1 :
名無しさん@1周年 :
02/02/28 17:55
2 :
名無しさん@1周年 :02/02/28 17:56
2げっちゅ! ずさささーーーーー
3 :
名無しさん@1周年 :02/02/28 17:57
2げっと 正教徒じゃないけど。
初期【語るスレッド】永眠寸前に、今話題の表記について出てるね。
005ゲット
6 :
青眼 ◆.t4dJfuU :02/02/28 23:08
http://homepage1.nifty.com/charbeljapan/index.htm 我が子よ、私のことばや御子の御言葉を述べ伝えるために、しっかりしなさい。
あなたを嘲笑する者や……中傷する者達のことを心配することはありません! 今まで通り、大胆であり続けなさい。
そして、すべての者が悔い改めて御子へ立ち帰る時間を与えられて来ているということを、すべての者が知るように、私のことばや御子の御言葉を生きとし生ける者へ伝えなさい。
世のすべての子供達よ……覚えておきなさい! もう、あなた達の時は短いのです! 時間は速やかに過ぎて行き、最後の審判のあとの時間を越える永遠性は、もうすぐやって来るのです!
何故なら、御子の御腕が人類の上に隆りおろされているからです。
7 :
シスターみみっく :02/03/01 00:30
パート3たてて下さった方、どうもありがとうございます。 ご本の紹介を2冊。 「来てください 沈むことのない光 -初期キリスト者たちのことば-」 テゼ共同体の編集で、サンパウロから出ています。 金口イオアン・ダマスコのイオアン・ニュッサのグレゴリイなど聖師父 たちの言葉のアンソロジー。読みやすいです。あたくしの大好きな、 金口イオアンの復活祭の説教(斎した人もできなかった人もみんなこの 日を祝おうって奴)も入っています。 「エーゲ海の修道士-聖山アトスに生きる-」川又一英 集英社 川又先生の新刊です(^^) 新潮選書の「聖山アトス-ビザンチンの誘惑-」とセットで読むと、時の 移り変わりがしみじみ。だって、アトスにタクシーが出現したんですっ てよ。
8 :
名無しさん@1周年 :02/03/01 00:41
>>7 時代は変わったのですね。大昔にNHKの取材班がアトスに入ったときの取材内容をまとめた本を、
学校の図書館で読んだことがあるが、確かアトスの神学生はラジオの持込すら禁止されていたようです。
でも女性入山禁止は変わらないだろうな・・・
保全の為にたまに書いてって、 とりあえず、前スレを1000にしちゃいましょうよ。
>>8 そのご本、題名とか覚えてらっしゃる?読みたーい。
確か今も取材の交渉してたんじゃなかったかな>NHK
ドライバーは修道士だけど、有料タクシーなんですって。
便利な生活を享受しているあたくしたちがとやかくいえない話
だと思うんですけど、ちょっとビクーリしたもので。
11 :
dendo. :02/03/01 02:06
タクシーでしか…… アトスは最近修道士さんが増えているとも聞きました。 ボスニア紛争やらセルビア紛争やらで教会に回帰する方が増えてるんだ そうで。 しかし、タクシーね。誰が乗るのかってのと法制上はどういう扱い*なのか ってのが交通ヲタとしては気になるところでし。 * 他のタクシーと同じなのかなあ。
あぼーん
カトリック豊島28号参上!
14 :
Nanacy :02/03/01 06:47
>1 また〜りの3を立ててくださった方に感謝いたします。
それどないやねん
>>10 >8さんが読まれた本と同一か否かはわからないのですが
『未来への遺産』(の三巻本)の中にもアトスの取材紀行文がありました.
ちなみに五巻本?は写真集でした.
17 :
dendo. :02/03/01 17:35
世界遺産紹介シリーズ(写真集)ではアトスとメテオラの両方が紹介されています。 カッパドキア萌え。
>17 やっぱりカッパドキアは萌えの価値あるのでしょうか?
19 :
名無しさん@1周年 :02/03/02 00:47
age
20 :
dendo. :02/03/02 01:05
草間彌生みたいで、じゃなくて、 聖人伝読んでからあそこの写真みると、なんか胸にくるものが。 まわりでカッパドキアいった人も、よかったっていってる人多いし。 あの辺、一度は行きたいなあ。
でも,ああいうところって美術史や図像学修めた人に説明してもらわないと,得る所 少ないんですよねー. といっても,なかなかそんな機会は無いし.
22 :
名無しさん@1周年 :02/03/02 13:32
カッパドキアの3大教父って、あの洞穴に住んでいたわけ? うちの親が行ってきたが、雪が降って寒かったと。
23 :
シスターみみっく :02/03/02 22:27
>>21 例えば「○○先生ご同行による巡礼の旅」とかそういう企画があればいいですね。
あー、でも、それならあたくし的にはカッパドキアよりイスラエルだな。
ハリストスの誕生から復活までを辿ってみたいです。
世界祈祷日、昨日行って参りました。70〜80名かな。カトリック教会の当番
だったので、省略なしで十字も描き、聖水も撒きと。終了後コーヒーと手作りの
お菓子をいただきました。こうして教会同士交流できる機会が、釧路に来てから
増えてちょっと嬉しいです。市民クリスマスなんかも教会合同でやってますし。
明日は蕩児の主日ですね。何年か前「アルプスの少女ハイジ」を文庫で読み直し
たんです。アニメ版なんかだと、フランクフルトに行ったハイジが年老いた羊飼
いと羊の絵(だったと思った)を見て泣き出す、というシーンがありましたね。
原作はあれ、放蕩息子の絵本だったのご存じですか?ハイジは山に帰ってから、
おじいさんにこの絵本を読んで聞かせます。ハイジの純粋な信仰におじいさんの
人嫌いでかたくなな心もほぐれ、その後教会に行って皆と和解するに至るんです。
赤毛のアンなんかでもそうですけど、児童向けには宗教的な記述をはぶいてある
ものが多いですね。ロビンソン・クルーソーももの凄く聖書的でビクーリ。あれも
放蕩息子のモチーフが使われてましたっけね。
あれ、sage進行だったっけ?ゴメソなさい
25 :
dendo. :02/03/02 23:09
>>放蕩息子の絵本だったのご存じですか? ほほー。深いなあ。 でもロビンソン・クルーソーは神秘思想(薔薇十字会)とも関連ありげな、 両刃の剣。
あら、そでしたか。気づかなかった。
27 :
神聖神まるっ。 :02/03/03 01:35
>>22 中部アナトリアの冬は寒いらしいですよ。
特に今年は寒かったらしい。
28 :
神聖神まるっ。 :02/03/03 01:38
>>22 巡礼のたびだと、伝承の重要な箇所で説教を聞かされる感じ。
どっちかとゆーと、美術史・建築史的な開設を受けたいな。
世界祈祷日お疲れ様さま。
わたしもでたかったあっ。
29 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 01:38
もうサゲ進行終了でいいんじゃないかなあ。 藁た。かわいい。>まるっ。
日曜日に、前スレ1000達成おめでとうございます。
31 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 02:45
あぼーん
33 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 02:50
>>30 なお前スレはhtml化までの間、ご覧になれない時期があります。
ご自分のPCへのバックアップ、また、PCカフェなどを常用の方は特に
プリントアウトなどをしておかれるとよろしいかと思います。
34 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 03:06
35 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 03:09
おお。これはありがたいのお。
>>34 『日本正教史』によると、やはり神゜は見わけるため、というか
神「しん」(theos)とごっちゃになることを避けるための考案らしい。
なぜ゜なのかは書いていなかった(まあ神\hearts とかじゃ嫌かも)
聖堂に備えつけの主日奉事経(ちょと古い。オレンジ色ハードカヴァー)
だと神゜じゃなかったような気もする。文脈でほとんどわかるだろうとは
思うんだけど、まあ注記があるに越したことないよね。
昨日たまたま朗詠者の方とこの手の話題になって
「幼児洗礼の人に革新を求める気運が高くて、逆に帰正した/しようとする
人は現行典礼文や聖書を尊重しようという風がある」
みたいなことをおっしゃっておられたけど、この板の革新派諸兄は
どうなんだろ。
>>26 ついでにいうと、Robinson Crusoe は主人公の本名ではない:)
冒頭で通称だと断わりがあるでし。でもって、Robinson は母方の家名なので
(my Mother, Relations were named Robinson, a very good Family at Country,)
本人の洗礼名は実は謎なんだな。ジュブナイルはこういう仕掛を取り外しちゃうので
その点でもつまんない。
スレ本題と関係ないので sage。
>>36 >帰正した/しようとする人は
これからキリスト教を一から学ぶという人たちが大部分なのだと思います。
やっぱりこれから所属しようとする教派ですし、
その教派が抱えている諸問題のこともよくご存知でらっしゃらないでしょうし、
いきなり文句をいおうという人もいないだろうなぁという感想です。
>幼児洗礼の人に
ご両親とかのご意見という事でしたら、
やはり、正教の日本での宣教がうまくいっていないという現状とか、
司祭不在の教会が多数ある、教会員がそろわず存続の危機の教会も、といった、
聞こえてくる事が、余り目出度くない事が少なくないようで(前スレ>507とかもけっこう痛い話ですが)、
「この子の未来に愛する日本正教会を渡していくにはどうすれば?」と深刻になってしまうのも無理はないようです。
前スレ>723で外務省の表記法が問題化というニュースがあり、盛り上がった表記方の話題でしたが、
「一般的な表記」という事では正教は確かに変わってますし、
正教でしか使われていない独特な用語を見直していった方がいいのでは?と考えざるをえないようです。
翻訳に苦心した明治の先人たちも、
その苦心の中身は「宣教のために」という動機・意欲がかなり大きかったように思えますし、
現代において、問題が発見された用語が放置される事によって宣教に支障を来たすという事でしたら、
私たち日本の正教徒を愛して労苦して下さった先人たちに申し訳ない思いがあります。
>>37 幼児洗礼の人で正教の用語等に問題意識を持ってくれる人はまだいい方で、
幼児洗礼は受けたけど大人になって教会から遠ざかってしまった、
という人がけっこういそうという話もよく聞きます。
放蕩息子になってもいつか正教に帰ってきてほしいと思いますが、
他教派や、異教の熱心な信徒になってしまうのは悲しすぎます。
ロシアでさえも前スレ>746でマリアさんがいってたような現状ですし、
異教の先進国の日本ではさらに深刻なことかと思われます。
>>36 「革新派」という言葉は使わない方がいいと思います。
ただせさえ小教団なのに“分派の萌芽”であるかのようにとられてしまっては・・・
41 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 22:15
正教会では大主教の上に府主教が位置すると思ってました。 でも、これはロシアとかスラブ系の話で、 ギリシア系の正教会では府主教より大主教が上位という話を聞きました。 本当でしょうか。 どうして同じ正教会で逆になっちゃってるんでしょう。
42 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 22:22
>>41 じゃ、府主教と大主教の上下が日本と韓国じゃ違うってこと?
…まだ自治じゃないから韓国には府主教はいないんだっけ。
43 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 22:25
37 >>帰正した/しようとする人は >その教派が抱えている諸問題のこともよくご存知でらっしゃらない >でしょうし、いきなり文句をいおうという人もいないだろうなぁ 必ずしもそうではないと思われ。 文語の響きが好きだとか西のキリスト教にない雰囲気に萌え、とか。 自分もそうだし。 あ、だから言葉の問題に無関心と言うことではない。念のため。 優秀な翻訳チームが育つまでは、勉強会や廻家祈祷などの折りに信者 及び啓蒙者のフォローをしてくれればいいと漏れは思っている。 そのためには信者から神品にどんどんハッパをかけることも必要。
45 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 22:38
聖書にあるのは「主教」「司祭」「輔祭」だけだし、これは異同があっても慣用でいいでしょう。 新共同訳での「監督(episkopos)」「長老(presbyteros)」「執事(diaconos)」にあたるんだと思うんだけど、 新共同訳を使ってるカトリックがでも、 今後においても「司教」「司祭」「助祭」の位職名の訳語を変える事はないでしょうね。 正教も「主教」「司祭」「輔祭」を使い続けていくべきと思う。
あっ
>>45 は
>>41 のレスです。
文中の異同というのは「大主教」と「府主教」のスラブ系とギリシャ系の異同ということで、
三職制の上下は「異」はあっちゃいけないと思われ
47 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 22:54
>>44 多いと思います>文語の響きが好きだとか西のキリスト教にない雰囲気に萌え
>>37 も「文句をいおうという『気持ちを持っている』人はいない」という意味で書いてるようでもあります。
前スレ
>>860 でもちょっと触れられておりましたが、
今まで、正教徒になる人は帰正の折に
>>44 さまのように思ってくださって頂ける方々が多いと思われます。
それが、「日本では正教会に入る人が多い」につながってくれたならなあと願う者であります。
自分も典礼の古雅にして聖堂の美なるを愛するによりて正教会萌え〜なのです。
48 :
47です。チョトお詫び。 :02/03/03 22:58
>>47 文中の>860を青にしてしまいました。前スレの860という事なのであしからず。
49 :
dendo. :02/03/03 23:04
50 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 23:12
>>49 教会もどんどんIT化されていきますね。
これから活躍していく(未来に列聖される)聖人のイコンとかには、
パソコンのキーボードを打ってるのとか出てくるのかも。
51 :
dendo. :02/03/03 23:15
>>40 gratiam ago。 専門用語とか覚えるの苦手なの。
毎週見ているのですが覚えられないし。。
読みは「しょうきょうしゃ」?
>>44 啓蒙者って、正教要理自体はよくしらないけど(典型例)
いろいろ調べた末に帰正を決断するから、けっこうキリスト教全般には
詳しかったりするのでし(いびつな知識ともいふ)。逆に幼児洗礼の人の
ほうがつっこんだ話にはうとかったりする(別にそれはそれでよいと思うけど)
つか、正教の人じゃないけど、幼児洗礼な友人にその子の所属教会の
教義を説明するはめになったことがあります。。
52 :
dendo. :02/03/03 23:17
>>50 アメリカはすごいっすよ。やっぱり The Internet 発祥の国だけあるし。
でも日本の正教会もサイトもつところが増えてますよね。
けっこうセンスもいいし。
ただ <img>タグに alt 入れてくれるともっといいんだけどなあ。
(W3C原理主義者)
53 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 23:21
>>51 >幼児洗礼の人の
>ほうがつっこんだ話には云々
そうですね。
>>38 系の問題は教派を問わずあるようです。特に正教の場合は痛杉。
54 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 23:29
>>53 カトの堅信礼とかプロの信仰告白とかにあたるのって正教にはないんでしたっけ。
カトやプロでは聖体拝領とか聖餐式とかは小さな子供は預かれないんですよね。
オーソの聖堂で、小さな女の子が聖体礼儀に参加してたのを見てちょっと驚いた。
終わったあと「美味しくない」みたいな顔して眉をしかめてた。チョットカワイカタ
55 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 23:33
>>54 あるけど幼児洗礼でも洗礼の直後にやってしまうということでは?
信仰「告白」はそりゃできないけど。聖体礼儀の資格は与えられるんでしょ?
56 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 23:37
>>7 うちの近所のデパートの本屋さんの美術書とか写真集とかのコーナーには、
河出書房新社の「イコンへの道」がずっと置いてます。
カバーがかなり痛んでるんでその本を買おうとは思えないんですが、
いつもそこに行くと手にとってしまう。アトスって素敵な所ですね。いってみたい。
57 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 23:44
アトスは独立国家みたいなところ。 公私の書類に使う日付もユリウス暦使用が基本。
58 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 23:48
>>23 近頃のニュース聴いたりしてるとしばらくはイスラエル巡礼おあずけかと・・・
正教徒による巡礼ツアーの計画とか立てるんでしたらカッパドキアの方ですな。
59 :
dendo. :02/03/03 23:55
>>55 う?
正教では洗礼受けたら領聖可能なはずでしが、聖体礼儀では
ニカイア=コンスタンチノポリスを告白しますですよ、
ってたぶんそういうことをいってるんじゃないんだよね。
>>56 ということはアトスに入山できる人なの?
この前お話した方が「アトスにお参りできないのはわかっているけど、
でも、そう思うとなんだか余計に一度でいいからお参りしてみたいと
思うんですよ……」とおっしゃっておられた。ちょとせつなかった。
60 :
dendo. :02/03/03 23:56
>>58 2ch「またーり正教スレ」カッパドキアオフでもしますか:)
アンカラ国際空港現地集合。
61 :
Nanacy :02/03/04 00:50
62 :
dendo. :02/03/04 00:54
>ローマカトリックの堅信に相当するものは傅膏機密 なるほど( ._.)φ そうなのかなと思ってたけど正しく理解してるかどうか いまいち不安だったの。御教示感謝。
63 :
シスターみみっく :02/03/04 13:02
>>51 「しょうけいしゃ」ですね。
イスラエル、安心して逝けるのはいつになるかなぁ……
あたくしは一昨年、みんなに脅かされて行き先を変更したのですけど、
とある教団の先生が同じ時期にマターリと死海で浮遊体験されてたそうで(@@)。
今朝、ロシア船の成聖に詠隊として参加させて頂きました。
先週の金曜日に依頼があったそうなので急なお話だったのですが、昨日
神父さんから「ご協力頂ける方は…」とのお申し出があり、総勢6名で
(北海道の信徒はフットワーク抜群)聖水やら香炉やらイコンやら積み
込んで埠頭に向かい、航海の安全を心よりお祈りさせていただきました。
終了後、若い船員さんが十字架ネックレスの成聖をお願いに来ました。
通訳の方を通す前に分かってしまうところが、国を越えての信仰のつな
がりを感じさせて(^^)イイ!
はじめてのことでしたが、貴重な体験をさせていただきました。
64 :
シスターみみっく :02/03/04 14:33
確かに、カトリックでは幼児洗礼→カテキズム教育→堅信礼→初聖体という流れですし、プロテスタントでは信仰告白が出来る年齢になるまで洗礼を控えるところもありますね。 要理を教えるきっかけがないまま成人になってしまうのが、痛い原因かもしれません。 ですけど乳児であっても神聖神°の恩寵を豊かにいただくために、正教会では洗礼直後に傅膏機密を行います。 聖キプリアンは次のように教えています。 「洗礼を受ける者は傅膏されなければならない。聖なる膏をつけられることでハリズマ(賜物)を受け、神に膏つけられた者となることができ、ハリストスの恩寵を獲得するのである」。 また「洗礼後光照者は天の膏をつけられる者になるべきで、神の国の参与者となるべきである」とラオディキア公会の聖師父たちは決定しました。 神学者聖グリゴリイは次のように諭しています。 「霊と体を傅膏と聖神の印(しるし)で自分を取り囲むなら、自分の将来を最も有効な方法で安全にする。それは昔のイズライリが長子を守るため血と油を塗ったことに似ている。そうしたなら何の心配もない」と。 幼児にご聖体を受けさせる根拠としては、イオアン6:53〜56の、 「はっきり言っておく。人の子の肉を食べ、その血を飲まなければ、あなたたちの内に命はない(6:53)」 があげられます。幼児とて例外ではないというのが正教会の考えです。 またハリストスは「子供たちをわたしのところに来させなさい」ともおっしゃっていますし。 まだ自分で信仰を告白できない子供たちは、連れてきた人々の信仰に基づいて領聖できると考えています。 ハリストスは、屋根をぶっこわして中風の病人を吊りおろした「その人たちの信仰を見て(マルコ2:5)」中風の人を癒されました。 他にも、百人隊長の話(ルカ7:1〜10)などがあげられます。 とはいえ比較的要理に疎いのは厳然たる事実ですよね(^^;受洗者のフォローについて、何かいいご提案がありましたら。 長文ゴメソなさい。
65 :
dendo. :02/03/04 15:35
聖詠経と新約素読。いやまぢレスですぜ。 向田邦子『夜中の薔薇』参照。 幼少期覚えたことは人間なかなか忘れません。 私はいまでも聖書を引用しようとすると最初に文語訳が頭に浮かびます。
時間つぶしでのレス付け、遊ぶ。 個人的スレって、スレ見つけてしまったら好奇心。 何でもよいんでしょ? 友達は作れますけど。 意味わかんないの、無理にわかろうとしなくてよいし、 ま、mamiの事をわかろうとはしないでしょうね、みな。
67 :
dendo. :02/03/04 15:40
あと、カトリックの人の態度も参考になるかもしれません。 彼ら、幼児洗礼の人が離れていっても、教理に対する疑問をぶつけても 平然としてますよね。 「あなたもいつか教会に戻ってきます。いまはそれでいいのです」 って。 「領聖した者を神がお見捨てになろうか。なるわけがない」くらいに 泰然自若してていいんちゃうかな。で、その上で具体的な対策を講じると。 最近寝しなにエウセビウス読んでるんだけど(the Internet って本当に便利だねい) 教会史はまさに苦難の連続ですな。でも信と望と愛は残る。
68 :
神聖神まるっ。 :02/03/04 19:55
>>64 >まだ自分で信仰を告白できない子供たちは、連れてきた人々の信仰に基づいて領聖
>できると考えています。
共同体的信仰の表現形態として、一部のプロテスタント神学者からも評価されてます
ね。この考え方。(プロテスタントの信仰が、余りに個人的・心理的・実存的方向に
のみ偏りすぎてきたという反省からの、新たなる信仰形態と神学とへの模索の手掛か
りの一つとして。)
69 :
dendo. :02/03/04 20:18
>一部のプロテスタント神学者からも評価されてますね。 神聖神まるっ。さんはもしかしてキリスト教学プロパーのひと(わくわく)? それはそうと具体的に人名書名きぼん。
70 :
神聖神まるっ。 :02/03/04 20:27
>>69 >キリスト教学プロパーのひと(わくわく)?
全くちがいますーー。
不敬虔な発言や無知な発言をする時用の別HNです(ってばらしてどーすんだい)
確か教団か教文館あたりからでてた『聖餐』という、リマ文書などを検討した本にその
話題が触れられていたような記憶がなきにしも(←ほら無知だ)。あとは亡失(笑って
誤魔化す)。
71 :
神聖神まるっ。 :02/03/04 21:34
ところで、ロンギヌスって槍と某コテハンのことと思っていたら、実在人物でいるん ですね。 しかも、オリジェンの弟子でプロティンの論敵。結構ポピュラーな名前だったのでし ょうか?
