コーヒーの自家焙煎を語ろうpart25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等、
入門からマニアックな話まで扱います。
過去スレ/関連URLは>>2-10あたり

※荒らしは徹底スルーでお願いします。

コーヒーの自家焙煎を語ろうpart24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1289045464/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 13:08:03 ID:???
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 13:08:45 ID:???
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 13:09:26 ID:???
生豆販売
コロネーションコーヒー
ttp://www.clovernet.ne.jp/~nation/
自家焙煎コーヒーPRO
ttp://members.at.infoseek.co.jp/pdsn/
生活横浜倶楽部 (エムジー綜研)
ttp://www.rakuten.co.jp/seikatsu/
早川コーヒー
ttp://www.hayakawa-coffee.jp/
ブルーマウンテン
ttp://www.mt-blue.com/
松屋(松村フローズンシステム)
ttp://www12.ocn.ne.jp/~g.matuya/
ユーエス フーズ
ttp://usfoods.co.jp/
らんぶる((有)浅井商事)
ttp://www.ramble.jp/
ワイルド珈琲
ttp://www.wild-coffee.com/
ATC(アタカ通商)
ttp://www.specialtycoffee.jp/
king coffee
ttp://www.king-coffee.co.jp/
ORGANIC-COFFEE.JP
ttp://www.organic-coffee.jp/
WINWIN本舗
ttp://www.winwinhonpo.com/ 
生豆本舗
http://www.namamame.jp/
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 13:10:07 ID:???
■コーヒー器具販売
ヤマモトコーヒー
http://www.yamamoto-coffee.co.jp/
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
珈琲問屋:ハンドロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201010/
珈琲問屋:電動ロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201015/

■手動焙煎機
いるいる (一人分約10g-焙煎容量は五人分)
http://jikohtei.ciao.jp/roast/shop_iruiru.html
煎り上手 (発明工房)(最大70g)
http://www.invention.co.jp/coffee.html
遠赤コーヒー焙煎キット (アウベルクラフト)(約100g)
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/index.html
焙煎-e (焙煎考房) (200-500g)
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html 
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 13:10:47 ID:???
■業務用
富士珈機販売(フジローヤル)
http://www.fujiko-ki.co.jp/
井上製作所
http://www.inoue-seisakujo.jp/
Diedrich Manufacturing
http://www.diedrichroasters.com/
トルネードキング(石光商事)
http://www.ishimitsu.co.jp/japanese/tornado.html
http://www.ishimitsu.co.jp/ (メーカーTOP)
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/

■アマチュアでも扱えそうな小型ロースター(1kg以下)
フジローヤルR-005マイクロロースター煎っ太郎 (500g)
http://www.fujiko-ki.co.jp/ittaro%20kakudai.htm
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=%A5%DE%A5%A4%A5%AF%A5%ED%A5%ED%A1%BC%A5%B9%A5%BF%A1%BC&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
ラッキークレマス株式会社【旧ラッキーコーヒーマシン】
http://www.lucky-cremas.co.jp/
珈琲道楽 UR-500 (焙煎能力:500g)
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=%E7%8F%88%E7%90%B2%E9%81%93%E6%A5%BD+UR-500&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 300g機
http://www.wild-coffee.com/wild_roaster/roaster_300.html
井上製作所 HR-11 (最大1000g)
http://www.inoue-seisakujo.jp/roasters/hr11/hr11.html
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 13:11:45 ID:???
■焙煎動画
ワイルド珈琲インターネット焙煎教室
http://www.wild-coffee.com/movie.html

強火の遠火の一例
http://www.crazy-cafe.net/roast/roast-video.php

とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
http://kzhk.exblog.jp/7805965/

■参考
ポップコーンメイト(三ッ谷電機)(現在品切れ中)
http://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/popcornmate.html
http://item.rakuten.co.jp/shibaden/mpc-1000/(リンク切れ)

ユニオンサンプルロースター
http://samplerhustr.blog5.fc2.com  
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 13:12:36 ID:???
関連スレ

Θコーヒー生豆(産地・農園・品種・販売店)Θ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1241952408/

【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1252749983/

自作焙煎器を語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1267272685/
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 14:17:02 ID:???
101 ◆WL7aYCkZlYは荒らしですので完全スルーでお願いします
※荒らしは徹底スルーでお願いします。
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 14:45:13 ID:???
101氏は荒らしでは無い。ちょっと変わったところがあって我が強い、
ただ焙煎については情熱を持っていた。それを気に食わないムカつくからと言って
荒らし呼ばわりするのは良くないな。わざわざトリップも付けてるんだしNGワードにしたらいいんだよ。
・・本当は101氏の発言が気になるんだろ?だからNGワードにするなんて口だけ何だろ?
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 14:55:51 ID:???
101は一言多いから板が荒れるんだ
ただそれだけ
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 14:59:26 ID:???
>>10-11
NG入れてるのに名前出すなよクズ
お前らも荒らしみたいなもんだな

13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 15:23:11 ID:???
ageて、ID表示にしましょうか。
それ以外の意見は無視でいかがか。

101いたっていいじゃない。
1413:2010/12/04(土) 15:24:32 ID:23z/x9IF
こんな感じでゲソ
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 15:57:07 ID:rMdVqojC
無視は行き過ぎだが、自演呼ばわりされない為にも奨励って感じで
>>12
101君、101さん、101氏 各半角全角でNGワード推奨
話題にする方も出来るだけ101と呼び捨てにするのはやめない?12の為にも
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 18:09:35 ID:???
そういえば我らが教祖様 『ココイチ』 クンは最近どうしとるのかのぅ
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 19:01:25 ID:???
ゲイシャ種って、こんなに高かったっけ?
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 19:08:28 ID:???
ゲイシャは美味しいけどコロンビアの10倍美味しいかといえばそうでもない
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 19:19:27 ID:???
なんで10倍とか言い出すのか?
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 19:40:19 ID:cnnHeKHN
>>17-19
あからさますぎて笑ったw
この流れなら上げようよ、メール欄にsage入れなければOK
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:08:46 ID:???
コロンビアのゲイシャなら10000倍美味いよ
2217:2010/12/04(土) 20:16:09 ID:aXtw3RBf
>>20
何が?
エスメラルダの宣伝とでも?
飲んでみたいけど、中々手は出せない値段だわな。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:17:32 ID:aXtw3RBf
ちなみに。スレ立てたのに乙ってくれない(´・ω・`)
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:19:47 ID:23z/x9IF
>>23
スレたて、引き立て、淹れたてで乙
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:23:16 ID:???
>>23
テンプレコピペか。雑だな
でも、ありが乙
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:24:38 ID:tv9Wtb9/
>>19
コロンビアとの値段差を考えての発言です
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:25:08 ID:???
>>22
コロンビアゲイシャはどうでしょう。
http://www.hayakawa-coffee.jp/item_detail/itemId,405/

安いゲイシャといえばマラウィ当たりになると思うのですが、
カッピングスコアはコロンビア産のほうが上でしょうか。

値段も、ブルマン並みで抑えられてますし、これでよかったら、
次はエスメラルダみたいな。

私も、あまりの値段にエスメラルダは手を出してません。
2827:2010/12/04(土) 20:25:53 ID:23z/x9IF
age忘れた
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:29:54 ID:???
生豆に2千円以上だしたら負けかなって思ってる
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:36:15 ID:aXtw3RBf
>>27
d
エスメ、結構評判いいから飲んでは見たいですよね。。。
ブルマン買うくらいならエスメ買いますけどね。
このコロンビア、試してみます!
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:37:24 ID:aXtw3RBf
てか、sage消すのめんどうなんだけど。
大抵のスレはsageが基本だから、設定でsage無い様にするのもなぁ・・・
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:41:29 ID:23z/x9IF
>>30
http://www.sweetmarias.com/roasting-VisualGuideV2.php

煎り方のご参考までに。
ゲイシャなら、上記の中の9(日本で言うところのハイロースト)で止めるのがよろしいかと。
時間も、10分40秒と書いてありますが、早目がいいと思う。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:41:45 ID:???
基地外じみたレスじゃなきゃ気にする必要ないよ
>>20みたいな勘違い君はすこし空気が読めない人だろうけど
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:46:50 ID:23z/x9IF
追記: 熱風使う場合はむらしは2分間だって。
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:48:07 ID:cnnHeKHN
>>22
自演面倒だからID出そうぜって話してるのにもかかわらず数分のうちにIDなしでレス付くのもどうかと思ってね。
アゲのルールに従う必要はないが、自演認定されても仕方ない

なぜ突然この
>飲んでみたいけど、中々手は出せない値段だわな
に飛躍するのか意味不明。

>>1-8
スレ立て、テンプレ貼り付けおつかれさまです。
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:53:02 ID:???
>>35
何が仕方ないだよ
間違ってたんだから謝れよ
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:55:56 ID:???
>>26
おまえの選ぶコロンビアが糞豆だってことがわかったんだけど。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:56:01 ID:???
まったりやろうぜ。
有意義に使おう。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 20:59:37 ID:???
IDも簡単に変更できるわけで、自演なぞ狂ったことをやる輩はそんな面倒もなんなくこなす。
つまり、強制ID表示にしたならば、「ID違うんだから別人ですよ、ハイ」という図式が成り立つ。
「IDの表示にかんする議論は不毛」ということ、これをことさら議論に持っていこうとする荒らしもいるので要注意。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 21:00:09 ID:aXtw3RBf
>>35
パナマ好き→エスメラルダ好評→ゲイシャ種で高い→昔のゲイシャ種は安かった→飲んでみたいけど高いよね!

>飲んでみたいけど、中々手は出せない値段だわな
>に飛躍するのか意味不明。

逆に、なぜそこが気になるのかが意味不明なんだけど。
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 21:01:06 ID:???
>>39
逆にこんなスレのために回線用意してまでそんなことする意味が無いと思う。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 21:01:11 ID:23z/x9IF
早速沸いて出ましたね。
やはり、ID非表示相手にしないほうが良さそうですね。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 21:04:55 ID:???
コーヒー豆を乾燥させた液体のどこに10ドルで売られる手頃な豆の1000倍もの価値がある
ウマさはせいぜいが11〜12倍
喜びもせいぜいが14〜15倍
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 21:08:28 ID:???
>>41
なにいってんのばかなのしぬの?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 21:30:04 ID:???
>>33
空気   ・・・からけ?

>>39
ID替えた後に最初のIDに戻ることはできないと思っている。
別人の証明には使えなくても、同じ人物って証明にはなるかなと。

>>40
>パナマ好き→
どこにこれ書いた?
>昔のゲイシャ種は安かった→飲んでみたいけど高いよね!
わからん。

俺と君は理解しあえることはない気がする。
これ以上会話続けても無意味だね
俺が悪かったごめんなさい。

>>38
その通りだな。すまんかった。
4645:2010/12/04(土) 21:30:46 ID:cnnHeKHN
ほんと、上げるのめんどくさいねw
無駄にレス消費してすみませんでした。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/04(土) 23:15:32 ID:???
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 10:03:58 ID:???
どうも最近発酵臭?っぽい味がして飲んだら吐きそうになる
ピック甘いとは思えないしな。カビ豆見逃しまくったか、臭いの付いた豆買わされたか?。
それか寒くなってきたからしっかり火が通ってないのかなぁ
う〜ん焙煎は難しい
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 11:39:06 ID:???
どこの国の豆?
ホンジュラス産でそういうの飲んだことがある・・・
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 11:42:47 ID:???
たぶんオレは発酵臭とフルーティーな香りの違いがわからない
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 11:45:08 ID:???
>>49
アンティガー
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 11:50:58 ID:Fy80a1Bm
>>51
サンドライですか?
品種はブルボンですか?
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 12:18:30 ID:???
>>49 >>51
中米か!
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 12:28:39 ID:???
>>52
サンタバーバラだよ。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 17:29:01 ID:Fy80a1Bm
>>54
家にも、6年もののイルガG2があります。
もう1Kgもないですが、虫食いがひどかったので焼かず、捨てるのももったいないので、
そのまま保管してあったものです。

久しぶりに、袋を開けてみたところ(1年ぶり)、ひどい発酵臭でした。
とりあえず、シティローストまで焙煎し、飲んでみました。

酷い発酵臭とイモ臭が有って、飲めたのもではない・・・・・というのが正直なところですが、
ふと、「昔、モカって言ってたのこの味だなぁ」としみじみ思いました。

こういうものは飲まないほうがいいです。特にドリップ液がくすんでいたらアウトですね。
何とか、果実香と発酵臭との区別は付くようになったみたいです。

消臭炭にでもします。
長文スマソ
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 17:51:14 ID:???
管理には気をつけて、せめて3月に1回は確認しようね。

ところで皆は、浅いものを飲みたい時は浅く煎って、深いものが飲みたい時は深くする?
それとも、自分が一番イイと思った焙煎度に固定?
漏れは固定派で、一般的にフルシティ当たりを狙ってるんだが・・
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 18:53:02 ID:???
>>55
なるほど、今、イルガ寝かせてるところなのだが、過度な期待はしないおこう。

つ、
誰か生豆の真空後窒素充填による保管をしてる人いる?
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 19:23:09 ID:???
スマートフォン(アンドロイド)で生豆購買管理が出来るソフトを発見。
ソフト名「cofm」 (無料アプリ)
http://androider.jp/?p=15653

こんなニッチなソフト、使ってるの日本に何人煎るんだろう?とか思いつつ、
使ってみたくて、居ても経っても居られなくなり、今日ドコモショップに行って0円のXperia契約してきた。

今から使ってみる。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 19:24:10 ID:???
イルガチョフって、生豆の状態からチョコというかフルーティーというか、そんな香りしない?
あれは青臭いのか?俺は好きなんだけどなぁ。

レケンプティとか、イエメンのモカは生豆だと、なんていうか。
う○この匂いな気がする。
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 21:38:28 ID:???
>>59
わかるよ。あれは生豆の段階で特別の香りがする。
グアテマラ オークランドとかもそうだったと思う。これも煎った後のフルーティさが半端ない。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:40:11 ID:Fy80a1Bm
>>59,60
サンドライ系のモカをシティくらいに焼いて、エスプレッソにしてみると、
別の世界が見られるかもしれません。

砂糖、ミルクと死ぬほど合います。

やったこと有ったらスミマセン。

62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:56:10 ID:???
やってみる。ありがとう。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 08:59:44 ID:???
わたしには彼氏がいます。
彼とわたしはデートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが、
学年で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも、わたしは学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸が訪れ44日後に死にます。
それがイヤなら、コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
わたしの友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく、わたしはこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ、10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝手です。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 00:06:03 ID:???
失礼します。

101サンの焙煎の環境を是非教えてください。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 02:30:02 ID:???
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 09:43:29 ID:???
結局荒れまくって過疎スレ化だなここ。
バカな奴らだw
情報の共有がどれだけ自分にプラスになるのかわからん奴らばかり
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 14:38:32 ID:???
>>66
今みんな生豆スレに行ってるから
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 16:37:58 ID:???
>>67
101まで来たのにはワロタwwwwwwwwww
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 16:50:04 ID:???
間もなくアンチが、コテンパンにされて戻ってく来まーすwww
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 16:58:43 ID:???
101を引き取ってくださいw
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:00:06 ID:???
あれ本物なの?トリ違うっぽいけど
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:03:44 ID:???
>>71
荒らし方見ると本物じゃないのかな?
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:05:17 ID:???
同意。本物だろうな。
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:16:28 ID:teaZ0WPV
直火焙煎は英語で言うとFlame Roast。
初めて知ったage
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:20:12 ID:???
最初は騙されたけど偽者だったwww


101 ◆WBRXcNtpf←偽者
101 ◆WL7aYCkZlY←本物
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:48:22 ID:???
本物でも偽物でも荒らすのが目的だからスルー
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:50:21 ID:???
行動が伴わない>>76
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:53:55 ID:???
「スルースルー」言っている裏に、焚きつけようという意図が丸見え。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 18:14:10 ID:???
>>78
「もう来ません」 とか 「最後に」 とか 「さようなら」 とか言って、
ちらちら出没する、寂しがりやさんも居るからな。

言動不一致はお互い様だよ。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 18:17:53 ID:???
皆さん、最近焙煎した豆を教えやがれ!
お願いします。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 18:20:45 ID:teaZ0WPV
>>80
ブラジル カルモルミナス アマレロ
ガテマラ アンティグア ブルボン
インドネシア マンデリン タケンゴン
エチオピア シダモ G2
コロンビア メサデ ティピカ
タンザニア ウンゴロゴロAA
等々
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 18:47:26 ID:???
>>80
ニカラグア ジャバニカ
ブラジル パッセイオ ブルボンPN
ブラジル サンマリノ
エチオピア シダモG2
エルサルバドル パカマラ
エルサルバドル サンタリタ
ベトナム アラビカ
メキシコ カサンドラ
タンザニア エーデルワイス
コスタリカ ウェストバレー
コロンビア サンチュアリオ ティピカ
ガテマラ リオアズール
ナドナド
8380:2010/12/07(火) 18:52:58 ID:???
>>81
>>82
ありがとん。この辺調べて買ってみるわ。
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 18:58:10 ID:teaZ0WPV
>>83
Directly flame roastingでいきましょう。
(チョッカ)
やっぱり、濃くて美味い。
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:09:45 ID:???
焙煎してるとある程度好みが絞られると思うけど
結構な数の銘柄買ってるんだな
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:22:31 ID:???
>>85
業者じゃね?
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:25:55 ID:???
>>86
ええーw 店の人が言ってたら笑えるんだけど
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:37:54 ID:???
>>85
最低限、有名どころの国は制覇したい。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:40:24 ID:???
国?
せめて農園といえよ
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:41:14 ID:???
82だけど、業者じゃないよ。
手網焙煎始めて2年目くらいだけど、ひまだし、好奇心が強いから
ほかの趣味に比べれば、自分で焙煎する豆代なんて安いもんだ
コーヒーの焙煎するようになってからは、家族からの支持率も上がった
「安い趣味を見つけてくれてよかった」なんてね
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:48:28 ID:???
馬鹿じゃねぇのその値段。
基地外
9291:2010/12/07(火) 19:49:18 ID:???
誤爆ですすいません
誤爆ですすいません
誤爆ですすいません
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:49:27 ID:???
最近じゃなくて今までって意味で答えてるのか
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:51:13 ID:teaZ0WPV
>>93
81だけど、在庫です。
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:53:44 ID:???
>>93
82だけど、この1ヶ月くらい
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 20:21:57 ID:???
>>95
業者じゃなくて趣味でやってるなら凄いな。
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 20:31:06 ID:???
>>96
そうでもないよ
全部自分で飲むわけじゃないから
友達に配ったり、親戚に送ったりで、間に合わないくらい
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 22:17:12 ID:???
>>97
気持ちすごく分かるよw
人にプレゼントして喜んでくれる快感は焙煎冥利につきる。
金の問題じゃないよね
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 22:48:20 ID:???
>>98
そうなんだよね
今まで相当こだわって専門店で高価な焙煎豆を買って飲んでた人でも
煎りたてを飲んでから、コーヒーの本当のおいしさに目覚めた、とかね
異論はあるだろうけど、煎ってすぐじゃないと味わえない味もあるからね
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:06:18 ID:???
>>99
うちの嫁なんて俺が焙煎した豆を冷却もそこそこに俺から奪い取って速攻でミルかけて淹れてるw
ミルして粉になってもまだ温もりがあるぐらいww
はっきり言って何の意味もないけど、それが美味しいらしいw
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:14:50 ID:???
いい話だな。
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:27:47 ID:???
>煎ってすぐじゃないと味わえない味もあるからね


101氏の主張にも似たのあったね。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:29:17 ID:???
>>102
荒れるからやめてください
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:36:24 ID:???
>>100
俺も焼く度に嫁に飲ませてたら、もの凄く味にうるさくなったw
最近は俺に雑だからとハンドピックをさせてくれないw(楽しみの1つなんだけどね〜)
豆購入の選定も完全に俺が選ぶ権利なくなったw
そのうち焼かせてくれなくなるんじゃないかと。。。
105102:2010/12/07(火) 23:38:37 ID:???
でも事実だし、間違った主張でも無い訳でしょ?
これで荒れるとしたら、荒らす人本人の問題でしょ。101氏への妬みから来る。違う?
荒らす人本人に注意しなよ。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:41:22 ID:???
>>105
その主張自体が原因なの!
お願いだから101の名前出さないで!

