若し相を離れれば、心即ち乱れず、
本性は自浄・自定なり。
只だ境を見、境を思えば即ち乱るると為す。
若し諸境を見て心乱れざれば、
是れ真の定なり。
善知識よ、
外に相を離るる即ち禅、
内に乱れざる即ち定なり。
外に禅、内に定なり。
是れ禅定と為す。
菩薩戒経に云く『我れ本元自性清浄なり』
善知識よ、念ずるとき念中に、自ら本性清浄なるを見、
自ら修し、自ら行じ、自ら成ずるが仏道なり。

                        六祖壇経 坐禅第五
167神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 08:18:05 ID:kgvtNbQE
維摩経 弟子品第三

その時、長者維摩詰は、『こうして疾の床に就いているのに、世尊は、なぜ哀れんで見舞いの者を、
お遣わし下さらないのだろう。』と考えていました。
仏は維摩詰の意(こころ)を知り、直ちに舍利弗に仰(おっしゃ)います、
『お前、維摩詰を見舞って来なさい。』舍利弗は仏に申します、
『世尊、私には出来かねます。何うしてかと申しますと、今でも思い出します。 私は、かつて林の中で樹下に坐り、座禅をしておりました。
そこへ維摩詰が通りかかり、こう話かけました、
 『のう、舍利弗、必ずしも坐ることのみが座禅ではありませんよ。
  座禅というものは、   俗世間の中に在って、  身と意(こころ)とを現さないことなのです。
  何もせず、  心の働きを止め、  しかも   諸の俗世間の行いをするのです。  これが座禅です。
  修行を捨てず、  俗事をする。  これが座禅です。
  心は、自らに向くのでも、外に向くのでもありません。  これが座禅です。
  世間の 種々の見方、 考え方を知りながら、   仏道を修行する。これが座禅です。
  煩悩は起こるにまかせ、しかも   心が平静である。これが座禅です
  もしこのように座禅ができたならば、仏もお喜びになるでしょうな。』と
その時、私は、世尊、そう語るのを聞いて、黙って動くことさえできませんでした、一言も発することなく。
このようなことが有りましたので、私は見舞いすることに堪えられないのです。』と。









168:2009/04/02(木) 08:55:25 ID:ACDVLvAZ
風が強いなあ
野原は風が駈けぬけるだけで静か
森はざわめき揺れてにぎやか
人がいるところはバタバタヒューヒューグォーと騒がしい

まあ、いろいろあるなあー
いいかもよー
169エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 09:26:46 ID:K24dJlB1
おっはーo(^▽^)o
今日は天気いいので
なめぴちゃ号、デッキで
ナイロンpanty
被って、瞑想開始!
170笥空禅師:2009/04/02(木) 09:50:52 ID:O45Lr7+k
おまえら落ちこぼれ者らには座禅も瞑想もなにもいらねえよ。
こんなとこに来ねえで、世のため、ドブさらいでもでもなんでもしてさっさと働け。
171神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 10:40:48 ID:4tmyKbtR
世の為、人の為なんざ、嘘だよ、
世の為、人の為考えねーで、
世の為、人の為なら、本物だよ。
172ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/04/02(木) 10:41:44 ID:OKH5qE1P
>ドブさらいでもでもなんでもしてさっさと働け。

どこどこのいなか?
173神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 10:47:47 ID:4tmyKbtR
本当に心底、落ちこぼれられるなんて、相当の勇気がないと出来ないよ。
そんな人がいたら、俺は頭下げないとね。
174笥空禅師:2009/04/02(木) 10:54:40 ID:O45Lr7+k
心底でなし、なにやっても中途半端なお前たち、落ちこぼれものどもさ。
こういうと腑に落ちるだろ。
ドブがなかったら便所でも掃除しろ。かあちゃんのためにもな。
175神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 10:58:34 ID:4tmyKbtR
その尺度を持っているのが、おたくを苦しめ、
おたくを中途半端にさせるのさ。
176笥空禅師:2009/04/02(木) 11:04:20 ID:O45Lr7+k
わははは・・・
わしはなんの尺度もなく、苦しんでもねえよ。常楽じゃ。
おたくおたくなんぞと云って引き込んでねえで、働け。この落ちこぼれものが。アハハハ
177ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/04/02(木) 11:04:28 ID:OKH5qE1P
>ドブがなかったら

ドプあるの?
178神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 11:07:23 ID:4tmyKbtR
そう? 
他人がやたら気になる性分が朝から出ているのなんか
楽というより大変そうよ?
179神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 11:11:42 ID:kgvtNbQE
本物も偽者も見つけられねえな。
180エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 11:13:20 ID:K24dJlB1
>>176
おもろい キャラだあ〜(*^-^)b

個人攻撃しないからエライw
181神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 11:14:11 ID:kgvtNbQE
仏教スレで個人攻撃も見たこと無いな。
182笥空禅師:2009/04/02(木) 11:15:32 ID:O45Lr7+k
糞にもならない落ちこぼれ者どもよ。
お前らは働いて働いて世の糞になるように心がけるのじゃ。
世の糞となって糞バエの餌となるのじゃ。
それがお前たち落ちこぼれものどもがが救われる方法じゃ。
183神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 11:16:31 ID:kgvtNbQE
母ちゃんとオ○コでもしてろ。
184エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 11:16:56 ID:K24dJlB1
>>181
そうなの
185エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 11:19:38 ID:K24dJlB1
なんか お決まりのパターンかあ

でも、おもしろい!Thanks
186神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 11:20:36 ID:4tmyKbtR
もしかして、便秘でお悩みなのかな?
私めの、お糞なら毎日だして、土に帰り、肥料になり、
おたくが食べている、米や野菜になっていますわよ。おほほw
187笥空禅師:2009/04/02(木) 11:33:31 ID:O45Lr7+k
糞にもならない落ちこぼれ者どもよ。
毎日毎日、働きもせず無駄飯喰って、無駄糞ばかりたれていよる。
そのうえ脳まで腐っておるようじゃの。
糞バエの糞のほうがまだ役にたっとるわい。 あははは・・・
今日はこれまでじゃ。
たまに顔をだすから楽しみにしとけ、落ちこぼれ者ども。あははは・・・
188Ron:2009/04/02(木) 11:34:55 ID:g/SWSB8L
>>163
>白隠和尚を越えたのかw

こういうこと言ってるからバカって言われんだよ、だれかれを超えたとか及ばないとか言って意味あんのか?

>君の気は随分上がっているみたいだがな、

だから、どうしたの?

>もっと実践のベテランになってから言うことだな。
>頭だけ上級者になっているんだよ

上級者とかベテランって何?
ゴルフかなんかの話?
坐禅にベテランも上級者もないぞ、全くの初心=仏だ、わからんのか、アホめ。。

>>161
>もちつけw
>君を虐めてはいないから、
>安心しなさい。

何を言ってるかわからん。
虐められてると思ってんの?

>悟りを手放したほうがよかんべ
>悟りだけが人生でないべ

勘違いの上に修行だけして、ベテランだなんだ気取ってると、君のように無残なことになるから、最低限でも悟らなければ、
まともに戻れないでしょう。そういうのはじめから気づいてたんだけどね。。
189神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 11:38:21 ID:jrkE7JZn
ほおっておけませんか
と雪渓さんが言った
190エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 11:53:40 ID:K24dJlB1
>>188
根にもつなあ
幼稚なお人
君は如何にも坐ってないな
実践しなされ
学校で暴言の吐きかた講義しているの?
ええ加減にしなさい情けないやっちゃ
お尻ぺんぺん!
191Ron:2009/04/02(木) 12:00:15 ID:g/SWSB8L
>>189
言って意味があると思っていってるんだけど・・わからんちんなら意味ないわな。。

>>190
根にもつも何も、お前なんてどうでもいいよ、僕としては。ただ聴く耳があると思っていってるんだが、何言っても聞こえないみたいだね、ほおっておこうか、可哀相なんだけど。。
192エッチでリッチな なめおじさん:2009/04/02(木) 12:00:47 ID:K24dJlB1
>>188
君の>>139の書き込みが全てを語っているね

ストレスをスレに持ち込まないように

193エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 12:04:29 ID:K24dJlB1
>>191
運動しなさい
波動が急降下しているよ
簡単なことだ。
歩くのもいい。
194神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 12:13:49 ID:rDa/uoHI
>>191
…(-.-)…多分雪渓さんはそんなこと言ってないわ
195すもも:2009/04/02(木) 14:28:41 ID:a66kJO5Y

>>105
そうなん!
Pottanさんかー。失礼しました。


>>153
Ronさん バイトの打ち合わせうまくいくといいね。


じゃあ私もこれからたくさん働いて世のおうんこになってくるお。(`・ω・´) シャキーン
196すもも:2009/04/02(木) 15:12:35 ID:a66kJO5Y
シャキーン コピペ失敗。(>_<)

あのね、おいちゃん。
仕事にほんとに光が見えてきた。
単なる偶然かシンクロかわからない。
でも自分の仕事に結果を求めない!って【本気で】一度だけやって以来、
仕事に向う気持ちが少しずつ変わってきてたんだけど。
失敗もお掃除もなにもかも全部よかったんだよね。

仕事が順調でも不調でも受け止める。拒まず、ただ受け止める。
これから先はいつもそう思えるようにしてたいかな。
今は正直ほっとしてる。

おかげさまで。感謝です。
197(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/02(木) 18:03:58 ID:6TxADZht
>>195 李 さん

正であるとか、誤であるとか、
真理にはない。

と言っておこう・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


by

o┤*´Д`*├oポッ たん
198すもも:2009/04/02(木) 18:47:15 ID:a66kJO5Y
>>197

真理にはないが、三次元的にはあるのである。

なので私は、三次元的には正しくは「すもも」であり、「李」は誤りなのでござる。。

・・なんちって。(^^ゞ
199(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/02(木) 19:03:17 ID:6TxADZht
>>198 李 さん

> なので私は、正しくは「すもも」であり、「李」は誤りなのでござる。。

“φ( ̄ ̄*) メモメモ
200Ron:2009/04/02(木) 19:50:17 ID:g/SWSB8L
>>192
お前ほんとにバカだな・・釣られてる、引っかかってるのがわからんの?

思考に善悪あると思ってるだろ。バカはこれだから困る。。

思考の本質とは何か?
それがわからなきゃ思考に振り回されるだけだぜ・・本質がわかったら>>136みたいなおためごかしは恥ずかしくて書けなくなる・・ちっとはアタマ使ってくれ・・呪いでも祝福でも思念であることは一緒よ、まあわかんねーだろーけどね。。

>>193
あっそ、よかったね。。
201Ron:2009/04/02(木) 19:57:08 ID:g/SWSB8L
>>195
はーい、ただいま帰りました・・説明聞いて、お酒飲んで帰ってきただけでっせー。。

でも「よのおうんこ」ってなんでっか、まさかスカトロぷれいに走るのか。。
202Ron:2009/04/02(木) 20:04:34 ID:g/SWSB8L
坐禅して静かになるのがいい、怒らずに暴言吐かないのがいい、こんなこと思って坐ってるのはほんとバカだ・・何の意味もないし、何にもならんよ。。

せいぜい丹田鍛えた慈悲深くなったとか言って自己満やってなさい、何の意味もないから。。
203神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 20:23:19 ID:DLJm9epV
と、そう決めたひと。
204神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 20:42:42 ID:4tmyKbtR
>>201
是諸法空相
205(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/02(木) 20:53:20 ID:20XH3njT
YahooBB (softbank) 規制 No. 6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1225459007/
206神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 21:02:37 ID:DLJm9epV
you know anchor?
207神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 23:11:50 ID:4tmyKbtR
「神(今)よ、願い事を叶えたまえ」と、
私という過去から出来たもの(結果)が言っても、
ずーーと創り続けていて、過ぎ去るを見ている神に
「今さら、遅いんじゃ」と言われる。

それでは願い事は、どうするのかというと・・・

必死に物事をしているときは、今と一緒に生きているから
これをすると目的を決めたら、出来るだけ純粋にやれるようにする。

自我という過去による頼みは、今に聞こえないから、
あの人に上手くいってもらいたい、儲けてもらいたいと言われる人になる。

世の中に、本当に効く成功の秘訣本があったら、
そこには、あたりまえのことしか書いてないだろうね。




208エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/02(木) 23:26:42 ID:K24dJlB1
>>196
すももちゃ〜ん
こんばんは☆
おいちゃんも仕事順調に行ってるよ(*^-^)b
これもすももちゃんの、あたたかいレスのお陰だよ。
ありがとうo(^▽^)o
209光葵:2009/04/02(木) 23:33:01 ID:K24dJlB1
 お茶とロールケーキ
  いりませんか〜♪
`∧_∧
(・∀・ )  旦~@
0┬0)囗-| ̄ ̄ ̄|
◎┴し-◎  ̄◎ ̄ 〜
210:2009/04/02(木) 23:34:49 ID:ACDVLvAZ
まあ、街は騒がしいなあー
月が寒空で笑ってら
風が葉っぱを飛ばしてら
やがて葉っぱは静に帰ってくるのになあー
ヒューガオー
211光葵:2009/04/02(木) 23:44:16 ID:K24dJlB1
ぼくに、わくわくレスがきてるんだけど
どうしようかな…

  ∩___∩
  |ノ _ノ丶_丶
  / ー  ー|
 |///(_●_)ミ
 彡、 |∪|  )
`/   丶ノ //
丶|    /
 |    /
 丶/ /
 / /\
(_/\_)

212神も仏も名無しさん:2009/04/02(木) 23:46:03 ID:rDa/uoHI
煙草を吸って酒を飲んで女を抱いたからおとな、ってもんじゃあない。
213光葵:2009/04/02(木) 23:57:23 ID:K24dJlB1
>>200 Ron
>お前ほんとにバカだな・・釣られてる、引っかかってるのがわからんの?

>思考に善悪あると思ってるだろ。バカはこれだから困る。。

バカだって
バカは困るってw
ぎゃははは〜

お前はスレ害虫だな
害虫に失礼だったか

教育者かあ はあ
最低だな
生徒が可哀想だぜ!

ほんま女々しいやっちゃ!

情けな〜い
どうせマザコンだろーな

レスちょうだい
214光葵:2009/04/03(金) 00:09:43 ID:G4pRE8ZB
>>202 Ron
>坐禅して静かになるのがいい、怒らずに暴言吐かないのがいい、こんなこと思って坐ってるのはほんとバカだ・・何の意味もないし、何にもならんよ。。

暴言推奨してるんかいな(^O^)

>せいぜい丹田鍛えた慈悲深くなったとか言って自己満やってなさい、何の意味もないから。。

君のようなマザコンが意味ないんだよ
それでも教師か!
まぬけ あほ
バカな腰抜け

光葵ちゃん、今日はちょい控えめよ〜んw

ママ〜助けて〜なんて言うな 恥さらしロンくんw
215光葵:2009/04/03(金) 00:15:01 ID:G4pRE8ZB
基地外
まんずり先生
変態バカ〜w

  ∩___∩
  |ノ _ノ丶_丶
  / ー  ー|
 |///(_●_)ミ
 彡、 |∪|  )
`/   丶ノ //
丶|    /
 |    /
 丶/ /
 / /\
(_/\_)


216光葵:2009/04/03(金) 00:31:54 ID:G4pRE8ZB
ヤッホー!明日から楽しみだなあ〜
ワクワク♪
だからロンくん必ずレスちょう
お願〜い

根性たたき直す
もぐら叩き
あほ叩き
バカ叩き
マザコン叩き
ロン叩きw
217神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 01:17:47 ID:rVd2hcUc
218光葵:2009/04/03(金) 07:54:33 ID:G4pRE8ZB
臆病者のロンくん
おっはー!


`∧_∧
(・∀・ )  旦~@
0┬0)囗-| ̄ ̄ ̄|
◎┴し-◎  ̄◎ ̄ 〜
219光葵:2009/04/03(金) 08:03:33 ID:G4pRE8ZB
191 Ron sage 2009/04/02(木) 12:00:15 ID:g/SWSB8L
根にもつも何も、>お前なんてどうでもいいよ、
>ほおっておこうか、可哀相なんだけど。。

あれっ?
ほおっておくって
あんた嘘ばっか。
220光葵:2009/04/03(金) 08:08:21 ID:G4pRE8ZB
ニニニニニニニニニ
≡≡≡ ∩≡≡≡≡
 ̄Φ ̄ || ̄Φ ̄ ̄
千  ∧旦∧   大
客  ミ`´ミ 人 願
万 /|\o/|\vvヽ成
来<ノo⌒⌒oヽ> ノ就
 |┳┳┳┳┳|/
`Å ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Å
(□)[ニニニ](□)
`[] |賽銭箱| []
∈∋[______]∈∋

 
あほロンよ、神社の前で「ぼくはもう人を罵倒しません」って、謝罪し約束しんしゃい。

221光葵:2009/04/03(金) 08:11:45 ID:G4pRE8ZB
>ロン
2ちゃんも 一つの社会だ
舐めんじゃねーよ

ばーか
222神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 08:15:52 ID:uFsoVcvj
さとったひとはわるいことをしない。
223神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 08:18:18 ID:uFsoVcvj
だから諸兄諸姉よ はやくさとりたまへ。
みずから率先炊飯して善行を示せ。徳を示せ。
己の本当の心見定めて 外界のノイズに煩わされるな。
心に定位置を与えて動かすな。
224神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 08:30:47 ID:JtYb0x8L
善悪はそれぞれの都合にしかなく、行為に徳はない。
示すものは自己満足でしかない。

ただ比較なくあることが、善をよび、徳になる。
225神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 08:33:08 ID:JtYb0x8L
本当の自己、本来の自己と言った途端に、
こころは、外に浮遊する。
226:2009/04/03(金) 08:34:38 ID:tjc8FZCM
花はただただ咲くなあー
花になり考え思う
人は勝手に思い込み実現しないと苛立ち怒る
放っておく
放っておく
自分優先だから空回りする
自然界優先がいい

ただただ咲く
いいじやあん
227神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 09:21:51 ID:uFsoVcvj
善行を否定するやつがいるのには本当に困ったものだと思う

そのような言葉には善行に走る人間を静止する働きがある。
己が善行を行うこと自体が徳なのであるから
善と徳が単独で存在し得ないのは当たり前だ。
このあたりの理が周知されていない
228神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 09:27:25 ID:uFsoVcvj
単独で存在し得ないの理を曲解して得られるのが
善とか悪と言えるものはない という邪見なのだ
善行は自分を救うことそのものをいい
悪は自分を滅ぼすことにある
ちゃんと ある。
善悪を見極めるものそのものこそ本心 仏性であって
ちゃんとあるはずのものだ。
229神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 09:27:27 ID:JtYb0x8L
己が枠さえなければ、悪魔も菩薩である。
230神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 09:41:29 ID:JtYb0x8L
己が枠を振り回すのを、悟りとも聖人とも呼ばない。
「私」の善というのは、他を毒殺し、他をおとしめる。
それのどこに仏性があるのか、

寒さに耐えて、
善だの悪だの他者に文句さえ言わない猫や樹木に善をみる。
彼らは、寒さを悪とみなすだろうか?
231:2009/04/03(金) 09:58:35 ID:tjc8FZCM
ますぐな道は曲がって見え
高いところは低く感じ
本当のことは本当のことに思えない

自然界は華麗に軽やかに変化してゆく
人は変わりずらい
世界中駆け回り
野山を駆け回り
朝昼晩駆け回り
自然界に溶け込む
そしたら変わるかもなあー
よっぽど困難に出会わないとだめかもなあー
ヒューガオー
232神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 10:00:51 ID:/Qy4J97v
あまり必死になって自我は守るものではないよ。
他人に言われたことを攻撃としか思えないこと、
これが仏教で絶つところの苦ではないだろうか?
233神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 10:07:34 ID:BdW2qiBl
逆算じゃない
234神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 10:09:41 ID:/Qy4J97v
究極的にいえば(視点を無限大遠点におき、無限大の大きさの時間)から見れば善悪は無い。
しかし、我々が置かれている状況は、身近な外因により変化を受ける立場にあるということを
知らなければならない。しかるべき因を起こせば果は発生するのである。
235すもも:2009/04/03(金) 10:11:04 ID:PdvaSrpp

>>207
昨日の気づき以来、言われてる意味が一層わかるようになりました。
今日は大事な日、だから少し緊張するけど心は平穏。
でも、死人のようでない。定位置。
不動心とは、人の思惑に惑わされない心が、
あるべきところにあって生き生きしてることだ、と理解できるようになりました。

ありがとうございました。
236神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 10:17:38 ID:JtYb0x8L
>>235
なるようになる〜♪
237神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 10:17:53 ID:/Qy4J97v
人の心というのは動くのが本性です。
流れるままにいきなさい。
238なにわっこ娘:2009/04/03(金) 10:50:34 ID:b7WyyplZ
いい季節になってきたから毎日を大切にいきようω〃
239Ron:2009/04/03(金) 11:29:41 ID:cMW7WIg+
あっはっは、なんじゃこりゃあ、おもしろいねぇ。。

バカと言われてトチ狂う精神未熟児がまた一人か。。

きったねえウンコ垂れ流しには、触らぬが仏ってことか。。
240Ron:2009/04/03(金) 11:31:01 ID:cMW7WIg+
>>238
毎日をテキトーに生きよう、えへへ。。
241なにわっこ娘:2009/04/03(金) 11:38:57 ID:b7WyyplZ
>>940
この時期は、新しい環境に置かれる場合が多くて環境変化に自我が悲鳴をあげやすいけど、
めげずにω
242光葵:2009/04/03(金) 11:42:25 ID:G4pRE8ZB
>>239
やっぱり 小心者だなあ

思慮分別なしの精神薄弱w

ママ〜助けて〜って泣きなさいw

弱虫のカス!ww

243トランクス:2009/04/03(金) 12:05:08 ID:adXasdtq
あでゃー まーた揉めとるだな。 w

今度はなめなめのおやじが騒いどるべよ。

春になって皆あたまが咲いてきたべか?

Ronさ こんスレばちょっちお休みするがええだよ。


それにしても鬼さはどげんしただべか。 気になるべよ。

運送業が今一番忙しいいうても

こんば長く顔出さねぇのはやっぱ只事じゃねぇべなぁ。 

鬼さ えっと無事でいてくらんしょ。
244Ron:2009/04/03(金) 12:27:41 ID:cMW7WIg+
>>242
波動が急降下しとるぞー。

ヒンズー・スクワットしろ、ぶわっはっは。。
245エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/03(金) 12:34:15 ID:G4pRE8ZB
>>243
お〜トランクスくんこんにちは〜o(^▽^)o
おひさ(*^-^)b

鬼ちゃん遅いけどまだ規制中じゃないのかな

留守番中はRonちゃん
リハビリだにゃ
無断欠勤はダメ(笑)
2ちゃんは仕事じゃないかあ〜w

246光葵:2009/04/03(金) 12:41:32 ID:G4pRE8ZB
>>244
リハビリ希望かあwぎゃははは〜
247笥空禅師:2009/04/03(金) 13:09:17 ID:lvgBV7kn
おやおや今度は落ちこぼれのカスどもが互いに罵り合いかい(wwww
それもこれもカスどもの根性が腐っておるからじゃな。
このスレは腐った女々しい亡霊みたいなカスの巣窟じゃな。あはははは
248神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 13:27:38 ID:JtYb0x8L
規制中じゃないだろう。居るんじゃない。
249神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 14:53:44 ID:uFsoVcvj
もしかすると和尚は死んだのかも知れんのう・・・
逝きてれば何か連絡があるはずだし
250すもも:2009/04/03(金) 16:54:51 ID:azOX8fP1
>>236
>>237
出かけ前に読んだお二人のレスで、せっかく塗ったマスカラがとれそうになりました。

途中やはり、うまくいくといいな、という“結果”を見ている自分に気がつき、
結果という区切りは自分が勝手にしているもので、1秒後に死ねば今が“結果”ではないか、と思い至り、
なるようになる、流れるように・・という気分に切り替えることが出来ました。

人の思惑を自分で勝手に作り上げる。推測、慮る、というのとは違う邪推。
これに心を乗っ取られてたことに気がついただけで、
人の言葉がこんなにストレートに耳に入ってくるものかと感心しました。
251すもも:2009/04/03(金) 17:11:06 ID:azOX8fP1
私は実質あまり坐ってません。
ただ、ふと気がつくと観察してる。
何かあったときは全身全霊でしている気がする。だから頭が痛くなる。w
だから思考が働いてダメだと言われるかもしれないけれど、

ネットで見つけた、
『只管打坐と同じ状態ですが、気になることをどこまでも気にし続けるのも有効です。(中略)
自分が最も気になることをどこまでも気にし続けて行きます。
するといつしか、意識の共倒れ状態となって、自己を忘じた状態になって行きます。』

という言葉に少し励まされてます。
私には今のやり方があっている。。気がします。。

それとも雪渓さんの本を読むと本当に坐りたくなるのかな。。
252神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 18:15:23 ID:udkK07g8
鬼和尚さん来ないとむだ荒れするなー。
ブログ更新されてたから元気なんじゃ?
253武礼舞 ◆Brave/Oa5M :2009/04/03(金) 18:18:31 ID:zBy/gWbG
いてもいなくてもこのスレは同じだよw
びっくりするくらいなにも変わらん
254Ron:2009/04/03(金) 18:33:47 ID:cMW7WIg+
>>251
>それとも雪渓さんの本を読むと本当に坐りたくなるのかな。。

というか、とりあえず法がわかることによって、わからなかったことによる混乱、迷いが除かれる。
その結果、今に落ち着けるようになる、と言うことだと思います。

よく坐って読むと、ふむふむその通りだ、と肯けると言うのもあります。
坐らないと、理だけの理解になってしまうけれど、それでも納得すれば意味はあるでしょう。

でも、すももさんは坐ったほうがいいと思うなあ・・考える必要がなくなりますよ、惑いがなくなるわけですから・・考えなくてもいろいろわかるようになります・・と言うか考えてわかったことは忘れますからね。。
255なにわっこ娘:2009/04/03(金) 18:37:14 ID:b7WyyplZ
すももさん私も好きで坐ってる訳ではないW
坐るのが近道だと信じて坐ってる。
まぁ、以前ゲームモンハンばっかりして二週間坐らなかったら妄想爆発してびびったけどね。
あー坐るの(゚听)マンドクセと坐って
坐った後、今日も坐って良かった(*´Д`)スキーリ
の繰り返しやなぁ。
256Ron:2009/04/03(金) 18:44:52 ID:cMW7WIg+
>>255
モンハンばっかやってるのか、ウケる・・天国の臨在さんにおこられっぞー。。

妄想爆発も完全な沈黙も同じなんだけどね。。

>>251
・・原田雪渓でアマゾン検索したら、古本にかなりの値が付いてる・・だけどおいらは売らないでー。。

『十玄談』だけ、後半は悟った後の話なので難しいけど、あとはどれでもおんなじようなもんかな・・とにかく読んでもみしょう。。
257すもも:2009/04/03(金) 18:51:04 ID:azOX8fP1
>>255
スキーリは観察して答えが見つかってもすごくするお。。(´・ω・`)


>>256
わかた。とにかく読んでもみしょう。

258なにわっこ娘:2009/04/03(金) 19:01:42 ID:b7WyyplZ
>>256
妄想爆発と完全な沈黙も同じの心はまだ自分を眺めてるからかな?

さて、にっくきイァンガルルガを討伐するかな。こいつ、硬いわ毒られるわで大変なのよ。尻尾切って捕獲しようと思ってる。

臨済さんと眉を結んでモンハン(☆∀☆)
259なにわっこ娘:2009/04/03(金) 19:07:59 ID:b7WyyplZ
>>257
座禅しなくても悟る人いっぱいいるみたいだお。

でも、悟ってから坐る人もいっぱいいるお。

260すもも:2009/04/03(金) 19:10:47 ID:azOX8fP1
>>259
あっそお〜なん。。いーこと聞いたよーな怖いよーな。。
それじゃうっかり観察もできないじゃんか。(~o~)

悟ってから坐るってのはすごく理解できるわ。
261なにわっこ娘:2009/04/03(金) 19:33:39 ID:b7WyyplZ
>>260
ガルルガにまたもや負けたorz。今日発見したんだけど、悟りが無我だとしたら、我が氷で無我が水で元々同じもんなんよ。
だから色即是空なんよ。
だから、悟る前と悟った後も元々同じもんなんよ。
だから恐がる事はない(`・ω・´)
262すもも:2009/04/03(金) 19:54:31 ID:VGdkheza
>>261
ふ・うーん。。。
全然わかんにゃい。

怖いのは、我がとけて水になる瞬間とか水になってしまった後とかさ。
ここはどこ?私は誰?も問えなくなるわけでしょ?
つまり意識の死。

おそろしかー。
263なにわっこ娘:2009/04/03(金) 20:06:37 ID:b7WyyplZ
>>262
意識が死んだ時、虚無の無に、ならないのがみそ!
氷が水になるんだよ 。たぶん懐かしい故郷に帰る気分なんだろね。
で空即是色で無我から我、水から氷に帰ってくる訳だ、多分。
これが生きたまま一回死ぬ事なんだよぉ〜


多分
264なにわっこ娘:2009/04/03(金) 20:14:33 ID:b7WyyplZ
湖に浮かんだ小さな氷がわたし。
265すもも:2009/04/03(金) 20:25:52 ID:oeG4Uu5K
>>263
その故郷に帰る気分出してるのは誰やねんっていう。。


でもさ、氷から水、水から氷にっていうプロセス踏んで帰ってきてる人々が悟った人、なんだよね?
だからちゃんと帰ってこれるんだよね。
・・うん、わかるんだけど、私、ヘタレだからさ。(>_<)
266なにわっこ娘:2009/04/03(金) 20:32:37 ID:b7WyyplZ
>>265
私もヘタレだよ、だから悟りなんか追い掛けちゃう。
そろそろ氷に戻らないとね。
267すもも:2009/04/03(金) 20:34:40 ID:oeG4Uu5K
ん?氷に?
わかた。私もまた明日来るねー。
有難う。
268なにわっこ娘:2009/04/03(金) 20:47:16 ID:b7WyyplZ
うん、また明日ね。
269神も仏も名無しさん:2009/04/03(金) 22:52:51 ID:ZaA+Z/LH
270(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/03(金) 23:23:10 ID:xE+QY8Dm
へたれ、とは

聞いた話しだが、

下手なタレントと言うことでは、無いらしい。

関西で言う、へたれ

関東では、前座。

落語の用語、みたいだ。
271なにわっこ娘:2009/04/03(金) 23:46:43 ID:b7WyyplZ
>>270
7ヘェ〜


やっとイァンガルルガやっつけたW
272Ron:2009/04/04(土) 01:13:12 ID:NLinMbDU
♪氷もほっときゃ流れるぜ…

 
  クロマニヨンズ「タリホー」
273神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 01:32:23 ID:5+ULBihT
仏だけが+で他はすべて−
この世への執着が強いとマリアナ海溝並みの深いマイナスになる
イチローはゼロに近い浅いマイナス
274神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 02:25:26 ID:RU8rQHVz
>>273
で、球団はマイナース
275Ron:2009/04/04(土) 02:51:41 ID:NLinMbDU
すべて仏でっせ。。
276神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 07:35:02 ID:qHc7q+Q4
+−を決めるのは単なる人間の認識作用。
それを理解することが、仏門の入り口。
277神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 09:01:00 ID:n/YVO341
悟った人、いますか?
278神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 10:29:10 ID:5+ULBihT
この世のものはすべて汚れ
イチローといえども汚れは少ないが汚れであることにかわりはない
汚れを浄化できるのは仏のみ
現代人は飲食、テレビ、ネット、セックスなど汚ればっかり積み重ねて浄化しないから
怒り、いじめ、自殺がない平和な世の中が訪れることはないだろうな
279神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 10:59:19 ID:H7YIQyoE
あるものは汚れ、あるものは汚れでないと
分別する心がなくならないかぎり
怒り、いじめなどは無くならないだろう。
280神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 11:04:46 ID:L3WIQ17H
イチローは現在、胃潰瘍になってるそうだ。
開幕戦は難しいようだ。
281(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/04(土) 15:41:45 ID:faxFBnnX
>>277
チラッ(゜ー|コッチカラモッ|ー゜)チラッ
282神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 16:28:43 ID:hfPajbOD
失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ という
283神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 16:30:32 ID:hfPajbOD
どうして40~60代の人間って馬鹿なの?死ぬの?
284:2009/04/04(土) 21:10:44 ID:gMf0wMeX
桜が綺麗だね
ひさびさにジャズ聴いたよ
ブルーノートは気持ちいいー
せっかく生きているのだから
いいもの好きなもので
いいじやあん
285偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/04(土) 21:26:23 ID:yY3JFzF8
中野の哲学堂公園の桜は写真撮りまくったぞ。
もう、花見客で満員。w
中野駅までの中野通りも歩く人が沢山。

まあでも自分の目で見た感じと写真で撮った感じはやっぱ違っちゃうね。
目で見た方はやっぱ自分の頭の中でテキトーに映像変換しちゃってるんだね。
286エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/04(土) 21:29:50 ID:9HUHm3CM
おいちゃんも、ジャズ喫茶むかしよく行ってたなあ、
スイングジャーナル片手に。
憧れのブルーノート
287エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/04(土) 21:56:23 ID:9HUHm3CM
おいちゃんも明日は花見じゃよ
醍醐寺あたりに行ってみようかのう
夜は先斗町でワカメ酒かあ〜
わっはっはははは〜
288:2009/04/04(土) 22:20:52 ID:gMf0wMeX
いいねえー
幼稚園児のように思い切り遊んで
遊んで疲れてたら
ただただすやすや寝る
だから
絵描いて散歩して
好きねもの食べて
好きなことして
疲れたらすやすや寝る
いいねえー

芸術は神さまに一番近い生き方だなあー
289ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/04/04(土) 22:37:43 ID:f4w8SMcn
blue note - herbie hancock - cantaloop island
http://www.youtube.com/watch?v=RNAjQBOP-lU
290神も仏も名無しさん:2009/04/04(土) 23:12:45 ID:9HUHm3CM
291エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/04(土) 23:13:49 ID:9HUHm3CM
>>289
いいね〜♪
サンクスo(^▽^)o
292ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/04/04(土) 23:20:26 ID:f4w8SMcn
なめなめさん

おもろい!
293神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 03:11:39 ID:0y+EDCaJ
>>278
あなたが汚いと思ってるだけ。
みんながそう思ってるわけじゃない。
そう思ってる人がそうなだけ。
あなたが汚いと思うかぎり
汚いと思ってしまう
あなたの心は有り続ける。

あなたの思いや心はあなただけのものだし
変える必要もない。
捨てる必要もない。
ただ
あなたとは違うものの見方や考え方をする人がいるかもしれない。
またあなたと似たような近い見方がいるかもしれない。

あなたは誰かとは違ったものの見方ができる人だし
また誰かはあなたとは違ったものの見方ができる人。
どちらも間違ったものではない。
どちらも素晴らしいかもしれない。
対象をどう見るかは自由。
どう思うかどう生きるかは自由。
自由があるだけ。

294:2009/04/05(日) 08:38:35 ID:MVfdeZA7
自由を探しちゃうなあー
安定を探しちゃうなあー
安心を探しちゃうなあー
幸せを探しちゃうなあー
綺麗を探しちゃうなあー
自然界はなにも探さない
ただただあるだけ

花は自由にその場所でそのとき幸せに綺麗にいま咲いている

人はこうあるべきだと思い込み幸せになろうとしてくるしむ

花のように咲き
幼稚園児のように夢中に遊ぶ
いまを無為自然に漂う
いいじやあん
295トランクス:2009/04/05(日) 08:49:56 ID:fXyx2Bbi
ニーチェか 良寛さか 重さか 

だべなぁ 

子供のようになれればえっといいべなぁ
296エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/05(日) 08:57:30 ID:ynWKof9a
>>295
トランクスちゃん おっはーo(^▽^)o

赤ちゃんプレー いいおぉ〜(*^-^)b

バブ バブ バブ

おねえちゃんの 太ももに挟まれながらバブ バブ バブ
なめなめぴちゃぴちゃ

みんな顔挟まれたならバブるはじけなかったかもね(^_-)☆

297トランクス:2009/04/05(日) 09:09:19 ID:fXyx2Bbi
おやじさ おはようさんだべ

朝からぴちゃぴちゃモードだべか

羨ましいつうか 軽く頭痛がするつうか

だば、今日も好い一日ば過ごしてくらんしょ
298神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 12:45:58 ID:EFkmEKr5
ひゃっほーい
やっと規制解除されたみたいだぜ!