72 :
dendo. :02/03/04 23:18
71で出てくるロンギヌスさんは Peri Hypsous の Pseudo (Dionysius) Longinus とは別者なの? だとすると相当ありふれた名前なんだろうなあ。
73 :
神聖神まるっ。 :02/03/04 23:27
いえ,Peri Hypsousが寄託されているご本人です。 単に私が無知だっただけ!?
74 :
dendo. :02/03/04 23:43
いや業界が違うんでしょう、たんに:) そういえば小狼桃兄はおげんきかな。さいきんお見かけしませんけど:)
75 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 12:11
ksiebvpew d8932rhsdjfa;fjke
76 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 22:08
>>63 ロシアの最新鋭の潜水艦の成聖の場面をテレビで見たことあります。
たしかロシア海軍の保護者は聖アンデレで、
司祭の言葉の中にも一瞬「…アンドレイア…」とかなんとか聞こえた気がしました。
あと、軍旗とかの成聖してるシーンも別の番組でみました。
ソ連時代の軍旗が廃止され、成聖された軍旗に代わるってことって、
昨日まで唯物論守護の軍だったのが、今日から神の軍になるみたいな感じなわけですよね。
軍人さんたちはどういう心境なんでしょう。
77 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 22:15
>>63 ムネオ断罪で日露の関係はどう変わって行くと思われますでしょうか?
「正教板」なので正教にも関係ありそうなことでご意見ございましたら。
78 :
dendo. :02/03/05 22:23
そういや帝政時代のエンサインは聖アンドレイ旗だったな。>ロシア そりゃあのりのりなんでないの? じゃなかったら建軍をピョートル大帝の頃から数えたりしないと思はれ。 詳しくは軍事板へどぞ(ぼこられるだけかもしんないけど)。
79 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 22:26
>あと、カトリックの人の態度も カトリックって宣教という事に関しての姿勢とかが、 現代の正教と全く違う感じがします。カトリックの「教区」よりも、 修道会や宣教会の活動に熱気が伝わってきたりしますし。 私はカトリックのような楽観はちょっと出来ないですね。 マザー・テレサってアルバニア系ですけど、 アルバニアって地図で見ると正教文化圏みたいな感じがします。 正教からもああいう人が出てきてほしい。
80 :
違ってたらスマソです :02/03/05 22:39
>>78 >聖アンドレイ旗
UKの国旗の×十字の部分は、
聖アンドリュースをセイントパトロンにするスコットランドを表してると聞いてます。
殉教が×型十字架によるものであったそうですね。
露海軍の守護というのは、クリミアの辺りに聖人殉教の聖地があって、
オスマン帝国とかの異教徒から聖地を守る黒海艦隊の指標という事であったかと思います。
スコットランドが何故、聖アンドリュースなのかは理由は良く知りませんが。
81 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 22:46
「ロンギヌス」ってヒトラーが欲しがってた槍ってことで知ってる人の方が多そう。 十字架上のイイススを槍で刺した人の名前で、後に回心し、確か列聖してましたかと。 ナチスとかの事とか好きな人は必ずご存知なのでは?
>>79 >アルバニアって地図で見ると正教文化圏みたいな感じがします。
最多宗教はムスリム、次いでアルバニア正教です。
83 :
「典礼用は文語」派 :02/03/05 23:04
>>65 典礼用の聖書や聖歌とかの書体は文語でもよいとも思います。
ただ、人名・地名・通貨単位・度量衡の単位とかカタカナ語は新共同訳の表記に合わせていくようにしてった方がいいし、
主要な単語も訳語はそうしていった方がいいと思います。
「漢文訓読」にこだわらず、平安旗の王朝文学の時代の擬古雅文体とかも取り入れていってはいかがでしょう。
「〜とぞ言ひ伝へたる」とか係り結びなんてのにも凝ってみたりして。
キリスト教は表音文字文化で始まって育ってきた宗教だと思います。
仮名文学時代の雅文のほうが、漢文よりもキリスト教っぽさが出るのではないでしょうか?
84 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:05
アルバニアって、無神論国家でなかったっけ?
85 :
受験生時代を思い出して :02/03/05 23:09
>>83 尊敬語とか謙譲語とか・・・敬語にも最上敬語とかあったような。
86 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:12
>>84 迫害時代が終わったのが'91年といいますから、
アルバニア正教は活動正常化して十年ちょっと。
87 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:12
>>84 (ホジャとアリアだっけ?の)共産政権下で長らく無神論国家でした。
でもそれ以前はムスリムと正教(僅かにカトリックもあった筈)で,共産主
義政権崩壊後は,少しずつ宗教の再興が起こりつつあるそうです.
但し,共産政権時代に,宗教文化遺産や教会・モスクはかなり手ひどく破壊され
てしまったらしいです.(勿体無い.せめて「前近代の迷妄博物館」にでもその
まま転用・再利用しておいてくれれば,再再利用できたのに.)
88 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:15
>>84 アルバニア正教は今でも独立教会ですね。
ただ、近況時代の被害は大きく、復興は大変そうです。
>>87 さんに先を越されました。それもそちらの方がとっても詳細・・・(^^;
90 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:31
>同じ時期にマターリと死海で浮遊体験されてたそうで(
>>63 )
確かに「安心して逝ける」日を待っていてはいつまでも・・・。
思い切って、イスラエル巡礼、計画してみては?
聖地巡礼に逝って、天国まで逝ったらもうキリスト者としてこれ以上の本望は・・・。
91 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:31
>>83 典礼曲がロシア系ではあわないような。
雅楽の調べでも採用するのかな?
92 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:39
>>87 近隣の話では、近頃、よく聞くのはコソボ自治州のニュース。
コソボは、現在はムスリムが多く、政権もムスリム政権ですが、
セルビア正教の古い修道院なんてのがあったりするそうです。
歴史的には、中世セルビア王国の中心地だそうで、
セルビア人にとっては、日本人にとっての京都・奈良みたいな所だとか。
93 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:39
エルサレム、ローマ、モスクワ 聖地ってなんで治安が悪いところが多いのだろ
94 :
雅楽→中国古典音楽の継承 :02/03/05 23:41
96 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:44
ギリシャ聖歌で考えれば雅楽も悪くない。雅楽萌へ。 *遅くなったけど、新スレおめでとう。
98 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:56
「膏」って中国語でもあぶらって意味で殆ど使われないです。 「〜膏」っていうのは大概「貼り薬」のこと。 日本でも膏薬っていえば貼り薬を連想しますし、 絆創膏も貼る物って意味で、あぶらではありませんもんね。
>>97 エチオピアの聖歌はご詠歌っぽいとどっかの番組でいってた。
エチオピアは単性派なんでsage。
今だ!100番ゲットォオ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
あぼーん
102 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 00:07
>>101 翻訳に伴う労苦は「悲劇」とは言い難い。
神様に関わる仕事をやり遂げた時の快感は最上の甘味。
>若い船員さんが十字架ネックレスの成聖をお願いに来ました。
>>63 その船員さん、正教の儀式に感動して、突然その気になったのかも知れません。
特に正教国の人が、異郷の宣教地で正教会の典礼に触れ、心を動かし、
また正教会へと帰っていくなんていい話です。感動しました。
104 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 00:24
コソボが語られる時って、 アルバニア系→イスラム教徒 セルビア系→キリスト教徒 という式が多いと思いません? 実際そうだとすると、 正教徒のアルバニア系コソボ住民とかって一番かわいそうですね。 コソボにいらっしゃるとすればですが。
105 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 00:28
>>104 ずっとロマ族が一番哀れ。
ところで、正教徒のロマっている?
106 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 00:31
>>103 そうだね。
今まであまり関心なかったけど、郷里のお祖母ちゃんあたりが祈ってる姿思い出したとか。
107 :
ぼへみあん :02/03/06 00:36
>>105 ロマとしての決まった宗教はないでしょう。
カトリック圏にいるロマはカトリックだし、
正教圏にいるロマは正教ってことだと思う。
教会側がロマを拒否してきたことはあったでしょうね。
>>屋根をぶっこわして
その本(
>>64 )ってホントに「ぶっこわして」って書いてるんですか?いいなぁ
なんかイイススが屋根をぶっこわしてるのを激しく想像してまいました。
私的には気に入りました、その訳。
109 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 00:44
>>108 「ぶっこわして」んとこは「みみっく訳」でしょう。
110 :
Свеча :02/03/06 01:03
古儀礼派の教会の人が二本指で十字架を画号する理由を、 「至聖三者が十字架に懸かったのではないから」というのを聞いて、 なるどなぁと感心してしまいました。 教会内のイコンも古儀礼派の方がいい感じがします。 でも古儀礼派の斉唱型は嫌。聖歌は正教会にかぎります。
111 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 01:18
>>109 病人の友人がぶっこわしたんじゃない?(笑)
>>110 古儀式派の2本て神性・人性を現してるて聞いたことあったけど。
>>111 タルコフスキーでしょ。ぢぶんは、後期作品の方が好きだけど。彼は信仰深い人だったんだってね。以前TVでやってた。
>>112 ありがとうございます。ネットで調べたら67年のソ連時代の映画らしいですね。
本編はモノクロで最後に見事な色合いのイコンだけがカラーで浮き上がるそうで、
すっごい観たくなってしまいました。カンヌ映画祭国際批評家賞とかとってるみたいだし、
テレビでやったってことでしたら大きなレンタル屋さん逝けばあるかも。探してみます。
115 :
Nanacy :02/03/06 07:17
>111 タルコフスキー監督の『アンドレイ・ルブリョフ』 DVDでも出ています。大きめのお店でしたら容易に入手できます。 他の作品、『鏡』や『ストーカー』もお薦めいたします。
聖油と聖膏は違うものです。 この件も、「聖膏」の訳が完全である、とは言わないですよ。不適切なら直せばいいんだ。 だけど、「聖油」とするなら、今「聖油」と呼んでいるものの訳も変えなきゃいけない。 そして、それらの訳語の関係が、正教会という全体の中で適切に位置付けられているかを考えなければならない。 単に「聖膏」だけとって、他のものと独立に訳して良いわけがない。
サクリファイスあげっ ちなみ「聖油」とはどういうものですか?
んぢゃ、ソラリスあげ。 「聖油」は成聖された油。もとはごく普通の油です。額に塗ったり、食べたりする。 降誕祭等の徹夜祷に出た人は塗ってもらってないかな? 筆で十字を額に書いてもらう。 あれ聖油。病気の時に行われる「聖傳機密」にも聖油は使われる。 成聖の考え方自体は、その物が聖になる、というよりも その物を通して、使用する人間を聖なる者とする、という意味が強調される。 「聖水」も「聖油」もお守りのようなものではないですな。
119 :
dendo. :02/03/06 20:52
ノスタルジアあげ。
>>118 なるほど。トルストイに出てくる「七回塗油された人」とかはそっちなのね。
何つかってるのかな。オリーブ油?
ぽん。迎接祭かニコライ祭の徹夜祷で額に筆で塗ってたのはそれか……。
僕の村は戦場だったあげ 洗礼機密の前にも「聖油」を塗る。成聖されたオリーブ油ですね。 その後洗礼を受ける人は水中に3度沈められる。 日本だと、成人の場合は沈めずに頭から水を注ぐようにしてるけど。 洗礼機密に続いて「傳膏機密」が行われる。この時塗るのが「聖膏」。 「聖膏」は「聖神゚の恩賜の印」であり、この時実際に神聖神゚が降る。 で、司祭は「聖油」と「聖膏」を絶対に間違えないようにしなければならない。 御聖体とアンティドルを絶対に間違えてはいけないのと同じ。
121 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 21:45
間違えるとたたりでもあるのか?
122 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 21:52
>>116 >>118 前スレ841にある「聖膏」「香油」の違いが問われてますが、これを読むと、
「今『聖油』と呼んでいるものの訳」として「香油」が使用されている例があるようです。
「御油(ごゆ)」とかシンプルでよさそうな気もします。
123 :
三遊亭Павел :02/03/06 21:58
>>102 正教会平成翻訳プロジェクトのチーム名の案。
「パヴェルの塔」ってどうですか?
“バベルの塔”で世界の言語が諸国語に分かれ、人々の心もばらばらになりましたが、
キリストの福音が再び一つにする。
パウロは異邦人への宣教者というキャラが強調される聖人ってことで。
そんで「パヴェルの塔」。正教でこそ使える名前かと。
124 :
Nanacy :02/03/06 22:00
116、120に賛意を表明いたします。前にも(洗礼−洗礼機密・傅膏機密−)の
話題の時に紹介いたしましたサイト
http://www.orthodox.jp/yokohama/c_news/1999/bapt1226/ におきましても、聖油(ここでは『喜びの油』)と聖膏は、明確に区別されて
おります。聖膏は、傅膏機密のために主教によって特別に聖せられる油です。
古来、主教の按手によっていた機密が、主教が聖にした特別の油を塗油する、
という形態に変化したわけです。
奉神礼で使われる他の油と区別するため、あえて「膏」という字を選択したのだ
と思います。
125 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 22:06
>>123 「♪こぉんぴゅぅたぁにぃまぁもらぁ〜れたぁ〜♪」って、
あの「バベル二世」の主題歌を思い出しますね。(→
>>52 )
126 :
伊賀の影丸 :02/03/06 22:08
>>125 「バベル二世」って漫画は、なんかラエリアンムーブメントっぽい内容だね。
横山光輝だと三国志とか中国歴史物なんかにいい作品があるけど、あれは萎える。
127 :
Nanacy :02/03/06 22:12
>124 失礼しました。「聖油」という語もサイト内で使われておりました。 「喜びの油」も聖油の塗油です。
128 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 22:17
>>119 トルストイってアナテマくらってたですよね。
129 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 22:26
>>128 アナテマまではいってなかったんじゃない?
130 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 22:35
>>128-129 「どうして宗務院は、トルストイは悔い改めないまま死ぬと決めているのか。
もしトルストイが正教徒として死んだら、
教会で葬いを出さない法はない。」
と聖ニコライは日記(1901年2月10日)に書いてます。
アナテマってどのくらいの重さの破門なんだかはよく知らないですけど。
131 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 22:43
>>130 去年で破門100年とか。
トルストイの子孫が破門取り消しを要請したんだけど、
総主教庁は応じなかったんだっけ。
132 :
林家Павел :02/03/06 23:11
133 :
dendo. :02/03/06 23:23
>で、司祭は「聖油」と「聖膏」を絶対に間違えないようにしなければならない。 > 御聖体とアンティドルを絶対に間違えてはいけないのと同じ。 後者の説明ですっきりわかった感じ。はためには同じものにみえても 教理上画然たる区別があるのでしね。……それはたしかに同じ語で呼ばないのが 賢明な態度というものだなあ。 ところで大阪教会の三月月例パニヒダでは話題のメレティイ中井木莵麿兄が 記憶されるでし。3/10。
134 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 23:30
>>133 >で、司祭は「聖油」と「聖膏」を絶対に間違えないようにしなければならない
慎重さが要求される聖なる物なればこそ、「膏」の字は変えないと。
確かに「にくづき」が付いてるからには動物性脂肪が字の成り立ちなわけだし。
ミーロは動物性脂肪は使われてないのですから。
135 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 23:43
パレスチナ自治政府の当局者は、イスラエルのヘリコプターが自治政府本部の建物のうちの一つに対して 複数のミサイルを発射したが、アラファト議長は無事であることを明らかにした。 ミサイル攻撃を受けたビルは、議長の執務室から10―15メートル離れた地点にある情報機関の建物。 この数時間前には、イスラエル軍のF16戦闘機がベツレヘムで空爆を実施し、 自治政府治安当局本部に壊滅的な打撃を与えている。(ロイター) ベツレヘム巡礼は、やっぱやめといた方がよさそうのようで。
136 :
名無しさん@1周年 :02/03/07 00:03
>>125 ちょっとどうでもいい事なんですが、
「二世」で思い出したんですけど、
モスクワのアレクセイ総主教も、コンスタンチノープルのバルトロメオ総主教も、
ローマのヨハネ・パウロ教皇も、(も一つ付け加えればアングリカンのエリザベス女王も)、
キリスト教世界の有力首長の皆さん、みんな「〜二世」なんですね。
137 :
名無しさん@1周年 :02/03/07 11:53
中井先生の霊名はパウェルでした。おわびして訂正。
138 :
古今亭Павел :02/03/07 21:56
139 :
古今亭Павел :02/03/07 21:58
>>138 [パウロは異邦人への宣教者というキャラが強調される聖人](←
>>123 )
という意味で。
140 :
dendo. :02/03/07 22:55
>>138 受洗したときの代父さんにその意識があったかどうかでせう。
でもっていまとなっては書いたものがなければ知りようがない
(懐徳堂文庫4万超のなかからそれを掘るのはかなり嫌な作業と思はれ)
ま、憶測でものをいうものではないと思はれ。
141 :
名無しさん@1周年 :02/03/07 23:06
皆さん、反省しましょう。
142 :
名無しさん@1周年 :02/03/07 23:32
トルストイって小説で収入を得ることはしなかったんですって。 原稿料は一例を除いて受け取らなかったそうです。 「復活」は例外で原稿料を受け取ったんですけど、 それは、「ドゥボボル派」という正教会が異端に指定していた人たちの、 カナダ移住の助けとして全額カンパしたそうです。(この派は、政府からかなり迫害されていたとのこと) 破門解除が通らなかった理由の一つでしょうか。
143 :
名無しさん@1周年 :02/03/08 01:38
>>7 「カッパドキア トルコ洞窟修道院と地下都市」集英社(大村幸弘・文 大村次郷・写真)
って写真集を見る機会がありました。
ギョレメの奇岩のとんがり屋根は自然が作ったものらしいですね。ホント、不思議な景観です。
1923年トルコとギリシャの住民交換政策によりキリスト教徒がこの地を離れたとききましたが、
そうの様な事で、こんな素晴らしい聖地から生きたキリスト教が失われるというのも悲しい話・・。
144 :
シスターみみっく :02/03/09 16:37
昨日、予算委員会の中継をつけっぱでお掃除をしておりましたら、午前の部が 終わった後の「この後の番組のご紹介」に、ばばーんとニコライ堂が。 何カットか出ましたので、つなぎをこれほどまでに真剣に見たことなんてない ぞと思いながら、懐かしく拝見しておりました。 明日は断肉の主日、いよいよ大斎も近づいて参りましたね。 毎年、大斎には何かしら新しい発見(ほんのちょっとしたことですけど)があ りますので、今年は何が見つかるか楽しみです。昨年は、斎メニューでは腹が 減るだろうとやたらお菓子をくれまくった派遣先の同僚たちに、親切なサマリ ア人の姿を見ました(^^)。
145 :
青眼 ◆.t4dJfuU :02/03/09 16:41
146 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 16:44
貴方の優れた情報収集&伝達能力で、節目ごとにニュースをリリースされる とうれしいです。 「節目ごとに」です。毎日ではありませんので念のため
147 :
noncat-f :02/03/09 17:10
>>145 共産政権の弾圧下では多くの教会と聖職者が、強制的に政府機関に協力させられた事実は否定できない。
しかしロシアに限らずチェコやハンガリーさらにはポーランドなど、旧共産諸国も同様の状況だったのでは?
