( ・∀・)コーヒーって好きだなぁ@11杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1内容量 774ml
コーヒーの話題を扱う人気スレのPart11です。
より深くコーヒーを楽しみたい方はぜひどうぞ。
関連スレは >>2 以降をご覧下さい。

缶コーヒーの話題は
() ̄)缶コーヒーすれっど6() ̄)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1074246406/
2内容量 774ml:04/02/06 21:54 ID:???
3内容量 774ml:04/02/06 21:55 ID:???
●関連スレ
§コーヒー種類別
【 エスプレッソ 】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1075637929/
★アメリカンコーヒー★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1016698497/
ブラックコーヒーって体に悪いの?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1013526300/
◆カフェオレ好きな人〜!!◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1029849081/
§コーヒー良し悪し
コーヒーの効用について語ろうぜ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1025820249/
何気にコーヒー飲めない人の数→
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1025594011/
§その他
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう2 〓〓〓
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1071641435/
【★】【ベトナムコーヒー】【★】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1035144692/
電気式エスプレッソマシン(家電板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1006567917/
4内容量 774ml:04/02/06 21:56 ID:???
もう立てたの?
5内容量 774ml:04/02/06 21:58 ID:???
6内容量 774ml:04/02/06 23:05 ID:???
>>1
帰れ。
7内容量 774ml:04/02/06 23:06 ID:FtLvtn1Y
ドトール(doutor)って何語ですか?何て意味なんでしょう
8内容量 774ml:04/02/06 23:24 ID:Sm/GNBtJ
>>7
フランス語かイタリア語っぽいけど
うちのロワイヤルポッシュには載ってないなあ。
イタリア語?
9内容量 774ml:04/02/06 23:27 ID:Sm/GNBtJ
>>7
とりあえず、ポルトガル語のdoctorみたい。
他の言語にもあるかは分からない。
10内容量 774ml:04/02/07 00:47 ID:berW4X8N
創業者がdoctor(医者)だったはず。日本人ね。んで南米から帰ってきて向こうのコーヒーを日本で広めたんだと思った。
11内容量 774ml:04/02/07 02:01 ID:???
>>9-10
ということはブラジル帰りが濃厚か・・
12内容量 774ml:04/02/07 08:13 ID:???
>>7
「(おきゃくさんが)どっとくる」をひねった造語。
13内容量 774ml:04/02/07 10:10 ID:XvQP2jBx
http://www.flavorcoffee.co.jp/index.html

愛知のフレバーコーヒー。ここはホームページがすごいですな

飲んだ人いたら感想希望
14内容量 774ml:04/02/07 12:03 ID:???
>>13
注文したことは無いけど
松屋、バネットの淹れ方は参考になる。
15内容量 774ml:04/02/07 12:11 ID:???
16内容量 774ml:04/02/07 12:22 ID:???
>>15
地名かいw
17内容量 774ml:04/02/07 17:56 ID:???
埋め。
18内容量 774ml:04/02/07 23:31 ID:6HyT4qsR
ザッセンハウスのコーヒーミルについて質問です。

分解掃除は出来ることはわかっているのですが、刃の交換は
出来ますか?というか、交換する刃のみの販売をどこかで
行っていますか?
19内容量 774ml:04/02/08 00:35 ID:p0PcGlP9
マックスコーヒー最高
20内容量 774ml:04/02/08 03:15 ID:???
コーヒーメーカーを新調しようかと思う。

色々見たんだけど候補は
第一候補
象印「珈琲通EC-YP60」
第二候補
ブラウン「アロマパッション KF550」
第三候補
サンヨー「SAC-ST6」
第四候補
メリタ「アロマサーモJCM-512」

象印かブラウンかなあ・・
21内容量 774ml:04/02/08 03:20 ID:???
>>18
メリタジャパンに聞いて味噌。
22内容量 774ml:04/02/08 08:22 ID:6bzpLfZG
一日5〜6杯は飲んでる。
もう中毒化しているな・・・
23内容量 774ml:04/02/08 12:12 ID:???
今日はまだ飲んでません。
淹れるの面倒だから。
こんな俺はまだ正常人でつ。
24内容量 774ml:04/02/08 12:55 ID:???
俺は一日3〜4杯だからまだ中毒までは行ってないなあ。
350ccのマグになみなみと注いでるけど。
25内容量 774ml:04/02/08 13:09 ID:uzlRDttU
コーヒーメーカーだとおいしくない!
やっぱり自分でドリップしたのが一番!
26内容量 774ml:04/02/08 15:33 ID:???
漏れの住んでる県、タリーズコーヒーができるらしい。
スタバもドトールもまだなのにw
27内容量 774ml:04/02/08 15:41 ID:???
一日5〜6杯?
小便がコーヒー臭くなってませんか?


家にいると10杯以上飲んでしまう。
ちなみに徹夜を挟んで15杯飲んだ時は動悸が(汗
28内容量 774ml:04/02/08 17:22 ID:???
一杯10gとして5杯で50g×30日だと 1.5kg

100gあたりの値段の差が100円だと月に 1500円の違い
       〃        200円だと月に 3000円の違い

と、余計な計算してみました。
         
29内容量 774ml:04/02/08 22:14 ID:BNXNsFFh
コーヒーバネット買ってみようと思うんだけど、東急ハンズとかに
売ってますか?それともやはり通販ですかね。神奈川在住です。
30内容量 774ml:04/02/08 23:29 ID:uzlRDttU
メリタだと苦い感じになるが豆が8gですむ
カリタだとすっきりまろやかな感じになる10g使う
バネットはどうなのだろうか...
どうせならネルドリップの方がいいと思うのは私だけだろうか?
3129:04/02/08 23:35 ID:???
>30
ttp://jikohtei.ciao.jp/drip/shop_banet.html
ここみてバネットがよさそうとオモタのですが。
32内容量 774ml:04/02/09 00:10 ID:fKYV7i4I
>>31
ネルは保存方法さえ気をつければかなり旨い珈琲が出来る。
ネルを保存時は水につけておかないといけないらしいが
http://www.doujyo.com/html/gear_02.html
私は水に付けずにいても平気だった。専門家に言わせると良くないらしいが...
時々買い換えなきゃいけないけどね。
珈琲豆作ってる国はネルが基本みたい。
ジャマイカ系の国の人の家で珈琲呑んだことあるけどかなり旨かった。
普通にネルだった。
33内容量 774ml:04/02/09 00:20 ID:???
バンブーフィルターってコーヒーに匂いが移って臭いよ・・・
34内容量 774ml:04/02/09 00:32 ID:???
>32
コーヒー淹れる度に紙を使い捨てにできるのは、それなりに
豊かな国なのでは。
35内容量 774ml:04/02/09 00:41 ID:jpl9j8JK
>>26
福井?
36内容量 774ml:04/02/09 00:41 ID:???
産地国  貧乏
消費国  豊か

この温度差が今のコーヒー業界の問題の根本である。
37内容量 774ml:04/02/09 00:52 ID:???
コーヒーみたいに、やたらと人手のかかる作物は、
途上国でしか作れないかと。
3829:04/02/09 00:58 ID:???
>>32
美味しさを追求するとネルドリップにたどり着くのでしょうか?
でも、簡便なペーパーフィルターも捨てがたい・・・。

ペーパーフィルターの場合、あまり早く注湯しすぎると、お湯が粉の中に浸透する
よりも早く粉の表面を流れて、ペーパーフィルターのあるドリッパーの壁に達し、
通りやすい周縁部を伝って落ちていってしまうとのこと。
でもコーヒーバネットは側面に壁の存在がないから、上記の欠点をカバーしている、
すなわちネルドリップの良さ(の少なくとも一部分)を併せ持っていると思いました。
そういった意味では松屋式も気になるのですが、アウトドアグッズであるバネット
のほうが入手しやすいと思ったのです。
39内容量 774ml:04/02/09 01:05 ID:???
ペーパーと布だと滞留時間か違いすぎると思う。
ネルのほうが丁度良く作られてるよ。
ペーパーだけだとジャーっと流れる感じじゃない?
買って試してみないとわからないけどね。
40内容量 774ml:04/02/09 01:06 ID:???
>>37
コーヒーベルト地域(南北回帰線に挟まれた地域)には途上国しかありません。
ハワイ・コナがクレージーな価格なのはあなたのおっしゃるとおりです。
4129:04/02/09 01:27 ID:???
        ペーパー vs ネル
簡便性    ◎        △
美味しさ  ○        ◎
エコ     ×        ○
のようなかんじですか?

ところで、最初の質問の答えはもらえないのかな・・・(´・ω・`)ショボーン
42内容量 774ml:04/02/09 01:35 ID:kOJbqCeq
>>35
いや福井はドトールもスタバもあるよ。ドトールが無いのは
鳥取、島根、山口、徳島、佐賀、宮崎の6県。

そのうち、スタバも無いのは、鳥取、島根、徳島、佐賀、宮崎。
さらにタリーズも無いというと鳥取、島根、徳島の3県。
43内容量 774ml:04/02/09 01:39 ID:4E59Evs6
缶コーヒーとかインスタントコーヒーのCMって、どのメーカーもたくさんあるけど
レギュラーコーヒーのCMって無いよね
何故なの?
44内容量 774ml:04/02/09 01:42 ID:???
どうせ大衆受けしないから?
45内容量 774ml:04/02/09 01:44 ID:???
>43
CM作るほど市場が大きくないからでしょ。
でもレギュラーコーヒーもたまにやってるよ。
西村くんが一生懸命コーヒーミル回してたユーロパックのCM(古っ!)とか。
46内容量 774ml:04/02/09 01:45 ID:Rj9HrfXy
ILLYが好き。
47内容量 774ml:04/02/09 01:46 ID:???
>>29
バネットは東急ハンズにもあるかもしれない。
ただし家庭用珈琲のコーナーではなくて
ご指摘の通りキャンプ用品のコーナーに多いかも。

都心ならビクトリア(系列)など、
キャンプ用品を扱ってる大型スポーツ用品店にもある。
4829:04/02/09 06:53 ID:???
>47
レスありがとう。とりあえず逝ってみます。

お礼のコーシー ドゾ(*゚ー゚)⊃凵
49内容量 774ml:04/02/09 08:42 ID:???
>48
コーシー、入ってないじゃん
50内容量 774ml:04/02/09 08:51 ID:???
「ドゾ、いれてください」の意味とみた
51内容量 774ml:04/02/09 11:44 ID:???
新宿高島屋地下で UCC が高い豆売ってますね。
結構回転いいみたいなんですけど、UCC は悪いって話も以前ありました。
あそこって評判どうなんでしょう?
52ニャロメ:04/02/09 12:11 ID:???
UCCは良いものも悪いものも売ってますよ。試してみてはいかがでしょう。
5320:04/02/10 00:47 ID:???
象印買った。細かいところによく気が付く機種。
蒸らしもいいし、抽出時間が早すぎないので美味い。
コストパフォーマンスも高いかな。

ハンドドリップと併用しようと思う。

ところで何でタイマー付けないんだろ。
意外とタイマー付ってないよね。
54内容量 774ml:04/02/10 16:47 ID:+tctJN7c
わいせつ占い師を逮捕 睡眠薬入りコーヒー飲ませる 愛知
http://www.sankei.com/news/040210/sha082.htm
55内容量 774ml:04/02/10 18:05 ID:???
>>53
保温とドリップが別スイッチになってるやつが欲しい・・
56内容量 774ml:04/02/10 18:10 ID:iPSQZ8Zi
魔法瓶式が一番いい。
57内容量 774ml:04/02/10 18:12 ID:RoYm9GQJ
みんなハンドドリップってめんどくさいの?
全然めんどくさくないんだけど...
58内容量 774ml:04/02/10 20:30 ID:qUAztEc2
・・・モカ・アールマッカすげぇ。

甘い、すごく美味しい。
しかも、100グラム500円と結構手ごろ。
5920:04/02/10 22:48 ID:rITPpwQY
>>57
ハンドドリップも余裕があればいいんだけど、
朝だとどうしても慌しくてインスタントになってしまうんで
前日からダイヤルタイマーでセットして
決まった時間にコーヒーができるようにしてます。

あとちょっとやってみたのが、
メーカー保障外の使い方なんですが
備え付けのサーバーやドリッパーの代わりに
直接マグカップとドリッパーを置き、
一杯出ししてみました。
瞬間湯沸し機がわりですw
60内容量 774ml:04/02/10 23:13 ID:???
>>58
R真っ赤美味いよね〜!ちなみにローストはどのぐらいで飲んでます?
61内容量 774ml:04/02/11 00:45 ID:oIeMAqJU
モカ・アールマッカって何処で手に入ります?