なんかひさびさに娑婆に出たような気分だ。
299神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 12:58:15 ID:XzMVsaKG
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□
□■■■■■■■■□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□■□□■□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□
□□□□□■■□□□□■■■■■■□□■□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■□■□□□□□□□□■□□■■■■■■□□□■□■□□□□□■□
□□■■■■□■■■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□■□□■□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■■□□□□□■□
□□■□□■□□□■□□□□□□□□□■□■□□□□■□■□□□□□□■□■□■■■■■□□■□□□□□□□□□□□□□■■■□□■□□□□□□
□□■□□■□□□■□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□■□
□□□■■■□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□■■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
300神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 13:01:20 ID:EFkmEKr5
鬼和尚も解除されてるといいな。

おれたちが何をしたってんだ …orz
301神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 16:29:47 ID:5gg24vWy
鬼和尚さん、どうしたんですか?
302神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 17:53:19 ID:0HRmMltu
さとりをひらくのはめんどくさい。
303神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 17:53:54 ID:ZTj+bo3a
ybbの規制
304偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/05(日) 17:54:35 ID:ZTj+bo3a
あ、YBB規制解除された!
てことは鬼和尚も書けるぞ。
305偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/05(日) 17:55:25 ID:ZTj+bo3a
なんつて、今回の規制ですっかり生活変わっちゃって8時には寝てたりして。w
306偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/05(日) 19:11:36 ID:ZTj+bo3a
規制されて自由に書けない時は書きたい書きたいと思うものだが、いざ自由に
書けるようになってみると、さほど書きたいことなどなかったと分かったりする。w

煩悩満タンだな。
307神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 19:14:53 ID:mUFE+54y
君たち、さっさと悟りなさい。
308神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 19:37:35 ID:HcueDyqk
そんなに長い事規制されてたの?
YahooBB・・・
309神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 19:54:04 ID:6r/6w/zx
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
310偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/05(日) 19:54:34 ID:ZTj+bo3a
>>308
そう。長かったよ。3/14から4/5まで .bbtec.net (Yahoo BB ユーザのドメイン名) が
全サーバで規制だった。↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1225459007/138
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1225459007/159
311神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 19:59:32 ID:YNJXaePE
巻き込みで規制されるより、巻き込んで規制されましょう。
312神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 19:59:56 ID:eNWsqIMa
>>306
健康なあいだは健康のありがたさが見えず
生きているあいだには生きているよろこびに気がつかない
そんなもんかもね
この前、それじゃあ、老人で生まれて赤子になって死んでいけば、
健康の大切さがわかるんじゃないかなって話をしたら、
もうそんな映画があるって言われた。
313鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/05(日) 20:35:05 ID:YTs8HjOP
>>1 ご苦労さんじゃ。お駄賃I縁、わしとご縁があるように。

>>301 無言の教えじゃ。知るべきことは>>2から書いてある。後は坐るだけじゃ。
314武礼舞 ◆Brave/Oa5M :2009/04/05(日) 20:40:57 ID:PSamPnSj
押忍!お勤めご苦労さまです!
315神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 20:47:12 ID:0HRmMltu
おー和尚様 死んどらんかったか よかったのぅ。
ひさびさのご登場 うれしいぞ
316神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 20:52:06 ID:6rrDcPJI
なんだ。成仏してなかったのか。
お悔やみを申し上げます。
317神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 21:12:02 ID:EFkmEKr5
お帰りなさいやし。
318神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 23:37:37 ID:ynWKof9a
鬼ちゃんも帰ってきたので
我が輩はおやすみだにゃo(^▽^)o

319神も仏も名無しさん:2009/04/05(日) 23:39:59 ID:nNGOjlJ9
鬼さんも規制が解けたのか、ともかくよかったね
320トランクス:2009/04/05(日) 23:57:19 ID:fXyx2Bbi
久しぶりの登場にしてはちょっち愛想がないども

まんず無事でよかったべよ

また頑張ってくらんしょ
321:2009/04/06(月) 06:58:35 ID:iWg6Pjpd
花になり
鳥になり
雲になり
自由になる
こころは宇宙の果てまで大きくひろげられるし
ときには
こころは大地の底まで深く入れる
幼稚園児になって遊んだら
次はこころを自由自在にしてみるかあー
やるじやあん

322神も仏も名無しさん:2009/04/06(月) 07:48:28 ID:bVD//gqk
重あらため遣痔爺庵 にしなさい。
323:2009/04/06(月) 15:05:59 ID:iWg6Pjpd
水に映る月はすくえない
竹林の影を箒で掃いても掃けない
風はみえないがものにあたる吹いてるとわかる
情熱は目を見ればわかる
なんだあー
見えるものほど怪しい
見えないものほどわかりやすい
本当のことや本当のものは目にみえない
星の王子さまとおんなじじやあん

反対だなあー
あーわかりずらい
これがたのしいー
324:2009/04/06(月) 16:05:14 ID:iWg6Pjpd
しかし、人はたいへんだわ
勝手に思い込んでそのとおりになると喜び
そうならないと怒る
もう、思い込みは最低だなあー
これに気づくとね
あなたはあなた
あなたは他の人は思い込みであなたを作っている
あなたは近所の犬や猫にも
餌をもらってるなら犬猫の都合でみている
花や草などあなたのことなどどうでもいいと感じている
まして他人はあなたが気にしているほど暇じやあない
他人は以外と自分主義の自分可愛い教だわ
損得勘定のかたまり
たまには、そんな世界から離れて幼稚園児やろう〜
いいじやあん
325すもも:2009/04/06(月) 17:35:31 ID:rLTQ5WFJ
和尚様 おかえりなさい。


あれ! おいちゃ〜ん。
おやすみなさいじゃなくて、休養だったの?
だったらゆっくり休んでまた会えるよね?

上野の桜を見てきたよ。
覚えたての縁起で観察してきた。(~o~)
いい一日だったよー。
326天無乃:2009/04/06(月) 17:59:05 ID:+Bty6HY1
刹那に見える感情、抱き締めた。
永久に見える生命、消えた。
一瞬が永遠で永遠が一瞬。
悠久は一秒で一秒は永久。

離れて物を見れば何も見えない。
無の彼方から物を見れば何も見えず、皆同じ。
何もかもみんな一緒なんだ、違うものなんて無いんだ。
音楽も芸術も糞も馬鹿も天才もビートルズも一般人も、
神も犬も赤ん坊も大人も。
何も、違いなんて無いんだ。
327天無乃:2009/04/06(月) 18:15:36 ID:+Bty6HY1
消えた、湖。
華やいだ、人々。
人の波間に我を忘れ、
ふと気が付くと、自分が、消えていた。
何も無くなっても溢れてくるのは、
情熱と復讐の念で、
私はそれにつられて、生を始める。
ただ全てが消えます様にと祈りながら・・・
328天無乃:2009/04/06(月) 18:25:54 ID:+Bty6HY1
雷、鳴る。
私、驚く。
皆、叫ぶ。

水、弾ける。
皆も弾ける。
人が弾ける。

生、萎む。
死、輝く。
皆、嫌がる。

皆生が好きで死が嫌いなんだ。
生と死が吊り合った状態が、
悟りだというのに。
329天無乃:2009/04/06(月) 18:30:24 ID:+Bty6HY1
・希望

希望が、溢れて来る。私の、胸から。
此の自身はすぐ揺らぐけど、
それでも君達が居るから、貫けるんだ。

・自殺

自分を殺す。それは、どうして。
辛かったんじゃないんだ、
苦しかったんじゃないんだ、
生活に困ったんじゃないんだ、
ただ、ただ、私は貴方に還りたくて。
その自らの身を、切り落としたんだ。

330天無乃:2009/04/06(月) 18:34:53 ID:+Bty6HY1
・帰る

思考が、分別をする。
しかし、それらは、いつか終わって行く。
ただ帰る処に帰る時が、近付いている。
世界の消滅が、近づいている。

・私

私は、何を知ったの。
何も知らないの、何も要らないの。
ただ私は私であるだけなの。
雪が一つ、その子の元に、降った。
331天無乃:2009/04/06(月) 19:07:45 ID:+Bty6HY1
332鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/06(月) 20:47:40 ID:oU6z0wpW
>>314 おすじゃ。

>>315 生きてるのじゃ。

>>316 仏じゃ。

>>317 ただいまじゃ。

>>318 おやすみじゃ。

>>319 解けたのじゃ。わしにとっては善悪は無い。みんなには幸運じゃ。

>>320 いつでも平常心じゃ。

>>325 ただいまじゃ。

>>331 その詩を書いた者は悟ってはいない。まだ己に執着し、己に酔っておる。
333:2009/04/06(月) 21:04:09 ID:iWg6Pjpd
本当のことわね
幼稚園児のように遊んでると
いろいろなことが
あれー違うじやあん
いま苦しんでる顔へんじやあん
あれーまだ起きてないことまで考えて不安顔おかしいじやあん
本当のことは
放っておくとあらわれるー
たのしいなあー
334なにわっこ娘:2009/04/06(月) 21:15:50 ID:v/idx6mn
鬼和尚たま帰ってキタ━━━\(T▽T)/━━━!!
335精神病院退院祝、鬼和尚:2009/04/06(月) 21:17:38 ID:1RzwPNsU
退院おめでとう。
またペテン活動開始祝。
336:2009/04/06(月) 21:41:44 ID:iWg6Pjpd
さっき千鳥ヶ淵の桜あるいたよ
皇居の桜はまたいいなあー
まあ桜は妖艶で綺麗すぎるなあー
もっとバカーなチュリップがいいかなあ
八重の山吹も咲いていて
春たけなわだなー
春はいいなあー

337:2009/04/06(月) 21:54:08 ID:eyKK8I4H
>>331
変わった表現ながら
なるほど、陥りやすいところをうまく突いているな

>>312
そうだよ
それと同じように悟りにも気がつかないのである

>>270

↓参照のこと
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/%A4%D8%A4%BF%A4%EC/m0b1r0e/

>>242>>239
何が原因なんだと思ってみたら
どこまでいくんじゃ
あったあった
>>136に対して>>139を返したわけね

>>136>>139も同じ妄想なんだがな
>>139で主張しておるのだろう
それぐらい気づきんさい⇒なめなめおじさん
幾ら怒ったところでそれを受け取れるのはあなたの心だけなんよ

おじさんにばかり一方的にレスしておるが
なんせ、わし以前からR派じゃから
338:2009/04/06(月) 22:06:48 ID:eyKK8I4H
>>134
>>135
いないものは見えない
自分探しの旅はどこにも居なかったと終わることになる

>>121->>124
よくわからん喩えだ

>>59
犬は値段を気にするようなセコイやつじゃないからな
339:2009/04/06(月) 22:07:08 ID:iWg6Pjpd
ここは、慣れないと混乱するぜ
なにせ悟りの方法や方向がいろいろあるんだわさ
ただ座る派
曹洞宗派
臨済宗派
黄檗宗派
原始仏教派
釈迦派
小乗仏教派
大乗仏教派
密教派
ヒンズー教派
孔子儒教派
老子タオ派
精神世界派
ニューエイジ派
新興宗教派
まだまだたくさん

まあ、たのしいじやあん
みんな自分だけが正しいと思い込み
あー
340:2009/04/06(月) 22:11:21 ID:eyKK8I4H
>>33
我ではなく我見だけどね
341:2009/04/06(月) 22:14:26 ID:eyKK8I4H
>>339
いろいろあって当たり前
もともと決まった方法なんてないのだから
342:2009/04/06(月) 22:16:01 ID:iWg6Pjpd
じやあ、まどわすレスはやめなはれ
343:2009/04/06(月) 22:16:13 ID:eyKK8I4H
でも出家というのは良く考えられている
というか効果的かも

我見の2大要素を絶つのだから
でも出家先が我見の元になったら
元も子もないがな
344:2009/04/06(月) 22:19:58 ID:eyKK8I4H
では我見をやめなはれ
345:2009/04/06(月) 22:21:13 ID:iWg6Pjpd
では曹洞宗筋肉派をやめなはれ
346:2009/04/06(月) 22:23:09 ID:eyKK8I4H
昔から仏の道は身体を鍛えるものだよ
少林寺のように
347:2009/04/06(月) 22:29:37 ID:iWg6Pjpd
芸術家は我見や邪見でいいや
フロンティアだからなあー
からんでわるかった
348神も仏も名無しさん:2009/04/07(火) 00:06:03 ID:cYEpNnMh
ここ変わらんなー。
世はすべて事もなしだわ。
349キンキ鬼ッズ ◆Kids/N.vso :2009/04/07(火) 01:05:36 ID:Fq332cwB
>>348
釣られねーぞ。そんなの。
350Ron:2009/04/07(火) 01:16:57 ID:295RVywl
>>337
お騒がせしますた。。

>>343
二大要素かぁ・・仕事と家庭、金と女かな?

煩悩と悟りは、お互いに打ち消しあうものと言うよりは、並列関係、別の次元に属するものであるような気がする。

煩悩が悟りを壊すことはない、しかし悟りがあると、煩悩に執着はできないかな、ぽっと出てぽっと消える、なくなりはしない、僕の場合は・・我がまだあるからかもしれないけれど。。
351:2009/04/07(火) 01:27:14 ID:tpnPXS3/
>>347
> からんでわるかった
絡んで良かった

>>348
そう、事もなし

>>350
家族の一員としての我見と
社会の一員としての我見
これが拠って立つ我見の大きな要素なんだよ
普通はね

煩悩は幻影だけど
悟りは幻影じゃない
だから打ち消しあうこともなし
352すもも:2009/04/07(火) 10:52:56 ID:D2d/hm0h
不思議だ。というのもアレですが、
凡さんの言葉がするする入ってくる。
「当たり前」が見えてきたのかな。。

353Ron:2009/04/07(火) 11:59:41 ID:295RVywl
>>351
我見を使っても使われるなってことでしょうか・・社会も家族も離れて、虚空の中に一人ただある=坐禅かなあ。。

悟ると煩悩が消えるって人もいますし、消えないという人もいる。

ダイジなんかは後者で、もともとの個性が現れるといっていたそうです。
酒好きは酒好きに、女好きは女好きになると・・・大酒飲みだったらしいからなぁ。。
354Ron:2009/04/07(火) 12:03:25 ID:295RVywl
>>384
これが本来の意味の無事であって、無事禅とは事がない、認められないということなのである。。

だから本来の無事は、何にも間違ってないということになる。
355Ron:2009/04/07(火) 12:04:34 ID:295RVywl
>>348の間違いだった。。
356Ron:2009/04/07(火) 12:10:42 ID:295RVywl
ユダヤの陰謀やら、メーソンやら、イルミナティやら調べてたこともあって、半分妄想でも、半分に事実だろうくらいに今でも思ってるし、もっと知りたいと思うときも在る。

近代の理性崇拝→自己利益追求を最高善とみなすというのがイルミナティの思想で、世界をそういう方向に持って行こうとして、大方は成功している、日本人も洗脳されている、ということで、

陰謀論もそんなにおかしなこといってないかもというのはある、社会の一員として、知識人階層として知っておかねば観たいなのも有るし、一方で、そんなの関係ねー、忘れてしまっているというのもある・・今の僕はどっちもあるんだな、結局。。
357偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/07(火) 12:50:06 ID:XX0A73cd
>>356
陰謀論は昔から色々あるんだけど不思議に思うのは世界支配ってそんなに簡単に
できんのかなということ。その辺の謎については話をオカルトの方向に持って
行けば解決するわけだがw、そんなんで納得行くのか? いや、まあ、少数ではあるが
それで納得しちゃう人がいるからそんな話も語り継がれてしまうんだろうけどね。

しかし世界中の人を洗脳するのは普通に考えたら無理だ。マスコミやテレビや
映画をいくら使っても見なけりゃそれまでだしな。
358神も仏も名無しさん:2009/04/07(火) 13:22:46 ID:HUBHcq6y
陰謀論っていうのは
仏教で言う唯識の
現代流の理解の仕方ではないだろうか?

300人委員会とか、
そんなのいるわきゃねーだろ!

でも、わかりやすい。。。
359Ron:2009/04/07(火) 14:01:16 ID:295RVywl
>>357
自由主義、新自由主義的改革は欧米に従ってやったわけだし、そういう価値規範に疑いを持つものが少ないというのは、
洗脳が成功しているということだろう、もちろん、イスラムなど、宗教勢力の言うことは違うだろうが、宗教を信じないものは、世俗の価値規範を客観的に正しいものとして信じ、それがイデオロギーであるということすら知らないだろう。
それは一種の洗脳支配といって、過言ではないでしょう。

搾取や構造的暴力と、富の独占・寡占を正当化する論理を誰もが信じ込んでいるわけだから。

>>358
わからない・・300人何とかも知りません・・僕が言っているのは、そんなに具体的なことではなく、大勢について言っています。
360Ron:2009/04/07(火) 14:14:10 ID:295RVywl
中沢新一なんかが言うように(『緑の資本論』)資本主義、自由主義というものは、権力への意志みたいな生命の論理(これは自然ではないかもしれない、自然に根ざした文化的構築物だと思う)に結びついているから、反抗しがたい、自然化されてしまうというのはあると思う。
生命の論理というのは、いっぱいおいしいものを食べて、いっぱい女をはべらせてみたいな感じでそんなに間違ってない。

しかし、その論理は、少数者による、多数者の支配、搾取という側面がどうしても付いて回る・・だから共産主義にしましょうとは思わないけれど、それが一つの作られたシステムに過ぎない、不完全で多くの問題をはらんでいるという認識は、あったほうがいい。

竹中バカ蔵みたいにそれしかないって言うのは大嘘だし、おいおいそれではやっていけなくなる、もうなっているとことなんだよ。
361神も仏も名無しさん:2009/04/07(火) 15:25:50 ID:7qX0GI3o
>>332
鬼和尚さん、お帰りなさい。

>その詩を書いた者は悟ってはいない。まだ己に執着し、己に酔っておる。

どの部分の詩が、そう思わせるのか、具体的に教えて下さい。
362まりえ:2009/04/07(火) 16:45:55 ID:4tGixiIh
>>352

強健な肉体に健全な魂があるように願うべきなのだ。
勇敢な精神を求めよ。
死の恐怖を乗り越え
天命は自然の祝福の内にあると心得て
いかなる苦しみをも耐え忍び
立腹を知らず、何も渇望せず
 ユウェナリス

凡さんは、人間の普遍的な理想像に属している
6行目は疑問だけどw
すももちゃんに、彼の良さが解って貰えて
自分の事のように嬉しい
363すもも:2009/04/07(火) 17:07:17 ID:CoxqasiE
**************
  おいちゃんへの業務連絡
**************

生活スレでさよなら?
いつもの癖だね?また帰ってくるね?
・・って何度もいわすな!

Ronさんとおいちゃんは、ひとちゅなんじゃないの?
おいちゃんの持論じゃないか。。

そうだ、この間久しぶりに願望実現スレに行ってみたけど、
つくづく、願望は捨てれば叶う。が、正解だな、と思った。
あそこには少し前までの私がたくさんいて、気持ちはとてもわかるーと思いながら
まだアドバイスできるほどじゃないので、帰ってきてしまったのだぜ。w

じゃあ、必ず近いうちにまたね♪

私の最もお気に入りのサラ・ブライトマンの「time to say goodby」をおくる。
http://www.youtube.com/watch?v=vl6h7UWo1_Q
364すもも:2009/04/07(火) 17:29:38 ID:CoxqasiE
>>362
業務連絡しこしこ書いてたらまりえさん!
とてもうれしい!

正直、凡さんには、普通のことを普通に語るちょっとニヒルな・・くらいのイメージしかなかった。
でも今、やっとぐるぐる回ってふっと目を上げたら、その「普通」で「当たり前」の深さがよく見えるようになってた、という感じ。
今はちょっと本気で座禅に取り組んでるよ。
365天無乃:2009/04/07(火) 17:36:27 ID:wj9SGqH8
>361 

あらら、同じ事書こうと思ってたのに、
既に書かれてたか。シンクロだね。
366ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2009/04/07(火) 20:04:49 ID:7Yv4WnZi
オニ。きしょいって。
367神も仏も名無しさん:2009/04/07(火) 20:15:28 ID:/HqYPe1W
後藤元組長が出家…「山口組」から昨年除籍 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_gang2__20090407_2/story/07fuji320090407204/

 全国最大の指定暴力団「山口組」(総本部・神戸市)から昨年10月に除籍された後藤忠政(本名・忠正)元後藤組組長(66)が、
神奈川県内の寺院で出家することが兵庫県警などの調べで7日までに分かった。
得度式は釈迦の誕生日とされる灌仏会(かんぶつえ=花祭り)にちなんであす8日に行われる見通しだが、
寺院では「厳粛な儀式の場であり、公開はしない。今後を見守ってほしい」と話している。

 警察当局が入手した関係者あての「得度式案内」によると、〈弟子後藤忠正儀 染衣剃髪の志を生じ皆様方の多大な御力添いを頂戴致しまして得度させて頂くことに相成りました〉と説明。


 そのうえで〈得度式はみ仏様のお弟子にして頂き新たな人生に進む為の厳粛にして意義ある儀式です〉
〈当日は平日でありますが御釈迦様ご降誕の良き日でありますので何卒御臨席賜り度く謹んでご案内申し上げます 合掌〉と結んでいる。


 「武闘派」「経済ヤクザ」として知られた後藤組(静岡県富士宮市)は山口組傘下の有力組織だったが、
昨年10月8日、神戸市の山口組総本部で開かれた会合で、後藤元組長が昨年9月、自身の誕生パーティーを有名歌手を招くなどして大々的に開いたことを執行部が問題視。
これに対し後藤元組長が強く反発、口論となったとされ、同14日に除籍とされた。


 当初、処分に強く反発した後藤元組長に対し、山口組執行部は一時、最も重い「絶縁」を科す方針も示した。
「絶縁」はその処分を受けた組織はもちろん、その組織とかかわった組織も敵と見なされる重い処分。

 その後、後藤元組長側が除籍の受け入れを表明したが、後藤元組長に同調した複数の主要団体のトップがその後、相次いで除籍や絶縁とされ、警察当局が内部抗争を警戒するなど、一時緊迫した。

 警察当局は今回の後藤元組長の出家に関し、「情報は把握しているが、本人はすでに引退しており、(出家の)意図などは把握していない」としている。
368ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2009/04/07(火) 20:16:19 ID:7Yv4WnZi
野球カード・大松引いたけど、いまいちカリスマ性がないね。
369天無乃:2009/04/07(火) 20:18:39 ID:wj9SGqH8
・水の中

水の中に顔が見える。
私はそれを見て、嬉しくなる。
私が、映っている。
草むらの中に私は飛び込む。
バッタが、居る。
思わず私は嬉しくなる。
私も、大自然の一員となったのだと。
虚無の中に私は飛び込む。
神が、居る。
思わず私は悲しくなる。
髪なんて余計なもの、居るなよなと。

370天無乃:2009/04/07(火) 20:20:39 ID:wj9SGqH8
髪→神
371神も仏も名無しさん:2009/04/07(火) 20:27:09 ID:ZuelPfEo
>>凡さん 見性って幸福感を味わう快楽の類ですか?どんなの?
372:2009/04/07(火) 20:29:12 ID:FH3Qa9QB
座ることでいいなら
とっくに世界は良くなっている
捨てることで執着とれるなら
とっくに世界は良くなっている
昔の教えが本当なら
とっくに世界は良くなっている
すべて自分可愛い教だわな
良く思われたいと
認められたら
終わりだわ

なんだあー
373ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2009/04/07(火) 20:35:27 ID:7Yv4WnZi
いいこというな。つーか・・・
374エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/07(火) 20:51:48 ID:qNaky0gw
>>363
かんばんわw(^O^)/
おいちゃんは人を嫌いになった事は殆どないなあo(^▽^)o

一つになるのは、かわゆいおねえちゃんがええのう(*^-^)b

願望実現スレはおいちゃんは覗く程度だけど
色んなキャラの人がいて楽しいのぅ

願望はおいちゃんは得意だよ、宇宙と繋がったことあるから宇宙とエッチチしてるしね、
宇宙は無限のコピー機だし、
お願いは何でも叶っちゃう(b^-゜)
しかしね願望叶うとちかれるべよ、
忙しくなって、坐るのが20分ぐらいになってしまったよ
また1時間30分ぐらいに戻したいね
事務所新設で通い始めてね、お家から遠いのだ、
あまり宇宙にお願いはダメダメ(^_-)☆

宇宙とエッチチはええのおo(^▽^)o
375エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/07(火) 21:10:52 ID:qNaky0gw
花に嵐のたとえもあるさ、
さよならだけが人生だ

♪グッナイ グッナイベイビー
涙こらえて
楽しい明日を
夢見てグッナイ グッナイ〜〜
376すもも:2009/04/07(火) 21:15:13 ID:CoxqasiE
>>372
わかんなーい。
今まで言ってきたことと違ってない?

何が言いたいのかな。

私が座りはじめたのは誰かによく思われたいからなの?
ふーん。。
つーか、そんなことが褒められたり、認められたりの対象だなんて、どうして思うのか、全然理解できない。

笑ってしまうよー
まさか兄さんまで本気でそう思うの? 

携帯だからちゃんと書けないけど。
377鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/07(火) 21:16:32 ID:UengDO+Q
>>334 ただいまじゃ。

>>335 おぬしはぺてんなどをしてはいかんのう。わしのように真実だけを語るのじゃ。

>>361 ただいまじゃ。
 全部じゃ。
 真に悟りを得たなら詩など無くなる。
 詩う意味など無い。
 お釈迦様は毒矢の喩えで自らの教えが実践すべき法であると示された。
 道元禅師はただひたすらに坐れと説いた。
 わしも実践が全てじゃと言う。
 言葉によって示されるものは、記憶の中にあるものだけなのじゃ。
 人は自ら修行する事でしか真実を見出すことは出来ないと、了解している目覚めた者は、無意味な詩を書いたりはしないものじゃ。
378すもも:2009/04/07(火) 21:19:41 ID:CoxqasiE
>>375
おいちゃ〜ん
おかえりー

やっぱりホッとするね。
379:2009/04/07(火) 22:10:46 ID:FH3Qa9QB
花は座っている
花は執着捨てる
花は昔の教え学んでいる

いえいえ
花はただただ咲く
花は捨てる執着などない
花は学ばないでもわかっている

でしょう
380神も仏も名無しさん:2009/04/07(火) 22:14:52 ID:7qX0GI3o
>>377
鬼和尚さん。
私がこの詩を読んだ時、これは無意味な詩というよりも、説法に近いものだと認識しました。
これらの詩の中にも「ただゆったりと座る」という部分など、実践に近いようなことをとりあげている箇所もあります。
むしろ全てが実践の基礎となり得るものであり、「詩句」以外の他所において、EOは、具体的な実践方法も述べています。
想像するに、EOが、敢えて「詩」として表現したのは、これを「説法」とすることによって起こり得る、悟りの道における
ある意味の“弊害”を考慮したのではないかと思いました。
それは、「説法」とすることで、固定的な価値観が生まれ、組織的宗教のように、教祖への絶対的な依存を産み出すというような
弊害です。(個人的には、それが徹底された全面的なものであれば、決して弊害ではないとも思いますが)。
また、「詩」とすることで、言葉では指し示すことのできない「悟り」を漠然と表現することもあると思います。
また、この題名を「詩句」としたのは、「四苦」と掛け合わせたのではないでしょうか。(というのは、深読みしすぎだと思いま
すが)。
いずれにせよ、OSHOも「存在の詩」という本を出しているように、これは、詩という形式における悟りへの実践の薦めだとも
思いますが、どうでしょうか。
381すもも:2009/04/07(火) 22:52:57 ID:CoxqasiE
あーやっとわかってきた。
つまり、捨てる事がわかってきたとか、坐るようになったとかを発表するのは見苦しいということかな。
それは少しわかる。
けど、ね、ここは研修所みたいなとこだと思ってた。
というのと、それは「捨てる」とか、「坐る」という言葉に過剰な思い入れがあるからじゃないのかなと。

私この頃よく食べるとか、自転車に乗れるようになった、とかいう発表なら聞き苦しくないわけでしょう?
だからそう聞こえるのは、聞く人の心なんだ、という事が、自分が重さんのレスにこういう反応してるのを振り返ってもそう思う。

とはいえ、ここまで口答えしてみたけど、花の例えば心にしみるね。
382すもも:2009/04/08(水) 00:06:31 ID:zwC+SUiE
発表するとかしないとか別にして、捨てるとか坐るとか、そういうノウハウなど邪魔なだけだ。
そんなことも考えず、ただただ花のように生きなさい。幼稚園児のように物事を見なさい。てことなのかな。
それならわかる。
できるものならそういきたいね。

なんか重さんのはわかりにくい、と、
短い文章なのに惑ってしまう私の妄想、邪推する心が言いました。


携帯は疲れるなー。
おやすみ〜
383トランクス:2009/04/08(水) 00:18:55 ID:CAZIulBr
>>377

>真に悟りを得たなら詩など無くなる。

そうだけんどもそれぞれの詩ば、やっぱ味わってみるべよ。

道元さも歌ばよく詠いなさっただよ。
384トランクス:2009/04/08(水) 00:34:43 ID:CAZIulBr
絵師が悟ると絵筆ば捨てるいうべな。

だどもこの世は神さの描絵、神さのシンフォニーだべ。

子供のように楽しむべよ。 


すももさ おやすみなんしょ。 

おらも寝るべ。 だば、またこんど。
385神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 00:41:09 ID:vfDuQ99Q
そもそも、正しく目覚めちゃった人の
ダンマパタとスッタニパータも、詩句なんだがな〜♪
386神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 00:41:17 ID:62hRsVou
>真に悟りを得たなら詩など無くなる。

もっと正確に言えば、詩という形式・形骸が無くなるということ。
つまり、あえて特別に詩を詠もうとする必要や意識や分別や囚われが無くなるということ。
命そのもの、生活そのものが詩そのものであり芸術そのものであるから。

悟りを得れば天国も地獄も宗教も無くなる。宗教という枠や形式に囚われなくなる。
特別に何かを選んだり拝んだり願ったり囚われたり迷ったり悩んだりしなくなっていく。
命そのもの、生活そのものが信仰そのものになり仏そのものになるから。

空を見て、あぁ空にはただ空が広がっているんだなぁくらいの感慨は持つとしても、それにも囚われない境地。
387神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 01:44:30 ID:R8WVMroM
素朴な疑問なんだけど 悟りって
得れるものなの?
388(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/08(水) 02:08:35 ID:GP25UpF5
>>387

ワイワイガヤガヤ やってるよ。

★見性を語らうスレ★ 第2章
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1142006985/

悟り
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1206001439/

【色即是空】空とは何ですか?part2【悟り】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1223133545/

仏さまはいない。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1234321970/
389なにわっこ娘:2009/04/08(水) 04:24:43 ID:mDz2YNax
おはようΣ(゚∀゚;)
今話題になってる歌は携帯だから読めないけど、
古池や蛙飛び込む水の音は、芭蕉が悟った瞬間の歌らしいお。
390エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/08(水) 05:02:36 ID:aeCnBKRQ
♪春を愛する人は
心清き人 すみれの
花のような ぼくのともだち

だったかな?

この詩書いた人、悟ろうが悟るまいか、関係なく、
優しい心をもっている素晴らしい人みたいだにゃ。
391エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/08(水) 05:13:01 ID:aeCnBKRQ
無邪気な子供みたいに騒ぎ
無邪気な子供のように笑い
無邪気な子供みたいに泣き
無邪気な子供のように怒る

大空の向こうは大空だ

海の底は海

地球の裏は地球

宇宙の果ては宇宙

392神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 07:52:50 ID:eM25r6Qr
>>387
さとりはダレでももともと持ってるもの、生まれた
ときに新品の完成品がすべての人に納品されてる
はずだから、心配しなくていいよ。

ただそれに気づくひとは稀だと思うけどね

>>389
古池や・・がさとりなら、対応する禅話は「香厳撃竹」でしょ
393天無乃:2009/04/08(水) 08:09:21 ID:xsdiMugI
悟った人は詩は書かない、と言いますが、
ダンテス・ダイジなどは詩集を二冊出しています。
これに対しては、鬼和尚、あなたはどう答えますか?
394神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 08:12:14 ID:vfDuQ99Q
新池や蛙飛び込む音もなし 良寛

395なにわっこ娘:2009/04/08(水) 08:22:05 ID:mDz2YNax
>>392
お釈迦さまは、何故悟った時じゃなくて産まれたばっかりの時に天上天下唯我独尊って言ったのかって事かな(☆∀☆)

音で悟る人多いでつねω〃
396天無乃:2009/04/08(水) 08:37:58 ID:xsdiMugI
・溶ける

僕は溶ける。
溶けて行くよ、身体が。
溶けて行くよ、心が。
溶けて行くよ、魂が。
それでも溶けなかったのは、
君との絆。
397天無乃:2009/04/08(水) 08:47:37 ID:xsdiMugI
・死

全てを虚無に放り投げて、
全ての全てにさよならをして、
私は死へ向かう。
死―それは、存在の脱落。
存在が脱落すると、其処には、
素晴らしい世界が開けていた。
398天無乃:2009/04/08(水) 09:13:28 ID:xsdiMugI
・何も思わない

何も思わないでいると、宇宙が開けてくる。
世界が、私に向けて突進してくるのだ。
399エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/08(水) 09:44:47 ID:aeCnBKRQ
>>395
我が輩は産まれたばかりの時に
「ナイロンpanty!」って叫んだらしい。
その後母親のおっぱいにかぶりつき、
なめなめぴちゃぴちゃと心地よい音を発したらしいよ(^_-)☆

なめぴちゃ号
面舵いっぱい!
400すもも:2009/04/08(水) 10:48:47 ID:KWYVLtsF

重さん、昨日は妄想全開レス、ごめん。
よく読まずに、結局「なんだあー」に反応したのだ。

やっぱり“認められたい”
少なくとも否定されたくないのだ。
だから結局、何も捨ててないのだ、私。orz

ここ乗り切ったら・・と一瞬思ったけど、
この妄想まみれの日常こそ私の全て。
この日常を、時間との競争でただ観にいく。
それしかできない。

悟りなんて、ク・・おうんこ召し上がれ、だ。
401神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 10:52:53 ID:o/JocUS6
>>369(水の中)にしても その他にしても EOの表してる詩?は
どこまでも自己を求め過ぎている。麻薬みたいだ。悟りとは別物だな。
402:2009/04/08(水) 11:39:30 ID:9v8xu/0Q
>>400
すももさん
夢中に生きてゆくは
覚悟があればだれでもできるかな
花のように幼稚園児のように
生きて行けないときは
餓死するくらいの覚悟すればいい

支配されるの嫌だし
頭下げて尊敬なくして生きるの嫌だし
依存してまで生きたくないし
やりたくないことをまず決めちゃう
そして、やりたくないことをやるくらいなら
死んだほうがいいと覚悟をきめると

少しは楽に生きられるかなあー

楽しもう人生をね
403天無乃:2009/04/08(水) 11:54:45 ID:xsdiMugI
麻薬、結構じゃありませんか。
404:2009/04/08(水) 12:12:17 ID:9v8xu/0Q
本当に餓死されるとこまっちゃうからなあー

一つおもしろい話し

できるけど、やらない
やらないことをする
餓死まっしぐらー
この緊張感緊迫感が脳内麻薬でいいわさ

やりたくないことを忍耐と努力でやると金になるのが世の中
結果苦しいーあまり好きじゃないなあー

狂喜で楽しく笑顔で居るだけに徹する
笑って笑って笑って〜
笑い顔には福がくるー
笑いながら餓死するのも
いいじやあん

なんのこっちゃ
405神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 12:17:20 ID:o/JocUS6
結構?
うん、麻薬も使い道という意味ではね
406神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 14:46:08 ID:po38XA0Q
>>400
__ノ               |    _
| |    おうんこ召し上がれ! |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ        \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
407トランクス:2009/04/08(水) 14:50:48 ID:tRAcH4fn
誰にとっても過去は記憶の中で美しくなっていくもんだべよ。

なめおやじさが生まれた頃にはまだナイロンpantyはなかったべ?

