【コピー本尊】本尊を貸します 親鸞会【レンタル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
このスレは、だいたい親鸞会の反社会的行為・内部問題について語りあうスレです。
会員の人もそうじゃない人も、 一般常識を守って、みんなが見て気持ちの良いレスを心がけましょう(^^)/

●なぜ私は親鸞会をやめたのか| ホーム
ttp://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/
●宗教法人浄土真宗親鸞会 被害家族の会
ttp://homepage2.nifty.com/nonsect/
■浄土真宗聖典(引用元を調べるには)
ttp://labo.wikidharma.org/
     ∧_∧____
    /(*゚ー゚) ./\
  /| ̄∪∪ ̄|\/   けんかしないでね、厨房のみなさま
    |____|/
     ,,,,∪∪,,,,,
■ルール
・荒らしは原則「禁止」&「放置」です。
・一般会員の個人名を出さないようにね。伏せ字でも。
・人を罵ったりする人は来ないで下さい。
・2ch議論はスレ違いなのでよそでしてください。
・AAはひかえめに。
・コピペ荒らし、(1行レス)sage連投荒らしは禁止。
・渡海難さんは悪いけど他の所に行って下さい。
2神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 15:35:01 ID:l3l9TLrG
やっと新スレ立ちましたか。スレを立てた人、お疲れ様であります。

前スレより
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1189212159/
687 :神も仏も名無しさん:2007/09/18(火) 22:36:11 ID:41CPET6p
質問があります!

無条件服従は、仏法を求める上で大切な心がけだと思います。
ぜひ、心がけとしてそのようにさせていただきたいと思っているのですが、

講師のいっていることと、善知識(親鸞聖人・覚如上人・蓮如上人など)のいわれていることが
異なる場合、どちらに従わせていただくべきでしょうか。

たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。

689 :神も仏も名無しさん:2007/09/18(火) 23:06:35 ID:X1OzT5JJ
>>687

>たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。

これは覚如上人というより、親鸞聖人の仰せですね。


覚如上人は、「知識の名を本尊に記してはならない」と仰せだが、
親鸞聖人のお名前を貼り合わせて捏造した本尊を拝ませてよいのだろうか?
3神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 15:36:41 ID:l3l9TLrG
714 :神も仏も名無しさん:2007/09/19(水) 19:34:31 ID:X9Y813xJ
>>689
>>たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。
>
>これは覚如上人というより、親鸞聖人の仰せですね。

で、親鸞会が退会時に本尊を取り返すことについて、「教義的に間違ってはいない。教えにかなっていることである」と
説明できる会員の方はおられるのでしょうか?

一人もいないようですが・・・。

もしかして、会長も説明できないのでは?
となると、親鸞会は教えに反すると分かっていながら、それをやめないということでしょうか?

772 :神も仏も名無しさん:2007/09/20(木) 23:30:36 ID:NEZUWrGv
>>761
>教義的もなにも借りてるものは返すのが当たり前でしょ。

お仏壇用の正御本尊なんて、求めた当初は「退会したら返す」なんて、そんな話一言もなかったのに、
今になって「退会したら返せよ」なんていわれても、返せる筈が無い。御報謝して求めたものでしょ。
774 :神も仏も名無しさん:2007/09/21(金) 00:25:30 ID:OQ/QSqFQ
>>761
>教義的もなにも借りてるものは返すのが当たり前でしょ。

親鸞聖人・・・御本尊を与えられた
親鸞会・・・・御本尊は貸し出しのみ

「何事も何事も開山聖人の召され候ように御沙汰候」(蓮如上人)
4神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 15:39:02 ID:l3l9TLrG
844 :神も仏も名無しさん:2007/09/21(金) 21:44:18 ID:OQ/QSqFQ
>>774

>親鸞聖人・・・御本尊を与えられた
>親鸞会・・・・御本尊は貸し出しのみ

 本尊のレンタルって誰が考えだしたんだ?
 レンタル本尊を有難く拝めっているのもなー

 もっとも尊ぶべきとか言いながら、レンタルビデオと同じ感覚だよね。

846 :神も仏も名無しさん:2007/09/21(金) 21:48:08 ID:J+NfxSIK
>844

親鸞聖人は本尊のレンタルはされなかった。
親鸞会には親鸞聖人より偉い方がいるらしい。

848 :神も仏も名無しさん:2007/09/21(金) 23:02:40 ID:OQ/QSqFQ

覚如上人は、「本尊を返します」という誓約書を書かせることを禁止されている。

これは、レンタル本尊を禁止されているのと同じでわ?
5神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 15:40:33 ID:l3l9TLrG
875 :神も仏も名無しさん:2007/09/22(土) 08:16:23 ID:aI6SDIZU
> 856 :神も仏も名無しさん:2007/09/22(土) 02:13:26 ID:Nm5xc33w
> 盗作疑惑はしらなかったけど、事実であっても全然不思議じゃないよね。
> 高森さん以下の人みなが、言うことやること、人のコピーばっかりじゃん。
> 個性のなさに怖くなりました。
> 会の性質をあらわしてるんじゃないの?
>
>
> 857 :神も仏も名無しさん:2007/09/22(土) 02:14:50 ID:u9IvHpbb
>>>856
> 親鸞聖人の教えをそのまま伝えているのだからコピーばかりと言われるのは光栄なこと


 大沼法龍のコピーばかりで、親鸞聖人のコピーでないことが問題にされているのに、分からないのかね…


 親鸞聖人は本尊を与えられた。
 親鸞会はレンタル本尊。

 しかも、レンタル本尊も、親鸞聖人のコピーではなく、コピーの貼り合わせ。


今回のスレタイの根拠(の一部)は以上。
6神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 16:09:47 ID:9sk9NVC3
>>2-5
お前もコピペばっかしやん
7神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 16:17:32 ID:sW/WznCQ
>>6
ただのコピペじゃないぞ。荒らし目的じゃないし。
これらの件に関してシンパから何の回答もなかったからこのスレでハッキリしてもらおうか。
8神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 17:06:00 ID:mau0Gqmf
だから2chで回答は得られないと何度言えば・・・
俺みたいな物好きしか見ないだろこんなところ(w
9神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 18:00:38 ID:VhdCoyFD
>8横槍ですが、
あなた自身、義を立てて、親鸞聖人の教えと合致する証明を試みてはいかがかと。
親鸞会は親鸞聖人の教えを忠実に伝えていると確信しているのであれば、
証明が出来れば、ますます親鸞会が親鸞聖人に忠実であることを
明らかにする結果に繋がるでしょう。もし、そのような試みさえ出来ないようならば、
学徒と呼べるような者ですらないし、確信は単なる思い込みに
過ぎなかったのでは?と判断されても仕方がないでしょう。
10神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 18:23:27 ID:mau0Gqmf
俺はただの物好きだからそんな難しいこと言われてもわからん(w
11神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 18:24:52 ID:mau0Gqmf
もっと教学力のある人に聞いてちょ
そんな人は2chなぞ見てないから回答は得られない
以上
12神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 18:29:48 ID:fFOVEnvl
ID:mau0Gqmfは2ちゃんねるを荒らすことしか能が無いネット監正部員だということがわかった。
現役会員ならちゃんと質問に答えろよ。
「ここは2chだから」とか、そういう言い訳は通用しないんだよ。
13神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 18:47:46 ID:mau0Gqmf
またネット監正部かよ
ちがうっちゅうに(w
14神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 18:54:24 ID:GsJgsN+d
けんかするなよ
15神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 18:54:28 ID:mau0Gqmf
>>12
言い訳じゃなくて時間の無駄やからやめろと忠告しとるだけや
いくら必死に書いても回答は得られまへん
16神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 18:55:53 ID:mau0Gqmf
>>14
はいはい、私が引きます
これじゃキリがないわ
17神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 19:14:41 ID:aN5wnlqL
親鸞会の本尊は、実物がないから勝手に西本願寺のコピーと
さらに、勝手に親鸞聖人のお名前のコピーを貼り合せて合成したもの
F田A男元講師が合成に関与していた。(本人が複数の人にしゃべっている)
教義的正当性はどこにもない。

親鸞会が本尊取り返すのは、カルト特有の脱会者への脅しと見せしめ
のため。教義的正当性はどこにもない。

わかりきっていることだから2ちゃんで聞いても無駄

ID:mau0Gqmfのような洗脳され、親鸞会が本当に浄土真宗の
教えを実践していると思い込んでいる基地外だけが
残っている、金集め団体にいくらまともに質問しても
まともな回答などかえってくるはずもない。

原理やオウムに批判でしても基地外じみた回答しか
かえってこないのとなんらかわりはない。





18神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 19:16:36 ID:aN5wnlqL
あんぜんあんしん弁当やドトールは平日は閑古鳥が鳴いていて
早くも事業の先行きは暗いようだ

そのまま親鸞会も多額の借金を抱えて破綻だろう。

T森一族だけはしっかりと蓄財しているようだが
19神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 19:23:51 ID:AKwgFU4f
>>18
>あんぜんあんしん弁当やドトールは平日は閑古鳥が鳴いていて
>早くも事業の先行きは暗いようだ

最初からわかりきっていたことでは?
有限会社レストラン祇園もそうだったし。
あそこは新春大会なんかで5000円の弁当を1万円で売ったりして救済してもらっていたけど、
あんしん弁当やドトールはそうも行かないでしょうね。
20神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 19:56:11 ID:HGqSYDBK
>>18
赤字でも大丈夫。

適当な財施名目を立てれば服従している信者さん達がせっせとお金を出してくれる。

集金に不平を言う支部長には除名をちらつかせればたいていは平伏す。
21神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 20:01:09 ID:aN5wnlqL
前スレででていただ、先日のアニメ講義ひどかたった。
善鸞・西阿の話をもちだして上D氏やK森氏を暗に批判していた。
そろそろ両人が怖い存在になりつつあるらしい。

前にあげられていたが、特専部や職員の中で相談に訪れる人が
でてきている模様。
講師部やめたい人はぜひ相談するといい。
22神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 20:12:50 ID:GsJgsN+d
23神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 20:34:34 ID:AKwgFU4f
>>21
>前にあげられていたが、特専部や職員の中で相談に訪れる人が
>でてきている模様。

やめたいと思っている人は今までも沢山いたけど、
相談できる窓口が無いし、会員どうして話したら上司に報告されるから、
自分の胸にしまっておくしかなかったのだと思います。

上田氏の法話、既に参詣者は平均100人を越えている模様。
これからも流出は続くでしょうね。
24神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 20:43:49 ID:mzLodGxj
>>8
>だから2chで回答は得られないと何度言えば・・・
>俺みたいな物好きしか見ないだろこんなところ(w

回答もそうですが、これも気になりません?

@「コピー張り合わせレンタル本尊」情報の浸透度
会員(6800人-??%) 
親鸞会職員(???人-??%)
 講師部/特専部/親友部(100人-??%)/ビデオ講師(50人-??%)/学顕クラブ
一般の部?(????人-??%)
 北海道・東北地区/関東地区/甲信越地区/東海地区/岐阜地区/滋賀地区/京阪神地区
 富山地区/石川地区/福井地区/中国・四国地区/九州地区
学友部(????人-??%)
 茨城ブロック/千葉ブロック/東東京ブロック/西東京ブロック/神奈川ブロック
 東海ブロック/岐阜ブロック/富山ブロック/石川ブロック/福井ブロック
 京都ブロック/北大阪ブロック/南大阪ブロック/神戸ブロック 

Aレンタル本尊回収後の行方
 親鸞会の会員は1990年代半ばをピークに減少傾向
 1998年約12000人〜2007年約7000人(10年間で5000人減)
 1年間で平均500人減(年間入会者500人として年間退会者1000人)
 年間退会者1000人×10年→1万体(回収済レンタル本尊数)
 その行方は???

>>23
>上田氏の法話、既に参詣者は平均100人を越えている模様。
>これからも流出は続くでしょうね。

場所は?全国どこでも聞けるの?
25神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 20:44:22 ID:uPuTH8Bm
>>23
>上田氏の法話、既に参詣者は平均100人を越えている模様。
>これからも流出は続くでしょうね。

最近は高森会長ももうろく気味で、説法もつまんないし、質問してもしょうもない答しかかえってこないみたい。

その点、上田氏はどんな質問をしても、その場で的確に答えてくれるので、聞いている人が喜んでいるみたい。

高森会長も、昔はそうだったのかな。親鸞会がまだ小さくてこたつを囲んで座談会とかしているときは、
高森さんもそんな感じだったんじゃないかな・・・。

なぜ、今のようになってしまったんだろう。
26神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 20:45:39 ID:uPuTH8Bm
>>24
>>上田氏の法話、既に参詣者は平均100人を越えている模様。
>>これからも流出は続くでしょうね。
>
>場所は?全国どこでも聞けるの?

たしか愛知県の岡崎だったんじゃないかな。
27神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 20:53:48 ID:+CA/gKOQ
ということで、斎尾の広告活動でした。
28神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 20:58:41 ID:aQIMYHWd
このスレは重複スレにつき、削除依頼が出されてます。
下記へ移動してください。
http://tamahi.parfe.jp/
29神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 21:13:59 ID:AKwgFU4f
>>27
そんな言葉で誤魔化せる段階じゃ無くなってるんだけどね…
30神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 21:37:05 ID:jUwbHRHL
>29
ソースは?
31神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 22:10:10 ID:AKwgFU4f
>>30
ソースは俺。
会員の生の声を聞いてきな。
32神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 22:26:29 ID:rjn1fcZL
会長先生を裏切っておいて恥ずかしくないのか?
今までどれだけの御恩を受けてきたのかよく考えてみろ。

33神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 22:28:41 ID:HGqSYDBK
親鸞会で「あ」と言えば、今は明橋大二先生に安全あんしん弁当が旬。
「い」と言えば射水市に異安心。
34神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 22:29:11 ID:hFmaU2Oo
>32

どのような点が裏切りですか?

より仏法を聞かせていただける環境をもとめることが裏切りですか?

疑問点を質問をすることが裏切りですか?
35神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 23:49:49 ID:AKwgFU4f
>>32
>会長先生を裏切っておいて恥ずかしくないのか?

違うでしょ。
会員を裏切り、親鸞聖人を裏切った高森さんから離れていったんですよ。
因果の道理狂いなし。会員がだんだん減ってゆくのは高森さんに原因があります。
36神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 23:55:00 ID:CHuDhLhl
立ち上げから1年未満ですでに100人かこれも因果の道理か。数年後には500人位になっていたりして。一の会より脅威かも。K森氏もいるし。
37神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 23:58:47 ID:nAtWZyDz
>35
>会員を裏切り、親鸞聖人を裏切った

あなたは一体、何を指されておっしゃっているのでしょうか?
思いつきだけで発言されても困ります。
38神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 00:04:45 ID:aHIYSEoA
>37
世襲制でT森一族の蓄財を最優先させ、粛清をつづけているという事実
教義を捻じ曲げて自分の一族の繁栄を最優先させているという事実
書籍のパクリとレンタル本尊の捏造
財施で集めた金で収益事業をはじめたこと

これらが親鸞聖人に対する裏切りでなくてなんだというのだ。
逃げずに答えてみよ
39神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 00:07:52 ID:L4esGnjR
>>25
>高森会長も、昔はそうだったのかな。
>なぜ、今のようになってしまったんだろう。

87一 蓮如上人、仰せられ候う。「物をいえいえ」と、仰せられ候う。
「物をいわぬ者は、おそろしき」と、仰せられ候う。
「信不信、ともに、ただ、物をいえ」と、仰せられ候う。
「物を申せば、心底もきこえ、また、人にもなおさるるなり。ただ、物を申せ」と、
仰せられ候う由候う。

高森さんはかなり昔から「物をいわぬ者は、おそろしき」になったのですか?
会員さんと信心の讃談はなさらないのですか?

>>35
>会員を裏切り、親鸞聖人を裏切った高森さんから離れていったんですよ。

243一 奥州に、御流のことを申しまぎらかし候う人を、きこしめして、
前々住上人、奥州の浄祐を御覧候いて、以のほか、御腹立候いて、
「さてさて、開山上人の御流を申しみだすことの、あさましさよ。にくさよ」と、
仰せられ候いて、御歯をくいしめられて、「さて、切りきざみても、あくかよ、あくかよ」と、
仰せられ候うと云々 仏法を申しみだす者をば、「一段あさましきぞ」と、仰せられ候うと云々

蓮如上人は高森さんにご立腹なのでしょうか?
40神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 00:17:32 ID:9QKM2eW2
>38
なにが事実だよ。
あくまでもオマエの想像の範囲でしか無いな。
41神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 00:25:30 ID:TMzT+w0p
信ぜずば 謗ってなりと くれよかし

汚れぬものは 洗われもせず
42神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 00:31:02 ID:nz40ijN5
43神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 00:49:00 ID:ExR+NiXq
>39
今の、信心の沙汰をしない高森さんに対して、蓮如上人は、切り刻んでもあくかよ、
とご立腹なのは言うまでもないですね。信心の沙汰をせずして、
既成概念を作成し、勝手な真宗解釈によって、事業経営に乗り出すなど、
言語同断。彼に真宗を揺り動かす力などない。金儲け坊主と何一つ変わらない。
しかも、金儲け坊主ほど、経営面による頭はないし、
顧客の本当のニーズに答えることも出来ない未熟な教学をもとにした猿知恵。
親鸞会に入っても、全く何の利益もないことが、今回のドメインなんたらで、
ますます明らかになる、ようでは悲しすぎるだろう。
44神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 00:52:59 ID:MllsdGLa
またアンチの妄想か
45神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 00:53:25 ID:+qCvtiFF
同調圧力
46神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 01:41:23 ID:ojAhGX7X
自分の判断などあてにならないと言われ、徹夜で肉体労働のバイト入れようが、授業削ろうが結局自宅生でも言われた通りにほぼフル活動しなければならなかったんだよな。それが仏法最優先ということだあって。
47神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 07:05:06 ID:eOXfeZUQ
943 名前:神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 11:13:54 ID:Tk65apIB
■■■高森氏宛・質問状案・緊急募集■■■

「次第にその迷雲も晴れ」発言に関し、だんまりを決め込む高森氏に質問状を
送付します。つきましては、質問状案を緊急募集します。

より効果的で鋭い切り口の質問状を期待します。

最終文面は親鸞会スレのいずれかにて発表いたします。

高森氏は老齢であり、疑惑を晴らすに猶予はありません。

氏の体験の「有」については、会員は疑いの余地なく信じきっております。
教義を重視する親鸞会にあって、実のところ会員が最も重視し、疑義の片鱗をも
差し挟まぬものは、高森氏の「体験」です。つまり親鸞会存続の根本問題です。

ところがこの体験が、どうやら怪しいものであることは、氏自ら記した体験談
から明らかとなっております。

■高森顕徹氏の「ニセ信心」
http://seaglet.sakura.ne.jp/cgi-bin/dictionary/html/tdv212.html
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/gyakushin.html
http://hpcgi1.nifty.com/you/bbs/wforum.cgi?no=5101&reno=no&oya=5101&mode=msgview

質問状の送付に関し、その返答の有無はこちらで報告いたします。内容に関しましては
一般公開するに適切と判断したものに限り、公開させていただきます。


がんばってくれ!!!応援してるぞ!!!
48神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 07:38:41 ID:XNpV2Ok4
>>38
>財施で集めた金で収益事業をはじめたこと

何でもかんでも親鸞聖人と結びつけて考えるというのはおかしい。
「このまま土地の価格は上がり続ける」という思い込みが
バブル景気を生んだように
「このまま信者数は伸び続ける」という親鸞会幹部の思い込みが
箱物の建設ラッシュを引き起こした。
しかし信者数に伸び悩みが出てきた頃から会内バブルが弾け出し
教団経営的に収益を優先する事業を次々と企画し実行しなければ
ならなくなった。
1万年堂出版が訓話や子育て、親の恩などの世間受けのする本ば
かりになってしまい、堕地獄の後生の一大事を説く本を出すこと
ができない事情はこういう点にもある。
仏教書ブームが来ればそれに便乗して「白道燃ゆ」のような本を
出すという案もあるが、自らが仏教書ブームの火付け役になると
いうほどの気構えがない。
49神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 07:45:09 ID:SvzFmtmy
>>48
>堕地獄の後生の一大事を説く本

つ なぜ生きる
50神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 08:10:39 ID:PQsDUHSm
一年くらいの返済では金利負担はそれほどでもない。
財源は学徒さんたちのお布施だし。
借金は残らないので、無借金経営。赤字が出ても補填は学徒たちが何とかしてくれる。
聞法ドメインをみんなが喜んでいるという情報流せば、億単位のお金は実際に集まるもの。
親鸞会への財施は宿善ですから。
51神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 08:17:44 ID:TE0NmHbj
>>48

   お ま え  こ こ お か し ー ん じ ゃ ね ー か


         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.   ヽ /   l   ヽ         /j
    \        /     ヽ   /   |   l          /
     ゙l\..     /       ヽ /    j   |     ,    /
     ヾ              Y     /    ヽ   /    ,l
      ヽ、            l     l     } /    ,r′
        ヽ            l     |     /′  ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-.|,     ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_ l_,..-'''""'- "
52神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 08:32:42 ID:XNpV2Ok4
>>49
レスありがとうございます。
それは1万年堂出版立ち上げ後に信者を納得させるためのものでしょ。
その後はやはり
>訓話や子育て、親の恩などの世間受けのする本ばかり
になっているということを述べているのですが。
このまま実践倫理研究会でとどまるのでしょうか。
今後の出版物にも注目してみますね。

>>51
明橋大二先生がお勧めですか?
53神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 09:22:47 ID:kff6rSig
また渡海か
54神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 10:57:41 ID:gK7FuL2l
>>53
渡海は今のところ来てないぞネット監正部員。
アンチが全員渡海難に見えたか?

それからその名前を出すのは禁止。
つーか、基地害を呼び出すつもりか?
55神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 11:58:42 ID:cjyZe9FZ
「次第にその迷雲も晴れ」の「次第」について

監正員さんへお願い
前スレにもありましたが、「御文書」 などを引用して、直ちに、即座になんて勝手な解釈しないでね!

文法的な使い方が違う。
「次第」は動詞の連用形や、動作性の名詞の後に接尾語として付いた場合に〜すると直ちにという意味になる。
たとえば、荷物が着き次第送金する みたいに使う。

次第に救われた、この場合の「次第」は副詞的に使われているので、
状態が少しずつ変わる、順次、段々と解釈するほうがいい。
56神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 12:22:56 ID:26g/u9zt
みなさん、別な親鸞スレに行ったらどうですか?
ここって、アンチが立てたスレじゃないの?
57神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 12:35:10 ID:kff6rSig
シンパが立てたスレなどない
2chで騒いでるのはアンチだけ
58神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 12:35:59 ID:KS87CsIW
>>56
アンチが立てようがシンパが立てようが関係ない。
ここが本スレなんだから。
59神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 12:58:01 ID:26g/u9zt
前スレからの続きなら「浄土真宗?親鸞会」の方が名として
続きになると思うけど。
このスレの名じゃ、アンチにのまれてんじゃねーか。
60神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 14:18:08 ID:QSrX4IFK
>>59
そこのスレの1のテンプレをよく見てこい!
悪意に改変してるだろ。だから使えない。
61神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 14:23:35 ID:NwXkGvd3
>60

そういうことばかりするから人心が離れるんですよね。
そんな暇があるのなら、親鸞聖人のお言葉を出して、
ここに書かれている非難を正しく答えてあげたらいいのに。

ここにおられる方は、皆さん仏縁あるかたがたでないでしょうか。
だって、信順を因となし、疑謗を縁となし・・・ですもんね。
先日のアニメのご縁でも解説あったでしょ。

ねっ、講師(や、職員)の方。
62神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 14:55:11 ID:4+8qku4g
信ぜずば 謗ってなりと くれよかし

汚れぬものは 洗われもせず
63神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 16:15:51 ID:qbmc4AjP
そういえば、アニメ完結編に出てくる本尊は
横に「親鸞」とは書いてないね
なんで、貸し出してある本尊にそんなミスをしたんだろう?
アニメの方をミスったのかな?

>>24
>年間退会者1000人×10年→1万体(回収済レンタル本尊数)
> その行方は???
気になるね
本尊には番号までついているし(正確にはケースに)
64神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 16:49:57 ID:cjyZe9FZ
皆さんは本尊を仏壇に安置し、朝夕お勤めしてるのかな?
うちは、仏壇も無いし、机の引き出しに箱に入れたまま置いてる。
親鸞会、もうすっかり嫌になったし、近々辞めるつもりなんで。
先月までは、富山に行ってたけど、もうどうでもいいや。
本尊は講師に返せばいいんだよね?
もう何の問題も無く、ハイ終了って感じで辞められるのかな?
65神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 16:55:09 ID:nAlV69K7
>>64
>もう何の問題も無く、ハイ終了って感じで辞められるのかな?

無理。ただでさえ退会者が続出しているのに。
みんな引き留められるよ。場合によっては相当強引に。
66神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 16:58:07 ID:qbmc4AjP
>>64
>皆さんは本尊を仏壇に安置し、朝夕お勤めしてるのかな?
>うちは、仏壇も無いし、机の引き出しに箱に入れたまま置いてる

不味いんじゃない?
本尊をどこにおいてあるか、みたいな誓約書、書かされなかった?

私も辞めたいけど、不安だ
67神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 16:58:24 ID:H6fdKzQq
もちろん辞めないように説得はされますが
最近はそれほど強引に引き止められることも無いようですよ。
もちろん担当講師にもよると思いますが。
68神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 16:59:38 ID:H6fdKzQq
間にたくさん割り込まれたw
>>64のようなレスは食いつきがいいなw
69神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 17:05:36 ID:qbmc4AjP
食いつきの悪いのは、教義的なこと?
「次第に」とか?

報恩講が近いから、どうなるんだろうね
70神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 17:32:01 ID:cjyZe9FZ
本尊を机の引き出しに入れっぱなしは、すがに不味いかな?
確かに誓約書は書かされたけど、親鸞会は嘘も方便ってよく言うから、適当に書いて提出した。
本尊を貰うとき、講師は命の次に大切とか言ってたけど、どうせコピーでしょ。
最初から胡散臭いこと言ってると思ってたよ。
貰った段階で返すこと考えてたんで、汚さないよう箱に入れたままにしていました。

>食いつきの悪いのは、教義的なこと?
「次第に」とか?

そうだよね。「次第」の文法的解釈について、前スレでおかしなこと言う人がいたから、
違うんじゃないの?って書き込んだけど、そんなのは無視されたよね。
監正員にとっても、話題により得て不得手があるのは仕方ないか。
まあ、とりあえず僕は退会を決めました。時間の無駄だし、人間関係が煩雑なので。
71神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 18:30:32 ID:60c7YJFe
えー
72神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 18:35:44 ID:cjyZe9FZ
親鸞会にはもう何の未練も無いので、辞めればサッパリすると思う。
ただ、一般教養としての仏教は面白そうなので、続けて勉強したいと思っている。
仏教史とか経典史とかね、いくら講師に聞いてもいい加減にしか答えてくれなかった。
まあ、まともな答えを期待した僕が悪いんだろうね。
中村元先生の著作なんか読んだら、とても興味深かった。
今後も大学の公開講座なんかに時間があれば行きたいなと考えてる。
五木寛之氏の「私訳 歎異抄」、新聞に大きな広告が載ってるね。定価1260円也。
これも読みやすそうだから、購入してみようかな。
高森さんの著作物は、多分廃棄処分にするよ。部屋も本棚も狭いし、盗作なんて縁起も悪いよ。
73神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 18:43:29 ID:ExR+NiXq
>62
なんでもかんでも謗りと受けとめるのは、いかがなものでしょう。
例えば、高森さんの信一念と親鸞聖人の信一念の相違如何?
と問いを持ち、その問いに答えていく作業は、誹謗ではなく、
仏教徒の当然たる作業でありましょう。
どのような問いであれ、答えていこうとするのは、
仏陀とは一切智者を意味するからです。
仏弟子たちは、一切智者を尊敬し、同じく智者たらんとする。
戯論の寂滅を第一とせず、自分の信念に違う意見は、誹謗中傷として
処理することは、智を破壊する作業に等しくはないか、再考すべきでしょう。
74神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 19:35:48 ID:KCNGiUec
>72
読んでてなんかすがすがしい気持ちになった。
若い頃、一つ事に打ち込むのは大切。反面、いろいろ
なこと、興味薄いことでも自由に見聞しておかなくちゃ。
後できっとそれがよかったと思える日が来るよ。
75神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:03:05 ID:+qCvtiFF
 _____________________
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

76神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:15:40 ID:VQjOnpmp
>2
>たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。

新スレも不勉強な人が、同じ話題を繰り返しているだけでつまらないです。
すこし燃料を投下して見ましょう。

一 談議かくるとなづけて、同行、知識に矛盾のとき、あがむるところの本
尊・聖教を奪ひ取りたてまつる、いはれなき事。
 右、祖師聖人御在世のむかし、ある御直弟御示誨のむねを領解し
たてまつらざるあまり、忿結して貴前をしりぞきてすなはち東関に下国のと
き、ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と[云々]。
ときに祖師の仰せにいはく、「本尊・聖教は衆生利益の方便なり、わたくし
に凡夫自専すべきにあらず。いかでかたやすく世間の財宝なんどのやうにせめ
かへしたてまつるべきや。釈親鸞といふ自名のりたるを、〈法師にくければ袈
裟さへ〉の風情に、いかなる山野にもすぐさぬ聖教をすてたてまつるべきに
や。たとひしかりといふとも親鸞まつたくいたむところにあらず、すべからく
よろこぶべきにたれり。そのゆゑはかの聖教をすてたてまつるところの有情
蠢々の類にいたるまで、かれにすくはれたてまつりて苦海の沈没をまぬかる
べし。ゆめゆめこの義あるべからざることなり」と仰せごとありけり。そのう
へは、末学としていかでか新義を骨張せんや。よろしく停止すべし。  (改邪鈔)
77神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:20:19 ID:L4esGnjR
>>47
>「次第にその迷雲も晴れ」発言に関し、だんまりを決め込む高森氏に質問状を送付します。

親鸞聖人御一代記 大富秀賢著

第六章 信行両座

p.65-66
時は建永元年四月廿日、わが聖人は法然上人の御前へお出ましになり、
私こと二十九歳の時六角堂の救世観音の霊告によりまして尊師のお弟子となり、
真宗安心の趣きを委しくお聞かせ預り只今では斯ようにお慈悲を喜ばせて頂く
身となりましたのはこの上もない喜ばしいことで御座います、それにつきまして
他のお弟子の方々、日々御教化を蒙ります三百八十余人の人々のお胸の内は
如何で御座りましょう、只この世ばかりの友達では残念に御座ります、
どうぞ未来も共々にお浄土へ参りたいと存じますにつけ、あの方々の御胸の中が
知りたいと存じます、何卒この儀お許し下さるようにとお願遊ばすと、
法然上人これを聞召し、それは至極よい所へ気がつかれた、イヤこの源空も
かねがね各の心中を聞きたいと思うて居ったのである、それでは明日人々来臨の時
御身から申し出らるべしと早速おゆるしが出ました。

p.64
日々吉水へ集って来られてお弟子たちは三百八十余人とあります、マー大した
御繁盛では御座りませんか、而しわが聖人は此に一つの不審が起りました、
御自分は二十九歳の御時に吉水へ御入室なされたが早やその時真宗安心を伝えて頂き、
又三十三の御時には選択集御附属の時、真宗肝要の念仏の奥義を相乗せられ
此に信心歓喜の思いに住し、今は何一つ心にかけることはないが、而し他の友達衆
は如何であろうやらと御懸念なさるのであります、どうぞ一味の安心を頂いて
当来までの親友となり、今生でも相交る本意を遂げたいの御親切で御座います、
これを蓮如上人は、同行会合の時はわが信心は人の信心はいかがあるらんと云う
信心沙汰をせよと仰つしやる御化導の根本はこれから起って来るのであります。
78神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:23:09 ID:VQjOnpmp
>ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と

「常随の一人の御門弟」というのは蓮位房です。
長いこと祖師聖人につきしたがってこられた蓮位房さんが
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言ったのを誰も不思議に思わないのが
おもしろい。
聖教よみの聖教知らずというんでしょうか。

「とりかえせ」という主従の義定があったんですね。
79神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:26:39 ID:VQjOnpmp
アンチは不勉強だから解説書なんてなんにも読まないんだろ。
教えてあげるから買って読みなさい。

華光院の改邪鈔随筆には以下のようにこの章の解説があります。

今、与える本尊聖教をば、我が言に背くとて奪い取る道理はない。
ときに二十一ヶ条の中に「たとい聖教ならび」等とある。これはでは
(とり)返してしまえと、今とはうらはらじゃが、どうじゃといえば、
これに二義あり。
一説には、これは向うの弟子の心によって、一向に教を背きて、
仰せを守らずして誹謗するような人からのものなれば、とりかえしたもう。
今、信楽房などは邪義を骨張したというではない。当座その時ご機嫌に背きたる人なり。
信楽房は背ききりに背いた人ではないゆえに、とりかえすには及ばぬという義もあり。
又一義は、聖教をとりかえすのはよろしくないと仰せらるるは、御本意を顕し、
二十一ヶ条で「とりかえすように」というのは主従の義定として、
弟子の評義の上に定めた事ゆえ、それにまかせて「とりかえすべし」と仰せらるる。
「とりかえせ」とあるは弟子の義定。世間門に順じてのこと。とりかえすはしかるべからずと
仰せられしのは祖師の御本意で三宝の利益の広大なることをしめしたもの。
それゆえその相違あり。
80神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:39:43 ID:L4esGnjR
>>79

●弟子の義定
二十一ヶ条で「とりかえすように」というのは主従の義定として、
弟子の評義の上に定めた事ゆえ、それにまかせて「とりかえすべし」と仰せらるる。
「とりかえせ」とあるは弟子の義定。世間門に順じてのこと。

●祖師の御本意
とりかえすはしかるべからずと 仰せられしのは祖師の御本意で三宝の利益の広大なることをしめしたもの。

※それゆえその相違あり。

■蓮如様、この「相違」どうすればよいでしょうか?

159一 前々住上人へ、ある人、申され候う。開山の御時のこと申され候う。
「これは、いかようの子細にて候う」と、申されければ、仰せられ候う。
「われもしらぬことなり。何事も何事も、しらぬことをも、
開山のめされ候うように、御沙汰候う」と、仰せられ候う。

★結論
『「とりかえすはしかるべからずと」開山のめされ候うように、御沙汰候う』と、仰せられ候う。
この解釈は親鸞聖人の御心に叶いますか?
81神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:40:16 ID:VQjOnpmp
蓮如上人仰せられ候ふ。本尊は掛けやぶれ、聖教はよみやぶれと、対句
に仰せられ候ふ。(蓮如上人御一代記聞書)

なんで「本尊は掛けやぶれ」なのか知ってますか?
御本尊というのは、当時はそれぞれの家にあるとは限らなかった。
仏壇屋で求めることもできないし、文字を書けないひとも多かったから
自分で書く事もできない。
御法話があれば坊主や道場主がもってきたりして御法話のある場所に掛けた。
だから本尊が「掛け破れ」るんですが今日はそういうことはないですね。
本尊をとりかえすというのは、与えられたひとが御つとめも礼拝もできないということに
なってしまう。他に行って求める事ができなかったから。

今日とは事情が違うのでとても「とりかえされること」は
即、仏縁を求められない環境になることだったんです。
そこらへんの事情が全く違うので俗諦だというんです。
柏原佑義氏も俗諦と言ってるよ、って教えてあげても誰も聞きませんでしたね。
82神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:43:17 ID:d2/+Z0iu

せっかくの燃料をすぐ燃やしてしまう馬鹿
83神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:44:49 ID:tGr78fYN
じわじわ燃やそ♪
84神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:45:38 ID:NwXkGvd3
>80

不勉強なので教えていただきたいことがあります。
「二十一か条」とはどのようなものですか?

よろしくお願いします。
85神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:48:02 ID:VQjOnpmp
>>81

頭悪いんですか?
祖師聖人の認めておられた主従の義定と改邪鈔の御文に相違があるから
解説書で論題になってるんでしょうが。
認めておられないことなら始めから問題にもなりません。


勉強する気があるなら二十一ヶ条ってなにか自分で調べるんですね。

アンチは学者のいうことなんてどうでもいいらしいから無駄かもしんないけど。
86神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:49:49 ID:l1WJOCEN
お前ら、専任講師ID:VQjOnpmpの相手になると強制入会させられるぞ。
87神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:51:42 ID:KCNGiUec
>81
柏原祐義氏って『顕正』という本で日本で初めてケンテツさんに破邪されたって
親鸞会に宣伝された方でしょう。
親鸞会の中でだったら耳を傾ける人はいなかったでしょうね。
88神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:57:03 ID:L4esGnjR
>>81
>「とりかえされること」は
>即、仏縁を求められない環境になることだったんです。
>そこらへんの事情が全く違うので俗諦だというんです

『本尊・聖教は衆生利益の方便なり、わたくしに凡夫自専すべきにあらず。』
これは「真諦」ですか?それともこれも「俗諦」?

『わたくしに凡夫自専すべきにあらず。』
これが「俗諦」かな?

『いかでかたやすく世間の財宝なんどのやうにせめかへしたてまつるべきや。』
これは「俗諦」であり、経済環境によって左右される教えという理解でよいですか?

もう少し詳しく「俗諦」の部分を教えたいただけるとありがたいのですが?

ただ、「本尊・聖教は衆生利益の方便」だから「とりかえしてはならない」と聞こえるのですが?
間違いでしょうか?
89神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 21:10:12 ID:NwXkGvd3
>85さん

分かりました。調べてみます。
90神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 21:11:05 ID:tGr78fYN
たしかに頭悪そうだなwVQjOnpmp
91神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 21:15:19 ID:NwXkGvd3
なお、斎尾さんの公開法論3の「誓約書」問題でも、
コメント欄にて同様の論議が
「ちび丸」という方によってなされていたことを付記しておきます。

私は頭が悪いですから、余計なことをいわずに、
じっとこの議論を見守っていくことにしましょう。

「勝他」のためだけの法論になることないよう、念じております。
92神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 21:30:42 ID:L4esGnjR
「二十一か条」は口伝鈔のことかな。正解ですか?

【教学伝道研究センター】
http://www2.hongwanji.or.jp/kyogaku/next/kaisetu-s.htm

■口伝鈔 覚如上人
題号の「口伝」とは、口づてに伝えるという意味で、
口授伝持・面授口決などというのと同じである。
冒頭に「本願寺の鸞聖人、如信上人に対しましまして、
をりをりの御物語の条々」とあり、また第3代宗主覚如上人自筆本の識語には
「先師上人(釈如信)面授口決の専心・専修・別発の願を談話するのついでに、
伝持したてまつるところの祖師聖人の御己証、相承したてまつるところの他力真宗の肝要、
予が口筆をもつてこれを記さしむ」と記されている。

これによれば、本書は、親鸞聖人が第2代宗主如信上人に物語られた他力真宗の肝要を、
如信上人が覚如上人に伝えられ、その面授口決の祖師聖人の己証の法門を21箇条に分けて筆録し、
聖人の教えを顕彰しようとしたものであるといわれるのである。

【真宗聖典:浄土真宗講義】
http://seppou.com/02seiten/index.html
口伝鈔 親鸞聖人の言行二十一箇条。
93神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 21:35:07 ID:TE0NmHbj
>>43
>金儲け坊主と何一つ変わらない

ただの俗物(金儲け坊主)とキ○ガ○(顕徹)
一緒にするなよ
94神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 21:42:01 ID:L4esGnjR
【改邪鈔】
一 談議かくるとなづけて、同行、知識に矛盾のとき、
あがむるところの本尊・聖教を奪ひ取りたてまつる、いはれなき事。
>>76

【口伝鈔】
一 弟子同行のあらそい、本尊聖教をうばいとること、しかるべからざるよしの事。

 常陸の国新堤の信楽坊、聖人親鸞の御前にて、法文の義理ゆえに、
おおせをもちいもうさざるによりて、突鼻にあずかりて、本国に下向のきざみ、
御弟子蓮位房もうされていわく、「信楽房の御門弟の儀をはなれて、下国のうえは、
あずけわたさるるところの本尊をめしかえさるべくやそうろうらん」と。
「なかんずくに、釈親鸞と外題のしたにあそばされたる聖教おおし。
御門下をはなれたてまつるうえは、さだめて仰崇の儀なからんか」と云々
聖人のおおせにいわく、「本尊・聖教をとりかえすこと、はなはだ、しかるべからざることなり。
そのゆえは、親鸞は弟子一人ももたず、なにごとをおしえて弟子というべきぞや。
みな如来の御弟子なれば、みなともに同行なり。念仏往生の信心をうることは、
釈迦・弥陀に尊の御方便として発起すと、みえたれば、まったく親鸞が、さずけたるにあらず。
当世たがいに違逆のとき、本尊・聖教をとりかえし、つくるところの房号をとりかえし、
信心をとりかえすなんどということ、国中に繁昌と云々 返す返すしかるべからざず。
本尊・聖教は、衆生利益の方便なれば、親鸞がむつびをすてて、他の門室にいるというとも、
わたくしに自専すべからず。如来の教法は、総じて流通物なればなり。
しかるに、親鸞が名字ののりたるを、法師にくければ袈裟さえの風情に、
いといおもうによりて、たとい、かの聖教を山野にすつ、というとも、
そのところの有情群類、かの聖教にすくわれて、ことごとくその益をうべし。
しからば衆生利益の本懐、そのとき満足すべし。凡夫の執するところの財宝のごとくに、
とりかえすという義、あるべからざるなり。よくよくこころうべし」とおおせありき。
95神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 22:00:52 ID:KCNGiUec
文章の貼り付けが多くなってきた。少し見にくいかも。
96神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 22:12:02 ID:qiDRnKBV
>>32
>会長先生を裏切っておいて恥ずかしくないのか?
>今までどれだけの御恩を受けてきたのかよく考えてみろ。

ちなみに、彼らのどのような行為が会長を裏切ったことになるのか、
おしえてください。

私は元会員ですが、あなたは何様?
あなたは会長先生にどれだけの御恩を感じているのでしょうか?

言葉を尽くして、語ってみてください。
実際、あまり感じていないと思うけどw
97神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 22:29:23 ID:3930WkN/
>>64
やめる意志があればやめられるよ。
決めた人は電話で、やめます、ていうだけでオケ。
あれこれ議論しちゃだめ。
話すと、説得の余地があると思われるだけなので。
何いわれても、やめます、だけ繰り返す。
それだけ。
98神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 22:32:46 ID:3930WkN/
>>97
親鸞会に限らず、勧誘を断るには効果的な方法。
理由はどうでもいい。結論だけ。
とにかく、説得しようとする人を相手にしちゃダメ。
99神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 22:36:40 ID:A5MeHCH2
100神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 22:40:26 ID:K1JG5VyB
100get
101神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 22:41:48 ID:K1JG5VyB
>>97
正御本尊は返さなきゃ駄目やぞ
102神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 22:45:28 ID:KCNGiUec
>101
ヤダ!返したくない。
103神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 22:57:47 ID:3930WkN/
>>101
もらった記憶なし。。。。て、みんなもらってるの?
104神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 23:03:59 ID:KCNGiUec
>103
エッ?Winnyでダウンロードするんじゃないんですか!?
もうやめとくね
105神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 23:05:07 ID:UO9AvEMg
>>103

レンタルだから、もらえないよ!
106神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 23:09:22 ID:0O5eSgso
親鸞会って何をやっているの?どんなところなの?そんな浄土真宗親鸞会への疑問をお持ちの方の為のサイトです。親鸞会の活動の様子、親子で仏教を学ぶ人
たちの声、分かりやすい仏教講座など盛りだくさんです。
http://homepage2.nifty.com/shinran/

107神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 23:09:32 ID:3930WkN/
>>105レンタルされた記憶もなし。
108神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 23:18:58 ID:K1JG5VyB
アルツハイマーかよ
109神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 23:26:00 ID:KCNGiUec
>108
麻生太郎ね
110神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 23:32:56 ID:3930WkN/
いや、ほんと、レンタルもされてない。
報謝すると、借りられるって、書いてる人もいるけど。
報謝していないので、持ってないっていうことでしょ?
111神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 23:34:31 ID:3930WkN/
入会セットの中には、本尊は入ってないでしょ?
112神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 23:48:41 ID:cjyZe9FZ
>97 >98
64です。アドバイス ありがとうございます。
本尊については、宅配便にて講師のアパート、もしくは富山の会館へ送ってもOKでしょうか?
うちの講師、はっきり言って粘着気質。二度と会いたくないですね。
僕の携帯番号なんかも、聞いたその日に、勝手に他の会員さんに教えちゃって、個人情報なんか無視ですよ。
もう、携帯も買い替えようかなと思ってます。
まあ、仏教講座という文言に興味を抱き入会した僕が馬鹿でした。自業自得と諦めています。

それにしても、最後に一言!
事あるごとに、“絶対の幸福”と絶叫する講師。
はっきり言って、気持ち悪いです。講師の眼、完全に逝ってる。
オウム真理教が社会問題になった頃、中学生だった僕はテレビで連日放送を見ていました。
その頃のオウム信者と、親鸞会の講師の眼、表情、あまりにも酷似していますね。
僕は、退会を早い段階で決意できて良かったと思います。これもネット情報の恩恵です。
113神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 00:04:06 ID:+pPFvu8M
>>112
さっさとやめる、それ正解です。
世間で人間のくずといわれるやつらばかりですよ。
親鸞会の講師なんか不幸で貧乏なやつばっかりですよ。税金納めているんか?生活保護受けるぐらい貧乏なんじゃねえか。

会長の信心は嘘で、その孫は出来損ないばかり(爆笑)。
ちなみにm春はネイルキャッツという暴走族のリーダーで。
乗っていたバイクは高森会長が法施として信者からもらった金で買い与えたものだ。
こういう頭のおかしい一家が親鸞会。

114神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 00:43:58 ID:QReX/80e
>79興味深いので、横槍ご免。
その人は二義を立てていますね。何が根拠かわからないが、一説には、
門弟たちの取り決めがあって、門弟を離れるときは
本尊・聖教を返却することと決めていた、として(仮定)、
@信楽坊から取り上げるべきだ、と主張する蓮位坊に対して、親鸞聖人は、
信楽坊は大きい間違いはしていなかったから、
何も取り返すほどのことでもなかろうと、許した言葉が、
口伝鈔(6)の親鸞聖人のお答えだという説と、
A門弟たちの取り決めは、親鸞聖人は存知していなかった(仮定)が、
私たちの取り決めでは、返却することになっています(俗諦)と、
親鸞聖人にお伺いを立てたところ、そんなことをする必要はない(真諦)と、
答えられたのが、口伝鈔(6)のお答えだという説。
要約すれば、その二つの義を立てている。
私個人としては、この華光院という方の二義は両義とも採用しかねます。
理由は仮説を立てた上にさらに仮説を重ねる論法なので、
安易に信用しかねるからです。たとえ、先人の説であろうと、
私個人(あくまで)としては、憶測を根拠に論ずるのは、
受け入れられないのです。
ちなみに、あなた自身は、華光院師のどちらの義を取られるのですか?
@かAか?できれば、理由も添えてお答えいただけると有り難いです。
115神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 01:14:00 ID:QReX/80e
>112
個人的には、おめでとうと言いたい。仏教は別に親鸞会にいなくても、
聞けますし、いや、むしろ、いないほうが情報統制という
「はからい」の壁がなくなるので、いいと思います。
ただ一つだけ、親鸞会で嫌な思いをされたでしょうが、
仏教というのは、親鸞会がすべてではありません。
どうか、これを縁と受けとめていただき、仏教が培ってきた智恵を

育んでいってほしいと思います。仏教は特定の派閥・枠組みを利するために
説かれたものではなく、私自身を対象に説かれたものと受け取って、
天真爛漫に、その智恵のすべてを(無理しないで、マイペースで)
浴びてほしいと思います。本当は面白いものなんですよ、仏法による考察は。
絶対服従など「ありえない」世界観なのですから。
116神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 01:26:08 ID:jVdrkwlb
>>17
>原理やオウムに批判でしても基地外じみた回答しか
>かえってこないのとなんらかわりはない。



正体を隠し、ダミーサークルで勧誘活動行なうところの教祖が
みんなサイコパスなのは偶然か?



>サイコパスに関してはオウム真理教の元信者が拘置所(かな?)からの手紙で詳しく
>触れているよ。このHPの最後。俺はサイコパスに騙されていたのか・・・って吐露している。
>
>
>1−●被告人からの手紙(20代・男性)
>http://www.cnet-sc.ne.jp/canarium/3-1.html
117神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 01:33:23 ID:jVdrkwlb
>>116

― 文にはお世話になったとか、感謝の気持ちはないわけですか。

開天 ええ。またある日、アメリカのボストンにあるモーニングガーデンと呼ばれる
文鮮明邸内で、文鮮明が信者の日本の女の子に対して「お前、何人の男と寝たんだ」
としつこく聞いていました。女の子が、私はそういうことはしていませんと答えると、
さらに執拗に「協会に来るまで、お前は何人の男と寝たんだ」と詰め寄る。彼女は
「していません」と言う。それを何回かくり返した末に文鮮明がその女の子に何をしたか。
彼女に唾を吐きかけて、足蹴にした。その子は正座して文の話を聞いてたんですよ。
その子に文は唾を吐きかけ、女の子の肩口を蹴り上げたんです。

― 文鮮明自身がですか?

開天 文本人がやったのを私は目の当たりに見てしまった。私はそのときに「この人は、
ただの愚劣な人間だ」と思った。本人がしていないと言っているのに、「たとえカラスが
黒くても、白って言ったら白なんだ」というやり方ですよ。傲慢以外の何ものでもない。
しかし、信者は文のこういう行動には何か重大な意味があると、勝手に解釈する習性が身に
ついています。信者に不安や恐怖を植え付け、信者に対して非常に都合のよい身勝手なすりかえを
起こさせることができる教義。それは「蕩減原則」という教義です。わかりやすく説明すると
「罪滅ぼしの原則」で、もともとの原罪が減刑されるという教えです。統一協会の信者は堕落論を
受け入れることによって、自分自身の存在そのものが罪であるというレベルに落としこまれています。
信者は悪側に立たされていて、絶対的な善側に何をされても、それは蕩減(減刑)され赦されていく
道であると解釈するんです。
 だから、この女性は日本を代表して、蕩減として文の行為を甘んじて受けた。周囲もそう解釈する。
カルトの信者と暴君教祖との関係はこれに尽きる。オウム真理教が行なった一連の事件の本質も、ここに
あると思います。統一協会とオウム真理教の根底に流れている教義の本質は、まったく同じだと理解できます。
118神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 01:55:07 ID:3Qt20RIk
>仏教は別に親鸞会にいなくても、
>聞けますし、

どこで真実が聞けると言うのですか?
知りもせずに無責任な事を言うのはやめるべきだと思います。
119神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 01:56:31 ID:l/2ezCok
>118

バカ盛に洗脳された大バカネット対策員、ご苦労様。
120神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 02:05:35 ID:nXoJXhE7
>118
真実って何についての真実なんだ?
安倍辞任の真相かよ
121神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 02:35:45 ID:kr5OZg1u
どこで真実が聞けると言うのですか?
知りもせずに無責任な事を言うのはやめるべきだと思います。

新人欠場してねーのに無責任な事を言っているオレ

そんなの関係ねー!
122神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 02:39:03 ID:+kTO/N/p
今夜は食いつきがあまいな
123神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 02:42:10 ID:nXoJXhE7
>122
もう深夜だよ。みんな寝る時間。
124神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 07:00:05 ID:QReX/80e
>118
聞こうと思えば、何処ででも聞けますよ。戯論の寂滅を聞くのですから。
逆に、コピペ張り合わせ本尊を有り難がっている方には、
真実は聞こえないのではないかと。自分の拝んでいる本尊の根拠さえ、
何なのか知らないのですから。親鸞会の絶対服従教義によって、
自ら耳を塞ぐ人は、真実どころか事実さえも聞こえるわけがない。
耳を塞いでいるのですから、当然ですね。
それは実は、>79氏の一方的論法からも見て取れます。
彼は華光院という人の話を根拠とされていますが、
その人が提示した二義ある内、
一義だけを、何故それを選択したのか説明することなく、
半ば強引な論旨を展開し、あげく「頭悪いんですか」とは如何。
思わず、「どっちが?」と言いたくなりますよね。
自己主張が先にあって、それを守るための論旨は、私からみると、
暴力的にしか見えません。とても、戯論の寂滅とは言い難い。
よって、このような説相を平気で行っている会に、
一切智者たる仏の教えが浸透しているとは、とても思えないということです。
125神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 08:28:21 ID:EyhrBQsC
>>79
結局、親鸞聖人よりも本願寺の学者や華光院の方が大事なのだと思います。
私は、親鸞聖人のお言葉に従っていきますけど、
それが嫌な人は仕方が無いと思います。
親鸞会のやることが絶対と思いたい、自分が真実と思っている事を否定したくない。
私も親鸞会にいたときはそんな思いがありましたが、
そんなちっぽけなプライドを守りたいがゆえに、
親鸞聖人をないがしろにしたいのならばすればいいと思います。

私も、親鸞会が真宗改革を成し遂げると思っていました。
しかし、それは全くの幻想でした。
どう好意的に見ても、あそこは高森顕徹および一族のための組織です。
それ以外の何者でもありません。

それに気付いた人はやめ、気付かない人はずっといるでしょう。
あなたの人生です。
126神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 08:41:54 ID:jKc+YXBO
コピー本尊といえば、同じような話が創価学会にも。
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/nisehonzon.htm
127神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 08:43:21 ID:+7c8fOUt
>>112
御本尊を宅急便で送るのだけはやめておきなさい。
退会するにも最低の礼儀というものがあります。
128神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 09:02:28 ID:IA4qLAdV
>>110
>いや、ほんと、レンタルもされてない。
>報謝すると、借りられるって、書いてる人もいるけど。
>報謝していないので、持ってないっていうことでしょ?

そうだったっけ?
私が入会したときに書いた紙をみたら、退会するときに
返納します、みたいな誓約書だった・・・

>>127
同意。ただ、退会したい本人の気持ちを
そこまで遠ざけてしまった本会も
少しは考えるべき
129神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 09:58:00 ID:nXoJXhE7
>127
しつこい。見苦しい。
130神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 10:05:09 ID:+7c8fOUt
>>129

私は辞めるのは止めていませんよ。
人間としての礼儀の話をしているだけです。
こう言うとまたアンチが「親鸞会の講師に無礼なことされたのに・・・」
とか言い出しそうですが、それとこれとは別問題。
退会後も仏法を大切に思い、真っ当な人生を送って頂きたい。
131神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 10:32:56 ID:nXoJXhE7
>130
「宅急便で送るのだけはやめておきなさい」なんて
112さんを不安がらせるだけじゃないかな?


「退会後も仏法を大切に思い、真っ当な人生を送って頂きたい。」
いい言葉だと思うよ。
112さんに贈るのははこの言葉だけで充分じゃない?
 