ってそれにレス付けた俺も馬鹿だな。
もう一切関らないから。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:43:26 ID:???
せっかく良い雰囲気だったのにな。。。
ここにいたらストレス溜まるから退室します、おやすみ。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:48:43 ID:???
俺なんかもうトン単位集めてた。
ブラジルだけで何種類もあったよ。
たとえば、10キロ買って1キロ使うと、減るのが不安でまた10キロ買ったりして。
いろんな国のいろんな農園の豆だらけ。
さすがに危険なので、もったいないけどほとんど廃棄したりあげたりしたが。10年くらい前の臭く枯れたモカとかもあった。
正直、病気だったんだろうなぁ・・・

今は100キロ以内でなんとか抑えてる。
買う量も1銘柄で最高5キロまでにしてる。
109102:2010/12/07(火) 23:48:49 ID:???
おかしいな〜。荒らすような人は、「l0l氏」をNGワード設定しているんじゃなかったの?
もしかして、>>106のようにl0l氏を腫れ物のように扱う人がいるから、面白がって荒らす人がいるのかもよ。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:50:23 ID:???
スレ2つも消費してくれたあるお方もいなくなったし、みんな仲良くしようぜ。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:51:32 ID:???
>>109
お前出て行けよ
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:52:20 ID:???
焙煎の単位は500gとか1kgとか?
飽きるから200g以内で種類を煎ってるなあ・・・
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:55:29 ID:???
>>108
ストックするのは置いといて、どうやって飲みきるの?
家族20人ぐらいいるの?w
114108:2010/12/07(火) 23:55:30 ID:???
>>112
最初はアウベルの焙煎機。
次はサンプルロースター。
今は結局手網に落ち着いたかな。
業務用コンロつなげて強火の遠火。
コンロの周りに1メートルの壁つけて空気が来ないようにしてる。
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:57:14 ID:???
>>113
いや、全然飲みきらん。紅茶も好きなので。
たぶん、コーヒーは一ヶ月で1キロも飲まない。
でも買ってしまうんだ。
紅茶も農園別で1998年くらいのからかなりそろってる。
116102:2010/12/07(火) 23:58:30 ID:???
>>111
断る。この位でカリカリしている様では>>111の器も、その程度ってことでしょ。寛容さを学んだ方がいいね。
異論は無いよね?
さて焙煎の話へと戻るか。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:58:46 ID:teaZ0WPV
>>103が荒らしてるようにしか見えないじゃない。
>>102悪くないじゃない。

結局、ヒステリックな反応しなければ会話になるわけでしょう。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:59:01 ID:???
>>114
夏も手網ですか?ちょっと尊敬しちゃう
119102:2010/12/08(水) 00:01:59 ID:PT+A8UTE
>>117
援護ありがとう。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:02:53 ID:???
>>118
一種の苦行ですw
夏はサンプルロースターに逃げるときも。
意外とアウベルのは性能いいよ。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:04:08 ID:???
まぁ、コーヒーでも飲んで落ち着こうよ。

みんなはどうやって淹れてる?
俺は最近はコーヒーメーカーだな。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:06:39 ID:???
5〜7キロくらいしか買わないな
なくなったらまた買うの繰り返しで
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:09:58 ID:???
>>121
俺はネルかESP(全自動)

らくらくだからついついのみすぎちゃうよw
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:10:28 ID:Zk9zWQl2
>>121
ネル、カリタ、ハリオ、モカマスターがメインかな。

モカマスターのおかげで高温抽出に目覚めてしまった。
(96℃位)
以外にすっきりしてて美味い。
蒸らしで、二酸化炭素がたくさん出ちゃうみたいで、抽出中は穏やか。

カラメル香がたくさん出て美味い。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:11:10 ID:???
>>120
アウベルやる時防風処置してる?
126124:2010/12/08(水) 00:11:39 ID:Zk9zWQl2
ああ、あと、エスプレッソマシーン。
自家焙煎した豆でESPにするとクレマ厚くて良い。
127102:2010/12/08(水) 00:12:55 ID:PT+A8UTE
>>122
半年に一回位の購入かな。10kg程度で。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:13:02 ID:???
>>125
してないよ。
アウベルは本当に気軽に焙煎するための。
見た目だけなら一番綺麗に焼ける焙煎機だと思う。
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:15:42 ID:???
普段:V60
とっておき:ネル
少量:メリタ
たまにカリタ、ゴールドフィルター、プレス。

そしてまれに刈タ(メリタを使ってカリタ風)。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:16:17 ID:???
>>126
ESPってどれ??
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:21:40 ID:???
>>123
全自動っていいの?
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:25:42 ID:Zk9zWQl2
>>130
クレマエンハンサーの無い安い15気圧マシーンと、
エスプレッソミル(もう売って無い機種)です。

凄いクレマ出る。
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:32:54 ID:???
>>131
デロンキ使ってるよ
>>132さんと同じで焙煎したての豆はクレマが凄くいい感じでたつよ。
ネル、エスプレッソソロ、カプチーノで煎り加減変えるのも面白いよ
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:34:14 ID:???
>>108
自分のお気に入りの生豆が、次注文しちゃうときに入ってこなくなるんじゃないか
とか
次ロットでは、自分が求めて納得した風味やテイストが変わってしまってるんじゃないか
とか
10kg以上まとめ買いすると安いぜベイビー
とか
ホームセンターのFAN機能付の穀物倉庫(物置型)を見て、
トランペットを眺める黒人少年状態になったり
とか

気持ちは判るけど、、、病気だwwww。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:44:34 ID:Zk9zWQl2
>>134
定温貯蔵できるヤツ?
アレはいいよねぇ〜

・・・・私も病気に御座います。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:47:46 ID:???
おれはワインセラー買ったが、値段に対する容量を重視して安物を買ったせいか、一部壊れた。
(2ドア式の大きい方・・・)
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 01:32:32 ID:???
エスプレッソマシーンで入れても不味くはないけどドリップした方が格段に美味い
あれはエスプレッソ淹れるための機械であってコーヒーマシンではない
松屋式ての試してみたいけどカリタ式で飲んでる
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 02:15:18 ID:???
>>137
HARIOのドリッパで簡易な松屋式は体験できるよね。
蓋は雑誌でも載せて3分蒸らせばいい。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 05:34:01 ID:???
>>108
もったいない・・・
けど理解もできるw
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 12:52:27 ID:???
>>137
ESPは別物かもね
でもすべてが決まった時のESPはカナーリ無敵だよ。
まっ嗜好品だから俺の好みなんかここではどうでもいいけどねw
俺はドリップとESPを気分で飲み分けてる、日曜日はラテアートしたりねw

スレ違いかw




141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 17:49:10 ID:???
地球を守りたいなら死ぬといいよ。
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 21:04:54 ID:???
みなさん、エスプレッソはやっぱりフルシティ以上の焼きが必要なのですかね?
先日知人から全自動エスプレッソマシンをもらったのですがずーっとネルしか知らない私はなかなか気が向きません。
以前スタバで飲んだESPはが不味くて不味くてESPが嫌いになりそれから飲んでません。
自分で煎ったら美味しいのかなーって。。。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 21:39:06 ID:???
>>142
エスプレッソ飲まないなら、そのマシン下さいw
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 21:41:41 ID:???
『(様々な口調)。。。』をよく見かける今日この頃。大変、寒くなってまいりました。

ところでわたしは、遅ればせながら101氏と語らいたいと思っております。
一体何の話題で盛り上げたら、氏は降臨されるのでしょうか?
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 21:44:29 ID:???
>>144
101降臨スレたてろ
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 21:49:31 ID:/wXkvjQI
>>142
人により、感じ方が異なる点ではありますが、私の場合はESPにする際、最も用いるのものでフルシティ程度です。
フレンチでもESPにしはしますが、マンデリン・ブラジル等の深煎り向けに限ります。
シティでも、ハイでもESPに向いていそうだなと思えばやります。

ようは、ドリップで美味しい豆なら、何でも良いです。
その上で、砂糖を混ぜたらどうか考えれば良いです。

ESPが苦手なようなら、とにかく砂糖を入れて、たんじゅんに牛乳と混ぜて飲んでみてください。
砂糖の量は、ワンショットに付きカレースプーンですり切り一杯程度。
多めです。

まぁ、気楽に・・・・。

147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 22:06:36 ID:???
>>144
誰もいないところで語り合ってください。
148144です:2010/12/08(水) 22:21:36 ID:???
急激なカフェイン摂取には、頭が痛くなりがちなわたしです。従って、ESPにはフレンチ以上のローストが多いです。
その辺の焙煎度では、焙煎豆には香りよりもコクが顕著です。拠って香りよりも、甘味や深入りに耐えられる組織の力強さを考慮し、
例えばコスタリカなどを、わたしは選択します。

そのこともあり、氏の言う『力のある豆』の焙煎技術は、豆の選択以外での手段として大変興味があります。
実はわたしも『パリ・シャリ』はよくないと、昔、聞いた記憶があるのです。それが、氏に関心を抱いたきっかけであります。
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 23:04:07 ID:???
あぁ、、、最後はフンガーってなってしまう、例の癇癪持ちさんがまた張り付いているみたいですね。

根拠のない「知る権利」を声高に叫び逆切れする姿は正に乞食乞食。それが貴方の人としての格でしょう。
そんな貴方には現実社会での風当たりは厳しいのでしょうが、わたしにはしてあげられることが何もありません。

『一人の意見を丸のみするならメアドでもさらしてご教授願えばいいんじゃねーの?』
(前スレの>>969さん レスから引用)

日本語読めますよね?
この言葉を貴方に送ります。

以上
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 23:08:02 ID:/wXkvjQI
>>149
ソレ、まるっきりあなたじゃない?
151144です:2010/12/08(水) 23:18:08 ID:PT+A8UTE
然るに、この>>149が原因で、101氏は自粛を敢行している(スレのために)、ということでしょうか?
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 23:28:21 ID:/wXkvjQI
>>150
ご想像の通りのようです。誰と戦っていらっしゃるんでしょうか・・・・・・。

>>皆様
ESP(エスプレッソ)の話が出たので、お伺いしたく存じます。
ESP用の豆なのですが、焙煎後何日目くらいのものを使ってらっしゃいますか。

ドリップだと、焙煎後時間がたたない方が美味しいのですが、
ESPの場合、焙煎後2週間ぐらいたったものの方が味が濃い感覚があるのです。

皆さん、煎ってすぐの方がお好みですか。
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 23:42:52 ID:???
>>152
うちのESPの環境では焙煎後48時間後ぐらいが1番クレマが出て香りも良い感じ
豆の差もありますが、だいたい2〜3日ぐらいですかね。
でも1週間ぐらいしたら熟成されるのか甘みが最高になるような?感じ
でもだいたい1週間で消費する分しか焙煎しないのでそれ以上の経過した豆は未体験です
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 23:58:18 ID:???
>>149
もう相手にするなよ。
君もネットじゃなかったら放っておくだろ?
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 00:10:27 ID:???
まさかエスプレッソに砂糖も入れず通ぶってるんじゃないだろうな?
もしくはミルク
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 00:40:25 ID:???
お、ESPの話か!俺はESPはちょっと口に合わないから設定でレギュラーまで量を増やして飲んでるよ。(異論は認める)
正直雑味は出るが量が多くてもクレマが美味しいのと、全自動だから楽だしそっちばかり飲んでるw
あ、砂糖は入れてないよwインチキESPだからねw
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 00:58:41 ID:???
それアメリカーノだろ アメリカーノなら砂糖入れなくてもいいけど
楽だけど苦味が強くなるしやっぱり雑味が出るな
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 01:04:49 ID:???
>>157
アメリカーノってESPに後でお湯を足すんじゃなかったっけ?
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 17:27:13 ID:lL80hauq
>>158
ESP 30ccに対し、120cc程度のお湯で割ったものがアメリカーノですね。

日本では、ドリップコーヒーをお湯で割るアメリカンが一時期有りましたが、
アレは何だったのかと・・・・・・。

しかし、自分で焙煎した豆でESPにすると、クレマが凄いや。
粉とお湯がちゃんと接してるのか不安になるくらい・・・。
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 18:22:47 ID:???
>>149
教授は大学にいるおっさん。
「御教示」な!
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 19:02:19 ID:???
>>158
そうだよ。全自動の設定で量増やしてるならアメリカーノだろ
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 19:26:01 ID:???
101氏アンチはそろいもそろって、国語の出来ない「真正のお馬鹿」だということが判明したわけね。
それでもってこのキメ台詞。

>日本語読めますよね?
>この言葉を貴方に送ります。

・・・もう、こんな豪華な自爆花火、打ち上げちゃって〜。
俺を酸欠で殺す気か?!
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 19:33:34 ID:???
>>159
専門店はともかく普通の喫茶店で出してるアメリカンは薄めてるのかな今でも
豆が違うって知らない人今でも多そうだけど
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 19:41:06 ID:???
>>162
もう相手にするなよ。
君もネットじゃなかったら放っておくだろ?
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 20:06:12 ID:???
アガってるから来てみたで〜、っと自爆かいな、プっ。
超オモロ〜〜!!
季節外れの花火だが〜〜〜、今夜もコーヒーますますウンマッwww
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 20:37:04 ID:???
101擁護派と称する人達が、ホンモノの残念な方という設定にして、
益々101が書き込めない(書き込まない)雰囲気を作る流れですよね。

判ります。

無論、全面的に協力しますよ。
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 20:51:19 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑
必死だね〜、ホント必死だね〜〜、ヒシヒシと伝わってくるね〜〜〜
101擁護派と称する???って、いったい誰が?????


今夜も自爆してる馬鹿みて、メシウマ&コーヒーウンマッなだけwww
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 20:56:14 ID:???
もう101隔離スレ作ればいいじゃない。
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 20:57:47 ID:???
もうアンチ自爆スレ作ればいいじゃない。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 21:03:09 ID:???
もう101と擁護派の低学歴グループ作って集まればいいじゃない。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 21:09:44 ID:???
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 22:00:13 ID:???
もうアンチの自称高学歴グループ作って教授???しあえばいいじゃない。
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 22:00:23 ID:???
セロアスル緊張しながら初めて焼いたよ。
これ、ヤバイなw
ミスってフルシティまでやっちゃったけど、

これヤバイぐらい旨いな。もうコレしか飲みたくないぐらいにw
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 22:06:43 ID:???
ついでに 「ヤバイ」 の使い方が独創的すぎる国語力の持ち主、>>173も、
アンチの自称高学歴グループにまぜてやってな。お願いしとくわ。
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 22:29:17 ID:lL80hauq
>>173
それは良情報。
有難う御座います。
試してみます。
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 22:32:52 ID:???
>>173
へぇ〜、ゲイシャで滅茶苦茶高いんだな。
コロンビア美味しい豆少ないので面白い情報だ。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 22:36:57 ID:lL80hauq
このコロンビアゲイシャは遊べる価格帯でもあるし、シティくらいに焼いて、
ESPにして、ハーゲンダッツバニラにかけたらゲキウマだと思うんだ。

・・・・・買おう。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 22:37:34 ID:???
>>173
GJ!
SCAAのカッピング基準で97点は興味あるけど、勇気あるな。

カップ一杯辺りで幾らになるのか必死に計算してしまう自分とは大違い。
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 22:42:54 ID:???
1kg2000円以上の豆買ったことない。そんな人意外と多いのでは?
勇気を持って2500円まで予算伸ばしてみようかと思う。ありがとう
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 22:59:48 ID:YCzMxxqT
>>173の『ミスってフルシティまでやっちゃった』って何なんだろ?
焙煎スキルが基本的に未熟ってことの、現われじゃん。

その未熟なスキルで、尚且つ、ミスった焙煎での評価な訳で・・・
なんでこんなに>>173に絶賛スレが連発するの?

何か気持ち悪くない?このスレ如何かしちゃったの?
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:07:47 ID:???
>>180
それはおそらくアンチが自演で暴れているからです。
発端は>>160>>149に対する指摘でしょう。
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:14:24 ID:???
>>180
お前みたいなネガ野朗よりは話したくなる、レスしたくなる文だよ
スキルどうのこうのじゃなくてさ。
初心者もいれば上級者もいる、
楽しく情報を共有出来たら良いと思ってるだけだ
たとえセロアスルが美味しくなくても誰も文句言わないよ。
お前と違って大人だからね。
で、偉そうなお前はセロアスルについてどう評価してんの?
俺は自己責任で早速注文したよ。ちょっと高かったけど楽しみだ
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:19:02 ID:???
焙煎のことより糞高い豆をよく買ったなという勇気への賞賛
レス内容見ればわかるはずだけど
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:23:32 ID:???
私もちゅうもんしまスた。
エスメラルダのゲイシャと比較してみますよー(^^♪
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:25:58 ID:lL80hauq
むしろ、ゲイシャ種でミスしてフルシティまで焼いた「上で」美味しいというのが貴重な情報。
良質な豆の予感がする。そこは、本当に貴重。

マラウィとかも、フルシティまでいけるけどね。
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:26:22 ID:???
セロアスルどこで売ってるの?????
どこにもないwwww
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:28:26 ID:???
早川のコロンビア
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:30:34 ID:???
高い豆ってハンドピックいつもより慎重になるよねw
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:32:24 ID:???
>>187
ありがとうあったよ!
でも



沖縄に住んでる俺に早川から豆買えと?。。。。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:34:23 ID:lL80hauq
>>189
ちばれ。買え。
山田珈琲まだやってるようならおっさんに宜しく。
宜野湾の。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:34:38 ID:???
>>188
勿体無いから別で焼けよ
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:36:08 ID:???
あぁくそ、今月こそモカマスター買おうと思ってたのに・・・・www。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:39:37 ID:BvVxIrq2
ちばれ。って、キバレ?
沖縄大好きの私でもあまり聞かんの・・


>189
>沖縄に住んでる俺に早川から豆買えと?。

送料がちと高いのか?
本州からでも高いやろ!
何をつべこべゆっちょるん。

美味しい物を求めるなら、安いもんやろ(^^♪
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:41:38 ID:???
>>189
アンカーコーヒーのマスターによろしくな
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:48:31 ID:???
>>189
もしかして・・・・3倍赤い店?
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:49:20 ID:???
なんでネット販売NO-1が札幌にあるんだよー
ぶーぶー
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:50:13 ID:???
>>196
ロシア経由で強いコネがあるとかなんろか
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:51:36 ID:lL80hauq
>>197
早川のサイトにロシアの項が出来て「花咲ガニ」と書いてあったら信じる。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:56:07 ID:???
>コロンビア美味しい豆少ないので面白い情報だ

少ないけれど美味しい豆あるよね。
気になって101氏の過去レス読み返してきたけど、彼の言うようにアンジェリカとかも十分いいよね。
他にもあるけれど、あえてゲイシャ種を求める気にはならないなあ。
もちろんゲイシャ種の素晴らしい点は否定しないよ。

コロンビアの豆の多くは、味が重くなりがちだけど焙煎のいろいろを調節していくと、
そのバランスはかなり感動的な完成度になると思うんだ。そこが面白いんだよな。

だからゴメン。セロアスルはまだ買っていないし評価できない。

けれどそういうことが言いたんじゃなくて、つまり焙煎技術の云々が議論の中心であり、
101氏をはじめ技術的猛者のいらっしゃるこのスレで、その癖があっても濃厚なレスに慣れてしまうと、
>>173とその後続のような、絶賛スレを呼んでも、技術的な向上心が感化される訳ではなく、少なくとも有意義な情報だとも思えない。

要約すると『買おう』との動機にはつながらないんだよね。

>>182はすごいよ。彼の評価だけで買う気になれるんだから・・・。冒険者だね。ある意味尊敬するよ。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:59:07 ID:???
あっそ 俺が受け止めるからお前らは抑えろ(震え声)
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 23:59:58 ID:???
>>199
あ、そう。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:01:59 ID:???
ここは生豆スレじゃないからな。
>>199の気持ちも良くわる。
203202:2010/12/10(金) 00:03:30 ID:???
良くわる⇒良くわかる
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:04:28 ID:???
>>200

(>へ<)
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:06:54 ID:???
>>199
別にそれはそれでいいんじゃない?否定はしないよ。
君のようにみんな美味しいコーヒーが飲みたくて一生懸命焙煎してるのさ。
もちろん経験技術の差はあるけどね。
ただ、コーヒーは嗜好品。
焙煎も含めて人それぞれなんだよ。ライトな焙煎ヲタもいっぱいいるんだよ。
それを分かってない奴がいるからココはいつも荒れるんだな。
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:13:21 ID:???
>>199
貴方の言いたいこともわかるし、いいことも言っていると思うが、
他人の価値観や感じ方を否定するような言い方はできればやめて欲しいな。
「技術的な向上心が感化される訳ではなく、少なくとも有意義な情報だとも思えない。」・・・の部分とかね。
貴方には不要な情報でも、他に面白がったり、有意義だと思った人が何人かいたわけだからね。
馴れ合わなくてもいいけど、お互いを尊重しようぜ。
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:13:25 ID:???
ライトな焙煎ヲタ集まれ!
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:16:12 ID:???
>>199
コロンビアゲイシャは、>>173のコメで興味をもって、
早川のサイトの説明文を読んでたら、煎ってみたくなったってとこだろう。
十分情報としての価値が有ったんじゃないか?

で、
その某さんの情報に触発されてアンジェリカを煎ってみたり買ったりした奴は、誰かいるの?
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:16:19 ID:???
>>207
ライトヘヴィー級でよければ。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:16:44 ID:???
>>207
ε=ε=┏( ・_・)┛
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:18:27 ID:???
>>205
206です。
結構内容がかぶってしまったが、貴方の言うとおりだと思う。
失敗したり、豆の感想を素直に言っただけで、腕や舌を批判されたら、そりゃ荒れるよねぇ。
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:20:13 ID:5+neRUWI
だな、
フルーティーな酸味を味わうのと

酸味なしのコーヒーを飲みたい輩とは、相容れないけど・・・
それはそれ、コーヒーでひとくくりにするのが無理!

シアトル系は、それはそれでいいわけで、何処の銘柄でも可能なけで
加工コーヒーとスペシャルティーな珈琲を対比するのが待ちがっとるし・・・

美味しければいいんでねー
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:21:29 ID:???
>>206
それは違うだろ。ここは焙煎スレ、生豆スレじゃない。
173以降のレスの流れは、生豆スレでやるべきことだろ。

(この焙煎スレにおいては)有意義な情報だとも思えない

と解釈すれば、価値観の否定ではなく、スレ違いの指摘。
よって>>199は正論だと思うがな。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:21:43 ID:???
>>207
アウベルト使いのJr.へっぽこライト級ならココにいますよ
しかも嫁の許可がおりたらセロアスル買っちゃうかも〜w
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:25:24 ID:???
>>213
違うだろというほどじゃないと思うが。
許容するなり誘導するなりしてあげたら?
スレ立てる人が手抜きなのか、生豆やその他のスレのリンクが古い(前スレの時点で既に落ちてた)しね・・・
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:25:24 ID:???
199が正論ならば、過去101氏が提示した生豆の情報やハンドピックやブレンド配合も、スレ違いだな。
ブレンド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078498901/

ハンドピック
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1269405459/
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:26:23 ID:???
だまって手網で焼いてる奴がいちばんうまいコーヒーを飲んでるかもしれないとたまにふと思ったりする
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:26:28 ID:???
>>214
あれ使ってる人いるんだ
クルクル回すやつ。
ハムスター入れたら自動焙煎になるかもって思ったけどハムスターも焦げちゃうねw
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:26:49 ID:???
>>213
言っても無駄無駄
ここはまともに日本語も出来ない連中が、自称高学歴らしいからww
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:28:28 ID:???
>>217

残念!スレ違い。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1152114656/
手網焙煎を語るスレ
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:30:35 ID:???
>>220
自動焙煎の観点からしてOKなんじゃない?
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:32:13 ID:???
>>221
自動焙煎←×
自家焙煎←○
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:33:23 ID:???
101が名無しで荒らしてる悪寒
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:33:44 ID:???
>>221
ここは自慰焙煎スレです
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:33:48 ID:???
>>216
101氏のブレンドは、確か焙煎関係のレスの中での追加的情報に過ぎないだろ。
ハンドピックは他の人のレスの流れに乗ってご丁寧にも答えてくれただけじゃなかった?
唐突に生豆の話題を振り始めた173とは違うだろ。
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:36:46 ID:???
>追加的情報に過ぎないだろ。

同じ事だ馬鹿。
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:40:07 ID:???
>>225
了見が狭いのか、101大好きなのか知らないが、あんまり自分の価値を下げるようなことばかり言うなよ。
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:42:00 ID:???
>>226
>追加的情報に過ぎないだろ

焙煎内容の話⇒その利用方法の一例、と解釈できるからいいんじゃないの。
流れはもみれば、同じことじゃないでしょ。
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:44:03 ID:???
>参考までに、最近楽しんでいるブレンドを1つ紹介しておきます。
>焙煎度合は例の「酸味を消しつつ苦味を極力抑える焙煎」のものです。
>アンティグア:アマレロ:バニマタル=5:4:1
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:44:16 ID:???
101氏がどうとかじゃないの。
>>199の言っていることは一理あるということ。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:44:53 ID:???
バニマタルとアンティグアのセールを始めたショップがあるのな。
ここ巡回してんのか?
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:46:48 ID:???
>>230
199乙
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:48:42 ID:???
>>228
手編でコロンビアゲイシャの焙煎に挑戦してみました。美味しかったです。
⇒そうか、おれもその豆で焙煎してみようかな?
⇒おまえら勇気あるな。よし俺も。

の流れは、焙煎の話じゃないのか?
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:50:07 ID:???
>>227
本人なのか が抜けてます!
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:50:11 ID:5+neRUWI
なんか、自演が混じってる気がするのは私だけ?