事実ば「かあちゃんッ 木綿の下履き!」って叫んだべさきっと。

ちょっちよくて「木綿のズロース」だべか。

勘違いは誰にでもあるだけに気にしねぇでええだよ。www
408トランクス、鬼和尚自演説:2009/04/08(水) 15:39:33 ID:qQJpBYdI
4月5日に鬼和尚、無事精神病院退院、トランクス同時に現れる。
対人不安が強い為に、自演なしに書き込む事ができない鬼和尚かな。
409神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 16:23:13 ID:po38XA0Q
トランクス氏は4月3日に現われてる。3月後半の規制時にも現われてたよ。
残念!
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
410偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/08(水) 19:35:50 ID:Nbo7iiP8
>>408
じゃあなに? 俺も鬼和尚の自演? 自演? 本当に?w
Yahoo BB で接続してるやつはみんな自演?w
(>>310 山椒、じゃない参照)
411偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/08(水) 19:43:20 ID:Nbo7iiP8
>>395
「天上天下唯我独尊」って中国語だよね? てことは元の言葉(パーリ語?)では全然違う
単語であり発音だったわけで、それはもしすると「バブバブー」かも知れない。そう考えると
特に不思議なこととは思えないのだが、真実は闇の中。考えるだけ無駄だ。
412なにわっこ娘:2009/04/08(水) 20:00:38 ID:mDz2YNax
>>411
そなんだ、まぁ自分でそう解釈したんだけどね。産まれた時は悟りそのもの。
後、七歩歩いた意味が解らない。
六道とかから来てるんかな(☆∀☆)
413:2009/04/08(水) 20:10:02 ID:9v8xu/0Q
しょうがねえなあー
なぜ、昔の偉い人のことばかりが正しいと考える?
なぜ、自分を信じないの!
すべてがいまここにあるのになあー
覚悟を決めるは悟りのひとつだわ
わかる人はわかる
またこれかあー
414偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/08(水) 20:24:24 ID:Nbo7iiP8
そうそう。本当は俺が一番偉いんだからみんなひれ伏せなきゃいかん。この紋所が目に入らぬか。

いやあ、ちょっと大きすぎて目には入りませんね。


                  完
415鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/08(水) 20:56:19 ID:HRMoVIwI
>>380 おぬしはそれを読んで坐ろうと想ったかな?
 あるいは自ら修行せねば目覚めることは出来ないと理解したかな?

 例えば医者が病に苦しむ患者を目の前にした時、何をおいても真っ先に治す方法を教えるか、治療が必要であると教えるじゃろう。
 患者に聞かれれば病が治るとどうなるかとか、治療のくわしい方法も教えるじゃろうが、無意味な言葉を並べたりはしない。
 
 そのようにお釈迦様や真に目覚めた者達は言葉よりも、実際に行う法を優先する。
 己の想う所を述べて終わりというのは、目覚めた者の書くべきものでもない。

 しかし、おぬしがそれを読んで修行する気になり、やがて悟りを得たなら、それはそれで良い。
 にせものでも修行する者がやる気に成るなら、役に立ったと言える。
 お釈迦様も修行時代には悟っていない師匠についたが、後には自ら修行して真の悟りを得た。
 そして前の師匠に教えようとしたが死んでおった。
 おぬしも自ら悟って教えてやるが良かろう。
 
 
416鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/08(水) 21:06:22 ID:HRMoVIwI
>>383 坐らせるためにのう。
 おぬしも坐る気になったかな?

>>385 道元は修行させるための詩じゃのう。
 おぬしも修行しようと想ったかな?

>>387 言葉はみんな嘘なのじゃ。
 悟りを得たというのも、開いたというのも、捨てたというのも、みんな在り得ん。
 しかし、おぬしに判り易いように悟りを得たというのじゃ。
 判ったら>>2から読んで修行じゃ。

>>393 まだまだじゃ。まだ己が残っておる。
 それで我は悟ったなどと触れ回るから早死にじゃ。
 天地の法は遅くとも、誤り無く働くのじゃ。

>>408 自分が妄想によって間違えた事を確認するのじゃ。
 そして、妄想の原因を観察するのじゃ。
 更にカウンセリングにも行くと良かろう。
417神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 21:45:01 ID:AmwRNXIu
>>416
鬼キター!!去る時は事故ったか死ぬ時だから心配してたら規制かよww
俺のeoも2週間以上と長かったがいい勝負だなあ。これからも宜しくお願いします。
418神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 22:28:37 ID:JcNuXHGa
>>416
>言葉はみんな嘘なのじゃ。
え?

>悟りを得たというのも、開いたというのも、捨てたというのも、みんな在り得ん。
ええ?!

悟り悟りって引っ張ってきたのは誰なんだよ・・・・
419偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/08(水) 22:34:42 ID:Nbo7iiP8
よし。じゃあ悟りを閉じよう。
420神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 22:43:08 ID:AmwRNXIu
>>418
言葉などどうでもいいのだ。だから安易に釣られるのだ
421神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 22:48:28 ID:po38XA0Q
>>419
開いてないと閉じれないよ?
422神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 22:52:52 ID:JcNuXHGa
>>420
言葉などどうでもいいというのは、言霊に対する侮辱だよ。
423神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 22:59:01 ID:aeCnBKRQ
424偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/08(水) 23:02:31 ID:Nbo7iiP8
>>421
ギクッ
425偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/08(水) 23:05:07 ID:Nbo7iiP8
>>422
そういや言霊ってさ、言葉の意味が分かってないとダメだよね?
426エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/08(水) 23:08:20 ID:aeCnBKRQ
>>407
トランクスちゃん
こんばんは(*^-^)b

名曲
木綿のハンカチーフ

♪あなた最後の

わがまま贈り物をねだるわ

ねえ涙拭く木綿のズロースください

木綿のズロースください〜w

夏は木綿のpantyも 考慮に入れなければねo(^▽^)o
427神も仏も名無しさん:2009/04/08(水) 23:56:08 ID:TJjh8jeE
>>419
みんなを油断させて自分だけ開こうって魂胆だろw
428偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/09(木) 00:00:26 ID:wp201kJu
>>427
な、なぜそれを。w
429神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 00:12:42 ID:pOVZzeoR
伝統宗教ではキリスト教が一番惨いかも。
やれ異端とか正統とか、癒しとかの現世利益、洗礼で救われるとか
イエス・キリストは悟ってたと思うけど、敬虔でない信徒は自己中になる要素が多いから
430神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 00:24:33 ID:9wH69jso
精液には早産の原因になる物質が ー 大人マジック(雑学ポータルサイト)
http://www.otona-magic.net/otona/000157.html

「ええ 精液が早産の原因に・・・ 」
精液が早産原因になるという話がありますが、いったいどうしてなんでしょうか?
アッ それは「プロスタグランジン」ですね♪
お産の際、微弱陣痛が続く場合などに陣痛促進剤として使われる物質です。実は精液の中にも「プロスタグランジン」が含まれている事が確認されているのです。
精液を調べてみると、「精子」・「前立腺液」・「精嚢液」などから成っているのですが、精嚢から「プロスタグランジン」という物質が検出されました。
(当初、プロスタグランジンは前立腺(prostate)に由来するとして名づけられたので、このような名前になったそうです)
専門家の中にはこういう指摘をする方もいます。
「妊娠している女性に、ゴムを使わないでセックスをしたならば・・・赤ちゃんが早く生まれるかもしれないぞ!何故なら精子にはプロスタグランジンが含まれているからね」
プロスタグランジンには子宮収縮作用があり、妊娠中に中だしすると、お腹がはったり早産の可能性もあるというのです。
何故そんな危険?な物質が精液に含まれているの?と不思議にも思えます。
実は、「プロスタグランジン」には卵子がある子宮膨大部まで精子を運ぶ役割があるのです。つまり、受精を促進するという重要な働きです。
そもそも、性交は生物の種を残すための行為なのですから、妊娠中にHするのは人間くらいなのでしょうね♪
妊娠中は女性の感染症になる確率が高くなりますので、必ずコンドームは使用しましょうね☆
431神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 00:27:10 ID:pOVZzeoR
イエス・キリストは悟ってたと思うけど、残念なクリスチャンは非常に多い。
432神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 00:41:27 ID:pOVZzeoR
これからも、ずーと千年王国とか言い続けるのだろうか、、
433380:2009/04/09(木) 01:05:21 ID:QBd2DMG3
>>415
鬼和尚さん
>おぬしはそれを読んで坐ろうと想ったかな?

少なくとも、禅のように、ただ単に「座れ」とだけ言い募られるよりは、
座ろうという気にはなります。

>あるいは自ら修行せねば目覚めることは出来ないと理解したかな?

少なくとも、この詩句においては、悟りとは、誰かに目覚めさせてもらうものでもなく、
また、誰かの為に目覚めようとするのではなく、
それは自分たった一人の問題に対処するためのものだということは分かります。

>例えば医者が病に苦しむ患者を目の前にした時、何をおいても真っ先に治す方法を教えるか、治療が必要であると教えるじゃろう。

治す方法は、EOも提示していると思われます。例えば、
『本当は何があなたを楽にするのか?。本当はどこが、一番楽なのか???。それは闇である。』
という一文をとっても、自分の苦悩を楽にするには、闇つまり完全なる無の境地で「いる」
ことを理解する必要性を説いています。
そして、この詩句においては、その無の境地を達成するために、頭頂留意だとか、無為無心に、
ただ座ることなどの実践を勧めたりもしています。

昔と違って、医者に薬を渡されて、ただ飲めと言われて、はいそうですかと納得するのではなく、
どのような病気にかかったのか、そしてどうしてその病気にかかったのか、その薬がどういう
効果をもたらす薬なのかを納得したい多くの現代人には、EOの語りは、優しい入門書のよう
にも感じます。
434380:2009/04/09(木) 01:06:34 ID:QBd2DMG3
(続き)

>己の想う所を述べて終わりというのは、目覚めた者の書くべきものでもない。

ここで語られている詩というのは、題名にもあるようにあくまでもプロローグに過ぎず、
段階を経て、その読者を悟りの実践へと引きずり込みます。
彼の手法では、修行者の資質に合わせて2通りの道を用意しております。
一つは、瞑想の道。(http://www.mumyouan.com/e/eouch2.html
もう一つは、徹底的に考える道。(http://www.mumyouan.com/e/eouch1.html
もちろん、ここに語られていることは彼の書いた物の一部に過ぎません。

>しかし、おぬしがそれを読んで修行する気になり、やがて悟りを得たなら、それはそれで良い。
>にせものでも修行する者がやる気に成るなら、役に立ったと言える。

それは了解しております。以前鬼和尚さんが言われたように、己が悟れば、その教えは正しく、
己が悟れなければ、その教えは間違いだと。
本来なら、その教えがニセモノかどうかなどは関係の無いことかもしれませんが、ニセモノだ
と言われれば、どうしてなのかという疑問が、当然のように沸いて来ます。

435神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 02:25:41 ID:PPX8ESuv
悟りを得るというのは完全にコントロールを得る
といういみで
現実的には完全なる無欲恬淡の修養生活を
獲得することを意味してるんじゃないの???
436神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 02:32:19 ID:PPX8ESuv
実際安らぎの永遠はそうした修養を続けること自体以外にありえないわけで
じゃあ どうしてそのような離れ業ができるのかといったら
それはこの世の中を完全に理解したからでしょう。
437神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 02:34:12 ID:PPX8ESuv
ですから、悟りを得る、ないし得たことの証明は
実生活で清貧を貫き、慎み弁え、なにもない、と一言で言えるほどの
生活をしていることで証明できる、と。
438神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 02:54:19 ID:PPX8ESuv
大きな欲望は消せても小さな欲望は消せぬもの
小さな欲を実現すると積もり積もって煩悩の山となる。
無私の姿勢 すべてを放棄 すべての欲望の放棄
それらの絶え間ない実戦そのものが悟りだ。
無欲の生活を得るのだ。

実際には何するにしても金がいるので無理だな
悟り生活を実現するには最低でも三億円くらいは所持する必要があると思われる。
大体それだけあればとりあえず何も悩み苦しむことはなくなる。
それくらいを早く所持することが基本になるだろう。
でなければ他者依存生活にならざるを得ず、それではただの貧乏ヒマなしであって
無欲清貧恬淡と似て非なるもの えせさとりでしかない。
439偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/09(木) 03:03:09 ID:wp201kJu
なに真夜中にギャグ書いてんだよ!w
吹きそうになったぞ。w

無欲ってのは主に外側から見た場合だよ。欲しがるものが少なければ無欲に見える。
何で欲しがるものが少ないかというと、精神的に満たされているから。だから本人は
何も我慢してないんだけど結果的に無欲な状態になってるの。

もちろん我慢することによって見た目だけ無欲な状態にはなれる。しかしそれだといずれ
ストレスが溜まって爆発する。偽者は長くは続かない。
440神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 03:06:43 ID:PPX8ESuv
大金集めることもできないのは阿呆
人間の価値 すなわち愛も勇気も智慧も 金で換算する
金のないやつには 慈悲も名誉も尊厳も何もない。

金さえあれば自分の悩ます煩悩はすべて一瞬で消え去るのだ
わかりきってるから、仏教徒は金を集める。
新興宗教も金を集める。誰も彼もが金を集める。誰からも非難されるいわれはない。
誰もが初めから解決方法を知っているのだ。

ただ、できないだけだ。
ただすわるよりは、ただ無心に金儲けすることが悟りの道という理屈だ
この単純な理屈から目をそらすことは許されない
そうした心の弱さが 今の乱れた生活と心を生んでいる。

強くなければ完全にすべてを支配下においた生活はできない。
金持ちセレブほどほっそりしながら肌はつやつや体調管理は万全。
こういうのを仏法は何も隠していないという。
貧乏は脂ぎってはげて見苦しく体を壊しスグに死ぬ。あきらkだな。

441神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 03:27:07 ID:G6NB9dHM
社会の範疇から出て生きているから、ポケットに入っているのが
200円だろうが、200万だろうがまったく気にしにない。

実は、お金が無くなると、どこからか湧いて出てくる。
442神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 07:51:15 ID:4ZxUNoo2
>>395
変化する意識のなかに一瞬だけあらわれるほとけの
感覚をつかまえて、そのほとけを固定化できればそれが
さとり、道元師匠はこう書いてる。

休歇なる悟迹を長長出ならしむ
(そのしずかな場所である悟りの足跡を、できるだけ長く
とどめて置くようにします)

>>394
芭蕉をパクっていながら、うまくまとめてあって良寛和尚も
なかなかヤルなという感じw

この感覚は隻手の公案の解答でもあんのよ、「絵柄だけ
あって音がしない状況に心当たりはありませんか? }
443神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 08:53:15 ID:0VkbZ1dG
>>440
>金さえあれば自分の悩ます煩悩はすべて一瞬で消え去るのだ
    ↑ 
 これも煩悩の一つなのだよ!
444神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 08:56:16 ID:G6NB9dHM
良寛さんは、ダイレクトというか、分かり易い、
芭蕉は、それに気付いてないと理解できない。
445なにわっこ娘:2009/04/09(木) 09:12:50 ID:+e9y3Cgi
>>442
おはようございます。
ずっと悟りの状態を持続するのが大悟かもしれませんね(☆∀☆)
446エッチでリッチな なめなめおじさん :2009/04/09(木) 09:30:03 ID:ECQBxnGD
インドの山奥にでも行って
修行してこようかなぁ〜(*^-^)b




ノーパソ喫茶『インドの山奥』


しかし、ぱんちーははかなきゃあ、
儚い、墓ないじんしぇい。

447神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 09:32:23 ID:G6NB9dHM
昨日、近くの寺で、カンチョウ会をしていたので参加した。
二日酔いの震える手で、
お釈迦さんの像に頭から甘茶を掛けようとして
釈迦像を金属の柄杓で思いっきり殴ってしまった。

その時のコーーーンという音が止むと、みな成仏。

448神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 10:26:17 ID:BxNN2vg8
ってか、こんなスレにEOイズムを持ってくるなよ・・・。
受け入れられる訳がねーべ?

ちったぁ考えろや。
449:2009/04/09(木) 14:21:46 ID:CN5XaZHt
春だなあ
里山散歩はウキウキ
キラキラ輝く春陽
すみれタンポポしろつめ草
風がいいなあー
雲雀がピイチク
鶯がホーホケキョケキョ
雉がケーン
いいじやあん春
450神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 14:58:59 ID:pOVZzeoR
大三昧の一歩手前では、あるきっかけでトランス状態に入って神意識に突入するらしいからね。
とりあえず全てに感謝するのが基本らしい
451神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 15:01:17 ID:pOVZzeoR
クリスチャンでも、ピオやフランチェスコはトランスに入っていたらしいから、悟りは万国共通
452:2009/04/09(木) 15:28:47 ID:CN5XaZHt
春のいい日は芸術観賞やるかあー

散る桜 残る桜も 散る桜(良寛)

山路来て 何やらゆかし すみれ草(芭蕉)

菜の花や 月は東に 日は西に(蕪村)

僕は画家の蕪村がお気に入り
あーいいじやあん
453神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 16:03:04 ID:0VkbZ1dG
悟りってトランス状態とは違うだす。
454神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 17:29:16 ID:I35lua+B
455神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 17:32:03 ID:Y6Ny/ikZ
悟っても悟らなくても、日は昇り日は沈むなあ。
行けるとこまで行くだけだなあ、自分は。

でもそろそろ同じこと繰り返すの飽きたよなあ。

全てが完璧なのは解るんだけど、直感的に。
答えは解るんだけど、数式がチンプンカンプン。
だから悟れってことだよなあ。
456:2009/04/09(木) 19:39:00 ID:CN5XaZHt
まあ、この世はややっこしい
平気でこうあるべきという
そのとおりやると苦しむ
なぜだあー
それは、苦しんでいる人におそわるから
簡単じやあん
自分を信じてやなことはやらない
好きなことだけする
だって周りの人苦しそうじあん
反対じやあん
わかるかなあー

457神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 19:54:45 ID:pOVZzeoR
>>453
悟りとは心のない状態のことだよ。
つまり眠りの深い熟睡時くらい起きてても心が無いの、トランス状態は完全な悟りの一歩手前で肉体意識が無くなる境地。

まあ、悟りの入り口にさえ立ってない我々が知っても意味がない知識だけどね。
458鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/09(木) 21:08:17 ID:ubKfEeUg
>>417 なんだかしらんがよろしくじゃ。

>>418 おぬしを引っ張ってきたのは、おぬしの心じゃ。
 開けぬ悟りを開き、悟らぬ悟りを悟るが良い。
 嘘の言葉でも修行すれば真の悟りが得られるじゃろう。

>>433 そのような集中系の行の多くは、サマーディを経験した時点で止まっている。
 それは悟りとは似て非なるものじゃ。
 サマーディでは時間や感覚が無くなり、己も無くなったように感じられる。
 しかし、覚めれば元通りじゃ。

 悟りは不死の意識に到達し、智恵が生じ、元には戻らない。
 そこまで達していない者に導かれれば、修行者はそこまでいけない。
 以前にもここにカルトの教祖に見性したといわれて、その気になっていた者が来た。
 騙された者が哀れだと想う故にわしはにせものをにせものと教えるのじゃ。
 おぬしもにせものを信じて何年修行しても悟れぬと判ったら、>>2から読んで修行するが良かろう。
459鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/09(木) 21:14:30 ID:ubKfEeUg
>>435 どこで聞いたのか知らんがそれは出鱈目じゃ。
 悟りとは認識を転換し、本来の認識を回帰すると定義出来よう。
 そこから先は言葉には出来ないものじゃ。

>>448 このようなにせものを読む位なら、オショーの本を直接読んだ方がよほど為になるのう。
 
460神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 22:01:34 ID:G6NB9dHM
まあ、宗教は
信者には到達出来ない目標を与えてあげて、
他者は認めないというのが出来ないと、
指導できないんだよ。

これが基本な。さあ、みんなも目指せ100億円。
461神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 22:26:42 ID:W7YaizvO
鬼和尚さん、こんにちは。
悟りに興味がもって過去ログを読んでいたら、自分は悟った人と悟ってない人が見分けられる賢者になりたいんだと気づきました。
賢者になるためにできることはありますか?
数息観は集中力要請のために実践しています。
462神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 22:29:44 ID:G6NB9dHM
>>461
馬鹿だということ知ること。
463神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 22:29:44 ID:VAPaWDDB
どうも筋が良くないねえ。
土台の上に色々積み上げるんじゃあなくて、
土台そのものを疑ってみる。
道ってのは逆行するもんだよ。
464380:2009/04/09(木) 22:38:36 ID:QBd2DMG3
>>458
鬼和尚さん

EOは、そのような一時的なサーマディを、「一瞥」と表現して、同じように説明しております。
>>2からの修行にせよ、数息観から観の行へと段階を踏んで行きます。その過程において、
サーマディを通過することにもなるのでしょう。
集中系の行というものが何を指してのものかは分かりかねますが、EOの修行においても、
ここで語られていることは段階の一つにしか過ぎません。それを取り上げてニセモノだとするのは
少々、消化不良ではありますが・・・。

ところで、下記のサイトで紹介されているニサルガダッタ・マハラジという人物については、どう思われますか?
http://now.ohah.net/pari/books/I_AM_THAT-words.html
465神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 23:11:13 ID:2av8ilW8
私には心がないから四六時中悟ってますね
466神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 23:15:26 ID:2av8ilW8
>>461 遊び人を二十年やってからダーマに行くんだ。
467神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 23:18:43 ID:2av8ilW8
悟った人は清清しいのですぐわかる。
清清しい生活、清清しい発言、清清しい思考、清清しい目標
清清しい顔、すがすがしい性欲、清清しい金銭欲
清清しい睡眠欲
うん。まさにとらわれることなくして清清しい心を起こすべし。

具体的にははっきりと理想と善を描いて
刹那のうちに実現することを自然に無意識に行うことにある。
468神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 23:22:18 ID:2av8ilW8
清浄心というのは結局冴えた頭の持ち主が
在るべき理想像をクリアーにイメージし自覚と反省を
刹那に同時にやむことなく続けているまっすぐな心といえる。
その心をそのまま用いて生活すれば仏の生活ということになる。

鈍い心の持ち主には無理な芸当。
食べたら食器をあらい、使った道具は元に戻す
部屋の換気をする、掃除をするといった日常修行によって
その心を学び高めていく必要がある。これが向上心というやつだな。
469神も仏も名無しさん:2009/04/09(木) 23:26:23 ID:2av8ilW8
己を戒め、己が万物に定めを与えて、己に智慧を生じる。

結局のところこれらはすべて同じことであるから
同じことであるというように区別することなく行えているのが悟っている状態だ。

あるべき環境やありたいと願う姿は各々の人に内在されているが
それはなぜか覆われていて見えていない状態になっている
だから覆いをはずして 素直な心を働かせて
理想を実現すれば良いのだ。
470神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 00:54:26 ID:uTgGgo/d
疑いつつ実践するのが、いいんだろうね
妄信も良くない。
でも、まずはやってみるってことかね。
471偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/10(金) 02:07:48 ID:qBvOpe1g
>>461
そんな中途半端な所で留まらないで思い切って悟っちゃって下さい。
472偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/10(金) 02:18:18 ID:qBvOpe1g
>>440
金がなくなろうが会社が潰れようが国が潰れようが屁とも思わず生きているやつと、
うろたえて絶望して路頭に迷うやつは、どちらが強いんだ?
473:2009/04/10(金) 02:25:32 ID:4FXAF8Df
>>352
人間が丸くなったんじゃない?

>>353
厳密には煩悩と欲は違う
我見から生じるのが煩悩
我見から生じないのが欲

食欲⇒欲
性欲⇒欲
金が欲しい⇒煩悩
偉くなりたい⇒煩悩
自分のものにしたい⇒煩悩

>>362
何か知らんがこりゃどうも

>>364
フッ
ニヒルだぜ

>>371
エクスタシー中のエクスタシーといわれておる

>>387
無理

>>389
僕もそう思う
474偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/10(金) 02:42:35 ID:qBvOpe1g
もっともっと偉くなって金を唸るほど持って全世界を手中に収めて世界征服しようと思います。
もちろんその後は宇宙征服です。
475神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 02:51:47 ID:G+oaA0UD
>>474
まずは自己を征服してください。
476エッチでリッチな なめなめ おじさん:2009/04/10(金) 08:19:29 ID:kPQU6ETa
今日もお仕事楽しくぎゃんばるよお〜o(^▽^)o

楽しい仕事の後
おまんま美味いにゃ〜(=^▽^=)

仕事終わったら2時間すわるかあ
477神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 10:06:35 ID:Lrl4yScn
>>464
EO(笑)
478:2009/04/10(金) 10:42:06 ID:tryYTweP
春おぼろ 霞むさくらに こころ翔ぶ(重)

砂遊び 夢中であそぶ 顔笑顔(重)

今日もキラキラドキドキワクワクー
こんなんでいいじやあん
479:2009/04/10(金) 11:01:53 ID:tryYTweP
ほんとはね
わかるとね
道具はやってくることがわかる
必要な分だけピッタリやってくる
これを体験できた人は
おめでとうごさいます
幼稚園児です

わくわく
480神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 11:52:12 ID:dnady8wk
EOさんって影響力あるよね
関係ある人が不安の不在状態になりますように
アーメン
481480:2009/04/10(金) 12:40:53 ID:dnady8wk
これじゃ規模が小さいので
生きとし生けるものが幸せでありますように
482Ron:2009/04/10(金) 18:59:21 ID:NDAFE65h
>>389
悟りを見性する師匠との対話から生まれた、と読んだような。。
483Ron:2009/04/10(金) 19:05:22 ID:NDAFE65h
>>473
欲は生理的なものだが、煩悩は我見による、幻想であると。。

「権力への意志」は幻想だった・・ニーチェは間違っていた。

悟りによって、煩悩は消えても、欲は消えないということか。。
484神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 19:51:57 ID:bd2f3VHZ
煩悩と欲は違うものとか言ってる時点で
なんにもわかってないし 勉強もしてないのわかるね
凡は般若心経すらわかっとらん いつほめてるくせに。
法は何によってなりたっているんだ?
ronもぜんぜんダメだのう。

まぁ いっか。なんにもわからなくても。

とにかく すわってればいいや。
485神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 19:55:28 ID:bd2f3VHZ
俺は親切だからちゃんと書いとこう。
我見から煩悩が生じるんじゃない 煩悩から我見が生じるの。
そもそもこんなこと言ってる俺も 我見 ってなんのことかさっぱりわからんけどね。

また気が向いたら立ち寄る。
486鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/10(金) 21:20:30 ID:Na5WImKM
>>461 多くを学んで知識を捨てると良かろう。
 捨てても残る智恵が本物じゃ。
 それは心の中に見出されるものじゃ。
 心を観察し、心を学び、知識を捨てるのじゃ。

>>464 止観を修行するならサマーディにまで行かなくとも良いのじゃ。
 ある程度、集中力がつけば後は観察すればよい。
 完全なるサマーディに辿り付くには長い時間と才能が要る。
 そのような道を辿らなくとも良い優れた道が、すでに示されている。
 己の考えに執着し、己の考えを押し付ける者は、決して学ぼうとはしない。
 自己顕示欲が強いから、頭にちゃわんを乗せるなどおかしな真似をして、それを押し付ける愚が判らないのじせゃ。
 オウムの者が白いきものをきて、頭におかしなひもを巻いていたのと同じようなものじゃ。

 そのマハラジは悟っておる。
 読み比べればにせものとの違いが判るじゃろう。
 にせものは我を見よ、我の考えを聞けと言う。
 本物は自分自身を見よ、自分の心の声を聞けと言う。
 言葉よりも、話す者の態度を観るのじゃ。
487鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/10(金) 21:23:22 ID:Na5WImKM
>>475 そうじゃ、おぬし鋭いのう。
 己を征服するのが真の勝者じゃ。



488神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 21:41:30 ID:7Kz3F2tC
鬼和尚さん、ちょっと質問です。
ダンテス・ダイジの生悟りと早死には関連すると書かれておりますが、

オショーやチョギャム・トゥルンパの場合はどうなんでしょうか?
何故、二人は早逝したんでしょうか?

489380:2009/04/10(金) 22:12:58 ID:rUIYwcvD
>>486
鬼和尚さん

茶碗を乗せることについては、それほど押し付けていたようには感じませんでしたが、
なるほど、態度については、久しぶりにEOの本を部分的にサラっと読んで見て、
“直感的に”そのように感じとれる節はありました。

この件については、了解しました。ありがとうございます。
490神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 22:43:15 ID:VV3u5hCl
>>473
凡さんは見性の体験がおありなのですか?
見性は誰もが必ず通るものでありますか?
491461:2009/04/10(金) 23:00:07 ID:qn8YKhDJ
>>466-469
>遊び人を二十年やってからダーマに行くんだ。
一ヶ月でレベル20 までいきたいよっ。
そうだ!「さとりのしょ」があれば  ・・・・・・あれ?
賢者には悟ることが近道???
いやいやいや、まさか、そんなことは・・・・

>具体的にははっきりと理想と善を描いて
>刹那のうちに実現することを自然に無意識に行うことにある。
振り返って見ると無意識の行動の100%が習慣にもとづくものです。
それを理想と善を基礎とする行動に書き換えていけたら、すごそうです。
意図をもってそれを1%でも変えていけたら、素直さって取り戻せるものかな、とか思い浮かびました。

>>486
>多くを学んで知識を捨てると良かろう。
>捨てても残る智恵が本物じゃ。
学んだ後にはさらに先があるのですね。
所有欲と捨てることへの不安と向きあわないといけなくなりそうです。

>それは心の中に見出されるものじゃ。
>心を観察し、心を学び、知識を捨てるのじゃ。
集中力を伸ばすことで心を捉えられるようにもなるでしょうか?
492神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 23:14:06 ID:og1FqXGp
悟った人が2chなんかするかタコ!!
493偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/11(土) 00:39:57 ID:DPD2ooT6
>>475
そ、それでは煩悩がなくなってしまうではないか。w
494偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/11(土) 00:40:58 ID:DPD2ooT6
せっかく育てた俺の煩悩が。w
495偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/11(土) 01:06:44 ID:DPD2ooT6
>>492
とすると、たとえばどんな人が2chをするんですか?
496神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:33:13 ID:L8Z1Ouo3
こんばんは
悟った人です
よろぴく
497神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 07:04:29 ID:rfrvj1cV
宗教オタのような知識が凄い人がいるけど、私にとって宗教とは
飲み水と同じく重力と同じく、避けられない普遍の法則だから興味あるだけ

必要な最低限の知識は悟ってるか悟ってないか、行為でなく意識が善人か悪人かだけだと思っている。
498神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 07:27:20 ID:rfrvj1cV
悟るのはウパニシャッドでブラフマン=神を信じることだから
499神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 07:38:15 ID:9q7BR1p+
悟った人も2chやるんじゃないかな。
もしかしてこの人は! みたいな人が過去に何人か出入りしてたと思う。
500神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 09:29:10 ID:xuNLjQbo
しないとはいえないだろうな
じゃなきゃ随分制限のかかった悟人だな
501悟った人です。:2009/04/11(土) 09:47:25 ID:L8Z1Ouo3
でんで素通りやねん。
俺は中津の駅か
502トランクス:2009/04/11(土) 12:31:48 ID:ycZQkdmB
>>464

おらも覗かせてもろうただよ。Q&Aは面白かったべ。いいべな。

むかし紙風船さが言ってたこととちょっち似とると思うただよ。

初めて知ったども鬼さの言うようにこん人ば本物かもしんねぇだな。
503トランクス:2009/04/11(土) 12:50:13 ID:ycZQkdmB
世の中ば救いたい、他人を助けたいたら思いばえっと立派だけんど
たいてい自分のエゴから出てるべよ。 エゴに餌ばやるとはいかんべよ。

EOたらいう人の名もよく耳にするけんど、まんず悟ってはいねぇべなぁ。


鬼さが戻っていつものスレのリズムになったべな。 

よがっただ。 だば、また今度。
504キンキ鬼ッズ ◆Kids/N.vso :2009/04/11(土) 17:32:23 ID:qVIbsleV
鬼和尚様
最近、三十二相経を読んだんですが、経の意味が良く判りません。出来ましたらサラッと解説して頂きたいんですが、よろしいでしょうか?
505神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 17:40:22 ID:s03Qz9br
どこがわからんの?わからんとこがあったらいってみ?
おしえてやるから。
506キンキ鬼ッズ ◆Kids/N.vso :2009/04/11(土) 17:58:01 ID:qVIbsleV
はい。所々判る部分もあるのですが、判らない部分もあります。
この経の全体的な真意を解説して頂ければと思いますm(_ _)m
507(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/11(土) 18:29:39 ID:gpxYkZKV
>>506 近畿キッズ さん
('-'*)オヒサ♪

横レス スマン

わからないところは、わからないでいいのではないでしょうか。
説明を聞いて、わっかても、それは分かったと言えるでしょうか。
分からないことが、分かるようになったわたしが、そこに一人で立っているほうが、良いと思います。
修行と考えて、急がないと言うのが、いいですね。
必ずわかるのですから。
508神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 20:38:40 ID:L8Z1Ouo3
判らない、分からない、解らない、どれだ?
509神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 20:49:47 ID:K+lmciUj
>>499
和紙のこと呼んだみたいだね。
なんでしょ。
質問受付中
510鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/11(土) 20:50:20 ID:iUPqvAQa
>>488 オショーはまるはげになるまで生きて、言いたいことも言ったからいいとおもったんじゃろう。
 トゥルンパは酒の飲みすぎじゃ。そんな者が悟っているじゃろうか?