それにしても100グラム500円で手ごろな値段ですか・・・
自分はいつも200グラム440円なので・・・
62内容量 774ml:04/02/11 01:08 ID:tgiWErZr
500g600円モカ飲んでます
焙煎したてで旨い。
63_:04/02/11 01:24 ID:AmlxlpFK
⇒とんでもないスレみつけました。(これって、イトーヨーカ堂とかでやってるやつ??)

募集要項に街頭する人材が全員辞めちまってぺんぺん草も生えない食品レジクーポンの
募集詐欺会社カタリナマーケティングの要項を紹介しよう。現在労働争議発生中
http://www.catmktg.co.jp 同社代表は政府審議委員を務める荒井好民。まさに詐欺師
大手食品・消費財メーカー企業またはGMS/スーパーマーケットチェーンに対し、レジ・クーポン及びロイヤリティマーケティングのコンサルテーションを含む営業(クライアントへのプレゼンテーションや、企画立案、分析、報告などを含む)


求められるスキル・経験等:
食品・消費財メーカー関連企業での法人営業経験、あるいは小売チェーンでの法人営業経験が5年以上ある方
4年制大学卒業以上。MBA取得者尚可
本当に営業が好きで実績のある方
企業家精神に富み自分の判断で行動し責任を持てる方、プレゼンテーションの準備などをご自身で行なうことができる方
個人での業務、チームワークなど、様々な形で業務を遂行できる方
過去に2社程度の勤務経験、あるいは複数部署での勤務経験がある方
マーケティングに関して深い理解がある方(本社での勤務経験)
データに関しての深い理解ができる、あるいは分析力のある方
Concept Selling(コンセプト営業)ができる方
どのような部門・ポジションの方に対しても、プレゼンテーションができる方
財務的な知識がある方尚可
英語に対してアレルギーの無い方、英語力ある方は尚可

>⇒どーでもいーけどよー。「企業家」は「起業家」の間違いじゃねーか?
>レベル低いわねー。これじゃあみんないなくなるよ。
>人材会社も回転いいからまさに草刈場だね。
>PS
>カネがなくて冬の某ナス 5月に払うとか嘘のクチ約束だそうな。
>そういいつつ1月にクビきりするのは完全な詐欺
>しかも全社員の30%を即日解雇するという完全な違法行為。
>当局が強制捜査に乗り出した模様。絶対取引したらいかん。
6458:04/02/11 01:49 ID:3moNPaa9
中煎、中挽の直球勝負。
若干濃い目にドリップ。
水は、浄水器を通した軟水。

店は秘密です(ごめんなさい、知られたくないのよ)。
世田谷のある店から豆を仕入れてるそうですから、お近くの方は、世田谷で調べてみると良いかと。

ちなみに、この店はキリマンジャロのビックリするほどコクがあってうまい。
「すっぱさは、コクの種」だそうですよ。
深煎にして、エスプレッソにして飲むと、これがまた・・・・。

大将が言うには、4月・5月のブルーマウンテンが旬の時期に今年は入荷する、だそうなので、楽しみだ。
あの、本当に甘い、その上、物凄い香り・・・・。
ああ、ブルーマウンテンNo1が飲みたい。
6558:04/02/11 01:57 ID:3moNPaa9
ああ、ハンドドリップの良い方法、あれば教えていただけませんか?

今の所、使っているものは、全部カリタ(臼式ミル、ドリッパー、サーバー、細口ポット)ステンレス製品ばっかり。
味は豆8割、濃さ1割で決まるとも言いますが、追い求めちゃうよなぁ・・・。
66内容量 774ml:04/02/11 02:45 ID:OdmKe5To
直火式で焙煎してて安価で通販している店を教えてけれ
67内容量 774ml:04/02/11 03:16 ID:AxyG6i5R
↑ドトール
68内容量 774ml:04/02/11 03:29 ID:???
>>66
CAFE工房
通販で安いよ3000円以上で送料無料
69内容量 774ml:04/02/11 07:59 ID:???
豆リンクでアールマッカ発見!
70内容量 774ml:04/02/11 08:24 ID:???
好みもあるだろうけど
いくらコーヒー豆いいの使ったって
本来のおいしさを引き出すドリップをしなければ
もったいない。
というかそれぞれの豆にはそれぞれの良さがあり
ストレートで飲んでもおいしいはず
高いコーヒー豆は人件費がかかっているだけだと思う
いろいろ飲んだけど一長一短だよ。
71内容量 774ml:04/02/11 09:14 ID:???
>本来のおいしさを引き出すドリップをしなければもったいない。
>というかそれぞれの豆にはそれぞれの良さがあり

上の2つの文章に脈絡がないですよ。。。
「というか」で繋がらなくて意味がわかりません
72内容量 774ml:04/02/11 10:28 ID:???
>>71
イマイチ
73内容量 774ml:04/02/11 10:31 ID:???
>>72が代わりに説明してやって
74内容量 774ml:04/02/11 11:50 ID:wg9RekwY
皆様、美味い酸味を感じたい時に飲むのは何ですか?
75内容量 774ml:04/02/11 12:41 ID:???
酸味のあるコーヒーw
漏れのよく行く店だとパナマとモカマタリになるかな?ブルマンもあるな。
でも豆は高いから買わないけどね。
たまーに行く豆売り店ではニューギニアだね。
76内容量 774ml:04/02/11 13:11 ID:???
77内容量 774ml:04/02/11 13:16 ID:???
>>68
全然安くないような。
数100g単位で買えば安くなる店はあるけど
それと比較しても決して特別安いわけじゃないし、
むしろ
・小口で買えない
・焙煎を指定できない
欠点がある。
78内容量 774ml:04/02/11 13:28 ID:???
焙煎をしてできないのがケテーンなの?
普通はできないっしょ。

あ、ジェットロースタとかはいうのなしねw
79内容量 774ml:04/02/11 13:29 ID:???
>>71
漏れは>70じゃないけど
つまり>65>64に対するコメントかと。
まあ>65の意図とも違うと思うんだが、
豆8割といっても、ブルマンといった有名で値段もそこそこする豆が
必ずしもおいしいとは限らないよって言いたかったのだと。

安い豆でもうまい豆はあるし、
ドリップにもこだわればいい味も出せるってことでしょ。
80内容量 774ml:04/02/11 13:34 ID:???
>>78
ジェットロースターはジェットロースターなりの良さがある。
サンプルロースターなどは焙煎人によってムラも出る。

生豆を買い付けて自分で焙煎するならいいが
焙煎が指定できる店が多い昨今、
さすがに指定できた方がうれしいし。
また注文をうけてから焙煎している一つの試金石にはなる。
81内容量 774ml:04/02/11 13:46 ID:???
ジェットロースターにはジェットロースターの良さがあるのは理解できるけど、
この場合、それを薦めるのは違うでしょう。「直火」って指定してるんだから。

と言うか安さに拘るなら手間はかかるが生豆買うのが早いと思われ。
82内容量 774ml:04/02/11 21:39 ID:???
ここは自家焙煎スレなのかなぁ。
自家焙煎スレに行ったらミルの話だし、混乱してるー
8358:04/02/12 00:04 ID:cAbK2NS3
鉄のフライパンに、木のふた。
84内容量 774ml:04/02/12 00:55 ID:???
>>82
ここは総合スレと思われ。
自家焙煎をする人しない人では微妙に話題がかみ合わないし、
技術的な話をするにはそぐわないから向こうのスレがあるだけだし。

ただ、安さとうまさを両立させようとするなら自家焙煎が早いのは確か。
(手間はかけたくないなら選択肢に入らないけど)
85内容量 774ml:04/02/12 01:58 ID:eapX9CYv
あのー
スペシャルティコーヒーって何でつか?
普通のコーヒーと何処がどう違うの?美味しいの?
86内容量 774ml:04/02/12 02:09 ID:???
>85
とにかくスペシャルなんだよ。何がどうスペシャルなのかは、
業者によって店によって様々だから、直接店に聞け。
87内容量 774ml:04/02/12 02:10 ID:???
>>85
広義的には世界各国のストレートコーヒーのことを差すことが多い
88内容量 774ml:04/02/12 06:26 ID:zMx7nWSZ
    Λ爺Λ
    ("・ω・゛) 今からコーヒーいれます
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'

89内容量 774ml:04/02/12 06:54 ID:qmqDpJgS
    ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の高校受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
90内容量 774ml:04/02/12 10:41 ID:???
>>85
味がスペシャルなコーヒーを指すんだよ。本来は各国のスペシャルティ協会なんかで
合意の豆限定なんだろうけど、日本では便乗商法が多いみたい。
国際品評会であるカップオブエクセレンスの豆くらいしか、スペシャルティーコーヒー
じゃないと思ったほうがいいね。
91内容量 774ml:04/02/12 12:25 ID:???
日本人は皇室(王室)でもないのに「ロイヤル〜」を良く使うからな。
横文字はなんでも格好いいと思うのだろう。
92内容量 774ml:04/02/12 13:22 ID:???
↑誤爆?
93内容量 774ml:04/02/12 14:27 ID:???
特別な茶珈琲
9491じゃないが:04/02/12 15:32 ID:???
>92
日本人は実体の伴わない横文字表示を好む傾向がある。

例えば「ロイヤル〜」なんて王室関係ないでしょ。
95内容量 774ml:04/02/12 16:08 ID:???
>>94
別に日本人に限らないと思うが。
世界中どこを見ても、外来語の扱いなんていい加減なものだ。
96内容量 774ml:04/02/13 01:53 ID:6iicL8Q7
ヤフオクでケーキとかも売ってるコーヒー屋、買ったヤシいる?
どうなのかなーと思って
97内容量 774ml:04/02/13 01:55 ID:EoiSEHbz
>>96
どのコーヒー屋?w
98内容量 774ml:04/02/13 03:12 ID:???
スペシャルティコーヒー
従来の品質規格が、生産された場所の標高差とか豆の大きさだとか、欠点豆の有無など、
外見上の品質が主であった。それは「味覚」「風味」が、各国の文化に左右されるものだ
から。そういったコーヒー豆生産者側の品質規格に対して、30年ほど前よりアメリカか
ら「コーヒー生産国の品質規格だけでは味を正当に評価できない」との声が挙がってきた
という。これが“スペシャルティーコーヒー”という概念。
“スペシャルティーコーヒー”という言葉は、1978年、アメリカのクヌッセン女史が国
際コーヒー学会で使用したのが始まりとされる。それは消費者側からの品質規格であり、
はしょってと言ってしまえばワインの格付けに近い。
…以上、最近出版された「田口護のコーヒー大全」25ページあたりを簡単にまとめてみま
した。さらなる詳細は本屋か図書館で現物を。
この本は面白いけど、珈琲初心者には膨大すぎてお勧めしかねます。皆さんは読まれました?
99内容量 774ml:04/02/13 04:00 ID:???
「スペシャルティコーヒーとは」でぐぐるといろいろ出てくるよ
やっぱり基準は厳しい感じ
http://www.nissincoffee.co.jp/ex.html
100内容量 774ml:04/02/13 06:02 ID:???
このスレ見て、今まで挽いた状態で買ってたのを豆の状態で購入してみた。

