47氏逮捕についてプログラマが語るスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
プログラマの視点で討論してください。
法曹的なことはなるべく他の板でしましょう。

・関連スレ

【47氏逮捕についてプログラマが語るスレ2】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1084204430/l50

【47氏逮捕についてプログラマが語るスレ3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1084290698/l50

【2chの神】Perler氏 vs 47氏【Winny開発】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1059502770/l50
2仕様書無しさん:04/05/13 12:38
組み込み系の漏れ様が2ゲッツ
3仕様書無しさん:04/05/13 12:40
ソフト系の漏れ様が3ゲッツ
4仕様書無しさん:04/05/13 12:40
Web系の漏れ様が4ゲッツ
5仕様書無しさん:04/05/13 12:41
>>1
>プログラマの視点で討論してください。
>法曹的なことはなるべく他の板でしましょう。
「逮捕について」「プログラマの視点で」何を語れってんだ。
6仕様書無しさん:04/05/13 12:44
>>5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1084290698/969

つーか、屁理屈こねる香具師はPG向きじゃねーぞ。
SEとよくケンカするだろ、お前w
7仕様書無しさん:04/05/13 12:50
8仕様書無しさん:04/05/13 12:51
をを、さっぱり流れがとまったな。
9仕様書無しさん:04/05/13 12:52
「えっとう、ライバルが一人減ってうれしいです。エヘv」
10仕様書無しさん:04/05/13 12:57
>>8
>1の狙いはそこじゃないのか、このスレよくあがってたし。
別にsage進行にしなきゃいけない理由もないがな。
プログラマの視点で逮捕が妥当かどうか == 一般常識のレベルになると思うが。
11仕様書無しさん:04/05/13 12:58
>>9
ライバルも何も47氏は職業PGじゃねーぞ。
12仕様書無しさん:04/05/13 13:06
常識ねぇ、P2Pソフトの開発者が有罪になった例はない。
その状態での逮捕は妥当なの、って感じだ。
法律論どうこうは駄目らしいから、こんな事しか書けないぞ(w
13仕様書無しさん:04/05/13 13:11
せっかく楽しみにしてたのに。
法律論もOKにしてください。
おながいします。
141:04/05/13 13:13
        /* ↑↑↑ 法律論厳禁ココまで ↑↑↑ */

ごめんなさい。
前スレの969の意見を受け入れてしまいました。

        /* ↓↓↓ ココから法律論解禁 ↓↓↓ */
15仕様書無しさん:04/05/13 13:14
>>1
「デスマスパイラルより逮捕されたほうが良くないか?」
16仕様書無しさん:04/05/13 13:15
((>>14 == >>13) != >>1) == 偽者
17仕様書無しさん:04/05/13 13:18
実際のところ、Winnyの主使用用途が違法交換であるということは、
47氏も認知していたんだから、悪くないとは言い切れない。
しかし、逮捕も明らかにおかしい。法曹界でも疑問の声があがっている。

判例がないからこそ、今の法律と付け合せて、PGの視点で語ればよいのでは? :-P
18仕様書無しさん:04/05/13 13:19
・開発したこと自体が悪い。
・開発したこと自体は悪くない。

という意見があるね。

使用用途によるのかもしれんが。
19仕様書無しさん:04/05/13 13:23
開発自体は悪くない。それは警察も認めてる。

問題にされているの公開しちゃった事。
さらにややこしくなってるのは、公開だけで罪に問えるのかビミョーってとこ。
>>16
FALSE と比較すんなよ。
21仕様書無しさん:04/05/13 13:25
1〜3は非PGが多かったからな。
しばらく4が立たなかったから、連中は自分の常駐板に戻ったんじゃないか?

で、正直、P2Pをこのまま殺すのは惜しい気がするんだが。
ny/ny2自体のコミュニティも、不正コピー主流とはいえ、興味深いのは事実だ。
その辺の意見はどうよ。
22仕様書無しさん:04/05/13 13:28
>>20
((>>14 == >>13) != >>1)
の評価値は真になっているのでは? :-)
23仕様書無しさん:04/05/13 13:59
>>21
今後使うとしたら、米国で試みられたように指定バイナリの排除機能を強制的に
埋め込ませるとかかな。ACCSはともかく、文字通りの利権団体JASRACに
この種の公的権限を持たせるのは問題が大きいから、音楽関係は
各レコード会社からかな。
24仕様書無しさん:04/05/13 14:00
とりあえず、技術的に可能か不可能かは置いておいて、
彼の主張を具体化したいのなら、

「自分の著作物だけ配布可能で、ダウンには認証が必要で、確実な集金が
出来、2次配布できないシステムとソフトウェア」

を開発するのが普通だ罠。
彼の立場なら理論の論文発表でもいい。
25仕様書無しさん:04/05/13 14:21
この警官はインターネットに繋げない、閉じたイントラネットでwinnyを動かしたといっている。
でもこれ、絶対に動かないンです。

ありえない。
なんでかっていうと、この警官が登録した初期ノードっていうのは外部のPCのアドレスですから。

>検察官:3台のパソコンは外部のインターネットには接続していないわけですか?
>証人:はい。独立したネットワークです。

>証人:ダウンロードしてきて、初期ノード・サイトに公開されていたデータを取得して、Winnyを
>動作させました。
ttp://homepage3.nifty.com/argus/gaiyo050704.txt


これ、嘘ついてます。動かないwinnyを動かしたらしいですw
裁判で嘘を付くと犯罪ですよね?

あーあ、やっちゃった。コピペして回ってください。
26仕様書無しさん:04/05/13 14:24
それ、もう勘違いだとわかってるだろうに、まだコピペするかね。
27仕様書無しさん:04/05/13 14:28
>>24もニュー速のコピペ

いいかげん部外者はよそ逝ってくれないかな。
28仕様書無しさん:04/05/13 14:28
>>23
mp3や動画系を識別して弾くって事か。
そうなるとcrack版が発生するだろうなぁ…。
てか、そうすると偽装やら分割やらがまた流行るのか?(w
逃げ道があるから、なかなか難しいな。
29仕様書無しさん:04/05/13 14:31
>>27
こっちがオリジナルじゃない?
3016:04/05/13 14:32
>>20, >>22
部外者ではないと識別できました。
31仕様書無しさん:04/05/13 14:33
>>29
かもしれんが、どちらにしても>>24は実現不可能。
なぜならそういったソフトを作っても、クラックされるから。
32仕様書無しさん:04/05/13 14:35
>>31
それは全てに言えることでは?
33仕様書無しさん:04/05/13 14:35
不可能だから破壊ツールをばら撒いてもよいという理屈は成立しないなぁ。
34仕様書無しさん:04/05/13 14:35
>>27
>>24 はまともな意見だから、別に良いと思われ。

で、ロジック的には、認証鯖が必要にはなるけど、
不可能ではないように思える。
ただし、一挙手一投足すべて監視されるようなものだがな。
35仕様書無しさん:04/05/13 14:36
クラックしてコピーするより買ったほうが安く上がるようにすれば良いんだよ。
書籍と一緒だな。前スレか前々スレにあったよ。
36仕様書無しさん:04/05/13 14:37
ここは、void風にフォローアップするスレになったのでしょうか?
ところで、レスってなんですか? :-P
3734:04/05/13 14:37
>>31
Localにあるファイルは全てcrackされうる。
しかし認証処理を認証鯖に配置すれば、直接のcrackは回避できる。

nyのような純粋なP2Pではなくなってしまうけどな。
どっちかというと、WinMXに近いのか?これは。
38仕様書無しさん:04/05/13 14:37
クラックされてもイタチごっこでもなんでも対応できるレベルなら
完璧で無くとも著作権で商売してる人々は満足すると思われ。
39仕様書無しさん:04/05/13 14:38
>>37
WinMXに認証をつけたものになるが、MXも自分が親になれたような・・・。
40仕様書無しさん:04/05/13 14:40
WinMXはサーバが必要。
親とか子とかはWPNPの事だろうけど、それも何かしら鯖を使う。
まぁWinnyも初期ノード配布サイトが似たような役割を果たしているわけだが。
41仕様書無しさん:04/05/13 14:40
バイナリをギガ単位にして、チェックコードを数百万箇所ほど全体に配置。
42仕様書無しさん:04/05/13 14:42
>>40
ふーん・・・
43仕様書無しさん:04/05/13 14:43
それより違法交換できるから人気があったのは事実だろ。
もし認証を用意しても合法ファイルを交換する香具師ってどれくらいいるのだ。
44仕様書無しさん:04/05/13 14:45
130 :仕様書無しさん :04/05/13 14:44
47氏は、わざと逮捕されたんじゃねーのか。
生きるのがむなしくなったとか。ただのMとか。
それとも目立ちだがりか?
45仕様書無しさん:04/05/13 14:47
レンタル屋感覚で利用可能になれば、使う人間はいるかもね。
4634:04/05/13 14:48
>>43
だよな。(w

まぁビジネスを成立させる何かとしてP2Pを考えること自体は、
そこまで不可能じゃなさそうだけど…
面白くはないし、使うユーザもどれだけ居るか。
楽天とかあの辺のshopサイトの発展型になると考えれば、
(たとえばmp3のダウソ販売、ソフトのダウソ販売など)
一般的でまともなユーザは獲得できるかもしれないが、
それは既存だから、浸透できるかが問題だしなぁ。

技術的に出来ても、ビジネスとして成立するかは別問題だな。
nyが広まったのは明らかに匿名性・割れ系の違法性があったが故、だろうし。
47仕様書無しさん:04/05/13 14:52
少し外れるが「Music Store」なんか成功してるように思うが。
48仕様書無しさん:04/05/13 14:56
Winnyを使って買い物する必要もないし、やはりフリーのもののみになるな。
買い物したいならAmazonいけ。ってかんじ。
49仕様書無しさん:04/05/13 14:58
>>47
50仕様書無しさん:04/05/13 14:59
着メロは成功してるかも。
51仕様書無しさん:04/05/13 15:01
52仕様書無しさん:04/05/13 15:02
携帯というハードはPCより制約きつくて管理しやすいからなー
53仕様書無しさん:04/05/13 15:08
よし、ゲイシとジョブジョブを抱き込んでOSごと管理下に置こう。
イヌクスユーザはどうせ言う事聞かないから無視。
54仕様書無しさん:04/05/13 15:08
                i、 ノ,.'‐'´,.-'ニ'-‐ 'ッ
.               N .!' / , , -;=‐‐‐<
               !_,,. '_‐,ヽ_'´r''_,ニニ'' `ー,.-
              ノ,ニ-,._,`ーi`.i´ヽー-.、く
            _ /.i,='三_-' .ノヽ!ノ,!、ヽヽ.、ヽ
        ,.-r‐r',ノ'っ'ヾ三='‐'ヽノ'i;ド' '、i,ヽヾ`
        ,1,.!..iン' //.  'ーi'_,,,..   ノ  '_ゝN`
  .     / 7´  ノ       ヽ.,, ,'_,'-‐'"´,. ‐`-,..,,_
       ,iー'  ,ィ'       '"i´ ,ゝ、/'./.,.'.,.'´r',`'"''''ー.、
      io'iー‐ 'i       ,ィ7/.`! ,イ /././ /./, '       .',
      l l   .l     ,.//〃 .,' ,.'/././././././       i
      /`7 ''''  ヽ  ノ////  !/.,'./././././ ,'         !
      !     .i r'´ /i,'.,'/  ./ /.,' ,' ,' ,' ,'./        ,'
      ',     iノ-.、i.i.i.i.i  ./,'.,' ,' ,' ,' ,' ,!'        , '
      i     i';  l !l.l ! ,'.,'.,' ,' ,' ,' ,'.,ヘ,_        ,.'
      |     ,'  .!',',','i ,' ,'.,' ,' ,' ,' i r'ー'‐`=、、   ./
      ';      _,,.!i」,!r'ー'‐ー'‐' ''"`i;    `ヾ'、ノ
       ヽ,__ , ‐'´./ /              ,./
         !r',.  i,__.i             //
┌‐────┐/ r.ァ'´!i i\   __    , ィ_,'_ ,,,,.....
│ ゴ ド ー |`.".´... !'-'-'‐=‐´― ''''""" ̄
├───‐─┴────────────────────―─‐
│クッ………。
|47氏自身が違法性があったことを認めているんだぜ…
└─────────────────―─────────
55仕様書無しさん:04/05/13 15:17
iTunes Music Storeは日本では難しいらしい。
56仕様書無しさん:04/05/13 15:43
まぁ、音楽業界にはそんなつもりはさらさら無いんで。

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/12/news054.html
57仕様書無しさん:04/05/13 15:53
ここはプログラマのプログラマによるプログラマのための板です。
パンピーは(・∀・)カエレ!!
58仕様書無しさん:04/05/13 15:56
どれがパンピー?
59仕様書無しさん:04/05/13 15:59
57がパソピーなのは間違いない
60仕様書無しさん:04/05/13 16:00
Winnyが駄目ならCD-Rも駄目だと思うんだが…
個人ユースは違法な使い方>合法な使い方だと思う
61仕様書無しさん:04/05/13 16:04
ふむぅ・・・ここは47氏に尋問もとい拷問をしたいと思います。
62仕様書無しさん:04/05/13 16:06
↓拾った子猫を虐待するコピペの改造で
63仕様書無しさん:04/05/13 16:12
この人の論文読んでる人いる?
情報処理学会の報告書とか。
http://www.ipsj.or.jp/members/SIGNotes/Jpn/12/2000/085/article009.html
こいつは題名以外はあんまり関係なさそうな話だが。
64仕様書無しさん:04/05/13 16:12
CD-Rが駄目ならFDも駄目だと思うんだが…
65仕様書無しさん:04/05/13 16:16
FDの頃は正規の配布もFDだった。
CD-Rで配布って、同人やインディーズかな。

まぁ、CD-Rについては、何だろう…
うーん、考えたら負けな気もするな。
66仕様書無しさん:04/05/13 16:29
USBメモリが普及してから殆ど使わなくなったな。CD-R
67仕様書無しさん:04/05/13 16:47
68仕様書無しさん:04/05/13 16:49
69仕様書無しさん:04/05/13 16:51
70仕様書無しさん:04/05/13 16:56
71仕様書無しさん:04/05/13 17:02
72仕様書無しさん:04/05/13 17:04
>>67-71
こっちへ逝け。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1066443552/l50

法律関係の板で、擬似裁判がやってる2ちゃんねらーがいそうで怖い。
73仕様書無しさん:04/05/13 17:28
74仕様書無しさん:04/05/13 17:31
【英訳】京都府警の不法行為を世界へ【47氏】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1084364307/l50
75仕様書無しさん:04/05/13 17:40
音楽業界は“元気”だよな
(  ̄ー ̄)ノ ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/10/news028.html
76仕様書無しさん:04/05/13 18:08
>>75
漏れのチンチンも元気ですよ?
77仕様書無しさん:04/05/13 18:22
Winny起動したまま出張いっちゃった人とか
今頃ガクブルもんだったりして。
78仕様書無しさん:04/05/13 18:27
>>77
VNCも起動しないでそんなことするやついるの?
79仕様書無しさん:04/05/13 18:28
PGはそんな マヌケですね:) とか言われそうな事はしない。
ちゃんと角度とか考えながらVNCとか入れてる。
80仕様書無しさん:04/05/13 18:33
PGが何にwinnyを使うの?
81仕様書無しさん:04/05/13 18:34
そんな事は知らないよ
でも使ってるならそんな マヌケデスネ:) な事はしないだろうという話し
82仕様書無しさん:04/05/13 18:38
自作ポエム集めてます
83仕様書無しさん:04/05/13 18:43
自分が作ったポエムを集めてどうする
84仕様書無しさん:04/05/13 18:46
自分が書いたレス読み返すようなもんか。 俺もよくする。
85仕様書無しさん:04/05/13 18:50
自作ソースを配布するとか
86仕様書無しさん:04/05/13 18:55
配布?格好つけるなよ
キンタマに感染して開発資料流出させただけだろ(´・∀・`)
87仕様書無しさん:04/05/13 19:02
>>86
キンタマに感染するような間抜けは
PG として如何なものか。
88仕様書無しさん:04/05/13 19:05
キンタマで晒されたPGがいるのか。。。キンタマGJ
89仕様書無しさん:04/05/13 19:35
     きんたまきんたま



きんたまー         きんたま〜





(AA略)
90仕様書無しさん:04/05/13 22:01
91仕様書無しさん:04/05/13 22:06
> ●「オンドゥルルラギッタンディスカー!!」
>
> オンドゥルルラギッタンディスカー!!とは1月25日からの新番組『仮面ライダー剣(ブレイド)』の記念すべき第1話で言われた言葉。
> 主人公が先輩(橘さん)に裏切られたことを知ったときに言った言葉。
> 「本当に裏切ったんですかー!!」といったらしいが、視聴者からには「オンドゥルルラギッタンディスカー!!」としか聞こえない。

やっと意味がわかった。
92仕様書無しさん:04/05/13 22:14
ウゾダドンドゴドーン!
93仕様書無しさん:04/05/13 22:32
もうネタ切れかな?
2日しかもたなかったというべきか2日ももったというべきか…
いづれにしてもどうでもよかったネタでしたな
94仕様書無しさん:04/05/13 22:34
>>93
おまいみたいなプログラムを書いたことのない人間に
とってはそうかも知れないけどな。
マ板的にはJavaスレのほうが盛り上がったねw
96仕様書無しさん:04/05/13 22:40
逮捕の正当性は裁判で決まる
あーだこーだ言うのは判決出るまで待て

そして判決に疑問を持ったなら司法制度そのものを批判しるんだな
97仕様書無しさん:04/05/13 22:42
正直、金にならないソフトは意味が無いもんね。
98仕様書無しさん:04/05/13 22:48
Irvineの作者と同一人物って、マジ?
99仕様書無しさん:04/05/13 22:53
100仕様書無しさん:04/05/13 23:03
ビビッタ
101仕様書無しさん:04/05/13 23:05
>>99
面白いもの教えてくれてありがとう。
さっそくどっかで使ってみよう。
102仕様書無しさん:04/05/13 23:47
包丁でもタイーホ
http://wibo.m78.com/clip/img/5072.jpg
103仕様書無しさん:04/05/13 23:49
104仕様書無しさん:04/05/13 23:58
パソコンのpの字位しか知らないようなヤシが著作権だとか違法コピーだとか
さわいでるんだからもうどうしようもないよな・・・
105仕様書無しさん:04/05/14 00:03
次期NY開発スレはどこへいったの?
106仕様書無しさん:04/05/14 00:06
逮捕の理由は、47誌の発言だって。
包丁売るのは良いが、「これで人殺してください」って言って売ったら違法。
これと同じ。
P2P開発するのはいいが、「このソフトにより著作権について考え直せ」(47誌の発言)
みたいな発言すれば違法。

47氏もいらない発言しなければ良かったのに
107仕様書無しさん:04/05/14 00:10
だから帰れって。
108仕様書無しさん:04/05/14 00:12
なぜ次スレが…!?
109仕様書無しさん:04/05/14 00:20
暗号化のキーをユーザーが自由に設定できるようにすれば、可能性はぐっと広がったんじゃないのかな。
そうすれば現在のWinnyコミュニティのような違法ファイルの交換の場としては、暗号を一意に決めないと
機能しないわけで、そうすると匿名性も薄れてユーザーの罪意識も増大するだろうし、閉じたネットワークで
使いたい(例えばVPNが張れないような流動的な団体)場合、団体独自の暗号キーを決めておけば
情報の流出も防げるわけだし。
現在のWinnyはファイル交換とBBSの機能があるけど、それに個人やグループののスケジューラ機能を
持たせれば、インターネット網を使った便利なグループウェアになったと思うんだが。
110仕様書無しさん:04/05/14 00:27
↑匿名である必要がない
111仕様書無しさん:04/05/14 00:32
>>109
最初はそうなんじゃなかったっけ? 暗号化
112仕様書無しさん:04/05/14 00:35
Winny2は2chの代わりになるものをP2Pで〜、って方向だったから>匿名性
113仕様書無しさん:04/05/14 00:35
114仕様書無しさん:04/05/14 00:37
「不特定多数とコミュニケーションできる」「ファイルを規制しない」
というシステムははずせないと思う。

前者がないと単なるVPNだし、後者は技術的に完璧な規制が不可能。
そして両方とも、思想的にもthe Internetにそぐわない。

もっともこれが違法ファイル交換の温床なわけだが。
115仕様書無しさん:04/05/14 00:38
P2Pの掲示板は欲しいかもしれないが、ファイルの交換機能はイラネ。
116仕様書無しさん:04/05/14 00:39
>>115
uudecode
117仕様書無しさん:04/05/14 00:41
暗号を冗長化してもよかったかもね。帯域制限強化しておくとか。
200MBが12時間くらいかかるようにしとけば、著作権の問題は大きくならないだろうし、
暗号も解読されないし。

著作物か否かをランダムにえらんだ陪審員に確認させて、多数が拒否したファイルは
流さないとかいうのもいいかも。社会的な善意に期待するわけだけど。
118仕様書無しさん:04/05/14 00:44
>>117
モデレータ制度か。netnewですらうまく機能してなかった。
物理的にも無理だろう。
119仕様書無しさん:04/05/14 00:50
nyBBSがまがりなりにも使える形になってるのは、
アレげなファイルをやりとりしている多数のノードによる
ネットワークが出来上がっているからという罠
120仕様書無しさん:04/05/14 00:53
つーか金子は違法ダウソを防止するつもりなど毛頭なかったな

まー、今回の件をプログラマ的に前向きに考えるなら
どうやったら著作権侵害のリスクを軽減しつつ
自由な合法ファイル共有ができるかを考えることかな

そしてマ板でそれが実装できたら最高
121仕様書無しさん:04/05/14 00:57
著作権問題は大きくなりさえしなけりゃいいんだよ。

…著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

ことが立法趣旨だからね。
金を稼ぎたいやつは、コピー不可能な流通手段を自分で構築すればよくて、
そのために警察の権力構造を使うのはおかしい。
122仕様書無しさん:04/05/14 00:59
実は俺しばらく前からP2Pのグループウェアのアイディアを練ってたんだが・・・
この逮捕で放棄せざるを得なくなったな。
123仕様書無しさん:04/05/14 01:00
煽り立てるだけのダウソ厨&N速厨はいらねーが、口だけ男はもっとイラネ
124仕様書無しさん:04/05/14 01:01
>>121
それはちがう。
違法行為は違法行為。犯罪者は逮捕して当然。
被害者側が自己防衛しないなら盗んでもいいって理屈は成りたたんだろ。

つーかおまえダウンロード厨房だろ。
125仕様書無しさん:04/05/14 01:02
>>123
オマエモナー
126仕様書無しさん:04/05/14 01:03
>123
おまえも煽ってるし。
127仕様書無しさん:04/05/14 01:03
>>124
だからって、マスターキーが出回ってるのに鍵を付け替えないのもどうかと思われ。
128仕様書無しさん:04/05/14 01:04
>>127
それはそのとおり。
だからといって、泥棒の行為が許されるわけじゃない。
129仕様書無しさん:04/05/14 01:05
許せなんて言ってねーって(w
130仕様書無しさん:04/05/14 01:05
盗まれた?プ、自己防衛もしなきゃ盗まれて当然だよな(プゲリョス


でも盗んだやつはクズ未満
131仕様書無しさん:04/05/14 01:06
マ的に考えればWinnyが犯罪行為の助長につながる事くらい予想できたはずで、
その対策を真剣に考えなかったという点においては47氏に落ち度があったのでは
ないかと思われる。個人的には47氏の考え方に疑問が残る。
警察がいきなり動いたのはやり過ぎだったかもしれないが、ソフトを無断でアップロード
された企業が訴えれば確実に負けるだろう。
132仕様書無しさん:04/05/14 01:07
>>120
だな
それに、コンテンツ作成者とユーザーの間にJASRACなんかのピンハネ組織があるから
価格も高く、結果的に違法行為が跋扈するようにもなる。
コンテンツ作成者とユーザーを直接結ぶ、効果的な集金方法を持った配信システムを
そろそろ考える時期なのかもな。
133仕様書無しさん:04/05/14 01:09
>>124
アフォか。NYで著作権違反した覚えはないぞ。

憲法→民法→様々な法律→著作権って言う構造がある。

著作権に違反したからといって、上位の法律と齟齬するような罰を
与えたら、与えたやつが違法。

法律にはそれぞれ立法趣旨があって、別に善悪を定義してるものじゃない。
それが法理ってやつだ。
134仕様書無しさん:04/05/14 01:10
一応いきなり逮捕じゃなく、去年の家宅捜索を経ての逮捕。
裁判、刑事裁判での有罪は正直ビミョー
当人が違法だと認識していたと発言しているのにビミョーというくらい、スゲービミョー
135仕様書無しさん:04/05/14 01:11
>132
匿名性はどうなる?要?不要?
136仕様書無しさん:04/05/14 01:11
>>131
犯罪に使うことが予想できる、では不十分。
犯罪以外に使うことができない、が必要。
137仕様書無しさん:04/05/14 01:13
しかしnyって意外と高度なものだったんだね。
あんな物楽勝だろと思いつくってみようとしたが結構むずかしいね。


138仕様書無しさん:04/05/14 01:14
>>133
分かった分かった。
じゃあ法律の素人があーだこーだ言わずに裁判を見守ろうぜ。
おまえが一番目に書いた憲法では法の解釈は裁判所がやることになってるだろ?
できれば金子君にはがんばってもらって最高裁まで逝って欲しいね。
139仕様書無しさん:04/05/14 01:15
>>135
完全な匿名性は必要ないと思う。
やばくなったら、管理人がペロッとログを警察に提出できる位が良い感じ。
nyはそれが出来ないから駄目なんだと思う。
140仕様書無しさん:04/05/14 01:15
ソケット通信、クラスタリング、暗号化らへんを押さえておけばひな型くらいは
できるのでは?
141仕様書無しさん:04/05/14 01:16
>>122
考えること一緒だな。俺もだよ。

そしたらこないだのキンタマ騒ぎでさ、P2P禁止令がでちまいましたよ。
どうせMailだけGW経由で直接Internetにつなげない環境で、
違法ファイルなんてダウンできないのにだよ。

まーいいや、WinnyやMXは100歩ゆずっていいよ。
でもP2Pは全部禁止ってなんだよ。ブリーフケースもだめですか?