>>489 良かったのう。
 しかし、もう一人の悟った者がおる。
 おぬしの心の中にのう。
 おぬしが一番に研究し、追い求めなければならないのは、その一人だけじゃ。
 知識を追い求めれば迷いが深くなる。
 自ら悟りを得れば、全ては了解する。
 外に求めなくとも心の中の一人が、全て判っておる。

>>490 そうじゃ、集中力を身につければ、心の素早い動きも観れるようになる。
 心を観察していれば、驚くべきものが観られるじゃろう。
 今まで常識だと想っていた観念が全てひっくり返る。
 まだ誰も観た事の無い秘密がおぬしの中に眠っている。
 
  
511鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/11(土) 20:55:12 ID:iUPqvAQa
>>492 タコさんとおっしゃるのか。
 タコがにちゃんねるをするなら、悟った者もするじゃろう。わっはっはっはっは。

>>504 それは偽経じゃ。
 後世に作られたもので何の意味も無い。
 そのようなものでも真面目に修行法が書いてあるものなら、使えるがのう。
 経の取捨選択も智恵を磨く修行の一つじゃ。
 さらに精進するのじゃ。


512神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 21:07:50 ID:K+lmciUj
和紙はイカさまじゃこのタコ。わっはっはっはっは。わっはっはっはっは。
513神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 21:16:10 ID:K+lmciUj
和紙は観察などせんでも放行で悟ってるワイ。わっはっはっはっは。わっはっはっはっは。
514神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 21:58:25 ID:9Os6YRxU
神の意思にかなうように生きるだけ
515神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 22:00:31 ID:r0qAyu6Z
他己は曹洞宗の用語だあな。
516神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 22:01:19 ID:e1mChLZm
楽に生きたいからって酔っ払いを師匠にしちゃいかんよ
517神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 22:06:02 ID:r0qAyu6Z
もって他山の石とせよ。
518キンキ鬼ッズ ◆Kids/N.vso :2009/04/11(土) 22:53:08 ID:qVIbsleV
>>507
ぽったんこんばんわ。素人Aさんによろぴく。

>>511
鬼和尚様、素晴らしいことです実に素晴らしいことですw
後世の僧侶が権力を得る為に作ったんでしょうか。偽物と聞いて、私の中では全て繋がりました。
ありがとうございました。さらに実践致しますm(_ _)m
519:2009/04/12(日) 00:04:35 ID:/G9elkFQ
>>475
> まずは自己を征服してください。
まずは、そうだな

>>464
> ところで、下記のサイトで紹介されているニサルガダッタ・マハラジという人物については、どう思われますか?

本物か偽者かそんな判断して何をしたいのだ?
まずは、おまえさんが本物か偽者かを判断するがいいだろう

> http://now.ohah.net/pari/books/I_AM_THAT-words.html
こりゃかなりの飾らないニヒル者だな
洒落のセンスも何もない

>>467
> 悟った人は清清しいのですぐわかる。
> 清清しい生活、清清しい発言、清清しい思考、清清しい目標
> 清清しい顔、すがすがしい性欲、清清しい金銭欲
> 清清しい睡眠欲
> うん。まさにとらわれることなくして清清しい心を起こすべし。

それを我見という

>>483
> 悟りによって、煩悩は消えても、欲は消えないということか。。
消えるのは想像上の産物だけね

>>490
> 見性は誰もが必ず通るものでありますか?
それは勘違いだ
一時、通るものではなくすでにそうであるものだ
520:2009/04/12(日) 00:14:33 ID:/G9elkFQ
>>502
> むかし紙風船さが言ってたこととちょっち似とると思うただよ。
似てねえぞ
「いけません」「なりません」「しなければいけません」調なんてどこにもないだろう。(たぶん)



>>503
> EOたらいう人の名もよく耳にするけんど、まんず悟ってはいねぇべなぁ。
あんまりニヒルじゃないことは確かなようだな
それに陥りやすいところをよく解かっているようだよ
少しオーバーだけど、うまく説明しているから
521神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 00:17:15 ID:HeucIq+8
>>519
ではエクスタシー中のエクスタシーっていうのも妄想の出来事ですね。
それは通るものでしょう
522すもも:2009/04/12(日) 01:37:36 ID:x+KcnMFd
>>519
凡さん
つまらないことかもですが、ここがいつもわからないです。
一時通るもの、という表現は、便宜上そう表現してるだけだから、
通ると言おうが、もともとあったものに気づいた、と言おうが、伝わればいいのじゃないか?
と思ってしまう。悟りを「得る」も同じ。
それでも凡さんがいつもそう言いなおすのは、「通る」「得る」と表現すること自体、
わかっていればあり得ないから、ということなのかな。。
と、勇気をもってからんでみました。

523神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 02:22:55 ID:CMoe49/6
キンキ鬼さんは簡単なことで感激するんだな。
ようわからん。
524神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 06:40:15 ID:p8EIxnUZ
他人のことはよくわからないと悟ったようじゃな。
525:2009/04/12(日) 08:57:01 ID:iBwzMPMV
今日も幼稚園児遊びしよかなあー
野原でレンゲの絨毯
鶯のまねしてホーホケッキョケキョ
雲雀を見て大空高い空
雲を見てパン屋さん
幼稚園児は最高だなあー
いいじやあん
526神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 10:51:13 ID:A9sMrg2p
>>525
良寛さま気取りかよ。このロリコン。
527キンきもっ鬼、キモトランクス:2009/04/12(日) 12:00:19 ID:9l6Axj/b
う、マジできもい、鬼グループ。
528エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/12(日) 12:43:34 ID:DWBB0sjv
我が輩はナイロンpantyグループ
じゃがのうo(^▽^)o
529エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/12(日) 12:54:20 ID:DWBB0sjv
スレの、ちんまん化が必要じゃのう
ちんはまんに帰し
まんはちんに化す。まんちん、ちんまん賃貸住宅。
530すもも:2009/04/12(日) 15:47:54 ID:NXcSp2mP
>>528
おいちゃん ひさしびりー。
結跏趺坐て足が痛いにょ〜。
しまいには正座になっちゃうし。
元の椅子禅になる日も近いぞこりゃ。情けな〜

ナイロンpantyグループ 会員番号001 すもも
531エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/12(日) 16:42:04 ID:DWBB0sjv
>>530
すももちゃ〜ん こんにちは♪
おひさ(*^-^)b

頑張っておるにゃぁ〜(b^-゜)
痛くな〜い 痛い時には、滑りをよくするのじゃ(アリャッ

ナイロンpantyグループ 会員番号002 おいちゃん
532エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/12(日) 16:58:41 ID:DWBB0sjv
名推理刑事
果たして覚者か?

♪ジグザグ〜

   ____
  /(((((( \
  // ̄`" ̄ ̄ヽ 丶
 (/     /ミ|
  L丶 ノ二  丶ミ|
 (ィo)=(ィo>)===へ|
  厂ノ  ̄~ヾ 6|
 |(_^丶_  _ノ
  \丶_ノ /|
  ∧   / /\
  | 厂 ̄/ / /\
  ∧| /\/ <
533:2009/04/12(日) 17:32:48 ID:iBwzMPMV
頭がちゅりっぷ
目は山吹
鼻はオダマキ
こころは蓮かあ
それとも
あなあき蓮根かあ
いろんななんがいるぜ
楽しいじやあん

534神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 17:32:55 ID:vxnjGTiy
背筋だけ、腰とか肩とか痛めないように真直ぐなら
椅子でもいいと思うよ。
535神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 18:26:59 ID:t+2el8X1
宇宙を消したら真っ白になりました。
真っ黒な場所もあると聞きます。

「白」「黒」の違いはどういうものなのでしょうか?
536鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/12(日) 20:28:03 ID:ZwVtKn3f
>>518 いい事じゃ。更に精進精進じゃ。

>>527 己をきもいとか書いてはいかんのう、息子よ。わっはっはっはっは。

>>535 認識する者の違いじゃ。
 まだ認識し、分別するによって白や黒がある。
 なにもなくなれば白も黒も無い。
 何か言葉に出来るものがあるうちは、彼岸には至っていない。
 全ての言葉やイメージが無い所に行くのじゃ。
537:2009/04/12(日) 22:51:23 ID:yeEZ0ph1
>>522
便宜上、表現するというのはわかります。
それは表現できないものを表現するものだからです。
不変で形なく、なおかつ普遍で一切であり、未知であり定義できないもの
そんなものは便宜上表現するしかないです。

でも便宜上どのように表現しても良いかというと
やはり違うものもあります。
例えば、「見性は一時的に通るもの」だというと
それは表現としては矛盾しています。

見性が一時的でないものについて気づくものであるにも関わらず
どうして「見性が(一時的に)通るもの」となるのでしょう?
それは見性を誤解しているからです。
おそらく十牛図のような段階を踏んでいくという観念が出来ているために
この段階は通ったという誤解によるものです。

次に「得る」というのはどういう意味か解かりますか?
それは人間同士の約束事なんですよ。
何かを得たつもりでも、そんなものは人間以外には通用しません。
遠慮なく奪っていきます。
「得る」ってのは観念なんです。事実じゃありません。

それに対して「悟り」とは観念なしなんです。圧倒的な事実だけなんです。
「何1つ得られない」という事実が目の当たりなわけです。
だから「悟り」と「得る」が並ぶことは無いのです。
便宜上でもそんな表現はできないのです。

とまあ理屈はこのぐらいにしておいて
どうしてですかねー。
余分3兄弟が見て取れたら、ちょっと書いてしまうのです。
脂肪、塩分、糖分じゃなくて、我見、観念、妄想の3兄弟のことです。
538:2009/04/12(日) 22:56:56 ID:yeEZ0ph1
出家というのは家族を捨てるの捨てないの物騒な話だけど
社会的にも人の道としても家族を捨てるのは言語道断である

しかし、悟りはこのようになっているという現実を突きつけるだけで
人情やら人の道とは一切関係ないからねぇ

いくら、今雨が降ってもらわないと、作物が育たず生活できないといっても
人情的には雨は降ったほうがいい
しかし、現実はそのような思いとは関係なく雨は降る

高いところから低いところへ水は流れるが、
いくら人情的に一瞬だけ逆にして欲しいと願っても
現実には無理である
ポンプを使えば別だが

出家というのは家を出ると書くが、
それ以外にも社会を出るという意味もある

実のところ、この家族との結びつきと、社会との結びつきが最も大きい自我の構成要素なのである
だから、出家というのは理に叶っているといえる
しかし充分条件であるが必須条件ではないのである
539:2009/04/12(日) 22:58:23 ID:yeEZ0ph1
我見とはその人の支えであり生きる拠り所みたいなものだよ
家族を失ったり社会との接点を失ったりするなんて考えられないだろうし考えたくも無いだろう
でも出家とはそれを求めるんだよ本来はね
我見の2つの大きな構成要素がある限り、つまりそれを拠り所としている限り
恐らく我見がなくなることはないだろう
540神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 23:43:48 ID:2J8UxsiL
得られるぞ、ちょっとだけ。
至福と腹の底からの突き抜けた笑い。
541神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 07:54:54 ID:nke496q2
>>537- 良いレスだ
542神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 08:21:41 ID:biZzieO5
質問もよかったな。
543:2009/04/13(月) 09:46:46 ID:NAzUzhhv
花は静に散りかえってゆく
風に吹かれてどこへやら
やがて土にとけてゆく
いいなあー
544すもも:2009/04/13(月) 10:38:27 ID:emEqEqN/
>>537
凡さん
お聞きして本当によかった。
そして、どの言葉にどう反応するかで自分の今がわかるということを、
身をもって実感してるところでもあります。

圧倒的事実なだけの何一つ得られない悟りと、「得る」という表現が並ぶことはない。

今の私には、これをどのように理解したと言葉にはできないですが、
深いところで強く納得している自分がいます。

ありがとうございました。
545すもも:2009/04/13(月) 11:17:40 ID:emEqEqN/
>>534

わかりました。
子供のころに痛めた足首がきいてるのですが、足を組むほうが心の収まり方が違う気もするので、
椅子にしても足を半分組むような形でやってみます。

昨日は、ただあること。精神的な沈黙。の求め方を発見wした気がしてます。

今あるすべてに対して完全に「受け身」になればいいのではないかと。

果てしなく浮かぶ雑念を、止めよう、流そうとこちらから働きかければ、また新たな物語ができてしまう。
ならば、ただ受けてみたらどうかなと、泳げない人間が恐る恐る水に力を預けるようにして受け身になった瞬間、考えがとまりました。
浮かんだ雑念が、静止したTV画面のようにとまったのをただ見ている自分になれました。
あ、これでいいのかな。。と。


ありがとうございます。
546神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 11:38:15 ID:p3k7TQXO
何が良い質問に良いレスだw どちらも笑うべき愚問、愚レスだ。

それにしても観念凡は全く変わらないな。相変わらずの愚者だ。
「悟った」と言おうが「悟りを得た」と表現しようが同じこと。
そんなことを大真面目に議論する人間は凡くらいなものだろう。
いつになったらまともなレスができるのだ。常連コテだろうが。

龍賢は俗世で成功する考え方や役に立つ行動を具体的に説いた。
紙風船は悟りの修行で注意すべき行為や行動を具体的に説いた。
鬼和尚は悟るための修行で2から読んで座ることを説いている。

悟りは観念の遊びでは到達できないぞ。すももを少しは見習え。
バーベルをあげる暇があったら座れ、と鬼和尚なら言うだろう。
547なにわっこ娘:2009/04/13(月) 13:37:38 ID:zpSjVHq2
いい季節になりましたね♪
もうすぐ生命のいぶきがどっとおしよせてきますねω〃
548神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 13:56:00 ID:E6fnuMWZ
鬼の自己紹介スレだなw
549なにわっこ娘:2009/04/13(月) 14:01:50 ID:zpSjVHq2
私が見ている。の「私」を無くしてただ見る訓練をしたら我見が無くなるんじゃないかなω⌒
550すもも:2009/04/13(月) 14:38:00 ID:emEqEqN/
>>549
わっこちゃん 
あったかくなってだんだん元気になってるみたいだねー。w
私は気づきのスレが終了して感謝と寂しさでいっぱいだにゃ。
スレ主さんが象さんてのも初めて知ったし、私が迷惑かけたのかとちょっと心配なんだ。

>私が見ている。の「私」を無くしてただ見る訓練をしたら我見が無くなるんじゃないかなω⌒

いくら「私」という主語をとって表現したところで、花なら花と思った段階で、
「私」が、過去の記憶に照らし合わせてあーこれは花だ、とみてる。

たとえば、花の画像を拡大すると、実は意味のないドットになる。
このドットをつなぎ合わせて花に認識させてるのが「私」なんじゃないの?

我見ってのは、また別? ぐぐると、集合意識が関係してそうな偏見のような意味だよね。。
おんなじなんかな。。
551なにわっこ娘:2009/04/13(月) 15:03:19 ID:zpSjVHq2
>>550
すももさん 花は紅で終わらせたらそれでいいんだよ。
花を拡大してドットの集まりとか連想するから
次から次へと連想する。
花からなんで連想したらいけないかは、訓練だよ。普通花から悪い連想は産まないからね。
ある人から嫌な一言を言われ、心にひっかかり一日中それを考えてるがまずいんです。
私はムーで思考の連鎖をきります。思考自体は悪くないよ、ああだこうだがまずいのだ。
我見は自我を通して物事を考えると思ってるんだけどあってるかな?
赤ちゃんが見ている風景が我見なしで見てると思うよ。

気付きスレはぞうさんだったんだ、こちらにも来て頂きたいですね。

とにかく今は心=思考のひっかかりを一つづつ無くしていくしかないかな。
ある程度落ち着いたら我を無くすために坐るしかなくなるんだよω#
552すもも:2009/04/13(月) 15:12:12 ID:emEqEqN/
>>551
へい、わかりやした。
いつも安定して暖かいわっこちゃんのレスは救いであります。
今日からまた椅子に戻る。痛かったんだ〜足首。。

ナイロンpantyグループに加盟したことでもあるし、また今週一週間がんばる!


553なにわっこ娘:2009/04/13(月) 15:23:13 ID:zpSjVHq2
>>552
掲示板を通して、心や思考の引っ掛かりをいろんな人に聞いていけばいいですよ。
腑に落ちると不思議と必要なくなり、心が軽くなりますよ(☆∀☆)
554鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/13(月) 20:49:13 ID:I5UgHzwM
>>540 そうじゃ、わっはっはっはっは。

>>543 和光同塵じゃな。
 土に還るのも良いものじゃ。わっはっはっはっは。

>>547 いつでも花盛りじゃ。わっはっはっは。
555神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 21:09:55 ID:6D6qhX6b
鬼和尚さん、このOSHOの文章をどう思われますか?
http://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/a7ac725eea3ca0572c938ac10acfcff0

>同一物の二側面

…と書かれていますが、

>第二点、呼吸の微妙で精細な波動が感じられるようになる。呼吸の精気そのものが感じられるようになる。』

…とも書かれています。
何が言いたいかというと、観照意識になる事=第三の目の開発=呼吸を微細に観られる
という事は「同一物の三側面」ではないのか?という事です。

この文章を見る前から、アナパナ瞑想中に額に圧迫感を感じた事があります。
鬼和尚からチャクラに関する言及もちょっとお聞きしてみたいです。

あと「集中力」とはズバリ、何でしょうか?
意識的な注意力と無意識の注意力を隔てる決定的な要素ってなんでしょうか?
556:2009/04/13(月) 21:57:01 ID:NAzUzhhv
桜吹雪と菜の花
芽吹き若葉を
おもうと
最高に幸せだなあ

思い込みだったんだね
自由や安心をもっていちゃうのはー
思い込みという
やっかいなやつ!

やはり
あるがままだなあー
557神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 22:41:36 ID:mMfCLMrR
生きてるこの世が現実だと思えるように、悟りや天国も実在だと感じられるインパクトがあるらしい。
つまりはそこまでの実感をかんじられないなら、悟りではないということだね。
558神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 00:20:39 ID:lRu1B5ZY
>>557
実感を掴んだと思った所で、所詮錯覚と知る事があるもんさ。
それを掴んだ所で、それも悟りでは無い事を知る事になるもんさ。
559神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 01:59:35 ID:2OJtIldD
鬼和尚さん
悟ると苦痛が無くなるとすると、
喜びもなくなるのでしょうか?

560神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 03:01:12 ID:PU8x8E1O
あらゆる「見つけた価値観」を
素通りできれば
悟りだよ。
561神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 03:23:37 ID:1ePjYpTi
>>558
夢のなかでボブサップのようなチンピラに絡まれても、夢と知ってるので怖くなく
殴られても全身麻酔が効いてるように痛くも痒くもない、そのくらいの実感が伴っていないと完全に悟ったとはいえない。
562神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 03:39:54 ID:PU8x8E1O
嘘つきと強がりに悟りは無理さ。
563神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 03:44:23 ID:PU8x8E1O
なぜならそれはエゴそのものだから。
564神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 03:50:58 ID:PU8x8E1O
捨て去るのはリアルじゃなくて脳内の虚構。

遠離一切顛倒夢想
565神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 07:46:01 ID:wXk/LLWI
>>564
遠離一切顛倒夢想

どういう意味ですか?
566神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 08:45:52 ID:6QiUEGJa
すべての右往左往パニックや妄想を
自分のこころから切り離して、ちょっと
離れたとこから第三者的にそっと様子を
うかがってみそw
567すもも:2009/04/14(火) 10:55:52 ID:aQNP+jWa

人を愛そうとするより、憎まないようにする。
仕事を好きになろうとするより、嫌いにならないようにする。
時間を楽しく過ごそうとするより、つまらなく過ごさないようにする。

すももの場合、このくらいが心の自己制御機能が丁度よく働くみたいだ。

568すもも:2009/04/14(火) 11:01:45 ID:aQNP+jWa

日常の気づきと観察がすべてだ。

日常とは、私の脳内すべて。
その脳が死ぬまでの最後の最期までが日常。

ただ生かされてること。
ただあるとき、精神的な沈黙のときが「本来」だということを、いつも思い出すこと。
569すもも:2009/04/14(火) 11:05:34 ID:aQNP+jWa

わっこちゃん
ムーもいいけど、私は受け身w
息が勝手に出る、心臓が勝手に動いてる、血が勝手に流れてる、脳が勝手に動いて雑念が勝手に沸いているぅ〜
とやると、脳が自分から30cmくらい離れて雑念が止まって観える(感じがするw)。


帰ってきてよかった。ありがとうございました。

おいちゃ〜ん また来るねー。
570なにわっこ娘:2009/04/14(火) 11:07:32 ID:gj2oIpUm
毎日座禅続けてると、普段でも気が付いたら座禅してる時と、
同じ呼吸になっている事が多いおω〃
571なにわっこ娘:2009/04/14(火) 11:14:47 ID:gj2oIpUm
>>569
すももさんは雑念に手を付けずほっといたら、自然と消える方法をとってるんだね。
曹洞宗方式だにゃω⌒
572なにわっこ娘:2009/04/14(火) 11:30:58 ID:gj2oIpUm
>>571
ちょっとちがうか。
見ている私が残る気がするなぁ。
まぁ自分にあった方法がベスト
573神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 13:57:05 ID:vdbIYTRW
私が見ない、私が見ないように雑念を切る
これも私だよ。

道元さんも元密教徒だったりするから
自分一人に一つの道しかないのだろう。


574神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 14:39:26 ID:wXk/LLWI
>>566
教えてくださってたんだ。ありがとう。
575神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 15:46:49 ID:ZJXj1J+J
すももの無様なまでのひたむきさ。w
576なにわっこ娘:2009/04/14(火) 15:46:51 ID:gj2oIpUm
>>573
多分、無字と一つになった時切る必要もなくなり、
私が無い状態なんでしょうね。
577神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 18:27:19 ID:vdbIYTRW
>>576
見るとか、聞くとか行為自体には我がないから
「行為そのもの」になりきってしまうなら我がない
ということだろうね。

唱えている私が、
唱えるだけになったとき
空になるということなのかな。

578神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 18:57:36 ID:362hUtHo
鬼和尚さま

ニサルガダッタ・マハラジは、確かなことは「私は在る」だけだ
と云っていますが。
「物事はただ起こる」とも云っています。

全ては完璧で何も思い煩うことはないと云うことでしょうか。
579なにわっこ娘:2009/04/14(火) 19:12:05 ID:gj2oIpUm
>>577
私は曹洞宗のただただが中々了解できなかった。
すぐに手を付けてしまう自分に気付かない。
で、無字に取り組んだ。ただムー

結局、臨済宗も曹洞宗も同じ事言ってるんだね。

この「ただ」をつかむまで教える側も苦労するんだね。

音になりきれとか、悲しい時は悲しいきり楽しい時は楽しいきり
とかみんな言うんだよね。

これが空なんだね。
580神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 19:39:54 ID:vdbIYTRW
どうだろうね、
何か一点だけに焦点があるときに好き嫌いが始まるから
その一点だけが、好き嫌いを持ち込めないものなら
好き嫌いないわけだ。
581なにわっこ娘:2009/04/14(火) 19:41:33 ID:gj2oIpUm
以前は、回りがおかしい助けてー
だったけど、今は回りは普通に一日を過ごしてる。
私だけが変な所に迷い込んだのかな〜
て思う時がある。
582神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 19:58:11 ID:nKUPFYxT
なめなめおじさん、今日はアルバイトかな?
583神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 20:01:20 ID:vdbIYTRW
周囲に合わせる演技が上手い人と下手な人がいるだけで
昨今の価値観なんて日が変われば変わるから信用できないね。

というか演技の上手い人ほど、
普通とかどうでもいいと思っている気がする。

584なにわっこ娘:2009/04/14(火) 20:11:15 ID:gj2oIpUm
役に徹するとか主人公とかいいますよね。
自我がなければ何処でも馴染み、引っ掛かりが無いのかもしれませんね。
これが自由自在かな。
だけど因果をくらまさす。
だから、足を踏み外さない。
585鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/14(火) 20:17:53 ID:/NThMcr9
>>555 それは文章がちょっと込み入っているのう。
 第一の点に二つの側面というのが、含まれる。
 第二の点が呼吸を観れるという意味じゃな。

 集中すれば観照者になり、観照者になれば集中する。
 集中が上手くいけばこのような好循環になる

 そして呼吸の観察が巧妙になる。

 チャクラというのも本来は無いものじゃ。
 集中しやすくするためにそこに名前をつけ、さまざまなイメージを使っているだけじゃ。
 肉体の一部に集中すると、そこが活性化する仕組みを利用したものじゃな。
 重要なのはチャクラの存在ではなく、そのようなものがあるとして修行する事で得られる集中力なのじゃ。

 己が無い時、無意識の集中が可能になる。
 己のあるかないかが、両者を隔てる決定的な要素じゃ。
 集中の中に集中する己を忘れ、対象そのものになる時、無意識の集中が達成される。 
586鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/14(火) 20:31:03 ID:/NThMcr9
>>559 痛みを感じる事は出来るが苦ではない。
 喜びを感じる事も出来るが、囚われず、求める事もないのじゃ。

>>568 そうじゃ、全てじゃ。
 そして気付いたらそれを捨てるのじゃ。
 そのようにして人は進んでいくのじゃ。

>>570 すでに不動身じゃな。

>>578 完璧であっても、完璧でなくとも、やるべき事はただ己の心を観る事だけといいたいのじゃろう。
 在る私をどこまでも心の中に追い求めていく。
 物事がただ起きては消えていくままにしておく。

 そのように実践せよと言うのじゃ。

587神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 20:51:09 ID:vdbIYTRW
>>584
和尚がキツネになったのか
キツネが和尚だったと思い込んでいるのかで
意味が違ってくるね。
不昧因果
588なにわっこ娘:2009/04/14(火) 21:04:48 ID:gj2oIpUm
>>587
私は和尚がキツネになったと思ってますね。
悟って自由自在になった−だから因果にも堕ちないと思ったとたん因果に落ちた。

キツネが和尚に化けてたかぁ、面白いですね。
589神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 21:11:28 ID:vdbIYTRW
キツネ)ワシは和尚だったんだ
百丈)おまえ、なに言っても今はキツネだろ? 
キツネ)いけね、いまキツネだったよ。
百丈&キツネ)ああ、スッキリした。
590なにわっこ娘:2009/04/14(火) 21:22:07 ID:gj2oIpUm
んー野狐禅の事を言ってるのかな?
591なにわっこ娘:2009/04/14(火) 21:34:16 ID:gj2oIpUm
>>589
あー過去に囚われないかな。

(*´Д`)スキーリ
592神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 21:34:19 ID:vdbIYTRW
いや、キツネが因果のことを聞いてくる時点で
禅独特の引っ掛けだと思うから、

キツネが因果だ? 
今のおまえそのものが答えじゃ 
キツネがキツネだと、ありのまま見てないから迷うのじゃ
因果に落ちただなどと、気にすんなボケ! キツネ

ああ、おらあキツネだったと
500回目の生まれで気がついたよ。
解脱しませう。



593神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 21:38:13 ID:vdbIYTRW
たぶん、
ありのままに見つめていれば、
因果だの聖者だのとか、心に引っかかるものがないから
涅槃の境地だろうということかな?
594なにわっこ娘:2009/04/14(火) 21:40:17 ID:gj2oIpUm
>>592
キツネはキツネかぁ。

だけど瓦磨いて鏡になるんだよーん派かな私は。
595神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 21:56:24 ID:AYU1AJfJ
4月14日は、ブラックデー
バレンタインデーとホワイトデーで何ももらえなかった「彼氏彼女がいない者同士」が、
黒い服を着て集まり、チャジャン麺(黒いあんかけ料理)やコーヒーなど黒い物を食べる日。
韓国で発祥したイベント。
596なにわっこ娘:2009/04/14(火) 21:59:39 ID:gj2oIpUm
>>595
そこで彼氏彼女を見つけようって魂胆やな。
597神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 22:08:59 ID:AYU1AJfJ
>>596
どうかな?そう上手くいくかな。
2ちゃんにも、いろんな板にモテない男女が集まるスレがあるけど
順調に恋人まで発展する例は少ないらしいからなぁ。
モテない人間にもモテないなりに変なプライドがあるから結構選り好みするんだよな。
まぁ、俺も人のことは言えないがね。
598神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 22:30:22 ID:AYU1AJfJ
お、なにげに俺のIDが「あゆ」だ。
だから何?って感じだがw
599神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 22:50:08 ID:2OJtIldD
あゆいちあじゃふじゃ
600神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 23:00:47 ID:AYU1AJfJ
♪なんでだろう〜♪なんでだろう〜♪

神様ってなんで性行為に快感を与えたの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1209751534/l50

1 :神も仏も名無しさん:2008/05/03(土) 03:05:34 ID:7oHtRhAg
深い意味があるのでしょうか
601なにわっこ娘:2009/04/14(火) 23:08:40 ID:gj2oIpUm
そかぁ、因果を意識した途端に因果に堕ちるんだね。
ありがとねん。
602神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 00:18:08 ID:1hnLrkCd
おやおや、狐になりたい子がいるね。
603神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 00:21:46 ID:1hnLrkCd
物事の実相をつぶさに見れば因果より成り立ち、
これをもって空といいます。
604神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 00:29:47 ID:KZAFvvSx
鬼和尚さん、こんばんは。

私は仕事で海外に住んでいて今4年目になりますが、寂しさへの対処がどうしても
上手くいきません。ヴィパッサナー(ラベリングでサティを入れていくタイプ)を
一年程実践していて、始めた頃と比べると大きな変化がありました。大抵の事は大
丈夫になったのですが、この海外でずっと独りという寂しさはなかなか手強いです。
坐ったり、サティを入れてやると消える感じはあるのですが、暫くすると心の奥底
で燻っていたものが浮かび上がってきて、何とも表現し難い寂しさが押し寄せて来
ます。

そこでお聞きしたいのですが、寂しいと感じた場合、ただ気付きを入れて何の評価
もせずに見送るのがいいのか、それとも、「なぜ寂しいのか?そもそも寂しいと感
じる主体が妄想であるのに、誰が寂しがってるのか?」等といった感じで掘り下げ
ていくアプローチがいいのか、どちらでしょうか?私は、この両方をその時々で何
となく使い分けているのですが、たまに後者はただの思考、妄想ではないかと思う
ことがあります。

寂しがる主体など無いとか、思考のもたらす弊害等につきましては、仏教、アドヴ
ァイタ、その他様々な書籍を通じ知識としては納得しているつもりですが、完全な
了解にはまだ至ってないのだと思います。そのような自分、世俗の側の自分が、勝
義の立場で初めて完全に了解されるような事柄を用い、「誰が寂しがるのか?実体
などないのに」といったアプローチを採ることは有効なのでしょうか?

長文申し訳ない。
605神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 00:49:57 ID:o9yRwuPd
>>604
余計なお世話かもしれませんがチベット瞑想に「トンレン」というのがあります。
ダライ・ラマ法王やケン・ウィルバーも実践している瞑想です。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3+%E7%9E%91%E6%83%B3

OSHOもアティーシャ・ハート瞑想という名前で推奨しています。
http://www.osho-fragrance.com/med_instruction/atisha.html
http://plaza.rakuten.co.jp/atisha/diary/?ctgy=3

この「意識して苦しむ」という文章はどう思われるでしょうか?
http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=49124&log=200805

こちらの「愚さん断片」はどう思われますか?
http://www.kiroku.org/kan_gyo/gu.html
606神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 01:01:02 ID:1hnLrkCd
寂しいという主体が無いというのは
然るべき原因なくして無条件に寂しいということは無いということではないのでしょうか?
たとえば、海外でいても家族がついて来ていると寂しくない、
単身赴任でも友人が現地にいて寂しくないとか。
勝義の立場ならば、寂しいことについて
良いとか悪いとかしないことではないでしょうか?
607神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 01:06:39 ID:o9yRwuPd
今、NHKで「ヤノマミ」というアマゾンの原住民のドキュメントをやっていますが、
結構、グロい絵が結構出てきます。

エゴは条件反射的に目を背けようとするのですが、意識的に「よし観てやる」ってな感じで見ると…。
なんというかエゴとの間に「スペース」のようなものを感じます。

分かってもらえますかね。
608(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/15(水) 01:10:36 ID:dmdzMIdo
【仏教】悟りを開いた人のスレ52【天空寺】

外道は、その専門スレで、

と、注意喚起を促してみるテスト・・・(*´ο`*)=3 はふぅん
609神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 01:25:43 ID:1hnLrkCd
>>608外道とは何ですか?
誰を差しているのですか?
610神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 01:26:31 ID:o9yRwuPd
今、ふと思ったのですが、「寂しい」というのは不可能なんじゃないでしょうか?
「寂しい」というのは、例えば1秒前の過去の寂しさを認識しているわけですから、「寂しかった」というのが正解なわけです。
認識は過去に属するから。

だって、認識には距離が必要でしょう?
それを間違えて「寂しい」などというからややこしくなるのかもしれませんね。
本当は「寂しかった」だけなのに、「今、寂しい。この寂しさを解決したい!」と思考が流れていく事が苦しみなんじゃないでしょうか?

ただありのままに「さっき寂しかった」とサティを入れれば、それでおしまいなんじゃないでしょうか?

ちょっと飛躍しますが、「過去を過去として認識しているのは”今”」なんじゃないでしょうか。
そこに苦しみってありますかね。

ヴィパサナのラベリングは過去形にするべきだという主張がありますが、それはしっかりと知覚するという事意外にも
こうした功徳(?)があるからかもしれませんね。

関係ありませんが、未来というのも所詮は過去の合成物であり…そう!未来は過去なんです(笑)
人は所詮、過去しか認識できません。
過去を適当に合成した未来を「不安」だとか「希望」だとか言ってるだけみたいですね。
だからなんだという話なんですが(笑)
611神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 01:43:44 ID:o9yRwuPd
>>610
>人は所詮、過去しか認識できません。

ちょっと訂正します。
人は本当は過去すらまともに認識できないと思います(笑)
自戒をこめて。
612神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 01:43:52 ID:1hnLrkCd
良く解りませんね。
心というブラックボックス、対象として見れますか?
寂しい原因が残っていれば断続的に感情が湧きあがりませんか?
それを過去と呼べますか?
613(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/15(水) 01:45:38 ID:oHwhz7Oz
>>609 名無し さん

仏教以外のおしえ、です。

仏教以外のひとです。
614神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 01:52:43 ID:1hnLrkCd
>>613あなた自身は仏でない人がいるとお考えでしょうか?
615偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/15(水) 01:53:45 ID:VpObhptt
俺の場合は寂しいという感覚は本当に一人になった時には消えたな。この場合の
一人というのは物理的に一人という意味じゃなくて心理的に一人という意味ね。
それまでの人間関係が全て切れた状態。(もちろんこの状態は物理的にも距離が
離れていたから実現出来たんだけどね)。

何でかははっきり分からないんだが、人への依存がなくなったからかも知れない。
依存していると依存している側に気に入られようとしてしまうわけだが、その必要が
なくなると自分の力を自分のためだけに全部使える。もちろん自分が嫌だと思う
ことをする必要もなくなる。人に合わせる必要もない。当然自由になる。こうなると
寂しいという感覚は起きない。

で、元々の依存は何故するようになったのかと言えば自分で自分を弱い者だと
思い込んでいたからだ。何か強くて大きなものに依存していないと生き延びれない
という錯覚だ。まあ、こんな錯覚はどこでも起こるよね。会社とかの組織に所属する
とか何かのグループに所属するとかあるいは家族とか、ずっとその中に居ると
起こってしまい兼ねない妄想の内の一つだ。外の世界へ出るのが怖いというやつ。
ところが飛び出してみるとそれが完全な嘘だということが分かったりする。
616偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/15(水) 02:01:52 ID:VpObhptt
よくよく考えてみると洗脳と依存を利用した組織というのはあるね。カルト宗教とかもそうだ。
そういう団体でなくてもあるとは思うが、要するに組織を抜けると悪いことがあるだとか生きて
行けないと脅すとか、そう思い込ませて抜けられないようにしている組織。組織というほどの
ものでない小さいグループでもそういうのはある。依存心の強いやつが依存心の強いやつを
呼んで塊になったようなグループだ。そういうのは蟻地獄のような感じで中々抜けられない。
617:2009/04/15(水) 02:02:24 ID:Sdt8mfAd
>>544
実のところ、ああいう長ったらしい文面は私が答えるのではないです。
あれは聞き手から引き出されたものです。
私が考えて書くわけじゃないです。
だから感謝するなら聞き手に感謝ください。
たぶん意味不明でしょうが、まあ、そんなとこです。

>>615
そうだね
正確には、我見が弱くなっている時に我見を補強しようと何かや誰かに依存した時に現れる
それが寂しさの正体である
だから依存しなければ感じないものだ
618神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 02:03:20 ID:1hnLrkCd
許す心が残っていれば
再び孤独を逃れることが
できるかもしれませんね。
これは独り言です。
一つの状態にこだわり
人生を退屈にする義理は誰にもあがりません。
619偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/15(水) 02:04:04 ID:VpObhptt
>>617
あー。我見を補強か。そういやそんな感じもするな。
620神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 02:05:33 ID:1hnLrkCd
あがりません→ありません
621(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/15(水) 02:12:38 ID:oHwhz7Oz
>>614 名無し さん

> >>613あなた自身は仏でない人がいるとお考えでしょうか?