132神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 10:41:07 ID:+7c8fOUt
御本尊を宅急便で送るような無神経なことでは
仏法を大切に思う心も失せてしまっているのではないかと感じます。
退会するにしても綺麗な形で退会されるように望みます。
133神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 10:41:10 ID:htfDqWDx
>130
 宅急便で送ろうが、ペリカン便で送ろうが、飛脚便で送ろうが同じじゃないですか?
 宅急便はヤマト運輸でしょ。

 ペリカン便は日通ですよね。飛脚便は佐川郵便。お勧めがあるの?
 ヤマト運輸は、創価学会か、キリスト教だったかな?
134神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 10:42:21 ID:l/2ezCok
【フィリピン】タレントの長井秀和(37)、地元少女(17)と淫行したとして
示談金1100万円を支払い釈放されていた

層化の広告塔だった長井秀和。
どこかの会の珍走出身の女狂いバカ息子も同じようなことしてるんだろ?
135神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 11:04:33 ID:nXoJXhE7
>132
131です
相手のことを気遣った言い回しに変えたあなたの勝ち。
136神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 11:17:16 ID:l/2ezCok
で、マスコミを牛耳っている巨大教団の層化に守られて
長井は芸能界追放にはならないだろう。
報道規制もかかっているようだ。

その点、弱小弁当や顕ちゃんのところは全然無理。
バカ息子が将来王様気取りしてフィリピン布教とかいって
淫行や美人局がバレて週刊誌にデカデカと載るのが関の山だろう。

弁当屋顕ちゃんのとこには一流大卒の人材はそろっているのに、残念!
田舎猿の顕ちゃんは、残念だが池田よりも二周りくらい器が小さかった。
うん、間違いない。
バカ息子は論外。
137神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 11:37:58 ID:VSIe1G98
親鸞会は正直キモい。

俺のいとこが会員だが、カラ元気ばっかでぜんぜん常識がない。
やたら慇懃で気を遣ってるフリだけうまくて実は偉そう。
一体ここの宗教はこんなセコイ人間だけ育ててるのか?こんな奴じゃなかったぞ。
少々ガサツでも常識もった人間を育てろや。

一回高森さんの講演会に行ったが、俺にはただの爺さんだったな。凄い凄いって
言うが、普通だろって思った。まあ、一回じゃ分からんのだろが、少なくとも
何の先入観もない人間からすれば、ただのいい爺ちゃんだな。いい奴っぽくは
あったぞ。
138神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 11:57:30 ID:QReX/80e
>135
揚げ足取りみたいで、申し訳ないのですが、何かを希む、
即ち他者に何かを要求する行為自体、苦を生む原因ではないでしょうか?
礼節をわきまえなさい、という口業が働く、その裏側には、
私は礼節をわきまえている人間であり、それを行使する資格を有している
という意業に立脚した驕りが隠れている。
厳密な意味で、そのような資格の有る人間が存在するだろうか?
ましてや、親鸞会の正御本尊は、西本願寺のコピーにご署名を貼りあわせたもの。
そのことさえ、会員には伝えず、命の次に大事だと平気で主張する、
これは礼節を欠いた行為ではなかったのか?
こういった事を常に問い、自身を恥ずべきものとされたのも、
また親鸞聖人ではなかったのではないでしょうか?
139神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 12:39:01 ID:CeAXHFgj
>>125
>結局、親鸞聖人よりも本願寺の学者や華光院の方が大事なのだと思います。

じゃあ、あなたは葬式もしてはいけませんよ。
意味を考えずに、お言葉とおりにするのが正しいというのですから。


これをもつておもふに、いよいよ喪葬を一大事とすべきにあらず。もつとも停止すべし。
140神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 12:42:16 ID:8L+pZWee
あんぜんあんしん弁当やドトール
行事の時だけだろう。
赤字経営だ・・・・。
財施で何とかするんでは?
141神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 12:44:40 ID:nXoJXhE7
>138
揚げ足取りなんかじゃ全然無いと思うよ。
俺は132さんとやりとりして、相手のこと少し、考えただけでも良かったと思っただけ。
勿論、138さんのような厳密な追及、対決姿勢も必要不可欠。
掲示板なんだから右から左、上から下、向こうからこちらまで様々な意見があった方がいいと思うけどね。
142神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 12:50:02 ID:CeAXHFgj
伝統的な教学っていうのが真宗にはあるんですよ。
明治に入って大派の清沢とか、戦時中の戦時教学みたいなでたらめが
あったから、だいぶん忘れられてしまったが。

教学力のないもんが学者をバカにしたらあかんよ。


143神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 13:05:43 ID:GnQab6Oj
他人の意見は右から左へ受け流す〜♪
144神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 13:08:26 ID:CeAXHFgj
>>114
>門弟たちの取り決めは、親鸞聖人は存知していなかった(仮定)が、
私たちの取り決めでは、返却することになっています(俗諦)と、

話が無理すぎ。
師匠の知らない弟子間の取り決めなどなんの意味もない。
>長いこと祖師聖人につきしたがってこられた蓮位房さんが
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言ったのを誰も不思議に思わないのが
おもしろい。
と言った通り。

@信楽房は祖師聖人を離反した初めてのひとであった。
A祖師聖人は昔から「本尊聖教をとりかえしてはならない」と言われていたが
吉水門下のころから付き従っていた蓮位房はそのことを知らなかった、あるいは
知っていたのに無視して「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。

こういうのも仮定として無理すぎ。

「とりかえすな」と祖師聖人がきめておられた、と読むのは無理なんですよ。
145神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 13:38:37 ID:6njBWtVl
112です。
本尊を宅急便にて返却云々と書いたので、皆さんに余計な心配をかけてしまった。

>138 ましてや、親鸞会の正御本尊は、西本願寺のコピーにご署名を貼りあわせたもの。

とありますが、僕が返却する本尊はコピーのそのまたコピー。所詮紙切れです。
講師のように、紙切れが命の次に大切だと思う人はそう思えばいい。僕には、そう思えない。
誓約書には返却方法などの記載がないので、どんな手段でもOKでしょう。
講師の顔は二度と拝みたくない、富山も遠い(僕は関東圏です)、速やかに返却するには、やはり送付が一番です。

親鸞会は会員が亡くなると葬式にも来ないで、後日、遺族の了解も得ずに、仏壇に安置されている本尊を取りに来ると聞きました。
返却が遅れて講師などに家まで来られても迷惑ですからね。

もちろん袖触れ合うも多生の縁と言いますから、送付の際お世話になったお礼は一筆入れておきますよ。
親鸞会はもうこりごり。
でも、学問としての仏教は面白そうです。急ぐことなく、広義での仏教を学んでみたいと思っています。
146神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 14:03:00 ID:l/2ezCok
>>139
>じゃあ、あなたは葬式もしてはいけませんよ。
>意味を考えずに、お言葉とおりにするのが正しいというのですから。
>これをもつておもふに、いよいよ喪葬を一大事とすべきにあらず。もつとも停止すべし。

またネジマゲかよ。
「喪葬を一大事とすべきではなくて、喪葬を一大事としていることをもっと停止すべし。」
と解釈するだろ、普通。
明白に、「喪葬をやめてしまえ」という文意ではない。

ID:CeAXHFgjは、「平生業成の身においては葬式など大事なことでなくなる」
という理解をしていないのだろう。
147神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 14:03:16 ID:IOz2NAZj
>>145
アンチの言うことは素直に受け取るのに親鸞会の言うことは全てはねつけるんだね。
私たちの不実な心では真実は受け入れられないのです。
自分の心を見つめていかなければ学問として仏教の勉強をしても所詮がありませんよ。
148神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 14:07:44 ID:l/2ezCok
>>142

>伝統的な教学っていうのが真宗にはあるんですよ。
>明治に入って大派の清沢とか、戦時中の戦時教学みたいなでたらめが
>あったから、だいぶん忘れられてしまったが。

これも酷いな。やっぱりというかID:CeAXHFgjか。
高森は真宗の伝統教学のどこをどう踏襲しているか一度でも示したことが
あったかい?
高森は本願寺学者を全否定していたくせにいまさら伝統とかいっても無理があるよ。
あんたの理解と高森の理解は違うようだからシンパっぽく書くべきではないね。

>教学力のないもんが学者をバカにしたらあかんよ。

本当にその通りだね、学者を馬鹿にし放題だった高森会長にいってやれよ。
149神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 14:09:42 ID:l/2ezCok
>>144
>「とりかえすな」と祖師聖人がきめておられた、と読むのは無理なんですよ。

ご本尊はレンタルだ、ともいってないよなw
150神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 14:22:18 ID:m52P4Ccm
親鸞会被害者家族の会の実態は創価学会だ。
日蓮正宗から信者を引っこ抜くのと同じ手段で、親鸞会信者を奪回させ、
学会に入会させるためのグループ。

151神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 14:23:39 ID:m52P4Ccm


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1160534122/124

124 :本願寺派 :2007/09/26(水) 14:09:33
>>41
親鸞会被害者家族の会の実態は創価学会だ。
日蓮正宗から信者を引っこ抜くのと同じ手段で、親鸞会信者を奪回させ、
学会に入会させるためのグループ。

152神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 15:47:40 ID:jKc+YXBO
>>150,151
本願寺陰謀説の次は創価学会陰謀説ですか。
しかし本願寺陰謀説であれ創価学会陰謀説であれ
残念ながらまだ大本営発表とまではなっていない
ようですよ。
弘宣部には全くの虚偽を顕正新聞には載せないだけ
の良識が少しは残っているということかな?
学徒諸君、大本営発表を待て!
153神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 16:42:10 ID:ufG0OHpl
>>146
>「喪葬を一大事とすべきではなくて、喪葬を一大事としていることをもっと停止すべし。」
と解釈するだろ、普通。

>>125のいうとおり
解釈はいけなくって言葉とおりがいいなら
「葬式やめろ」になるだろうが。
>>125が普通じゃないってことさ。
154神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 16:47:56 ID:ufG0OHpl
再掲

>2
>たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。

新スレも不勉強な人が、同じ話題を繰り返しているだけでつまらないです。
すこし燃料を投下して見ましょう。

一 談議かくるとなづけて、同行、知識に矛盾のとき、あがむるところの本
尊・聖教を奪ひ取りたてまつる、いはれなき事。
 右、祖師聖人御在世のむかし、ある御直弟御示誨のむねを領解し
たてまつらざるあまり、忿結して貴前をしりぞきてすなはち東関に下国のと
き、ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と[云々]。
ときに祖師の仰せにいはく、「本尊・聖教は衆生利益の方便なり、わたくし
に凡夫自専すべきにあらず。いかでかたやすく世間の財宝なんどのやうにせめ
かへしたてまつるべきや。釈親鸞といふ自名のりたるを、〈法師にくければ袈
裟さへ〉の風情に、いかなる山野にもすぐさぬ聖教をすてたてまつるべきに
や。たとひしかりといふとも親鸞まつたくいたむところにあらず、すべからく
よろこぶべきにたれり。そのゆゑはかの聖教をすてたてまつるところの有情
蠢々の類にいたるまで、かれにすくはれたてまつりて苦海の沈没をまぬかる
べし。ゆめゆめこの義あるべからざることなり」と仰せごとありけり。そのう
へは、末学としていかでか新義を骨張せんや。よろしく停止すべし。  (改邪鈔)
155神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 16:49:46 ID:r6AzJ5Nu
今回はこの話題を徹底的にやりましょうか。

>ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と

「常随の一人の御門弟」というのは蓮位房です。
長いこと祖師聖人につきしたがってこられた蓮位房さんが
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言ったのを誰も不思議に思わないのが
おもしろい。
聖教よみの聖教知らずというんでしょうか。

「とりかえせ」という主従の義定があったんですね。
156神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 16:53:43 ID:r6AzJ5Nu
華光院の改邪鈔随筆には以下のようにこの章の解説があります。

今、与える本尊聖教をば、我が言に背くとて奪い取る道理はない。
ときに二十一ヶ条の中に「たとい聖教ならび」等とある。これはでは
(とり)返してしまえと、今とはうらはらじゃが、どうじゃといえば、
これに二義あり。
一説には、これは向うの弟子の心によって、一向に教を背きて、
仰せを守らずして誹謗するような人からのものなれば、とりかえしたもう。
今、信楽房などは邪義を骨張したというではない。当座その時ご機嫌に背きたる人なり。
信楽房は背ききりに背いた人ではないゆえに、とりかえすには及ばぬという義もあり。
又一義は、聖教をとりかえすのはよろしくないと仰せらるるは、御本意を顕し、
二十一ヶ条で「とりかえすように」というのは主従の義定として、
弟子の評義の上に定めた事ゆえ、それにまかせて「とりかえすべし」と仰せらるる。
「とりかえせ」とあるは弟子の義定。世間門に順じてのこと。とりかえすはしかるべからずと
仰せられしのは祖師の御本意で三宝の利益の広大なることをしめしたもの。
それゆえその相違あり。



制誡っていうのは、無戒の浄土門にも法然上人の時代からあるんです。
蓮如上人の時代なら掟にあたるものでしょうか。
157神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 16:55:32 ID:r6AzJ5Nu
なぜ俗諦なのか、よく知ってください。


蓮如上人仰せられ候ふ。本尊は掛けやぶれ、聖教はよみやぶれと、対句
に仰せられ候ふ。(蓮如上人御一代記聞書)

なんで「本尊は掛けやぶれ」なのか知ってますか?
御本尊というのは、当時はそれぞれの家にあるとは限らなかった。
仏壇屋で求めることもできないし、文字を書けないひとも多かったから
自分で書く事もできない。
御法話があれば坊主や道場主がもってきたりして御法話のある場所に掛けた。
だから本尊が「掛け破れ」るんですが今日はそういうことはないですね。
本尊をとりかえすというのは、与えられたひとが御つとめも礼拝もできないということに
なってしまう。他に行って求める事ができなかったから。

今日とは事情が違うので「とりかえされること」は
即、仏縁を求められない環境になることだったんです。
そこらへんの事情が全く違うので俗諦だというんです。
柏原佑義氏も俗諦と言ってるよ、って教えてあげても誰も聞きませんでしたね。
158神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 16:58:49 ID:EyhrBQsC
>>157
色々理由をつけて、親鸞聖人のされたとおりにしたくない、
と言うことでしたら、しなくていいんじゃありませんか?

あなたの人生ですし、あなた個人の信仰ですから。
159神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 17:02:10 ID:r6AzJ5Nu
師匠の知らない弟子間の取り決めなどなんの意味もない。
師匠の知っていた義定があった、ということ。

>長いこと祖師聖人につきしたがってこられた蓮位房さんが
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言ったのを誰も不思議に思わないのが
おもしろい。
と言った通り。

@信楽房は祖師聖人を離反した初めてのひとであった。
A祖師聖人は昔から「本尊聖教をとりかえしてはならない」と言われていたが
吉水門下のころから付き従っていた蓮位房はそのことを知らなかった、あるいは
知っていたのに無視して「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。

こういうのも仮定として無理すぎ。

「とりかえすな」と祖師聖人がきめておられた、と読むのは無理なんですよ。
160神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 17:08:21 ID:r6AzJ5Nu
>>158
>親鸞聖人のされたとおり

だから二十一ヶ条という制誡は祖師が口伝されたものだから
改邪鈔との相違が論題になるんじゃない。
あなたのようにお言葉の一部分だけとるのがおかしいわけ。

歎異抄の「ただ念仏」を根拠にして称名正因を言っているのと同じ。
基本を知らない。

161神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 17:11:31 ID:l/2ezCok
>>153-157>>159

ID:CeAXHFgjが
ID:ufG0OHplとかID:r6AzJ5Nuとかマルチで書き込みしてるようだ。
ちび丸の文体によく似てるな。

>>148
には反論なしかw
162神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 17:21:19 ID:EyhrBQsC
>>161
>には反論なしかw

他にもいくつか反論が出てきますが、
それらの人にはまともに答えていませんね。
自分の意見を延々とコピペしているだけです。

会員の動揺を防ぎ、自分の信仰を正当化したいだけなのだと思います。

だから、親鸞聖人のされたようにしたくなければしなければいいんですよ。
私たちがとやかく言うことではありません。
ご勝手にどうぞ、とか言いようがありませんね。
163神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 17:24:48 ID:l/2ezCok
>>153
横レスだけど、

>解釈はいけなくって言葉とおりがいいなら

>>125のどこでそんなことを言ってるんだ?
「私は、親鸞聖人のお言葉に従っていきますけど、」
っていってるだけじゃん。

都合のいい理屈だね、まったく。
さすが、親鸞聖人が教えられなかった
・嘘つき勧誘しなさいとか、
・信心詐称もまた方便とか、
・財施したら仏縁になるとか、
・親鸞聖人が教えられなかった「在家でも破邪顕正せよ」とか、
諸々の珍説を生み出した会だわな。

自説に都合のいい解釈ならどういうあくどい解釈でもオッケーらしい。
164神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 17:31:04 ID:l/2ezCok
今度はID:EyhrBQsCに変えてやんの、忙しいやつ。
高森会長によるこういう曲解もあったな。
ネット対策員は未だに反論してないがなんとかいってみなよw

359 :神も仏も名無しさん:2007/09/13(木) 16:37:21 ID:VjVCYlGd
>298
過去ログ漁ってたら出てきたけど、この設問の顕徹の確信犯的な曲解、情報操作はスゴいな。 
財宝ってフレーズが入ってたんで、こりゃイイ!って目が輝いたんだろうなw
しかも真宗聖典にはない持名鈔まで持ち出して・・・

教学聖典5  問34
「後生の一大事は、どんな犠牲を払っても解決せねばならぬものである」と教えられた、
存覚上人のお言葉と、その根拠を示せ。

答え
仏法の為には、身命をも捨て、財宝をも惜しむべからず (持名鈔)

持名鈔 http://www.terakoya.com/seiten/seiten.cgi?c0997
原典から引用:

これによりて善導和尚の解釈(観念法門・意 六三七)をうかがふに、「身を粉にし骨を砕きても、
仏法の恩をば報ずべし」とみえたり。 これすなはち、仏法のためには身命をもすて財宝をも惜しむべからざる
こころなり。
このゆゑに『摩訶止観』(意)のなかには、「一日にみたび恒沙の身命を捨つとも、なほ一句の力を
報ずることあたはじ。いはんや両肩に荷負して百千万劫すとも、むしろ仏法の恩を報ぜんや」といへり。
恒沙の身命を捨てても、なほ一句の法門をきける報ひにはおよばず。
まして順次往生の教をうけて、このたび生死をはなるべき身となりなば、一世の身命を捨てんは
ものの数なるべきにあらず。身命なほ惜しむべからず。いはんや財宝をや。
__________________________________________
(参考:釈迦弥陀の慈悲よりぞ願作仏心はえしめたる信心の智慧にいりてこそ仏恩報ずる身とはなれ.)

165神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 17:57:36 ID:l/2ezCok
>>164
簡単に解説しとくと、

>仏法の為には、身命をも捨て、財宝をも惜しむべからず (持名鈔)

これは持名鈔の引用でわかるように、信後の報謝についていっている。

「信心の智慧にいりてこそ仏恩報ずる身とはなれ」だから、
仏恩を報謝できる資格は信後に限ると、親鸞聖人は仰せである。

ところが高森会長は、
>「後生の一大事は、どんな犠牲を払っても解決せねばならぬものである」と教えられた、
存覚上人のお言葉と、その根拠を示せ。

と、信後の報謝を、確信犯的に信前の者の「求道の心構え」に曲解、
要するにネジマゲ解釈している。

「身命をもすて財宝をも惜しむべからざる 」の曲解による情報操作は
「洗脳」といってもいいだろうな。会長の仕掛けた罠だ。

純情まっすぐオバカさんで社会経験もない頭でっかち大学生がトチ狂って
「布教史になっ会長に身命をも捧げます!」とかいうのを待ち構えていたんだろうよw

あるいは会長を生き仏と錯覚した愚かな金持ち老人たちに対して
「(会のために)財宝をも惜しむべからず」と存覚様もおっしゃっているというのは
金を巻き上げるには絶好の決め台詞だわなw
166神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 18:15:00 ID:u59PHyVp

最近、反K森キャンペーンが盛んですね。
「アラーの神に救われた」というU田という人に迷ってしまったそうです。

アラーの神に迷ってしまう人に「学師」という教学の最高の学階を与え、長年、講師として布教させてきたんですよね。

親鸞会の程度の低さが露呈しました。

167神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 18:42:27 ID:7yWsq0ID
>>166
たったひとりそういう人がいただけで全体の程度が低いと言うあなたが程度低い
168神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:05:09 ID:ZmyZMdtW
すいません。最近退会した者ですが、会員の時に5万円の御報謝で求めた御本尊を
支部長が返却しろと言ってくるのですが、お金を出して求めたものをそのまま返せるはずがありません。
返却の理由を支部長に聞いても、「本会で決められたことだから」としか言いません。

私は返さないつもりでいますが、どの講師もこのような答しかいえないのでしょうか?

そもそも、なぜ本尊を返すことになったのでしょうか?
169神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:08:20 ID:g+grz9CF
またアンチの自演か
170神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:09:01 ID:nrFmeGyV
>>168
粗末にしてはいけない物だからです。
171神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:15:59 ID:QReX/80e
>141
わざわざ、レスをいただいてすみません。仰るとおりだと思います。
>144
話が混乱しました。華光院師の解釈を要約したつもりだったのですが、
私も不徹底だったと反省しております。
作業の手順としては、@華光院という方の解釈を正確に受け取り、
(現代語訳が一番よろしいかと思います)
A華光院師の仮説が成り立つのか検証し(その根拠)、
B誓約書に書かせて、本尊を召し返させる親鸞会のやり方が、
果たして、親鸞聖人の本意にかなっている行為なのか
結論を導き出すべきかと思いますが、如何でしょうか?
仮説に仮説を積み上げても、ただの自己主張の叩きあいに過ぎず、
議論にはなりえないので、整理して論じようと言うことです。
自義を立てて論ずるのは、一番最後にすべきであって、
まず華光院師の解釈がどういったものか、自義を交えず、正確に釈してから、
話を展開させていきましょう。
もうひとつは、煽り文句は議論の邪魔にしかなりません。
そのような煩悩の所作に労力を使うよりも、
ものごとを明らかにする作業を最優先にすべきかと思います。
何故ならば、仏教は戯論の寂滅を本義とするからです。
ご承知置きいただければ、改めて書かせていただきますね。
172神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:19:08 ID:ZmyZMdtW
>>170
>粗末にしてはいけない物だからです。

親鸞会をやめても、御本尊は大切にしていますが。

退会した人の中には、粗末にしてしまう人もいるかもしれませんが、
そうではない人もいるのでは?

「粗末にしてはいけないから」という意味が分かりません。
173神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:20:51 ID:u59PHyVp
>>168

回収した正御本尊は、焼却されるそうです。
勤行をしたいと懇願している人から取り上げて、燃やしちゃうんですね。

退会者は勤行をしてはなりません、という御心だそうです。

174神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:23:53 ID:u59PHyVp
>>167

>> >>166
>> たったひとりそういう人がいただけで全体の程度が低いと言うあなたが程度低い

 当のU田氏も元講師部員、ついていったS尾氏も元講師部員。他にも密かに聞いている現役講師が複数あるらしい。

 1人や2人ではありませんが、何か?

175神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:29:25 ID:c62X9E6i
またアンチの妄想か
176神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:33:55 ID:l/2ezCok
>>175

よくわからんが、必死だなおまえ。

>>171

トリップ付けた方がいいんじゃね?
「戯論の寂滅を本義」って高森会ではあまりいわない言い回しだな。
177神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:36:29 ID:brk4Ck3h
建鐵の元マブダチの動画ハケーン

ttp://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdjoudo.ayumi.htm

横入りスマソ
178神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 20:28:07 ID:s/mYYF2X
>>32
>会長先生を裏切っておいて恥ずかしくないのか?
>今までどれだけの御恩を受けてきたのかよく考えてみろ。

高森さんの信心の沙汰をすることは、
恩に背くことでしょうか?
恩に報いることでしょうか?

高森さんの信心の沙汰には資格が要るのでしょうか?
たとへば
・シンパ会員はよい。・アンチ会員はだめ。
・元会員はだめ。・門徒はだめ。・同行はだめ。
・誰でもよい。・みんなだめ。

>>77
■第六章 信行両座 (親鸞聖人御一代記 大富秀賢著)
親鸞聖人「只この世ばかりの友達では残念に御座ります、どうぞ未来も共々にお浄土へ参りたいと存じます」
法然上人「この源空もかねがね各の心中を聞きたいと思うて居ったのである」

■アニメ
法然上人「それこそ真の友情じゃ」

■庄松ありのまま記
庄松
「赤い衣を着ていても、赤い衣で地獄のがれることならぬで、後生の覚悟はよいかと思うて云うた」
御法主
「さぁ其心根が聞きたいためにそちを呼んだ、敬うてくれる人は沢山あれど、
後生の意見をしてくれるものはそち一人じゃ、よく意見をしてくれた」

※庄松同行は今ならこのように意見されたかもしれません。
「次第に迷雲が晴れていても、『次第に迷雲が晴れた』信心のままで
地獄のがれることならぬで、後生の覚悟はよいかと思うて云うた」
179渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/26(水) 21:06:32 ID:htfDqWDx
>173
 親鸞会の正本尊は、他の宗教であれば「ご神体」という分類に入るんだろう。
 正本尊は、貸与ではなく、ご神体を分祀しているという発想だろう。
 分祀したご神体は、用が終われば、不敬のないように、焼却する。
 正月飾りをどんと焼きするのと同じ発想だ。

 これは神道の考えだね。
180神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:15:12 ID:u59PHyVp
>179

ということは、善知識は天皇?
181神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:18:43 ID:fzmx2f5K
またカルト海難か
182神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:23:39 ID:fzmx2f5K
カルト海難は盗撮の常習犯だからな
183神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:24:16 ID:c62X9E6i
とめどなく肥大化するアンチの妄想
184神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:26:08 ID:fzmx2f5K
他にも援助交際でもやってるんだろカルト海難は
185神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:36:16 ID:fzmx2f5K
そんな基地外を慕うアンチも基地外
186渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/26(水) 21:37:31 ID:htfDqWDx
>180
> ということは、善知識は天皇?

  いや。単純な宗教音痴だ。
187神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:39:31 ID:fzmx2f5K
>>186
宗教音痴はお前だよカルト海難
188渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/26(水) 21:39:32 ID:htfDqWDx
>186
 あげ
189神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:44:11 ID:fzmx2f5K
>>188
何が「あげ」だよ?スカートをか?
190神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:45:24 ID:fzmx2f5K
カルトアンチにはろくな奴がいないな
191神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 21:46:27 ID:s/mYYF2X
>>142
>伝統的な教学っていうのが真宗にはあるんですよ。
>明治に入って大派の清沢とか、戦時中の戦時教学みたいなでたらめが
>あったから、だいぶん忘れられてしまったが。
>教学力のないもんが学者をバカにしたらあかんよ。

華光会の伊藤さん・増井さん、親鸞会の高森さんは伝統的な教学の継承者でしょうか?
伝統的な教学とはなんでしょうか?

>>177
>建鐵の元マブダチの動画ハケーン
ttp://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdjoudo.ayumi.htm
ttp://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdnamu.kokoro.htm

増井さんは伊藤さんの勧めで唯識を学んだそうですが、
たしか高森さんも唯識を専攻したのでは?

この動画、親鸞会の人が聞いたら除名?
華光会は、どんな御本尊ですか?

192神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 22:30:38 ID:mri70rPf
>>171

華光院師の解説は「主従の義定というものがある」という例として
出したまでで、この方の説で理解していると言いたかったわけではありませんから
論議してもあんまり意味がないのでは?

ここでは自分の言葉で話しても、「独自の解釈」の一言で片付けられますから
「本願寺の学者でもこう言っているよ」って例です。
少なくとも  本願寺の学者>>>>>アンチの教学
ですから。
せめて解説書ぐらい読んでから話したら、あんまりでたらめな非難は
少なくなるんじゃないかと思うんです。

ひどいもんだよ。行信不離さえ知らないで、でたらめ言ってるんだから。

「本尊とりかえし」の件は、公開法論のところでも書いてあるから
如何に、上田氏とその周辺の教学がでたらめかもわかるでしょう。
193神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 22:52:08 ID:brk4Ck3h
>>177
>建鐵の元マブダチの動画ハケーン
ttp://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdjoudo.ayumi.htm
ttp://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdnamu.kokoro.htm


>>この動画、親鸞会の人が聞いたら除名?

そうだろうな。
会員が流出しそうな内容だから、なんとかしてK会のHPを削除しようとするんじゃないか?

>>華光会は、どんな御本尊ですか?

しらん。
194神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 22:53:08 ID:u59PHyVp
>>192

だったら、親鸞会として公式に「本尊のレンタルは親鸞聖人の御心に適っています。根拠はこうです。」と発表したらいいじゃない?
195神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:00:09 ID:jVdrkwlb
チビ丸ってひょっとして顕○自身?
196神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:03:39 ID:u59PHyVp
>>114

 門弟を離れるときは、本尊・聖教を返却することと決めていた、として、


・返却すると決まっていた本尊でも、取り返さなくてよいと仰った親鸞聖人。

・返却すると決まっている本尊だから、取り返せと指導されている親鸞会。

 えらい違いです。
197神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:04:58 ID:s/mYYF2X
>>192
>少なくとも  本願寺の学者>>>>>アンチの教学

高森さん>>>>>>>>本願寺の学者>>>>>アンチの教学

教学のないアンチの私は、まず本願寺の学者に聞いてみます。

第三編 光觸寺物語 (「三田老人物語」信者めぐり)

唯助けられるだけでは能機はない、サア能機はどうじゃどうじゃと、機の上をせむる知識もあるが、
機をせめて出て来るようなものは 能機でもなんでもない。我れを迷わせる魔である。
如来永劫の修行は残らず我れのものをして下されたと聞く外に、 能機があったら地獄種じゃ。
我れは只親に見込まれたものよりないのじゃ。

「あながちに」と云うは、しひると云うこと、嫌がるそちを無理やりに、仏にせずば正覚取らぬ、
そちは煩悩に目鼻のついた如く、落る機よりないゆえ、参られそうにあるはないはと、
置かぬ棚をさがすに有はせぬぞよ。石はどれほど細かくても沈むが性得、
地獄ならでは行方のないのがそちの性得、その性得そのままを、南無阿弥陀仏で往生さすぞよ。
助かりさうにない助かりさうにないと逃げる其機を、何処何処までも此弥陀が、
大願強力の弘誓の船で一度は仏にせずば、我れも正覚を取らぬと約束の上、
正覚を取りたまうたゆえ、必ず間違いはないぞよ。

南無と云うは願、阿弥陀仏と云うは行、この故に真実報土の往生は、他力本願の一筋より外は通用ない。
弥勒様の行でさえ捨物じゃ、一因一果の法ゆえ、そちの方でこれで参れると思いかためて参らにゃならぬなら、
御開山の御門徒でない。だから六字を貰い受けたいと思う心も、これで参れると思いかためる心も、
ふりすてなげすてと、きびしくお叱りくださるのじゃ。太鼓にもせよ鐘にもせよ、聞いてから鳴ったのではない、
鳴ったから聞いたのである。が、鳴ったと聞いたは二つはない。六字の謂を聞くままを信心と云い、
六字の外に信心はない。聞えたらこそは雑行雑修じゃ。そちは聞えたら明らかになると思うが、
其思い心は得られた信で参るつもりじゃ、夫れは大きな間違ぞよ。信心を得ると云うも只此六字の心なり、
六字が凡夫の仏になる機械じゃぞよ、聞いた心はすてものじゃ。
198神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:08:52 ID:tQmQf1ht
>>194
そうだね、レンタル前にちゃんと理由を説明すべきだね。
s会には会員に対しての説明義務がある。
一般には本尊を取り返してはならないという話の方が広まってるのだし
ほっといたら不信をもたれるばかり。
s会独自の解釈ならなおさら。
通常の医者ですらインフォームドコンセントの時代だ。
199神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:17:43 ID:tuazVZDr
マター・アンチノ・ジェンカー
200神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:20:46 ID:MdicbSuR
このスレは重複スレにつき、削除依頼が出されてます。
下記へ移動してください。
http://tamahi.parfe.jp/
201神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:31:08 ID:jVdrkwlb
そもそも、辞めるのに
なんでコピー、合成、インチキだとわかってる名号になんかに拘ってるんだ?
「こりゃマイコン解けてないな」と思われて、そこを突かれて親鸞会の
誰かさん(w)が沸いてきてるじゃん
このスレタイ自体が「ははぁ〜、まだ親鸞会から心が離れていないようだなw」
と見られてると思うよw


202神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:36:19 ID:Tuz2c5cS
でも、社会的にはM晴は勝ち組なんだにょ

今日も、お前らが一生かかっても抱けないようないい女と寝て、
たっぷりと射精して、「爽快!!」とか言ってふかふかのベッドに
もぐりこんでるよ。

で、K鉄はトロトロのハムエッグをだらしなく食べて
キツメのエスプレッソをぐいと飲みながら、
ビーヤングの三文漫画をくいいるように見てるだろうね。

明らかにお前らの負け!!
203神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:37:02 ID:IUpamUNm
>201さん

ご本尊が惜しいのでなく、問題点は
「親鸞会は親鸞聖人の仰せの通りしていないのではないか」
そこを追求しているのだと思いますよ。

「親鸞聖人の仰せの通りにしていない」ということから、
いろいろな問題点(誓約書・金儲け・除名・・・)が出ているので、
そこを正していきたい、そういう思いから、問題提起がなされているのではないでしょうか。

結局、アンチとされている人も、親鸞聖人が好きなのでしょう。
だからこそ、親鸞会には、親鸞聖人のみ教えの通り、
教えを伝えて欲しい、少なくとも、私はそう思っています。

204神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:41:04 ID:jVdrkwlb
>>203
>そこを正していきたい

ほら解けてないw
最初から狂ってるものは治らないだろ
205神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:43:30 ID:IUpamUNm
>204

そうだよ。離れてないよ。
だからこそ、自分の会が、こんな状態なのはいやなの。
206神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 23:44:20 ID:XFw5Cbt5
本尊の話は要するに、どう抗弁しようと
「親鸞会では名号本尊を世間の財物のように扱っている」、
これ以外の何物でもないんだけどな。
207神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 00:09:24 ID:aArxQpHx
>>191
>華光会は、どんな御本尊ですか?

↓高森会長の信心のふるさと 華光会の本尊↓

http://tokyo18.up.seesaa.net/image/2007_0416picture01kimitamago0030.JPG
http://tokyo18.up.seesaa.net/image/2007_0427picture01kimitamago0037.JPG

208神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 00:27:35 ID:8gFeMTs8
>192
遅くなりすみません。主従の義定というのは、主=親鸞聖人、従=門弟でいいですね?
義定というのは「取り決め」と言ってもよいでしょうか。
この取り決めが、親鸞聖人が認めた取り決めなのか、門弟たちが、
親鸞聖人を恋慕するがあまりに、門弟間で決められたものなのか、疑問点@。
『改邪鈔』本文、『口伝鈔』本文を読む限りにおいては、
主従の義定というのは、出てきません。
これは華光院の推察に他ならないということです。
何故、華光院の義釈を無批判で受け入れられるのか、私には理解できませんが、
本文を読む限り、義定があったとは、にわかに信じがたい。
何故ならば、『改邪鈔』本文、『口伝鈔』本文にそのようなことは
一言も述べられていないからです。
何故、無批判に華光院説を受け入れられるのか?疑問Aです。
順序立てて、華光院説を直接考察するのが、遠回しに見えて、
一番手っ取り早い方法なのですが、やんわりと拒否された以上、致し方ないですね。
ちなみに戯論の寂滅とは、もはや、反論するにもしえないことを
意味します。絶対服従の意ではありませんよ。
龍樹菩薩は、縁起の考察によって、戯論の寂滅をはかったのでした。
南無阿弥陀仏
209神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 00:36:12 ID:Fc4Bn0fW
これはもうだめかもわからんね
210神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 00:37:03 ID:nYvor1E5
なにが?
211神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 06:14:28 ID:+/ujJcbp
関東の会員です。今日親鸞会辞めます。今日でなくても今月中にはやめます。

まだ入会して縁が浅いですが、ここでのいろんな情報を見て、やめる決心が
固まりました。

真実真実って言われてきましたが、実はウソだらけの団体でした。最近はもう
金出せという話しかされず、結局金かよって感じです。(やめるにあたっても
お金の話です!)

それと誰も信心決定していないってのは本当です。どうやら高森先生の信心も
怪しいらしく、やっぱり騙されてただけだってのが今の本音ですね。講師も
ノルマに追われてるだけのただのサラリーマンにしか見えなくなりました。

親鸞会とは永遠に縁を断とうと思いますが、お世話になった方との関係は断つ
つもりはありません。しかし、いろんな意味で気まずいですね。これからどう
しましょう?
212神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 07:02:26 ID:UNqKcHCC
>202
それのどこが勝ち組の生活なんだよww
ただの田舎の欲ぼけ一家の顛末にすぎない。誇大妄想一家のな

>211
やめたらあなたの周囲の会の人間も手のひら返しますでしょうから
気にしないことです。世話したというのもあなたのためではなく
その会員が会の上からあたえられたノルマをはたすため。
いまでは金集めのノルマを果たすためのネタとおもっている
のですよ
よくよく会の実態を見つめることです。そこには
仏法精神のかけらもない
213神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 08:10:10 ID:mNqQvIbA
マター・アンチノ・ジェンカー
214神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 08:51:26 ID:nkMWbvO/
最近sage荒らし現役会員が意味不明な1行レスを始めたな
215神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 09:20:03 ID:t63K56Y0
意味わかるだろw
216神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 09:55:07 ID:8gFeMTs8
>208
読み返してみましたら、まだ不徹底でした。私の推測が入ってしまっている。
ですので、直接、華光院師の説に当たってみましょう。
>これに二義あり。
>一説には、これは向うの弟子の心によって、一向に教を背きて、
>仰せを守らずして誹謗するような人からのものなれば、とりかえしたもう。
>今、信楽房などは邪義を骨張したというではない。>当座その時ご機嫌に背きたる人なり。
>信楽房は背ききりに背いた人ではないゆえに、とりかえすには及ばぬという義もあり。
要約すれば、親鸞聖人の教えに完全にそっぽを向き、誹謗するのであれば、
本尊等を取り返すべきであるが、この度の信楽房の一件は、
その時たまたま教えに納得できず憤慨しただけであって、
邪義を主張し、完全に親鸞聖人の教えに背いたわけではないから、
取り返すには及ばないとした。という説を立てている。
この説を論難するならば、信楽房が完全に邪義でなかったという
根拠はどこにあるか?『口伝鈔』にも『改邪鈔』にも、
信楽房がどのような義を延べ、親鸞聖人のもとを去ったのかは
明らかにされていない。この説を成り立たせている根拠自体が、
「信楽房は邪義を立てていない」という推量によるものであるから、
直ちにこの説を受け入れるわけにはいかない。
続きます。
217神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 09:55:52 ID:Wi+y3rGb
>>215
それ以前の問題だろうが
どうして荒らしばかりやってるんだ?
218神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 10:24:35 ID:vQJ3Pjjn
>>211

親鸞会をたって、親鸞会会員との関係はそのままって難しくない?
やめてからも、うまく関係を続けているという人がいたら、ぜひききたい。
いるかもしれないけど、そんなこといってたら、また親鸞会に誘われ続けることになると思う。

>>212のいうよいに、やめたら相手の態度もかわってくるから、あまり未練がましいことはしないほうがいいと思うよ。
所詮、親切にしてくれたのも、方便ですから〜

他に、やめた人で、親鸞会会員との関係どうなっている?ぜひききたい!
219神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 10:44:18 ID:8gFeMTs8
>216続きです。
次に華光院師の第二説。
>又一義は、聖教をとりかえすのはよろしくないと仰せらるるは、御本意を顕し、
とりかえすのはいけない、と言うのは、親鸞聖人の本意であると。
>二十一ヶ条で「とりかえすように」というのは主従の義定として、
>弟子の評義の上に定めた事ゆえ、それにまかせて「とりかえすべし」と仰せらるる。
ここでは、主従の義定は、弟子の評議の上で定められたとある。
主従の義定を親鸞聖人が存知していたか、いなかったかまでは言及されていない。
即ち、親鸞聖人と弟子との関係をこうすべきだという取り決めは、
弟子達が相談して決めたとまでしか言及されていないのである。
故に、下記の結論が導きだされる。
>「とりかえせ」とあるは弟子の義定。世間門に順じてのこと。とりかえすはしかるべからずと
>仰せられしのは祖師の御本意で三宝の利益の広大なることをしめしたもの。
>それゆえその相違あり。
世間では、所属を去る場合の取り決めも、師弟関係を断つ際の取り決めもある。
今、蓮位房は、この取り決め(世間法)に従って、 「本尊等を取りかえせ」と言ったが、
それをしてはならないと親鸞聖人が言われたのは何故か?
これが、正しく親鸞聖人の本意であるからであり、
もって仏法の利益の大なることを示されたのだと。
この説も、弟子の義定があったという仮説を立てて論じているから、
そのまま真とは受け入れがたいが、蓮位房の親鸞教団内の位置づけから考えると、
そのような取り決めもあったかもしれないとは推察できる。
ただし、このことが、親鸞会の退会時に本尊を召し返さねばならないという制度の
理由づけとはならない。弟子の義定を重んじるのか、親鸞聖人のご本意を重んじるのか、
言うまでもないことであろう。
220神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 11:13:46 ID:jkmpdf4j
>>218
私の場合、やめてから何年も会員との接触は皆無だったんだけど、偶然再会するきっかけがあった。
私は通常の友達づきあいはぜひやりたいけど、活動復帰の意思はまったくないというスタンスです。
当然、講師からも何度も富山に行くように勧められたけどその都度丁重に断っています。
会員さんは種まきのつもりでやってるんだから、誘いを断ることに何の遠慮もいりませんよ。
いまはたまに行事の案内をもらうくらいの微妙な関係です。ま〜普通の同窓会でもこんな感じのつきあいかもしれんね。
221神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 11:55:45 ID:DcR8JgJD
>218 他に、やめた人で、親鸞会会員との関係どうなっている?ぜひききたい!

最近退会した者です。
以前より、やめようと思っていましたが、弁当屋開業でやっと吹っ切れました。
あまり詳細には書けませんが、人口100万以上の地方都市在住です。
大都市なのに、支部の人数は100人もいないんじゃないですか?学友部の人数は知りませんが。
実際のところ、会員総数はどれくらい?100万人都市に100人なんて!
支部の例会もいつも同じ顔ぶれです。今年になってやめた人は私を含めて数人いますが、新規入会者は皆無でした。
私の近所には、私以外会員がいないので、今のところ道端などで出会いません。繁華街に行けば出会うかも知れませんが。
小さな町や村では、やはり顔を合わす機会も多いでしょうね。
自分の心を強く持つしかないです。
私は、親鸞会をやめてから別の習い事を始めたので、今はそちらが忙しく虚脱感など全くありません。
富山ばっかり行っていたので、今度は違った所に旅行できると思うと、とても嬉しいです。
親鸞会で無駄にした時間とお金を、今後は有意義に使いたいと思っています。
222神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 13:01:00 ID:LGmJGpdZ
>>221
>弁当屋開業でやっと吹っ切れました。

真性の破壊的カルト団体と縁が切れてよかったね。

弁当屋開業とかドメインとかい新事業の導入は、
思考停止バカ会員にはどうせわからんだろうが、
s会にとって非常に重大な変化であり事件だった。

s会という弱小教団の歴史において、
「破壊的カルトの可能性」をもつグレーな教団から
「真性の破壊的カルト教団」に華麗に脱皮した分水嶺
という評価を受けるこになるだろう。

そもそもこういう掲示板までわざわざ毎日毎日チェックして荒らしては
世論操作する任務を帯びた会員がいるところからして
s会は破壊的カルト化する徴候はあったわけですが。

M野講師、ついに人生を誤っちゃったな。
あのとき辞めてたほうが賢明だったかもよ。
人生は一回しかないのに一生涯高森一族の奴隷でいいのか?
223神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 13:04:13 ID:vSe4qLPW
マター・アンチノ・ジェンカー
224神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 13:40:29 ID:Fc4Bn0fW
>>202ハゲドー
世間知らずの坊や、お嬢さんにパックリエサに食いついてもらい、お金も女も思いのまま。完全な勝ち組です。
 
医者にまでなった方々は連帯保証人、ゴクローさんです。
 
>>212等はひとりごとをブツブツ言ってるだけの童貞貧乏人。
 
会員以下のレベルですね
 
225神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 18:04:27 ID:A0ktBqEX
要するに、多くの人たちを騙して儲けたけんてつ&M晴一族は勝ち組で
逆に騙され続ける現役会員は負け組ってことだな。

そして、騙されなかった人や一刻も早く抜け出した人は社会的に勝ち組。
226神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 19:05:38 ID:LGmJGpdZ
>>222 続き

ネット対策会員読んでるかい?
あんたらの会はドメインとか弁当とかドトールなどの事業への参入によって、
もはや
「本願寺の腐敗した葬式仏教法事仏教に対する
         アンチテーゼとしての真宗原理主義」
を標榜する資格を失ってしまったんだよ。

「親鸞聖人のみ教えを忠実にお伝えし、
      全世界に弘めることのみを使命とする会」
とも、もはや標榜できないよな。

既にどう屁理屈つけようとも、親鸞聖人が教えられなかった、仏教とは無関係の営利産業に
手を染めてしまっているんだから。

どうせ珍走出身のm晴やその取り巻き連中のアイデアだろうけど、
創価学会に学んで大きくなろうと画策したs会は、ついにはヤマギシ会みたいに
なってしまうんかねぇ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%8C%E6%95%91%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93
ここでもs会はあんたらが嫌いな有名カルト団体と同列の扱いだよ。
よかったねw

幸福会ヤマギシ会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E4%BC%9A%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AE%E3%82%B7%E4%BC%9A

●ヤマギシ会●
「児童虐待や財産没収、洗脳など、なにかと噂になっているヤマギシ会について語りましょう。 」
http://mentai.2ch.net/soc/kako/980/980778708.html
227神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 20:14:12 ID:LGmJGpdZ
>>226 続き

ネット対策員やシンパのの反論がききたいな。

オレには、あんたらシンパはオウムの自治省の大臣だった新実智光に見えるよ。
そう、裁判で死刑判決受けたやつ。

曰く「被害者を愚弄する鉄面皮」 曰く「最も血なまぐさい男」
次々に「改宗」するオウム真理教元幹部信徒にあって唯一、
自ら信じた尊師の信念に忠義を誓い、帰依する男。

まあ、そういう人生を送るのもあんたらの勝手だけどねw
228神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 20:15:08 ID:3zSUU1wP
>>219
>弟子の義定を重んじるのか、親鸞聖人のご本意を重んじるのか、
言うまでもないことであろう。


わざとわからないふりしてるか、ほんとうに頭が悪くってわからないか
どっちでしょうか?
師匠の知らない主従の義定というのはないんです。
あったとしても、そんなことを師匠に言っても何の意味もない。

師匠が今まで「とりかえす」という昔からの義定とおりにしていたから
御弟子が「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。
ところが弟子たちが、世間の財宝と本尊聖教の区別がつかず
「金を払って買ったものでないからとり返すべきだ」とか
「金を払って買ったから自分のものだ」とか考え違いをしているのに気付かれた
御師匠様は「とり返すべきだ」と言った弟子に「とり返さなくていい」と言われた。
改邪鈔6章はそういう話です。

難しくてわからないなら、その程度ということでしょう。
二十一ヶ条の制誡、わかりましたか?
229神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 20:23:56 ID:3zSUU1wP
>主従の義定を親鸞聖人が存知していたか、いなかったかまでは言及されていない。

ふーん。
主従の義定を、弟子(従)が勝手に決めることがあるんだ。
おもしろいこというなあ。
「おれたちは離反するとき、聖教本尊は返さないと弟子の間で決めましたからよろしく」って
弟子が師匠にいうのもありなのかな?(笑)
まあ、あなたの常識ならあるかもしれんが、昔も今も世間ではないだろう。
まして、仏法上の師弟関係ではありえんと思うよ。
「あるかもしれん」っていいはるのは勝手だが私はつきあいきれんから放置プレーに
させていただきます。
230神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 20:30:26 ID:JxpMz/Pg
>230

親鸞会では、たくさんみてきたのですが・・・。

たとえば、某ビデオ講師の除名とか。
231神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 20:53:59 ID:8gFeMTs8
>229
それも、あなたの推測にすぎません。
師弟関係を採らず、御同行御同朋の関係を良とした親鸞聖人ですから、
厳密な上下関係を良とする方の視点からは、常識とは思えないでしょう。
ちなみに今は、華光院師の説を直訳することを旨としています。勝手な解釈は必要ありません。
根本的に、仏教の学問方法は厳密であるべきです。即ち、それは、
一水四境、百人百様の常識など入り込む余地がないことを意味します。
個々人が、一水四境、百人百様である自身の感情にまかせて
仏教を解釈しても、一水四境、百人百様の解釈が成立するのみで、
最後まで、自身の感情の枠を出る事無く、戯論を続けるのみに終わります。
個人的意志としては、あなたの意見も尊重いたしますが、
ものごとを明らかにしていく作業においては、さして重要事ではありません。
232神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 21:07:46 ID:1+6v24NL
>>>>191
>>177
>建鐵の元マブダチの動画ハケーン
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdjoudo.ayumi.htm
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdnamu.kokoro.htm

この動画、親鸞会の人が聞いたら除名?
華光会は、どんな御本尊ですか?

>>191
>華光会は、どんな御本尊ですか?

↓高森会長の信心のふるさと 華光会の本尊↓

http://tokyo18.up.seesaa.net/image/2007_0416picture01kimitamago0030.JPG
http://tokyo18.up.seesaa.net/image/2007_0427picture01kimitamago0037.JPG



やっとこの↑写真がある場所を見つけた。確かにK光会のやつだった。↓
2007年9月の「華光会」東京公開講演会法座までの日々をつづるblog
http://tokyo18.seesaa.net/

このblogはwikiペディア「浄土真宗K光会」にリンクしてあったヨ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E5%9C%9F%E7%9C%9F%E5%AE%97%E8%8F%AF%E5%85%89%E4%BC%9A
233神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 21:11:22 ID:FDe1hdgK
>>228
>ところが弟子たちが、世間の財宝と本尊聖教の区別がつかず
>「金を払って買ったものでないからとり返すべきだ」とか
>「金を払って買ったから自分のものだ」とか考え違いをしているのに気付かれた

こんなことどこに書いてあんの?
234神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 21:40:26 ID:8gFeMTs8
>231少しだけ私の推量を参考までに。
親鸞聖人自身は教団の運営面においては、律を定めることなく、
弟子達の自治にまかせていたのではなかろうか。それは、
親鸞聖人自身の教えに沿う姿であり、その後の関東教団の自立的発展からも
見ることが可能ではないかという推論(以下)です。
もし、親鸞聖人が自発的に規則を取り決めたり、教団の運営面で指導的立場にあったのであれば、
本願寺第三代の覚如が本願寺中心の集権体制を築こうと奔走する必要はなかった。
帰洛後も、私の命に従えと取り決めておけば、曾孫にあたる覚如も本願寺中心体制を
比較的楽に築くことができたであろうと推測されます。
但し、そのような命は存在しようはずがなかった。
「弟子一人ももたず候」と言われる親鸞聖人自身の教えを
自分自身で破すことになるからです。
即ち、それは主従関係が存しないことを意味するのですから、
当然、教団運営も上意下達方式はとられない。門弟自身の合議自治によって、
なさればならないことになります。
親鸞聖人はその議長のようなもので、門弟内で問題が発生した時の
諮問機関として機能していたと見ることは、強ち間違った推量ではないと考えますが、
如何でしょうか。さらに親鸞聖人滅後、強力な諮問機関は
唯円や、真仏、性信など、長老格に分散移行して、
関東教団の力が増大したと推論します。この推論を常識と受け取れば、
華光院師の説にある弟子の義定と言うのも、弟子達による自治的取り決めであると
解釈可能であると言うことです。
235神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 21:43:56 ID:1kRsVTCh
>>232

2007年9月の「華光会」東京公開講演会法座までの日々をつづるblog

●華光誌の第1号「うこけ」
http://tokyo18.seesaa.net/article/39403284.html

※『吾が信念』によると、この横田という方は母親が獲信者だったそうです。
そして、戦争(第2次世界大戦?)に行って鉄砲の弾が飛び交う戦地に行ったときは
「今日ほんとに死ぬかも」と思い、必死で念仏をとなえたけど、獲信できなかった、
と書いてありました。しかしその後、獲信体験を得て、仏法を広めた方です。
今でも「大阪正信会」という真宗の集まりに横田師の流れが引き継がれているそうです。

●お待たせ、『仏敵』レポートです
http://tokyo18.seesaa.net/article/39362311.html

Posted by 伊藤康善に恨みあるもの at 2007年09月16日 19:33
の「この記事へのコメント」は体験主義に異論を唱えている?

なぜ七高僧や親鸞聖人、蓮如上人は求道体験記を残していないのか、
そなたには分かるか。分からぬならば、それこそが、
体験によって本質がぼやけてしまっている証拠。
それでいて、華光会以外の真宗関係者を
「真宗のお話を表面だけ聞いて何もしなくても死んだらお助け、
死んだら仏にならしてもらえるなんて思ってる人」などと非難する始末。

華光会と親鸞会は似ている?
236神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 22:09:18 ID:1kRsVTCh
■親鸞会の学者のご意見
>>228
>ところが弟子たちが、世間の財宝と本尊聖教の区別がつかず
>「金を払って買ったものでないからとり返すべきだ」とか
>「金を払って買ったから自分のものだ」とか考え違いをしているのに気付かれた
>御師匠様は「とり返すべきだ」と言った弟子に「とり返さなくていい」と言われた。

■【口伝鈔】聖人のおおせにいわく、
「本尊・聖教をとりかえすこと、はなはだ、しかるべからざることなり。
そのゆえは、親鸞は弟子一人ももたず、なにごとをおしえて弟子というべきぞや。
みな如来の御弟子なれば、みなともに同行なり。
念仏往生の信心をうることは、釈迦・弥陀に尊の御方便として発起すと、
みえたれば、まったく親鸞が、さずけたるにあらず。
当世たがいに違逆のとき、本尊・聖教をとりかえし、つくるところの房号をとりかえし、
信心をとりかえすなんどということ、国中に繁昌と云々 返す返すしかるべからざず。」


どうしても同じに聞こえません。
私の頭がおかしいのでしょうか?

悪い頭を振り絞ってやっと考え付いたのが、
「世間の財宝と本尊聖教の区別がつけば取り返してもよい」
ということですが、間違いでしょうか?
237神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 22:10:53 ID:1+6v24NL

>>235

伊藤康善に恨みあるもの

この人↑ググッったら、K光会の掲示板↓にいくつか書き込んでた。
http://teatime.bbs.coocan.jp/

238神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 22:24:06 ID:FDe1hdgK
>>236
そうですね。特に基調となるコンセプトはここにあるように思う。
>みな如来の御弟子なれば、みなともに同行なり。
>念仏往生の信心をうることは、釈迦・弥陀に尊の御方便として発起すと、
>みえたれば、まったく親鸞が、さずけたるにあらず。

ところが親鸞会では、「組織が貸してるだけのものだ」になる。
親鸞聖人にとっての「名号本尊」は、お釈迦様・阿弥陀様の御心からご方便として平等に与えられたもの。
親鸞会にとっての「名号本尊」は、組織が一定の条件付きで貸し出してる物品。

このあたりに信仰としての決定的な差があるように思える。
239神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 22:31:25 ID:8gFeMTs8
>229
推論が変われば、結論も変わる。あなたは自分の推論が真であって、
揺らいではならないものと信じているが故に、論旨が甘い。言葉も荒い。
自分の主張を防衛する意識が強すぎて、ものごとを明らかにすることが
二義的になってしまっているからであろう。
>234に私の推論を書いた。推論が変われば、結論が変わることを示したかったからだ。
しかし、私は自身の推論が真であって、揺らいではならないものと信じることは、
限定された知識の集約を、真と見誤ることに過ぎないと知る。
ただの自己主張の繰り返しであり、戯論が寂滅することはないと知る。
故に、我々は勉学をし、自己の推論が果たして正しいものなのか考察し続ける。
結果、抱いていた推論が誤りであったということもあるし、
推論のまま、材料が見つからずに終わることもある。
また、推論を補強する強力な材料に出会うこともある。
勉学の基本姿勢を今一度、問い直すべきではなかろうか?
仏教は智恵(勉学に限らないが)の教えでしょう。
240神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 22:46:35 ID:a/4MCU6L

  □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
  ■ □
  □ 親鸞会で、また詐欺行為が発覚!! ■
  ■ □
  □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


 親鸞会本部会館の納骨壇(納骨堂)の使用料金が値上げされたのは、数年前のことであるが、ここで新たな問題が発覚した。

 値上げが決まる前から申し込んでいる人にも、値上げ分を徴収しているのだ。

 経済的に厳しいのであれば、値上げは止むをえないこともあるだろうが、追加で数十万円を請求されて、憤りを感じている会員も少なくない。

 御本尊の件でも、「携帯用御本尊は、死んだら返さねばなりません。子孫のために、お仏壇用の御本尊を」と勧めて、多額の財施で仏壇用御本尊を求めさせたあと、「死んだら返却することに変わりました」と言って誓約書を書かせていたのと、同様の問題である。

 世の中の商売なら、返金を要求もできようが、親鸞会では領収証を発行しないため、会員は泣き寝入りである。

 これ以上、詐欺集団に騙されてはならない。

241神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 22:54:33 ID:yPB/U7l3
魔多案血野児円蚊!
242神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 22:55:42 ID:yPB/U7l3
間田杏稚乃示沿貨!
243神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 22:56:52 ID:yPB/U7l3
摩他按値之時園菓!
244神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 22:57:43 ID:SlXvtic+
>>240
いや、もうどうしょうもないでしょうね。
親鸞会は世間の常識を知らないですから。
こんな事でも会員は御報謝だから喜んで出すだろうと思っているんですよ。

弁当屋でもそうですけどね。
245神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 23:03:26 ID:WOF7DElQ
246神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 23:08:52 ID:o+6MsSfB
>>244
>親鸞会は世間の常識を知らないですから。

その典型が>>241-243のネット対策員だな
247神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 23:10:44 ID:1kRsVTCh
>>240

検証【親鸞会はカルトか】

マインド・コントロールの恐怖 スティーヴン・ハッサン著

破壊的カルトはみな、目的は手段を正当化すると信じているので、
自分たちは法の上にあると思っている。

自分たちのしていることは「正しい」「正当だ」と信じているかぎり、
嘘も盗みもだましも、また目的達成のためマインド・コントロールを非倫理的な仕方で
使うことも、いっさいなんとも思わない。

こうして彼らは、自分たちが勧誘する人々の市民的自由を、もっとも深刻に、
もっとも根本的に、犯している。

彼らは、疑うことを知らない人々を奴隷に変えてしまう。


親鸞会はどうか?
・目的は手段を正当化すると信じているか?
・嘘も盗みもだましも、いっさいなんとも思わないか?

もし当てはまれば、
彼らは、疑うことを知らない会員を奴隷に変えてしまっているかもしれません。
248神も仏も名無しさん:2007/09/27(木) 23:33:22 ID:o+6MsSfB
>>240
>親鸞会本部会館の納骨壇(納骨堂)の使用料金が値上げされたのは、数年前のことであるが、ここで新たな問題が発覚した。

親鸞会は葬式仏教・法事仏教を批判してるくせに、死人の後始末をやってるんだな。
納骨堂を作って永代供養を目的に金を取るなんて、そこらの霊園を経営してる寺と同じじゃねーかよ。
249神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 00:09:36 ID:51hJAmmH
>>248
それは、会員さんからの要望があまりにも強かったので、それに応じただけのこと。
それらの活動で金を儲けてなどいない。
あくまでも必要最低限の使用料しか請求はしてこない。
250神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 00:37:32 ID:63PANu0x
>249 必要最低限の使用料って、どれくらいの金額がかかるのですか?
251神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 01:31:35 ID:Sau2Dwix
[2ch公式広告]

復活!

初心者がYouTubeで27,800円稼ぐ方法+スタービーチで毎日62,000円稼ぐ方法

http://2ch2.net/.l?=mdoL
252神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 02:25:28 ID:UFfFUzkL
北朝鮮と親鸞会、どっちがましですか?
253神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 03:50:29 ID:9Zb+H4f6
>>211
他団体だけど参考に・・・


5、脱会後の人間関係
http://www.sapphire-ark.com/taikenki2-5.html
 





254地のさそり:2007/09/28(金) 06:26:44 ID:bgN6Jb8B
夢で私を呼ぶ声がしましてね・・・。
仏教に通じたことなら、仏道で重んじられてる
「空」のチャクラの位置にほくろがある私にきくかー!?
アンチとかシンパとかじゃなくてよ!
あんなくそなげー、人を洗脳つーか、マインドコントロール
することしか考えてない、だらだらしたレスみるよりましかも
しれねーぜ!!でも、全部は担当できねーだろうな!
俺って余裕ねーし!つーわけで近日クリスチャンになってくるかもな!
以前、教会に行ったら一時的だが幻覚が収まったからな。
幻覚だがよー、俺の真のチャクラんとこから何かを抜いた、あのクソ坊主、
「キューッ」って絶対許さねーからな!あのチャクラを意思を制御してる
らしくて、おかげで思うように意思を制御できなくなってるからな!
おかげで、最近は嫌に暴走するばっかりだよ!それから、本スレがここに
移動したからって、子羊の結婚を冒涜した件がうやむやになったと思うな!
この、よこしまずが!!
asuto diary 滅! asuto diary 滅!
しまず diary 滅!しまず diary 滅!
255地のさそり:2007/09/28(金) 06:38:04 ID:bgN6Jb8B
ああ、そうだ。この前、HNアラフェスで仏教の布教活動した件、
警察に通報しておいたからな!てめぇの本名も言っておいたからな!
何らかの形でガサイレあったんだろうな!少しは怖くなったかな!
怖いだろう!?えぇっ!?躁だろう?この、よこしまずがっ!
つーわけで、今度HNパクッたら、また警察に通報するからな!
あまりひどくなると、本格的にガサ入れ起きる可能性高いよ!
君はアラフェスという名にわけのわからない、毒電波的解釈を
したが、あれを悪用していると、今に占星術師一段から制裁
受けるかもしれないよ!!残念だったね。このど阿呆が!!
256地のさそり:2007/09/28(金) 06:49:03 ID:bgN6Jb8B
キレて勢いで書いてたせいか、誤字がちらほらとしてますね。
もうこの名は使わないといったが、前述したとおり、夢で呼ばれた
んで。
257地のさそり:2007/09/28(金) 07:14:04 ID:bgN6Jb8B
さて、早速仏教のことでも少しは教えてやろうか。
よこしまず君!私は自分のノーマルモードを紫と
言ったが、チベット仏教によれば紫のオーラは徳
が高いという話なのさ!ゲームの魔王みたいな連
中がまとっている闇の衣みたいなものとはまた違
うってことだよ!もしそれで私に総攻撃をしかけ
ていたんなら愚の骨頂だね!どうやら、私は徳が
高いらしいからね!それらしき行為も反応も今さ
らながらに考えてみればやはり多いからね!それ
よか、徳が高い人を悪党扱いしたその報いは受け
てもらうよ!
258神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 08:39:08 ID:ivQQYwnS
>>249
>それらの活動で金を儲けてなどいない。
>あくまでも必要最低限の使用料しか請求はしてこない。

と、会員向けには説明しています。
259神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 09:04:12 ID:q0bbTmYs
5年前と何も変わってないな

484 名前: 元子牛 02/07/22 12:52
蜜ハルの一件のような事はいつか必ず表に出るだろうと思っていました
しかし子牛にとって会員の脱会と会の衰退は死活問題ですからね
自分の心で納得のいかん事でも
とりあえず金ズル(会員)には必死で弁明するでしょうし
会を攻撃するものを葬ろうとするでしょう
高いエリート意識があって社会からはみだしたやつラほど
性質の悪いものはないですからね
今思うとT森ほどどうしようもない奴はいない
オウムや幸福の科学の教祖のほうが教えがオリジナルと言っているだけまだましだ
親鸞聖人の名を借りてカルトやってんだから
これほどの大罪はナイ
260神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 09:18:36 ID:q0bbTmYs
5年前と何も変わってないな

666 名前: 名無しさん@1周年 02/07/28 08:55

M晴は商売がすきやね。
パウチの機械をみつけたら、会員相手にパウチしますゆうて、商売はじめとった。
学園祭の出店みたいやな。
車がようけ入ったときは、管理責任者の地位をりようして、車が走れば走るほど
使用者からガソリン代として金をかきあつめるきまりをつくりよった。
「年末年始 寝ないで考えタンや」ていうとった。それでその前でぶちまけた言葉が
笑えます
M晴曰く「I崎事務総長にもいうた、わしが管理したら、K正号(車の呼び名)を
ぜんぶベンツにしたる(集金システムを作ってという意味)」
それから 毎週 運転しているもの集めて、乗り方がたらんというて締め上げておったね。

金が集まらんとはいわんのや、おまえら、そんな車をつかっていないということは、
真面目に活動しとらんのやろ、というわけや、全部 大義名分をつかってくるから
始末に終えんわけ、

これは全部ホントの話、この時、の事務をやらせていたのは 伊とうAという人や
嘘や思うならきいてみ、
当時いた講師や事務職員はみな聞いているね。こういうアホな話を会長はご存知ないやろうね、
せいぜい、「車を大事に使うように指導しています 活動がんばっているように指導してます」
と報告しよるから、 
261神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 09:43:22 ID:ahKrXHK3
これはもうだめかもわからんね
262神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 09:43:56 ID:q0bbTmYs
5年前と何も変わってないな

655 名前: 名無しさん@1周年 02/07/27 23:40
M晴 岐阜におったころからあつらえのスーツ着とったな
スラックスはラッパ、生地はちょっとひかるやつ、他の講師はぼろぼろのスーツきて
がんばっとったけどあいつは スーツはオーダーメード、黒い 狂会服もあいつだけ
デザインがちがった、袖が開いとった。カメラにも金つぎこんでいたな。カメラを入れる
ケース(湿度がたもたれるようなものやとおもうけど)何十万だの 自慢しとったで。
思うに 自己顕示欲が非常につよく 粘着気質の潔癖症、 それで長年 先生と言われてきた
立場にいたため、指導者意識が染み付き、意見いいたがり、自分のいうことにしたがわせたがり、
こういう体質がしみついとるね。閉ざされた世界で叱るものがおらず、御曹司気分でちやほやされ
先生といわれて、指導的立場にたって、権力と金をもったら 人間こうなるという
いい標本やね。他山の石として注意すべきことやね。まあ彼は最初から非常に危険な
境遇の星のもとに生れよったということかもしれん。そらもうどうしようもない人間や
知れば知るほどね。
M晴の子供も言葉づかいや他人に対しての態度に非常に問題があるのは知恵のある人は
見抜いているで。M晴の子供と知らない人が どこの子 この子と驚いたら 「M晴様の
子供様やで」となる、叱ろうと思った人も「あ、、それは失礼しやした」ということになる。
かわいそうなもんや
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/2ch_hanataba.html
263神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 10:50:31 ID:ahKrXHK3
グリコの脅迫文みたいな所がおもろいかもわからんね
264神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 11:16:00 ID:jOyFJQ0Y
子列派藻宇堕目華喪和菓乱寝
265神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 11:17:33 ID:jOyFJQ0Y
個麗輪盲打眼鴨若覧根
266神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 11:25:15 ID:UBGoXsrh

またシンパが荒らしに来た
267神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 12:34:25 ID:zuxfSjYI
復暗痴之自演乎
268神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 12:40:17 ID:HBHwDUgP
>>262
そう言えば昔、M晴が座談会で「最近、因果の道理に間違いないなーと思う事があった。
後輩があんまりバッタバタのスーツ着とったから、見るに見かねて一張羅のスーツを布施した。
明日からどうしようかと思いながら家に帰ったら、ちゃ〜んとサラのスーツが来ていた。
いやー因果の道理に間違いない。」と言うような話を自慢げに話していた。

ぁ?コイツ莫迦?何が因果の道理だよ。どんだけ優遇された立場だと思ってんだよ。

こんな人間がトップの組織じゃ、みんな可哀想だね。
269神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 12:41:09 ID:dCADUSS2
168 :神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 19:05:09 ID:ZmyZMdtW
すいません。最近退会した者ですが、会員の時に5万円の御報謝で求めた御本尊を
支部長が返却しろと言ってくるのですが、お金を出して求めたものをそのまま返せるはずがありません。
返却の理由を支部長に聞いても、「本会で決められたことだから」としか言いません。

私は返さないつもりでいますが、どの講師もこのような答しかいえないのでしょうか?