で、家でも使うなとか言いだしはじめてさ。
使ってねーけど、なんでそんな事言われないといけねーんだよ。

家でも仕事するだろって?殺すぞお前。
142仕様書無しさん:04/05/14 01:17
それとおまいら、余談だが、法律は国会議員のじいさまが作ってて、
そのじいさまは大企業から多額の献金をうけていて、
国民から選挙で選ばれているわけだが、
おまえら選挙いってるか?

以下、著作権関係の別ネタ。

連載:輸入音楽CDは買えなくなるのか?
あらゆる輸入音楽CDに規制を?――危険な著作権法改正が進行中 (1/4)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/12/news054.html

143仕様書無しさん:04/05/14 01:17
当人に裁判で争う気がなさげなのがなー
144仕様書無しさん:04/05/14 01:17
>>142
アニソンしか聴かないので関係ねぇっす
145仕様書無しさん:04/05/14 01:20
>>143
被疑者もだけど、京都府警も逃げないで欲しいね。
起訴猶予とか略式起訴とかじゃなく、徹底的に法廷で戦って欲しい。
146仕様書無しさん:04/05/14 01:21
>>144
音楽が規制されたら次は間違いなく映画だね、絶対。
そうやって既得権益まみれになる、そして天下り組織ができて、更に法律(財産権)の強化は続くわけだ。
自分の善悪の根拠を法律に求めたり、単純で分かりやすい所有権のメタファーに求めるのはやめれ。
だまされるだけだ。
147仕様書無しさん:04/05/14 01:22
ブリーフ禁止になったら生きていけない。キンタマに安定を!
148仕様書無しさん:04/05/14 01:22
正直なところナローバントで十分だよなー
149仕様書無しさん:04/05/14 01:23
>140
使い物にならないぐらいの雛形ならできるけどnyぐらいの
安定性になると結構大変っぽい。
150仕様書無しさん:04/05/14 01:25
>>140
コーダー思考だな。 大切なのはしっかりしたクラス図を書くこった。
47氏もぜったいそこからはいってる。
151仕様書無しさん:04/05/14 01:25
>>149
ソダネ。200万の人が使ってても安定動作できるためには…
よーわからん…みんなで考えて見よう
152仕様書無しさん:04/05/14 01:27
>>146
>自分の善悪の根拠を法律に求めたり、

法律と相容れない意見や思想を持つことは自由が
法律に反することをしていいわけではない。
まがりなりにも選挙で選ばれた議会が法を作っとる。
法に不満があろうが、それを許してるのは選挙民。
153仕様書無しさん:04/05/14 01:27
ム板のほうがよさそうだ
154仕様書無しさん:04/05/14 01:27
まぁ、逮捕される前にソースか仕様を公開して欲しかったな。
P2Pとしては秀逸だったのだから。
155仕様書無しさん:04/05/14 01:29
>>152
日本の議会を見てるとあんまり頷けないけどな。。。
政党政治ってどうなのかね。

スレ違いスマソ
156仕様書無しさん:04/05/14 01:31
>>149
あれも延々とパラメータ調節、試行錯誤の結果だから。
一部物好きが使ってた物が、誰もが使うようになったら色々問題だわな。
157仕様書無しさん:04/05/14 01:36
>>152
>法律と相容れない意見や思想を持つことは自由(だ)が
>法律に反することをしていいわけではない。

おいおい、今回の逮捕理由思い出してみろよ。
法律に反するコトをしてるかどうかは問われてないが、
Winny著作者の発言から、その思想を推定して違法だと結論してるんだぜ。

158仕様書無しさん:04/05/14 01:36
今回の逮捕で一番怖いと思うのは、P2P==悪 という図式が一般に浸透することだと思う。
159仕様書無しさん:04/05/14 01:38
>>157
まぁ、どう考えても開発者の逮捕は違法で不当だよな。
実際に違法ファイルをやり取りしてるガキどもはどんどん逮捕して欲しいが。
160仕様書無しさん:04/05/14 01:40
>>157
>法律に反するコトをしてるかどうかは問われてないが、

いや、著作権法違反の幇助という法律に反することを問われてるわけだが。
幇助を立証するには意図が証明されないといけないから、
意図があったことの証拠の一つとして発言やら思想やらが言われてるだけ。
裁判になれば他にも証拠を出してくるだろうよ。しばらく待てって。
161仕様書無しさん:04/05/14 01:41
>>1
スレ立てたんなら、立てたって言ってよ、水臭いなぁ。

>>158
その心配はないでしょ。
P2Pではなく、匿名機能にこそ全ての問題がある。
162仕様書無しさん:04/05/14 01:42
>>158
最も悪いのはダウンロード厨房共
やつらがこの世から消えればP2P==悪なんて図式は無くなる
163仕様書無しさん:04/05/14 01:42
>>157
法律系の板からの受け売り

幇助罪で逮捕されている、正犯は使用者二人(と思われる)
違法な事に使われると分かっていて公開して、
正犯の犯行を促した、って事らしい。
法律に反してるから逮捕って事に変わりは無い。

直接の面識もなければ、違法行為を促す発言もしていない。
(警察発表のアレは、正犯の事件の後の物)
それで有罪にもっていけるの?というのが肝なんだと。
164仕様書無しさん:04/05/14 01:42
>>159
気持ちはわかるが、ほんとにそれでいいのか?
金のないやつは文化を享受しちゃいけないのか?
それが著作権法の望むところなのか?

ガキの遊び場を奪って、仮想世界にどっぷりつけ込んでるのは
俺たちだろ。俺たちこそ無罪なのか?
165仕様書無しさん:04/05/14 01:46
完全透明性はユーザーを萎縮させ、完全匿名性は犯罪者の巣窟となる。
2ch位の匿名性でP2Pすれば良いんじゃないのかな。
166仕様書無しさん:04/05/14 01:46
>164
釣りですか?

金があろうと、なかろうと、遊びの範疇を越えた犯罪者には、断固たる処置が必要なのだ。
167仕様書無しさん:04/05/14 01:49
>>164
パソコン買って、ブロードバンド引いて、nyやってるような奴が貧乏とはこれ如何に?
168仕様書無しさん:04/05/14 01:49
強力な匿名性が必要だと思えるのはBBSくらいかな。
ファイル共有ソフトにはイラネ。
上記2つの機能を同じソフトで実装する必要もなし。
169仕様書無しさん:04/05/14 01:49
>>164
>金のないやつは文化を享受しちゃいけないのか?

あのなあ・・・。
ダウソ厨のほとんどがCD一枚買えない、映画一本見れないほど貧困だと思ってる?
その理屈だと高級レストランで食い逃げすることも同じこと言えるぞ。
「金のないやつは美食という文化を教授しちゃいけないのか?」
170仕様書無しさん:04/05/14 01:49
>>167
nyやってる奴は享受してる/してた、だろ(w
171169:04/05/14 01:50
しまった、>>164は釣り?
172仕様書無しさん:04/05/14 01:51
ageてるがな
173仕様書無しさん:04/05/14 01:51
スレの伸びが良くないから燃料を補給したんだろ
174仕様書無しさん:04/05/14 01:51
>>164
それは次元の違う話だよ。
俺たちがもっと安価で無駄のない流通システムを提案・構築すればいいだけのこと。
というか、その責任があるとも思ってる。ガキどもにはそれまで待てと。

輸入レコードの販売禁止を求めてるやつらには本当に怒りを感じるよ。
175仕様書無しさん:04/05/14 01:52
>>160
>幇助を立証するには意図が証明されないといけないから、
ほんと?

>判になれば他にも証拠を出してくるだろうよ。
そうだな。ただ、
証拠をだせばだすだけ、反証が出てきて、
最後には証拠が収束し、反証が発散するだろう。
176仕様書無しさん:04/05/14 01:53
ほらね、「俺たち」などとマ板ではあまり見かけない言い回しをするあたり
>164=>174だろ。
177仕様書無しさん:04/05/14 01:53
nyのソースってこの板のどっかにうpされてなかった?(たぶん)
178仕様書無しさん:04/05/14 01:53
>>173
燃料とかイラネ。
信者とかアンチとかいないスレが1つくらいあってもいいじゃないか。
+板とかはもうウンザリだよ。
179仕様書無しさん:04/05/14 01:55
まぁ、ダウン厨どもはCD買わない代わりに携帯には万単位で金使ってるからな。
同情の余地なし。
180仕様書無しさん:04/05/14 01:55
>>175
意図の証明もなしに有罪に出来るなら、それこそやたら例え話にされてる
HTTPやFTPソフトの開発者も引っ張られますがな。
181仕様書無しさん:04/05/14 01:57
ダウン厨が金を出して買うとは思えん。
推定被害額の算出はどうやってるんだろう。
182仕様書無しさん:04/05/14 01:57
ここはプログラマのプログラマによるプログラマのための板です。
パンピーは(・∀・)カエレ!!
183仕様書無しさん:04/05/14 01:58
>>176
俺は174だけど164じゃないぞ。
何を勝ち誇ってるんだ?馬鹿か?
184仕様書無しさん:04/05/14 01:58
>>180
その理屈はおかしいね。
じゃ、意図があったとしても、誰も引っ張られないって解が抜け落ちてる。
185仕様書無しさん:04/05/14 01:59
まず"プログラマ"を定義(ry
186仕様書無しさん:04/05/14 02:00
まじでダウソ厨房は消えて欲しい

今回の逮捕でP2Pソフトの開発は失速するかもしれない
合法なP2Pはコミュニケーションとしての将来性もあるかもしれないから
やっぱり何らかの損失はあるような気がする

でもそれについて一番悪いのは京都府警じゃなくてダウソ厨房
187仕様書無しさん:04/05/14 02:01
>>184

意図が証明できなければ有罪にできない
有罪にするには意図を証明しなければならない
でも、意図を証明したからって有罪にできるとは限らない
だろ。

つーか、俺は門外漢のデジタルドカタだから、正確な所が知りたいのなら、
それ系の板へ行け。
188仕様書無しさん:04/05/14 02:01
>>185
入社当時は物凄くやる気があったものの立て続けに発生するデスマに生気を奪われ(ry
189仕様書無しさん:04/05/14 02:01
>>184
意図があっても違法じゃないかどうかは裁判の結果を待て
190仕様書無しさん:04/05/14 02:02
とりあえず164の最後2行は共感できるけどな。
前半も、レス元見なければ、一つの意見としてそれほど変でもない。

それより、>>168 はホントにマなのか?
191仕様書無しさん:04/05/14 02:03
>186
自分たちが悪いのを分かっていつつ、そこに漬け込まれて
府警に利用された!っていうのも騒ぎの一因なのかもナ・・・
192仕様書無しさん:04/05/14 02:03
俺は47氏が悪意を持ってWinnyに完全な匿名性を付加したと思っているけど。
193仕様書無しさん:04/05/14 02:04
>>186
つーか失速決定だろ。
コンベンションで「P2Pのグループウェアでファイル共有・・・」なんて言うと
ざわめきが聞こえてきそうだ。
194仕様書無しさん:04/05/14 02:04
>190 マだけど、なんで?
195仕様書無しさん:04/05/14 02:04
インターネット2
196仕様書無しさん:04/05/14 02:05
まぁとにかくだ。
崇高な目的が47氏にあったのなら、逮捕は望むところだろ。
悪意があったのなら、逮捕もやむないだろ(理由はちょっと無理矢理だけど)

だから47氏の逮捕を、外野が騒いでもしかたないと思うぞ。
197仕様書無しさん:04/05/14 02:05
>>189
意図は認定されないよ。 違法な行為はしないようにって配布したNYの注意にあったんだろ。
この事実がある以上認定は不可能。どんなにがんばってもグレーゾーン。
198仕様書無しさん:04/05/14 02:06
悪意、というか違法行為の認識については外野が騒ぐ以前に
本人が認めちゃってるんだが(w
199仕様書無しさん:04/05/14 02:06
>>194
uudecodeとかishとかbase64とか知ってる?
テキストもデータだぜ?
200仕様書無しさん:04/05/14 02:08
暇なんでWinnyみたいだけど違法共有できないファイル共有ソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんGNU/Linuxネイティブな。少しまちなー。
201仕様書無しさん:04/05/14 02:09
BSDでたのむだよもん
202仕様書無しさん:04/05/14 02:09
>>197
「違法な使い方をしないで下さい」と書けば何でも免責されるわけではない
それは弁護側の証拠の一つにはなるが、他の証拠も併せて総合的に判断される
203仕様書無しさん:04/05/14 02:09
>199
ASCIIでファイルの受け渡しができちゃうってこと?
それたしかに考えもんだが、2chに代わるようなBBSはほすぃ。
204仕様書無しさん:04/05/14 02:10
200死光琳!
205仕様書無しさん:04/05/14 02:10
>>192
俺は技術的に面白そうだったから実装した、と好意的に見てるけど、
世間一般は違う意見が大半なんだろうね。
ただ、用途としては現在の違法交換を予測していたとは思うけどね。
海外の判例もあるし、開発・リリースでまさか逮捕されるとは思わなかったのではないかと。
206仕様書無しさん:04/05/14 02:11
>>200
期待しないで待ってるよ。できたらsourceforgeに上げとくれ。
207仕様書無しさん:04/05/14 02:12
被告人、通称200氏は「違法共有できないファイル共有ソフト」などと掲示板に書きこんではいたが、
違法共有を完全に防ぐことなど不可能だと言うことを認識していたのは明白であり、
著作権法違反行為を幇助する意図があったとみなされる。
208仕様書無しさん:04/05/14 02:12
売春が違法なのも、
ピーコが違法なのも、
全部だれかの都合。

生物は、唯生きて死ぬだけであって、
万人に共通するといえるのは、
その時間を、どうすれば幸福に過ごせるかって
課題だけだ。

法律なんて、ゲームのルールにすぎないんだぜ。
209仕様書無しさん:04/05/14 02:14
>>203
バイナリ<->ASCIIを積極的に使ってるのは今じゃメールくらいなもんだが
知らないならシロート決定だな。
210仕様書無しさん:04/05/14 02:15
>>208
OK, OK.
つまり違法共有も自由だし、それを逮捕するのも自由だな
211仕様書無しさん:04/05/14 02:15
お上に恥じかかせたら当然潰されるわな。
212仕様書無しさん:04/05/14 02:15
はじじ、とは?
213仕様書無しさん:04/05/14 02:16
ソープランドも合法で、競馬も合法なんだから、順法意識が希薄になるのもムリはない。
214199:04/05/14 02:17
>>203
すまん釣りかと思っていたら本気だったとは。

時代か…
215仕様書無しさん:04/05/14 02:18
>>213
お風呂で体を洗ってもらうだけなのに、なにか問題があるのですか :-)
216仕様書無しさん:04/05/14 02:18
voidタン キター
217仕様書無しさん:04/05/14 02:18
>209
うむ。知らないわけが無いが思い至らなかった(w
シロート同然と罵られても文句は言えん。
218仕様書無しさん:04/05/14 02:19
ishとはまた懐かしいなw
219仕様書無しさん:04/05/14 02:20
1:ソースをダウソする時に個人情報の入力を必要とする。
2:入力された個人情報をもとにIDを生成。
3:ソースをビルドする前にソースコード内の所定の位置にIDを入力。
4:接続時にそのIDをもとに認証を行う。
5:同じIDでビルドされたプログラムはネットワーク内に2つ以上存在できないようにする。
6:もちろんIDからは個人情報は生成できない。
こうすれば少しは違法共有はなくなるはず。w
220仕様書無しさん:04/05/14 02:21
>>215
ファイルが交換できるソフトを作っただけなのに何か問題でもあるのですか :-P
221仕様書無しさん:04/05/14 02:21
2chでも、小さなバイナリファイルだとテキスト化して貼り付けてる連中いない?
222仕様書無しさん:04/05/14 02:22
>>210
公権は個人に平等に、だ。
特定の集団の金銭的な財産を守るために、公権が個人を害するのか?
強きを助け、弱きを挫く? そんなのゲームにならねー。

ましてや金を持ってる集団なら、自分の権利は自分で守らせるべきだろ。

そう思わないのか?

223仕様書無しさん:04/05/14 02:22
ishのエラー訂正は正直すごかったと思う。
224219:04/05/14 02:23
もちろんソースのビルドすらできないヤツは使うことができないので、
そこそこ安全かと。
225仕様書無しさん:04/05/14 02:24
>>222
視点が違うだろ。
法律の正当性を論じる者と法律違反かを論じる者と噛み合うはずもなかろうて。
226仕様書無しさん:04/05/14 02:26
>>224
尻集にすぐ登録されるに一票。
227仕様書無しさん:04/05/14 02:27
uudecodeだけであれだけの事ができたNeXTMailはすごいと思う
228仕様書無しさん:04/05/14 02:28
>>222
ちょっと整理させてもらう。
世の中には金持ちと庶民がいて、被害者と加害者がいる。
どちらでもない香具師等は議論に関係ないから省く。
すると、金持ちの被害者、庶民の被害者、金持ちの加害者、庶民の加害者の4通り。

今回「庶民の加害者」が逮捕された。そんで、>>222は何が問題だといってる?
庶民の被害者が守られていないこと?金持ちの加害者が逮捕されないこと?
229仕様書無しさん:04/05/14 02:31
だからオマイラそんな議論をしてなにか結論が出るのかと小一時間問い詰めるのがマンドクセ
230仕様書無しさん:04/05/14 02:31
>229
スレタイから無理がある罠
231仕様書無しさん:04/05/14 02:33
たしかに「庶民の被害者」が一番の被害者ではあるな。
シェアの作者とか、売れないミュージシャンとか、アニメータとか('A`)
232仕様書無しさん:04/05/14 02:41
>>225
それはちがーう。

著作権法は強きを助け、弱きを挫くものじゃない。
ただ、文化の発展を図る法律だ。
財産権的側面もあるが、それは文化の発展という目的の元でしか機能しない。
財産的安定の目的で罰則があるが、これはここでは所有権同様と考えて問題ない。
では幇助に関して、これは財産的安定を目的としてわざわざ設けたのか?
漏れは上記趣旨を逸脱するもんじゃないと思う。
なぜなら著作権は産業財産権ではないんだから。
もし財産権としての強化なら、民法改正するはず。
233仕様書無しさん:04/05/14 02:43
>>228
加害者は具体的に誰?
234仕様書無しさん:04/05/14 02:43
>>232
くわしいのね
でも判決を待とうね
235仕様書無しさん:04/05/14 02:46
>>232
なんで幇助だけ別扱いすんの?
「上記趣旨を逸脱するもんじゃない」ってところがよく分からん。
「幇助罪は○○○のために設けられた」というように説明してくれ。
236仕様書無しさん:04/05/14 02:46
J( 'ー,`)し 47氏へ げんきですか。いまうぃにーしてます

(`Д)   うるさい死ね ウィルス送ってくんな殺すぞ

J( 'ー,`)し ごめんね。おまわりさんはじめてexe踏んだから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、nyすんな

J( 'ー,`)し きんたまωうpしておきました。大切に共有してね。逮捕はしますか?

('A`)
237仕様書無しさん:04/05/14 02:47
>>223
まぁ、一応DLLも出来ていて今でも使えるわけだが...
238仕様書無しさん:04/05/14 02:47
>>233
京都府警は実行犯であるWinny厨と幇助犯である金子だとしている
それが正しいかどうかは裁判で判断される
239仕様書無しさん:04/05/14 02:49

幇助が成り立たなかったら、「京都府警最低〜」ってバナー作ってみんなで貼ったら面白いな。
240仕様書無しさん:04/05/14 02:51
>>226
尻集に登録されたのは>>219の5で弾こうと考えたのですがだめですか?
241仕様書無しさん:04/05/14 02:52
>>239
そうだな。成り立たなかったときはそうしよう。
個人的には成り立つと思ってるけど、法律のプロじゃないから違うかもしれん。
242仕様書無しさん:04/05/14 02:58
ish懐かしいね、よく昔のマ雑誌で、挿絵がわりに使われてたよね。
あの画面。
243仕様書無しさん:04/05/14 03:01
       _,,. -−- ,,_ 
   ,.-‐'''"       ヽ 
   ノ             ヽ
  /        ,,,_,_    ヽ 
  {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
  }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
  { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
 { Y      ミ       Yリ
 !|    y.-,_-)、    |ノ   
   '!   ノ _, u 、ヽ   !     
   !    ''ニ' '    !  <体制を崩壊させるには、ぬるぽを蔓延させるしかない
    ト、  _,,,,,,    イ     
    /|   −-- −'  |ヽ,     
ー'''{  |      ノ   .| /''ー
244仕様書無しさん:04/05/14 03:01
お前らなぁ、弁護士や警察の飯のタネになる将来性のある案件を無罪にするわけないだろ?
245仕様書無しさん:04/05/14 03:02
ガッ
246仕様書無しさん:04/05/14 03:19
でもさ、著作権をしるいい機会になってるよね。
音楽CDの利益って、作詞に2%、作曲2%、歌い手少々で、ほとんど販売企業が持ってくなんて、
しらなかった。
著作権なんだから、著作者にお金がたくさん回るようになればいいなぁ。

247仕様書無しさん:04/05/14 03:20
>>246
>著作権なんだから、著作者にお金がたくさん回るようになればいいなぁ。

それには素直に賛成。
248仕様書無しさん:04/05/14 03:46
ネットエージェント、Winny上のファイル共有者を特定するソフトを開発
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/13/3084.html
249235:04/05/14 04:06
>>232>>235の質問には答えてくれなかった
残念だ
250仕様書無しさん:04/05/14 05:31
匿名でログインできる ftpサーバを作った人は、
それが悪用されないと信じていたのだろうか。
また、ログをはかないような設定でも起動できる用に作られたサーバは、
ログをはかないという匿名性が幇助に結びつくんだろうか。
251名無し@沢村:04/05/14 06:17
おれはファイル共有ソフトより口座共有ソフトのほうがいいな♪
誰かつくってくれないか?
252仕様書無しさん:04/05/14 06:19
>>250
悪用されるかもしれないと予想できただけでは幇助にならない。
悪用されることを主要な目的の一つとして意図してたら幇助になる。

漏れ的には47氏は違法ファイル共有に使われることを主要な目的の
一つにしてたと思うがな。
もちろん漏れの個人的な考えだから、京都府警が立証できるかどうかは別。
漏れは立証してくれることを期待している。
253仕様書無しさん:04/05/14 06:50
>>251
君はアナル共有愛人でも作っときなさい
254仕様書無しさん:04/05/14 06:57
>>252
あのなぁ、47歳自称自営業の公判記録読んで見ろよ。
だた、これと同じように裁判官ごとグルの出来レースが繰り広げられる可能性は十分にあるがな。
あと、立証するのは検事だと思うが?
255250:04/05/14 07:49
>>252
>悪用されることを主要な目的の一つとして意図してたら幇助になる。

何を持って主要の目的といいますか?
それはどこかで明確に定義されていますか?
もし、明確な定義がなく、捜査する人の主観で決定される場合、
なんとでもいえるのではないんですか?