人だけに、仏性があるのではありませんよ。

山川草木国土          悉有仏性
さんせんそうもくこくど     しつうぶっしょう

ことごとく、 ・・・と
622キンキ鬼ッズ ◆Kids/N.vso :2009/04/15(水) 02:18:12 ID:g9JWUe09
孤独感は死苦から来ている。
俺の場合は独りぼっちで惨めに死ぬイメージが見えた。
623神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 02:18:41 ID:1hnLrkCd
>>621仏であることと、
仏性があることに違いがありますか?
624神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 02:21:05 ID:1hnLrkCd
固定観念で自分縛らないなら解脱と言えないでしょうか?
625(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/15(水) 02:22:08 ID:oHwhz7Oz
>>623 名無し さん
> >>621仏である事と、  仏性がある事に 違いがありますか?

ほとけであるひと、とは?
626(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/15(水) 02:33:06 ID:oHwhz7Oz
>>624 名無し さん

> 固定観念で自分縛らないなら解脱と言えないでしょうか?

世の中には、縛ることや、縛られることを喜びとしているひとも居る、とも聞きますが・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

さて、冗談はさておき、

これも、駄じゃれか

解け
ほどけ

そこからのほとけ、と言ったりするひとも居ますね。


> 固定観念で自分縛らないなら解脱と言えないでしょうか?

仮定や仮説、ではありませんね、法は、真理は、ダルマは。

さとりとは、

二ではない、一の如し。
627神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 02:34:13 ID:1hnLrkCd
>>625仏であるひととは何かを私は知りません。
だからこそ尋ねているのではありませんか?
628(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/15(水) 02:37:29 ID:oHwhz7Oz
>>627 名無し さん

では、ともに学んでいきましょう。
629神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 02:40:24 ID:1hnLrkCd
一の如しなら外道とそうでない人は二つでないですね。
630神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 02:51:20 ID:1hnLrkCd
生まれつき仏教を知っている人がいるのかなと思っただけです。
他意はありません
この辺で。
631(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/15(水) 02:57:58 ID:YrsvxFYS
>>629 名無し さん

> 一の如しなら外道とそうでない人は二つでないですね。

貴族の漫才師が言う、「おまんざぁ〜い、乾杯♪」

どちらのかたが、突っ込みの役でしょうね。

これは、

真理を言っています。

真理に、外道の真理は、ありません。

何もかも、ごった煮にしては、いけませんよね。

あなたの立ち居地が決まっていないのです。

仏教徒、ですか?
632(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/15(水) 03:06:27 ID:YrsvxFYS
>>630 名無し さん

> 生まれつき仏教を知っている人がいるのかなと思っただけです。

アジア人として生まれたのであれば、一の如し、と言うのは身に着けて生まれてくると言えるのではないかと思います。

個人主義の地域、一神教の教えだけの地域だと、そうはいかないし、難しいかな、と思います。
633神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 04:18:16 ID:vi7qVr/A
生まれつきは自我がないから、
仏教を勉強することもないな。
634なにわっこ娘:2009/04/15(水) 04:47:05 ID:KbLjwyur
やはり自我があるうちは因果をくらまさずですね。危ない所だったよ。

寂しいは私と他人が分離してる時に起こる気がしますね。

回りに人が沢山いるのに一人離れ小島にいる気分。

なんだ私の回りにこんなに沢山人がいるじゃないかと気付いた時少しは救われるかな。
頑張って下さい。
635神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 06:04:07 ID:8Te4+bYu
>>632
>アジア人として生まれたのであれば、一の如し、と言うのは身に着けて生まれてくると言えるのではないかと思います。

ほとんど無解な人。どんな脳構造。
636神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 08:42:34 ID:Zg+8lI+C
周りに多くの人がいても孤独感はあるし、
その孤独感とは相手に受け入れられたいという思い?

自分は自分と見極めると、見えない他とのつながりが見えてくるような気がする。
637神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 09:15:30 ID:DUdlZBFY
>>578です。
鬼和尚さま、質問に答えて下さりありがとうございます。

在る自分をただひたすら観てゆく、起こり行くことに一喜一憂する自分を
思い煩うことなく観て行きたいと思います。

このスレに、鬼和尚さまに感謝します。
638なにわっこ娘:2009/04/15(水) 09:31:16 ID:KbLjwyur
後、時間に追われてる時とかは孤独感を感じず、ポカンと開いた時に孤独感を感じますね。
そういう時は丁寧な呼吸でムーっと孤独感を切りますね。
639神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 09:36:16 ID:jZM3HhVg
>638、
うん、うん。
640神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 09:41:24 ID:ukKrJafT
孤独に居続けるのはめになるのは人とかかわる勇気が無いからではありませんか?

ためらう事無く動くことが大切です。下手な考え休むに似たり。
641神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 09:47:25 ID:ukKrJafT
>>632
東洋人以外は悟れないとおっしゃるならば、仏教とかけ離れた差別主義者と呼ばざるをえませんな。
642:2009/04/15(水) 10:22:00 ID:MggpXZBi
新緑の若葉が萌えぐ
つばめが翻って飛び交う
ひばりが高く高くで囀ずる
知らない鳥が水笛みたいにいい声で鳴く
しろつめ草が若々しく咲く春爛漫
いいなあー
643:2009/04/15(水) 11:57:06 ID:MggpXZBi
一期一会は孤独の出逢い
すべては天からの贈り物
すべては貴重でただ一つ
この一瞬がすべて
すべて美しく尊い貴い
二度と見ることも聞くこともできないと感じ考える

さあ孤独の鳥になるかな
天空に眼差しを向ける
天空に静かにさえずる
天空に翔び何色にも染まらない

孤独を楽しもうぜ
644すもも:2009/04/15(水) 12:05:02 ID:wY9T1EpO
和尚様
ありがとう。励みになります。


>>636
共感します。

別のつながり、というのを私は縁ととらえました。
すべては縁によって起きている。
友人と会う。仕事をする。家事をする。。
それらをそれぞれにラベリングして行為を分離してしまうと、本当は連関している縁が見えなくなる。
友人と会うのも仕事をするのも今喪失感を味わって孤独にあるのも、すべて縁によってつながって起きている。

そう思ったら不思議と孤独感のようなものが消えていきました。
645:2009/04/15(水) 12:10:18 ID:MggpXZBi
産まれるとき一人
死ぬときも一人
この世の不変の一つ
身体に活かされている思考
人は思考する
この世の天命でいきてゆくには
孤独だわなあー
646なにわっこ娘:2009/04/15(水) 13:46:04 ID:KbLjwyur
孤独感はぽっかり開いた時間などに自分を眺めて起こることが多いと思います。
自分で自分を見ない工夫かな。
647神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 13:53:09 ID:Tt2laXfM
テンプレをさらっと読んだのですが
悟りとは、自分は霊的存在であり、霊体と肉体を
別物と認識し、肉体が感じるあらゆる感覚を
ひたすら観察する事でしょうか?

それを可能にした人はどういうメリット
デメリットがあるのでしょうか?
648キンキ鬼ッズ ◆Kids/N.vso :2009/04/15(水) 16:04:10 ID:g9JWUe09
>>646
なにわっこさん、このスレでは今まで観察について多くのことが説かれてきた。
なぜ観察をしないんです?
書き込みを見ていないのか、それとも実践し確かめたのか、またはそれらのいずれでもないのか。
どれです?
649なにわっこ娘:2009/04/15(水) 16:20:04 ID:KbLjwyur
>>648
自分を観察しないだけですよ。
自分を観察したら自我の確認をしてるみたいで、いつまでも自我が消えないと思ったからです。
それに、うまくいっても最後には自分を見ている自分が残る気がしてね。

自分以外の観察はしてますよ、なにがあってもスルー見たいな感じで観察してます。

650神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 16:24:24 ID:Tt2laXfM
せんせー! >>647をお願いします m(_ _)m
651神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 16:29:21 ID:MMNAZTFH
>それを可能にした人はどういうメリット
>デメリットがあるのでしょうか?

メリットシャンプーをケントデリカットが使ってるということだお!(@_@)
652なにわっこ娘:2009/04/15(水) 16:32:07 ID:KbLjwyur
>>647
私でよければ…
メリットはとにかく楽です。

デメリットはいくらお酒を飲んでも愚痴れなくなった事W
653神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 16:32:45 ID:Tt2laXfM
>>651 ありがとうございました m(_ _)m
654神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 16:34:53 ID:Tt2laXfM
>>652 ありがとうございます m(_ _)m

愚痴れなくなるというのは、楽になったから
「愚痴るほど、大した事でもないか」
という事でしょうか?
655キンキ鬼ッズ ◆Kids/N.vso :2009/04/15(水) 16:35:47 ID:g9JWUe09
>>649
これは私の推測ですけど、お寺のお坊さんに「自分を観察するな」と言われたんじゃありませんか?そしてそれを頑なに守っている。

今までこのスレにも禅宗の信奉者が何人か来ました。そして自分を観察するなと言った人もいる。
おそらく私達が生まれるずっと以前、最初は「坐禅の最中に観察をするな」だったのではないかと思う。それがいつの間にか「観察をするな」になってしまった。
単純な間違いから釈尊の教えを真っ向から否定する事になってしまったとしたら、悲しいことです。

不動身って誤字じゃないんですよ。なぜ動かないんです?
656なにわっこ娘:2009/04/15(水) 16:39:47 ID:KbLjwyur
>>654
うん、自我がどんどんなくなると葛藤、不平不満が無くなるのよね。
全部自分がああだこうだと、してたたげって気付くの。
657なにわっこ娘:2009/04/15(水) 16:49:57 ID:KbLjwyur
>>655
鬼和尚さまも禅は自分を見ず、やがて本来の自己を見るっていってたから結果的に同じじゃないかなぁ。
658神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:02:20 ID:ukKrJafT
自我と自己の違いが解らなければ、禅を語ることなどできまいよ。
659なにわっこ娘:2009/04/15(水) 17:08:35 ID:KbLjwyur
自我は私で自己は宇宙かな。
660神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:09:24 ID:vi7qVr/A
>>647
まんず、人とはなんだべさあと、疑問が沸いて
なんで苦労さするんだべさあと、
どうしたらいいかお天道様、教えてくんろ? となるわな。

そんで、いろいろ思うてみっと
こうであるべき、こうしなくてはいけないの
という固定観念に縛られてっから辛いんだなす となるわな。

んじゃあ、それ忘れてみっべかあと、
自分が空になっと、
世界の空ずるところと一体になっちまって
まんず、人の考えの枠よりかなりだった広いから、
まったく無いようで、いろいろあるわね。
人で、あらずと書いて佛だね。

なあ、悟っただろ?
661なにわっこ娘:2009/04/15(水) 17:13:46 ID:KbLjwyur
自我が氷で自己は水かな。
662神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:18:13 ID:ukKrJafT
さて、諸法無我というが、
今、ここで文字を打つもの、呼吸しているもの、画面を見る自己こそ何者ぞ。

禅宗ならこういう言い方をするんじゃないですかね。
663神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:22:26 ID:vi7qVr/A
禅、禅、言っているのは何者だあ?
664なにわっこ娘:2009/04/15(水) 17:22:53 ID:KbLjwyur
>>662
仏になりますね。
665神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:24:13 ID:ukKrJafT
知覚し、認識したことは全部あんたの心が為すものだよ。

本当に知るとは難しいね。
666神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:26:01 ID:vi7qVr/A
こころなんて、持った途端に違うものだよ。
667神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:29:34 ID:ukKrJafT
心なるもの、見つけられない=無い
ではないでしょう。

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪冴えてすずしかりけり
668神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:31:52 ID:vi7qVr/A
そう、無い。無いときスコーンと一切自己
669神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:32:57 ID:vi7qVr/A
諸法非我
670神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:39:13 ID:vi7qVr/A
となったら、それも空だったとさ。
671神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:39:28 ID:ukKrJafT
有無の無に非ず。
672神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:59:15 ID:rQSWXi66
たまたま、今日読んでた仏教に無関係の本で「唯識心理学」というのを
見つけた。なるほど、と思った。仏教心理学というのがあるんだね。
673神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:00:56 ID:ukKrJafT
メンドクサイのでコピペ
http://www.myoshin-zen-c.jp/c_record/record_h171819/record_21.htm

メンドクサイのでバイバイ。
674神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:04:38 ID:rQSWXi66
>>662
座ってばかりいないで立ってみなはれ。
675神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:05:15 ID:Tt2laXfM
>>656 >>660 ありがとうございます m(_ _)m
実は、ニューアースや、坐禅の本を読んだことがありまして
気功もやってるので、人って肉体以外の何かがあるというのは
薄々は感じていました。

変に悟りすぎると、無気力になるという危険性は無いでしょうか?
例えば、物欲や物質的な物に興味が無くなったら、何をして良いのかが
わからなくなるとか。

教えてください m(_ _)m
676神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:22:24 ID:vi7qVr/A
興味がなければ、興味がなくてもいいし
何もしないならば、何もしない。

興味があれば、実証したくなるし、
したいことがあれば、とことんしたい。
677神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:43:09 ID:vi7qVr/A
>>675
自分をよく知るのが、世界を知ることに通じるというもので、
自分の外の世界が本物というわけじゃない。

自分にとって要るものは要る、要らないものは要らないと
ハッキリするとは思う。

廃人になる人がいるのも確かだが、本人が好きでやっているから
金を積んでも廃人を辞めることを断られる。
678なにわっこ娘:2009/04/15(水) 18:47:34 ID:KbLjwyur
>>673
ありがとうございます。
読みますね。
679なにわっこ娘:2009/04/15(水) 19:08:12 ID:KbLjwyur
私は無気力になった時はありましたね。
今は昔がむしゃらに聞いてた音楽などを今は懐かしく聞いてますね。
今はモンハンに夢中♪
680神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 19:18:45 ID:fPczYsAx
へんにさとるとぽったんみたいになる。
681神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 19:21:59 ID:Tt2laXfM
>>676-676 ありがとうございます m(_ _)m
もし、廃人になった、またはなりそうな場合はどのようにすれば
いいのでしょうか? 質問ばかりですみませんm(_ _)m
682681:2009/04/15(水) 19:23:31 ID:Tt2laXfM
アンカ間違えました。 >>676-677 です m(_ _)m
683神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 19:24:54 ID:fPczYsAx
お釈迦様が言ったとされること

1、女はうんこの詰まった袋だ。きもちわるい。
2、拙者は働きたくないでござる。雇われるなどとんでもない。絶対はたらかないでござる!
3、 

結局世の中にあるものは全部好ましくないものだといいました。一切かいく。

他の人とかに何も期待しない。他の人に左右されるのはいけない。
さっぱり何もなくなってすがすがしい。自分が生きてるとか死ぬとか
そんなつまらんこともどうでもいいや。とらわれないで捨てる。  これがさとりです。

684神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 20:25:24 ID:PC1ZGDxV
>>683
ワシは、そんな事は言わん。
685鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/15(水) 20:49:12 ID:XTVm0ObX
>>604 観察にはあらかじめ結果があってはいかんのじゃ。
 結果が判っているなら、それは観察ではない。

 観察とは今、ここにあるものを観る事じゃ。
 主体があるとかないとか、想ってしまえば考えになる。
 ラベリングも観察の補助として用いるものであり、観察に慣れれれば無くして行くがいいのじゃ。
 そうでないとラベリングのための観察になってしまう。

 本当の観察とはただひたすらに今、ここにあるものを観ていく事じゃ。
 例えば子供が目の前に見知らぬ物を出されたら、どうするじゃろう?
 子供はただひたすらに見つめるじゃろう。
 その心の中にはラベリングをしようとか、これに主体があるとかないとか、余計なものは一切無い。
 ただ無心にそれが何なのか見つめる。 
 それこそが観察なのじゃ。

 心の中から湧き上がる感情に、寂しさという名前を付ける事すら観察の妨げになる。
 初めてそれを見つけた子供のように、驚きと新鮮さをもって心の中から湧き上がるなにものかを観るのじゃ。
 どんな言葉が浮かんでも雑念として処理するのじゃ。
 涙が出るなら泣いていい。
 そして眼から水を出していると観察する。
 耐えられないと感じるなら、そのように感じていると観察するのじゃ。

 それがどこから沸いてくるのか判らないなら、それから逃げているからかもしれん。
 その時も逃げていると観察する。
 逃げるのは恐れがあるからかもしれん。
 それも恐れから逃げていると観察する。
 なにものが表れようとも、それを観察し続けるなら原因が観えてくる。
 原因を恐れ、逃避しているから寂しさが生じると、全てが観察できたなら、それは消えていくじゃろう。
686鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/15(水) 21:03:18 ID:XTVm0ObX
>>637 どういたしまして。
 インドの人は己を追及する精神性がある故に悟った者が多いのかもしれんのう。
 ラマナ・マハリシもそうじゃったが、知識や技術などなくとも、ただひたすら己を追及していけば、悟道は自ずから歩み寄って来るものじゃ。
 逆に知識を求め、守ろうとすればそのために嘘をつき、誤魔化しをして却って悟りから遠ざかる。
 知識も技術も要らない。
 ただひたすらに己を追及していくのじゃ。
 おぬしにはそれが出来るじゃろう。
687神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 21:03:39 ID:fPczYsAx
鬼和尚様の説くやり方によって常に今を生きることができる。
正確には今に若干遅れてはいるがほぼ今に生きることができる。
ここら辺のタイムラグなくすには頭の回転のよさが必要なんではないか。

脳が活性化し。変化を知り感性を養う。
その結果精神力や体力やいろんな力がつくことになって
大概の悩みをものともしない力がつく。解決もつく。
生きていて楽しくなる。だろう。たぶん。

>>684 3、は思いつかなかったから、何か補充してくれ。
688鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/15(水) 21:13:07 ID:XTVm0ObX
>>644 どういたしまして、又おいでなさい。

>>647 霊も肉体も無い物じゃ。
 それは誤った認識の上に仮設された言葉とイメージなのじゃ。
 観察をすれば過誤が正される。

 例えばサッカーの試合をラグビーと間違えていた者が、終わってから今までの得点が全て無効と知らされて嘆くように、誤った認識の上に築かれた人生は、何のメリットも無い。
 人がメリットと思っている金や権力や名声は死によって全て無意味となり、人生そのものが無駄であったと嘆く。
 正しい認識の上に生きれば、何が本当のメリットであり、何がデメリットなのか判る。
 
689鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/15(水) 21:19:54 ID:XTVm0ObX
>>675 必要なことはするじゃろう。
 何もしなくていい時は何もせず、それで幸せじゃ。
 何もしない事に恐れがなくなれば、ただ在る事だけで楽しいのじゃ。

>>681 廃人になればよい。
 いずれだれもが死人になる。
 生きてるだけで幸せじゃ。

690神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 21:30:12 ID:o9yRwuPd
>>612
タデウス・ゴラスの「なまけ者のさとり方」という本の中に、こんな言葉があります。
「混乱を混乱として認識する意識は別に混乱してはいないのです」

私はこの言葉に「意識の鍵」を感じます。

必死になって「今」を認識しようとしても、それは不可能なのではないでしょうか?
何故かと言えば、認識には必ず距離が必要だからです。
時間的に、空間的に。(時間も空間も本来はない…という事は別にして)

目で目は見れません。
対象に引っ付いたカメラは何も撮影する事はできない筈です。
スクリーンに引っ付いた映写機も何も映し出す事はできません。

ヴィパッサナー観法というのは認識ではなく、再認識のテクニックだと思います。
ダブルクリックです。

「ありのままに再認識」すれば、必ず過去形になるはずです。
それが実際のセンセーションであれ、あるいは先走りのイメージであったとしてもです。

ヴィパッサナー観法のラベリングにおいて、「ラベリングは過去形が望ましい。しっかりとセンセーションを知覚してからラベリングすべきだ」
という意見があります。

しかしラベリングを過去形にする本当の功徳は「過去を過去として観ているのが”今”である」という事ではないでしょうか?
例えば3秒毎に過去を過去として認知していく…といった感じでラベリングをしていくと、不思議な感覚が出てきます。

「ああ、物事は流れていくのだなあ」という感じです。
思わぬラベリングも飛び出します。
意識しないでも、どこか客観的な味付けになるような気がします。


691神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 21:56:21 ID:o9yRwuPd
そういえば、思考を「水平時間」と言い換えた人がいましたが、言いえて妙ですね。
ヴィパッサナー瞑想を「今を認識する瞑想」と考えると苦しくなりますが、
「過去を過去として再認識する瞑想」とすれば、楽になるんじゃないですかね。
692681:2009/04/15(水) 22:52:44 ID:Tt2laXfM
>>688-689
ありがたいお言葉を、ありがとうございます m(_ _)m
鬼和尚さんは、経験豊富そうな感じがします。
鬼和尚さんにとって幸せとはなんですか?
693神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 23:24:33 ID:ZUvDz+Ko
>>685
そのあなたの言う観察というのが良く分からないな。
眼から水が出ていると観察するのは良く分かるが、それなら
耐えられないと、感じたことは耐えられないというフィルターを通してしまっているでしょう
それは、観察では無いでしょう。なんか矛盾しますよ。
逃げていると観察したら、それは逃げているという概念を通してしまっているでしょう。
混乱します。
694神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 00:03:23 ID:n6ugSAUh
695604:2009/04/16(木) 02:22:34 ID:FSOi7BNA
>>605
有益な情報ありがとうございます。
偶然なんですが、今そのガンガジの本を読んでいるところです。苦しみから逃
げずにそれを意識するというのは、ヴィッパサナーの実践のお陰で多少できる
ようになったと思っていたのですが、レスを頂いてから観察してみると、最初
は苦しみを観ているのですが、途中で苦しみと同一化して自己憐憫に浸ってい
る自分に気付きました。この欲が苦しみと真正面から向き合うのを妨げている
のだと思うのですが、やはり本当に辛くなると自分可愛さみたいなのに絡めと
られてしまい観察がおざなりになってくるのだと思います。自分では真剣に観
ていたと思っていたのですが、真剣度がまだ足りていませんね。

>>610
ラベリングはずっと過去形もしくは完了形で入れています。まだ一年そこそこ
ですが、自分では自分のメタ認知能力というものが進歩したなと思っていて、
実際怒りなどは相当減ったのですが、寂しいという感情は今の僕にはかなりの
強敵です。完全に観れてないからだと思いますが、観ても消える事はありません。
日本にいた時には気付きませんでしたが、相当な寂しがりやだったんですね。
696604:2009/04/16(木) 02:29:53 ID:FSOi7BNA
>>606
まだ独身ですが、現地の友人はたくさんいます。でもやっぱり日本人と話したい
なとか、日本人にしか分からない空気みたいなものにまだまだ執着があります。
上にも書いたのですが、観察自体がまだまだみたいです。それ故消えずに残った
苦しみが断続的に湧き上がってきます。
697604:2009/04/16(木) 02:43:24 ID:FSOi7BNA
>>615
ご指摘の通り依存心が強いのだと思います。今住んでいる国とは別の所にも住んだ
事があるのですが、その時は仏教のぶの字も知らなくて、寂しさを紛らわすために
日本に電話ばかりしていました。お陰で電話代が大変な事になりました。でも今は
そこまではひどくないです。携帯への依存も減りました。しかしどうしても払拭し
きれない寂しさが燻っていて、街で日本語が聞こえたり、映画の舞台が日本だった
りした場合。。。泣きたくなります。まあ、でも考えようによっては自分の今のこ
ういう状況も得難いものだと思いますので、逆に利用して観察頑張ってみようとこ
れを書きながら思うようになってきました。ありがとうございました。
698604:2009/04/16(木) 03:06:32 ID:FSOi7BNA
>>634
ありがとうございます。国という妄想概念で思いっきり分離していると思います。頭で
だけ分かっている状態です。もっと頑張りたいと思います。
>>636
受け入れられたいのだと思います。鈴木秀子というヴィパッサナーも取り入れている
カトリックの方の本を今読んでいるんですが、その人が言うには、人間の最も根源的な
欲求として、認められたい受け入れられたいというのがあるそうです。たぶん僕は今違う
文化圏にいて正当な評価を受けていないという妄想に囚われこういう事になっているのだ
と思います。精進します。

>>640
下手な考え休むに似たり。沁みました。ありがとうございました。



699604:2009/04/16(木) 03:27:45 ID:FSOi7BNA
>>685
ありがとうございます。上でも触れたのですが、やはり自分は観る覚悟というか
本気度が足りてなかったように思われます。毎日それなりの時間を瞑想に費やし、
知識としても自分なりに納得がいくように、かなりの数の本を読んだり色々しま
した。でも結局、納得したという事と実践も自分的にはそこそこやっているという
思いが慢心となり、観察にしてもこの程度でいいんじゃないかとしていたのだと
思います。そういう中途半端な観察だからこそ、一瞬消えたように思えて、何度で
も蘇る寂しさを抱え込んでいるのでしょう。そういうつもりはなかったのですが、
やはり惰性になっていたのだと思います。目が覚めました。ありがとうございました。
700神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 04:49:34 ID:tHJ8FVls
へ〜。
鈴木秀子さんってヴィパッサナーをやってるんですね。
知らなかった。
『愛と癒しのコミュニオン』、やっぱり購読すべきかな。

今、ティク・ナット・ハンの『微笑みを生きる』を読んでるんですけど、
2章の「変容と癒し」がとても良いです。

抜書きしたいくらいです。
「感情に気づきの光を当てると、その感情はゆっくりと変容していく」事が書かれています。

「踏みとどまって、息の観察をしながら、じっとその感情を見つめてみる」と書かれています。
「じゃがいもを鍋にかける」という表現もありますね(笑)

なんちゅうか…。
外側からの観察、内側からの理解…両方大事なんじゃないでしょうか。

…ああ、こうやって自分でも整理でききれない事を書き込んでしまうのも「誰かに認められたい」という寂しさがあるからかもしれませんね(笑)




701神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 05:28:28 ID:WlltKi22
>>699
気楽になる方法を見付なよ、真面目過ぎるって
「あ、うん」で通じる島国単一民族の距離感と、
海外はやはり入り込める距離感が違うんだし。
それは、あなたのせいでは決してない。
それより、
現地にある日本人のコミュニティーを積極的に利用したほうがいいよ。

主観と客観がない観察なんて、書けばかっこいいが
正直いうとほとんどの人間が無理だ。
ここに書かれている観察も経験をともなってないから、
知識のつまみ食いをまとめただけになっている。

瞑想とは何かというのを勘違いしてはいけない、
普段静まっていて、思考の流れを見れるということだけでいい。
それの繰り返しのうちに、起こるべきことは、すべて起こるから。

ヴィッパサーナや観察をするには、ヨーガをする
気楽になる、ゆったりするというサマタ瞑想がセットにならないと
鬱にさえなる。


702神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 05:46:04 ID:WlltKi22
苦行することは仏教ではない。
弦を張りすぎず、緩めすぎず。
これを釈迦さんは性欲に悩む若い男性に言った。
物欲があって座れない男性には、金銀宝石で飾らせて座らせた。

リラックスのなかにあってこそ、
観察という明晰な思推ができるということ。
703すもも:2009/04/16(木) 12:17:42 ID:KCjj6LSo

「一切皆苦」の「皆」がミソだった。

すべてもれなく苦なら、すべてもれなく楽なのだ。
どちらでも、所詮は縁起によるただの事象を観念で解釈してるだけ。
なら、同じ生きるなら、観念の苦を、思い切って楽に置き換え上書き保存。
観念は観念で変わった。

「空」の勉強をちゃんとしてみようと決心。
704:2009/04/16(木) 12:36:18 ID:xEpmmFoa
>>683
> お釈迦様が言ったとされること
> 1、女はうんこの詰まった袋だ。きもちわるい。
> 2、拙者は働きたくないでござる。雇われるなどとんでもない。絶対はたらかないでござる!
>>687
> 鬼和尚様の説くやり方によって常に今を生きることができる。

君の世界は君だけのものだ
良くも悪くも君だけが受け取る

>>688
>  人がメリットと思っている金や権力や名声は死によって全て無意味となり、人生そのものが無駄であったと嘆く。

君の人生は君だけのものだ
無駄な人生と感じるのは君の世界によるもので誰のせいでもない
705:2009/04/16(木) 13:02:39 ID:xEpmmFoa
>>697
それが試練なんでしょう。
埋め合わせをしようとすればするほど大きくなっていく。
克服するのが最初は簡単なことでも、年月が経つとだんだん難しくなってそれが大変大きな試練になる。
706:2009/04/16(木) 13:05:31 ID:xEpmmFoa
たばこや酒も同じこと
長い習慣が辞めることを難しくしてゆく
707:2009/04/16(木) 13:13:30 ID:xEpmmFoa
どうして依存するのでしょう?
最初は小さかったものがだんだん大きくなって行く
酒、タバコ、パチンコ、TEL、甘味、過食
そこには何か秘密がありそうです。
708神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 16:22:25 ID:b+raiXvr
昔は常に孤独で寂しかった自分は人に認められたくて、いろいろ無理して他人に合わせてた。
無理してるから人と語らっていても、ちっともリラックス出来ない。
たくさんの人と交わっていても、常に孤独だった。
同じ日本人の中にあって、異邦人みたいな感じで寂しくて仕方なかったな。

今は他人に認められようと思わなくなったから孤独が快適になった。
必要なとき必要なことだけすればいいから、他人の期待に応えなくてよくなった。
無理してるときはなんか自分じゃない気がして、むなしいし辛かった。

自分らしい自分を出して分かってくれる人一人いればあんまり寂しくないなあ。
勿論その人に依存はしてないけど。
709神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 17:10:06 ID:S4lUCpUF
708です。
常に日本語に囲まれている自分には想像もつかないストレスですよね。
状況が改善されますようにお祈りします。
710(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/16(木) 20:03:10 ID:mdISNASM
新スレが、立ちました。

坐禅と見性第65章不二而二(ふににに)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1239878351/
711鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/16(木) 20:40:30 ID:iSe7O1Qh
>>692 幸せはただそこにあるものじゃ。
 日が照らせば暖かくて幸せじゃ。
 雨が降れば涼しくて幸せじゃ。
 執着することも無く、求める必要も無い。
 
 本当は誰もが本来はそのようなものじゃが、不安と執着に曇らされている。
 迷いの雲を払えばみんな在るだけで幸せじゃ。

>>693 それらの言葉は観察の一例として出したものじゃ。
 概念やフィルターを通した事も、ただ観察すればいいだけじゃ。
 観察も苦を厭離する手段であり、それに囚われる必要も無い。

 すでに大人になっている者の脳に浮かぶ事象は、瞬時に概念や言葉になるじゃろう。
 しかし、そのような概念になった事も、ただ観察すれば厭離は起こる。
 
 子供のような無心の観察は、むしろ最も難しいものじゃ。
 日々の修行によって少しでも近づくのじゃ。
712神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 20:47:14 ID:EZ8w2qVJ
>>711
コテだしてるのは執着じゃないの?
713鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/16(木) 21:03:41 ID:iSe7O1Qh
>>699 どういたしまして、又おいでなさい。

>>704 するとおぬしの人生はおぬしだけのもので、おぬしの人生が無駄と感じるのはおぬしの世界によるもので誰のせいでもないということになるのう。わっはっはっは。
 おぬしはもう少しちゃんと字が読めるようにならなければいかんのう。
714鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/16(木) 21:05:27 ID:iSe7O1Qh
>>712 執着とは何じゃ?
 わしの前に出してみるのじゃ。
 出してくれたら縛ってやるのじゃ。
715神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 21:07:50 ID:WlltKi22
子供は無心だというのが概念な、
言葉が理解できる1歳ぐらいで無心はありえない。

皿に載っているものが、多いか少ないか、どちらが得か考えている。
716神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 21:18:45 ID:jVPF16ad
>>711
じゃぁ、例えばですね、ふざけてるわけじゃないんですが
チンパンジーとか言語能力を持たない生き物は
物事の概念を持たない分、人間より悟っている事になりませんか。
そうするとおかしくなりませんか?
717神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 21:26:31 ID:qz+dtWaq
>>716
良いじゃん別に悟ってたって。猿が悟ってたとして何か問題がありますか?
んなこたどうでもいいことでしょ。
718神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 21:33:06 ID:EZ8w2qVJ
>>714
執着とは、たとえば、あなたが「鬼和尚」であるという認識、あなたがコテにしなくてはならない、背後にある自尊心、
それはあなたという肉体、存在への執着だとは思いませんか?
719神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 21:39:06 ID:tHJ8FVls
俺って頭悪いな。
生れ落ちて35年。
やっとそれが分かったチがする。
720神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 21:46:28 ID:E6VJ/inQ
>>715>>716
本質的な話題から外れてるよ。
一例や話を分りやすくするために言っているものにイチイチ噛み付くな。
721神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 21:57:11 ID:WlltKi22
この人の観察は、一番重要なことが抜けているから、証することができない。
722すもも:2009/04/16(木) 22:59:13 ID:kCGyNg95
>>721

一番重要なことってなんですか?
723すもも:2009/04/16(木) 23:12:40 ID:kCGyNg95
すみません。
701にありました。
思考の流れを見られればいいと。
ですか?
724神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 23:54:15 ID:5YlMKjJr
家族が宗教に入っててウンザリしてる人!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1236772378/l50

1 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:52:58 ID:IT26lFeP
スレ主です。私の糞オヤジは死んだ祖母譲りで、大の宗教信者なのですが・・・。
オヤジ以外うんざりしています。誰か私と同じ意見を持つ人、いませんか?
カキコよろ!
725692:2009/04/17(金) 02:03:17 ID:6FQRaLNM
>>711 ありがたいお言葉をありがとうございます m(_ _)m
鬼和尚さんがおっしゃる事はよくわかります。
しかし、私には少々退屈です。

物質的(お金、物)な満足感など、2,3日もすれば
普通になり、飽きてしまうし、バカバカしいとも思ってます。

しかし、承知でそれを手に入れようと思ってます。
めちゃくちゃ欲しいという訳では無いのですが。

本気でやったら、自分がどこまで出来るか試したいし
プロセスは貴重な経験だと思っています。
簡単に言うと、本気で人生ゲームをしようと思ってます。

悟りを開いた方の意見を聞かせてくださいm(_ _)m
726:2009/04/17(金) 02:38:33 ID:DIWPaAnN
>>712>>718
> コテだしてるのは執着じゃないの?
てゆうか、その職業に就いているわけでもないのに
その職業の肩書きをコテにしている時点でおかしいし
成りたい願望の煩悩丸見えなんだが