そもそも、なぜ本尊を返すことになったのでしょうか?

座談会か何かで質問したらいい。
270神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 12:50:18 ID:U/wzl4R2
>168,>269

 本尊は返すかわりに、以前納めた5万円も返却して貰うという
交渉はできないのか?
271神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 12:54:48 ID:ahKrXHK3
前略 皆さんお疲れ様です 
私は親鸞会初心者なんですが、>>259-262は本当ですか?
 
ラメ入りのテカテカ光るスーツなんてバカ丸だしで神経が理解できません。
 
誰も文句言わず、女房寝とられてもヘコヘコしてるなんて死んだほうがマシだと思いました。
 
あ、女房寝取られたとは書いてませんでしたね。すみません。
 
若輩者ですが、今後もよろしくお願いします
272神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 13:49:18 ID:wpyiRGIB
いかにも私はシンパだが何か?
273神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 14:03:53 ID:UFfFUzkL
>>253
まるで、親鸞会みたいじゃない?
カルトって、どこも手口が同じなんだね。
なんでここまで似てるんですか?
他の団体から、やり方を盗んでるとか。
274神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 14:08:59 ID:UFfFUzkL
>>253
微妙な用語の違いを無視すれば、親鸞会のことかとおもたよ。
275神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 14:18:11 ID:wpyiRGIB
ひどい自演を見た
276地のさそり:2007/09/28(金) 15:01:21 ID:bgN6Jb8B
シンパだか、アンチだかが、前にもましてカス化してるあたり、
やはり、私の予想通り、体力が続かなかったな。
asuto diaryのイモ竜が骨になってるあたり、簡単にチェックもできる。
見える人には見える。もはや、竜とは呼べない。
>>271
私は子羊の結婚というか、結婚を司るガイア公認、私のフィアンセだった
人を寝取られた(彼女の意思ではない)んですが、見過ごしません。
それで私は例のクソ坊主を呪いに呪って、恨みに恨んで、永遠の苦しみを
与えてやろうと。
ククク・・・。この右腹部にあるアザの、蠍座状に配列した、七つの星に
相当するであろう、七つのほくろをもっている私の怒りを買っているのですからね・・。
それなりの覚悟はしてもらおうか・・・。それとも覚悟するほどの教養もないか・・・。
277地のさそり:2007/09/28(金) 15:14:20 ID:bgN6Jb8B
>>271
つーか寝取られても平気なんて、厭世的でボケ気味で道君の
仙人じゃねーんだから、そんなのやめなさいって。感情が弱く
なると、色々と弱くなるよ。それが北欧神話とギリシャ神話の
格の違いとして有名でもあるんだから。まぁ、じじいになって
感情が「廃」のゼウスはザコとしておいて。
私、仙人共のことよーく知ってるから。あいつら、力をつけてきた
者を危険視してか、そういうのを疫病神として絵の中に封印しよう
としたりしてくるから。つーかバカか、腐れ仙人共。おじゃる丸の
キャラに憑依して悪ドラ共を使って私をしばこうとするなんて。
そういや、太乙真人も私に悪行を働いてきたあたり、真人もクソだ
から、道君なんてしょせん、カスか。神にでもなったつもりかね?
神つっても、ゼウスはもう神とはよべないんじゃねーかね?
あの、頭陥没ペキン原人が。像は像で目がクソガキだし。
278地のさそり:2007/09/28(金) 15:25:09 ID:bgN6Jb8B
あぁ、ゼウスだが、あまりいい女だと、遊びで旦那に化けて寝取る可能性
あるぞ。旦那を眠らせてる間にセック・・して。本にそういう話あるから。
あと、旦那に妻が浮気してるような夢を見せて発狂させて、妻を寝取るとか。
私、そういう手口受けてるから。もちろん、例のクソ坊主もだがあのクソジ
ジイも滅殺つーか、苦しませ、苦しませ、苦しませつづけたいの。それだけでも
たらん。気休めにもならないかもしれないが。どうしてくれる、この怒り。
って話がそれてきたか。
279神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 15:33:33 ID:tke3GUgK
例のクソ坊主って誰?
280神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 15:39:19 ID:Cjt9HE70
私は荒らしです。
281神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 15:40:37 ID:ZYNkOunh
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <    私は地のさそりだ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
282地のさそり:2007/09/28(金) 15:45:46 ID:bgN6Jb8B
>>279
前スレで私が言った、
「しまずあきのりの念仏」
のやつ
283神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 15:46:10 ID:q0bbTmYs
>>273
「カルトの仲良しこよしの人間関係は作られた偽物です。
脱会してから気づかされました。」

まさにその通り。
284地のさそり:2007/09/28(金) 15:49:11 ID:bgN6Jb8B
>>281
あぁ、それが偽アラフェスで今から地のさそりを自称するかもしれない
やつのことか。だって、私は自分のことをそういう風に地のさそりだって
言ったことないから。これから、教会で
「私は地のさそりに相当するだろうもの」
と名乗りはするだろうけど。その予定。
まぁ、例のクソ坊主のことと見なしておこう。
そういう雰囲気だしね^^あのヴァカは。
285神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 16:01:36 ID:tke3GUgK
シマズアキノリノネンブツ?WHAT'S THIS?
286地のさそり:2007/09/28(金) 16:06:19 ID:bgN6Jb8B
asuto diary
でぐぐったところ、SOUL OCEANの管理者の念仏じゃねーのかな。
あいつ、僧の資格あるって話だから。
直接幻聴の類でそう聴こえたことを書いただけだから、晒しにはならんね。
晒しだったら、訴えられた場合、困るし。責任能力ないだろうけど。
要するに破戒僧の邪念による幻聴、悪行、などに分別されるもの。

あぁ、そういえば、ゲームサロンでその坊主の話をしたら、親鸞って単語
が出たから、このスレとも関係あるかもね。そいつが親鸞会の間者かもってことで。
287神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 16:09:11 ID:rLjIspt9
なんか見慣れない人が来たかと思ったら、この人はキリスト教系のスレにもいた。
親鸞会のスレに何をしに来たんだ?

705 名前:地のさそり :2007/09/28(金) 16:00:16 ID:bgN6Jb8B
オーディンに首をなぎ払われて以来、瞑想が下手くそになったり、
破戒僧に額のほくろから何かを抜かれて以来、意思が乱れたり
その他もろもろなんだけど、ほんと、誰か、癒してくれ。
かわりにネコのハゲ治してやるから。実際、うちのネコのハゲ
治したし。

706 名前:地のさそり :2007/09/28(金) 16:00:57 ID:bgN6Jb8B
あぁ、キリスト教は無償の愛だったか。じゃぁ、ネコの件はいらんか。
これは失礼。
288地のさそり:2007/09/28(金) 16:20:36 ID:bgN6Jb8B
何かと聞かれたら答えてあげる〜
だって、WHOじゃなくてWHATだから〜
でもTHIS じゃなくて、HIMでもなくて
ITかな〜 WHATの場合〜
てことで、私の知識に心当たりあるものということで
教えてあげる〜。それならきっと晒しにはならないだろ〜
なっても、私には責任能力ないから訴えられても無駄無駄無駄。
漢字に変換するとね、
「嶋頭晶紀の念仏」
ってなるの。京都にいるみたい。立命館大学出身つっても、
私は旧帝大出身だから、そんなの三下以下の以下の以下
って感じ〜。あはぁ〜☆ つーか、あれ、卒業できたの?
過去問、過去レポばっか使ってるって感じだったから、
途中からさらに駄目駄目になったんじゃないかなぁ〜って思われる
しね〜。いずれにしろ、2代目soul ocean見る限り今も駄目
駄目の駄目じゃぁ〜ん★
やっぱ、躁でしょ?
氏んじゃえ、あんなの☆
289地のさそり:2007/09/28(金) 16:22:31 ID:bgN6Jb8B
>>287
286から親鸞会の間者らしきものに私が恨みを持ってると気がつきましょう。
290神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 17:04:06 ID:Uct27/B+
地のさそりさん元気そうで何よりです
あなたはけんてつ君に呪われる可能性があるの気をつけてください
291神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 17:06:27 ID:q0bbTmYs
質問:
元暴走族、元暴力団の有名人や芸能人や宗教団体幹部がいますが、
そういう人達をどう思いますか?
更生して社会復帰するのは良い事ですが、
元暴走族ということを売りに活躍している人が多すぎるように思います。
本当に更生したなら過去の過ちを恥じるべきではないですか?

答え1:
元暴走族の芸能人は多いですし某宗教団体のように幹部になっている場合もあります。
売りにしているというか、武勇伝のように語っているのがおかしいという事です。
ましてや笑いにするなんてもってのほかです。
暴走族の起こした事件で被害にあってる方もいっぱいいるのに。

答え2:
その通り!
私も常々そう思っています。
散々悪い子としたくせに更正したことが、さも偉いことのように取り上げる
テレビやs会の体質もどうかと思います。
自分が危害を与えたすべての人に直接謝罪して許されてから申し訳無さそうに出てこい!
っておもいマス。ねえ、m晴サン。
292地のさそり:2007/09/28(金) 17:12:41 ID:bgN6Jb8B
私は〜、脅迫なんかで〜、びびらない〜
どっかの〜、恐怖心が勝手に増大してくとかいう〜
ヴァカとは〜、明らかに〜、違う〜
それは〜、あ〜た〜り〜まえ〜
きみは〜、ゲームから〜、何も学んでない〜
しょせん〜、そ・の・て、いど〜
たとえば〜、ドラクエ[では〜主人公が〜強い呪いをうけていたので〜
さいしょの〜ボスの〜のろいは〜むこう〜
わたしは〜ガイア神に〜祟られている〜、そんなかんじ〜
ほんとうに〜、おばか〜さん〜。
そもそも〜けんてつなんぞ〜しらん〜。
いずれにしろ〜どん底の俺をさらにどんぞこに落とす〜など〜
小市民ふぜいにはむり〜むり〜むり〜
あれは〜ほとんどが〜ガイア神の力にあやかってのもの〜
お・ばかばか〜ばかばか〜、お・ば・か・さ・ん☆〜

さて、祟りの残り八ヶ月をどう凌ごうか。
元気そうでって本当に卑屈だね。
あすかに内心のとこ嫌われてそんなになったのかな?
ヴぁ〜か、ヴぁ〜か、ヴぁ〜か。
でも、誰にヴァカって言ってるのか〜、それは明らかにはできない〜。
そもそも、あすかって誰だろうな〜
卑屈な人〜、誰〜だ〜ろ・な〜
293神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 18:15:26 ID:98LIT9zV
ゲーム脳のキチガイがこんなところにもいたのかよ
294地のさそり:2007/09/28(金) 18:58:11 ID:bgN6Jb8B
視力2.0ですが、何か?
目は脳の一部でもあると。
295地のさそり:2007/09/28(金) 19:06:30 ID:bgN6Jb8B
そもそも、ゲーム脳とはゲームをしていて段々意識が不明瞭になってくるというやつだが、
私はその思考力によってゲームの成り立ちを思索し、意識が明瞭にもなってくる。
ゲームにも作られるまでの過程というのが、当然だが、あるだろうに。
296地のさそり:2007/09/28(金) 19:17:43 ID:bgN6Jb8B
一日漬けでゲームしてた期間があったにもかかわらず、
旧帝大で院試免除とったり、視力が2.0あったり、
私って、ゲームとの付き合い方、上手いんだね!!
297神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 19:32:25 ID:iOmWGJo/
>2
>たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。

「親鸞聖人のときには制誡はなかった」という無理な推測でしかこの御文を
「本尊の返却をもとめるのは教えに反する」という根拠にはできないことが
判明しました。
どうしてそんな無理な解釈をしてまで「本尊の返却を求めるのは教えに反する」根拠に
しないといけないのでしょうか?


一 談議かくるとなづけて、同行、知識に矛盾のとき、あがむるところの本
尊・聖教を奪ひ取りたてまつる、いはれなき事。
 右、祖師聖人御在世のむかし、ある御直弟御示誨のむねを領解し
たてまつらざるあまり、忿結して貴前をしりぞきてすなはち東関に下国のと
き、ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と[云々]。
ときに祖師の仰せにいはく、「本尊・聖教は衆生利益の方便なり、わたくし
に凡夫自専すべきにあらず。いかでかたやすく世間の財宝なんどのやうにせめ
かへしたてまつるべきや。釈親鸞といふ自名のりたるを、〈法師にくければ袈
裟さへ〉の風情に、いかなる山野にもすぐさぬ聖教をすてたてまつるべきに
や。たとひしかりといふとも親鸞まつたくいたむところにあらず、すべからく
よろこぶべきにたれり。そのゆゑはかの聖教をすてたてまつるところの有情
蠢々の類にいたるまで、かれにすくはれたてまつりて苦海の沈没をまぬかる
べし。ゆめゆめこの義あるべからざることなり」と仰せごとありけり。そのう
へは、末学としていかでか新義を骨張せんや。よろしく停止すべし。  (改邪鈔)
298地のさそり:2007/09/28(金) 19:36:39 ID:bgN6Jb8B
それにしても、あっちこっちで、私を鬱陶しいといって
同情求めるあいつ、アフォだね!!
誰も同情してくれるわけがない、そんなことも分からないのか!!
だから彼は場違いだというのだよ!!
彼はいきなり私に同情に値しないとアフォ面下げていってきたが、
彼はきっと、同情って何かを知らないんだね!!
ガイア神なんか私に同情してるらしいけど。
やっぱり仏道とか虚無主義のなりそこないで感情がヴァカになってるんだね!!
いや、もしかすると、うまれつき、はたまた、生まれる以前のことかもしれないね!!
299神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 19:40:03 ID:iOmWGJo/
78 :神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 20:23:09 ID:VQjOnpmp
>ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と

「常随の一人の御門弟」というのは蓮位房です。
長いこと祖師聖人につきしたがってこられた蓮位房さんが
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言ったのを誰も不思議に思わないのが
おもしろい。
聖教よみの聖教知らずというんでしょうか。
「とりかえせ」という主従の義定があったんですね。


法然上人のときも吉水には制誡があった。
覚如上人のときにもあった。
蓮如上人のときにも掟があった。
親鸞聖人のときにもあったことが御弟子の口伝として残っているが
「それは御弟子のつくりごとであって親鸞聖人のときには制誡はなかった」という
無理な解釈でしか「本尊の返却を求めることは教えに反する」という根拠がない。

しかも蓮位房は親鸞聖人のしらないところで勝手に離反する弟子に
本尊聖教を今まで返却させていた疑いまでかけられるわけです。
こんな奇説でしか「本尊の返却を求めることは教えに反する」という根拠がない。
これが事実です。
300地のさそり:2007/09/28(金) 19:43:18 ID:bgN6Jb8B
今回はちょっと突っ込み過ぎたかな。
やっぱり、疲れていると駄目ですね。
美がたりませんね。
いや、坊主を攻めたのがやり過ぎという意味じゃなくてということで。
301地のさそり:2007/09/28(金) 19:45:36 ID:bgN6Jb8B
それにしても、聖人とよばれる人の引用をこんな場違いなところで
使って、本当に聖人に対する侮辱そのものだね!!
こんなに乱用して・・・。お気の毒に。いっそのこと、ブッドなんて
みんな消えちゃえ!!
302神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 19:48:13 ID:iOmWGJo/
斎尾裕史の主張です。
退会時に正御本尊を返納させるのは、親鸞聖人の御教えに反することが明らかになりました。
根拠は以下の御文です。
●聖人の仰に曰く、「本尊・聖教を取返すこと、甚だ然るべからざることなり。」(口伝鈔)
もし、御縁が離れたら、御本尊を返納せよと教えられた、お聖教の根拠があれば、お示し下さい。

何も知らないから恥ずかしくもないわけで。
たかがジャンヌで聞きかじった程度で、教学をもてあそぶから
恥かくんですよ。本人は何も感じてないだろうが見てるほうが恥ずかしい。
行信不離は勉強したのかな?
清森君も、君程度じゃ七祖聖教なんて無理ですから。
よく勉強してください。

303神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 19:50:36 ID:iOmWGJo/
なぜ俗諦なのか、よく知ってください。


蓮如上人仰せられ候ふ。本尊は掛けやぶれ、聖教はよみやぶれと、対句
に仰せられ候ふ。(蓮如上人御一代記聞書)

なんで「本尊は掛けやぶれ」なのか知ってますか?
御本尊というのは、当時はそれぞれの家にあるとは限らなかった。
仏壇屋で求めることもできないし、文字を書けないひとも多かったから
自分で書く事もできない。
御法話があれば坊主や道場主がもってきたりして御法話のある場所に掛けた。
だから本尊が「掛け破れ」るんですが今日はそういうことはないですね。
本尊をとりかえすというのは、与えられたひとが御つとめも礼拝もできないということに
なってしまう。他に行って求める事ができなかったから。

今日とは事情が違うので「とりかえされること」は
即、仏縁を求められない環境になることだったんです。
そこらへんの事情が全く違うので俗諦だというんです。
柏原佑義氏も俗諦と言ってるよ、って教えてあげても誰も聞きませんでしたね。
304神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 19:52:50 ID:iOmWGJo/
159 :神も仏も名無しさん:2007/09/26(水) 17:02:10 ID:r6AzJ5Nu
師匠の知らない弟子間の取り決めなどなんの意味もない。
師匠の知っていた義定があった、ということ。

>長いこと祖師聖人につきしたがってこられた蓮位房さんが
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言ったのを誰も不思議に思わないのが
おもしろい。
と言った通り。

@信楽房は祖師聖人を離反した初めてのひとであった。
A祖師聖人は昔から「本尊聖教をとりかえしてはならない」と言われていたが
吉水門下のころから付き従っていた蓮位房はそのことを知らなかった、あるいは
知っていたのに無視して「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。

こういうのも仮定として無理すぎ。

「とりかえすな」と祖師聖人がきめておられた、と読むのは無理なんですよ。
305神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 20:38:53 ID:UFfFUzkL
>>283
うその人間関係でも、濃密な関係に飢えていた人も多いんじゃない?
あれほどの一体感って、世間じゃなかなかないよね。
うそだけどね。
306:2007/09/28(金) 21:09:15 ID:51OBiMQ8
親鸞会の”無条件服従”と「一の会」とがダブるのです・・・

『・・・
それから2日が経った7月9日教学講義において、中根氏が真流の立宗を宣言しました

「今日を限りに、浄土真宗から離れる!親鸞聖人と決別する!
教えのわかっとらんもんは、うちが浄土真宗と名乗っているから他の浄土真宗と区別が
つかんのや。それで、「浄土真宗と名乗ってれば他の団体も一の会も同じことを教えて
るんじゃないか」と思ってそっちへ行ってしまうんや。
だから、今日からはもう浄土真宗じゃないぞ!
お前達も、浄土真宗の信者じゃないということや
もうこうなったら、一蓮托生や!
これからは、ワシの教えを説く!
実際、ワシの教えは、親鸞聖人の教えと違うところもあるから、まるまる親鸞聖人の
教えじゃない。ワシの教えや。
もう浄土真宗のわくを離れたから誰にも文句を言われることもない!
いいか!もう浄土真宗じゃないぞ!
まあ、教えそのものは、昔も今も変わらんから別に心配せんでもいい。
これからは、ワシだけを讃嘆しろ!
親鸞聖人を讃嘆したら、容赦せんぞ!・・・』
307神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 21:17:38 ID:5XUedKiq
本尊・聖教を取返すこと、甚だ然るべからざることなり。

そのまんま読めばいいのに。
まあ、読みたくないんだろうけどさ。
308神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 21:28:16 ID:ivQQYwnS
>>307
>そのまんま読めばいいのに。
>まあ、読みたくないんだろうけどさ。

一番はそういうことなんでしょうね。
親鸞聖人よりも高森の方が大事なんでしょう。
別にそれでもいいですよ。個人個人の信仰ですし。

>>304
>「とりかえすな」と祖師聖人がきめておられた、と読むのは無理なんですよ。

すでに何度も反論書き込まれているので、過去ログ読んでください。
309神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 22:28:06 ID:tke3GUgK
>304
ちょっと読んでみたけど、君の論理は破綻してるよね。
親鸞聖人が「召しかえすのはいかん」と言ったこと、覚如上人が、それを受けて、
してはならないと言われたことは口伝鈔、改邪鈔として残っているのだから、
これはどう転んだって確実な論拠だね。
君の主張によれば、親鸞聖人は、弟子達の取り決め(召しかえせ)を容認しながら、
いざ、この時になったら、「召しかえすのはいかん」と言っていることになる。
世間の財宝がなんたらとか主張してるが、根拠にならんだろ。
君の独断でしかないんだから。
あと、二十一箇条という現存しない制戒があったと華光院って人の言葉から、
持ってきたようだけど、二十一箇条って、口伝鈔そのもののことだぜ。
弟子の言ったことと口伝鈔で言ってることが真反対だったから、
華光院って人がどう解釈すればいいのかと考えて、
解釈したのが、君が出してきた文章じゃん。
仮に、口伝鈔の他に、二十一箇条制戒ってのがあったと言いたいなら、
この華光院って人は現存してない二十一箇条の制戒を知ってた、持ってたってことになる。
そう主張したいなら、根拠を出してもらおう。
華光院が、二十一箇条の制戒とやらを持っていた証拠を。
君のつくり話なんか聞く価値ないね。
310神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 22:31:44 ID:WlYEQuBn
iOmWGJo/さんは、他の人の反論に一切答えたりしないですよね。
すっごく独善的。

311神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 22:36:31 ID:ATLB8dBI
答えたらまけるからです
簡単なこと

正しい教えを明らかにしたいからではなく、
高森が間違いを言っていると明らかになるのがまずいから
形だけの反論をしている

さいお氏が実名で指摘しているのに、
親鸞会が今だ誰も実名で反論できないのがその証拠です。
312神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 22:43:29 ID:WlYEQuBn
>312

それって真実開顕の使命を放棄してるよね。
313神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 23:21:23 ID:V7XSuu/O
314神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 23:21:46 ID:z2wRTwBn
>>302
K森氏も局長も教学最高位の学士ですよね?実際のところどちらのお方の方が教学力あるのでしょうか?
315神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 23:28:49 ID:WlYEQuBn
>314

学師って何人ぐらいいるのかな?

それと、最近、学師試験や大講師試験ないよね。
講師試験のリピーターは結構いるけど。
316神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 23:42:11 ID:y+daKptQ

 シンパの皆さんが苦しい言い訳をしていますね。

 親鸞会のお得意の「論点のすり替え」です。

 本尊返却に反対している人の主張を「親鸞聖人の時代に、本尊を取り返してはならないという決まりがあった」という主張に、勝手にすり換えています。

 過去の書き込みを見ても、そのような書き方をしている人はいません。

 そもそも、親鸞聖人のお弟子がお聖教を取り返そうとした理由は「聖人の御名を載せられたるあり」とあるように、聖人のお名前の書かれているもの、つまり、聖人が貸し与えられたものであることが推測されます。

 つまり、親鸞聖人は「貸したものではあるが、取り返さなくてよい」と仰っていることになります。

 無論、借りた立場では返すのが当然でしょうが、講師部員が「取り返しに行く」というのは、親鸞聖人の御心とはまったく違うものと言えましょう。


317神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 23:44:02 ID:y+daKptQ


 私の知り合いの会員が退会した大きな理由が「友人の会員が亡くなったとき、支部長が来て、お悔やみの一つも言わずに、本尊を探していた」ということでした。

 そこまでして、取り返さねばならない理由は何ですか?

 勤行をしたいから、本尊だけは持たせて欲しいという退会者から、無理やり取り上げる理由は何ですか?

 まして、子孫の代まで残せるとダマして求めさせた、仏壇用の本尊まで取り上げるのは何のためですか?

 これが、親鸞聖人の御心とはとても思えません。

 そもそも、本尊を取り返すのが正しいなら、過去数十年にわたって、本尊を取り返さなかった親鸞会は、教えに反し続けていたことになります。

 今から、過去の退会者の家に、取り返しに行かなければなりません。

 親鸞会の教えでは、本尊は、本人が死亡したら焼却しなければならないのですよね。

 なぜ、親鸞聖人時代の本尊が残っているのですか???

 
318神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 23:48:50 ID:cK6xqoXz
>>192
>少なくとも  本願寺の学者>>>>>アンチの教学

>>302
>斎尾裕史の主張です。
>何も知らないから恥ずかしくもないわけで。
>たかがジャンヌで聞きかじった程度で、教学をもてあそぶから
>恥かくんですよ。本人は何も感じてないだろうが見てるほうが恥ずかしい。
>行信不離は勉強したのかな?
>清森君も、君程度じゃ七祖聖教なんて無理ですから。
>よく勉強してください。

>>314
>K森氏も局長も教学最高位の学士ですよね?実際のところどちらのお方の方が教学力あるのでしょうか?

■きょう学力のクライ
高森さん>>>局長>>>親鸞会の学者>>>本願寺の学者>>>>>アンチの教学(斎尾さん・清森さんも含む?)

※真宗史上の最高のきょう学力の持ち主が「高森さん」、2番目が「局長」ということになろうか?

是非、真宗史上最高のきょう学力を極めた方の御著書を読みたいものですが、お勧めは?
319神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 00:08:02 ID:bloRONzi
親鸞会のうそつき!あやまれ!
320神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 00:14:36 ID:ZFdZwGBK
>>317
>そこまでして、取り返さねばならない理由は何ですか?
>勤行をしたいから、本尊だけは持たせて欲しいという退会者から、無理やり取り上げる理由は何ですか?
>まして、子孫の代まで残せるとダマして求めさせた、仏壇用の本尊まで取り上げるのは何のためですか?
>これが、親鸞聖人の御心とはとても思えません。

そもそも、親鸞会で「退会したら本尊は返却すること」という決まりができたのは、
入会する者を簡単に退会させないためです。

「本尊はお返ししたくない」 という人の心を逆手にとって、退会の意志のある者を引き止めるのが
この規則が取り決められたそもそもの狙いですよ。

だから、別に教えを根拠になされているものではない。それは他ならぬ会長や講師たち自身が知っていることです。
もし、教えに従ってなされていることなら、

>そもそも、本尊を取り返すのが正しいなら、過去数十年にわたって、本尊を取り返さなかった親鸞会は、教えに反し続けていたことになります。

ということになってしまいます。

ここにきて急にこのような決まりが出来たのは、激しい会員の減少を何とか食い止めるためです。
そのような切実な理由があるので、この件についてはどうしても歯切れが悪くなるのです。

321神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 00:26:31 ID:niGUqcA5
>>320
>「本尊はお返ししたくない」 という人の心を逆手にとって、退会の意志のある者を引き止めるのが
>この規則が取り決められたそもそもの狙いですよ。
>だから、別に教えを根拠になされているものではない。それは他ならぬ会長や講師たち自身が知っていることです。

【親鸞会の主張】
親鸞聖人とお弟子の間に「本尊をとりかえす」という取り決めがあった。
親鸞聖人は「取り決め」に反し「とりかえすな」とおっしゃった。

親鸞聖人のご教導は【裏:とりかえす】と【表:とりかえすな】のダブルスタンダード?
邪推すれば、カルトの教祖が信者をだます手口に似てしまう。
なぜ、親鸞会は無理にも親鸞聖人の教えがダブルスタンダードだと主張するのか?
そうしないと、高森さんが間違いものになるからだろう。
高森さんの言動の正当性を証明するために、
親鸞聖人をカルトの教祖のように貶めることが許されるのか?

一日も早く高森さんにも宣言していただきたい。
>>306
「今日を限りに、浄土真宗から離れる!親鸞聖人と決別する!
実際、ワシの教えは、親鸞聖人の教えと違うところもあるから、まるまる親鸞聖人の
教えじゃない。ワシの教えや。
もう浄土真宗のわくを離れたから誰にも文句を言われることもない!
いいか!もう浄土真宗じゃないぞ!
まあ、教えそのものは、昔も今も変わらんから別に心配せんでもいい。
これからは、ワシだけを讃嘆しろ!
親鸞聖人を讃嘆したら、容赦せんぞ!・・・』
322神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 00:44:34 ID:lfIu1nfK

他にも、親鸞会のおかしいと思う点。
布教局長の息子にまで挨拶に行くよう、支部長から指導されていること。
これは複数の会員の方に確認しましたから、間違いのないことでしょう。

布教局長に挨拶に行けというのなら、組織の長ですから、百歩譲って分からないこともないですが(それでも、御同朋、御同行の精神から言えばおかしいのだけれども)、なんで息子にまで挨拶に行かなければならないのですか?

息子よりも、会員暦も立場も上の人ばかりでしょう。
息子さんの方が、挨拶に回らなければいけないのではないですか?
誰のお蔭で食べさせてもらっていると思っているのでしょう。

人間の価値は血筋で決まる、とでも言いたいのでしょうか?

323神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 01:03:54 ID:e0L85ESc
いや、ほんとに親鸞会のネット担当者の頭は、たいへんだ。
どう考えても、現在の親鸞会の現状と反する『改邪抄』の
本尊の取り返しをすべきでないという論を、
会と矛盾しないようにと読み替えていこうとするんだから。

親鸞会の無謬説を信じているフリをしているようだけど、
もう無理だよ。内心では判っているんだろうけど。
勇気をもって、
真実にはやく目覚めなさい。
324神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 02:44:16 ID:8MLxU6Bt









はあ?
325神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 02:44:53 ID:8MLxU6Bt

くそスレ埋めよ








はあ?
326神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 04:04:52 ID:GcPegpJp
アンチって頭ワル〜

ハッキリ言って、低レベルですね。特に>>323。オマエこそ真実って何か言って
見ろよ。オメェがもう無理だっつうの。夜中にタワゴトほざいてんじゃねえぞ。

あとな、>>322もバカ。
>人間の価値は血筋で決まる、とでも言いたいのでしょうか?

イーーーエ。
オマエのような単純思考はさっさと会員やめろ。息子に挨拶することが
「人間の価値」とどうつながんだよ、ボケナスが。こんなとこにカキコして
まで親鸞会の風評下げたいのか。内部告発のつもりか。まあ、どうせアンチ
の自演だろうがな。
327地のさそり:2007/09/29(土) 07:09:57 ID:WadDNSFF
例のクソ坊主、しまず、アンチか?あいつだが、
いきなりグロテスクな紫色の体で俺の部屋に現われて
ヘンテコな踊りを踊りながら、私を暗黒神ラプソーンに
し、私を倒し、しまずが世界平和をきずくのだー、と
自演で勇者になろうとするようなやつだから。氏ね。しまず。
あぁ、ハデスじゃねーが、本当に忌々しい。
その上、俺がアンタレスのほくろに相当するところにコンパス
刺したら、アンタレスにラプソーンの神殿みたいな暗くて広い
ものつくりやがった。誰があんな広いところで数人程度が住む
んだ。俺が住むわけねーだろ。傲慢な。てめー、KAGAYAのスコ
ーピアスの託言らしきものの中にある、傲慢なオリオンの末裔
じゃぁねーだろうな?だったら、俺のターゲットだからな?
つーか、We,mankind,descendants of Orionってあたり、人類
ほとんどがオリオンの末裔?俺は蠍の印があるから違うぞ。
戒める側だからな。それはともかく、わざと世界壊して自演で
勇者きどろうとする、あの阿呆、どうよ。ケケケ、晒し終了と。
328神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 08:56:00 ID:mAqS80Cq

「競売にかけられた家を見に行った。とても安くいい家だったので、決めよ
うと思ったが、内部画像を見たら、家中に血痕の後があった。過去殺人現場
となった民家だった。カルトとはワケあり物件と同じだ。表からは綺麗に見
え、熱心に見え、素敵に見えるが、内部はひどいものである」
(ジャン・ドウゲン氏の講演より)
http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/2007/09/g_1559.html

これ、そのまま親鸞会のことですね。
外見は立派に見えても、内実は酷いもの。
会員が減るのも当たり前です。
329神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 08:58:07 ID:3kJMA72c
>>326

>オマエのような単純思考はさっさと会員やめろ。息子に挨拶することが
>「人間の価値」とどうつながんだよ、ボケナスが。こんなとこにカキコして
>まで親鸞会の風評下げたいのか。内部告発のつもりか。まあ、どうせアンチ
>の自演だろうがな。

 とっくにやめていますよ。
 会員さんの皆さんの声を、届けているだけです。

 アンチの自演と書かれるのは自由ですが、支部長からそのような指示を受けて憤慨している会員さんがたくさんいるという事実は、曲げようがありませんから。

 会員の皆さんが、あなたの発言を読めば「アンチの自演」と書かざるを得ないことをさせられているのだな、とハッキリしますから、良きことです。

330神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 09:09:51 ID:h8grDxly
>322
>布教局長の息子にまで挨拶に行くよう、支部長から指導されていること。
>これは複数の会員の方に確認しましたから、間違いのないことでしょう。
漏れはしばらく参詣してない会員だがこんなばかげたことになるなら
会員やめようとおもう。
確かM晴やT晴・N野さんの子供は誰も講師にならなかったはず。
なんで法を説かないものに挨拶にいくの?
親鸞会はT森家のものといわんばかりだな。こんなくされ会
331神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 09:14:01 ID:h8grDxly
>326
この程度の低さ。親鸞会のネット対策は年々ひどくなる。
監正部長(M野講師)しっかり指導しないと益々会員の心が会から
離れますよ。

>328
よくたとえていますね。内部にいたものからするとあなたのたとえ
よ〜くわかります。
326のような仏法精神のかけらもないものが上司にごますって立場を
あたえられ、親鸞聖人の御心とは何か と真摯に生きている人は
つぶされてゆく。
まったく狂ってきている
332神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 09:18:00 ID:h8grDxly
>329
もっと会員の声をここにあげてください。
私は5年間ずっとあげつづけてきた。これからもそうするつもり
高森家の蓄財のための財施にだまされて参加している人に
真実を伝えるべきです。
333神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 09:29:39 ID:tVHB0jtA
顕正新聞には、親鸞会が日の出の勢いで勢力拡大しているように書かれている。
だが、はっきり言って嘘だな。
先日、久々に家庭法話に行った。天気も悪かったが、参加人数が自分を入れて3人だよ。
御法礼が一人1000円として、講師の日当3000円。泣けてくるね。
この閑古鳥。どうすればいいんだろ?もうダメかな?
実際のところ、ここや被害者の会の情報を知れば、会を続けることに躊躇する。
今の親鸞会の混乱ぶりでは、人に勧めることなんて、とても出来ない。
自分は付き合いもあるので、もうしばらく会員でいるつもりだが、先のことはわからない。
334神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 09:48:54 ID:h8grDxly
>333
親鸞会が拡大しているというのはまったくのウソ。
年々会員数は減少しています。
学生は一時期の4分の1以下。支部は年々減少
会員数は6500ほどになった模様。

新聞や顕真なんかも同じ人が繰り返しでているか
たまに新しい人が出てきたとおもったらそういう人は
まもなく消えてゆく。
一部の相当洗脳された人だけの集まり。教えがどうとか
関係なく、どんな異常な組織でも気にせずについてゆける
人たちだけの集まりとなっています

335神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 10:03:54 ID:mqioVVa9
>333
>自分は付き合いもあるので、もうしばらく会員でいるつもりだが、先のことはわからない。

 明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは
 善はいそげ。悪いことは言わない。間違った宗教だと思ったら、一日も早く退会したらどうですか。
336神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 10:06:23 ID:mqioVVa9
>333
講師の日当3000円。泣けてくるね。

 馬鹿話に3000円も支払われるなんて、世の中間違ってるんじゃないか。
337神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 10:07:49 ID:LDkmToX3
>>335-336
また渡海難か。わざわざ名無しになるなよ。みんなわかってるんだぞ。
338神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 10:18:19 ID:tVHB0jtA
>334
>会員数は6500ほどになった模様。

学生や会費納めているだけの幽霊会員もカウントして、会員数は各都道府県平均して150人くらいかな?
なんとなく納得できる数字だ。
全ての会員が同時に集まる機会はないだろうから、この人数なら2000畳は必要ないな。

>どんな異常な組織でも気にせずについてゆける人たちだけの集まりとなっています

ああ、この表現すごくわかる。実感する。
講師や幹部会員、妄信的な高齢者、そうなんだよな。
自分は、やはり続けられないと思う。やめるのも時間の問題かな。

339神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 10:35:14 ID:n7fXmNPW
>>302

またちび丸か。

高森さんの意図的な曲解、ネジマゲについての>>164には
いいわけできずスルーですか?
340神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 10:39:19 ID:n7fXmNPW
>>318

つまらんな。
高森さんってただの「井のなかの蛙」なのにね。
http://shinrankai.jugem.jp/
これでも読んでみたら?高森の驚愕レベルがよくわかるよw

自分を崇拝する会員ってありがたいもんだよね、高森さん。

341神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 10:42:37 ID:n7fXmNPW
>>326
ラリって書くのはやめましょう。

>>322
>他にも、親鸞会のおかしいと思う点。
>布教局長の息子にまで挨拶に行くよう、支部長から指導されていること。

あーあ、ここまで高森一族皇室化が進んでるの?
高森さんはやはり天皇になりたかったんだよね。

こういう現実を垣間見ても、まだ目が覚めない会員って・・・・
342神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 11:00:35 ID:mqioVVa9
>337
>わざわざ名無しになるなよ。みんなわかってるんだぞ。

  大きなお世話。余計な心配、不快なお世話。
  名無しがいけないなら、あなたこそ、名無しを使うのをやめ
たらどうですか?
343神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 11:11:53 ID:NQ4AVB56
カルト海難、必死だな
344神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 11:13:26 ID:NQ4AVB56
おまいのほうこそ、コテハン名乗るのをやめたらどうよ?
345神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 11:14:24 ID:NQ4AVB56
どうせ他で自作自演でもやってるんだろ、おっさんw
346神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 11:32:10 ID:fddKMynv
2週間後に100万入る話を見ないで
通り過ぎてしまったら勿体ないですよ!

http://tinyurl.com/2hlnvs
347神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 12:36:08 ID:U1E2xibA
>>314 >>315

局長は自分以外に学師がいると権威付かないから、K森さんが邪魔だったんじゃないの?
それで難癖付けられて追い出されたって言うのが実態(ホンネ)でわ?
348神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 13:23:22 ID:3kJMA72c
>>347

 K森さん除名の理由は、おかしな妙好人の本を読んでいたからだそうです。
 だけど、その妙好人の本をフルパクリした本は読むことを勧められています。
349神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 13:49:02 ID:CMXlu+NC
>>312
自問自答かよ
350短小で早漏:2007/09/29(土) 14:09:54 ID:OLn8rWNJ
>>347
>局長は自分以外に学師がいると権威付かないから

永遠の23歳、O合S一郎さんも学士だったよ
落○さんがいたら局長の権威がつかないってことはないだろう
ところであの人は今でも学生部にいるの?
351神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 16:11:24 ID:djzYNzDq
>>318
>■きょう学力のクライ
>高森さん>>>局長>>>親鸞会の学者>>>本願寺の学者>>>>>アンチの教学(斎尾さん・清森さんも含む?)
>是非、真宗史上最高のきょう学力を極めた方の御著書を読みたいものですが、お勧めは?

○著書等
『獲信体験記』(『華光』第5巻、第5号)→「次第に迷雲が晴れ」に疑惑がもたれる。隠ぺい工作中。
『獲信の記録』(華光随筆集)→土蔵秘事活動疑惑。隠ぺい工作中。
『会報』→伊藤康善氏の著作からの盗作を指摘され廃刊。
『こんなことが知りたいシリーズ』→盗作疑惑
『白道燃ゆ』→盗作疑惑
『光に向かってシリーズ』→盗作疑惑・うそ発覚
『なぜ生きる』→哲学者・精神科医の原稿を編集。カルト的販売手法に批判の声あり。
『アニメ世界の光親鸞聖人シリーズ』→盗作疑惑。M野講師の原稿を編集。ノルマ達成のために買いだめ、在庫を多数抱える会員あり。

高森さんは本当に真宗史上最高の学者なのだろうか?薦めるのに躊躇します。シンパの方に聞いたほうがよいでしょう。

※参照
・獲信 http://seaglet.sakura.ne.jp/cgi-bin/dictionary/html/tdv212.html
・高森顕徹氏の獲信体験 http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/gyakushin.html
・ジャンヌ掲示板 http://hpcgi1.nifty.com/you/bbs/wforum.cgi?no=5101&reno=no&oya=5101&mode=msgview
・高森顕徹氏の著書のルーツ http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/index_pkr.html
・高森顕徹著「光に向かって100の花束」は大沼法龍の著作のパクリです http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/2007/08/100_80e4.html
・大沼法龍師の言葉 http://blog.goo.ne.jp/ohnumahouryu
・呆れてものもいえません http://hpcgi1.nifty.com/you/bbs/wforum.cgi?no=5233&mode=allread
・【認知的不協和】 親鸞会スレ 【思考停止の巣窟】44 http://seaglet.sakura.ne.jp/2ch/1187830599.html
・なにがなんでも親鸞会 338-343 http://seaglet.sakura.ne.jp/2ch/1171637950.html
352神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 18:08:46 ID:qKP+MiuE
>322
他にも、親鸞会のおかしいと思う点。
布教局長の息子にまで挨拶に行くよう、支部長から指導されていること。

これはさすがに嘘でしょう。アンチの方々の妄想ですね。
私は支部長からこんな話は聞いていませんし、
本会がそんな馬鹿らしい指示を出すはずが無い。

私もある程度上のほうにいる幹部会員ですが、
事実であればわが身と会員さんの後生を改めて考えざるを得ないです。

なんにせよ今度支部長がどのように話されるか?ですね。

信じていたものに裏切られませんように・・・(願)
353神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 18:11:24 ID:CEpqHwh/
>>352
と、真実をうやむやにする会員達。
2ちゃんねるに書かれてることは全て妄想であるというのがシンパの考え。
354神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 18:11:59 ID:6xvOB0PZ
俺は布教局長にも挨拶に行ってねえよ
それでも支部長からなんも言われねえぞ
355神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 18:15:23 ID:6xvOB0PZ
だいたい会員全員が布教局長とその息子に挨拶に行ってると思ってるのかね
それじゃあ挨拶だけで一日中かかっちゃうよ
356神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 20:08:18 ID:6JGO54ww
部分と全体の混同で話をそらす
357神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 20:22:13 ID:tVHB0jtA
挨拶が問題になっているが、
自分は、支部長から布教局長の奥さんに挨拶するよう言われた。
まあ、挨拶くらいならいくらでもしますが。
奥さん、きちんとしてたけど顔色は冴えなかったな。
奥さんにならともかく、息子さんに挨拶しろは、ちょっとキツイかな。自分なら反発する。
358神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 20:26:24 ID:niGUqcA5
>>352
>私もある程度上のほうにいる幹部会員ですが、
>事実であればわが身と会員さんの後生を改めて考えざるを得ないです。
>信じていたものに裏切られませんように・・・(願)

幹部会員の方が「親鸞会の反社会的行為・内部問題について語りあうスレ」
を読んでもよいことに大変驚いております。
親鸞会の情報統制はそれほど厳しくないのですか?

是非、以下の疑惑についてのご意見ください。
このスレを見ている数千人?の元・現会員さんが期待していることでしょう。

また、疑惑の中に
>事実であればわが身と会員さんの後生を改めて考えざるを得ないです。
ものはありますか?

○信仰体験談「次第に迷雲が晴れ」疑惑
○「獲信の記録」土蔵秘事活動疑惑
○盗作疑惑
○嘘つき 「いつも三ヵ月分、書き溜めていた。…余裕は、タナボタでは来ない」
○コピーの貼り合わせレンタル本尊
○偽装サークル
○講師の信心詐称
○「M晴をあまりいじめないでくれよ」事件
○上田氏とその信者の除名、彼らとの法論放棄(敗北)
○顕正室・講師部員給料カット、収益事業拡大(同朋の里・あんしん弁当・コンビ二・ドトール・野球場・老人施設・野菜作り・分譲住宅)
359神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 20:48:57 ID:tVHB0jtA
358
>親鸞会の情報統制はそれほど厳しくないのですか?

支部の例会でも、食事や雑談の時にネット情報が話題になる。
話を聞いていると、講師も幹部会員もここを見てるという事がよくわかる。
もちろん、表面上は根も葉もないデマとして扱っているが、ネットを意識しているのは確実。
最近の彼らには余裕が無い。ものすごい焦りを感じる。
360神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 21:10:25 ID:5x5FG1gf
352 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 18:08:46 ID:qKP+MiuE
>322
他にも、親鸞会のおかしいと思う点。
布教局長の息子にまで挨拶に行くよう、支部長から指導されていること。

これはさすがに嘘でしょう。アンチの方々の妄想ですね。
私は支部長からこんな話は聞いていませんし、
本会がそんな馬鹿らしい指示を出すはずが無い。

私もある程度上のほうにいる幹部会員ですが、
事実であればわが身と会員さんの後生を改めて考えざるを得ないです。


↑現在のS会って、善智識だのみ状態になってるのん?

だれか教えてくだされ。
361神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 21:19:13 ID:XKjH5Bsr
362神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 21:27:52 ID:ckFFthF3
>>347
>局長は自分以外に学師がいると権威付かないから、
>K森さんが邪魔だったんじゃないの?

それなら息子に学頭を授ければいいだけのこと。
親が試験問題作っているんだから、これまでの
ようにやれば、学頭だってどうにでもなること
でしょ。
363神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 21:45:41 ID:KskynDFh

現在、高森先生以上に善知識にふさわしい人がいるとでも言うの?

もし居るのならすぐにこの場で教えて下さい。

それが出来ないのは、居ないということ。


364神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 21:50:54 ID:niGUqcA5
>>363
>現在、高森先生以上に善知識にふさわしい人がいるとでも言うの?

其の前に、高森先生が善知識かどうかが問われていると思うのですが、
いかがでしょう?

また、善知識に「ふさわしい」とはどのような意味でしょうか?
365神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 21:55:21 ID:qNBF7h+5
>>359
読んでるだけではなく、書き込みもしているのでは?
366神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 22:01:20 ID:lp1nHYyA
ようやくやめれそうです。
だんだん金儲け色が強くなってきてますね・・・
367神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 22:22:43 ID:3kJMA72c
>>363

>現在、高森先生以上に善知識にふさわしい人がいるとでも言うの?
>
>もし居るのならすぐにこの場で教えて下さい。
>
>それが出来ないのは、居ないということ。


少なくともU田氏の方がふさわしいね。

368神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 22:36:27 ID:5x5FG1gf
>現在、高森先生以上に善知識にふさわしい人がいるとでも言うの?
>
>もし居るのならすぐにこの場で教えて下さい。
>

上D氏の説法はまともな感じするよ。

あと、こいつは↓?

>建鐵の元マブダチの動画ハケーン
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdjoudo.ayumi.htm
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdnamu.kokoro.htm

369神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 22:40:16 ID:8qhNYvqo
>368

このお二人に共通するのは、
親鸞会ではこの二人にかかわったことが発覚したことがきっかけで、
除名になったとされる方があるということですよね。

何か、まずいことでもあるのでしょうか。

370神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 22:58:16 ID:5x5FG1gf
>このお二人に共通するのは、
>親鸞会ではこの二人にかかわったことが発覚したことがきっかけで、
>除名になったとされる方があるということですよね。
>何か、まずいことでもあるのでしょうか。


考えてみると上D氏もM井氏も、どっちも「おれは獲信してる」って公言してるっていう共通点があるな。

ここ↓に出てたけど、M井氏はどっちかというとふつーに真面目な人っぽかったぞ。
http://tokyo18.seesaa.net/

建鐵はなんでそんなに獲信者が怖いんだ?
建鐵だって獲信してるんだろうし、他に獲信者がいたって別に獲信してても不思議じゃないよ。

371神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:11:32 ID:rPOxE4cO
>>363

U田氏、M井氏は善知識ではないが、高森会長が善知識であると言える根拠をあげて下さい。
372神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:12:04 ID:BHvm3H+Q
これはもうだめかもわからんね
373神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:16:58 ID:tVHB0jtA
>358 講師の信心詐称
>370 「おれは獲信してる」って公言

現在、親鸞会講師で信心決定している人って何人いるのだろう?
誰もしていないとの書き込みも目にするが、会員の方はどのように聞いておられますか?
自分が以前お世話になった講師が、実は信心決定していると公言していたが。嘘だったのかな?
彼は今どうしているのだろう?聞くのがはばかれる。
除名騒動などを知り、立場上、彼が公言するのは非常に不味かったかもと最近思うようになった。
374神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:26:07 ID:5x5FG1gf
>現在、親鸞会講師で信心決定している人って何人いるのだろう?

おらんと思う。除名されるし。

それに、もしかしたらいるのかも知らんが、いたとして未信者を獲信に導びくスキルが無いのは確実。

だって、講師以外の会員にはだーれも獲信者がおらんもの。


(ちなみに建鐵が最初に徹信会を作ったときに集まった数人の獲信者は、もともとはK光会の人の中で「京都のK光会まで行くのめんどくさいから、地元の富山の徹信会に行こう」という獲信者だったそーな。なので、別に親鸞会の教えで獲信したわけじゃないらしい)
375神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:29:58 ID:3kJMA72c
>>371

>U田氏、M井氏は善知識ではないが、高森会長が善知識であると言える根拠をあげて下さい。

 シンパはすぐに「高森先生以外の善知識がいるなら挙げよ」と言うが、「高森会長が善知識と言えるのは何故か」と尋ねると、必ずだまりこむ。
376神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:39:00 ID:PiYn7QBl
>>375

すぐにとは?
377神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:39:05 ID:5x5FG1gf
>U田氏、M井氏は善知識ではないが、高森会長が善知識であると言える根拠をあげて下さい。

「建鐵は善知識だ」と主張するならば、建鐵が師事したM井悟朗も伊藤K善も著作を参考にした大沼H龍も善知識ってことになるぜ?

つまり、
「高森会長は善知識です」っていうのは、

「高森会長と同じく、M井悟朗氏も伊藤K善氏も大沼H龍氏も善知識です」ってことになっちまう。

唯一無二の善知識なんかじゃねえじゃんか。
378神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:50:18 ID:niGUqcA5
高森さんは自分一人で獲信したのに伊藤康善氏を先生と呼んでいたのはなぜ?

伊藤「僕を先生々々と云うが、その意味が充分判らぬのですがね、高森君等は
自分一人で獲信したのだから、その意味に於いて、僕は先生でもなければ、善
知識でもない。学校で学問を教えていないから勿論、先生ではない。先に生ま
れたから先生と云うのならば自分の親に向っても先生と云いそうなものだが…
…マアー此のオイボレ、先ず生きてると云う意味で、先生と云うのでしょうな」
               (高森顕徹著「獲信の記録」p100、華光社)
379神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:58:28 ID:PiYn7QBl
あれ???
sageたつもりがあがってる・・・
380神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 00:00:05 ID:EA5sHq/0
やっぱりsageったけど。

ちなみに375は答えられずに逃走してしまったな・・・
381神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 00:00:39 ID:FKE5/ebm
>高森さんは自分一人で獲信したのに伊藤康善氏を先生と呼んでいたのはなぜ?

M井悟朗に伊藤K善の「仏敵」↓もらって読んで獲信したから。

仏敵レポート
http://tokyo18.seesaa.net/article/39362311.html
アマゾン「仏敵」
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8F%E6%95%B5%E2%80%95%E6%B1%82%E9%81%93%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%BA%B7%E5%96%84/dp/4393169018/ref=sr_1_1/503-9522038-7752763?ie=UTF8&s=books&qid=1191077870&sr=8-1
382神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 00:06:52 ID:niGUqcA5
自力の迷情  
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/houwa/52-2houwa.htm

著者 伊藤 康善 師
掲載号 華光誌 52−2号 平成5年4月発行
昭和33年・北米・麻生師宅の報恩講法話テープより

この誌上法話は、伊藤先生が62歳の昭和33年に渡米布教された時のものです。

信心の認可

先にも申しましたが、人に法を勧めていて、求道者がワッと泣いて喜びだしても、決して「よかった」と言ってはならん。その言葉で、相手は機に帰るんですな。
中には、まだ自力疑心が消えてない人もいるからね。どんなことがあっても、放っておくべきです。だいたい求めているものは「信心いただきたい」にかかっている。
これは一つの病。そのいただきたいの心を切ってやらねばならん。勧める側にしても、「いただかしてやろう」というのが病なんだな。
どっちにも病がある間は、本当の信、いま一定のあいだの喜びというのは出てこないですね。

だから私は、大体これはよいと判断しても、一年ぐらいは放っておく。そして「大事な法ですよ。さいさいに法座に出て、聴聞しなさいよ」と言う。
それでも、その信が本物なら、その同行の口から出てくる言葉がありがたいね。こちらから説明してやる必要があるうちは、まだまだその信心には病がある。
間違いとは言わんが病がある。どこかに引っ掛かっている病がある。善知識をたよったり、一定の場所をつかんだりして、一人立ちできない。
もう一つ抜けきっていないね。もし本物だったら、日常生活でも法座でも、出てくる言葉の一つ一つに、こちらの頭が下がってくるものです。

そのあたりを、勧学のK君あたりが批判するんでしょうね。またH先生でも、毎年何百人と獲信させたと言いなさる。
実際先生は、法の勧め方が上手です。しかし本当に法に徹した人は、何百人の中で五、六人ですね。ほとんどが消えてしまう。
フレスノ方面では千人も獲信したというが、今現に残っとるのは、二、三十人足らずですね。「なぜ、こうなるのでしょうか」と尋ねられるが、
それは安易に与え過ぎたために、求道者が、これでと腰をすえてしまい、進一歩して、「往生は、いま一定」というところまで出られなかったからですね。
383神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 00:10:22 ID:FKE5/ebm
>そのあたりを、勧学のK君あたりが批判するんでしょうね。またH先生でも、毎年何百人と獲信させたと言いなさる。
実際先生は、法の勧め方が上手です。しかし本当に法に徹した人は、何百人の中で五、六人ですね。ほとんどが消えてしまう。

H先生って、大沼H龍先生ってこと?
384犬作:2007/09/30(日) 00:39:11 ID:ZLvcVIRP
スレタイに反応してしまった(大汗)
385渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/30(日) 00:43:16 ID:k/t8FUSI
> 363
> 現在、高森先生以上に善知識にふさわしい人がいるとでも言うの?
> もし居るのならすぐにこの場で教えて下さい。
> それが出来ないのは、居ないということ。

 善知識?。その役は僕では力不足かね?
 まあ、僕は高森先生みたいに、「念仏は総て信後、報謝の念仏に限るのである」。「称名念仏
はげめよなんどの教えでは、真宗の信心正因の教義は、根本から転覆してしまう」なんてことは
言わないよ。僕は、「どうだ、念仏を称えようじゃないか」。「信心なんかなくてもいいから念
仏を称えよう」。まあ、こんな風に言ってそれで全部なんだが、これじゃ善知識にはなれないか
ね?。
 まあ、僕は、地下道を造れ、絵画を買え、弁当屋を作れなどとは言わない。何を教えるんだと
聞かれたら一つしかない。「念仏称えたらどうよ」、とまあ、これで一から十の全部。これ以外
には何もない。それこそスッカラカンの空っぽ。まあ、念仏はできるだけ座禅して称えよう。そ
ういって、これでもう言うことは全部なんだが、念仏以外空っぽじゃ全く善知識にはならんかね。

 善知識、善知識と言って、いったい善知識からあなたがたは何を教わろうと言うんだい?「念
仏は総て信後、報謝の念仏に限るのである」。「称名念仏はげめよなんどの教えでは、真宗の信
心正因の教義は、根本から転覆してしまう」。こういうことを教えてくれないと善知識ではない
のかい?。そういうことを言うのは、善知識ではなく、外道というものだよ。
386渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/30(日) 00:49:06 ID:k/t8FUSI
 宇宙の大法則。人類普遍の大原則。宇宙を貫く真理。絶対の善。それを教えて差し上げよう。
 どんなときもいい。軽い気持ちでいい。念仏となえてみなさいな。きっといいことがあるだろう。
 以上、終わり。

 渡海難の善知識の教えでした。
387神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 00:54:16 ID:FKE5/ebm
>>渡海 難

この人他のとこでもよく見た。粘着力が強くてなるべく放置されてた・・・元S会会員or講師?


>善知識?。その役は僕では力不足かね?

善知識になりたいっていう現代人も珍しいな。

ほかのみんなも、善知識って言われたい人いますか?
388神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 01:42:53 ID:pIoULexI
>>382
>自力の迷情  
>http://homepage3.nifty.com/keko-kai/houwa/52-2houwa.htm
>
>著者 伊藤 康善 師
>掲載号 華光誌 52−2号 平成5年4月発行
>昭和33年・北米・麻生師宅の報恩講法話テープより
>
>この誌上法話は、伊藤先生が62歳の昭和33年に渡米布教された時のものです。
>
>フレスノ方面では千人も獲信したというが、(略)

フレスノって親鸞会の布教先だよね。
海外布教先までpkr
389神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 01:58:05 ID:FKE5/ebm
>自力の迷情  
>http://homepage3.nifty.com/keko-kai/houwa/52-2houwa.htm
>
>著者 伊藤 康善 師
>掲載号 華光誌 52−2号 平成5年4月発行
>昭和33年・北米・麻生師宅の報恩講法話テープより
>
>この誌上法話は、伊藤先生が62歳の昭和33年に渡米布教された時のものです。



土蔵秘事って、法話や法話動画までオープンにするもんなのか?

K光会HPでは、法話も法話動画も会館の写真も地図も講師のブログも年間行事予定も書籍説明も、なんもかんもオープンにされとる。
K光会って、土蔵秘事だったんじゃないの?
S会でわざわざ小冊子まで配られてそう教えられたんだけど・・・

S会よりオープンな感じがするぞ?
390神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 02:02:29 ID:WjctKtrc
>>387
渡海はアンチでもシンパでもないただのキチガイだから放置してください。
391神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 02:06:27 ID:3xl8D3po
高森死去マダー?
392神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 02:35:36 ID:3xl8D3po
まだですかそうですか
393神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 03:44:46 ID:MG+RnTyZ
高森さんも、長生きですなぁ。
394渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/30(日) 08:50:57 ID:k/t8FUSI
> 387
> 善知識になりたいっていう現代人も珍しいな。

 意思が正確に伝わっているのか、伝わってないのか、心配だ。多分、伝わってないんだろう。
善知識になるというのは、今後、善知識になるということか?今後、僕がみんなの善知識
になると言っているんじゃないんだよ。

 僕は既に「念仏を称えよう」と提案しているんだ。「念仏を称えよう」と提案しているその一点で、
その従来の一点だけで、十分善知識なんじゃないかと言っているんだよ。分かりにくいかい?。

 「念仏を称えよう」という提案は聞きたくないという人にとっては、渡海 難は善知識ではない。
 「念仏を称えよう」という提案に加えて、もっと外のことも聞きたいという人にとっても、渡海 
難は善知識ではない。「念仏を称えよう」という提案以外は何も言ってないからね。

 「念仏を称えよう」という提案を聞いたことが無く、「ああそうか、念仏を称えることだったのか。
それが一〜十の全てだったんだと合点がいく人にとっては、渡海 難は善知識になるだろう。
そういうことなんだよ。

 別に、渡海 難だけが善知識じゃない。秋に枯れ葉が一枚落ちていくのを見て、その枯
れ葉の姿から「念仏を称えよう」という提案を知れば、枯れ葉がそのまま善知識になる。
一休禅師は、蓮如の住まいの台所で転がっていた漬け物石を善知識としたようだ。
 人一人の死に遭遇し、その死を通じて「念仏を称えよう」ということを提案と出会えば、
亡くなった方その方が善知識になる。それだけの話だ。

  「念仏を称えよう」という提案は聞きたくないという人には、善知識はいない。 「念仏を称え
よう」という提案は聞きたくないという人が、高森先生こそ善知識だと思えば、それは間違いだ。
「念仏を称えよう」という提案が無い人は善知識ではない。
395渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/30(日) 09:00:49 ID:k/t8FUSI
>390
>渡海はアンチでもシンパでもないただのキチガイだから放置してください。

 「念仏を称えよう」という提案をしているひとは、「念仏を称えよう」という提案を
聞きたくないと思っている人から見れば、キチガイということになるだろうね。

 「ああ、そうか、念仏をとなえることが重要だったんだ」と思って貰えるかた
から見れば、善知識にもなる。

 受け取ってくれる人の立場立場で、僕は、相手相手で様々に映る。キチガイ
となり、馬鹿となり、善知識ともなる。
 鬼・ケダモノとなり、天人ともなる。地獄の罪人にもなり、阿修羅にもなるだろう。
396神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 09:12:24 ID:SEWJpS7w
日曜の朝からキモヲタ親父が荒らしてるとは。。。

やっぱり渡海は高森をライバル視してるよな。
397神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 09:30:16 ID:SEWJpS7w
>>387
>ほかのみんなも、善知識って言われたい人いますか?