#裁判所に家宅捜索の令状を申請しても90%以上が通ってしまう現状では、
#ほぼ捜査する人が決定できるといっていいと思う
256仕様書無しさん:04/05/14 07:58
>>255==250
>>>>#裁判所に家宅捜索の令状を申請しても90%以上が通ってしまう現状では、
>>>>#ほぼ捜査する人が決定できるといっていいと思う
と、自己解決しているのなら質問している意味がないと思うのですが…
結局判決がでないことには議論の余地がないような…
257仕様書無しさん:04/05/14 07:59
そんなこと言うと

おまえらが議論してなんか意味あんのかよ

って言われるぞ
258仕様書無しさん:04/05/14 08:09
あんまりimiないねw
259仕様書無しさん:04/05/14 08:52
金子勇「そろそろ匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて、現在の著作権に関する
概念を変えざるを得なくなるはず。試しに自分でその流れを後押ししてみよう。」
「体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延(まんえん)させるしかない」
260仕様書無しさん:04/05/14 08:59
コピペ貼り付けなんで本物かどうかは知らんが、

↓香具師が考えてたビジネスモデル
ttp://dempa.2ch.net/winny/Digikabu.html
261仕様書無しさん:04/05/14 09:08
   ,.-‐'''"       ヽ 
   ノ             ヽ     これだけは言っておきたい。
  /        ,,,_,_    ヽ 
  {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }    昨今、ブロードバンド回線の普及に比例して、
  }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {    こういった裁判が増えているようだけど、
  { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ    その中にはある特定ゲーム機メーカーやレコード会社が、
 { Y      ミ       Yリ    自社の販売不振を隠蔽するために、
 !|    y.-,_-)、    |ノ     警察や著作権団体と癒着して  
   '!   ノ _, u 、ヽ   !      不正な逮捕を行っているケースもあると聞く・・・   
   !    ''ニ' '    !      私は仕事柄、そういった業界事情に
    ト、  _,,,,,,    イ      自然と詳しくなるわけだけど、  
    /|   −-- −'  |ヽ,     ny開発をやめると決心した今、
ー'''{  |      ノ   .| /''ー    真実をすべて話していくつもりだ。


        だ か ら あ ん た た ち も 、 覚 悟 し て 来 い よ ! ! 
262仕様書無しさん:04/05/14 09:29
>>240
社内LANの同一セグメントに1台だけなんて使い物にならね。
263仕様書無しさん:04/05/14 09:31
御丁寧にAAまで添えて、根拠のない脅しのつもりらしい。
つくづく人間性に問題あるな、ny厨(w
264仕様書無しさん:04/05/14 09:35
マッチポンプもつ彼
265仕様書無しさん:04/05/14 09:36
これからは、プログラマーは将来性のないだめな職業になる。

266仕様書無しさん:04/05/14 09:39
AA貼る奴はPGじゃないだろ。
無視するがよろし。
267仕様書無しさん:04/05/14 09:43
>>265
今でも将来性なんて(ry
268仕様書無しさん:04/05/14 09:43
ny厨の痛いところは、自分の所業が真っ当だと思い込んでいるところだ。
269仕様書無しさん:04/05/14 09:46
>>268
それとネトラン編集部を率いるソフトバンクもな
270仕様書無しさん:04/05/14 09:47
おめバグスレの存在を否定するような発言が!
271仕様書無しさん:04/05/14 10:18
気にさわったら逮捕されるようじゃ、匿名性は必要だよな。
272仕様書無しさん:04/05/14 10:28
「セキュリティ」と称して犯罪の温床を助長するような行為を
政府に働きかける馬鹿企業人がいる。
そして、それにまんまと乗っかる政治家もいる。

Winnyの一件で目が覚めただろう。
273西:04/05/14 11:12
WinnyでADSLを沢山売り、作者が逮捕されたとたんに
手のひらを返すソフトバンク。ny厨は馬鹿な犯罪者だが
人の道は外れていない。ペテン禿は、というか禿げた人間に
ろくなやつはいない
274仕様書無しさん:04/05/14 11:25
>>273
「ADSLを沢山売り」等と言う人間に
碌な奴は居ない
275仕様書無しさん:04/05/14 11:28
昔からコピーツールを作るようなバカなPGはいたもんだ。
そういう奴は自己顕示欲が強いから、ブートストラップのコードをアスキーダンプ
するとクラッキングへの挑戦状が英文で書いてあったり。80年代中頃の話。
(それでちゃんとコードとして実行される)

んで、厨房がそれを見て、天才!ハッカー!などとはやし立てる。
20年経っても変わらんね。
276仕様書無しさん:04/05/14 11:28
>>275
氏ねよ。爺ぃ。
277仕様書無しさん:04/05/14 11:31
当時はやし立ててた厨房 >275
278仕様書無しさん:04/05/14 11:36
それはCopyBoy7だったか、九十九のFM-7系用コピーツールだな。
279仕様書無しさん:04/05/14 11:44
37 :ナイコンさん :01/12/23 19:07
明大前のレンタルビデオ屋の地下に、
ダビング屋があったな。
当時は5インチが主流で、それにならって9801VM21を買った。
厨房や工房であふれていたな、その店。
その場でノーブランドの5インチにダビング。コピー用マシンが
ずらりと並んでいた。ラベルにゲーム名を書くバイトの字が汚くて萎えた。
あと、下北沢や中目黒にもあったな。
280仕様書無しさん:04/05/14 11:45
10 PRINT "バカ"
20 GOTO 10

RUN
281仕様書無しさん:04/05/14 12:19
>>280
ピッ 10 PRINT "バカ" --- コウブン エラー デス
282仕様書無しさん:04/05/14 12:20
>>270
「このスレで」が抜けているだけだと思いますよ :)
283仕様書無しさん:04/05/14 12:59
ということにしたい?
284仕様書無しさん:04/05/14 13:35
まぁ、今の情報だけなら今回の逮捕は不当でFAだろうなぁ
必死に余罪を追及してるだろうが、どんな余罪がでてくるのか見ものだ

大体、幇助しているのはネトランだと思う罠
285仕様書無しさん:04/05/14 14:11

★手当たり次第一斉逮捕へ 京都府警、 国内だけで1億2千万人

・全ての国民が何らかの犯罪に関与・幇助している可能性が極めて高いとして
 京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は10日朝にも、全ての国民について
 手当たり次第任意同行を求め、逮捕する方針を固めた。
 具体的な容疑については適用可能な法を適宜適用する、としている。

286仕様書無しさん:04/05/14 14:26
>>284
警察がつかんでる証拠の全てを公表するわけないじゃん
本当に不当逮捕なら弁護士が裁判所に抗告するだろ
不当かどうかは裁判見てからほざけ
287仕様書無しさん:04/05/14 14:39
請負開発がメインの、小さい開発会社に勤めてますが、これで逮捕とかなら泣ける。

業務で開発に携わったシステムが、法律に引っかかりそうな機能を持ってるが、すでに
仕様書に明記されていて、実装しないわけにはいかない場合、開発にかかわった人も逮捕?

P2Pに限らず、そんなんで逮捕されるなら、プログラマなんてやってられなくなるのだが…。
288仕様書無しさん:04/05/14 14:41
>>287
それは発注者に責が行くでしょ。

下手に漏らすと契約によっては守秘義務違反とか食らうから、
その辺は免責されるかと。
289仕様書無しさん:04/05/14 14:49
守秘義務契約が結ばれてない、ちょっとヤヴァイのがありまして。
電話代行系の業者さんのシステムで、プレゼントキャンペーンを装って、DMを見て電話を
掛けてきた人の電話番号だけを抜き出し、DBに保存するシステムに丸々関わっちまった
のですよ。当然、これで入手した情報は、名簿業者に転売されたりします。
(実際に、プレゼントは発送しないので悪質と判断されると思われ…)

で、その業者さんが、ちと警察にご厄介になりそうなので、いま、マジでガクガクブルブルしてまつ。
290仕様書無しさん:04/05/14 14:50
>>284
半年前のPC押収時ならともかく、いまさら
この作者がファイルをアップロードした証拠などでてこないだろう。
実際にアップロードしてたかどうかは知らない。

もしありうるとすれば、全然違う法律、たとえば、以前
よその大学のスパコンに勝手にアクセスして、挙げられた事件があったが
この種の事例だろう。
もし不正アクセス法で起訴なんてことになったら、
よくやられるのとは反対の意味での「別件逮捕」になるが。

>>286
現状では、わざわざ警察が「不当逮捕」ですと宣伝してるということか?
池沼さんですか(w
291仕様書無しさん:04/05/14 14:55
>>289
あー、それはもうアカンかもしれんね(・∀・)ナンチッテ

業務でやったのなら捜索受けるのは事務所だろうし、
自宅への家宅捜索はないでしょ、最悪会社が潰れる程度で済むさw
292仕様書無しさん:04/05/14 15:10
>>232
著作権は知的財産権という扱いだよ。
民法での財産は形あるものしか保護されないから
特別法として著作権法や特許法で知的財産権を
守るって形だったと思う。
293仕様書無しさん:04/05/14 15:13
ヤバイ会社からの仕事はそれなりにリスクあるでしょ。
たとえその会社が捕まらなくても、
その会社からヤバイ仕事をしたって脅されたり。
294仕様書無しさん:04/05/14 15:18
>>255
>何を持って主要の目的といいますか?
>それはどこかで明確に定義されていますか?
>もし、明確な定義がなく、捜査する人の主観で決定される場合、

それを言い出したら「殺意」だってそうじゃん。
殺意があったかなかったかだって、最初は操作する人の
主観でしょ。
295仕様書無しさん:04/05/14 15:37
著作権というものが、事実上意味が無くなる
という歴史的なプロセスの中の一つのエピソードに過ぎない。
流れというものは止められないと思うけど
296仕様書無しさん:04/05/14 15:41
著作権の意味がというか、何もかんもデジタルにした時点でコピーを防ぐ方向で守るのが限界なんだと。
だからって代替案がないからねぇ。
297仕様書無しさん:04/05/14 15:44
>>289
それって、FLマスクの判例をそのまま持ってこれないか?
まぁ、企業ならトップが逮捕されて終わりだと思うが
298仕様書無しさん:04/05/14 15:52
まだループしてんのか。

ちゃんとデバッグしろよ喪まいら。
299仕様書無しさん:04/05/14 15:57
犯人は「私ではなくトロイの木馬」?
http://www.itmedia.co.jp/news/0311/18/cead_vamosi.html
300仕様書無しさん:04/05/14 17:37
プログラマ板って2chの祭りに多少は反応するものの
すぐ飽きるのか、その反応は3日ともたないよね。

まあ、なんだ。つかまった人はなるほどなマ顔だったね。
301仕様書無しさん:04/05/14 17:43
>>300
本業が忙しいのでほっといて下さい。
302仕様書無しさん:04/05/14 17:47
voidたんくらいの熱意を持って祭りを開催してください。
ごめん、やっぱ止めて。
303仕様書無しさん:04/05/14 17:55
>>295
と言うとカッコいいかなー、と思ったわけだ。
304295:04/05/14 17:59
>>303
うん。そーだよ
305仕様書無しさん:04/05/14 19:54
>>272
それは違うぞ
306仕様書無しさん:04/05/14 19:55
>>300
ダウソ板に帰れやクソガキ
307仕様書無しさん:04/05/14 20:37
金子君に罪は無い。

彼は単に開発を請負っただけだ。罪があるのは彼にソフト開発を依頼したダウソ板の
厨房どもである。

ひろゆきはダウソ板の全ログを警察に提出するべきだ。

308仕様書無しさん:04/05/14 20:39
つかまったPGといえば
秋葉先生っていたよね。
309仕様書無しさん:04/05/14 21:04
>>307
いやいや、自ら進んで作っておられましたが。

…んなことよりさ、テストするのに
「(彼が言うところの) 職場の」設備を使ったようだが
税金が投入されている設備を私用で使った事には
誰も文句言わないのか?
310仕様書無しさん:04/05/14 21:08
>>309
それは学内の問題だからねぇ。
武市さんが対処するんじゃないかな。
(彼が処罰の対象になるとおもうけど)
311仕様書無しさん:04/05/14 21:08
>>309
結局、何か常識が抜けてたんだろ。
312仕様書無しさん:04/05/14 21:17
>>309
そうなの?
その記事みた事ないけど。
313仕様書無しさん:04/05/14 21:19
47氏の言い分は、酒鬼薔薇の「命の弱さを確認したかった。」に通じるものがあるね。
314仕様書無しさん:04/05/14 21:21
>>311

私生活までは知らないけど、テンパってたんだろうね。
PGとしては常識が欠けている。
315仕様書無しさん:04/05/14 21:25
東MAX sage
316仕様書無しさん:04/05/14 21:26

 ところでwinnyの暗号化技術ってそんなに凄いの?
 本当に凄いのなら、マ板的に解いてやると言う香具師の10や20出てきそうなんだが。

317仕様書無しさん:04/05/14 21:29
>>311,314
まるで自分らが常識人であるかのような発言は、慎んだ方がよろしいかと存じ上げますが。
318仕様書無しさん:04/05/14 21:31
319最凶VB厨房:04/05/14 21:32
常識なぞ捨ててしまえ。
320仕様書無しさん:04/05/14 21:33
>>319
捨てる常識はあったのか?








・・・と言われたいんだろ?(*´Д`)σ)´Д`)コイツゥー
321仕様書無しさん:04/05/14 21:34
俺はPG的常識がないので、職場でオナニーなんてできません…
322仕様書無しさん:04/05/14 21:35
>>316
アフォ?
解いてどうするの?
何の役に立つの?


やっても意味無いからやらない。
これ定説。
323仕様書無しさん:04/05/14 21:37
>>317
お前は会社のPCと開発環境で全く業務と関係の無いソフトを作成して、それを勝手に配布するか?
324仕様書無しさん:04/05/14 21:38
何故解くか?
そこに暗号があるからさ。

でもお金にならないとやる気でないょ
325仕様書無しさん:04/05/14 21:40
>>323
PCは知らんが、開発環境は家宅捜索で押収されてたあたり、個人持ちだろ?
326最凶VB厨房:04/05/14 21:43
>>320
常識を捨てれば新たな常識が生まれるのだよ。
それは永遠なり。
327仕様書無しさん:04/05/14 21:46
VB厨は生き残ってるけど、あれだけいたRuby厨はどこへ消えたのだろう…
328仕様書無しさん:04/05/14 21:47
研究室のPCは、テスト用PCとして使ったかもしれないけど、開発用PCにはしないだろう。
大学のPCって結構古いのが多いと思うよ。一旦購入すると買替えるまで期間が長いし。
329仕様書無しさん:04/05/14 21:52
1物件終わった嬉しさのあまり、スレに配慮せず納品記念カキコ。

明日から趣味のプログラム作り放題ですよ。ムッヒョー



・・・ってそれじゃ全然休めてない罠。_| ̄|○|||
330仕様書無しさん:04/05/14 21:55
>>329
会社でも嫌なほどコーディングしてるのに
休日は家でもコーディングしているのが正しいマの生活なのさ。
331仕様書無しさん:04/05/14 22:01
>>330
本屋で漫画立ち読みしてたはずが、
気付いたら専門書のコーナーに居たりとかな。w
332仕様書無しさん:04/05/14 22:10
・・・専門書なぁ。
プログラミング分野の場合、入門書は多いが
本当の意味での専門書は数えるほどしかないよね、実際。
333仕様書無しさん:04/05/14 22:23
資料、リファレンスは手元に置いとくにこした事はないですが。
334仕様書無しさん:04/05/14 22:31
意外にPGと関係ない専門書かも。
業務向けアプリとかなら、
その分野の知識にある程度明るくないと〜みたいな。

まぁどっちにしろ、良さ気な本があったら押さえとくに限るな。


つかタイフォ話からそれたのでsageてみる
(もうネタも枯れてるけどな)
335仕様書無しさん:04/05/14 22:44
置き場所に困るの
336仕様書無しさん:04/05/14 23:09
枯れた木ほど良く燃える
337仕様書無しさん:04/05/14 23:28
まぁ、Winnyの代替ソフトも出てきたことだし、そろそろマツリも終わりにしない?
338仕様書無しさん:04/05/14 23:30
巧みな燃料投下?
339仕様書無しさん:04/05/14 23:34
この金子勇ってバカは、なんでPGの首を締めるようなことをしたんだろう。
リアルバカなんだろうね。金子勇は。

彼の主張を実現するために必要なソフトウェアはwinnyじゃなく、
確実な課金を実現するソフトウェアだったはずなんだけど。

そんなこともわからないバカだったんだろうなぁ。
340仕様書無しさん:04/05/14 23:34
最近は実社会で「祭」やらかしたり、自力で燃料投下する香具師多いな。


きっと、2ちゃんみて勉強したんだろう。w
341仕様書無しさん:04/05/14 23:37
一本\1000を確実に回収できるシステムを実現できれば、流通革命が起きるのにね。
342仕様書無しさん:04/05/14 23:37
>>339
その燃料は湿気ってダメだ。
違う燃料キボンヌ
343仕様書無しさん:04/05/14 23:38
金子君に罪は無い。

犯罪者は、単なるファイル共有ソフトウェアであるwinnyを違法ファイルの配布に
使用したダウソ板の乞食どもである。

違法ファイルを配布していた乞食は、金子君を助けるために出頭し、
彼の無罪を主張するべきである。
344仕様書無しさん:04/05/14 23:38
体制を破壊しようとするのはアレだが、

価格は破壊しまくってもOKだな。
345仕様書無しさん:04/05/14 23:39
価格を破壊したのです、0円まで
346仕様書無しさん:04/05/14 23:40
回線で流通して、利用者が全員払うのなら相当安く出来るよね。
347仕様書無しさん:04/05/15 00:05
価格破壊はもうおなかいっぱい。
348仕様書無しさん:04/05/15 00:08
>>343
>違法ファイルを配布していた乞食は、金子君を助けるために出頭し、
>彼の無罪を主張するべきである。

禿同。擁護する人はそのくらいしてあげないと。
349仕様書無しさん:04/05/15 00:33
>>343
しかし違法な乞食に塩をくれてやることはなかったな金子君は
わざわざダウソ板でWinnyを公開した意図が不明
350仕様書無しさん:04/05/15 00:47
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040514/20040514a4100.html
>逮捕は創作活動を制約し、ソフトウエア開発の国際競争の中で日本にとって大きな損失につながる

弁護士団は、誰にこんな嘘を吹き込まれたのだろうか?
弁護士の当面の飯のタネには成りそうだが、当て外れな事実誤認をする神経が分からんね。
351仕様書無しさん:04/05/15 00:49
著作権で保護されるから創作活動できるんだっつうの。
アフォかこの弁護士。
352仕様書無しさん:04/05/15 00:56
×当て外れ
○的外れ
353仕様書無しさん:04/05/15 00:56
>>350
まー、弁護側がそういう主張を展開していくのは当然だと思うよ。
被疑者が違法行為のためにWinnyを作ったという立証ができれば検察の勝ち、
被疑者は違法行為のためにWinnyを作ったわけではないとなれば弁護側の勝ち。

弁護団は拘置理由開示請求するらしいし、いよいよ始まったって感じだね。
何にせよ、裁判所には公正な判決を期待したいね。
大企業の圧力に押されるのでもなく、感情的な世論に流されるのでもなく。
354仕様書無しさん:04/05/15 00:58
金子君に罪は無い。

犯罪者は、単なるファイル共有ソフトウェアであるwinnyを違法ファイルの配布に
使用したダウソ板の泥棒どもである。

違法ファイルを配布していた泥棒は、金子君を助けるために出頭し、
彼の無罪を主張するべきである。

さっさと出頭しろ。ダウソ板の泥棒ども。
355仕様書無しさん:04/05/15 01:02
>>354
金子氏に罪があるかないかは微妙なところだけど、
Winnyを使って違法行為をしてた奴らは全員逮捕されて欲しいね。

つーか、ここよりもむしろダウソ板で書いといたら?
「Winnyで違法共有してたクズ共を告発するスレ」とか立てて。
356仕様書無しさん:04/05/15 01:02
オウムの松本にも弁護士はつく。
裁判は弁護士がいないと出来ないから。
弁護人は被告の不利になることはしない。
「事実誤認」とか言っちゃう連中には分からんかもしれんが。
357仕様書無しさん:04/05/15 01:05
>>355
そのクズ共は47氏が作った完璧な匿名性のおかげで個人を特定できないんだろ?
告発できないじゃん。
358仕様書無しさん:04/05/15 01:07
>>357
じゃあ、ここはマ板らしく
「Winnyを解析して違法共有厨房を探し出すアプリを開発するスレ」
でも立ててみるか?
359仕様書無しさん:04/05/15 01:10
キンタマってどういう仕組みだったのかな。
ああいう身元特定ウイルスでも放流するかい?