148 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 17:12
質問していいですか? 正教って間約聖書使うんですか? カトが使ってるから正教も使ってるんだろうな〜とか思ってるんですが
149 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 17:20
続編、使いますよ。
>>145 どんな聖職者でも、カトリックであったとしても、
関わりがなかったら生き残ることは許されなかったわよ。
それも時の流れよ。
オーソドックスを守るためでしょう。
それを否定することは出来ない。
それから、それは他の総主教区には一切関係無いことだから、
その辺の理解を性格に持って下さいね。
モスクワ総主教の序列は5番目。
名誉上の首位はコンスタンチノープルで、現在関係悪化中よ。
ローマ・コンスタンチノープル間より、一時はひどい時期もあった。
151 :
dendo. :02/03/09 22:50
○東京復活大聖堂あげ
>>144 昨日(3/8)はニコライ堂が完成した日だったからではないでしょうか。>埋め草
って NHK第一(AM)の「きょうの出来事」で聞いたんだけど。
152 :
行きたいですきえどね・・・ :02/03/09 22:50
イスラエル軍は8日、パレスチナ自治区のガザやヨルダン川西岸に相次いで侵攻し、 攻撃を受けたパレスチナ側の死者がこの日だけで少なくとも30人に達した。 1日の死者としては00年9月にインティファーダ(民衆ほう起)が始まって以来、 最悪となった。ガザでは銃撃戦などで二十数人が死亡、 キリスト教聖地のベツレヘムでも死者が出ており、国際社会の批判が高まるのは必至の情勢だ。 パレスチナ通信によると、自治政府のアラファト議長は同日、パウエル米国務長官と電話会談し、 「虐殺阻止」のため米国が即時介入するよう求めた。 ガザ南部ではハンユニス難民キャンプ近郊の村を軍が急襲し、自治政府警察高官を含む16人が死亡した。 近くのユダヤ人入植地で前夜、イスラム過激派男性が銃を乱射、 本人を含む6人が死亡した事件への報復とみられる。ガザ北部の警察署も攻撃され死者が出た。 ベツレヘムでは、戦車10台余りの部隊が軍用機、ヘリコプターを従え、市内や周囲の村、難民キャンプを攻撃。 市につながる道路を破壊して街を孤立させた。 パレスチナ側には、周辺も合わせた死者は8人にのぼるとの情報もある。 西岸北部トルカレムでは7日から8日にかけて軍が大攻勢をかけ、2日で十数人が死亡。 地元で負傷者の救護にあたった人々も巻き添えになった。 パレスチナ側の情報によると、軍は救急車の運転手を殺害、その車を難民キャンプ攻撃に使用したという。 犠牲者の一人で00年秋の紛争激化以来国連職員として初の犠牲者となった 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の看護師のパレスチナ人男性は、 国連旗を掲げた救急車で移動中、銃撃されたという。(朝日新聞) ・・・ベツレヘム巡礼は、さらに遠のく・・・。
153 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 23:29
1891年(明治24)の今日,東京神田*1の駿河台にロシア正教会*2の宣教師,ニコライにより「ニコライ堂」が完成し, 開堂式が実施された。正式名称は「日本ハリストス正教会東京復活大聖堂」という,一度では覚えられないようなもので, そのためか当時から,創立者の名を取って「ニコライ堂*3」と呼ばれていたそうだ。 ニコライは1836年,ロシア*4のスモレンスクに生まれた。ペテルブルグ神学大学に在学中から,日本伝道を志し,1861年 (文久1),箱館(函館)のロシア領事館付司祭として来日した。もちろん,その頃の日本はキリシタン禁制だったが, ひそかに日本人に宣教を開始した。 宣教のかたわら,日本語や日本文化を学んだニコライは,日本でのキリスト教解禁が近いことを知り,いったん帰国。 本国で日本伝道会を設立して準備を整え,1871年(明治4)に再び来日した。翌年には東京に進出し,神学校を設立。 日本ハリストス正教会*5という名称が,いつから使用されたのかわからないが,同教会は 明治時代のキリスト教各派の 中でも,有力な存在として発展した。ちなみに「ハリストス*6」は,ロシア語で「キリスト」を指す。 日本ハリストス正教会の本部として,通称・ニコライ堂*7が起工されたのは,1884年(明治17)のことだった。 ペテルブルグのシュチュールポフの設計に,イギリス人建築家コンドルが手を加えた。しかし,日本初のビザンチン様式の 建物*8は,建築中「皇居を見下ろすとは不敬である」など,当時の国粋主義的風潮からさまざまな批判を浴びた。 ニコライ堂*9が完成したこの年の5月,滋賀県で来日中のロシア皇太子が,警備の巡査に襲撃されるという事件が起こった。 いわゆる「大津事件」である。天皇自らがロシア皇太子を見舞うなどして,ロシアとの関係の悪化を避けようと日本側は奔走したが, このときニコライが,両国の間をとりもったといわれる。 日露戦争が勃発し,苦しい立場に追い込まれても,ニコライは日本に留まり,両国の平和を祈り続けた。そして1912年(明治45)2月16日, 心臓病*10により亡くなる。彼の名で呼ばれる大聖堂は,1923年(大正12)の関東大震災*11で損傷を受けるが,1929年(昭和4)に 修復工事が完了した。そして1962年(昭和37)に重要文化財*12に指定され,今日にいたっている。
154 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 23:31
155 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 23:32
ろ・ん・ぎ・ぬ・す
156 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 23:57
>>151 ニコライ堂といえばジョサイア・コンドルの代表作とよくききます。
ニコライ堂のドームや鐘楼は関東大震災で一度崩れてしまったそうですが、
震災前も今の形だったんでしょうか?
たしかロシア式の聖堂は玉ねぎ型の塔が思い出されますが、
聖霊の働きをあらわしているのだと聞いたことがあります。
東京駅を設計した辰野金吾はコンドルの弟子だそうです。
両側のドームは空襲で崩れたあと、ドームは復元されず今のような屋根になったそうですが、
ドームとして創建当時のように復元される計画があるとききました。
157 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 00:03
震災前の形は、両国の江戸東京博物館に模型がありますよ。 時間で屋根が開いて、中が見られるという…
2001年3月31日 土曜日 旅行中に英国イングランドのワルシンガムの 「ワルシンガムの聖母の教会」にて マリアのメッセージ ----------------------------- 聖母: 私の甘美なる子、あなたと私の息子フランツに、ここワルシンガムの 聖堂で挨拶します。私はあなたたちが来てくれたことをとても嬉しく思 い、あなたたち両名とあなたたちが祈った人に特別な聖寵を提供します。 世界中で難しい時です。たくさんの人々に苦しみをもたらす多くの困難 な状況があるからです。今日、世界中で信仰のために多くの殉教者が出 ています。準備せずに死んでいくたくさんの人々のためにも、救いのた めに特別な聖寵を必要としている人々のためにも祈ってください。
英国の人々よ、口蹄病や狂牛病の難問は、エイズの蔓延を含めた他の 悲劇に伴って増えていきますから、もっとたくさん祈らなければなりま せん。そうです、もっと心配して祈らなくてはならないのです。わかっ てください、いとしき英国の子供たち、このことを私は何年も助言して きたのですが、あなたたちは聞いてくれていません。大変な悲劇がこの 国に広がるので、今や私に耳を傾けなくてはなりません。たくさん祈り なさい。……ワルシンガムの婦人、マリア
160 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 00:22
青眼さん、ご苦労様ですがお引き取り下さい
161 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 00:22
>156 旧鐘楼はもっと細く高かったのです 中央ドームは半球型がクポラにのる形でなく、ビーチボールを伏せたような 形でした。
2001年4月5日木曜日旅行中にベルギーのバンヌーの聖堂にて バンヌーの聖母からのメッセージ ----------------------------- 聖母: 私の子供たち、世界の多くの人々がとてもとても苦しんでいるので、 再びあなたたちの祈りを求めてきました。頑なや無関心にならないでく ださい。天主の聖寵があなたたち皆のところに行っていることをわかっ てください。他の人への祈りをもったいぶったり、無視したりしないで ください。人々を助けるのがあなたたちの義務です。戦争や疫病で持っ ているものすべてを失っている人々のために祈りなさい。他の人々の必 要に気づきなさい。
私は貧しき者の婦人です。今日、世界では充分持っている人よりも貧 しい人の方が多いのは確実です。あなたたちのできることすべてをもっ て人々を助けなさい。私はマリア、バンヌーの婦人です。
2001年5月1日 イエズス: わが甘美なる子らよ、ワルシンガムとバンヌーでの御母のメッセージ は、現在と未来の状況を説明する切迫したものである。それは本当であ る、わが子らよ。今や永遠の父から許されてきている悪の潮流に打ち克 つのに充分な聖寵を提供するための大量の祈りが必要である。父がこれ らの状況を許されておられるのは正義であり、そのため悪が世界の全領 域に入り込んできている。ある所ではソドムとゴモラの時代の悪の絶頂 より悪いことになっている。お前たちの多くは、いくつかの国の新聞の 一面を飾る悪の姿に衝撃を受けていることだろう。これは悪魔の仕業で ある。悪魔が人々を堕落させればさせるほど、その霊魂は確実に悪魔の ものになっていく。その人々は更なる悪をも夢想している。彼らは悪を 楽しみ味わっている。彼らはそれを楽しみだという。彼らの霊魂は黒い、 彼らの精神はサタンの手に握られている。彼らは私に、サタンに霊魂を 奪われていたイスカリオテのユダを思い起こさせる。
ああ、わが子らよ、光の内にいなさい。純粋でいなさい。たくさん祈 りなさい。悪いものに好奇心を持ってはならない。もしそれを知れば、 お前の精神は腐るかもしれない。心、精神、霊魂のこのような堕落から、 自分と自分のものを守ってくれるように、天使と聖人たちに懸命に頼み なさい。……イエズス
2001年5月1日 イエズス: わが聖心のいとしき子らよ、私は今月特別な賜をあげよう。私がお前 たちのために書いた祈りをもって、聖心と汚れなき御心の御絵に向かっ て二つの聖心を讃え、自分自身と他の者のために聖寵と祈願と必要を願 いなさい。この二つの聖心の特別な聖寵がお前たちを助け、和らげ、慰 めるために、毎日この祈りを唱えることを私は望んでいる。
168 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 00:26
青眼オマエよっぽどの暇人かい。学生やったら勉強せんかい。 長文のカキコは誰も読まへんぞ。
二つの聖心を讃えるこの6月に、私の娘(メリー・ジェーン・イーブ ン博士)は御絵を作って配るだろう。余分に欲しければ彼女に頼みなさ い。多量でなく多少ならある。これは彼女一人の奉献(出資)によるも のだ。私の解説は今月の第一巻に出ている。力の源泉として二つの聖心 と共に祈りなさい。そこから多くを受け取ることができる二つの聖心に いつも信頼しなさい。皆を愛している。……イエズス
170 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 00:27
青眼オマエよっぽどの暇人かい。学生やったら勉強せんかい。 長文のカキコは誰も読まへんぞ。
171 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 00:28
短文でもパスだな。ハンドルが青眼なら。
ご興味のある方はどうぞ、ご覧下さい。
http://homepage1.nifty.com/charbeljapan/index.htm 我が子よ、私のことばや御子の御言葉を述べ伝えるために、しっかりしなさい。
あなたを嘲笑する者や……中傷する者達のことを心配することはありません! 今まで通り、大胆であり続けなさい。
そして、すべての者が悔い改めて御子へ立ち帰る時間を与えられて来ているということを、すべての者が知るように、私のことばや御子の御言葉を生きとし生ける者へ伝えなさい。
世のすべての子供達よ……覚えておきなさい! もう、あなた達の時は短いのです! 時間は速やかに過ぎて行き、最後の審判のあとの時間を越える永遠性は、もうすぐやって来るのです!
何故なら、御子の御腕が人類の上に隆りおろされているからです。
誰も読まないよ・・・
174 :
枯葉 ◆vpZJesus :02/03/10 00:31
青眼よ、カトスレを荒らすのも許せないが、 よそ様の迷惑になることはやめろよ。見苦しいぞ。
175 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 00:31
176 :
156です。 :02/03/10 00:48
>>157 >>161 >>175 どうもありがとうございます。
両国の江戸東京博物館は開館したばかりの時に行きました。
そんときは洋風建築に余り興味がなかった頃だったからでしょうか、
ニコライ堂の模型は憶えてないんです。また近いうちにいってみます。
両国というとあの近くに大震災の慰霊堂があって和洋折衷のすごい建築でした。
仏教徒やキリスト教徒やいろんな人の信仰を尊重した結果の形なんでしょうね。
177 :
dendo. :02/03/10 21:59
>和洋折衷のすごい建築でした。 あの当時、施設の使用目的を問わずそういうの多いです。 明治から大正時代ってのはああいうのがイイ!時代だったんですね。 (普通の人にとっては。官公庁や銀行が新古典主義に走るのは権威づけのためなので また別) バブルの頃をジュリアナ東京抜きで語れないけど、いまないみたいなもんでせうか。 ごく普通の人がどんな感受性をもってたのかを後から語るのは逆にむずかしいでし。
178 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 18:10
晩課あげ
179 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 18:23
カトリックの信徒です。 以前、興味半分で大阪の正教会に顔を出していたことがあります。 ニコライ堂ほどではありませんでしたが、すてきな教会でした。 たしか松平という殿様みたいなお名前の気さくな神父様が司牧され ていました。典礼が荘厳でしばらしく、また複雑な鐘の音がよかった。 ただ、典礼文があまりに古風で、かつロシア語の部分が残されていたり して、神秘的だけどなじめない感じでした。これからも変えない おつもりでしょうか。なんか途中で進化を止めた「かものはし」 みたいでした。でも、正教会には親しみを感じています。
180 :
dendo. :02/03/11 19:05
>たしか松平という殿様みたいなお名前の気さくな神父様が司牧され >ていました。 現在は別のところで司牧されておられます。 松平神父さまのマトシカも気取らない素敵な方ですよね。 (……つーか気難しい人にあたった記憶があまりないんだぞ) >かつロシア語の部分が残されていたり あれはやっぱりロシア語なの? 私が経験した限りでは、教会によって外国語の部分を残している箇所は 全部異なっておりました。司祭様の方針を反映しているのであろか。 なので教会によってはすべての典礼文が日本語のところもありますよ(主教入堂時を除く)。
181 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 19:16
>>180 さっそくありがとうございました。松平神父とはわたしがカトリック
の洗礼を受けたあと、とあるカトリック教会の飲み会でばったりお会い
しました。洗礼を受けたことをとても喜んでくれました。正教会が
カトリックのまねをして、正教要理なんかも造ったけど使い物にならん、
なんて正直に仰っていました。いかなる宗派であれ、自分の教会を絶対化
しない人に共感を持ちますし、また信頼感も持つことができます。
あれはロシア語です。大昔、ちょっとロシア語をかじったことがある
のですが、いくつかロシア語の語彙が出てきて驚きました。具体的に
どのような語だったかは忘れてしまいました。ロシア語の知識も消えて
しまいましたし。松平神父さんは、明治時代に翻訳を進めていたけど、
急速に教勢が衰えて、その後続かなかったと答えておられました。
182 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 20:39
正教会の霊名についてどなたか教えてください。 カトリックでは、最近は必ずしもそうではないのですが、 洗礼と堅信が離れており、それぞれ別の名前をつけることが できます。霊名とは堅信名であるようです(堅信証明書に 霊名の欄があり、そこに堅信名でつけた名前が記載されて いました)。正教会ではどうですか? あと、正教会の霊名にはモイセイやイリヤ(←表記自信なし) といった旧約の聖人名が採用されているらしいのですが、 べつにふつうのことなのでしょうか。カトリックでは、 (わたしも正確なところは知らないのですけど)まず 旧約の霊名にはおめにかかれません(天使は別)。
183 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 20:52
age
184 :
GAB-FA :02/03/11 21:19
>>181 >あれはロシア語です。
教会スラブ語(古スラブ語)だと思われ。
>>182 ダヴィドやサムイルという聖名(霊名)の方もいた。
185 :
シスターみみっく :02/03/11 21:21
>>179 司馬遼太郎の「街道をゆく 仙台・石巻」にもお出になっている神父さん
ですね。ほんと60すぎには見えないぐらいアクティヴな方です。
何年か前参加したキャンプでは、迷彩色のTシャツをお召しになって、朝
から元気にみんなをたたき起こしてラジオ体操をなさっていました(^^)。
>>182 そうですね、以前このスレッドでも出ましたように、正教会では洗礼の後
すぐに傅膏機密がありますし、名前は一つですね。カトリックの友人など
名前がいっぱいあってカコイイ!!って思ったりもいたしますが。
旧約の名前は結構つけますね。サラ・ダビィド・エスフィル等々。
ちなみに、エスフィル(エステル)さんはやはり、おきれいな方でした。
そういえばカトリックでインターネットの守護聖人を検討中、と新聞にて
拝見致しました。コルベ神父様などが候補に上っているとのこと。文書に
よる伝道を積極的になさっていた方ですものね。
さしずめウチだとキリル文字のもとを拵えたキリルとメフォディか、それ
とも文字を持たないアリュート族のためにアリュート語のアルファベット
を作り翻訳を成した成聖者インノケンティかなぁ〜、いやいややっぱり、
日本人としては聖ニコライか?などと思いをはせてしまいました。
186 :
名無しさん@一周年 :02/03/11 21:21
>>182 >カトリックでは、最近は必ずしもそうではないのですが、洗礼と堅信が離れており、
>それぞれ別の名前をつけることができます。(堅信証明書に霊名の欄があり、そこ
>に堅信名でつけた名前が記載されていました)。正教会ではどうですか?
正教では洗礼に引き続いて直ちに付膏機密(堅信に当たる)が行われます。
したがって、聖名は同一です。
>あと、正教会の霊名にはモイセイやイリヤ(←表記自信なし)
>といった旧約の聖人名が採用されているらしいのですが、
>べつにふつうのことなのでしょうか。
新約や後代の聖人の方が比率的には多いでしょうが、旧約にちなんだ聖名も決して
珍しくないと思います。
187 :
名無しさん@一周年 :02/03/11 21:22
>>180 >(主教入堂時を除く)。
イスポラの歌があるから?
188 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 21:25
>>184 そうかもしれません。わたしの記憶にあるのは、ロシア風聖歌だったの
かも。うろおぼえです。また教会スラブ語のなかには術語として、
ギリシア語なども多く入っているのでしょうね。このへんはまったく
不詳です。
正教会では「聖名」というのでしょうか。カトリック以上に聖名の祝い
を大々的にやるそうですね。それもひとつの見識だと思います。わたしは
さほどこだわりませんが。
189 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 21:34
大斎の時って、聖堂に入るとき伏拝しなければならないと 聞いたことがあるのですが、どうですか。 他にもこうした方が良いということがあれば 教えてください。
190 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 21:37
以前たまたま見かけた日本のハリストス正教会司祭には、おひげの ないかたがいらっしゃいましたたが、それはよいのですか。むかし ピョートル大帝が貴族や坊さんやらのひげをチョンと切ろうと している版画(みたいなもの)を見たことがあるのですが。ひげには 霊力が宿っているのでしょうか。ならばひげなし司祭は?
191 :
シスターみみっく :02/03/11 21:37
>>188 そうですね。聖名(せいな)です。
誕生日(もしくはその前後)の聖人の名をつけることもあれば、
成人洗礼の方は自分の好きな聖人の名前をいただくことも。
あたくしの誕生日はだいたい大斎にひっかかってしまうのですが、
聖名日は夏ですので大丈夫です(爆)。日本は他の国に比べます
とさほど大々的ではないですね……。
192 :
シスターみみっく :02/03/11 21:44
うわ、何だか今日は賑わってますね。 お髭ですけど、あまし生えない方もいらっしゃるようでして。 薄い方は仕方ありませんものねぇ。 それに現代の日本ではあまりお髭がポピュラーではないですし、 生やしても生やさなくても、というスタイルでいっています。 外国では生やしている人がほとんどですので、日本に来ている 外国人信徒の方は、お髭のない司祭にちょと違和感を感じたり するそうですが。
193 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 22:01
さきほどから霊名だのひげだの阿呆な質問をしているカトリック信徒です。 お騒がせしてすみません。でも正教には興味があるので、質問が止まりません。 あとひとつだけ。 たしか正教のミサ(用語に詳しくないのでカトリック風になり、ごめんなさい) で、お皿のうえにパンを三角形に刻んだ(?)ものを並べていたと記憶している のですが、そのなかに聖母などとならんで天皇というのがありました。また 祈りの中に天皇の幸福あるいは健康を寿ぐ一節があったと思います。この あたりは議論にならないのでしょうか。カトリックでは想像しがたいことです。 べつに天皇を批判せよ、と言っているわけではありません(その反対でも)。 またかつてのロシアでは、そこがスターリンだったりしたのでしょうか。 あるいはソヴィエト議長?アメリカだったら大統領?チベットだったら ダライ・ラマ?すみません。へんな質問で・・・
>>189 う〜ん伏拝ですか?結構靴を脱いで上がる聖堂などですと、普段でも
入るとき伏拝なさってらっしゃる方もおられるようですけれど、特に
大斎に伏拝しなければならない、ということはないと思います。
昨年までの大斎はニコライ堂で迎えましたが、どなたもそうされては
いなかった……と記憶しています。
シスターみみっく様。ありがとうございます。 聞いて良かったー
196 :
dendo. :02/03/11 22:26
聖キリールと聖メフォディに一票。
多言語主義マンセー。
十字を切るところも特に決まっているわけではないようです。
……というか教会によっても人によっても違うしなあ(地方差はあるようだ)
ウクライナ出身の友人は大連祷中ずっと十字を切っていました。
CSS出身の人はわりと十字たくさん切るみたいで。
別スレで書いたけど、国家公務員な友人知人が何人かいるので
縁者親友とは別建てで所属部局のために祈っています。
俗に「一年に師走は二回ある」とか「師走は120日ある」とか
「文字通り先生が走る時候、いかがおすごしですか」
などといいまして、年末から年度末は文字通り走っている人を結構見ます。
明日は二次後期日程なので、また師走もぉどかな。
>>194 エフレムの祝文をテキストベースで見ると伏拝を指定しているやうなので
それを念頭におかれているのでわないですか とつぶやいてみるテスト。
197 :
シスターみみっく :02/03/11 22:42
えーと初代スレッドの460以降で天皇の記憶についてのお話があり ました。手抜き説明ですみませんm(_)m 国の元首のためにお祈りするということですので、まぁ「国を司る者」 だけでもいいのでしょうけれど、あたくし的には、まいっか、って感じ です。 dendo.さんのおっしゃるとおり、エフレムの祝文が読まれる時には、 伏拝しますね。小祈祷書にする箇所が書いてありますが、みんなの動 き出す気配でタイミングがわかるかと。 ある時まで「やっこらせー」って感じで土下座こいておりましたんで すが、今は某関西の教会におられるマトシカが、実にすんなりと美し く伏拝されるのに憧れまして。一生懸命真似したものでございます。 真剣にお祈りしているのかしら←あたくし
198 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 22:48
>>193 あ、おれもそれは聞きたいっす(天皇関連) なるべく本音で。。 正教の礼拝や教義はすばらしいなーと思ったんだけど、そういう細かいところでちょっと気になるところがあったんで、カトリックにしました(別に天皇制反対じゃないっすけど なんか政治的な匂いがして。。。
199 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 22:59
>>193 >>198 私も昔神父様に同じ質問をしたことがあります。
ソ連書記長ではなく「全国民」のための祈祷文を入れていたと聞きました。
共産政権下でのこの部分の扱いはかなり苦労したようですね。
200 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 23:01
>>193 私も昔神父様に同じ質問をしたことがあります。
共産政権やソ連書記長のために祈っていたのではなく、
「全国民」のための祈祷文を入れていたと聞きました。
二重カキコをしてしまった・・・スマソー。
202 :
dendo. :02/03/12 00:26
>一生懸命真似したものでございます。 Philokaria というくらいなので、美しさを追及するのも重要なことと思へり。 とはいえ綺麗な立ち居振舞には適度な筋力も必要なようで、 運動不足のわたくしにはちとつろうございます。 そういえば教区セミナーの大斎のお話にも「健康第一」とありました。 …………腹筋しよ。
203 :
Nanacy :02/03/12 06:42
しばらく見てない内に、様々な質問がございました。 みみっく様、ご回答ありがとうございます。 >185 そうですね・・私は聖キリルに一票、いたしましょうか。
204 :
Nanacy :02/03/12 06:46
>179、188 その教会の外国人参祷者によって英語、スラブ語、ギリシャ語の 連祷や聖歌を入れる場合がありますが、日本正教会の聖体礼儀は 基本的に全て日本語で行われております。 (アミン、プロキメン、アリルイヤ等のごく少数の単語は別として)
205 :
名無しさん@1周年 :02/03/12 13:32
>>193 >>198 現行では「天皇および国を司るものたちのため」ですよね。(頒布されている聖体礼
式では未だに「天皇・皇后・皇太子・皇太子妃・・・・」ですが)
天皇に三権に関わる権能を認めない(国を司らない)ことが上手に取り込まれている
点ではいい祈祷文だとおもう。
206 :
dendo. :02/03/12 17:15
> 天皇に三権に関わる権能を認めない(国を司らない)ことが上手に取り込まれている おお。いわれて見ればたしかに通説判例にこなれた表現を与えている。 すばらしいでわ。 いちおう退庁時age(この時期、3時退庁6時登庁なんて部局がざらなのはともかく)
>>205 なるほど、うまく象徴天皇制に合わせているわけですね。疑問氷解。
ありがとうございました。ただ「(頒布されている聖体礼
式では未だに「天皇・皇后・皇太子・皇太子妃・・・・」ですが)」
ってところは、ちょっとのんびり屋さんの正教会ですね。ぼちぼち
変えていかれるとよいでしょう。ところで海外の事例はどなたか
ご存知でしょうか?