うちにあったテキトーなミルで挽いてカリタのドリッパーで淹れたたんだけど、
コーヒーってこんなに美味しかったんだ…。目から鱗が大量に落ちまつた。
ちくしょう、思わず電動ミルとコーヒーポットを注文しちゃったじゃないか。
10158:04/02/13 10:28 ID:HbDIO4hI
泡が違うよな、入れてるときの。
102内容量 774ml:04/02/13 10:43 ID:Yr53Rabt
>>100

キリバンとってこだわりだしたらキリの無い生活へようこそ。

103内容量 774ml:04/02/13 18:17 ID:???
珈琲工房HORIGUCHI
堀口珈琲研究所より

スペシャリティとは、毎年定義が変わり、より建設的に変貌しています。
語源はKnutsen Coffee(米国)のErna Knutsen氏が1978年にフランスのコーヒー国際会議で使用したのが起源。
「special geographic microclimates produce beans with unique flavor profiles」(特別の気象、地理的条件がユニークな香気を持つコーヒー豆を育てる。)
ここを原点にさまざまなアプローチがなされてきました。
SCAAのDon Holly氏の「最終的には、顧客の手に渡った時のカップによりきめられる」
という結論に立ち戻る。コーヒーのカップにいたる全ての工程でベストがつくされたものに与えられる称号であると考えます。

http://www.kohikobo.com/specialty01.html
104内容量 774ml:04/02/13 19:03 ID:???
27歳。
去年まで刺激無し君だったけど、スコーピオンとメッツで
1週間で3回徹夜できた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、400mlのボトルを買って軽く口に運ぶ。
独特の刺激の強さと辛さに慣れないかもしれないけど,眠いときや
元気を出したいときにはこれがたまらない。
しかもスコーピオンは下手なドリンク剤より安くて効果満点。金ない香具師の味方。
これで気に入れば北海道に逝けばガラナ飲料満載で色々あるのでマジでお勧め。
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/scorpion/index.html
105内容量 774ml:04/02/14 02:16 ID:31uIJot3
ブレンドの内容(どの豆を使ってるとか)をちゃんと説明してない
豆屋って、あんまりよくないのかな・・・
106内容量 774ml:04/02/14 02:27 ID:???
豆の名前を付けたブレンド(モカブレンドなど)は冠名の豆が3割以上(だったかな?)入って
いないと表示違反らしいよ。
ブレンドはお店の個性の一番の表れだから、秘密主義でも問題ないと思うよ。
でも豆を見ればある程度はわかっちゃうけど・・・
107内容量 774ml:04/02/14 03:08 ID:???
>>106
表示違反と言うのはどの法律に違反するの?JAS?
108内容量 774ml:04/02/14 03:09 ID:BghMTXks
>>105
個人的にはブレンドの味にバラツキがあるのは
やっぱり何混ぜてんのって思う。
109内容量 774ml:04/02/14 03:11 ID:BghMTXks
俺はどっちかっていうとストレート注文して自分で混ぜるのが好きだ。
110内容量 774ml:04/02/14 06:30 ID:???
つまり、キリマン・ブラジル・コロンビアを1:1:1でブレンドした場合は
[キリマンジャロブレンド]、[ブラジルブレンド]、[コロンビアブレンド]のどれをつけても良い訳だなw

まぁ、いちばん[売り]になる銘柄で付けるんだろうけど・・・
111内容量 774ml:04/02/14 15:19 ID:???
ハワイコナコーヒーは10%入っていればコナコーヒーって表示しても
いいらしい。
112内容量 774ml:04/02/14 16:30 ID:???
紅茶みたいに珈琲入れてみたら思ってた以上に旨かった。
ドリップが上手に出来ない人とかは簡単でいいかも。

カリタ3〜4人用の場合

1.ペーパーをドリッパーにセット
2.サーバーに3杯の豆をいれ
3.お湯を注ぎカリタのドリッパーで蓋をして2分置く
4.2分たったらカップの上にドリッパーをセット
5.サーバーを1回まわして混ぜる
6.サーバーにサーバーの珈琲をドリップ
7.全部落としきらないうちにドリッパーをはずす
8.まぜると旨い珈琲の出来上がり

豆の量を増やし過ぎると抽出に時間がかかって苦くなるようだ。
この方法ならど素人でもかなり香ばしい旨い珈琲が出来る。
なぜこんな単純な方法が広まってないんだろう????
113内容量 774ml:04/02/14 17:17 ID:???
>>112
浸出は結構ポピュラーな淹れ方だと思うよ。バリエーションも多い。
↓こんな商品もある。
http://www.ochapack.com/kuturogi_home.html
114内容量 774ml:04/02/14 17:17 ID:???
>>111
それは某社だけなのねー
>>112
フレンチプレスの変形だねー
115内容量 774ml:04/02/14 17:43 ID:???
>>112
挽かなくていいから楽そうだね
116内容量 774ml:04/02/14 18:21 ID:???
>>115
挽かないとだめ
蒸らしが均一になるので間違いない味になる
117内容量 774ml:04/02/14 18:29 ID:???
家庭用のミルで挽いてる人は微粉が多いから、
その方法だと粉っぽくなったり、フィルターの目が詰まりやすくなるんじゃないかな?

それゆえ、あらかじめメーカーで挽いてあるコーヒーを使わないと
上手くいかないような気がする…
118内容量 774ml:04/02/14 18:32 ID:???
>>113
ティーバッグと同じだね
それとは全然違う。ティーバッグだとおいしくない。
119内容量 774ml:04/02/14 18:39 ID:???
>>117
ペーパーフィルターなら大丈夫。
>>112の言いたいことは何となくわかるけど、日本語ヘタダヨ
120113:04/02/14 18:49 ID:???
>>118
いやティーバッグとは違うよ。サーバーで浸出してネルで濾すのはよくやるけど、
113のやつは一杯分なら同じ出来栄えになる。
121106ではないが:04/02/14 18:49 ID:???
不当景品類及び不当表示防止法(昭和37 年法律第134 号)

▼抜粋
(特定事項の表示基準)
第3条 規約第5条に規定する表示基準は、次のとおりとする。

(1) 規約第5条第1項に規定する表示基準

ア 特定のコーヒー生豆の産地、品種、銘柄等のみを使用している旨
表示しようとする場合には、当該コーヒー生豆以外を使用してはならない。

イ 「○○○ブレンド」、「○○○ミックス」等(「○○○」は、
コーヒー生豆の産地、品種、銘柄等をいう。)は、当該コーヒー生豆が
30 パーセント以上使用されているものに限り表示することができる。
この場合「○○○」は9ポイントの活字以上の大きさの文字で表示することができる。

(公正取引協議会の設置)
第7条 この規約の目的を達成するため、全日本コーヒー公正取引協議会
(以下「公正取引協議会」という。)を設置する。

(違反に対する措置)
2 公正取引協議会は、前項の規定による警告を受けた事業者が
これに従っていないと認めるときは、当該事業者に対し
50 万円以下の違約金を課し、若しくは除名処分をし、
又は公正取引委員会に対して必要な措置を講ずるよう求めることができる。

3 公正取引協議会は、前条第3項又は前2項の規定により警告をし、
違約金を課し、又は除名処分をしたときは、その旨を遅滞なく
文書をもって公正取引委員会に報告するものとする。

▼全文
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-24.pdf
122106ではないが:04/02/14 18:50 ID:???
>>121>>107へのレスね。
123内容量 774ml:04/02/14 18:59 ID:???
名づけて「簡単ドリップ」ってのはいかが?
案ずるより生むが易しでほんと簡単でおいしい珈琲が出来るよ!
124内容量 774ml:04/02/14 20:08 ID:???
浸漬法だろう。ドリップじゃないだろうが。
125内容量 774ml:04/02/14 23:12 ID:???
>>121
とってもサンクス。勉強になった。
126内容量 774ml:04/02/15 02:01 ID:???
やっぱり簡単ドリップは旨なあ。(´ー`)y−~~~
普通のドリップをもしかしたら越えてしまうかもしれない。
プロの技が自宅で手軽に楽しめる飲み方のような気がする。
これはやめられない旨さだ!
127内容量 774ml:04/02/15 03:22 ID:VFshA0D9
簡単ドリップage
128内容量 774ml:04/02/15 10:33 ID:???
簡単ドリフ
129内容量 774ml:04/02/15 12:05 ID:???
130内容量 774ml:04/02/15 12:38 ID:aa7T7J5x
今まで直火式の豆屋で買ってたけど変えてみようかなーと検討中
半熱風式で焙煎した豆ってどうでしょう・・・美味しいの?
131内容量 774ml:04/02/15 12:44 ID:???
焙煎後の欠点豆ってどんなの?
空洞になってる、異常に小さい、欠けてる、丸い方(背中)がシワシワやヒビが入ってる
そういう豆を探したら600グラム中、35グラムあった。
それって普通?安い豆屋だから仕方ないんだろうか。
あと、背中に小さい丸の皮の剥がれとか、スジが潰れて汚いやつとか
除いたらもっとある・・・
132内容量 774ml:04/02/15 13:00 ID:???
>>130
美味しいよ。よく豆の個性がうんぬんと言うけど、豆の違いははっきりわかる。
直火っていう言葉の印象がいいから、熱風式を卑下するんじゃないんだろうか。

>>131
にじむような油が出ている豆(他の豆と比較してみて)も欠点豆って聞いた。
ハンドピックしてない店ならそれくらい含まれているのは仕方ないと思う。
欠けた豆が味に害を与えるとも限らないからなんとも言えないけど、見た目的には
商品価値が低いと思う。
133たか:04/02/15 15:12 ID:jI0pKYrA
よろしければ教えて下さい。住人様。

今までインスタントコーヒーしか飲んでいなかった自分ですが、
少し本格的にコーヒーを楽しんでみようと思い、

コーヒーミル(カリタ・KH−5)
エルフォ ゴールドフィルター KF600ポット3点セット

を購入したのですが、使用後、どのように手入れすれば
よいのかわかりません。
コーヒーミルは水につけると錆びてしまいそうなので
ブラシで残ったコーヒー豆の粉を取るようにしています。
ゴールドフィルターは洗剤をつけてよいものかわからず、
水洗いだけにしています。

それで大丈夫でしょうか?
134内容量 774ml:04/02/15 15:28 ID:VFshA0D9
>133

ミル     たたいて粉を落とす
フィルター 洗う
ポット    洗う
ドリップ   簡単ドリップ

以上
135内容量 774ml:04/02/15 17:38 ID:???
ゴールドフィルタは洗剤で洗ってもまぁオッケー。しっかりゆすげばね。
136たか:04/02/15 20:51 ID:jI0pKYrA
>134
>135

アドバイスありがとうございます。
ゴールドフィルターは洗剤で洗ってみる事にします。
簡単ドリップとは >112 ですよね?
今日、試してみました。すごく粉っぽくなりました。
もっと荒く挽けば美味しく出来そうです。

ありがとうございました。
137内容量 774ml:04/02/15 20:55 ID:???
つーか普通にドリップでいれたら?
138内容量 774ml:04/02/15 20:57 ID:???
初心者といいながらスゴークマニアックなことしていると思うのは漏れだけじゃないようですね。
139内容量 774ml:04/02/15 21:08 ID:???
ドイコーヒーって美味?
なんかすごく美味そうに言ってるんだけど・・・・
140内容量 774ml:04/02/15 21:13 ID:VFshA0D9
>>136
ゴールドフィルターだと粉が漏れるのかもしれませんね
ゴールドフィルターは粗挽きがいいのかもしれません
よくわかりませんがおいしく飲める方法を研究してみてください。
141内容量 774ml:04/02/15 23:14 ID:???
>>139
ドイコーヒーは送料を改定してからもうダメポです。
でもうまいことはうまかったです。
142内容量 774ml:04/02/15 23:22 ID:???
>>112
> 6.サーバーにサーバーの珈琲をドリップ