101がところどころ、混じってねーか?(^^♪
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:51:28 ID:???
>>232
反論に詰まると、自演乙の流れですか。は〜。
俺は199じゃないぞ。久しく熱いのが来たから援護したくなっただけだ。
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 00:53:29 ID:???
自宅警備と2chスレ巡回パトロール お疲れ様です!
毎日頑張ってますね。
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 01:09:45 ID:???
>>235
101氏ならもっと手早く追い詰めるだろうよ。俺にはそこまでのキレはないさ。
それにしても101氏を持ち出すと過剰に反応して異常にレスが伸びるのな。
どうしてだろうかね。
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 01:09:54 ID:???
おまえら成長しないね
101の名前が出てこなくなると危機感覚えて唐突に名前出す→荒れる→繰り返し
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 01:12:17 ID:???
>危機感覚えて唐突に名前出す

これぞアンチの妄想。
241239:2010/12/10(金) 01:12:28 ID:???
>>238
過剰に反応する人も同じ人さ
バカ同士別の場所へ消えて欲しいと願ってるよ
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 04:12:13 ID:???
意見をお聞かせください。

まずポップコーンメーカーで4分ほど暖めてチャフを飛ばします。これを80グラムを4回します。

その後、大きな鍋に入れて強火で5分程度、200度超えたら弱火で20分煎ってます。

何か間違っていますでしょうか?
結構おいしいんですが・・・
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 04:24:30 ID:???
このスレ某未糞で笑いものになってっぞ。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 05:34:11 ID:???
高い豆のハンドピック、もったいなくてできなさそう。
まぁ高い豆買わないけど。
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 14:18:30 ID:???
101氏はもともと、 【荒しはスルー】珈琲の自家焙煎質問スレ  
で100氏として、確信犯的に煽りを繰り返し、叩かれてた人物だよね。
以降、アンチも擁護も元スレに移ってやって頂くってことでどうだろうか。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/102
>平均して、24分位かけています。
>そのうち、60℃程度で12分程。
>最終的には70〜80℃位かと思います。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/106
>科学的には分かりませんが、刺すような苦味はなくなり、甘みも強くなりますし

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/123
>あ〜、はいはい。
>もし私が半島人なら、
>釣られた「負け犬」など、ウ○コカスに漬けて食っているだろうよ(笑)
>でも、良かったね。私は生粋の日本人だ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/143
>コスタリカ BRUMAS DEL ZURQUI
>早川にて購入しました。 

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/150
>さぞかし、鋭敏な舌の持ち主なのでしょうね(笑)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/155
>「常温」の意味くらい調べてから、発言しようね(笑)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/164
>重々承知しておりますが、
>多少煽り気味のほうが、過疎らないわけですし。
>ほら、このように賑わっているでしょ(笑)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/192
貴方の考え方でいくと、なおさら、焙煎器の種類など答えても意味がない。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/197
>そもそも、自分の試行錯誤した結果など、あまり公開したくはないもの。
>勘のいい人だけ気づけばいいかな、と思って書きましたので、

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/200
>水抜きは24分です。
>全体で40分ほどかかります。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 16:01:26 ID:???
ま〜た始まった
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 16:39:56 ID:???
焙煎を失敗したすっぱ渋いコーヒーにクリープを入れたら酸味も渋みも消えて飲めるようになった。
自分としては大発見だけどクリープって高いね
皆さんは焙煎失敗したものはどうしてますか?
我慢して飲んでるか潔く捨ててしまったりしてるんですか?
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 16:42:17 ID:???
そもそも焙煎を失敗するわけがない
自家焙煎してるやつがクリープ?こりゃ笑ったわ
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 16:43:38 ID:???
>>248
笑ってください。自分はそんなもんです
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 16:49:11 ID:???
そりゃあ多少の失敗はあるだろうけど少し焼きすぎたとかハゼまでの時間が長すぎ 短すぎたとか
でもブラックで飲めないほどの失敗てあるのかな
それともよほど厳しい基準の持ち主なのか
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 17:57:57 ID:???
>100氏として、確信犯的に煽りを繰り返し、叩かれてた人物

一通り読んできたが、100氏も問題ない御方じゃん。
一部をとれば叩かれてるように見えても、綺麗な反論で処理してる・・・。
見事な紳士だよ。
このスレにわざわざ引用して、何したいのか分からないが・・・
100氏=101氏と言いたいのであれば、逆にファンが増えちゃうのではないか?

まあとにかく101氏関係の、有力情報をありがとう。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 18:05:14 ID:???
ま〜た始まった
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 18:13:19 ID:???
>>250
ハイを狙って焼いた時に火が強いと2ハゼ前にあげても中まで火が通ってないことがあり
そんな時はコーヒービネガーかよ!と思うようなコーヒーになってしまって
酸味が苦手な者にはとても飲めたもんじゃありません
254251:2010/12/10(金) 18:16:53 ID:???
>>247
大変な酸っぱさなら、煎りなおして多少焦げても酸味をとばす。
でもって多めのミルクで割って飲むといいよ。
酸味のすごいカフェオレもいいけどね・・・。
スーパーのカフェオレよりは断然美味しいから。

クリープは体に良くなさそうだし気をつけてね。
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 18:25:07 ID:???
149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 23:04:07 ID:???
あぁ、、、最後はフンガーってなってしまう、例の癇癪持ちさんがまた張り付いているみたいですね。

根拠のない「知る権利」を声高に叫び逆切れする姿は正に乞食乞食。それが貴方の人としての格でしょう。
そんな貴方には現実社会での風当たりは厳しいのでしょうが、わたしにはしてあげられることが何もありません。

『一人の意見を丸のみするならメアドでもさらしてご教授願えばいいんじゃねーの?』
(前スレの>>969さん レスから引用)

日本語読めますよね?
この言葉を貴方に送ります。

以上
160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 18:22:47 ID:???
>>149
教授は大学にいるおっさん。
「御教示」な!


162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 19:26:01 ID:???
101氏アンチはそろいもそろって、国語の出来ない「真正のお馬鹿」だということが判明したわけね。
それでもってこのキメ台詞。

>日本語読めますよね?
>この言葉を貴方に送ります。

・・・もう、こんな豪華な自爆花火、打ち上げちゃって〜。
俺を酸欠で殺す気か?!
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 18:40:23 ID:???

つまり101氏への嫉妬が原因の荒れだってことね、了解!!!
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 19:01:25 ID:???
アン娘ちゃんはもー
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 19:20:33 ID:???
アンチによる一人芝居
まもなく開演です。
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 19:41:23 ID:???
>>247
深煎りにしてエスプレッソ
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 19:52:39 ID:0UsdAxgk
>>247
弱火でいりなおしてエスプレッソ
砂糖をダバダバ入れて、生クリーム+ミルク。
クリープよりは美味い。

ESP 60ml (ドッピオ)+ 砂糖おおさじ2 +ミルク150ml +生クリーム50ml
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 19:54:02 ID:0UsdAxgk
あー、スーパーハードのヘアスプレーかー
262261:2010/12/10(金) 19:55:40 ID:0UsdAxgk
GOBAKU 乙
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 19:56:28 ID:???
エスプレッソってめんどくさくないですか?
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 19:59:06 ID:???
>>263
難しく考えず、手持ちのミルで一番細かく挽いて、直火式の器具を使って・・・・・
でいいんじゃい。
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 21:00:26 ID:???
とりあえず
マキネッタを買えば世界が変わる。
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 22:29:51 ID:???
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 22:36:26 ID:???
年間降雨量が1800mだぞ
いいのか?
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 22:37:41 ID:???
>>267
割といい。
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 22:39:51 ID:???
>>267
そういうことか。
いや、この農園、すでに沈没してるかも知らん。
貴重品じゃないか。
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 23:23:23 ID:???
ファゼンダ・オウロ・ヴェルデをシティーまでやって松屋式で飲んでみた。。。。





値段といい香りといいブラジルの癖に生意気だぞ!!!!!
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 23:44:30 ID:???
>>270
すっげぇなこれ。
キロ6000円overのブラジルって何ぞ。
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 00:15:19 ID:???
おいおい、また早川の回しもんかい・・・
しかし、良い情報源になっとるのー
釣られてしもーた
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 15:53:39 ID:5E4uoZ2G
んー、焙煎機をいじったら、熱効率が上がったのか、一ハゼが7分とかできちゃった・・・・
さすがにえぐい。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 16:32:20 ID:???
何g焙煎?
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 17:43:39 ID:5E4uoZ2G
600gです
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 17:56:42 ID:???
竜巻バグ残ってるのか
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 18:15:12 ID:???
7分で早いのか・・・メモメモ
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 18:30:52 ID:???
600gで7分なら早いな。
100gならまあ、許容範囲と思うが。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 19:17:19 ID:???
>>278
もしかして:ばか?
280278:2010/12/11(土) 19:22:37 ID:???
ばかでーす。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 19:34:29 ID:???
>>279
おれもばかで4分で来ちゃう時もあるよ
でも時間かけ過ぎたのよりは飲めるけど
3日過ぎると急激にまずくなるね
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 19:35:53 ID:???
100gなら大丈夫・・・メモメモ
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 19:38:08 ID:???
>>281
どれ位から時間かけ過ぎなん?
284281:2010/12/11(土) 19:42:32 ID:???
>>283
1ハゼ15分〜20 焼き上がり20〜30分
焼き上がりの見た目と香りはいいけど飲むと後味に渋味が残ります
ばかなのであまり突っ込まないでね
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 19:50:52 ID:???
1ハゼ15分〜20 焼き上がり20〜30分で後味に渋み・・・メモメモ
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:08:42 ID:???
>>284
だよね。
通常焙煎よりか、美味しくなるものではないな。
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:22:27 ID:???
Aという失敗を、Bという失敗よりはマシだ。
この論法は在日かな?
288281:2010/12/11(土) 20:27:57 ID:???
>>287
だからただのばかだよ
在日の方に失礼ですよ
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:38:43 ID:???
モウコナイと捨て台詞を吐き、リアルの世界で頑張るとまで言ってた方が、生豆スレでまた始まっちゃたの巻き。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:41:46 ID:???
>>287
コーヒー飲みすぎるとやっぱ君みたいに馬鹿になるんだね。
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:52:08 ID:???
それは論法ではなく、単なる序列です。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:55:34 ID:???
↑これまたアホの登場すか?
293101 ◆P5l9Hmg.xc :2010/12/11(土) 21:05:15 ID:???
>>1-292
困った方々ですね。
もっとコーヒーを楽しめればいいのに。
 
ところで、
>>284 さんも面白い方ですね。
試していらっしゃる。

そういうことでしょう?
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:06:04 ID:???
少量焙煎で豆の個性を出せるのは半熱風式だけです
という記事を見かけましたが
補足的な説明がありましたらご教示ください。
295284:2010/12/11(土) 21:08:34 ID:???
>>293
経験を述べただけで試すとかしてないですよ
荒れるのでそういうコメントはやめてください
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:18:59 ID:???
長時間焙煎で渋味が残るってよっぽどの下手糞なわけだが。
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:20:15 ID:???
トミオフクダでじゅうぶんだろ
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:24:41 ID:???
>>297
物凄い勢いで間違えた?
299101 ◆P5l9Hmg.xc :2010/12/11(土) 21:28:23 ID:???
>>296
「焙煎」って何?ってこともまた、
冷静に再考すべき案件ではないかな?
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:30:15 ID:???
301273:2010/12/11(土) 22:27:11 ID:5E4uoZ2G
家にあるクズ豆(大量に有るカッファG2)を使って、焙煎条件出してみたよ。

器具はユニオンステンパンチングで600g

1ハゼまで、10分でフレンチで煎り上げで15分〜16分くらい。
その後、ガテマラのSHBで本煎りしてみたけど、ほぼ同じ反応。

味はまぁまぁかな。
ガスの使用量が3分の1減った。
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:35:59 ID:5E4uoZ2G
>>296
長時間焙煎でも、煙がこもって、抜けが悪いと青臭くなりませんか。
渋みが少し残るくらいなら・・・・まぁ何とか消費するけど、
青臭いのは無理。
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:39:04 ID:???
熱風式焙煎機はどの豆を使っても味が似た味になるといわれていますが、実際のところどうなんでしょうか
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:40:23 ID:???
>>301
なにをしたのかわからないよ
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:41:36 ID:???
オーブンで焙煎できないか調べてみたらできるっぽい
誰かやった人いる?結構上手くいくらしいよ
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:48:26 ID:???
今、ピックして分別しておいたアマレロの特に小さいピーベリのみ200g焙煎してみた。(手網)
1発目の2ハゼで即ヤメ。
なんかピーベリーのみの方が方が美味しい???w
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:53:40 ID:???
>>304

今までは、上に覆いをつけて試してたんだけれど、あまり好ましい結果にならないから、
ドラムの下半分までアルミホイルのスカートをつけて、熱風が全部、強制的にドラムに
入るようにした。

効果大。
308304:2010/12/11(土) 22:54:42 ID:???
>>307
ありがとう。参考になります。
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:08:48 ID:???
101が生豆で暴れてるなw
310101 ◆WL7aYCkZlY :2010/12/11(土) 23:16:31 ID:???
邪魔になるかもしれませんがすみません。トリップの変更です。
簡単な内容だったのでかぶりました。ご理解くださいませ。
新しくは次レスです。
311101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/11(土) 23:17:43 ID:???
ご迷惑おかけしました。
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:18:39 ID:???
いえいえ。
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:21:09 ID:???
101さんよ、一言いわせてくれ



おかえりなさい!
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:28:17 ID:???
ポップコーンメーカーは1回で4分程度としてください。
それ以上時間をかけるとメーカー本体が熱で変形しだします。

ところでIHで鍋使って焙煎してる方いますか?
315101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/12(日) 00:44:43 ID:???
>>313
ただいま〜!

>>306
私も、或は美味しいのでは?と試したことがあります。
結果、今ではハンドピックしないで混ぜたままです。今のところ、何の問題も感じられません。
それにしてもアマレロは多いですね、丸豆。
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 01:04:48 ID:???
もろ毒雑のノリだなこのあほ
317101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/12(日) 01:10:10 ID:???
因みに15gとって、よりわけてみたところ3gが丸豆となりました。

http://uproda.2ch-library.com/322196mX5/lib322196.jpg
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 01:21:49 ID:???
>>317
あんたに批判的な奴がたくさんいるが、やっぱりコーヒーの話を建設的に意見を交わせる俺は楽しいぞ。
ちなみに俺は306。
アマレロは早川の豆に限って丸豆多い印象、輸入ルートとかの違いかな?
319101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/12(日) 01:52:11 ID:ph1lRVNj
>>318
多分、農園の違いだと思います。私のはカショエラ農園ですね。
他のを試したこともありましたが、
そういえば、丸豆というもの自体を意識したのも、このアマレロからだったと思います。

実際、丸豆自体はわりと美味しいように思います。
私が結局この農園を選んでしまうのも、その丸豆の含有率の高さが、関係しているのかも知れませんね。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 05:02:34 ID:???
101氏は軽井沢とか行くの?
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 09:52:30 ID:???
カラコールとかいう丸豆だけ集めたのもあったり
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 12:02:24 ID:???
火力最後まで強火、ダンパー固定、煙モウモウで焼き上がりまで9分
らくちん焙煎!
クリープ入れて飲むならこれでも充分すぎるね
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 12:31:10 ID:???
>>322
ど〜でもいいなら店で買えば?
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 12:41:19 ID:???
>>323
なんで?楽しそうじゃん。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 13:04:22 ID:VKYri+0e
シダモがすっごい美味しく焼けた。
結構いいね。
今までイルガ一辺倒で、シダモの癖がいまいちだったけど、釜改造して、
シティローストの味が格段に上がったよ。

あの癖って、青味なんだね。
上手いこと煎ると、超上品。
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 16:52:11 ID:???
今日はアンテイガー(サンタバーバラ農園)をピック後の巨大豆のみ(100g)を焼いてみた(手網)
んだけど、全然美味しくないww
シティーとフルシティーの中間程度だけど一口飲んで捨てたw
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 16:59:13 ID:VKYri+0e
>>326
ちょっと前は、アマレロ・ピーベリーって売ってたよ。
ガテマラ・19upも。

多分、美味しくない理由は火の入れ方かも。
ピーベリーが美味しくてガテマラ・19upが不味いとすれば、
初期の火の入れ方が強すぎるのかも。

なんて、おもっちゃうかも。
328101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/12(日) 17:16:29 ID:me92w1uk
モカシダモは良いですよ。私も好きです。
控えめではあっても上品で、花のように美しい香りと、それにそっと寄り添う優しいコクや甘味。
まさに「貴婦人」という賞賛にふさわしい一品ですよね。

何年か前「〜入賞」なのに割と安いものがあって、たしかプルトゥーマ?だったかそんな様な名前の農園。
単一農園で面白そうだなと思って買ってみたら、大当たり。あれは奇跡だったよ。
またあんなのないかな。
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 17:25:49 ID:???
>>327
>初期の火の入れ方が強すぎるのかも。

そうなんです。
おいら手網でやる時は堪え性のない性分なもんだから
どうしても早く結果が欲しくて火に近づけすぎたりしちゃってるんだよね
分かっちゃいるんだけどさw
だから俺は基本ユニオンしか使わないw
でも手網の臨場感みたいのも好きだから下手だがたまにやるw
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 17:37:30 ID:VKYri+0e
>>328
モカの単一農園がまた飲める日が来るのでしょうか・・・・・・。
何で混ぜちゃうの!
・・・といいたい。

>>329
手網だと私もそうなるかも。
1ハゼまで大豆なら11分くらいかける火力だとバランスよく仕上がるかも。
ちゃんと焼けると、デミタス特濃でも美味しくのめるかも。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 18:33:06 ID:???
101さんへ。
ひさしぶりにこの板に来たので、どういう人かよくわからん。
色々叩かれているけど、珈琲については知識がありそう。
できればどういう焙煎をしているとか、自己紹介してくれないか?
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 19:30:53 ID:???
ブログのコメント欄で自演してりゃいいのに。。。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 19:33:04 ID:???
>>332
テラスウィーツ
メール脳乙
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 19:42:52 ID:???
>>331
そうだよな、コテである以上それは義務にたいなもんだな。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 20:03:54 ID:???
スレ違い承知だが、こないだココで話題になったセロアスルがシティ状態で2100円/gで売ってた。
店員にいつ焼いたか聞くと「24時間以内です」と言うから信じて買ったよ

結論から言うと 「ウマイな」 どううまかったかは表現下手だから自重するけどさ。
初めての芸者はショップ購入だったけど、次は生を買う!!!いや、買いたい!w
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 21:59:38 ID:???
>>335

> 結論から言うと 「ウマイな」 どううまかったかは表現下手だから自重するけどさ。
> 初めての芸者はショップ購入だったけど、次は生を買う!!!いや、買いたい!w

いや、どううまかったか聞きたいな。
私にもゲイシャを買う勇気をくださいw
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 22:37:54 ID:???
>>336
甘みなのか酸味なのか表現できない鼻に抜ける香りが凄く良い感じ。
その香りは何だろ?柑橘系なんだけど表現できません。
淹れ方なのか、煎り方なのかコクはあまり感じなかったけど個人的には問題ない。
1杯(170cc)飲み終わってもすぐ2杯目行きたくなったよ!俺はね。
フルシティまでやってESPも面白いかな?
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 22:39:08 ID:???
飲みてぇ。
339335:2010/12/12(日) 23:01:39 ID:???
>>338
明らかにスレ違いだからやめます。
でも101氏に是非芸者購入してもらって見解を聞きたいね。
彼なら鋭く入り込んでくれると思う。
おやすみ。
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 00:27:19 ID:???
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 00:44:04 ID:???
>>339
エスメラルダは、そんな感じかも

101は、飲んだことないから分からんよW・・(^^♪
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 22:52:39 ID:???
きっと、フルーティーな珈琲は好みじゃないいだよ。
それってなんか、損してるかな?
単なる引き篭もりになっちゃうぞー
色々と楽しめばいいのに
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 23:17:24 ID:???
>>342
彼は先日嗜好品と言う言葉を否定する発言していた
嗜好品を否定する焙煎ヲタは一番手におえない。
何たって自分が一番だから他人の好みやスタイルは受け入れられない頭の固い人だから。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 23:20:20 ID:???
なんで荒らしたがるん?
言われたことが図星で悔しいの?
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 23:25:36 ID:???
>>344
スルー推奨。
その返しが荒らしを喜ばせる。
嵐にレス付ける君も荒らし認定しますよ?
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 00:13:51 ID:???
最後の ? イミフ
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 01:48:02 ID:???
ガス台がSiになって焙煎できなくなってた者だけど。
とりあえず、中古のステンレス作業台に業務用ガスコンロつけてみた。
しめて5000円なり。
火力が強くて、手網が楽しいw
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 12:08:51 ID:???
らくらくリースでんな?
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 13:08:26 ID:???
>>253
なるほど。酸味嫌いだからハイで焼いたことない
生焼けだとどうしようもないね
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/15(水) 00:31:12 ID:???
この下手糞め
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/15(水) 01:31:46 ID:???
>>349
もしや、コテハン付け忘れ?
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/15(水) 22:09:32 ID:???
さっきケニアAA焼いたけど煙がやたら目にしみる
こんなこと初めてだ
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/15(水) 23:08:51 ID:???
きっと、恋をしてるんだね
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/15(水) 23:11:53 ID:???
>>352

それは、いいケニアですよ。
なんか、酢酸みたいなすっぱい臭いの煙じゃ有りませんでしたか。

・・・・煙出したら飛んじゃうけど。
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/15(水) 23:32:49 ID:???
それはない
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/16(木) 01:03:01 ID:???
ゲイシャじゃないエスメラルダってどう?
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 00:13:13 ID:???
こないだ海物語で20万円勝ったからおもいきってコピルアック買ったよw
ハイとシティの中間程度まで焼いて飲んだ。
あれは別もんだわ、コク、甘さ、フレーバー具合が全部最強って感じ、若干発酵臭みたいな感じするけど問題ないわ
でももう買わないw
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 00:24:29 ID:???
>>357
すごいですね。。。是非、生豆や焙煎豆を見てみたいです。
このスレの皆様のために、画像をお願いできないでしょうか?
宜しくお願いします。
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 00:31:07 ID:???
「全部のんじまった!!」とかいって逃げるのがオチだろ
こーゆー香具師の妄言は相手にしちゃダメダメ
自慢したいならとっくにうpしてるはずだってwww
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 00:39:35 ID:???
こないだ競馬で100万円勝ったからおもいきってエスメラルダのゲイシャ買ったよw
ハイとシティの中間程度まで焼いて飲んだ。
あれは別もんだわ、コク、甘さ、フレーバー具合が全部最強って感じ、若干発酵臭みたいな感じするけど問題ないわ
でももう買わないw
361357:2010/12/17(金) 00:46:54 ID:???
どうせうpしても妄想呼ばわりだろ
滓スレだな二度と来ねーよ
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 01:58:56 ID:???
こういった自演連投をする人間の心情やいかに。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 02:09:38 ID:???
>>359
たしかによくあるパターンではある。飲んでしまったシリーズ
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 19:47:35 ID:???
クルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!




    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 20:43:08 ID:???