ところで、カトリックの神父・神学生で海外で研鑚を積む場合、
最近はアメリカやアジアが多くなってきましたが、いまだにローマと
いうケースもよくあります。
日本のハリストス正教会はモスクワへ神学生を送っているので
しょうか。たとえ自治制であっても精神的な紐帯確認の意味も含めて。
208 :
dendo. :02/03/13 13:12
>>207 各国語典礼文リンク集サイトというのがありまして
そこを見ればよろしいかと。
えっとえっと……
http://pages.prodigy.net./frjohnwhiteford/services.html ……えっと聖金口イオアンフランス語版だと
Que le Seigneur Dieu se souvienne dans son Royaume de notre pays et de ceux qui nous gouvernent en tout temps,
maintenant et toujours et aux si`ecles des si`ecles.
なので「我らが国と我らが政府」ですね。
…………まあ機能しない国家機関をもつとどーなるかってのは、ここ数日の
国会審議見てると嫌というほどわかるわな。やっぱりだめだめな政府より
主の憐れみが注がれてる as best as possible な政府のほうがいいよ。
209 :
dendo. :02/03/13 13:17
>185 むしろ、デマ情報のせいで致命した日本のセルギイ府主教など列聖されれば、 インターネットの守護聖人としていかがなものかと。
211 :
確定申告帰り :02/03/14 12:33
誰を列聖云々よりも、今の時代に聖人の御心が正しく行われているかどうかが心配。 宣教がおろそかになってるのは、聖ニコライが偶像になってしまってるからでは? 自治教会になったということは、宣教時代が完了したという事ではなく、 日本人が自ら宣教の重責を負う時代になったという事だと思います。 「国語元年」という井上ひさしさんの作品があります。 '85年にNHKテレビでドラマになってました。 士農工商それぞれに標準語があって、さらに地方によってまた違う言葉が・・・。 ああいう時代に、とりあえず、なんとか漢文訓読体ででも“日本語訳”にして、 日本人にキリスト教を伝えねばならないという聖人のお気持ちがあったと思います。 「日本の言葉にしなければ」という仕事は、いつ終わったのですか? 自治教会になったということは、 それらの仕事が日本人の手で継承できるという判断があったからとも思われるのですが。 始めは、外からは滞っているように見える作業も、 実は、教会としては抜かりなく続けていると思ってました。 しかし、前スレから読んでいますと、どうもこのままでは、 単なる“正教典礼ヲタ”の集まりという謗りが、愛する正教会に突きつけられてしまいそうです。
やっぱりどんなに熱心だとしても趣味は宗教とは違う。 趣味のために命を失っても悔いない人はいるでしょう。 趣味の世界でも、命がけの驚くような師弟愛もあったりします。 でも、「趣味」は「趣味」でしかない。趣味は宗教とは絶対に違う。 宗教は、宗教法人としての責任というのもあるでしょうに。
↑
>>212 意味がとれない。何を言わんとしているのか?
214 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 13:19
>>212 キリスト教会を“政治運動”だの“社会運動”だのにしたがる人がいます。
プロテスタントの古めの教派なんかにそんなのがあるようです。
正教会が、君主国の王や皇帝の玉体安穏を祈るのは大いに結構だと思います。
教会として、地上の国家体制に関してはあれこれ口出しすべきでありません。
「政治」という手段では出来ない仕事がキリスト教会にはあります。
それを本当にやろうとするならいくら時間があっても足りないはず。
政治や社会運動を「教会として」やってる時間はなさそうです。
215 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 13:21
>>213 >意味がとれない。何を言わんとしているのか?
「趣味」というのは、
>>211 の「正教典礼ヲタ」に掛かってると思われ
>>214 と、多くの正教徒がいえるようになってほしい。
218 :
アミニハムズ。 :02/03/14 14:29
>>211 正教典礼ヲタ・・・きつっ。せめて、
「かものはし」(
>>179 )ぐらいに止めといて・・・
ハムスターとかでもいいかな。
ロボロフスキーとかジャンガリアンはロシア原産だし。
219 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 14:37
>>218 ハムはだめでしょう・・・。
にゃんコがいるから、このすれ。
220 :
dendo. :02/03/14 14:37
わたしが正教にいきついたのは趣味だからですっ(断言) でも典礼ヲタというには経験している典礼が質量ともに少ないので ヲタとはよういいません。 ……有限性を神学的な価値秩序にそれとして位置づけすることに成功 してるの、たぶんキリスト教では正教だけだもん、と確信。
221 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 14:42
>>219 2月22日はニャン・ニャン・ニャンで猫の日だそうで。
レス222番は、是非、ステ猫さんにゲットしてほしいですね。
9時課あげ 222ゲット
223 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 15:55
>>211 確定申告帰りさんは、どうしても自分が正教信者としてばりばり活動できない特殊な事情でもあるんですかね?
そんなに愛しているなら正教会の信者になって、どんどん自分の使命としてやればいいぢゃない。
しかしだよ、「愛する正教会」とは言いながら、自分では正教信者になる気など全く無くて、外からあーだこーだ注文ばっかつけてるわけだろ?
それこそ「趣味」だの「ヲタ」だのって言われる態度なんぢゃないのか?
もしも、確定申告帰りさんが「自分にはどうしても正教信者になれない理由がある」と思っているのなら、「趣味」「ヲタ」は言い過ぎかもしれん。
しかし、誰であろうと「正教信者になれない理由」など無いですよ。なにかしらそう思っているとしたら、それは誤解です。
正教会の門は誰に対しても閉ざされていません。来て見てごらんなさい。
>>211 で、あなたはどう関わって下さると仰せか?
翻訳をお手伝い下さる?言語系がお得意でないとあらば、そちらの方は人にまかせ、
神品となって牧会の方をお引き受け下さる手もござる。
それとも教団のIT環境を充実させる助け手となって下さるか。
いずれにせよ、あなたの愛を是非教会に反映させていただきたい。
正教会は人材が必要にござる。お待ち申しておりますぞ。
226 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 17:26
KAMONOHASI
227 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 18:11
228 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 18:19
>外からあーだこーだ注文ばっかつけてるわけだろ? その通り!正教会の内部にこんな注文をつける人は一人もいません! 聖ニコライがそんなことを願ってるわけなんかないでしょう。 その何よりの証拠が正教徒の皆さんの書き込みに現れています。 よく読んで正教会がどうゆう所なのかをしっかりつかんでください。
229 :
迎える側の準備について :02/03/14 18:31
伝道の停滞の原因はなんといっても“人”でしょう。 まぁ、教会に限らず、企業とかでもそうですが。 なぜ、素晴らしい正教会なのに人材が育たなかったんでしょうね。 人材が潰れてしまう原因が正教会内にあるという事ではないでしょうか? 当然、それについて真剣に考えているお方はいらっしゃるとは存じます。 人材が必要なのはどこの教派も同じ。 優秀な人材を潰すことなく育てる準備が出来てるんでしょうか? これは、このスレを読んでる多くの人が正教会に抱きえる感慨だと思います。
230 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 18:39
>>228 と、思われても仕方がない聖自治日本教会。
231 :
ぷちとまと :02/03/14 18:58
>>214 >キリスト教会を“政治運動”だの“社会運動”だのにしたがる人がいます。
>プロテスタントの古めの教派なんかにそんなのがあるようです。
それはそれで福音の一つの理解の仕方なんだから,いいんじゃないかなぁ.
というより,異端排斥のののしりの声以上のものにならないような気がする.
>「政治」という手段では出来ない仕事がキリスト教会にはあります。
>それを本当にやろうとするならいくら時間があっても足りないはず。
政治や社会運動を「教会として」やってる時間はなさそうです。
上記の様なキリスト教理解の人にとっては,政治的・社会的改革こそがキリスト教の
重要な要素なわけでしょ.「政治」的手段では出来ない仕事が教会にある(とその人
達が考えている)としてもなお,それ以外の仕事(例えば政治的・社会的改革)がキ
リスト教の重要な仕事ではない,という事は直ちには帰結しないでしょ.
>教会として、地上の国家体制に関してはあれこれ口出しすべきでありません。
これもそれぞれの教会や信徒個人の福音理解によるのだろうと考えるので,一概に一
般的かつ妥当な結論を下すのは無理だと思うが,
(それでもなお時には何としても口を出してくれた方がいい時すらあると思う.)
232 :
dendo. :02/03/14 19:14
>しかし、誰であろうと「正教信者になれない理由」など無いですよ。なにかしらそう思っているとしたら、それは誤解です。 > 正教会の門は誰に対しても閉ざされていません。来て見てごらんなさい。 後半激しく同意。でも前半は…… と聖枝祭での受洗はまだ早いといわれた不勉強者は語る。
dendo.さんに質問していいでしょうか?(内容はメール欄)
扉は叩いても開くとは限らなかったりして。
……今年特に余裕ないしなあ。甲南女子大のときはひやかしにいったり したもんだけど。
236 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 19:44
>>220 「……有限性を神学的な価値秩序にそれとして位置づけすることに成功
してるの、たぶんキリスト教では正教だけだもん、と確信。」
ということですが、これは、同志社の落合仁司先生が講談社あたりから
出版された正教神学関連本の影響がおありなのでしょうか。
わたしは未読ですが、興味はあります。わかりやすい本ですか。
なんか「数理神学」とかいったおどろおどろしい言葉が踊っていたような
記憶があるのですけど・・・
もいっかいスレよごし(皆様陳謝)
238 :
ぷちとまと :02/03/14 19:53
↑
>>237 はdendo.さん向けです(237に大事な事を書くの忘れたボケ)
239 :
ぷちとまと :02/03/14 19:55
>>234 >扉は叩いても開くとは限らなかったりして。
笑!
実際,復活大祭の主日,10時にいったら扉が閉まっていた という昔話(やはりボケ)
240 :
ぷちとまと :02/03/14 20:15
>>210 確かにセルギイ府主教は致命者か少なくとも証聖者なのはみるからに明らかですから
列聖されるとよいですね.
あれだけ,日本の正教会の為に尽くされたのだから,「それくらいは見返りがあっても」
と考えるのは,愚物のあさましさなのかなぁ・・・・
241 :
dendo. :02/03/14 20:28
>同志社の落合仁司先生が講談社あたりから
> 出版された正教神学関連本の影響がおありなのでしょうか。
このスレでも何度か話題になっている本ですね。
残念ながら未読です。でも有限性/被規定性の概念をつきつめた上で
創世記1章をテキスト内在的に読むと、おのずと有限性はそれとして
肯定されているし、またそうでなければ聖書全体を整合的に読むことは
できないといえるのではないかと。
聖書解釈学プロパーでもキリスト教学プロパーでもないので
他にそういう宗派があるのかもしれませんが、まあ、通えるところに
正教会があって、別にさしたる不満も感じてないので通っております。
んで日曜ごとに乳香の薫りと蜜蝋の灯につつまれてまたーり。
>>240 そういえば、聖史略伝(でしたっけ、月ごとのやつ。たぶん翻訳本)読んでると
結果的に助かった方でも致命者と呼ばれている方おりますね。
242 :
dendo. :02/03/14 20:58
>>210 んーそれは the Internet 上の情報(というより情報一般)の使われ方の問題
であって、the Net そのものの性格(特定の中心をもたないことによって
システムの堅牢性を高め、かつどのような通信プロトコルによる下位ネットワーク
の接続も可能にする)とは関係ないような。
むしろ情報リタラシーの守護聖人(ネットだけじゃなくてマスメディア一般)が
よろしいのではないかと。……つか、震災のとき喫茶店でデマが伝播する瞬間
てのを見てしまいましたよぉぃ。なにげに怖いものが。
>>240 「見返り」つーか、我々のために良いだろうということ。「列聖」ってそういうことでしょ。
「聖人」の生き方に倣うことが、今私たちに有益だと思われるから「列聖」する。
「列聖」ですら、「この私、自分自身」の救いと関わっている、というのが正教会の姿勢ですよ。教会に他人事なんか無いわけさね。
「セルギイ府主教を!」ってのは、聖ステファンが石屋の守護聖人だって感じの発想ね。
世の中に認められるような証だけをとらえるのが教会の見方ぢゃないからさ。
>情報リタラシーの守護聖人 にゃるほど。しかしそこまで広げちゃうと「守護聖人」ってことにならなくなっちまわない? もうそれは聖神゚の助けを願わないと。「在らざるところなき者」にさ。
モ娘。の助けを願う若者は多けれど・・・
246 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 21:46
>>241 >聖書全体を整合的に読むことは できないといえるのではないかと。
整合的に読めんのか?
(聖書に限らずおよそテクストってという問いはひとまずおいてみるとして)
247 :
シスターみみっく :02/03/14 22:13
>>207 戦後、日本正教会からの留学生は主にアメリカのウラジーミル神学大学に送ら
れました。ただし、著作で有名なT神父が最後だったような。
>>211 >自治教会になったということは、宣教時代が完了したという事ではなく、
>日本人が自ら宣教の重責を負う時代になったという事だと思います。
おっしゃる通りですね。ギリシャに行った方が「日本には正教徒はどのぐらい
いるのか?」と問われ大体の数を答えたところ「それでは、一人一人が使徒の
こころざしを持って努力しなければいけないね」と言われたそうです。
ただ、宣教のアプローチも様々あると思いますので、必ずしもご期待に添える
優先順位になるかどうかはわからないですけれども。
ところで、ルカ福音書の「正教会口語訳」がありました。ビクーリ
薄いブックレットなんですけれど、1974年の日付で、正教時報社の試訳だそう
です。読み易さはさておき(爆)こういう取り組みもなされていたのだなぁと。
>dendo.さん
多少のズレはあると思いますが、洗礼は大体1年見ておいた方がいいですよ。
あたくしなど、はなっから受けるつもりでいたのに3年かかりました(笑)。
N古屋の神父さんの「今、神様に渇かされてる時期なんですねぇ」というお言
葉と、伝道者の書3:1〜8を繰り返しかみしめておりました。
どうぞまたーりと。お祈りしております。
248 :
dendo. :02/03/14 22:57
>>情報リタラシーの守護聖人
> にゃるほど。しかしそこまで広げちゃうと「守護聖人」ってことにならなくなっちまわない?
来年度から高校に「情報」科(必修)ってのが導入されるんですが、
「情報を得る」ってことにそれ特有の訓練が必要だ、ってことが学校現場でも
認知されてないんですわ。へたすると本省ですら。もうだから、教科書作ってる先生方はてーへんです。
現場もね。あと数年は情報リタラシーの概念がよくわかってないまま情報科教える教員ってのが
むしろ多数だと思われ。
というわけで情報科教員は守護聖人を必要としていると思うなあ:)
>>247 うちの神父様は「洗礼をはやく希望される人ほど、遅くなる傾向があります」とも。って。
こー、まじめで、人あたりがよくて、でも教義や宣教には妥協はしない、という厳しい
姿勢が、同じタイプの人だったかつての指導教官某先生が思いだされてゆかしい気もいたします。
あ、ここまで書いたらどこだけバレるかな:)
249 :
Nanacy :02/03/14 22:58
>229 どなたかは存じませんが、正教会に対する熱い思いがよく伝わります。 まだまだ規模の小さい日本正教会、潰れる余裕も今はなく、神品・教役者、 信徒一同、不十分な状況の中、悪戦苦闘しているのが現実です。 おっしゃるように本当に人材が必要です!! 用語の訳語一つにしても、教会の実践の中で、様々な角度から真剣に検討 する苦労を自ら担う人がいてはじめて実現できます。重要な教会用語 一つ改訂するにも、通達一本でできるものではなく、例えば各地の教会に それぞれある数千頁の祈祷書全ての当該用語をすべて書き換えるという 具体的作業が必要になります。教会にもよりますが、私の所属教会では 全ての祈祷書を使いますので、混乱防止のためにもそういう作業が必須に なります。 用語改訂ひとつだけでも、評論だけの繰り返しでは何ら進展せず、このように 苦労を自ら担って、手と足と頭を動かす人材ががいてこそ実現可能なのです。 この数年、私の身近な方から司祭、輔祭、教役者に召された方、教会の執事、 日曜学校の教師としての働きを始めた方が何人もいます。 人材をどう掘り起こし、育てるか、が課題になっています。昨年度だけで 10名近い方が神品・教役者の叙聖、祝福を受け、新たに働き始めています。 「どうして人材が育たないのか」など傍観者的に言っても人材は育つはずも ありません。当事者として苦労を担って「どう育てるか」、自分が「どう 育つか」という問題あるのみです。 正教会に心より歓迎いたします!! 正教への熱き思い、きっと本物であろう、苦労をともにになって下さる方では ないかと期待したいと思います。その問題意識を教会の中で生かしませんか?
250 :
dendo. :02/03/14 23:04
>>246 整合的に読む努力を放棄して fragmental なものとしてのみテキストを
考えるってんでもいいし、そういう読みのほうが向くテキストもあるよね。
でも聖書をそう読まない、ってのが少なくとも教会の態度でしょう。
実際には A=A であるような整合性は正典にはない(むしろ A=B=C ... みたいな)
だいたい人性と神性の並存自体も矛盾でありアポリアだと私自身は思ってるし。
でもその「矛盾」を埋めようとする読みが聖書の力動的な読解の契機
になるんじゃないのかなあ。fragments として扱うという方向性に、その契機
は得られないし、逆にそれでいいなら教会もいらないということになる。
(教会が一にして公だというのは、
聖伝(と聖書)の端的に現実的な(energeia)読みが一つであり、
かつその読みは誰に向かっても開かれた(=可能な)読みであり、
古代秘儀がそうであったような特権化された集団に対してではない
ってのと同じ理念なのだと思うので)
……もうすぐイタリア語講座なのでおちますわ。
251 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 23:08
正教会信徒はマニアックというか高度な知識が必要そうですね。
252 :
ぷちとまと :02/03/15 01:08
>>243 >「列聖」ですら、「この私、自分自身」の救いと関わっている、というのが正教会
>の姿勢ですよ。教会に他人事なんか無いわけさね。
うんうん,毎日の信仰生活と関係付けられたありがたい(まじめな)メッセージです。
253 :
dendo. :02/03/15 02:45
>>251 違うのねん:_
……いうことを特に意識しなくてもごくふつーに教会行って
徹夜祷や聖体礼儀に参祷していれば体得できる、ってのが正教会イイ(^o^)!
ってとこなのだと思うです。
ただね、hexis になっていること、本来論理だけで語れないことを語ろうと
すると、すげえ大変なんだな。なのでこ難しく聞こえるしまたそうならざるをえない。
「綺麗な歩き方」を言葉だけで説明するのが大変なのと似ています。
254 :
ぷちとまと :02/03/15 17:39
>>253 >特に意識しなくてもごくふつーに教会行って徹夜祷や聖体礼儀に参祷していれば体
>得できる、ってのが正教会イイ(^o^)!ってとこなのだと
賛成.それはキリスト教諸教派における,正教の大ヒット・ポイントですよね.
でも,書物による学びもよりしやすい環境になるともっといいなとも思うのです.
このスレのちょっと上の方で議論があった事も踏まえて.
夜半課あげ ゴーン
256 :
名無しさん@1周年 :02/03/15 23:49
>>253 しかし訳文は現代人日本人には難解すぎます。
古本屋で明治期に出版されたプロテスタントの文語体聖書を見つけて立ち読み
(1万円以上だったので)しましたが、明らかに正教会訳のほうが難しい。
明治時代当時でも、旧士族には理解できても一般庶民には難解だったのでは?