これの意味が分からない。
別のサーバーに、ろ紙をセットしたドリッパーを乗せ、
ろ紙の上に5.までの液を注入するってこと?
143内容量 774ml:04/02/16 00:22 ID:???
こんな感じでは?
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~TAKEDACOFFEE/text04.html
>煎茶用の小振りな急須を珈琲用にしておき、
>煎茶の様に珈琲を淹れるのです。
>仕上げは茶漉しにペーパーフィルターを
セットして
>カップに注げば出来上がりです。
144内容量 774ml:04/02/16 00:25 ID:???
メリオールとなにが違うんだ?
145内容量 774ml:04/02/16 00:53 ID:???
>>139
ドイは初回向けセット+もう1回で計2回利用しました
確かに宣伝が大仰な気はしますが味はよかったです

便乗になりますが
>>141さんは主にどこをご利用ですか?
私は通販自体、利用するようになってからの日が浅いので
送料改定の件は知りませんでした
なんとか3000円超になるように注文していましたが
もう少し気軽に買えるといいですね
146内容量 774ml:04/02/16 00:54 ID:???
朝忙しいときは個人的にはコーヒーメーカーの一杯ドリップが最強かな。
業務用じゃなくて家庭用のでも高さがあるやつならできるよ。

メリタだろうがバネットだろうが好きなドリッパー使って、
マグカップの上にセットして直接コーヒーメーカーから湯を注ぐ。

人為的な注湯じゃないから注湯の間に別の作業ができる。
147内容量 774ml:04/02/16 00:57 ID:???
>>145

>>5のメール便が使えるところをいろいろ使ってます
148内容量 774ml:04/02/16 00:59 ID:???
あとメール便じゃなくても
豆自体も安く、送料300円のところも利用します。
149内容量 774ml:04/02/16 01:00 ID:???
ポットのお湯を急須に移して
メリタでマグカップに直接ドリップ。
モノグサ者の朝はこれで十分。

ちゃんと飲むときは沸かして珈琲ポット使うけどね
150内容量 774ml:04/02/16 01:10 ID:???
>>146
それ(・∀・)イイ!!
151内容量 774ml:04/02/16 01:33 ID:???
>>148
ありがとうございます。
まだ経験値がほとんどなく自分でも自分の好みを
探しているような状態なので、リンクを頼りにいろいろ試してみます。
はやく自分の味−価格マップを作れるようになりたいなぁ
152内容量 774ml:04/02/16 01:53 ID:h+b9KijP
カフェオレ用とかの深煎りブレンドコーヒーだと、ロブスタ種が入ってた方が
美味しいのでしょうか??
153内容量 774ml:04/02/16 02:00 ID:???
美味しいかどうかは好みによって正反対の評価になることもあるんだから、
自分で飲んで確かめるしかないと思う・・・

154内容量 774ml:04/02/16 03:21 ID:rSK+sdpv
>>144
似たようなもんだけど
メリオールだとフィルターが荒いから濁るし
コーヒー豆と接している時間が長いから味が落ちる
最後に泡がアクなのでそれを除去出来ない
以上の3点が欠点かと思います。

私ながらいろいろなドリップを試してみましたが
これほどまでに簡単においしくドリップできる方法はないかと思っております。
簡単ドリップ法ぜひお試しください!
155内容量 774ml:04/02/16 03:30 ID:rSK+sdpv
>>143
おっしゃっていることはそんな感じです
文章的には良くないかもしれません
ですがあの文章にはいろいろこだわりがあって

1.ドリッパーで蓋をすることでドリッパーを暖めることが出来る
  (本来全部の容器を暖めておいたほうがいいのですが)
2.2分がだいたいおいしさが最適な状態
3.サーバーを一回まわすことで豆をお湯になじませる
4.全部落としきらないうちにドリッパーをはずすことでアクを取ることが出来るのです。

一度ぜひ試してみてください。
琥珀色の香ばしいおいしい珈琲が出来ます。
156内容量 774ml:04/02/16 03:38 ID:???
「簡単ドリップ」をNGワードにしますた
157内容量 774ml:04/02/16 03:57 ID:???
入力テスト


簡単ドリップ
158内容量 774ml:04/02/16 14:22 ID:P3uLadjG
普通の豆の直火焙煎
スペシャルティーコーヒーの熱風焙煎
どっちが美味い?
159内容量 774ml:04/02/16 14:28 ID:???
そもそもなんで簡単 ドリップって呼ぶんだ。ドリップじゃないのに。
160内容量 774ml:04/02/16 15:34 ID:???
>>159に一万票
161内容量 774ml:04/02/16 17:07 ID:???
お手軽ドリップといえば二度ごしかな。渓流釣りに行った時とか良くやるよ。
やり方はこのページ見て知った。
http://www.flavorcoffee.co.jp/fla-107.html
http://www.flavorcoffee.co.jp/fla-36.html
162内容量 774ml:04/02/16 21:49 ID:???
ドリップよりややこしいし・・・
というかまともにドリップ出来るならドリップの方が旨いと思った
163内容量 774ml:04/02/16 23:04 ID:???
どっかの店で教えられたんじゃない?
ハンドドリップするときの秘訣として、途中で逆回転することって強調している
堂々とHPで公開している店主もいるくらいだからな
164内容量 774ml:04/02/16 23:57 ID:7a+BzNkf
熱風焙煎とジェットロースターって同じ?
165内容量 774ml:04/02/17 00:04 ID:???
>>164
熱風式と言ったら普通プロバットとかを指すからジェットロースターとは別。
166内容量 774ml:04/02/17 00:08 ID:???
>>158は釣りでしょうが
167内容量 774ml:04/02/17 01:45 ID:???
鮮度のよい、良質の豆を、コーヒーバネットで淹れるのが美味いぞ。
焙煎後2日目あたりがいい感じだ。
俺はコーノの味が嫌いなようだ。
なんかとんがってて、キレがよすぎる気がする。
コクが出ない。話飛びすぎか?
168内容量 774ml:04/02/17 01:49 ID:???
>>167
バネットはうまいんだけど微調整が難しいから
自分の味をだすまでが大変ポ
169内容量 774ml:04/02/17 02:49 ID:???
中炒りくらいに軽くこんがり焼けた2、3日以内の新鮮な豆の外側を囓ると
サクサクした歯ごたえ、香ばしい香りとコーヒーの味が口一杯に広がる。
一番お手軽で美味しいコーヒー。
170内容量 774ml:04/02/17 03:07 ID:???
米とご飯が別のものであるように、コーヒー豆とコーヒーは違うものだと思う。
171内容量 774ml:04/02/17 03:59 ID:???
コーヒーは好きなんだけど夜飲めない。
温かくて砂糖が入ってなくておいしい飲み物ないかな。
コーヒー・お茶系以外。
172内容量 774ml:04/02/17 04:07 ID:???
酒か、お湯だな。あとはカップスープとか。
173内容量 774ml:04/02/17 05:14 ID:???
純ココア
174内容量 774ml:04/02/17 05:14 ID:???
お吸い物も捨てがたいw
175内容量 774ml:04/02/17 10:11 ID:???
お湯
176内容量 774ml:04/02/17 10:29 ID:???
あえてデカフェと言ってみる。
177内容量 774ml:04/02/17 13:23 ID:???
スマトラでM5・6の地震 インドネシア、5人死亡

 【ジャカルタ17日共同】インドネシア気象庁などによると、同国スマトラ島
西部で16日午後10時(日本時間17日午前零時)ごろ、マグニチュード(M)
5・6の地震があった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000066-kyodo-int
178内容量 774ml:04/02/17 14:31 ID:???
マンデリンの話題に移るんですか?
179内容量 774ml:04/02/17 15:48 ID:???
>>178
それは違うぞ。
今の話題は簡単ドリップだ!
180内容量 774ml:04/02/17 16:03 ID:???
この地震で微粉や薄皮が大量にふるい落とされたらしい。
181内容量 774ml:04/02/17 16:26 ID:???
つまんね
182内容量 774ml:04/02/17 16:50 ID:2XLuwtwQ
ハワイコナ高っっ!!
そんなに美味いのか?
183内容量 774ml:04/02/17 20:03 ID:???
ホットウーロン茶はいかが?
184内容量 774ml:04/02/17 21:54 ID:???
ハワイはアメリカで発展途上国じゃないんで人件費が高い。
185内容量 774ml:04/02/17 23:13 ID:???
ネル>バネット>刈タ
186内容量 774ml:04/02/17 23:29 ID:???
>>168
バネット未経験なのですが、微調整が難しいとはどういうことですか?
注いだ湯がじゃじゃ漏れする=細い湯加減が難しい、とか?
187内容量 774ml:04/02/17 23:53 ID:???
ネルは使ったら冷凍すればらくちん
ネルばんざーい。
188内容量 774ml:04/02/18 00:14 ID:???
>>186
バネット=松屋と思ってほぼ間違いない

松屋式ドリップの世界
http://www.flavorcoffee.co.jp/2f/index.html
189内容量 774ml:04/02/18 11:20 ID:cJMZrUKR
今日も簡たんドリップしちゃった。うまいなあ。
コーヒー豆がムラ無く蒸らされてる感じがするよ。
入れたコーヒーの色がピカピカしてる。
ああうまい。
190内容量 774ml:04/02/18 11:41 ID:???
>>189
ハウス!!!
191内容量 774ml:04/02/18 21:16 ID:oTXSnCwU
当店は多少高いですが丁寧に焙煎してハンドピックを行い頑張ってます。
って感じのスペシャルティーコーヒーの店に行ってみた。
オススメの豆をいくつか買って来たけど、欠けたやつや10円ハゲの豆が
入っててガッカリ
192内容量 774ml:04/02/18 22:46 ID:???
>>191
味に影響しなければいいんじゃ。どんな選別するかは店によって違うこともある。
193内容量 774ml:04/02/18 23:23 ID:???
ハンドピックしてる≠欠点豆がないの典型だな。
見てくれも商品としては大事だし。
自分で焙煎して飲むのとは違うからね。
194内容量 774ml:04/02/19 00:43 ID:???
10円はげは味に影響出るよ。
大体焦げてっかんね、そのはげんとこ。