つか、あれを流したのはシェアウェア辺りで食ってるマだろうな。
360仕様書無しさん:04/05/15 01:14
>>359
それは正直おもしろいと思うけど、
違法DQNを探すのに違法な方法使うのはちょっとなー。
違法な方法で得られた証拠は裁判で証拠として認められないし。

と、実現できるスキルも無いのにマジレスしてみる。
361最凶VB厨房:04/05/15 01:18
時代の流れは誰にも止められない。
京都府警が阻止しようとしても。
362仕様書無しさん:04/05/15 01:21
>>361
まー、著作権の形がいずれ変化していくという意味ではそうかもな。
でも金子が有罪になるかどうかは別の問題よ。
まじで裁判が楽しみだな、おまえもそう思うだろ?
363仕様書無しさん:04/05/15 01:21
>マ板らしく
つまりネタスレw
364仕様書無しさん:04/05/15 01:23
キンタマの実体はexeファイル(・∀・)コンニチハ!!
感染は使用者のダブルクリック待ち。
他のPCへの伝播は自己の複製をWinnyの共有フォルダに作成する事で行う。
そしてオチンチンを高速でしごくんだ。
ネタ元から、作った人間はnyでアニメを落としていた可能性が高い。
365仕様書無しさん:04/05/15 01:25
>>358
ここに割りと詳しく書かれてるよ。

Winnyが解読できるのは分かっていた」 〜ネットエージェント社長
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/26/news078.html
366仕様書無しさん:04/05/15 01:27
1次配布元さえ押さえればいいんだから、同じファイルを
ひたすらダウソしつづけて統計を取ればわかるんじゃないかな。
367仕様書無しさん:04/05/15 01:30
そこのドコが詳しいのか……
368仕様書無しさん:04/05/15 01:31
最凶VB厨房って奴自身はさ、やっぱ違法共有厨房なのかな?
369仕様書無しさん:04/05/15 03:00
弱いものいじめの京都府警
新撰組以下だな
370仕様書無しさん:04/05/15 03:11
>>369
犯罪者を取り締まるのは警察の務め
ネトランを逮捕しないのは怠慢だがな
371仕様書無しさん:04/05/15 03:27
>>369
>弱いものいじめの京都府警

弱いもの?そうだね。
違法行為の誘惑に負けてしまうような意志の弱いもの=犯罪者
372仕様書無しさん:04/05/15 06:28
善悪の区別のつかない頭の悪い犯罪者モナー
373仕様書無しさん:04/05/15 07:55
ツール作成が犯罪なのか?
だとすれば、もともと人を斬るのが目的だったものを製造している日本刀職人は、漏れなく犯罪者になるが。
374仕様書無しさん:04/05/15 08:17
>>373
その的外れの比喩はもう何度もガイシュツ

美術品など(銃刀法をクリアする必要もあるが)の為に製造するのは
適法。人を斬るのを目的として製造すると(そしてその行為が行われ
たら)違法。

製造行為単独ではなく、その製造目的や犯罪が行われたかどうかを
含めて違法かそうでないかが判断される。

で、今回の問題はWiny自体ではなくて、Winyを犯罪をするとわかって
て、そいつらに渡したかどうかがポイントとなってる。

犯罪(著作権法違反)は行われている ← これには異論なし
その犯罪とWiny作者の関わり方 ← ここが争点
Winy自体は違法性はない

375仕様書無しさん:04/05/15 08:27
アキバ先生みたいなもんだな。金子は
376仕様書無しさん:04/05/15 08:31
47氏は、もっと他にやりようがあったろうにな。実に残念なことだよ。
377仕様書無しさん:04/05/15 09:02
>>374
別に的はずれではないと思うぞ。

犯罪(殺人傷害)は行われている ← これには異論なし
その犯罪と刀剣作者の関わり方 ← ここが争点
刀剣自体は違法性はない

刀剣は、二ツ胴や三ツ胴で人も切れるというのがステータスだったりするわけだし、
ヤクザが容易に手に入れて、切りつけることも想定できる。
378仕様書無しさん:04/05/15 09:08
おまい、リアルで馬鹿だなぁ。
379仕様書無しさん:04/05/15 09:36
比喩でどうのこうの言っても無駄だなと思いつつ、
刀鍛冶は合法、砥師は違法
380仕様書無しさん:04/05/15 09:46
プログラマ板って口だけのやつしかいないんだな。
381仕様書無しさん:04/05/15 09:54
口だけじゃタイプできんだろうが。
382仕様書無しさん:04/05/15 10:06
だいたい 京都府警はだな

四条河原町に違法駐車している 大きな黒い車は 取り締まらないが
軽乗用車だとすぐに逮捕するのだよ

ろくなもんじゃない
383仕様書無しさん:04/05/15 10:06
カチコミに行くヤクザに、証拠の残らない日本刀を渡せば幇助
384仕様書無しさん:04/05/15 10:22
♪違法なファイルを配布しな〜
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   「クマーっ」
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)47 / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

♪違法な共有幇助しな〜
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   「クマーっ」
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)47 / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
385仕様書無しさん:04/05/15 10:23
>>382
マジ?イカンね、事実なら。
386仕様書無しさん:04/05/15 10:35
オープンソースだったり違法なことを推奨していませんなどとウタっていたりすれば争うこともできるだろうが。
MXのつぎは何なんだスレに「つくってみようかな」などと書き込んでいたりするとか確信犯であることはイタイ。
ツールをつくるだけなら法律上何の問題もないとかいうのは弁護士の立場から見タ神話にすぎなかった。

今後はWinny使用は免許により許可されたものだけに許されるだろう。(ウェハ
387仕様書無しさん:04/05/15 10:37
っていうか、インターネット自体を禁止にすればいいだろ。

違法、不法利用の温床になってて
それを防止する機能が組み込まれてないんだから。
388仕様書無しさん:04/05/15 10:38
それとヤフオクのシステム作った奴も逮捕。
389仕様書無しさん:04/05/15 10:39
ダウソ厨って、話題をそらすことしか出来ないのな。
390374:04/05/15 10:47
>>377

ステータスや想定だけでは違法にならないよ。

違法に使おうとしている香具師に、そのことを知ってて渡し
その結果犯罪が行われた場合が違法。(いわゆる幇助罪)

だから

金子の場合は

犯罪が行われてることは知ってた ← これは認めている

だけど、「違法に使おうとしてる香具師の為に配布した」のか
「渡された香具師が、想定外の使用をした」のか
が争われると思うし、もうひとつのポイントは

幇助の場合は、その幇助することになった相手と関連が
ないといけないけど、ダウンロードした見も知らぬ香具師
と、ソフト作成者との間に関連性があるのか?っていうのが
ある。

だからソフト自体や、ソフト作成が問題じゃなくて、作成した
意図や作者とユーザーとの関わりがポイントになるんだよ

ポイント。

391仕様書無しさん:04/05/15 10:49
>>388
ヤフオクは出品者・落札者の追跡が比較的容易だからシロ。
392仕様書無しさん:04/05/15 10:52
金子本人が自分専用のダウン用Winnyでファイルを収集してたんだろ?
その内容が違法なものだったら、違法なソフトの収集を目的として
ソフト開発したという証拠になるんでないかな?

しかもこの手のソフトは、他に違法なファイルを提供してくれる相手が
いないと意味がないもんだから、「違法に使おうとしている人のために
配布した」ってのは間違いないんじゃないかね?

このソフトがなければ違法なファイル交換を行わなかったユーザーに
大しても「幇助」と言えるのかどうかよくわからん。
393仕様書無しさん:04/05/15 11:18
       _,,. -−- ,,_ 
   ,.-‐'''"       ヽ 
   ノ             ヽ
  /        ,,,_,_    ヽ 
  {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
  }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
  { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
 { Y      ミ       Yリ
 !|    y.-,_-)、    |ノ   
   '!   ノ _, u 、ヽ   !     
   !    ''ニ' '    !  < 体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延させるしかない
    ト、  _,,,,,,    イ     
    /|   −-- −'  |ヽ,     Winny製作者47  金・子勇(キム・ソンイム)
ー'''{  |      ノ   .| 顔と体格はどうみても50代。
394仕様書無しさん:04/05/15 11:25
今はアップロード側だけが著作権法違反に問われるが、
そのうちダウンロードした側も問われるように改正されそう
だなぁ・・・
395仕様書無しさん:04/05/15 11:28
せめて、共有できるファイルサイズを数10MBで制限するとかやれただろうに。
「他の人が先に作る前にやってしまえ」っていう売名意図みたいなものを感じるね。
396仕様書無しさん:04/05/15 11:48
著作権違反が親告罪なのが改訂される可能性もあるな。
397仕様書無しさん:04/05/15 12:18
>>392
ファイルを収集していたなんてソースは何よ。
作っていたとの記事はあったけどな。
作ったとしても、winnyネットワークのデバッグ用かもしれない。
もし、それで違法なファイルを落としていたら、
家宅捜索されたときに発見されて、逮捕されているだろう。
それができないから、幇助なんてこじつけで逮捕したんだろ。
398仕様書無しさん:04/05/15 12:46
>>397
違法なファイルのダウンロードには違法性はないんだよ。
著作権法的には、送信した方が罪になる。

といったことで、そっち方面では逮捕できない。

ダウンロードした「違法なファイル」がソフトウェアで、
「違法ファイル」だと認識した上で使用したら罪になるけど、
「ダウンロードしたけど使用していない」って言い逃れできそう
だからな。

ソフトウェア以外(画像とか、データとか)に関しては他の
関連法案見てみないとなんとも言えないが、今回は著作権法
できてるからね。
399仕様書無しさん:04/05/15 12:48
>>394
ダウンロードして使えば当然著作権を侵害しているんだが?
ダウンロードが合法だなんて誰が言い出したんだか。
その理屈だと、ファイルサーバのCD共有してそこからインストールすると
合法的にコピーができるじゃないか。
400仕様書無しさん:04/05/15 12:50
>>398
ダウンロードしたが、使用する意図はなかったとどのように証明できるんだ?
401仕様書無しさん:04/05/15 12:50
ダウソは著作権侵害じゃないなんて言い出したのはダウソ板のルンペンだろ。
402仕様書無しさん:04/05/15 12:54
韓国人的理屈だよな。チョンは半島に逝ってほしい。
403仕様書無しさん:04/05/15 12:57

http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet45.html

Q. WAREZソフトを違法と知りながらダウンロードすると?  
       
A.  WAREZソフトと知ってダウンロードした場合でも、ダウンロードが
私的使用を目的とする限り、前問と同様に違法ではありません。なお
私的使用を目的としないでダウンロードする場合には著作権法30条
の適用はありませんので違法な複製ということになるでしょう。

404仕様書無しさん:04/05/15 12:57
>>399
> その理屈だと、ファイルサーバのCD共有してそこからインストールすると
> 合法的にコピーができるじゃないか。

はい?
405仕様書無しさん:04/05/15 12:58
>>399
じゃぁDLが違法だと言う根拠条文だして。判例でも良いよ。
406仕様書無しさん:04/05/15 12:58
まぁ、あれですな。

>>399みたいな馬鹿がまじると話が後退しますな。
407仕様書無しさん:04/05/15 13:01
>>405
自分の無知を棚に上げて根拠を出せだの言うのは見苦しいよ。

本当に知りたいのなら自分で勉強したらどうなんだろう?
408仕様書無しさん:04/05/15 13:02
>>407
あんたプログラマじゃ食えないな。対象への注意力に欠けすぎ(w
409仕様書無しさん:04/05/15 13:02
一弁護士の見解がどうかしたのですか?
410仕様書無しさん:04/05/15 13:04
韓国人的屁理屈だよな。チョンは半島に逝ってほしい。
411仕様書無しさん:04/05/15 13:04
>>409
法律の素人のお前の見解がどうかしたのですか?
412仕様書無しさん:04/05/15 13:04
>>400
それを証明するのは訴えた側
413仕様書無しさん:04/05/15 13:07
>>407
著作権法113条に侵害とみなす行為が書いてあるが見つからんかったよ。
法律は一年くらいしか勉強してないから良く分からん。
著作権法に詳しい>>407による解説キボンヌ。
414仕様書無しさん:04/05/15 13:08
ところで、ダウンロードだけして使わない馬鹿って本当にいるの?
415仕様書無しさん:04/05/15 13:10
>>414
そんなことは知らんが。ダウンロードが違法かどうかとはぜんぜん関係ないな。
416仕様書無しさん:04/05/15 13:14
>>414
個人に使われていることがわかっても警察は関係ない。
契約違反だから金払えと民事で訴えることは可能。

これを知らないやつはプログラマにゃほとんどいないと思ってたが、
なんでこんなに固まってんだ?
それとも部外者のやつが一人で暴れてんのか?
417仕様書無しさん:04/05/15 13:15
>>414
親戚とかにそのままあげるとか。
418仕様書無しさん:04/05/15 13:18
だからダウソ板に帰れと
419仕様書無しさん:04/05/15 13:19
>>407
著作権法に置いて、公衆送信権、送信可能化権についての
規定が盛り込まれたのは最近のこと。 これがアップロードに
関しては違法とされる根拠。

ダウンロードに関しては従来の複製権の規定を適用するしか
ない。ただしプログラムの著作物の場合は113条の2の規定が
あり、複製権を侵害して作られた複製物を情を知って、業務上
使用すると違法ってことになる。

この「業務上」っていうのもくせ者で、一般の人が考える業務
(仕事)と思ってると痛い目にあったりするわけだけど。

420仕様書無しさん:04/05/15 13:19
労働力を売って生活している奴にはわからないだろうな(ゲラゲラ

PGも派遣や業務系は労働力を売っているドカタと一緒だからね。
著作物を売るPGになって一人前。
421仕様書無しさん:04/05/15 13:20
契約書を読んだことなんか無いだろ。ダウソ厨は。
422仕様書無しさん:04/05/15 13:24
>>420
秋葉原の路上で著作物売ってます。
423仕様書無しさん:04/05/15 13:29
弁護士は

事実をたたく。
それがだめなら法律をたたく。
それがだめなら最後に机をたたく。
424仕様書無しさん:04/05/15 13:31
半島に帰れよ。
425仕様書無しさん:04/05/15 13:32
人種差別者は土に還れよ。
426仕様書無しさん:04/05/15 13:35
ダウソ人種
427仕様書無しさん:04/05/15 13:37
人種じゃなくて民族差別じゃないのか?

あたまわる・・・

428仕様書無しさん:04/05/15 13:40
ダウソ厨の脳味噌はからっぽです
429仕様書無しさん:04/05/15 13:41
>>427
あたま悪いのはお前。

じんしゅ-さべつ 4 【人種差別】
人種的・民族的偏見による社会的・経済的・法的な差別。

430仕様書無しさん:04/05/15 13:42
>>427-428
馬鹿なくせに頭いいふりするから恥をかく。
431仕様書無しさん:04/05/15 13:43
ダウソ厨は頭悪いらしいぞ。
ソース
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1084419110/424-428
432仕様書無しさん:04/05/15 13:44
つーかここプログラマ板なんで。
433仕様書無しさん:04/05/15 13:46
だな。
マ板の住人は47氏の逮捕なんざ興味ないから、ダウソ厨は自分の板へお帰り。
434仕様書無しさん:04/05/15 13:48
>>420
おれは仕事は業務系だし、たしかに自身の書いたコードの権利云々を
あまり気にしたことがない。たまに出版物の隅っこに名前が載ってれば
満足ってなとこ。
でも、「パッケージを売る」って言えるのは、会社の経営者であって
プログラマじゃないだい。
あんたが社長さんなら別だが、そうじゃなきゃ勝手な妄想だろう。

つーかなんかこの板、「プログラムで一発当てて」とか
妄想してるだけのやつが混じってるように思う。
435仕様書無しさん:04/05/15 13:48
>>427
で?自分の馬鹿丸出し発言に対する感想はなんかないの?

> 人種じゃなくて民族差別じゃないのか?
>
> あたまわる・・・

ぷ!
436仕様書無しさん:04/05/15 13:49
人種と民族の違いがわかりません
437仕様書無しさん:04/05/15 13:51
黒人差別 == 人種差別
韓国人差別 == 民族差別

韓国人の人種は黄色人種で日本人と同じ
438仕様書無しさん:04/05/15 13:51
労働力を売らない仕事はほとんどない無い。
まあ、>>420はアパートだかマンションの家賃収入で暮らしてるのだろう。
うらやましいことだ。
439仕様書無しさん:04/05/15 13:51
>>427の馬鹿丸出し発言
> 人種じゃなくて民族差別じゃないのか?
>
> あたまわる・・・

じんしゅ-さべつ 4 【人種差別】
人種的・民族的偏見による社会的・経済的・法的な差別。

ぷ!
440仕様書無しさん:04/05/15 13:54
>>439
ごめんなさい
441仕様書無しさん:04/05/15 13:55
PGじゃないヤツがまた繁殖してるからしばらく放置だ。
442仕様書無しさん:04/05/15 13:55
頭悪いな。ダウソ厨は
443仕様書無しさん:04/05/15 13:58
>>439
すみません
444仕様書無しさん:04/05/15 14:03
ダウソ厨は巣に帰れよ
445仕様書無しさん:04/05/15 14:07
マがいないよママン
446仕様書無しさん:04/05/15 14:12
嫌韓も巣に帰れよ
447仕様書無しさん:04/05/15 15:55
>>420
エロゲーみたいなものを作って威張られてもなぁ。。
448仕様書無しさん:04/05/15 15:57
>>416
違法コピーを使用しようとする人は
そもそも契約なんかしてませんが。

なので、「契約に拠らない使用」は
「複製権侵害」で。
449仕様書無しさん:04/05/15 16:01
>>434
あんなこと書くのは業界未経験の学生か無職、もしくはエロゲPGだからほっとけよ。
450仕様書無しさん:04/05/15 16:02
ドカタPGはダウソ厨なの?
451仕様書無しさん:04/05/15 16:03
パクリPGが混じってるな
452仕様書無しさん:04/05/15 16:04
PGがダウソ厨とは思わなかったよ。
453仕様書無しさん:04/05/15 16:06
そりゃコピペPGはダウソが半分お仕事です。
454仕様書無しさん:04/05/15 17:00
他人の著作物でもダウンロードだけなら違法にはならない

でもWinnyの場合はダウンロードと同時に共有フォルダに置かれるから違法
ダウンロードと同時にアップロードにもなる行為は違法
まー、ダウンロード後速やかにキャッシュを消していれば大丈夫だろうけどね
455仕様書無しさん:04/05/15 18:53
>>454
中継とアップロードの違いを知ろうな
456仕様書無しさん:04/05/15 18:56
>455
説明してください。
457仕様書無しさん:04/05/15 19:15
ダウンロードと中継とアップロードをプラグインとして作っておけば良かったんだよ。
そしてユーザの意志でしか連携できないようにしておけば、
警察は開発者が著作権侵害を教唆したという主張すらできず、逮捕は不可能だったはず。

要するに、やりかたが御粗末すぎたんだ。
彼は、既得権層に打撃を与えるという目的が果たせると分かった時点で、
法を掻い潜って長期戦に持ち込む戦略を選択すべきだった。
458仕様書無しさん:04/05/15 19:17
>>457
そういう問題じゃねーだろ。

お前は脳がお粗末なんだな。
459仕様書無しさん:04/05/15 19:23
なんにせよ、Winny配布という手段がいつのまにか本来の目的とすりかわってしまったことは事実。
PGは所詮最後までPGだった。残念なことだ。
460仕様書無しさん:04/05/15 19:31
必死だなw
461仕様書無しさん:04/05/15 19:42
合法違法は他の板でやるべきだな。
あとコピーの是非もな。
462仕様書無しさん:04/05/15 20:12
なんかあからまさにPGじゃない、PGを勘違いしてる(夢持ってる?)のが居るんだよな
463仕様書無しさん:04/05/15 20:40
88 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 04/05/13 07:56 ID:SQaR9X4L
大変なことが明らかになっているのですが。

この警官はインターネットに繋げない、閉じたイントラネットでwinnyを動かしたといっている。
でもこれ、絶対に動かないンです。

ありえない。
なんでかっていうと、この警官が登録した初期ノードっていうのは外部のPCのアドレスですから。

>検察官:3台のパソコンは外部のインターネットには接続していないわけですか?
>証人:はい。独立したネットワークです。

>証人:ダウンロードしてきて、初期ノード・サイトに公開されていたデータを取得して、Winnyを
>動作させました。
http://homepage3.nifty.com/argus/gaiyo050704.txt


これ、嘘ついてます。動かないwinnyを動かしたらしいですw
裁判で嘘を付くと犯罪ですよね?

あーあ、やっちゃった。コピペして回ってください。
464仕様書無しさん:04/05/15 20:41
キャッシュをダブルクリック〜をコピペをした方が笑いを取れると思われ。
465最凶VB厨房:04/05/15 20:48
公衆回線と言いますと?
466仕様書無しさん:04/05/15 20:51
>>465
違法共有厨房キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
467最凶VB厨房:04/05/15 20:59
>>466
はぁ?(#゚Д゚)
468多摩動物公園:04/05/15 21:17
>>465ワロタw
469仕様書無しさん:04/05/15 21:37
金子氏が書いた、本物のソースコード欲しいなぁ。
ひろゆき、公開してくれないかなぁ。持ってるんでしょ?
470仕様書無しさん:04/05/15 21:48
まあ、このやり取り見てる限りでは、府警の捜査官の理解度は
そのへんの一般ユーザと大差ないってことになるかな。

これだと金子氏の裁判になったとき、思ってもみなかったような
ところでボロが出まくって勝てないんじゃないかと、ひとごとながら
心配してみたり。
471仕様書無しさん:04/05/15 22:03
>>455
他人が自由に取れるフォルダにダウンロードしてきたら違法
しらないうちにキャッシュができてるただの中継とは話しが違う
472仕様書無しさん:04/05/15 22:22
>>469
何故ひろゆきが所持ってんだよw
大体持ってても豚に真(ry
473仕様書無しさん:04/05/15 22:55
>>470
そういうのはちゃんと専門家をつけて調査すると思うが。
474仕様書無しさん:04/05/16 00:37
違法コピーが蔓延するなかで、中小ソフト会社はソフトが売れず倒産するところもある。
winnyによって間接的にリストラされたプログラマーも多い。
日本のソフト業界はwinnyによってパイがしぼんでいくだろう。
しかし、アクティベーションなどコピー防止技術が発達し、いつの日か殺人的な
P2Pと共存共栄できる日がくるかもしれない。
475仕様書無しさん:04/05/16 00:38
>470
読めば分かると思うが、>463の引用はかなりおかしい。

>証人:はい。独立したネットワークです。

>証人:ダウンロードしてきて、初期ノード・サイトに公開されていたデータを取得して、Winnyを

矢印の間で話題が変わってる。
476仕様書無しさん:04/05/16 00:39
ハイテク捜査官というのはそれなりに資格をもってないとなれないし、
(システムアナリストの資格を有するなど)
IT業界からの転職が多いので、ダウソ厨の願望とは違うと思う。
477仕様書無しさん:04/05/16 00:51
>>476
http://homepage3.nifty.com/argus/gaiyo050704.txt
みると、ソフト屋崩れには見えないぞ。
478仕様書無しさん:04/05/16 00:53
まだそんなの信じてる馬鹿がいるよ。(ゲラゲラ
479仕様書無しさん:04/05/16 01:00
ということにしたいのですね?:-)
480仕様書無しさん:04/05/16 01:03
昔、マ板でハイテク捜査官のスレがあったんだけどね。
知らない人が入り込んでいるようだ。
481仕様書無しさん:04/05/16 01:34
http://homepage1.nifty.com/kaneko/

47氏ってマジでNekoFlightの金子勇さんなの?
3Dの勉強ではあの人のページにお世話になったなぁ・・・
まさかWinnyも作っていたとわ。
うーーむ、まじで京都府警が嫌いになったぞ。
482仕様書無しさん:04/05/16 01:43
おれの場合、今回の事で警察のポイントアップですよ。
483仕様書無しさん:04/05/16 01:49
ダウソ板の連中は、
Winny凍結→光回線の存在意義なし→プロバイダへの営業妨害
とかいってますよ。そんなアヒョな
484仕様書無しさん:04/05/16 01:53
>>481
マジ。
でも、京都府警を嫌いになるのは筋違い。
嫌いになるなら、金子君を祭り上げたダウソ板のルンペンども嫌いになるべき。
485仕様書無しさん:04/05/16 01:55
なんであんな乞食どもを相手にしたんだろうね。
486仕様書無しさん:04/05/16 01:56
金子勇もダウソ板の住人だったんだろ。
あいつも乞食のお仲間だっただけのことさ。
487仕様書無しさん:04/05/16 02:00
ダウソ板なんか窃盗集団なんだから、破防法でも適応して全員ブタ箱
送りにすればいいのにね。
488仕様書無しさん:04/05/16 02:01
その乞食が管理人の掲示板で、それを言うか(w
489仕様書無しさん:04/05/16 02:01
>>486
486ゲットおめ
490仕様書無しさん:04/05/16 02:06
管理人が厨房だから仕方が無い
491仕様書無しさん:04/05/16 02:09
どうせ裁判官の認識もダウソ厨以下なので、
裁判ではトンチンカンな議論が繰り返されつつも有罪となりそうな悪寒
492仕様書無しさん:04/05/16 02:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000059-kyt-l26
つーかこの弁護団の連中はネットワークとかPGの知識は…ないだろうな…
逮捕/釈放はともかく将来性のあるまともな裁判をしてほしい。
493仕様書無しさん:04/05/16 02:11
乞食の一生がパァになるので喜ばしい。
494仕様書無しさん:04/05/16 02:33
有罪になるのはいいけど、なりかたが問題だよな。
変な判例作られると、将来に遺恨を残す。

P2P禁止法とかできたりして。
不正アクセス禁止法もパワーアップ。

主に斜め方向に向けて。
495仕様書無しさん:04/05/16 02:42
有用な優れたソフトウェアには、少なからず悪用される可能性があるよね。
P2Pに限らず、ネットワーク系全般、暗号化ソフト、CD-Rライティングツールなど
悪用される要素が強いソフトウェアは規制の対象になるかもね。
496仕様書無しさん:04/05/16 02:54
暗号はすでに自由の国で規制されているけどね。
497仕様書無しさん:04/05/16 03:28
みなさん毎日みてるホームページにも著作権があるのですが
それを見ても違法ではありませんね

そうゆうことです
ダウンロード禁止にすると、インターネットさえ禁止できるのです
498仕様書無しさん:04/05/16 04:05
>>474
こういうのいるんだよなぁ、売れないエロゲ専門のソフトハウスに。
元々売れないクソソフトをwinny等のP2Pのせいにするやつ。
責任転嫁してるばかりで自分がどういうクソソフトを作っているかの認識のない奴。
ま、俺は制御系なんで関係ないんだけど、聞くだけでイライラしてくる。
499仕様書無しさん:04/05/16 04:08
別に売上とWinnyは関係ないよ。
フリーソフトにも著作権はある。
単純に著作権に違反しているってだけで悪いこと。

500仕様書無しさん:04/05/16 04:11
>>497
的外れですね。
ダウンロード禁止と著作権違反禁止は別問題。
著作権違反を禁止にしても、それはダウンロード禁止を意味しないし、
自分から公開しているホームページを見るのは問題ありません。
501仕様書無しさん:04/05/16 04:17
>>499-500
だから、中学生は2chなんかやらずに早く寝なさい。
502仕様書無しさん:04/05/16 04:27
詭弁の一つ。自分の見解を述べずに人格批判をするって奴ですね。
503仕様書無しさん:04/05/16 04:44
>>498
つーか、本来の意味で部外者だろう。