正教会ではまず古文か漢文のスキルが必要ですね。
257 :
名無しさん@1周年 :02/03/16 00:02
私はクリスチャンではないが、この板のスレッドを見るかぎり 正教会が最も刺激的です。私が求める宗教的エトヴァスを内包している らしい印象で。おいおい勉強させてもらいます。
258 :
dendo. :02/03/16 00:58
税務署に16時ぎりぎりでかけこみ、土壇場で源泉徴収票がないことに気がつきました。
もうまっさお。でも対応してくださった弁護士さんと夫職場の方の迅速な事務処理と
会場閉めたあとでも快く長居を許してくださった税務署職員の方のおかげで
添付書類は後日、で申告書完成。
あしたの朝は国を司る者のために熱烈に祈るんだぞ。
>>256 慣れだと思われ。ルビじゅーよー。
典礼用にあれを残して、勉強会やお説教の中で引用するのは現代語ってのが
手なのかもしれません。ここで翻訳委員会誰じゃゴラァ問題へまたループ。
>>256 既に明治時代から、難解だという評判はたっていたようです(^^;
あたくしは漢文・古文とも中学高校で齧ったきりですが、慣れると味わいが
あってよいものです。初めはそれこそ「ソラ耳アワー」の世界でしたけれど
ね。dendo.さんのおっしゃるとおり、勉強会やお説教では新共同訳や口語訳
を使っておりますし。
あたくし「聖書のみ」の他教派から参りましたので「聖書読みにくいぞゴルァ」
とはじめは思いました。でも誦経や聖歌を耳で聞き、目でイコンや奉神礼の
所作を見、乳香の香りをかぎ、ご聖体を味わい、十字を描いてイコンに接吻
する。体全体フルに使って体験する、これが正教会の醍醐味なんだなぁと。
日曜はいよいよ赦罪の晩課ですね。週末帰省致しますが、皆様、くれぐれも
お体ご自愛なさって大斎をお迎え下さい。
260 :
Nanacy :02/03/16 05:03
>256 >>特に意識しなくてもごくふつーに教会行って徹夜祷や聖体礼儀に参祷していれば体 >>得できる、ってのが正教会イイ(^o^)!ってとこなのだと >賛成.それはキリスト教諸教派における,正教の大ヒット・ポイントですよね (ぷちとまと様) >慣れだと思われ。(.dendo様) ぷちとまと様がヒットポイント、.dendo様が慣れ、とおっしゃるごとく、 まず文語・漢文の知識が必要、というわけではございません。 幼児洗礼の場合、何も解らない状態で、水につけられ、いい香りの油をつけられ、 口にワインを入れられ、乳香や両親や代わりの人たちの歌う聖歌を聴きながら 育ってくるわけです。頭だけでなく、体全体で福音を体験していくわけです。 祈祷書、聖書も、その体験徒とともに、その体験の中で理解を深めて行く・・ ただし、ルビの完備した使いやすいツールや、書籍の充実、研究家の育成など 皆さんがご指摘のように必要であると思います。先述のように、誰かが実際に 時間と労力を割いて作業せねばなりませんので、すぐにというわけではござい ませんが、実行できるところから手をつけていくということです。 お祈り下さい。
夜半課あげ
262 :
名無しさん@1周年 :02/03/17 01:38
質問です! ギリシャ正教では聖職者は妻帯が許されますか? ありがとうございます
263 :
名無しさん@1周年 :02/03/17 13:41
>>262 わたしカトリックですけど・・・
修道者はペケ。
教区司祭は叙階前ならOKって聞いたことがありますよ。
むかしのロシアでは教区司祭は妻帯が義務づけられていたとも
耳にしたことがあります。(「在俗司祭」って正規の術語なの?)
ちなみに主教はかならず修道司祭がなるので、妻帯はないとのこと。
正教関係者のみなさま、正確な情報をどうぞ。
264 :
名無しさん@1周年 :02/03/17 13:52
私の婚約者がセルビア正教徒です。昨年はユーゴで2つの教会を訪問しました。 良い宗教だとおもいます。なんか頭の悪そうな書きこみですみません。
265 :
名無しさん@1周年 :02/03/17 20:27
>>264 ムスリムのアルバニア系住民をぶっ殺す!って婚約者が言ったら
とめてあげてくださいね。たぶんセルビア正教徒にもいろいろ
あるだろうけど、民族主義の坩堝のようなところだから。
266 :
dendo. :02/03/17 22:21
>>263 ほぼ正確では。
補祭・司祭の妻帯については、「キリスト教@質問箱」でさいぜん話題になっておりました。
詳しくはそちらを。基本的には 263さんのおっしゃる通り、のはず。
主教は妻帯しないのはおっしゃるとおりですが、妻帯していた方が
離婚・死別したのち修道志願ということはあるやうです。
267 :
ろんぎぬす :02/03/17 22:57
268 :
名無しさん@1周年 :02/03/17 23:33
>>263 >>266 そうなんですか。ちょっと前にテレビでみたロシアの田舎の村の司祭(?よく名称とかわかりません)さんが結婚していて、娘さんをつれて儀式をやっていたのを拝見したもので。
どうもありがとう
269 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 02:21
ちょっとちらっと聞いたところのですが、正教会の日曜のミサって、半日やるのですか? 立つ時間が長くてつらいとか・・? お答えをいただければ幸いです。
>265 難しい問題ですよね、、メディアでは報道されていないけれど、コソヴォの アルバニア人のなかにはセルビア人の赤ちゃんが生まれると殺す人もいると 聞きました。(セルビア人を減らすため) 売られた喧嘩はかならず買う&強いので、セルビア人は怖がられるのかも。 ベオグラードのサンマルカ教会(名前違うかも、)、トポラにある皇帝の遺体が収められた礼拝堂(丘の上にあります)に行きました。 本当に美しかったです。礼拝堂のほうでは、男性しか入れないところがあったような、、。 私は十字の切り方がヘタでいつもやりなおしたりしていました。 ところで、正教徒のクリスマスは違うんですよね、
271 :
ろんぎぬす :02/03/18 04:52
272 :
ろんぎぬす :02/03/18 05:18
>45 :名無しさん@1周年 :02/03/03 22:38 >聖書にあるのは「主教」「司祭」「輔祭」だけだし、これは異同があっても慣用でいいでしょう。 >新共同訳での「監督(episkopos)」「長老(presbyteros)」「執事(diaconos)」にあたるんだと思うんだけど、 気づきました。それで教会の「執事」だから「輔祭」と奥さんが窓口なわけね。 >新共同訳を使ってるカトリックがでも、 >今後においても「司教」「司祭」「助祭」の位職名の訳語を変える事はないでしょうね。 >正教も「主教」「司祭」「輔祭」を使い続けていくべきと思う。 カトリックと正教会の聖職者名称の対応を、勘違いしていました。 司教=主教?OKです。 でもこの線だと、大司教=大主教、枢機卿=府主教、教皇=総主教って感じですよね? 「司祭」様は、一般に「神父」様って言いますよね?
273 :
Nanacy :02/03/18 07:09
>269 ご質問ありがとうございます。 正教会の聖体のサクラメントは「ミサ」ではなく「聖体礼儀」です。 各地の教会それぞれ多少違うと思いますが、聖体礼儀はおおむね 10時前後〜12時前後と言うところではないかと思います。 聖体礼儀の前に信徒は痛悔機密を受けます(9時、9時半あたりから) 主日の聖体礼儀では「立つ」のが基本です。主日は主のご復活が 記憶されます。ご復活の主の御前で体もこころもしっかりと立ち、 ご復活を讃美し、一致していくのです。 古くは二ケア公会議で決まった規律ですが、主日に立つのは苦行 の為ではありません。妊婦や病人、高齢者など立つ姿勢を維持 できない方、また正教会に関心をもって見学にいらっしゃた方など はお座りになって下さって結構です。
274 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 12:13
「パニヒダ」って日本風に言えば法事だと聞いたことがあるのですが、 いかがなものでしょうか。以前興味半分で正教会に顔を出していた ことがあるのですが、さすがに見物するには憚れました。結構長時間 やっていたようですが。これにも関係すると思うのですが、正教会では 信徒数を人ではなく戸でカウントすると聞いたことがあります。これは 正しいですか。またそうだとして日本だけの習慣でしょうか。
275 :
dendo. :02/03/18 15:16
>>273 私が通常参祷申しあげている教会でも
座っておられる御婦人が何人かいらっしゃいます。
大病をなさって、お医者さんから「もう歩けない」と宣告されたにもかかわらず
教会へ行きたい一心でリハビリに努め、今は毎週来ておられます。
でも膝に障碍が残られているのでいつも座っておられるし、伏拝も腰かけて
なさっておられます。
お昼ごはんのとき、いつも「きちんと伏拝できなくて申しわけないけど、
神父さまがそれでいいんですよ、気にしないで教会に来てくださいね、って
おっしゃってくれてねえ」と嬉しそうにおだやかな顔でおっしゃる。
ああいう風に自分も老いていけたらなあ、と思います。
……という話はさておき、膝や腰がきつい方がかなりに多いので、
今年の赦罪の晩課は全員立ってお辞儀を交わすだたーよ。
交わしました。
276 :
名無しさん@1周年 :02/03/19 01:40
正教会いいですね
277 :
dendo. :02/03/19 22:23
乾酪の主日の神父さまのお話は 「まあ、まず肉を食べない。これを目標にしましょう」だった。 ここさいきん自炊していなかったし 先週は借家の改修工事のおかげで断水やら停電やらあったので 肉とか魚とか斎に触れるようなものはそもそも あんまり冷蔵庫にない筈だった。 卵は賞味期限一週間前に知人にあげてなんとか残りを食べきった。 牛乳とチーズがあったけどこれもがんばって食べきった(保存が効くものは別。 五月にどれだけ熟成してるか楽しみ)。 肉は……停電してたから再解凍状態だ。ううう; でも賞味期限を気にする ようなやわい育ち方はしてないつもりなので数ヶ月ならだいじょぶじょぶ。 か゜ ……チルド庫にヨーグルト500cl×2(しかもひとつは未開封)が残ってました。 賞味期限とうに過ぎてました(だから人にもあげられない) さすがに 5/5 まで腐敗させない管理技術はたぶん私にはない…… …………けふマトシカに冗談めいて相談したら 「捨てるより食べたほうがいいですよー」 といわれたので、それを心の支えに明日からしばらく朝ごはんはヨーグルト。。 うう。神や我罪人を憐み給へ……
278 :
名無しさん@1周年 :02/03/19 22:31
斎の期間が長くて辛くてたいへんだね。 とはいえ、正教徒っていっつも食べ物の話している印象がある。 斎の期間って何を食べるかって論じることより心を天に向けることに 使ったほうが有意義になるんじゃないか? 心が食べ物のことに集中するくらいなら肉や魚を食べながら祈ったり 黙想するほうがいいような気がしてしまんだけど。
夜半課あげ ごぉんんん
280 :
Nanacy :02/03/20 07:15
いよいよ大斎に入りました。 これから、.denndo様、みみっく様の斎食のお話しをまたお聞き できることと思います。参考にいたします。 大斎に必要なことは、体も心も節制して、主の御受難と復活に 向かっていくことです。私達が生きているのは、自分に依拠して ではなく、神様に依拠していることを、体と心全体で確認する こと、神様へと立ち返ることです。 心だけでなく、体も含めた全てが天に向かい、歩んでいくのです。 ですから日常の全てが主への歩みです。心だけの信仰というものは ございません。今まで当然のように頂いていた食事にも大斎を機に 注意を向け、そこから感謝と信仰の立ち返りを経験していくことが できます。 メニュー等も参考にさせていただきます。
281 :
Nanacy :02/03/20 07:54
とはいえ、そればかりに集中したら、278様おしゃる如くに なってしまいますね。 励まし合いながら大斎をすごしましょう。
282 :
名無しさん@1周年 :02/03/20 19:40
カトリックのものなのですが、以前大阪ハリストス正教会の ミサ(聖体儀礼?)に参列したとき、打ち鳴らされる鐘の ポリフォニックな響きに感動しました。鐘を打っていたのは 大学生の信徒でしたが、誰も代わってくれん(つまり他の誰も できない)ので、毎日曜日さぼらずに来なくてはならず、ちょっと しんどいと言っておりました。たしかに難しそうな打ち方だった。 どうやって練習するのでしょうか。病気か何かで休みのときは 鐘は打たないのでしょうか。しょーもない疑問ですが・・・
283 :
dendo. :02/03/20 19:52
>>282 今は違う方だと思います。私が大阪聖堂で参祷したときには
すこしお年を召した方が鐘をうたれていた記憶がございます。
……ということは鐘付き態勢が強化されているのか?
284 :
dendo. :02/03/20 20:08
>体も心も節制して このあとちと尾籠な話がでてくるので嫌な人はすっとばしてね。 お祈りで旧訳聖書への言及がばしばし出てきますが、 かなり類推できないものがあります。どこかに正教訳と 他訳の対照表などないものでしょうか。 降誕節でこそーり斎をした話(でも油はつかってた……)を 前に書きましたが 便秘が直って、どころか毎日直径2.5cm、流さ30cm はあろうかというすごいのんが出るようになりました。 いやあ身体が軽くて仕事がはかどるのなんの。 某主教様の「どだい西洋人は肉食べすぎなんじゃゴラァ」てのを 地で行くような話でした。ちゃんちゃん。
285 :
Nanacy :02/03/20 21:49
286 :
dendo. :02/03/20 22:29
いや、わからないのは人名なんですよ……出エジプトくらいまではかろうじて推測できるけど 話題からして「あ、これ民数記かな」ってあたりから振り切られる。 ……なかったらそのうち自分で作るか……
夜半課あげ ごぉぉぉぉんんんん
「アンドレイの大カノン」のことだったら、「東方正教会の聖歌」を参照
http://www.orthodox-jp.com/maria/ さて、お祈りに行ってこよう
ニコライ堂では午前8時から、早課・一時課・三時課・六時課・九時課・晩課と続けてやって、
終わるのはだいたい10時30分ころになる。
夜は午後6時から晩堂大課。7時30分くらいまで。
289 :
シスターみみっく :02/03/21 14:59
ご無沙汰致しました。皆様大斎初週を如何お過ごしでいらっしゃいますか。
釧路は新任の神父ですので、通例によりましてこの時期、東日本主教座の
ございます仙台にて研修をなさっておられます。
仕事をしておりました時分には、初週祈祷と受難週(つまり最初と最後)
は残業をけっぽって毎夕お祈りに出るようにしておりましたので、今年は
何となく気が抜けてしまっております。こんなことではいけませんね。
>>274 >「パニヒダ」って日本風に言えば法事だと聞いたことがあるのですが、
はい、永眠された方のためにお祈りしています。
以前、幼児がご聖体に与ることのできる根拠として、ハリストスが、本人
ではなく親や友人の信仰をご覧になって、救いをもたらされた例をご紹介
申し上げましたが、ここでもその考えが生かされていると思います。
死者のための祈りについては、某HPによい説明がございましたが、無断転
載禁止でした(^^;
>正教会では信徒数を人ではなく戸でカウントすると聞いたことが
併用ではないかしら?戸数を使う時は主に献金の関係でだと思います。
「○○家」としてまとめて捧げる、というような。
食べ物の話ばっかりだというお叱りがございましたが、申し訳ありません、
心の修養が足りませんいやしんぼにて(汗)ですが日本語版のレシピ集な
どがございませんので、皆様どういう工夫をされているか知りたいですし。
カリストス・ウェア主教によりますと、斎の根本的な目的は「私から離れ
ては、あなたがたは何一つ出来ない(イオアン15:5)」とハリストス
がおっしゃったように、我々を「神°の貧しき者」にし、我々の無力さと、
神の助けに依り恃むことに気づかせること、とあります。
皆様にとりましても充実した大斎になりますよう、お祈り申し上げます。
夜半課あげ ごぉぉぉぉんんんん
291 :
dendo. :02/03/22 00:07
292 :
dendo. :02/03/22 00:35
>>288 ありがとうございます。
斎の目的はミミック姉のおっしゃるとおり。
(ウェア主教の解説はとても分かりやすいのでおすすめでし)
斎によって飢えを感じるにしても、誘により斎をやぶるにしても、
自分だけの力では自分をすら保つことのできないこと、
主によって支えられている自分を知るということ
(にもかかわらず肉体は決して霊の牢獄ではなく、それ自体が神゜を受けとめる器として
神聖にされうべきこと)
……ゆえに斎が食物の規定を含むことには意義がある、と読みましたです。
とりあえず作りおき(二回分つくって、二回目は目先をちょっとかえる)が
工夫ですかね。おかげで本を読む時間やらが取れるし。
293 :
Nanacy :02/03/22 06:35
みみっく様ど.dendo様のおっしゃる通り。 食事の話題もまた、大斎に深く参入する契機です。 生活の中で救いに関係しないことは無いのですから。 レシピを分かち合うという意味でも、お続け下さい。
今、ローカルな夕方ワイド番組を見ていたら、函館の特集だったのですよね。 とある喫茶店の紹介で「窓の外にはほら、ハリストス正教会が」と言っていた ので「おおう」と反応したところ、ズームインされていたのは、お隣のカトリ ック教会の尖塔でした。とほほほ……
295 :
dendo. :02/03/22 21:57
>ズームインされていたのは、お隣のカトリック教会の尖塔でした。 カメラマンはいまごろ始末書を書かされていると思はれ…… ちなみに函館地元民は「正教」より「ハリストス」っていうのがお好みらしい。 「正教会」っていうと「あー。ハリストス」って返事がかえされる確率約8割。
あぼーん
夜半課あげ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉんんんんんん
298 :
名無しさん@1周年 :02/03/23 09:45
ニコライ堂ってミサいつ頃やってるんでしょうか?
300 :
名無しさん@1周年 :02/03/23 09:52
>299 ありがとうございます
301 :
名無しさん@1周年 :02/03/23 09:55
ハリストスって、正教会では?
302 :
名無しさん@1周年 :02/03/23 15:00
303 :
シスターみみっく :02/03/23 15:47
明日は正教勝利の主日ですね。イコン論争にけりがつき、教会にイコンが復帰した のが843年の大斎第一主日だったのが由来です。 歴史的な意味合いもありますが、この日がとりわけ、信仰のために受難した致命者 と表信者の光栄の祭であることを考えますと、大斎の時期に彼らを記憶し祝うこと はまことにふさわしいことであると思われます。 神父さんは斜里巡回のため釧路は代式祈祷となりますが、先達の篤い信仰に思いを はせつつお祈りに与りたいと思っております。
304 :
dendo. :02/03/23 23:16
今日は聖フェオドル(Theodoros)=フェロンの記念だたはずだし(お祷り行ってません……) そういわれると 古代の致命者と致命後の奇跡(というわけでお昼御飯はなんとなくお餅@砂糖醤油)と 中世の諸致命者・表信者と彼らが守って伝えてくれた「イコン」という恩恵を祝う日が 続くんでしね。 明日は久々に10時からなので、間違えないようにしなくちゃなの。
305 :
Nanacy :02/03/24 07:42
みみっく様、正教勝利の主日のご紹介ありがとう。 これから聖体礼儀に参祷に行って参ります。
306 :
dendo. :02/03/26 15:43
徹夜祷あげ。明日は先備聖体礼儀。 ちょっと気分めいってたのでお昼のメインはちょと豪華に車蝦の塩焼き。 ゆず絞ってうまー。……二食目でし。。 みなさまのところでは大斎第二週はどのようなスケジュールなのでしょうか。
夜半課あげ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉんんんんんん
大斎も2週を終わろうとしていますが皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
こちらの先備聖体礼儀は、朝9時から早課、一時課、三時課、六時課、九時課、
晩課、先備聖体礼儀とみんなやるので、終わるとお昼を回ります(>_<)
でも皆さん熱心に参祷されてます。パワーあるなぁ、と立ちっぱなしで足の裏の
イタいあたくしはすっかり圧倒されております。
誦経はローテーションで、早課と晩課は誦経当番の方がよみますが、その他は、
参祷メンバーで振り分けていきます。本日あたくしも一時課で誦経デビューいた
しました。ちょと緊張しましたが、エフレムの祝文で伏拝を繰り返すうちに気持
ちが段々落ち着いてきて、無事によむことが出来ました(^^)
仙台教会のHPご覧になりましたか?聖堂内が探検できてイイ!ですね。
ttp://www8.ocn.ne.jp/~sendai/index.html
309 :
名無しさん@1周年 :02/03/29 23:24
正教会ではお布施を強要するってのは本当だったのですか? 知りませんでした
310 :
dendo. :02/03/30 00:02
怒涛の一日だったけどなんとか無事に済みました。神様ありがとうございます。 場所と時間を完全に間違えていた*のに目的地に辿りつけるって奇跡だわ。 * ……嘘吐きメイルを送ってしまった×さまごめんなさい。……あわせる顔がないぅぅ…… うちは先備聖体礼儀は八時からです……最近お寝坊なので聖堂に着くと 九時課だたーりします。誦経は……やっぱりローテーションみたいですね。 晩堂大課(だいか?たいか?)と日曜は当番の方。
311 :
Osiris :02/03/30 00:03
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
312 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 00:34
>>309 >正教会ではお布施を強要する
どのような筋の方からの情報でしょうか?
お聞かせ願いませんか。
313 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 00:45
>>312 正教会では「お布施」とはいわんだろう。
314 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 00:51
315 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 00:55
316 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 01:08
447 :ろんぎぬす :02/03/26 05:37 二つ目のエピソードは、宗教家らしく「清貧」の話です。 正教会も高齢化が進み、若い人にも入ってきて欲しい。と言うのですが、 何事にも、きれい事の裏には何か考えがある物で、 もーちょっと突っ込んで聞いてみる事にしたのです。 洗礼を受けるのは構わないのですが、世の中先立つ物が無いと、 仲間に入れて貰えないし、後が続かないじゃないですか。 とか、露骨な事を言った。 するとコルさん興が乗ってきたのか、釜掛けで言ったのか、高く踏んで、 いやね、聖書には十分の一税とあってね。とか言い出しよる。 えっ!今時10パーセントも取るわけ!正教もキツイ。 とか身を引いてしまった。 そんなのエホバやモルモンみたいに新興宗教じゃないですか。 源泉徴収票や年金の明細から算出して教会に寄付するんですか? 創価学会の財務みたい。とか文句を言った。 が、驚いたのを可哀想に思ってか、 と言うのは冗談で、月定献金とサラ献金ぐらいですよ。 まっ、3000から5000円ぐらいですが、今後は値上げをしたい。 教会も経営が大変で。とか答えた。 日本キリスト教団も月定献金ぐらいあって1万円もしないでしょうし、 阿含宗の時も月2000円に、 護摩木の供養で500円や1000円プラスなので、 3000円ぐらいで同じか。<<<清貧>>>ですね。と持ち上げた。 コルさん、ううん。。。と唸って次の句が出なかった。
317 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 01:34
>3000から5000円ぐらいですが 月額献金は大体そんなもんでしょうね。
318 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 01:44
「月額献金」ってなんですか?献金って自由意志じゃないのですか?
早課あげ ごぉぉぉぉぉぉんんん
320 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 02:10
月額献金は自由な意志で月ぎめするもの。 自由な意志で増やそうが減らそうがやめようが 自由な意志なんだからなんでもアリ。 おけ?
