†マタ〜リ東方正教会†

このエントリーをはてなブックマークに追加
952マリア:02/03/01 23:29
>>948ええ。そこまでの地位はないかと・・・。

>>949さぁね?今でもあるのかしら?
確か、平壌は元はプロテスタントの町だったと思うけど・・・。
953名無しさん@1周年:02/03/01 23:29
>>951
たくない←っていても日本正教会がこのていたらくじゃ・・・
954名無しさん@1周年:02/03/01 23:34
>>952
長老派が盛んだったようです。
955名無しさん@1周年:02/03/01 23:37
>>954
>>平壌は元はプロテスタントの町
へのレスです。
956日本が学ぶ事の方が多そう:02/03/01 23:47
>>946
日韓共催のサッカーW杯開幕に向け、小泉純一郎首相は1日、首相官邸に関係副大臣を集め、
試合観戦で訪れる外国人を対象にした観光対策の充実や、開催地とキャンプ地の相互連携などで、
盛り上げに努めるよう指示したそうです。
日韓両国の正教会もなんかで共催できたらいいなぁ。
957名無しさん@1周年:02/03/01 23:59
そろそろ315KBです。
958名無しさん@1周年:02/03/02 00:01
>>956
日韓共催っていうわけじゃないけど、昨年のシンデスモス(世界の
正教会の青年会組織)は韓国で行われて、日本からも何人か行って
交流してるよ。ニコライ堂青年会のHPとかに載ってる。
959日韓正教会事情:02/03/02 00:04
>>956
しろうと考えだと隣国同志の同じ正教会って親密な間柄なんだろうなって思ったりするんですけど。
やっぱりロシア系の日本とコンスタンチノープル系の韓国とじゃ、
教会同志の距離って思ったより離れてるもんなんでしょうか。
いろんな事で日韓共催が盛り上がってる時期だし、
なんかあってもいいような気がします。
960名無しさん@1周年:02/03/02 00:10
>>958
読ませていただきました。
やっぱり「ギリシャ式らしく」なんて言葉とかありますね。
961名無しさん@1周年:02/03/02 00:27
参考までに
朝鮮戦争後韓国正教会の再建に尽力したボリス文神父は、
東京復活大聖堂にて叙聖されている。また、
大阪教会の当時の神父と信者がツアーを組んで、ソウルの
教会を訪問している。
962名無しさん@1周年:02/03/02 23:13
>>945
「ソウル総主教庁」かぁ。ちょっと舌が短めな人には早口言葉かな?
はやらせて、スタンダードな早口言葉の仲間入りさせたいね。
963名無しさん@1周年:02/03/02 23:19
>>962
ちなみに「東京特許許可局」は実在しませんよね。今も、今までも。
>>948
「ソウル総主教庁」の方が「東京総主教庁」より実現が近そうなのもうなずける。
964名無しさん@1周年:02/03/02 23:22
>>961
両国の歴史的な事情もあって日本の組織の下としては宣教できないでしょうね。
日本起源の宗教はどこも韓国じゃきびしい。
日本的な浄土真宗とか日蓮宗系とかは韓国布教なんて絶望的だもん。
965一番大きそうな事:02/03/02 23:25
>>964
現代の日本の正教会には他国の宣教の指導は無理げ。
966名無しさん@1周年:02/03/02 23:27
いずれにせよ、アジア圏のこれからのキリスト教
は東方正教会の時代だ!
967dendo.%「せいしん」→「聖神゜」で辞書登録するのが吉?:02/03/02 23:28
>>926
あれはやはり見分けるために付けてあるんでふか?
ついでになぜ「゜」なのか誰かおしえてくなない。

いなご豆の実物見せてもらったことありまし。
穀象虫のついた米10kg抱えて暮らすのと、いなご豆で腹を満たすのって
かなり究極の選択かも。
968名無しさん@1周年:02/03/02 23:28
>>966
地理的に考えてもアジアって区域はもっと正教会があってもいいとは思うんだが。
969スマソ:02/03/02 23:29
>>967
「モーニング娘。」を思い出しちゃうのは不遜でありましょうか。
970名無しさん@1周年:02/03/02 23:37
>>967
>究極の選択

いなご豆を選択したいですね。「もやし」にすればビタミンCがとれそう。
日露戦争の時、露軍の食料庫にいっぱい大豆があったのに露軍はもやしを作る事を知らず、
ビタミンC不足で壊血病になってた兵士がかなりいたという話を聞いた事があります。
「もやし」は日露戦争での日本勝因の一つのよし。
971名無しさん@1周年:02/03/02 23:43
ソウル総主教庁ができたら日本正教はそこに属する自治教会になんのかな?
「万年自治」の日本正教…文字通り「聖自治マンセー(万歳)」…トホホ。
972名無しさん@1周年:02/03/02 23:54
>>926「日本に正教会を作るのなんてできっこない」でおもいだしたですが、
聖ニコライの日記(露暦6月1日)にあったドストエフスキーと面談した時の、
「あれは黄色人種ですからね。キリスト教を受け入れるにあたって何か特別なことはありませんか」
というドストエフスキーの言葉・・・。
聖ニコライを前に遠慮があったと考えてもこの言葉ですから・・・。
当時のインテリゲンチアでもこんな感覚だったんだなぁって思ったりします。
973dendo.:02/03/02 23:59
>>970
中国人の現地雇用のコックかなんかが自分たちの食事用に
大豆を備蓄してたんだな。
(もやしにするつもりか豆腐かなんかになる予定はか忘れた)