    提供 珈遊会
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:31:31 ID:???
>>360
そらお前がインスタントレヴェルって事よ
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:36:07 ID:???
>>366
GJ!!
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 04:54:52 ID:???
>>366
ひょっとしてあんたは、パー氏か?
まだ生きてたんだね。みんな心配してたよ!
いやー無事でよかったよかった!
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 00:38:15 ID:???
>>361
あなたも面白い方だ。
試してらっしゃる。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 16:51:30 ID:???
何このスレ自分の家を焙煎するっておかしくね?
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 18:00:22 ID:???
>>368
何を根拠に私をパー氏と断定してるの?
まだ生きてたんだねなど一般的に失礼な言葉を平気で使うあたりはあなたのレヴェルが計りしれます
あなたも案外面白い方だね
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 19:13:48 ID:???
>>370
自家用車は家が乗る車か?
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 21:35:34 ID:???
久しぶりにハチドリ買った、あれなんで評価低いの?
俺の環境でシティまでやって、3日後が最高のパフォーマンスを出す。
俺的にはブラジルナンバー1なんだよねwエスプレッソにしても美味しい。
ブレンドするならハチドリ8:2バニマタルが最高なんだけど。

それと、先日エメラルドマウンテンを2キロ程知人に頂いたんだけど
あれ、どうやったら美味しく煎れるんだろ??
色々試したけど、どうも美味しくない。。。
技術不足と言えばそれまでだがww
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 21:59:16 ID:???
バニマタルなんておいしいの?買った事あるけど、生状態でうんこのニホイはするし、焼いてもうんこのニホイしたよ
更に欠点豆だらけでこんな糞豆2度と買わないと思ったよ
当然淹れて飲んでもうんこのニホイしたw
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 22:08:29 ID:???
だな
イエメン モカは、そんな感じ
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 22:26:26 ID:???
モカは埃くさいお
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 23:42:05 ID:???
>>374
そらお前がインスタントレヴェルって事よ。
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 23:44:13 ID:???
>>375
あなたも面白い方だ。
試してらっしゃる。
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 23:46:33 ID:???
>>376
いまどきモカって言うひとっているんだね・・・・・・・・・・・・・・
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 00:04:11 ID:???
>>379
君は農薬の浅袋にやられた人だなw!
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 00:08:26 ID:???
>>379
お前はキリマンを許さない主義者だな
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 00:29:25 ID:???
〜マウンテンを許さない主義者というなら認めよう
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 00:32:09 ID:???
>>379
「モカいいカモ」ってCMしてましたがなにか(笑)
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 00:48:59 ID:???
>>383
そらお前がインスタントレヴェルって事よ。
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 05:51:24 ID:???
ココココココココココココココココココココココココイチクソコテ!


    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 07:29:03 ID:h2boZclO
あ〜あ何だってここはこんなに馬鹿なんだろね
>>373で正常に戻ると思ったのに
101の過去の名言?集ヤメロ
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 07:37:32 ID:h2boZclO
そうだ!避難所作ろう!
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 13:58:06 ID:???
じゃあネタとして
お前らはクリスマスや正月にどんな豆を準備するの?
クリスマスは家族用にいつもよりちょい上の豆を
正月には客の為に奮発しちゃう?(インスタント禁止)
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 14:25:56 ID:???
正月といったら黒豆と金時豆に決まっとろーが
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 17:49:58 ID:???
> >>373で正常に戻ると思ったのに

どこらへんから正常に戻ると思えたのか理解出来ない。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 21:04:45 ID:???
例えば、出来上がりグラムもロースト色も同じなんだけど、焙煎時間がかなりちがう場合、
時間長いほうのが酸味少で苦味多の傾向と考えてOKですかね?それとも両風味とも抜け気味になるのかな?
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 21:17:32 ID:???
抜ける気がする
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 21:24:52 ID:???
+後味にしぶみが残る気がする
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 21:26:45 ID:???
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 21:50:28 ID:???
>>394
お前、性癖まで気持ち悪いんだな。
○ねばいいのに。
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/22(水) 13:03:28 ID:???
じっくり焙煎しましたって表現と、さっくり焙煎しましたって表現だと、じっくりの方が美味しそうな印象うけるね。
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/22(水) 13:05:26 ID:???
まったり焙煎しました ほっこり焙煎しました もっこり焙煎しました
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/22(水) 17:30:20 ID:YlWYDqgS
早川のHPに来年早々13年ぶりの生豆高騰確実とか書いてあるな。

どんだけ上がるんだろね
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/22(水) 21:30:56 ID:???
年末で無駄な出費は避けたかったけど、セロアスル買った。
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/22(水) 23:19:36 ID:???
だらだら焙煎しました。
ぐいぐい焙煎しました。
もりもり焙煎しました。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/23(木) 03:08:14 ID:???
MR-101買った。焙煎の度合いが西山基準w
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/24(金) 20:33:22 ID:???
>>401
MR-101って焙煎を知らない輩が製造したって記事を読んだことあるけど
実際コーヒーとしての出来上がりはどうなんですか?
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/24(金) 20:45:50 ID:???
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/24(金) 21:40:20 ID:???
今日はクリスマスイブだからみんな格好つけて発言しないのかな?
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/24(金) 22:06:52 ID:???
たまたま淹れたエスメラルダ ゲイシャと
ストロベリーケーキを食べ合わせ。

あわない!

ケーキはやっぱ、紅茶の方がいいか?

もろ、フルーティーさが主張しあってるー
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/24(金) 22:09:13 ID:???
さてと、エロ画像でも見ながらシコって寝るかな
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/24(金) 22:22:43 ID:???
>>405
さっきトラジャの深煎りをさらに普段の2/3の湯で美味いところだけ抽出したのと、
ストロベリー系のケーキ食べたら(ムースなのでミルク系だけど)、美味かったぞ。
それぞれ単独で飲んだり食べたりするよりおいしくて、相乗効果が出ているくらい。
おっしゃるとおり、フルーティさを重ねるより、甘いものには苦めの方が合うんじゃないか?
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/24(金) 22:32:27 ID:???
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 00:01:19 ID:???
ホンジュラスは甘味があるけど、ケーキにも合う。
何も苦けりゃいいと言うものではない。
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 17:00:22 ID:???
あに言ってんだ。 パーか、おめ?

おんどれの好みだろボケ、おめーのついったーにでも書いとけハゲ
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 17:46:09 ID:???
ドリップの1杯出しで上手にいれる方法ってないか?
いつもどうしても2杯で淹れないと美味しくできない。
やっぱ、点滴みたいに湯の出るポット作るしかないのか・・・

みんなは一人で飲むときは1杯で出してる?
ちなみに俺は25グラムで300ccで出してる。
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 18:17:35 ID:???
お時間は?
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 19:17:04 ID:???
焙煎して10分の豆淹れてみたけど、色がちょっと薄く出るよね。
つまり、味も全て出てないのかもしれない。
あと焙煎直後の豆の独特な風味として、渋みというか、ほこりっぽいというか、そんな味が最初にする。
これが二酸化炭素の味なのか?
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 20:27:59 ID:???
煎り止めの冷却って一気にすばやくやった方がええのん?
それとも緩やかのがええのんか?
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 20:33:52 ID:???
>>413
>焙煎して
シナモンで煎りとめとかの落ちじゃないだろーな?
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 22:31:51 ID:???
>>415
いんや。
フルシティまで焙煎したスマトラタイガー。
焙煎してすぐだと、気持ち薄めの色になるっぽい。
冷めてからはすごい美味かった。とろっとしてて甘くて。

>シナモンで煎りとめ
ていうか、わざわざシナモンで焼く人いるの?
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 22:32:46 ID:???
>>414
まぁ、中には霧吹きで水かけて、気化熱で急冷する人もいるしな
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 23:44:24 ID:???
>>416
焙煎直後は、そんなもんだな(^^♪
だから、一晩待てっていうでねー?
シナモンは、カッピングするときぐらいだなw
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 10:58:27 ID:???
>>411
自分も25gで約300cc、ネルドリップ。
ヘタっぴなんで、150cc前後の抽出だと味が安定しない。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 11:15:10 ID:???
>>419

いやいやいやいや。
時間の調節とか、ネルを最初にお湯で温度上げるとかしておけば、
ちゃんと濃いのが出る、出せる、大丈夫なはず。

とりあえず、タイマーちゃんと使って、150ccのドリップであれば2分程度
でやってみてくだちい。

豆の量は13gくらいで試してみて、薄ければ15gくらいまで増量可能。

私の場合は、
お湯 90℃程度
豆 14g
時間 2分(ネルの場合は蒸らさない)

これで、150cc
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 12:30:33 ID:???
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 14:23:32 ID:???
これってDISCOVERYより安いのか?

http://www.c-friend.co.jp/roaster.htm
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 14:29:19 ID:???
20g200CCで入れてるのだが、
ちよっと濃いめなのだろうか?
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 14:43:36 ID:???
>>422
比べ物にならないくらい高かったはず。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 14:54:35 ID:???
>>422
http://www.c-friend.co.jp/imex/chuukocafe-rosto-pro1.html

中古で50万円くらいらしいね。
前にヤフオクでみたときは、中古で80万円スタートだった気がしてたから、
もっと高いものかと思ってました。

200V電源と、排煙滞留がネックかな・・・・・・・・。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 16:05:07 ID:???
DISCOVERYのがええよな
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 23:07:42 ID:???
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 00:50:13 ID:???
ちょっ、店で使ってたんかいw
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 17:28:12 ID:???
質問いいですか?
焙煎初心者なんですけど、どんな種類の豆を焼いても同じような味にしかならないってのはおかしいですよね?
どの豆も焙煎後に飲んだらフレーバーを通り越して生くさいというか、カビ臭いというか、発酵臭というか、、、、
ピックは神経質にやってるつもり。
芯まで火が通ってなかったらどんな味なんですかね?焼いた豆を割って確認してもイマイチ判断出来ません。
環境は、手網or煎り上手orミルクパンorアウベルトの遠赤ですw
焼いた豆はボリビア プリマベラ農園とガテマラサンタバーバラとトミオの3種類です、全部同じ味に感じました。
焼きは全部シティ〜フルシティです。俺が味覚障害なのかな?ww
あの青臭い味を克服しないと先に進めません。。。。
何でもいいからアドバイスお願いします。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 18:07:01 ID:???
そういうの もういいから
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 18:11:19 ID:???
あに言ってんだ。 パーか、おめ?
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 18:21:51 ID:???
>>429
あなたも案外面白い方だ。
試してらっしゃる。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 18:26:38 ID:???
そらお前がインスタントレヴェルって事よ。
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 19:31:22 ID:???
>>429
火に近すぎませんか。
14分くらい掛けて煎ってみて、味が同じようなら、
機械が変かもしれない・・・・・。

435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 19:36:20 ID:???
【経済】キーコーヒー 出火価格を約15%値上げへ 世界的に相場が高騰
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293445379/
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 20:12:06 ID:???
>>429
フルまで焙煎して青臭い生臭いは・・・焙煎があまりにも下手なのか。
もしくは、生豆を入れていた容器などに、焙煎したあとの豆いれたりしてない?

あと、同じように焙煎しても、豆が違えば普通に違う味わいになるよ。
むしろ、いつも同じ味にできるほうがすごいんだ。
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 20:50:40 ID:???
>>411
1人で飲むときは15gで2人なら25gでやってたけど濃いと不評なので
10g 20gに変えたら店の濃さに近づいた
焙煎店などは一人15g 二人25g推奨のとこ多いけどあいつら客に出すときは一人出しでも10gしか
入れてないことに気付いた
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 21:50:51 ID:???
>>437
グラインドは・・・・・?
細引きにすると、味が苦くなるよ。
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:06:10 ID:???
>>438
9段階で6
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:30:30 ID:???
いやメモリと一致しないからw
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:35:21 ID:???
細挽きではない 中挽き
細挽きにするわけねーだろ
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:36:20 ID:???
>>434
火の距離か。。。それもあるのかなー。
手網、トミオ、100g、で8分程で1ハゼ12分程で2ハゼってな感じです。
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:39:34 ID:???
>>442 カロリーオーバー
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:40:43 ID:???
そりゃ早い!
水抜き8分にしとけ(黄色くなるまでね)
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:41:02 ID:???
>>436
自分も「あまりにも下手なのか」と思ったけど
アウベルト(遠赤)なんかは火加減以外技術介入の余地がないように感じます。
火強いのかな????
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:42:23 ID:???
>>443ー444
やっぱりそうだったんですか!!
今からやってみます!
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:48:27 ID:???
>>442
手網で8分なら普通だと思うけど
やっぱ火が近すぎて生焼けかな
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:50:41 ID:???
>>445

弱火にしても、しっかりと温度が上がるように、
アルミホイルで覆いとかを作ってやると良いです。

弱火にすると、熱放射範囲を小さくなるので、冷たい空気がドラム内に入って、
いつまでたっても爆ぜなくなったりします。

1ハゼをどれくらいで起こすか、好みにもよるだろうけど、
私は半熱系で10分、直火なら12分くらいにしてます。

気温でぶれるし、機械の蓄熱でぶれるし・・・なんですけど、
それより長いと、渋くなったり味が抜けたり、短いと焦げ臭く青臭い、
そんな感じになります。
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:51:13 ID:???
>>442
>環境は、手網or煎り上手orミルクパンorアウベルトの遠赤です

ここまで器具揃えておいて1ハゼ2ハゼの時間が早過ぎると自分で気づかないのかよ
バカは焙煎豆買ってろ
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:52:02 ID:???
また>か・・・・。

ゆっくりいきましょうよ。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:56:36 ID:???
だな

446の結果待ちか?
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:02:12 ID:???
まぁ美味く焼けるようになるまで10年かかるからな
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:05:37 ID:???
そりゃ、独学ならそーだろ
指導受ければ、それでも一月くらいは必要か?
いや、何が良いのか分からないと一生無理か?
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:10:49 ID:???
ゴールなんてねーよ、指導受ければ一ヶ月だと?
その糞不味いコーヒーは人に飲ませんなよハゲ
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:12:05 ID:???
連投ウゼェな
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:13:13 ID:???
お前がじゃボケ
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:15:45 ID:???
4-5人張りついとるのか?
やっぱ、446の結果待ちか?
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:20:39 ID:???
おい、そんなにせかしたらミスっちゃうぞ。

459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:21:50 ID:???
1人が連投してるだけだろ
アウベル買う奴にマジレスする必要ないだろ
これでこの話題は終い
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:22:59 ID:???

                    / ̄\
                  |     |
                    \_/
                     |
                 /  ̄  ̄ \
                /  \ /  \
          n   /   ⌒   ⌒   \  よくやった
       (ヨ )   |    (__人__)       | GENECAFEを買う権利をやろう!
        ヽ、`ー \    ` ⌒´    /
         `>"´  .        <,.
         / ,         .  ヽ  ヽ
      _(__ l,         /  l_  l
    /´______`____ , ´   (´__ノ
    `´
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:26:08 ID:???
>>453
煎る前からイメージがあれば、傾向はつかみやすいよね。
でも、老舗の焙煎は未だにどうやって味出してるのか解らない。
丸いんだよな・・・・。

こないだ、コロンビアゲイシャの浅煎りを老舗に入るようなところで飲んだんだけど、
とんでもなく美味かった。
アレを真似しようとか、ちょっとやそっとじゃ無理。
ついでにブルマンも珍しくあったから飲ませていただいたら・・・・・・・
なんか、自分の中のブルマンのイメージがより豊かになって、
たたきつけられた感じがした。
とんでもなく甘く、とんでもなく珈琲だった。

飲んだあと、2時間も口の中に良い甘味が残った。
・・・・いや、オカルトだろうこういうのと思ってたんだが、
焙煎って奥が深いみたい。とんでもなく。
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:27:38 ID:???
>>442
蒸らしを強火の遠火(火から40センチくらい離す)で4〜5分くらいやるといいかも。
で、蒸らしたら1分30秒から2分ごとに火に近づけていく。
で、1ハゼが大体11〜12分くらいで来るように。
手網で100グラムならハゼは1分ちょいで終わると思う。長いと美味く焼けてないかも。
で、1ハゼから2ハゼまで2分以内で起きるようにするといいかも。
シティで14分前後で焼きあがるのが理想、かな?
あくまで自分の理想だけど。
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:29:15 ID:???
2時間も口の中に良い甘味が残るっていいことなんだろうか?
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:30:17 ID:???
連投ウゼェ
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:34:36 ID:???
”蒸らし”なんて言ってる奴の言うことなんて聞かない方が良いぞ
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:36:54 ID:???
つうか富士ローヤルはメールしたんだから返事よこせヴォケ
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:37:55 ID:???
業務用焙煎機のノウハウを手焙煎で実践してもうまい豆はできないよな
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:38:42 ID:???
おいー、また沸いたのかおいー。

機械によっては蒸らし取らないと、芯に火が入る前に外側焼きあがっちゃうよ。
蓄熱が大きい業務機とかはそうみたいよ。でも、中点までで良いと思うけど。

ユニオンのステンパンチングは蒸らしいらないかな。余熱はいるけど。
手網だったら、余熱も要らない。アルミホイルで上側覆ったほうが良いけど。
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:40:25 ID:???
>>466
あそこはちゃんとメール打てば返してくれるからしばらく待て。
メールで発注も可能だよ。ミルのパーツとか。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:41:28 ID:???
蒸らし取る?そんなニフォンゴあるか?在日か?
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:43:25 ID:???
連投言われても462しか書いてねえw

>>468
穴無しサンプル、フライパンなどやってて、結局手網にいきついた。
やっぱアルミつけたほうがいいのかな?
業務用のガスコンロの周りにアルミのシート?で囲ってる。
472446:2010/12/27(月) 23:46:27 ID:???
皆さん本当に親切に有難うございます。
レスは全部メモします。
このスレも捨てたもんじゃないですね。


時間が時間だったんでピックが楽なプリマベラ農園、100g、手網でやりました。
ワイルドの動画と同じ感じにダンパー付けて開放の時期も真似してやってみました。
ダンパーの開放も似たような時期です。
火はいつもと同じ強さなんですが、意識して離してみました。
11分で1ハゼ、だらだらと13分半まで続いて15分半で2ハゼが来てピリピリと15秒鳴らして終了しました。
見た感じフルシティです。
落ち着いたので今から淹れてみます。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:48:08 ID:???
焼きたてのフレッシュなコーヒーはんまいぞぅ♪
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 23:55:02 ID:???
やっぱ1ハゼと2ハゼの間が長いか?
焼きたてのフレッシュなコーヒーは、
この焙煎だと抜けてるかな。
でも、生焼けは解決かな?
明後日くらいになると落ち着くかも。
475446:2010/12/28(火) 00:09:30 ID:???
焼いたばかりなので何かパッとしない感じでした
生臭いような感じは正直まだします(前よりは改善)
てか、今日は1日いっぱい練習して、本日13杯目のコーヒーなので口の中が馬鹿になってますw
2〜3日ガス抜きしてまた飲んでみます。

ありがとうございました
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 00:11:34 ID:???
>本日13杯目のコーヒー



体に悪いぞ、一口だけにしとけ
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 00:16:39 ID:???
>>475

ちゃんと焼けてれば問題ないよ。
私なんか、珈琲1日1,5L位飲みますけど、なんとも無いですね。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 00:29:25 ID:???
うぉ!伸びてるから又荒れてると思ったら案外マトモで面食らった
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 00:30:30 ID:???
やっぱ焙煎スレがことごとくイカレてんのはそう言う事だったんだな
>本日13杯目のコーヒー>珈琲1日1,5L位飲みますけど
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 00:31:28 ID:???
マトモ・・ か?
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 01:22:19 ID:???
おれ、1日にマグで2杯くらいしか飲まないわ・・・
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 07:56:48 ID:???
カフェインの急性中毒になってるやつが書き込むから話にまとまりがなくなってたりするわけか。
で、カフェイン依存症のやつが答えると。
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 09:46:14 ID:???
カフェインの摂取量が少量(コーヒー1杯程度)の間は、集中力を高める、気分を良くするなど良い作用がありますが、摂取量が250mg(コーヒーに換算して、3〜4杯)以上、摂取した時には以下のような悪い作用が目だってきます。


落ち着きがなくなる
神経過敏になる
興奮する
不眠になる
顔面が紅潮する
トイレが近くなる
胃腸の調子が悪くなる
筋肉がピクピクする
考えや話にまとまりがなくなる
動悸、不整脈が起こる
疲れを感じにくくなる
不穏になる


もしもこの内、5個以上該当するものがあれば、心の病気の診断項目に入っている「カフェイン中毒」の状態であると考えられます。
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 09:49:06 ID:???
普段コーヒーをお飲みの方、いつものお店が休みでコーヒーを飲めなかった時など、何か支障はなかったですか?