顕徹と光晴と渡海難ぐらいだろ今のところ。
まあ実際に無理だろうだけど。本人達の勝手な思い込みに走りそうだし。
398渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/30(日) 09:37:43 ID:k/t8FUSI
>396-397
 善知識とは、仏教上の識見・知識が豊かな人である。沢山の書籍を読み、仏教上の多様な知識
を様々に持っている御智慧才覚(歎異抄)の豊かな人である。
 そういう風に思う人にとっては、渡海難は善知識ではない。渡海難はキチガイであり、渡海難
は荒らしであり、キモオタ親父であり、高森のライバルである。枯れ葉も漬け物石も高森のライ
バルである。 (高森のライバルはイッパイイルナ〜ぁ (笑))


 善知識の条件は何か。仏教上の識見の問題ではない。ただ一つ。提案があるかないか。「称名
念仏をしてみようじゃないか」。そういう提案があるのかないのか。それだけだ。提案のあるひ
とが善知識である。そう考える人にとっては、枯れ葉一枚が善知識になる。漬け物石でも善知識に
なる。同じ論法で、渡海難も善知識となる。


 善知識がいるかいないか。それは、仏教上の識見がどれだけ豊かな人がいるかいないかの問題
ではない。「称名念仏をしてみようじゃないか」という提案が、自分が自分の耳で聞けるかどうか、そ
れだけの問題だ。
399渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/30(日) 09:51:06 ID:k/t8FUSI
追加 <善知識とは何か。>

 善知識の、種種に安慰して、ために妙法を説き、教えて念仏せしむるに遇
わん。 〜 善友告げて言わく、汝もし念ずるに能わずは、無量寿仏と称す
べしと。 〜 十念を具足して南無阿弥陀仏と称せしむ(観無量寿経)。

 念仏の教えを説き、念仏させるということ。無量寿仏と称すべしと教える。教
わった人が南無阿弥陀仏と称えるということ。この関係が成り立つとき、教え
る人が善知識となる。

 三人寄れば文殊の知恵。三人いれば、その中に知恵者が生まれる。その人
は文殊菩薩だ。
 念仏を勧める人がいれば、その人が善知識になる。
400神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 09:53:30 ID:IHvcAWu4
400円
401神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 10:40:00 ID:sx8hIHpN
これはもうだめかもわからんね
402神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 11:29:39 ID:hMxcuVB8
755 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/08/08 19:11

ケンテツがシンラン会を立ち上げた頃
伊藤氏と増井しは高岡当時本部にまで出向いて
バカなことは止めろと説得にいかはった
にもかわらずケンテツは会おうともしなかった
もし自分の教義にソレほどの自身があるのなら
破邪顕正したはずなのに
なぜに逃げたのかいな????

756 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/08/08 22:53

顕テツの逆心を共に喜んだのは
華光の会長です
この二人を裏切ることから心乱会は始った
動機はナンとも情けない
華光の次期会長が顕テツでなくて
増井氏だったから
蜜ハルソデにしたら
アイツ父親以上の恩師不幸やりかねない
だからケンテツカッコヨク勘当もできない
あー困った
403神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 11:33:27 ID:hMxcuVB8
S会。
温かさというものが、全然感じられない所だった。
見せかけの明るさ、冷たさ、むなしさばかり感じた。
話しを聞いていても、心のこもっていない空虚な話しばかりだった。
自分の体験に裏付けされていない話しばかりで、いつも、本当に大丈夫なんだろうか?と不安に思っていた。
組織や教義に対する疑いや悩みを、深く考えないように動かされていた気がする。
それでも常に漠然とした不安があった。
気が付いたら、肝心な信仰を忘れて、活動ばかりをしている自分がいた。
404神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 11:37:26 ID:hMxcuVB8
778 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/08/24 16:52
少々報告が遅れたが、先日の驚愕抗議でのこと。
昼休み、K玉が学友部一同を第二講堂に集めた(12:20)。そこで、驚愕抗議の
話を引き合いに出して、仏弟子の使命について語った(12:20〜12:35)後、
「血染めの恩毒惨」のスライドを上映した。(12:35〜13:00?)
さらに、リョウケンのようになるにはどうすればいいかということで、
平成11年蓮如上人500回忌の座談会(しかもアシがK玉)のビデオを 上映した。(13:00〜13:15?)

 余談だがあいつ、後一代記聞書227の解説で犬撤に褒められていたな。
愕幽部員に自分をひけらかすのが目的であれば禿しく鬱。
「世間のことに時間やお金を使うのは、仏法を粗末にすることであり、 恐ろしいことである」
「仏法のためにいくら時間やお金、労力を使っても、これで十分と
いうことはない。それどころか、放射になる」だと。
だからわれわれも仏法のために時間や金、労力を使えだとさ。

問題はその後で、各地区に分かれた後、担当仔牛が
正本堂建立誤放射の用紙を配り、「先生のご恩に報いるには・・・」
と大声で話した後(各地区の仔牛がいっぺんに大声で話すものだから、
その場は異様な雰囲気に包まれていた)、「今ここで誤放射額を書いてください」
という。 (「今ここで」に注目!)

漏れは、これはマインドコントロールに近いと思った。
というわけで、用紙には手をつけなかった。さすがにほとんどの減益部員も、
額を記入するところで手が止まっていたが。(13:30)
午後の抗議は14:00からなので、昼食の時間もわずか。
驚愕抗議でも正座漬け。昼休みも正座漬け。 そこまでして、いったい学生に何がしたかったわけ?

ここまで、露骨に金を要求しなければならないということは、淫乱会は相当
金に困窮しているものと思われる。
これでかなり親鸞会という組織に対して萎えてしまった。
405渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/30(日) 11:38:40 ID:k/t8FUSI
 追加2
 高森さんは善知識であるという問題と、渡海難は善知識であるという問題とは次元が違う。 
 高森さんを世の善知識であると判断するという場合、その判断力が節穴かどうかは別の問題と
して、善知識であると主張する人は、彼の識見に注目している。御智慧才覚(歎異抄)をもって、
善知識であると呼ぶ。本願寺の勧学よりも、御智慧才覚が上である。御智慧才覚が、真宗史上最
高の人であると判断している。

 渡海難は善知識であるという場合は、渡海難を枯れ葉、漬け物石のレベルであると判断して善
知識と呼んでくれる。枯れ葉、漬け物石のレベルの存在であると評価してくれているのである。
 渡海難は善知識であるかどうか。この問題は、渡海難が、枯れ葉、漬け物石のレベルであるか
どうか、という問題である。智慧才覚ではない。渡海難は善知識ではないということは、渡海難は、
枯れ葉、漬け物石レベルに及ばないということだ。
 渡海難のライバルは、高森さんではなく、枯れ葉、漬け物石である。
406神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 11:40:26 ID:hMxcuVB8
子牛で最低だと思ったのは、M春の座談会。
言うまでも無い が、あれは最低だよ。駐車違反で切符を切られない方法の講 義を賜った時は、
さすがに耐えられなくって次回から不参加を表明してました。
あんな話しを正座して聞いてる自分が悲 しく思ったよ。
そのうちM春の座談会が会報かなんかに載ってたけど、仏教の話しなんか全く無いし
(武田信玄好きで さ、風林火山の話が多かったな)、質問に対して答えがちぐはぐで
答えになってないんだよね。あれで良く質問者は納得 出来るなって思ったもんです。

青年部のなんか交流会だったかなM春をF市が誉めた時のいい草知ってます?
(「すてきな人だなって思いました」だって、お前ら、子牛止めろよっ て思ったね。)
説法でげんなりしたといえば、H方子牛が、前、説法で野茂の批判してたのを聞いた時だよな。
それをのぞけば、決して悪い説法じゃ無 かった
(逆に彼は説法がうまい方じゃないかな)が、あれでげんなりしたのを覚えている。
ドジャーズの野茂は努力してないから、そう長くは続かないって断言してたな。

別に世間で努力している人を頭ごなしに否定する必要もなかろうにというのが感想だったね。
子牛は世間の人は「人間」呼ばわりするし、基本的に退会した人は、呼び捨てだからね。
裏切った奴って感じかな。ここに書いている人の大部分を彼らは呼び捨てしてますよ。
間違いありません。
407神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 11:43:57 ID:hMxcuVB8
754 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/08/08 18:59
華光会とはもともと会組織が活動の中心でなく、個人と個人の文通によるものが主体でした。華光とは
その文通をひとまとめにしたガリ版刷りの小冊子の名称でした。 その冊子「華光誌」の読者が伊藤師の
元へ年に数度集まっていたのです。 当然、華光会の会館というものはなく、伊藤師が真宗興正寺派の
学頭だった経緯から興正寺会館などを借りていたそうです。
そういうところへ華光会現代表の増井師や高森氏が御縁のあったのは両者とも龍大生のころです。
華光会発行の書籍にも書いてありますが、高森氏は異端児ではなく、むしろその熱烈な説法で多くの人を導きました。
本願寺にも、創価学会を論破したすごい若者がいると評判だったそうです。
しかし法を説かない本願寺に腹を立てた高森氏は例の炎上計画を立てたのです。
計画は増井師、高森氏の御母堂の説得にあい敢え無く中止。
しかし高森氏の本願寺に対する攻撃は止まりませんでした。 本願寺も高森氏を嫌い、僧籍剥奪。
僧籍剥奪(脱度調)されたものは真宗他派でも布教使にはなれません。 よって高森氏は親鸞会(徹真会)を
立ち上げるほかなかったのです。
高森氏のお兄さんもこの以来本山からは最後まで冷や飯食らわされたそうです。

話はもどりますが、徹真会を立ち上げたときに伊藤師、増井師はなぜとめなかったか?とのご質問ですが、
初期の徹真会も華光のように会報を発行するという形式をとってました。会報名は「童心」といいました。
ですから会組織が別というよりは、同じ法を聞かせてもらってるもの同士でも住んでいる地区が近いから・・・という
理由で徹真会に行った人もいるそうです。 ですから高森氏は華光会から書籍「化城を突破して」も発行していますし、
初期の華光誌と「童心」とやりとりはあったようです。
個人的にも高森氏の「顕正」はなかなかのものだと思います(注:盗作疑惑あり)。

ところがいつからか高森氏は華光から遠退いていきました。 
「これが獲信か」にも華光会と名前を明らかにして論破しようとしてません。やはり過去のつながりと知られたくないのでしょう。
伊藤師の葬儀には高森氏は現れなかったそうです。
408神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 11:46:18 ID:FKE5/ebm
>755 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/08/08 19:11
>ケンテツがシンラン会を立ち上げた頃
>伊藤氏と増井しは高岡当時本部にまで出向いて
>バカなことは止めろと説得にいかはった
>にもかわらずケンテツは会おうともしなかった

M井悟朗と伊藤K善の写真つき動画↓
>建鐵の元マブダチの動画ハケーン
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdjoudo.ayumi.htm


>S会。
>温かさというものが、全然感じられない所だった。
>見せかけの明るさ、冷たさ、むなしさばかり感じた。
>話しを聞いていても、心のこもっていない空虚な話しばかりだった。
>自分の体験に裏付けされていない話しばかりで、いつも、本当に大丈夫なんだろうか?と不安に思っていた。

このじいさんは?↓
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdnamu.kokoro.htm
建鐵と同じくらいにはハッスルしてるぞ?

しかしS会に行きはじめたとき、建鐵は確かに獲信してるんだろうな、とは思ったなー。
他の先輩はムリしてるって感じだったが。
409神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 11:50:02 ID:hMxcuVB8
【講師による書きこみ?】
また、いろいろお尋ねがあったようで、答えまひょ。
A倉仔牛の件、3P写真だのカゲの噂は知らんけど、
真相は、M野がM春体制の欠点を痛烈に批判した頃、一緒になって
発言したらしい。それが、M春は気に入らず、例によって、
A倉の周辺をかぎまわり、ネタをつかみ針小棒大に取り上げて、
降格へ追い込んだようや。 人の周辺をかぎまわって、ネタをつかみ、
恐喝、恫喝するのは、 M春の得意技や。これでやられて、退部に追い
込まれた元講師がどれだけいることやら。
ついでに、この頃いっしょに発言してたK本社超はんも、同じく
M春にいびられた。嫁ハンのS子ハンも、M野のT子さん同様、
いびられてた。かわいそやったで。

739 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/08/01 06:33
落○が不倫していたのは、当時学生だったS我部という女だ。もう12年
くらい前の話になるんかな。で、バカ息子M晴が性懲りもなく仲裁に入っ
て二人を別れさせた。お前はホントしもネタ系に顔出しすぎだよ。あと冠
婚葬祭もメシの種にしていやがったな。幹部でK輪の間で仏前結婚したい
けど、お前が仲人なのがイヤであきらめていたカップル多数知っているよ。
まあそれはいいとして、落○は見せしめとしてブラジルに飛ばされる前に
女の目前で、M晴に殴り飛ばされた。そしてM晴の爆笑を誘う一言。「S
我部よ、これで許してやってくれ」ちなみに落○のおかかのS恵は長年M
晴の愛人を務めている。このバカどもに因果の道理を教えてやりたいよね。
410神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 11:58:05 ID:hMxcuVB8
>>408

高森さんの元マブだち、獲信しているとすればその縁となった人ですな。
しかし、現在は高森さんが毛嫌いしているケコウの会長のM井悟朗さんです。
きっと煙たいんでしょうし、苦手なんでしょうな。

親鸞聖人を万歩譲って高森さんとすれば、
伊藤さんが法然上人、
増井さんは聖覚法印にあたると思うんだけどね。

「恩知らず」とは高森さんのためにある言葉じゃないですかね?

自分が進んでこなかった道、できないことを会員に無理やり強制するのが
まさに高森さんクオリティーだな。
411神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 12:03:38 ID:FKE5/ebm
mixiで「獲信」と「信心決定」というコミュニティミツケター

K光会のやつが管理人やってるんだが・・・
412神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 12:12:23 ID:sx8hIHpN
これはもうだめかもわからんね
413神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 12:15:36 ID:FKE5/ebm
以下、コミュニティの紹介文↓

「コミュニティ「信心決定」
(信心=浄土真宗でいう信心。
この信心は、人間(凡夫)ががんばってこしらえるものではなく、阿弥陀仏の方からプレゼントされるもの)

「信心決定」というキーワードが気になる人のコミュニティです。
・「信心決定」という言葉をgoogleで検索してしまう ・「信心決定」した人がいないか探しもとめている ・「信心決定」したいと思っている ・
「信心決定」してる妙好人にあこがれる ・「信心決定」したが、最近聴聞不足だ ・「信心決定」してから、人生がとても楽しめるようになった ・
「信心決定」するまで死ぬ思いで求道した ・「信心決定」してなかったら死ぬに死ねない最悪の人生になってたと思う ・
「聴聞(求道)をがんばれば信心決定できる」と思ってる人に、「あなたは、『がんばれば信心決定できる』という思いこそ阿弥陀様に対する疑いである、ということに気付いていますか?」と聞きたくなる ・
「聴聞(求道)をがんばれば信心決定できる」と思っている ・心のどこかで、「わたしは『信心決定』できずに死ぬんじゃないか」と思っている
一つでも当てはまる人は、ぜひ書き込んでみてください。

※荒らしやケンカになるような書き込みは禁止です。
そうなった場合、どちらに非があっても、関連書き込みをまとめて削除します。

キーワード
加茂迎順、三戸独笑、鈴木大拙、真々園、赤裸々会館、大沼法龍、香樹院師、妙好人、親鸞、
法然、七高僧、三定死、罪悪、無常、自力、他力、疑い、疑情、無間地獄、阿弥陀仏の本願、18願、19願、20願、念仏、信心、極楽浄土、才市、おかる、蓮如、御文章、歎異抄、二河白道、聞、名号、南無阿弥陀仏、自他力廃立」
414神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 12:15:48 ID:u8j+KJ5v
最近また除名になった人がいたけど、
あれはなに?
415神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 12:20:41 ID:bzaWp4e4
高森さんは無二の善知識か、それとも…。

★信心(自信教人信)の遍歴

@「次第に迷雲が晴れ」獲信 http://seaglet.sakura.ne.jp/cgi-bin/dictionary/html/tdv212.html
A「本当だろうか・・・。これが獲信したというものであろうか? 」【認知的不協和】 親鸞会スレ 【思考停止の巣窟】44 http://seaglet.sakura.ne.jp/2ch/1187830599.html
B「勿論、獲信する人の大多数は此の執持鈔に示されるように、佛説を實語相承する善知識の言葉に同心して獲信する。」。」「獲信の記録」p121
C大沼法龍氏の信心を引用(『魂のささやき』)なにがなんでも親鸞会 338-343 http://seaglet.sakura.ne.jp/2ch/1171637950.html
D「銀の棒が五分間置きにキラキラ」(谷口春子「絶対の幸福」容認出版→本願寺の指摘→当該箇所を隠蔽、改竄)
E青年部長(光晴氏)「会長先生は、お若い頃、正御本尊でなければならんと、これっぽっちも言われなかった。…」『獅子吼』第8号 P7
Fまじめに活動していたから臨終に観音菩薩の説法にあって、極楽にいっただろう。
G「私は後を追って死にます」って言ったの聞いて高森さんうなづいたそうやわ。
H高森は座談会で「破邪顕正をしない人は聴聞に来るな」という趣旨の発言をしています。
I説法のずる休み。
J「聞法の敗残者」」「人間のくず」「人生目的考えずに生きるのは犬猫以下」「地獄逝きのあわれな人」と罵る
K教学に欠ける妙好人の文章も、君たちが安易に用いていいものではありません。
L信心決定した人の具体的な体験談を聞くことは、獲信の妨げになる。
M三業で信心は判らないが、「私は獲信した」と言っている人は、親鸞会結成初期の人が多い。体験談ばかり聞いていた頃に「救われた」という人は多く、体験談を話しされなくなってから「救われた」という人は少ない。
N華光会を土蔵秘事とそれに類するものと批判。
O親鸞聖人の教え方は七高僧の教え方と全然違うから、七祖聖教を読んではならない
P上田氏のグループを排除して、彼らとの法論に敗北したことを隠蔽。
Q親鸞聖人とお弟子の間に「本尊をとりかえす」という取り決めがあった。だから親鸞会もとりかえす。
416神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 12:20:51 ID:FKE5/ebm
mixiコミュニティ
「信心決定」のスレの1つ↓

「求道というやっかいなもの(相談可)」

『真宗の求道は難しいと思います。
おれが知っている人に、半世紀(50年)以上も求道しながらも、他力信心の世界にたどりつけない人もいます。
こればっかりは他人がどうしようもない部分がある。

それは、「求道すれば信心決定できるはず」という思いに振り回されすぎると、逆に信心決定できなくなる、という矛盾した部分が求道にはあるからです。
禅宗でも、悟りを得ようとがんばるあまり、逆に悟りを得られなくなるそうです。

おれは今まで多くの求道者に話を聞き相談を受けてきて、
 「阿弥陀仏の本願を聞いてみる」
→「出てきた思いを認める(その思いをいじくらない)」
→「そしてそのまま阿弥陀仏の本願を聞いてみる」
→「再び出てきた思いを認める、いじくらない」
→「ふたたびそのまま阿弥陀仏の本願を聞いてみる」・・・

というプロセスをくり返すと(=ピントが合った聴聞をくり返すと)、他力信心の世界に出やすいらしいということが分かってきました。

みなさん、ぜひ生きた阿弥陀仏に出会ってください。
いつ死んでもOKになるから、とてもパワフルに生きて死んでいけます。』

↑なんかこいつ、S会より具体的なこと書いてる。でもやっぱり土蔵秘事なんだよね?
417神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 12:40:30 ID:MG+RnTyZ
知らん会なんて知らん。もう知らん。もう知らん。
418神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 12:56:33 ID:3XnPtkC+
高森さんは無二の善知識か、それとも…。

★財施の心得とお勧め

■「家を売っても、 アパートで生活すればいいのです。」
■会長は少なくともバブルの頃から株の深みにはまってたよ。
■そのころの説法でも説法でも「ああ、正直言って金が干しい、」って臆面もなくよく言ってたよ。
■「いやいや、みんなベンツに乗ればいいんですよ。そうすればS会入れば金持ちになれると無心腎の人がおもうじゃないですか」
■浄財を株につぎ込んで大損して、それを隠し続けた。
■顕正室・講師部員給料カット
■特専部員を連帯保証人にする
■ある若手の元講師が会長先生へ手紙で事業提案したところ徹底的に指摘され、その後退部
■収益事業拡大(同朋の里・あんしん弁当・コンビ二・ドトール・野球場・老人施設・野菜作り・分譲住宅)
■会計報告なし(顕真学院では金について厳しくチェック。会員さんに会計報告はない)
■財施の事業活動への流用(脱税か?)
■謎の組織 有限会社高森顕徹事務所
■役員にはA橋医師も名をつらねており、正本堂・地下道はじめ様々な財施においてコンサル料が支払われているっていう構図らしいね
■親鸞会本部会館の納骨壇(納骨堂)の使用料金が値上げされたのは、数年前のことであるが、ここで新たな問題が発覚した。値上げが決まる前から申し込んでいる人にも、値上げ分を徴収しているのだ。
■御本尊の件でも、「携帯用御本尊は、死んだら返さねばなりません。子孫のために、お仏壇用の御本尊を」と勧めて、多額の財施で仏壇用御本尊を求めさせたあと、「死んだら返却することに変わりました」と言って誓約書を書かせていたのと、同様の問題である。
419神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 13:24:51 ID:TdeuZo0w
>>404
あの座談会何度も見せられたなあ・・・
420神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 14:22:12 ID:/H68Gz2c
>>404
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       お断りします
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
421神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 15:34:02 ID:kjq87z4f
すみません。ここでする質問としては不適切かもしれませんが・・・
最近、講師に質問できる雰囲気じゃありません。ピリピリしいます。
自分で勉強しろとお叱りを受けそうですが、どなたか教えて頂けませんか?

親鸞聖人の教えを、そのまま受け継がれたのが蓮如上人と聞きますが、
この二人の教えに所謂ブレ、ズレは全く無いのでしょうか。
二人の生きた時代は200年くらい離れています。
教えを一字一句間違えずに100%継承していると聞きますが、本当でしょうか。
同じ思いを高森会長にも抱いています。
親鸞会の話を聞いていて、親鸞教→蓮如教→華光会教→高森教
という具合に、少しずつズレてるのかな?なんて感じてしまって、自分でも困っています。

422神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 15:50:41 ID:hMxcuVB8
>>421

少なくとも「御一代記聞書」は蓮如の著作じゃなくて弟子が蓮如の権威を高めるために
書いたものだから、無条件服従とか財施とか都合のいいところばかりs会が引用している部分は
参考にすべきでないだろう。
歎異抄を重大視すべきでないのと同じ理由だ。
教行信証を読むよりも、ご消息とか一度読んでおいたほうがいいんじゃないかな。

「親鸞教」には教団運営の思想は無いし、自分を師匠として善知識を崇めよという教えは皆無だ。
「蓮如教」には教団運営の思想はある。
ただし、善知識を崇めよという教えはない。

だから蓮如教と親鸞教、蓮如教と高森教には隔たりがあるのは事実だろう。

華光会教は一念覚知教として批判される。

高森教は華光会教の流れにある。
しかし、華光会教には高森教のような独善的でカルト的な要素は見当たらないとされている。
華光会でいろいろ書籍は出版されているから自分で読んで判断したらいいと思うけどね。
423神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 16:12:39 ID:kjq87z4f
>421
早速のアドバイス、ありがとうございます。
>華光会でいろいろ書籍は出版されているから自分で読んで判断したらいいと思うけどね。
 
京都にある華光会、僕の家からJRで30分くらいなんです。
京都には所用でたまに行くので、華光会の場所も知っています。
以前、一度訪ねようかと思いましたが、親鸞会のことだけで手一杯、疑問一杯の状態です。
これ以上範囲を広げても、今の自分では無理だと思い訪ねませんでした。
講師に色々質問したいのですが、それができない雰囲気なのが一番困ります。
もっとも、質問しても聴聞が足りないとしか答えて貰えませんが。
親鸞会では、学ぶという事は難しいようです。せっかくのご縁ですが、残念です。
424神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 16:48:45 ID:7GYBvUzv
>423さん

とっても共感できます。

仏法についての質問に答えたり、
分からないところを答えて下さるのが、講師の方のお仕事のはずなのに、
「質問できない雰囲気がある」・・・。

お叱りをうける、だけならまだいいのですが、
最近は、何人も除名になっていると、このスレであがっているので・・・

質問できないのは私が勇気が足りないだけか、と、思ってたけど、
同じようなことを考えていた方があったのですね。



425神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 17:11:20 ID:CxqA88Af
>>359
>話を聞いていると、講師も幹部会員もここを見てるという事がよくわかる。
>最近の彼らには余裕が無い。ものすごい焦りを感じる。
>>421
>最近、講師に質問できる雰囲気じゃありません。ピリピリしいます。
>自分で勉強しろとお叱りを受けそうですが、どなたか教えて頂けませんか?

親鸞会の講師・幹部の方々は日々心身ともに限界まで活動しておられるようです。
それもひとえに親鸞聖人・蓮如上人をお慕いしてのことでしょう。
その活動の大変さは想像以上かもしれません。
無理をせよとの教えではないと思いますので、どうぞ無理をなさらずにご自分を大切にしてください。

これに関しての疑問なのですが、
親鸞聖人・蓮如上人は胸に秘めた疑問を押し殺して、精神的・肉体的に
ぼろぼろになるまで労力と時間と金銭を酷使せよと勧めておられるのか、
この点が非常に気になります。

そこで、しばらくの間(数日間)、親鸞聖人・蓮如上人の御著書を繰り返し
拝読させていただいて、親鸞聖人・蓮如上人から直接御教化を受けてみられたら
いかがでしょうか?(親鸞会発行の書物は読まないで)

蓮如上人御一代記聞書
一、聖教を拝見申すも、うかうかと拝みまうすはその詮なし。蓮如上人は、
ただ聖教をばくれくれと仰せられ候ふ。また百遍これをみれば義理おのづか
ら得ると申すこともあれば、心をとどむべきことなり。聖教は句面のごとく
こころうべし、そのうへにて師伝・口業はあるべきなり、私にして会釈する
ことしかるべからざることなり。
426神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 17:23:01 ID:THT0HMnC
今日、↓スカパーのディスカバリーチャンネルでやるよ

カルト教団・集団自殺事件 
09/30 (日) 19:00〜21:00

1978年、南米ガイアナで起こった米下院議員レオ・ライアンの殺害と900人以上の
集団自殺の惨劇を、米政府の公式発表、関係者の証言、記録映像などを元に
再現ドラマで振り返る。
カルト宗教、人民寺院教祖ジム・ジョーンズに率いられ、ガイアナのジャングルに
移り住んだ数百人の信者は、ジョーンズタウンという拠点を建設。次第にその狂喜を
加速させ、社会問題化した人民寺院を調査するために、ライアン氏が調査団を
率いて訪れた。

http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=865610&eid2=000000
427渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/09/30(日) 18:32:22 ID:k/t8FUSI
>>416
 無上仏と申すは形もなくまします。形のましまさぬゆえに、自然とは申すなり。形ましますと
示すときには、無上涅槃とは申さず。形もましまさぬようを知らせんとて、始めて弥陀仏とぞ聞
き習いて候う。弥陀仏は、自然の様を知らせん料なり(末燈鈔)。

 無上仏というのは、形而下(具象的)の存在ではない。形而上(抽象的)の存在だから自然と
いう概念を立てる。形而下であれば、無上仏について、この上ない悟りとは言わない。無上仏は、
形而上の問題を示そうとして、比喩的に創造した架空の存在である。阿弥陀仏を始めて教わった
ときにそのように言われました。自然の道理を知らせるための手段、資料、それが阿弥陀仏であ
る。

>みなさん、ぜひ生きた阿弥陀仏に出会ってください。

 説法者はどんな文脈で阿弥陀仏を説明し、聴衆はどんな腹でそれを聞いているんだか分からん
が、この一句だけを拾って示されれば、まあ、華光会は親鸞会と大差がないとんでもない会だと思
ってしまう。
 華光会が土蔵秘事かどうか知らんが、華光会のこの御仁だけは信心決定に至るのに、少し時間
がかかるだろう。
428神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 18:32:57 ID:FKE5/ebm

>>421
>早速のアドバイス、ありがとうございます。
>>華光会でいろいろ書籍は出版されているから自分で読んで判断したらいいと思うけどね。
 
>京都にある華光会、僕の家からJRで30分くらいなんです。
>京都には所用でたまに行くので、華光会の場所も知っています。
>以前、一度訪ねようかと思いましたが、親鸞会のことだけで手一杯、疑問一杯の状態です。
>これ以上範囲を広げても、今の自分では無理だと思い訪ねませんでした。

この前、一般公開講演会↓やったみたいだぞ。場所は東京でだったけど・・・。
http://tokyo18.seesaa.net/

あと、華光HPには法話動画があるし、求道体験記がのってる雑誌が80円切手2枚でもらえると書いてある(仏書販売のページ)。
BBS↓もあるから質問があれば答えてくれるんじゃないか?
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/flowerlight/flowerlightcafe.htm

それに本だけなら、華光HPで買わずともアマゾンにあったぞ。
「仏敵」
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8F%E6%95%B5%E2%80%95%E6%B1%82%E9%81%93%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%BA%B7%E5%96%84/dp/4393169018/ref=pd_bbs_sr_1/503-9522038-7752763?ie=UTF8&s=books&qid=1191144442&sr=8-1
「廻心の体験」
http://www.amazon.co.jp/%E5%BB%BB%E5%BF%83%E3%81%AE%E4%BD%93%E9%A8%93-%E5%A2%97%E4%BA%95-%E6%82%9F%E6%9C%97/dp/4831885843/ref=sr_1_1/503-9522038-7752763?ie=UTF8&s=books&qid=1191144490&sr=1-1
「念仏の雄叫び」
http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%B5%E4%BB%8F%E3%81%AE%E9%9B%84%E5%8F%AB%E3%81%B3-%E5%A2%97%E4%BA%95-%E6%82%9F%E6%9C%97/dp/4831885819/ref=sr_1_2/503-9522038-7752763?ie=UTF8&s=books&qid=1191144490&sr=1-2

ちなみに華光HPの「仏書販売」ページにはレビューも書いてあった。当然華光誨淫の書いたものだろうが・・・。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/books_top.htm
こっちにもレビューがある。これは華光のやつが書いてる↓
http://kekobook.seesaa.net/
429神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 18:37:23 ID:YVJ1IoFP
またカルト海難か
430神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 18:45:20 ID:THT0HMnC
5 名前:名無し[] 投稿日:2001/04/16(月) 17:01
親鸞会会長の高森顕徹氏が
親鸞会結成以前の
龍谷大学時代に
華光会に所属していた
と聞いたことがあります。
華光会から分派したのが親鸞会
ということですね。
つまり親鸞会の前身が華光会。


6 名前:名無し[] 投稿日:2001/04/16(月) 18:16
華光会は、伊藤康善氏(龍谷大学卒、浄土真宗興正寺派学頭)
が創始者で、伊藤氏は現親鸞会会長の高森顕徹氏に説法した
こともあったそうです。

華光会と親鸞会の影響関係については知りませんが、
蓮如の親鸞解釈を採用している点で教義的によく似ており、
華光会は蓮如会右派、親鸞会は蓮如会左派、
とでも呼ぶのがふさわしい団体であるようです。


7 名前:名無し[] 投稿日:2001/04/16(月) 19:43
興正寺派の開祖である経豪は蓮如の同時代人で、
仏光寺から独立して蓮如本願寺の傘下に入った人です。
真宗史の流れから言って華光会も親鸞会も、
蓮如の系譜を継いでいることになります。
431神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 18:46:33 ID:THT0HMnC
8 名前:無名[] 投稿日:2001/04/16(月) 19:43
 親鸞会を反面教師にしてか、狂信的な個人崇拝や排他的セクト主義、
教団営利至上主義に陥らないよう気をつけて丁寧な教化をしているところ
だと思う。


12 名前:他スレよりコピペ[] 投稿日:2001/04/16(月) 22:56
高森君の本は大沼法龍とか華光会の本からの盗作に満ちている。
それを高い金で会員に販売しているんだから、大沼氏の遺族には
売上げの一部を渡すべきじゃないだろうか。
432神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 19:33:53 ID:aMMCzz9M
浄土真宗?親鸞会
38 :神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 13:42:19 ID:hFmaU2Oo
教行信証講義(山部・赤沼)って、ご存知の方ありますか?
ダウンロードできるHPがありました(2巻まで)
ttp://www.biwa.ne.jp/~takahara/

教行信証講義
  第一巻  教の巻 行の巻 (第13版)
  山邊習學 赤沼智善 共著

第8章 浄土宗の五流と浄土真宗

一。吉水の解散将に起らんとして、悲風粛々たる時、親鸞聖人の発義に依って
信行両座を分って吉水門下の人々の信仰を試みられたことのあるは、人のみな知る所である。

信行両座というは、他語を以ていえば、信仰主義と律法主義のことである。
律法を宗教の精髄とするか、信仰の宗教の骨髄とするか、この一事は正しく
宗教を活殺するものであって、この両主義者はいつの世にも存在するものである。
枯渇せる宗教は常に律法を重んじ生ける新興の宗教は常に信仰を主とするものである。
聖道門は概ね律法主義にして浄土門は信仰主義である。法然聖人を舞台の
主人公とせる聖浄二門の対抗は正しくこの律法主義と信仰主義の対抗であった。
而していつの時代にも見る如く信仰主義は着々としてその勝利の実を上げて、
念仏の信仰は天下に瀰漫したのであるしかしなお細かにいえばこの勝利の聞を
挙げた念仏者の中に於いても、猶律法主義者と信仰主義者との別であった。
而してこの信行両座の別ちというはこの両主義者が試みられるのである。
而もその結果は悲しいかなしける信仰主義者は五六輩だにも足らずして、
三百余人の門侶は大抵、昔の律法を捨てやらずして、真に信仰に入らなんだ人であった。
浄土の五流と称するもの、挙げ来って、その内容をみれば、またみな、
美しく師匠法然聖人の意を得たるものではなかったのであった。
433神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 19:54:20 ID:sx8hIHpN
これはもうだめかもわからんね
434神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 20:03:09 ID:7GYBvUzv
>432

「行とは念仏のこと」と、アニメではいっていましたが?

435神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 20:15:26 ID:FKE5/ebm
>この前、一般公開講演会↓やったみたいだぞ。場所は東京でだったけど・・・。
> http://tokyo18.seesaa.net/

華光BBSにこの講演会のことがのってたぞ↓

『東京公開法座おわりました 全て表示
ゆうこ 投稿日:2007/09/18 20:28  日野さんよかったですよねー。東京公開法座、無事におわりました。お世話をしてくださった方々、また東京支部の方々ありがとうございました。

 当日は、120人ほどの方の参加がありました。
 仏様のプレゼントのアニメーションも無事上映できました。西光先生が司会をしてくださいましたし、
松岡先生の挨拶交流会の進行もすばらしかったです。講話は、信先生は、一般の方も聞きやすい社会の問題を通して話してくださり、悟朗先生はご自身の体験をとして、後生の一大事を語ってくださいました。
 初めての方もいらっしゃいましたし、少しごぶさたになっていた方、講演形式だから、お友だちを誘えた方など、様々な方と御縁が結べてすばらしかったです。

 反省点もいろいろありますが、次にいかしていきたいと思います。
 わたしも思いがけずお友達が法話も聞いてかえってくれてうれしかったです。

 これから来てくださった方へのフォローが大事だなあ。参加された方どうでしたか?感想ききたいなー。

 今日は疲れか?風邪か?さすがに身体が動きませんでした。
 残念ながらこれなかった方もDVDができる予定ですからお楽しみにね。 』

華光HPの法話ページから推察するに、この「西光先生」というのは、西光ぎしょう氏(元龍谷大学教授)の息子の西光義秀氏だと思われる。
「松岡先生」というのは、華光HPの法話ページの「松岡宗淳」という人だろう。
当然「悟朗先生」「信先生」は「増井悟朗」「増井信」だろう。この2人も法話ページで法話を載せてる。

この講演会のDVDができる予定らしいが、120人程度って少なくないか?
数年前、東京のバカでかい会場(東京国際フォーラム?)であったS会のイベントに行ったけど、5000人以上来ててまじで迷いそうになったし・・・

436神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 20:48:33 ID:kjq87z4f
421です。
皆さんから色々アドバイスを頂き、華光会の事も教えて頂きありがとうございます。
親鸞会に入会して約2年、僕なりに必死に求道し聴聞に励んだつもりです。
しかし、そもそもその必死さも他力の教えに背くものかもしれません。
いくら先輩会員から忠告されても僕はネットに依存する世代です。
ここやジャンヌ掲示板を知り、親鸞会の組織や教義自体に対する疑問を抑えることができませんでした。
支部の例会の後で何回講師や先輩方に質問したでしょう。
でも僕の勉強不足なのか、納得のいく答が得られませんでした。
そのうちに、理屈っぽい僕に講師も嫌気がさしたのでしょうか。
最近では、僕と眼も合わさず無視されています。聴聞が足りない。聴聞すればやがてわかる。
同じ言葉ばかり繰り返されます。
講師や幹部会員はネット情報を誹謗中傷だと断罪します。
しかし、僕にとっては講師にもできない質問に答えてくれる大切な場所です。
親鸞会に入会し、僕は真剣に仏教と向き合おうと思っていましたが、今は虚脱感で一杯です。


437神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 20:49:00 ID:aMMCzz9M
浄土真宗本願寺派 光輪山浄念寺の前住職(中川静村師)の方が作られた有名な歌だそうです。この詩集を読んでみたいなと思ったのですが、ご存知の方如何でしたか?
詩集 そよ風のなかの念仏 百華苑 刊 (一部抜粋) http://www.terakoya.ne.jp/terakoya/soyokaze.htm
わすれ とおしの こちらを
おぼえ とおしの むこう
おがんだ おぼえのない こちらを
おがみ ぬいてる むこう

こちらの かるい かたのには
むこうの なみだの おもいしょうこ
こぼれる ぐちは こちらのもの
かえられた ねんぶつは むこうのもの

こちらに ゆだんが あろうとも
むこうに ちりほどの ゆだんもない
なにもかも むこうが しあげて
なにもかも いただく こちら

やるせないのは むこうがわ
やせて つらいのは むこうがわ
ただ せつないのは むこうがわ
たのんで いるのは むこうがわ
つかんで いるのは むこうがわ
すてられ ないのは むこうがわ

やっと しあげて いただいた
となえる だけの おねんぶつ
あわせる だけの この りょうて

はる 三月の ひだまりの
ツクシのような こちらがわ
438神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 21:01:17 ID:FKE5/ebm
>最近では、僕と眼も合わさず無視されています。聴聞が足りない。
>聴聞すればやがてわかる。

421さんがそこまで真剣なら、こういうタイプのアドバイス↓ができるやつを探したらいいんじゃないか?
まあ、こいつが獲信してるかどうかおれには断言できんが。


>mixiコミュニティ
>「信心決定」のスレの1つ↓

>「求道というやっかいなもの(相談可)」

>『真宗の求道は難しいと思います。
>おれが知っている人に、半世紀(50年)以上も求道しながらも、他力信心の世界にたどりつけない人もいます。
>こればっかりは他人がどうしようもない部分がある。

>それは、「求道すれば信心決定できるはず」という思いに振り回されすぎると、逆に信心決定できなくなる、という矛盾した部分が求道にはあるからです。
>禅宗でも、悟りを得ようとがんばるあまり、逆に悟りを得られなくなるそうです。

>おれは今まで多くの求道者に話を聞き相談を受けてきて、
> 「阿弥陀仏の本願を聞いてみる」
>→「出てきた思いを認める(その思いをいじくらない)」
>→「そしてそのまま阿弥陀仏の本願を聞いてみる」
>→「再び出てきた思いを認める、いじくらない」
>→「ふたたびそのまま阿弥陀仏の本願を聞いてみる」・・・

>というプロセスをくり返すと(=ピントが合った聴聞をくり返すと)、他力信心の世界に出やすいらしいということが分かってきました。
439神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 21:05:54 ID:sx8hIHpN
昔は借金まみれの幹部会員(学生の実家?)にまとまった金を貸してくれたもんだが今でも融資してくれるのかな?
 
まぁ、そいつは借りるだけ借りてバックレたんだが
440神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 21:55:23 ID:utmwLPvn
>>436

>支部の例会の後で何回講師や先輩方に質問したでしょう。
>でも僕の勉強不足なのか、納得のいく答が得られませんでした。
>そのうちに、理屈っぽい僕に講師も嫌気がさしたのでしょうか。
>最近では、僕と眼も合わさず無視されています。聴聞が足りない。聴聞すればやがてわかる。
>同じ言葉ばかり繰り返されます。


このサイトの管理人と一緒だね。
もしかして同一人物ですか?


 親鸞会の皆さんに質問です
 http://shitumon.mitekaite.com/

441神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 22:11:17 ID:FKE5/ebm
>このサイトの管理人と一緒だね。
>もしかして同一人物ですか?
> 親鸞会の皆さんに質問です
> http://shitumon.mitekaite.com/

このサイト↑の人は、真宗の教義を理論的にアタマで理解しようとしてるみたいだが、
こっち↓では「おのれにとって真宗の教えは意味不明だと自覚してくれ」と言ってるぞ。


http://tokyo18.seesaa.net/より

>自分が勉強しているもの(浄土真宗)が、自分にはまったく意味不明なものだ
>ということを自覚してください。
442神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 22:19:24 ID:bGxbCpTx
443神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 22:40:34 ID:IHvcAWu4
すでに脱会してる奴が、いかにも今から辞めようかと迷ってる芝居をしているだけ。
バカバカしい。
444神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 22:42:12 ID:AlpVxhns
ホントホント。聞きたくない奴は去ってもらって結構。
445神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 22:54:27 ID:FKE5/ebm
>すでに脱会してる奴が、いかにも今から辞めようかと迷ってる芝居をしているだけ。
>バカバカしい。

なぜ確認もできないのに、そんなひどい決めつけができるんだ・・・?
421は本当に悩んでるかもしれんのに。

>ホントホント。聞きたくない奴は去ってもらって結構。

うーん、443と444はほんとうにS会の人か?
おれがいた時は「信をとる人が一人でも生まれるならば、命を捨てる価値があるんだよ」
と教えられてたぞ。
「聞きたくない奴は去ってもらって結構。」なんていう先輩はいなかったぜ?

446神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 23:05:21 ID:aMMCzz9M
安芸門徒の法味愛楽のご縁をいただきました。
HONGWANJI AJI ON LINE http://www.aki.or.jp/
法味愛楽 http://www.aki.or.jp/houmi/houmi.htm

◎阿弥陀仏 ここを去ること遠からず http://www.aki.or.jp/houmi/houmi0005.htm
『教行信証』の真仏土巻には、「もし如来の具えておられる南無阿弥陀仏の功徳
を聞き知ったとすれば、それがすなわち、如来そのものだと知るべきである。
これは如来の御声を聞き知ったのだから聞見と名づけている」と述べてあります。
昨年、九十四才で亡くなられた○○さんは、常日頃如来のお慈悲をいただく方でした。
満中陰のご法事の折、ご子息が聞法の喜びをメモした母親の味わいを、
一部コピーして有縁の方々へ配布されました。
それには、「一人であって一人でない」如来との交流を簡潔な詩に表わしてありました。

「心は ほとけのおやどにて
 口は ほとけの出入り口
 身体は 感謝のうつわなら
 手足は ほとけのつかいなり」

◎カ・ン・ニ・ンの四字 http://www.aki.or.jp/houmi/houmi0207.htm
親鸞聖人は、お手紙の中で、
法然上人は、浄土の教えを喜ぶ人は、愚か者になって往生するとおっしゃたことを、
確かにうけたまわりました。ものの道理もわからない人びとが参っておられるのをご覧になると
『あの人たちはきっと往生するにちがいない』と言ってほほえんでおられました。
学問的な議論をし、賢こぶる人をご覧になっては『往生はどうなることであろう』
とおっしゃたことも、確かに聞いております。
と記しておられます。

聖人がおっしゃる愚か者になってとは、如来さまの光に照らされて、自分の愚かさ、
迷いの深さを知らされ、同時に、必ずお浄土へ生まれる身とならせていただくことであります。
多く聴き、多く知るのも結構。しかし、我が姿を気づかせていただくことこそ肝要だと、
小話から教えられたことでした。
447神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 23:42:54 ID:vp8TGxe0
このスレは重複スレにつき、削除依頼が出されてます。
下記へ移動してください。
http://tamahi.parfe.jp/
448神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 00:03:12 ID:8cO0Ytuv
これがM晴絶倫伝説の源流だ!
後半蓮如の年齢に注目

蓮如(1415-1499)の子供たち

第1夫人、如了  (伊勢下総守平貞房の娘) 1424-1455.11(32)

1男 順如光助 (河内国出口光善寺開山)酒好き 1442-1483.5.24(42)
1女 如慶 (京都常楽寺蓮覚光信の室) 1446-1471(26)
2男 蓮乗兼鎮 (越中国井波瑞泉寺、加賀国若松本泉寺兼帯) 1446-1504.2.21(59)
2女 見玉 (京都摂受庵見秀尼弟子、浄花院流相伝)禅宗→真宗 1448-1472.8.14(25)
3男 蓮綱兼祐 (加賀国波佐谷松岡寺、同山内鮎蔵坊開山) 1450-1531.10.18(82)
3女 寿尊 (摂受庵見秀弟子→摂津国富田教行寺住) 1453-1516(64)
4男 蓮誓康兼 (加賀国滝野坊、九谷坊開山、山田光教寺、越中中田坊開基、光闡坊) 1455-1521.8.7(67)

第2夫人、蓮祐  (如了の妹、1457年、蓮如の妻となる) 1438-1470.12(33)

5男 実如光兼 (第9代本願寺法主) 1458-1525(68)
4女 妙宗 (知恩院長老椿性禅尼弟子、左京大夫、義政妾) 1459-1537(79)
5女 妙意 (12歳死亡) 1460-1471(12)
6女 如空 (越前国大谷興行寺蓮助兼孝の妻) 1462-1492(31)
7女 祐心 (白川家神祇伯前従三位資氏王の室) 1463-1490(28)
6男 蓮淳兼誉 (大津顕証寺、河内久宝寺村顕証寺、伊勢国長島願証寺開基) 1464-1550.8.18(87)
8女 了忍 (7歳死亡) 1466-1472(7)
9女 了如 (越中国井波瑞泉寺蓮欽の妾) 1467-1541(75)
7男 蓮悟兼縁 (加賀国崎田坊、中頭坊、清沢坊開山、若松本泉寺住) 1468-1543.7.18(76)
10女 祐心 (中山前中納言宣親の室、同康親、重親等の母、顕如の祖母) 1469-1540(72)
449神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 00:04:15 ID:PgigB2gM
第3夫人、如勝  (京都に住むが応仁の乱で焼け出され、家も身内を無くして門徒となり、吉崎に来る。1473年、蓮如の妻になる) 1448-1478.8.17(31)

11女 妙勝 (山城国三栖住勝林坊勝恵の妾) 1477-1500(24)

第4夫人、宗如 (前参議姉小路基綱の娘。1481年、蓮如の妻となる)   -1484

12女 蓮周 (越前国超勝寺蓮超の妻) 1482-1503(22)
8男 蓮芸兼e (摂津国富田教行寺、名塩教行寺) 1484-1523(40)

第5夫人、蓮能 (畠山政栄の娘、畠山家俊の双子の姉。1486年、蓮如の妻となる) 1465-1518(54)

13女 妙祐 (勝林坊勝恵の妻) 1487-1512(26)
9男 実賢兼照 (近江国堅田称徳寺住。蓮誓の娘、妙慶を妻とす) 1490-1523(34)
10男 実悟兼俊 (河内国古橋願得寺住。蓮誓の娘、了忍を妻とす) 1492-1583.11.25(92)
11男 実順兼性 (河内久宝寺村顕証寺。蓮淳の4女妙祐を妻とす) 1494-1518(25)
12男 実孝兼継 (大和国飯貝本善寺) 1495-1553(59)
14女 妙宗 (京都常楽寺実乗光恵の室) 1497-1518(22)
13男 実従兼従 (河内枚方順興寺) 1498-1564.6.1(67)

450神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 00:05:42 ID:i8Kv/PJe
>445
そんなもん、どう考えてもアンチの自演だろが…
バカバカしい。
451神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 00:24:09 ID:XdaTpNG0
これはもうだめかもわからんね
452神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 00:40:06 ID:Di5M2NCy
>すでに脱会してる奴が、いかにも今から辞めようかと迷ってる芝居をしているだけ。
>バカバカしい。

>ホントホント。聞きたくない奴は去ってもらって結構。

>そんなもん、どう考えてもアンチの自演だろが… バカバカしい。


ひでえ・・・。
これがS会の中心の人々のホンネかよ・・・。
思いやりとか、親切とか、そういうものが全然感じられない・・・。


ところでU田氏のところに現役講師が隠れて行ってるらしいけど、ほんとなのかな。
ほんとかもしれんな。
K会にも、元S会誨淫(大学生サークルのリーダーとかやってたクラスの人。講師になる直前までがんばってた人)
がたくさん流れてるらしい。
だれかくわしいこと教えてください。
453神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 00:52:41 ID:Dd7MobSQ
>>452
そうだよ。
親鸞会の組織のために身も心も捧げ、
人集めや金集めに有効な働きをする人間以外には来てほしくないというのが本音。
救われるとかどうとかなんて二の次というか、どうでもいい。
否むしろ、「高森以外は誰も救われて欲しくない」と、名利で足のひっぱりあいばかりしてる。
高森家マンセーのためだけにあるのが親鸞会です。
454神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 00:57:18 ID:Di5M2NCy
>否むしろ、「高森以外は誰も救われて欲しくない」


なるほど。これは、とても言い当てている感じがするな。
前に下記のような書き込みもあったし。


>>このお二人に共通するのは、
>>親鸞会ではこの二人にかかわったことが発覚したことがきっかけで、
>>除名になったとされる方があるということですよね。
>>何か、まずいことでもあるのでしょうか。


>考えてみると上D氏もM井氏も、どっちも「おれは獲信してる」って公言してるっていう共通点があるな。

>ここ↓に出てたけど、M井氏はどっちかというとふつーに真面目な人っぽかったぞ。
http://tokyo18.seesaa.net/

>建鐵はなんでそんなに獲信者が怖いんだ?
>建鐵だって獲信してるんだろうし、他に獲信者がいたって別に不思議じゃないよ。
455神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 02:36:16 ID:KZhwVcxh
復活!

初心者がYouTubeで毎日27,800円稼ぐ方法+スタービーチで毎日62,000円稼ぐ方法

http://2ch2.net/.l?=mdoL
456神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 03:24:40 ID:Di5M2NCy
今さら気づいたんだが、

>否むしろ、「高森以外は誰も救われて欲しくない」

→なぜなら建鐵以外で獲信者がいたら、「無二の善知識」ではなくなる。
「親鸞会以外では救われない」ではなくなる。
「親鸞会にお金を出すのがもっとも大事なこと」ではなくなる。
「親鸞会じゃないと獲信できない」ではなくなる。
「親鸞会じゃないと獲信できないんだから、つらい聴聞もお布施もがんばれ」とは言えなくなる。

→なので、建鐵以外で獲信者が出てきたら、すごく困る。

→あっ、K光会が出てきた!

→小冊子で「あそこは土蔵秘事だ」と誨淫をマインドコントロールしよう。

→あっ、U田氏が出てきた!

→U田氏の悪いうわさを誨淫に流そう。

という流れだったわけだ。
457神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 03:25:28 ID:Di5M2NCy
S会の
「建鐵に続く獲信者を生み出す」という目的をもちながら、
「建鐵以外に獲信者がいると困る」というとんでもない矛盾。

しかも、超人的な求道をする講師でも、獲信できないという事実。
・・・もしかして、わざと獲信できないような教え方をしてるんじゃないか?

S会じゃ下記↓みたいな具体的な助言をしてくれたこと、一回もなかったし。

>mixiコミュニティ
>「信心決定」
>「求道というやっかいなもの(相談可)」
>『真宗の求道は難しいと思います。
>おれが知っている人に、半世紀(50年)以上も求道しながらも、他力信心の世界にたどりつけない人もいます。
>こればっかりは他人がどうしようもない部分がある。
>それは、「求道すれば信心決定できるはず」という思いに振り回されすぎると、逆に信心決定できなくなる、という矛盾した部分が求道にはあるからです。
>禅宗でも、悟りを得ようとがんばるあまり、逆に悟りを得られなくなるそうです。
>おれは今まで多くの求道者に話を聞き相談を受けてきて、
> 「阿弥陀仏の本願を聞いてみる」
>→「出てきた思いを認める(その思いをいじくらない)」
>→「そしてそのまま阿弥陀仏の本願を聞いてみる」
>→「再び出てきた思いを認める、いじくらない」
>→「ふたたびそのまま阿弥陀仏の本願を聞いてみる」・・・
>というプロセスをくり返すと(=ピントが合った聴聞をくり返すと)、他力信心の世界に出やすいらしいということが分かってきました。
458神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 05:43:18 ID:DdSAK6m2
>>456
ちょっとだけ違うな。高森の本音ww

→あっ、U田氏が出てきた!

→俺でさえ救われてないのにwwwU田が救われてるはずがないwww

→U田氏の悪いうわさを誨淫に流そう。
459神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 08:45:13 ID:fMo5AcQG
wの多さで頭の悪さ丸わかり
460神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 10:12:05 ID:XdaTpNG0
これはもうだめかもわからんね
461神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 10:46:16 ID:kTAx7VDB
これって高森会長が書いたって本当ですか?

100 名前:あるゲンエキ :04/10/19 19:45:37 ID:/up5DVFy
今月の顕真の巻頭言です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八十五年間の生を終えられた蓮如上人の葬儀の翌日、
上人の教化を受けて人生の本懐を果たし、
『恩徳讃』に燃える奈良吉野の与次郎という親鸞学徒が、
山科に馳せ参じ御臨終にも葬儀にもお会い出来なかったことを
嘆き悲しみ、葬場の囲いの中で腹十文字にかき切って殉死している。
いかに上人の感化が偉大であったかが窺われる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私には
「会長が死んだら殉死しろよ〜」というメッセージに思えて仕方がないのです。
(もちろん私はそんなアホなことはしませんけどね・・・)

209 名前:名無しさん@3周年 :04/10/23 10:17:07 ID:stBjHURc
>100
この情報は重要だな。殉死を進めているとしか読めない。
やりそうなのはYさき、Yね、Y村、Tさき、ぐらいか。
どら息子や金玉はしないな。
それから、バイト先などに押しかけてきてくれるなら、
警察が動いてくれるので刑事事件にできるで。チャンス。
462神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 10:49:29 ID:kTAx7VDB
>>426
「カルト教団・集団自殺事件」ありうるかもな。

【美談として伝えられる話】
> それに対してs会にはこんなエピソードがある。
> 布教講義でT森が「ワシが死んだらどうする?」と尋ねたところ、
> 秘書の女性専任講師が真っ先に「後を追って死にます!」と答えた。
> T森は黙って満足げにうなずいた。

219 名前:名無しさん@3周年 :04/10/23 23:09:01 ID:UWoduY2o
否定したい気持ちはよくわかるが・・。
上層部ではよく流布しているはなしです。
オレの先輩もそのとき参加していた古参N講師から直接聞いたそうだ。

会長はときどき講師に対してその忠誠心をためすテストをする。
この質問もそういうテストの一環だったのかもしれない。
秘書とはY講師のことで、ともあれ以後の講師序列順位(女性NO1)を勝ち取った。

220 名前:名無しさん@3周年 :04/10/23 23:33:18 ID:yPDL6nv/
↑ それは有名な話だな。
219さんがいうように、会長はときに忠誠テストをする。
本人は、それを信行両座に喩えて悦にいっている。
あるときは、全員失格というのもあったなあ。
そう、だから、ひとりも信を獲ていないといことは、講師はみな自覚しているよ。
463神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 11:53:18 ID:D4jaeiRq
>363
> 現在、高森先生以上に善知識にふさわしい人がいるとでも言うの?

 この問題は終わったのかな?
 高森先生以上の善知識は、いたのかな?
 いなかったのかな? 
464神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 12:19:32 ID:Z70dasHh
>>463

以下の書き込みに反論がなかったので、「いる」ということで、とっくに決着しました。



375 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:29:58 ID:3kJMA72c
>>371

>U田氏、M井氏は善知識ではないが、高森会長が善知識であると言える根拠をあげて下さい。

 シンパはすぐに「高森先生以外の善知識がいるなら挙げよ」と言うが、「高森会長が善知識と言えるのは何故か」と尋ねると、必ずだまりこむ。
465神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 12:20:18 ID:Z70dasHh

現在、高森会長以上に悪知識にふさわしい人がいるとでも言うの?

466神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 12:34:17 ID:IayvHGrJ
>>465
渡海 難


・・・は、高森と同等のDQN
467神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 12:35:00 ID:eyoLTSzK
>>421

質問歓迎(少なくとも表面上)なのは、一年の最初のうちだけではないですか?
それ以降、懐疑的な質問しつづけると、態度が変わってきます。
自分も質問し続けた方ですが、明らかににらまれてたし。
k玉とかも、直接接するときは、親切そうにしてくれましたが、遠くからはこちらを怖い目でみてましたよ。
468神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 12:39:10 ID:eyoLTSzK
>>421

f田なんかには、挨拶しても明らかに無視されてましたし。
親鸞会は、はいはい言う人が好きで、懐疑主義者は嫌うよ。
469神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 12:48:59 ID:wSLuVUkV
>>465

いないようですね…
470神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 13:02:22 ID:kTAx7VDB
>>469

ID:wSLuVUkVさんはどうして高森さんを善知識だと思うに至ったの?
信心決定したの?
悪知識では?とは思えないの?
悪知識と思いたくないの?
471神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 13:08:01 ID:kTAx7VDB
>>463
思うに、親鸞会会員による「高森会長は善知識である」という信念は
ただの思い込み信心に過ぎないんだよね。
高森会長が親鸞聖人と同じ体験をしていると信じている。
吹けば飛ぶような信心なわけよ。

こういう掲示板を見にきて、わざわざ>>463のような書き込みをすること自体が
既に思い込み信念に動揺を来たしている証拠なんだよね。

「高森会長は善知識に間違いなかったぁぁぁぁっぁ!」
という体験をしているような人は絶対に>>463のような質問はしないと思うけどな。
472神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 13:47:10 ID:g4lhUmd7
>>469は高森会長以上に悪知識にふさわしい人はいないと言ってるんだぞ。
473神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 14:12:09 ID:kTAx7VDB
>>472

ご指摘ありがとう。
スレの無駄遣いスマソん。
>>470を下記に変更訂正します。

>>363

ID:KskynDFhさんはどうして高森さんを善知識だと思うに至ったの?
信心決定したの?
悪知識では?とは思えないの?
悪知識と思いたくないの?
474神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 14:22:02 ID:Di5M2NCy
>>363
>> 現在、高森先生以上に善知識にふさわしい人がいるとでも言うの?

> この問題は終わったのかな?
> 高森先生以上の善知識は、いたのかな?
> いなかったのかな? 

U田氏とこいつ↓は建鐵と「同じ程度」には善知識と言っていいんじゃないか?
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/books/dvdnamu.kokoro.htm
まともな説法してるし、言葉に実感も感じられる。
まあ、建鐵「以上」かどうかは知らんが。
475神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 14:23:10 ID:DdSAK6m2
Imagine

Imagine Mr. Takamori wearing a white brief. Ah-

You may say I'm a hentai.

Yes, I'm the very one.

And I hope the day you'll wear it.

And the world will be as Gay-bar.
476神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 15:43:33 ID:i8Kv/PJe
Oh, It's mata anti no jien ka!
477神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 16:55:52 ID:XdaTpNG0
これはもうだめかもわからんね
478神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 17:06:36 ID:D3pCEhzA
>>477
なにが?
479神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 17:54:45 ID:CjSbEMd7
>>478
コピペ荒らしに反応するなよ
480神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 18:32:54 ID:W8fo8X6D

>>465
>
>現在、高森会長以上に悪知識にふさわしい人がいるとでも言うの?


結局、いないということで結論が出たわけ?

481神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 18:33:11 ID:KVQdXxAX
>>461
>これって高森会長が書いたって本当ですか?
>
>今月の顕真の巻頭言です。
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>八十五年間の生を終えられた蓮如上人の葬儀の翌日、
>上人の教化を受けて人生の本懐を果たし、
>『恩徳讃』に燃える奈良吉野の与次郎という親鸞学徒が、
>山科に馳せ参じ御臨終にも葬儀にもお会い出来なかったことを
>嘆き悲しみ、葬場の囲いの中で腹十文字にかき切って殉死している。
>いかに上人の感化が偉大であったかが窺われる。
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

顕真の巻頭言だから、会長の言葉に間違いないでしょう。

たしか講師部の一人が、「これについての先生の御心をお聞かせ頂けないでしょうか」と講師部の講義で
会長に尋ねれた、会長は何を言わず黙って不機嫌な顔をしていたそうな。

「そんなこと、いまさらワシに言わせるつもりか。当然、分かるだろう」という気持ちだったのではないでしょうか。
482神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 18:42:56 ID:kTAx7VDB
そういえば、こんな書き込みもあったな

http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/2ch_hidosugi.html
ひどすぎやしないか親鸞会

434 名前: 名無しさん@3周年 2006/02/24(金) 19:24:14 ID:wL+3GBkv

>404〜408
 こんなリアルな暴露文を見たの初めてですね。合宿に参加してた講師が書いた
文章やろけど、臨場感がありますね。くだらない書き込みも多いなかで、こういう
のは大歓迎です。知られざる講師部の暗部をもっと暴いてください。
 しかしM晴氏も、増長してとんでもないことになっているね。
 小生が会におった頃(1980年〜94年)から、この人は胡散臭いと思っていた。
 聴聞会場で一人だけ、テラテラ光った背広を着て、整髪剤で頭テカテカ光らせて
 いばりくさってたなあ。会員が財施でヒイコラ言うてるのに、自分だけ高級車に
 乗ってたような記憶も。
  30そこそこの歳で、自分のことを「ワシ」といい、座談会や運転者講習会
 では、自慢話とハッタリのオンパレードだった。当時、学生で運転免許を
 持ってなかった小生も、なぜか講習会に無理やり参加させられていました。
 違反をもみ消す方法だの、警察の取り締まりに引っかかって納得できなければ
 裁判に持ち込めばいいだの、一般人には到底出来んようなバカ話も聞いたような。
  青春18切符で帰らないかんのに、終電に間に合わんやないかとあせったわ。
 元、暴走族のニイチャンに何で車の運転を教わらんといかんのや。そんなこと
 許してるから、親鸞会は交通事故が多かったのとちがうか。
 何はともあれ、「講師部の批判を禁止」に守られて、好き放題やってる奴らが
 糾弾されるのは良いことだ。小生も親鸞会がまともな組織になれば戻っても
 いいかなと思っているのです。
483神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 18:50:22 ID:8GMUyD6t
>2
>たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。

「親鸞聖人のときには制誡はなかった」という無理な推測でしかこの御文を
「本尊の返却をもとめるのは教えに反する」という根拠にはできないことが
判明しました。
どうしてそんな無理な解釈をしてまで「本尊の返却を求めるのは教えに反する」根拠に
しないといけないのでしょうか?
わざわざ本願寺の学者の解釈まで書いてあげてるのに。
「文字とおりに読め」とは、自分の解釈を押し通したいわけでしょ?