松屋式・・・
すごいのかね?バネットの方がかえって楽そうに見えるけど
どう?
195内容量 774ml:04/02/19 07:51 ID:???
コーヒーメーカーの水タンクの中、カビがびっしり生えてたよ。
どうりでコーヒーを飲むとおなかがゴロゴロしたわけだ。
196内容量 774ml:04/02/19 10:39 ID:???
>>195
タンクの中が丸見え&丸洗い可能のタイプにすればいいのに
197内容量 774ml:04/02/19 11:02 ID:VxYYuJWP
コーヒースレの方だったかな?
以前、酢でコーヒーメーカーを掃除するやり方が紹介されていた。
198内容量 774ml:04/02/19 11:11 ID:2hmJuqOe
漏れのコーヒーメーカーの説明書には
定期的にクエン酸を混ぜた水を入れて抽出ボタンを押して
循環させてやって洗浄する方法が書いてあったから
さっさとやってみろYO!
199内容量 774ml:04/02/19 12:59 ID:???
貝殻豆も欠点豆であると本で読んだのですが、
貝殻豆が混ざると、どういう悪影響があるのでしょう?
焙煎ムラ→味にムラが出る ということでしょうか?
200内容量 774ml:04/02/19 17:55 ID:???
欠点豆少し入っても、味の違いが分かるみなさんを尊敬します。
201内容量 774ml:04/02/19 19:45 ID:IK2mgfbu
個人的には完璧すぎる単調なコーヒーよりも
欠陥豆が多少入っていた方が個性が出て美味しい感じ。
本当に形の悪い豆って、そんなにまずいのだろうか?
202内容量 774ml:04/02/19 19:49 ID:CPnxBT8x
クエン酸はパイプの詰まりを防ぐ効果があります。
203内容量 774ml:04/02/19 19:58 ID:2hmJuqOe
>>200
ホントは味の差なんてわかんないけど、なんか安心というか、
「コレ以上はない!」と思いたいからやってるだけと思われ。
204内容量 774ml:04/02/19 21:26 ID:???
コーヒー豆が農作物である以上、安定した味を求めるならハンドピックはかかせない
豊作で生産過剰になれば精製処理施設などがキャパシティオーバーになり、発酵豆
が多くなりやすい(近年コロンビアにこの現状が認められる)
ハンドピックをしたことがなければ、突然豆の品質が悪くなればそれに対処する術がな
いと思われ
ま、今の日本に入ってくる豆は昔に比べ良質(欠点の面で)と言われているから、必ず
しもハンドピックに拘らなくていいかも
ただ良質かどうか見極められる目があればね
205内容量 774ml:04/02/19 22:53 ID:???
>>204
ハゲは焙煎後のハンドピックのことでしょ。
話を読め。
206内容量 774ml:04/02/20 01:50 ID:???
ピックの差がわかるかどうかね。
やすっぽちい豆程解るよ。試してみそ
その代わり、半分以上捨てるようだぜぃ

そうやって鍛えていけば、
良質のお豆でも、徐々に解るようになってきますよ。
全員が、とまではいわないけどね。
207内容量 774ml:04/02/20 06:48 ID:???
燻蒸の所為かどうかわからないけど、
虫食いなどで穴があいた部分が青く変色した生豆を見てしまうと
ろくにハンドピックしてない豆はとても飲みたくなくなるなあ・・・
208内容量 774ml:04/02/20 18:31 ID:???
パナマまずい
209内容量 774ml:04/02/21 02:35 ID:???
>>208
すごくうまいとは言えんがまずいとも言えんのでわないかね。
焙煎に問題があるのか。
抽出とかアレンジでなんとか工夫しておいしく楽しめないか。
210内容量 774ml:04/02/21 11:42 ID:???
>>208
そうですか?
スペシャルティーですよね?飲まれたの。
芳香に欠けるとは思ったけど味的にはバランスがとれているかと。
ミルク入れたら格段に味が落ちたからストレートがいいと思った。

ちなみに焙煎はフルシティーくらい。
211内容量 774ml:04/02/21 12:07 ID:???
ドリップがだめんじゃない?
簡 単 ド リ ッ プ がいいよ
212208:04/02/21 13:50 ID:???
>>209,210
あぁ、、、そうかもしれない。焙煎がいけなかったのかも。
直火だけど浅煎だったから酸味ばっかり気になった。
ちなみにモカもハイ〜シティくらいが好き。
213内容量 774ml:04/02/21 16:12 ID:BwSzmgE7
通販で美味しいハイチを扱っている店ってないですか?
214内容量 774ml:04/02/21 20:23 ID:???
お茶・コーヒーの新板できましたね。
そっちに移動を提案しまーす。
215内容量 774ml:04/02/21 20:35 ID:???
100円ショップでフィルター買って来て淹れたら神の味がした・・・。
うげ。
216内容量 774ml:04/02/21 22:54 ID:???
>>214
移動はいいけど、このスレはコーヒー総合スレみたいだから
新板での位置づけはどうなるの?
217214:04/02/21 23:03 ID:???
>>216
舞い上がって何も考えていませんでした・・・・
煎って来ます
218内容量 774ml:04/02/21 23:34 ID:???
簡 単 ドリップ スレ たててきた。
語りたい奴ぁ向こうで。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373509/
219内容量 774ml:04/02/22 12:51 ID:???
>>218
勝手に自治しないの。
220内容量 774ml:04/02/22 16:04 ID:???
>>215
神の味って、それほどうまかったのかと一瞬おもた。
ペーパーの味がしたってことか・・・
221内容量 774ml:04/02/22 17:58 ID:???
>>219
需要があるなら構うまい。
ないならないで構わないし。
222内容量 774ml:04/02/22 19:01 ID:???
スレ違いでスマソ・・・

コーヒー板にはどうやったら逝けるのだ?
「食文化」カテゴリーには入っていないし・・・
223内容量 774ml:04/02/22 19:13 ID:BUcxQZDu
http://food3.2ch.net/pot/

まだボードが更新されてないから直接逝け。
224内容量 774ml:04/02/22 19:40 ID:???
逝ってきたけどなんかムチャクチャだね。
225内容量 774ml:04/02/22 19:47 ID:bd/Tp3SS
ここのスレ読んでなんとなくコーヒーが気になってたところ
雑貨屋で手挽きミル1000円、ドリップポット2000円というセールに遭遇。
こりゃーやってみるしか!と思い購入。
ついでに近所の量り売りの豆屋でやすーいブレンドも買ってきた。
豆は貝殻豆や虫食い豆、未熟豆に発酵豆のオンパレードという
ひどいものだったけどとりあえず初心者の私でもわかる程度に
ハンドピックして適当に挽いてのんでみました。
・・・おいしい〜。
今まで飲んでたスーパーのコーヒーとは大違い。
酸味もエグミもなくて、ぬるくなっても美味しいまま。
いままではコーヒー飲んだ後に水で口直ししてたけどそんな必要ない!
挽き立てだと本当にお饅頭のようにふくらむし泡もちゃんとでるんだね。
いままでコーヒー苦手だったけど、嵌っちゃいそう・・・。
ここのスレ読んでよかったです。
これからもお勉強させてもらいます〜。ありがとうー。
226内容量 774ml:04/02/22 21:37 ID:???
いざ専門板が出来てみると話題があちこちに分散してて…
スレ人口を考えると3板に散らばってたのがちょうど良かったのかも。

…なんて懐古に流れるようになったら精神が活力を失ってる徴候なのかな。
とりあえずコーヒー淹れるか。
227内容量 774ml:04/02/22 22:01 ID:???
まだ落ちついてないからねえ…
新板恒例のニュー速住人荒らしがおさまってない。
ま、時間の問題でしょ。新しく来る人も増えそうだし
228内容量 774ml:04/02/22 22:56 ID:???
ここみたいに、これから主になってゆくであろうスレが、
今ソフトドリンク板にあるしなあ。
次スレから移動っていっても、まだレス200ちょっとだし、
スレッドごと移動できないのかな。
それも反対意見が多いか。
229内容量 774ml:04/02/22 23:09 ID:???
スレッドごと移動したら一番いいと思うけど
運営さんの手作業になるだろうね。
230内容量 774ml:04/02/22 23:10 ID:???
同じ鯖だと移動できるってどっかで聞いたけど、どうお願いするんでしょう。
231内容量 774ml:04/02/23 00:37 ID:???
>>230
依頼できるとしたら削除依頼スレかな。
ただし移動の旨言わないとだめだろうけど。
イレギュラー対応なのかどうかはちょっと分からない。
232内容量 774ml:04/02/23 12:01 ID:???
お茶スレ住人ですが、他人事ではないので探してきました。
☆ 削除依頼の質問&注意 ☆
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1068220625/944-948
削除以来で移転要請、誘導して放置どちらもアリのようです。
233内容量 774ml:04/02/23 17:49 ID:c7IKG5Cc
知らんうちにコーヒー板できたのか。
とりあえず良かったね〜。
234ニャロ:04/02/23 23:24 ID:???
ちょいとのぞいて見たものの。
新板って落ち着くまでにどれくらいかかるもんなんすかね。
235内容量 774ml:04/02/24 00:11 ID:???
>>234
それより自分のHPを見易く汁w
236内容量 774ml:04/02/24 01:36 ID:???
スレ違いでごめんなさい。(誘導して頂けるとありがたいです。)
ブルーオニオンのコーヒーカップ、(もしくはマグカップ)のスレを探しています。
マイセン(Meissen)、フッチェンロイター(Hutschenreauther)、カールスバード(Karlsbad)、ブルーダニューブ(Blue Danube)
などについて議論しているスレがありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。





237内容量 774ml:04/02/24 02:59 ID:???
>>236
コーヒー&ティーカップスレッド1
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077452175/
コーヒー&ティー・カップ&食器スレッド
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/992018982/
238内容量 774ml:04/02/24 23:29 ID:jNqiSPjv
うちも電動ミルを買って、毎朝挽きたてをのんでいますが、
そんなにふくらまないです。
なにがわるいんでしょうか?
損してるような気がしてなりません。

ペーパーです。
239内容量 774ml:04/02/24 23:38 ID:???
>>238
豆の鮮度
240内容量 774ml:04/02/24 23:49 ID:jNqiSPjv
焙煎は1/14日ですが、
やはり1Kで1000円という安さが徒になったのでしょうか。
241内容量 774ml:04/02/25 00:49 ID:???
安くても新鮮なら膨らむと思います
242内容量 774ml:04/02/25 00:56 ID:???
湿気吸ってしまったり、深ーい焙煎だったりすると弱くなります。
後は、買いたてと、煎りたては違うということの実感ですな。
243内容量 774ml:04/02/25 00:56 ID:???
どんな豆でも1ヶ月以上経ったらムリだわな
244内容量 774ml:04/02/25 00:59 ID:???
新鮮だから美味いというわけでもないからね。
いいお店を探すのがまた楽しいと思うんです。
245内容量 774ml:04/02/25 01:41 ID:???
>1Kで1000円
ばっさばっさに二股に割れまくってる、欠点豆だらけつやつかな?
割れちまってると、抜けやすいよ。
246内容量 774ml:04/02/25 06:39 ID:???
ミルといえば、こんなの見つけました。
ちょっと欲しくなった自分がコワイ。。

珈琲豆挽き用 石臼
http://www.miyagi-zao.com/ito-s/mortar/how.htm
247内容量 774ml:04/02/25 10:12 ID:???
>>246
挽きかげんは職人ワザですな。
248内容量 774ml:04/02/25 11:22 ID:???
抹茶ならぬ 抹珈琲にならないのだろうか?
249内容量 774ml:04/02/25 11:49 ID:???
カリタ式なら、5粒投入/5回す。

ワラタ
250内容量 774ml:04/02/26 14:20 ID:???
これ旨いのかなあ〜 あいそうな豆はなんだろう?