321 :
Nanacy :02/03/30 08:25
みみっく様、誦経デビューおめでとうございます。 大斎の誦経ですが、小生の教会では、その日の誦経の任に当たった者が 早課から晩課まで、また晩堂大課のある日は晩堂大課も、一人で全部 読みます。教役者始め、司祭から誦経の任に祝福された男女の奉仕者が 日替わりで交代していく、という方法です。
322 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 16:20
323 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 17:40
324 :
シスターみみっく :02/03/30 22:39
dendo.さん 違うスレでご質問がありましたが… 『正教会にあって「神学者」と呼ばれるのは「聖使徒神学者福音記者イオアン」 「ナジアンゾスの神学者聖グリゴリイ」「新神学者聖シメオン」の3人です。』 (N堂青年会HP「奉神礼とは」より引用。会長スマソ) なのでパラマスとは別人です。
ああ、ちょうど違うスレのほうに書いたとこでした。 N堂だと、「早課、一時課、三時課」「六時課、九時課、晩課」と2人で分けてます。 先日、早課の六段聖詠を読んでて、途中で声が枯れてしまって代わってもらった。 誦経する時は、朝早くてもちゃんと発声練習をして声を整えて準備しておかなければ。
>>324 あーやっぱりそれでいいんですよね。
特に「神学者グレゴリイ」が今日の徹夜祷で言及されてたので「あれ?」っと
おもって。
>>325 発声練習より、Alexander System おすすめ。(演劇とかで注目されているメソッドです)
声枯れは喉の使い方というより姿勢に根本的な原因があることのほうが多いっすよ。
骨盤に微妙な歪みがあっても声出す機会が多ければ喉に負担かかるしぃ。
晩課の鐘が鳴る・・・
328 :
名無しさん@1周年 :02/03/31 18:05
さすが「ガンガン寺」のスレだけに鐘の音レスが。
日曜の聖体礼儀終わった後につかれる鐘が好き。
330 :
Nanacy :02/03/31 20:22
神学者グリゴリーは至聖三者を証し、その教義の深化に大きく寄与した 方ですね。今日、その主著である五つの神学講話のかなりの部分が翻訳 され日本語で読めることは、本当に感謝すべきことです。
331 :
Nanacy :02/03/31 20:40
>誦経する時は、朝早くてもちゃんと発声練習をして声を整えて準備しておかなければ。 整えて行く、準備をする、というのは必要な心構えだと、共感いたします。 私も、発声練習はあまりしませんが、前日には自分が誦経する箇所、祭日等の 祈祷書、聖歌譜などのチェックをいたします。誦経を行います、をという 気構えで望みます。 誦経というものを始めてから年月が立ちましたが、やはり一回一回が最初の時と 同じ緊張感が無くては、と痛感しております。 体調の悪い方、やむなく参祷できなくなった方の交替に誦経を急遽まかされる ことがございますが、やはりその「準備」の差は大きいものです。 もちろん、それでもきちんと誦経せねばならないのが私の職分ですが、準備の 必要は痛感いたします。ステ猫さまに共感。
332 :
名無しさん@1周年 :02/04/02 17:31
333 :
dendo. :02/04/03 13:56
長期予定を立てるのに、来年の復活大祭の日付がわかんない。 でも某正教会暦フリーソフトは Windows 向けだしなあ…… そのためにゲイツ君の軍門に下るのか? と悩んでいたら、調べる手段は手元にあったのでした。(/usr/bin/ncal) FreeBSDまんせー。でもどうせなら大斎開始時も出力してほしいなり。 (ちなみに来年はグレゴリオ暦の 4/7、今年よりほぼ一週間前)。
334 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 18:11
がっ、typoだ。正しくは 4/27 ですぅ。
335 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 18:35
大斎あげ
大斎第三主日は「十字架叩拝の主日」ということで、 大斎の中心に主の十字架を記憶し、 大斎が我々自身を十字架に釘する時であることを思い起こす。 しかし、この十字架叩拝の主日の早課のカノンでは、復活祭と同じイルモスを歌う。 十字架は復活と切り離して考えてはいけないのだ。 十字架はみじめなものではない。勝利の象徴であり、喜び受け止めるべきものである。 大斎は辛く苦しいものではない。喜び楽しむべきものである。 んで、今日はとっても楽しく十字架を置く台をお花で飾った。 今年は生神女福音祭と重なるのね。
ステ猫兄ご案内のとおり、4月7日は十二大祭のひとつ「生神女福音祭」です。 普通「福音」とは、ハリストスによってもたらされた、わたしたちの救いについての 「良い知らせ」のことですが、正教会では、天使ガブリエルがマリヤに受胎告知した ことも「福音」と呼んでいます。救い主が生まれるぞっ!という告知ですから、良い 知らせですもんね(^^) カトリックでは3月25日「聖母マリアお告げの祝日」がこれにあたります。 今日はこちらも先備聖体礼儀と晩祷の間の時間にお花を飾りました。 色とりどりのスイートピーやかすみ草などで可愛い仕上がりになりました。 十字架が花にうずまっちゃって、接吻するときひょっとこの口になるかも(笑)。 今日は5日ですから、来月の今日復活祭ですね←気が早い!? 皆様お健やかに大斎を過ごされますよう、お祈り申し上げます。
>>337 おお、なんか楽しげでいいなあ。
うちとこは全死者のスボタが一週目だけなので、今日は先備聖体礼儀のみ。
……明日の徹夜祷までに飾らはるのだろうか。
そういえば、桜がすっかり終わってしまいましたよ。ここ数日、風が強くって。
>>338 補足するとグレゴリウス暦の2002/3/25=ユリウス暦の2002/4/7なのですね。
その意味ではどの祭日もほぼ「同じ日」に祝っているといえますね。
エウアンゲリオンは古典期には戦場からの勝利報告のことでした。
ハリストスが死と地獄に勝利したこと、それを告げ知らせるのが福音。
だからこそ福音経はみな復活の記事で終っている。てのはいいすぎかしらん。
340 :
名無しさん@1周年 :02/04/06 21:09
>>338 >>339 生神女福音祭の徹夜祷に行ってきました。聖パンに葡萄酒が染ませてあってウマー。
ところで、今年の「神のお告げ」の祭日は3/25ではなく4/8です。
(カトリックも聖公会もです。ひょっとしたら、ルーテルもそうかな?)
3/25が、聖週間と復活の八日間に当たった場合,復活節第2月曜日に
繰り下げられる由。今年は受難の月曜日に当たってしまいましたので。
他の祭日ですと,東方の諸兄姉より13日ほど先行してお祝いするのですが,
今回は珍しく1日後となります。
340もdendo.さんでしょうか?補足&訂正ありがとうございます。 いつもdendo.さんの博識な書き込みには、勉強をさせて頂いております。 金曜日朝は先備聖体礼儀、夕方は晩祷、土曜の朝は全永眠者の為の聖体礼儀、 夕方は晩祷、で明日は生神女福音祭&十字架叩拝の主日。 こうお祈りが立て込んでまいりますと、毎日おべんと持参で、午後に一旦帰宅 されて夕方また参祷される方あり、面倒なので、夕方までまったりと信徒会館 でくつろぐ方あり。お祈り三昧で足の裏はイタいけど、なんだか「みんなで!」 って感じの大斎を楽しく過ごしています。
342 :
dendo. :02/04/06 23:34
1. 私ではありません。というか、うちの教会、聖餅に葡萄酒を染ませませんので 函館では「へえ。いろいろなやり方があるのね」と驚きました。 2. 博識というのは某スレのブルネルス氏などを指す言葉でしょう(滝汗) 私は文字通りあの方の靴の紐を解くにも値しない無学な者です。。 うちは結構聖詠朗誦中に座られている方いらっしゃいます。 エフレムの祝文で弓礼するのに、最初膝までも手が付かなかったのが、 くるぶしくらいまで手がすっと届くようになって感激。 祈りは霊の安和だけでなく身体の壮健をも与えてくれるのですね。
343 :
dendo. :02/04/06 23:54
大斎も来週から第四週。第三週の反省(信者さんでないので痛悔できないので、ここに書くテスト) ・豆ばかり食べていると、ガスがたまりやすいのでまずいといふことがわかった というか、先備聖体礼儀の、それも大聖入のときに屁をこきました(音のないやつ)。 ……ごめんなさい…… ・なので最近は適度に貝類も混ぜるようにしています。ばっかり食いは身体にもよくない。 目標はやはり一日25品目(30品目、といいますが25-27で十分だそうです)。 ・油が不足がちなのと、帰宅してすぐ昼ごはんの支度めんどくさい〜のとで 最近はナッツ類を少し増やしました。……用があるときちょこちょこつまんでたら 夜中にお腹がはって目が醒めました。貪欲の罰があたったでし。次の日の朝まで つらかった。きぅ ・ピタパンにお豆の煮物はさんだサンドイッチっておいしいですね〜 豆と玉葱を水で煮て塩とレモンをかけただけなんだけど、おいしい。 ピタ割ってはさむとさらにうまー。 ……ハリストスも地上におられたことは、 平生こうしたものを召しあがっておられたのかしらん、と思います。 といいつつ同じ煮物にトマト入りのもおいしいんだよなあ。なので どちらにしようか、いつも迷う。 ・イカの皮がうまく剥けません。 そいえば、みみっく姉はいただきもののタコイカ類はどうされておりますのん? ちなみにうちとこの生神女福音祭の飾りつけは、 徹夜祷直前にマトシカが生花をもってきてなさっておられました。 今夜はちょと気温が低いので、お花の保ちがよいのではないかと期待。
344 :
名無しさん@1周年 :02/04/07 08:19
>>341 >>342 コテハンで、やった方がよかったのかな?
私,時々,正教会へお祈りに行く事のある新教徒です・・・・
盆と正月もとい、十字架叩拝の主日と、福音祭が重なると
お祈りが少しややこしくなりますね。
345 :
dendo. :02/04/07 08:22
>>344 パレミヤ(旧約よりの唱経)が五つってのはちょっとすごかった。
「おお豪華だ」と思いました。
復活大祭は移動するから、十字架叩拝の主日と福音祭が重なるということ、
私たちが生きている間にはもうないのではないだろか、というのが昨日の
参祷後の会話。
>>344 あらま、これは早とちり失礼いたしましたm(__)m
あらためて訂正の御礼を申し上げます。
お祈りがややこしくなりますと、確認事項が伝達されるうちに伝言ゲーム状態に
なり、ご祈祷中に「ええっ!?」というハプニングが起きることも(^^;
>dendo.さん
函館のは、領聖の後口すすぎのぶどう酒をちょとつけて差し上げたものと思われ。
もともと別々に供されているものですが、御聖体に与らなかった方にお裾分けを
する時にちょこっと浸してお渡しするのが何か習慣というか…。
以前書きましたが、あたくしは啓蒙期間が長く、領聖の時は「いいなぁ」と指を
くわえて見ているような状態だったのですが、必ずお裾分けを下さる方がいて、
それがとても嬉しく有り難かったものでした。
書いているうちに色々なことを思い出します。
永眠された聖歌隊の大先輩が、それを貰うといつも「ご恩寵をありがとう」と、
丁寧におっしゃっていましたっけ(永遠の記憶)。
祭日の、額に聖油を塗ってからいただくパンには、あらかじめ染ませてあります。
>>343 香炉の香りのごとく立ちのぼらせてしまったわけですか、ガスを。
ああ〜こんなことを書いてしまって……(十字を描く)。
そうですねえ。
ありきたりなんですけど、タコキムチですとかコチュジャン炒めなどの辛い系、
若布などと和えて三杯酢、イカは大根と煮たりお刺身やイカ納豆などなど……。
イカの皮を剥くときは布巾を使うと剥きやすいですよ。
と、お料理の達人にこんなことを申し上げるのは釈迦に説法ですが(大汗)。
ミミック姉お久しぶりです。 ところで、パニヒダのお供物の「糖飯」ってどんな味がするんでしょうか? 興味しんしんなのですが・…
>茶坊主さん ご無沙汰でした。お元気でしょうか。 糖飯はあま〜いです。「天国の味わい」ですからね(^^) 餅米にお砂糖だから言ってみれば和菓子系のお味。 某北関東の教会では、上にどっさりあんこがのっているそうですから、 こうなるとまるで、つぶしてないおはぎ? ギリシャやロシアでは小麦にはちみつで炊くそうです。
書き忘れました。
>>346 の最後の行
「祭日の」→「祭日の前晩祷で」
うう…逝ってきます
351 :
dendo. :02/04/08 01:08
料理の達人ってなにそれ; むしろ手抜き研究家と呼んでほしいなり。
>イカの皮を剥くときは布巾を使うと剥きやすいですよ。
なるほど! こんどやってみます(冷凍庫の肥やしになってるのが、まだ
二杯ほどありまして……大斎を期に、肥やし撲滅強化月間)。
冷凍ものなので、いかにもおいしそうな合え物やイカ納豆はやめたほうが
無難そう。
大根と煮るというのは思いつきませんでした。たしかに合いそうですね。
今度試してみます。
>>349 月例パニヒダのあとの昼食会で、お下がりというのも変ですけど
糖飯を供していただけるので、ちょっとずつへつっていただいております。ウマー。
もち米ベースなので、たしかにあんこヴァージョンは「平たいおはぎ」だな……
天国からぼたもち?
ところでみみっく姉は糖飯をどうやってお作りになりますのん?
お米を炊いた後にお砂糖を加えて(飯台で)混ぜて冷ます、のかな?
>糖飯 こないだ、玄米を蜂蜜で炊いた糖飯を作ってこられた方があって、美味しかったな。 祭日の前晩祷に供されるパンは、イイススハリストスが5つのパンをもって5000人を満腹させたことに基づき、 パンを5つ用ゐます。
353 :
Nanacy :02/04/08 18:36
ギリシア人信徒のもってらっしゃる「小麦と蜂蜜」の糖飯、私の教会では 味わう機会がけっこうあります。おいしいです。 344さま、正教に関心をもって下さってありがとうございます。 たぶん、みみっくさまやステ猫さまのおっしゃる「五餅」であると思います。 大晩課の最終部に「五餅の祝福」があり、そのパンを、同じ時に用いた ワインに浸して参祷者がいただきます。
わー、いいですね>ステ猫兄、Nanacy兄 一度食してみたいです。 ……あたくし、糖飯つくったことございませんで(ボソ つくることになった時点で皆さんに作り方をおせえて貰おうかと。 新刊紹介をさせていただきます。 「ロシア正教会と聖セラフィム−その霊性の源泉を求めて−」サンパウロ刊 サロフの聖セラフィムについての、鹿児島正教会の及川信神父の著作です。 用語などに配慮がされているので、他教派の方々にも読みやすい仕上がりに なっています。
夜半課あげ
356 :
名無しさん@1周年 :02/04/10 19:50
教区学びの会age。 婦人会の方が混ぜ寿司出してくださった。 こんにゃく・ぜんまい・ごぼう・にんじん・厚揚げ・ちくわ(^o^; 白ごま・青じそ(細切り)。うまー。 おすいものはきのこ系でみつばが薬味だったような。
357 :
シスターみみっく :02/04/11 22:06
今日は聖パン焼きでした。 奉仕をさせて頂く特権は、型を抜いてはまたこねて丸めて…を繰り返して 最後の最後に残った分を焼いて味見できること!!(^0^) 焼きたてはやぱし香ばしくておいしゅうございます。 晩堂大課、エフレムの祝文はもちろんのことですが、 いつも「イウデヤ王マナシヤの祝文(旧約聖書続編『マナセの祈り』)」 に、じ〜んとしてしまいます。 「今我が心の膝を屈めて爾に仁慈を賜うを祈る」 我が心の膝を屈めて、というあたりほんと、謙遜な気持ちに導かれるというか。 なかなか長続きしないんですけどね(^^;
358 :
名無しさん@1周年 :02/04/11 23:11
マナシアの祝文いいですよね。 私は真福教も好き。 ときどきほんとに涙がでちゃうことも。 晩堂大課で用いられている曲は、日曜の聖体礼儀でよく使われる曲と違って 哀調を帯びた美しい曲なのでなおさらでし。
359 :
名無しさん@1周年 :02/04/12 21:50
age age age age age age age age age age age age age age age age
>>358 用語間違いのうえに字も違ってる……
真福詞、ですよね(ときいてみるテスト)。
362 :
名無しさん@1周年 :02/04/12 23:50
363 :
用語・訳語は「一般的」に :02/04/13 23:21
>>360 キリスト教徒としてもっと気をつけなきゃいけない事はいっぱいありすぎだろうに。
こんな事にこだわってるから「正教ヲタ」っていわれちゃうんでねえべか?
364 :
名無しさん@1周年 :02/04/14 00:08
確かに正教会にはビザンツヲタとロシアヲタが多そうだ・・・ それに神学ヲタも(これはカトリックにもいる) ヲタになれないと正教会では浮いてしまいそうだ。
365 :
dendo. :02/04/14 00:17
え、そんなことないですよ。 教会に来られるのが嬉しい、とニコニコ語るまたーりな人々、が うちの教会の聖体礼儀参祷者のメインストリームではないかしら。 天然煽らーの私でもまたーりさせてしまう、 あの超またーりした雰囲気が正教会の魅力かと。
366 :
名無しさん@1周年 :02/04/14 00:17
正教会のHPにも掲示板つけてほしいですね。 やっぱり2chだと聞きづらいこともある・・
367 :
名無しさん@1周年 :02/04/14 00:23
>>366 正教会の一教会がやってるホムペや、
信者の人のホムペでは掲示板あります。
ただ、2chにURLを張るのは良心がとがめて・・・
368 :
名無しさん@1周年 :02/04/14 00:24
>>365 正教会は世襲制だと聞いたことがあります。
お寺の檀家みたいな感じで、外部の人は入りにくそう・・・
369 :
近頃は「世襲」もしてくんない :02/04/14 00:29
>>368 まぁ、自他共に認めてることだけど、
福音宣教の意思が希薄だからね。
おいたわしや、聖ニコライ・・・
370 :
名無しさん@1周年 :02/04/14 00:34
>>367 Yahooに登録されて公開しているHPがあったね。
あれはリンク貼ってもいいんじゃない。
371 :
dendo. :02/04/14 00:42
>お寺の檀家みたいな感じで、外部の人は入りにくそう・・・ 実体験をかけば、一度行ってしまえば、そんなことなかったです。 というか飛び込みであちこち行きましたが、どこでも暖かく歓待 していただき、気さくに声を掛けていただきました。 ただ、いかんせん目立たないのは事実ですね。まあ声が大きければいいと いうものでもないし…… 手始めに次の聖体礼儀にお友達をお誘いになっては?ってもう今日ぢゃん。
「質問」には誰かしらが答えてると思いますが。。。
もし2ちゃんで聞きにくいなら、遠慮しないで正教会のHP検索して掲示板なりメールなりで質問したらいい。
そのためにHP作ってるんだから。個人の趣味で作ってるわけぢゃないんだから。
もちろん、僕のHPでもいい。メールくれれば僕に答えられることは答える。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~stephen/y-nico/ けどさ、「要望」には全て応えるわけにはいかないよ。当たり前ぢゃない。
用語の件も、本人の申し出もないのに祈祷をしてくれという件も、要望にはそえない。
でも、その理由も説明しているはずです。
しかしさ、「正教会の事情がどうだろうと知ったこっちゃない。私のお願いをかなえてくれないから、正教会は不親切だ」なんて主張は、書いてて恥ずかしくないのかい? >369さんよ。
さまざまご指摘、ご意見、ありがとうございます。
>正教会は世襲制だと聞いたことがあります。
>お寺の檀家みたいな感じで、外部の人は入りにくそう・・・
あたくしもダンナも、成人洗礼なんですYO。
ここにいらっしゃる信徒のほとんどがそうではないかしら。
聖ニコライが訪れた当時の日本は、家父長制度が続いていました。
ニコライ大主教は現状に即した宣教を行ったわけです。
その後家父長制度は衰えたにもかかわらず、そのままのやり方を踏襲して現在に
至ってしまった、というのが教勢停滞の要因のひとつであると思います。
時代に即した宣教を考え、実践していくことが、ニコライ大主教の真の御遺志を
受け継ぐことであると信じ、微力ながら一端を担って参りたいと思っております。
>>249 でNanacy兄もおっしゃっているように、ここ2〜3年の間に、働き人となる
方が増え、新しい芽が育ち始めています。
どうぞご協力とご加祷を宜しくお願い申し上げますm(__)m
今日は代式祈祷後、みんなで聖堂のお掃除。
献灯するし、香をたくので油煙ですぐすすけちゃうのよねー
374 :
パトラッシュ :02/04/15 03:56
つかぬことをお聞きしますが、正教のGrace(お食事の時のお祈り)って ローマ/カトリックとなんか違ったりしますか? キリスト教厨房ですがよろしくお願いします。
375 :
シスターみみっく :02/04/15 10:35
>>374 そうですねー「天主経(主の祈り)」の時もありますが。
以下に食前、食後のお祈りをうpします。
食前『主や、衆人の目はなんじを望む、なんじは時に従いて彼らに糧を賜う、
なんじの豊かなる手を開きて、もろもろの生けるものをなんじの恵みに飽かしむ』
食後『ハリストスわが神よ、爾が地上の福を我らに飽かしめ賜いしを
なんじに感謝す。求む、なんじの天国をも我らに得しめ賜え』
あたくし、実は食後のお祈りってあまりやっておりません(大汗)。
376 :
シスターみみっく :02/04/15 10:37
ああー1箇所残ってた。爾=なんじ。です。
377 :
Nanacy :02/04/15 18:14
食前の祈り「主や衆人の目は・・・」は、第144聖詠(詩編145編)の一節でございます。 この一節により、144聖詠の感謝と讃美の祈りを食前にいたします。 様々な祈りの中に、聖書がちりばめられております。
378 :
パトラッシュ :02/04/15 19:02
>>375-377 ありがとうございます。
内容はいただきますスレに引用させていただきます。
感謝、感謝。
379 :
名無しさん@1周年 :02/04/15 22:21
age
380 :
名無しさん@1周年 :02/04/15 23:27
>>375 MS-IMEでは「なんじ」で変換できないよ(w
381 :
日本語じゃない“用語”もあるくらいで :02/04/15 23:33
382 :
dendo. :02/04/15 23:49
>>375 アメリカの正教会のページと参照すると
みみっく姉の引かれたのは朝ごはんヴァージョンぽいです。
小祈祷書の三つの食後の祈祷はどうも、
朝・昼・夕食後の祈祷に対応するっぽい。
お食事を並べたあと(イコンじゃないけどDL画像)のハリストスに向かって
「爾その豊かなる手を開きて……」と祈ってると、なんしか
福音書の給食のことなど思いだされて、
なんしか「ごはんがめのまえにあるしあわせ」で心が暖かく満たされますです。
……飢えている人がいることをおもえば、これもエゴイスティックな感情なのかもしれませんが。
383 :
名無しさん@1周年 :02/04/15 23:52
>>372 >しかしさ、「正教会の事情がどうだろうと知ったこっちゃない。
>私のお願いをかなえてくれないから、
>正教会は不親切だ」なんて主張は、
>書いてて恥ずかしくないのかい? >369さんよ。
他人ですけど、
>>369 ってそんな事書いてないみたいですけど。
もしかして別のレスへの文句なんでしょうか?