一 談議かくるとなづけて、同行、知識に矛盾のとき、あがむるところの本
尊・聖教を奪ひ取りたてまつる、いはれなき事。
 右、祖師聖人御在世のむかし、ある御直弟御示誨のむねを領解し
たてまつらざるあまり、忿結して貴前をしりぞきてすなはち東関に下国のと
き、ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と[云々]。
ときに祖師の仰せにいはく、「本尊・聖教は衆生利益の方便なり、わたくし
に凡夫自専すべきにあらず。いかでかたやすく世間の財宝なんどのやうにせめ
かへしたてまつるべきや。釈親鸞といふ自名のりたるを、〈法師にくければ袈
裟さへ〉の風情に、いかなる山野にもすぐさぬ聖教をすてたてまつるべきに
や。たとひしかりといふとも親鸞まつたくいたむところにあらず、すべからく
よろこぶべきにたれり。そのゆゑはかの聖教をすてたてまつるところの有情
蠢々の類にいたるまで、かれにすくはれたてまつりて苦海の沈没をまぬかる
べし。ゆめゆめこの義あるべからざることなり」と仰せごとありけり。そのう
へは、末学としていかでか新義を骨張せんや。よろしく停止すべし。  (改邪鈔)
484神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 18:51:25 ID:kTAx7VDB
若手の講師にはまだ良心のカケラが残っているものもいるようだが
W部とかM晴とかいう古狸はどうしようもないゴクツブシだな。
「W部、オヌシも悪よのう〜」「いえいえ、局長ほどでは・・」とか会話してたりして。

512 名前: 名無しさん@3周年 2006/02/25(土) 22:48:58 ID:x1oAIaBm

>これ書いた奴はもう仏法を論ずる以前に人間のクズだよ。
>もちろんこんな糞文章に同意してる連中もね。いくら匿名掲示板でもこりゃあひどすぎるんじゃないか?

私は >404-408 を書いた人間ではありませんが、この合宿に参加したものです。
大変必死になって否定しておられる所が、返って真実味を誘うと仰る方もあるでしょうが、
M晴さんの不倫疑惑とこの合宿、残念ながら全て事実です。 私はこの目で見てきましたから。
嘘だと思うなら、当時関東で幹部だった青年層の会員に聞いてみたら良いでしょう。
もちろん、W部さん等に聞かれるのも良いかも知れませんが、
当時と同じように「あんなものデタラメだ」と仰るのかも知れませんね。

補足ですが…富山のある部門ではW部さんの破廉恥行為は有名でした。
実際にあれで弘宣部長をおろされていますし。噂はかなり広まっていました。
ですから、「あんなもの全てデタラメだけど」と彼がいったときに、
(叫んだというより、ぼそっと言ったように思います) 他の人達がみんな涙を流して
自分の罪を告白していた中、 なんとも微妙な雰囲気になったことはよく覚えています。

結局、自分の罪を認めなかった人は、M晴さんとW部さんだけでしたね。
もっとも、私達の知らないところでM晴さんはだいぶ反省されたのではないかと、私は思っています。

そんなもの、匿名掲示板でなら何とでも言える、と反論するのも結構ですが、
そうした反論が出るたびに、相変わらずこの会は自浄能力が無いんだな、と思うだけです。
知っている人は知っていることですからね。 因果の道理は狂いありませんよ。
M晴さんが会長になったときに種まきの結果が現れる、それだけです。
485神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 18:53:25 ID:8GMUyD6t
「二十一ヶ条というのは改邪鈔」というのも珍説です。
幼稚園の子供を相手にしてるみたいです。
よしよし。




華光院の改邪鈔随筆には以下のようにこの章の解説があります。

今、与える本尊聖教をば、我が言に背くとて奪い取る道理はない。
ときに二十一ヶ条の中に「たとい聖教ならび」等とある。これはでは
(とり)返してしまえと、今とはうらはらじゃが、どうじゃといえば、
これに二義あり。
一説には、これは向うの弟子の心によって、一向に教を背きて、
仰せを守らずして誹謗するような人からのものなれば、とりかえしたもう。
今、信楽房などは邪義を骨張したというではない。当座その時ご機嫌に背きたる人なり。
信楽房は背ききりに背いた人ではないゆえに、とりかえすには及ばぬという義もあり。
又一義は、聖教をとりかえすのはよろしくないと仰せらるるは、御本意を顕し、
二十一ヶ条で「とりかえすように」というのは主従の義定として、
弟子の評義の上に定めた事ゆえ、それにまかせて「とりかえすべし」と仰せらるる。
「とりかえせ」とあるは弟子の義定。世間門に順じてのこと。とりかえすはしかるべからずと
仰せられしのは祖師の御本意で三宝の利益の広大なることをしめしたもの。
それゆえその相違あり。
486神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 18:55:51 ID:8GMUyD6t

>ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と

「常随の一人の御門弟」というのは蓮位房です。
長いこと祖師聖人につきしたがってこられた蓮位房さんが
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言ったのを誰も不思議に思わないのが
おもしろい。
聖教よみの聖教知らずというんでしょうか。
「とりかえせ」という主従の義定があったんですね。


法然上人のときも吉水には制誡があった。
覚如上人のときにもあった。
蓮如上人のときにも掟があった。
親鸞聖人のときにもあったことが御弟子の口伝として残っているが
「それは御弟子のつくりごとであって親鸞聖人のときには制誡はなかった」という
無理な解釈でしか「本尊の返却を求めることは教えに反する」という根拠がない。

しかも蓮位房は親鸞聖人のしらないところで勝手に離反する弟子に
本尊聖教を今まで返却させていた疑いまでかけられるわけです。
こんな奇説でしか「本尊の返却を求めることは教えに反する」という根拠がない。
これが事実です。
487神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 19:03:07 ID:kTAx7VDB
やっぱりこうなるのかなあ・・・ザ・ニンジャさん作だったっけ?

【怪鳥犬鉄昇天後のsの成り行き予想レス 】

194 名前: 名無しさん@1周年 02/09/05 03:26

怪鳥追悼法要のため全国の会員に参詣を強要するが
参詣者数がふるわないのでM貼るの黄色い怒声が飛ぶ

怪鳥の葬式のお香典も期待していたほど集まらない
M貼るは仔牛どもを集めて反省会合
さらに「明治天皇でさえ乃木夫妻があと追い自殺したというのに
お前らの中からはあと追い自殺する者がいないのか?」

異常な空気の中で若いぺーぺーの仔牛が3人志願。
M貼る「3人だけか?少ないやないか!」
そしてさらに2人志願。
翌日の北陸新聞のお悔やみ欄に5人の訃報が小さく載り
地方欄に「カルト狂団、教祖のあと追い5人自殺」

ついでに翌年の顕正新聞には「M貼る怪鳥の年頭所感」
が掲載。「往還回向〜怪鳥は減来回向されてふたたび
娑婆へもどってこられます」
そしてその駄文を末端会員は必死に丸暗記する
488神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 19:08:30 ID:ioU6xUBT
長文だらけで読む気もせん
489神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 19:14:15 ID:kTAx7VDB
>>483>>485-6

また名無しに隠れたチビ丸の書き込みかな?
シンパが押され気味のときに教学論争でかく乱す目的でに登場する。
大抵

>幼稚園の子供を相手にしてるみたいです。
>よしよし。

こういう煽りを適度にミックスして誰かが食いついてくるのを待つって算段。
反論は絶対に受け入れないから罵り合いになり議論にならない。

教学論争なんてつまらないし、不毛だから他でやってほしいね。

そういうことで、次回からのスレ立て主さん、
スレタイはなるべく教学色がないものにしてもらえたら有難いと思います。
490神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 19:55:26 ID:XdaTpNG0
これはもうだめかもわからんね
491神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 19:56:56 ID:i2a72D87
>教学色がないものにしてもらえたら有難いと思います。

そうですね。
あんたたちが教学わかったようなふりして
でたらめ言わなければちび丸はでてこないと思いますよ。
492神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:10:11 ID:1dOON7WF
>>456
>今さら気づいたんだが、
>否むしろ、「高森以外は誰も救われて欲しくない」
>→なぜなら建鐵以外で獲信者がいたら、「無二の善知識」ではなくなる。
>「親鸞会以外では救われない」ではなくなる。
>「親鸞会にお金を出すのがもっとも大事なこと」ではなくなる。
>「親鸞会じゃないと獲信できない」ではなくなる。
>「親鸞会じゃないと獲信できないんだから、つらい聴聞もお布施もがんばれ」とは言えなくなる。
>→なので、建鐵以外で獲信者が出てきたら、すごく困る。
>→あっ、K光会が出てきた!
>→小冊子で「あそこは土蔵秘事だ」と誨淫をマインドコントロールしよう。
>→あっ、U田氏が出てきた!
>→U田氏の悪いうわさを誨淫に流そう。
>という流れだったわけだ。

本当ですか?蓮如上人の御心と違うようですが、高森さんは無二の善知識ではないのでしょうか?

蓮如上人御一代記聞書
13 「教化するひと、まず信心をよく決定して、そのうえにて聖教をよみかたらば、きくひとも信をとるべし」
15 「信心をよく決定して、ひとにもとらせよ」
16 「無益の歳末の礼かな。歳末の礼には、信心をとりて礼にせよ」
39 「四海の信心のひとは、みな兄弟」
   「同座をもしてあらば、不審なることをもとえかし、信をよくとれかしと、ねがうばかりなり」
43 「信心をうるものには、めしてもみたくそうろう。あうべし」
186「信をとらぬによりて、わろきぞ、ただ、信をとれ」
187「一人なりとも、人の、信をとりたることを、きこしめしたき」
   「御一生は、人に信をとらせたく思し召され候う由、仰せられ候うと云々」
233「信ある人をみるさえ、とうとし。能く能くの御慈悲なりと云々」
248「法敬と我とは兄弟よ」「信をえつれば、さきに生まるる者は兄、後に生まるる者は弟よ」
   「仏恩を一同にうれば、信心一致のうえは、四海、みな兄弟」
493神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:13:19 ID:UG3Y+jPJ
mata anti no jien ka
494神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:19:10 ID:1dOON7WF
BS-i 報道特集(昨日の再放送) 午後8:00-8:54 

CM後に始まる。

松本死刑囚が再び「教祖」に

松本死刑囚との決別を宣言したオウム真理教(現アーレフ)。
しかし、施設内では松本死刑囚のビデオが流され、あの教えも・・・。

親鸞会関係者必見!!
きのう見たが、現在実際にアーレフが行っている
「組織を隠した勧誘方法」を幹部が赤裸々に語っていた。
親鸞会のダミーサークルと似たところはあるのだろうか?
495神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:19:14 ID:EB6RxiWH
>そういうことで、次回からのスレ立て主さん、
>スレタイはなるべく教学色がないものにしてもらえたら有難いと思います。

以前にも教学論争がうざくなって、「法論は他でやれ」というルールを作ったことがあったっけ?
次スレからそういうルールを追加したほうがいいかも。

カルト親鸞会(親鸞会総合スレ パート9)
http://life.2ch.net/psy/kako/999/999873436.html
このあたりで教学論争がうざくなって、
次のスレ(↓)で教学論争禁止が明文化された。

親鸞会の活動がイヤな人の数→
http://life.2ch.net/psy/kako/1012/10123/1012345083.html
496神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:27:30 ID:Bgbheg2n
二十一ヶ条制禁

愚禿親鸞聖人より善性聖人集記なり。乃至
一、たとい聖教ならびに師判を写したまわるといえども、師説を背くの輩は衆徒の義定ありて
伝うる所の聖教を悔い還さるべし。

高田浄興寺の開基、善性房の口伝として伝えているところ。
真宗門徒における師弟の関係は具体的には
本尊や聖教の伝授によって成立するから
師弟の関係を離れるなら返納するのが当然。
だから長年親鸞聖人に付き従ってきた蓮位房が
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。
弟子であった者が弟子をやめるなら本尊聖教は返すのがあたりまえ。
弟子でなかったのなら返す必要はないでしょう。

親鸞聖人からは信楽房は「御同行御同朋」であって弟子ではなかった。
だから「とりかえす必要はない」と言われた。
しかし信楽房は弟子であったから返さねばならなかったから
蓮位房は「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。
親鸞聖人は弟子としての立ち振る舞いについて
口伝として「悔い還さるべし」と教えておられた、ということ。

信楽房は親鸞聖人の御弟子だったのでしょうか?
弟子ではなかったのでしょうか?
あなた方は祖師聖人の御弟子ですか?
それとも違うんですか?
違うのだったら当然教学について議論するいわれもありません。
497神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:28:58 ID:W8fo8X6D
>>483

>親鸞聖人のときにもあったことが御弟子の口伝として残っているが
>「それは御弟子のつくりごとであって親鸞聖人のときには制誡はなかった」という
>無理な解釈でしか「本尊の返却を求めることは教えに反する」という根拠がない。

何を言ってるの?

親鸞会の得意の話題そらしだね。

親鸞聖人は、制誡があっても「取り返さなくて良い」と言われた。

親鸞会の側から、返却を求めるのは親鸞聖人の御心に反するんだよ。

制誡があっても、だ。

それを「制誡があったと言えないから、取り返さなければならない」という解釈の方が無理があるんだよ。

まあ、そんなことを論じるより、過去に退会した人のところを回って、本尊を回収することだな。

本尊の返却を求めないのは、教えに反するんだろう。

今まで教えに反して、回収しなかったことを懺悔して、早く取り返しに回れよ。
498神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:34:49 ID:Bgbheg2n
「すでに反論はした」っていうのがはやりですか?
ほんとに反論したならコピペでもしたら?


>ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と

「常随の一人の御門弟」というのは蓮位房です。
長いこと祖師聖人につきしたがってこられた蓮位房さんが
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言ったのを誰も不思議に思わないのが
おもしろい。
聖教よみの聖教知らずというんでしょうか。
「とりかえせ」という主従の義定があったんですね。


法然上人のときも吉水には制誡があった。
覚如上人のときにもあった。
蓮如上人のときにも掟があった。
親鸞聖人のときにもあったことが御弟子の口伝として残っているが
「それは御弟子のつくりごとであって親鸞聖人のときには制誡はなかった」という
無理な解釈でしか「本尊の返却を求めることは教えに反する」という根拠がない。

しかも蓮位房は親鸞聖人のしらないところで勝手に離反する弟子に
本尊聖教を今まで返却させていた疑いまでかけられるわけです。
こんな奇説でしか「本尊の返却を求めることは教えに反する」という根拠がない。
これが事実です。
499神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:36:07 ID:W8fo8X6D

>それを「制誡があったと言えないから、取り返さなければならない」という解釈の方が無理があるんだよ。

「制誡がなかったと言えないから」の間違い。スマソ。
500神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:39:18 ID:Bgbheg2n
祖師聖人がその時その時で「とりかえせ」「取り返さなくていい」と
言われたなら「とりかえせ」は信楽房のときの特殊事情になるでしょうね。
教学知らないアンチのその場限りの解釈と
本願寺の学者はどっちがましかはあきらかじゃないですか。

>>219
>弟子の義定を重んじるのか、親鸞聖人のご本意を重んじるのか、
言うまでもないことであろう。


わざとわからないふりしてるか、ほんとうに頭が悪くってわからないか
どっちでしょうか?
師匠の知らない主従の義定というのはないんです。
あったとしても、そんなことを師匠に言っても何の意味もない。

師匠が今まで「とりかえす」という昔からの義定とおりにしていたから
御弟子が「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。
ところが弟子たちが、世間の財宝と本尊聖教の区別がつかず
「金を払って買ったものでないからとり返すべきだ」とか
「金を払って買ったから自分のものだ」とか考え違いをしているのに気付かれた
御師匠様は「とり返すべきだ」と言った弟子に「とり返さなくていい」と言われた。
改邪鈔6章はそういう話です。

難しくてわからないなら、その程度ということでしょう。
二十一ヶ条の制誡、わかりましたか?
501神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:42:32 ID:W8fo8X6D
>聖教よみの聖教知らずというんでしょうか。
>「とりかえせ」という主従の義定があったんですね。

聖教よみの聖教知らずというんでしょうか。
「とりかえせ」という主従の義定があったとしても、親鸞聖人は「取り返さなくて良い」と仰ったのですね。


決まりを破ってでも、「取り返すな」と仰った親鸞聖人。
返したくないと抵抗する人からも、無理やり取り上げる親鸞会。

義定があったとすれば、なおさら、取り返してはならないことがわかるだろ。

502神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:43:49 ID:W8fo8X6D
>「金を払って買ったものでないからとり返すべきだ」とか
>「金を払って買ったから自分のものだ」とか考え違いをしているのに気付かれた
>御師匠様は「とり返すべきだ」と言った弟子に「とり返さなくていい」と言われた。
>改邪鈔6章はそういう話です。

どこにそんなこと書いてある。
勝手に書くな。
503神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:44:40 ID:W8fo8X6D

結局、どんな理屈でもつけて、親鸞聖人のされたようにしたくないのが親鸞会なのです。

504神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:46:58 ID:Bgbheg2n
この制禁がウソででっち上げプラス
蓮位房は勝手に本尊とりあげようとした(今まで師匠の許しを得ずに
かってに本尊をとりあげてきたかもしれない)背師の容疑者になるわけだが。
先哲をみんな嘘つきにしてまで「本尊の返納を求めるのは教えに反する」という
根拠をでっちあげなばならんかね。


二十一ヶ条制禁

愚禿親鸞聖人より善性聖人集記なり。乃至
一、たとい聖教ならびに師判を写したまわるといえども、師説を背くの輩は衆徒の義定ありて
伝うる所の聖教を悔い還さるべし。

高田浄興寺の開基、善性房の口伝として伝えているところ。
善性房も嘘つきになるがな。
関東の二十四輩も嘘つきばっかりになるよ。
505神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:50:03 ID:Bgbheg2n
高田浄興寺の開基、善性房は覚如上人のお言葉に反する嘘つきっていうことか?
そういう立場ならそういう立場で話すすめてくけど、どっちなの?

真宗門徒における師弟の関係は具体的には
本尊や聖教の伝授によって成立するから
師弟の関係を離れるなら返納するのが当然。
だから長年親鸞聖人に付き従ってきた蓮位房が
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。
弟子であった者が弟子をやめるなら本尊聖教は返すのがあたりまえ。
弟子でなかったのなら返す必要はないでしょう。

親鸞聖人からは信楽房は「御同行御同朋」であって弟子ではなかった。
だから「とりかえす必要はない」と言われた。
しかし信楽房は弟子であったから返さねばならなかったから
蓮位房は「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。
親鸞聖人は弟子としての立ち振る舞いについて
口伝として「悔い還さるべし」と教えておられた、ということ。

信楽房は親鸞聖人の御弟子だったのでしょうか?
弟子ではなかったのでしょうか?
あなた方は祖師聖人の御弟子ですか?
それとも違うんですか?
違うのだったら当然教学について議論するいわれもありません。
506神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:53:22 ID:W8fo8X6D
>>504-505

こいつは日本語読めないアフォか?

漏れがいつ、「制禁がウソででっち上げ」などと書いた?

そういう制禁があったという前提で、全て書いてきた。

結局、シンパは○○の一つ覚えで、相手の文章をまったく読まず、コピペを繰り返していることがハッキリした。

ネット対策員の頭の程度がわかった。ありがとう。
507神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:54:25 ID:sfjY47Is
>親鸞聖人からは信楽房は「御同行御同朋」であって弟子ではなかった。
>だから「とりかえす必要はない」と言われた。

すごい勝手な解釈乙。
親鸞聖人が御同行御同朋と弟子とを区別している根拠を教えてください。
ここまでして聖人の御心をねじまげたいかね?
508神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:54:27 ID:Bgbheg2n
何回でも読みなさい。
よく勉強する。
真宗の教学をなめるなよ。

「二十一ヶ条というのは改邪鈔」というのも珍説です。
幼稚園の子供を相手にしてるみたいです。
よしよし。




華光院の改邪鈔随筆には以下のようにこの章の解説があります。

今、与える本尊聖教をば、我が言に背くとて奪い取る道理はない。
ときに二十一ヶ条の中に「たとい聖教ならび」等とある。これはでは
(とり)返してしまえと、今とはうらはらじゃが、どうじゃといえば、
これに二義あり。
一説には、これは向うの弟子の心によって、一向に教を背きて、
仰せを守らずして誹謗するような人からのものなれば、とりかえしたもう。
今、信楽房などは邪義を骨張したというではない。当座その時ご機嫌に背きたる人なり。
信楽房は背ききりに背いた人ではないゆえに、とりかえすには及ばぬという義もあり。
又一義は、聖教をとりかえすのはよろしくないと仰せらるるは、御本意を顕し、
二十一ヶ条で「とりかえすように」というのは主従の義定として、
弟子の評義の上に定めた事ゆえ、それにまかせて「とりかえすべし」と仰せらるる。
「とりかえせ」とあるは弟子の義定。世間門に順じてのこと。とりかえすはしかるべからずと
仰せられしのは祖師の御本意で三宝の利益の広大なることをしめしたもの。
それゆえその相違あり。
509神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:55:51 ID:sfjY47Is
何度でも読んでください。
親鸞聖人の書かれたとおりに理解したくない人、
自分にとって都合がいいように教えをねじ曲げたい人がいることを。

501 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:42:32 ID:W8fo8X6D
>聖教よみの聖教知らずというんでしょうか。
>「とりかえせ」という主従の義定があったんですね。

聖教よみの聖教知らずというんでしょうか。
「とりかえせ」という主従の義定があったとしても、親鸞聖人は「取り返さなくて良い」と仰ったのですね。


決まりを破ってでも、「取り返すな」と仰った親鸞聖人。
返したくないと抵抗する人からも、無理やり取り上げる親鸞会。

義定があったとすれば、なおさら、取り返してはならないことがわかるだろ。
510神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:56:00 ID:Bgbheg2n
二十一ヶ条制禁

愚禿親鸞聖人より善性聖人集記なり。乃至
一、たとい聖教ならびに師判を写したまわるといえども、師説を背くの輩は衆徒の義定ありて
伝うる所の聖教を悔い還さるべし。

高田浄興寺の開基、善性房の口伝として伝えているところ。
真宗門徒における師弟の関係は具体的には
本尊や聖教の伝授によって成立するから
師弟の関係を離れるなら返納するのが当然。
だから長年親鸞聖人に付き従ってきた蓮位房が
「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。
弟子であった者が弟子をやめるなら本尊聖教は返すのがあたりまえ。
弟子でなかったのなら返す必要はないでしょう。

親鸞聖人からは信楽房は「御同行御同朋」であって弟子ではなかった。
だから「とりかえす必要はない」と言われた。
しかし信楽房は弟子であったから返さねばならなかったから
蓮位房は「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。
親鸞聖人は弟子としての立ち振る舞いについて
口伝として「悔い還さるべし」と教えておられた、ということ。

信楽房は親鸞聖人の御弟子だったのでしょうか?
弟子ではなかったのでしょうか?
あなた方は祖師聖人の御弟子ですか?
それとも違うんですか?
違うのだったら当然教学について議論するいわれもありません。
511神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:02:06 ID:Bgbheg2n
>義定があったとすれば、なおさら、取り返してはならないことがわかるだろ。

すごい理屈やなあ。
きみは祖師聖人の御同行御同朋さまですか?はいはい。
512神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:05:21 ID:sfjY47Is
>>510
>親鸞聖人からは信楽房は「御同行御同朋」であって弟子ではなかった。

親鸞聖人からみて信楽房は弟子だったのでしょうか?
弟子ではなかったのでしょうか?
高森から見て会員は弟子ですか?
本尊を取り返せという指示は高森から出ている指示でしょう。
高森は会員を弟子と考えているのですか?
ちょっと考えればすぐ分かることだと思いますけど。
513神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:06:56 ID:sfjY47Is
一つだけ分かったことがある。
高森は会員を「御同行御同朋」とは考えていないみたいだ。
だから平気で、「本尊を取り返せ」と指示できる。

祖師聖人でさえ「御同行御同朋」と言って、本尊を取り返してはならないと言っているのにね。
高森は親鸞聖人より偉いらしい。はいはい。
514神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:08:07 ID:Bgbheg2n
>決まりを破ってでも、「取り返すな」と仰った親鸞聖人。

ここらへんが違うんだよね。
「とりかえせ」という決まりを作られた本当の御こころを
言われたのが「とりかえすな」だろ。
「とりかえせ」の本心が「とりかえすな」。
わからんだろうな。きみたちには。世間の財宝との区別がついてないから。

>>509は祖師聖人がきまりを破ったと認識して
>>511は本心を言われたと認識してるわけ。
その違いを感じようね。
515神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:08:39 ID:sfjY47Is
>>511
>すごい理屈やなあ。
>きみは祖師聖人の御同行御同朋さまですか?はいはい。

親鸞聖人でさえ、「取り返してはならない」と仰った。
高森は「取り返せ」と言った。
あなたの下らない理屈なんて聞きたくない。
それだけのこと。まるで幼稚園児と話しているみたいですね。
516神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:09:44 ID:Bgbheg2n
じゃあ、制禁を言われた祖師聖人は弟子を
御同行御同朋と思っておられなかったということ?

>>514をよく読め。
517神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:09:59 ID:sfjY47Is
>>514
>わからんだろうな。きみたちには。世間の財宝との区別がついてないから。

本尊を会員をつなぎ止めるための道具としか見てないから、
高森は間違えたんだろう。
君には一生分からないと思うよ、親鸞聖人の御心は。

だから親鸞会の会員は減り続けるんだろう。
親鸞聖人の心の通りにすれば減るはずはない。
518神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:11:26 ID:sfjY47Is
>>516

>>515をよく読め。
まず日本語の読めるようになってから来い。
519神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:11:33 ID:Bgbheg2n
>あなたの下らない理屈なんて聞きたくない

私から言えばあんたの理屈のほうがくだらんよ。
制禁もなんにも知らずに話してる。
無知は罪を作るんだよね。
520神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:12:26 ID:sfjY47Is
再掲


513 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:06:56 ID:sfjY47Is
一つだけ分かったことがある。
高森は会員を「御同行御同朋」とは考えていないみたいだ。
だから平気で、「本尊を取り返せ」と指示できる。

祖師聖人でさえ「御同行御同朋」と言って、本尊を取り返してはならないと言っているのにね。
高森は親鸞聖人より偉いらしい。はいはい。
521神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:14:21 ID:Bgbheg2n
>>518

親鸞聖人は制禁で「とりかえせ」と言われて、
信楽房のときは「とりかえさなくていい」と言われた。

なんで片方しか言わんのかな?
都合悪いんだろ?
522神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:15:17 ID:Bgbheg2n
>>520

>>521良く読め。
523神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:15:30 ID:sfjY47Is
>>519
>無知は罪を作るんだよね。

そうだね。そうやって罪を作り続けて、人を苦しめて生きてください。
自分の人生を高森とその一族のために捧げてください。
私から見ると危なっかしくて見てられないけど、
君はそれが本望なんだろう?
524神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:16:32 ID:Bgbheg2n
再掲

親鸞聖人は制禁で「とりかえせ」と言われて、
信楽房のときは「とりかえさなくていい」と言われた。

なんで片方しか言わんのかな?
都合悪いんだろ?
525神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:17:27 ID:Bgbheg2n
よく読め。

親鸞聖人は制禁で「とりかえせ」と言われて、
信楽房のときは「とりかえさなくていい」と言われた。

なんで片方しか言わんのかな?
都合悪いんだろ?
526神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:18:34 ID:sfjY47Is
はい、再掲。君が言ったことだからね。

520 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:12:26 ID:sfjY47Is
再掲


513 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:06:56 ID:sfjY47Is
一つだけ分かったことがある。
高森は会員を「御同行御同朋」とは考えていないみたいだ。
だから平気で、「本尊を取り返せ」と指示できる。

祖師聖人でさえ「御同行御同朋」と言って、本尊を取り返してはならないと言っているのにね。
高森は親鸞聖人より偉いらしい。はいはい。
527神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:18:43 ID:1dOON7WF
>>504
>二十一ヶ条制禁
>愚禿親鸞聖人より善性聖人集記なり。乃至
>一、たとい聖教ならびに師判を写したまわるといえども、師説を背くの輩は衆徒の義定ありて
>伝うる所の聖教を悔い還さるべし。
>高田浄興寺の開基、善性房の口伝として伝えているところ。

このようなホームページがありました。
「仏法二十一箇条の掟」は親鸞聖人が善性房に直々に授けたらしい。

こんなに大切なものですから、
真宗の掟として門徒によく知られたものなのでしょうか?

歓喜踊躍山 本山浄興寺 - 浄興寺の歩み
http://www.johkohji.com/ayumi/index.html

嘉禎元年(1235年)
親鸞は京に戻るにあたって弟子の善性に
仏法二十一箇条の掟と浄興寺の山額を与え、住職を譲る。
528神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:19:37 ID:sfjY47Is
これもね

515 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:08:39 ID:sfjY47Is
>>511
>すごい理屈やなあ。
>きみは祖師聖人の御同行御同朋さまですか?はいはい。

親鸞聖人でさえ、「取り返してはならない」と仰った。
高森は「取り返せ」と言った。
あなたの下らない理屈なんて聞きたくない。
それだけのこと。まるで幼稚園児と話しているみたいですね。
529神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:20:46 ID:Bgbheg2n
親鸞聖人は制禁で「とりかえせ」と言われて、
信楽房のときは「とりかえさなくていい」と言われた。

なんで片方しか言わんのかな?
都合悪いんだろ?

制禁は都合悪いから「師匠は知らなかった」とか奇説をいわないといけなくなる。
蓮位房は勝手に弟子の間で決めたことを師匠に進言したことになる。
おかしいとおもわないのがおかしい。
530神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:21:24 ID:sfjY47Is
>>525
>親鸞聖人は制禁で「とりかえせ」と言われて、
>信楽房のときは「とりかえさなくていい」と言われた。

じゃあ、過去の親鸞会は制禁に背いていたと言うことだね。
531神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:24:29 ID:Bgbheg2n
>>528

親鸞聖人でさえ、「取り返してはならない」と仰った。
高森は「取り返せ」と言った。

親鸞聖人は「とりかえせ」とは言われてない、ということでしょうか。
親鸞聖人も「とりかえせ」と言われたといことなら文章になりませんし。
善性が嘘つきということならそういう立場をはっきり言っていただければ
そういう方向にいきますが。
532神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:25:09 ID:1dOON7WF
>>527 つづき

http://www.johkohji.com/shihou/index.html

紙本墨書。一般に二十一箇条禁制と呼ばれているものです。
この禁制は、親鸞聖人の遺訓にもとづいて弟子の善性上人(浄興寺二世)が、
地方教団統制のため必要事項を加えて集記したものを、
浄興寺四世の専海上人(1259〜1318)が漢文に改めて書写し、
門徒中に張文したものと伝えられています。
また、善性上人が集記した原本は、仮名文字であったことが末尾に付されています。
内容をみると、念仏勤行の日は男女同席してはいけないこと、
魚・鳥を食べてはいけないこと、酒に酔っていけないことなど、
こと細かに門徒(信者)を戒め、戒を破った場合は厳しく処罰することが明記されています。
さらに、注目されるのは、末尾に、正嘉2(1258)年の諸仏等同論議に
関することが記されていることです。この論議に関する唯一の資料として、
真宗史を研究する上で欠かせない貴重な遺品です。
533神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:26:24 ID:Bgbheg2n
>制禁に背いていた

制禁が定められてなかったということ。
俗諦です。
真諦と俗諦の区別もつかんからまた揚げ足取りがはじまるのかな。
つきあわんよ。
534神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:27:43 ID:W8fo8X6D
>>530

>>親鸞聖人は制禁で「とりかえせ」と言われて、
>>信楽房のときは「とりかえさなくていい」と言われた。
>
>じゃあ、過去の親鸞会は制禁に背いていたと言うことだね。

 40年以上「とりかえさなくて良い」と言っていた親鸞会が、突然、なぜ方向転換したのか?

 これは、ちょうど、会員の減少が目立ってきた時期に当たる。

 本尊を返さねばならないとなれば、退会を躊躇するものが現われるだろう。

 世間の財宝を沙汰するに似たり、だ。
535神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:27:54 ID:Bgbheg2n
今日はここまで。
536神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:29:44 ID:1dOON7WF
浄興寺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E8%88%88%E5%AF%BA

[編集] 異説
親鸞の行跡の詳しい記録が残っていないことと浄興寺自体が有為転変を経ているため、その縁起にはいくつかの異説が立てられている。

浄興寺開山否定説
・新宗派や教団を組織することに積極的でなかった親鸞が「浄土真宗興行寺」などという寺号や「仏法二十一箇条の掟」などを書くはずがない。

・親鸞の側近とはかならずしもいえなかった善性に住職が譲られるのは不自然である。

・関東布教の中心地である常陸稲田を廃して信濃に移転するとは考えられない。

・稲田草庵の旧跡に建立されている西念寺(稲田御坊)を正嗣と見るべきだ。

などの疑問点から浄興寺の開山縁起をフィクションとする説。

甲斐移転説
13世住職周円は川中島合戦の際に死亡せず息子西順と共に甲斐都留郡小片山(現在の山梨県都留市小型山)に逃れ、同地に浄興寺を再建したとする説。
東京都大田区東矢口には、この甲斐浄興寺の法燈を継いだとする浄土真宗本願寺派の浄興寺が現存している。

再興説
親鸞開山の浄興寺は川中島合戦の兵火で廃絶し、後に善性ゆかりの勝願寺が越後に教線を拡大した際に再興したとする説。
537神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:30:18 ID:W8fo8X6D

>また、善性上人が集記した原本は、仮名文字であったことが末尾に付されています。
>内容をみると、念仏勤行の日は男女同席してはいけないこと、
>魚・鳥を食べてはいけないこと、酒に酔っていけないことなど、
>こと細かに門徒(信者)を戒め、戒を破った場合は厳しく処罰することが明記されています。

親鸞聖人が本当に、こんな指示を出されたのか??
この資料自体が、親鸞聖人の御心を伝えるものとして適当であるか疑問だ。
538神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:38:15 ID:W8fo8X6D

シンパが「本尊を取り返せ」の根拠としているのは、以下の資料。


>また、善性上人が集記した原本は、仮名文字であったことが末尾に付されています。
>内容をみると、念仏勤行の日は男女同席してはいけないこと、
>魚・鳥を食べてはいけないこと、酒に酔っていけないことなど、
>こと細かに門徒(信者)を戒め、戒を破った場合は厳しく処罰することが明記されています。

これが、親鸞聖人の御心を正しく伝えられたものだそうだ。

親鸞会では、勤行は男女別にすべきだな。
もちろん、魚、鳥はたべない。
破ったら厳しい処罰つき。

親鸞会の人は、大変やな〜
539神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:44:18 ID:xFflc8lc
21か条を書いた、善性について批判が出ていますよ。

了祥の異義集(続真宗大系第十九巻)を読んでみると
「善性という人が言っている。二十一ケ条掟というのを立てている人達があって、
善性がその指導者であった。そこに二十一条「べからずべからず」がある。
初めの方はよいのがある。「諸法を誹謗すべからず」他の仏法の悪口を言ってはならない。
また「師長を驕慢すべからず。」先生等に驕慢心を持ってはならないということ。色々あります。
念仏勤行の日、よくわからんが一晩中念仏を申す日だと思います。
「男女同座すべからず。」同座と言う意味が分からんが、
昔は座布団が有ってそれに一緒に座る事を同座と言った様です。
要するに男女別々に念仏申すということでしょうか。
念仏勤行の日、魚やとりを食うべからず、こういうのがあってなかなか厳しいことが言ってあります。
念仏門に於ては、五逆十悪の凡夫と信知して、しかも小罪をもおかすべからず。
どんな罪も犯さないようにしなければいけないという。「男女同座すべからず、」「魚、鳥食うべからず」

http://homepage3.nifty.com/Tannisho/13_BuppousyaAyamchi.htm
540神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:47:44 ID:1dOON7WF
浄興寺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E8%88%88%E5%AF%BA

弘長2年(1262年)、親鸞死去。遺言により遺骨と遺品を善性に託し、浄興寺に納める。

これ本当ですか?
541神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:50:15 ID:xFflc8lc
>488-491さんへ

ご迷惑をおかけして傍観者の一人として申し訳なく思っています。
ですが、親鸞会の問題を考える上で、
教義についての意義や質問があった方が、
親鸞会のいっていることが真実か否かが明らかになって、
非常にありがたいです。

スレを別にするなり対処できたらいいのですが、
本スレでも活発に意見が交換(信心の沙汰?)
が、できた方がいいな、と思っています。

チビ丸さんと思われる人の書き込み、21か条など、
今まで聞いたことのないようなものまで出てきて、とても勉強になります。

どちらも、親鸞聖人の本当のみ教えが明らかになるように、
がんばってくださいね。
542神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:51:59 ID:kaDJr9kH
おまえら、名号返却ばっか問題にしてるけど
高森が信心を頂いた、自らの出身母体、華光会の本尊がキンピカ仏像で
昔、顕徹が名号に拘っていなかったことはスルーか?w


>>232
>華光会は、どんな御本尊ですか?

↓高森会長の信心のふるさと 華光会の本尊↓

http://tokyo18.up.seesaa.net/image/2007_0416picture01kimitamago0030.JPG
http://tokyo18.up.seesaa.net/image/2007_0427picture01kimitamago0037.JPG



榊原は、華光会を訪ねた。しかし、自身の呪縛を解くための訪問だったにも
かかわらず、仏間に通され本尊の仏像を見た瞬間、「相手の話を聞く耳が、
一瞬、パタッとふさがってしまった」。名号のみを本尊と認める親鸞会で育った
彼には、それがトラウマになっていたわけである。
(「救い」の正体)


@青年部長(光晴氏)「会長先生は、お若い頃、正御本尊でなければならんと、
これっぽっちも言われなかった。…」
(親鸞会発行『獅子吼』第8号 P7)



543神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:53:32 ID:W8fo8X6D

>弘長2年(1262年)、親鸞死去。遺言により遺骨と遺品を善性に託し、浄興寺に納める。
>
>これ本当ですか?

親鸞聖人はこんな遺言を残しておられたのか。

親鸞会でよく説法する「親鸞閉眼せば…」は嘘だったのか…

544神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 22:14:12 ID:1qzWE27K
高森教高森会
もう看板にすら偽りあり
545神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 22:17:47 ID:1dOON7WF
>>504
>二十一ヶ条制禁
>愚禿親鸞聖人より善性聖人集記なり。乃至
>一、たとい聖教ならびに師判を写したまわるといえども、師説を背くの輩は衆徒の義定ありて
>伝うる所の聖教を悔い還さるべし。
>高田浄興寺の開基、善性房の口伝として伝えているところ。

なるほど、これが事実と仮定した場合、もちろん
・師説=親鸞聖人のみ教え
・師説を背くの輩=親鸞聖人のみ教えに背く輩
と言う事になります。

高森氏が師説を背くの輩であったならば、だれが高森氏及び親鸞会の正御本尊・聖教を取り返すべきか?
これも議論しておく必要はありますか?
546神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 22:28:24 ID:W8fo8X6D
>>545

西本願寺所有の本尊のコピーですから、西本願寺でしょう。
547神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 22:31:18 ID:1dOON7WF
>>504
>二十一ヶ条制禁
>愚禿親鸞聖人より善性聖人集記なり。乃至
>一、たとい聖教ならびに師判を写したまわるといえども、師説を背くの輩は衆徒の義定ありて
>伝うる所の聖教を悔い還さるべし。
>高田浄興寺の開基、善性房の口伝として伝えているところ。

なるほど、これが事実と仮定した場合、もちろん
・師説=親鸞聖人のみ教え
・師説を背くの輩=親鸞聖人のみ教えに背く輩
と言う事になります。

親鸞会が親鸞聖人のみ教えを正しく伝える唯一の団体とすれば、
本願寺・華光会・上田グループなどは「師説を背くの輩」ですが、
「伝うる所の聖教を悔い還さるべし」ですか?
548神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 22:49:00 ID:W8fo8X6D

「同行、知識に鉾楯のとき、あがむるところの本尊・聖教をうばいとりたてまつる、いわれなき事。」
と教えられた覚如上人を、シンパは間違い者だと主張する。


549神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 22:51:37 ID:W8fo8X6D
>
> 御本尊の件でも、「携帯用御本尊は、死んだら返さねばなりません。子孫のために、お仏壇用の御本尊を」と勧めて、多額の財施で仏壇用御本尊を求めさせたあと、「死んだら返却することに変わりました」と言って誓約書を書かせていたのと、同様の問題である。
>
> 世の中の商売なら、返金を要求もできようが、親鸞会では領収証を発行しないため、会員は泣き寝入りである。
>
> これ以上、詐欺集団に騙されてはならない。
>

親鸞聖人は、こんな詐欺行為をされたのか?

550神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 23:00:28 ID:W8fo8X6D

 親鸞会をgoogleで検索すると、今までは「親鸞会 除名」とか、「親鸞会 m晴」といった候補が出ていたが、最近は、ネット対策によって、無難な候補しか出なくなっている。

 このような情報操作に対抗すべく、この文章を読んだ人に協力して欲しい。

 いろいろ考えたが、「親鸞会 除名」というのが興味もそそるし、親鸞会が検索されたくない用語だろうから、皆さん、どんどんググってください。やりたい人だけでいいよ。こういうネット対策をやっている親鸞会がムカつくだけだから。

551神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 23:03:07 ID:UID7Xsx1
アニメ完結編はどうなのよ?
禁制が有ったやら無かったやら、師匠が知っていたやら知らなかったやら・・・
そんなのどこのシーンにある?そんなややこしい話か?
わざわざ今まで出てこなかったような根拠出さなきゃいけないのか?


552神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 23:29:42 ID:30NIxqNI
なんか久しぶりにこのスレ見てたら、本当に自分ってのは迷いのある存在だなぁって実感したな。
いろんな宗教、哲学にはまって、学生時代に出会った親鸞会。うさんくさい人もいたけれど、親鸞聖人の存在を知ることが出来たのは人生最大の収穫だったかな。
うさんくささを感じたのは一部幹部の(以下r・・   だけどもうどこの団体が詐欺だろうが知ったこっちゃない。
今日明日いつ死ぬかもしれない我が身の問題、考えれば尽きぬ不安、この魂の解決をこれからどうやって求めればいいのか?
今はもう仏教以外には考えられないし、やはり浄土真宗にその答えがあるだろうという思いだけが残っている。
お聖教を読み破るしかないのかな?親鸞聖人や蓮如上人の書物って一般の書店で手に入る??
553神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 23:36:54 ID:xTN+y1Et
554神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 23:40:21 ID:30NIxqNI
なんか真面目に書き込んだら途端にレスが付かないwwwww  m塚さんn田さん@藤さんみんな元気にやってる?
勧誘した後輩が三人も講師部に進んだから、すごく複雑な気分。
555神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 23:50:08 ID:acjPjpbf
>>553みたいなのもネット対策?
556神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:02:13 ID:uIXUCbQl
>>552
>お聖教を読み破るしかないのかな?親鸞聖人や蓮如上人の書物って一般の書店で手に入る??

インターネットでもお聖教を読むことができます。

○聖典データベース系

WikiArc:浄土真宗聖典目次
http://labo.wikidharma.org/index.php/WikiArc:%E6%B5%84%E5%9C%9F%E7%9C%9F%E5%AE%97%E8%81%96%E5%85%B8%E7%9B%AE%E6%AC%A1

『浄土真宗聖典』聖教データベース
http://www2.hongwanji.or.jp/kyogaku/database.htm

真宗聖典 浄土真宗講義
http://seppou.com/02seiten/index.html

○法話など

BuddistRING
http://www.access-jp.net/cgi-bin/ering.cgi?mode=all&no=0

仏教法話データベースポータルサイト
http://tariki.hongwan.net/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

浄土真宗やっとかめ通信(東海教区仏教青年連盟)
仏教に学ぶ:浄土真宗の教え
http://www2.big.or.jp/~yba/teach/index.html
557神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:20:10 ID:PLlWZOMr
>488
そうか!その手があったか!
長文をいっぱいコピペすればこのスレ誰も読まなくなるよね!!
558神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:21:54 ID:rcFgB93G
これはもうだめかもわからんね
559神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:22:11 ID:PLlWZOMr
息子が進学したのは都内の某私立大学だった。地元の国立大学へ進学して欲しいと再三言っていたが受かってしまっては仕方がない。自宅から宇都宮線や山手線を乗り継いで1時間半。ずいぶんな長距離通学になる。

入学式の日、息子は早速沢山のサークルの書類をもらってきた。どんなサークルに入るのかは大体決めた、人生の目的を学ぶのサークルをやりたいという。

「理工学部で人生か。堅い大学生活になりそうだな。もう少しくだけたサークルに入っても良いんじゃないか。就職したら本当に遊べなくなるんだぞ。学生のうちに少しくらい遊んでいてもいいんじゃないかな?」

「お父さん。理工学部だからこそ哲学が必要なんだよ。人はなぜ生きるのかっていうことだよ。学生時代くらいしか学べる場が無いじゃないか。そのサークルは真面目そうな先輩が多いし。遊び系のサークルなんて絶対に嫌だと思っていたから。」

うちの息子はそんなに真面目だったかな。
それにしても、人はなぜ生きるのか・・・そんな大きなテーマが学生の手に負えるのだろうか。しかし大体大学のサークルなんて親が口を出す類の問題じゃない。

それよりも、ちゃんと勉強について行くことが出来るだろうか。
理系というだけで大変なのに、留年だけはしないで欲しいものだ。
560神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:24:16 ID:PLlWZOMr
無事に息子の入学式も終わって、授業が始まったらしい。私はいつもの通り会社に通っているが、ちょっと変わったことがあった。息子の帰宅が夜遅いのである。通学に時間がかかるのは知っているが、それにしても9時、10時くらいになる事もある。
週に2〜3回そんな日があった。飲みにでも行っているのだろうかとも思ったがそれなら帰ってきたときにわかる。大学生としては特に変わったことではないのだろうが、変なところに顔を出しているようでは困るので、聞いてみた
「しかし大学で人生を考えるなんて、何やっているんだ。お前はそんなガラ考えるって言っても、浄土真宗の親鸞の勉強をやっているんだよ。親鸞ってお父さんも知ってるでしょう?」
知らないわけがない。うちの宗旨は親鸞聖人、浄土真宗だ。
しかし何で大学でわざわざ親鸞哲学なんだ?

「お前、それ知ってて入ったのか?、そのサークルに。」

「説明会の時にそう言う話しがあったよ。親鸞の言葉が出てきて、これについて話しをするんだって。」

「しかし何で大学で親鸞なんだ。話しって、誰がするんだ。寺の坊さんでも呼ぶのか?」

「浄土真宗の講師を呼んだりすることもあるけど、大学の先輩が話しをすることも多いよ。今日は四年生の人だった。」

私は俄然心配になった。浄土真宗なら悪いことはないだろう。しかし本当にそうなのか?

今も昔も仏教系の新興宗教というのはある。有名なものではオウム真理教があるし、そんなものに息子がのめり込んでいるのではないか。

「怪しい宗教とかじゃないだろうな?」

「大丈夫だと先輩は言っていたよ。」

「当たり前だろう。うちは怪しい宗教ですって自分で言うところがあるか!」

「父兄参加大歓迎だって言ってた。心配ならお父さんも来てみたらどう?」

実際に参加している父兄はいるのかと聞いてみたら、よくいるという。ますます訳がわからなくなってきた。

本当は私も参加して確かめてみたいところだル活動があったときはどんな話しがあったのか、隠さず言うように厳命して、しばらく見守ることにした。
561神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:28:29 ID:+G9Locjm
真諦と俗諦でいうなら、最も重要なのは
「その俗諦によっていかに真諦を示し得るか」じゃないかな。

で、本尊をレンタル制にすることでどんな「真諦」が明らかになるの?
少なくとも阿弥陀仏の広大無辺なご本意を表すには
程遠い制度のようにしか思えないのだが。
562神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 01:38:08 ID:0J4R2lYz
[2ch公式広告]

あの「mixiおじさん」のサイトです。
おじさんのように「不労所得」でお金持ちになって下さい。
※mixi以外のsnsでも使えます。

金が嫌いな人はやめて下さい。

http://2ch2.net/.l?=dPy3

こんなところでウダウダ文句言っているのは、貧乏な証拠!
お金持ちになりましょうよ。
どうせ、こっそりmixiやってるんでしょ!
この世の中カネですよ金!!
情報購入してすぐ実践!分かりましたか??
563神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 01:41:31 ID:oEbR0ZVG
>>562
阿弥陀仏に救われたら大宇宙の宝まるもらいやぞ
564神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 01:55:38 ID:WcEwhzBq
またアンチの妄想か・・・
565神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 03:15:49 ID:VMwZ3nyl
>>552
>お聖教を読み破るしかないのかな?親鸞聖人や蓮如上人の書物って一般の書店で手に入る??

死ぬほど読み破ってる講師でも獲信してないんだから、これ以上読み破っても無駄だと思われ。

おそらく求道のやり方自体が間違ってるんじゃないか?

獲信者のページでそんな記述を見つけたよ。
「濁川の仏教&人生ノート」
『 信心の智慧を(仏から)廻施される、すなわち「さとり」という宗教体験を、歎
異抄の中では、いろいろに表現しています。すなわち、
  * 念仏もうさんとおもいたつこころのおこるとき 一念発起するとき* 信心のさだまるとき
  * 回心(ということ、ただひとたび)
 などと表現し、その「とき」(時)は「ただひとたび」(一度っきり)だと述べ
ています。その一度っきりの宗教体験の事実の、その具体的な中身について触れて
いる箇所はありません。そういう意味で、わたしの体験と比較できないのは残念で
すが、わたし自身の「さとり体験」は36才のときのことでした。
 その体験について、10年ほど前に1度、ある同人雑誌のご好意で、書かせていた
だいたことがあります。そのときの文章の一部を転載してみます。読みやすくする
ため、句読点を若干加えましたが、それ以外は原文のままです。・・・』
以下、
http://www15.ocn.ne.jp/~satori/bukkyou/bukkyou_006.html
この人はどっかの社長らしい。
問題のある家庭に育って、禅宗のさとりを得たいと思っていたそうな。
そこから真宗の信心を得たいと思い、36歳で獲信。
上のリンクからのページにそのときの求道の様子と、求道のコツを書いてる。
少なくとも「聴聞すれば分かる」「聖教を読み破れ」なんていうあいまいなコツじゃなかった。
この人が通っていたのは、東京の真々園というマイナーな集まり。
真々園、今もあるのかな?
566神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 03:25:07 ID:p9Cjmt2s
>504
この資料は初見です。ちゃんと資料批判を経ているものなのでしょうか?
例えば、高田派には『正統伝』という『御伝鈔』とはまた違った、
親鸞聖人伝記がありますね。江戸期の書写本と言われるものしか現存しないので
(無論、古より、口伝として連綿と受け伝えられてきたという)、
鎌倉期の親鸞聖人を知る第一級資料としては扱われていません。
この二十一箇条と言うのは、どうやら他伝が見受けられないようですが、
これが、後世の作ではなく正しく親鸞聖人の口伝と言って十分な
資料批判的根拠をご提示いただけるとありがたいのですが。
如何でしょうか。
567石田和善:2007/10/02(火) 06:11:40 ID:4FoTxaTJ
>>561

お金があれば、聴聞に行くのに困らない。。ふふっ。。
568神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 08:50:28 ID:ye+UClc2
夜中にシンパが長文コピペ荒らしをやってたな。
シンパはこのスレを潰すことしか考えないんだから。
569神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 08:59:50 ID:J5c1ZwvJ
おいおい
いつも長文書きまくってるのはアンチのほうだろ。
570神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 09:24:11 ID:las3oi7Y
Y本M紀 子牛ってまだ元気にされてますか?
571神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 09:25:07 ID:wsAhtFfO
先日の不倫騒動での私の言動で、関係各位の皆様には、
多大な迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。

諸悪の根源は全て私にあるもので、それを踏まえた上で、
責任を取る考えです。

そして何より今回の一件で、多くの会員の皆様を失望させて
しまった事は、明らかに私の会員への裏切りです。

布教局長として、表に出て表現する人間として、プロとして、
あってはならない事で、そして人として、まだまだ未熟だった
ゆえの事だと思います。

今回の事は、自分なりに受け止めています、失った物もあり
ますが、この経験を通して学べた事もあります。

謝罪して終わりになる事ではないですが、これから皆様に
すこしでも何かを返せていけたらと思っています。

これから改めて自分と向き合って考えていきます。
本当に申し訳ございませんでした。

                      T森M晴
572神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 09:26:55 ID:rcFgB93G
これはもうだめかもわからんね
573神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 09:38:37 ID:Si5WFfHn
>>571

億歩譲って本人がカキコしたとしても
「官僚の作文」にしか思えない。
心がこもっていない。
懺悔になっていない。
求道者としての阿弥陀仏に対する念を「感じられる部分が微塵もない。
人間を相手にした文章だ。

ネット対策員が書いたんだろうが、そいつの信仰の「お里が知れる」
カキコだと思いますが。
574神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 09:41:53 ID:rcFgB93G
だめだこりゃ
575神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 09:44:39 ID:NIsl4J00
>>573
その文章がどこからパクってきたのか解らないお前は
完全に世の中から遅れているぞwww
576神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 09:46:46 ID:NIsl4J00
>心がこもっていない。
>懺悔になっていない。

きっと沢尻さんも世間からそう思われるんだろうなw
577神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 09:47:18 ID:rcFgB93G
えりかかわいいよえりか
578神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 09:57:22 ID:Si5WFfHn
>>575

人間だもの、勘違いすることもあるさ
みつを

人間だもの、不倫することもあるさ
M晴

人間だもの、破廉恥行為をすることもあるさ
W部

人間だもの、拾った携帯使うこともあるさ
K田

人間だもの、万引きすることもあるさ
M野

人間だもの、他人の著作をパクることもあるさ
T森K鉄
579神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 10:20:21 ID:3IWfwNyQ
【只今ネット対策中】
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧         ∧_∧;
     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ   ε=(´Д`  )
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__ ダメポ!
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄弘宣部 ̄| ̄| . |   | ̄監正部 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄W部 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
580神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 10:20:55 ID:9OACsVSx
これはもう
581神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 11:33:52 ID:F92qWwv0
だめかも
582神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 12:59:21 ID:ida92wm3
わからんね
583神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 13:24:29 ID:rcFgB93G
 
 
チンランカイ \(^O^)/オワタ
 
 
584神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 13:37:01 ID:m/haUzhz
高森さん死んだら解散じゃなの?自称唯一の善知識なんだから。
585神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 13:37:38 ID:xOJpe9hb
またシンパの1行レス荒らしか

監正部は他に仕事がないのか?
586神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 13:40:18 ID:rcFgB93G
 
 
マタ  \(^O^)/ハジマタ
 
 
587神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 13:48:16 ID:KyBlKF/E
>>585
お前はそれしか言うことがないのか。
588神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 14:55:34 ID:AqVnDAXm
キチガイ会
589神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 15:10:13 ID:KyBlKF/E
>>588
このスレがだろ
590神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 15:43:32 ID:Si5WFfHn
783 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/08/25 13:45
まずW部の問題にけりつけねばならないとおもう。 W部は検診楽員服インチョウだったころ、オキナW
ゴ飽和のさい、ホテルで酒を飲んで酔っ払い、その 勢いで、女性担当孔子に関係をせまった。
その女性からは拒絶されたらしいがそれをあげられて 万事休す。ハワイにとばされました。ハワイにいくまえ
一人でアニメのしばらくアニメの活動して反省してました。 帰国後、光線ぶちょに任命されるや否や、またも
担当の女性孔子(すでに話題にのぼっているが)に関係をせまり、またも拒絶されそれをあげられ すぐに更迭。
なぜすぐに光線ぶちょかわったのか不思議だった人もおおいはず。さらに、自分が乾菓子送ほんぶちょになったとき
M晴に「貴様は人のこといえるのかーー」と自分の過去暦を指摘され、びびって子分になった。

786 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/08/26 16:55
Sバ経由で、さっそく極道バカ息子M貼の耳に入ったのです。沖縄ご崩話のエス英知会合の後、「ちょっと話がある」
といって、一対一で私と話をしました。M晴は、「先生の仰せの通りに伝えたそうだな。君は何も分かっておらんなあ。
そういう時は、先生の仰せは仰せとして、自分の腹に収めておくんや。そして、想本無長には、想本無長の腹というもの
がなけりゃならん。今まで通り、誤崩射を募れば いい」と言ったのです。心底、あきれてしまいました。
このような、ご指示に背く言動があるたびに、先生にご報告しました。あまり頻繁に問題があり、ご報告したもので
すから、想蝶から、「あんまりやると、先生を悲しませ苦しませることになるのだから、考えなきゃならん」と忠告を
いただくほどでした。しかし、「事実を見聞きしながら、報告しないのは、同罪だ」とも仰せでしたので、とにかく挙げ続けました。
そのいくつかは、不況講義で問題にされ、新たな規定を作ってくださったり、「仔牛部員の心得」として、文書化されました。
ですが、それで改めるようなM貼では、もちろんなかったです。
http://life.2ch.net/psy/kako/981/981109702.html
591日蓮正宗:2007/10/02(火) 16:42:18 ID:6cK3GmT7

          

       カルト集団偽浄土真宗親鸞会を破折す!!       
592神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 17:13:01 ID:ysozmwcP



弥陀にかく あい見ることの うれしさよ


                      上田
593552:2007/10/02(火) 17:17:38 ID:ujG2a4Nd
>>556 ありがとうございます!

>>565 本当に死ぬほど読み破っているんでしょうか?ただただ人間関係と組織の中のことで頭が一杯になってるような気が・・・
     あと、コツという言葉には拒否反応が出るようになっちゃったんですよね、会のせいかなぁ。

>>571 「自身のホームページで謝罪コメントを発表した。自らの言動で多大な迷惑をかけたことを詫びた上で、「諸悪の根源は全て私にある。それを踏まえた上で責任を取る」考えのあることを示した。」www
 引用元 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000001-oric-ent
594神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 17:30:58 ID:N6moy2/4
>>552=>>593さんは退会したのかな?
教義云々よりも組織そのものに不満があったということでよろしいか?
595552:2007/10/02(火) 18:22:11 ID:ujG2a4Nd
>>594 だいたいそういうことです・・・ 学生の頃は熱中してたけど、気付いたら疎遠になってたというか。
    たとえ組織や先輩等がアレであっても、後生の問題解決の前には、そんなの関係ねー、と思ってましたw
    自分を熱心に誘ってくれていた先輩が急に辞めちゃって、それからは会ってもまるで他人のごとく素っ気無くなってしまった時には
   あれだけ誘っておいてこれかよ!責任とってくれー!とか思いましたがw
596神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 18:54:27 ID:+ttmHl5Z
最近の講師の説法より。

我が国で、少年犯罪が多いのは食生活の乱れが原因。
野菜不足が一番悪い。
ドメイン農場で作った野菜を食べれば、少年犯罪もなくなるだろう。

これを聞いて、倒れそうになった。親鸞会ももう終わりだな。
ちなみにこの講師、信心詐称しているぜ。
597神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 18:57:00 ID:iPiZzFqY
倒れそうになったのは食生活の乱れが原因ですw
598神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 19:06:21 ID:+GKpE2s9
>>596
>最近の講師の説法より。
>我が国で、少年犯罪が多いのは食生活の乱れが原因。
>野菜不足が一番悪い。
>ドメイン農場で作った野菜を食べれば、少年犯罪もなくなるだろう。

これがほんとなら、一の会に近づいた?