珈琲まんじゅう
http://www.tomikawa.co.jp/index2.html
251内容量 774ml:04/02/26 14:24 ID:???
ごめん、こっちね。

訂正 珈琲まんじゅう
http://www.tomikawa.co.jp/cman/cman.html
252内容量 774ml:04/02/27 12:19 ID:1OlhDtTp
>>246

高!
1年位前
オリ○ピックでそのようなものが2980円(リンクの製品ではないと思う)で売っていました。
持ってみたら重たいのと
間違えて足にでも落としたら大変なのでやめました。

やっぱり 買ってみればよかったなぁ・・・
253内容量 774ml:04/02/27 12:56 ID:???
ヨーロッパ旅行の土産にってコーヒー貰った・・・・・・

そのコーヒーはどこから輸入されたんだと小一(ry
254内容量 774ml:04/02/27 14:06 ID:???
本場のヨーロピアンブレンド、ということでいいじゃないか
255内容量 774ml:04/02/27 18:09 ID:???
日本ではほとんど売られていないやつかもよ
アラビカ種でもロブスタ種でもないやつ
256内容量 774ml:04/02/27 21:14 ID:???
リベリカ種はヨーロッパだって売られてないぞ
売り物になるような品質じゃないからな
257内容量 774ml:04/02/28 07:41 ID:???
ブレンド具合がヨーロピアン
ロースト具合がヨーロピアン
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:44 ID:uk1R6bVj
移動age
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:02 ID:???
お、来てる
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:09 ID:???
いつの間に移動したんだ?
マターリいきたいでつ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:09 ID:???
だれか申請したのかな。
まあめでたい!?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:33 ID:???
結構、複雑な心境・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:42 ID:???
とりあえず>>1は氏んどけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:07 ID:???
新板自治の方では移動の話無いから、仮に移動するにしてもまだ先だと思ってたよ
…いつの間に。まあ、来てしまったからにはこちらでも今までどおりマターリ

ああ、なんか納得いかない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:24 ID:???
ペルーシュの袋入り安く売ってるところしらないですか?
袋ないやつは結構見かけるんだけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:36 ID:???
>>264
ホントにねぇ。自家焙煎スレはどうなるんだろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:24 ID:???
>>264
自治スレ見てたけど、移動の話はなかったよ。
誰かが申請したんだろうけど、削除人が判断してるから仕方ないでしょう。

264 削除屋@続腹筋 ★ sage New! 04/02/28 16:36 ID:???
>261 dat落ちしていました。
>262 処理しました。
>263 お茶・珈琲板へ移動しました。

他にもお茶・珈琲板へ移動を希望するスレがありましたら、早急にお知らせ下さい。
明日もう一度ここをのぞくようにします。
そのさい、異動先に既にスレが立っていないか確認いただければ幸いです。

>>266
自家焙煎スレはすでに新板にあるからどうなるんでしょうね。

ま、板が違ってもスレは同じだから前と同じにマターリいきましょうよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:17 ID:???
まあ板は変わっても見てる人は同じっていうか、結局
趣味が重なる同士なでのしょうから、仲良く逝きましょう。

ナンチテ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:32 ID:???
いてーんage
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:43 ID:csqI6lRx
さておき前スレ及びこのスレの1は氏ね2度氏ね
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:30 ID:???
粘着は料理板に(・∀・)カエレ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:10 ID:???
やっとこっちに来たか。移転反対の人がいるのは驚き
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:17 ID:???
トミオ・フクダって誰ですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:22 ID:???
にゃ
あちらは落ちたの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:23 ID:???
>>273
漏れが小学校の時の担任



の名前と同じだな。先生元気にしてるかな(´-`)
ちなみに、最近プレスでだけど、家でコーヒー作って飲んでる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:29 ID:???
深夜に豆を挽くのは近所迷惑でつ
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:30 ID:???
夜には手動でマターリゴリゴリするでつ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:00 ID:???
>>272
移転反対じゃなかったけど
この板でのこのスレだと何を書けばいいのかなあ、と。
話題がスレごとに分散しちゃうでしょ、こっちの板は。
でもこのまま移転が認められたんなら、前の通りマターリいけるな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:09 ID:???
コーヒー総合スレ&コーヒー関係の雑談スレという認識でよろしいかと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:34 ID:???
>>278
漏れも反対の理由はそれだったよ。
この板にあるには抽象的すぎるからねぇ。
他板にあるからこその存在だったかなぁ。

このスレは向こうに残って、
自家焙煎スレが移転するのが両方にとって良かった希ガス。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:36 ID:???
まさか。

この総合スレがほかのところにあるほうが不自然じゃん。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:38 ID:???
というかコーヒーの話しろコーヒーの!!!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:59 ID:???
>>281
まぁ別に自然不自然とか個人の感性で
どうとでも変わるような事をを論じるつもりはないけどさ。
他の反対派はどう思ったのかは知らないよ。他の理由かも知れないし。
とりあえず、漏れはそう思ったってこと。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:03 ID:???
残ったところで削除されたらどうするのよー

でも、みんなこっちでレスしてるんだから今さらどうでもいいことかもw
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:36 ID:???
あー にゃるほど。専門板ができたからこのスレの専門性が薄れると。
前はこのスレで聞けば大抵のことは解決したからね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:49 ID:???
ま、雑談スレですよ。なんでもアリと言う事で、
ここで聞いてもいいじゃないですか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:52 ID:???
どっかのコーヒースレに貼ってあったんだけど
あるある探検隊って何?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 02:37 ID:???
>>287
子供が好きそうなギャグ
289名無しさん@もう一杯。:04/03/06 09:50 ID:XPsUhWkE
最近書き込みがないなage
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:31 ID:???
今日は雪見珈琲と行こう♪
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:48 ID:???
なんか、また嫌に寒くなってきましたなあ。
こんなに寒いと、ストレート(ブラック)なコーヒーよりは
ミルクなんか入れたくなってしまう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:53 ID:0a9T4Jy6
これまで挽いてもらったのを買ってきて
家でペーパーで落として飲んでました。
そろそろミルが欲しくなってきたのですが
すっごくコーヒーを本格的に、というほどでもなくて・・・
初心者にお勧めの安いミルなど教えていただけると嬉しいんですが・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 06:34 ID:???
>>292
http://food3.2ch.net/pot/#3(「ミル」スレ)に行ってみた?
もっとも、そこはうるさいのがかなりいるので、頭がミル状態になっちまうかも。
豆が均一に挽けないとか云われてますが、私はメリタの電動ミルで十分満足してます。
10年くらいで今は2台目です。ちょっと大きめの電器店で4〜5000円で買えるかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 11:48 ID:???
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/10 12:15 ID:AP1nLlAS
糖尿病予防にコーヒーを(共同通信)
http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__kyodo_20040310tt001.htm
だそうです。

オレなんか、コーヒーや紅茶1杯につき角砂糖3、4個入れるから
ぜんぜん意味無い。
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/10 18:22 ID:???
>>295
それを一日何杯のむのでほ

玄米や黒豆を焙煎したのが健康食品なら
コーヒーの種だってきっと身体にいいはず@ブラック
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 00:06 ID:???
店のリンクですが
今後どうしまましょう
このスレの住民に決めてもらいたいです
スレいくつかたってますけど…

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077381706/10,11,27
ここ参考にお試しセットのあるなし
あとコロンビアorブラジルで価格別にでもわけてみようかと思いますがどうでしょう
次の更新いつになるかわかりませんけどね
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 00:30 ID:???
一番安いブレンドというのもいいですね
通販で豆買っている人はどれくらいいるんだろうか…
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 06:13 ID:???
‥‥人は、闇を恐れる。
だが‥‥闇に、オレたちを魅了するフシギな力があるのも、ジジツだ。
たぶん‥‥そいつが、人がコーヒーを飲む理由だろうぜ。
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 23:19 ID:???
墨汁飲め
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 11:56 ID:rS6edOMt
おい、オマイラ。
これでコーシーを飲め。
http://natura32.com
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 00:46 ID:???
>>301
ネスレのミネウォーも富士山麓だったような
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 07:38 ID:???
>>299
べつに怖々コーヒーを飲んでいるわけではないのだが。
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 02:08 ID:???
熱〜いコーヒーが一杯怖い。
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 03:26 ID:???
コ〜ヒ〜がいっぱ〜い〜、には〜い〜、さ〜ん‥
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 03:47 ID:???
今、何ン時だい?  へい、四つ時で。

ごは〜い、ろっぱ〜い、、、
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 04:53 ID:???
夜中に落語者が2名ほどいるな。
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 09:24 ID:???
カフェインで脳がダメージ受けてるな。
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/19 10:14 ID:???
I am coffe
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/19 10:35 ID:???
このスレもういらね。>>1は削除依頼出しとけよ。
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/19 19:08 ID:oWU8sCCb
そんなこといわずに!
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 00:47 ID:???
もう終わりだな
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 01:32 ID:4hrU6rZA
もうこんな時間か?熱いこー日を飲みたくなってきた。
コーヒーでも入れに行ってくるか。totu totu totu ・・・
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 10:01 ID:???
モーニングコーシー、ウマー!(・∀・)
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 10:34 ID:???
>>1は削除依頼出しとけよ。
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 11:05 ID:???
11まで続いてきた伝統のスレが専門板ができたとたんに廃れてしまうなんて・・・(泣)。
いままで、ありがとう。
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 11:33 ID:l0MzcCeU
3杯目を蹂躙した報いだ。当然だ。さっさと消え失せろ
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 12:12 ID:???
みんな大人になったってことだな
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 14:35 ID:???
なりきれていない人もいるとみた!
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 15:06 ID:???
もういいから料理板へGO!
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/21 14:39 ID:???
test
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 23:46 ID:8pTG0kaw
タバコはダサいからやめたので、これからコーヒーでシブくキメようかと
思っているんですが、ここのドリンカーの皆さんは初心者に優しいですか?
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 23:53 ID:???
とりあえず、

スタバと、
簡単ドリップと、
缶コーヒーと、
インスタントコーヒーと、
スーパー売りのコーヒー

などのことを言わなければ優しいですよ。
これらのことが聞きたい場合は専用スレでどうぞ。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 00:06 ID:???
んー、あほっぽいやつには厳しいかもしれない。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 00:16 ID:+CVb1fGe
どうせこのスレはもう寂れたからこんなトコにいても無駄
ファッションで呑もうとか考えてる馬鹿はブルマンでものんでろ
326322:04/03/23 01:03 ID:???
レスありがとな。さてまず何すっかな?
とりあえずコーヒーメーカー買ってくる。ドンキとかのやつでもお前ら怒らないか?
327322 ◆bZ6qC/Knnk :04/03/23 01:10 ID:yPrTzAx7
買ってきたら教えるから、おまえらちゃんと手取り足取り教えてくれな。ノシ
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 01:14 ID:???
コーヒーメーカーより、とりあえずカリタのドリッパーとペーパー、
ドリップ用のポット、サーバーを買ったほうがいいよ。
ドリップポットはできれば細口がいいけど、
専用のは高いからまあとりあえずは適当にやかんとかでもいいかな
ただ笛吹ケトルだけはおすすめできない。
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 01:14 ID:???
(;・∀・)お、俺はネル。おやすみなさい
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 01:26 ID:???
お前みたいなやつに教えるの面倒臭いんだよな。
とりあえず入門サイトで自習しろ。

Coffee home page 〜百珈苑〜
http://www.imaginet.ne.jp/~tambe/
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 02:13 ID:???
>>322
タバコは確かにダサいけど、
そんならパイプとか巻きたばことか、葉巻に変えたらどうだろうか。
渋いぞ。
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 02:27 ID:???
おいおいちょっと面白い餌だと食いつきいいなーお前ら。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 04:32 ID:POZDSi1U
>328
コーヒー詳しくないので分からないんですけど、
コーヒーメーカーでいれるのは良くないのですか?
あなたがなぜドリップをすすめたのか、気になります。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 07:41 ID:???
いちいちドリップめんどくせってヤシにはコーヒーメーカーでもかまわん。
328がドリップを薦めるのは328はドリップが好きだからだろう。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 09:28 ID:???
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 09:38 ID:???
328がドリップ薦めるのは、322が突然トリップ付けたから♪

ちなみに俺はサイフォンでつ
337322 ◆bZ6qC/Knnk :04/03/23 14:54 ID:???
>>328ありがとう >>330読んどいたよ
なるほど飲み方にもいろいろあるんだな〜。じゃあとりあえずカリタのやついろいろ買ってきます。
で、ドリッパーは陶器で大丈夫?あとポットはカリタのステンレスコーヒードリップポット600S(3200円)が手ごろなので
注文しときます。他に何か準備する物ってある?