前から変に思っていたが、プログラム板ならともかく、
なんでこの板に基本情報処理のスレが立つのかわからない。
んなもん仕事やってりゃ、自動車免許試験とどっこいどっこいの代物だ。

個人的には、この板は情シスの隣にでも置いてもらったほうが、
へんなやつが減っていいと思ってる。

>>502
文章がお子様だから。
504仕様書無しさん:04/05/16 05:02
エロゲ会社はとっととアクティベーションでも導入しろよ。
なんかそういう動きがあったと聞いたぞ。
505仕様書無しさん:04/05/16 05:25
電話でエロゲの名前言うのかよ。。。
506仕様書無しさん:04/05/16 06:27
現状、今年になって同じ系列の2社がやりはじめたレベル。
普及にはまだ数年ほど時間がかかると思われ。
507仕様書無しさん:04/05/16 06:43
今度の事件で初めてダウソ板へ行ってみたが、まさに犯罪者の巣窟ですな。
508仕様書無しさん:04/05/16 08:01
47氏は別にプログラマじゃなくてただの研究者なわけだが
ここのへっぽこプログラマにとやかく言われる筋合いは無いな。
509仕様書無しさん:04/05/16 08:48
K信者うざい
510仕様書無しさん:04/05/16 09:01
なんでこうダウソ厨は敵を増やしたがるのかねぇ
511最凶VB厨房:04/05/16 09:06
この国は法治国家なのか?
512仕様書無しさん:04/05/16 09:31
「盗人猛々しい」ということわざの実例がたくさんいますね。
513仕様書無しさん:04/05/16 09:46
47氏は、.NET Passport普及促進委員会のメンバーなんだよ。
スポンサーはビル・ゲイシ。
514仕様書無しさん:04/05/16 09:47
昔は、アングラは蔭にかくれておとなしかったものだが
最近は、ちんそう団のようにうるさい。
47氏も体制をぶっこわすとか叫んで騒ぎまくり。
なんともはた迷惑なやからだ。
515仕様書無しさん:04/05/16 10:00
>>514
違うよ。体制強化を狙った自己犠牲だよ。
GW期間中に羽田空港の滑走路に侵入したヤシいたじゃん。
516最凶VB厨房:04/05/16 10:08
違法な逮捕に対して声をあげるのがアングラだと言うつもりか?キチガイ
517仕様書無しさん:04/05/16 10:13
>>515
テロ気取りかよ。
ただの妄想厨房じゃん、あいつは。
力を使う方向間違って自滅したバカ。
518最凶VB厨房:04/05/16 10:13
違法な > 不当な
519仕様書無しさん:04/05/16 10:16
なんかの悪い宗教みたいだな
520仕様書無しさん:04/05/16 10:52
なんか部外者が多いな。
開発者なら今回の逮捕には異議があって当然だが。
521仕様書無しさん:04/05/16 10:58
かこスレ を よんでいない >520 が あらわれた!
522仕様書無しさん:04/05/16 11:25
逮捕自体への異議はあっておかしくないと思うが。
過去ログ読んでいても、読んでいればこそ。
523仕様書無しさん:04/05/16 12:39
開発したソフトが結果的に、あるいは本人の意向に反して非合法的に使われることと、
本人が非合法目的に使われることを意識して開発し、非合法目的に使用する可能性が
十分に予見される人物に提供するのとは全く異なる。

職業PGならそんなことは当たり前。職業倫理ってものがあるからね。
以前も次期Winnyの開発を煽るスレがあったけど、誰も相手にしなかっただろ。

上記のことを一緒くたにして開発者の支持を集めようとしても無駄ですよ。
ダウソ乞食さん。アキバ先生も逮捕されて当たり前なんだから。
524仕様書無しさん:04/05/16 12:42
単純に残業で作る暇もないし作れる能力も無いだけだろ(プゲラッチョ
奴隷PGさんwwwwww
525仕様書無しさん:04/05/16 12:58
>>503
>この板は情シスの隣にでも置いてもらったほうが
素人の集まる板の隣にネタ板か。まぁお似合いかもな。
526仕様書無しさん:04/05/16 13:01
ダウソ乞食さん、鯖移転とダウン?で戻れないんだね。
527仕様書無しさん:04/05/16 13:04
金子君に罪は無い。

彼は単に開発を請負っただけだ。罪があるのは彼にソフト開発を依頼した
ダウソ板の 厨房どもである。

ひろゆきはダウソ板の全ログを警察に提出するべきだ。
528仕様書無しさん:04/05/16 13:06
>>527

 殺人を請け負っただけでも罪になりますが
529仕様書無しさん:04/05/16 13:08
金子勇もダウソ板の住人だろ。
まとめて一斉検挙で無問題。
530仕様書無しさん:04/05/16 13:09
つか、こいつら他所の板で暴れすぎてウザがられはじめていることに
気づいていないのかな。
531仕様書無しさん:04/05/16 13:13
>金子君に罪は無い。

本屋に平積みされる厨房雑誌にまで取り上げられ、結果的に違法コピーを蔓延
させてしまった状況を認識していながら開発を継続したのはどういうわけだ?
悪意があると取られてもしかたないだろう。とても常識のある対応とは言えない。

ヒロユキはログは無いと言っているな。だから立証は難しいだろうとさえ言ってる。
逆に見ればログさえあれば立証は可能であることを認めたようなもんだ。
532最凶VB厨房:04/05/16 13:15
違法コピーが蔓延してるの?
ソースは?
533仕様書無しさん:04/05/16 13:17
>>532
しばくぞガキ。
534仕様書無しさん:04/05/16 13:20
2002年春のログが無いってだけでしょ。
昔はログとって無かったからね。2ちゃんは。

ここ一年くらいのログならあるだろうから、露骨に煽ってる奴とかは特定できるのでは。
535仕様書無しさん:04/05/16 13:44
つか、ビルゲイツを含めて、プログラマ全員検挙で無問題。

PGが金子氏叩いてどうすんのッ手漢字
536仕様書無しさん:04/05/16 13:45
>>500 Webブラウズの基礎から勉強して出直しておいで
537仕様書無しさん:04/05/16 13:50
帰れ
538最凶VB厨房:04/05/16 13:56
>>533
きちがい低脳は消えてね(プ
539仕様書無しさん:04/05/16 13:59
俺としてはクローンCDとかの焼きソフト摘発してくれた方がいいなー
540仕様書無しさん:04/05/16 14:06
そういえば、USBメモリが普及してから使わなくなったな。CD-R
意外と寿命が短いからソースの保管には向かないし。
541仕様書無しさん:04/05/16 14:09
winnyBBS
http://2chevent.net/BBS/winny/                     
542仕様書無しさん:04/05/16 14:39
ダウソ板が落ちてたからこっち着てみたけど
47氏の状況知ってるひと教えて。
543仕様書無しさん:04/05/16 14:45
帰れ
544仕様書無しさん:04/05/16 14:46
あの、今更かもしれないけど
なんで京都府警に逮捕されたの?
47氏って東京に住んでるんじゃなかったの?
545西:04/05/16 15:34
>>503
情報システム板とこの板は、一つにまとめて職業カテに
押し込んだ方がいいと思うが、この板にはリア厨、工房の
隔離の意味もあるんだよ。この板は隔離板としては
上手く機能している。むしろ問題なのは、学問カテに
のさばっている情報システム板。あそこは廃止しないとだめだ。
546仕様書無しさん:04/05/16 15:46
>>536
マジで言ってんなら著作権のことを良く調べた方が良いよ。
著作権はコピー(ダウンロード)するなという法律じゃないから。
547仕様書無しさん:04/05/16 15:49
>>539
CDコピーするのは合法だから無理。
違法となるのはコピーしたCDを私的使用以外の目的につかった場合。
つまりソフト使用は直接的には違法行為と結びつかない。

nyの場合は、ソフトによるアップロードが直接 著作権侵害に結びつく。

このあたりの相違があるからなぁ・・・


548仕様書無しさん:04/05/16 15:57
私的使用が何を意味するかなんだけどね。
549仕様書無しさん:04/05/16 16:00
>>536
Webブラウズも確かにコピーと見なすこともできるかもしれんが、
著作権っていうのはコピー禁止法ではないんだよ。

著作権っていうのは著作者が自分の著作物をコントロールできる
権利。だからGPLのような主張も著作権をよりどころにしてる。

現実的には「勝手にコピーするな」という方向で行使される事が
多いけどな。(w

550仕様書無しさん:04/05/16 16:02
なあんだ。
売られているものをコピーして無料で使っても捕まらないんだ。
いいこと聞いちゃった。CDもソフトもビデオも人から借りてコピーしよう。
551仕様書無しさん:04/05/16 16:03
>>549
なるほど
552仕様書無しさん:04/05/16 16:07
TVのキャプ動画を配信するのは放送法にもひっかかる。
553仕様書無しさん:04/05/16 16:10
>>548
とりあえず本人およびその家庭内で使う場合はOK。
親友とか、数名程度のサークルあたりはギリギリOKかな。

不特定多数、特定多数、不特定少数はNGだったと思う。
554仕様書無しさん:04/05/16 16:15
>>550
そそ。複製権に関してはそう。

それが困るからソフト会社はライセンス契約に承諾させて、ライセンスで
縛ろうとしている。

そのうち貸与権なんかの強化で縛ろうとしてくるかもな。
555仕様書無しさん:04/05/16 16:17
日本でソフト会社が育たないはずだよね。
556仕様書無しさん:04/05/16 16:41
>>553
サークルがOKなわけないでしょ
557仕様書無しさん:04/05/16 16:55
>>556
>まず、[1]の要件についてですが、法律の世界では、"家族またはこれに準ずる
>限られた範囲内"というのは、非常に狭く解釈されており、使用する範囲が少人
>数であり、かつ、特定されていることが必要とされています。
> 具体的には、たとえば10人くらいの趣味のサークルであれば、この要件は
>満たされると解釈できます。

ttp://www.houtal.com/journal/netj/01_4_26.html
558仕様書無しさん:04/05/16 17:00
韓国人みたいだ
559仕様書無しさん:04/05/16 17:05
技術者的視点でと>>1にあるけど、結局無罪なのか有罪なのかという
カジュアルな話になっている希ガス(悪いことではないが

ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=179059&cid=549151
↑雇われプログラマーとしてちょっと考えさせられた。

法曹界からも疑問の声がある位だし、今まで個人を知ってるものは
その逮捕過程に、何か納得いかないものがあると思うんだよなあ。
(まずは、開発差し止め請求とか、なんらかの警告を出すとか)
顔見知り程度の、新井氏は声をあげたわけだけど。

ま、社会なんてそんなもんといえばそれまでか。
560仕様書無しさん:04/05/16 17:05
ダウソ板は家宅捜索うけて廃止だそうだ。
ざまあみろ。
561仕様書無しさん:04/05/16 17:08
>>560
へー、そうなんだ。

まあ、ダウソだしね、しょうがない所はあるね。
でもそこでキャッシュをやり取りしていたような
人間ではなく、京都府警について議論していた
人間が先に逝ったら嫌だなあw
562仕様書無しさん:04/05/16 17:08
野球ch廃止…orz
563仕様書無しさん:04/05/16 17:15
>>561
ヤター!!とか思ったがネタらしい。釣られてしまった。
564仕様書無しさん:04/05/16 17:19
565仕様書無しさん:04/05/16 17:48
>>560
>ダウソ板は家宅捜索うけて廃止だそうだ。
>ざまあみろ。
なんでダウソ板嫌ってるの?
566仕様書無しさん:04/05/16 17:53
>>565
お前は自分の作った製品がWinnyで流されたり、シリアルがバラまかれた経験はあるか?
567仕様書無しさん:04/05/16 17:57
>>566
>565ではないが、勝手にミラーされてる事はよくあるな。
別にどうとも思わんし、そのおかげでサイト消しても作品が残るんだなあ…
と感慨深いものがあるな。

シェア作家だったら同じ理屈で、いつサポート切って逃げてもいいなとか
楽なほうに楽なほうに考えてしまいそうだw

ま、それだけが飯の種って訳なら別だろうが。
568仕様書無しさん:04/05/16 18:03
野球ch落ちてると、煽り食らって野球板も飛びそうだなぁ…
569仕様書無しさん:04/05/16 18:04
プログラマー ダウソちゅうの 奴隷なり
ダウソの下で  はたらけはたらけ 
570仕様書無しさん:04/05/16 18:05
フリーソフトにエロイ煽り文句つけて流しまくってみると面白いかもしれん。
571仕様書無しさん:04/05/16 18:28
>>570
おそらく既出だろうな。
盗人同士罵りあってるだろうな。
572仕様書無しさん:04/05/16 18:37
Winnyで流れるような有名どころのソフトってWindowsとかあとなんだ?
どマイナーなソフトなんて落とすかよ。フリーで十分。
573仕様書無しさん:04/05/16 18:46
お絵かきソフトとかCADソフトとか辞書ソフトとかゲームとか。
574仕様書無しさん:04/05/16 18:47
ソフトとハードを両方でやらないと、所詮は無理。
元々、両方あって初めて利用できるんだから。
575仕様書無しさん:04/05/16 18:49
まるでソフトとハードを両方やっていれば問題ないような言い方だなw
576仕様書無しさん:04/05/16 18:52

なんか読み違えてないか?>>575
ハードに何がしか制約もうけないと、今のPCで厳密なコピー管理は絶望的って言ってるんでそ。
577仕様書無しさん:04/05/16 18:53
将来のWindowsではハードウェア会社と協力して
そういう機能をつけるらしいですね。
578仕様書無しさん:04/05/16 18:56
デジタルTV放送なんかはそっちの方へ行ってるよね
579仕様書無しさん:04/05/16 19:01
著作権がいい加減な国ではソフトウェア産はが育ちません。
日本はその好例。
580仕様書無しさん:04/05/16 19:02
あんまり、がちがちにやられてもなんだか困るよ。ボソ
581仕様書無しさん:04/05/16 19:05
> ソフトウェア産はが
文字化けしてますよー :)
とか、レスしてみる。
582仕様書無しさん:04/05/16 19:09
>>580
著作権法があってもフリー文化GPL文化は両立できるので問題ない。
583仕様書無しさん:04/05/16 19:28
著作権があるからこそGPLが成立しているとも言える。
584仕様書無しさん:04/05/16 19:52
GPL違反の根拠は著作権法をよりどころにしている、か。
585仕様書無しさん:04/05/16 19:59
>>584
というか、「ソースのコピーを制限してはいけない」というのも
著作権による主張。
586仕様書無しさん:04/05/16 20:31
>>559
まさにオブジェクト指向
587仕様書無しさん:04/05/16 22:13
>>566
日本の個人向けソフトって何があるよ。業務用ならともかく。
SOURCE NEXTの人ですか?
それとも、いまだに自社の製品が不正コピーされていると信じている
Just Sytemのおじさんですか?
さもなきゃ、18禁同人の人でしかありえんわな。
588仕様書無しさん:04/05/16 22:20
ソースパクリまくりの連中なのに薄情な連中が多いとオモタ。
忙しくてどーでもいい連中が多いと思われ。

FSFとも交流はあるOSFのレッシングのFree Cltureでも読んどけよ。
たぶんこっちのほうが柔軟な考え方だ。多少アジってるが。
SCOのLinuxへの訴訟連発とも関連してくる。

ttp://ittousai.org/mt/archives/2003_04/free_culture.html

各種オープンソースも脅威に晒される罠。w
589仕様書無しさん:04/05/16 22:24
巣に帰れ
590仕様書無しさん:04/05/16 22:28
ボクにはまだ帰る所があるんだ
591仕様書無しさん:04/05/16 23:02
もうダウソ板はないぞw
592仕様書無しさん:04/05/16 23:02
>587
>SOURCE NEXTの人ですか?
>Just Sytemのおじさんですか?
>さもなきゃ、18禁同人の人でしかありえんわな。

ものすごい決め付けだなw
593仕様書無しさん:04/05/16 23:17
まさしく詭弁
594仕様書無しさん:04/05/16 23:18
Winnyってプログラマ的には割とどうでもいい?

プログラマで困るのは、エロゲ関係とコンシューマゲーム関係と……
ゲームでもPS2とかは別に困ってないよな?
一般アプリ系も日本にはたいしたもんねえし。
595仕様書無しさん:04/05/16 23:29
>>592
だって、それくらいしかないじゃん。
596仕様書無しさん:04/05/16 23:35
裁判の行方には興味あるが。
597仕様書無しさん:04/05/17 00:14
>>595
お前の興味の大半がエロゲーなのは判ったから巣に帰れ。
この童貞小僧。

>>596
オレも興味あるよ。
毎日寝る前に神様にお願いしてる。
有罪にしてくれと。
さもなきゃグレちゃうぞと。
598仕様書無しさん:04/05/17 00:20
>>597
>この童貞小僧。

板全体に宣戦布告ですか?

>有罪にしてくれと。
だから、なんで47氏なんだ?
エロゲーを不法に使用している人間を取り締まる方法の
必要性でも訴えればいいと思うんだが。

>さもなきゃグレちゃうぞと。
まさかイラクに行って自作自演ですか?
599仕様書無しさん:04/05/17 00:29
                ル ー プ の 予 感 !
600仕様書無しさん:04/05/17 01:40
>>597
クソみたいなシェアウェア作家のセンもありだな。
たとえフリーウェアでも誰も使わないような。w
601仕様書無しさん:04/05/17 04:56
既得権益の所有権、著作権を、P2Pで問い直す。
今の時代は、あらゆるソフトはフリーであるべきだ。
私たちは、すべてのソフトにオープンソースを要求する。
602仕様書無しさん:04/05/17 05:34
>>596
裁判って。
まずは警察がしょっ引いたものの、送検して京都地検が起訴できるかどうか判断。
有罪率は100%近いと言っても、起訴率は6〜7割って相場だっけ?
法曹関係者は軒並み厳しーぃっって言ってるのでどうなるか。
起訴されない場合でも、不起訴か起訴猶予かによっても意味合いは違ってくる。
この場合でも検察審査会が動くか、またどう動くかによっても変わってくる。

まぁ、起訴された場合どういった審理がされ、判例が出るのかも気になるけどね。
グレーゾーンで幕引きするという選択肢も充分残されている。
603仕様書無しさん:04/05/17 05:50
>>602
京都府警は逃げたりせずに起訴して裁判所の判断を仰ぐべき。
断固起訴しる!という方向に世論を持っていこうぜ!
604仕様書無しさん:04/05/17 06:03
トラフィックが減ったな。
ttp://www.mfeed.ad.jp/jpnap/traffic.html
605仕様書無しさん:04/05/17 06:21
ついでにSoftEtherの作者も逮捕しろよ>父兄
606仕様書無しさん:04/05/17 06:22
宣伝失礼します。
現在download板の47氏解放支援Tシャツ作ろうzeスレで投票が行われています。
よろしければ気に入ったデザインへ投票してください。
投票所
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
投票の前にここを読め
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。

*Tシャツ化可能リスト*

1) 1-20 : 1,2,3,5,6,8,11,12,13,14,15,18,19,20
2) 21-40 : 22,30,31,33,36
3) 41-60 : 45,48,55,58,59
4) 61-80 : 62,63,64,65,67,77,79
5) 81-100 : 85,86,87,91,93,94,96,98
6) 101-120 : 100,101,106,109,112,114,119
7) 121-140 : 123,124,136,140
8) 141-160 : 141,142,145,147
9) 161-180 : 161,164,165,166,167,169,170,175,178
10) 181-200 : 182,185,188,189,195,196,,197,199
11) 201-220 : 202,206,208,217,219
12) 221-252 : 223,224,225,235,240,242

47氏解放支援Tシャツ作ろうze part2
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084577198/l50
607仕様書無しさん:04/05/17 06:31
   ___    クルッ…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  
  |  ||__|| <  丿   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  
  |    | ( ./     /
608仕様書無しさん:04/05/17 06:45
ダウソ厨は巣から出てくるな
609仕様書無しさん:04/05/17 07:17
いまだに「神様」とか抜かしてる恥ずかしい奴がいるようだな。
610仕様書無しさん:04/05/17 10:23
神と言っても、力持て余して暴れる荒神だな。
んで、おイタが過ぎて封印されちゃう、と。


最後に自分で台無しにしちゃう感じが、
良くも悪くも2ちゃんねららしくて実に滑稽。
611仕様書無しさん:04/05/17 11:33
どう考えてもおかしいのは京都府警
47氏が逮捕されるべき人物だとしても、何の罪で逮捕されるべきだったのか

まさか、著作権違反幇助という罪名を信じている奴はいないだろう
数々のコラムを見て回ったが、逮捕賛成派の人でも
この罪名が妥当だといってる人は見た事ない

「社会的に悪なので、身柄を拘束するべきだ」という人はいたけど
それって、警察が悪と決めたら逮捕されちゃうって意味だよな

これまで、合法だけど悪というものは数多くあったが、
いずれも「法改正」のもと違法とされ、撲滅していったわけだ
MODチップなんて有名だろう
逮捕するのはいいが、ちゃんと「筋の通った」逮捕をしてほしい
612仕様書無しさん:04/05/17 11:52
だから巣に帰れとあれほど…
613仕様書無しさん:04/05/17 11:56
別にそう間違った事を書いちゃいないと思うが。
ただ罪名は「著作権違反幇助」だろ。
幇助は範囲が広くなるので、そうバンバン乱発されたらかなわんって事で。
警察は「思想を問題にしている」的なコメントを出したのもマズーだった。
614仕様書無しさん:04/05/17 11:58
>>1を読んだか?
そういう話は別の板でやれよダウソ厨
615仕様書無しさん:04/05/17 12:01
616仕様書無しさん:04/05/17 12:01
p2pなんて他にも色々あるんだから、
ダウソ厨はそれ使ってよろしくやってりゃいいのにな。
617仕様書無しさん:04/05/17 12:05
WinMXでいいだろ。
6181:04/05/17 12:06
>>615
でもダウソ厨はウザイからこの板から消えてくれ。
619仕様書無しさん:04/05/17 12:08
WinMXはユーザの管理や検索を鯖に依存するので、半P2Pという感じで面白味にかける。
620仕様書無しさん:04/05/17 12:11
winnyよりもDVDコピーツールの方が「著作権違反幇助」力は強いと思われ
そう思わない?
621仕様書無しさん:04/05/17 12:14
Mxは逮捕者が出たじゃん!!
そんなのダメだよ。危なくて使えないよ。馬鹿かお前。
622仕様書無しさん:04/05/17 12:17
幇助の必要条件として直接的な接触があるとおもうんだよな
これが、直接的な接触無しで幇助扱いされるとヤバイ
雑誌に記事を書いただけで幇助で捕まる可能性がある
だったら、「完全自殺マニュアル」の著者はアウトだろ

俺自身はWinnyネットワーク潰れてもいいと思うけど、
私怨で逮捕した節のある京都府警がむかつく
623仕様書無しさん:04/05/17 12:28
自殺って犯罪なの?
624仕様書無しさん:04/05/17 12:30
バカばっか
625仕様書無しさん:04/05/17 12:32
カバっかば
626仕様書無しさん:04/05/17 12:32
>>620

>>547
DVDも同じ。
ただDVDの場合はコピープロテクトの問題があるけど、プロテクト外しの
ソフトは殆ど海外製だから仮に違法としても国内法では取り締まれない。
627仕様書無しさん:04/05/17 12:45
>>623
自殺幇助という罪はあるぞ
628仕様書無しさん:04/05/17 13:09
釣り師がいっぱいいるようだが。
629仕様書無しさん:04/05/17 13:12
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ  ←吊り師
   ∩∪∩
   (・∀・| | 
    |     |  ←自殺幇助
  ⊂⊂____ノ       
       彡
630仕様書無しさん:04/05/17 14:03
幇助っつーか、それじゃ他殺(殺人)になっちまう(w
死んだ後なら死体損壊だっけ?
631仕様書無しさん:04/05/17 15:04
ところで、おまんこを見たいのですが、どうしたら見れますか?
632仕様書無しさん:04/05/17 16:27
>>631
まず医者になろう。
633仕様書無しさん:04/05/17 17:04
>>622
>幇助の必要条件として直接的な接触があるとおもうんだよな

未必の故意の場合は直接的接触がなくてもいいんじゃないか?
誰でも使えるところに凶器をばらまいておいて、それを使って犯罪を
犯す奴がいるかもしれないと知っていた場合、そいつの責任は問えないか?