【黄金食】一の会ってどーよ?【メンタルヘルス】
http://www.geocities.jp/get5out/log/itinokaido-yo.htm
黄金食についてもう一言。
「信心決定して黄金食を食すと不思議な功徳ある」そうだ。
こんなの真宗の教義にあるんかいね?功徳があるんならなんで
ぶっ倒れるんだ?死ななかったのも、快復したのも、仏法力の賜物だそうだ。
なんでも都合よく言ってら。

黄金食・黄金茶について
http://www.geocities.jp/get5out/i-kai/ougon.htm

Get out of 真流一の会 & メンタルヘルス友の会
http://www.geocities.jp/get5out/
浄土真宗親鸞会系の新興宗教・真流一の会が
神経症で悩む人々をメンタルヘルス友の会という
ダミー団体を使って宗教勧誘をしています。
599神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 19:15:29 ID:O4nSPsfj
>>597
>倒れそうになったのは食生活の乱れが原因ですw

黄金食と黄金茶を毎日食べて元気になりましょう。

あぁ善知識中根繁先生
http://www.geocities.jp/get5out/log/axa.htm

1 名前: 名無しさん 2000/11/09(木) 04:45

絶対の善知識中根繁先生は親鸞聖人の生まれ変わりです。
宗教板ですら電波扱いなのでここにきました。
みなさん、黄金食と黄金茶を毎日食べて元気になりましょう。

善知識中根繁先生を誹謗する輩は地獄逝き
600神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 19:24:43 ID:+ttmHl5Z
>597 倒れそうになったのは食生活の乱れが原因ですw

行間の微妙な機微を読み取ってよ、監正員さん。
言っちゃなんだが、俺は食事には気と金を遣ってるよ。
三食自炊だし、和食中心、野菜中心。
しかも、今時の中国野菜なんざダメだから、国産を使ってる。
味噌汁のダシもカツオと昆布でしっかりとるよ。インスタントは飲まないなあ。
少なくとも、あんたより食物に関する知識あるし、いいもん食ってる自信あるぜ。
そろそろ、夕食の時間だ。今晩、俺んちは野菜と魚介類タップリのチゲ鍋。
人の事心配するより、あんたもちゃんとした食生活送ってね。
601神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 19:42:09 ID:+ttmHl5Z
ドメイン農場について付け加えておくと、
10月1日付 顕正新聞 第808号の記事だな。
9面「ニート少年が大変身、朝五時から農場で奮闘」とある。
親鸞聖人の教えとどんな関係があるんだ?
作った野菜はどうするんだ、弁当屋で売るのか?
親鸞会は、やはりヤマギシ会を目標にするのか?
など疑問満載の記事だったぜ。
ついでに6〜7面、ぶどう狩り親睦旅行の記事。富士急ハイランドにも行ったのか。
こんなくだらん事、大々的に掲載するな。アホか!
602神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 20:19:49 ID:ujG2a4Nd
誰か信心獲得した人、質問スレでも立ててくれないかな。
603神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 20:29:56 ID:RQ4CkyGw
>602

それいいですね。
教義問題のこともそちらで話できたら、
こちらのスレに迷惑かけることもないですし。

でも、親鸞会に信心決定した人はあるのでしょうか?

604神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 20:54:07 ID:wD3TE45Z
・・・ひとたび信用すれば、ここまで揺るがなくなるわけである。
というより、嘘であってほしくないという強い願望が働いたので
あろう。こうなると、少々の疑わしいことがあっても無視して
何でもいい方に解釈し、疑心を自分から抑え込んでしまいがち
なのである。

「詐欺師のすべて」 久保博司(著)
605神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 20:54:26 ID:ujG2a4Nd
とりあえず、浄土真宗の方なら誰でもOKよ。この会じゃなければ獲得出来ないとは、親鸞聖人は仰ってないでしょ。
606神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 21:07:12 ID:RQ4CkyGw
そうですね。親鸞会スレだったので、つい・・・
607神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 21:26:17 ID:uIXUCbQl
>>413
>「コミュニティ「信心決定」
>(信心=浄土真宗でいう信心。
>この信心は、人間(凡夫)ががんばってこしらえるものではなく、阿弥陀仏の方からプレゼントされるもの)
>キーワード
>加茂迎順、三戸独笑、鈴木大拙、真々園、赤裸々会館、大沼法龍、香樹院師、妙好人、親鸞、
>法然、七高僧、三定死、罪悪、無常、自力、他力、疑い、疑情、無間地獄、阿弥陀仏の本願、
>18願、19願、20願、念仏、信心、極楽浄土、才市、おかる、蓮如、御文章、歎異抄、二河白道、聞、名号、南無阿弥陀仏、自他力廃立」

『浄土真宗 信心』(加茂仰順著)
「聞く」とは、この私を救いたもう法を成就なされたのが、南無阿弥陀仏の名号で
あります。その名号を聞くことをいわれてあるのです。
その名号には、この私の障りを消し、疑いを除く特用(はたらき)を具備(そなえ)
せられてありますから、その名号を聞くところに「疑心あることなし」と申されて
あるのです。
名号を聞いて、疑心が無くなったのなら、「疑いなし」と言われる筈でありますのに、
過去、未来、現在の三時にわたる言葉づかいをして、「疑心あることなし」と申され
てあるのは、名号を聞いて疑心が無くなり、信心が発起したのではなく、如来の
お助けに一点の疑いなく、決定のお助けであって、それを聞いたのが、聞信の一念で
ありますから、「疑心あることなし」と申されたのです。それで、信心決定の行者を
金剛心の行人とも申されてあって、その「金剛心」は「仏心」であり、「摂取不捨の
心」であると申されてあります。
それで、真宗の信心は、確信とか、自覚とか、体験とか、信仰とかいう言葉ではあら
わされない信心であり、領受(うける)の信でありますから、「タノム」とか、「まか
す」とか、「安心」とかいう言葉で示されてあるのです。つまり「会う」の信心でなく、
「遇(もうあ)う」の信心であります。

山口県大津郡油谷町大字向津具上1100 向岸寺
加茂仰順(本願寺派・勧学)
2001年12月20日 永田文昌堂発行
608神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 21:34:04 ID:uIXUCbQl
>>607

『浄土真宗 信心』(加茂仰順著)

平生とは、いつでも、どこでも、この「よび声」の聞こえたのが聞である。名号のい
われを聞いて信ずるのではない。それなら聞いた功(てがら)をみとめることになる。
こんな高大ないわれならまかすという聞き方ではない。それなら聞き耳を立てて聞く
ことになる。
逃げておる私をお助け下さる法である。その呼び声の聞こえたのがお助けにあづかっ
たのである。お助けに助けられたのである。忘れてよい。おぼえる必要はない。しか
し眠っていれば聞えない。

真剣に聞けば、疑いがなくなるというのではない。疑いのない法が聞えたのである。
必ず私を助けて下さる法を聞かせてもらうのである。まちがいないを聞いて、まち
がいないとなったのではない。まちがいないことの聞こえたのである。これが安心
である。
聞は、聞いて救われるための聞ではない。そのはたらく名号を聞く。それが聞こえ
たのが如実の聞である。この救わんとして、止むことのないお慈悲の呼び声が聞え
たのが如実の聞である。この聞のところに出る念仏、それが称名である。
それが如来に救われ、往生する身になさしめられたのである。
609神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 22:09:04 ID:RH2SwKLB
浄土真宗では手紙の結びに「南無阿弥陀仏」と
書くように指導されているのでしょうか?
うちは宗派が違うので、そんな手紙をもらうと
なんか気持ち悪いのですが。
610神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 22:12:32 ID:ujG2a4Nd
そんなこと言われても、キリシタンからの手紙の最後は必ずアーメンだぜ
611神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 22:53:23 ID:drDnUW+7
ちび丸さん、いなくなりましたね。
612神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 22:55:20 ID:drDnUW+7

滋賀県で、相当の会員がK森氏の方に流れているって聞いたけど、本当?
613神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:08:02 ID:5DkXTvFH
そう宣伝してるけど誰もこない...
614神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:12:49 ID:ujG2a4Nd
最近はもう辻説法とかどの宗派もやんないの?信心決定した人は他人は眼中にないのかな。
例のブログでは獲信したらヒマになった、とか書いてあったけど、御恩報謝で忙しくなるなぁ、とかは感じなかったのかな。
615神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:35:41 ID:M2t36Gs8
私の母は、私より先に親鸞会の会員となっていましたが、私を誘うことはあっても強制するようなことはありませんでした。
強制されていたら、反発して逆に仏法を聞こうという気持ちも、起きなかったかも知れません。
http://kazoku.sub.jp/
616神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:36:45 ID:egn3O8mj
>>612
流れているのは確か。
しかし、殆どの人は「K森氏の話しも聞くし、親鸞会の話も聞く」という状態。
滋賀県の支部長は必死になってK森氏の悪口を会員に徹底して、
会員の流出を防いでいる。
617神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:37:50 ID:egn3O8mj
>>615
二世信者の話ですね。
そういえば、講師部員の子供で仏法聞いているという人を聞いたことが無い。
高森会長の孫でさえも、まともに求道している人なんて誰もいないんだから、
仕方が無いことなのかもしれないけれども。
618神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:42:13 ID:ujG2a4Nd
まぁ仏縁は遺伝しないだろうからな。とはいえ受け難い人身はまさに遺伝があってこそ。
親が人間じゃなかったら、人間に生まれられなかったもんな。
しかし親が信心獲得していたとしても、それは遺伝しないだろ?むしろ反発しちゃうんだろう。
619神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:49:37 ID:Ehs6E1xe
>>618
>親が人間じゃなかったら、人間に生まれられなかったもんな。

これがまさにあなたや、他の多くの人達の聞き誤っている点です。
因果の道理が分かっていない証拠です。
620神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:52:31 ID:Ehs6E1xe
人間に生まれた人というのは親に関係無くそういう因を持っていたからなのです。

独生独死独去独来

親と子は全くの他人なのです。
621神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:59:26 ID:ujG2a4Nd
オイオイ、そんな受け止め方をするかな。因果の道理は大前提のスレだろ。
あらゆる生き物を親に持つ可能性がありながら、人間を親として生まれたのはそりゃ本人の業。
例え人間に生まれる業因を持っていても、親となる人間がこの世にいなければ人間には生まれることは出来ない、
それは親という縁が必要だからね。
俺が言いたかったのは、講師や知識の子孫がとんでもない悪タレで誹謗正法の限りをつくしているとしても、
それで親の信心が嘘だったということにはならないし、説法も間違っていたとは判断出来ない、ってことだけ。
まぁ、世間から情けない親として見られることは避けがたいけどね。結局親子であろうと持っている業はそれぞれだもの。
622神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:02:47 ID:4qcYA5H0
んで、追加するなら、親がたとえどれだけ尊敬すべき仏教の先生だとしても、その子供のいうことを何でもかんでも有り難く聞くのは筋違いだし、
親がどれだけ正しかろうとも、子が間違っていることもあるわけで、何を遠慮しているのか?ってことなんだな。
623神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:06:26 ID:NOG7ugXW
あのー・・・
624神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:15:35 ID:98f4eNnc
>>600
ジョークのわからん奴だな・・・
625神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:17:18 ID:SmliPNsv
>>624
ジョークのわからん奴だな・・・・
626神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:26:39 ID:0a4rDKOb
s会の因果の道理などスピリチュアルな人たちでも言ってるようなことです。
627神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:29:24 ID:NOG7ugXW
>602 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 20:19:49 ID:ujG2a4Nd
>誰か信心獲得した人、質問スレでも立ててくれないかな。
>603 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 20:29:56 ID:RQ4CkyGw
>602
>それいいですね。
>教義問題のこともそちらで話できたら、
>こちらのスレに迷惑かけることもないですし。
>でも、親鸞会に信心決定した人はあるのでしょうか?
>605 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 20:54:26 ID:ujG2a4Nd
>とりあえず、浄土真宗の方なら誰でもOKよ。この会じゃなければ獲得出来ないとは、親鸞聖人は仰ってないでしょ。

以前、親鸞会に1年以上通ったものです。
その後退会して、他のお寺にお世話になって4年目に信心決定したものですが・・・

親鸞会の信心決定に関する情報は、微妙にズレがありました。
(部分的にあってるところも多いですが)

あと、親鸞会での求道では、わたしのように理屈っぽい人は「疑い(無明の闇)」に直面できないと思います。
(親鸞会でも信心決定する人はあるのかもしれませんし、親鸞会を批判しているわけではありません。
 わたしとしては、真宗に関する多くの知識を与えてくれたことには感謝すらしています)

性別・住所・指名・所属寺院・年齢などをさらさなくてよい、という条件であれば、答えさせていただきたいのですが、いかがでしょうか。
教学的には稚拙なレベルですが、求道にかんする実践的な情報提供ならさせていただけるのではないか、と思っています。
また、わたしの親鸞会時代の友人に生きた南無阿弥陀仏さまに出会ってほしい、という気持ちがあります。

あ、でもスレを変えないといけないですね。
628神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:29:29 ID:4qcYA5H0
まぁいいじゃないか、物理学者だって結果には必ず原因があると仰る世の中なんだぜ
629神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:32:26 ID:4qcYA5H0
>>627 おお!素晴らしい!ぜひぜひ・・・ところでまさか何かの儀式で、とかいうオチはないですよね?(←疑心?
630神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:34:38 ID:SmliPNsv
>>628
ソースは?
631神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:39:29 ID:NOG7ugXW
>>627 おお!素晴らしい!ぜひぜひ・・・ところでまさか何かの儀式で、
とかいうオチはないですよね?(←疑心?

京都府の嵐山にあるお寺(新興宗教団体?)では、アニメの善鸞の夜中法門のようなことを実際にやっているようですが。
もちろん儀式ではありません、
というより、疑いごころ(無明)はいくら儀式などで自分をだまして思い込ましても、絶対にへこたれません。
はい。
もう、儀式で(=お金で)カタがつくんならいくらでも払うよ、と言いたくなるくらいでした。
ほんとにしつこいです。

632神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:46:01 ID:NOG7ugXW
あと1時間は起きてますので、どなたか質問ありませんでしょうか?

633神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:48:52 ID:98f4eNnc
>>632
親鸞会での求道では、理屈っぽい人は「疑い(無明の闇)」に直面できないとはどういう意味ですか?
634神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:50:46 ID:4qcYA5H0
信心決定するまでは、本当にそんな世界があるかは確信しようもないし、
信心決定したとしても他人の後生は知るよしもない、結局本当に信心獲得した人かどうか
教学力もない自分にはますますもって不可解だけれど、
そうだと断言する人がいきなりスレに現れること自体が新鮮な驚きで、感動した。ワクワクするね。
そういう人にいっぱい会いたかったけれど、講師も先輩も一人も獲得した人がいない中での求道はやたら不安でした。
635神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:57:45 ID:4qcYA5H0
質問・・・信心獲得した上で説法されている講師やお坊さんはどれくらいいるんでしょうか?
     説法する人の信心決定の有無にかかわらず、間違った説法もあれば正しく導いてくれる説法もあるのでしょうか。
     説法する人や組織が信じられなくなったとき、ただひたすら真宗聖典の熟読に専念するのはどうなんでしょうか?
   いろいろとごめんなさい。
636神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:58:46 ID:NOG7ugXW
>>632
>親鸞会での求道では、理屈っぽい人は「疑い(無明の闇)」に直面できないとはどういう意味ですか?
あくまでわたしの場合なのですが・・・
「疑い(無明の闇)」という言葉から、「阿弥陀仏の本願を疑っている心」=「無明」なのだろう、
とボンヤリとイメージしていました。
しかし、「疑い(無明の闇)」は、もっと具体的なものです。
633さんは、きっと「なむあみだぶつ」とお念仏を称えたことがあると思います。
阿弥陀仏の第18願から見れば、それで633さんの後生はすでに救われているということになります。

633さんはこの「自分にすでに後生を救う宝が与えられてしまっている」ということに、納得できますでしょうか?
わたしは納得できませんでした。
だって、救われた実感も何もなかったから。
たしかに念仏はとなえているが・・・。

この「わたしはまだ救われていない」という思いを手放せていない執着が「無明の闇」です。

>そうだと断言する人がいきなりスレに現れること自体が新鮮な驚きで、感動した。ワクワクするね。
>そういう人にいっぱい会いたかったけれど、講師も先輩も一人も獲得した人がいない中での求道はやたら不安でした。

634さん、ありがとうございます。
親鸞会時代、わたしもまったく同じ思いを抱いていました。
637神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:01:49 ID:98f4eNnc
>>632
親鸞会の信心決定に関する情報とズレがあった部分というのはどこですか?
638神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:03:29 ID:4qcYA5H0
18願の口で唱える念仏はお礼の念仏だと聞きましたが・・・口で念仏を唱えるという自分の業、自力では救われないんですよね??うむぅ・・・
639神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:04:16 ID:98f4eNnc
>>636
すれ違いでした
お答えありがとうございます。
640神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:09:39 ID:98f4eNnc
>>636
>「自分にすでに後生を救う宝が与えられてしまっている」

これは誰が言われたことですか?
親鸞会では聞いたことありませんが
641神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:13:57 ID:NOG7ugXW
>635
>質問・・・信心獲得した上で説法されている講師やお坊さんはどれくらいいるんでしょうか?
     説法する人の信心決定の有無にかかわらず、間違った説法もあれば正しく導いてくれる説法もあるのでしょうか。
     説法する人や組織が信じられなくなったとき、ただひたすら真宗聖典の熟読に専念するのはどうなんでしょうか?
   いろいろとごめんなさい。

信心決定した上で説法している人・・・多くはないと思いますが、親鸞会で教えられているような
「親鸞会以外には真実の仏法を説く場所はない」
というのは明らかに誇大広告でした。

わたしも実際に他力信の世界に出たという人に会ったり、ネット上で情報を血まなこになって探しました。
しかし当然未信時代にはホンモノかどうか分かりませんでした。
信心決定した後でふたたび見ましたが、北陸(福井?)のお寺の坊守さんのサイトは、明らかに獲信者です。たしか、goshinというネームだったような。
このすれでも出ましたが、濁川という人も獲信してますね。
KEKO会も法話・動画を見ましたが、法話は全て獲信してる人しか書けない文章ですし、増井悟朗師は本物でしょう。
あと、禅宗のお坊さんの見性(悟り)は、おそらく獲信と同じ体験です。澤木興道さん・山田無門(たしかこんな名前)さんの本を読んでそう確信しました。
山辺・赤沼両師が書いた教行信証講義もホンモノです。

間違った説法・正しい説法・・・
これは、まあ間違いがないのは大無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経あとお釈迦さまの本願成就文でしょう。
ただ、きちんと求道すれば分かるのですが、理屈で求道するわたしのようなものには、
このお経はまったく分からない、ということが分かりました。

なので、組織が信じられなくなったからお聖教の熟読というのはしんどいと思います。
もちろん聖教を読むのはすばらしいことですが(阿弥陀仏が読ませてくれているわけだから)、
やはり先に道を得た人(獲信者or悟りを得た禅僧)に会うことが先決です。
わたしの実感では、先輩獲信者がいなければ、聖教を読みまくったとしてもわたしは獲信せずに死んでいたでしょう。
642神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:14:00 ID:4qcYA5H0
明日ありと思う心の仇桜・・・ではありますがそろそろ寝ます・・・お答えありがとうございました。
信心は三業に表れるが三業で信心は計れない・・・とはいうものの、気になって仕方がないものです。それでは。
643神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:19:29 ID:kNAcTph/
>620
親鸞会は説一切有部の十二支を真実と疑わない団体なのかな?
大乗の流れを汲んでいるわけではないんだね。その割りには、
律戒ともに破っても平気な行為が多すぎるようですが。
644神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:19:43 ID:4qcYA5H0
>>641 あ、レスいただけたんですね、ありがとうございます。確かに獲信した人には本物ニセモノが分かるようになる、というのは分かる気がします。
    きちんと求道・・・それはどういう求道なのか、そう、それが分からなくって困っています。
645神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:25:24 ID:98f4eNnc
>>641
ネットで見ただけで獲信者がわかるのですか?
三業で信心は計れないのではないですか?
また高森先生を獲信者だとは思われないですか?
646神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:32:13 ID:NOG7ugXW
>638 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:03:29 ID:4qcYA5H0
>18願の口で唱える念仏はお礼の念仏だと聞きましたが・・・口で念仏を唱えるという自分の業、自力では救われないんですよね??うむぅ・・・
638さんは、もうお休みになられたようですね。質問に答えておきます。

混乱を与えられてしまうのはここらへんですね。
確かに、蓮如さま(だったっけ?)に信後の念仏は報謝の念仏というアドバイスがあります。
しかし、まともな求道をすると「自分の腹底は、念仏を称えるようなまともなモノガラではない」
ということが分かってきます。念仏するほど仏法を尊重してはいない、と。
なので、「未信のものが称える念仏はまったく意味がない」というスタンスだと、自分に働きかける阿弥陀仏の働き(変な言い方ですが)が分からなくなってしまいます。
親鸞会で獲信者がすくないのは、ここのスタンスも原因だと思われます。

>640 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:09:39 ID:98f4eNnc
>>636
>>「自分にすでに後生を救う宝が与えられてしまっている」
>これは誰が言われたことですか?
>親鸞会では聞いたことありませんが

これは阿弥陀仏がおっしゃっておられること=阿弥陀仏の18願です。
阿弥陀仏の第18願を現代語訳すると、
「あなた(全ての人々)に念仏と称えさせます。その念仏に、その人の後生の地獄を救う功徳を込めてありますので、
称えた人は必ず救われます」
ということです。
5逆・謗法の者は除く、とありますが、わたしたちは明らかに5逆・謗法の心をもっています。
つまり、「唯除5逆・誹謗正法」の部分は、わたしたちに
「あなたは5逆・誹謗正法の心をもっているような極悪人なんですよ。だから救わずにおれなくて南無阿弥陀仏をつくって今とどけているのですよ」
という阿弥陀仏からのメッセージと受け取れます。

親鸞会ではあまり、阿弥陀仏の18願をそのまま聴聞する、という指導はなかったようですね。
647神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:35:39 ID:4F3m2Yu+
>>645
さりげなく自己紹介していることに気付いてやれよ。
せっかく頑張って宣伝しているんだから・・・

648神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:47:20 ID:98f4eNnc
>>647
なるほどねw
ちょっと期待した俺もバカだった
649神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:49:49 ID:NOG7ugXW
>644 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:19:43 ID:4qcYA5H0
>>641 あ、レスいただけたんですね、ありがとうございます。確かに獲信した人には本物ニセモノが分かるようになる、というのは分かる気がします。
    きちんと求道・・・それはどういう求道なのか、そう、それが分からなくって困っています。

きちんとした求道というのは、「自分は仏法を求めるようなやつではない、求道するようなやつではない」
ということを知らされていくような求道です。
真宗の求道は「求道が進めば進むほどダメになっていく」ものです。

650神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:50:26 ID:NOG7ugXW
>645 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:25:24 ID:98f4eNnc
>>641
ネットで見ただけで獲信者がわかるのですか?
三業で信心は計れないのではないですか?
また高森先生を獲信者だとは思われないですか?

三業で信心がはかれない、というのは当然おっしゃるとおりです。
でも、とんこつラーメンを食べたことがある人同士の「とんこつラーメンのあのコクがたまらないよね」
という話は伝わってくるものがありますが、
とんこつラーメンを食べたことない人が「とんこつラーメンのあのコクがたまらないよね」
という話では、伝わらないものがあるし、まったく違いますよね。
そんな感じの違いが分かるようになります。

ただ、「獲信してるつもりで、まわりもそう思ってたけど、実は獲信してなかった」
という人もいます。なので、信後の聴聞が重要になってくるわけです。
でも、たいがい分かりますよ。

ちなみに高森氏は獲信体験があったのだとわたしは推測します。
ただ、もともとの気性が激しかったそうですし、信後の聴聞も怠ったのでは・・・?

信後の聴聞では「自分の『獲信した』という獲信体験は、後生には何の役にも立たないものだ、すべては阿弥陀仏のお働きだ」
ということを思い知らされて(聞いて)いきます。
というより、獲信してからの方が大事なので、「獲信してからが本当の聴聞」と言われます(なぜなら、獲信でやっと「聞く耳」をもらうわけで、その後その耳を使って聞いていくものだから)。
獲信したとしても、「わたしはもう獲信したから聴聞しなくていいや」といって、
「あの獲信体験はなんだったのかしら・・・わたしは本当に獲信したのだろうか?」という
状態になってしまった人を何人か知っています。
あくまで推測ですが、高森氏は、獲信体験で有頂天になってしまったのでは・・・?
でも、高森氏のような名誉欲・財産欲は、わたしたちの中にも全く同じものがありますよ。
(これは求道で思い知らされる)
651神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 02:02:29 ID:6nLNhjCr

増井さん、お久しぶりです
652神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 02:02:56 ID:NOG7ugXW
647 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:35:39 ID:4F3m2Yu+
>>645
さりげなく自己紹介していることに気付いてやれよ。
せっかく頑張って宣伝しているんだから・・・
648 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:47:20 ID:98f4eNnc
>>647
なるほどねw
ちょっと期待した俺もバカだった


自己紹介はしていないのですが・・・
これは質問は終了した、とみなしてよろしいでしょうか?
わたしは明日仕事があるので、適当なところで切り上げますが。
653神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 02:29:34 ID:kNAcTph/
とんこつラーメンがおいしいと感じるのは何か?三業ですね。
おいしいと言ったのは口業です。おいしいと思ったのは意業です。
舌でおいしいものと受領したのは身業です。勝手に、これが三業だと、
概念規定を作っても無駄です。概念規定を作るのも意業に他ならないからです。
親鸞会の中途半端な戯論が、また中途半端な問いを作り出す。
正しく輪廻的生存ですね。
654神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 03:04:13 ID:NOG7ugXW
>651 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 02:02:29 ID:6nLNhjCr

>増井さん、お久しぶりです

わたしは増井氏ではありませんが・・・
ちなみにgoshinさんでもないです、他に紹介した人でもありません。
わたしがお世話になったところは小さな集まりで、一時期あったHPももうありません。
高森氏についての推察は、親鸞会にいた時期の経験と「化城を突破して」などを読んだ感想です。

>653 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 02:29:34 ID:kNAcTph/
>とんこつラーメンがおいしいと感じるのは何か?三業ですね。
おいしいと言ったのは口業です。おいしいと思ったのは意業です。
舌でおいしいものと受領したのは身業です。勝手に、これが三業だと、
概念規定を作っても無駄です。概念規定を作るのも意業に他ならないからです。
親鸞会の中途半端な戯論が、また中途半端な問いを作り出す。
正しく輪廻的生存ですね。

わたしの書き込みを引用くださっているので、勝手にレスします、すみません。
おっしゃる通り、三業です。信行両座で信の座を選んだ4・5人の人が他力信心の人だと判断するのも、三業での判断です。
親鸞聖人が、法然上人も自分も同じ信心をもらっていると言ったのも、三業から。
でも、他力の世界に入れば、獲信者同士で通じるものはかならずありますよ。それももちろん三業ですが。
三業での判断は、その程度の値打ちしかありません、しょせん他人ごとなので。
一番大事なのは、他人ではなく、自分の後生の一大事、ということですね。
ねむいのですみませんがもう寝ます。おやすみなさい。

655神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 08:57:11 ID:4TDRVsmv
>>635
>ただひたすら真宗聖典の熟読に専念するのはどうなんでしょうか?

同様な疑問がございます。

たとへば、蓮如上人のお文を読むことに不足があるのだろうか?

「『御文』は如来の直説なり」と存ずべきの由に候。
「形をみれば法然、詞を聞けば弥陀の直説」といえり。

不足があるはずはないが、

「仏法の義をば能く能く人に問え、ものをば人によく問い申せ」のよし仰せられ候。
「誰にとい申すべき」由うかがい申しければ、
「仏法だにもあらば、上下をいわず問うべし。仏法は知りそうもなき者が知るぞ」
と仰せられ候と云々。

人によく問うことも大事だといわれます。

「自信教人信の道理也」と仰せられ候事。
「尼入道のたぐいの『とうとや、ありがたや』と申され候を聞きては、人が信をとる」
何も知らねども、仏の加備力の故に、尼入道などの喜ばるるを聞きては、人も信をとるなり。

ひたすら阿弥陀様の願いを聞く外に用のない宗旨と思われますが、
いかがでしょう?
656神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 09:08:56 ID:4TDRVsmv
>>650
>ちなみに高森氏は獲信体験があったのだとわたしは推測します。
>ただ、もともとの気性が激しかったそうですし、信後の聴聞も怠ったのでは・・・?

「信後の聴聞」とは具体的に何かを指しますか?
たとへば、念仏・説法・聖教拝読・お勤めなど。
これらは「信後の聴聞」にならないのでしょうか?

「信後の聴聞も怠った」の不審にたいして。
カラスの鳴かない日はあっても高森の説法しない時はないほど(ちょっと表現がちがう?)
過去には説法されていたようですし、お勤めもされているでしょう。

「信後の聴聞も怠った」から、現在批判サイト等で疑問視されている数々の問題が
起きたということでしょうか?

親鸞会の問題点は、高森さんが獲信後に「信後の聴聞も怠った」から発生したとは
思えないのですが?
657神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 09:27:20 ID:OsVtnbya
>>656
>「信後の聴聞」とは具体的に何かを指しますか?
>たとへば、念仏・説法・聖教拝読・お勤めなど。
>これらは「信後の聴聞」にならないのでしょうか

横レスですが、ならないと思いますね。
親鸞聖人ですら、信後にも法然上人のところで聞法を重ねられた。

親鸞会の会員は信心いただいたらそれでもう卒業、
終わりだとおもっているんじゃないですか?

獲信からが本当の求道の出発点、というのが二河譬の意味でしょうし、
信後のひとへの戒めだとおもいますが。

>親鸞会の問題点は、高森さんが獲信後に「信後の聴聞も怠った」から発生したとは
思えないのですが

いえ、高森さんが体験後に真宗学の研鑽を怠ったという指摘はずいぶん出てますし
私もそう見ています。
研鑽をしっかりしていたら他人の著作からわざわざぱくる必要もないでしょ?
ただ、高森さんの体験が本当の体験としたらの話ですけどね。
658神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 09:41:23 ID:6nLNhjCr
けこーの人のカキコ見て、やっぱ逆臣って相対的な問題だと思い知った。

けこー時代のバカモリが「次第にその迷雲晴れた」のはホントの話だという
ことがよく分かった。ありがとね。

バカモリくん、キミには

★稀代のウソツキ
★不世出の詐欺師
★真宗史上最強の悪知識

の称号を授与いたします。
659神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 10:25:59 ID:o4LP91iK
>657
>親鸞会の会員は信心いただいたらそれでもう卒業、
終わりだとおもっているんじゃないですか?

横から失礼。
かつて支部長から「獲信したら、仏教は卒業」と教えてもらった。
はあ?卒業だって、変なこと言いやがると思ったけど、調子こいてしゃべってたんで質問しなかった。(卒業という意味について)
獲信後は絶対の幸福、大安心になり死ぬことも怖くなくなるそうだ。
あんたはどうなんだ、と聞くと自分は既に獲信している。だから人に勧めてるんだと言ってた。
鼻の穴ふくらませて、ヒステリックに言ってたぜ。周りの会員も確かに聞いた。
ところで、講師で獲信してる人いないんだろ?いれば即除名なんだろ?
ということは、支部長は詐欺師だな。高森会長と同じ穴のムジナ。
おい、ネット監視員、詐欺師をさがして弾劾裁判にかけろよ!そして即刻除名しろ!
660神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 11:13:13 ID:o4LP91iK
講師の言った「仏教の卒業」について、もう少し書かせてくれ。
獲信を得る=悟りを開く=仏教の卒業 だそうだ

獲信前は様々な邪念が邪魔をするから、S学会や他宗教の教えに耳を傾けてはいけない。
世間一般の娯楽もお預け。
獲信後は親鸞聖人と同じ悟りの境地に達するので、親鸞会にて聴聞する必要はなくなる。
他宗教の出版物も自由に読み、娯楽に身を任せるのもOK。
とりあえず獲信した者勝ち。獲信さえすれば、法律違反以外は何してもいいんだよ。

こんな極端なこと言ってたな。いくらなんでも、聴聞しなくていいってどんだけ〜
この論理でいくと、親鸞会は未信の集まり。信を得た人は卒業するので、会には残らないって聞こえる。
宗教(仏教)に卒業があると聞いて、びっくりした。一生求道なんて邪道、外道だそうだ。

おい、ネット監視員、こんな講師ダメだと思うだろ。
親鸞会の為には解雇するべきだぜ。あんたらと交代した方がいいんじゃね。
661神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 11:24:37 ID:KFocRoep
これはもうだめかもわからんね
662神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 11:25:30 ID:2BhnowL1
>>661
なにが?
663神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 11:28:23 ID:aLlYwPJY
>>662
だからネット監正部員の1行レス荒らしに反応するなって。
664神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 11:39:19 ID:KFocRoep
なんで?
665神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 11:42:33 ID:zNCRvt8Y
【只今ネット対策中】
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧         ∧_∧;
     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ   ε=(´Д`  )
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__ ダメポ!
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄弘宣部 ̄| ̄| . |   | ̄監正部 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄W部 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/

666神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 11:53:09 ID:KFocRoep
 
 
チンランカイ   \(^O^)/オワタ
 
 
667神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 12:43:46 ID:4qcYA5H0
>>654 非常に納得しました。

>>659-660 なんか学生部のノリっぽいですね。しかし求道というからには、道が求まった、という時が来る、というだけの話だと自分は受け止めました。
卒業なき学生生活はしんどいでしょ。定年無きサラリーマンもどうでしょう。ゴールのないマラソンを走れますか。それだけのことでしょうけど、誤解を招く表現や聞き間違いはあるかも知れないですね。
いきなり仏教でびびってる学生には、求道はキツイことばかりかも知れない、でもこの求道には終わりがある、求まったという時が来るからそれまで頑張れ、ってなことだと解釈してました、えぇ。


668神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:02:29 ID:NOG7ugXW
おひる休みです、みなさんたくさん書き込みなされてますね。

>>635
>ただひたすら真宗聖典の熟読に専念するのはどうなんでしょうか?
>同様な疑問がございます。
>たとへば、蓮如上人のお文を読むことに不足があるのだろうか?

不足はないですよ。すばらしいことです。
ただ、読んでも読んでも実感をともなわないのではないでしょうか?
蓮如上人に、名号が焼けたら6体の仏が上空にのぼっていった、という話をしたら、
「仏が仏になったんだから何も不思議ではない。凡夫が仏になるというのこそ不思議だ」
と言ったというエピソードがあります。
これ、いっけん感動的なエピソードに聞こえますが、よくよく考えたら、かなり
ぶっとんだ発言ではないでしょうか。
自分(凡夫)が仏になる、と言っているわけですが、635さんは「おれは仏になる」と言う人がいたら、びっくりされませんか?
よくよく聞いてみると、阿弥陀仏の本願(つまり浄土真宗の教え)はとても信じられるような話ではないことが分かると思うのですが。

なので、お聖教を読むのに不足はない。
しかし、そこで「お聖教を読んでもまったく信じられない自分」に出会っていくのが大事(まともな求道)です。
とまあ、こんな繊細な側面が求道にはあります。なので、先輩獲信者(これ、求道者との相性があります)の適切なアドバイスがないと、とても獲信するのは難しいです。
669神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:10:57 ID:NOG7ugXW
>656 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 09:08:56 ID:4TDRVsmv
>「信後の聴聞」とは具体的に何かを指しますか?
>たとへば、念仏・説法・聖教拝読・お勤めなど。
>これらは「信後の聴聞」にならないのでしょうか?

うーん、なる人もいればならない人もいますよ。
しっかり聞く耳を使う人なら、別に念仏やお勤めじゃなくても、目の前の食事が仏さまの説法として聞こえてくることもある。

>「信後の聴聞も怠った」から、現在批判サイト等で疑問視されている数々の問題が
起きたということでしょうか?
>親鸞会の問題点は、高森さんが獲信後に「信後の聴聞も怠った」から発生したとは
思えないのですが?

いえ、信後の聴聞を怠っても、凡人として暮らす人もあります。
気性が激しい(本願寺に放火しようとした、とか)うえに、信後の聴聞も怠ったので、その本来の
我の強さのようなものが、(せっかく獲信したのに)信後の聴聞によってソフトにされることがなかったのでは、という感じです。
670神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:13:51 ID:4qcYA5H0
法然上人は蔵にこもってお経を熟読されついに信心獲得した、と聞いたいます。それは凄い方だと感服します。
ただ、ニセモノも本物も全く分からない未信の凡夫が、あっちへこっちへと獲信者や善智識を求めて彷徨うのは、
非常に不安で心細い、ということで・・・。
671神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:16:04 ID:NOG7ugXW
>657
>横レスですが、ならないと思いますね。
>親鸞聖人ですら、信後にも法然上人のところで聞法を重ねられた。

横レスどんどんしてください。
わたしも他の人の意見など聞きたいです。

>獲信からが本当の求道の出発点、というのが二河譬の意味でしょうし、
>信後のひとへの戒めだとおもいますが。

これについて、獲信後にひとつ発見がありました。
二河白道の絵はみなさんご存じだと思います。
あの細い道を人が阿弥陀仏にみちびかれている絵です。
信前は、なにか求道のヒントになる絵なのかな?くらいに見ていました。
しかし、獲信後に見ると、「まさにこのみちびかれている人は自分そのものだ!」
と驚かされました。
どうも、獲信するとあの二河白道の絵の意味を体感できるようです。
まあ、だからなんだって話ですが。
672神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:20:06 ID:o4LP91iK
>667
俺は、講師の話を、あなたのように好意的に受け取ることができない。
ま、俺のヒガミ根性が腐ってるのか、猜疑心が強いのか。
講師も言葉足らずだと思うよ。あえて誤解されるような表現するなんてさ。
でも、ここで一番問題なのは、彼の信心詐称じゃないかな。
日々、彼の話を聞いて、とてもじゃないが獲信した人の話じゃないと思った。
結局、獲信してるというのは彼の勘違いか、もしくは勧誘、布教の為の方便じゃないのか。
嘘も方便、大学の勧誘でも先輩方が使っていた。
でも、最近の親鸞会では会長以外の獲信者は除名されるそうだから、一講師が安易に獲信発言するのはヤバクね?
673神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:26:38 ID:NOG7ugXW
>659
>横から失礼。
>かつて支部長から「獲信したら、仏教は卒業」と教えてもらった。
>はあ?卒業だって、変なこと言いやがると思ったけど、調子こいてしゃべってたんで質問しなかった。(卒業という意味について)
>獲信後は絶対の幸福、大安心になり死ぬことも怖くなくなるそうだ。

横からの書き込み歓迎です。
獲信は卒業・・・それは、苦しい時期の卒業ではあります。たしかに。信じられないくらい楽になるし(求道中に比べれば)。
でも、どっちかというと「入学」に近いですね。
だって、やっと聞く耳もらったんだから、獲信してからこそが仏法を泣き喜びながら聞けるわけですし。
浄土行きの仲間入りをさせてもらった、ということで、やっぱり「入学」のほうが合うなあ。

それに、信後に聴聞しなかったら、「聞けなく」なりますよ。
まあ、ほんとうに獲信した人だったら、しっかり聴聞すれば再び聞けるようにはなるんですが。
蓮如上人が「いただいた聞く耳を使わないと耳にくもの巣がはる」「だから、聴聞して溝さらえをしなさい」と言っているやつです。

あと、獲信しても死ぬのは怖いです。もちろん。
死ぬのが怖いのは凡夫、それを浄土につれていく阿弥陀様がおられる、ということを「聞ける」ようになる、という話なのですが。
ややこしいとこですが、死ぬのが怖くなくなったらそれは「凡夫」ではなく「菩薩さま」ですよ。
674神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:44:07 ID:NOG7ugXW
>670 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:13:51 ID:4qcYA5H0
>法然上人は蔵にこもってお経を熟読されついに信心獲得した、と聞いたいます。それは凄い方だと感服します。
>ただ、ニセモノも本物も全く分からない未信の凡夫が、あっちへこっちへと獲信者や善智識を求めて彷徨うのは、
>非常に不安で心細い、ということで・・・。

わたしも法然上人はタダモノではない、と思います。
ただ、現在は求道のアドバイスまで書いてある本がいくつか出ています。
松原致遠(こんな名前)さんの本なんかもしっかり書かれています。
華光会の「廻心の体験」と「念仏の雄叫び」を読めば、求道の実際はほぼ分かります。(土蔵秘事だと思っている人は、読むのに抵抗があると思いますが)
でも同じ華光会でも「仏敵」は、あんまりオススメできません。獲信シーンが強烈すぎるので、「あ、こうなれば獲信できるんだ」というふうに自力の執着を逆に強めてしまう可能性があります。
これら以外では、濁川さんのサイトくらいでしょうか。
goshinさんのサイトは難しいですね。アドバイスというより入門編か。
安田理深氏の本なんかも参考にはなります。
まあとにかくわたしも探しまくりましたが、求道を体系化して解説したものは、とても少ないです。

あと上田義文さんの「獲信の構造」という本があるそうですが、読んだことはありません。
675神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:46:44 ID:NOG7ugXW
>670

あと、本にも限界はあります。本を読んでニセモノがなんとなく分かるようになったら、次は良質な獲信者に会う時期が来ます。
でも、獲信者のアドバイスも、いずれ捨てる時期が来ますよ。
捨てて捨てて、最後に「全て与えられていた」ことが聞けるようになります。
676神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:47:24 ID:NOG7ugXW
すいません、仕事にもどります。
677神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 13:57:47 ID:4qcYA5H0
>>676 お忙しいところ、ありがとうございました。
   心に何か迫るものがありました。自分もボーっとしていられません。もう立ち止まっている時期は過ぎたようです。
678地のさそり:2007/10/03(水) 14:42:49 ID:i2HmVkRb
例のクソ坊主、ここにしょっぴいてから幻聴がおさまったよ。
やっぱ、ああいうのに関わるもんじゃないね。
679神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 15:03:31 ID:M1VgBUwp
また新手の荒らしが現れたか
680神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 16:07:55 ID:7/nteSiW
>>628
科学の因果律とは全く別モノだ
681神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 16:20:38 ID:LPi9Rfhs
>>680
因果の道理は三世十方を貫くものだから
当然、科学もその範疇に入るはずだが
682神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 16:36:15 ID:o4LP91iK
ID:NOG7ugXWさん
659、660です。
マジレスありがとう。

信心詐称して自分が悟りを開いたと言い張る講師の言葉からは、俺は何の感化も受けなかった。
つまり、親鸞会の説法からは得られるものが少ないと感じていた。
講師は同じ言葉の繰り返しコピー機だし、自分の言葉で語らないからね。
そのくせ、自分が信心決定している事だけは声高に言い張る。具体的な日時、場所については黙秘だそうだ。

それに対して、あなたの文章を読むと心にスーッと浸透してくるようだ。
平易な文章の中に、読み手を思いやる気持ち、真実味があふれている。
親鸞会で教えられる仏教に、反発ばかりしていた自分を省み、自己嫌悪に陥った。
どうかこれからも、書き込みをお願いします。
ネット監正員の嫌がらせに負けないで下さい。


683神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 16:39:45 ID:OsVtnbya
>>681
>ID:LPi9Rfhs

>因果の道理は三世十方を貫くものだから
>当然、科学もその範疇に入るはずだが

ID:LPi9Rfhsさん、無知をさらけ出してるね。
E=MC2と色即是空が等価とかいう人?

W部さんの影響下にあるのならしかたないだろうけど。
残念、>>680に軍配。
ちょっとでもモノを知っている人なら誰もが同意する筈だけど。
684神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 16:43:10 ID:OsVtnbya
>>682
>ネット監正員の嫌がらせに負けないで下さい

横レスだが賛同。
ID:NOG7ugXWさん、ぜひ今後もときどき書いてください。
685神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 16:44:58 ID:LPi9Rfhs
>>683
あなたもハッタリだけでまともな反論は無しか
そのちょっと知ってるモノを書いてくれればそれでいいものを
686神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 16:58:08 ID:Q2vQyEoN
>>657
>いえ、高森さんが体験後に真宗学の研鑽を怠ったという指摘はずいぶん出てますし
>私もそう見ています。
>研鑽をしっかりしていたら他人の著作からわざわざぱくる必要もないでしょ?
>ただ、高森さんの体験が本当の体験としたらの話ですけどね。

高森先生は体験と教学を兼ね備えた無二の善知識だと信じて、
聞法・布施に全力で取り組んでいる会員の方々がかわいそうです。

>>669
>いえ、信後の聴聞を怠っても、凡人として暮らす人もあります。
>気性が激しい(本願寺に放火しようとした、とか)うえに、信後の聴聞も怠ったので、その本来の
>我の強さのようなものが、(せっかく獲信したのに)信後の聴聞によってソフトにされることがなかったのでは、という感じです。

益々、会員さんが哀れではありませんか。

蓮如上人御一代記聞書 293
信をえたらば、同行に、あらく物を申すまじきなり。
心、和らぐべきなり。触光柔軟の願あり。
また、信なければ、我になりて、詞もあらく、諍いも必ず出来するなり。
あさまし、あさまし。能く能く、こころうべしと云々
687神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 17:18:25 ID:sJlHq069
>>334
>学生は一時期の4分の1以下。支部は年々減少
>会員数は6500ほどになった模様。

>>359
>支部の例会でも、食事や雑談の時にネット情報が話題になる。
>話を聞いていると、講師も幹部会員もここを見てるという事がよくわかる。
>もちろん、表面上は根も葉もないデマとして扱っているが、ネットを意識しているのは確実。
>最近の彼らには余裕が無い。ものすごい焦りを感じる。

■親鸞会スレへのアクセスの構図

☆6500人の会員さんのほとんどが見守っている。
@アンチが疑問を書き込む。
Aネット監正部員は疑問に答えない。
B講師も幹部会員も疑問に答えずただ見ているだけ。

これで正しい?

このスレではシンパの人から次の回答があったと思う。(他にもあったら教えて)
・「本尊をとりかえす」根拠−高田浄興寺の開基、善性房の口伝「二十一ヶ条制禁」
・「高森先生の他に善知識がいるの?」

会員さんは講師・幹部会員の方の回答を期待しているのではないかと思いますが?
688神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 17:36:47 ID:LPi9Rfhs
>>687
>☆6500人の会員さんのほとんどが見守っている。

物凄い自意識過剰だな
話題になるのは親鸞会批判サイトであって2chなんて全く無視
それに年配の人はパソコン使えない人が多いから見るはずもない
まさか、じいちゃんばあちゃんまでここ見てると思ってるのか?
689神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 17:40:25 ID:sJlHq069
>>672
>ここで一番問題なのは、彼の信心詐称じゃないかな。
>嘘も方便、大学の勧誘でも先輩方が使っていた。
>でも、最近の親鸞会では会長以外の獲信者は除名されるそうだから、

???最近の親鸞会???
・信心詐称→会長の御心にかなう→嘘も方便
・信心獲信→会長の御心に反する→除名

>一講師が安易に獲信発言するのはヤバクね?

信心詐称なら会長の御心にかなうので良き弟子、
というのが親鸞会の教えかもしれませんね?
690神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 17:50:20 ID:s0PfO4Yn
>669
>本願寺に放火しようとした

 本気にしてるの?
 他人が止めてくれるのを期待して演じた筋書きのある芝居に感動するのは、
お馬鹿だろう?

 虚言癖は、千三つという。本当のことは千の内に三つしかないと言う意味だよ。

 話は眉に唾を付けて聞け。
691神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 17:57:00 ID:OsVtnbya
>>685
そんなに教えてほしいか?
要点だけ話してやってもいいぞ。

まず、科学的立場においては、一切の主観が混入しないのが大前提ということを知るべき。
そして自然界における、再現性を有しない一切の事象は科学の対象とはなりえない。
科学のできることは自然界の事象のごく一部に過ぎない。
自然界における再現性のある事象のみが科学の対象になる。
(しかし実はこの”再現性”自体が幻想であることが量子力学で分かっている)

また、科学においては、cause and effectに注目するが、仏教でいう「因果」はむしろ事象におけるconditionsを重視する。
仏教において、事象の原因は単独ではなく、その前の時点におけるあらゆる事象の影響を受けているとする(縁)。
ゆえに、仏教的立場においては「原因をなくす」ことは、決して単純ではない。

総ての事象を完璧に科学的に説明できるとすれば、それは決定論になる。
ゆえに科学的立場と仏教的立場は根本的には相容れないと考える。

そもそも、親鸞会でいっている因果の道理と仏教で言っている”縁起説”が同一であるかどうかは
は非常に疑わしい(っていうか別物と私は思っている)。

また、親鸞会会員の好きな「因果の道理は三世十方を貫く」という命題は、
人類における無数の信念のうちのひとつの信念を意味しているに過ぎない。
信念は科学の俎上に載らない、主観を混じるゆえに。


最後に、科学は不確かなことがらには断じて結論を下そうとしない、
しかし、(親鸞会でいっているらしい)仏教は不確かなことがらにも暫定的に結論を下そうとするようだ。
(典型的には”人は悪しか作れないから死後無間地獄に堕ちる”とか)
「仏教の因果律が科学を包括する」というのもひとつの信念にすぎない。
再現性のある実験も観測も不可能だから。
692神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 18:05:22 ID:+z85jy1m
>>690
またニート海難か
693神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 18:18:15 ID:V315sDNa
>>691
ちっとも要点じゃない。
頭の悪い私にもわかるように簡潔に書いてほしい。
「ちょっとモノを知っている人」がそんな難しいこと考えてるの?
694神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 18:24:23 ID:V315sDNa
親鸞会の因果の道理はとても解りやすいけどなあ。
私が頭悪いからか?w
695神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 18:49:44 ID:4qcYA5H0
>>686 信なければ、我になりて、詞もあらく、諍いも必ず出来するなり
だからあの会ではクダラナイ醜聞の晒しあいになってしまうのかな??俺は哀しい。

>>694 同意。因果の道理は単純明快。別にこの会だけが言ってることじゃなくて、仏教のいろはじゃろ?
    まぁ科学の話はネタだったんだが、あれこれスレつけさせて御免。科学には不確定性原理があり、
    数学もまた証明不可能な命題があることが証明されてしまっているからな(フェルマーの最終定理の受け売り)

まぁなんだ、早く後生の一大事の解決がしたい、それだけのこった。
696神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 19:56:37 ID:aCHYyxJ+
>>690
>他人が止めてくれるのを期待して演じた筋書きのある
>芝居に感動するのはお馬鹿だろう?


放火しようとしたことに感動する奴っているのか・・・
俺は、「顕徹って元からキチガイだったんだ・・・」
としか思えなかったけどなw
親鸞会に関わってる(た)奴って
みんなどこかネジが飛んでるなw
697神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 20:08:06 ID:AqrkhNDU
>>687
スレとか批判サイトはとりあえず見るけど、親鸞会に疑問を持ちつつ、かといってアンチにも共感出来ない
そんな中立層だっているよ。自分は学生ですが、新入生だった頃に比べてもその中立層は増えた気がします
698神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 20:11:31 ID:Cwhzvt0l
>>694
>親鸞会の因果の道理はとても解りやすいけどなあ。
>私が頭悪いからか?w

こんなサイトもありますよ。

http://shitumon.mitekaite.com/

699神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 20:16:58 ID:ejQvGks9
>2
>たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。

「親鸞聖人のときには制誡はなかった」という無理な推測でしかこの御文を
「本尊の返却をもとめるのは教えに反する」という根拠にはできないことが
判明しました。
どうしてそんな無理な解釈をしてまで「本尊の返却を求めるのは教えに反する」根拠に
しないといけないのでしょうか?
わざわざ本願寺の学者の解釈まで書いてあげてるのに。
「文字とおりに読め」とは、自分の解釈を押し通したいわけでしょ?


一 談議かくるとなづけて、同行、知識に矛盾のとき、あがむるところの本
尊・聖教を奪ひ取りたてまつる、いはれなき事。
 右、祖師聖人御在世のむかし、ある御直弟御示誨のむねを領解し
たてまつらざるあまり、忿結して貴前をしりぞきてすなはち東関に下国のと
き、ある常随の一人の御門弟、「この仁に授けらるるところの聖教の外題に
聖人の御名をのせられたるあり、すみやかにめしかへさるべきをや」と[云々]。
ときに祖師の仰せにいはく、「本尊・聖教は衆生利益の方便なり、わたくし
に凡夫自専すべきにあらず。いかでかたやすく世間の財宝なんどのやうにせめ
かへしたてまつるべきや。釈親鸞といふ自名のりたるを、〈法師にくければ袈
裟さへ〉の風情に、いかなる山野にもすぐさぬ聖教をすてたてまつるべきに
や。たとひしかりといふとも親鸞まつたくいたむところにあらず、すべからく
よろこぶべきにたれり。そのゆゑはかの聖教をすてたてまつるところの有情
蠢々の類にいたるまで、かれにすくはれたてまつりて苦海の沈没をまぬかる
べし。ゆめゆめこの義あるべからざることなり」と仰せごとありけり。そのう
へは、末学としていかでか新義を骨張せんや。よろしく停止すべし。  (改邪鈔)
700神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 20:23:41 ID:ejQvGks9
「二十一ヶ条の制禁」は改邪鈔に反する、という立場ならそれはそれでそういうふうに
論をすすめる、と書いたんですがとくに反論はないようです。
アンチなら「これ以後シンパからの反論なし」というウソで打ち切りにするところでしょうが。





華光院の改邪鈔随筆には以下のようにこの章の解説があります。

今、与える本尊聖教をば、我が言に背くとて奪い取る道理はない。
ときに二十一ヶ条の中に「たとい聖教ならび」等とある。これはでは
(とり)返してしまえと、今とはうらはらじゃが、どうじゃといえば、
これに二義あり。
一説には、これは向うの弟子の心によって、一向に教を背きて、
仰せを守らずして誹謗するような人からのものなれば、とりかえしたもう。
今、信楽房などは邪義を骨張したというではない。当座その時ご機嫌に背きたる人なり。
信楽房は背ききりに背いた人ではないゆえに、とりかえすには及ばぬという義もあり。
又一義は、聖教をとりかえすのはよろしくないと仰せらるるは、御本意を顕し、
二十一ヶ条で「とりかえすように」というのは主従の義定として、
弟子の評義の上に定めた事ゆえ、それにまかせて「とりかえすべし」と仰せらるる。
「とりかえせ」とあるは弟子の義定。世間門に順じてのこと。とりかえすはしかるべからずと
仰せられしのは祖師の御本意で三宝の利益の広大なることをしめしたもの。
それゆえその相違あり。
701神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 20:25:49 ID:Cwhzvt0l
>>699

>>たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。
>
>「親鸞聖人のときには制誡はなかった」という無理な推測でしかこの御文を
>「本尊の返却をもとめるのは教えに反する」という根拠にはできないことが
>判明しました。
>どうしてそんな無理な解釈をしてまで「本尊の返却を求めるのは教えに反する」根拠に
>しないといけないのでしょうか?
>わざわざ本願寺の学者の解釈まで書いてあげてるのに。
>「文字とおりに読め」とは、自分の解釈を押し通したいわけでしょ?


「親鸞聖人のときに、本尊を返却せよという制誡があった」という無理な推測でしかこの御文を
「本尊の返却をもとめるのは教えに合致する」という根拠にはできないことが
判明しました。
どうしてそんな無理な解釈をしてまで「本尊の返却を求めるのは教えに合致する」根拠に しないといけないのでしょうか?
わざわざ覚如上人の解釈まで書いてあげてるのに。
「二十一箇条制戒とおりに読め」とは、自分の解釈を押し通したいわけでしょ?


702神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 20:41:09 ID:ejQvGks9
>>700
「ときに二十一ヶ条の中に「たとい聖教ならび」等とある。これはでは
(とり)返してしまえと、今とはうらはらじゃが、どうじゃといえば、
これに二義あり。」

改邪鈔随筆には二十一ヶ条の是非自体は問題にされていません。
論題は(二十一ヶ条にもある、これだけではない)「とりかえせ」というのが改邪鈔に反するかどうか、
ということだからです。
「とりかえせ」というのが師命に反するなら蓮位房はずーと隠れて師命に反することを
やっていた背師の輩になるのだから当然です。

それから「これに二義あり」というのは華光院の説ではないんです。
歴代の学者の説に二つあるということ。
華光院自身は「世間門である」という後説をとっています。
歴代の学者は「とりかえせ」と改邪鈔の「とりかえすな」は矛盾しない、という
立場である、と書いたんですが
>あなたの下らない理屈なんて聞きたくない。
>それだけのこと。まるで幼稚園児と話しているみたいですね。

くだらない理屈で、幼稚園児だそうです。

「とりかえす」のが教えに反している、という立場のひとは
「蓮位房は祖師聖人の意に反して、本尊聖教を取り返したいた背師の輩」
「歴代の本願寺の学者もくだらない理屈をいった幼稚園児」
ということでいいんでしょうか。
まあ、学者の説は「間違っている」というなら根拠があればそれはそれでいいんですが。
703神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 20:57:09 ID:ejQvGks9
>>701
>「二十一箇条制戒とおりに読め」とは、自分の解釈を押し通したいわけでしょ?

この手の人に正確な論議なんてのぞむべくもないんですけど
「二十一ヶ条が「とりかえす」根拠だ」なんて誰もどこにも言ってないんですねえ。
どこかに私、書きましたか?

なにも制誡、制禁がなかった、弟子の自治にまかされていたというのは妄想でしかない
とは書いたと思いますが。
「とりかえせ」という制誡、制禁は二十一ヶ条に限らない。他にもあります。
覚如上人以後に下付された本尊の裏書きにも「かえしなさい」とかいてある御本尊は
いくつもあります。
だから華光院や学者は論題にしてるんです。
結論としては「とりかえせ、は、とりかえすなとは相反しない」ということ。

そういう歴代の学者は祖師に反している、というならそういう方向で話しましょう。
ただそういうひとは「蓮位房は背師の輩である」ということになってしまうことには
答えないといけないでしょうね。
「世間門である」というので答えは出てるんですけどね。
704神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:21:39 ID:4qcYA5H0
ふむ・・・スレの本題に話の流れが戻ったようで。だけど信心の沙汰も時々させてくれよな。

ところで会の本尊って後から親鸞聖人直筆のお名前を合成したっていうのは本当なの?
それとも親鸞聖人は本尊を書かれるたびに自分のお名前も入れられたのかな?
なんかもう忘れかけてきたけど、ご名号だけだったかな・・・???
まぁ、裏書は別として。
705神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:21:39 ID:BgPL41h3
で、親鸞会では
「世間門」と「祖師の御本意」とでは前者を優先して実践おり、
「御本意」はどうでもいいということですね。
706神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:21:52 ID:NOG7ugXW
>>677 お忙しいところ、ありがとうございました。
   心に何か迫るものがありました。自分もボーっとしていられません。もう立ち止まっている時期は過ぎたようです。
>682
>659、660です。
>マジレスありがとう。・・・・
>684 >ネット監正員の嫌がらせに負けないで下さい
>横レスだが賛同。

お三人方、ありがとうございます。わたしにはもったいないことです。

なにか求道にかんして質問ある方おられるでしょうか?
707神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:26:04 ID:XB60hTO2
>>706

最近、U田氏のサイトを聞いているのですが、氏の説法については、どう思われますか?
708神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:28:56 ID:XB60hTO2
http://seppou.com
これです
709神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:29:12 ID:9iD1M4LV
>705
「だから師弟間の取り決めがあったんですよね」
と永遠にループする仕掛け
710神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:32:45 ID:4qcYA5H0
>>706 あ!おかえりなさい。信心の沙汰のチャンス!w
   これからどう一歩を踏み出そうか、とうことについては明確な答えが得られてスッキリしました。
  とはいえ、いよいよ求道を再開していかないと、具体的な質問はなかなか出てきませんが・・・
  会の親鸞聖人のアニメは見られましたよね?あのアニメは獲信者の方からみられるとどうなんでしょうか。
  あと、求道に近道やコツなんていうものはないと思いますが、遠回りや方向違いはいくらでもありそうです。
  求道していく中で気をつけるべきことはなんでしょうか?
711神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:37:17 ID:pMhpXoXP
>>702-703

ID:ejQvGks9様

歴代の学者の説を根拠にしておられますので、
大丈夫だとは思うのですが、確認させてください。

親鸞会の会員は七高僧の本を読むと除名ですが、
歴代の学者の本を読むことは問題ないのでしょうか?
未信の歴代の学者の本でもOKでしょうか?
現在の学者の本は読んでもよいでしょうか?

お勧めの学者または本があれば教えてください。
712神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:42:08 ID:4qcYA5H0
>>親鸞会の会員は七高僧の本を読むと除名 これマジすか?!
   
   あと、信心獲得したと公言されていたA倉講師って除名されたの?!
713神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:44:08 ID:NOG7ugXW
>707 :最近、U田氏のサイトを聞いているのですが、氏の説法については、どう思われますか?

「欺くな真如の月が見てござる」というのを聞いてみました。とても丁寧に仏法を説いてくださってますね。
そして・・・これから分かりにくいことを書きますので、引かないで欲しいですが・・・。
上田氏のていねいな説法を聞いても、わたしには全く理解できません。全然。まったく。
わたしには仏法が分からない。理解不可能です。お念仏だって、気持ち悪いし、言いたくない。
阿弥陀仏の本願だって、おとぎ話にしか聞こえない。そもそも阿弥陀仏なんて、実在するのか?という思いばかりです。

つまり、707さんがわたしにとって阿弥陀仏の化身ということです。
仏法から遠ざかろうとするわたし、そしてその落第坊主のわたしに働きかける阿弥陀仏。
阿弥陀仏は、707さんを通してわたしに働きかけている。また、わたしの体の細胞の中にも入って働きかけている。
上田氏のご法話を聞いて、念仏させてもらいました。
わたしの口から念仏が出るわけないんですよ、だって念仏嫌いなんですから。
その私にお念仏させている張本人が阿弥陀仏。
わたしは「お浄土なんか行きたくない!」といっても、無理やり浄土に連れていかれるわけです。

分かりにくい話ですみませんが、上田氏の説法を聞いてそう思いました・・・。
714神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:55:41 ID:NOG7ugXW
>710

アニメ、よくできてるなあ、と思いました。分かりやすいですし。
ただ、特に求道に有益なアドバイスは、真宗の基礎知識以外には得られませんでしたが。

>求道していく中で気をつけるべきことはなんでしょうか?