もしも不具合が現れていたらカフェイン依存が形成されているかもしれません。
カフェイン依存の特徴的な症状は頭痛ですが、その他にも次のような症状が起こります。

@体がだるかったり、頭がぼんやりする
A不安になったり、気持ちが落ち込んだりする
B悪心や嘔吐が起こる


この内、どれか1つでも見られたらカフェイン依存の可能性があります。
カフェインを最後に摂取した後、12〜24時間後にこれらの症状が出現します。
症状のピークーは1〜2日後で、1週間程度で症状は収まります。出現する症状の程度は、
概ね、摂取していたカフェインの量に比例します。

しかし、カフェインの離脱症状(物質の摂取を止めた後に起こる心身の不調)はそれほど深刻なものではありません。
しかし将来的には心の病気に含められる可能性もあります。もしも、コーヒーを止めるつもりなら、
急に止めてしまうと気分がひどく落ち込むこともありますので、1〜2週間ぐらい時間をかけて、徐々に量を減らしていくのが安全です。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 11:48:02 ID:???
>>483 そんな麻薬みたいな症状でんのか?
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 12:23:55 ID:???
>>477
これは煽りとかじゃなくて、マジレスだけど。
もうちょっと減らしたほうがいいと思うぞ。
さすがにカフェインの摂取量が多すぎると思うんだが。

>>485
1時間のうちにマグで3杯くらい飲んだときは確かに動悸というか、そわそわしたw
多くても、朝昼晩に1杯ずつとそれに+1,2杯くらいがいいんじゃないか?
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 12:24:19 ID:???
俺が2日間くらいオナニーしなかった時と同じ症状だ
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 12:28:07 ID:???
一応、飲食物のスレなんだし、下ネタはやめような。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 14:07:06 ID:???
>>483
コーヒー1杯しか飲んでいない俺は病気か?
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 16:01:59 ID:???
? 頭イカレてんのか?
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 18:10:52 ID:???
コーヒー飲み始めてから鬱が良くなったんだけど。
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 20:00:27 ID:???
>>489
縄文人でも五項目当てはまればカフェイン中毒さ。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 20:03:57 ID:???
馬鹿の集まりなのか、コーヒーで馬鹿になるのか、読解力が皆無なのか・・
大量にカフェインを摂取したのちに今までより目だってあわられるってこったろ。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/29(水) 00:14:23 ID:???
今日、あたりめ食った後にコーヒー飲んだら凄まじくマズイのに気付いた。
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/29(水) 00:28:37 ID:???
そんなこといったらヤツが来るぞ!
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/29(水) 00:49:43 ID:???
>>494
あたりめぇだ
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/29(水) 01:09:39 ID:???
オヤジしかおらんのか・・・・・・・・・・(*^_^*)
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/29(水) 03:04:19 ID:???
G3だ
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/29(水) 05:53:44 ID:???
あに言ってんだ。 パーか、おめ?
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/29(水) 06:13:43 ID:???
このようにとんでもなく低レベルなレスが続いても荒れてるよりはいいな。
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/31(金) 01:32:28 ID:???
コロネーションのガラパゴスの豆が500グラムのところ、500キログラムになってるな。
500キログラムで1627円は安い。

間違いだけどな。
誰か注意してあげて。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/31(金) 01:38:43 ID:???
よくみたらクリスタルマウンテンも500キロで1627円だw
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/31(金) 03:34:10 ID:???
500kg送られてきても実際困るよね。
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/31(金) 08:49:21 ID:5aGZKHK2
1年以上はもつね!
かなりお買い得だ。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/31(金) 18:16:24 ID:???
やべえ
買う!!!!!!!w
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/31(金) 18:21:10 ID:???
500キロw
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/31(金) 20:53:30 ID:???
ここ読んでるとサンプルから手網になったという方が結構おられますがどんな理由からでしょうか?
単に味がいいからですか?
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/31(金) 21:02:34 ID:???
煙臭くなるから
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/31(金) 21:06:18 ID:???
>>507
欠陥品だからだよ わりとまじで
510 【ぴょん吉】 【71円】 :2011/01/01(土) 00:33:11 ID:???
凶なら生豆価格大暴騰
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/01(土) 01:46:51 ID:???
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/01(土) 08:25:47 ID:???
あけたぞコノヤロー

めでてーかもしれバカヤロー
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/01(土) 10:51:36 ID:Rdi/giDo
おいしい豆10キロ位買いたいな。
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/01(土) 11:56:26 ID:???
>>513
買えばいいじゃん
誰も止めはしない。
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/01(土) 13:15:29 ID:???
>>507
過去スレを読む限りは 手網 → サンプル の流れだと認識しているが
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 08:19:52 ID:???
新年一発目、なに煎ろうかねー
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 09:04:52 ID:???
昨日コロンビア煎った。 それしか豆なかったw
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 10:31:47 ID:???
オレはケニアの赤いわしたった
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 11:53:05 ID:???
おいらはいつもの手編みで銀杏煎らされたw
でも焦がして嫁に怒られた
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 14:25:33 ID:???
   ./| 
   |-| 
  ,ノl|-|lヽ 
  |ー||-|!-|. 
  爨爨爨 
  [[[[[[[[[l 
  |_|_|_|_|_|
 / ̄ ̄\
< ´・   \
 |   3 )  丶   おもたいやん
< 、・      \
 \__/∪ _∪)
        U U
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 20:12:25 ID:???
ゴールデンマンデリン美味い。
やっぱりこの豆偉い。
ちょっと焙煎時間伸びちゃったけど、フレンチでちゃんと美味い。
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 22:05:53 ID:???
>>519
煎らされて、起こられて・・・。
気持ちお察しいたします。 大変な正月だ orz
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 22:08:29 ID:???
>>519
もとい 怒られて
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 22:27:40 ID:???
もうこれ以上の焙煎に壁を感じる今日この頃。。。
ふと頭をよぎったのはジェネカフェ。。。
このスレ的にはジェネに逃げた奴は負け組なのかな?w
どうしよw
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 22:32:14 ID:???
>>524
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 22:37:39 ID:???
>>524
どんな方法にせよ焙煎続けてれば買ってくる豆やそこらの茶店よりは
うまいコーヒーが飲めるんじゃないかな
ある意味そう願いたい自分がいる
527524:2011/01/02(日) 22:47:42 ID:???
か、買わないよ(汗
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 22:49:10 ID:???
>>527
とりあえず買っとけよ
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/02(日) 23:55:40 ID:???
アウベルが日本製だったらな〜
てか朝鮮製以外だったら購入も考えたんだが。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 00:07:55 ID:???
パーチメントの皮を効率よくとる、いいアイデアはないでしょうか?
ミキサーで、パーチメントの皮を砕いて、掃除機で吸ってみたのですが、
生豆に傷がついて、あまりよろしくありません。
少量なら、目立った傷がつく前に取れるようですが、200g位入れると
取り終わるころには、粉々の生豆が出てきます。

531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 02:59:39 ID:???
手網で燃やす
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 03:37:19 ID:???
割れ目に少量ではなく、フルカバーされているので、
生豆を無傷で燃やしきることは出来ません。

今のところ、少量ずつ、ミキサーで皮を剥き、皮は掃除機で吸い取って、
水に生豆をつけて手で銀皮を洗い落として、焙煎するという手順です。
533!omikuji !dama:2011/01/03(月) 04:10:19 ID:???
>>529
新潟産のMR-101があるじゃなイカ
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 19:42:08 ID:???
めちゃくちゃどうでもいいけど、ワールドビーンズの
年末年始の休業日の曜日が間違えてるw
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 20:06:32 ID:???
>>534
31日がないんだよ
どうでもいいけどね
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 20:28:50 ID:???
松屋のショコラって、ほかの店でも売られてるのと同じショコラなのだろうか・・・
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 21:26:31 ID:EE6TKNpq
>>534
本当にどうでもいい(笑)
そろそろワールドビーンズで注文入れようかな?
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 00:37:20 ID:???
ここのスレ読んでから水抜きを意識しすぎたり
軽井沢のおじーの本読んでゆっくり焙煎してみたりしてたら
見た目はいいけどクソまずいコーヒーになり
そこから抜け出られない大スランプに陥ってしまってた
けどワイルドさんのやり方を実践してやっと抜け出せました
感謝の気持ちを込めて豆をたくさん注文しといた
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 14:46:16 ID:???
生豆本舗のパナマのママカタを焙煎してみた。
ハイローストがおすすめと書いてあるので、手網で250グラム焙煎で目指す。
強火の遠火でまず5分かけて蒸らし(こう書くとバカにされるけどいいやw)
焼きに入って12分目に1ハゼ。14分に終わったので、ちょっと遠火にして15分でしあげ。
ザルに入れて冷却と思ったら、焼きが浅い。ハイローストというよりも、ミディアムに近い・・・

とりあえず、25グラム中挽きで300ccでドリップ。
色も薄っ。
飲んでみる。すっぱ・・くはない。酸味は強めだけど、嫌な酸味ではなくおとなしい。
パナマといえばコク(と思ってます)しかし、コクは無い。苦味も弱め。
飲んだとたん、奥のほうでほんのりミルキーな味わいと花のような香り。
すこし冷ますと、シナモンの香りも感じる。


うん。次は無難にシティーまで焙煎します・・・
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 16:58:56 ID:???
250グラムで蒸らし(水抜き)5分とか1ハゼまで12分とかバカなの?死ぬの?
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 17:02:58 ID:???
確かに少量焙煎はむずいのー
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 17:10:21 ID:???
>>540
正しいやり方は?
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 17:14:09 ID:???
>>539
この方法でいいと思ういますよ・・・・・・・・・。
入り止めをミスったんですかね。
テアミ等の少量焙煎だと、2ハゼが連続し始めた当りがハイロースト
なんて勝手に思っております。

544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 17:25:29 ID:???
>>542 水抜きは15分、1ハゼまでは20分、ソレより早いと芯が残る。
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 17:31:14 ID:???
>>544
あぁ、蒸らしに40分かけるハワイコナ大好きなあの店の人?
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 17:38:57 ID:???
ちょっと質問です
水抜きで豆の色って変わりますか?
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 17:39:36 ID:???
>>544

その煎り方もだいぶ試しましたけど、ものすごく不味いです。
軽井沢の誇大広告みたいな、正直、変な味になります。

豆の特徴(産地・品種といった)がなく、煙が抜けていない場合は、
豆の表面にタールが付着し、いがらっぽくなります。

自分で試してみれば解りますけどね。

アンチテーゼとして、
水抜き3分、1ハゼまで9分30秒〜11分これでも芯なんか残らない
と情報上げときます。

548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 17:41:46 ID:???
そのとーし

水抜きは、煎り斑現象と 味の閉じ込めかな
香りが現象する。
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 17:47:48 ID:???
>>543
手網だとやっぱり誤差ありますよね。
窯とは全然違うでしょうけど、サンプルロースターと手網は同じタイミングだと煎りが違いますし。
2回目に焼いたモカシダモG2は2ハゼ手前で綺麗なハイローストになりました。
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 19:10:59 ID:???
馬鹿共、勉強しなおせ

http://blog.ozone-ct.com/?cid=13451
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 19:20:28 ID:???
>>550 
>それから、「抜けた味」が単純に長時間焙煎で起こる現象と勘違いしている人や、芯に火が入りすぎて起こる現象と勘違いしている人が多いようです。
>確かに長すぎてはいけませんが、短時間焙煎は一週間で味がおかしくなります。


俺はサンプルロースターのパンチドラム自動使ってるけど
前は水抜き5分でやってたけど、今は12分前後にしたら良くなった。
確かに短時間の時はすぐ気が抜けた味になってたな。
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 19:22:12 ID:???
水抜き3分?
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 19:29:33 ID:???
>>550

・・・・いいけど、この方法じゃカッピングできないですけど。
つまり、生豆の評価が出来ないはずですが・・・・・・。
その点のみ疑問。

あと、機械形式における直火は「ちょっか」です。

焙煎機だけの話じゃ有りません。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 19:42:01 ID:???
m9( ・`д・´)馬鹿登場!!
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 19:47:17 ID:???
いや、だからね、1ハゼ10分といっても、1ハゼ10分になるようにカロリーを吸収させなさいってこと。
そこは豆の反応。
書いてある通りで、異論なし。
機械の構造上、それに15分とかかかるんなら仕方ない。

一方、豆の香気成分は有る温度を超えると飛び続けるので、あんまりだらだらするとフレバーがなくなるよ・・・
というのは主張しときたい。
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 20:00:40 ID:???
>>550
それ、とっくに見てた。
だから、何?
何例も科学的根拠あるとか?
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 20:16:55 ID:???
要は温度だろアホばっかやなここ
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 20:19:19 ID:???
┌─────┐
|馬鹿の極み│
└────∩┘
m9( ・`д・´)ノ
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 20:19:36 ID:???
>>557
カロリーって言うからには、熱風の温度が上がっても、
豆の温度が上がらないという現象があるんでしょう。

そこはなんとなく理解している。
効率の問題。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 20:26:02 ID:???
直火なら2ハゼピークが18分が目安ですよ
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 20:29:02 ID:???
焙煎時の水の抜け方
http://www.flavorcoffee.co.jp/3f/3f-16.html
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 20:32:05 ID:???
どいつもこいつもヘタクソと味覚障害者だらけだなw

おのれの糞不味いコーヒーばかり飲んでっから余計味覚音痴になってきてるんだろw
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 20:37:05 ID:???
でもさ、長時間焙煎で発癌のリスク抱えるより
短時間の酸っぱいコーヒーのがましだよね
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 20:40:36 ID:???
>>563
1日2,3杯なら心配ない。1000杯以上なら心配した方がいいかも?
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 21:09:43 ID:???
>>563
短時間って、たとえばどれくらいを言うんだ?
ニュークロップかバーストか、焙煎器具にもよる。
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 21:13:16 ID:???
バースト
burst
━ 【動】 (burst) 【自】
T
1 〈爆弾などが〉破裂する, 爆発する
The balloon burst. その気球は破裂した.
2 張り裂ける, はち切れる.
3 〈ダムなどが〉決壊する.
U
1 〈ドア・錠などが〉急に[壊れて]開く.
2 〔+補〕ぱっと開く (注補語は通例 open)
The door burst open. ドアはぱっと開いた.
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 21:40:16 ID:???
>>566
・・・大丈夫か?
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:08:44 ID:???
>水抜き3分、1ハゼまで9分30秒〜11分これでも芯なんか残らない
それは早すぎると思うんですが
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:19:00 ID:???
>>568
どんな焙煎機器を使ってるかで変わってくると思う
手焙煎なら早くないと思う
むしろベストかな
それ以上かける渋くなるよ
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:22:56 ID:???
>>568

そうですか?
私は特に速いことは無いと思いますが・・・・・・。
因みに機械は直火式です。

ドラムに火が直接入る場合は無理ですが
571101 ◆LUr9isZgQk :2011/01/05(水) 22:25:24 ID:???
何だか焙煎を語り合える雰囲気になってきましたね
>>547
あなたも面白い方だ、試してらっしゃる

何より飲んでもらう方の事を思って焙煎する。
私のめざすコーヒーとはそうゆう事です。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:26:44 ID:???
なんかここで蒸らしだの水抜きだのこだわってる人ほど
軽井沢のおっちゃんのコーヒーはまずいって言いそう
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:27:28 ID:???
始まるぞ・・・・
     _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゛`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゛へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"       l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /   

冬月 「はじまったな・・・・。」  

碇 「・・・・ああ・・・・・・いつものやつがな・・・」
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:32:15 ID:???
なんかね、みんな同じ現象を起こそうとして、機械の構造によって可能かどうかという点で
長時間・短時間と振り分けられてるように見えるんですよね。

なんにせよ、しっかりと表現できるフレーバーがあって、ニュアンスが解りやすい表現
(チョコ・ベリー・チェリー・レモン・シトラスといった)
が出来る豆を焼けていれば、特に気にかける点ではないと思うんですよ。

家の焙煎機だと、1ハゼで12分かかる場合、マンデリンの一部でチョコを感じることが出来るくらい。
モカ系、特にウォッシュトのエチオピアだと、チェリーのような酸味は抜け、
特徴の無い、ありふれた、他の豆でも表現できる味になるんですよね。

逆に、全体で10分をきる場合、上述のエチオピアでは、どこのコーヒーでもあるような酸味が支配し、
エグ味を感じ、スムーズではなくなります。たくさん飲みたく無い感じです。

上手く行ったな・・・・というのは、>>547の条件から派生した煎り方が多いですね。
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:34:12 ID:???
>>572
どこ?
ぐぐったら、カワルンマーとかいうの出たけど。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:36:18 ID:???
>>575
そこだろう
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:38:04 ID:???
>>572
むしろ飲んだ人全員が美味いというお店を教えて欲しいものだが。
あなたの美味いもの=全員美味いってことかな?
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:42:04 ID:???
>>577
572はそんなこと言ってないだろ
なんでそう極端なんだ
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:42:18 ID:???
>>576
こだわりとか見たけど、ほかの店ではやってないことをしてますよってアピールしてる店は好かん。
飲んで美味いならこだわりとか書く必要は無く、いつの間にか口コミとかで広まって売れてるしな。
K藤が良い例。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:43:23 ID:???
>>577
極端?572のほうが極端だろ。
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:45:09 ID:???
>>577
そういうお店は無いな。
うん。

Horigutiだって、嫌いな人は居るだろうし(焦げてるだの、芯残りだの言われてたな)、
バッハだってっ嫌いな人は居るだろうし(個人的にはそこまで好みではないが良い喫茶店だと思う)、
丸山珈琲だって嫌いな人は居るだろうし(昔からの喫茶店好きはなじまないんだろうなぁ)、

昔の店でも もか なんか、好き嫌い分かれただろうし(あらゆるいみで)、
伝説の焙煎屋は店何回もつぶしてるし(特に大阪のあの方とか)

・・・・・色々でいいし、そこが好きな点です。

そして、嫌いだった店がすっごい好きになることも有る。
逆に、大好きだった店に行かなくなることもある。
それでいいと思うんです。

家でいる場合は、自分と自分の周りの人が、普段使いできて、満足できれば良いんです。
あの店よりうまい味を出したいというのも有りだけど。
582580:2011/01/05(水) 22:48:11 ID:???
まぁ、なんだかんだ言いつつ、カワルンマー飲んだことあるけど、普通に美味かった。
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:48:42 ID:???
K藤がわかんないのがくやしい
584581:2011/01/05(水) 22:49:26 ID:???
色々経験し、自分で選択することが大事という真意です。

だから、色々な店があって、色々な豆があるほうが選択肢が多くて楽しいんです。
もっと言えば、自分からみて正しくなくとも、美味しければいいんです。
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:50:47 ID:???
>>582
あれ?本当?
俺が発注したときに、焙煎ミスったのかな?

また頼んでみるか。
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:51:40 ID:???
>>581
あなたの言いたいことも分かるし、同意する。


話は変わるんだけど、もしかしてあなたは某珈琲屋の人では・・・?
間違ってたらすみません。
543も553もあなた、ですよね?
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:53:11 ID:???
>>583
楽天で珈琲のお店を検索すると出てくるよ。
あれだけ宣伝と安さを貫いて本当に美味かったら、焙煎なんて追いつかないさ。
どうせバイトとかにやらせてるんだろうけどな。
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:53:37 ID:???
>>586
いやいや、ただの珈琲マニアですよ。
Coffee geekです。
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:54:59 ID:???
>>587
500g×4の抱き合わせとか買うと、1袋くらい美味しいやつがある可能性が有る。
カトチャンペ
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:56:36 ID:???
>>588
そうですか、失礼。
そうだったとしても、だからなんだ?なんですけどねw
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:57:45 ID:???
>>589
残りの1.5キロは・・・

まぁ、自分も昔、ミル目当てで買って、豆放置して捨てましたけどね。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:57:50 ID:???
>ドラムに火が直接入る場合は無理ですが

それは直火とは言わなくネェか?
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:03:09 ID:???
>>592
最初は火が入る構造だったんです(これは直火ですよね)
それで、焦げる、渋い不味い。

徐々に、そのままの機械でドラムの高さを上げ、火が入らないが熱風がしっかりと通過
するところまで何回も・・・・・

一応、直火じゃないかな・・・・
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:03:33 ID:???
俺は自作のドラム焙煎機(ガスコンロの炎からの距離は10センチ)なんですが
いろいろ時間と火の強弱を試して、自分の舌だけではなく会社の同僚や家族、友人にも
飲んでもらい意見を聞いてるんですがフルシティを10分ぐらいでやった場合は
あまり良い評価を貰えず、20分ぐらいで焼いた場合が一番良い評価でした。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:06:30 ID:???
素人の舌なんぞあてになるかヴォケ

マクドのコーヒーが美味いとか言ってるんだぜお民衆は
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:08:10 ID:???
私の場合は予備焙煎が12分±1分、1ハゼが18分±1分、2ハゼが24分±1分を基準にしてます。豆の投入量が少ない時は−1分、多い時は+1分が大体の基準です。
この焙煎時間は適切なダンパーと火力の調整がなされないと意味がありません。
いつも焙煎指導すると皆さんは1ハゼ10分、煎り上がり15分とか短い時間で焙煎し
ているところが多いです。
どこかでそう習ったらしいです。
しかも焙煎が長いと味が抜けるといわれたらしいです。

実際に私の焙煎を見て、コーヒーを飲んで驚いていました。
それでやっと間違ってないと確信していただきました。

15分とかで焙煎できないことは無いのでしょうが、なんだか昔の焙煎業者さんたちのやっている、焦がさず早く煎るとか言う焙煎方法ですね。
確かに効率の良い焙煎です。
水分率が違えば煎りあがりも違うし、見た目の色で大体の判断をする感じです。

1月だったでしょうか、福岡に行ったときに一軒自家焙煎のお店に寄った時のことを思い出します。
その方はある焙煎屋から独立して10年だそうです。
私が名刺を出すと私に負けたくないのか色々と能書きを言い出しました。
私はただ勉強に行っただけなのですが。
お店の奥にフジロイヤルの5キロ釜が置いてあって焙煎をしていました。
1キロ入れてガス圧の調整をして焙煎機から離れて、10分位してブーとブザーがなったら焙煎機のほうに行って3分くらいで釜出しして、すぐに豆を投入してガス圧を調整。
実に簡単な焙煎です。
小一時間ほどの間に4回も焙煎していました。
コーヒーを3杯飲みましたが、まずくはありませんでした。
巷で言う美味しいコーヒーの部類に入るのでしょか。
どのコーヒーも深みもコクも旨みも見当たらない似たような味でした。

私の美味しいと思うコーヒーの概念には全くかすりもしない味でした。

やっぱりね。一般の自家焙煎ってこんな感じの店が殆どだな。
そう思いながら、ちょっとがっかりしながらお店を後にしました。
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:16:45 ID:???
人間はどうしても、楽な方へ流されやすいですからね
そりゃ短い時間で、美味い珈琲豆が、焙煎できれば言うことはないでしょうが
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:18:56 ID:???
>>596
人のブログコピペやめろ
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:22:30 ID:???
>>596
あのおっさん訴えるぞ
謝っとけ
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:43:07 ID:???
>>596
毎回1分程度の誤差で1ハゼ2ハゼに持っていけるというのはすごいですね。
596さんはプロのかたですか?このスレも賑やかになりそうです。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:47:18 ID:???
>>600
そこは本の受け売りじゃないかと
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:51:06 ID:???
もりあがっとるのー

所詮、焙煎は珈琲の味の2割くらい
そんなに、おたくにならんでもよかよ。
基本さえ押さえとけばね(^^♪
抽出も大事よ。 こっちは1割だけど・・・
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:59:35 ID:???
ゴホッゴホ、08年12月10日の・・
おっと、風邪のせいか変なせきが出ちまうぜ
親切にお知らせとかするなよ!
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 00:02:42 ID:???
何の暗号なのか・・・?
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 00:21:36 ID:???
ttp://kawanrumor.exblog.jp/10301964/

592はこれのこといいたいんだろ。
ここ2,30レス見てれば分かるわ。
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 00:22:17 ID:???
592じゃねえw
603だ。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 01:40:39 ID:???
>>600
久しぶりだなw
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 10:25:53 ID:47TKIsf7
通報しといた、バカ共はまとめて告訴するそうだ、覚悟しておけ
お前ら纏めて損害賠償+αで監獄行く奴も出るそうだ。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 10:28:01 ID:???
ヒエェェェェエェェエェエ(((((((( ;゚Д゚)))))))エェエェェエェェェェヒエ
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 10:29:14 ID:???
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 11:33:01 ID:???
>>608 俺もブログを数回コピペされたことあるんだけど
どうやったら金引っ張れるか教えてくれよ、嘘でないなら教えられるよな?
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 11:49:17 ID:???
焙煎店って大体浅めに炒ってるとこ多いよな
お前らみたいにウンチク垂れるマニアは浅めに行き着くことがよくわかるよ
客のニーズに合わせず自己満足の店が多いこと 酸っぱいの嫌いやねん
613596:2011/01/06(木) 12:01:43 ID:???
ブログのコピーとは知りませんでした
GENECAFEのスレにあったので借用してしまいました
申し訳ありませんでした、最後の恩赦よろしくお願い致します。
本当に申し訳ありませんでした 皆様本当に申し訳ありませんでした
本当に許してください すみませんでした
もう二度とこちらには関わりません 裁判だけは勘弁してください
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 12:32:27 ID:???
って事はジェネスレの奴が逮捕されるのかw
615福岡の焙煎屋:2011/01/06(木) 12:35:57 ID:???
名誉毀損&営業妨害でで訴えたる!!
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 12:38:32 ID:???
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  ブログのコピペで逮捕だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 12:44:36 ID:l2cjvsYS
記念パピコ!
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 12:58:41 ID:???
短時間焙煎のアホが荒らしてんだろな、市ねよ
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 13:06:09 ID:???
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-  
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 13:12:41 ID:???
>>611
608じゃないけど、ブログの引用なら問題ないんじゃね?見てもらうために書いてるんだし。
他人の書き物を自分で書いたように装うと著作権の問題が生じるんじゃないかな。
そうだとして相手の特定とか賠償がいくらになるか、面倒くささに見合うのか何とも言えないけど
興味があるならやふう知恵袋で質問してみよう
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 14:14:27 ID:???
>>615 こっちのがヤバイんじゃね?
福岡はヤクザもハンパネーし
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 14:21:06 ID:???
まぁなぁ・・・・誰が書いているか解るようなブログで、こんなこと平気で書くわけだからなぁ。
Macと同じ手法ですね。日本にはなじまないでしょうが。