で、戦争がはじまったので雇用していた民間人は旅順要塞から
出すわけだが(利敵行為されたらたまんねー)、ロシア人はもやしを
知らないので、以下同文。
……でも旅順が陥ちたのは 36サンチ砲と「運命の一弾」のおかげだと思われ。
974ステ猫:02/03/03 00:04
見分ける為ですね。なんで「゜」なのかは知らない。
外国語なら頭を大文字にして見分けるわけだろうけど。
975奈々氏単:02/03/03 00:09
「正教時報」3月号が届いた。
相変わらず誤植が多くて禿げしく鬱;)
976名無しさん@1周年:02/03/03 00:12
>>974
明治のつんく♂は正教会にいたのだった。
977名無しさん@1周年:02/03/03 00:17
懐徳堂あげ。

……ほんとに1000までいくの?
978モ娘。から愛をこめて:02/03/03 00:19
>>976
「中井木菟麻呂」だから“づんく♂”かと思われ
979野望:02/03/03 00:31
>>977
1000スレになってhtml化が済んだら、
「Yahoo!登録サイト」に推薦しましょう。
980推定:02/03/03 00:40
>>934
本当の所、修道院として作られたんでしょうかね。
正教では、主教様は修道司祭ご出身がなられるってことで、
高齢で役職を全部ご引退になった後は修道院に住むのがお約束って事とかで、
でも、日本には修道院なんて作る状態じゃないし、
しかたなく老後のお住まいを修道院って事にしてるんでしょうか?
ロシア正教が引退主教さまの老後を見てくれてるって事なのかな?
司祭不足だからっていっても、
主教座下に一地方の教会の司祭をやってもらうわけにもいかなそうだし。
981名無しさん@1周年:02/03/03 00:41
>>980
いい線いってるかも・・・
982名無しさん@1周年:02/03/03 00:57
>>949
金正日がロシア生まれで、幼名がユーラって説がある。
ゲオルギー(英語形のジョージ)の短縮形でもありますよね。
「正日」を「ジョンイル」とかって読むと、
ジョルジョ(伊形)、ジョルジュ(仏形)・・・なんて思い出される。
アメリカのブッシュ大統領(父子)と同じ名前ってわけなのかな?
北の首領様が生まれて間もなく洗礼うけてたりしてたなんて事実が発覚した日にゃ笑えるんだけど。
ロシアのプーチン大統領は、熱心な共産党員だった父親に内緒で母親が洗礼受けさせたらしいですね。
母親から貰った十字架を肌身離さず持ってらっしゃるそうで。
983名無しさん@1周年:02/03/03 01:06
>>974
そういう配慮をしなきゃいけない訳語って事でしょう。やはり問題です。
思い切って「聖霊」に統一したいと教会の上の方は思ってるでしょうに。
984chebicro fan club:02/03/03 01:36
Wooo 1000レス逝きそうだね。
985Nanacy:02/03/03 01:37
専門的見地からは不十分、不正確かもしれませんが、かようにに考えます。
まず「霊」は当時は特に神道用語、また漢語の意味が連想されるため、
プネウマの訳語としては用いたくなかった。
中国で「聖神」の語はすでに使われており、導入するも「神」の字が共通
することによるテオスとプネウマの混同をさけるため、「神」の右肩に○を
付け区別した。
986神聖神まるっ。:02/03/03 01:40
霊がどういうニュアンスでダメだったのだろう。
神にも、精神といった以外の用例も大陸にすらあったのではなかろうか。
987中華料理店:02/03/03 01:41
>>841
「膏」の字で“あぶら”って意味を思う日本人はいないと思います。
「軟膏」ってのも塗る半固形の薬って意味が強くって「油」の意味では捉えられてない。
「石膏」なんてなおさら「油脂」じゃないです。塗って固める所から「膏」なんでしょうね。
タイガーバームって半固形だけど、漢字名は「万金油」・・・。
「油」を使うのは植物性だからでしょう。
植物性で全くの液体の油に「膏」を使うのは日本的とも中国的ともいえないようです。
「塗る」という使い方からの訳語でしょうけど、oilだったら「油」にするしかないようです。
988Nanacy:02/03/03 01:48
というわけでございますので、あくまで「神」と「神゜」は別の字です。
信仰生活の中で特に何ら不便ではございません。訳語の変更、「聖霊」の
使用はいけない、とは全く思いませんが、敢えて変更しなければならない、
という必然性は、正教徒としての信仰生活の中からは感じません。
989chebicro fan club:02/03/03 01:49
いい調子!
990名無しさん@1周年:02/03/03 01:50
>>985
なるほど、まあ、少なくとも現在は「霊」に神道用語を感じる人は少ないと思われます。
「神」という字こそ、まさしく「神社」「神道」だと思うんですが。(^-^;
でも当時の人が訳語をそう当てたという事自体を間違いという人はいないでしょう。
今まで使い続けてきたという事もそれなりに意味があったという事でいいんじゃないですか?
「聖」が付くとなんかキリスト教っぽく思える時代だし、
「聖霊」という語に異教的な感じを受ける人はほとんどいないでしょう。
991名無しさん@1周年:02/03/03 01:56
「神゜」というのを「日本の字である」とするのは無理でしょう。
「不便」「必然性」ということを「宣教」ということまで含めて考えてくださってほしいと思うんです。
「正教宣教の停滞」という事実からは現代の正教徒は逃れられません。
既成の正教徒がよければそれでよしという事ではいけないと思います
992Nanacy:02/03/03 02:00
>986