わたしの場合ですが・・・。とにかく、自分と相性のよい獲信者をえらぶことですね。
たとえ獲信者を生み出している集団でも、強引で押し付けがましい獲信者もいます。
わたしはそういう人とは相性が合わず、自力の執着が強くなるだけでぜんぜん求道が進みませんでした。

で、わたしは理屈っぽいのですが、
「きみのその理屈があるのは分かる。でも、後生の一大事にはいくら理屈をかさねても役に立たないよ。
それより、力を抜いて阿弥陀仏の18願を聞いてみてください。
『理解できない』『信じられない』という思いが出てきてもOK.
だって、そういう阿弥陀仏の願いをまったく理解できない人をこそ救うと言ってくださっているのだから。
かならずあなたは聞く耳をいただけるよ。
焦らなくていいから、しっかり聞いていって」
というようなアドバイスをくださった人のおかげで、自力をどんどん手放せました。

なんとなくニュアンスは伝わるでしょうか?
715神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:57:06 ID:pMhpXoXP
>>712
>親鸞会の会員は七高僧の本を読むと除名 これマジすか?!

親鸞会・除名の真相2
http://jomei2.exblog.jp/

除名の理由
 ある責任ある立場の講師部員から、清森さん除名の理由が明らかにされました。

(1)華光会の本を読んでいた。
(2)七祖聖教を読んでいた。
(3)西堀咲枝さんの話を聞いていた。
(4)上田祥広さんの味方をした。


>あと、信心獲得したと公言されていたA倉講師って除名されたの?!

このA倉講師の信心獲得は本当ですか?
716神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 22:00:05 ID:4qcYA5H0
>>713 707さんではないですが・・・前半の「わたし」の部分だけ今の自分と一致してしまいます。
    仏法しかないなぁ・・・と思ってはいても、阿弥陀仏と言われれば自分には御伽噺の世界の話でしかなくて。
    自分の中で矛盾が膨らんでいくのです。このままじゃ、という焦りと、雲をつかむような虚しさとの狭間の中で。
717神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 22:05:37 ID:NOG7ugXW
>716
>自分の中で矛盾が膨らんでいくのです。このままじゃ、という焦りと、雲をつかむような虚しさとの狭間の中で。

苦しい時期だと思います。
本当に、そういう時期にこそ話の分かる獲信者に出会うと、余計な苦しみも味あわなくてすむのですが・・・。
718神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 22:09:48 ID:4qcYA5H0
>>714 レスありがとうございます。
  しかしどんどん自力を手放せました・・・というところに引っかかってしまいました。
  自力というものは一念でズバッと断ち切られるものだと聞いてきたものですから。
  逆に我がどんどん強くなる、というのは分かる気がします。しかし、我の強さも本来変わらないものなんでしょうけれど。
  弥陀の本願は十方衆生を必ず救うというお約束ということで、かならずあなたは聞く耳をいただけるというアドバイスは至極真っ当だと感じました。
  力を抜いて聞いてみる、というのはハッとしました。今までの聴聞はやたら力んでいましたから。

>>715 あらら清森さん・・・でも信心獲得されていたならば、除名など取るに足らないことでしょうねぇ。でもさびしいですね。
     あと、A倉講師が獲得されているというのは、学生時代にご本人から聞いたことなので、例の「嘘も方便」だったとしたら分かりません。
719神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 22:19:49 ID:NOG7ugXW
>>714 レスありがとうございます。
>しかしどんどん自力を手放せました・・・というところに引っかかってしまいました。
>自力というものは一念でズバッと断ち切られるものだと聞いてきたものですから。

ああなるほど。うーん、「一念でズバッと断ち切られる」とも言えるのですが、これはかなり誤解を招く表現だと思います。

自力を手放す、というのは、「自力の濃度がどんどん薄まる」とも言い換えられるかもしれません。
自力はまだある、けど、どんどん薄くなっている、というような感じです。
ただ、これは「わたしには疑いごころしかない、疑いごころの塊だ」ということを発見した後の段階です。
自分は疑いの塊だ。どうもしようもない。
そこまで行ったときに、上の書き込みのアドバイスをされて、
「そうか、じゃあ別に疑いごころをなくそうとしなくてもいいんじゃないか」
と力が抜けたのです。
ややこしいのですが、自力とは「本願への疑いごころをしっかり握りしめている状態」です。
阿弥陀仏の本願は、どうがんばっても凡夫には信じられませんから。

>力を抜いて聞いてみる、というのはハッとしました。今までの聴聞はやたら力んでいましたから。

それ、いいですよ。たとえ聴聞がんばっても、わたしたちが作った罪悪は1つも消えませんから。
720神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 22:20:28 ID:PQByO2O4
親鸞会の因果の道理についてはこちら
http://www.shinrankai.or.jp/qa/qa0203.htm
721神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 22:44:26 ID:XZ/uHwPx
講師部員に告ぐ
私は元職員のものだ
君たちは高森老人にだまされている。
高森老人は自分が軍国主義にだまされた報復をしているのだ
多くの純粋な若者の人生を仏法を利用して自分の一族繁栄のために
利用し、多くの仏法に魅かれた人たちをだましつづけてきた。
君たちはその手下となって、自分自身の人生を無駄なものにし
自分たちの家族を失意のドン底に突き落し、罪のない多くの人を
だまし、金を奪い取りつつも一部の幹部講師を除いた講師は
貧乏のドン底で、布教と称した詐欺・うそつき・脱会者の罵倒を
つづけている。
今すぐにこんな愚かな行為はやめたまえ。
これ以上多くの人をだますことはやめよ
勇気をだして第二の人生を、真っ当な誰にも恥じることのない
ウソ偽りでない、自分ための人生を歩みたまえ。

722神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 22:50:56 ID:XZ/uHwPx
講師部員に告ぐ
君たちはだまされている。親鸞聖人の御心に従って生きているなどと
まるでいいようにだまされている。
高森老人は真宗がどうなろうと、君たちの人生がどうなろうと
会員の人生がどうなろうと、そんなことは知ったことではない
本当は自分自身と自分の一族さえ金持ちになり、栄えればいいと
おもっているのだ。その証拠に、高森一族で仏法に命をかけている
ものなどいないではないか。皆、贅沢三昧の生活を送り
会員にたかり、貪りを続けているであろう。
その有様を、ありのままに見よ
あの醜い高森一族の姿を見つめるのだ
徳のかけらもない、無慈悲な欲望のかたまり
そんな一族のおぞましいものどもを、正しくみつめよ
親愛なる講師部員よ
723神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 22:55:50 ID:XZ/uHwPx
講師部員に告ぐ
君たちは多くの人を幸せにすることなどできない。
たった一人の人間さえ救うことはできない。
なぜなら自分自身が幸せではないからだ。
ウソとやせ我慢の日々に終止符を打ちたまえ
愚かな誤魔化しの日々を勇気をもって終わらせるのだ
誰一人君たちのことを心から正しいと信頼しているもの
などいないではないか。
まもなく親鸞会は沈む。その時に必ず自分のやってきた
行為や自分の愚かな選択を後悔することであろう。

君は命を懸けてきたか?そんなわけはなかろう

君は信心決定できたか?そんなものもいないだろう

そんな君に人を幸せにすることはできない

人の人生を導く権利もない。

詐欺師諸君よ
724神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 22:59:55 ID:4qcYA5H0
>>719 どうがんばっても信じられない本願を信じる心もいただけるから本願不思議、ということなんでしょうね。
   自力の濃度が薄まるという表現には抵抗がありましたが、疑い心の塊だということを知らされた後の段階だとなれば私のまだ知らない世界ですから、
   今はまだ「そうなんだ・・・」という感じです。
   力みすぎた過去の聴聞・・・もう一度素直に片意地張らず仏法を聞いてみたいと思います。レスありがとうございました。
725神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 23:09:47 ID:pMhpXoXP
>>721-723
>講師部員に告ぐ

厳しいご意見ですが、自分の胸の奥にしまい込んでいる
疑問や矛盾などを見つめるきっかけにされては如何でしょう。


76 名前:傍から見ると基地外の集団だな :2007/07/13(金) 18:23:33 ID:mO/bCs3g
・・・ですから、この3日間の合宿では、M晴さんの不倫疑惑を問題にした人たちへの
会長先生も激怒して、M晴不倫疑惑を講師部内で広めていた講師や、講師部内で批判的な
意見をもっていた講師に対して、面と向かって

「○○!!(呼び捨て)、講師部の和を乱して、そんなに楽しかったか!そんなに楽しかったのか!!」

と 顔を真っ赤にして言われていました。逆鱗に触れたという感じでしたね。
ちなみに、この合宿の最初に会長先生から直接その場で

「では、N村講師長とW部に議長を任せる」

その結果、何十人という 講師部員が、前に出て立たされ、そして、M晴さん 不倫批判の火種となった
I場支部長をはじめ、M野講師、Y根講師などは、たしか「除名」と判決が下されました。

昔の顕正新聞か何かに、現「一の会」の中根氏を「N村講師長とW部」が連行しているような
写真が載っていたように記憶していますが、アンチの記憶違いかな?

もし正しければ、講師部員の方々、特に「除名」執行猶予の方々、
感情的にならないでと申しても難しいとは思われますが、
冷静にこの類似性を検証してみては如何でしょう。
726神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 23:13:18 ID:4qcYA5H0
みんな・・・親鸞聖人のもとに帰ろうよ。どろどろの組織内の争いに巻き込まれるのはコリゴリ。
ただただ後生の解決を求めて仏法を聞き求めようとしたあの頃の思いはどこへ??
727神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 23:13:17 ID:jVZTVfBh
A倉さんが除名?
728神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 23:14:42 ID:4qcYA5H0
>>727 いや、除名されたかどうか聞いただけです。あの講師も信心獲得したとご本人から聞いたことがあったので、最近の法則だと除名されてるのかな、と思って。
729神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 23:17:11 ID:jVZTVfBh
あーびっくりした。最近また除名された方があったそうですから・・・。
明日はわが身かも・・・。

どうして、こんなことになったのでしょうね。最近
730神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 23:27:10 ID:VtifbdHw
>>729
高森一家に服従していれば除名はない。
上位にいる幹部講師の顔ぶれを見ればわかるでしょ?
731ななし:2007/10/03(水) 23:41:43 ID:ZjwiqkLB
平成進化●鮒●
732神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:05:31 ID:kmyQtc6I
>689
 親鸞会では、信心決定したとM晴さんが公言できない環境になっちゃったから、
信心決定したと言い出す人が出たら困るわけだね。
  信心決定したとM晴さんがかりに言い出せる環境になれば、他の人が信心決
定したといいだしてもいいわけだ。
 信心決定を売り物にしてきた親鸞会の断末魔だ。
733地のさそり:2007/10/04(木) 00:15:34 ID:+pGlqHMk
>>683
だとしたら、科学の守備範囲、狭すぎ。
因果律使うとしたら
原因、破戒僧の邪念
結果、幻聴
でいいんじゃ。
いずれにしろ、難しい言葉使いたかっただけ違うのか
わざわざ因果律って言葉使うこともなかろうに。
734神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:17:17 ID:qsqxXs9F
権威主義
735神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:26:47 ID:JguKv2Ae
これはもうだめかもわからんね
736神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:27:29 ID:5pdxLuF0
なにが?
737神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:28:32 ID:JguKv2Ae
痔のさそいが
738神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:33:45 ID:1ucOOJ7r
>昔の顕正新聞か何かに、現「一の会」の中根氏を「N村講師長とW部」が連行しているような
>写真が載っていたように記憶していますが

昭和59年の検針だったな
当時は白鷺会だった
739神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:51:10 ID:2s38LVEJ
真心徹到するヒト祭だな
740神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:53:03 ID:y3WeV0OC
結局どなたが除名されたのですか?
741神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:54:55 ID:8E42+4ow
>>732 親鸞会では、信心決定したとM晴さんが公言できない環境になっちゃったから

なんでなんで???
742神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:56:57 ID:5e/0lTbb
コレワ モウ ダメカモ ワカランネ
743神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:57:35 ID:5e/0lTbb
>>742

ナニガ?
744神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:58:15 ID:5e/0lTbb
>>743

スレアラシニ イチイチ ハンノウスルナ
745神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 00:58:55 ID:5e/0lTbb
マタ アンチノ ジエンカ
746神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 01:00:27 ID:5e/0lTbb
キョウモ シンパガ サゲデ アラシニキテイタナ
747神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 01:01:05 ID:5e/0lTbb
>>746

オマエワ ソレシカ イエンノカ
748神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 01:04:00 ID:5e/0lTbb
マタ ネットタイサクインガ アラシテイルナ ヨホドハヤクコノスレヲ オワラセタインダロウナ
749神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 01:05:48 ID:5e/0lTbb
ドウセコノスレヲ ウメテモ マタ ツギノスレガタツノニ…
750神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 01:08:07 ID:5e/0lTbb
ホウオンコウニムケテ ネットタイサクガ ハゲシクナッテキタナ
751神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 02:01:05 ID:Zj8Ae3WI
752神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 02:03:48 ID:Zj8Ae3WI
>>719 どうがんばっても信じられない本願を信じる心もいただけるから本願不思議、ということなんでしょうね。

ビンゴ。まさにぴったりの表現。「どうがんばっても信じられない」ことが分かるところまで行っている人は、
あとはもう力みというかこわばりをほぐしていくだけですよ。
一度はがんばって求道する時期があるのですが、「どうがんばっても信じられない」までたどりついたら、もうがんばる必要がないです。
真宗では「疑いが見えたら山の九分目まで来ている」と言われますし。

>自力の濃度が薄まるという表現には抵抗がありましたが、疑い心の塊だということを知らされた後の段階だとなれば私のまだ知らない世界ですから、
>今はまだ「そうなんだ・・・」という感じです。

ここは真宗で一番ややこしいところだと思います。
「たんなる疑いごころ」(煩悩の1つ)と「自力」(無明の闇)が、お互いにからみあうところなので。
わたしが一番苦しかった時期は、何がなにやら分からない、何を分からないのかも分からない、なぜ分かろうとしているのかも分からなくなっているような、パニックに近い状態でした。
わたしもまだ、ここいらを誤解させずに説明する言葉をもっていません。
あえて言うなら、
・「救われた、という実感がない」(自分の状態。自分の煩悩)
・「それに、大きな喜びもない」(自分の状態。自分の煩悩)
・「仏法が喜べない」(自分の状態。自分の煩悩)
・「お念仏をとなえても、ぜんぜん楽しくない」(自分の状態。自分の煩悩)
・「本願をきいても信じられない」(自分の状態。自分の煩悩)
   ↓
「だからわたしはまだ救われていない」(自力。自分の状態にこだわって、本願を聞いてない状態。煩悩にこだわって、本願を聞いてない状態)

(※阿弥陀仏の18願は、罪悪深重の人=どうしようもない人、を救うというお約束だから。
  どうしようもない人=宇宙一の功徳がつまった念仏をとなえているのに「救われた、という実感がない」「それに、大きな喜びもない」「仏法が喜べない」
「お念仏をとなえても、ぜんぜん楽しくない」「本願をきいても信じられない」などと言う人、こそがお目当て)

と、箇条書きで説明してみましたが、まだ分かりにくいですね・・・。
753神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 02:04:47 ID:Zj8Ae3WI
>力みすぎた過去の聴聞・・・もう一度素直に片意地張らず仏法を聞いてみたいと思います。レスありがとうございました。

ここまで後生を自分の問題としてとらえている方ならば、きっと、後生の問題をすべて阿弥陀仏にまるまる取られている自分を発見する日も近いと思います。
聞く耳、いただけますよ。
あせらず、あせらず。
あせらなくても、がんばらなくてもいい。
わたしの後生の問題は「阿弥陀仏があせり、阿弥陀仏ががんばる」ものですから。
わたしたちは、「ほんとうに一方的に救われてしまう」ものですから。

すみませんが寝ます、おやすみなさい。
754神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 03:52:23 ID:44HkxW+e
2週間後に100万円を稼ぎ出し、
さらに収入を倍増させる 90万円分の情報をプラスした超特典パック!

http://go.2ch2.net/u/qwEHZV
755地のさそり:2007/10/04(木) 07:14:53 ID:+pGlqHMk
>>737
嶋頭だって、バレバレ。私他のスレもちゃんとチェックしてたし。
そうやって2ちゃんに出てる以上、幻聴おさまるからめでたいね。
で、こいつがアラフェスの名をパクった荒らしだと。
756地のさそり:2007/10/04(木) 07:28:35 ID:+pGlqHMk
タイミング的に今回の荒らしも嶋頭がやったとしか思えんから。
757神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 09:01:30 ID:xu9Vg4RI
758神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 09:19:29 ID:uWeDY4eH
759神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 09:42:05 ID:8E42+4ow
>>753 「阿弥陀仏があせり、阿弥陀仏ががんばる」

ああ・・

レスありがとうございました。寝てもさめても後生がチラついてしまいますが、またよろしくです。
760神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 09:55:40 ID:xu9Vg4RI

761神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 09:56:32 ID:xu9Vg4RI

762神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 09:57:24 ID:xu9Vg4RI

763神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 11:13:11 ID:KxAXIRFX
ネット対策員がau携帯で荒らしてる
764神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 11:33:58 ID:++5hxGro
765神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 11:51:09 ID:JguKv2Ae
これはもうだめかもわからんね
766神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 12:22:28 ID:Idpy4efL
学友部諸君に告ぐ

私はもと学友部幹部である。学生時代は学業を半ば放棄しつつ活動に没頭した。

しかし講師はじめ誰一人信心決定した者はなく、にもかかわらず勧誘は信心を詐称
した上でなされた。

しかるにいまや高森氏本人が信心を詐称していることが明白となっている。

一体諸君は何をやっているのか。大学に進学したころの夢を捨て、大学生通有の
享楽を断念し、それによって得た病的な優越感をもってかつは他者を憐れみ、
かつは内心蔑んでもいる。

諸君は何も得られぬまま、空虚な言葉を吐き続けるであろう。自己の肺腑の言を
失い、自律の如く振る舞いながら他律の生に甘んじねばならない。まもなく諸君
は知ることになる。真実の自己を言いながら、最も自己に不誠実な自己を。

覚醒せよ
767神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 13:22:52 ID:c4zj5KkE
>763
本人Z
768神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 13:23:38 ID:c4zj5KkE
>765
どれが?
769神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 13:36:24 ID:Sih6rAhJ
スレ荒らしにいちいち反応するな
770日蓮正宗:2007/10/04(木) 14:32:50 ID:OxB9OpgO





             カルト真宗親鸞会を破折す!!














771神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 15:04:52 ID:xu9Vg4RI
ネット対策もなかなか大変なお仕事なんすよ。

772神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 15:06:28 ID:xu9Vg4RI
だからこそ、やりがいがあるんです!
773神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 15:53:15 ID:CzqMiBVu
【只今ネット対策中】
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧         ∧_∧;
     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ   ε=(´Д`  )
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__ ダメポ!
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄弘宣部 ̄| ̄| . |   | ̄監正部 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄W部 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/

774地のさそり:2007/10/04(木) 16:45:46 ID:+pGlqHMk
単に実名まで挙げられて、できようもない無理な弁解しに来ただけだろ
775神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 16:49:13 ID:O2CBrPn7
アンチいなくなったね
776神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 17:02:54 ID:1gmmCWb3
最近キチガイばかりだなこのスレ
sage荒らしネット監正部員とか見慣れない精神病患者の固定とか
777神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 17:20:16 ID:cxe4KK6V
シンパはアンチを寄せ付けないようにしようと、スレを荒らして撹乱させてるからな。
778神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 17:20:20 ID:O2CBrPn7
   _ 
   /〜ヽ  
  (。・-・) 過疎ってますね。
  /っ日~―‐-.、
  (´        )     
  [i=======i] 

779神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 17:38:38 ID:9rUFhqw6
シンパだろうがアンチだろうがどうでもいいよ

>>766
だよねぇ・・・
だいたいAT(勧誘)を強制させないでくれよ
周りから変な目で見られるじゃないか
もっと他のサークルと似たような勧誘の仕方でいいだろ?
780神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 19:39:47 ID:WvaY6blK
>>779
>もっと他のサークルと似たような勧誘の仕方でいいだろ?

仮に、他の普通のサークルと同じような勧誘をしても、親鸞会のダミーサークルだとわかればやめる人が増える。
親鸞会とわからなくても怪しそうな雰囲気を感じた段階でやめる人も多いのだが。
781地のさそり:2007/10/04(木) 19:49:35 ID:+pGlqHMk
3日4日に一度来るかこないかの私に固定とはなんですか。
単に私が来ると例のクソ坊主が過敏に反応するだけっしょ。
782地のさそり:2007/10/04(木) 19:50:13 ID:+pGlqHMk
一度→一日
783神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 19:57:03 ID:RxyDu1Bc
■高森さんの本尊に対する考え・アンチの疑問

@↓高森会長の信心のふるさと 華光会の本尊↓
http://tokyo18.up.seesaa.net/image/2007_0416picture01kimitamago0030.JPG
http://tokyo18.up.seesaa.net/image/2007_0427picture01kimitamago0037.JPG

A青年部長(光晴氏)「会長先生は、お若い頃、正御本尊でなければならんと、
これっぽっちも言われなかった。…」『獅子吼』第8号 P7

B親鸞会の正御本尊は、コピーを貼り合わせたもの
http://jomei2.exblog.jp/
正御本尊について
最近、親鸞会の正御本尊が、貼り合わせではないかと問題になっているようですね。
そういえば、私が顕真学院で学んでいたとき、当時学院担当講師だった藤田明男さんが、
親鸞会の正御本尊は、コピーを貼り合わせたものだと言われていました。
「分からなかっただろう」と自慢しておられたのを覚えています。
あと、本田覚講師が、随行中、この件を高森先生に直接尋ねられたそうですが、
高森先生は顔色を変えられて、黙ってしまわれたとお聞きしました。
貼り合わせが間違っているなら、正さねばなりませんし、問題がないのなら、
堂々と公表すれば良いと思うのですが、なぜ隠すのでしょうか?

C親鸞会は本当に本願寺に勝ったのか
親鸞会と本願寺の教義論争を、双方の資料を元に再考察します
4.反論できない真宗本尊論
http://shinrankai.jugem.jp/?eid=2
784神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 19:58:01 ID:RxyDu1Bc
>>783 続き

D親鸞会・公開法論2
http://houron2.exblog.jp/
正御本尊の件は、善処して頂けましたでしょうか?
特に、お仏壇用の正御本尊については、「子孫の代まで遺してあげることができます」と説明されて、
多額の御報謝を納めて御下付して頂いたのに、手のひらを返したように、
「やっぱり返納することになりました」と言われ、誓約書を書かされて、不審を抱いている人もあります。
私としても、親鸞会が詐欺まがいのことをしていると思われるのは、非常に心外ですので、
納得のいく説明を、ぜひ宜しくお願い致します。

E元親鸞会会員と講師部員の論争
親鸞会教義の問題点を問う
http://sinran2.blog115.fc2.com/
御縁が離れたら、御本尊を取り返しても良いと教えられた、お聖教の根拠があれば教えてほしいと思います。
根拠が無ければ親鸞会独自の教えと判断します。

Fシンパの反論
「とりかえせ」という制誡、制禁は二十一ヶ条に限らない。他にもあります。
覚如上人以後に下付された本尊の裏書きにも「かえしなさい」とかいてある御本尊はいくつもあります。
だから華光院や学者は論題にしてるんです。
結論としては「とりかえせ、は、とりかえすなとは相反しない」ということ。
(答え)根拠は歴代の学者の説である「世間門である」

Gアンチの疑問
親鸞会では
「世間門」と「祖師の御本意」とでは前者を優先して実践おり、
「御本意」はどうでもいいということですね。

「同行、知識に鉾楯のとき、あがむるところの本尊・聖教をうばいとりたてまつる、いわれなき事。」
と教えられた覚如上人を、シンパは間違い者だと主張する。
785神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 20:42:50 ID:ch5kn2Ul
>>773
弘宣部や監正部と並べるとW部が部署名に見える。
そうすると猥褻部の略か?
786神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 21:01:12 ID:FaZS+Qqa
>>780
だから、親鸞会とつながんなよと。
たまにはけこう会にも行く予定いれればいいだろ。
本願寺でもええ、
禅寺いくのもいい。それでこそ公平性と公開性がますというものだ。
787神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 21:21:41 ID:xu9Vg4RI
今日もカルトがにくさいを頑張ってるね。

しかもとどまるところを知らず。
788神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 21:42:14 ID:Zj8Ae3WI
どなたか、求道について質問のある方おられますか?
あれば答えさせてもらいます。
789神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 22:04:02 ID:JguKv2Ae
これはもうだめかもわからんね
790神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 22:26:13 ID:BBJ6eQfS
>ID:Zj8Ae3WIさん

親鸞会を退会してから約4年間寺に通われて獲信したとのことですが、
寺ではどのような行事に参加されたのでしょうか?
親鸞会では聴聞のほかに破邪顕正や財施をして宿善に励まなければ獲信できないといわれますし、
華光会では座談会で互いに仏法讃談などをするようです。
聴聞は月にどれくらいの割合で通われたのか、
特定の人物ひとりの話を聞いたのか、
それとも複数名の話をきいたのか、
法話の開催が月に一回か二回ぐらいなら、
法話のない日にはどのように過ごしていたのか

などなど
よろしければ教えて下さい。
791神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 22:44:58 ID:G400TiUg
キリスト教と親鸞宗では求道っていうんですね。
キリスト教と親鸞宗は同じだっていう人もいます。
792神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 23:07:31 ID:Zj8Ae3WI
>聴聞は月にどれくらいの割合で通われたのか、
>特定の人物ひとりの話を聞いたのか、
>それとも複数名の話をきいたのか、
>法話の開催が月に一回か二回ぐらいなら、
>法話のない日にはどのように過ごしていたのか

具体的に答えすぎると、特定されてしまう可能性があるので、答えられる範囲で答えさせていただきます。

話は複数名の獲信者に聞きました。
ちがう集まりの獲信者にも出会ったことがあります。
法話のない日は、ひたすら悩みながら日常生活(見た目ふつーのサラリーマン)を過ごしていました。
悩みすぎてうつ状態になりましたが。
793神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 23:25:34 ID:Zj8Ae3WI
あと、法座のない日は、よく真宗関連の本を読みました。
で、理論的に考えて考えて考えて考えて、答えは見つからず、という感じでした。
「求道は大事だけど、あんまり考え込むと体に毒だ。ちょっと散歩にいって息抜きしよう」といって、散歩に付き合ってくれた獲信者もいたなあ。
あれはほっとした。

>親鸞会では聴聞のほかに破邪顕正や財施をして宿善に励まなければ獲信できないといわれますし、

他人を破邪顕正したり、ビデオを売ったりするのは、わたしの場合は求道に何も効果がありませんでした。
よく考えてみると、妙好人の中に、所属団体のビデオを売って獲信した人、なんていうのは全くいませんし。
また、「破邪顕正」といいますが、他人よりもわたし自身が最も間違っているし、最も仏法にそむいています。
他人を破邪する資格など、自分にはありません。

>華光会では座談会で互いに仏法讃談などをするようです。

親鸞会にいた時には座談会でのコミュニケーションなどほとんどなかったですが、このようなコミュニケーションは求道において基本中の基本です。
獲信者の仏法を喜ぶ姿から得るものは多いですし。
先輩獲信者による求道上のアドバイスがなければ、求道者は「がんばって聴聞する」くらいしかできないでしょう。おそろしく効率が悪い(というか、獲信できずに死ぬ可能性大)です。
また、獲信者といえど間違ったアドバイスをすることは多々あります。しょせん凡夫ですから。
そこで、他の獲信者から間違いを訂正されることで、思い上がりしている自分を知らされ、より深く聞ける、
という、獲信者にとってのメリットもあります。
794神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 23:50:25 ID:YROn/CXt
このスレは重複スレにつき、削除依頼が出されてます。
下記へ移動してください。
http://tamahi.parfe.jp/
795神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 23:50:41 ID:1MQs7pBF
>>793

バカ森がこんないい文章を読んだら、
目を輝かせてパクって後で説法のときに会員にいうだろな。
うん、間違いない。

「他人よりもわたし自身が最も間違っているし、最も仏法にそむいています。
他人を破邪する資格など、自分にはありません。 そのことに気づかせていただくまで、
私たちは破邪顕正させていただき、光に向かわせていただいているご恩を少しでも
報じていこうではありませんか、さあ、みんなで恩徳讃を歌いましょう」

会員一同、感動のあまり泣きながら歌う「♪にょ〜らいだいひの・・・」
バカ森(うつむきながら舌を出す)「しめしめ、うまくいったわい」

バカ森教、教祖か。おれでもなれそうだな。
796神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 23:57:56 ID:23mz1Srx
>795
ついでに三世の諸仏に怒号叱咤できるよ
797神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 00:24:25 ID:P6AuqFgn
790さん、このような回答でよろしかったでしょうか。

わたしはあと30分ほどは起きてます、ほかにご質問がおありの方おられますでしょうか?
798神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 00:53:34 ID:GHy1BqHD
>>797さん、こんばんは

獲得された後、未信の友人、先輩後輩同行に喜びを伝えずにおれなかったと思うのですが、どうだったんでしょうか?
799神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 00:54:53 ID:DO/MYKEh
>797
横レスすみません。ひとつ率直な質問です。信心決定だと覚えた体験が、間違いないと
思いますか?それとも、阿弥陀如来の必ず浄土に参らせるという誓願が、
間違いないと思いますか?これはたいしたことではないように思えて、非常にたいしたことなのです。
言うなれば、「はからい」をどう解釈するか?と言うことです。
800神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:09:55 ID:P6AuqFgn
>798
>獲得された後、未信の友人、先輩後輩同行に喜びを伝えずにおれなかったと
思うのですが、どうだったんでしょうか?

あくまでわたしの場合ですが・・・、「喜びを伝えずにおれなかった」のもありましたが、その前に
「なんだこれ!??????????」という感じでした。
というのも、ずっと求道してきて、「わからん、全然仏法が分からん」と悩んでいたのに、ある時
「完全に、完璧に、無理やりに、後生が救われてしまう自分」を発見したからです。
ハトが豆鉄砲を喰らう、といいますが、ほんとにびっくり。絶対ありえないことが起きていた。
分かりにくいですが・・・、別の言い方をすると、「絶対に念仏をとなえない自分」&「念仏をとなえている自分」を発見したわけです。
いっけん矛盾してますが、要は
「わたしは絶対念仏をとなえない奴だけど、そんな奴に阿弥陀仏が念仏をとなえさせてくれている。
 その念仏に後生を救う功徳がこめられているため、わたしは後生を救われてしまう」
ということです。
もちろん、友人に伝えたい!というのはありますよ。伝えている友人もいますし。
ただ、獲信に至る道は、「このやり方なら誰でも1年で獲信できますよ」というようなセオリーがありません。
せいぜい、良質な獲信者にアドバイスを受けながら聴聞をくり返す、くらいです。
かなりアバウトですが。
そして友人には、仏法は聞いてもらいたいが、強引に押し付けて仏法を嫌いになられたら意味が無い。
友人に獲信してもらいたい、という下心(でもやっぱり、これは阿弥陀仏の下心ですね)があるので、
以前より友人に優しくなったり、友達づきあいがよくなったり、という意外な発見もありました。
801神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:25:44 ID:P6AuqFgn
>799
>横レスすみません。ひとつ率直な質問です。信心決定だと覚えた体験が、間違いないと
>思いますか?それとも、阿弥陀如来の必ず浄土に参らせるという誓願が、
>間違いないと思いますか?

どちらもNOです。そもそも「過去の体験」なんて、夢の中のデキゴトかもしれないし、思い込みかもしれない。
そんなあやふやなものは、後生の頼りにはならないです。
それに、獲信体験はいずれ思い出になります。そういう意味では、メモリアルな出来事ではありますが、重要ではない。
じゃあ、どうするのか?
それは、「今、阿弥陀仏の本願を聞く」だけでいいです。このパソコンに向かっている「今」です。
信前は、がんばって聞こうとしてもリラックスして聞こうとしても、聞けません。
もちろん信前でも染み込んでくるものはありますよ。仏法は毛穴から入ってくる、とも言われますし。
でも信後は、ハッキリと聞けます。
だから、聞けばいい。「今、死んでも、後生はだいじょうぶか?」「口から出ているお念仏はだれのものか?」「阿弥陀仏は何とおっしゃっているか?」と。
そこでハッキリします、阿弥陀仏に「おまかせ」で死んでいけるか、それともまだモヤモヤしたもの(自力)が断ち切れていないか。

あと、阿弥陀仏の誓願の「浄土に参らせる」が間違いないかどうか、ですが・・・
間違いないかどうか、という以前に、おとぎ話にしか聞こえません。当然、信じることもできません。
浄土に参らせるを間違いないと思うこともできません。
はい。
何もできません。
こんな奴だからこそ、阿弥陀仏があわれに思ってくださって
「こんなあわれな奴は救わずにおれん。かならず救ってみせる」
と誓願をたて、それを達成して、今、わたしに念仏を届けてくださっている。
ただ、それだけです。でも、そのことがわたしは有難すぎる。
赤の他人であるわたしの後生なんて、ほおっておいてもいいのに。なんて親切で親切で誠実で暖かくて大きく強い方なんだろう、と思わされます。
ちょっと変なこと書いてしまいましたが・・・。
802神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:28:45 ID:dvxEJTKx
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)     自宅警備員5年って書いてあるけど、何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0の超激務で無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
803神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:29:33 ID:dvxEJTKx
だから自宅警備員はニートだって言ってんだよ!!

      / ̄ ̄\                            違うお!立派な職業だお!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )
       ヽ          /               \           ,r' /
804神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:38:23 ID:DO/MYKEh
>801
ごめんなさい。試すようなことを書いてしまって。
レスを拝見するかぎり、その通りです。間違っていればこそなぁ、もうし。
現代におそのさんがおられれば、そうお答えになるでしょうね。
南無阿弥陀仏。
805神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:39:23 ID:GHy1BqHD
>>801 毎回予想も出来ないお答えに引き込まれます。

 もしかしたら、聴聞のたびに今回で信心決定するぞ!っとそればかり気負って力んで聞いていたのがいけなかったのでしょうか?
806神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:43:55 ID:DO/MYKEh
>805
いけない私だからこそ、必ず救うとさ。えらい仏さまやね。南無阿弥陀仏。
807神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:53:02 ID:P6AuqFgn
>804 ごめんなさい。試すようなことを書いてしまって。

いえ、わたしもえらそうに回答してますが、わたしは間違ったことも言うはずです。
試してくださるのもチェックしてくださるのも、大事なことだと思います。
南無阿弥陀仏

>805 もしかしたら、聴聞のたびに今回で信心決定するぞ!っとそればかり気負って力んで聞いていたのがいけなかったのでしょうか?

うーん、いえ、親鸞会では実際に「聴聞をがんばって、今回で信心決定するぞ!と思って聴聞しなさい」と教えられていましたし・・・。
805さんが悪い点なんてないと思いますよ。わたしも全く同じ状態でした。
ただ、親鸞会ではがんばりやさんやまじめな人が多いので、それ以上「もっとがんばって求道しろ!」と言う必要はなく、
(わたしの場合ですが)むしろ「〜したら獲信できるはず」という思いをいかに壊していくか、が重要でした。
言い換えると、いかに「自分には仏法が信じられないか」「自分には仏法が理解できないか」「自分が仏法を嫌いか」「自分に働きかけている阿弥陀仏」を見つけていけるか、ということです。
808神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 02:16:27 ID:P6AuqFgn
すみません、眠気が限界まで来ているので、寝させていただきます。
この後に質問くださった方へは、またお昼か夜にレスさせていただこうと思います。

おやすみなさい
809神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 03:16:15 ID:PyZVWdkJ
なんだ、やっぱり逃げるのか
810神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 06:32:31 ID:P6vvkAMZ
睡眠をとるのは大切。
前向きに対応しようとしているなら
聞く側も話す側も睡眠は必要。
睡眠不足が続けば心身に異常をきたすだけ。
みなさま、おからだを御自愛くださいませ。
811神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 06:45:18 ID:km9b6oIk
>>809
やっぱり出てきたネト監w
812神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 06:55:07 ID:IWT+20Fq
>809
「ただ朝夕は、ひまをねらひて、枕をともとして眠り臥せらんこと、
まことにもつてあさましき次第にあらずや。」
とのお示しを守っておられるの・・・でしょう。たぶん。
813神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 07:09:19 ID:GHy1BqHD
>>807 レス有難うございます。信心獲得するためにはどうしたらいいだろう、とばかり考えている今の自分は、まさに「〜したら獲信できるはず」という思いいっぱいに満ちた状態。
そして今また、その思いを壊せば獲信できるはず、どう壊したらいいのだろう、の繰り返し・・・。
それでも「自分には仏法が信じられないか」「自分には仏法が理解できないか」「自分が仏法を嫌いか」は時々思い当たります。
「自分に働きかけている阿弥陀仏」については感じることも理解することも難しい状態ですが。
814神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 09:20:39 ID:6pZYFq5b
妙好人が見てござるスレ 本当なら、凄く嬉しい。
815神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 09:23:16 ID:1IqVZzCt
これはもうだめかもわからんね
816妙好人さまへ:2007/10/05(金) 09:48:49 ID:X3nOufFp
はじめまして。質問させてください。

>>641
>禅宗のお坊さんの見性(悟り)は、おそらく獲信と同じ体験です。澤木興道さん・山田無門(たしかこんな名前)さんの本を読んでそう確信しました。

とのことですが、そうすると、救いは阿弥陀仏だとは限らぬということになり
ませんか?つまり、極端な話、アッラーであれ、キリストの神であれ、ひょっと
すると世界の宗教的超越体験は、等しく共通しているということになり得ませんか?

実際、親鸞の体験とルターの体験を同一視する学者は多いようです。

もし宜しければ御所見を伺いたいのですが。。
817神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 11:11:00 ID:ODqQ4g14
818神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 11:16:04 ID:6pZYFq5b
>>816 自分もそれは疑問に思いました。五重の義からすれば考えにくいことで。
  しかし弥陀の光明は全ての衆生を遍く照らし導いているという教えからすると、そういうこともあるのでしょうか。
  三願転入についてはどうなるんでしょうか?
819神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 11:25:54 ID:ODqQ4g14
820神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 11:42:16 ID:ODqQ4g14
821神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 12:06:59 ID:BoYTPfbJ
個人の味わいとしてはいいけど、ことさら信心を計ることを強調するのはどうなんだろうと思ってしまうよ
よろこびのあまりに我が強すぎやしないか?かえって弥陀様を悲しませているのではないかと心配になる
信心は計らないのが信心というかんじがするなあ、高森先生みたいに体験したって言ってしまったら
はっきりさせる必要があるけどさあ。教学は大事だけど、それに縛られてる人ってのはかわいそうだ。
人に伝えるためには勉強しなければいけないし、理解も深まっておもしろいがそれが信心を得るためだとか
いうと途端に弥陀の心から離れてしまう気がしてしかたがない。
よろこびを表現するのはいいとおもうよ、まちがっていてもいい。むしろ教学をはみだすぐらいの力強さが心強い。
でも、教えを伝えまちがえてはいけないっつうんにじゃなく、信心えていないと思われないように
まちがわないように教学に変に通じている臭みがあるのはどうもいけない。
セクト臭がしてしまうんだな、きっと。
信心を計りたい人には計らせとけばいいんだろう、そのために教学がある。
信前、信後どちらかとはいわないけど。
822神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 13:07:52 ID:DO/MYKEh
>821
何を仰りたいのかよくわからないのですが、信心について沙汰することは、大切ですよ。
信心とは何か?昔から皆苦労してきたのですから。
ただし、他力の信とは浄土真宗内での話なのですから、
親鸞聖人の釈義と一致しなければならないという限定は外せません。
禅の見性と他力の信の共通性については、興味深いものですが、
親鸞聖人の言及がない以上、参考意見でしかなく、
推測を多分に含んでいることも留意しなければなりません。
宗教体験については、確信という点では、世界各国似たりよったりなものだと思います。
点と点が結ばれて、疑いがパッと晴れるという脳内作用の一環だと
私は理解しています。定理の発見などに起こる体験と変わらない
「そうか、そうだったのか!」というものでしょう。
823神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 13:16:52 ID:6pZYFq5b
うーん、信心獲得した体験を出来た人は、どんどん言って欲しい。「物を申せ」とは未信の人だけを対象にしたお言葉ではないでしょう?
もちろん具体的な体験にまつわるエトセトラは十人十色千差万別だろうから参考にはなっても自分もそうならねばと囚われてしまったら道を間違えるような気がするけれど。
あと、点と点とが結ばれてハッと理解するような類は、あくまでも「合点いった」世界に過ぎないと思うわけで。
そんなものは耄碌したり頭打ったり記憶喪失になってしまったら忘れ去ってしまうもの。
獲信した人は、たとえ認知症になって弥陀のみの字も忘れ去ってしまったとしても、その幸福感というか疑情が晴れ渡った感覚だけは忘れない、いつでも認識できるような世界じゃないかと想像しています。
824ボーリング:2007/10/05(金) 15:57:25 ID:1IqVZzCt
 
 
ぷ 。
 
 
825神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 16:08:25 ID:V/id0Sns
   _ 
   /〜ヽ  
  (。・-・) 過疎ってますね。
  /っ日~―‐-.、
  (´        )     
  [i=======i] 

826神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 16:26:47 ID:UL845DUG
>741
> なんでなんで???

 みんなが爆笑するだろう。
827神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 16:48:26 ID:1nYjGRyQ
>>826

親鸞会は会長が親馬鹿のあまり方策を誤っちゃったね。

オレニ相談すればこういうシナリオにして
めでたしめでたしにしてやったのに時既に遅しだな。

1.M晴が形だけでも会員に謝罪する。
  「みなさんにご迷惑をおかけした」「諸悪の根源はオレだった」
2.あのM晴先生が会員に謝罪?信じられない・・会員は疑心暗鬼状態
3.その後3ヶ月ほど、m晴、苦悩の表情を演技。
  (まちがっても愛人AとかBには会わずに我慢)
4.M晴、会長の説法を直下の「特別席」で神妙な顔で聴聞
5.M晴、慟哭号泣、高声の念仏を延々と続ける。会員はみなびっくり。
6.その際の台詞は「ああ、間違いなかった!ただやった!たった今、頂いた!」
  「俺は今までなんということを・・」・・・・など。会員ビックリ、まさか・・・
7.検証新聞にm晴談話
  「これからは無上佛の摂取の光明のもと、報謝の生活を送らせていただく」
8.高森会長の談話
  「次期善知識は真実の体験と教学、そして人望と指導力をもっているものが望ましい。
   しかし私の一存で決めることではない。会員に投票してもらおうと思う。」
  (実はm晴に投票するように通達はすでに周知されていた!)
9祝、m晴次期会長の決定
828神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 16:58:58 ID:DO/MYKEh
>843
公理・定理等の発見は、必ず証明の必要があります。
しかしながら、宗教的発見は、証明する手立てが究極的にはありません。
「我、もはやキリストによって生くるに非ず。キリスト我によって生くるなり。」
とパウロは発見したそうですが、これを証明する手段がないのと同じく、
信心決定した、体験したという主張も証明する手段を持たないということです。
あるのはただ本人の確信だけです。その確信の強弱によって、我々は信仰心が厚いとか、
薄いとか、あの人は真実で、あの人は嘘偽りと、はかりごとを巡らすわけです。
しかも、限定された我を判断主体とし、
その判断基準自体、間違っていないと疑うことがない。
答えなど出るはずがありません。
「信心を獲たら、毎日ありがたい日暮しができるようになるのか」との質問に、
庄松という妙好人は「そんなことを聞いてどうするつもりだ。
私は私で勝手に暮らしている。お前もお前で勝手に暮らせばよいではないか」
と答えたそうです。自分自身が本当は
死ぬまであてにならないのだ(機の深信)と聞きながら、
まだ、自分のなかに何かを造ろう、獲ようとしている。
そこに何の意味があるのか?ということでしょう。
答えの出ない体験の有無を沙汰すること自体意味があるのか、
沙汰してみたらいかがでしょうか?
829神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:01:32 ID:gbd4KzHT
先日の不倫騒動での私の言動で、関係各位の皆様には、
多大な迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。

諸悪の根源は全て私にあるもので、それを踏まえた上で、
責任を取る考えです。

そして何より今回の一件で、多くの会員の皆様を失望させて
しまった事は、明らかに私の会員への裏切りです。

布教局長として、表に出て表現する人間として、プロとして、
あってはならない事で、そして人として、まだまだ未熟だった
ゆえの事だと思います。

今回の事は、自分なりに受け止めています、失った物もあり
ますが、この経験を通して学べた事もあります。

謝罪して終わりになる事ではないですが、これから皆様に
すこしでも何かを返せていけたらと思っています。

これから改めて自分と向き合って考えていきます。
本当に申し訳ございませんでした。

                      T森M晴
830神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:04:29 ID:1IqVZzCt
これはもうだめかもわからんね
831神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:06:11 ID:1IqVZzCt
>>827それで決まりかもわからんね
832神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:16:20 ID:6pZYFq5b
信心獲得したらどうかは知りませんが、未信の人間はそもそも獲信ということがあるのだろうか、誰か一人でもそういう人はあるのか、気になって仕方ないものじゃないですか?
他人の経験を沙汰しても後生の一大事の解決には何の役にもたたない(他人の経験の沙汰することも含めて、自力で行うことの全ては後生の一大事の解決には何の役にもたたない)ということですよね。
証明する手段が無いことも自明ですが、それでも気になる、聞きたい、知りたい、確かめたいという思いが止まない。
この心を捨てよということですか。次々沸いてくるこれらの思いを捨てて捨てて捨てつくせと。
知れば知るほど、知ることだけでは何の解決にもならないことが知らされてくるだけで、苦しいというか、壁にぶつかるというか・・・
なんかこうどんどん苦しくなってくるんですが。
833神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:19:29 ID:1nYjGRyQ
>>827

余談。

次期善知識選出投票のときにm晴に票をいれず、
自分に票を入れている不届きモノが約2名いた。
それはW部とM野であった。
m晴に取り入って権力を握った金玉やK本やM川ら一派は当然のことながら
彼らを粛清しようとする。

W部は「悪役がいないとm晴先生が引き立たないですよ」
とかなんとかゴマをすっていいくるめ、かろうじてm晴の金魚の●ンチの立場を保持。

M野は「私がm晴先生にかわって鉄砲玉に当たる役を果たして見せます」
と、自分の情報操作や理屈のうまさを売り込んで、薄皮一枚で生き残った。

10年後、s会は全財産を売り払ってドメインに移住して農業に従事することを要求し、
自給自足のヤマギシ会のようになってしまっていた。
m晴新会長の怒号は相変わらず飛ぶ。
K杉をs会会員だらけにして天理市のようにするんや!もっと働け!

そのころ、T森会長の孫どもは「田舎はイヤだ」といって東京に出て行き、
不動産業界に就職していた。
そのころ、S性会病院は、医者不足のため経営不振に陥り、とっくの昔に
金持の会員向けの医療つき老人ホームになってしまっていた。
834神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:41:29 ID:6pZYFq5b
何だろう・・・そういう不倫だの過去の悪さを自慢する悪癖だの高級車を乗り回して偉そうにしているだの、下らん醜聞の数々は、真偽がどうあれ、自分の後生の一大事の前には、正直、どうでもいい。
法施をするためにある組織、その目的を円滑に果たすためなら不正は正すべきだが、もう会に入ってすぐに分かるじゃない。
人間見た目が9割とか言うけれど、よほど鈍感な人にだってすぐにおかしなところには気付くじゃない。
それがいっこうに正されない、放置どころか長いものには巻かれろと、うん、これはもう組織としてはどうにもね。
もちろんモラルも金も権力派閥争いも、人を蹴落とそうが嘘をつこうが、後生の解決には何の関係もないかも知れないけれど。
そういったゴタゴタの中で親鸞聖人のみ教えが正しく伝わらないのならば、求道の妨げになるならば、もう関わらないようにするしかないわけで。
親鸞聖人に引き合わせてくださったことは激しく感謝しているけれど、その後がなんというか。真面目な聞法者が可哀想。
835神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:49:22 ID:1nYjGRyQ
>>834
>真面目な聞法者が可哀想。

よく読んだらどえらく真面目な書き込みやな。
ID:6pZYFq5bさんのような真面目な聞法者こそ気の毒な話や。
こういう会員を親鸞会は大事にせず、金と勧誘信者数を稼ぐ会員ばかりを大事にしてきた。

沈み行く老朽船にいつまでもこだわってる必然性はないと思うけどね。
時は変わるもの。人の心もかわる。
836神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 18:02:09 ID:6pZYFq5b
>>835 真面目だなどと仰っていただくと、ただただ恥ずかしいばかりです。
   法施の多寡は財施の多寡に表れると大きく紙が貼ってあります。ならば金を集め人を集める者は法施が出来ている証拠、だから大事にされるんだろうと解釈してきたものです。
 後生の一大事という問題、その真実の杭を心に打ち込まれたらもう抜けません。その杭を打ってくださった方への愛着が冷めぬ気持もお察しください。
 人の心は変わってしまいますが、仏法も他力信心も全く変わることがないわけで、寂しい気持が募ります。
837神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 18:08:12 ID:cHSoN2v9
匿名掲示板にウダウダと長文書きまくってる奴らが真面目だって。( ´,_ゝ`)プッ 
838神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 18:15:02 ID:1nYjGRyQ
>>836

たいしたアドバイスもできへんけど、返事くれたから一言だけ。

>法施の多寡は財施の多寡に表れる

ふーん、じゃあ生涯貧乏暮らしの庄松さんなんかは真っ先に失格だね。
こんな教えが仏教だとは、オレは認めないよ。

>後生の一大事という問題、その真実の杭

なぜそれが真実と思っているのかねえ?
思い込まされたとは思えないですか?

>その杭を打ってくださった方への愛着が冷めぬ気持

・善知識に無条件信順しなくては無上仏に無条件信順はできないというのは
間違い。
・高森さんは果たして自分の進んできた道を会員に勧めているかどうか?
・後生の一大事が気になるのならその解決を説いてくれる人を会外で人づてにでも
きいてみるということはできない相談なんですかね?
・U田氏とかケコウで一度きいてみるとかも選択枝のひとつになりうると思うけどな、
 除名が怖いの?
839神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 18:41:25 ID:DO/MYKEh
>836
苦しい気持ちは、ホンモノですか?わたしなどは、仕事で原稿の締切が迫ると大変苦しいです。
仏法を聞いたら、この苦しみから解放されるのですか?
残念ながら、そんなことはありえません。仏教は、私たちの期待に沿うように、
すなわち欲望を満たすために説かれたのではないからです。
釈尊が梵天勧請を断った最大の理由です。
真実の杭を打たれたと仰っていますが、
果たしてそれは本当に真実だったのでしょうか?
自分の期待と不安が作り出した幻影にすぎないかも知れないという
疑いを何故持たないのでしょうか。
また、自分の進んできた道は間違いなかったと保身をはかる
自分自身の欲望の産物だと何故問わないのですか?
禅者ならば、打たれた杭というのをここに出してみよ、
と問うことでしょう。または、実体のない空虚なものにいつまで
振り回されているのかと怒鳴られ、棒で殴られるかもしれませんね。
840神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:17:36 ID:1IqVZzCt
だめだこりゃ
841神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:20:58 ID:6pZYFq5b
>>838 確かに凡夫の自分に真実だと分かろうはずもありません。
 真実の杭という言葉はよく使われていたので、ついそう表現してしまいましたが、とにかく心にひっかかっているということです。
 仰るとおり、善知識は過去に何人もみえたわけですから、もう一度探求したいと思っています。
 あ、たぶんとっくに除名されていると思います。

>>839 確かに仏法を聞いたり考えたりして苦しくなるのは、お腹が空いたり、酸素不足のせいで苦しくなっているだけかも知れません。
 自分の進んできた道が正しかったかどうか、ハッキリしていたら悩みません。
 梵天勧請・・・浅学で申し訳ないですが、そのまま説法することを断っていたら、今この世に仏教はなかったわけですよね。
 なんか真実の杭というのはマズイ表現だったみたいですね。すいません。
842神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:21:00 ID:w+US40a2
ああ親鸞様。

親鸞様なら
「盗作」されますか?
「盗作」して「いつも三ヵ月分、書き溜めていた。…余裕は、タナボタでは来ない」
と御同行・御同朋におっしゃいますか?

親鸞様なら
「コピーを張り合わせた本尊をレンタル」されますか?

親鸞様なら
「お弟子に信心詐称」を勧めますか?

親鸞様なら
「華光会との関係」を隠しますか?
843神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:27:20 ID:66lYYB5f
宗教なんか信じるのって馬鹿限定だよな?
844神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:33:57 ID:Q318PUaF
>>784
>Gアンチの疑問
>親鸞会では
>「世間門」と「祖師の御本意」とでは前者を優先して実践おり、
>「御本意」はどうでもいいということですね。

>「同行、知識に鉾楯のとき、あがむるところの本尊・聖教をうばいとりたてまつる、いわれなき事。」
>と教えられた覚如上人を、シンパは間違い者だと主張する。

やっぱり本当に頭悪いんですね。信仰の問題ではなく、頭の程度の問題ですよ、これは。
華光院の書いていることは
「同行、知識に鉾楯のとき、あがむるところの本尊・聖教をうばいとりたてまつる、いわれなき事。」
と教えられた覚如上人と二十一ヶ条は矛盾しないと書いているわけですが
意味がわからなくて
「祖師の本意より世間門を優先する」とか
「覚如上人を、シンパは間違い者だと主張する。」とか......

「外には仁義(世間門)、内には他力の信心」が真宗のきまりだから
「弟子一人も持たず」といわれているのに
「信心決定して、その信心のおもむきを『弟子』にもをしへて、もろとも
に今度の一大事の往生をよくよくとぐべきものなり。」とか、『弟子』というものが
あるんですが。
真諦のための俗諦....といってもわかんないんだろうね。
他力の信心には、人間の智慧才覚は用事はないが
教学語るにはある程度の智慧才覚努力は必要。
この程度で真宗の教学を語るのは無理。真宗の教えをなめてるよね。

足し算わからない子供にはくり返し、教えてやらせるしかないけど
「俺にわかるように足し算を説明できないのは
お前の説明が悪いからだ」っていうできの悪い子は放置しておくより
しかたないよ。
他の子に悪い影響がないようにときどきたたきながら。
845神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:42:30 ID:Q318PUaF
わざわざ行信論や一念義のことを教えてあげたのに
「信心決定した直後に記憶喪失したら念仏はでないんだから
そんなこと大した問題じゃない」とか書き込んでたひともあったなあ。
上田氏擁護派なわけだが。
上田氏はほんとにこんな幼稚な、行信論もわきまえない説法してるのか?
七祖聖教どころじゃないだろ。真宗教学の基本中の基本。

教学の話をするならすこしは勉強しようという気にはならんのかね。
846神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:44:28 ID:1IqVZzCt
>>843うん
847神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:54:08 ID:Q318PUaF
よく読めよ。

>>700
「ときに二十一ヶ条の中に「たとい聖教ならび」等とある。これはでは
(とり)返してしまえと、今とはうらはらじゃが、どうじゃといえば、
これに二義あり。」

改邪鈔随筆には二十一ヶ条の是非自体は問題にされていません。
論題は(二十一ヶ条にもある、これだけではない)「とりかえせ」というのが改邪鈔に反するかどうか、
ということだからです。
「とりかえせ」というのが師命に反するなら蓮位房はずーと隠れて師命に反することを
やっていた背師の輩になるのだから当然です。

それから「これに二義あり」というのは華光院の説ではないんです。
歴代の学者の説に二つあるということ。
華光院自身は「世間門である」という後説をとっています。
歴代の学者は「とりかえせ」と改邪鈔の「とりかえすな」は矛盾しない、という
立場である、と書いたんですが
>あなたの下らない理屈なんて聞きたくない。
>それだけのこと。まるで幼稚園児と話しているみたいですね。

くだらない理屈で、幼稚園児だそうです。

「とりかえす」のが教えに反している、という立場のひとは
「蓮位房は祖師聖人の意に反して、本尊聖教を取り返したいた背師の輩」
「歴代の本願寺の学者もくだらない理屈をいった幼稚園児」
ということでいいんでしょうか。
まあ、学者の説は「間違っている」というなら根拠があればそれはそれでいいんですが。
848神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:55:10 ID:Q318PUaF
つづき

>>701
>「二十一箇条制戒とおりに読め」とは、自分の解釈を押し通したいわけでしょ?

この手の人に正確な論議なんてのぞむべくもないんですけど
「二十一ヶ条が「とりかえす」根拠だ」なんて誰もどこにも言ってないんですねえ。
どこかに私、書きましたか?

なにも制誡、制禁がなかった、弟子の自治にまかされていたというのは妄想でしかない
とは書いたと思いますが。
「とりかえせ」という制誡、制禁は二十一ヶ条に限らない。他にもあります。
覚如上人以後に下付された本尊の裏書きにも「かえしなさい」とかいてある御本尊は
いくつもあります。
だから華光院や学者は論題にしてるんです。
結論としては「とりかえせ、は、とりかえすなとは相反しない」ということ。

そういう歴代の学者は祖師に反している、というならそういう方向で話しましょう。
ただそういうひとは「蓮位房は背師の輩である」ということになってしまうことには
答えないといけないでしょうね。
「世間門である」というので答えは出てるんですけどね。
849神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:56:06 ID:Q318PUaF
この順番かな?

>>784
>Gアンチの疑問
>親鸞会では
>「世間門」と「祖師の御本意」とでは前者を優先して実践おり、
>「御本意」はどうでもいいということですね。

>「同行、知識に鉾楯のとき、あがむるところの本尊・聖教をうばいとりたてまつる、いわれなき事。」
>と教えられた覚如上人を、シンパは間違い者だと主張する。

やっぱり本当に頭悪いんですね。信仰の問題ではなく、頭の程度の問題ですよ、これは。
華光院の書いていることは
「同行、知識に鉾楯のとき、あがむるところの本尊・聖教をうばいとりたてまつる、いわれなき事。」
と教えられた覚如上人と二十一ヶ条は矛盾しないと書いているわけですが
意味がわからなくて
「祖師の本意より世間門を優先する」とか
「覚如上人を、シンパは間違い者だと主張する。」とか......

「外には仁義(世間門)、内には他力の信心」が真宗のきまりだから
「弟子一人も持たず」といわれているのに
「信心決定して、その信心のおもむきを『弟子』にもをしへて、もろとも
に今度の一大事の往生をよくよくとぐべきものなり。」とか、『弟子』というものが
あるんですが。
真諦のための俗諦....といってもわかんないんだろうね。
他力の信心には、人間の智慧才覚は用事はないが
教学語るにはある程度の智慧才覚努力は必要。
この程度で真宗の教学を語るのは無理。真宗の教えをなめてるよね。
850神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 20:01:55 ID:1nYjGRyQ
高森とか組織とか批判をしてW部とかM野とか金玉とか講師の名前を出すと
途端にちび丸みたいなやつがアンチを煽りまくってゴキブリのように湧いてくる。

要は話題そらし要員の構ってちゃん。

わかりやすい図式だな。
851神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 20:03:52 ID:w+US40a2
>>844
>華光院の書いていることは
>「同行、知識に鉾楯のとき、あがむるところの本尊・聖教をうばいとりたてまつる、いわれなき事。」
>と教えられた覚如上人と二十一ヶ条は矛盾しないと書いているわけですが

「本尊をとりかえす根拠」が論点ですよね?
「覚如上人と二十一ヶ条は矛盾しないから取り返す」ということでしょうか?

>>700
>「とりかえせ」とあるは弟子の義定。世間門に順じてのこと。
>とりかえすはしかるべからずと仰せられしのは祖師の御本意で三宝の利益の広大なることをしめしたもの。

>真諦のための俗諦....といってもわかんないんだろうね。

「祖師の御本意」のための「とりかえせ」....といってもわかりません。

>足し算わからない子供にはくり返し、教えてやらせるしかないけど
>「俺にわかるように足し算を説明できないのは
>お前の説明が悪いからだ」っていうできの悪い子は放置しておくより
>しかたないよ。
>他の子に悪い影響がないようにときどきたたきながら。

頭の悪い子までお育て下さり感謝いたします。
アンチの私を”できの悪い子”とは的を得ておられますが、
(阿弥陀様はできの悪い子ほどかわいがってくださり有難い限りです)
シンパの会員さんを『他の子』とはいかがなものでしょうか?
ただただ残念です。
852神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 20:11:59 ID:Q318PUaF
>「本尊をとりかえす根拠」が論点ですよね?
違います。
改邪鈔、口伝鈔が「とりかえすのは教えに反する」という根拠になるかということです。

>頭の悪い子までお育て下さり感謝いたします。
アンチの私を”できの悪い子”とは的を得ておられますが、
(阿弥陀様はできの悪い子ほどかわいがってくださり有難い限りです)

単に卑下慢でしょ。
信心があるようには感じられませんが。懺悔がないですよね。
853神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 20:15:12 ID:Q318PUaF
>>850
>途端にちび丸みたいなやつがアンチを煽りまくって

>>2
>>たとえば、覚如上人は、弟子より本尊聖教を取り返してはならない、と仰せです。
こんな教学の話さえ出さなければちび丸は来ませんよ。
アンチがやってる三面記事みたいなことには興味はありません。
854神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 20:21:14 ID:w+US40a2
>>852
>改邪鈔、口伝鈔が「とりかえすのは教えに反する」という根拠になるかということです。

改邪鈔、口伝鈔が「とりかえすのは教えに反する」という根拠にならない、ということですか?