どっちも良く無いです。
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 14:51:49 ID:???
発見!あなたの街の自家焙煎珈琲屋さん - 福岡県
http://coffee.x1r.org/40.html
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 15:03:00 ID:???
以前、TVの法律番組で「料理は「著作物」でない」って言ってたから、珈琲豆も料理は著作物でないっつー事だろ。

まぁ焙煎屋は低学歴しかおらんしアホばっかだからな、調子コイてて自爆するんじゃねw
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 15:09:22 ID:???
焙煎屋は燃焼ガスと煙で脳が侵されてるんだろな、キチガイ共師ねよ
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 15:11:41 ID:???
ビビりすぎワロタw
たぶん通報も冗談だろ。・・?まさかほんとうに・・
早く安心させてやれよ。
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 15:14:18 ID:???
>>624 アホはお前だ
料理のレシピや調理法は著作権法に該当しないが、それらを含めた”文章”は立派な著作権だボケカス
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 15:20:42 ID:???
低能多すぎだろここ
ブログのコピペが違法だとか逮捕とかw
そんな話題でしか盛り上がれないとはw まぁバカな話題はバカにはもってこいだなw
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 15:58:25 ID:???
       _,,,...-――-,,.._     (  き  バ                        
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\   ( み  カ
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  (  は  か
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i  (
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }  ノノヽ人__丿
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i
    i::i、       、_,)    /
     ヾ >、_____,,,ィ.
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 16:25:33 ID:???
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 16:33:58 ID:???
水抜き3分野郎はいい加減にしとけよ
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 16:40:43 ID:???
為になる良い情報は皆無だなここ
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 17:01:19 ID:???
なんか殺伐として語り合う雰囲気じゃないよな
通報とか言うのはもうやめよう?楽しくやろうぜ。
じゃあ早く何か語ろうか。サッサと埋めて次スレに移ろうぜ。
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 17:03:03 ID:???
焙煎時間って10分を15分とかにかえてもたいして変化しないよね
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 17:08:27 ID:???
コーヒーの味って、その日の体調とか気分の方が左右されるよな
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 17:12:18 ID:???
>>634
>>635
そうだね
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 17:27:18 ID:???
水の硬度やPHでも大きく変わるしな
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 18:55:55 ID:???
>>613
逆に聞きたいが。裁判になると思うか?
逮捕も無いわ。
ここと同じ状況で裁判、逮捕になった例があるなら聞きたいものだけど。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 18:57:50 ID:???
>>620
文章は創作した時点で著作権が発生するよ。
とはいえ、金銭がかかわってないこの状況だと裁判になってもスルーされるけどな。
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 19:06:09 ID:???
仕事から帰ってきたら豆舗に注文してた生豆が届いてた。
メルマガでオススメになってたレーチェハニーとラヴァーゲン。
生豆の状態でもチョコレートと花のような香りがしてワクワクする。
ラヴァーゲンはそれにミルキーな香りもあわさってる感じ。
ちょっと深めに煎って、エスプレッソにしたいなぁ。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 19:58:31 ID:???
社員も大変だな乙
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 21:02:57 ID:???
ラブ注入♪

   /⌒Y⌒\
  /     \
  /       ヘ
 ( ノ)ノ)ノ)ノ)ノ丶 |
 | |== ==| |
 | /<● )( ●>V|
 `(   L_   )ノ
  丶^\__/^/
   \  ̄ ∠__
   _)`ー/(⌒⌒)\
  (  /ヘ_⊃⊂_|
  | |/ /  |\/ /
  丶_/   |\_/
   丶    丶
    |    |
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 22:21:01 ID:???
>>638,639
焙煎を語り合う環境が戻りつつあるから
その話題はもうやめましょうぜ?みんなナカーマ
>>640
すてきですね。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 00:31:52 ID:???
>>643
そうそう、自宅で個人焙煎してるオタク野朗なんて周り見ても中々居ないぞ。
だから、罵り合わないで仲良くしようぜ。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 02:40:51 ID:???
だな。これにて一件落着ってことで
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 09:08:49 ID:???
>>643-645
ジェネカフェユーザーの僕も仲間に入って良いですか?
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 09:35:06 ID:???
キリマンが500gで160円か、買った方がマシだよな
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t195443813
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 09:57:01 ID:???
キリマンジャロってンゴロンゴロとかですか?
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 10:07:10 ID:???
違う
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 10:07:21 ID:???
たとえ美味かったとしても、お茶屋でコーヒーを買う奴の気が知れない。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 10:14:33 ID:???
>>648 ンゴロもキリマンにはいるお
>>650 美味しいならいいやんかお
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 10:48:19 ID:???
>>650 ttp://www.ippuudou.com/kodawari_set.html
この焙煎機だと排気全開(ダンパーすら見当たらん)だし
文面だけ見るとカロリーコントロールが適当な感じだよな。
焼き上がり見ても豆の色の割に油浮いてでベトベトになってるし。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 11:26:03 ID:???
>>652
珈琲道楽ですね。
ブレンドで焙煎度合い違いを混ぜてるので、本当のところ煎りむらがあるのか無いのかわかりませんね。

654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 11:33:28 ID:???
>>652
だよな。しょせんは片手間の商品。
時々、コーヒー専門店でも紅茶を扱ってる店もあるけど。
コーヒーは農園単位であるくせに、紅茶はダージリンならダージリン、ディンブラならディンブラという風に
しか扱ってない。紅茶も好きだから適当においてみた感がする。
まともに扱うなら、紅茶もシーズンクオリティや農園単位、自社ブレンド扱ってみろよ、と思う。
コーヒー好きは紅茶すきも多いだろうから扱ってるだけなんだろうな。
自分は紅茶を適当に扱ってる店でコーヒーは買わない。
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 11:58:55 ID:???
あーウンゴロゴロすげぇ上手い。
フルシティで後味に良い酸味が有り、切れもよく・・・・・

今年もこの品質のものが入国して欲しい。
値上げナシで
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 12:27:56 ID:???
>>654
紅茶ほどカッピング問われるものも珍しいからな
そう簡単には行くまいよ
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 13:00:22 ID:???
餅は餅屋、煎餅は煎餅屋ってこった
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 13:07:45 ID:???
紅茶はね葉っぱが高いから儲かんないんだよ
紅茶のいいとこは誰でもうまく淹れられる
コーヒーより難易度が低い
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 15:02:36 ID:???
紅茶とか味良くわからんし、葉っぱの癖に凄く高い店も少なくない
まぁたまに行くインド人の淹れてくれるチャイはお気に入りだけどね。
そろそろインド豆を売りつけてやろうかと思案中。
660654:2011/01/07(金) 16:05:32 ID:???
>>658
>紅茶のいいとこは誰でもうまく淹れられる
コーヒーより難易度が低い

・・・え?

>>656
うん。だから適当に置くくらいならやらなければいいのに、って言いたかっただけ。

>>659
高いのはダージリンやごく一部の葉だけだよ。スリランカで普通に安くて美味いのある。
逆に高い葉は本当に高い。パナマのエスメラルダがお買い得に感じるくらい高い。
チャイは本当に安いCTCというゴミを丸めた葉で十分美味いからなぁ・・・
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:19:00 ID:???
よく通販サイトなんかで話題になる豆が膨らまないというやつ。

新鮮さのバロメイターのように言われるけど、味には関係ないよ。

うちは10K釜だけど、新鮮さを売りにする注文を受けてから焼く

ところの豆はどこも焦げてるか生焼けか水分が抜け切れていない

不完全焙煎なくせに膨らむとか焦げてるくせに焼きたての香りとか

ひどい店ばかりだぜ。

うちの豆なら半年経っても挽いたらいい香り出るよ。

味も変わらない。ただ、膨らみはしないけどね。あれは炭酸ガスが出て

るだけ。味には関係なし。
662656:2011/01/07(金) 16:20:57 ID:???
>>660

だから、自覚して無いんだよ。
紅茶の恐ろしさを。
評判のいいの適当に入荷して売ってるだけだろう。
それだけに、入り込む余地は無いからな、買うも売るも恐ろしいわ。
平気でだましに走る店ばかり

昔の喫茶店的な業態だと、珈琲と紅茶を売れないとなんか嫌なんだろう。
不完全な気がして。

エスメラルだがお買い得な紅茶って何。
ジュンパナの一番良いときぐらいじゃないの。
キャッスルトンはもうちょっと安いよ。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:22:23 ID:???
>>661
ああ、しってるしってる。
黒くて膨らまないんだよな。
香りは変わらないよ。

だってもとから無いんだもの。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:33:26 ID:???
>>662
>エスメラルだがお買い得な紅茶って何
50グラムで5000円以上とか普通にあるよん。
まぁ、美味いかどうかは別だけど。
個人的に、ダージリンで50グラムで3000円以上は味というより趣味の領域だと思う。

紅茶じゃないけど(実質ダージリンなんだけど)東方美人なんかは万単位とかあるしな。
一度くらいは飲んでみたい。
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:43:32 ID:???
仕事終わって、一息ついて、TVや好きな映画見ながらの生豆のハンドピックタイム。
結構幸せな時間だと思うんだけど、みんなはどうよ?
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:48:53 ID:???
映画見ながらできるのか。
まあしない店もあるからそれよりましか。
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:50:21 ID:???
香りは炭酸ガスと違って揮発成分ではないのでな
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:51:34 ID:???
膨らむ膨らまないは味は関係ないけど
時間が立ったら嫌な酸味がでてきて味は落ちるだろw

紅茶は温度さえ気をつければ誰でも淹れられるのは本当だよ
お湯にドボンだし
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:59:23 ID:???
>>668
温度だけじゃないじぇ。
お湯を沸かす時間でも変わるじぇ。
てか、本当に同じ味で安定して出せるんなら羨ましいんだけど。
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 17:01:43 ID:???
ダージリン380円で出してるマスターが儲けがねぇとか嘆いてたな
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 17:02:53 ID:???
>>670
物にもよるわな。
農園物のBOPのブレンドとかならそこそこ美味くて安く作れるけど。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 17:05:54 ID:???
全自動のエスプレッソマシン欲しいなぁ。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 17:07:40 ID:???
電子レンジで作るポップコーンメーカーが売ってたんだけど
あれで焙煎できるんかな。
4分でポップコーンが出来るらしい。値段は500円しなかった。
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 17:26:08 ID:???
気持ち悪いスレですね
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 23:09:59 ID:???
ラヲタよりマトモだお(`・ω・´)シャキーン
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 00:55:15 ID:???
世間ではインスタントをエスプレッソにするネスカフェバリスタとかいうマシンが流行ってる?そうで。
あんなものよく飲めるなぁ。
公式サイトの動画だと泡が美味しいとかカフェっぽいとかバカ女が言ってるけど。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 01:22:46 ID:???
砂糖やクリームで味付けしたものならコーヒーでもインスタントでも同じだろw
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 03:08:00 ID:qbHP9Ypc
http://www.amazon.com/Nesco-CR-1010-PRR-Coffee-Bean-Roaster/dp/B000UCRYYS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1294420991&sr=8-1
米尼でこれ買おうと思うんですけど、800ワットとかだとものすごいでかいトランスをかませないといけないとか言われたのですが
どうにか使ってる方いますか?
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 03:09:12 ID:???
すいません。上げてしまいました…
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 04:34:34 ID:???
100→120V@max1kWならそんなにでかくないよ
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 10:48:32 ID:???
最近、珈琲嫌いの嫁がスペシャルティーとコマーシャルの違いが分かるように
なってきたようだ。
スペシャルティーはモーニングには、合わない。
体調が悪いと胸やけしそう。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 11:10:25 ID:???
何を飲んでいらっしゃるのか・・・・・不安です。

モーニングに合う合わないはどっちかというとローストじゃないかな・・・・・。
なんて・・・・。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 13:46:05 ID:???
何を焙煎していらっしゃるのか・・・・・不安です。

モーニングに合う合わないはどっちかというと生豆の産地じゃないかな・・・・・。
なんて・・・・。
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 14:20:21 ID:???
>>676
インスタントに沸きたての熱湯をやかんからドバドバ注ぐだけで、
似たようなもんができるのにな。
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 14:54:18 ID:???
できねーよwww池沼?
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 15:23:15 ID:???
>>681 ”嫁”を”嫁さん”とよばない奴は終わっとるか空気嫁。
これ豆な。
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 17:30:02 ID:???
本日の会話

「何この珈琲?」

「よくわかったじゃん。
パストの上、○○問屋のサービスおまけのキリマンだよ。」

「そりゃ、サービスなんて、所詮在庫処分なんでしょ。」

鋭い!
って、エスメラルダくらいしか、美味しいと言わないくせに。
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 19:32:50 ID:???
>>678
この機種の消費電力が800Wってこと?
それなら問題ないはずだけど。
日本の一般的なコンセントは1500Wまでいける。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 20:14:34 ID:???
フレーバーさんの放送始まる頃だw
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 20:20:27 ID:???
USTか、土曜日なんかやったらバッファでひでーぞ
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 00:20:37 ID:???
>>687

珈琲を無理にのむよりは、紅茶がお勧めかもしれません。

とかおもってみたり・・・・
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 08:19:20 ID:???
>「何この珈琲?」



こんな事言われたらフルボッコにしちまうわ
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 08:21:38 ID:???
「何この珈琲?(こんな美味いの初めてだよ♪)」
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 08:51:38 ID:???
>>693 外人か?肯定の場合は”何この〜”では始まらんぞ
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 08:59:15 ID:???
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 09:07:06 ID:???
やってやっから道具持ってこいコラァ!!!!!!!!
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 09:08:12 ID:???
あんたがやれって言ったんだろ
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 09:09:37 ID:???
つまりどういうことです?
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 09:11:54 ID:???
このスレもう駄目だな。
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 12:06:48 ID:???
だいぶ前からだろ。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 12:42:06 ID:???
一万年と二千年前から愛してる
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 14:09:29 ID:???
八千年過ぎた頃から俺はこのスレを去った
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 14:39:10 ID:???
>>596
僕は15分くらいでできあがりますよ。早いですか?
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 17:11:48 ID:???
スレ違い
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 18:40:24 ID:???
何か、また、頭が変なのが沸いてますね。
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 20:26:56 ID:9b3LSLeS
>>703
え?
俺10分くらいだけど・・・
50グラム位。
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 20:45:13 ID:???
ここの人は割りと焙煎時間早いんで、今まで150グラムを22分かけてたところを
試しに18分にしてみたら、グラインダーにまとわりつくぐらい湿気残ってるしエグミも出てしまいますね。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 20:56:15 ID:???
>>707
それでしたら、22分でも良いんじゃないかと・・・・
器具は何を使われてますか?

早めで上げられるのは、個人的にはステンパンチングとかテアミとかフライパンとかの暴露面の大きい器具で、
穴の無いドラムの場合は、ちょっと無理だと思います・・・・・。

しかし、だいぶ粘る豆になりましたね
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 21:07:20 ID:???
長時間焙煎(?)ってそんなにいいのか。
穴無しサンプルでためしにやってみるかな?
とろ火で10分ほど水抜きしてから普通に焼けば25分くらいで焼けるか。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 21:20:09 ID:???
15分越えるとふっくらと香りもいいんですけど渋味がでてまずいのですが
どうすれば渋味がでなくなるのでしょうか?
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:18:50 ID:???
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:20:46 ID:???
渋味はカロリー不足だろ、初心者にも程があるわ
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:27:20 ID:???
>>712
最初はとろ火で気が済んだら火力上げればいいってことか?
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:28:52 ID:???
そんなんあたり前だのクラッカーじゃろが!!!!!!!!
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:30:17 ID:???
このスレ特有の短時間焙煎マンセーの謎が解けたわ

カロリーコントロールぐらいせーや
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:30:47 ID:???
ここは当たり前の事を偉そうにレスするスレか
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:36:53 ID:???
そんなんあたり前だのクラッカーじゃろが!!!!!!!!
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:38:00 ID:???
>>711
これ系列の店の珈琲飲んで、正直渋みが残ってて、
頭に来たことあるんですよね。すごく。

しかも、豆および喫茶(ドリップ)で。

ローストもポイントがずれてて、ぼやーっとした味。
ここにも書いてある通りのドリップで落とすと、
正直、喫茶でもそうなんだけどぼんやりしてる。
特徴がなく、エチオピアなどは・・・何を飲んでいるのか疑問になるほど。

豆を購入し、高温で出してみると・・・・・・タールの味が出ている。
軽井沢と一緒。臭い。
豆が長時間煙に当たっている印象。
もしかすると、排煙を滞留しているか?・・・・・・タンパー閉めすぎの
味とはまた違って、嫌な感じ。

・・・・・誰だったか「最近は理屈で売っている」こういっている人がいた。
誰だったか「どう抽出しても、美味しいのが売り物の珈琲」といっている人がいた。

個人的には、理屈の割には?ですね。
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:38:03 ID:???
つまりどういうことです?
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:39:11 ID:???
>>718 お前の味覚がおかしいんだろ、店の人も大変だな
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:39:30 ID:???
>>713
それやったら今度は「青味」で気持ち悪かったよ
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:44:25 ID:???
もうセンスが無い事に気付けよw
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:45:19 ID:???
だな。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:45:47 ID:???
>>719

信用出来るのか疑問ということです。
このサイトの内容が。

>>720

ええ。
可笑しいんです。
困ってるんですよ。

有名店のクソ高い珈琲がこんなに不味いとは思わなかったんです。
ホントに理屈で買わせてるだけだなぁ・・・・とそう思いましたね。

まぁ、舌が可笑しいヤツの戯言です。
苦いすっぱい以外も私は大事なので。

高温抽出でタール臭が出るもんで、低温抽出推奨してる店は
多いみたいですね。

2グループぐらい今のところ確認済みです。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:48:37 ID:???
>>724 じゃあお前の言う美味しい珈琲教えてくれよ
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 22:53:52 ID:???
>>724
焼豆ですか?
喫茶ですか?

両方ということであれば、

私は、味方塾系とLCF系、あとロッソなんかは美味しいと思いますよ。
丸山とHORIGUCHIは本店いっても美味しいと思いますね。
他にも、田町のダフニなんかは、とんでもなく美味しいのに出会ったりしますね。
ランブルも、好みはあるでしょうがピュアな味で良いですね。

共通点はタール臭くない。
ちゃんと火が通っている。
深入りで酸味が飛んでいない。

そんなところです。
馬鹿舌なもので、カップラーメンも食べられない人間の言うことなんで、
当てにしないでください。
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:00:17 ID:???
コーヒーの美味いマズイは個人差があるから難しいよね
濃いのが好きだったり薄いのが好きだったり
または酸味が感じられる方が好きだったり酸味が少しでもあると嫌だったり

自分で焙煎する人は自分の味に慣れてしまって自分基準になりがちだし
一口飲んだ時に鼻からビターの香りが抜けるような店なら大体合格 だと思う
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:03:36 ID:???
なんか
焙煎以前に生豆に原因がありそうだな
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:04:35 ID:???
湿気ってんだろ
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:05:01 ID:???
タール臭くなるっのってなぜですか?
釜が汚れてるってことですか?
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:09:58 ID:???
>>724>>726 丁寧に書いてる割には嫌味っぽいし、結局陰口だし、性格直せよオッサン。
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:11:59 ID:???
タール臭ってどんなニオイなんですか?
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:19:25 ID:???
>>730
後味が変。
今はあんまり無いけど、パイプってタールがたまるんですが、そのタールの臭いを薄めた感じ。
舌が若干しびれる。

私、パイプ吸わないですけど、昔なめたことあって、そのときの味。

タールは何かを燃やした煙が長時間滞留すると、滞留面に沈着する。
珈琲の煙にだって含まれてる。

普通に排気すれば、そんな味しない。
味が出る時点で、相当煙を被っているか、排気を燃焼室にまわしているか・・・・・・
と勝手に思っている。

734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:21:40 ID:???
たまに自分で焼いた豆との味比べで豆屋で焙煎豆買うけど
ねちゃねちゃしてる時があるけどそれってタールみたいなもん?
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:24:33 ID:???
>>734
深煎り時のあぶらのこつか?
736734:2011/01/09(日) 23:30:59 ID:???
>>735
違います。天津甘栗みたいになってます。
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:36:19 ID:???
アイス用の深煎りとシティローストを同じ釜でやってるような店だと駄目だな
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:37:07 ID:???
>>734

・・・・それちょっと解らないです。
なんでしょうね?

ねちゃねちゃということは粘度があるわけですよね。

豆洗って、浅煎りとかで上げてますか?
もしくはジェマドロとか、レケンプチとかを穴の無いドラムで煎っているとか・・・・・・
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 23:51:05 ID:???
どう考えても深煎りの豆の油のこと
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 15:22:52 ID:???
直火(火元から1Oセンチのパンチドラム)で1OO〜2OOグラム焙煎なんすけど
水抜きは何分ぐらいやればいいのですか?
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 17:53:54 ID:???
一般的に水抜きは3分〜5分くらいかな。
最近のレスでは10分以上がいいとかいってるけど。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 18:43:11 ID:???
短時間で水抜こうとして温度上げると風味も抜けますよ
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 18:51:28 ID:???
>>742
短時間て具体的にどれくらいですか。
ワイルド珈琲の焙煎方法は間違ってるということ?