つまりだ
仏閣を生業にしているわけでもなく
無論、和尚という肩書きがあるわけでもない
にもかかわらず
コテに和尚をつけるのだから
よほどその職業の肩書きに対する憧れが強いのであろう
あるいは
オショー(外人だったかな)に自分をダブらせておるのだろう
どうやらこちらのほうだろうな
悟って何が起こったのかわからないから本読んで勉強したと
確か前の方のレスに書いてあったから、
外人オショーの本を読んで自分もオショーのように成りたいと思って
憧れの人の名前を真似ているというのが
容易に推論できる内容だな
727偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/17(金) 02:46:51 ID:yHzW0zQb
>>726
うーん。そうなのかなあ?
それ全部あなたの持っている妄想のような感じがしてしまうんだが。w
まあなんであるにしろ推測だよね。ただ、なんでそこまで推測可能なのか
というと、何らかのイメージが自分の中に作られちゃっているからじゃない?
そうしないと推測は不可能かも知れないけどね。かといってそのイメージが
真実と一致している保証もなく確認する術もないと。
728:2009/04/17(金) 02:55:28 ID:eRfX1CHl
>>727
君にレスしているわけではないのだが

物事はあったことを並べて、そこから容易に推論できることを導く
これが基本だよ
こちらの提示した推論が違うなら君の推論はどのようなものか書かねばならん
729偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/17(金) 03:05:56 ID:yHzW0zQb
>>728
推論出来るほどの情報はないなあ。

それと、名前に和尚と付けていたからといって俺の場合は特に何とも思わないね。
特別な存在とは思わないから。だから鬼和尚についても俺のように特に深く考えずに
名前を付けたか、あなたの言う通りか、または全然違う可能性があると思う。
で、結局何なのかは俺には分からないし、別に分かる必要もないと思うので
そのまま放置だ。w
730:2009/04/17(金) 03:07:33 ID:eRfX1CHl
>>726をわかるように整理しておくと
第一の推論から

まず、事実関係から
職業は仏閣関係者ではない運送業関係である(らしい)
和尚という肩書きを持っていない
しかし、自らを和尚と名乗っている

ここから容易に推論できること
和尚という肩書きへの憧れであろう

第二の推論
まず、事実関係から
事実関係1)以前、オショーのもの真似だと、かなりしつこいレスが何度も寄せられたことがあった。
事実関係2)悟った時何が起こったのかわからないから本読んで勉強したと記憶している

推論
1)より推論⇒おそらくオショーにかなり詳しいのであろう
2)より推論⇒おそらくオショーという人の本を読んで勉強したのだろう
3)オショーと和尚は呼び方が一致している

1)および2)、3)より容易に推論できること
和尚というコテに拘る理由はオショーへの憧れであろう


オショーという名前
731604:2009/04/17(金) 03:09:08 ID:vr2atFIg
>>700
皆寂しいんだと思いますが、それを認めるか認めないかがその後を変えていく
と思います。全く自分が言えたもんじゃないですけど。

まさにその『愛と癒しのコミュニオン』の中に書いてありました。是非読んで
みて下さい。良書だと思います。彼女の玄侑氏やスマナサーラ氏との対談も自
分的には面白かったです。

>>701
そうですね、リラックスする事の重要さはついつい軽視してしまいがちですね。
もうこっちに来て何度か鬱状態にもなりましたし、やはりちょっと硬いんだと
思います。リラックスを心掛けます。それがストレスにならないように。

>>705
寂しさに抵抗する事に依存してるというか、嫌だ嫌だと言いながらも、その実
楽しんでいるという事でしょうか?知らず知らずにそうしてるんだとすれば、
また今がそれに気付けるチャンスだとすれば、今のこの状態も悪くはないかも
しれません。

>>709
ありがとうございます。普段二つの外国語を使うので、コミュニケーション全て
がダイレクトな感じがありません。全部距離がある感じです。でも越えられる試練
だと思って、頑張っていこうと思います。もう少し経てば>>708さんの様に自然体
になっていくのだと思います。
732:2009/04/17(金) 03:10:04 ID:eRfX1CHl
訂正

>>726をわかるように整理しておくと
第一の推論から

まず、事実関係から
職業は仏閣関係者ではない運送業関係である(らしい)
和尚という肩書きを持っていない
しかし、自らを和尚と名乗っている

ここから容易に推論できること
和尚という肩書きへの憧れであろう

第二の推論
まず、事実関係から
事実関係1)以前、オショーのもの真似だと、かなりしつこいレスが何度も寄せられたことがあった。
事実関係2)悟った時何が起こったのかわからないから本読んで勉強したと記憶している
事実県警3)オショーと和尚は呼び方が一致している

推論
1)より推論⇒おそらくオショーにかなり詳しいのであろう
2)より推論⇒おそらくオショーという人の本を読んで勉強したのだろう
3)和尚というコテに拘る理由はオショーへの憧れであろう
733偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/17(金) 03:18:36 ID:yHzW0zQb
>>732
ああ、引っかかるのはここだな。

> ここから容易に推論できること
> 和尚という肩書きへの憧れであろう

これ。憧れではないがそのようにするということは本当にないのかということ。
たとえば単に分かりやすくするためとかね。そういう可能性を捨てて考えて
しまっているわけだけど、その辺が気になる。あなたは何故そのように考えたのか?
734偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/17(金) 03:19:23 ID:yHzW0zQb
ああ、でも、もう眠いから寝る。w
735神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 06:32:06 ID:QYaW1H2A
早起きして暇だから読んでみれば…ツマラン。 が、暇だからちょっとつきあうか。

凡の推論は推論にもなってないな。 がっかりさせるよ。
凡よ。お前さん高校時代に数学の証明問題なんか全然ダメだったろ。
論理学もおそらく知識は皆無だな。まずイロハのイも知らんだろな。
頭は悪くないんだろうが、あれだけ多くレスしているにもかかわらず
凡の書き込みからは学術的な匂いのするレスがこれまで皆無であること
からみて、凡は高卒かもしれんな。もしそうなら逆に大したもんだがな。


ところで鬼和尚もブログを読む限りレベルの高い学問というか、きちんと
体系だった学問を修めたとはとても思えんな。独学で勉強するタイプの努力家
なんだろうとは思うが、いたるところで独学の弊害のようなものが散見される。
知識の問題というより論の展開の仕方ね。 
736神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 06:53:53 ID:QYaW1H2A
鬼和尚のコテがなんで和尚なのかーそんなことより前々から不思議に思ってる
んだが、鬼さん、あんた時間に律儀だよね。で、あんた本当は運送関係者なんか
じゃないと俺は前から思ってるんだが、どうかね鬼さん。

運送関係ってのは、時間に追われるんだよ。そのうえ他の業種より就業時間が
かなり不規則なんだよ。

鬼さんの話では肉体労働で額に汗して働いてるそうだが、そうなると現場だよな。
引っ越し業者かタクシーかトラックの運ちゃんか貨車のポッポ屋かは知らんが
現場の運送関係者で毎日きちんと、それも21時ごろまでにその日に書き込ま
れた他人のレスを読み終えて、それぞれに返事のレスを「わっはっはっ…」と
書き込める奴なんて、現場の運送業者ではまずおらんと思うぞ、俺は。
いったいどんな運送やってんだ鬼さんは。公立幼稚園のバス運転手かお前は。
しかし、運転手ってのは普通輸送業とはいうが運送業とはいわないしな。

和尚の出勤率はこの間の規制にかかったようなとき以外は皆勤賞もんだ。
どんな業種もそうだが、現場の人間は職場でのつきあいが結構ある。
たとえ一人で自営していても、仕事をしている以上は宴会などが必ずある。
それが、毎日毎日、ほぼ100%の定時出勤っていうのは何なんだ? 

引っ越し屋なら3月は猫の手貸してくれ状態で2chやってる暇はない。
年末の運送過密で交通渋滞の時期にも鬼さんはいつも通りに登場してた。

俺の推論だがW、和尚は自分の仕事についてここの皆に嘘をついている。
その可能性は大だな〜。 鬼和尚、偽和尚、今度は嘘和尚…なんて。
いろいろ出てくると楽しいな。
737神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 06:55:58 ID:QYaW1H2A
訂正 ×就業時間 ○終業時間
738神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 07:32:32 ID:RaKnSLb6

人の生きる道は体術ということに尽きる

精神の力も結局は肉体鍛錬に他ならない。
集中力を出す!常に自覚し意識してるのが修行。

体術の究極としての悟りがある。極意、要点。
悩んでいると集中力にならないので 悩まないのが悟り。
739神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 07:38:43 ID:hVZIYJWs
頭の中だけなら因なき果をいくらでも作れるけど、
体に関することなら、縁起を離れることはできないからな。
メソッドとして間違ってはいないと思うよ。
740神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 07:43:13 ID:QYaW1H2A
今朝はあまりニュースはないな。 続きを書いてみるか。連レスすまんな。

なー鬼さんよ。鬼さんは悟りを指導するほどの人物なんだからさー
やっぱ2chとはいえ作りもんの肩書はまずいかなーと俺も少し思うんだよな。
インドのオショーも本物の和尚じゃないけど、OSHOという呼名は弟子から
贈られた肩書というか呼称でオショーが自分から名乗ったわけじゃないもんな。

悟りを教えるほどの人が素性を隠すのはなんとなく怪しいかなーって普通は
やっぱ思っちゃうと思うんだ。だってやっぱ怪しいもんW
怖いものなど何もないんなら晒してもいいように思うんだけどなんで晒さんの?
晒したらもっと増えるぜ信者が。俺も信者になるかもしれんし。そりゃないかW

晒しても楽しいぜ、きっと。 悟ったら全ては楽しいんだろうからさ。
もうここらで姿を現してみんなを喜ばせてやれよ。なんでできんの? 
741:2009/04/17(金) 09:03:27 ID:YbF0mpgR
菜の花をみて
菫を探しながら
たくさん花をみて
川沿いをあるいてゆくと
新緑の森が芽吹き
山桜 山吹 どんぐり 椎 楢 欅 榎 槇
いろいろな緑色があるなあー
いいなあー
742すもも:2009/04/17(金) 09:38:47 ID:2eqwfxDY
>>741

いいねー
743神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 10:22:06 ID:7eOeVizO
鬼和尚さんの職業が話題になってるけど
運送業でも経営してるサイドではなかろうか
それに悟りスレなのだから誰が和尚とつけても違和感ないよ。
744神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 11:59:21 ID:/uuMzLNr
悟りって瞑想とか修行とかしなくても
このイギリス人哲学者が書いてる「実験」ていう項目読めば論理的に理解できるわ↓
http://www.ne.jp/asahi/headless/joy/
745すもも:2009/04/17(金) 14:18:14 ID:SkT3tbIx

早速本も購入してみた。
いいかも。。
情報ありがとうございました。
746神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 14:26:12 ID:q52JZbVp
鬼和尚さん、質問です。
今、現代日本人で悟っている人、あるいは悟りに近いところまで達している人を教えてもらえますでしょうか。

文化人でも、宗教家でも、あるいはネットで活躍されている方でもOKです。
747神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 15:45:22 ID:8Xu7h9cA
エゴのない愛そのものになれば悟れます
748:2009/04/17(金) 15:47:38 ID:YbF0mpgR
あけびの花は
春の風に
ゆらゆら揺れ
シャラシャラと
玲瓏の音を奏でるなあ
イヤリングにいいかもー
ルビー色の深紅の輝きだからなあー
いいよー
749すもも:2009/04/17(金) 16:48:37 ID:FkJd+Ld0

いいかもねーw
750神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 17:32:47 ID:BEqW9/4P
結局、この世は神の意思にどれだけ近いか、を競うゲーム
神の意思に近ければ一流企業に入れたりかわいい嫁さんをもらえたりする
神の意思から遠ければニート、ホームレスのようなみじめな人生になる
いくら努力したり勉強したりしても神の意思から離れていれば全くの無意味
敬天愛人ということか
751神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 17:43:03 ID:Py93Waz/
一流企業に入ったり、かわいい嫁さんを貰うことが、神の意思とは思えないけど・・・(~_~;)
752神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 17:44:51 ID:GJfTd1aX
>>744
面白いね、自分の身体を使って確かめているのがいいね。
753神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 17:51:25 ID:JiTJ2i0S
>>750
最も後の者が先になるって言葉がある。
今泣いてる者が笑うだろうって言葉もある。
どちらもイエスの言葉だけど・・・・

神の意志なんて、あなたはわかるんですか?
何が神の意志ですか?
過去、神の意志をメッセージとして受け取ったと言った聖人は、あなたとは全く逆の事を言っていました。
ガンジーは、不可触選民は神の子、と言いました。

どう思おうとあなたの勝手ですが、私はあなたの考えには賛同できません。
754神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 17:53:42 ID:GJfTd1aX
神に優劣とか権威はないよ、
それは人間が作って、勝手にハマって、勝手にもがいている。
755起因:2009/04/17(金) 18:03:13 ID:aBQKZq/B
>>707

>> どうして依存するのでしょう?
>> 最初は小さかったものがだんだん大きくなって行く
>> 酒、タバコ、パチンコ、TEL、甘味、過食
>> そこには何か秘密がありそうです。

得た快楽に対する欲を満たすことにより快楽が生まれ、その快楽をまた得たいがために欲が生まれ、その欲を満たすことにより快楽がって感じの繰り返しが依存になるのかな。

得た快楽は常に過去のもので、それは幻想に過ぎず、その幻想に対する欲は完全に満たされること無く、肥大して行く。
なんて考えてみたんだけど。
酒やたばこの説明にはならんな。
756神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 18:08:34 ID:JiTJ2i0S
>>754
神ってなんだと思ってる?
757神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 18:09:31 ID:/mD4Ph8G
理論でなく自然の理を知る
神を知るもの神と呼ばす
欲を知るものまず与える
知らぬは知るがごとし
758神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 18:10:40 ID:GJfTd1aX
>>756
私がいないときの、ありのまますべて。
759神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 18:13:54 ID:JiTJ2i0S
>>758
いや、あなたがいてもいい。あなたのエゴすら神の現れでしょう?
760神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 18:28:23 ID:GJfTd1aX
>>759
沈黙から始まって
「あれ」という意志が起きるな
「ある」と吾が起きるな
「あった」と共に無常に帰すな
沈黙が現れるな
「あれ」・・・・・・・・・
「ある」・・・・・・・・・
「あった」・・・・・・・・

だけど、エゴだけは「ある」のところで止まって通らない,
何が現れても、循環しないならものは捨て去るカスになるな。
761神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 18:34:04 ID:JiTJ2i0S
>>760
うーん主語がなさ過ぎて、ちょっと意味がわからないw

沈黙から何が始まるの?
「あれ」という意志とは何?
「ある」と吾が起きるなって何?この起きるなっていうのは疑問形?推定系?命令形?
「あった」と共にってどういうこと?
無常に帰すなっていうのは、何が無常に帰っちゃダメなの?

伝えたいならわかるように書こうよ。

>何が現れても、循環しないならものは捨て去るカスになるな。

これもわからない。何が循環しないの?
捨て去るカスになるってなに?
762神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 18:37:12 ID:GJfTd1aX
いや、伝わらなくていいよw
763神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 18:45:21 ID:JiTJ2i0S
>>762
正直に言いなよ。
伝わらないように書いたって。
君の自尊心を満足させるために、そうしたって。

君は優劣がない、といいながら、「カス」という。自尊心を傷つけられた怒りにまかせて。
神に優劣とか権威はない、とあなたはまるで見てきたかのように言います。そうかもしれません。しかしあなたが神を知っているんですか?
神は全てだ、そうですね。神は全てです。(これはあくまで意見です。断定ではない・・・)

なら、あなたが神を知っているためには全てを知らなくてはならない。
あなたは全てを知っているんですか?

知らないでしょう?なら神に優劣があるか、権威があるか、断言すべきじゃない。
あくまで、こう思う、という意見にとどめるべきではないですか?
違いますか?
764神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 18:53:42 ID:GJfTd1aX
>>763
君に伝わらない話も神の現れなら
怒らずに、すべてを受け入れてみたら。

知っているとは、過去の死骸であり、脳みそに収まるエゴが作った神さま。
常に未知で在りつづけるから、神である。
765神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:20:21 ID:JiTJ2i0S
>>764
あなたは勘違いしてますね。私はまったく怒っていない。全く。
いまここでやっているのは、言葉を使った探究なんです。このスレにいるんだから徹底的に探究しましょうか。

あなたの言葉を引用しましょう。
>知っているとは、が過去の死骸で、エゴが作った神さま
まず、過去の死骸かどうか、よく考えなくてはならない。
死骸とは何か?
あなたの論理で行くと、この言葉を知っているためには、過去の死骸を漁らなくてはならない。
あなたの論理で行くと、エゴが作った神さまを利用して、あなたは、上の文章を書いたわけだ。

つまり、あなたの論理で行くと、エゴの神様によってあなたは上の文章を書いたことになる。
なぜなら知っていると書くためには知っているを知っていなくてはならないから。
あなたの論理に沿って言うなら、あなたの文章はエゴの文章ということになりますね。
そういうことでいいんですか?自分の言ってる事がわかってますか?
常に未知であり続けるから、神である、とあなたは言う。
常に未知であるとはどういうことか。
常に未知とは、永遠にわからない、ということ。
しかし、あなたは>>754において、あたかも神を知っている、未知ではないかのような文章を書いた
神に〜〜はない、とか。
これでは全く未知ではない。
この矛盾は、どこからくる?あなたが言うように、あなたのエゴから書かれた文章だから、このような矛盾が生じるんですか?
あなたは本当に自分の頭で考えていますか?
これ以上書いてもあなたを追い詰めるだけですか?
繰り返しになりますが、私はまったく怒ってないし、あなたを追い詰めるつもりもない。ただこのスレにいるくらいだから少しは探究できるだろうかと思って書いているのです。

以下、個人的な意見を書きます。
知っているとは〜から続くあなたの文章はあなたの妄想であり、傲慢であり、それこそエゴです。
>常に未知で在りつづけるから、神である。
このように断言すること自体、神が未知でないという矛盾になっている。このような浅はかなエゴイズムは全くどうしようもない。誠意がない。
神が未知なら、なぜ神は常に未知だ、と言えるのか?
以上個人的な意見です。気分を害さないで冷静に見てください。
766神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:23:57 ID:GJfTd1aX
長すぎて、読むきない。伝わるように短くで頼む。
767神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:30:55 ID:GJfTd1aX
じゃあ言い直してあげるよ。
「神が全知全能ですべてを知っている」
「神は未知だ」
好きなほう選んでいいよ、
ただ、探求するというなら、
概念ではなく神がいるとい証拠がなければ概念のままだ。
768神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:32:27 ID:JiTJ2i0S
>>766
伝わるように書いてあります。
わからないのなら何がわからないのか書いてください。
私があなたに>>761でやったように、わからないことを書いてください。

まず>常に未知で在りつづけるから、神である。
から行きましょうか。

神が常に未知であるなら、なぜ常に未知であると言えるのですか?
なぜ未知であるはずなのに、あなたは>>754で知ってるように書いたのですか?

できるだけ短く書くとこういうことです。

次に>知っているとは、過去の死骸であり、脳みそに収まるエゴが作った神さま
ですが、
知っているがエゴの作った神さま、であるとするなら、あなたの文章もまたエゴの神さまなるもの由来の文章ということになりますね?
あなたが>>754で書いたこと、>>764で書いたこと、どちらも、エゴの神様が書いたこと、ということになる。

できるだけ短く書くとこう言うことです。
769神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:40:58 ID:JiTJ2i0S
>>767
「神が全知全能ですべてを知っている」、の知っているとはどういう状態?
あなたは
>知っているとは、過去の死骸であり、脳みそに収まるエゴが作った神さま。
と書いたが、神の脳みそ的なものを想定し、その神のエゴなるものが作った神さまであり、過去の死骸を神が有してるということ?
神のエゴがあるってこと?そうあなたは言ってることになるが。

「神は未知だ」
これもさんざん書いてるが、なぜ未知であるはずの神をあなたは、あたかも完全にわかった風に書くのですか?
神は未知だ、神はすべてを知っている・・・神は〜〜がない・・・・・あなたはそう断言する。神は常に未知だと言いながら。

未知と言っておきながら、全然未知じゃない。まさに矛盾です。
770神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:43:44 ID:XlqD/B6T
>>763

> あくまで、こう思う、という意見にとどめるべきではないですか?
> 違いますか?

違うな。
あんたが「これはこの人のこういった意見だ」と受け止めれば済む話だろ。
他人の振る舞いにお仕着せして何がしたいんだ?
771神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:43:45 ID:GJfTd1aX
優劣と権威が起きるのは思考構造のためな
それを人間以外が生んでいると思うのなら妄想でしかない。

あなたの神というものが知識で作られた概念というだけ。
神をどういものか書けというが、概念を使わずに言葉が書けるかい?
知っている神なんかは、概念に権威をつけただけ。
772神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:45:18 ID:GJfTd1aX
だから、神は未知だ。
773神かまうな仏ほっとけ。:2009/04/17(金) 19:46:22 ID:5RgR09Ry
おいらも悟ったよ!

神も仏も居ないってね。
宗教は銭儲け!
774神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:47:28 ID:JiTJ2i0S
>>771
話が飛んでますね。

一度だと、わからないのであれば、ひとつひとつ行きましょうか。

神は未知だ、ならあなたは神を語れない。未知なのだから。
しかしあなたは神はこうだ、神にはこれはない、神はこうだ、と断言する。

これは思考構造とか妄想とかそんなことじゃなく、完全な矛盾なんです。
最初から言ってますね?
あなたは神は何か知っていますか?、と私は書きました。
未知なものなら、あのような断言は決してできないからです。
775神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:49:46 ID:GJfTd1aX
わかりやすく、説明すると、神は未知だと語れる。
776神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 19:57:11 ID:GJfTd1aX
>>774
思考が生むものと、思考が始まる未然のものを
名称で定義している。

思考以前を神と呼んでいるのだよ、ワトソン君。
777神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:01:53 ID:JiTJ2i0S
>>775
あなたの文章における矛盾、論理的な破綻はこのさい置いておきましょうか。

未知なものでも語れますよ。もちろん。
未知だろうが良く知られたことであろうが、語ろうと思えばいくらでも語れます。
あなたのように。

たとえば、将棋の羽生さんの前で「将棋って言うのはね・・・」って語り始めることも可能でしょう。
羽生さんがどういう気持ちになるかわかりませんが、語ることは常に可能です。

イチローの前で「バッティングっていうのはね」って語ることも可能です。

語ることはいつでもできる。
良く知らないことでも、ただ自分のエゴを満足させるためだけに語ることはよくあります。

思考以前を神という、とか、クリシュナムルティが言ったような事をあたかも自分の言葉のように語ってしまう
自分の言葉でなく、きちんと理解もしていないから、矛盾が生まれる。
そして論理を一つ一つ分解していけばあなたのインチキさというか、嘘というか・・・・・浅はかさがわかるんです。
778神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:06:54 ID:GJfTd1aX
あなたは私と話しているのかと思えば
私が誰かを知っているという背景と話しているのですねw


779神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:15:18 ID:JiTJ2i0S
>>778
背景と話をする習慣はもっていません。

思考以前を神という。では思考以前とは何か。
思考以前は未知である、ならばこのとき神は未知である。
クリシュナムルティ風にいうならこう言う表現になる。
彼が神に優劣はないとか、神は全知全能だ、とか書く必要があるでしょうか?

神を上のように規定するなら、決して神を断定することなどできない。
しかしあなたは神を断定する。神に優劣とか権威はないよ、と。
思考以前のものをどうして断定できるのですか?
780:2009/04/17(金) 20:15:53 ID:YbF0mpgR
しとしと雨は
若葉が喜ぶね
みずたまりに
輪ができたら
覗いて見ようかあー
透明な桃源郷への
入口かもよ
だから雨を見よう
自然界はシンフォニー
すべてが調和してらあー
781神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:17:33 ID:GJfTd1aX
いいですか、簡単なことですよ、
優劣と権威は人の生み出したものです。
782神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:23:13 ID:GJfTd1aX
>>779
>神に優劣とか権威はない
それをわかりやすくしますね、
思考未然に優劣、権威がない、思考が権威を生み出す。
783神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:23:31 ID:JiTJ2i0S
>>781
人を規定したいのならやりたいだけやればいい。あなたは神を規定するから矛盾が生じたんです。
優劣や権威は人間の生み出したものでしょう、わかりませんが、それは実在ではありません。

ただ、神の意志、神のシステムは人間の及び知るところではない。

優劣も権威も雨の日も風の日も、あるがゆえにあるのです。
ただあるがゆえに。
あなたのように神を断定すると傲慢になる。

神とは・・・だ。神とは・・・
まるでイエスかのように語る。

我々人間は神はただ敬い、愛するものだ。わかった気になるものじゃない。
あなたが神を語ることはない。
784神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:25:47 ID:GJfTd1aX
>>783
あなたが崇拝している、頭のなかの偶像には、私は会えないんですよ。
785神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:31:04 ID:JiTJ2i0S
>>782
優劣や権威が人間の生み出したものであって実在ではない、ということを言っているのではないのです。

そのような相対性はエゴの装置でしょう。私はそこに異論を唱えていない。
ここにいる人のほとんどはそんなことはわかっている。

私が誰を崇拝してるのか?イエスに言及したからクリスチャンと思いましたか?
クリスチャンではありません

>>784の文章は何が言いたいのかよくわからない。

私が言いたいのは、上に書いたような事です。
あなたは神をまるで、自分の知り合いかのように語る。
786神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:34:07 ID:GJfTd1aX
知り合いだなんて、とんでもない、
一緒に生きて死んでいますよ。
787神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:38:20 ID:JiTJ2i0S
>>786
神が死ぬ?
神は未知だ、神は思考以前だ、と言ってるのに、なぜ神を知っているかのように語るのですか?
あなたは知らないのではないんですか?

788神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:41:08 ID:GJfTd1aX
さっき、神を食べて、散歩したあと、神をトイレで流してきました。
789鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/17(金) 20:46:40 ID:y5jK/+Ek
>>716 前にも書いたが観察は厭離のためのものであり、それが出来るなら言葉を使うのもよいのじゃ。
 言葉を使わない観察が出来れば良いが、言葉を使う事でも観察は出来るのじゃ。

 良く観察すればお猿さんも言葉が操れないだけで、かなりの概念を持っている事が判るじゃろう。
 お猿さんも社会があり、階級があり、それに囚われておる。
 そのような囚われは、むしろ原始的な生物ほど強いものじゃ。
 蟻も社会があり、かなり厳しい階級に縛られておる。
 お猿はまだある程度自由に動けるが、蟻などは本能に縛られた動きしかできないものじゃ。

 人間だけが言葉を使う事でそれを抽象化し、概念を全体として捉え、観察の対象として客観化し、厭離する事も出来る。
 全ての概念から自由になり、万物と一体であると了解するのは目覚めた者だけなのじゃ。
 ここに来ればおぬしにも判るじゃろう。
790神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:47:25 ID:JiTJ2i0S
>>788
それはある意味で間違ってはいない。
全ては神だ。全てが神の表現だ。
しかしこれも一つの概念です。

我々は神を完全に知ることはできない。だから神を規定することはできない。
つまり神を断定することはできない。

人はどうして不遜になるのか?
人はどうして傲慢になるのか?
その一つの理由が、あなたのような「神をわかった気になる」ということにあるのではないでしょうか?

神の表現の一部を感じること、味わうことはできます。しかし我々は神の全貌を見ることは決してできない。
つまり神を規定することはできない。
細かいことのようですが、このような認識こそが、人が傲慢になるのを防ぐ道だと思うのです。
791神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:51:33 ID:GJfTd1aX
>>790
無言、無形の神を見たあと、死ぬよ。
そこで万物の発祥から、今までの一切をみるんだよ。
792神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:51:53 ID:JiTJ2i0S
>>789
>>718の答えは見つかりましたか?
793神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:52:46 ID:JiTJ2i0S
>>791
と本に書いてあった?
それとも、あなたはその神を見た後、死にましたか?
今までの一切を見たんですか?
794神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 20:56:12 ID:GJfTd1aX
>>793
死んで神の中に入って、神を自分にも入れるんだよ。
795鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/17(金) 21:02:22 ID:y5jK/+Ek
>>718 わしは鬼和尚であるという認識が無いのう。
 存在とか肉体とか、そのようなものがあるとおぬしが在ると思っているだけじゃ。
 ためしにその執着をここに出してみるのじゃ。
 わしが縛ってやろう。

>>719 今、おぬしは賢い者になった。
 己の愚かさを知る者が賢者なのじゃ。

>>725 おぬしはある程度、社会も経験し、己の心も見えているのう。
 おぬしの書く通り物質的な満足は直ぐに消えてしまう。
 しかし、それでもそこから離れられない。
 何故なら人は物を本当に欲しいと思っているのではなく、実は不安や恐怖、孤独感、苦しみなどから逃げる為に何物かを欲しいと思うのじゃ。
 昔、強い王様が居った。
 いろんな国を征服して、海にまで来ると、「もう征服する国が無い」と言って泣いてしまったそうじゃ。
 この王様も実は国が欲しいから征服していた訳ではなく、不安や恐怖、孤独感、苦しみなどから逃げる為に制服を繰り返していた。
 その対象が無くなってしまった故に、今まで逃げていた不安や恐怖、孤独感、苦しみなどが襲ってきた。
 そして泣いてしまったのじゃ。

 いろいろと試してみるのはいい事じゃ。
 その上で人生ゲームが涙しか残らないと知った時、それらの不安や恐怖、孤独感、苦しみなどから本当に自由になるための修行をするが良かろう。
 道はいつでも開かれておる。
 いつでも始めるが良い。
796神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 21:02:35 ID:JiTJ2i0S
>>794
死んだことがあるんですか?
そのように様々な聖人たちは言いますね。
私もそのようなことは書物などで十分に聞き知っています。
やれクンダリニだやれニルヴァーナだやれ中心太陽だアストラル体だ梵我一如だ

問題なのは傲慢さだと思うんです。本を読む、知識をつける、わかった気になる。
自分が解脱をしたわけでもないのにわかった気になる。
そして人は傲慢になる。
神とはね、と語ってしまう。これはどうでしょうか?
我々は最後まで行った人以外は皆同じではないでしょうか?どちらが上とか下とかではなく。
797神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 21:06:52 ID:GJfTd1aX
>>796
本や修行なんか関係ないよ。
無理やりみさせられて、殺されて、混じり合う。
私は誰も差別していないが?
798鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/17(金) 21:13:25 ID:y5jK/+Ek
>>736 わしが運んでいるのは物ではないから渋滞にはかからないのじゃ。
 わしが運ぶのは愛じゃよ。
 おぬしには届いたかのう。わっはっはっは。

>>740 先ずおぬしが晒してみるのじゃ。
 楽しいかもしれんぞ。わっはっはっは。

>>746 悟りに一番近いのはおぬしだけじゃ。
 間違いなく一番先を走っておる。
 精進精進じゃ。
 
799神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 22:05:48 ID:GxvQVRW5
私は悟ってから、16年以上は経ちました。
800神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 22:44:52 ID:Py93Waz/
>>798
俺に愛はいつ届くのだろうか?
801神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:17:45 ID:JiTJ2i0S
>>795
>わしは鬼和尚であるという認識が無いのう。

認識がないなら、認識すべきですよ。
あなたが、名前欄に鬼和尚ってつけて、そのあとで丁寧に#をつけてから何かの文字列を入れてるんです。
執着がわからないなら、それが執着ですよ。執着がない人は名無しで書きます。
あなたがそれでもコテにこだわるのであれば何か理由があるのでしょう。
出してみるのじゃって、それがそうです。あなたしかそのコテハンのトリップわかりませんから。
802(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/17(金) 23:18:07 ID:rRtZ/jye
>>795 鬼 さん

>  ためしにその執着をここに出してみるのじゃ。
>  わしが縛ってやろう。


おぉ、まんが一休さんの虎の絵ですね・・・“φ( ̄ ̄*) メモメモ
803(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅:2009/04/17(金) 23:22:05 ID:rRtZ/jye
>>798 鬼 さん

> >>736 わしが運んでいるのは物ではないから渋滞にはかからないのじゃ。  わしが運ぶのは愛じゃよ。  おぬしには届いたかのう。わっはっはっは。


アヤシイ!!!( ノ──__──)ゝジトッー!!・・・・・・・・・・>
804神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:25:30 ID:JiTJ2i0S
>>797
>本や修行なんか関係ないよ
関係あると思いますよ。
さすがに修行してる人に失礼でしょう。

>無理やりみさせられて、殺されて、混じり合う。
何を、誰に見させられるんですか?
誰が誰に殺されるんですか?
何が何に混じり合うんですか?

何かを伝えたいのか、それとも何か別の事をしたいんですか?
805神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:33:14 ID:Py93Waz/
一休さん 第28話 つらい修行と鬼の和尚さん
http://www.showtime.jp/app/detail/contents/h15vid201408632839577/
806神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:33:30 ID:GJfTd1aX
>>804
わかりやすくいうよ、
脳内の妄想に権威をつけて、ブラ下がっているのがあなたのいう神。
807神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:37:52 ID:GJfTd1aX
権威のあるものにぶら下がっていることで
自分が聖人だと思わせてくれるのが、あなたのいう神。
808神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:38:00 ID:JiTJ2i0S
>>806
うーん・・・w
質問に答えられないんですか?w
ここまで丁寧に質問してるのに。

「ブラ下がっているのがあなたのいう神。 」ってなんですか?
あなたのいう神とは?私が言った神とはなんだと思ってるんですか?
809神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:39:49 ID:JiTJ2i0S
>>807
>権威のあるもの
これはなんですか?

>自分が聖人だと思わせてくれるのが、あなたのいう神。
これはなんですか?
810神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:39:59 ID:GJfTd1aX
神という威光があるツールをつかって、
人を裁きたくなる自我を育てるのが、あなたのいう神。
811神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:41:42 ID:JiTJ2i0S
>>810
私がいつそんな神に言及したんでしょうか?

私がそう言ったと、あなたが勝手に私を裁いてるわけです。あなたの自我によって。
812神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:43:27 ID:GJfTd1aX
神の名のもとに、自分の無知を差し置いて
いくらでも人を罵倒できる便利な言葉が、あなたのいう神
813神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:45:57 ID:JiTJ2i0S
>>812
罵倒などした覚えはありませんが。具体的にどの部分が罵倒でしょうか?
無知というのはあなたが、自分の方が知識があるという相対化からくる。
つまり、あなたは、自分は優越してるということをただただ顕示したい。

私が書いたことはあなたへの疑問でしかない。
814神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:47:05 ID:TmUOVIi2
>>789
私の質問を、単なる煽りと断定せず、丁寧に答えていただいただけで嬉しいです。どうもありがとう。
言語が意味をつなげて、実際見てもいないものを記憶の倉庫等から、見ているものとする。私はその概念化の
作用が無ければ、実は元々のありのままの物自体を見れるのでは無いかと思って質問したのでした。だけれども馬鹿で
上手く説明できませんでした。事故にあって恐怖体験した人は、同じ現実を体験しなくても、
「言葉で、考えた」だけでも、現実と同様の恐怖がひきおこされる。電車恐怖、外出の回避が起きる。
言語を持たない猿にはそれが無いのだろうか。そんなことを聞いてみました。
ただありのままに、思考を通さずに観察する。それがサルには出来るのかどうか聞いてみたのでした。
815神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:49:39 ID:GJfTd1aX
ゆえに神は崇拝の対象でありつづけ、
ありもしない権威をコテコテと付けられ

他者への罵倒の道具と成り果てる。

「おお、神よ」
そういう呪文だけで、下らない自らをみることなく、
他者を裁ける便利な言葉。
816神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:49:55 ID:RaKnSLb6
悟りとかどうでもいいですけどね

もったいないと思うのはせっかく生きて賢くなって
さまざまな知見も得て世の中の役に立たせたりいろいろしそうなのに
老いてやがて自分が死ぬと全部消えて 生きた意味がないかな、という
昔からの疑問がある

子供を作れば資産とともに伝授できるんですかね。

子供を作り伝授したらいつ芯でも良いというのが本当の悟りかなと思う。

817神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:52:50 ID:JiTJ2i0S
>>815
まずね、基本として、聞かれたことに答えましょう。
悟りとかなんとかのまえに、人として当たり前の事。
罵倒というなら、何が罵倒ですか?
と書きましたね?