>単に卑下慢でしょ。
>信心があるようには感じられませんが。懺悔がないですよね。

おっしゃるとおりです。
卑下慢でした。信心もなく、懺悔もありません。
教えてください。
阿弥陀様はそんな私をどうすると仰せでしょうか?
855神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 21:13:25 ID:DO/MYKEh
>849
増上慢も甚だしいですよ。
問題にあげられている「二十一箇条掟」は、「高田十七箇条」
「親鸞聖人十六箇条」等とともに、
真宗大系第36巻「異義・秘事法門集」に収められていますよね。
何故、収められているかと言えば、
賢善計というはからいを重視する異義系統に用いられていたからです。
「異義集」を撰集した妙音院了祥師も、「邪則ナルナリ」と批判しています。

親鸞会が本尊を取り返しても可、を証明する例として、
この掟文をあげたのは、あまり賢い選択とは言えないと言うことです。
ちなみに本書(「二十一箇条掟」)には添え書きもあります。
『新撰五念門』という書があり、善性房作と「二十四輩記」に有る。
その『新撰五念門』の内容には、弥陀の願力成就の五念を、
善知識が成就することとされており、明らかに異義である。
そのような善性房が伝えたという掟は信用できない。
という論法での批判が、すでに本書の添え書きとしてなされています。
そして、どうしてこのような添え書きがなされているのか、
妙音院が推論を行っています。
「オソラクハ覚師ノ時、二十四輩ノ孫弟、回心シテ、コノ添書ヲナスカ。
サレバ上(二十一箇条)ハ邪則ナルナリ」
856神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 21:16:20 ID:FxxMqZQZ
宗教なんか信じるのって馬鹿限定だよな?
857神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 21:30:29 ID:BoYTPfbJ
>>839
なんといおうか、信心の空性といおうか、そういうものは宗教的な奥義に共通してあるものだと思いますよ。
脱構築という概念があるがあれは禅の概念を西洋風に表現したものだと思えますし、
よく日本の宗教家が共感するところの西田哲学とそれと真反対にあるヴィトゲンシュタインの言葉の限界への絶望などなど。
すべて空性のある一面をなぞっているものだと思います。
だけど、それへ誘うプロセスとしてそれぞれの宗教の意味があると私は思うんですよね。単純に結局全部いっしょかという
のではなく、なんというかそういったものと真反対のもので、宗教はプロセスこそ大事なのでは?と思うんです。
私たちの宗教への愛はプロセスであって、空性とは別です。
だから空性は誇らないし、つまらないと思うときもある。
でも、その空こそが苦しみからの救いであり、超然としてあるものです。
超然として空があるが、プロセスへの愛があり矛盾している自分に気づくんです。
禅はプロセスの破壊そのものではないかと言われるかもしれませんが、
破壊することもまたプロセスとならざるをえず、龍樹菩薩の言うところの空の言葉に堕することを戒められています。
空即是色とはそこらをいったものと思うんですよね。
だから、信心を計るということがもう無理なんではないかと、
一側面をなぞることはできますが。
私は言葉への限界を主張する側なのです。
858神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 21:34:43 ID:BoYTPfbJ
蛇足ですが、
だからこそ、私は教学に従って人を導くべきだと、あくまで祖師の言葉にもとづくべきだと
思うんです。味わいまで強制しませんが。
859神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 21:44:54 ID:GHy1BqHD
祖師の言葉に基づくべきことには激しく同意します。
それと同時に、現代の妙好人の味わいもまた無視できないのです。
祖師親鸞聖人のみ教えを、そのまま間違いなく伝える現代の善智識はどこにおられるのでしょうか。
唯一無二という言葉は眉唾だと最近は思うようになりました。
他にいないことを証明することなんて、誰にも出来ないことだからです。
860神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 22:34:27 ID:6LmM35C4
>>855
有難うございます。
「二十一箇条掟」がこの問題の根拠に値する文献であるのかと言う問いは、
過去の書き込みの中にもありましたけれども、
結局それについてシンパの回答はありませんでしたからね。
861神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 22:39:08 ID:6LmM35C4
>>845
>上田氏はほんとにこんな幼稚な、行信論もわきまえない説法してるのか?

親鸞会の人って、何でこんなに「幼稚」という言葉がすきなんだろうなぁ。
きっと、人を幼稚と言う言葉で見下していないと、維持できない信仰なんだろうと思う。
自分も親鸞会に長いこといるからよく分かるよ。

今月の顕正新聞にサイデン先生が高森会長と握手している写真が載っていたけど、
サイデン先生が生きているときにはこういう写真は載せないで、
亡くなってから載せるのはなんでなんだろう。
おそらく、存命中だったらサイデン先生は許可しなかったからだろうね。

ますます親鸞会って俗っぽい団体に思えてきました。
862神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 23:21:39 ID:JrDEEH/G
>>861
確か「法戦」だとかいう本でもそんな感じの文章が満載だったと思う。
いちいち人を見下したことを言わないと話が出来ないのか?
というのは親鸞会の伝統なんだろう。
とにかく相手を下だと思わせるために洗脳じみた言葉遣いをしてくる。
そのためには詭弁も厭わず、またそう指摘される事さえも折込済みで仕掛けてくる。
863神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 23:29:15 ID:qP30iVR2
まあアンチよりも信者のほうが圧倒的に多いんだから
アンチがいくら頑張っても無駄やと思うよ
864神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 23:32:35 ID:qP30iVR2
2chに来てるはアンチが圧倒的に多いから
ここだけが優越感に浸れる場所なんだろうなあ
865神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 23:34:25 ID:P6AuqFgn
こんばんは、多くの書き込みがなされてますね。
今日質問くださった方にお答えさせていただきます。
(書き込みが多いので、質問を見逃してしまった方があるかもしれません。
 申し訳ありませんが、その場合は再度質問いただけたら答えさせていただきます)

>813そして今また、その思いを壊せば獲信できるはず、どう壊したらいいのだろう、の繰り返し・・・。

ここは、求道がラストスパートに入ったとき、最大のポイントになるところです。
「〜すれば獲信できるはず」という自分を、客観的に冷めた目で見る、という作業が効果的です。
分かりにくいですが、ネット上にうまく説明したページがあります。濁川さんのページですが。
わたしの求道の転換点をもらったページです(わたし以外にも複数の獲信者がお世話になったページです)。
http://www15.ocn.ne.jp/~satori/bukkyou/bukkyou_002.html
この中の「水槽の中の魚の例え話」が、ガツンと来ました。

本では、「念仏の雄叫び」の中の「救済の予定概念」という章の「信心決定病」というページに分かりやすく書いてありました(土蔵秘事だと思っているひとは嫌かもしれませんが)。
これらの章の内容をかんたんに言うと、「あまりにも『信心決定しなきゃ』と力むと、逆に聞く耳をいただきにくくなる」ということです。

>それでも「自分には仏法が信じられないか」「自分には仏法が理解できないか」「自分が仏法を嫌いか」は時々思い当たります。
>「自分に働きかけている阿弥陀仏」については感じることも理解することも難しい状態ですが。

「自分に働きかけている阿弥陀仏」については、わたしの場合、獲信直前(=「わたしは絶対聞けない」と降参した時期)から
「他力」というのを実感しはじめました。
「なんでこんなに仏法が分からなくて、お念仏が理解できなくて、法話の内容が信じられないのに、
なぜわたしは法座に出席しているのだろう?こんなに嫌なんだから、求道のことなんか考えずに
外に遊びにいけばいいのに。でも遊びに行かずに法座に出ているわたしがいる。これは一体どういうこと?」
と、自分自身の行動に不思議なギモンを抱きはじめたころですね。
866神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 23:53:57 ID:P6AuqFgn
>816 つまり、極端な話、アッラーであれ、キリストの神であれ、ひょっと
すると世界の宗教的超越体験は、等しく共通しているということになり得ませんか?

うーん、わたしも未信のとき、こういうことを考えていました。宗教体験って、同じものではないか?と。
ただ、その当時、すでに生きた獲信者に出会っていました。仏法をホンネで喜んでいる姿と「いつでも死んでいける」という自信にあふれた姿に、正直ショックでした。
しかも、別に頭がいい人ばかりではないし、そこらへんにいるおっさんおばちゃんみたいな人ばかり(わたしがお世話になったとこでは)。
また、どっちかというと「性格がちょっと・・・」という人もいました。
ほんとうに阿弥陀仏の救いには頭のよしあし・性格のよしあしは関係ないんだなあ、と妙に感心したりしました。

で、求道中は真宗のことで頭がいっぱいで、他の宗教まで考えるよゆうがなかったです。
その後、獲信してからは、「阿弥陀仏の本願」がすべてを満たしているので、他の宗教にお世話になる必要がありませんでした。
すべてを満たしている、というのは、キリスト信者もイスラム信者も親鸞もルターも、阿弥陀仏の救いの対象である、ということです。
わたしが今後どの宗教の信者になろうと、阿弥陀仏に後生をすくわれてしまう、ということです。

ただ、禅宗は真宗に近いものはある、と思います。一休さんも鈴木大拙(見性体験をもつ禅僧。たしか東大出身で欧米に今日の禅ブームを広めた人)さんも、
真宗に親しんでましたし。
でも、わたしは悟り体験を得た禅僧にまだ会ったことがないので、おそらく、としか言えません。
禅宗から真宗に転向して獲信した人には会ったことがあるのですが。

それに、世界的な宗教学者に「親鸞とルターの体験は一緒だ!」と証明されたとしても、わたしは
「そう言われても、わたしが獲信したわけじゃないし、わたしの後生の問題は解決されてない・・・」と、悩みはつづけたはずです。
他人の言葉でどういわれようと、自分が救われなければどうにもならないですし。
867神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:00:41 ID:DO/MYKEh
>857
親鸞思想ととらえれば、他の思想との比較という学が成り立ちますよね。
西洋哲学からの視点、龍樹菩薩の空からの視点、中国浄土教家からの視点、
現代合理主義からの視点、江戸教学家からの視点、あげればきりがないですが、
立脚点はひとつではないのですから、様々な検討が可能だと言うことです。
この立脚点の相違を鑑みず、自分の立脚点だけが正しいと思い込み、
そこに逃避するのは、最初は楽かもしれませんが、後々、しっぺ返しを喰う。
何故なら、立脚点が変われば、答えもまた違ってくるからです。
違う答えが導きだされれば、やっきになって反論する他ない。
これは盲信と言ってもよいのではないでしょうか。
私は、親鸞会の傲慢を破すには龍樹菩薩の空(縁起)
が適当であると考え、ご紹介しただけなのです。
教学を学ぶということは、一つの理念に縛りつける、詰め込み修身教育ではなく、
あくまで、現状に疑問を呈し、自分が盲信していたものを破していく
プロセスに他ならないと私も思うことです。無知の知ではないですが、
この堪忍土は、わからない事が多くて、まだ浄土には往生したくないものですね。
法然聖人には叱られそうです、いや、叱らないでしょうが。
仏法は無尽蔵だと改めて思います。
>860
遅くなりすみません。書かなきゃならないと思いながらも、
今まで多忙で書けませんでした。また忙しくなるので、
当然、彼が準備してくるであろう反論に答えるのに時間が
空いてしまうかもしれませんが、あしからず。
>865
横レスごめんなさい。私のきっかけは、華光会の『仏敵』という書物。
そして、加茂和上という方のご講義でした。そののち、
様々な法友と遇うことを得、今に至っています。ようこそ、ようこそです。
868神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:04:22 ID:grrPTSQ1
>823 あと、点と点とが結ばれてハッと理解するような類は、あくまでも「合点いった」世界に過ぎないと思うわけで。
そんなものは耄碌したり頭打ったり記憶喪失になってしまったら忘れ去ってしまうもの。

質問はされてないのですが、重要なところだとおもいましたので、勝手にレスさせていただきます、すみません。

そうだと思います、合点やパッとつながる感覚は、あくまで脳みその働きのはず。
ところが、わたしが死ぬときは、脳みそは火葬場で焼かれてなくなってしまいます。健康な脳ももうろく脳も記憶喪失脳も平等に、です。
つまり、合点やパッとつながる感覚は、後生の一大事にたいして頼りにならない。だって、脳みそは焼かれてしまいますし。
それに、脳みそは「自分のもの」です。「自力」と「他力」の分類でいけば、あきらかに「自力」に分類されると思います(だって、「自分の」脳みそだから)。
でも、悪いことをした罪業は死後も残る、とわたしは聞いています。
脳みそも体も焼けてなくなるけど、罪業は死後にまで残る。いやなものだけ残る、というわけです。
その罪業のせいで、わたしは地獄に落ちる、と聞いています。
だから阿弥陀仏が立ち上がってくださったのだ、と。

分かりにくくてすみません・・・。
869神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:11:30 ID:FZS7WCD2
これはもうだめかもわからんね
870神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:13:34 ID:FZS7WCD2
>>856うん
871神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:14:06 ID:pbddLRwf
なにが?
872神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:16:37 ID:grrPTSQ1
>867 横レスごめんなさい。私のきっかけは、華光会の『仏敵』という書物。
>そして、加茂和上という方のご講義でした。そののち、
>様々な法友と遇うことを得、今に至っています。ようこそ、ようこそです。

コメントありがとうございます。加茂和上というと、加茂迎順師の系譜の方でしょうか?
ここにも法友がおられること、うれしいです。
873神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:16:49 ID:FZS7WCD2
なにがなにが?
874神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:17:24 ID:pbddLRwf
うん
875神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:20:33 ID:grrPTSQ1
求道にかんして質問のある方、おられませんでしょうか?

土・日・月と大きな仕事にかかりきりになるので、少しお休みさせてもらうかもしれません。
なるべくレスさせていただこうとは思っていますが。
あと1時間は起きておりますので、もし質問のある方おられたら、書き込みおねがいします。
お答えさせていただきます。
876神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:21:20 ID:FZS7WCD2
これはもうだめかもわからんね
877神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:29:53 ID:WR/TWWEC
>>849
>真諦のための俗諦

俗諦のための俗諦でしかないくせによくいえたものです。
世間の王法を掟とするならダミサ・身分詐称勧誘など辞めればよいのにそれも辞められないのにね。

本尊をレンタル制にして、「親鸞会の会員とそうでない者」との間で
名号を貸す・貸さないという制度を一般化することで、
どのようにして真諦である「祖師の御本意」が明らかにされるというのでしょうか。

しかもそれとて、単なる権威付けのために捏造した切り貼り本尊。
阿弥陀様のご本意も、親鸞聖人のご意志もどこへやら。
組織の対面を守ることしか考えられず、広大無辺の阿弥陀様はおいてきぼり。
何を伝えたいんだろうねあなたは。
878神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:37:04 ID:8wtmy1TL
>>865
 大変ご丁寧なレスありがとうございます。求道のラストスパート、求道なのだからそういう時があっても不思議はないのに、何故だか新鮮な響きです。
  キリスト信者もイスラム信者も親鸞もルターも、阿弥陀仏の救いの対象である、それこそまさに弥陀の本願に誓われていることそのものですね。
 やはり、合点して仏教を理解したつもりの脳みそは焼き捨ててこの世を去らねばならぬというに、己の罪業は焼き捨てては行けないのですね。
聞法、再開しました。先日おすすめしてくださったいくつかのサイトや、検索結果から先ずは始めています・・・。
879神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:44:05 ID:a/ux0Ewy
>866
私が今思うのは、宗教体験など必要なかったと言うことです。
確かに、それが私を真宗に向かわせた原動力になっていたのは事実でしょう。
私の場合は、朝陽が上ってくるだけで有り難かったです。
ああ、今日も照らさぬ所はないか、南無阿弥陀仏という毎日が、半年ぐらい続きました。
しかしながら、その凡夫の感覚重視の信心を段々疑うようになりました。
私は、有頂天のHIGH状態を永く続けるほど、お調子者ではなかったようです。
これが、本当に仏の教えなんだろうか。フワフワ足も地につかないで、
喜びいっぱいなのは、自己満足に他ならないではないか。
捨身飼虎と釋尊は身を投げ出された。今の私は何だ?という疑念です。
『仏敵』の主人公である伊藤氏は、絶対の恋人にあったとはじめ喜ばれるのですが、
君は獲信していないと奈落に突き落とされます。
今や、喜びの有無など、いつ死んでもよいかなど、
私にとってはどうでもよいのです。
私は、そんなことを悠長に言える身分ではなかったからです。
泣きたければ泣けばいい。信心決定したと思ったなら、したと言えばいい。
みんな嘘っぱちですから。本当は、嘘っぱちと言える身分でさえない。
何の資格も、清らかな心もなく、仏となるに全く縁すらない
私が目当てだそうです。体験、要りません。体験欲しい、要りません。
体験欲しくない、要りません。私の方に役に立つものがあれば、
阿弥陀仏さまは願いを起こす必要はなかった。
私に、なんら仏となる素質も、条件も、見当たらないからこそ、
自らのすべてを回向し、作りと作る私の業報をすべて自分が受けてもかまわない
と宣言した方がおられた。脱帽するより他ありますか?悪業の塊の私の体験など、
沙汰するにおよびますか?脱帽した私に徳があるのですか?
カス以外の何者でもないですね、私は。それなのに、他人にカスと呼ばれると、
怒り、腹立つ私がいる。箸にも棒にもかからん奴、それが死ぬまで続く私。
南無阿弥陀仏。
880神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:52:11 ID:8wtmy1TL
>>879 深い、深い世界なんですね・・・。もっともっと、いろんな話を聞かせてください。
 今夜も遅くまで有難うございました。
881神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:53:50 ID:ozo4WOSC


    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _| ∴ ノ  3 ノ         < つまんねえスレだな
 (__/\_____ノ_____∩___\________
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  仏法命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
     (___|)_|)
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)::ヽ:::ヽ
  | pamfoS  |:::::::ヽ::::ヽ
  \ ( ̄) /:::::::::::::::::::|
 / ̄( ̄)三三三国三)
|[]__| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~)
[]___|  |  命コメオノ
 \ (  ))     )) ̄ ̄ ̄ ̄|ヨ)ヽ_
  ( ̄~/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ ̄~∪ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄|  ∴ヽ  3  )         <  終われや、ここ
    (9     (` ´) )           \_______
     |彡ヽ ―◎-◎-)
    (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
     \____/

882神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:56:39 ID:grrPTSQ1
>879
とてもしっかり聞く耳を使わせていただいておられる方だとお見受けします。
南無阿弥陀仏

(うーん、この書き込みを見てる人は意味が分からないかもしれませんが・・・
 わたしが879さんの書き込みをみて、
 「ああ、自力がみごとに断ち切られている人だなあ、自分の方には後生に役立つものが何もない、とハッキリしている人だなあ」
 と感じさせていただいた、ということです。)
883神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 01:02:12 ID:grrPTSQ1
>878 聞法、再開しました。先日おすすめしてくださったいくつかのサイトや、検索結果から先ずは始めています・・・。

やっぱり不思議ですね、わたしの言葉から聞法をはじめてくださる方がおられる、というのは。
やっぱりわたしの言葉じゃない。
878さん、あなたのおかげでまた聞かせていただきました。ありがとうございます。南無阿弥陀仏
884神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 01:14:33 ID:Jga0mzFD
>>867
うーん。
あなたの目的が親鸞会憎しなら、あなたの論難のしかたはあまりに
あなた個人の気持ちをストレートに出しすぎですね。
みなにそれと同調しろというには無理がある気がします。
つぎに、あなたが宗教の排他性を極端に忌避する立場なら、
それは無理だろうと思います。結局それがあらたな宗教を生む行為に他ならないからです。
左翼的ファシズムといいましょうか。

恋愛がそうであるように、宗教がある程度の排他性を含むことは避けようがないと
思います。どうしても環境に左右されてしまうものです。
それを容認した上でどう共生するかが大事だと思います。
885神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 01:29:46 ID:grrPTSQ1
明日早いので、すみませんが寝させていただきます。

ところであまり関係ないのですが、明日、求道者の方とお会いする時間があります。
求道者の方はしんどい時期でしょうけど、わたしはとてもどきどきわくわくしています(幼稚な表現ですが、ほんとうにそういう感じです)。
ぜひ聞く耳をいただいてほしいし、求道者に話をさせていただくことで、わたしもまた「聞かせて」いただける。
なにより、うれしいです。もちろん一番うれしがっているのは阿弥陀仏なのですが。

ではすみませんが休ませていただきます、おやすみなさい。
886神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 01:55:59 ID:a/ux0Ewy
>872
加茂先生には、体験を木っ端微塵に破されました。
いろいろ言われている先生ですが、
私にとっては善知識様です。今年、お亡くなりになられ、残念至極です。
堺空華の伝統を伝えられ、松島善譲師、原口針水師の流れを汲む方でした。
必然、絶対他力を根本問題として容赦ない考察をされる。
そのような気風に感化されたのだと思います。
>884
『二十一箇条掟』一、諸法を誹謗すべからず。
左翼だか右翼だか、私の存知するところではありませんが
(まずもって、そのような計らい、すなわち主義的基準
(無色界の基準)を私は採用しません)、
掟を仮設するなら、親鸞会は当然、それを守らなければならない立場にいるのでしょう。
つまり、排他性がどうこうと言うのは、単にあなたの思惑にすぎないと言うことです。
二十一箇条なる怪しげな文献以外にも根拠は『末灯鈔』に有り『御文章』に有り、
枚挙に暇ありません。勝手な解釈も結構ですが、親鸞会を名乗る以上、
お聖教を重視していただきたいと思います。
また、あなた自身が造り上げた産物である
主義主張は差し置くべきかと存じますが、いかがなものでしょうか?
887神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 02:40:27 ID:+SkwpKnQ
U田氏ってほんとに信心決定したのですかね?K大出で頭がいいのはわかるのですが?
888神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 05:49:26 ID:BQvVKRpF
>>884

そうかな、>>867 は適切な意見だと思いますが。
高森教学がたいしたことがないのは現実の親鸞会をみてれば一目瞭然ではないでしょうか。
高森さんは因果の道理を縁起・相依性という観点からの理解すらしてないでしょ?
だから親鸞会会員の語る因果の道理は底が浅い。
あるいは会長から率先して、「死後の世界は実在する」
「幽霊の写真があるから死後の世界が証明された」
なんて平気で書いて恥をさらしている。

中村元先生の「竜樹」でも読んでみたらどうでしょうか?
親鸞会でいっている六度万行がいかに糞飯ものかがわかるよ。
889神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 06:01:18 ID:pcXa8YXU
>>877
>何を伝えたいんだろうねあなたは。

返答はおそらく、「頭悪いんですか?」の書き出しから始まって
以下の類似の文章の繰り返しが続くと思われますから先に張っときます。

>改邪鈔随筆には二十一ヶ条の是非自体は問題にされていません。
>論題は(二十一ヶ条にもある、これだけではない)「とりかえせ」というのが改邪鈔に反するかどうか、

>改邪鈔、口伝鈔が「とりかえすのは教えに反する」という根拠になるかということです。

>真諦のための俗諦....といってもわかんないんだろうね。

>「外には仁義(世間門)、内には他力の信心」が真宗のきまりだから
>「弟子一人も持たず」といわれているのに
>「信心決定して、その信心のおもむきを『弟子』にもをしへて、もろとも
>に今度の一大事の往生をよくよくとぐべきものなり。」とか、『弟子』というものが
>あるんです
890神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 06:03:35 ID:pcXa8YXU
>889続き

>師匠が今まで「とりかえす」という昔からの義定とおりにしていたから
>御弟子が「すみやかにめしかへさるべきをや」と言った。
>ところが弟子たちが、世間の財宝と本尊聖教の区別がつかず
>「金を払って買ったものでないからとり返すべきだ」とか
>「金を払って買ったから自分のものだ」とか考え違いをしているのに気付かれた
>御師匠様は「とり返すべきだ」と言った弟子に「とり返さなくていい」と言われた。
>改邪鈔6章はそういう話です。

>「とりかえせ」という主従の義定があったんですね。

>「とりかえすな」と祖師聖人がきめておられた、と読むのは無理なんですよ。

>「とりかえせ」という決まりを作られた本当の御こころを
>言われたのが「とりかえすな」だろ。
>「とりかえせ」の本心が「とりかえすな」。

>結論としては「とりかえせ、は、とりかえすなとは相反しない」ということ。

>なぜ俗諦なのか、よく知ってください。

>本尊をとりかえすというのは、与えられたひとが御つとめも礼拝もできないということに
>なってしまう。他に行って求める事ができなかったから。

>今日とは事情が違うので「とりかえされること」は即、仏縁を求められない環境になることだったんです。
>そこらへんの事情が全く違うので俗諦だというんです。
891神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 06:36:37 ID:FZS7WCD2
文章が長すぎて読む気がせんかもわからんね
892神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 06:38:03 ID:FZS7WCD2
作文をもっと勉強した方が良いかもわからんね
893神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 08:23:28 ID:8wtmy1TL
>>879 おはようございます。
 いつも879さんのレスには自分の想像を裏切られるというかはるかに超えていくというか、何か凄みを感じるのです。
 ワクワクするような、知らなきゃ良かったというような、嬉しいやら恐いやら複雑な気分です。
 それではまたお時間が許すときによろしくお願いします。
894神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 08:53:05 ID:ipepQXR2
またアンチの自演か
895妙好人さまへ:2007/10/06(土) 09:51:39 ID:e1ZVYJ0q
レスありがとうございます。

>>866
>わたしが今後どの宗教の信者になろうと、阿弥陀仏に後生をすくわれてしまう、ということです。

すみません。私がお尋ねしましたのは、自らを救ったのが阿弥陀仏であるということがはっきり
するのかどうか、ということです。たとえばU田氏はアッラーの神に救われたのかと思ったという
発言をしたとして非難されています。獲信とはそんな救いの主すら分からぬような何が何だかわか
らない体験なのですか?

別の質問もさせてください。
獲信すると、地獄一定がはっきりするといわれます。これは現在のことだけではなく、
後生も地獄であることがはっきりするということでしょうか?つまりは親鸞会が述べる
ように「必堕無間」なのでしょうか。

もう一つすみません。
獲信体験は、合点の大きなものだとか、脳内作用だとかいう、いわば「相対的体験説」
を主張する人がいますが、体験者として、これを明確に否定されますでしょうか?
あくまで超越的な絶対的な体験なのでしょうか。この質問は、高森氏が「次第に」迷雲
が晴れたことと絡んで大きな疑問です。

以上です。お仕事大変な中、一度にたくさん質問してすみません。どうぞ宜しくお願い
します。

896神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 10:45:46 ID:IFdUkMpn
便乗して質問させてください。(同じ内容になってしまいましたが)
阿弥陀仏という仏様はいくつも名前を持っておられますよね。(例:無量寿仏)また、国が違えば呼び方の発音も微妙に変わります。
弥陀から回向された信心が弥陀を弥陀として確信するであろうことは言葉に出来ない表現しようもない世界だと思いますが、
煩悩としての自分が、阿弥陀仏を阿弥陀仏であると判断する部分については、それは今までの教学的知識と照らし合わせて、あぁ、この光、この力、この方が阿弥陀様であったか、と判断するのでしょうか。
というのは、信心獲得する時に弥陀の存在がハッキリすると想像するのですが、その時にいちいち名乗られはしないだろうと勝手に想像しているからです。
・・・などと質問しつつ、「凡夫の」体験を聞いても「役に立たない」ことは先ほど何度も言われた気がしてきました。
それでも聞いてみたいです。
897神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 11:10:06 ID:IFdUkMpn
またまた追加質問で申し訳ないのですが、会では例えばビデオ販売にしてもノルマや目標がありました。
組織の運営や生活を考えれば、それはあって当然だと思いましたが、求道にもノルマや何か中間地点的な目標というのはあるのでしょうか。
また、何らかの組織に属さねば、求道は叶わぬ夢なのでしょうか。妙好人さまはどう思われますか。
898神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 12:09:27 ID:IGL3eUzu
連日の質問責め。何とは言えないのだが心配になってきた。
899神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 12:19:40 ID:IwZRd0FB
今年から、「団塊世代」の大量退職が始まります。
http://www.shinrankai.or.jp/s/kaiinkoe/2007/0126kazokurebirth.htm
900神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 12:25:40 ID:IFdUkMpn
何を心配されているんでしょうか?←またまた質問してしまった、ゴメン。
901神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 12:36:01 ID:aqZPERpt
>>895
>たとえばU田氏はアッラーの神に救われたのかと思ったと
この情報は誤りですね、私のしらべたところでは、
「どなたにすくわれたのかわからなかった」
「龍神にすくわれたのかと思った(幼少のころ、地元にそのような信仰があった)」
という発言が、過去にあったようです。
”アッラーの神”とは、”どなたにすくわれたのか?”を拡大解釈した
非難なのでしょう。
902神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 12:56:19 ID:BQvVKRpF
>>895
>獲信すると、地獄一定がはっきりするといわれます。これは現在のことだけではなく、
>後生も地獄であることがはっきりするということでしょうか?つまりは親鸞会が述べる
>ように「必堕無間」なのでしょうか。

横レスですが。
自分が地獄一定と知らされることと、親鸞会で言っているところの
「一切衆生 必堕無間」とは意味するところが別だと思いますが。

自分が救われな機であり、現在も未来も地獄ということを今こそ明らかに知らされる、ということから、
一切の衆生が残らず地獄ゆき、というように敷衍するためのは論理の飛躍がある。

そもそも経典には「一切衆生 必堕無間」とはでていないわけですが。
903神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 13:27:47 ID:Ip8O8UJm
現実と正反対のことを言ってるシンパ。
信者よりもアンチのほうが圧倒的に多いに決まってるのに。

863 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 23:29:15 ID:qP30iVR2
まあアンチよりも信者のほうが圧倒的に多いんだから
アンチがいくら頑張っても無駄やと思うよ

864 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 23:32:35 ID:qP30iVR2
2chに来てるはアンチが圧倒的に多いから
ここだけが優越感に浸れる場所なんだろうなあ


以上、現実が見えていない盲目シンパのカキコでした。
そんなシンパは親鸞会の中でしか優越感に浸れないわけで。。。
904神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 13:30:25 ID:grrPTSQ1
おひる休みです、少し時間があるので、できるかぎりお答えさせていただきます。

>獲信とはそんな救いの主すら分からぬような何が何だかわか
らない体験なのですか?

「獲信体験」自体は、あらゆる種類があります。
「目の前に地獄の穴が見えてその中に落ちてしまったと思ったら阿弥陀仏の手の中だった」などというオカルトチックなものから、
「フッと気づかせてもらった」「夢の中で救われた」という表現まで。

ただ、獲信体験を境に、聞く耳をいただきます。これを使わないと、阿弥陀仏とリンクできません。
なので、獲信体験の瞬間から聞く耳を使った人は、阿弥陀仏だとはっきり聞かせていただけるでしょうし、
獲信体験の瞬間に驚き・感動だけを味わって、聞く耳は後から使った、という人は、「なにに救われたか分からなかった。
竜神に救われたかと思った」という発言をしても不思議じゃない、と思います。
905神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 13:31:31 ID:grrPTSQ1
>別の質問もさせてください。
>獲信すると、地獄一定がはっきりするといわれます。これは現在のことだけではなく、
>後生も地獄であることがはっきりするということでしょうか?つまりは親鸞会が述べる
>ように「必堕無間」なのでしょうか。

ややこしいのですが・・・後生は現在とつながっています。だって、「今死ぬかもしれない」のだから、「今目の前に後生の一大事がある」わけです。
なので、究極的には、今=後生が目の前、ということになる。
で、「今」阿弥陀仏の本願を「聞いて」みると、「今」かならず後生をすくうとおっしゃっている。
「南無阿弥陀仏」ととなえさせられているわたしは、「今の後生の一大事」をすくわれる、と聞かせていただきます。
なので「わたしは必堕無間」というのは、親鸞会が言っているのではなく、阿弥陀仏がおっしゃっていることです。
逆説的ですが、聞く耳をいただかないと「往生浄土」だけでなく、「必堕無間」も聞けません。
信前では、「後生は地獄かもしれない・・・」という恐怖に悩まされることはあっても、「わたしはほんとうに必堕無間だ!」と聞くことはできないのです。

906神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 13:32:03 ID:grrPTSQ1
>もう一つすみません。
>獲信体験は、合点の大きなものだとか、脳内作用だとかいう、いわば「相対的体験説」
を主張する人がいますが、体験者として、これを明確に否定されますでしょうか?

獲信体験は、「仏法にたいする自分の感動・驚き・喜びなどが、後生にまったく役に立たない」ということを聞いていくスタートです。
もちろん獲信体験で大きな喜びをわたしも味わいましたが、喜びも当然消えていくものです。
1年たらずで「最初の獲信体験の喜び」は消えました(それでも、喜びは感情であるのだから、半年以上というのは異様に長期間だったと言えると思います)。
なので、「獲信体験」の時の大きな感情は、重要なものではありません。
もちろん喜びは脳内作用ですから、獲信後に、わたしの脳みそたくさんドーパミン出てるなあ、とか思ったりしましたよ。
でも、そのドーパミンも後生にはたよりになりません。
なので、もっと大事なのは、聞く(聞即信する)ことですね。

ただ、聞く耳を使っていくと、獲信体験よりも大きく柔らかな優しい感情につつまれる、ということは、何度かありましたよ。
でも、そういう感情も「後生には役に立たない」というのが「聞即信」です。
脳で感じた感情も、やはり火葬場で焼かれる時に、さよならすることになるので。
907渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/10/06(土) 13:41:53 ID:YWxE+YUH
>906
 主張に責任を持つためにも、自らの名を名乗るか、あるいは少なくとも
コテハンにしたらいかがどうでしょうか。

 2ちゃんねる特有のネタの提供、爆弾提供という趣旨なら、話は別です。
908神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 13:42:45 ID:grrPTSQ1
>煩悩としての自分が、阿弥陀仏を阿弥陀仏であると判断する部分については、それは今までの教学的知識と照らし合わせて、あぁ、この光、この力、この方が阿弥陀様であったか、と判断するのでしょうか。
というのは、信心獲得する時に弥陀の存在がハッキリすると想像するのですが、その時にいちいち名乗られはしないだろうと勝手に想像しているからです。

阿弥陀仏であると判断する・・・、うーん、「判断する」というよりは、「聞ける」が正確ですね。
896さんは念仏をとなえたことがあると思いますが、自分の口から出ている「なむあみだぶつ」が、
「阿弥陀仏からのプレゼントである」だと聞けるでしょうか?それとも
「いや、これはおれがとなえているだけなんだ」と感じるでしょうか?

ちなみにとくに「教学的知識」が無くても、阿弥陀仏の本願を聞けば、896さんの口から出ている念仏が証拠になりますよ。

ちょっと中途半端な回答ですみません・・・。
909神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 13:43:29 ID:VQjEdG9y
>>903
反論が遅っ!
910神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 13:44:14 ID:VQjEdG9y
>>903
しかもただのオウム返し
911神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 13:55:12 ID:grrPTSQ1
>求道にもノルマや何か中間地点的な目標というのはあるのでしょうか。

一般的な意味での「ノルマ」などは、ありません。
むしろ、「ノルマや目標を求めるこころ」を相手にせずに、聴聞をする、というのがノルマといえるかもしれません。

>また、何らかの組織に属さねば、求道は叶わぬ夢なのでしょうか。

うーん、良質な獲信者を生む組織があれば、やはりそれがベストではあります。
いろんなタイプの獲信者から、自分にあった人を選べる選択肢がたくさんあるわけですから。おのずと求道の効率もよくなるでしょうし。
でも、親鸞会におられた場合、組織に対してトラウマがある場合もあると思います(わたしのように)。
なので、もし組織を選ぶならば、そこの出版物を眉につばをつけながら、吟味する、というのが必要だと思います。

ただ、例外もありますよ。
組織ではなく、信頼のおける個人の獲信者にレクチャーを受ける、という人もいます。
また、個人レクチャーを受けたが、もの足りなくて組織に入って獲信した、という人にも会ったことがあります。

ものすごい例外は、家の宗派が真宗のうちに生まれて、精神的な虐待(「お前は生まれてこなければよかった」と親から毎日いわれる、など)
を受けていて、仏書に親しんでいた人で、あるときあまりの苦しい生活の中で阿弥陀仏様に会いたい、と願って悩んでいたら、
「ポロッと仏様に出会った」(こんな表現をされました)という。
いまだ幼少時のトラウマを抱えておられましたが、まぎれもない獲信者でした。
まあ、阿弥陀仏はこのような形で救う場合もある、という例外中の例外ですね。
912神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 13:56:47 ID:grrPTSQ1
仕事にもどります、すみません。
913神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 14:04:33 ID:yFSQmw7g
ニートのくせに
914神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 14:10:41 ID:aqZPERpt
どっちが?
915神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 14:14:16 ID:IFdUkMpn
>>908 レスありがとうございます。目が覚めるような思いです。
    そういえば、「乃至十念」のお約束でしたね。早く「聞ける」ようになりたいです。
916神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 14:53:12 ID:FZS7WCD2
これはもうだめかもわからんね
917神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 14:56:24 ID:MyNkGW53
また今日もシンパの1行レス荒らしか。
早くこのスレを終わらせようと必死なんだな。
明日は行事があるから荒らしができないし。
918神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 14:58:11 ID:MyNkGW53
>>907
>主張に責任を持つためにも、自らの名を名乗るか、あるいは少なくとも
>コテハンにしたらいかがどうでしょうか。

よくコテハンを隠して名無しでカキコしてるお前が言うな。説得力に欠けてるぞ。
919神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 15:14:34 ID:yFSQmw7g
920神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 15:55:05 ID:YkquOURx
>>911
>組織ではなく、信頼のおける個人の獲信者にレクチャーを受ける、という人もいます。
>また、個人レクチャーを受けたが、もの足りなくて組織に入って獲信した、という人にも会ったことがあります。

親鸞会を退会した後、本願寺などで開催されている法話会に参加したことがあるのですが、獲信したと称する僧侶の話を
聴く事はできませんでした。
>>911さんの身近な人脈の中に獲信者が数多く存在することに、正直驚いています。
まだ頭が混乱しているのですが、語られている話の内容に、嘘や誇張が含まれていないことは、感じられます。
921神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 16:34:10 ID:qb+O+0Eg
>>383
>そのあたりを、勧学のK君あたりが批判するんでしょうね。
>またH先生でも、毎年何百人と獲信させたと言いなさる。
>実際先生は、法の勧め方が上手です。
>しかし本当に法に徹した人は、何百人の中で五、六人ですね。ほとんどが消えてしまう。

>H先生って、大沼H龍先生ってこと?

『仏敵』の中にもO君が福岡?で200人?と獲信させた体験談があったかな?
このO君はO沼法龍先生のこと?

大沼法龍先生も華光会と関係があったの?
922神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 17:10:03 ID:nZwkd7DF
http://homepage1.nifty.com/MANU/back_log/1000_1999/1600_/1680_1689.htm
> 華光は「伝統」安心一本槍ですので(笑)、奇異な流儀ではないんです。
過日に紹介しました三戸独笑師、それから吉本伊信師(今は別のものに発展してますが)、
横田慶哉師、大沼法龍師などの流れと同じで、親鸞聖人のように、
御本願を我が身の上に頂戴することだけを大事とした集まりで、
それについては絶対に誤魔化さない、妥協しない、という、それだけのことなんです
(←きわめてまともでしょ?)。

親鸞会が発行した『これが獲信か』で土蔵秘事と指摘されている
「京都に本拠地を置く浄土真宗本願寺布教使の某グループ」が華光会だとすれば、
『大沼法龍先生』も土蔵秘事になるのでしょうか?
923神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 17:12:48 ID:LO1Zq4Ur
>>906
親鸞会では獲信すると「絶対の幸福」といわれる極楽往生感の喜びが強調されて語られていましたが、
>獲信体験は、「仏法にたいする自分の感動・驚き・喜びなどが、後生にまったく役に立たない」ということを聞いていくスタートです。
>もちろん獲信体験で大きな喜びをわたしも味わいましたが、喜びも当然消えていくものです。
では、「絶対の幸福」というニュアンスは感じられません。

「弥陀の誓願への疑いがなくなったのだ」という自覚があるのは感じられるのですが、親鸞会で語られた「絶対の幸福」
(自分にとってはとても魅力的なものに映った)に対して、現在どのようにとらえておられますでしょうか?
924神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 17:17:22 ID:LO1Zq4Ur
訂正

「弥陀の誓願への疑いがなくなったのだ」という自覚があるのは感じられるのですが


「弥陀の誓願への疑いがなくなったのだ」という自覚があると語られているのは感じられるのですが
925神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 19:42:53 ID:WCcZhkFL
>>920
>親鸞会を退会した後、本願寺などで開催されている法話会に参加したことがあるのですが、
>獲信したと称する僧侶の話を聴く事はできませんでした。

今の西本願寺の法話は「タノムをきらう」みたいな雰囲気になってるからね。
それから仏教婦人会に調子を合わせてしまって、「街で聞いた心あったまるちょっとイイ話」
みたいな説教が増えてしまった。
親鸞会での経験を持つ人には肩すかしと思ってしまうことが多いだろうね。
926神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 21:48:06 ID:SgQe/sUj
■コピー張り合わせ本尊レンタル 開始はいつ?

レンタル開始【前】

>本尊をとりかえすというのは、与えられたひとが御つとめも礼拝もできないということに
>なってしまう。他に行って求める事ができなかったから。

>今日とは事情が違うので「とりかえされること」は即、仏縁を求められない環境になることだったんです。
>そこらへんの事情が全く違うので俗諦だというんです。

レンタル開始【後】

>本尊をとりかえすというのは、与えられたひとが御つとめも礼拝もできないということに
>なってしまう。他に行って求める事ができなかったから。

>今日とは事情が違うので「とりかえされること」は即、仏縁を求められない環境になることだったんです。
>そこらへんの事情が全く違うので俗諦だというんです。

※どのように理解すればよいのか?
927神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 22:07:06 ID:FZS7WCD2
これはもうだめかもわからんね
928神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 23:45:03 ID:aqZPERpt
ねじ曲がった仏教の一例
>たとえ総司令やチーフの年齢が、自分よりも10歳以上若くても、
>部下は上司の命令に背くことは出来ません。上司の命令に逆らう
>ことは中根氏の命令に逆らうことと同一とされ、一の会では非常に
>重い罪(五逆罪といって無間地獄に堕ちる重罪)とされています
929神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 23:46:31 ID:mQ3V7FLT
   _ 
   /〜ヽ  
  (。・-・) 過疎ってますね。
  /っ日~―‐-.、
  (´        )     
  [i=======i] 

930神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 00:08:38 ID:FZu3jxim
頭冷やせ アンチ
931神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 00:56:48 ID:jY5elTr1
他に行って求める事ができなかったから→取り返さない

今、取り返すと言う事は他に行って求める事ができるということか
では親鸞会の本尊は別に他でも求められるような程度のものか
ならば多額の財施を取って自前で会員に下付せずとも
どこかの仏壇屋でそれぞれ求めてもらってもいいような気がするが
932神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 01:26:12 ID:FG4zoWO5
>>931
>ならば多額の財施を取って自前で会員に下付せずとも
それはできないね。
親鸞会(凡夫)の自専にしたいから。
933神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 01:58:08 ID:iOtINX2r
信心決定した人が書き込む時はハンドルネームを書いて下さい。その人の文章だけ拾って読みます。
934神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 02:43:08 ID:AxpkBOoS
>もちろん獲信体験で大きな喜びをわたしも味わいましたが、喜びも当然消えていくものです。
では、「絶対の幸福」というニュアンスは感じられません。

こんばんは、もう眠気が限界に来ているので、この1件だけ答えさせていただきます。
(でも、今日は真剣な求道者に会えて幸せでした。求道者を動かす阿弥陀仏に毎回感動させられます。関係ありませんが。)
「絶対の幸福」という表現自体が、とても印象的ですがあいまいなものだと思います。
わたしの場合、「絶対の幸福」という言葉から、獲信したら高森氏のようなパワフルで死をおそれないような人になれるだな、と思っていました。

で、獲信して分かったことは、「絶対の幸福」という表現は誤解を招きやすいということです。
絶対の幸福、というと、なにか絶対壊れない、スーパーマンにでもなったかのような、しっかりしたものが常にある、という感じを受けていました。
が、絶対に壊れないスーパーマンは、あくまで阿弥陀仏の方です。
凡夫の方は、ちょくちょく壊れるしょぼいこころしかありません。
935神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 02:44:00 ID:AxpkBOoS
凡夫は、憎しみに悩み、寂しさに悩み、くやしさに悩み、おだてられて有頂天になり、他人に勝とうと思う、というしょうもない心しかありあません(わたしの場合)。
ですが、つらい時、苦しい時に阿弥陀仏の本願を聞けば、そういうときほど有り難い。
「有り難い」なんて軽くいいますが、ほんとうにウルッと涙が出るんですよ。
本当に孤独なんだなー、本当に死ぬ時って1人なんだなー、わたしの味方なんていないんだなー、と絶望するときに
本願を聞けば、「ああ、世界一の応援者がいた!いつ死んでも必ず救うぞ、今死んでも必ず浄土につれていくぞ!」といってくださる方がわたしにいる。
どんなに孤独でも、1人じゃない。だれが非難しようとも、阿弥陀仏だけは「おまえが可愛くてたまらん」とおっしゃってくださる。

後生の苦はなくなるし、上に書いたような安心感はたくさんいただけるし。幸福感はムチャクチャ多いですよ。
わたしはうつ病状態になっていた時期がありましたが(求道でしんどいのもありましたが)、急速に回復しました。
今はふつうに働き、友達や求道者の方に仏法の話をさせていただいています(数は少ないですが)。
でも、そういう幸福感を追い求めるこころに振り回されると、逆に信心決定できなくなる、という面が求道にあります。
なので今までは、信後の精神生活のよろこびのとてつもない多さには触れませんでした。
936神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 02:46:29 ID:AxpkBOoS
やはり限界です、寝させていただきます・・・すみません。
937地のさそり:2007/10/07(日) 07:31:42 ID:AmW25kJr
相変わらず寝てばかりですね。
しかし凡夫とやらの君ではあすか姫とやらには会えまい。
なのに寝てばかり。ヴァカだね。
堕天、だって。
やはり、君程度では体力が続かなかったか。
938神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 07:39:04 ID:8oB7RyDP
>>934-935
「絶対の幸福」とは、自分の感覚(幸福感)ではなく、あくまでも「念仏の尊さへの自覚」の方にあるということなのですね。
自分は何も変わらないけれども、「浄土から送られてきたプレゼント(絶対に壊れない、なくならない、お守りのようなもの)
が与えられて目に触れるたびに感動が湧き上がってくるということではないのか」というように感じられました。

頭だけでもわかった気がするので、少し前に進んだ感じです。
ありがとうございました。
939地のさそり:2007/10/07(日) 08:48:52 ID:AmW25kJr
あすかの容姿は惣流=アスカ=ラングレーとは大分違うから、
勘違いしちゃいけないよ。残念だったね、よこしまず君。
しかし、無駄に丁寧にしたその文体、ばればれだよ!
940神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 09:16:50 ID:0BV0dC3l
>>934 私も絶対の幸福という言葉からあれこれ想像していたものですが、どこまでいっても凡夫の考える幸福でしかないからでしょうか、何か違和感のようなものがありました。
 辛い時こそ有り難い・・・「氷多きに水多し、障り多きに徳多し」という言葉がフラッシュバックしました。

 もっともっとお話が聞きたいです。獲信できた方にいっぱいお会いしたい。(でも土蔵秘事は怖いw
 妙好人に聞け!のようなスレを別で立てたほうがいいでしょうか?
 それとも会に対しては懐疑的になってしまったけれど信心獲得については心がひっかかっている悩める元会員への救済的な意味も含め、
会の関連スレにて時々こういった形で続けていきましょうか?
 正直アンチとシンパが仲良く遊んでいるこんなスレでは場違いなような気もしますが、アンチもシンパも皆々信心決定あれかしとの思いもあったりして複雑です。
941神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 09:55:12 ID:ywSyGOtQ
>>940
「妙好人にきけ!」
すごくいいかもね。
でも、素朴な疑問として「妙好人さん」の判別はどうするの?
皆、自己申告ということになるとトンデモない人もたくさん
集まってくるんじゃない?
「信心獲得とは大宇宙のエネルギー体との結合再生なのです。パワフルです。」とか。
942神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 10:24:17 ID:0BV0dC3l
妙好人さんの判別といったって・・・三業では確定しようもないことは皆さんご存知の通り。
いろんな質問があるので、我こそはと思う方にレスしていただく他はないでしょね。ここでもどこでも同じことだし。
むしろ一つの質問にいろんな答えが返ってきたほうが、ホンモノがハッキリ浮かび上がってきていいかも。
何でしょう、凡夫にも獲信した人にも、他人の心は見えるわけじゃないで無意味だと言われるかも知れませんが、
聞きたいことだらけなのでそういうスレも必要かな、と。
どの答えに心惹かれて、どの方をホンモノと思われるかはもう人それぞれの仏縁ということで。自己責任w
943神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 11:15:19 ID:nFlxSzSE
>942
矢張り、別スレを建てられた方がよいでしょう。御信心に惑われている方は、
親鸞会の方ばかりではないのですから。
スレタイは、少し考えられた方がよいですね。「妙好人さん書き込んで」ならば、
誰も書き込まないかもしれませんし、挙げ足取りも発生します。
例えば、三河のおそのさんや讃岐の庄松さんに「あなたは妙好人ですか?」と
尋ねたらどんな答えが返ってくるだろうか、と想像してみてください。
@「人違いじゃないですか」という答え、あるいは
A「お前は妙好人ではないのか、可哀相に」、
B「親(阿弥陀)様がそう仰って下さるからなー、ようこそ、ようこそ」
C「あなたが勝手に私のことを妙好人じゃないかと思っているだけだろう」
等、いろいろ想像できますが、
上記のうち@・Cの味わいがある限り、
妙好人さん、もしくは信心決定した方は書き込んでくれないという
パラドックスを産むわけです。よって、スレタイは、
真実信心について談合するとか、妙好人に学ぶとか、にされた方がよろしいかと思います。
私は、あまりセンスがないので、あとはセンスを生かしていただいて、
魅力的なスレタイにされるとよいと思います。意見ばかりで申し訳ございません。
944神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 11:42:41 ID:0BV0dC3l
【浄土真宗】信心獲得質問スレ【妙好人】 ・・・こんな感じ?うーん、ちょっと違うかな。

あと、今までのレスの中で信心獲得の質疑に関する部分だけ抜粋してコピペ紹介してもいいでしょうか?
945神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 11:47:18 ID:vQ8XRaq9
これはもうだめかもわからんね
946神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 12:20:32 ID:J71gS/XX
>>943-944
もう次スレ立ってるよ。
【浄土真宗を利用した】親鸞会【ただのカルト教団】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1191644953/

あるいは他の浄土真宗系のスレでやったほうが。。。
浄土真宗本願寺派 [22拍]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1178984831/


>>945
お前はそれしか言うことがないのか。
今日は行事はないのか?それともさぼったのか?
947神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 12:38:06 ID:u6lvQsAu
『浄土真宗本願寺派 [22拍] 』は今、反左翼、反解同の僧侶さんが常駐してて、
そっち系の僧侶さんの悪口ばっかりいってる感じ。
渡海難氏ともよくケンカしてるみたいだし、正直、印象で言えば結構荒れてるかも。
別に立てた方がいいと思う。
948神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 12:40:52 ID:ovIDkgEO
>>947
じゃあ2ch以外の掲示板でやれば?
2chで新しいスレを立てても反左翼、反解同の僧侶や渡海難が荒らしに来る危険性が高いし。
949神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 13:26:31 ID:ISMCVv/i
あれ?金剛の幸福じゃないの?
950神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 15:14:17 ID:0BV0dC3l
そういう悪口や叩き合いこそ2ch以外でやってくれよ。IP表示が出る板でやれ。それにどこの掲示板でやろうが荒らしは来る時は来る。
ここは「心と宗教」板。信心の話題は最もふさわしいと思うがな。
951神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 15:31:12 ID:vQ8XRaq9
これはもうだめかもわからんね
952神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 15:31:32 ID:fUGKgbRX
>>950
>信心の話題は最もふさわしいと思うがな。
つーか信心の話題も何も、ここは親鸞会のスレなんですけど。


というわけでレス数が950を超えたので、そろそろ次スレに移動しましょう。
             ↓
【浄土真宗を利用した】親鸞会【ただのカルト教団】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1191644953/
953神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 15:34:30 ID:L0thJmz/
655 名前:神も仏も名無しさん 投稿日:2007/09/02(日) 12:30:19 ID:H1tH1nSX

298 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/10/07 00:49
>>294

えーと、少し詳細に説明すると、
T森の伊藤師の引用は昔昔ハトの会のHPで公表されましたが、

その破壊力が災いして、そのHPはつぶされましたね。

あれ読んで見れば分けるけど、引用とか言える範疇を越えてます。犯罪です。

T森の盗作書籍は、顕正から始まって(これは東本願寺学者の本の
盗作です)、会報(2ch情報だと大沼氏の盗作)、こんなことが知りたい(これは雑多)くらいで、

あいつが自分で書いた本は、本願寺何故答えぬとか、本願寺の体質を問う呆戦とか、
光に向かってとかじゃないのかな?

光に向かってもあれは大○放流氏に似た書籍あります、ただパクリって言えるほどじゃないな。


結局、光に向かってもパクリだったわけだなw
954神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 16:11:25 ID:0BV0dC3l
スレッドが建てられない・・・

【浄土真宗】妙好人に学ぶ【信心獲得】
真実信心について語りあうスレです。
(※特定の団体個人を叩くのは他の専用スレで)

上記のような感じで誰かスレ建てお願いできますか?
955神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 16:45:27 ID:vQ8XRaq9
>>954いい加減学習した方が良いかもわからんね
956神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 16:56:41 ID:0BV0dC3l
他力本願について考える
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1182672017/

このスレ終わってるぽいから再利用するのはどうかなぁ。やっぱり別に建てるべきかなぁ。
957神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 17:10:59 ID:SdHLGNgI
>>954>>956

とっておきのスレを見つけたぞ。
↓ここでやればいいんじゃない?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1190558388/
958神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 18:08:28 ID:0BV0dC3l
↑そのスレは面白すぎるから大事にそのままにしておきたい。
959地のさそり:2007/10/07(日) 18:23:11 ID:AmW25kJr
954から察するにやっぱここ、アンチの・・・
960954:2007/10/07(日) 18:40:50 ID:0BV0dC3l
10年以上前に疎遠になったもと会員だけど、いつまでもシンパとアンチが絡み合うスレにいてもしょうがないかな、と思って。
いろいろ調べてみたら心惹かれるサイトもいっぱいあった。感謝感激。
後生の一大事の解決への道がまた目前に開かれたような、なんだかワクワクする気分。今は、ね。
あぁ、なんかいよいよ妙好人に会えるのかなぁ。
ホンモノに会って、会った所でお前の後生には何の役にもたたんぞ!と放り出されるのも良し、
結局ニセモノで目の前真っ暗になりながら求道に途方にくれるも良し?
いや、よくないけど、もうこのまま立ち止まっていられなくて。モヤモヤした気持で日々過ごしていくのは気持悪くて。
961神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 18:44:21 ID:wtdQzqyT
>>959
お前のお友達が呼んでるぞ↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1179146870/

基地外カルト同士、仲良くやれよ
962神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 20:39:48 ID:wYNIZtsj
【浄土真宗】妙好人と学ぶ【信心獲得(決定)】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1191756120/l50
963地のさそり:2007/10/07(日) 20:49:28 ID:AmW25kJr
嶋頭の立てたようなクソスレ、もう知るかよ。
あとは勝手にクサレろ
964地のさそり:2007/10/07(日) 20:55:15 ID:AmW25kJr
そういえばアスカとの関わりあいもダラダラとしてたね。
2ちゃんでもせいぜいだらだらやって全部壊れてしまえ。
君は私に精霊術師の資格ないとかわけわからないことで
うるさかったね。
大好きなあすかと使役するんだね。君に恋愛する資格なんざ
ない。せいぜい壊れちまいな。
965地のさそり:2007/10/07(日) 21:01:09 ID:AmW25kJr
てめぇ、カニ公だろ。カニ座のα星の忌み名、オーリスってんだが、
脳内メーカーみると、こんな結果が出たぜ。やっぱカニ野郎だな。
http://muryop.com/br/?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9
966地のさそり:2007/10/07(日) 21:06:13 ID:AmW25kJr
>>961
それ、宗教板じゃないか。オカルト別にあるっつーの。
所詮、三流以下か。ヴァカだな。
さて、言うことも言ったし、もうここには二度と来ん。
自分の言葉に自身も冴えもないカスが。
967神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 21:13:05 ID:vQ8XRaq9
これはもうだめかもわからんね
968神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 21:44:03 ID:AY3rnwO1
渡海難と地のさそりの邪教カルトアンチコンビ結成か
969神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 21:45:23 ID:AY3rnwO1
この2人の共通点
「二度と来ない」とか言いつつ忘れたころにまた来る
970神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 21:46:45 ID:AY3rnwO1
ま、2人仲良く無間地獄に堕ちなさいってことだ
971神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 23:11:56 ID:FZu3jxim
むーり
972神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 23:39:57 ID:/iayu1f8
仏教をやさしく解説していきますー
http://homepage2.nifty.com/shinran/
973神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 00:05:15 ID:fP1o3X66
以下、シンパのみなさんから何か反論はありますか?

http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/2007/10/post_d68a.html
随分私の知り合いも親鸞会をやめましたが、その中の一人が面白い事を言っていました。
親鸞会に疑問を持ったきっかけはなんだったかと聞いたところ、トップ(高森会長)と会員との接触の浅さだと言うのです。

従業員数が何万人もいるような会社でも、トップは積極的に末端の社員と会話し、ひとりひとりの事を出来るだけ知ろうとする。
しかし会員ひとりひとりの後生を念ずる団体のトップである高森会長が、末端の会員と話をしたことなど見たことが無いし、
自分自身も全く無かった。わずか7000人にも満たない会なのに。
こんな団体、何かおかしいのではないかと思った、と言うのです。

そういえば、10月1日号の顕正新聞に高森会長と、著名な翻訳家であるサイデンステッカー氏との握手の写真が載っていました。
サイデンステッカー氏の存命中には殆ど公にせず、亡くなられてから会の宣伝に使うのはどうしたものかと思いますが、何しろ
たった一回正本堂に来ただけで会長と握手できるのですから、会長も利用価値のある人物だと思ったのでしょう。

一方十数年、数十年親鸞会で活動している人たちにとっては、会長は雲の上の人物。握手も無ければ話をすることも出来ません。
ボディーガードに守られて壇上に上がり、話が終わると直ぐに自分の専用フロアに帰ってゆく高森会長しか知りません。

昔は握手をする方法はありました。会長の法話のときに数十万円の献金をして「代表施主」になると、運がよく会長が法話を休まなければ、
一度だけ握手できるのです。その後、秘書が書いた「会長先生のお歌」(実は大沼法龍のパクリ)入りのハガキももらえます。
あ、今も77000円払って「懇親会」に参加すれば、一緒に食事をするくらいは出来ますよ。数百人との相席ですけど。

会員ひとりひとりの後生を念ずる高森会長は、利用価値のある有名人か、もしくは金を積んだ人じゃないとお近づきにはならない
と言うことです。わかりやすい人ですね。
俗人よりも遥かに俗な「善知識」ではないですか。実に浅ましい。

会員との接触の浅さから親鸞会に疑問を抱いた件の彼は、高森会長の本質を実によく見ていたと言えるでしょうね。
974神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 00:22:43 ID:yKKYE55e
>973
アンチが作った捏造話をまに受けないように。
いまどきその手の話しを信用してると、恥をかきますよ。
975神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 00:37:28 ID:u0pd2ELf
騙すものと騙されるものの関係に、幸せなどあるはずがない。
沈没する船の底を、ふさごうとやっきになっても、その船自体が
欠陥品ならばどうしようもない。高森さんが何を経験しようが、それを崇めたてようが、
致命的な不良品の船の上で、あえいでいるだけ。沈没する船の中、
大丈夫、間違いないから、嘘をつきましょう、この船は欠陥品じゃないという嘘を。
沈没する事実を見て見ないふりをして、この船のスペックは凄いから、
この船には優秀なクルーがいるから、
と安心しようとしても、船自体が不良品だから、沈むのはいたしかたないですね。
信心決定体験と本人が思い込んでいる体験を抱きながら、
間違いない、間違いないんだ、と言い続けても、船は沈んでいく、
その事実に変わりあることはない。
976神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 00:42:14 ID:kz2ACxnU
 
>>973( ;∀;)ナケルハナシダナー 
977神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 01:32:01 ID:rAS+GqMh
U氏はなぜビデオK師に降格になっていたのだろうか?説法力は充分K師部員としてあったと思うのですが。
978神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 01:35:40 ID:u0pd2ELf
>974
なにゆえ、そんなに必死なのですか?
979神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 02:24:15 ID:y6kXQ+YG
必死の覚悟で求めなければ阿弥陀仏の救いには預かれないからです
980神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 02:55:46 ID:SyGI1ge2
必死の覚悟などで弥陀の救いに預かれるなどと思っているのは自力。
981神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 03:13:35 ID:spwiENgR
「自力一杯、もとめたことのない者に、自力無功と知らされる筈がありません。」
『こんなことが知りたい』@(by顕徹)より
982神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 03:25:54 ID:spwiENgR
「仏教で修善をすすめるのは獲信の方便(因縁)に、ほかならない。
″獲信の因縁にならぬ諸善はなかりけり″親鸞聖人の、ご金言である。」
『本願寺 なぜ 答えぬ 親鸞会 かく答える』(by顕徹)より
983神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 06:24:19 ID:z/yn+x2b
>>981
>「自力一杯、もとめたことのない者に、自力無功と知らされる筈がありません。」
>『こんなことが知りたい』@(by顕徹)より

疑問@ 根拠は何?
疑問A「自力一杯、もとめたことがある者に、自力無功と知らされる筈です。」といえるのか?
984神も仏も名無しさん
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2006年〜2007年版】
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検