338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 15:00 ID:???
コーヒーミルは買わないのか?
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 15:50 ID:AuXeT8ic
甘くてマイルドなコーヒー( ゚Д゚)ウマー
砂糖大量、クリープ大量で一日三杯は飲む
340322 ◆bZ6qC/Knnk :04/03/23 16:02 ID:N0S9FtkX
>>338なるほどコーヒーミルか。なんでも挽きたてが一番旨いらしいけど、とりあえず初心者なんで
既挽のやつで飲ってみる。なんだかミルや豆にも挽き方とか種類とかいろいろあるようなんで、素人には
さっぱりわからん。なんか上級者って感じでな・・。俺がミル使いたくなったらお知らせするんでそん時ゃお奨めのやつとか教えてくれな。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 17:06 ID:???
>>337
マグカップに直接ドリップする場合は、ドリッパーは透明のやつの方が
注ぎすぎてあふれさせるなんてことがないから便利。
サーバーに注ぐなら陶器でいいけど。
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 17:24 ID:296ye6A8
いくつか前のスレで好評だった百合コーヒーのメニューがずいぶん変わっていて、
値段もすこし上がっていた。
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 19:01 ID:???
コーヒーミルを使うのは基本中の基本。
ぜんぜんまったく味違う。
つーかドリップするなら豆も挽け。
ドリップの手間が勿体無い。

ちなみに上級者は自家焙煎。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 20:03 ID:???
>>333
328だけど、俺がドリップをすすめたのは、
その通りドリップが好きだからです。
コーヒーメーカーも手軽という利点はあるけど、
手軽なことしか利点がないし、その利点をどちらかいうと他の欠点の方が
上回ってるかなと。

あと、322が手取り足取り教えてくれっていってるけど、
コーヒーメーカーじゃ教えることないし。
345(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/03/23 23:29 ID:gra6fj8b
>>339


マックスコーヒードゾー( ・∀・)ノ□
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 23:38 ID:???
美味いフレンチローストが飲みたいなあ…
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 02:28 ID:???
話しを蒸し返すようだけど
料理板の一スレだった頃に戻りたい。
なんか、レスがつかなくて面白くないよ〜
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 03:22 ID:???
たまごと砂糖と牛乳を良く混ぜて食パンに浸し、フライパンで(ry
349333:04/03/24 04:59 ID:U+ioy4NK
>344
わざわざありがとう。
実は私も自分でコーヒーいれようと思って、コーヒーメーカー買おうとしてたんです。
だから気になってしまいました。
ドリップの利点はコーヒーメーカーより美味しくいれられるってことですか?
じゃあドリップしようかな。ミルが大変そうなので、お店で挽いてもらうのも有りですよね?
350333:04/03/24 05:05 ID:U+ioy4NK
あっ
あと、なんでカリタ指名なんですか?
他にメリカ?メリタ?とか言うのも有名ですよね。
カルディに売ってたら買おうかなぁ。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 05:25 ID:???
なんで、ミルをコーヒー好きがみんなよってたかって勧めるかというとですね。

・挽きたてとそうじゃないのでは、明らかに違う。

のと

・挽きたてじゃないのを、わざわざドリッパーやらケトルやらなにやらを買ってまで淹れて、
 結果マズーでイラネ(゚听)という風になるのを避けたい。

んですよ。
何をおいても、ミル。
豆を店で挽いてもらうのも、まあいいけど。
挽いたら美味しいのは一日〜三日。

だから、個人的には最初は安い電動ミルを買うのを勧める。
安い電動ミルだったら、手動より安いのがあるくらいだし、断然楽だし。

もおう個人的にはね、ミルさえ買ったらこの際、コーヒーメーカーだろうとドリッパーだろうと
よいのではないかと。
自分はペーパードリップ派(コーノ)。
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 05:40 ID:???
俺は、最初は手動ミルがいいと思うんだけど。
安い電動ミルは微粉満載だったりろくなことがない。
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 09:19 ID:???
俺は、インテリアとして手動ミルをガラクタ屋で買ったのが、
コーヒーにハマり始めたきっかけでした。
電動ミルも持ってるけど、少量だと挽きにくいのが欠点。
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 10:08 ID:PQ9400Ma
ミルがあるとコーヒーの味がググッと変わるよ。
味に影響する要因はこんな感じ
挽いてからの時間>焙煎してからの時間>豆の良し悪し焙煎の良し悪しなど店側の要因>産地>淹れ方

他人が入れたコーヒーをハンドドリップしたかコーヒーメーカーを使ったかなんてわからない。
うちのコーヒーメーカーは古いので味の調節も出来ないし一人前だけ淹れるとムラがある。
一人前だけ出すのが難しいのはドリップもいっしょ。
そこらへんは茶と同じ。ちなみに急須はドリップポットの代用になる。
そのてん金属フィルターは一人前でもいつも安定した味になるけど、ドリップとは別物の味。
基本的にガブガブ飲むほど、豆の回転が速くなり、たとえ挽き置きしてもすぐ消費されいつも美味しい。
大量に作ったほうが美味しく淹れることが出来るし、味ムラもなくなる。
我が家のコーヒーメーカーと私の技量を比べた場合、1杯だけ淹れるならハンドドリップのほうが安定して淹れられる。
4杯分くらい淹れると大差ない。
どう注いでも蒸れてくれるし、お湯を注ぐスピードを変えてもサーバーに落ちる速度がとんでもなく変わることはない。
湯温をキープ出来る分コーヒーメーカーのほうが美味いのかもわからんね。
飲み比べたことはないからなんともいえないけど(やるべきなんだけど、4人前×2=8人前 ・・・やだなぁ)
とにかくラクチンだからコーヒーメーカー。
喫茶店を営業するわけじゃないんだから淹れるたびに味が変わっても構わないと思うけどね。
ちなみに急須はドリップポットの代用になる。
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 13:31 ID:???
ハンドドリップじゃ味が安定しないのでいじけて最近はエスプレッソでばっかり淹れてる。
356322 ◆bZ6qC/Knnk :04/03/24 13:43 ID:???
>>344 ありがとな。ドリップでやるよ。あとコーヒーミルも買ってやってみる。
     みんなの読んでると結局手回しの奴がいいらしいな。
    でまた>>330の入門サイト見るとミルにもいろいろあるんだな〜、と・・。
    見てみるとグラインディングミルってのと、カッティングミルってのに絞れらるようだが、
    長所として前者の方が勝っているようなので、グラインドでお奨め(安い)のないすかね?
357351:04/03/24 14:05 ID:???
>>356
自分がなんで電動勧めたかっていうと、楽だから。
実は自分も手動ミルから入ったのね。カリタの。
だって手動ミルの方がカッコいいじゃないですか。
ただ置いてあってもカコイイし。
だから手動でいいってんなら、手動もお勧めしますよ。
どれが安くていいとは一概に言えないので(というか詳しくない)、とりあえず
コーヒーミルでぐぐると↓なカンジ。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=コーヒーミル

個人的には豆を投入するのが上に開放されてるのは好きじゃないなあ。
埃が入りそうで。それはカバー掛けりゃいいだけの話なんですが。

あとはコーヒーミルスレ↓
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077807035/
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 14:18 ID:???
>>356
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077807035/54
使用したことはないが生産中止になったカリタスリムミル同様
軸が安定しておりメッシュの均一性が高いと思われ。
軸ズレも少なそう。
ちなみに漏れはナイスカット。
なお、そのリンク先のモールで同価格のプロペラミルあり。
また問屋でコーヒーメーカーとセットで3980。(今月中)
果糖でコーヒーとセットで3999。 幸せを呼ぶらしい?(謎
359358:04/03/24 14:25 ID:???
×3980
○4980
スマソ。
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 14:30 ID:???
一人で一杯だけ飲むなら手動でいいと思う。
微粉の量とかも違ったりするのかな?
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 14:50 ID:???
362358:04/03/24 15:05 ID:???
>>360
手動は微粉よりも軸ズレによる粗挽き粉末発生に注視かな?
スリムミルは伝説の名手動ミルの一つだと個人的には思う。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 15:15 ID:???
ザッセンの金ピカミルなんてどよ?高いけど。
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 16:06 ID:???
ザッセンって軸ぶれる?
カリタの円筒+ドーム形はその辺頼りなくて。
軸受けが二つあるミルってあるのかな?
365363=356:04/03/24 19:36 ID:???
>>364
ネタふっただけ。持ってない。
カリタのミルってK-2orKH-5かな?
ザッセン(型番175M)を挙げたのは軸が長いから
軸ズレしにくいのかなぁと思って
形が358リンク先のミルに似ていて
何となくカキコしただけ。
ボーレックスは分解可能ということは
逆の意味で組み立てた際各部の位置が
メッシュ微調整は除いて
ある程度一定になりそうで言い換えると
常に軸ズレしにくいのかなぁとか想像したんだが。
このあたりになるとミルスレにヘルプかなぁ?
対応不十分でスマソ。
ちなみに伝説のミルはそもそも軸がない。
(正確に言うとあるのだが。)
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 19:38 ID:???
×363=356
○363=358
スマソ。
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 20:35 ID:???
×≒0.98071625
○≒0.98622589

368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 22:19 ID:???
安いミル探している初心者にザッセン勧めるのはどうかと。
おいらが前持ってたヤツがぱらっとみたら見当たらないんだよね、ネットでは。
カリタのヤツで下が木で出来てて、上に球形の投入口があるヤツ。
アレ好きだったんだけどなあ。カタチが。

今使ってるのはカリタのダイヤミルと、どっかの電動ミル。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 22:35 ID:???
でも金があるなら最初からなるべく上等なものに投資+触れるのがいいよ。
道具がだめだと、自分の腕が悪いのか道具が悪いのか色々考えてわけわからなくなりそう。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 23:38 ID:???
電動だと高いミルの方がいいけど、手動だと値段が高いからいい、
ってものでもないような。
手動ミルは安いので別にいいと思う。
371322 ◆bZ6qC/Knnk :04/03/24 23:43 ID:???
いや〜どもども。いろいろまよった挙句、手ごろだったんで
カリタのKH-5ってやつにしてみました。ほんとよく分からない。
結局全部カリタ社製になってもた。
これで入門してって感じでもっといろいろやりたくなったらグレードうpとか考えてみるよ。
全部届くまで数日あるな・・・。今度は豆か・・・・。調べてからまたくるわ。
とりあえずありがとな。


372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/24 23:54 ID:???
豆はねー、とりあえずは、焙煎の濃いヤツ(色が濃いの)にした方が無難。
でも自分好みで新鮮なところってのは、自分で開拓しないと難しいからねえ。

322の住んでる地域とか書けば、そこらに住んでる人が無難な豆屋さん教えてくれると思う。

あとはカンと運。
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/25 01:32 ID:???
>>350
遅レススマソ
もう空気違いだけど、聞かれていたので一応レスします。
自分がカリタの名前を出したのは、日本では一般的だから手に入りやすいのと、
使ってる人が多いから間違いはないかなとか、誰にでも聞けるとか、
そんなところからで、なんとなくですね。
あと、自分が使っていてメリタより使いやすかったってのが内心あるかも。。