どの器具でもそう?
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:00:50 ID:???
香りを出すなら短時間
飲み頃(焙煎直後〜4日)

風味を閉じ込め、日持ちさせたいなら長め8〜10分
飲み頃(4日〜2週間)

って感じかな
前提として、水分量が均一な上質の生豆でな
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:08:10 ID:???
いや、だから、短時間って一体どれくらいでしょうか?
ぐたいてきに?
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:16:18 ID:???
>>744
香りと風味の違いってなに?
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:16:54 ID:???
>>741 >一般的

いっぱんてき?お前の脳内は一般的なんか?あ?
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:17:35 ID:???
ここは馬鹿とカスしかおらんのか
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:23:15 ID:???
>>741 水抜きでググルと10分が一般的なようですね。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:24:48 ID:???
>>747 自分が一番とか自分が標準って考えは、得てして低学歴に多いよなw
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:28:15 ID:???
>>748>>750
糞コテココイチの悪口はそのくらいにしとけよバカ
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:30:40 ID:???
自分のレベルの確認の為、どこか焙煎豆を買いたいのですが良い所教えて下さい。
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:37:41 ID:???
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:49:11 ID:???
>>747
一般的っていうか、長いことここで見てきたものとか、自家焙煎してるHPでの総意?
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:51:23 ID:???
例えば、どんな機械で水抜き10分なんです?
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:51:34 ID:???
つか、ここの人間としての性格はどうなんだ?
それこそ低レベルなんだが。
匿名とはいえ、もうちょっと人を思いやれよ。ケンカしに来てるわけじゃないんだろ?
せっかく自家焙煎のスレなんだし、もうちょっと楽しめないかい?
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:54:39 ID:???
ですよね?
何で人の方法をつぶしにかかるのかわからないんですよね。
再現可能なほどの情報提供も無いし。

水抜きは10分です・・・・どんな機械で?
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 20:03:17 ID:???
喧嘩腰でここに居座るくらいならさっさとどっかいけよと思う。
荒らしなら荒らしで、こんなマイナーなスレ荒らして何が楽しい?
荒らせば数分でみんな居なくなるようなスレだぞ。

せっかくのスレあんだから、有益に使おうぜ?趣味を楽しもうよ。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 20:17:03 ID:???
そうだな、みんなでK籐でも飲んで餅搗こうぜよ。
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 20:17:59 ID:???
つまりどういうことです?
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 20:25:09 ID:???
ところで、その水抜きの手順について信頼のできるソースもしくは書籍などありましたら
ご教示願えませんか?よろしくお願い致します。
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 20:29:31 ID:???
>>759
それは笑いを取るため?それとも煽りたくて?
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 20:31:04 ID:???
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 20:43:28 ID:???
>>762
ぢゃぁ、N山でも飲んで餅突こうゼよ。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 20:48:03 ID:???
長時間(多分20分以上)の焙煎でも、短時間(全体で15分とか?)の焙煎でも、
美味しいお店はあるのだから、どちらでも良いと思うんですよ。

ただ、器具にあわせた焙煎時間は探らないと、なかなか美味しくならないと
思うんですよね。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:00:13 ID:???
短時間で美味いなら短時間に越したことは無い

だがな、その短時間の詳細を誰も語らんのはなんでだ?

ソース出せよヴォケ
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:04:35 ID:???
あ?調子コイてんじゃねーぞガキが
煎りムラさえできなければ、早ければ早いほど良いんだよガキ
少しは自分の脳みそ使って、体も使えよ、何でもかんでも人に頼るなガキ
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:07:16 ID:???
ではジェット最強ということでよろしいんですね?
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:08:29 ID:???
>>768
ムラなく短時間だという条件を克服してるからいいんじゃね
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:09:18 ID:???
焙煎の原則は『無駄な時間をかけずにムラ無く焼き上げる』ことだと言われています。
時間をかけすぎると成分の損失が多くなりますし、かといって強火で短時間に焼き上げようとすると焼きムラができてしまいます。
まさに『言い得て妙』ですが、ここに一つ落とし穴があります。

工場などで使われている熱風式の焙煎機は高温の熱風でムラ無く焼き上げることが出来るため、短時間で焙煎を完了することができます。
作業の効率を考えれば当然早い方が良いわけで、昔は効率を優先した短時間焙煎が主流だったようです。

ところが、現在では非常に短時間で焙煎が可能であっても、それなりに時間をかけて焙煎を行っています。
というのも、前述したように化学反応は瞬間的に完了するわけではなく、よい成分を生成するためには特定の温度帯で特定の時間をかけることが必要だとわかったからです。

無闇に短時間で焼き上げようとする必要はないと言えます。
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:11:07 ID:???
水分量の多い豆を短時間で急激に温度を上昇させると渋みがでてしまいます。
水分が抜けるのにはある程度の時間がかかるため、水分量が多いまま特定の温度まで達すると渋みや雑味の素が多く生成されてしまうからだと考えています。
ただし、水分を抜きすぎると甘味が少なくなってしまいますし、時間がかかるとそれだけ成分の損失が大きくなりますので、兼ね合いが大切です。
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:11:12 ID:???
速いも遅いも焙煎機次第だろ
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:13:59 ID:???
>速いも遅いも焙煎機次第だろ

まさに低学歴の低脳のショボサだよなwww
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:15:49 ID:???
なにがじゃ
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:19:19 ID:???
マトモな情報皆無じゃん、ここ
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:20:06 ID:???
ま 手網で5分で焼き上げようとしてもな
早く美味しく焼ける焙煎機があれば言う事なしだな
焙煎機次第といえばそうだな
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:22:15 ID:???
手網でもこれ使えばいけますよ
http://www.total-e.biz/baana.html
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:25:30 ID:???
>>766
再三出してるじゃないか。
1ハゼ10分前後、入り止め15分前後ですって。

全体が8分とかだと、私の場合はエグミ出ます。
1ハゼが13分越えたあたりから、豆の特徴がなくなります。
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:26:26 ID:???
>>768
ジェットは飲んだことないけど相当早いらしいね
うまけりゃいいんじゃね
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:26:55 ID:???
馬鹿なくせに小難しい言葉で偉そうに振舞う。
たとえばこれ
>まさに『言い得て妙』ですが
まさにというくだりになっていないうえに、『言い得て妙』の使い方が間違っている。

そうあの馬鹿、101氏を彷彿とさせる新年の馬鹿レスと言えよう。
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:28:22 ID:???
ジェットってジェットロースター?

3分間とかのヤツですよね?
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:28:23 ID:???
そういうのもういいから
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:29:18 ID:???
また>が起点か・・・・・。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:30:05 ID:???
揚げ足ばかりで自分の意見がない。逃げ腰は傍から見ててもカッコわる
日本語語りスレかよw
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:31:11 ID:???
ワイルドの小型焙煎機とかだと、最初は火力前回でピークから中〜小にするって書いてあるんですが
私の場合逆なんですよね・・(自作の密閉式ドラムですが構造は上記と殆ど一緒です)
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:31:50 ID:???
まぁ・・・・短時間は内容でてるからさ、長時間の人の機械と、
具体的な時間出してよ。

でも・・・・カップテストできる方法で煎ったほうが勉強になると思うが・・・・・。
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:32:41 ID:???
結局どっちがいいかわかんないからワイルドと軽井沢のおじーの焙煎豆買って飲み比べてみるわ
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:33:05 ID:???
長時間の人はGENEスレの人でしょ、スルーで良いと思うます
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:34:12 ID:???
>>786
カップテストできるできないはなにで決まるのですか?
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:34:38 ID:???
>>787
うん。飲み比べるのがいいかもね 個人差があるからすべての人に正しいとは言えないけど
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:36:05 ID:???
>>788
やっぱそうですか、あっちは手編を毛嫌いしてるし
焙煎時間を40分とか普通らしいですよね。
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:37:44 ID:???
>>785

それなら、逆というより、一山型にしたほうが良くなると思うテスト。
   
           1ハゼ開始 
    水抜き終了   ↓  1ハゼ終了 
↓           ↓ 

↑ ■■■■    2ハゼ開始
火力 ■■■■■■■   ↓
         ■■■■■■■■■■■
→  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
時間

見たいな?
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:41:29 ID:???
>>789
カッッピング出来るかできないかは、SCAA(アメリカ)のカッピングプロトコルで決まっています。
全部準拠する必要は無いですけどね。
アメリカのほうが具体的で、数字で表されています。

SCAJは・・・・・概念取り決めで数値の線は固まってませんね・・・・。
あるのかな?

アメリカのスペシャルティーと日本のスペシャルティーは違うということです。
SCAAでスペシャルティで無い豆でも、日本ではスペシャルティとして販売できるのです。
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:42:14 ID:???
ジェットは完全熱風だっけか
GRNもたしか完全熱風だったな
GRN使ってる店あるから今度飲みに行ってみよう
795789:2011/01/10(月) 21:44:39 ID:???
>>793
ありがとうございます。
カッピングプロトコル、ググって調べてみます。
796792:2011/01/10(月) 21:45:30 ID:???
ぐおわぁぁぁぁぁ

       1ハゼ開始 
   水抜き終了 ↓  1ハゼ終了 
↓       ↓ 

↑ ■■■■    2ハゼ開始
火力 ■■■■■■■   ↓
       ■■■■■■■■■■■
→  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
時間
797792:2011/01/10(月) 21:47:17 ID:???
スミマセン、無理でしたぁ・・・・・

要は、水抜きまでは弱火で、1ハゼまでは強火
ハゼたら火力シボって、1ハゼ終了でさらに絞る
2ハゼ開始でさらに絞る

的な感じです。
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:49:27 ID:???
>>797
専ブラでレス番見ると山形になってるから心配すな
799785:2011/01/10(月) 21:53:07 ID:???
>>792さん、わざわざありがとうございます。明日早速試してみます。
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 21:56:31 ID:???
なーここなんでID非表示なん?
ID表示ある板に焙煎スレ立てれないかな?
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:00:03 ID:???
むしろシベリアに立てるとかどうよ
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:00:52 ID:???
非表示の理由は分からんけど。
珈琲関係のことだし、珈琲板以外でスレ立てるのも、ちょっとなぁ・・・
ここが表示されればいいんだけど。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:08:53 ID:gvh1gRzW
>>802
sageなければいいじゃん
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:10:24 ID:9/R6THF/
>>803 天才現る!
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:13:01 ID:???
あげんなタコ、そんなに平和にやりたきゃミクシーとけ逝けよボケ
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:13:57 ID:aorir9rL
ノウハウの流出を恐れる焙煎豆屋の潜伏が目立ちます。
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:25:19 ID:gvh1gRzW
>>804
あんまりほめるなよ。照れるじゃなイカ。
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:32:54 ID:???
ところであいかわらず筋トレしてるの?
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:40:27 ID:???
>>745
ぐたいてきって、あなた・・
だいぶのびちょるの

皆さん御指摘のように、情報が足りん
どういう豆を何処まで煎る?
まずは、それを具体的に説明せんと
って、珈琲の焙煎はファクターが多すぎて
色々ファクターを拘束しないと一概に言えないかも
ま、参考として、豆が一様に黄色くなるのを目安にするのがよろしい。
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 22:50:10 ID:???
>>809
最初から言わないと駄目なのかキムチ野郎
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 23:00:12 ID:???
>>809
では、ブラジルのナチュラルを、シティローストまで仕上げる場合を例にし、
1ハゼまでの時間と全体の焙煎時間を具体的に書いていただけますでしょうか。
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 23:30:45 ID:???
>>803
全員が全員しないだろ。それじゃ意味が無い。
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 00:21:55 ID:???
今日は気合を入れて4バッチ
コロンビアスプレモ(コマーシャル)
ケニア・マサイAA
エチオピア/イルガチョフG-1
インドネシア マンデリン Gスーパーラジャ・シボルガ

焙煎度合いはシティー+の予定が
イルガチョフは、さすがに1ハゼの香りが良いので
もったいなくて、シティーで止めたw

814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 00:30:42 ID:???
>>811
豆に聞け!
って言われるぞwww

あなたはどうしようと思ってるの?

だいたいブラジルのナチュラルって何?
何時頃買ったの?
2010のニュークロップ?
コマーシャル?
スクリーンは?
グリーンの状態は?
ハンドピックで選別しないと、斑がでるぞw

何事も勉強、仮説と検証だからね。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 01:07:21 ID:???
>>814
わからんから聞いとるんやんけ
未熟な子にはもっと分かりやすく教えんと
6分なら6分でええんとちゃうか?
なんで6分かは、勝手に考えたらええ
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 01:10:32 ID:???
何で焙煎するかによって違うのに馬鹿じゃね
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 01:33:45 ID:???
>>何で焙煎するか

そこに「豆」があるからだろ?
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 08:29:39 ID:???
近年まれに見る馬鹿の集まるスレッドがある
それがこれだ・・ ワン!ツー!スリーー!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291435626/801-900
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 09:58:20 ID:???
水抜き(蒸らし)は5分以内、それ以上だと甘さも無くなる
1ハゼまでは10分以内、それ以上だとアロマが抜ける
シティローストまでは15分(フルシティで最長18分)が限度
それ以上だとアロマも甘さもなくなってしまいます。

これは手網でもドラムでも熱風式以外なら同じですよ。
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 10:27:40 ID:???
焙煎の原則は『無駄な時間をかけずにムラ無く焼き上げる』ことだと言われています。
時間をかけすぎると成分の損失が多くなりますし、かといって強火で短時間に焼き上げようとすると焼きムラができてしまいます。
まさに『言い得て妙』ですが、ここに一つ落とし穴があります。

工場などで使われている熱風式の焙煎機は高温の熱風でムラ無く焼き上げることが出来るため、短時間で焙煎を完了することができます。
作業の効率を考えれば当然早い方が良いわけで、昔は効率を優先した短時間焙煎が主流だったようです。

ところが、現在では非常に短時間で焙煎が可能であっても、それなりに時間をかけて焙煎を行っています。
というのも、前述したように化学反応は瞬間的に完了するわけではなく、よい成分を生成するためには
特定の温度帯で特定の時間をかけることが必要だとわかったからです。

無闇に短時間で焼き上げようとする必要はないと言えます。
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 10:45:54 ID:???
短時間→1ハゼまで5分未満
通常 →1ハゼまで10分以内
長時間→1ハゼまで15分以上
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 10:47:57 ID:???
焙煎豆(無水洗)200g以内
手網orパンチドラム
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 10:54:03 ID:mohQi6Zw
>>596のはどうなん?長時間なん?
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 11:04:35 ID:???
時間は量に比例するからわからないな。

まず自分の環境で基準の焼き時間(温度もちゃんと計る)を記録して
カッピング(技術がいるから)もしくは好みの淹れ方で飲んでみる。
それで甘み、渋み、苦味、香りを評価して焙煎時間との相関関係を探るべきだよ。
人に聞いてそのまま鵜呑みにするのは一番愚かな行為だと思う。
そこそこ他人を満足させるように焼けるまでは、ほぼ毎日焼いて3年掛かります。
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 11:13:33 ID:???
1ハゼが鳴らない(弱い)理由を教えてください!!
それと、上で言われている火力調節についてなのですが
@強火→中、弱火
A弱火→中、強火(温度はダンパー操作)
B弱火→中、強火→弱火
のどれが正しいのでしょうか?

ご教示よろしくお願い致します。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 11:21:29 ID:???
どれも正しくない。

824の言うように基準をもって比較できれば良いよ。
1ハゼが鳴らなのはカロリー不足が原因じゃマイカ
まずは、火力一定でやってみそ
827化学出身:2011/01/11(火) 11:34:17 ID:???
水抜きは理論で言えば85℃x60分が望ましいんだけどね。
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 11:36:14 ID:???
それじゃ効率優先の精選工場だよ
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 11:39:38 ID:???
>>825
そもそもハゼが弱い豆も有ります。
ピーベーリー、ティピカ、オールド等々鳴りが弱かったり、
弱くなるようにコントロールしないとむらが出る場合もあります。

タンザニア、ケニア、ガテマラSHBのブルボンといった比較的硬い豆で、
1ハゼの鳴りが弱いようなら火力不足です。

焙煎している空間に熱気がたまるような状態を保持できれば良いはずです。


830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 11:45:32 ID:???
グァテマラと言いたまえ、グァテマラと
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 11:47:23 ID:???
グァティマラァ↑(イントネーション)だぞ
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 11:54:23 ID:???
じゃあンゴロゴロは?
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 12:45:55 ID:???
今すぐにミスター. 抱きしめてミスター. その腕でミスター.
捕まえてミスター. だってミスター. こんなにもミスター.
欲しいのはミスター. あなただけミスター
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 13:17:53 ID:???
なぁお前らいっつも偉そうに人のブログとかケチつけるけどさ
いっその事お前らが”2ちゃんねる焙煎豆”っての売り出したらどうだ?
世界一の腕が終結してんだろここ?あ?
それとも口だけか?まぁそうだろな。
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 13:20:59 ID:???
おまえは何を言っているんだ?

俺の焼く豆は世界どころか宇宙一の美味さだぞ、舌がちぎれて飛んで行くぞ。
836835:2011/01/11(火) 13:29:04 ID:???
ちなみにスペックは
特注銅製のパンチングドラムで一流彫刻師の龍浮き彫りが施してある。
そのドラムを1/100の精度で遠赤外を発生する特殊セラミックで覆い
電磁誘導でドラムを精密に回転させている。
熱源は備長炭を使い温度管理には白金測温抵抗体温度計を使用
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 13:33:38 ID:???
そんなことより今日は11年の1月11日だぜおっおっお!
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 16:06:43 ID:???
ぺ・・・・ペトロンチーニ?
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 17:24:14 ID:???
人糞ルアックなるものが物凄く美味だという噂なんですが都市伝説でしょうか?
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 17:26:02 ID:???
ちなみにAKBのはc2万で水島ヒロのがc1万だそうです。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 19:07:04 ID:???
焙煎が長いと、成分が損失するって分かってる風にいうけど、もちろん科学的根拠あって言ってるんだよね?
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 19:22:53 ID:???
多分、それはわかって無いんじゃないですか。詳しくは。
焙煎による化学反応は完全には解明されて無いでしょう。

むしろ、長時間焙煎の利点について、科学的根拠を示していただきたい所です。
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 19:26:55 ID:???
科学的根拠だけで飲食語るおとこの人って
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 19:42:34 ID:???
ルワンダ・ミビリッチうまいな。
フルシティまでやったけど、
淹れたらはちみつでも入ってるんじゃないの?
みたいな感じ。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 20:13:43 ID:???
>>844
本舗さん、そんなに余ってるんですか?
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 20:34:09 ID:???
つまりどういうことです?
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 21:07:58 ID:???
>>つまりどういうことです?

なんか、頭の弱い人っぽいからやめれ。
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 21:20:06 ID:???
マジレスするとミビリッチいいぞ。
去年とは別物。
>>845入荷したばかりじゃないの?

後味的にはかなりレベル高い甘み
今年のルワンダ欠点豆少ないしかなりいいよ。
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 21:30:54 ID:???
>>848
で、今年のミビリッチどこで売ってるの?
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 21:36:17 ID:???
この状況で生豆本舗に注文したら、モロバレだなw
まぁ、バレてもいいけど。

コスタリカのレーチェハニー、焙煎したけど、たしかに美味い。
何この風味・・・
5キロ単位で安く売ってくれないかなぁ。
1キロずつ買うとどうしても高くなるし。
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 21:50:02 ID:???
今見たが本舗のミビリッチ今年じゃないな。
やっぱ余ってるのかwww
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 22:02:21 ID:???
5キロ割り引き無いから高い
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 22:11:42 ID:???
お前ら、騙されたと思ってエルサルバドル・ミラルバジェ買ってみ。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 22:14:44 ID:???
どこでですか?
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 01:54:37 ID:???
エルサルバドルから空輸するのに決まっておろう
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 08:37:28 ID:???
サンプルロースター(パンチドラム)の自動で回るやつ欲しいんだけど
覆いが無いのがネックだなぁ、なんであんなのが7万もするんだろ
それに覆いを付けたらワイルドの20万に跳ね上がるって・・

ディスカバリーの中古とか出ないのかなぁ・・
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 08:47:00 ID:???
コーヒー道楽はいかがでしょうか。
早川で14万しないくらい。
バーナーは無しです。
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 11:16:53 ID:???
>>857 どう考えてもサンプルの自動のがええやん
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 11:30:34 ID:???
モーターつくだけで高くなりすぎだよな実際
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 11:47:49 ID:???
工業系の学校でてれば、作れちゃいそうだけどね。
フレーバーさんちに頼んだら作ってくれるだろうか・・・w

ところで、松屋のショコラ焙煎してみた。
昨日焙煎したばかりだけど、苦味よりも濃厚な甘さとコクが美味い。
ビターなチョコフレーバーとでもいうのか、香ばしい甘い香りがよかった。
強火の遠火で手網230グラム。
10分ほど水抜きして、18分頃に1ハゼ。22分頃に2ハゼがなり始めて、10秒後に煎り止め。
シティーローストってところかな?
この味なら、エスプレッソも美味しいと思う。明日や明後日が楽しみ。
861860:2011/01/12(水) 11:50:19 ID:???
ちなみに、今このスレで流行ってる?長時間焙煎を意識してみた。
煎りあがりのときの香りが結構違う。
長時間のほうがコーヒーっぽい香り。

次はこのショコラでいつもどおりの焙煎をしてみる。
味は変わるかな?
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 11:52:12 ID:???
>>861 長時間のスペックの詳細教えてください><ノシ
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 11:59:22 ID:???
>>859 俺はパンチンドラムを電動ドリルで回してるけど週3回で3年経っても問題ないよ
ちなみに電ドリはホームセンターで1,980円のやつにトリガーをバイスで微調整してる。
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 12:03:54 ID:???
>>862
スペックって?
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 14:44:36 ID:???
>>860
ショコラって新しいのもう入ってきたんだっけ?
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 15:06:19 ID:???
先日の報道番組で、今年は昨年の世界的な異常気象の影響で
コーヒー豆がかつて無いくらいの高騰を見せるって言ってた
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 15:25:13 ID:???
ダイジョウブだ、日本政府はそこも見越しての円高政策なのさ
さすが民主党!偉いぞ民主党!我らが民主党!マンセー!!
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 16:04:38 ID:???
コーヒー豆って先物あったっけか?
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 16:06:49 ID:???
あーた・・ 釣り?
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 16:07:41 ID:???
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 16:09:53 ID:???
もっと高騰しろよ!8千万ぶちこんどるんだぞ!
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 16:11:07 ID:???
中華勢もかなり買占めてるらしいな、暴落しろハゲ
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 16:44:54 ID:???
>>871 取引画面のスクリーンショット見せてみろよw
>>872 いかに中国でもそんな危ない投資はしない、寧ろ日本企業や日本の土地を買いあさってる。
874860:2011/01/12(水) 16:54:02 ID:???
>>865
今年のかどうかは分からん。
生豆本舗のよりは見た目は新しい。
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 16:58:02 ID:???
俺本舗ばかりで買ってますが
本舗のはそんなにダメなんですか?
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 17:09:39 ID:???
豆を研磨してるからな
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 17:13:22 ID:???
バレル研磨ですな?
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 17:16:19 ID:???
無洗米の研磨と同じだよ、研磨剤はタピオカ
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 17:19:11 ID:???
うそゆーな


880860:2011/01/12(水) 17:42:46 ID:???
>>875
いや、ダメとかじゃなくて豆が違うんじゃないのかな?
生豆本舗のほうが明らかに枯れてるし。
収穫の時期が違うんだとおもう。
松屋のは臭いけど。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 17:46:14 ID:???
ショコラの新豆はまだ入港してないでしょ。
見た目は保存の良し悪しの判断になるのでいい感じに落ちついてるんじゃない?
まぁブラジルは少々枯れてもブラジルらしさとして受け入れやすいよね。
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 17:54:27 ID:???
>>881
うん、分かってるよ。
特に生豆本舗を悪く言うつもりではないよ。
生豆の状態は別にどうでもいい。焼いて美味ければw

とはいえ、色が濃くて甘い香りの生豆を眺めてるとうっとりしてしまうんだよなw
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 17:56:42 ID:???
松屋のほうが明らかに緑が濃くて新しいんだよなぁ。
生の状態だと臭いwなんかスモークされた臭さ。
焼くとすっごい甘くて美味いけど。

同じ年代に収穫された豆って、一度に日本に来るの?
それとも、何回かに分けられてくるのかな?それの違いなんだろうか・・・
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 18:01:11 ID:???
コーヒーの生豆って新しければ新しいほど美味しいと言えるのか
疑問
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 18:54:24 ID:???
逆に言えば、限度はあれど古いほど美味しいと言えるのか?
と問えばどちらに優位性があるのかは歴然。
新しいと水分量が多いことでどうしても焙煎の技術を求められるわけだ。
そのために新しすぎる豆は美味しく焼けないこともあり上記のような疑問が生まれる。