詳しく事情をキボンヌ。
384 :
名無しさん@1周年 :02/04/15 23:55
>>383 なんか正教会って怖そう。
ヤクザみたい。
385 :
Mocc ◆NvOWunKc :02/04/16 00:01
クリスチャンさんは‘キリスト教のオアシス‘スレにも 遊びに来てくださいね☆☆ 似たようなスレ同士仲良くしよう♪
386 :
正教会M神父の弟子 :02/04/16 00:02
>>384 正教会の「聖体礼儀」に一度でも出れば、そのすばらしさがわかります。
387 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 00:04
既出かもしれませんが、 ヴァッスーラ・ライデンは正教ではどのような 評価ですか? あと、ペンテコステ運動はどのような評価でしょうか?
388 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 00:13
>>384 ヤクザみたいって何?
ヤクザさんて貴方にとって何?
ヤクザさん知らないから教えて。
389 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 00:20
なんかイイガカリが好きそう人が多そうだね。
>>383
390 :
Nanacy :02/04/16 00:39
>387さま ライデン女史は、ローマカトリックの中で活動されている、とお聞きしております。 所属は正教会らしい、ともどこかでお聞きしたような気もしますが、寡聞にして 詳細は存知ません。 ローマカトリックの中の彼女が関わっているところにお尋ねした方が良いか、と存知ます。 あちらの正教会では何か情報があるのかもしれませんが、正教の中で教会的活動をして いるわけではかい、と推測いたします。つまり、正教徒として教会的に活動をしていない とすれば、私ども正教徒にとって何の関わりもないということでは無いか、と思います。 (ヨーロッパの正教会の評価などは、情報不足で存知ません)
391 :
dendo. :02/04/16 01:59
>>390 UK の正教会サイトをときどき覗いてますが、とくに言及はなかったように思います。補足。
392 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 02:06
カトリックですが、他スレでオーソドクスをヨイショしときました。 最近ドラマでもヨイショが流行ってるらしいし(^^;)
393 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 04:27
えっとすいません。ライデン女史の話つながりで,私も質問があります。 広島のミミ萩原女史がやってる共同体は,東方正教会と言ってるのですが(彼ら自身の HPで)そちらから見ると,どうなんでしょうか。まったく関係ないのでしょうか? すいません,正教さんのことはほんとよく知らないので,不勉強で申し訳ないのですが, どなたかレスお願いします。
394 :
Nanacy :02/04/16 08:13
ミミ萩原氏の運動は、私ども正教会とは一切関係ございません。
そうですか。レスどうも。
396 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 23:17
>>393 >>彼ら自身のHP
のURLうpしてくだされ・・・検索でヒットしなかったもんで…
一時課あげ
398 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 22:10
age
399 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 22:11
age age age age age age age age age age age age age age age age age
400 ゲト
401 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 23:44
402 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 23:58
今週は月例パニヒダがございました。 とってもおいしかった糖飯のレシピを、乞うて教えていただいてまいりました。 餅米 二合 砂糖 小さじ1+大さじ2 干しぶどう 適量 1. 米を研ぐ。 2. 1.を水につけて、小さじ1の砂糖を加え、吸水させる。 3. 2.が炊きあがったら、飯台にあけて残りの砂糖とまぜる。 4. あたたかいうちに盛りつけて乾しぶどうで十字を描く。 乾しぶどうの甘みと色が適度に御飯に移るのも上品でよい感じです。 甘さはちょっと強め。でもこれがお煎茶と出会いなのですね。うまー。 なお、甘納豆をちりばめた糖飯をもってこられた方がいらっしゃって、 こちらも「めずらしいねえ」と好評でした。
403 :
Dandelion ◆BfwfXFgw :02/04/18 00:00
さあね。
404 :
名無しさん@1周年 :02/04/18 21:13
今年の復活大祭は5/4〜5/5なのですね。 10代の頃、1983年に初めて復活大聖堂のイースターに参祷した時も 確か同じ5月だったかな・・・あの頃は若かった。 もう十年来復活祭には参祷していませんが、今年こそはと思っています。 (修復後のニコライ堂は行った事が無い。) それにしても、最近は海外からの信者さんが多そうですね。
夜半課あげ
406 :
名無しさん@1周年 :02/04/19 16:56
あげ
ごぶさたをいたしました。復活祭まであと2週間ちょっと、皆様お体の具合など
いかがでございましょうか。
>>404 あら〜入れ違いですね、残念。昨年までならニコライ堂に参祷していましたので。
海外からの方は…そんなに多かったかしら?>ステ猫兄
海外と言えば、留学や旅行で海外に行った時に正教会を知って、現地で授洗して
帰国された方や、帰国後改めて日本の正教会に通い授洗された方など増えている
ようです。何か新しい風を感じます。チョトわくわく。
今日の先備聖体礼儀では晩課を誦ませていただいていたんですけど、創世記の読
みが、アブラハムがイサアクを生け贄にしそうになったとこだったので、何だか
誦んでてすごく気持ちが入っちゃったでございました(^^;ドラマティックな
箇所ですものねー。
408 :
名無しさん@1周年 :02/04/20 19:51
>>407 うちの教会で、幼児洗礼のかたでしばらく外国にいかれていた方が
先日帰国されました。言葉は違っても、日本でされているのと
奉神礼自体は同じなので、ぜんぜん違和感なく参祷できたとおっしゃってました。
大ワシリイ&金口イオアンマンセー。
ただ神父様の御説教だけ、よくわかんないときがあったって:-)
409 :
名無しさん@1周年 :02/04/20 23:26
410 :
名無しさん@1周年 :02/04/20 23:56
正教の司祭は二世/三世が多いそうですね。 名家の出身である等、家柄が重視されるのかな。
司祭が足りなくて困ってるくらいで、家柄なんぞどうこう言ってる場合ぢゃないです。 二世/三世、多いとは思えない。2人の主教座下だって成人してから一人で教会に来た方だし。 もっとも日本全体で20人くらいしか司祭は居ないから統計にならん。 海外ではどうか、僕は知りませんが。
夜半課あげ
413 :
名無しさん@1周年 :02/04/23 00:16
月がだんだん太っていくでしね。わくわくでし。
414 :
名無しさん@1周年 :02/04/23 20:46
俺の女房がだんだん太っていくでしね。はらはらでし。
415 :
dendo. :02/04/23 20:48
……最近体脂肪率微妙にあがってます。ううむ。 ※体重は現状維持。
416 :
名無しさん@1周年 :02/04/26 18:26
417 :
シスターみみっく :02/04/27 11:21
明日は聖枝祭ですね。ネコヤナギの枝とシュロの葉は今日の前晩祷で聖にされます。 シュロはさすがに花屋さんからの調達ですが、ネコヤナギは、信徒の方が山から取 ってきた逸品でございます。あのふわふわがでっかいの(^^)。 受難週にかけて、ご婦人連の活躍する機会が大変多くなります。 復活祭に向けての聖堂のおみがきですとか卵染め、眠りの聖像をお花で飾る、祝賀 パーティの準備などなど。卵染めなどは一日がかりになるそうですので、染め組と お祈りに出る組と二手に分かれるようです。東京におりました時分は、のんびりと マリヤになっていましたけれど、今年はマルファ(マルタ)で働くぞぉ〜と思って おります。 どこも婦人会は隠然たる勢力(爆)を持っていることと存じますが、聖書の昔から、 婦人は強し!ですよね。弟子たちがみんなびびってどっかに隠れていたのに、ご婦 人連は番人がいるにもかかわらずハリストスのお墓に行ったわけで……。 それにしましても、今年もいよいよ、ですねぇ〜\(^0^)/
418 :
dendo. ◆Dpy6mDYE :02/04/27 11:35
うちは両方花屋さん。実はシュロはむかしは庭で調達していたらしいのですが 樹が大きくなったせいか、取れないみたいなの(^^; ネコヤナギは……華道用のお店ならともかく、さすがに調達できないので よくドライフラワーにするふわふわしたお花を使うそうです。昔は オリーヴの枝(これも教会の庭)を使ったそうですけど、樹が古いので ちと繁りぐあい悪し。切っちゃおうかという話もあったらしいけど、 でも古い信者さんたちには愛着のある樹なのでそのままのようです。 そのかみには、信者さんたちが持ってかえって塩漬けにするくらい実が繁くなったそうです。 うちの教会では菖蒲の花が盛りです。春というより夏の趣きですけど、 ものみな生命に充実している感を日々感じます。およそ息あるものはみな主を賛栄せよ。アレルイヤ。
419 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 14:14
今年は西方と東方では復活祭の日に相当な開きがあったようです。 これは何故起きるのでしょうか? また月齢はどこの場所での観測で行われているのでしょうか? 教えてください。
420 :
◆Dpy6mDYE :02/04/27 15:20
>>419 毎年ちがいます。理由は西方がグレゴリオ暦東方がユリウス暦を使っているから。
UNIX系OSコマンド ncal では ncal -e で西方の復活祭、ncal -o で東方の復活祭の
日付が出力されます。お近くの UNIX machine でおためしを。
421 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 23:02
有難うございます。 満月を観測するのは何処の地点でしょうか?
422 :
シスターみみっく :02/04/27 23:28
あのですね、復活祭は「春分後の最初の満月の次の日曜日」なんですけども、 正教会では第1回ニカイヤ(ニケヤ)公会議の年(325年)の春分の日を ユリウス暦上に固定して算出しております。 さらに「ユダヤ教の過ぎ越しの祭に重ならない(だったかその後だったか)」 という決まりがあったように思いました。 自分で計算するなどとんでもないことでございますので、聞いた話をそのまま ここに書かせて頂きました(^^;
423 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 23:35
有難うございます。今年これだけ開きがあったのは、 >「ユダヤ教の過ぎ越しの祭に重ならない(だったかその後だったか)」 という理由に拠るものから名のでしょうか。 年によって、西方、東方との復活祭の開きが一定でないのは何故なのか いつも不思議でした。それと、春分と満月が丁度重なってしまう日など があると、どこで観測するのかなぁ?という疑問があったのです。
424 :
シスターみみっく :02/04/27 23:44
>>423 そうですよね。昨年は同じ日でしたし、今年は一ヶ月以上開いていますしね。
だいたいは一週間遅れ、というところでしょうか。
なので他の教派の復活祭にもお邪魔してみたいけれど、まさかフライングす
るわけにもいきませんで(笑)ハシゴできる友人たちがちょとうらやましい
な〜なんて思うときもあります。
みみっく姉お元気ですか? 今日はN堂の聖体礼儀逝ってきました。
426 :
dendo. ◆Dpy6mDYE :02/04/28 19:02
静岡の某神父さま(ばればれやん)によると20三十何年までびっちり計算済、 というかこんぷーたで計算してるらしいですね、今日日は。 ところで枝の祭りの枝、こちらではスターチス+オリーヴでした。 聖体礼儀の間、腕に抱いていると刈り立てのオリーヴの枝がいい匂い…… しあわせ。聖歌隊の練習も見学させていただいてまたーりしあわせな 一日でした。 晩課あげ。主日晩課ってエフレムの祝文唱えるのですね。しらなかたーよ。
427 :
Nanacy :02/04/28 22:36
>419さま 暦については、燦葉出版社の『天の軌跡−暦とキリスト教』という 本(ローマカトリックの土屋吉正神父様著)に詳しく紹介されています。 計算方法なども紹介されております。 ご参照されては如何でしょうか。
>423 簡単に言うと、正教会の復活祭の計算には、 ギリシャで古代から使われている月齢歴が使用されている。 その暦をもとに、一定の計算式によって復活祭当日を算出している。 その歴は現代の最新の暦とは、ずれている。誤差があるということ。 僕はロマ教会の算出方法は知らないんで、なんでずれるのかは?。 Nanacy兄が紹介してる本には載ってるかも(僕は読んでない)
皆さん有難うございます。このスレは勉強になりますね。 土屋さんの本を探してみます。 話は変わりますが、 ルーマニアに長く住み、ルーマニア正教で洗礼を受けた知り合いがいます。 日本に帰ってきたので、御茶ノ水のハリストスに通おうと思ったら、 籍を移さなければならないと言われ、困ったそうです。洗礼台帳、洗礼証明書 など発行してもらうのは困難だし、でもそれがないと聖体礼儀にあずかることは できないし…で、ずっと通っていないそうです。日本の四国地方に住んでいた時は そこの正教会の神父様は何時でもどうぞと言ってくれたのに。御茶ノ水のハリストスは 駄目みたい。と困ってます。今は告解(正教用語を知らないのですみません)も、 電話でルーマニアの神父さんにしているそうです。 気の毒なのですが、何か良い解決など教えてください。
先備聖体礼儀あげ
431 :
名無しさん@1周年 :02/04/29 12:39
>洗礼台帳、洗礼証明書など発行してもらうのは困難だし、 >でもそれがないと聖体礼儀にあずかることはできない 逆にいうと、発行してもらえば転籍できるということなんでは? 逆に受洗した教会のほうにしてみるのも手でしょうね。書類が必要なら どちらにせよ連絡は取らなければいけないわけで。……e-mailで連絡取れ るんじゃないかなあ。運がよければ>ルーマニアの某教会 いずれにせよ、正式ルート通さなきゃいけない話は、2chで相談するより 正式ルート通してじっくり進めたほうが早いですよ。
432 :
名無しさん@1周年 :02/05/01 20:39
age
しかし、転籍しなければ聖体機密等に与れない、ということはないはず。 転籍自体は、するべきなんですよ。日本に住んでいるなら日本正教会に所属すべきです。 それが全世界の正教会のルールなんだから。 しかし、、、転籍するまで機密に与れないなんてのはおかしな話です。カノン的な正教会であれば(ルーマニヤ正教会はもちろんそう)問題なく相互領聖できるはず。もう一度よく話を聞いたほうがいい。 繰り返しますが「転籍するまで機密に与れないなんてのはおかしな話」です。 確かに、なにかの間違いで信者でない者に領聖させてしまうと大変なことになります。だから正教信者であるということはできるだけ確かにしておかなければならないんですが。 5日は復活祭ですからね、領聖していただきたいです。行き違いで領聖できないなんて悲しいよ。
434 :
dendo. ◆Dpy6mDYE :02/05/02 00:11
ルーマニアだよね?だったらまだむこうは 16:00だかあたりで(夏時間か?) Office hour なはず。……ちょーど奉神礼の最中、な可能性はあるが。 明日、こちらの教会ともう一度接触する前に、FAX 流すなり 電話するなりして、ルーマニアのその教会と連絡とれませんかね。 そこの教会から、直接領聖させてもらえなかった教会に連絡いれて いただくとかして、信者であることをとりあえず確認する、ことは できるのではないだろうか。 御茶の水のハリストスってことは、ニコライ堂だあねえ。。
お邪魔しまーす。 イコンの描き方を教えてくれる教室はどこかありますでしょうか? 検索になかなかひっかからないのですが、関東近辺で教えてもらえる所を ご存じでしたら、おしえてください。
436 :
agunes ◆QMPRRIZk :02/05/02 00:20
419です。ハンつけました。 アドバイスありがとうございます。 おそらく信徒であることの確認をしたかったのかもしれませんね。 わたしも詳しい事情までは立ち入って聞かなかったのでどういうやりとりで 行き違って、あきらめてしまったのか分からないのですが、復活祭に領聖できない のは気の毒です。。ほんとうは籍を移したくない事情もあるのかもしれないですし。 ただ、お茶の水の受付の人がたまたますこぶる機嫌が悪かったのかもしれません。。 皆様からいただいたアドバイスのこと話してみます。
437 :
名無しさん@1周年 :02/05/02 00:22
俺は正教会員じゃないんですが、この東方正教ってのがロシア正教なんですか? 神はなんて名前ですか?キリスト教から派生されたものですか? 何も知らない奴で済みません。
東方正教は、中世にシスマで分離した東方の普遍(カトリック)教会の総称です。 西方の教会はローマカトリックで、共にルーツは同じでした。 イスラム勢力の拡大、ビザンツ帝国の終焉とともに、教会組織がバラバラに なってしまった為、ロシア、ルーマニア、アルメニア、ギリシャとわかれて しまったんでしょうね。詳しい方の解説キボーン
イコンって成聖してもらわないとイコンにならないと思ふなり。 ……イコン作家の方が関西にいるけど、どこで技術の習得をしはった のかは聞いておりませぬ。 「教室」はあるのかなあ。。なんかなさげな気がしますが、どうなんでしょう。 イコンっぽい絵ではなくて、イコンが描きたいなら、まず信者でないと まずいよーな気がするし。内容がないようなレスですんません。
イコン教室は朝日カルチャーなどで調べるとありますよ。
>>435
>>440 情報ありがとうございます。朝日カルチャー調べてみます。
>>439 そうだとは思いました。そういうことも含めて先生から習いたいと思っております。
(確か山下りんさんは、イコンを書き始めた時、信者ではなかったかように思うのですが?)
ラテン・カリグラフィーをやっているんですが、聖書や祈祷書や時祷書などの
写本をまねて作品をつくるのに、文字だけじゃ物足りなくなってきたのです。
一応、イルミネーション(装飾)の基礎(金箔をはったり、衣服のヒダの書き方など)
を学んだものの、もう少し突っ込んだ技術が学びたいと思っていたところ、昨日
日本キリスト教団の銀座教会1階で村田英一さんとおっしゃる方のイコン展をやって
いるのを見て、古典的な技法を学ぶのはこれだ、とひらめいたもんですから、
こちらでお尋ねしてみた次第です。
あげ
かもーん。
444 :
chebjcro :02/05/02 19:28
よっしゃ!! 444
445 :
名無しさん@1周年 :02/05/02 20:17
>>444 キリスト教では「4」という数字はお目出度い数字らしいですね。
446 :
名無しさん@1周年 :02/05/02 22:42
カトリックの創始者というか初代教皇はペテロだそうですが 正教の創始者は誰ですか?
いわゆるロシア正教会とかルーマニア正教会とかいうのは、 別にビザンチン帝国の崩壊によってばらばらになったのではなく、 正教会はもともと聖書にある「スミルナの教会」や「エフェソの教会」といった地域の自治教会という意味です。 「正教会」というのは、それらの教会が正統(オーソドックス)なキリスト教である、とお互いに認めているという共同声明です。 正教会の創始者は、ペテロをはじめとした使徒たち。
448 :
agunes ◆QMPRRIZk :02/05/03 00:47
>>447 そうなんでしたか。
互いに今も交流は盛んなのですか?
王時課あげ
ニコライ堂では王時課の祈祷終わりました。就寝聖像が聖堂中央に出されました。 2時から就寝聖像の捧出の晩課。 18時から聖大スボタの早課。眠りの十字行があります。聖堂の周りをぞろぞろまわる。 >448 たとえば青年層ではシンデスモスという世界的な組織がある。 僕は去年の夏に韓国での研修会に参加したけど、 ギリシャ、韓国、ポーランド、アメリカ、オーストラリア、エルサレム、中国、日本から参加があった。 このシンデスモスの集まりは毎年5〜7回くらい世界の色々な場所でおこなわれています。
451 :
名無しさん@1周年 :02/05/03 15:51
正教会の聖歌に心惹かれている者です。 パスハのお祈りで、教えていただきたいことがあるのですが。 なぜか、ロシア語以外は英語の訳だけしか無くて、分からないのです。 タイトル(?)は、Paschal Hymn to the Mother of God となっていて、 次のような訳詞(?)がついています。 The Angel cried out to the Lady Full of Grace: "Rejoice, O Pure Virgin! And again I say: Rejoice! Your Son is risen from His three days in the tomb! With Himself He has raised all the dead! Rejoice, all ye people!" Shine! Shine! O New Jerusalem! The glory of the Lord has shone on you! Exult now and be glad, O Zion! Be radiant, O Pure Theotokos, in the resurrection of Your Son! と、こうなんですが、日本正教会訳(?)ではどう歌われるのでしょうか? 意味は大体分かるし、後半部分はたぶん「新たなるイエルサリムよ光り光れよ」という小祈祷書の附記にあるものと同じだと思うのですが。 長くなってすみません。 #復活大祭にニコライ堂へ伺えば、実際に歌ってらっしゃるのかしら?
>451 復活祭から昇天祭まで歌ってます。「生神童貞女や慶べよ♪・・・」 ああ、もう実際に歌ってさしあげたいわ。よかったら教会に聞きに来てください。 六時からは聖大スボタのお祈りです。
>451 そうです。後半は「新たなるイエルサリムよ光り光れよ」です。 全文歌になっています。
これから十字行参祷あげ
ついでに455ゲト
>>455 やられた。。
十字行帰り&聖歌隊正式デビュあげ。信者じゃなくても聖歌隊に入れてもらえる
マターリ正教会まんせー。
暗→明へ、劇的に変わる情景が目に浮かぶようですよね。 最初の、天使が恩寵に満ちた女宰に…(?<テキトーに想像してみました)みたいなくだりは、 どう歌われるんでしょうか?