「下らない自ら」、とあなたは私を罵倒します(これが指摘です)が、これは下らなくない自分という相対化から来ます。
そうやってあなたは私をあなたの自我によって裁いてるわけです。
818神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 23:54:48 ID:GJfTd1aX
神にひれ伏せと、神は言わないが、人は毎日使う。
819神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 00:05:29 ID:CHFMC2YQ
成功者は神の啓示をゲットする。 失敗者は啓示を得られない。
啓示を受け取るから 神を明らかに知る。
受け取る気があれば神を知り 受け取る気のないものには神がない。
 神様が来週のナンバーズの番号を教えてくれるから
神様がついてる人は大金持ちだ。
 神様が問題の答えを教えてくれるから
神様がついている人は優秀だ。
 神様を信じていれば三億円の宝くじが道に落ちているから拾える。
信じていない人は踏みつけて見向きもしない。気づかない。
820神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 00:09:07 ID:W612jk/S
>>818
いいですか?
自分の気持ちや意見を嘘やいつわりなく書けばいいだけのことじゃないですか。
相手の言ったことを理解していけば、どこかで考えの相違点がわかる。
戦いをするわけじゃない。

理解するためには言ってることを理解しなくてはならない。
だから質問をしている。
しかし、あなたは質問に答えない

私が難しい言葉を一度でも使いましたか?
>>818もそう。
>人は毎日使う。

まず、使いません。ひれ伏せなんて言葉は使わない。しかも神は未知だっていう最初のあなたの主張はもはやあとかたもなく消えている。

しかも>>817で私が書いたことに全く返答せず、ただ独り言のように無意味な事を書きこむ。
そうやって傷ついたあなたの自尊心を守るんですか?
思わせぶりに書いて煙に巻いて自尊心を守るんですか?

そうじゃないなら答えてください。
この文脈でなぜ>>818が出てくるのか。
なぜ質問に答えずに独り言を書くのか。
821神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 00:10:06 ID:CJU+Ta60
人は神に絶大な能力を求めるのである。

最強であれば、最強であるほど、いい。
身近になんてあっては、威光がなくなるからいけないのである。

それは、強ければ強いほど、怖ければ怖いほど
下らない自分の身を隠すのに便利なツール。


俺は毎日喰って、便器に流しているが、
一緒に生きて死ぬ神しかしらない。

822神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 00:13:52 ID:W612jk/S
>>821
>人は神に絶大な能力を求めるのである。
人によるのでは。私は違います。

>最強であれば、最強であるほど、いい。
>身近になんてあっては、威光がなくなるからいけないのである
そういう人もいるかもしれませんが、私はそういう意識はありませんね。

>俺は毎日喰って、便器に流しているが、
>一緒に生きて死ぬ神しかしらない。

それしか知らないのであればそれだけ語ればいいのでは?
あなたは便器に流す神と、あなたと一緒に死ぬ神だけ、語ればいい。
823神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 00:17:40 ID:CJU+Ta60
初めにありて終わりにある者と自己紹介した神は、
いつも、後半の半分を聞き流される。
824神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 00:22:58 ID:W612jk/S
>>823
>>820は読まれましたか?

質問に答えましょう。じゃないとコミュニケーションができません。
私にはあなたが、あなたの自尊心を守るために、独り言を書いてるようにしか見えないのです。
意見があるなら話をしましょう。
人に理解されないような思わせぶりな事を書いて、自分の自尊心を守ることはもうやめましょう。
質問に答えてください。

>自己紹介した神
まず、これは誰に自己紹介したんですか?
しかもこのときの神は擬人化されてますが、どういうことですか?

>初めにありて終わりにある者
これは誰ですか?

>後半の半分を聞き流される。
何の後半ですか?
誰に聞き流されるんですか?

そして、なぜこの会話の流れでこんなことを書くんですか?
825神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 00:33:03 ID:CHFMC2YQ
時間を無駄にするのはよそう。
826神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 00:43:50 ID:CHFMC2YQ
悟りといえばですね
仏とか悟りとか実体のないものに執着するのが
いちばんダメですねこれはなんとなくみんなわかってることですねー
なんだか得体の知れない悟りという素晴らしいものがあるのだ 
それを得るのがスゴいと
空虚なことを人に信じ込ませて自分は実体のある現金を鷲づかみする人が
ずるいっすね 悪人ですね 

その点般若心経は良心的で 悟りとかそんなものはないよと言ってる。
悟りはないんだとはっきりわかれば悟りかもね。
ないものは得られないし開けない
鬼和尚も自分というのはないといっていた。

無いもので商売をする。これが最高の般若の智慧ですな。
827神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 00:45:42 ID:abQJc+Us
828神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 01:21:08 ID:W612jk/S
>>826
般若心経は、彼岸に行こう、つまり解脱しようって言ってる
涅槃、いうなれば悟りの境地に行こう、と。そういう経典
悟りがない、とは言ってない
829神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 02:51:29 ID:xX4MEDao
知識を得るほど、悟ろうと思うほど離れてく
熟睡くらい起きてても心無く、自己のないエゴのない愛情そのものなら悟れる

無我の境地とはそんなものだよ
830神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 02:54:07 ID:+KhKdBfL
>>798
 > >>736 わしが運んでいるのは物ではないから渋滞にはかからないのじゃ。
 >わしが運ぶのは愛じゃよ。 おぬしには届いたかのう。わっはっはっは。

736だけど、ナイスな返信レスだな鬼さん。ワロタよ。

怪しいのは確かに怪しいが、こういうところが俺があんたを好きなところだ。
831神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 07:21:21 ID:sFiBzTvM
>>829
あなたは、色々経典を読んだ方がいいですよ。
知識を得るためじゃなくて、その考え方を変えるために。
虚無を悟りと取り間違えるのは誰でも陥ることなんですが。
832神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 07:34:26 ID:CJU+Ta60
>>831
おまえが
理解出来ない経典なんか読まずに
頭のなかに神でも祭っていろ。

どの経典を読めば
どこを間違えているんだよ。
833神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 07:55:27 ID:sFiBzTvM
>>832
中論読めって言っても君は理解できそうにないから、
これでも読んでなさい。
http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/97_9_6.html
834:2009/04/18(土) 09:04:11 ID:oZ947dHM
人の喜ばないことを喜ぶ
自然界はシンフォニーだなあ
すべてが調和済み
やるときがきたら
やることをただただやる
春になると
花がただただ咲くように
835神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 10:04:16 ID:SPtpr65J
名無しの執着

自分には執着がないと見せたいという執着。
名無しで無遠慮に人を攻撃したいという執着。
コテには執着があると決め付けたいという執着。


コテの執着

人に評価されたいという執着。
人間関係を作りたいという執着。
コテに仮託した自己を愛したいという執着。


836:2009/04/18(土) 11:06:33 ID:oZ947dHM
やるときは
やることをただただやる
鷹はもって生まれた捕獲能力を磨き優れた集中力を身に付けてゆく
だらだら枯れてない
ぶれない眼差しの目と気迫と情熱を秘めじっと獲物を待つ
今いざのときは
樹上でじっとしていた鷹が
突然、急降下、そして良いも悪いもない炎のような息吹きと情熱と集中力で獲物一撃撃破捕獲

かっこいいじやあんー
837神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 11:19:23 ID:xX4MEDao
>>831
知識をどれだけ得ても、それを実感できなければ無駄ですよ

838神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 11:27:48 ID:xX4MEDao
悟りを勘違いしている人が多いけど、万人に開かれているのが悟り
839神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 11:32:47 ID:xX4MEDao
知識も大切だが、実践が伴わないと本質までは理解できない。
釈迦も教えを説くのを、ためらったほど
840神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 12:34:59 ID:3S23H2WF
執着に執着するっておもしろいヤツだなw
841神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 12:52:40 ID:3S23H2WF
どんな人でも許せるようになりたいね。
842神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 13:02:31 ID:8SSbD2Ht
他人が女子高生とセックスしても羨ましがる必要は無い
他人も自分なのだから自分が女子高生とセックスしたのと同じことになるので
むしろ良くやったと褒めるべき
他人は他人でなく、他人は自分なのだ
843神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 14:39:10 ID:/b/58SR1
執着に関してだけど、鬼和尚って人は、あのコテに執着してるでしょ?って質問の答えを見ると、ダメだね。
執着なんてしてないって言ったでしょ。
そんなはずないんだろ
わざわざトリップまで入れて、口調まで〜〜じゃとかやってるわけだから。
彼は何かになろうとしている。
演出してる。そしてそれを継続している。そういう自分を持っている。まさに執着でしょう・・・

でもね、別にそれでもいいとおもうわけ。
ただその背後になにがあるのかというか・・・
それを知ろうとするのがあの質問だったわけで・・・・結果としては・・・・。嘘はいかんよね。

あそこで本当に、悟りを開いた人らしい回答が得られれば・・・・・・・評価は変わっていたのかもしれないけど
844神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 15:55:28 ID:CHFMC2YQ
>>842 うらやましいのではなくてけしからんといっているのだ。
845武礼舞 ◆Brave/Oa5M :2009/04/18(土) 16:04:33 ID:R0GFAePF
まあ、他人は自分であるという主張と
他人のしたことしなかったことをみるな、自分のしたことしなかったことをみよという
主張は、一見すると相反するように見えるよな
846神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 16:22:09 ID:CHFMC2YQ
別の人の言ってることですから。

お釈迦様は他人が自分だなどという世迷言は言ってませんしね。
他人などどうでもよいというのが真実の仏教、小乗仏教です。

大乗はキリスト教の影響を受けた仏教で偽者ですね。
847武礼舞 ◆Brave/Oa5M :2009/04/18(土) 16:26:35 ID:R0GFAePF
しかし、他人は自分だという認識がなければ慈悲とか愛とか生まれてこないだろ
848神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 16:41:49 ID:CJU+Ta60
他人のしたことしなかったことをみるな、自分のしたことしなかったことをみよ
この言葉を、このスレでは言い争いの道具に使ったから間違う。

自分自身を使って証せないことを、観察しても無駄だということ。
849神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 16:42:23 ID:CHFMC2YQ
慈悲は苦行であって意味がない。人殺しにも慈悲。
自分を殺しに来るやつにも愛。笑って殺される。非常に苦痛。

お釈迦様はそういうのは意味がない と悟った。

悟りは中道だ、といわれる。生ぬるい道を探して歩むのだ。
楽でもなく苦しくもなくよくもなく悪くもない。

850神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 16:51:00 ID:CHFMC2YQ
簡単に書くと 空だから真ん中を歩こう。 が悟り。
入門書にもそう書いてある。
意味がわからないからいろいろ勉強したりしたが
結局 そういうことだ。

極端なことをしない言わない思わない。
中途半端なこと 徹底してないことが素晴らしいといった。
ある種のだらしなさ容認。

これはとても難しい話なので誰にもわからないだろうとお釈迦様は思った。

年金が途中で消えようが戦争禁止しながら自衛隊もとうが
なにもかもすばらしいのが日本。日本は悟りの国。
警官が飲酒運転で捕まるのも日本だけ。何もかも素晴らしい中途半端。
851偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/18(土) 16:51:47 ID:OuQbV/GY
執着をなくしたいという執着。
欲をなくしたいという欲。
拘りをなくしたいという拘り。
自我をなくしたいと考え出す自我。

このようなもので私の中は満タンになっております。
852神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 17:29:13 ID:CJU+Ta60
自我は、無くしたい、変えたいという時点で願望になるから
新たに新しい自我を作るだけ。

これ欲、これ執着、これ見栄、これが自我の生成と観るしかない、
たいていは確認すれば、消えていくもの。
消えていかないものは、因縁を露にして観ることで分解していく。
あとは待つ。

マナ識を発達させてから、
そこを転換させようとする人もいるが
菩提心という起爆装置がないと無駄に肥えるだけw
853神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 17:36:54 ID:r3zXJamE
ほんとシャヴァってところはおとなしい顔してたら
着け込んでくる腐れ下道ばっかしだ。
何をくだらん事でいがみ合おうとするのか、
自分が何で怒ってるのかもわかってないのだろう。

まあ、そういうことが気になるようじゃまだまだなんだろうなぁ。
854偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/18(土) 17:42:51 ID:OuQbV/GY
さてと、煩悩の限りを尽くして何かうまいものでも食いに行くとするか。
855神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 17:50:33 ID:EGEIn81z
あのさ、俺悟り開いちゃったんだけど

悟った俺えらくね? 俺すごいよね、やっぱ俺特別、唯我独尊!!
王族出身でついにブッダになった俺をみんなもっと見てよ!!
つか、そもそも俺クシャトリヤの地位にあまんじる男じゃないし
もっと俺は評価されるべきなんだって
バラモンの頂点たるブッダの地位こそ俺にふさわしいと思うんだよね

ところで知りたい?ねぇ知りたい?
悟りだよ、俺にしかわからない悟りの境地だよ!!
今ならサービスで教えてやってもいいんだけど弟子入りしてみる?
そのかわり食事とか俺の身のまわりの世話全部やってくれ
それと師である俺様には絶対服従な
俺が何不自由なく暮らせるようにお前らしっかり尽くせよ、わかったか?

…あ〜どっこらせっと

じゃあ教えてやるよ、心して聞けよ、ゴータマシッダルタの語るありがたいブッダの話

…あ?労働? 何それ、俺そういうのしたことないし
俺のうけうり説法するだけでそういう面倒なことから解放されるからさ、
労働なんて奴隷にまかしとけよ
説法するだけでお前らもバラモンなんだから
856ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2009/04/18(土) 19:14:05 ID:AfC6rUm0
うにょうにょ
857ゴンガラ ◆9sX8uINWgQ :2009/04/18(土) 19:15:05 ID:AfC6rUm0
森は広い。歩けないほど広い、だと。
858鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/18(土) 20:24:45 ID:+/6CwW3T
>>800 今届けるのじゃ、息子よ。ゆんゆん。
 届いたかのう。

>>801 おや、わしには執着が見えんがのう。
 おぬしが何か勘違いしておるのではないかな。
 例えばお腹が空いた者には道端の白い石が大福に見えたりすると言う。
 或いはお金が欲しいと思う者は、落ちているビールやコーラの栓などがお金に見えたりすると言う。
 人は己の見たい物を見るものじゃ。
 他人の欠点ばかりさがしている者は、執着の無い所に執着を見るのかもしれんのう。
 その物の見方がそのまま己の執着であると気づかぬのは、愚かな事じゃ。

>>802 その一休さんをここに出してみるのじゃ。
 わしが縛ってやろう。

>>803 認め印はシャチハタでも良いのじゃ。わっはっはっは。


859(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅、空ぞう!:2009/04/18(土) 20:33:36 ID:bQpeYIv5
>>858 鬼 さん

> >>802 その一休さんをここに出してみるのじゃ。  わしが縛ってやろう。

一休さんと、SMプレーか・・・

>わしが縛ってやろう。

そうかあ、
鬼 さん、S だったのか・・・

と言うことは、

壁|*'O')w オォ-ィ ! ! 一休さん、Mだってよぉ〜
860神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 20:36:43 ID:DYZX9udD
>>858
それが己の執着によると?
そしてあなたは執着していない、というわけですね。
私は私に執着しています。むしろ意図的に。そうしなければならないそれなりの理由があるのです。

一方で、あなたは自分が執着があるじゃないか、という指摘にこう答える。
「おまえに執着があるから、執着と見えるのだ」と。

果てして本当にそうだろうか。

私は私で、私の程度に応じた執着があります。あなたはあなたであるでしょう。あなたはないというがそれはウソです。
まるで禅の師匠ぶった名前をつけ禅問答めいた口調を演出し、丁寧にトリップもつける。

私が同じことをするとしたら、悩むでしょう。
なんのためにこれをするのか、これは私のエゴではないのか?ただ偉そうにしたいという欲望ではないのか?と。
なぜならまぎれのない完全なる執着であり、エゴであるからです。
しかしそれでもいい、と言える時がある。

上にも書いたように、私は私に意図的に執着しようとします。それは完全なる執着とは違いますが・・・・あなたがその見地に立っているのかそうでないのか、それは回答で判断するしかない。
あなたが自分は執着していない、という限り、あなたは無明なわけです。
あなたが自分には執着がない、というは誤りです。そう思いませんか?
861鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/18(土) 20:41:20 ID:+/6CwW3T
>>814 人間が記憶から思い出す時は言葉とイメージが使われる。
 お猿などは言葉は使わないが、イメージを使っておるのじゃ。
 赤くて細長い物を見ればサツマイモだと思い出して食べるじゃろう。
 言葉を使う能力が少ないだけで、記憶から逃れられている訳ではない。

 大抵の動物もそうじゃが一度、人間に痛い目に会わせられると、他の人間を見ても恐れて逃げる。
 人間と言う物をイメージとして覚え、恐怖を思い出しているのじゃ。
 そのように記憶に縛られている動物は、やはり観察などは出来ないものじゃ。
 人として生まれたチャンスを生かし、>>2から読んで修行あるのみじゃ。

>>830 おぬしにも届けるのじゃ、息子よ。ゆんゆん。
 届いたかのう。

 
862鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/18(土) 20:54:36 ID:+/6CwW3T
>>859 おぬしも縛ってやろう。
 おぬしをここに出すのじゃ。わっはっは。

>>860 わしは何も思わん。悩む事も無い。
 執着が無く、無明を滅しているからじゃよ。わっはっはっは。

 おぬしが自ら執着をしながら、他人を計ろうと言うのは不可能ではないかな?
 歪んだ物差しが物を計るのに適さないように、自ら執着がありながら、他人の執着の在る無しをどうして公正に計れようか。
 執着の在るおぬしが自らの身に鑑みて他人を思考すれば、それは執着の故であるとどうしても思えるじゃろう。
 自分ならばこのような行動は執着しているからだと、考えるからのう。
 その思考過程そのものが歪んでいる事に気付くのじゃ。
 そこから離れるには>>2から読んで修行するのじゃ。 
 

 
 

863神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 21:02:01 ID:DYZX9udD
>>862
完全に執着がなければこんなとこにいない・・・。
完全なるニルヴァーナに達した人がいちいち人にかまってられない。
それでも釈迦やイエスは山を下りて人々を導いた。

あなたが本当に執着がないのなら今すぐ死ぬといい。
すべてを捨てて、今すぐ死ぬといい。
そうしない理由があるならそれに気づいて、生きればいい。
どちらにしてもあなたが執着がないというのは、単に自分を知らないだけだ。
あなたのお金、あなたのPC,あなたのプロバイダ、あなたのID,あなたのトリップ、すべてがあなたのものだ。
あなたに本当に執着がないなら、生きてられないんだ。それでも生きているとしたら、それは本当に理由が必要なんです。そうでないのはあなたが執着に気づいていない、というただそれだけのことです。
864武礼舞 ◆Brave/Oa5M :2009/04/18(土) 21:05:32 ID:R0GFAePF
執着の有無と必要の有無を混同してるな
食べるものに執着がないならいっさいなにも口にするなといってるのと同じ
865(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅、空ぞう!:2009/04/18(土) 21:11:23 ID:bQpeYIv5
>>862 鬼 さん
> >>859 おぬしも縛ってやろう。 おぬしをここに出すのじゃ。わっはっは。

S さん
何を縛ろうと言うのだろうか?

諸法皆空。

おぬし、と言う存在は、空。

どうやって縛る 
と言うのだろうか・・・
866神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 21:40:26 ID:DYZX9udD
>>864
口にしなければどうなりますか?
死にますね。
死ねばいいじゃないですか。なぜ生きてるんですか?
867神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 21:51:50 ID:Qh8j4TvO
>>863
都合よく言い逃れるから、問い詰めても疲れるだけだよ
868偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/18(土) 21:53:52 ID:SsURuG7u
>>866
生きる必要もなければ死ぬ必要はないのでは?
869偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/18(土) 21:55:53 ID:SsURuG7u
>>866
ていうか、あなたは「執着がない」という状態に執着してないかい?
870武礼舞 ◆Brave/Oa5M :2009/04/18(土) 22:05:46 ID:R0GFAePF
>>866
鬼和尚にそう尋ねればいいんじゃないかな。
執着があると決めつけるから本当に聞きたい答えがもらえないんだよ。
871エッチでリッチな なめなめおじさん :2009/04/18(土) 22:06:53 ID:/zBfVqk8
縛るかあ〜

ポルノ映画、思い出したなあ

*美人教師逆さずり悶絶縛り

*後ろから前から縛って

*こりゃしまった縛った

*必殺卍縛り

*縛りま〜す さすりま〜す

*京都縛り漬け

*ぽんぽこタヌキのちんぽこ縛り

*いれぽん だしぽん 縛って どん

872神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 22:11:19 ID:DYZX9udD
>>869
執着がない、ということは本当に稀有なことなんです。
なぜなら、本当に執着がないなら、死にますから。
釈迦は悟りを開いた時に死のうとしましたね。もう死んでしまおうと思った。

ですから執着がない、なんて思ってる人はウソです。
ただ深い瞑想状態にあるときはその瞬間だけ執着から離れることができているかもしれません。しかしそこから離れれば普通の皆と同じ人です。
大事な事は、執着という事をもっと考えることではないでしょうか。

あなたは私が執着がない、という状態に執着している、といいます。
そのとおりです。
完全な無頓着であれば、気にもならないわけです。そもそもインターネットすら開かない・・・・

ではなぜ執着がない、ということに執着するのでしょうか。
そこには理由があります。
873神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 22:11:33 ID:Qh8j4TvO
執着がなければ、コテなんてつけないだろ。
執着は悪くない
874エッチでリッチで なめなめおじさん:2009/04/18(土) 22:14:08 ID:/zBfVqk8
♪苦しくたって

悲しくたって

pantyをかぶれば 平気なの〜

なめなめ ぺちゃぺちゃ

NO.1

875エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/18(土) 22:20:34 ID:/zBfVqk8
我が輩はpantyに執着してはおらんのう
女の子の太ももにも同じことじゃよ

ただ
ただ

好きなんだも〜〜んo(^▽^)o

876神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 22:25:06 ID:Qh8j4TvO
>>872
激しく同意
877神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 23:31:20 ID:RBwoXnG+
なんつーか、このスレのみんなって、
自分こそが一番執着が無いぞ〜、俺様が最も悟った人間だ〜、さあ敬え〜、さあ褒めろ〜って言いたくて仕方ないんだな。
これを執着と言わずして何を執着と言うのか。
まぁ、俺も人のことは言えないかw
878神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 23:37:41 ID:ngwv6TTi
>>872

【執着】ある物・事に強くひかれ、深く思い込んでどうしても忘れぬこと。

まっ、執着なくても生きていけるわな。
「執着」に執着しすぎなんじゃない?
879神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 23:42:32 ID:ngwv6TTi
例えば、生きることに執着する場合、生きることができない時、
つまり死ぬことに対して恐怖や不安を感じたりする。
生きることに執着していない場合、別に死のうがどうしようが、流れのままにただ生きる。
あえて死のうともしない。
880神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 23:42:52 ID:RBwoXnG+
宮沢賢治 どんぐりと山猫
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43752_17657.html

 空が青くすみわたり、どんぐりはぴかぴかしてじつにきれいでした。
「裁判ももう今日で三日目だぞ、いい加減になかなおりをしたらどうだ。」山ねこが、すこし心配そうに、それでもむりに威張(いば)って言いますと、どんぐりどもは口々に叫びました。

「いえいえ、だめです、なんといったって頭のとがってるのがいちばんえらいんです。そしてわたしがいちばんとがっています。」

「いいえ、ちがいます。まるいのがえらいのです。いちばんまるいのはわたしです。」

「大きなことだよ。大きなのがいちばんえらいんだよ。わたしがいちばん大きいからわたしがえらいんだよ。」

「そうでないよ。わたしのほうがよほど大きいと、きのうも判事さんがおっしゃったじゃないか。」

「だめだい、そんなこと。せいの高いのだよ。せいの高いことなんだよ。」

「押(お)しっこのえらいひとだよ。押しっこをしてきめるんだよ。」もうみんな、がやがやがやがや言って、なにがなんだか、まるで蜂(はち)の巣(す)をつっついたようで、わけがわからなくなりました。

そこでやまねこが叫びました。
「やかましい。ここをなんとこころえる。しずまれ、しずまれ。」
881神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 23:46:14 ID:RBwoXnG+
 別当が、むちをひゅうぱちっと鳴らし、どんぐりはみんなしずまりました。山猫が一郎にそっと申しました。
「このとおりです。どうしたらいいでしょう。」

 一郎はわらってこたえました。
「そんなら、こう言いわたしたらいいでしょう。このなかでいちばんばかで、めちゃくちゃで、まるでなっていないようなのが、いちばんえらいとね。ぼくお説教できいたんです。」

 山猫(やまねこ)はなるほどというふうにうなずいて、それからいかにも気取って、繻子(しゅす)のきものの胸(えり)を開いて、黄いろの陣羽織をちょっと出してどんぐりどもに申しわたしました。
「よろしい。しずかにしろ。申しわたしだ。このなかで、いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで、てんでなっていなくて、あたまのつぶれたようなやつが、いちばんえらいのだ。」

 どんぐりは、しいんとしてしまいました。それはそれはしいんとして、堅(かた)まってしまいました。
882神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 23:52:55 ID:ngwv6TTi
悟った人は死のうとはしない。
すでに生と死を超えているのに、どうして死のうとするのか。
883神も仏も名無しさん:2009/04/18(土) 23:57:09 ID:70EznjZb
自分は鬼和尚さん悟り人だと思うからこのスレ見てるけど
執拗に絡む御仁は何がしたいんだ?
執着したくないなら放とくんでないかい?
884武礼舞 ◆Brave/Oa5M :2009/04/19(日) 00:14:51 ID:JmTn1Sk+
「執着は罪」だとおもってるから他人が執着してるのにしてないというのを許せない。
裁く者は裁かれるを地でいってるね。正しい答えがほしければ正しい質問をしないといけない。
885神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 01:35:39 ID:GaBlURmI
宮沢賢治ってほんとおもしれーなw
886神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 02:22:03 ID:a2auj0Hu
鬼和尚さん
>>858 >>861
>ゆんゆん

わーい、和尚さんのゆんゆんが聞きたいとおもてたのだ!
887神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 02:25:54 ID:ApirvTWD
>>882
少なくとも、釈迦は死のうとしたね。

>>884
上にも書いたが、執着があって当然だと言っている。
それをない、という人は、嘘をついているか、自分がわかっていないか、そのどちらかだと言っている。

正しい答えとはなんですか?
正しい質問とはなんですか?
正しい答えなど求めていない。質問の意図は彼の思考の理解への欲求です。

裁く者であることは事実です。
それで私が裁かれるのなら裁いてください。批判も中傷も受け入れます。

私は鬼和尚さんを裁きました。しかし、彼を憎んでもいませんし、もちろん罪とも思っていない。
裁いた結果・・・彼が、釈迦と同様の悟りを開いたというのであれば完全にノーです。

なぜ裁くのかと言えば、ここが悟りを開いた人のスレだからです。
もしそれが、偽の悟りであれば・・・・それが良くないと判断したわけです。
それは、883さんのような方のためです。
883さんの疑問に率直に、本当に素直な気持ちで回答しましょう。

鬼和尚さんは、自称悟りを開いた人で、色々な発言をしていた。聞いた人は悟りを開いた人の言葉だ、と聞く。
彼は、ある人に、執着を離れろ、と言いました。私は、彼にあなたの執着はどうですか?と尋ねました。
彼は私には執着がない、と言ったわけです。
私はそれが嘘であり自己欺瞞であると言いました。
執着はあって当然なのだ。それがないというのは嘘なのだ。そうでなければ自分がわかっていないだけなのだ、と。
であるから鬼和尚さんは偽だと「裁いた」わけです。
こう裁くことで、何が生じるのかはわかりません。ただ無暗に彼に依存していた人はそれをやめるかもしれません。
それが良いことなのか、悪いことなのか、それはわからないのですが、私はそれが良いことだと判断したからそうしたわけです。
それから、今言ったように、「執着は罪」だとも思ってないわけです。
ですから武礼舞さんの言ってることも勘違いなのです。
888神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 02:39:29 ID:a2auj0Hu
>>887
いつまでたっても答えは出ないよ。
執着があると思えばあるし、無いとおもえばないのだから。
あなたはそこから出られなくなってる。
どうでもよいことなのに、
そのこと自体に意義を見出す限りは議論は続く。蛇が尻尾を食み、まわり続けるように。

放念により心は自由になる。
889神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 02:52:39 ID:ApirvTWD
>>888
答えは求めていません。
きれいごとにきこえるかもしれませんが、自分のためじゃないんです。

本当に本当に率直に言うと、これはきわめて傲慢な意見ですが、率直に書きます。

私は、ここにいる、本当に苦しんでいる人の力になりたい。きれいごとに聞こえるかもしれませんが、そうなんです。
そのために、悟りを開いたと自称する人が偽物であった場合、それを明らかにしたい。

彼らが、「〜〜だ。」 「〜〜しろ。」 「〜〜は〜〜だ」という断言が、全て根拠もなく、ただの彼らの自尊心のエサである、と伝えたい。

本当に苦しんでいる人に、完全な答えが得られたんじゃないんだよ、と伝えたい。

自分が心を自由にしたい、とか、答えがどうとかそんなことではないのです。
私は私について、現在、私なりの答えを得ているのです。
私がここに書くのは、人のためになりたいからです。

悩む人と一緒に悩み、偽の断言は問いただすことでその欺瞞を追求し、良いと判断した意見に共感したい。
できる限り断言を避け、上から目線の自尊心だけになることを避け、誠実に何かを模索したい。

そういうことです。
890神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 03:03:24 ID:a2auj0Hu
>>889
わかった。あなたはえらい。
俺はもう眠いから寝る。
891神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 03:17:15 ID:/whT+vDf
>>889
それも鬼と一緒なんだよ。

自分が『分かったつもり』を持った途端に
その『分かったつもり』のせいで
まわりがつまらないことを言っていると思うんだよ。

あんたの物差しだけしかないから
まわりは無視する。

実生活でも一緒だろ。誰も物差し振り回すのに近づかないわな。
892神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 03:26:46 ID:/whT+vDf
執着があるかないかは
簡単に調べられるだろ。

深夜の人のいない山で何も持たないで何日か過ごすなり、
猛獣の檻にでも入ればいい。
戦場でも行って人間の様子を見てこい。

命も賭けないで執着とか半端いうな。

893偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/19(日) 04:43:32 ID:sf4o8kHU
>>889
鬼和尚は最終的には「>>2から読んで修行じゃ」としか言わないよ。
要するに自分で悟って自分で確認しろということだ。
それと自分のことを信じるなとも書いている。
894棟 ◆EsMuneyesQ :2009/04/19(日) 04:50:20 ID:mggmoyWm
自分を信じながら自分を信じないこと
895神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 05:06:43 ID:4lqAdCCf
>>889
例えば、釈迦がいた時代に君がいて、釈迦を目の前にし釈迦から話を聞いても、
その悟りは嘘だというだろね。チミは。間違いない。
896神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 05:31:24 ID:mbLwdn0G
釈迦は悟りを開いたときに死のうとしたというのはひどい誤解だ

俺も殻舎だからわかるが心は平明であって だから死のうとか思わない
あくまで真ん中にいようと思うだけ。
897神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 05:38:30 ID:mbLwdn0G
>>860 私がこれをしたら悩む

男が女子の服を着たら変態であるように
あなたは鬼和尚ではないのだから 私が鬼和尚と同じことをしたら、、、
などと悩む意味はない。

自分に当てはめて他人を邪推するのをゲスのかんぐりといいます
自分の卑しさがわかるだけであって他人を理解はできません。
898神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 06:10:23 ID:mbLwdn0G
死ぬことに対して恐怖というが
どう考えても永遠に死ねないことこそが恐怖だ。
五体を引きちぎられれば死ぬと思っているから列車に飛び込むわけで
ばらばらになったら単細胞生物かなんかみたいにばらばらに生きることに成ったらつらい。
だから実は誰も執着などしていない 生きることにも死ぬことにも。
人間は実に完璧だ。

死ねない不安がないだけでも幸せだ。
永遠に輪廻してしまうことこそがつらい。
変化して消滅するから安心だ。
899エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/19(日) 06:14:58 ID:Fk+KWq5M
おっはー('-^*)/

ポカポカ陽気になってきたにゃ(b^-゜)

▼なめなめ昆虫記

我が輩の地域で子供の頃、
『屁こぎ虫』と『ちんぽ切り虫』と謂うのが、
いたのじゃよ。

ちんぽ切り虫は鋭いハサミのようなものが頭に付いていたが
その虫に実際ちんぽこを切られたという話は聞いたことがなかったのう。

屁こぎ虫は、我が輩が野原で見つけて何気に掴んでみたら
指先が少し熱くなり、虫に触れた指先から異臭がしたんじゃよ、
大人しい小さな虫なのに、
くっさー、えげつなーって感じだにゃ。
虫も気の毒な名前が付けられ可哀想じゃのう、
しかし自分の身を守るには良かったかも、
臭い虫には蓋じゃなく触らないようにかな(*^-^)b

900神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 06:44:32 ID:id7rBSeS
実際に悟りを開いて 人に説法しだすと
これほど大変なことはないからなw

2chで叩かれても所詮は文字上のことだけだし
そういった説法のほうが 肉体的なリスクは低いだろうな。
悟者の10人に9人は沈黙を守ると言う言葉も分からなくは無い。
901神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 07:17:00 ID:o/GE3xbl
>>887さん
>>883です
心配してもらってありがとう。

自分が信望しているのはインドの聖者、二サルガダッタ・マハラジです。
悲しいことに何年彼の「アイ・アム・ザット、私は在る」を読んでも抽象的すぎて理解できない。
和尚さんに質問すると、二サルガダッタの言葉を噛み砕いて教えて貰えるのが有難い。

あなたが教えてくれると云うなら、あなたが立てたスレにおじゃましてもよいが。
あなたの持論に賛同して、あるいは反発してあなたのスレに人が集まる。
ここでやっても余り意味が無いのでは?
902神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 07:29:43 ID:9UPcml7+
>彼らが、「〜〜だ。」 「〜〜しろ。」 「〜〜は〜〜だ」という断言が、全て根拠もなく、ただの彼らの自尊心のエサである、と伝えたい。
納得w
でも>>889が言った所で、ここの自称悟った人達は自我が強いから認めないよw
お互い言い争いになるから、止めたほうがいい。
903神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 07:35:07 ID:QPLfmYvt
>>887>>883にレスしていない。
904神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 07:36:46 ID:QPLfmYvt
最後まで読む前にレスしてしまった。
オレが間違ってたよ。
飛び飛びで読むのはミスの元だな。
905:2009/04/19(日) 07:40:10 ID:jQm+wlIj
花が咲き
実がなり種ができ
葉っぱが落ちて
堆肥になる
土になる

狐が道端に死んでいた
半日で白い骨だけになった
人は野菜を食べ
人は肉を食べ
人もやがて死ぬ
いつ死ぬかなどわからない
でも、いつ死んでもいいと整理して覚悟すると
いま、自分ができることを
ただただやればいい

鬼和尚は2ちゃんねるをやる
ただそれだけじやあん
906神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 07:59:12 ID:+myD0Jif
>>887
>少なくとも、釈迦は死のうとしたね。

それが本当かどうかは知らないが、仮にそうだとして、なぜ釈迦は死のうとしたのか?
それが執着だとするのなら、執着と恐怖は表裏一体であり、
死のうとする釈迦は、何かから逃避しようとしていた。
そんな釈迦は、まだ悟ってはいない。
907神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 08:29:00 ID:/whT+vDf
現象だけしかみないからそうなる。

空性のなかにあるのだから、死ではなく消滅しようとした。
908エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/19(日) 08:32:23 ID:Fk+KWq5M
我が輩は、『ポルノ映画の縛り』
『アタックNO1の替え歌』
『なめなめ昆虫記』と、
アカデミックな話を昨日からしてきたのだが、
難しかったかな?
やはり然るべき学会へ、発表するのじゃ(b^-゜)
909武礼舞 ◆Brave/Oa5M :2009/04/19(日) 09:56:19 ID:lV0nRf3V
執着が罪でも何でもない、あって当たり前だというんなら、執着してようがしてまいが
どうでもいいじゃない。なぜ他人が執着してるかどうかにこだわるんだろ。
前に、執着と必要を混同してるんじゃないかと指摘したはずだけど、そこから先に進んで
ないのでは?裁く者を裁くのは裁く者自身だよ。

「執着してるのになぜ執着してないといいはるんですか?」は間違った質問。
自分は男なのに「あなたは女のくせになぜ男だといいはるんですか」と質問
されても困るだろ。男だよと答えるしかない。相手の前提と論理に乗らないと。
「何の執着ももっていないなら何を目的に生きてるんですか?」が正しい質問。
910725:2009/04/19(日) 11:07:50 ID:tbeAYrmj
>>795
いつも、ありがたいお言葉をありがとうございます m(_ _)m
またよろしくお願い致します m(_ _)m
911神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 15:44:32 ID:mbLwdn0G
お口の中が鬼和尚で一杯だよぅ
912神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 16:08:02 ID:mbLwdn0G
鬼和尚はオナニーをしますか、しませんか。

こういうのを質問というのだ。
そして するといえば 次の質問をする。
何を想定したときに最も興奮しますか。

具体的に答えることができる。興味を持って答えを聞こうではないか。

ぽったんなら 私のことではなくあなたは? と聞き返してお茶濁すだろうが
はたして鬼和尚はなんと答えるかな?おなにーというものをとりだしてみよ、
縛ってやろう わっはっは とかいうかな?
913偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2009/04/19(日) 16:39:19 ID:sf4o8kHU
無記w
914神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 17:20:52 ID:lSFptVbA
鬼さん 質問

桃太郎はほんとに強かったんですか?