あと例外的にだが、出荷前の干しが足りないために含水量にバラツキが目立つものがある。
これに関しては干さないまでも少々置いておくのも手ではあると思う。

そういったことを総体的に考えれば、入荷仕立ての生豆よりも半年ほど経ったもののほうが
焙煎がしやすいという実情がある、故に結果的な美味しさとしての疑問が沸き上るのだろうか。

個人的にだが、干し不良といった不具合を除けば新しい生豆ほど香味は豊かであるとしている。
重ねて言うが焙煎の技術を持っていれば新しければ新しいほど香味に強さのあるものに仕上がる。
それが美味しいかどうかは好みの差もあろう、ということじゃないか?
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 19:07:07 ID:???
今更ながら評判のンゴロゴロ初めて買ったわw
確かに美味しい。
冷却手間取ってフルシティ以上になったが何ら問題ないよ
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 19:08:23 ID:???
>>886
生豆本舗で買った?
レーチェハニーも美味かったよ。
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 19:18:07 ID:???
>>887
うん。いつも早川から買ってたんだけど今回は本舗にした。
レーチェ、次回購入してみる。
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 20:21:33 ID:???
>>885
反論じゃないけど
ランブルなんかのオールドってどう思う?
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 20:24:10 ID:???
>>885
ケニアやタンザニアの一部はそうでも無いんじゃないかと・・・・・。
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 20:33:13 ID:???
ケニアで思い出したけど、ケニアって何であんなに高くなっちゃったんでしょうねぇ。
5年位前は、少し高くてよい豆くらいの認識だったのに、今ではAAですら毎日飲むには考えちゃう値段。
プレミアムグレードだとSL28じゃないし、酸味もありはするけど特長が薄い感があるんですよね。

もう、何でも良いから、投資対象にならないで欲しい。
いい状態で豆が入るようになったなぁと喜んでいたのに。

安い値段で、ブラジル、ガテマラ、エチオピア、タンザニア、ケニア、マンデリンは常備したい。

そう思いません?
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 20:44:30 ID:???
>>891
ケニアもアフリカ系新しいにこしたことはないと思うけどなぁ、経験値としてそう捉えてるよ。
あと、高騰に関してはコーヒー生産国としては大規模生産国にも関わらず生産高が減少している地域が散見できる。
このことから全体としての生産高が他国と比べて落ちているからではなかろうか。
さらに投資としてコーヒーが対象物になっている一方で、アフリカ国内では都市部に近い農園地帯までもが土地として投機対象になっている。
一言でいえばコーヒーよりもマンションや都市開発のために土地を転がしたほうが儲かるということだろう。
ケニアは都市部が結構多いからねぇ、いい豆栽培しているというのにもったいない・・・・
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 21:08:11 ID:???
>>892
なかなか、根深いですねぇ・・・・・。

894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:02:45 ID:???
因みに、今年のブラジルはどんななんでしょうね・・・・・・
早○に問い合わせたら入荷は3月前後とのこと。

濃い緑色が復活していると嬉しいが、やっぱり高いんだろうなぁ。
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:05:12 ID:???
ブラジルって、1キロずつ買っても千円しないイメージなのにな・・・
スタンダードならキロ500円くらいだけど。
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:12:18 ID:???
ほんとそう。
なんか最近寂しいよ。
必要な量を必要なだけ買う。
それはいいんだけど、「なんかいっぱいかっちゃたなぁ」
みたいな楽しみが・・・・・
グスン
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:12:27 ID:???
近くの自家焙煎店のオヤジに聞いたんだけど、今年のブラジル評判悪いらしいよ。
でも、アフリカはかなり良いらしい(ルワンダとか)
どこの筋の話だか聞けなかったけどねw
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:12:38 ID:???
だよねー
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:13:11 ID:???
今年もか・・・・どうしちゃったんだ。
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:19:46 ID:???
珈琲だけじゃなく、人類の歴史が終わろうとしています
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:20:38 ID:???
まぁ、コーヒーの価格暴騰してるのは中国が原因なんだろ?
数年以内にはおさまるんじゃね?
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:21:59 ID:???
世界がどんなにクソでもいい。
美味いコーヒーがあれば生きていけます。
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:22:11 ID:???
>>899
気候らしいよ。
平均気温が高すぎるんだとさ。
だったら赤道から離れていて今まで栽培に不向きだった地域でも出来ないかな?と。
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:26:23 ID:???
>>903
その気候がこれからずっと続くならできるだろうけどw
1年だけとかだと、収穫する前に終わるで。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:27:35 ID:???
>>903
深刻だなぁ、本当に深刻だ。
その平均気温が高いっていう現象だって、きっと2℃も高く無いんだろうなぁ。
平均気温で1℃上がると積算で365℃上がるからなぁ。
凄い影響あるんだなやっぱり。
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:28:12 ID:???
沖縄とかでも栽培してるんだろ?

焼いてみたいなw
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:28:30 ID:???
深夜の部の入ったとたんスレの空気が悪くなる件
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:29:33 ID:???
今日はどっちかというとお通夜です
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:30:24 ID:???
>>907
そんな事ないしょ?
荒れてるよりよっぽどマシだよ。
ちゃんとコーヒーの話しだし。
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:32:15 ID:???
まっ、俺ら個人焙煎野朗は豆の基本のような存在のブラジルが不出来とかの話になれば暗くもなるわなw
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:37:04 ID:???
明るい話題かどうかはわからんが、、、
プリマベラ農園、あれかなりバランスいいよ。
NO,1信者の人は是非1度挑戦してみて。
コスパは高いよw
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:38:43 ID:???
>>906
それ、wikiに書いてあるな
西表島とかだったら余裕で出来そうだよな
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:38:44 ID:???
>>906

小笠原のほうが安定生産してるかも。
日本のは木が有る程度大きくなると台風で大ダメージの連続なんですよね。

特に沖縄は、土壌のアルカリ性の問題、水の問題、台風の問題、生産適地の平地が無い等々、
問題が有ります。

小笠原は確かUCCとかも入っていたんじゃないかと・・・・・
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:40:47 ID:???
>>911

プリマベラ農園という名前はボリビアとブラジルに有ります。
話題的にはブラジルでOK?

そこまで高くないな・・・・・。
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:41:13 ID:???
自国の豆焙煎してみたいな
何か嬉しい気分になりそう
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:44:54 ID:???
>>914
ボリビアのほうだよ。
まず、豆の状態が超A級、見ただけでニヤッとしちゃうw
オイラのヘタクソ手網(シティ)でもあのレベルだから
ここのみんなの腕ならカナーリ美味しいはず。
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:45:20 ID:???
>>912
西表よりも、石垣島かな・・・・・
何せ平地があるし、人いるし・・・・・
荷出も楽。

あれ?いいんじゃないこれ。

昔は西表って農業出来なかったから(マラリアで)、誰もやってなさそうですね。
ただ、今は島全体が国立公園なんですよね・・・・
水も無いし、病院も無い。
人も少ないんですよ。
そこらが解消されれば、よさげなきもする。土もいいし。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:46:14 ID:???
なんだかんだ、最後はブラジルだよなぁ・・・
いろんな豆に浮気してkたけど、結局最後はブラジルに戻ってこだわってるわ。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 23:52:52 ID:???
>>918
そうかもね。
俺も去年一番焙煎したのアマレロだもんな結局。
ピーベリたくさん入ってるから分けて焙煎したり、面白い。
うまく焙煎出来たら嬉しい、それこそコスパ高い。
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 00:06:22 ID:???
>>916
早川の使いめえええええ!


買いたくなってきたorz
COEにしては安いな。
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 00:10:31 ID:???
>>919
あーた
アマレロは、禁句やで
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 10:37:35 ID:???
東京アラビカ先物は11月32080円とひと月前
から比べると3000円ほど上がっています。

とはいえ騒ぐほどの変化とも思えません。
(1月33200円)

キーコーヒーの値上げとともに、何か操作
しようと言う意図が見えますが。

ブラジルで大雨で不作でもその上の(北の)中米の
産地では、豆は大量にだぶついているのです。

折につけ政変やら天変地異により作物被害が
報道されるのも危機感をあおるため。
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 11:12:18 ID:???
コーヒー豆市場の危機感を煽る意味は?
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 12:38:18 ID:???
気持ちの問題
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 17:09:38 ID:???
値上げといっても自家焙屋なら100gでせいぜい20円程度だよなぁ上げても。
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 20:38:41 ID:DjgIg2fg
ガテマラのブルボン・クプラが落ちつい付いた味で美味しかったですage
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 21:34:46 ID:???
>>886
ンゴロゴロ、ESPにしてもかなりオススメだよ。
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 23:14:10 ID:???
ちょっと焙煎とは関係ないけど、海外の人のドリップの雑さに唖然。

hand drip でようつべ検索してみてちょ
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 00:13:07 ID:???
向こうの人たちはなんでもそうだよ。
日本人くらいじゃない?こんなにこだわるの。

ビール作りも向こうの人の動画見るとすごい雑w
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 00:14:35 ID:???
検索したらProfessional Hand Drip Coffee という動画が出てきた。
すっごいイライラした。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 00:20:40 ID:???
いつもハンドピックして思うんだけどさ。
最近のはかなり綺麗に選別されてるじゃない?特にキロ1500円くらいのとか。
でも、そんな豆でも時々半分くらいかけて黒くなってる豆入ってるじゃん?
あそこまで綺麗に選別しておいて、なんでこれを見逃すんだ?と思う。
ワザと混入させてたりしないよなぁ・・・
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 00:25:07 ID:???
>>931
基本、土人のうんこ付いたような手で育てられた作物だからねw
しょせん途上国貧乏人民の仕事って事さ。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 02:08:21 ID:???
>>932
お前みたいな奴はエンマ大王様に地獄に落とされたらいいんだ!
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 11:47:52 ID:???
俺はドアに背を向けてPCを使ってる。エロサイトを見てる時に人が来ても…
                  
  _  !?           \ .|   /
  |PC|__O       コンコン…  |\O  お兄ちゃん開けるよ?
 | ̄ ̄| _| |    .        /  |  |  \
 |    | || ̄|    .           | 人
― ― ―  ― ― ―  ― ― ―  ― ― ―  ― ― ―  ― ― ―  

イスに車輪がついてるので、机を蹴ればドアまで一気にガードしに行ける。 
  
  _          ガード!!!  | あれ?開かない…
  |PC|             ヽO | O
 | ̄ ̄|.       ― ニ 三 _|| |ノ| 
 |    |  .           || ̄|.| 人
― ― ―  ― ― ―  ― ― ―  ― ― ―  ― ― ―  ― ― ―  

でも先日こうなった…
  _          
  |PC|    ミ    コテン !     O 何をしている?
 | ̄ ̄|.            _    ノ|>
 |    |  .   |_|O  _|_  人  
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 12:01:45 ID:???
なぜ椅子より手前でこける?
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 12:25:47 ID:???
ジェットロースターで焼いた豆飲んだけど・・・
不味いなぁ。
豆がもったいない。
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 12:30:35 ID:???
えぐいっしょ?
変な引っ掛かり無い?

それが焙煎によるエグミというものです。
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 12:37:23 ID:???
嫁のメシがまずい コーヒー豆カレー
http://mashimaz.blog95.fc2.com/?mode=m&no=868
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 14:42:56 ID:???
おまえら珈琲だけだと味覚が偏ったり変な癖がついて正常な判断できなくなるぞ。

おれは自称グルメだから蕎麦打ちからパスタ、スパイスから作るインドカレー
パンに寿司と幅広く手がけているけど、ツレに珈琲オンリーの奴が居て
最初はそいつの珈琲美味いなぁと思ってたけど、最近はおれを含めた仲間も
皆口を合わせて”変な味の珈琲”だと言うようになった。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:01:10 ID:???
それはそのツレが次のステージに入られた証拠だよ。
絵の世界に例えたら、ピカソの抽象画みたいなもんで常人には理解し難い物なのさ。
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:04:38 ID:???
コーヒーの達人クラスになると、お湯を入れる前に一度拝んでから抽出作業に入り
抽出中はポットを持つ手をプルプルと震わせながらお湯を入れ
最後にはコーヒーを茶筅で泡立てるようになるからな
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:06:29 ID:???
どう可笑しいのか聞きたい
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:10:40 ID:???
確かに偏った食生活は味覚にも影響するね、下手すると味覚障害にもなりかねん
でも珈琲ばかりの人って少ないとは思うケド
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:14:05 ID:???
俺は

コーシー → ココイチ → 二郎 → コーシー → ココイチ → 二郎

という実にバランスのとれた食生活を送っているよ
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:14:45 ID:???
それはコーヒーに限らない
それぞれの家庭にそれぞれ異なった独特なニオイがあるように
味覚もそれぞれ家庭で多少の偏りは生じてしまう
それは地域、国、人種や民族でも異なると言える
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:18:44 ID:???
俺は昔、めんどくさくてインスタントばかり飲んでた事があって
久しぶりにレギュラー珈琲(スーパーの挽き売り豆)を淹れて飲んだ時が
今まで最高に美味しい珈琲だったな。
それが忘れられず、今や毎日自家焙煎に明け暮れているが
一度も満足した珈琲にならないと言うジレンマ。
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:21:30 ID:???
病み上がりの珈琲も、んまいぞ!
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:25:40 ID:???
要するに
・焙煎技術による差    5%
・豆の鮮度        10%
・淹れ方         10%
・体調          50%
・ふいんき(変換できない)25%

悲しいけど、コレ事実なのよね。
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:28:47 ID:???
           ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃 お前バカだろw
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:33:03 ID:???

           ,. -‐ ''"  ̄   ̄`ー-、
         __/‐,:-'"´   、      ',
          / ,:=、 ';ヘ       ',   ,    !
.         / / ./≧_l,ヘ , , i  !   , !    |
       i. '  l !   i. |l∧!__,イ__,'/ ! __  '、
          !   、 |=、 レl7ラi,Z_ iノ/リ'´i }    \
        V゛ヽヾrf'p!     '-'゛.  l/ノ/  、   、ヽ
           ` ゛リ          /∧!  l    ヽ`
                ,!ヽ、 __,    / V:| .ハ:Nヽlヽ| くだらないレスにいらつくのはもうやめたわ...
    r ''"´ ̄ ̄ l  レV \¨   / ノ::::|/;リ` _フ、
. 〈^'|  oo。 _|r-、._ ヽ/ヽ -イ:::::ぐ:、::::::l!′/  \
 rヘ'|。。 ()fー--二ヽ`ヽ.  . :`ト:、:::ヾヾ/ /        \
 `i-、|0°  (`ー-- 、`  ヽ. : : :/: ;!;kz;;;;! l   / /´    ヽ
  ゝ,、| ゜  。。\ヽ、 `   ヽ.: ,'.: ;!;〃i;;;!|  i'´    .: :. ', ヽ
  `ーt-‐゜ラ''T´ ヽ、`      Y  |;;{しj;! l.  /    : : : :. ', ヽ
     ヽ   |   /`ー- 、   ',_, |;;;;!i;;,! l/    : : : : : : l. ヽ
.     |   i.  〈  `:、ヘ.   ヽ.|;;;;!i;;|<{       : : : : /  ヽ
     !    ヽ,ノ    ヽヘ   ヾ:;!i;;| / }_,. -一 "   : :/     ',
.      !     ヾ\_    ヽヘ   ヾ:;;| /r'´        / /  l
      l.    \ `ヽ. . :}ヘ.   ヽ<_        //    l、
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:34:25 ID:???
※在日のツマカス太郎ことココイチ空気の自演でお送りしています。
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:36:49 ID:???
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l 
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l  次スレ立てろよ、すべてシナリオどおり二ダ・・・
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 15:47:30 ID:???
コーヒーの飲みすぎは脳細胞に致命的な障害を与えると言う
非常に貴重なサンプルになるスレだな。
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 16:28:12 ID:???
鬱病患者には基本的にコーヒー禁止だからな。
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 18:09:01 ID:???
>>948
ふんいき ではないかと思うの。
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 18:23:25 ID:???
>>939
俺もそばとか飲食は色々こだわってるよ。
酒もスコッチやビールは輸入ハイネケンとか。
なんだかんだ一ヶ月のエンゲル係数は15万くらいだ・・・
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 19:14:30 ID:???
>>954
それはカフェインによる睡眠不足解消のため。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 19:32:31 ID:???
キングコーヒーから買った事ある?
あのラインナップはどうなんだ?
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 20:24:49 ID:???
>>955 あんた結構なおさーんだねw
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 21:57:10 ID:???
今日コピルアック焼いたんだけどなんかがっかりな味だった
焙煎したてって事もあるかもしれないが、なんの特徴も無い普通のコーヒーって感じ
今ある地域限定のブラジル、グァテマラのほうが甘い余韻も残るし遥かに美味しい

961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 21:58:32 ID:???
>>960
そりゃ残念だな!
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 22:09:38 ID:???
>>960
残念だなそれは・・・・
どう焼きました?
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 22:30:08 ID:???
>>960
コーヒーも日本茶も中国茶も紅茶も、こういう類いは高すぎるものは美味しくはないんだよな・・・
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 22:41:54 ID:???
知り合いが「雲南シモン」おいしいって言うんだが。。。
猿やヌコを食う国のものなんか気持ち悪くて嫌だな
わけわからん農薬とか使ってそうだし。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 22:59:55 ID:???
俺も中国のコーヒーだけは完全にスルーしてるなぁ。
目にも入らないレベル。
中国人は自国のコーヒーを飲めばいいのに。
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 23:21:48 ID:???
案外、中国の人は中国産の珈琲があること知らない気がする・・・・・
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 23:31:08 ID:???
次立てました

コーヒーの自家焙煎を語ろうpart26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1295014742/
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 00:03:18 ID:???
なんかアホばっかで呆れた!
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 00:14:55 ID:YGCfPJ2N
>>968
そうやって自分を責めるなよ
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 05:09:12 ID:???
中国産が怖いといってもウーロン茶は飲むんでしょ?
最近国内製造(笑)ってのが多すぎ、小さい字で中国産原料を使用していますだってさ。
日本人が大好きなもやしだって、国内で発芽させてるけど原料の緑豆はほとんど中国産なんだよ。
だから怖がらずに雲南指紋でも果敢に挑戦してほしい。ていうか前から興味あった豆なんだ。誰か人柱よろ
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 09:36:18 ID:???
>>970
んなことは知ってるよ。
だからって、自ら進んで中国産と書いてある豆を飲むのと、生活してるうえで口にしてしまうものは別。
で、自分が人柱しなさい。
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 09:39:40 ID:???
>>970 うちでは中国産の品質(安全性)が確立されるまでウーロン茶も禁止です。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 09:47:50 ID:???
ハイとフルのをブレンドしたのがうまくてはまってたけど
シティで焼いたら似たような味になった。ははは
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 09:48:03 ID:???
>>970
凍頂とかアリさんとかなら良いじゃないでしょうか。
タイワン産もダメ?
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 11:07:42 ID:???
>>972
じゃぁ外食もできないよね
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 12:22:12 ID:???
>>962
生豆300gを145度ぐらいで投入
火力は9度/分の上昇
1ハゼ終了から中火
2ハゼ最盛からトロ火
16分で釜出し
ってかんじです
できあがり240.5g(80.17%)
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 13:44:23 ID:???
中国とひとことで言っても実に広くて、さらに
コーヒーが取れるところはミャンマーとかタイと
かに接していて漢民族でなくタイ人が作っている。

プーアル茶などもそう。

ダンボールで餃子作っているようなところじゃないよ。
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:33:01 ID:???
>>977
中国とタイは国境接してないぞ、近いけど
金三角はミヤンマー、ラオス、タイでっせ
あの辺はカティモールが主らしい
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:47:22 ID:???
馬鹿な奴らだ、中国産よりも日本で作られている加工食品の方が危ないと言うのに
”トランス脂肪酸”で検索してみろ
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:52:05 ID:???
>>979
そんな基本的なことで得意げになるのはお前ぐらいだ馬鹿。
むしろ、本当にわかってるのか疑問だ。

加工食品じゃなくとも、牛肉とかは含んでる。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:54:04 ID:???
>本当にわかってるのか疑問だ。

>>980 そっくりそのまま返してやる、勉強不足だハゲ
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:00:32 ID:???
>>981
うっせぇ、グルメ糖尿が。
高血糖症が。
運動しろデヴ。

私は、そんなこんなで、インスタント・レトルト系は食べません。

デヴは油を美味しく感じる脳になっちまってるから、気をつけろ!
大抵のデヴが油油でプレスポットとか言い出すからな。

因みに、中国製の食品で問題になっているのは慢性中毒症よりも、
急性中毒性。

要するは、半致死量のヒックイ毒物じゃ。

トランス脂肪酸は、中国だろうが日本だろうが、急性毒性があまり無いもんだから、
大量に用いられてる。固まって、加工しやすいからな。安いし。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:00:48 ID:???
>>979 調べてみた・・”狂った脂肪””食べるプラスチック”・・マジすか!?
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:01:35 ID:???
コーヒーにトランス脂肪酸が関係あるのけ
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:02:41 ID:???
>>982 >インスタント・レトルト系

だからちゃんと勉強しろよ、俺はお前のために言ってるんだ
間違った知識がお前の将来を破壊するんだぞ!
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:08:23 ID:???
>>985
簡単な方法は、常温で固形の油をとらなきゃ良いんです。
まぁ・・・・無理ですが。

なにせ、普通に肉にも入ってますしね。
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:10:14 ID:???
で、コーヒーにトランス酸がなんの関係があるんだ?
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:12:56 ID:???
缶コーヒーの甘いやつには入っているのか・・・・・・?

でも、冷やしても液体だしな・・・・・コロイドになって、分離してれば、トランス脂肪酸でも、
ああなる気がする。

わかんない。
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:16:17 ID:???
>>987 珈琲にかんしてはミルクとかだろうな
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:18:19 ID:???
トランス脂肪酸
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1169561494/

↑でやれよボケ
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:21:27 ID:???
しょうがねぇよ。
油を摂取すると、脳みそから麻薬が放出される人たちなんだもの。
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:22:51 ID:???
カフェイン中毒症状だろうな、あと焙煎時の燃焼ガスもヤバそうだな
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:29:00 ID:???
>>596
よほど自信があるようですね。あなたのコーヒーを飲んでみたいものだ
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:31:07 ID:???
焙煎後は速やかに冷却して室温まで下げたら、ざるのまま朝まで放置するのはよくないんでしょうか?
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:32:05 ID:???
>>994

正道だと思いますが・・・・・・
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:34:32 ID:???
>>994 
季節にもよるが湿気吸うから駄目じゃね


997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:40:12 ID:???
焙煎後は速やかに真空パック&冷凍が王道だろjk
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:41:55 ID:???
>>996
ああ、「ざるのまま」か!
でもまぁ、問題ない気もするが・・・・・。
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:44:43 ID:???
おれはザルのまま冷蔵庫に入れてて、そのまま脱臭剤になった事あるぞ
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:45:07 ID:???
596さんのコーヒー
のみたいな
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板