>俺自身はWinnyネットワーク潰れてもいいと思うけど、
>私怨で逮捕した節のある京都府警がむかつく

京都府警が私怨で逮捕したという事をどうやって証明する?
証明できなければ単なる憶測。
634仕様書無しさん:04/05/17 17:23
「凶器」をばら撒いた場合、未必じゃすまんと思うな(w
凶器(に利用可能な物)を売る店の保安がいい加減だと、そうなりそうだけど。
635仕様書無しさん:04/05/17 17:55
>603
起訴したからと言ってこのケースでは有罪になるとは限らない。
おそらく、法廷では弁護団はあらゆる手段や一線級の証人を用意するだろう。

判決によってはマ板の連中から意見が分かれる判決はあれど、
「これじゃ安心して仕事が出来ない」みたいな総ブーイングになる可能性もある。
もまいが逆ギレせずに済む判決が出るとは分からないほど今回は微妙な事件。

著作権侵害も問題だがその制作すること自体も問題になりかねないのよ...
636仕様書無しさん:04/05/17 17:58
>>633
> 京都府警が私怨で逮捕したという事をどうやって証明する?
> 証明できなければ単なる憶測。

憶測の域を出ないが、限りなくクロに近い流れならあるぞ。
内部情報を流出させたことに関して、殆ど責任問題になっていないこと。
自らの組織管理の問題を棚上げにして、ネットワーク根絶に躍起になっていること。
637仕様書無しさん:04/05/17 18:06
そっちじゃなく、著作権系からの要請が強いって話もある。
638仕様書無しさん:04/05/17 18:18
ダウソの乞食が著作権者に勝てるわけ無いだろ。
639仕様書無しさん:04/05/17 18:42
>>632
では医者になりたいのですが、どうしたらいいですか?
640仕様書無しさん:04/05/17 18:47
>>633
「節がある」って書いてあるんだから憶測じゃん
641仕様書無しさん:04/05/17 18:58
何年か前、長時間録音できるサウンドレコーダ作ったときに、
これ公開したらコピーの幇助になるのか? と疑念を持って何日も調べまわったことがある。
Windows付属のサウンドレコーダに録音時間の制限があるのは
何か法的あるいは政治的な理由があるのかと。

まあ、Winnyとは状況違うし、全然比べ物にならんけどさ。
もし何か作るたびにこうした心配せにゃならん世の中になったら面倒だよな。一般論として。
642仕様書無しさん:04/05/17 19:02
>>633
ならば、ネトランはなぜ逮捕されていないんだ?って事になる
CloneCDやDeCSSの本、ドラッグやMMの本、医学書、薬学書なんかは
どれも犯罪に使える可能性があるわけだ

直接的な接触のない幇助というのは、基本的には容認されている筈なんだよ
逆に、直接的な接触がないのに幇助とみなされ有罪が確定した
判例は今まであるのか?
643仕様書無しさん:04/05/17 19:32
>>641
>もし何か作るたびにこうした心配せにゃならん世の中になったら面倒だよな。一般論として。

現在でも、何か作るたびに違法性があるかどうかの判断は
必要だよ。物やソフトに限らず自分自身の行動も含めて。

問題となるのはその線引きを、どのあたりにするかって話だと思う。

目に余る脱法行為を繰り返してると、その線引きがだんだんこちらに
寄ってくる可能性はあるだろうね。

644仕様書無しさん:04/05/17 20:05
>>633
最初から逮捕するつもりなら11月に2度に渡って家宅捜索をしたときに
何らかの理由をつけて任意同行、逮捕できたはずなのにそれをせずに
身内がキンタマにかかった途端逮捕するというタイミングからいってどう考えても
私怨だということがわかるだろ。
645仕様書無しさん:04/05/17 20:08
>>642
まだ逮捕されてないだけで、これから強制捜査される可能性もある。
全部が一斉に捜査されるとでも思ってるのかね?
646仕様書無しさん:04/05/17 20:12
>>644
だから、それでは憶測の範囲を超えないというのが分からんか?
647仕様書無しさん:04/05/17 20:14
ところで著作権者って何のために作ってるのですか?多くの人に使ってもらって
感想をもらいたいってのが普通ですよね。なのに、使いたいんなら金払えっていうのは
本末転倒だと思うんですよ。自分から普及させる機会を捨てているようで…
そんなにお金がほしいのならもっと収入のいい仕事があるじゃないですか。
ばかの1つ覚えみたいに金払えといってないで、もっと初心にかえってほしい。
648仕様書無しさん:04/05/17 20:18
「出来損ない」の著作権保護が創造性をダメにする
「FREE CULTURE」を出版したローレンス・レッシグ教授(米カリフォルニア州のスタンフォード大)に聞く
http://www.asahi.com/tech/lessig/01.html
http://www.asahi.com/tech/lessig/02.html
649仕様書無しさん:04/05/17 20:24
>>646
逆に私怨じゃないと胸張って言える根拠があるわけじゃないだろ。

…お前もしかして某板で暴れまわっている有名糞コテか?
喰い付きそうな餌を出して人に意見をださせてはそれを批判して
楽しんでるクズだろ。
やれやれだったら相手するだけ無駄だったな。
見事に釣られたよ。
650仕様書無しさん:04/05/17 20:37
ところで車って何のために作ってるのですか?多くの人に乗ってもらって
喜んでもらいたいってのが普通ですよね。なのに、使いたいんなら金払えっていうのは
本末転倒だと思うんですよ。自分から普及させる機会を捨てているようで…
そんなにお金がほしいのならもっと収入のいい仕事があるじゃないですか。
ばかの1つ覚えみたいに金払えといってないで、もっと初心にかえってほしい。
651仕様書無しさん:04/05/17 20:39
ここは笑えるインターネットですね。
652仕様書無しさん:04/05/17 21:49
>647
>650
これいいテンプレだな。

押収物にネットランナーがたくさんあったじゃん。
あれってネトランが特集組むとき開発者に連絡取って送ったのかな?
その問い合わせにほいほい連絡先を教えたのかね?
まさか自分で買ったわけじゃ……
653仕様書無しさん:04/05/17 22:11
ネトランは連絡先は知らなかった筈。
賞金を用意していたが連絡なかったとか。
654仕様書無しさん:04/05/17 22:12
うんこみたいなものにも著作権を主張されると死ねって思うよね。
655仕様書無しさん:04/05/17 22:17
うんこその物には著作権はないだろうけど、うんこみたいな物にも著作権はある。
うんこみたいな物は誰も欲しがらないからお金にはならないだろうけど、
対価を払いたくないけど欲しい物を「うんこみたいなもの」とか言っても、
誰も納得しない。
656仕様書無しさん:04/05/17 22:18
>>654
うんこがこの上もなく好きなヤツも居るからなぁ・・・
657仕様書無しさん:04/05/17 22:24
(@ω@)ノ●「ウンコ大好き俺、ウンコドゾー」
658仕様書無しさん:04/05/17 23:36
neko氏宛にネットランは送ってたんじゃないの
当然、ネットランはneko氏が47氏であるなんて知らなかっただろうし
659仕様書無しさん:04/05/17 23:47
>>647
それはフリーソフト作者とかの場合に限る。
著作者が使用に際して料金を請求する著作物は「商品」なんだよ。
ダウン厨はそんなことも理解できないのかとびっくりするよ。

ただ、今回の京都府警の逮捕には異議がある。
winnyは違法コピーにしか使えないものではないし、
例え違法な用途に使用できるものだとしても、違法な用途に実際に使用した
やつらにしか責任はないからだ。
京都府警よ、ダウン厨どもはどんどん逮捕してくれ。
しかし、作者逮捕は不当だ。
660仕様書無しさん:04/05/18 00:09
647みたいな文章はダウソに逝かなくても、ここのフリ−/シェアウェア関連のスレでイヤという程読めますよ。
661仕様書無しさん:04/05/18 00:12
ITmediaにいい記事が載ってるぜ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/17/news001.html

最後のまとめなんかすげー納得したよ。

よほどのことがない限り、新しいルールが決まるまでは古いルールを守るのが筋であり、
Winnyで積極的に著作権侵害をする行為や、それを直接的に助ける行為を許していいわけではない。
47氏がした行為が違法であるという結論が出れば有罪とされるべきだし、
その上で今の法律が不適切だとわかれば、変える議論をすればよい。
しかしそのこととは別に、Winnyが挙げた成果は安易に否定してしまうことなく
積極的に評価すべきだし、その中でよいものは受け継いで行くべきだ。
Winnyがきっかけで起こったことには、
来るべき情報社会のあり方を考えるヒントが多く含まれている。
662仕様書無しさん:04/05/18 00:14
フリーソフトにも著作権は厳然とある。
複製その他隣接権などを放棄または無料で許諾しているだけのお話。

例えば。俺が「LHAの本当の作者は俺様だ!」などと言ってしまうと、
著作権侵害になる。吉崎氏に実害がないとしても。フリーソフトの(c)は書き換えてはならんのよ。
著作権は著作物に固有の自然の権利。権利を放棄するケースがあるだけ。
663仕様書無しさん:04/05/18 00:16
日本では著作権は放棄できないんじゃなかろうか。
だからPDSなんて用語が出来た。
664仕様書無しさん:04/05/18 00:17
>>661
>来るべき情報社会のあり方を考えるヒント
どんな立派なお題目を唱えようと、ユーザーの善意と良識に頼ったシステムは
結局無法地帯化するだけだということはよく分かった。
違法ユーザーを如何に排除するかがP2P最大の課題だな。
665仕様書無しさん:04/05/18 00:24
厳密にいえばフリーソフトってのがだいたいGPLのソフトだけだよ。
(FSF規定)
フリーソフトの『フリー』はタダという意味ではなく
権利から自由という意味。

それ以外はオンラインウェアとか呼ぶらしい。
666仕様書無しさん:04/05/18 00:26
パブリックドメインソフトウェアというのは日本の法律では存在しない。
著作権は、日本の法律上放棄することはできない(考えてみるとかなり変な話だが)

>>662
そんなことみんな知ってると思うんだけど、何かの反論でっか?
667仕様書無しさん:04/05/18 00:28
>>666
放棄を明示すればできるよ。
668仕様書無しさん:04/05/18 00:28
>>647
まぁ人それぞれだしね。それぞれの著作者に聞くのが一番でしょ。
口で言うのは簡単。フリーウェアが筋だと言うなら行動で示せば?
パソコン持ってれば合法的にOSまで作れるよ。
669仕様書無しさん:04/05/18 00:31
>>667
法律上は放棄できない。
著作権はどこかに必ず存在する。
作者が自由な扱いを認めていれば、それが著作権より優先するというだけの話。
670仕様書無しさん:04/05/18 00:34
>>663
PDSというのは日本でできた言葉じゃなくて、著作権が放棄できるアメリカで作られた言葉なんですけど。
671662:04/05/18 00:35
ごめん。まとまらなくなった。また出直すわ。
672仕様書無しさん:04/05/18 00:55
>>661
この記事は、珍しくこの手の事情を解っているやつが書いてるみたいだな。
ZAKZAKのパープー記事とは大違いだ。
673仕様書無しさん:04/05/18 00:58
>>669
著作権は譲渡できるのよ。「著作権は使いたい人に無料であげます」
と書いとけば無問題。第一、プログラムのどこかに名前と日付を
入れとかなきゃ、著作権は実質機能しないよ。PDSと変わらん。
(著作権法76条、及び「プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律」)
674仕様書無しさん:04/05/18 00:59
ZAKZAKにまともな記事を求めるのが間違い。
えじりんに記者が務まるくらいなんだから…
675仕様書無しさん:04/05/18 01:01
だから放棄できないと。
676仕様書無しさん:04/05/18 01:02
だから放棄する前に発生しないと。
677仕様書無しさん:04/05/18 01:04
だから発生の話などお前しかしていないと。
678仕様書無しさん:04/05/18 01:06
ビミョーにアメリカ在住してるヤシが潜り込んでるな・・・
679仕様書無しさん:04/05/18 01:12
つーかPDSの意味を誤解しとる香具師がおるな。
アメリカ公開のPDSの権利者は米国政府でしよ。
PDSも厳密に言えば権利者がいない(権利が放棄された)つーことではないのだが。
でも通常はこういう状態を権利が放棄された状態というのだけどね。
680仕様書無しさん:04/05/18 01:17
>>657
タイガースにカエレ
681仕様書無しさん:04/05/18 02:21
放棄できないのは「著作者人格権」だけ。
その他の権利は放棄可能だよ。
682仕様書無しさん:04/05/18 07:27
なんでもかんでも著作権なんか与えなければいい。
例えば俺の書いたこの文章にも著作権は発生するんだろ?
うっとうしい。うんこに著作権はいらんのだよ。
優れた有用なものだけに与えろや。
683仕様書無しさん:04/05/18 07:40
喪前ら少しは調べろ
ttp://www.solicitors1.com/kaisetu.htm
684仕様書無しさん:04/05/18 08:23
>>666
著作権のうち財産権の部分は放棄できる。
というか事実上放棄と同等の状態にできる。
放棄できないのは著作者人格権。
685仕様書無しさん:04/05/18 08:30
ちなみに日本での著作権は無方式をとっている。

これは著作権は創作物が作成された時点で発生するもので、
特別な表示や登録を要しない。

アメリカは以前は(c)マークを付けないといけなかったけど、
その後、無方式に変更された。


686仕様書無しさん:04/05/18 09:37
>>682
うんこだって、腰をうまく動かして芸術性の高い形に
ひり出せれば著作権が発生するかもしれんぞ(w
687仕様書無しさん:04/05/18 09:42
>>665
むかしNiftyあたりだったかで、フリーソフトという呼び方は
日本においては語弊があるから、フリーウェアと呼ぼうと
言われてたけど、「フリーウェア」が商標かなんかになって
たんでこれも問題あるんじゃないか?って言われ出したんだよな。

688仕様書無しさん:04/05/18 10:32
http://roppou.aichi-u.ac.jp/scripts/cgi-bin/hanrei/hanrei.exe?134
未必の幇助の判例ってのはこれかね?

これを今回の一件といっしょにするのもどーかなぁ
689仕様書無しさん:04/05/18 10:37
警察が例に挙げてたのはオービス対策のナンバープレートカバーの事例だったと。
690仕様書無しさん:04/05/18 13:12
このスレに久しぶりに来てみたが・・・。



議論が最初っからやりなおし?
(゚Д゚)アレ?
691仕様書無しさん:04/05/18 13:21
2chの「久しぶりに来てみた」程胡散臭い物も少ない
692仕様書無しさん:04/05/18 16:15
フーン
693仕様書無しさん:04/05/18 20:51
つかれました
694仕様書無しさん:04/05/18 21:02
それにしても笑っちゃうよな。
デジタル窃盗団どもが、犯罪者に寒波だなんてさ。
695仕様書無しさん:04/05/18 21:15
>>694
お前もカンパしてこいよ
696仕様書無しさん:04/05/18 21:58
金子に金やる前にコンテンツ制作者に金払えよなあ
697仕様書無しさん:04/05/18 22:23
また一つ「ソフトウェア」を共有しだしただけだ。
カンパなんてnyをダウンロードする手間と同じようなものなんだろう。
698仕様書無しさん:04/05/18 23:11
>>696
Winnyは金を払う価値のあるソフトだが、
Winnyで流れてるものに金を払うだけの価値を感じないとか。
699仕様書無しさん:04/05/18 23:37
>>698
金を払うだけの価値を感じようが感じまいが、使った以上は代価を支払うのが社会のルール。
飲食店で飯食ってから「こんな不味い飯に金を払うだけの価値はない」と主張して代金払わなかったら
それは犯罪だ。
700仕様書無しさん:04/05/18 23:38
>>699
承太郎は値段以下のまずい料理がでたら払わないぞ。
701仕様書無しさん:04/05/18 23:53
>>699
店のほうが 詐欺で訴えられることもある
702仕様書無しさん:04/05/18 23:57
詭弁ばっか(w
お前らウケ狙って書いてんの?
703最凶VB厨房:04/05/19 00:00
京都府警はウケを狙っていたのか。
704仕様書無しさん:04/05/19 00:00
よほどのことがない限り、新しいルールが決まるまでは古いルールを守るのが筋であり、
Winnyで積極的に著作権侵害をする行為や、それを直接的に助ける行為を許していいわけではない。
47氏がした行為が違法であるという結論が出れば有罪とされるべきだし、
その上で今の法律が不適切だとわかれば、変える議論をすればよい。
705仕様書無しさん:04/05/19 00:04
>>703
いや、ウケ狙いじゃ済まないだろ。
金子のウケたインパクトは。
あれじゃ不起訴処分になっても結構イタイ。
まあオレ的にはざまーみろって感じ。
706仕様書無しさん:04/05/19 00:47
とりあえず京都府警札は、社会的にどれだけ注目されるかをよく考えて
確実に犯罪者として退歩するべきだった。
わざわざグレーゾーンに手を出すなって。

あ、勝算ありだから逮捕したのか。
さすがハイテク。
707仕様書無しさん:04/05/19 00:47
退歩→逮捕 orz
708仕様書無しさん:04/05/19 01:10
これは有罪か無罪か?

暴走族や犯罪者が利用するかもしれない車のエンジン制御プログラムの開発者が逮捕された。
この車、現行国内では110Km/h以上の速度が出せる道路が存在しないのに、
なぜか180Km/hまで出せる仕様であり、プログラマはこの事実を知りながら開発したという。
現実にこの車は公道で速度超過で運転されることが多く、それによる死亡事故を何度か起こしているが、
プログラマはかねてより、「国内の自動車の速度制限は厳しすぎる」と度々口にしていた。
今回の件については「速度制限は運転者の責任であり、私は交通法規違反の速度超過を
助長、幇助する行動をとった覚えはない」と主張しているという。
(この話はフィクションです)
709仕様書無しさん:04/05/19 01:22
例えの出し方間違ったかもね。
今の日本の法律じゃ、ROM改造キット販売やROM改造サービスは違法。
自分でやるならオーケーらしいが(w
710仕様書無しさん:04/05/19 01:25
仕様の60%しか使えないなんてリソースの無駄使いもはなはだしい。
711仕様書無しさん:04/05/19 02:10
>>709
こいつはメーカー所属なんだが。別に改変ROMじゃなくて正規ものだぞ。
つーか、180Kmまでスピード出せる車を売るメーカーは無罪か?
って主旨。

712仕様書無しさん:04/05/19 02:13
あほか?
危険があるのに110kmでリミッターかけない車メーカーは有罪にきまっている。
国内に110Kmを超えるスピードを出す車は必要ない。
713仕様書無しさん:04/05/19 02:14
ウィニー開発者「幇助の覚えはない」

http://www.asahi.com/national/update/0518/032.html
714仕様書無しさん:04/05/19 02:15
というか、それは速度超過や危険運転の助長、幇助にあたるだろう。
速度超過や危険運転をしたい暴走族は弁護するかもしれんがな。
故に、そのプログラマは有罪。その車メーカーもなんらかの処分があるはず。
715仕様書無しさん:04/05/19 02:24
>>708
>プログラマはかねてより、「国内の自動車の速度制限は厳しすぎる」と度々口にしていた。

こういった発言が多々あれば道交法違反の幇助で立件できるかもね。
自動車メーカーは確かにスピードを煽るような車を作ってるけどこんな軽口は叩かん。
そこがバカ金子との違い。
716仕様書無しさん:04/05/19 02:27
そうかプログラマも大変だな(w
717仕様書無しさん:04/05/19 02:30
うむ、国内の車関係のプログラマは全員逮捕だな(w
718仕様書無しさん:04/05/19 02:31
もうめんどくさいからメーカー、所有者、運転経験のある人は全員逮(ry
719仕様書無しさん:04/05/19 02:31
道交法を否定するような軽口を叩かんことだな
720仕様書無しさん:04/05/19 02:31
>>717
かぶっちまったw
721仕様書無しさん:04/05/19 02:33
カード犯罪に結びつくかもしれんから
キャッシュカードがらみプログラマは
全員逮捕すべきじゃないだろうか?
722仕様書無しさん:04/05/19 02:34
まーでも文句がある香具師はその文句を裁判所に訴えればいいんじゃないの?
まだ47氏が有罪になるやら無罪になるやらも分からんから判決待ってもいいと思うけどね
723仕様書無しさん:04/05/19 02:35
>>721
いや、銀行口座が犯罪に使われる可能性があるから
銀行系のプログラマは全員逮捕でしょ?
724仕様書無しさん:04/05/19 02:35
>>721
それはちょっと例がずれた気がする
725仕様書無しさん:04/05/19 02:37
犯罪に使われる可能性でWinnyが有罪なら、カードも銀行口座も有罪だろうね
726仕様書無しさん:04/05/19 02:38
>>725のレスはネタか?それともただの阿呆か?
幇助は意図がないと成立しないのを理解しての発言なのかなー。
だから47氏の裁判も意図の有無が争点になるわけだ。
727仕様書無しさん:04/05/19 02:40
金子は心情的に許せないんですよ。
裁判は裁判。裁判で白になっても悪人は悪人なんです。
728仕様書無しさん:04/05/19 02:40
またメインループ突入でつか?
729仕様書無しさん:04/05/19 02:41
>>727
それは他人に主張してもしょうがないことだ罠。

裁判で白ならば逮捕は不当だし、黒ならば金子は犯罪者。
だたそれだけだよ。
730仕様書無しさん:04/05/19 02:42
>>726
それは47氏が意図がないと主張し、警察がその意図を立証できなければ
無罪だといっているのか?
731仕様書無しさん:04/05/19 02:44
>それは他人に主張してもしょうがないことだ罠。

それは判ってるから心情的なんだが。
732仕様書無しさん:04/05/19 02:45
>>730
まー立証できなきゃ無罪判決を出すしかないだろうね。
彼の本心はともかく、立証できる証拠も持たずに逮捕したとしたら逮捕は不当。
733仕様書無しさん:04/05/19 02:46
>>731
失礼、失礼。
その心情とやらにどういうコメントを差し上げていいのやら迷ったもので。
734仕様書無しさん:04/05/19 02:47
Winny本体をローカルに保存した時点で逮捕
735仕様書無しさん:04/05/19 02:48
ううむ、かなり変な話だね。
ノーベル&アインシュタインは戦争ほう助罪なり。
意図を立証できればだが(w
736仕様書無しさん:04/05/19 02:49
>>734
著作権法違反の未遂罪ってか?
違法性云々の話しではそうかもな。
ただ、立証できるかどうかは別の話しよ。
737仕様書無しさん:04/05/19 02:50
>>734,736
なんの話?理解できないんだが。
738仕様書無しさん:04/05/19 02:51
いや、スルーしてくれ…(アセ
739仕様書無しさん:04/05/19 02:52
>>737
つまり、違法ファイル共有するためにWinnyを落としてこれば犯罪の準備をしたことになる。
だから著作権法違反の未遂罪、って話しだと俺は思ってた。
740仕様書無しさん:04/05/19 02:55
>>739
同じ理屈で
違法ファイル共有するためにPCを所有したら犯罪の準備をしたことになる。
だからPC所有は著作権法違反の未遂罪。それだとPCを買ってきただけで犯罪になる。
そんな馬鹿な話はない。
741仕様書無しさん:04/05/19 03:12
>>729
裁判で金子が無罪になれば、有線電気通信法が改正されて、
nyのような分散型P2Pシステムは違法にされる罠。
どっちにしても日本の分散型P2Pシステムは終わった。
742仕様書無しさん:04/05/19 03:25
>>740
馬鹿?「違法ファイル共有するために」ってのが重要なの分かってる?

人を殺すために包丁買ったら殺人幇助。
だからといって普通に包丁買っただけで逮捕されるわけじゃない。
理解できる?