聖大土曜日聖体礼儀あげ
459 :
名無しさん@1周年 :02/05/04 11:39
あげ
460げと!
461 :
Nanacy :02/05/04 20:23
>451さま 「神の使い、恩寵を満ち被る者に呼んで云えり、 潔(いさぎよ)き処女や、慶べよ、又云う慶べよ。 爾の子三日目に復活し、死せし者を起こせり。 人々や、楽しめよ。」 いくつかの訳がありますが(「アンゲル恩寵」などもそうですね)、 一般的にこれから昇天祭まで、家庭で集会で毎日歌われるのはこちらの 訳ではないでしょうか。
462 :
Nanacy :02/05/04 20:25
これから書札(聖使徒経)誦読の奉仕に出かけます。 age
さあさあさあ! いよいよあと数時間で復活です。 ところでゴメン。「生神童貞女や慶べよ♪・・・」はまた違う聖歌でした。 「神の使い、いつくしみを満ちこうむる者に呼んで曰く いさぎよき童貞女や慶べよ また言ふ 慶べよ 爾の子三日目に復活し 死せし者を起こせり 人々や楽しめよ 新たなるイェルサリムや光り光れよ 神の光栄爾に輝けばなり シオンや 楽しみ祝へ 爾 いさぎよき神の母や 爾の生みし主の復活を慶びたまへ」
お、Nanacy兄さんが先に書いてた。この2つの他にも訳があります。 僕もこれから堂役奉仕にいきますage。 そうそう司祭祈祷が始まるまで聖使徒行実から順に誦読していくんです。
>> 456 御意。小生も葬りの早課のときに混ぜてもらいました。 こっちにいらっしゃい!! ってな具合に・・ぅぅ いよいよ復活大祭ですね。 幸いな事に、今週はずっとオフでしたのでラザリのスボタの徹夜祷から 正教会の受難週間の祈祷をひと通り堪能する事が出来ました。 Y浜の皆様、N堂の皆様、有難うございます。お邪魔致しました。 # やっぱ、お祭は準備中が楽しいんだな、とつぶやいてみるテスト。 それでは小生もお祈りを「楽しみに」、これからいってきます。
わたくしもこれから復活大祭に逝ってきます。 あげ!
復活大祭あげ! ハリストス復活!! 実に復活!!
468 :
名無しさん@1周年 :02/05/05 06:00
復活大祭おめでとう。ハリストスの諸君。
469 :
dendo. :02/05/05 06:09
実に復活!
お教え下さった皆様、ご親切にありがとうございます。 わたしも、ニコライ堂へ伺い、聖歌を拝聴しました。 実に得難い体験をさせていただきました。 #参祷された方々はこれから寝られるんでしょうか?
471 :
dendo. :02/05/05 06:35
>>470 楽しんでくださったようでなによりです。
わたしはいまお風呂はってまぁす。
おふろ入ったあと寝るです。前日、昼寝したとはいえ、やぱりちょっと
きついでし。祈祷のあとのパーティの料理がおいしかった(感涙)。
卵のスープと輔祭さん差しいれのラムシチューと(外国の方。
必ずパスハのときは作るんですって)、チーズや鳥肉や卵や……のサンドイッチと……
近所に教会のない方や、ふだんはお見えにならない外国人の方も
いらして、盛会でした。うちの神父さまは正教徒かどうか確認するのに
「十字切っていただけますか?」ってしてはりました。
……ロシアの方なのか、上下左肩(ちょんってつける)右左、て。
十字切る方がいて、ちょっと揉めましたが、その場で痛悔→領聖。めでたし。
受難週の、胸がきゅんとなったり、準備でわくわくする気持のこと、
当地のマトシカは「マルファとマリアが心のなかに同居してるみたい」
っておっしゃってました。けだし明言。
ハリストス復活し死をもって死を滅ぼし
墓にかえていのーちをたまーえーり♪
あ、K藤先生、ずいぶんお元気になられて最後まで詠隊に参加されておられました。
一度は、もう御参祷できないだろうとお覚悟なされたそうですが……
心配している方、各所におられるようなので、追記。
光明週間月曜日あげ ハリストス復活! 実に復活!
473 :
名無しさん@1周年 :02/05/06 13:12
Χριστυs γαρ ηδερθη! 復活のとろぱりまちがってたのでここで訂正。 ハリストス復活し死をもって死を滅ぼし 墓にあるものに生命をたまーえーり♪
474 :
名無しさん@1周年 :02/05/06 17:45
age
光明週間月曜日晩課あげ ハリストス復活! 実に復活!
476 :
名無しさん@1周年 :02/05/06 17:49
>γαρ ηδερθη がれーでろーとー?
477 :
名無しさん@1周年 :02/05/06 17:52
むー。空白いれそこなった。 Χριστυs γαρ ηδερθη!
478 :
名無しさん@1周年 :02/05/07 09:03
うちは、5代続いた(檀家的)信徒らしいです。 とか言ってみるテスト。
479 :
名無しさん@1周年 :02/05/07 13:55
age
480げと! 光明週間火曜日あげ ハリストス復活! 実に復活!
481 :
名無しさん@1周年 :02/05/07 17:03
>>433 >確かに、なにかの間違いで信者でない者に領聖させてしまうと大変なことになります。
>だから正教信者であるということはできるだけ確かにしておかなければならないんですが。
すて猫さん、「大変なこと」ってどんなことになるんですか?
なにか取り消しのお祈りをするとか、受けた人とか受けさせた司祭が罰せられるとか?
他の方でもご存知の方いらしたら教えて下さい
482 :
名無しさん@1周年 :02/05/07 21:31
十数年前の出来事だが(恐らく)他派の人間と思われる人が 見よう見真似で、領聖の列に並んだのを目撃した 後ろに居たのでよく見えなかったが、彼の順番の時見真似で十字を切って ポティールに接吻したようにも見えた・・・ 府主教様と長輔祭の表情が明らかこわばって、彼は聖堂の後ろに 案内されて聖堂委員の方から説明を受けていた。
483 :
名無しさん@1周年 :02/05/07 22:09
age
484 :
名無しさん@1周年 :02/05/07 23:52
>>482 結局、キリスト教っていう団体(教会)では、排他・除非信徒になるのね。
イエスの教えをそこまでで終了にしてるのは信徒?
教会?つまるとこイエスキリスト自身?
広まらないのもよくわかる。と思ってみるテスト
>484 それだけ神を敬っているんだよ。「啓蒙者出でよ」
486 :
名無しさん@1周年 :02/05/08 02:07
>>485 キモッ。
それほど神を敬っているのなら、迷っている人々に
その尊敬の中身を教えてやるのが、神に仕えるものの勤めじゃないのか?
結局、自己満足、オナニズムな。
そうしてキリスト教徒は日本に増えぬ。
487 :
dendo. ◆Dpy6mDYE :02/05/08 07:55
>>482 つか、痛悔してない人が出てくる時点でぴききん、だと思うのですが
ニコライ堂では土曜日が痛悔の日なのでしょうか?
信者じゃない正教ふりーくの立場からひとこと。
>>486 正教の場合、聖体礼儀に出れば、すとんとわかると思うなあ。
神を敬うということも、厳しい差別(つか区別)がそこかしこに
あることも。なのでそれを不快に思ったことはない。むしろ
聖性を可視的にする優れた装置のひとつだと思ってます。
# たとえば聖堂の内奥には信者さんでも入れないエリアがあるとか。
ところで、十数年前というとフェオドシィ府主教さま、でしょっか。
質問には答える。確かにそれは神に仕える者の勤めですから。 機密には「実際に」力があるからです。準備をしていない者には耐えがたいものとなる。 訓練も無しに普段着でエベレストへの登頂を禁じるのは当然のことでしょう。 それをもって「エベレスト(に不心得者が登ることを禁じること)は排他的である」などという者が居たら、ばか者です。 前駆受洗イオアンはなにゆえハリストスの前に遣わされたか? 聖神と火によって洗礼を授けられるまえに、水の洗礼によって準備をさせるためです。 機密は取り消せません。機密は「気持ちの問題」で済むことぢゃない。実際に力があるわけ。 というわけで、「準備も無しに普段着でエベレストに行ってしまった人」がいたとすれば、当然追いかけていって連れ戻す。連れ戻せなければともかく訓練させ、装備を身に付けさせるほかない。 で、機密の場合は「取り消し不可能」なわけだから、そういうことになりますね。
だから、「神を畏れる気持ち」はもちろんだけど、むしろその本人のためですね。 既に洗礼を受けた信者も、領聖の前には時課の祈りに出、痛悔をして準備する。 教会では晩課からが一日の始まりだから、日曜日に領聖しようと思ったら、土曜日夜の晩課・早課に出て、痛悔を受ける。
あ、もちろんだからといって嫌がる人に無理やり洗礼を施すことはできません。 だから、大変なことになるということです。本人の意思なしに救いは救いたりえないですからね。
もちろん、その場で洗礼、ってこともないです。 結局、洗礼を受けずに領聖することはできない、ということをしっかり認識していただくしかない。 準備―成就という教会の信仰のあり方を理解し身につけること。 ハリストスは「準備しなさい」といろいろな言い方で教えています。 私たち信者は日々の祈りでできるかぎり準備し、成就であるところの御聖体を受ける。
492 :
名無しさん@1周年 :02/05/08 21:02
>>487 そうです。
フェオシィ府主教座下とN長輔祭が健在の頃です。
その方については私の他にも、おや?と気が付いて、前のほうを気にしている
信者さんがおりました。
しかしニコライ堂は領聖する方も多く、列の前に行って声がかけにくい状況でした。
私がニコライ堂に通っていた頃は、日曜日の朝(実は時課がはじまってからも)
痛悔を受けることができたのですが、現在は前晩祷終了後なのでしょうか?
脱字訂正 フェオシィ府主教座->フェオドシィ府主教座
神道だろうと、仏教だろうと、イスラームだろうと、 信者、あるいは聖職者しか参加できない儀式、入れない場所、 そういったものはあると思いますけどね。 日本でキリスト教があまり広まらない理由についてですが、 小室直樹は「神道との相性が悪いから」と述べています。 …・…ただ、この人は、宗教の効用を過大評価するきらいがあると 私には思えるので、別の、より適切な説があるかもしれません。 ちなみに私自身は、世界史好きがこうじて宗教フリークになった人間で、 無神論者です。
495 :
名無しさん@1周年 :02/05/09 12:57
495 get!
すて猫さん、こうでしょうか? 受けてしまった領聖機密をとりけすことはできない。 なので、とりうる処置としてはあとから準備としての洗礼をほどこすしかない。 でも、洗礼を拒むひとについては、処置がない。 この筋はわかりましたが、洗礼を受けずに与ってしまうと問題な領聖の力、という のが、未授洗者で領聖をしてしまった者にとって、どのような「耐えがたい」結果を もたらすのでしょうか? 死んでしまうとか、重病になるとかいったイメージしか浮かばないのですが、その ような事ではなさそうですし。(あるいは、審判で罪が重くなるとかなのでしょうか?)
497 :
ミサエスト :02/05/10 00:27
東方教会の門外漢のカトです(もっとも秘蹟の共通性はあるらしい)。 カトでも昔は御言葉の祭儀後にミサエストで未受洗者を追い出し,信者だけで聖体祭儀をやっていた。 伝統を重んずる東方は今でもそれが生きていると言うことでしょうか。
498 :
Christus ^egerth^e! :02/05/10 00:30
う、つづり間違ってた。ただしくはこちら↑ 光明週間金曜日age。
未受洗者というより、、、準備無しに神を目の当たりにすることはおそろしいということです。 神は全てを見通し、隠れた善に報い、隠れた悪を罰せられます。神は真の審判者です。 聖書には、ハリストスは再臨して審判を行うと書かれています。御聖体はハリストスそのものですから、領聖は最後の審判の先取りであるといえます。 マトフェイによる福音書に、イイススが審判の様子を語っております。 「私がいつ、食べさせなかったり、飲ませなかったり、親切にしなかったり、見舞はなかったりしましたか?」と、罪に定められた人々が聞いております。 常に注意深くしていないと、人は自らの罪に気が付かない。 審判者に指摘されてはじめて気付き後悔するわけです。 教会では常に自分たちの「知ると知らざる罪」を赦してくださるよう、罪に陥らないように助けてくださるよう、祈ります。 この、知ると知らざる罪の赦しを具体化したものが「洗礼」であるから、まず洗礼を受けなさい、というわけです。 既に受洗した者は「痛悔」を受けて知ると知らざる罪の赦しを乞う。 たとえば、受験勉強をしないで試験に臨むのはおそろしいことではないでしょうか? もちろん、人によってどうなるかはわかりません。勉強しないで合格する人もいるかもしれないし。洗礼を受けていない義人もいるでしょうから。 しかし、、、普通は落ちると考えるのが常識ではないでしょうか?
>死んでしまうとか、重病になるとかいったイメージ< ああ、それならかえってわかりやすいでしょう。しかし真に恐れるべきは霊の死、重症です。 本当の霊の病気は本人にはわからない。誰かに指摘されてはじめて気付くものです。 私には誰が病気で誰が健康なのかわからない。おそらくこの世のほとんどの人はわからない。だから「準備をせずに領聖した○○にはよくないことが起こる」などと言うことはできない。 私が知っているのは、「洗礼」および「痛悔」には、誰のであっても(霊の)病気を癒す力があるということ。 だから領聖の前には必ず「洗礼」「痛悔」を受けるということです。
聖書には「義人なし。一人だになし。」とありますね。 また、審判の場面で、神の国に入ることを許された人々が「わたしがいつ、あなたに食べさせ、飲ませ、宿を貸し、見舞いましたか?」と問うています。 これはわからないですね。 人は、神に願うしかないですよ。願えば神は与える、ということは神は明らかに語っていますから。
502 :
dendo.%啓蒙者 ◆Dpy6mDYE :02/05/10 11:09
>カトでも昔は御言葉の祭儀後にミサエストで未受洗者を追い出し,信者だけで聖体祭儀をやっていた。 > 伝統を重んずる東方は今でもそれが生きていると言うことでしょうか。 「御言葉の祭儀」ってなんだっけ。 アンティフォンの後に聖書の読み、そのあと啓蒙者の連祷があって (言葉の上では)小連祷があって、そこで「啓蒙者出でよ」……で、 信者の連祷、その後幾つか連祷をはさみながら、 信経・アナフォラ(アナムネーシス/エピクレーシス)・領聖……と続きます。 今では啓蒙者が退席するということはありませんけどね♪
503 :
dendo. ◆Dpy6mDYE :02/05/10 11:13
あ、編集しのこり。すんまそ。 ちなみに十字架叩拝の主日から復活祭までは 啓蒙者の連祷の後に「光照に備ふるものの連祷」が入って、 でその後の小連祷の冒頭が「光照に備ふる者出でよ、光照に備ふる者、主に祈るべし」と 変わりますです。なんというか、こう……感動する(はぁと)
504 :
パクノビッチ :02/05/11 09:57
505 :
名無しさん@1周年 :02/05/12 14:36
>>502 >「御言葉の祭儀」ってなんだっけ。
dendo.姉
啓蒙者の礼儀と同じに考えればだいたいおけーかと。
入祭唱から共同祈願まで こんなとこでしょうか?
506 :
dendo. ◆Dpy6mDYE :02/05/12 14:46
>>505 さん
御教示ありがとうございます☆
フォマの主日あげ。
……あのね、せっかくいただいた(……名前忘れた☆)を、
おヴァカだから全部その場で食べちゃったの。後で執事長さんから
教えてもらって
「ガーーーーーーーーーーーソ」
と知ったときには時すでに遅し。
。。。いいや、霊体の癒しになったと思ほふ(昨日ちょとおちこんでたので)
来週函館にいかれるかた、いらっしゃるのかしら。
東方正教会大好きの異教徒です。理由があって洗礼は受けられないのですがN堂の奉神礼には柱の後ろで啓蒙者として参列させていただいています。 質問なのですが、最後に(なんて言うかわからん)神父様が持っていられる十字架に接吻をするのも信徒でないとダメなんですか? 今年の復活大祭にも参列したかったけど抜けられない用があって行かれませんでした。 「来年こそは!!!!!」 って思っているんですが 東方正教会の復活大祭って真夜中ですよね? 子供の信者さんも参祷されるんですか? あと私のような未信徒の方も参祷されるんですか? 自宅近くに教会がなく、片道2時間かけてN堂まで行って 未信徒が自分だけでひとりぼっちで話し相手もなくポツネンだったらチョットどうしよう?? って真剣に考えてるので、教えて下さいませ。
508 :
名無しさん@1周年 :02/05/13 13:51
子供もいますヨ、たまごをもらうまでは眠くても起きてます。
509 :
名無しさん@1周年 :02/05/13 19:51
>>494 日本でキリスト教があまり広まらない理由についてですが、
私は幼稚園だけキリスト教系だったんですけど、母の話しだと
初めて行ったとき、血だらけのおじさん(キリスト像)を見て
小さかった私は泣き出したそうです。キリスト教って怖いとこじゃー
という印象を刷り込まれちゃったんですね。
>>509 よく聞くはなしですなぁ。
510get!
511 :
名無しさん@1周年 :02/05/13 23:15
>>509 それは理由じゃないと思うYO!
だって不動明王とかキバ剥き出しの大魔王みたいなホトケさんも人気あるし。
死を感じさせるのが停滞の原因なら、
現状が葬式仏教で、
墓地管理人のような寺院の、現代日本の仏教の方が絶対不利だと思う。
キリスト教が伸びてる要因とさえ思ってたような所もあります。
最後に十字架に接吻するのは、未信者でも良いのです。 参祷すること自体は、どのお祈りにでもできます。復活祭だろうと聖神降臨祭だろうと、いつもの日曜の聖体礼儀だろうと平日朝晩のお祈り(30分くらい)だろうと。 未信者も何人もいます。教会はどんな人にも開かれている。たとえば泥酔してるとか、袈裟着て数珠持ってるとか、お祈りの妨害でもするのでなければいつだって誰だって拒むことはない。 それにニコライ堂は大人になってから洗礼受けた人多いし、皆通ってきた道だから大丈夫よ。わからないことは「聖堂奉仕」の札をつけた人に遠慮なく聞くといい。
513 :
名無しさん@1周年 :02/05/14 13:15
>>511 いや、逆でじゃないの?
墓地管理によって先祖を人質に取られているから、いくらキリスト教に
共感してても改宗できない、そういう人結構知ってるけど。
仏教の宗派にもよるんだと思うけど、
お寺と縁切りするのって、金銭面でもたいへんみたい。
514 :
名無しさん@1周年 :02/05/14 14:35
age
>>513 お寺と縁切りするのって、ものすごく大変。
親戚一同、一族郎党にまで影響が及ぶこともあるし。
それが理由で、キリストは信じているのだけど、洗礼は受けられないと言って
嘆いている人もいる。
そう言う人は、家の宗教は家の宗教、自分の信仰は自分のものと、割り切る必要がある。
ところが、プロの福音派となると、そう言うのはできなくて、
洗礼を受けるからには、仏壇を恐し、お寺と縁を切り、なんてことを
要求されるらしい。
その影響で、キリスト教はいいのだけども、洗礼を受けることはできないと
思っている人もいるらしい。
むしろその方が、日本の伝道の躓きになっていると思われるがどうよ。
>>512 ん。。ダニイル府主教様に十字架の接吻「やめておきましょうね」って
いわれたよ。神父さまが取りなしてくださったけどだめだったの。
でも、カザンの生神女の(正教だと何というのでしょう、カトでいうメダイユ)
をいただきました。大事にもってます。
>516 え、初耳だ。なんでだろ? あとで聞いてみる。
夜半課あげ ごぉぉぉぉぉぉぉぉんんんん
519 :
名無しさん@1周年 :02/05/16 13:22
520 :
名無しさん@1周年 :02/05/16 13:25
ちゃんとした板絵の手描きのが欲しいんですが、いくらします?
521 :
名無しさん@1周年 :02/05/16 13:42
「ちゃんとした」による。セルビアあたりでかうと、すんごいやすい。 でも状態は悪いけど。 日本のイコン作家の方に頼んだらいくらくらいなのかな。金箔貼ったり するので、それなりなお値段にはなるはず。
>507 先生に聞いてみました。 あの十字架は、本来は未信者に接吻させるものではないそうです。 あの十字架には神品しか触れない、信者でも手で触ってはいけない特に聖なるもの。 「御聖体」のように“絶対に”未信者に与えてはならないものとは言えないが、むやみに接吻させるのは問題だろう、とのことでした。 謹んでお詫びし、訂正させていただきます。
523 :
ろんぎぬす :02/05/16 20:39
524 :
名無しさん@1周年 :02/05/16 21:18
>>513 ,515
お寺でキリスト教式の墓、という事例もあります。
京都の相国寺境内の墓地には聖句や十字架を刻んだ墓が数基あります。
徐々に変わっていく面もあるのかもしれません。
525 げと 夜半課あげ >522 小生もやっぱ十字架接吻は御遠慮申し上げるほうがよいのでしょうか?>ステ猫兄 やっぱ、そろそろ正式に啓蒙者になろうかしらん といってみるテスト
526 :
dendo. ◆Dpy6mDYE :02/05/17 01:19
えっ茶坊主さん未受洗組だったの? なかーま、ととりあえずいってみる。 ……啓蒙者って「正式」になったりならなかったりするものなんだ( ._.)φ 実は名簿とかあったりするのかしら。私は神父さまに「洗礼を受けることを 前提に勉強していきたい」っていって、そのあと自分でも他の方にも 「啓蒙者で」って紹介したりされたり、でなんとなく現在に至る。
正教と正宗の違いが良く分からないんですけど同じですよね。
528 :
dendo. ◆Dpy6mDYE :
02/05/17 13:24 正宗: まさむね? という冗談はさておき、正教といういい方以外聞いたことないです>訳語 仏教で日蓮正宗という宗派がありますが、それとお間違いでは??