訳語の問題を考える為にも、是非とも中国や日本における神や霊の
用例をお調下さり、考察の材料として教えていただきたく思います。
993名無しさん@1周年:02/03/03 02:05
大山ねずの命神示教会という新興宗教(カルト性が強いようです)があります。
「ねず」という字は実はカナではなく
「祇」という字に似てて「氏」の部分の中程の「-」の一画がない字なんです。
そういう字を使えという神の啓示が教祖にあったそうなんですね。
日本語にない「神゚」というのが字であるという姿勢こそカルトっぽい連想を受けるものです。
>>985「特に神道用語、また漢語の意味が連想」という事から「霊」を避けたというのでしたら、
日本語にない「神゚」という“字”は避けるべきです。
994名無しさん@1周年:02/03/03 02:14
>>992
そうですね。いろいろと資料を調査して、
日本語、中国語の用語例等を検討して考察していくべきでしょう。
995Nanacy:02/03/03 02:25
>990
ご意見ありがとうございます。聖霊という訳語が一世紀を経て基督教用語
として定着している現代に正教が初めて伝道されたのでしたら、当然明治
時代とは別の選択があってしかるべきでしょう。
しかしおっしゃるように100年以上使われてきたからには「それなりに
意味があった」と私も思います。「聖霊」にせよ「聖神゜」にせよ、先人の
遺産に他ならず、それを受け継ぎそこから現代の問題、宣教に向かって
いる訳です。訳語に限らず先人が決めたからと言って固執する必要は
ございません。他の正教の方もおっしゃっていましたが、福音とは「生活」
である、宣教とはこの教会に伝えられた生活・生命を宣べ伝えていく
ことである、ならば信仰生活の中で現に生きていることは「それなりに意味が」
あることだと考えます。また正教の生活に不適切なことであれば自ずと変わら
ざるを得ないでしょう。

996名無しさん@1周年:02/03/03 02:28
「聖」という字に関してはキリスト教は勝利したといってよさそうです。
最も狭義では「聖」は孔子に関わる事で使われる字です。
「聖人」といえば孔子一人を指し、「聖堂」といえば「孔子廟」の正殿をいいます。
ニコライ堂の近くにも「湯島聖堂」がありますが、
生粋の儒学者にとっては「聖人」が何人もいては困るでしょう。
仏教が梵語のアールヤとかを「聖」と訳しはじめた辺りから、
中国にも日本にも「聖人」がいっぱい出てきました。
日本では呉音読みで「しょうにん」と読んだりしますが、
儒者にとっては「聖人」はあくまで孔子一人のはずでした。
「聖」という字も主に「しょう」と呉音読みで「聖天」とか「聖観音」とか使われるようになっていきました。
日本の一般庶民にとっては、
「しょう」と読めば、仏教的が連想される事が多い字のようです。
現在、「聖書」「聖歌」「聖堂」「聖なる〜」という風に、
漢音で読めばキリスト教がすぐ連想されの事が多いうようです。
これはキリスト教の誇るべき功績の一つでしょう。
997名無しさん@1周年:02/03/03 02:35
そういえば中国の正教会って現状はどうなってるんでしょうかね?
文化大革命とかの被害なんかをご存知の方とかいませんか?
998名無しさん@1周年:02/03/03 02:37
>>997
黒竜江省とか中国東北地方には古いのがありそうですよね。
999Nanacy:02/03/03 02:37

訳語や宣教について、様々なご意見感謝いたします。
折に触れて読み返して、参考にさせていただきたい、と思います。
1000名無しさん@1周年:02/03/03 02:38
>>998
新スレ「‡ また〜り東方正教会 3 ‡」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1014886500/l50
でどなたか教えてちょんまげ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。