743742:04/05/19 03:27
>>742
× 人を殺すために包丁買ったら殺人幇助。
○ 人を殺すために包丁買ったら殺人未遂。

スマソ、呆れて果てて(嘘)間違えちまった。
744仕様書無しさん:04/05/19 03:38
>743

殺人予備罪というものもあるのだが。

ただ、著作権、公衆送信権の侵害に予備罪が
あるかどうかは知らない。
既にあるか、これから作られることになれば、
事実上 ny はおしまいだな。

中途半端な突っ込みですまん。
745仕様書無しさん:04/05/19 05:24
会社で暇な時にコツコツと作っていたP2Pノード検索・クラスタ確立のライブラリが
ほぼ完成してるんだけど、これを公開したら俺も犯罪者の仲間入りなのかな。
746仕様書無しさん:04/05/19 05:42
Winnyってソフトは、「バレなければ違法行為も平気やる」という人間が
いかに多いかという事を証明してくれた事にこそ意義が有るな。
747仕様書無しさん:04/05/19 07:27
これで著作権法が改正されれば金子の勝ち。
748仕様書無しさん:04/05/19 08:23
>>745
そのライブラリは会社の物です。
749仕様書無しさん:04/05/19 09:07
>>745
「今」公開して警察にコメントを求めて欲しい(・∀・)ニヤニヤ
まぁ、コメントなんて取れないんだけど、かなり苦しむと思う。
750仕様書無しさん:04/05/19 09:33
(´-`).。oO(自社ソフトを共有されていたっぽい社員さんがいらっしゃいますねw
751仕様書無しさん:04/05/19 09:34
自白の任意性って点ではまず逮捕ありきで動いちゃった府警側が圧倒的に不利っぽい。
752仕様書無しさん:04/05/19 09:51
コンピュータなんか元来兵器なんだから
プログラマは大量殺人幇助で全員死刑でいいじゃん。
753仕様書無しさん:04/05/19 09:53
たしかにコンピュータで殴られたら氏ねるな
754仕様書無しさん:04/05/19 09:57
円周率およそ3ではミサイルも飛ばせない世の中。
755仕様書無しさん:04/05/19 10:00
なんだかおかしな事になってきたな。

フリーウェアに635万円の寒波。(w
756仕様書無しさん:04/05/19 10:21
対象の著作物に金払うより、
それを「無料の共有物」にしたツールにこそ価値がある、という判断ってことか。
757仕様書無しさん:04/05/19 10:25
そっちに考えるより、逮捕への異論を持つ層が出してると考えても良いのでは。
一人あたりの金額とか知らんけど。
758仕様書無しさん:04/05/19 10:42
合法なP2Pの発展にも影響があるから支援している香具師と、
違法ファイルの共有ができなくなると困るから支援している香具師の
比率はどのくらいなんだろう?

表向きじゃなくてホンネの部分でね。
759仕様書無しさん:04/05/19 10:52
数は違法ユーザの方が多いだろう。
ただ金出してる面子はどうだろう?って思った。
760仕様書無しさん:04/05/19 10:55
匿名性にもほどがある。たとえば、支援者グループのプライバシーに関する
画像、動画をnyで流されたら一生流れ続ける。誰が流したか正当な手続きの
上ならわかる必要があるし、迷惑なファイルは消去できるようにするべき。
761仕様書無しさん:04/05/19 11:03
>>760
> 一生流れ続ける

そうでもない。
clinet側のキャッシュはHDDが有限である限り、どこかの時点で消していく必要がある。
みんなが飽きれば、勝手に消えていくことになると思うぞ。
762仕様書無しさん:04/05/19 11:10
粘着する人が一人以上いればいい。
そして、そのときに人気のファイルに添付したり
すれば消えない。
763仕様書無しさん:04/05/19 11:13
どのみち著作権者の権利保障の為にはデータに配布元の情報を埋め込む必要があるだろうね。
がんばれ次世代P2P開発者 >>760
764仕様書無しさん:04/05/19 11:15
まぁ学術的研究のためにnyを作成、配布したというなら、
完全匿名の仕様をすべて盛り込んだ物を流す必要は
なかったと思う。

爆発物の実験、研究でも実験の際は周囲に被害を
及ばしたりしないよう方策をとってやるだろ?

そのあたりの思慮が47氏になかったって事だろうな。
それとも学者バカってタイプなのか・・・
765仕様書無しさん:04/05/19 11:25
というか違法ファイルをゲットしたかったわけだから。
匿名性は必要だろう。
winMXが逮捕されて、おれが次をつくるってはじめたわけだから。
766仕様書無しさん:04/05/19 11:33
ファイルの流れた経路を追跡できる機能が無いと説得力無いよね。

せめてIPアドレスまでは追跡できるようにしておく(たとえ非公開でも)のは、
ネットワークに関するソフトウェアを設計・開発する上で義務みたいなもんじゃ
ないのかな。

IPアドレスから個人を特定するのはISP/カフェ経営者、警察の仕事だから、
そんなの記録しても意味なしというわけじゃない。
767仕様書無しさん:04/05/19 11:39
そんな義務聞いたことねー
直接の通信相手のログくらいは吐くが。
768仕様書無しさん:04/05/19 11:42
なんで匿名性が必要なの?
2ちゃんですらログを取ってるこのご時世に。
769仕様書無しさん:04/05/19 11:53
電話番号漏れただけで大騒ぎになるご時世、
著作権保護と課金システムが備わったとしても、
何を落としてるかなんて隣近所のノード、
大元の配布者以外には知られたくないと思うけど。
770仕様書無しさん:04/05/19 11:56
んじゃWinMXで無問題
771仕様書無しさん:04/05/19 12:01
MXは二次、三次配布者が相手なんじゃないかと。
772仕様書無しさん:04/05/19 13:09
>>742
呆れるくらい馬鹿だな。根本的にnyは「違法ファイル共有するためのソフト」なのか?
(表向きだけにしろ)たまたま「違法ファイルの共有にも使える」というだけの話だ。
包丁が調理にも殺人にも使えるのと同じことだ。
それともnyのどこかに「違法ファイル共有のために使用しそれ以外には
使用するな」とでも書いてあるというのか?それだったら間違いなくnyはアウトだし
開発者逮捕は正当だ。

>だからといって普通に包丁買っただけで逮捕されるわけじゃない。
当たり前だ。PCの購入だってダウンロードだって同じだ。
実際に違法ファイルの共有や違法利用が行わなければ犯罪にはならん。
そして罪に問われるのは犯罪を行ったもので包丁を作ったものではない。

>人を殺すために包丁買ったら殺人幇助。
そもそも実際に殺人が起こらなければ幇助は成立しない。
773仕様書無しさん:04/05/19 13:22
しっかし、包丁好きだなおまいら。
774仕様書無しさん:04/05/19 13:25
○×ガイに刃物
775仕様書無しさん:04/05/19 13:28
ダウソ厨にウイニー
776仕様書無しさん:04/05/19 13:30
>>758
P2Pだけでなく、自分の開発したソフトウェアが
悪用された時に、開発自体を非合法化されることを
恐れてるプログラマは結構多いのでは。そういう人たちが結構支援しているのでは?
実際、理屈のつけ方でどんなプログラムでも
悪用することは可能だし、犯罪に結びつけは非合法化が可能になってしまう。

それにしてもこれだけ犯罪に利用されているのに、携帯電話(特にプリペイド式)や
カメラ付き携帯、スタンガン、盗聴器、ピンカメラなんかの開発者やメーカーが
逮捕されないのか不思議だね。今回の逮捕の理屈でいえばどうみても犯罪幇助だと思うけどね。
777仕様書無しさん:04/05/19 13:31
ウィニーにマスタードソース

(゚Д゚)ウマー
778仕様書無しさん:04/05/19 13:35
>>776
つーかそもそもダウソ厨が金払うわけ無いじゃん。
600ウン十万はダウソ厨以外が出したかねだろうね。
779仕様書無しさん:04/05/19 13:36
>悪用された時に、開発自体を非合法化されることを
>恐れてるプログラマは結構多いのでは。そういう人たちが結構支援しているのでは?
>実際、理屈のつけ方でどんなプログラムでも
>悪用することは可能だし、犯罪に結びつけは非合法化が可能になってしまう。

 ワープロで脅迫文作成とかか?
 これを詭弁というんだよ。
 Winnyは、匿名でのファイル共有を目的にされて作成されたツールゆえ、刀剣や銃の様に公安によって管理されるべきツールだった。
 これを法律の改正をせずにネットで公開した事に問題があるんだ。
780仕様書無しさん:04/05/19 13:43
> Winnyは、匿名でのファイル共有を目的にされて作成されたツールゆえ、刀剣や銃の様に公安によって管理されるべきツールだった。
> これを法律の改正をせずにネットで公開した事に問題があるんだ。
管理する法がないのに逮捕するのは問題ないのか?
って話してんだろ。
781仕様書無しさん:04/05/19 13:47
>>779
>ワープロで脅迫文作成とかか?
そんな極端な例をもちだすことこれこそ詭弁というんだよ。

ソフトウェアはパッケージだけじゃない。
上にもあるけど、エンジン制御、カードや金融、原発制御
航空管制、どこにでもあって悪用されたら怖いでしょ。

そもそも、ftpは、tcp/ipは、てな低水準なレベルの技術の
話になったらどこで線引きできるかさえはっきりしないでしょ。

これを法律を改正してすべて網を被せようと言うのが
そもそも不可能だし、発想がおかしいよ。
法体制が整うまで来世紀か來来世紀になっちまう。
782仕様書無しさん:04/05/19 13:49
来世までマターリ待とうよみんな!
783仕様書無しさん:04/05/19 13:50
北朝鮮の工作船には日本製の部品が使われている。メーカーをしょっぴけ!
784仕様書無しさん:04/05/19 13:51
匿名でのファイル共有が目的であってもそれ自体は違法ではない。
匿名で違法ファイル共有が目的で無ければな。
共有されるファイルが違法か適法かを判断する機能をもつ
ソフトウェアは存在しないし、その開発はけっこう大変だろうな。
785仕様書無しさん:04/05/19 13:54
コピーしても著作権者が収入を得られるビジネスモデルの提案が
金子君の目標じゃなかったの?
786仕様書無しさん:04/05/19 13:55
そのためのWinnyですよ。
787仕様書無しさん:04/05/19 13:58
興味があったから作っただけだと思うが。
作ってみたけど何か上手い活用法ない?って感じで。
技術屋なんて高尚なポリシー持った人間ばっかじゃないし。

口だけじゃなく作ってみせろ(w、とか、マ板でもお約束な煽りだろ(w
788仕様書無しさん:04/05/19 14:00
WinMXで逮捕者が出たからでしょ。
789仕様書無しさん:04/05/19 14:01
まープロテクト解除ツールがダメ!になったのも
後から条文追加したお陰だしな。
790仕様書無しさん:04/05/19 14:05
>>760みたいな個人情報漏洩については、「情報窃盗罪」なる物が提案されてる。
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/seisaku.cfm?i=2004051109282j2
ぼちぼち動き出してるってこっちゃ。
791仕様書無しさん:04/05/19 14:08
そうだよね。
個人情報を流されたら被害者は一生晒されつづけるもんな。
792仕様書無しさん:04/05/19 14:09
自分の開発したソフトがそのようなことに使われるのは不本意だし、悲しいと思います。
793仕様書無しさん:04/05/19 14:11
金子勇君はなんとも思ってないみたいだけど。
794仕様書無しさん:04/05/19 14:12
隠し撮りされた女性の動画ファイルとかもあるんだろうな。悲惨
795仕様書無しさん:04/05/19 14:17
そんなもん、利用者が悪いんだろ。
47氏には無関係。アフォかお前ら。
796仕様書無しさん:04/05/19 14:22
・気違いに刃物
・ストーカーに盗聴器
・ダウソ中にWinny
797仕様書無しさん:04/05/19 14:25
>>550
コピして、そして、押入れの肥やしとなる罠。
798仕様書無しさん:04/05/19 14:42
さすが、ID出ない板では、萌え萌え美少女大活躍でつね。
同じこと書いてるし。
おいちゃんわ、みまもっていますよ。
799仕様書無しさん:04/05/19 14:43
上でも突っ込まれてるみたいだけど、CDやビデオはともかく、
ソフトウェアは使用許諾・ライセンス販売という形式だったりするから、
使用しちゃうと微妙だったりするよ。
800仕様書無しさん:04/05/19 14:48
ストーカーきもい
801仕様書無しさん:04/05/19 15:14
タイーホだ、タイーホ
802仕様書無しさん:04/05/19 15:28
素人考えでは、とっとと「使用権」の概念を追加すればいいじゃん
とか思うんだが。
803仕様書無しさん:04/05/19 15:36
だいたい、割れに手を出す奴が馬鹿。

そんなリスキーな物より、OPEN_OFFICEとかGIMPとか、すばらしいソフトいっぱいあるじゃん。

804仕様書無しさん:04/05/19 15:51
>>776
職業プログラマはそんな心配しないでしょ。あくまでも業務で
やってるわけで責任の所在は会社になるからね。

それにそういったことを恐れるプログラマなら、違法ファイル
共有に利用されることが明らかなソフトを、違法ファイル交換
してる香具師の巣窟に放り込んだりしないと思うしな。

逮捕の正当性云々の判断は今後の展開を見るしかないが、
上に書いたような事も逮捕の根拠の一つだとは思う。
805仕様書無しさん:04/05/19 16:47
アキバ先生のようなもの
806仕様書無しさん:04/05/19 20:06
SoftwareDesignにネットエージェントご謹製のOnePointWall紹介記事が載っててワロタ
売れ行き伸びて無いんだろうか
807仕様書無しさん:04/05/19 20:12
紹介記事があったら売れてないとみなすのか。。。
やれやれ。妄想もここまで逝くと気違いの部類だわ。
808仕様書無しさん:04/05/19 20:19
えらい返しされてもたw
809仕様書無しさん:04/05/19 20:22
Winny自体の問題じゃないと、K察がハッキリ言ってるのに
まだ包丁とか書いてる馬鹿がいるな。
もう人間辞めたほうがいいんじゃないの?
810仕様書無しさん:04/05/19 20:35
でもなんか、金子氏の意図はともかくソフトウェアを開発しただけで逮捕になるんなら
理不尽すぎるよなぁ・・・k札はそこまでして開発者を排除したいのだろうか・・・
811仕様書無しさん:04/05/19 20:42
どうせ起訴猶予だろ
812元社員:04/05/19 20:50
03-3341-2361

リンリンハウスの桜管理ダイヤル。
新宿5丁目にMAX/EYE/ZEROの
桜管理事務所がありますよん。
あぼーんされる前にコピペね!


813仕様書無しさん:04/05/19 20:58
>>809
ダウソ厨はとっくに人間やめてるだろ
814仕様書無しさん:04/05/19 21:01
はやく幇助を裏付ける証拠が見つかるといいな。
金子はバカのフリして逃げきる戦法使うみたいだから、証拠ないと不起訴だろうな。
815仕様書無しさん:04/05/19 21:03
そういえば上みたいなやつは何分くらいであぼーんされるの?
816仕様書無しさん:04/05/19 21:07
削除人次第なんじゃね?
どうでもいいけど、ここの削除人性格悪いな。
817仕様書無しさん:04/05/19 21:16
そうか、わざわざ監視しないといけないのか・・・大変だなぁ。
818仕様書無しさん:04/05/19 21:23
>>811
金子・弁護団は徹底抗戦するみたいなんで、起訴猶予は無理だな。
819仕様書無しさん:04/05/19 21:26
見合って見合って
八卦良い
残った
820仕様書無しさん:04/05/19 21:32
最高裁まで20年くらい争って53歳?
821仕様書無しさん:04/05/19 21:36
何階層目のループですか?

>810
>金子氏の意図はともかくソフトウェアを開発しただけで逮捕になるんなら
「意図はともかく」にしないでよ。
822仕様書無しさん:04/05/19 21:39
一生台無しだな
823仕様書無しさん:04/05/19 21:39
意図を立証できる証拠そろえられるかどうかだろうな
824仕様書無しさん:04/05/19 21:44
容疑者が否認したくらいで起訴できないなら、逮捕拘留などしない。
逮捕しようと思えば昨年割れ厨2名が逮捕された時点で金子も逮捕したはずなのに、
なぜ半年もたった今になって逮捕に踏み切ったのか考えてみろ。
今回の件は京都府警の独断じゃないよ。
もっと上の方が動いてる。
825仕様書無しさん:04/05/19 21:53
>もっと上の方が動いてる。

たぶんそうだろうね。
常連の京都の花札屋とか、からんでそうな感じがしてしかたがない。
ただ金子は家宅捜索後もK察を挑発する発言してたから、悪質だと思われたかも
しれん。
826仕様書無しさん:04/05/19 21:56
京都の某政治家のN中が動いたって話もあるけど・・・。
827仕様書無しさん:04/05/19 21:57
47氏は暇だから2ちゃんねら向きの裁判してくれるんじゃネェの?w

ちょっとまってな。
828仕様書無しさん:04/05/19 22:13
>>810
意図はともかく・・・って、その意図が問題にされて逮捕されてるわけだが・・・
ソフト開発したから逮捕されたわけじゃないぞ。

意図を持って開発したと判断されて逮捕された。

どちらか片方が欠けても逮捕できない。
だから客観的に判断できる事実(ソフト開発)だけを取り上げて論じるのは
ナンセンス(死語)
829仕様書無しさん:04/05/19 22:19
某ランドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
830仕様書無しさん:04/05/19 22:20
47氏らしき人物の書き込みが証拠になるってのが変なの。
47氏が幇助の意図なんてないよーんって言ってるのに。
本人がないっていってるのに、いやあるってそんなことで捕まえていいの?
831仕様書無しさん:04/05/19 22:23
47氏らしき書き込みが
47氏の書き込みと立証できるならいいんじゃねーの
京都府警は立証できると踏んで逮捕したし
弁護団は立証できないと踏んで反撃
832仕様書無しさん:04/05/19 22:29
いや別にあの書き込みが47氏本人でもいいんだけどさ。
本人が幇助の意図はないっていってるんだから、それを尊重
してあげるべきじゃないのかな。
あの書き込みは冗談でしたって言えば済む問題じゃん。
833仕様書無しさん:04/05/19 22:35
>>830
>本人がないっていってるのに、いやあるってそんなことで捕まえていいの?

ふつう犯罪を犯した物は犯行を否定することが多いと思うが。
本人が「やってない」と言って捕まらないのなら、誰も捕まえられなくなる(w

その為に証拠を集めて「ほら、お前がやった事はお見通しだ!」ってやるんだよ。

関連サイトを家宅捜索したりして、45氏の書込み集めたりしてるのは、
その証拠が欲しいため。府警が、どの程度の証拠を提出できるかが
キーポイント。
834仕様書無しさん:04/05/19 22:36
気晴らしの爆破書き込みでタイーホされるバカもいるわけで
足がついたらいろいろやられんじゃないかな
835仕様書無しさん:04/05/19 22:46
開発が問題じゃないんだよな。
彼は企画から開発まで一人でやっただけのこと。

開発を別人に依頼していたら、開発者は無罪だったかもね。

意図が問われているというのはそういうことだよ。
836仕様書無しさん:04/05/19 23:16
ついに八百万超え!
837仕様書無しさん:04/05/19 23:19
やはり諸悪の根源は紺猿か・・・。
838仕様書無しさん:04/05/19 23:34
>>833
×45氏
○47氏

結局、裁判待ちだよな。
不起訴ってのも含めて。
839仕様書無しさん:04/05/19 23:38
短いスカートをはいてる女をとりしまりれ

by ミラーまん
840仕様書無しさん:04/05/20 00:19
>>804
> 責任の所在は会社になるからね。
それで会社が潰れて路頭に迷うのはイヤだ、って人が
いてもおかしくないのでは?
841仕様書無しさん:04/05/20 00:28
NHKではWinnyは正しく使いましょうだって
ワラタ
842仕様書無しさん:04/05/20 00:54
ハッキングツールを開発して公開してる人も逮捕される可能性があるってことかな。
843仕様書無しさん:04/05/20 00:58
ポートスキャンで・・・
844仕様書無しさん:04/05/20 07:39
>>825
京都府警の「上の方」が花札屋というところに誰も突っ込んでないのにワロタ
845仕様書無しさん:04/05/20 08:06
>>844
著作権の問題は、訴える奴がいないと犯罪扱いしてくれないからね。
圧力がかかるときは、だいたいどっかの業界が絡んでるよ。
846仕様書無しさん:04/05/20 08:36
どこかの新聞でインターネットのトラフィックの45%がP2Pであるという記事を見かけた。
WinMXが約30%、Winnyが約15%なんだそうな。
バックボーン増強に追われるプロバイダにとっては死活問題だろうな。
圧力をかけるとしたら、プロバイダとかもあるかもな。みかか系列とかいかにもやりそう。
847仕様書無しさん:04/05/20 08:42
>>846
散々ガイシュツ。

ftthはファイル交換でもしなければ、
設備投資が回収できるほど加入者が増えないので
ispは敢えて見て見ぬ振り。
困るくらいに回線を使っているなら、規制で対処。
848仕様書無しさん:04/05/20 09:04
>>847
論旨は圧力だろ。どこがガイシュツなわけ?
849仕様書無しさん:04/05/20 09:31
>>847
オマエの話こそさんざんガイシュツだと思うが。
850仕様書無しさん:04/05/20 09:35
>>847
>>849
おまえらの存在がガイシュツだ
特に849はうせろ
851仕様書無しさん:04/05/20 10:23
ガイシュツ

の意味わかってるのかな・・・
852仕様書無しさん:04/05/20 10:35
外だし
853仕様書無しさん:04/05/20 11:08
おでかけ
854仕様書無しさん:04/05/20 11:09
文字化け
855仕様書無しさん:04/05/20 11:14
詭弁ばっか
856仕様書無しさん:04/05/20 12:02
おまいらおちけつ

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040510/eve_____sya_____004.shtml
> 金子容疑者は
> 「結果的に自分の行為が法律とぶつかるので逮捕は仕方ない」
> 「コピーが簡単にできるネット社会が放置されていることに疑問を感じる。
> 変えるには著作権法違反状態をまん延させるしかないと考えた」と供述しているという

金子タンはこんなこと言ってたんだよ。
逮捕されてもしょうがねーよ。
857仕様書無しさん:04/05/20 12:06
で、法廷ではおもくそ否定しとるわけですが。
どうする府警。
858仕様書無しさん:04/05/20 12:10
上方じゃなくてこっちじゃねーの。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/19/news077.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/19/news045.html
多分今後をにらんで動画の権益もからむ。

軟体なんざどうでもいいのさ、実は。
859仕様書無しさん:04/05/20 12:25
受託開発や、経営者・営業の企画立案に基づいて開発する職業プログラマと、
企画立案から開発まで一人でやった金子氏とを一緒にしてはいけないね。

もし開発成果物の犯罪性が問われた時、前者は開発者は指示に従っただけで
無問題だけど、後者は罪に問われるかもしれない。
860仕様書無しさん:04/05/20 12:35
企業で開発した場合は経営者の責任。
個人で開発した場合は個人の責任。

ny厨は『開発者』で一括りにするんだよな。もうアフォかと。
861仕様書無しさん:04/05/20 12:35
保険に生贄を一人確保しておこう。
自分が生贄にならないために。
「秘書が勝手にやったことで私は知りません」
「PGが勝手に実装しただけで私は知りません」
862仕様書無しさん:04/05/20 12:41
悪法もまた法

「日本の法律は間違ってる」
でもあんたのやったことも間違ってると俺は思うよ。

世の中変えたいなら公務員か政治家になるべきで
テロリストになってもしょーがない
863仕様書無しさん:04/05/20 12:41
なぁ、お前、頼みがあるんだがな
「アニキ、P2Pすか、勘弁してくださいっすよ〜」
馬鹿野郎、漢だったら勝負しなきゃならんときがあるんだよ
学のねぇおまえにゃここしか勝負するとこがねーだろが、
それにな、もし捕まっても出てきたときは幹部だぞ
事務所総出で迎えにいってやるって...
864仕様書無しさん:04/05/20 12:42
あんたって誰?(w
865仕様書無しさん:04/05/20 12:46
>>860
未成年者が殆どなんだろ。
866仕様書無しさん:04/05/20 12:48
企業で開発した場合は経営者の責任になるわけないじゃん。
づーとフリーの方でつね。
867仕様書無しさん:04/05/20 12:54
やはり金子勇の責任か。
868仕様書無しさん:04/05/20 12:56
そうでつ。雪印は現場の作業員が豚箱送りになりました。
869仕様書無しさん:04/05/20 12:58
きっと彼の親は国家の転覆を目論む勇者になって欲しくてこんな名前付けたんでしょうね
870仕様書無しさん:04/05/20 13:02
そうでつ。三菱自工は現場の作業員が豚箱送りになりました。
871仕様書無しさん:04/05/20 13:09
大衆は豚だ!
872仕様書無しさん:04/05/20 13:11
企業の開発者も減棒になったり始末書書かされたりするだろ。
何で社長が責任取るんだよ。あほう。
873仕様書無しさん:04/05/20 13:24
結局、プログラマが割に合わない目に遭うのか。
全くくそったれだぜ。
874仕様書無しさん:04/05/20 13:26
ヒキコモリには社外と社内の区別がつきません。
875仕様書無しさん:04/05/20 14:17
7.2が出たんで解析してくれ
詳しくはダウソ板
876仕様書無しさん:04/05/20 14:21
(・∀・)カエレ!!
877875:04/05/20 15:17
わー!ごめんなさい帰りますアナルにチンポ入れないで下さい
878仕様書無しさん:04/05/20 15:46
イラク捕虜虐待事件も、下っ端が責任押し付けられて軍法会議だからな。
世の中そんなもんなんだろう。
879仕様書無しさん:04/05/20 16:52
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2004/05/1000__20__.html
ついに1000 万円!支援口座20 日
壇弁護士からの情報が来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後3時記帳分ですが、
807件8,028,654円となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

新井さんと合わせると!
町村泰貴@本郷
880仕様書無しさん:04/05/20 17:15
灯台の助手がつとまるんなら、政治家くらいにはなれただろうに…
わざわざ、KITIな手段をとったんでつね。
881仕様書無しさん:04/05/20 17:19
なれねーよ(w
882仕様書無しさん:04/05/20 17:48
>>872
減俸や始末書は逮捕とはレベルの違う問題だろ?
883西:04/05/20 18:36
>>878
イラクでは、泥沼化必死のこの状況で毎日兵士が自殺してる。
ベトナム戦争のころと様相が似ているとの話だ。
責任を末端に押し付けるのも、どこかで波状を来たすのだろう。
金子1人見せしめのために逮捕することに個人的には反対しない。
が、しかし著作権保護のための社会的枠組み作りはこれからも
進めていく必要がある。まだまだ始まったばかりだ。
884仕様書無しさん:04/05/20 18:43
>>880
それはない
885仕様書無しさん:04/05/20 18:49
47氏が政治屋やれるなら、voidあたりが首相やってるぜー
886仕様書無しさん:04/05/20 18:50
おもしろい国になりそうだな
887仕様書無しさん:04/05/20 19:56
nyはともかくとして、ネトランなんかは DVDのCSSを解除してリッピング
できるツールを付録CDに入れて配布とかしてるけど、nyよりこっちの方が
問題になるんじゃないかなぁ。

著作権法 第百二十条の2にある「技術的保護手段の回避を行うことを
専らその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し
〜〜」にモロ該当しそうだが・・・

こっちだと幇助じゃなく正犯になる。

CDに収録するにあたり法的問題の検討はしてるんだろうか?