今でも恨んでますか?

岡山県人でも弟子にしてあげますか?


915神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 18:01:10 ID:AtjbcalZ
                        〈ヽ/〉
                          〉´\
                             /_/ \\
                        / /  〈/\\
                         /_/ /\   /ヾ′
                           / / 〈ヽ、/ /
                       /_/  ヽ/ /
                         / / `メ、 /
                     /_/  ̄メ l /
                       / /    '/
        /|!      , -ー-、   /_/ \  /
       | |!    /´   /  / /  、 `' /
       | |!  _,,,ゞ|~|' ,,,_ / / (゚´}_) ./
       | |! 〃   〉―〈  `ヽ'\ー ‐ /
       | |! iゞ,_ノ_亘_ゞ_,,イ'   \ /
       | |! (}( `q! ip´ ){)     `
.      =r=r=(  ーr--、‐'  )__
        { ア丁`‐-‘===’-‐´ i`ヽ、
       iー' | 「 ̄| `ー´ | ̄| {_,,ィ
       `┬'※※!\n/|※※L__丿
       4--、__ノ二 ̄二ゝ、__,,ゝ
        {      _    /ア
         _>―‐r‐'´  `'ーイ / 
        └┴‐┘       `
916神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 19:01:28 ID:lSFptVbA
>>915

umaina-
917すもも:2009/04/19(日) 20:46:33 ID:Uako1sUl

>>899
あーおいちゃんだ。
うれしいな、消えたんじゃなかったんだなー。

というご挨拶のレスなので、気にしないでw
また来るねー。

918鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/19(日) 21:19:50 ID:XfPYjfUX
>>863 おやおや、おぬしは名前に対する執着があるかないかを書いていたのではないかな?
 何時の間にか全ての執着に話が変わっておるのう。おぬしの言う通り、わしとて全ての執着が無くなれば、消えていくじゃろう。
 慈悲という執着が残っている故にここに肉体が存続しているのじゃ。

 おぬしが話をすりかえてまで議論に勝ちたいなら、勝たせてやろう。
 議論はおぬしの勝ちじゃ。良かったのう。

 気分が良くなったらわしの話を聞くが良い。
 昔、ある国に王女がおった。
 その国は不作が続いて民衆が苦しんでいたが、王女は贅沢をし続けておった。
 民衆は大勢で王宮に押しかけて、パンが無いと訴えた。
 王女は「パンが無ければケーキを食べればいい」と言ったそうじゃ。
 王宮のの台所にはいつもパンやケーキが一杯ある王女には、何も無い台所が考えられなかったのじゃ。

 同じように自らの心に名前への執着を抱えている者は、名前への執着の無い者を見ても、執着があるように見えるのじゃ。
 パンもケーキも無い台所が考えられなかった王女のようにのう。
 それらの執着も実際に必要があってある訳ではない。
 不安や恐怖などから逃避する為に、何物かに執着する様を見せるのじゃ。
 それらの因と結果のもたらす所を、全て観察出来たなら、執着は消え、苦も消えていくのじゃ。
 既に議論に勝ったおぬしは、遊戯を終え>>2から読んで修行しても良かろう。 
919神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 21:20:42 ID:qokI5yNy
まもなく鬼和尚がまいります。黄色い線の内側まで下がってお待ちください。
920鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2009/04/19(日) 21:27:53 ID:XfPYjfUX
>>865 おぬしが無いなら、何故空なのじゃ?
 出してみなければ判るまい。
 素早く出すのじゃ。
 縛りまくるじゃろう。

>>886 わしの愛をもっとくらうのじゃ。ゆんゆんゆんゆん。

>>910 どういたしまして、又おいでなさい。

>>911 実はおぬしがわしじゃ。

>>914 強かったじゃろう。
 もう恨んでいないじゃろう。
 誰でも弟子にするじゃろう。

921725:2009/04/19(日) 21:48:26 ID:tbeAYrmj
せんせー質問です!

スピリチュアルでは、「今を込めて生きる。」
引き寄せの法則では、「ワクワクすることをする。」
という様なのが流行ってます。

これらと、悟りの考えは、正反対な部分があると思います。
悟りを開いた方は、スピリチュアルをどのように
解釈されてるのでしょうか?

スピリチュアルや、引き寄せには執着していませんので
思った事を書いてくださってOKです。

悟りの考えと、スピリチュアルを両方取り入れようと
思っていますが、真逆の発想な感じがして混乱してます。
922神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 21:50:40 ID:qokI5yNy
鬼和尚発車します。駆け込み乗車はおやめください。
扉閉まります。お荷物挟まれないようご注意ください。
列車から離れてください。
923神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 21:55:12 ID:qokI5yNy
>>921
スピは精神世界への入り口。突き詰めて行くうちに宗教関係も調べることになり
やがて悟る必要があることがわかってくる。
924なにわっこ娘:2009/04/19(日) 22:02:52 ID:EEZD1DsR
結論がでました。自分を観察し過ぎると不安になりがち、自分を観察しないと一人よがりになりがち。
どちらかに偏るからおかしくなる。
対象と一つになる為呼吸を練って行きます。
925神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 22:28:07 ID:a2auj0Hu
>>920
わーい、ゆーん
926921:2009/04/19(日) 22:29:20 ID:tbeAYrmj
>>923 ありがとうございます m(_ _)m
同じルートをたどってるのかもしれません。

初めは、神対から精神世界を知って、スピリチュアル
シークレット、エイブラハム、リアトラ、ニューアース
坐禅入門を読んで、実践してるうちに、物欲や執着が
無くなって来ました。

何のために生きてるかわからない時に、神対を
薦められて、おお!引き寄せもすげ〜!と思ってたら
仏教の空を知って、悟りに興味を持ったら、また
何のために生きてるかわからなくなりましたw
927なにわっこ娘:2009/04/19(日) 23:03:32 ID:EEZD1DsR
>>926
菩提心をもって生きませう(o・ω・o)
928エッチでリッチな なめなめおじさん:2009/04/19(日) 23:23:50 ID:Fk+KWq5M
>>917
すももちゃ〜ん
こんばんは〜♪(*^-^)b

ちょい忙しくなったので出番が少なくなるけど(b^-゜)

すももちゃん また声かけてねぇ(^_-)☆
929神も仏も名無しさん:2009/04/19(日) 23:38:58 ID:qokI5yNy
>>926
生きることは何かのためでなければいけませんか?
もし何のためでもなかったらあなたはどうします?
930神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 00:45:46 ID:LNA5VVde
>>929 う〜ん、難しい質問ですね。5分ほど悩みました。
何のためでも無かったら、自分の感情と冷静に対話して
良いと思う事を体験させること。

常に意識的に在ること。

簡単に言うと猪木の「道」みたいな。
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

言ってる意味がわかればいいのですが。
全て本の受け売りですけどw

物質的価値観がほとんど無いから、こんな感じで
生きて行こうと思います。

あ、関係無いですが、自分への執着を減らすと
楽ですね。人間関係も良くなった感じがします。
931神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 01:06:13 ID:SEsSQvfb
>>930
>常に意識的に在ること。

これも執着っちゃ執着かもね。
常にこう在ろうとすると苦になるかもね。


932:2009/04/20(月) 01:14:57 ID:ugi4+wcV
>>919
> まもなく鬼和尚がまいります。黄色い線の内側まで下がってお待ちください。
いつから、電車人間になったのだ

>>906
人のことは放っておけよ
文献から、いや研究した人によると
ニュアンスがちょっと違うらしいが、当たらずとも遠からずらしい
昔のことだから推測になるが、ていうか、少し違うだろうがある程度本当のことだろう
自我が無くなるということが、どういうことかわかっておれば、わかるはずである



>>901
> 自分が信望しているのはインドの聖者、二サルガダッタ・マハラジです。
ふーん
あのニヒル君の何が知りたいのか


>>900
> 悟者の10人に9人は沈黙を守ると言う言葉も分からなくは無い。
全然解かっていないだろうな



>>887
> 少なくとも、釈迦は死のうとしたね。
昔のことはどうでもいいだろ

> 執着はあって当然なのだ。それがないというのは嘘なのだ。そうでなければ自分がわかっていないだけなのだ、と。
正確には、執着することも、執着から自由であることも、どちらも自由自在ということだよ
933神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 01:32:12 ID:LNA5VVde
>>921 せんせー!この質問をお願いします m(_ _)m
934:2009/04/20(月) 01:58:45 ID:ugi4+wcV
>>932
> >>887
> > 少なくとも、釈迦は死のうとしたね。
> 昔のことはどうでもいいだろ

大昔の伝説の人のことを
ああでもないこうでもないといったところで
どうしようもないでしょ
ていうこと
935神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 06:54:45 ID:53wewAjJ
悟った人でも2ちゃんをしても良い
自由自在だからね

凡人は善悪に縛られるから自由自在でないといわれる

勘違いした人がよく言う善悪は世界を基準にしている。
宇宙から見た善悪、などというわけのわからないものを扱おうとする。

覚者の善悪はそうではない。
自分中心とした善悪だ。これは頭で考えるものではない。
だからアタマでいくら考えても善悪はわからぬ。悟りを得られぬ。

悟るためには自分自身以外の何物にも心がとらわれてはならない。
凡人は2ちゃん三昧になりすぎる。
936神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 07:01:40 ID:53wewAjJ
いろんな約束事を知らない子供は自分中心でしかない
子供のやることは神のやることと同じ 自分中心 不愉快なら泣き喚く。
大人はそうじゃない。我慢するし、自分をほっておいてほかの事に集中してしまう。
こうして道から外れる。

桜がきれいだろうが散ろうがどうでも良いことだが心がとらわれている。

自分自身が快か不快か それだけが本当の善悪。
悟りの世界に社会だの宇宙だのハ存在しない。
己一個あるのみ。己一個しかなければ何もないのと同じだ。
ただただ自分自身の感覚を研ぎ澄ませるしかない。頭による方法ではない。

社会だのに思考の基盤を置くのが誤りだ。
ただただひたすら自己チューになればよいとさとるのだ。
これはとても難しく、なかなか頭ではわからないものなのだ。
そうしてはいけないという刷り込みが産まれてからずっとされているからだ。
937神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 07:12:54 ID:53wewAjJ
自分中心にものを考えるのが真の思考だ
そうしたなれないことをやっていくのが 修行だ
これは社会の中で生きる在家ではまず無理なことなのだ
一人閉じこもり社会と隔絶し何もかも捨てて自己中心に生きる。
桜の木下でのたれ死ぬのを目指すのだ。

思考を働かせずに自己中心に生きるのだ
これは最も悪いこととされているのでまず凡人には至れない発想なのだ。
案外学も教養もないDQNが道にしたがって生きて面白おかしく生き抜けるのは
そうした事情があるからだ
末路が飲酒運転してライト消して電柱に自爆 それでも立派に悟りきった人生。
938すもも:2009/04/20(月) 10:35:09 ID:6OwvkbXx

求めない――
すると
心が澄んでくる

求めない――
すると
内から沸くものに気づく

求めない――
すると
今持っているものがいきいきしてくる

<加島祥造「求めない」>


・・ほんとだった。
けれど、はまりすぎて今度は求めないことに心がとらわれ、元気をなくした。
そこで、再び意識を観察しながら元気が出る言葉を探しにいくと「感謝」にぶつかり、元気がよみがえった。

感謝とは、今のありのままを喜びとともに受け入れます、という、積極的に生を肯定する言葉なのだなと、初めて思った。

「求めない」で心のおしゃべりを止め、
「ありがとう」で俗世に生きる元気を出す。
これでワンセット。

(龍賢さん すもも、ようやく「感謝」に着地)
939神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 11:20:40 ID:KjS7ISTy
>>932
そのニヒル君は貧困の中で生まれ教育も受けてはいない。

二サルガダッタ・マハラジは、結婚、子供たち、中年期を迎えるまでごく普通の単調な人生を送った。
三十四歳で師に出会い、三十七歳にして真我を実現した。
師は彼に「あなただけが存在する」と言った。
そして彼は疑わなかった。
あるときそれが絶対の真理だと悟るまで頭を悩ませていただけだっった。

師はまた彼にすべてを完全に疑うように教えた。「あなたの自己を除いたすべての存在を否定しなさい」
そして彼はその通りにした。

彼の言葉は時として抽象的で難解なため自分には理解しづらいのです。
和尚さんは質問に対して、常に解りやすくその人の理解の状況に合わせて教えて貰えるので有難いのです。
940(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅、空ぞう!:2009/04/20(月) 14:42:39 ID:MF/t6TjV
>>938 李 さん

〜しない
〜する

こころを縛りますか?
こころは、縛れない。

鬼さんはさあここに出せ、俺が縛ってやる!と、豪語する。

こころは、銀河を飛び出して、銀河をも、観る。
941神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 14:47:43 ID:mGvmsmdH
ここに出すって具体的にどうすること言ってるの?
縛るって具体的に何することを言ってるの?
意味不明
942すもも:2009/04/20(月) 15:18:22 ID:6OwvkbXx

>>940

幼稚な言葉でしか話せないことをまずお詫びします。

まず、心は観念ですから物質ではない。
物質でないものを物質を縛るようには縛れない。
また、「一切皆空」であり、心というのもそれ自体で存在できないもので、縁によっておきている「空」なるもの。
だから、実体のないものを縛ることなどできない。
そして、「縛る」というのも言葉だからこれも観念であり、空だから、実体のないものを実体のないもので縛ることなどできない。
というようになるんですよね? (まずここが違ってたりして。w)

でも。
現象界的には「ある」。あると認識する私が現象界にいる。
そして、求めない、感謝する、という観念を使うと、執着している現象が確かにほどける。縛り=苦がなくなる。
だから、〜しない、〜するにこだわる。

それさえも「空」である、と言われればそうだけれど、すべて「空」ならすべて「実在」とも言えるのじゃないか。
それゆえに色即是空、空即是色というのではないか?

と、たどたどしく考えてみました。

ぽったんさんは、このように観念の苦にすぎないものを別の観念で打ち消したりすることは、
妄想をさらに深めることになるからダメ、とかお考えなのですか?
私に何を考えさせようとしてくださってるのですか? 勉強になるのはありがたいです。
943(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅、空ぞう!:2009/04/20(月) 15:48:24 ID:sZxEeuVU
>>942 李 さん

言い方が乱暴だったら、ごめんね。
そうでないように気をつけてるのですけど、まだ、足りないようです、(;^_^A アセアセ・・・

李さんは
理論家です。

万巻の書を読み漁る時期と言うものがあります。
そのときは、知識の塊りで無ければなりません。

> 私に何を考えさせようとしてくださってるのですか? 勉強になるのはありがたいです。

鏡に映る自分の姿は、左右が逆に映ります。
自分が見る自分は、本当の自分ではありません。
他人が見るわたしこそ、左右が左右として映ります。
他人を動かすことなど、できません。
わたしに映った李さんはこう見えます、と言うことぐらいです。
944すもも:2009/04/20(月) 16:15:41 ID:/U8FA6kg
>>943
あ、こちらこそ言い方が乱暴でしたか?
ごめんなさい、そんな気全然!ないです。ほんとです。
理論家でも勉強家でももちろんない。
人を変えられない、とか、私、そんなに頑迷そうに映りましたか? すみません。m(__)m

正直わからないし、間違ってたらどうぞ教えてください。


鏡の話は興味深いです。
目が自分の目が見られないのと同じように、
自分は鏡そのもので、自分以外のすべての宇宙を映した鏡の像を逆に見てるだけ。
そこにはだから実は私がいない。相手もそう。。みたいなことかなと。。
でも、わからないや。無理しないでおこう。w
945すもも:2009/04/20(月) 18:04:15 ID:/U8FA6kg

「求めない」は、こうありたいという余計な願望を切る、流す言葉。
過去に生きて物語をしたがる自我の念を切る言葉。
ムーのようなもの。。

946(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅、空ぞう!:2009/04/20(月) 18:22:06 ID:sY8/PLlz
>>944 李 さん

こちらこそ、よろしく。

> そこにはだから実は私がいない。相手もそう。

禅は、諸法無我、と言います。
諸法無我とは、私と言う存在は無いのだ と言うことです。
無我とは、さとりを言ってます。
947(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅、空ぞう!:2009/04/20(月) 18:27:21 ID:sY8/PLlz
>>945 李 さん

求めないと言うのは、自他のどちらに対してもでしょうか?

禅は、やはりさとりを求めます。

さとれば、求めるものではなく、はなっから持って歩いてたんだ、と分かります。
分かれば、求めることも無くなります。
948神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 18:34:01 ID:53wewAjJ
ポッタンのはカス禅。 中身かすかす。読む価値ない。
949神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 18:55:06 ID:RV8GEKrT
鬼和尚さん。
想念をなくすことができれば、悟りですか?
950なにわっこ娘:2009/04/20(月) 19:13:01 ID:jfm5ZOEA
>>945
願望は未来を見ているから今ここからずれるし、きりがない。
でも悟りたいと言う願望は捨てたら駄目だよ。
菩提心と言ってとっても尊い心なんだ。

過去はズバズバ切って毎日新しい自分でいようね。

今ここから全てが始まるω⌒
951神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 19:14:00 ID:mVDruv9e
>>946
諸法の意味を原典から(原語で)見た方がいい。
「私という存在」が諸法ではない。
952すもも:2009/04/20(月) 19:34:59 ID:/U8FA6kg
>>947

>求めないと言うのは、自他のどちらに対してもでしょうか?

人は五欲に始まって必ず何かを求める存在であり、
その欲(意識)は、何かの縁によって起こされたものだから、必ず他者との関係性において生まれてるけれど、
時代がこう変わったら、とか、あの人がこうであれば・・とかいうものでも、その求めの主語は必ず「私」。私がそう求めてる。

だから求めない、と切るのは自分に対してです。
そして、それを、自分に対して切っている、という自覚なしに「求めない」と思うだけで、
私の中の何かが「わかった」と反応するのは、ここでいろいろ教えていただいたことや瞑想の賜物かと。(~o~)


>さとれば、求めるものではなく、はなっから持って歩いてたんだ、と分かります。
>分かれば、求めることも無くなります。

それは、なんとか理解してます。
ただ、その一言だけで悟れれば修行もいらない、んですよね。。
953神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 19:36:32 ID:mVDruv9e
>>918
勝った負けたなどどうでもいいじゃないですか。あなたがおっしゃるように、あなたが負けたと思うなら、私の話をもう少し聞いてください。

あなたは私に執着があるから自分に執着が見えるという、理屈を並べます。
本当にそうでしょうか?もう少し考えてみましょう。

もしそうであるならば、あなたが言った全てのこと・・・
たとえば今の、
>(私に)不安や恐怖などから逃避する為に、何物かに執着する
というあなたの私への批判、そのセリフもそっくりそのまま、

あなた(鬼和尚さん)が、「
不安や恐怖などから逃避する為に、何物かに執着する」からこそ、だからこそ、私がそのように見えるのです、と言えるのです。

つまり、今まであなたが他人に言ってきたこと全てがあなたへの批判ということになる。

これが理解できますか?


あなたの出されたたとえを用いるならば、王女は不作も民衆の苦しみも知らない、つまり無知であるから、ケーキを食べればいいと言った。
この例で言えば、あなたは王女にあたる。
王女は自分が無知であることに無知だ。

子供に「あなたは執着している」と言っても何のことかわからないでしょう。それがわからないし気付かないからです。
あなたは自分が執着してることにすら気付かない。それは無知ゆえに。だからこそ自分は執着などない、というのです。無知であることに無知であった。その無知ゆえの執着を、私の執着ゆえにそれが見えると言ったわけです。
そして壮大な矛盾と墓穴を掘ったわけです。ただ認めればよかったのに、それができなかった。

その墓穴とは、もう一度書くなら、今までのあなたの他人への忠告が全て、自分がそうだから他人がそう見える、ということです。
・・・・・あなたは悟ってなどいない。
そして、このあなたの論理のおかしさを認めるならば、もう少し謙虚になって、話合いましょう。
偉そうにする必要などないじゃないですか。
954すもも:2009/04/20(月) 19:41:16 ID:/U8FA6kg
わっこちゃん こんにちわー

そだね。
私に悟りの覚悟はないけど、各駅停車(途中下車可w)悟り行き列車の旅にいよいよ出てるんだなー
という感じかな。(*^_^*)
955なにわっこ娘:2009/04/20(月) 19:48:43 ID:jfm5ZOEA
>>954
悟り行き列車に乗ろうと決めた事を発菩提心という。
これもとっても尊い心だよ(o・ω・o)
956神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 19:50:15 ID:mdFJYmBC
>今まであなたが他人に言ってきたこと全てがあなたへの批判ということになる。
激しく同意。
でも鬼和尚と取り巻きは、いつも真正面からの質問は逃げるから、疲れるだけだから止めた方がいいよ。
あなたが追い詰めても、認めないから無駄になりますよ。

957南無仏:2009/04/20(月) 19:50:39 ID:Su/k+tTQ
南無惠徳本願境地
肄徳本神通仂境地

惟神境
958マリーアンコロネット:2009/04/20(月) 19:51:16 ID:53wewAjJ
>>953 もう少しまとめてから投稿を。 
959すもも:2009/04/20(月) 19:52:11 ID:/U8FA6kg
>>955

尊いとか言われちゃうとなあ。
自分が可愛くてそうしてるだけなんだから。。

んじゃー、悟り行きに乗り換えターミナル駅に停車中、に変更〜! (~o~)
960(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅、空ぞう!:2009/04/20(月) 20:00:26 ID:DfQNAYst
>>952 李 さん

少欲知足(しょうよく ちそく)
と言うこと、聞かれたことがあると思います。
仏教は、ストイックな禁欲主義ではなく、
欲が少しあるのはよい、と言ってます。
無限の欲ではなく、これで十分だ、足りているという生活をしなさいな、と、言います。

さとりとは、成り立ちの秘密を知ってしまったような、全世界を手に入れたような、ものです。
その瞬間は、そういう気分で、狂喜乱舞しました。
手を打って、笑いはしゃぎまわりました。(;^_^A アセアセ・・・
でも、長くは続きませんでした。
そして、わたしの周りには誰も理解する人がいませんでした。
長い年月、さとってる人はいないんだと、思っていました。

わたしは、無師独悟、独覚です。
お師家様の指導のもと修行したのではありません。

10前からはじめた、PC. 
チャットに始まり、2chに至る。アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
そして、
最近はずっと、
さとりとは、一と一は、二ではない、一の如し、とだけ繰り返し言ってます。
一如ですよね。
961神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 20:02:03 ID:wZqtLjx/
またybb規制だとさ。
962神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 20:22:05 ID:ToaLZHtX
>>961
ybb全部?
もしそうならまた鬼和尚書けないな。
963マリーアンコロネット:2009/04/20(月) 20:55:56 ID:53wewAjJ
同じことを繰り返し言うのはボケ老人なのですわ
964マリーアンコロネット:2009/04/20(月) 21:11:14 ID:53wewAjJ
鬼和尚が来ないのでかわりにありがたい説法をして差し上げます

さとったひとになりたければ 悟ったふりをし続けることです。
いつかはうまくいってさとります。

さとりをもとめてはいけません
すでにさとりをえたようなふりをしなさい。
965南無仏:2009/04/20(月) 21:17:40 ID:Su/k+tTQ
↑ あら〜 恥ずかしいわ〜

貴方御見抜也 ?
966神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 21:26:09 ID:L/YCqFpN
>>961

慈悲に執着する鬼和尚は、さぞや悲しんでいるんだろうな。
967神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 21:32:36 ID:LNA5VVde
>>921 せんせー!この質問をお願いします m(_ _)m
968鬼和尚代理:2009/04/20(月) 21:40:24 ID:MkTfaseH
ワシじゃ。
969マリーアンコロネット:2009/04/20(月) 21:47:22 ID:53wewAjJ
>>921 ----固定的なものは何もない----

----自分の中に最高で最善のものがある----

たったそれだけのことに気づくためにいろんなものがあるのですわ。
人生におけるすべての物事は自分自身の内奥に比べれば
程度の低いものですわ。どうでもいいことなのですわ。
970神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 21:58:43 ID:Ctbxc4eS
>>953
あなたも悟ってないのになぜ他人が悟ったか悟ってないか判別がつくのですか?
その上で他人を評価しているわけですよね。
あーだこーだ語れないと思いますけど。
971神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 22:06:08 ID:3KRd4gdm
多分、一番偏見の眼で自分を見てるのは、自分だと思う。
972神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 22:08:51 ID:ZSz+AaAf
近年ある思想構造が新たに生まれた

もっとも新しい価値観

分かっている人なら、レベルを下げに下げ、
分かってない人と同等以下で語れ!!

これを、ゆとり という。

ゆとりを得た人々は仏教用語だけを振り回し、
ひたすら、他人を自分以下の存在と
推し量ってしまうのであった。

>>970
彼はゆとられたのである。
973神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 22:10:58 ID:LNA5VVde
>>969 ありがとうございます m(_ _)m
仏教は、全てを客観的に観察するみたいな感じだと思うのですが
「今を込めて生きる」みたいな教えは無いのでしょうか。

974神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 22:16:30 ID:ZSz+AaAf
念念不離心 念念従心起

教えてあげようと思ったが
教えた途端に過去だからやめる。
975マリーアンコロネット:2009/04/20(月) 22:20:15 ID:53wewAjJ
>>973 理解されたくない 尊敬されたくない 大切にされたくない
と願えばたいていは願いが叶った状態になるので幸せ。
だからそう願いながら生きれば たった今が幸せ
他人、ほかの事などに何も期待しないのが仏教というものですわ。
心の安らぎですわね。余計なこと考えないのですわ。
心に仏様の笑顔があればほかに何もいらないのですわ。
自分自身が自分自身を理解し大切にし尊敬すれば良いのですわね。
ほかになにもいらない。
976神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 22:31:31 ID:ZSz+AaAf
なんか自他が分離しまくりの仏教だなw
977南無仏:2009/04/20(月) 22:50:11 ID:Su/k+tTQ
即身即仏如是亊業
978すもも:2009/04/20(月) 23:21:46 ID:yldlfCfg
>>960
>さとりとは、一と一は、二ではない、一の如し、とだけ繰り返し言ってます。
>一如ですよね。

はぁ〜。。それ、いつも伺ってますわ。。(←って私は誰だw)
ていうか、一如ですよね?と言われてもなー
はぁ、そうらしいですねーとしか。。w

あ、そういえば、女性が悟るとどうなりますか?
私は、悟る気ないですが、それなりに気になります。

979すもも:2009/04/20(月) 23:29:01 ID:yldlfCfg

今、スレ立てにいったのですが、このホストでしばらく立てられません、となってしまいました。
すみません、どなたかよろしくお願いします。
980神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 23:30:29 ID:LNA5VVde
鬼和尚さん、今日は来ないのかな。
981すもも:2009/04/20(月) 23:33:47 ID:yldlfCfg
またYBB規制だそうです。。
982聖子:2009/04/20(月) 23:40:15 ID:1ZisLEE0
悟りは一瞬のうちに達成されるものです
さぁ勇気を出して飛び込もう
983神も仏も名無しさん:2009/04/20(月) 23:42:11 ID:TzlRpOes
何処にですか?
984神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 00:06:53 ID:/5uRpmvE
>>970
私の文章をきちんと読まれましたか?
本当に読んで、理解してから言ってください。
私は特別な事は何も書いてない。1+1=2だということを書いているだけ。難しい言葉も、飛躍も比喩も使っていない。

これは私の誠意です。

「ぶる」のは簡単なことです。
それっぽい、思わせぶりなことを自信たっぷりに書いて煙にまく。わからない方が悪いというスタンスで、主語も述語も目的語もあいまいな文を書く・・・そういう人は多いですね。

しかしそれすら、一つ一つきちんと分解していけば、どこかにたどり着くわけです。
私はわからない言葉は一切使っていません。曖昧な表現もしていません。

私はなぜ、彼が悟っていないかを何度も何度も書いてきました。あなたのためにそれを箇条書きにしなくてはならないのでしょうか?
985(*^^*)ポッ♪端 午の節句は柏餅、空ぞう!:2009/04/21(火) 00:07:24 ID:MciqjwlQ
>>978 李 さん
> >>960
> >さとりとは、一と一は、二ではない、一の如し、とだけ繰り返し言ってます。一如ですよね。

> はぁ〜。。それ、いつも伺ってますわ。。(←って私は誰だw)

こんな開けっぴろげの両手を広げた答えはないなぁ~と、と、自分でも恥ずかしいぐらいに思ってます。
禅は、冷暖自知。

> ていうか、一如ですよね?と言われてもなー  はぁ、そうらしいですねーとしか。。w

> あ、そういえば、女性が悟るとどうなりますか? 私は、悟る気ないですが、それなりに気になります。

さとりに性別はないですね。
さとったら、どうなるか。
わたしの場合、
しばらく、笑ってすごしてた様な気がします。。。
つまり、にたにたしてた・・・
存在をまぶしいと観てました。
986神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 01:00:15 ID:vAafpOhj
>>984
わかってない。
ここは、想念の穴に堕ちた人を眺めるスレなのだ。

>>2からの修行法というのは無意識と意識の境に堕ちるだけ。
そこは、五感がリアルにありながら、
重力もなくせるし、法律も関係ないから自由に動ける。

なんでもやり放題のハーレムでありながら、
リアルに五感があり、
快楽だけは脳内麻薬が大量に出ている状態だから
とんでもないことになっている。
987:2009/04/21(火) 01:00:20 ID:f5iCohzZ
>>939
> 彼の言葉は時として抽象的で難解なため自分には理解しづらいのです。
言葉では腹は膨れんよ
あなたは悟りについて何がしか理解できると思っている
しかし未知なるものは永遠に理解することはできない

あの一問一答を見たが
たとえあれを理解したところでどうなるというのか
あれは、あの人物に対してあの場で答えたものであって
あなたに答えたものでもないし、もう過ぎたものだよ
その言葉を拾ったところで、何になるのか
悟りというのは言葉の中にあるのではない

>>935
> 悟るためには自分自身以外の何物にも心がとらわれてはならない。
>>937
> 一人閉じこもり社会と隔絶し何もかも捨てて自己中心に生きる。
> 桜の木下でのたれ死ぬのを目指すのだ。
>>969
> 人生におけるすべての物事は自分自身の内奥に比べれば
> 程度の低いものですわ。どうでもいいことなのですわ。
まったく鬼気的なエゴだよ。
鬼君と気が合いそうだ。
988神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 01:23:28 ID:BqX7b29k
感性でしかわからないことがある。

言葉にしてもそのものを表そうと信号化したものだからそのもの自体ではない。

疑えばそれまでであり、信じてもすぐに指の間からこぼれていく。

確かなのは己の心のなかの一瞬。その感覚を永遠とするには信頼という愛。

それもこの世界では儚い。
989棟 ◆EsMuneyesQ :2009/04/21(火) 03:27:59 ID:4yq3Nfrm
自分だ己だって言ってるけど、何が自分なのか分かって言ってるんだろうな?
俺は分からんが
990神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 05:55:11 ID:1/1AaAGy
ただのキチガイスレやん。
991神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 07:31:00 ID:D/PuOZsE
悟りを語るとキ違い扱いされるから、普通は語られない。
次スレが立つまで 各々 よく考えられること。
992神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 07:57:18 ID:D/PuOZsE
【仏教】悟りを開いた人のスレ53【天空寺】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1240266855/l50

いちおうたてられたのでたてておいた。
993神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 08:00:27 ID:D/PuOZsE
コピがながくなるので 4でとめておいた。
次の次のスレでは鬼さん自身にまとめてみじかくしてもらうとよいだろう。
994神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 08:27:30 ID:vWStRuFT
>>987
無論言葉で腹は膨れない。
ここでどんな言葉を貰おうと、勝手に拾おうと、みんな自分の脈絡の中でしか語れない。
そして他人の脈絡を推し測るのは困難だ。

自分が何故彼の言葉にこれ程ほど惹かれるのか、突き詰めてみたい。
人は己の見たい物しか見ないが、自分が悟れるとは思ってもいない。
995すもも:2009/04/21(火) 10:45:02 ID:OpHpewB1

感性
以心伝心
シンクロニシティ
音楽のように響く言葉
心の世界は不思議だなー。


>>985
そうですか。。ありがとう。
これからもいろいろ教えてください。
996エッチでリッチで なめなめおじさん:2009/04/21(火) 11:15:03 ID:vtUnQM8o
言葉をもつ人間は科学も文化も発展を遂げて、
宇宙へ飛び出しだが、
言葉、思考で対立したり悩み苦しんだりしてるんだね、
何千年も。
でも刺激的で楽しいじゃ〜ん

偶にはイルカもいいがo(^▽^)o

宇宙船に乗って広大な銀河を廻れば、
気持ちいいだろうね、
瞑想で飛び出してみよう!

おいちゃんも飛び出したよ いぼ痔が(^_-)☆

997神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 11:56:29 ID:vWStRuFT
来ちゃった以上は楽しむしかないよねー。
自分ジェットコースター大嫌いなのに乗っちゃったんだよねぇ。
次はメリーゴーランドにする予定。
998神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 16:25:20 ID:+rPommrU
もう終わりか。相変わらず早いな
999神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 16:28:50 ID:+rPommrU
1000神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 16:30:12 ID:fvLV/7/q
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。