888仕様書無しさん:04/05/20 20:09
同程度に黒いだろうが、出版界が表現の自由云々で反発するのが目に見えてる。
889仕様書無しさん:04/05/20 20:10
事件当時は国家公務員だったわけだが、仕事サボって開発した
みたいなことを書いてなかったか? それだけでも十分ヤバいと
思うんだけどな。

著作権法と戦う姿勢をあっという間に引っ込めたのには萎えた。

>883 デジタルコンテンツでの著作権保護の枠組みが不十分な
状態で、コピーしまくりなソフトを撒くのは一種のテロだよ。
順序が逆。

>887 どっかの板で、出版社は表現の自由との関係があって
お縄にしにくいとかあった。

結局は一番弱いノード=一市民が最初に攻撃されるわけだ。
890仕様書無しさん:04/05/20 20:16
仕事さぼってとか大学の機材を使用してとか、ソース付きでみた事ないが。
あればこのスレに貼られてそうだ。
大学助手の勤務形態どうなってんのか知らんけど。
891仕様書無しさん:04/05/20 20:28
金子は助手。要はバイトらしい。でも雇用形態はどうであれ教育者だった。
裁判の結果がどちらになろうが、東大復帰は無理だろうな。まあ自業自得。
研究室のページからも金子のページは消されているようだ。
892仕様書無しさん:04/05/20 20:35
日本の国立大学で「助手」と言えば、ほんまもんの国家公務員だよ。
893仕様書無しさん:04/05/20 20:38
>890 「47氏発言集」を「仕事」で検索すると、いろいろ出てくる。
裁判所的には意味がないかもしれないが。
894仕様書無しさん:04/05/20 20:43
>892 「日本の国立大学」はめでたく壊滅したがな(w

(* 防衛大、防衛医大はもともと「大学」じゃなかった気が *)
895仕様書無しさん:04/05/20 21:01
>>892
いや助手といっても特任助手なので、任期付の雇われみたい。
要は教授がクビ切れる。まあ派遣社員みたいなもんだな。
こんな感じで募集してる。
http://www.i.u-tokyo.ac.jp/ss/koubo/koubo_joshu.html
896仕様書無しさん:04/05/20 21:03
892です。ACK>895
897仕様書無しさん:04/05/20 21:47
彼は「ことだま」に対抗して「ひとだま」を作っていたらしい。
898仕様書無しさん:04/05/20 22:32
金子を問題視するなら・・・・は。ってのを良く見るけど、それは別問題ってだけのことで、
ただの詭弁だよ。
899Kusakabe Youichi:04/05/20 22:50
>>885
年金未納ですがなにか?:-)
900仕様書無しさん:04/05/21 01:35
>>898
彼の裁かれるべき罪はいったいなんなの?てな話では。

900ゲト
b7.2の挙動があやすぃ・・・。誰か解析頼む
902仕様書無しさん:04/05/21 02:08
てか47氏以外がバージョンUPって・・・
名前変えろよ
903仕様書無しさん:04/05/21 02:14
つーか、まだやってんの?
度胸がいいというか、バカというか
904仕様書無しさん:04/05/21 02:25
nyではファイル共有機能はVer1系列で
ほとんど完成の域にあった。Ver1系列で改善点が多く見つかったP2P掲示板機能を
強化しようと開発したのがVer2系列である。
しかしマスコミではnyのP2P掲示板については意図的にシカトしている。
何故か?
マスコミや腐警は違法コピーという錦の御旗を掲げつつ、実はP2P掲示板の開発を
妨害し、潰すのが本来の目的なのである。
もし2chが無くなったらny掲示板に移行しようと思っていた人も多いはず。
2chでは現在、すべてのログがとられている。しかしny掲示板はそうではない。
ny掲示板ではスレ立て人のIPが分るというセキュリティホールがあるが、47氏は
その穴を塞ぐため、スレ立て時も別ノードを経由しようかという動作案を2chに
書き込んだ直後に家宅捜索を受けている。
掲示板への書き込み人がどこの誰だか分らず、しかも特性上、一度nyネットワークに
乗ったら完全削除は不可能。警察は本物の匿名掲示板が出来ることを恐れていた。
47氏の逮捕は警察による言論弾圧なのである。
905仕様書無しさん:04/05/21 02:34
>>904
>47氏はその穴を塞ぐため、スレ立て時も別ノードを経由しようかという動作案を2chに
>書き込んだ直後に家宅捜索を受けている。

これさぁ、金子が書いたっていう証拠あんの?
無いだろ?
適当なこと書くなよ(w
906仕様書無しさん:04/05/21 03:22
うそつき
907仕様書無しさん:04/05/21 03:32
p2p掲示板他にも仕上がってきてるしなあ
908仕様書無しさん:04/05/21 04:06
>>905
くだらねえやつだな
おまえこそそうではないと言う証拠でもあるのかよ
テキトーなこと書いてるんじゃねえよ
909仕様書無しさん:04/05/21 05:47
>>904
もしそうだとしても、今後の裁判次第でファイル共有機能のみが争点になるとすれば、
必ずや時をおかずして、ファイル交換機能をそぎ落とし、BBS機能に特化した
P2Pネットワーク型掲示板クライアントが思想の自由の下大手を振って登場するだろう。

"神"になりたい野心家は絶対いるはずだからね。
910仕様書無しさん:04/05/21 07:36
winny,匿名P2Pの未来には恐ろしい世界が待っている。
画像、動画などの個人の秘密情報を流されても責任を問えない。
コンテンツ産業は崩壊し、あらゆる文化が終焉を迎える。
金が動かないので日本経済は不況のどん底に落ち込み、失業
、自殺者があたりまえになる。犠牲になるのは、末端の
貧乏人からである。まず、貧乏人は覚悟すべし。
911仕様書無しさん:04/05/21 08:01
>>908
都合のいい内容だけ証拠が無くても採用かよ。
頭おかしいんじゃないの?
912仕様書無しさん:04/05/21 08:35
その匿名BBSが犯罪に使われても包丁論を振り回すんだろうな。

法整備路線まっしぐらだな。
913仕様書無しさん:04/05/21 08:42
ファイルを配信する側はアマチュア無線みたいに免許制にすれば?
914仕様書無しさん:04/05/21 09:06
匿名P2Pそのものを攻撃対象に切り替えたんか(´・∀・`)
915仕様書無しさん:04/05/21 09:57
Web自体、情報の共有を目指すシステムなんだから、
ありとあらゆるものが共有されるのは当然の成り行きになると思うんだが…。

Localにファイルがある以上、
それはcopyできるし、crackできる。
それをされることを前提として、それでも収入が確保できる方法論を
考える必要があるんだと思うんだけどなぁ。
916仕様書無しさん:04/05/21 11:25
どんな著作物だろうがデジタルにすれば1か0だ。
数字の並びに著作権なんかいらんのだよ。
917仕様書無しさん:04/05/21 11:29
つまらん>>916
918仕様書無しさん:04/05/21 11:30
デジタルにした時点で情報が失われていますな :-P
919仕様書無しさん:04/05/21 12:17
1や0は概念であって、ディスクやメモリを顕微鏡で見ても1や0はない。
記録メディアは、書籍や絵画や人間と同じで、本質は原子の配列。
ny厨は馬鹿のアカ。
920仕様書無しさん:04/05/21 12:56
今時「アカ」なんて使う人もなー
リアルでも使ってるんだろうか。
そのうち「非国民」とか言い出しそうだ。
921仕様書無しさん:04/05/21 12:57
>>920
非国民
922仕様書無しさん:04/05/21 12:59
アカが顔真っ赤にして必死の反論
923仕様書無しさん:04/05/21 13:01
あー、バレちゃったー(テヘ
924仕様書無しさん:04/05/21 13:03
ny厨は消えろ。
925仕様書無しさん:04/05/21 13:29
てすと
926仕様書無しさん:04/05/21 13:33
>>919
>1や0は概念であって、ディスクやメモリを顕微鏡で見ても1や0はない。
CDやDVDにはありますね。
>記録メディアは、書籍や絵画や人間と同じで、本質は原子の配列。
磁気記録の原理はご存知ですか?
927仕様書無しさん:04/05/21 13:35
つか、1行目と2行目が矛盾してないか?
928仕様書無しさん:04/05/21 13:47
Winny税とればいいじゃん。
あとは落とし放題。
金の分配は国がなんとなくで決める。
929仕様書無しさん:04/05/21 14:08
また使途不明金が(ry
930仕様書無しさん:04/05/21 14:14
年金に回す
931仕様書無しさん:04/05/21 14:37
>>928
誰から取るんだよ。

相手が判ってるならまとめてタイーホしたほうが良いだろ。
932仕様書無しさん:04/05/21 14:38
CDやDVDや磁気記録が原子の配列ではなく、新物質の1や0で出来ていると思い込むのが馬鹿のny厨。
933仕様書無しさん:04/05/21 15:56
いや、待て。今、>>928がいい事を言ったぞ。
転送料に応じて課金すれば良いのだ。

で、その金をどうやって分配すればいいんだよ?ぼけなす!
934仕様書無しさん:04/05/21 15:58
金の分配の仕方は俺が知っている、俺に任せろ
935仕様書無しさん:04/05/21 16:13
>>933
中継でのUPでは減額されるようにしないとな
936仕様書無しさん:04/05/21 17:34
>>933
JASRACもどういう基準で分配してるのかぁゃιぃもんだけどな。
937仕様書無しさん:04/05/21 17:41
ttp://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html

なんか読むとアレだな(w
e.g.「ブランケット」で検索汁
938仕様書無しさん:04/05/21 19:18
>>911
なんか必死すぎでワロタ
939仕様書無しさん:04/05/21 19:42
>>937
そういえば昔、古賀政男音楽博物館の建造費用に著作権使用料
が使われた問題でも大揉めに揉めて、乱闘になりかけたって話も
聞いたような・・・

小林亜星氏も結構武闘派のようだから(w

940仕様書無しさん:04/05/21 23:57
>>939
亜星さんと克久さんがパクリ問題で揉めたでしょ。
各々メディアとも腫れ物に触るような扱いだったけど、
あれはその問題のこじれから来た代理戦争ともささやかれた気がする。

そういえば、P2P掲示板についてはAERAにも危惧の記事が出ていた。
どちらかというと無断・違法コピーの幇助より統制の効かない掲示板という方に
重きを置かれた記事だったな。
当局がここまで視野に入れているとしたら、いよいよ持って日本は
暗号化P2Pクライアントを取り締まる戦いに挑むことになる。
941仕様書無しさん:04/05/22 00:11
戦争反対!
942仕様書無しさん:04/05/22 00:15
正義のためだ
943仕様書無しさん:04/05/22 00:17
まあ金子のように逮捕される奴は、これからもいるし、そのために警察も
存在し続ける。ずっと戦いっぱなし。
そろそろny厨の本格的な検挙を初めて欲しいもんだ。
奴らに脅しは効かない。恐れを感じる為には知性が必要だからな。
944仕様書無しさん:04/05/22 00:28
ていうか音楽業界なんてパクらなきゃ売れないくらいでしょ。
演歌なんてもう素人が目をつぶってても作曲できるくらい、
既存のメロディのつなぎ合わせ、順列組み合わせだもんな。
945仕様書無しさん:04/05/22 00:34
>>940
名誉毀損や脅迫に言論・表現の自由は適用されないわけで、その手の犯罪カキコの
発信者を特定できず、削除もできないとなったら、匿名型P2P掲示板そのものを違法に
して、システムごと叩き潰すだろうな。
誰にも管理できないシステムの存続を許すほど権力は甘くない。
946仕様書無しさん:04/05/22 00:35
パクリやリサイクルをありがたがって聞く奴がいるんだからそれでいい
947仕様書無しさん:04/05/22 00:41
それとこれとは別問題。
948仕様書無しさん:04/05/22 00:42
パクリやリサイクルをありがたがってダウソする奴がいるんだからそれでいい
949仕様書無しさん:04/05/22 00:43
それとこれとは別問題。
950仕様書無しさん:04/05/22 00:46
>>947
勘違いしてる奴が多いのだが、実際のところパクリが問題なのではなく
著作権者の許可を得ないから問題なわけで。
実際パクリで構成する曲作りも方法として確立してる。
951仕様書無しさん:04/05/22 00:48
>>950
パクる許可を与える著作者っているの?
素朴なギモンだが・・・。
952仕様書無しさん:04/05/22 00:53
>>951
居ますよ。
典型的なのはサンプリングによるパクリでしょう。
お金払ってフレーズ貰ってきたりして貼付ける。
953仕様書無しさん:04/05/22 01:03
著作権者の許可を取っていればパクリとは言わんだろ。
954仕様書無しさん:04/05/22 01:19
>945
法律板じゃないのを言い訳にしちゃうけど、脅迫は別問題として、
名誉毀損はピンからキリまであるからねぇ。
街の小さな素人のネタなんてサプライズ性はないし、
さらにその脅迫と言っても愉快犯はほんの一部でホントに実行に移す場合は何らかの
メッセージなり対価的なアクションを求めるのが普通だし。
それにあぐらをかいてセルフコントロールに手を抜いちゃう人もいるのも事実。

昔も今も警察はタレコミを無視できない様な気がするんじゃないかなぁ、と思う。
接続してモニターしてますよ、ってPGP公開鍵付きで宣言して、密告したい人は
その公開鍵でエンコードして流すとか、そういう使い方は思いつかないんだろうなぁ。
結局性善説か性悪説かで、メディアリテラシーの浮揚に失敗した(させた)当局は、
このジャンルに関して性悪説を・・・ってことなのかな?


スレ立て蹴られた、誰か次おながいします
955仕様書無しさん:04/05/22 01:25
パクリとイタダキは違う。
インスパイアを受けたオマージュなのだよ(w
956仕様書無しさん:04/05/22 02:02
ここのやつらって
実力は無い→でも認めたくない→実力は無い→でも認めたくない
が永久ループしてんじゃねえの?
957仕様書無しさん:04/05/22 02:06
#define _ -1
for (;_;) {
  // loop
}
958仕様書無しさん:04/05/22 03:44
>>953 >>955

そう思うだろ?
けどな、その考えでCDつくると金払ってもらってきた部分についてなんら説明
を入れる必要がないので、表面上は盗んだのか(パクリ)借りたのか区別できない。
なのでCD聞いた厨房さんに「 パ ク リ だ (w 」と言われる。
PCソフト上、パクリも実際には金が行き来してたりすることがある。
959仕様書無しさん:04/05/22 03:47
>>956
何のはなし?
金子のスキルと自分のスキルとかってはなし??
ありえねえー(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960仕様書無しさん:04/05/22 04:35
フリーネットみたいなものはいるけど
わざとつかいにくくすれば、うまく社会と共存できるだろう。
あまりバカな人ははいってこないし、違法コピーにも
つかえない。しかし、いざというときの内部告発には使える。
961仕様書無しさん:04/05/22 09:07
内部告発なら、報道機関やジャーナリストに直接郵送したほうがいいですよ。
それか、カフェなどから2chに書く。

人目に触れないと全然意味なし。
962仕様書無しさん:04/05/22 09:11
身元を明かさない内部告発に何も意味があるんだか。。。
脅迫の道具として悪用されるかもね。
963仕様書無しさん:04/05/22 09:11
そんなもん2chにスレ立ててマッチポンプすれば済むことだよ
freenet watchスレとか
964仕様書無しさん:04/05/22 09:13
悪用されない仕様に関する議論が全く無いからな。ダウソ厨は。
包丁理論を持ち出しての正当化しかしないよね。
965仕様書無しさん:04/05/22 10:33
コピペ荒らしに荒らされて終わり

アタリマエだけど。
966仕様書無しさん:04/05/22 10:44
新しいP2PクライアントをnyなどのP2Pネットワーク上で開発するのはどうだろう。
BBSで呼びかけて誰が作ったかもわからなければソフト製作者がこういう言いがかりで
逮捕される危険性も減るんじゃないか?
できれば複数でのオープンソースな開発がリスク分散できて良いかも。
967仕様書無しさん:04/05/22 10:47
お前開発したことあんのかと小一時間(ry
968仕様書無しさん:04/05/22 10:56
P2Pは、基地外に刃物だ。
つかいにくいくらいのものでちょうどいい。
969仕様書無しさん:04/05/22 11:00
荒らされた時とか削除の必要が生じたの対処法は?
970仕様書無しさん:04/05/22 11:07
ワーストケースを考慮しない金子のような開発者はシロート。
971仕様書無しさん:04/05/22 12:40
最初に流すときプロバイダのサーバーで記録される。
サーバーからは、ときどきファイルのブラックリストが流れてきて
該当するときはキャッシュが削除される。
古いキャッシュは自然消滅していく。
これらは、暗号化されていて自動なのでユーザーはいじれない。
つまりプロバイダのサーバーでときどきチェックされる。
しくみは、ネットニュースと同じなんだが。
972仕様書無しさん:04/05/22 21:22
ザルですな。却下。
973仕様書無しさん:04/05/22 21:53
>>942
孫様のため?
974仕様書無しさん:04/05/23 03:15
この暗号ってどんな法則なのよ・・・
知り合いにこの位出来ないと筆記関係はは厳しいね。。。。
とか言われてさ。正直さっぱり分からなかったんだけど。

ちややま://るかちふふあくふあなま

どっかのurlである事には違いないはず。
誰か法則性見抜けるツワモノいない?
975仕様書無しさん:04/05/23 03:24
976仕様書無しさん:04/05/23 03:27
はや!どういう法則なんです?
無知で申し訳ないが是非伺いたい
977仕様書無しさん:04/05/23 03:36
「://」を含むのでURLだろうとわかる。
その前は4文字で中の2文字が同じだから、「http」だと推測できる。
次に後ろから3文字目と6文字目に「あ」があるが、これがhttp://で
始まるURLならおそらく「あ」はピリオドだろうと推測できる。
ここまでで
http://るかhふふ.くふ.なま
までわかる。
次に「ふ」に着目すると、ドメイン名部分は5文字で3文字目が
hで、その後2文字が同じだから、「yahoo」だと推測できる。
すると「ふ」は「o」だ。
ここまでで
http://yahoo.くo.なま」となる。

そうするともう「http://yahoo.co.jp」くらいしかない、とわかる。
978仕様書無しさん:04/05/23 03:37
ひらがな一文字がアルファベット一つに対応すると予想
最初の四文字は大抵「http」と予想
 http://るかhふふあくふあなp
最後が「p」ということは最後の二文字は「jp」、その前の一文字は「.」と予想
 http://るかhふふ.くふ.jp
「.jp」の前はいろいろあるけどなんか多そうな「co」と予想
 http://るかhoo.co.jp
「hoo」がつくといったらyahooかな
 http://yahoo.co.jp

つまり、勘。
979978:04/05/23 03:39
ぎやあ被った
980977:04/05/23 03:40
ああ、最後の「ま」が「p」になるの忘れてた。
>>977>>978をあわせると完璧だね。
981仕様書無しさん:04/05/23 03:45
おぉお!確かに!ありがとうです。
推測する頭があまりに足らなかった様です・・・
ヤフーの場合なら推測出来そうですが、もっと別のアドレスになると厳しそうですね・・・

やはり正確に読み解くには、もっと他の何かが必要なのでしょうか。。
一体どういう法則なんだろう・・・
982仕様書無しさん:04/05/23 04:10
解決しました。携帯でした。
ありがとうございました皆様。
983仕様書無しさん:04/05/23 04:57
暗号っていうか虫食い算みたいな感じだね。
984仕様書無しさん:04/05/23 09:17
小説「宝島」の世代のPGがいるスレはここですか?
985仕様書無しさん:04/05/23 12:16
一千万も支援金貯まったらしーよ。
986仕様書無しさん:04/05/23 13:05
漏れも100円支援してきたよ。手数料のほうが高かったが・・
987仕様書無しさん:04/05/23 18:49
>>974
おいおい携帯のボタンかよ
全く知性の感じられない暗号だな
その知り合いにDQNですねって言っておけ
988仕様書無しさん:04/05/24 05:09
まぁ今回は警察の勇み足だろうな。
989仕様書無しさん:04/05/24 08:21
いや、どっちに転んでも思惑どおりだろうな。
990仕様書無しさん:04/05/24 13:12
俺もチョッキ買って支援するかな。
991仕様書無しさん:04/05/24 13:13
当然「しけい」だろうな
面倒くさいからついでにあほにしといらすまとうにゅうとさぎりとわむてと
しゃるとやまさきわたるとぼるじょあとくりりんとたいすも
おもいきってひきこもりいたのやつらぜんいんしけいでいいよ
992仕様書無しさん:04/05/24 13:16
栃木高校出身だってな
東大には学年で4、5人くらいの栃木ナンバー2の公立高校だと思う
私立も宇都宮学園とか作新学院とかあるけど栃木は奈良とは違って公立優位
自称東○寺学園卒、自称京大理学部中退のシャルさんは
受験勉強しかできない阿呆だというとこが証明されたな
993仕様書無しさん:04/05/24 13:57
>>990
あたしも、なにか出来ることはないかと
チョッキを2こ買いました(^O^)/
994仕様書無しさん:04/05/24 14:14
カネコ無罪の場合:警察の不当逮捕。京都府警本部長はクビ
カネコ有罪の場合:CD−Rメーカー等々も違法。放置している警察は(ry
995仕様書無しさん:04/05/24 14:15
ダウソ厨うざい
996仕様書無しさん:04/05/24 14:22
チョッキage
997仕様書無しさん:04/05/24 14:27
栃木高校出身でも天才プログラマとして君臨する方もいらっしゃれば
京大受かっても深夜のコンビニでDQNに怯えながらバイトしてる奴もいる
お受験に熱中しているママゴン共は何を考えているのかね
998仕様書無しさん
はぁ?天才?