メリタファンの皆様ごめんなさい。
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/25 06:22 ID:???
ええんやない?点てる杯数で両刀使い分けとかどよ?
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/26 12:27 ID:Ie3dv6BT
ガイシュツとは思うが、カリタのドリッパーは陶製で雰囲気があるようで、
一方メリタのはプラスティック製で安っぽいようだが抽出孔の構造に
もっともらしいものを感じるぞ。(カリタは3つ孔、メリタは1つ孔)
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/26 13:06 ID:???
両方とも陶製、プラスチック製出してるだろ。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/26 13:58 ID:???
ワシはKONO式の陶器製がほしいよ。プラだと何回も洗ってるうちに
汚くなってくるんだよね。銅製のは新宿の山本に売ってたけど。
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/26 14:53 ID:???
ハリオガラスドリッパー最強
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/26 15:08 ID:???
コーノーの陶器製は技術上作れないと聞いたことがある
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 09:32 ID:+jy1178q
>>377
汚く、っていうかヒビだらけになってこねえ?
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 10:06 ID:???
メリタの半透明茶色のプラスチックのを使ってます。
見えないけど本当は汚れてるのかもなぁ…。
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 14:22 ID:???
>>380 そうそう。あれなんとかならんのか?
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 14:33 ID:???
冷やしたり熱したりが激しいとか?うち計量カップがそうなってる。
単に素材がだめなんだろうか。
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 15:22 ID:???
>>383
計量カップって
コーヒーのメジャースプーンじゃなくて
料理用?
うちは100均のステン製。(・∀・) イイ!
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 16:52 ID:???
樹脂製の計量カップは耐熱温度が80度までしかないものもあるから
底の表示を確かめた方がいいね
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 18:34 ID:XncOucJ/
インスタントだった自分がレギュラーを飲むようになり
最初は安い豆屋のブレンドを飲んでた。
それでも充分ウマー!!って感じで飲んでました。
最近はスペシャリティーコーヒーのいい豆だけ飲んでた。
そのいい豆が無くなり、豆の購入まで以前買って冷凍してた安い豆屋の豆を
久しぶりに飲んた。
ロブスタ臭くてただ苦いだけのマズーだった。
ウマーって思って飲んでたのに、一度いいコーヒー飲んだらもう戻れないなーと思った。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 19:42 ID:???
>>386
ロブスタの意味を誤解してるのでは
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 03:47 ID:???
でっかいエビ
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 04:24 ID:???
オマール?
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 08:45 ID:???
俺、コーヒー単体は好きなんよ。
あとブラックロシアンだっけ?ウォッカかなんか混ぜるやつ?あれも好きだよ。
だからさ、ダチが家にきたとき出してやったんだ。
ポヴァロフ・ノルマンディー公爵の「ビデオヘッドクリーナーのイイ使い方」を見て思いついたんだけどさ。
コーヒーにスプライト混ぜたものの中にニトライト入れると洗浄力抜群らしいんよ。
で、まあ、それを試したんだけど?なんというか?洗浄力が違うって感じで
俺たち男同士なのにすごいリピート率で新しい世界に目覚めたよ!
ありがとう公爵!ありがとうアポロン!俺、ツトムと一緒に生きていくよ!
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 16:09 ID:???
ドリップポット買ったどーーーーーーーーーー!!
入れやすくてヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!

急須よ今までありがとう(´TωT`)/~~
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 16:20 ID:???
普段一人分(約 120ml)しか淹れないんだけど、ドリップポット導入すべきですか?
一人分用ってあります?
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 18:47 ID:???
ユキワに500cc用のポットがあったはず
それは一人用にぴったりだけど、めちゃ高かった

ないよりは絶対あったほうが抽出も安定して(・∀・)イイ!! 
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 19:10 ID:???
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 19:14 ID:???
>>392
カリタの細口の買ったけど使いやすいよ。
3杯分のやつ。 
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 13:02 ID:???
随分前に話題になった”スキッター”で十分だと思う
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 14:50 ID:???
スキッターて使ったことないけど、
用途は十分足りそうですね。
でもドリップ用のポットを使うと、
気持ち的になんか本格的にコーヒーをドリップしてるって感じでイイ
と思うのはおれだけか。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 20:07 ID:???
なんか、あれだな
豆が膨らむと嬉しいな
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 20:10 ID:???
コーンならもっと(ry
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 21:28 ID:???
俺もドリップポット買った。
今までお世話になったサーモスの魔法瓶ポットありがとう!
401322 ◆bZ6qC/Knnk :04/03/31 01:37 ID:8Ie3LTDU
ど〜もど〜も、久しぶり!全部商品揃ったんで早速飲ってみたよ。
う め 〜 な ! お い !くぁすぇdrftgyふじこlp!これほんと!
こりゃもう外で缶コーヒーとか買ってられんぞ!ってぐらい!
あとはいろいろ豆探しでもしながら愉しみたいと思う。勿論、タバコはやめ続けてる。
いろいろアドバイスくれた奴ら、ありがとうな。しかしコーヒー道も奥が深い!まだ全然素人なんでまたちょくちょく覗かせてもらうよ。
コーヒー最高!それでは名無しに戻ります。
 
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 02:41 ID:???
(゚Д゚)…ま、まあよかったな。ウン。
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 06:27 ID:???
今日、ひさびさに早く起きたので、コーヒーを入れた。
いつもうるさい姉もまだ寝てて静かだ。
天気が良かったのでベランダでコーヒーを飲んでみた
前日が雨だったので道路や道は濡れてて雨が降った後の空気みたいのが
漂ってる。
そして、バターロールをかじりながらコーヒーを飲んだ。
ふぅ、今日はなんか言い事ありそうな感じだ
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 13:25 ID:rVaa77cE
スキッターって手に入りやすい?

俺が不器用だけにティポットじゃ
フィルターにお湯が落ちちゃう。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 13:48 ID:???
>>403を読みながら自分の家でシュミレーション。
外から見える景色は、目の前のちょっと汚い川とマンション・・・
絶対向かいのマンションの住人に変な目で見られそう(´Д⊂
406名無しさん@( T∀T)⊃旦~:04/03/31 16:01 ID:iA6I6GMy
二子玉川から渋谷の沿線でオイスィ豆屋さんありましたら教えて下さい


とりあえず一杯どうぞ
C[]~~C[]~~c[]~~
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 19:59 ID:AeYtd+/4
ダッチコーヒー作るのに

http://jikohtei.ciao.jp/drip/shop_waterdrip.html

買ってみようかと思っているんですが、どなたか使っている方いらっしゃいますか?
よろしければ感想をお聞かせ願えればと思います。
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 20:01 ID:???
>>404
東急ハンズで売ってます。
2個レセット。安いですよん。
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 20:10 ID:vOVnGlXX
>401 322さん、そんなに美味いの?

景品で当たった470円のコーヒーメーカーでコーヒー飲んでるんだけど、
どうもコーヒー専門店で飲むコーヒーとあまりにも違うんだよね。
すっぱ苦薄いの。
美味しいコーヒーメーカー欲しくてここ観てたんだけど、
ミルで挽いてポットで自分で入れたほうが美味しいコーヒー飲めそうな気がしてきたよ。
予算5000円だったけど、もう少し足せばなんとかなるんかな。
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 20:51 ID:???
>>409
まあ、豆で買って自分で挽いて飲めば、どんな淹れ方をしても
まともな味にはなると思われ。
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 21:07 ID:???
>>409
酸っぱいのは、粉をもそっと荒くして、高い温度で煎れればわりと中和される。
でも高い温度で無裸子が長いと、エグミガ出る傾向にあると思う。
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:12 ID:t3tqp6mo
まあだれでも簡単にうまいコーヒーになる
簡単ドリップ試してみたら?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373509/l50
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:14 ID:???
>>412
自分のすくつ(←なぜか変換できない)に帰れ
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:23 ID:???
↑夜釣りですか?
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:24 ID:???
>>413
帰れ、とか命令口調で言うのやめれ。ふいんき(←なぜか変換できない)悪くなるなあ。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:28 ID:t3tqp6mo
すくつは巣窟(そうくつ)
ふいんきは雰囲気(ふんいき)
ということでよろしいでしょうか?

とりあえず一度簡単ドリップ試したほうがいい
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:47 ID:LTvEstCn
2ちゃんで(・∀・)カエレ!!はデフォだったはずだが…(´-`).oO
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:59 ID:???
いまさっき冷凍庫に保存している粉を出してペーパーで淹れたら
なんだか常温保存よりニガーでこまった〜
なんで??

教えてエロい人!

419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:04 ID:???
>>418
僕はエロくないから教えられないな
どちらかというとスケベなんです
エロい人いる?
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:09 ID:???
>>419
僕はエロでもスケベでもありませんが、エチーな人です。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:09 ID:???
ぼくはエロいというよりはいやらしい人だし・・・
422山崎拓 sage:04/04/01 00:11 ID:???
僕はエロでもスケベでもエチーでもありませんが、変態な人です。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:16 ID:???
俺はエラい人だからな・・・エロい人はいないの?
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:16 ID:???
みんなイケズー!!(´・ω・`)ショボーン
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 02:20 ID:???
いや今日はむしろ別の心配した方が良い日かと(w
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:00 ID:???
>423
当方お茶好きですが何か?
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:16 ID:???

当方おんな好きですが何か?
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:17 ID:???
>>418
呼ばれますた。
粉の温度が低いと
抽出温度が低くなりかつ抽出時間が長くなるため
苦味成分が多くなります。
抽出前にドリッパーを温める等して緩和してください。
放置して常温に戻すという方法もありますが
多少水滴がつき蒸らしが難しくなるかも。
気持ち程度かもしれませんが。
その前に

自分で挽いてください。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:24 ID:???
を、エロい人登場!
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:27 ID:???
女房に挽かせるとやっぱりニガーでつか?
ちなみに女房はニガーではありません。ふつうの日本人でつ。
431428:04/04/01 06:39 ID:???
>>430
飲んだ事がないのでわかりません。
ゆっくりやさしく時間をかけて挽いてあげてください。
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:43 ID:???
ただ時間をかけすぎると湿ってくるので注意してください。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:44 ID:???
大根おろしと同じ原理なの?
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:46 ID:???
女房を、その・・・挽くんでつね。(電動式がいいのかな?やっぱり手挽きかな?)
よし今晩やってみよーかな。コツは「ゆっくりやさしく時間をかけて」でつね。
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:52 ID:???
手でやるのはすりばちが多いと考えてください。
コスるというよりすりつぶす感じです。
手でやるか電動でやるかは人数、かけるお金等で決めてください。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 10:39 ID:???
>>432
お豆がグッチョリ湿ってくるというわけですね。むふー
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 11:14 ID:???
>>430
ニガーは白い狩猟民族が使う差別用語
気を付けましょう。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 11:52 ID:???
>>437
失礼すました。「苦ー!」に訂正しまつ。
ついでと言ってはなんですが、今後女房に向かって
「おまえのイェローマンコを開いてみろ」だの「ジャップのけつを突き出せ」
などと興奮のあまり口走らないように気をつけたいと思いまつ、ので
許してくだちぃ。
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 12:39 ID:???
コーヒーを飲むと元気になるらしい。




あそこが。
ヲトコ限定らしいが。
http://diver.pods.bz/archives/001094.php
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 12:47 ID:???
ちなみに女性の場合、
妊娠中にコーヒーでカフェインをとりすぎると
死産の確立が3倍になるらしい。
441440:04/04/01 12:50 ID:???
ただ、少量の場合、ストレス緩和効果もあるらしい。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 12:56 ID:???
コーヒーよりも玉露のカフェインはものすごいらしいよ
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 13:34 ID:???
エロい人ありがとー
では常温保存に戻します。
豆挽く機械を買おうかと迷っていた所なので
(・∀・)イイもの物色中

でも豆も冷凍保存するとやっぱりあっため直さないといけないのかな?


カレシの玉露は薄いですw >442

444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 16:46 ID:HanNF+Ex
ある馬鹿の歴史 1
実家がブルックスで買っててさ、生まれてこのかたインスタントなんてほとんど飲んだことがなかった。
いっぱしにコーヒーが好きになるとストレートコーヒーなんて高いばかりで美味くないよという意見を押し切り
ストレートを飲み比べるようになった。
味は正直なところ「ふーん、あっそう」っていう感じだったが、
これがモカの香りか、ふんふん、キリマンジャロってのは酸味と甘みが強いな・・・
っていうふうに通気取りでムードに浸っていた。

445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 16:51 ID:HanNF+Ex
ある馬鹿の歴史 2
実家を離れ,自家焙煎の店にはまる。
同時にドリップにはまった。ミルやポットも購入。
1日10回以上ドリップしてた。
味を安定させるために2杯分づつ。温度を代えスピードを代え挽きをかえ・・・
目眩がするほど飲みまくった。
豆の鮮度、ドリップ技術、豆の品質、ずいぶん味がわかるようになり、薀蓄は貯まった。
ほどなくエスプレッソマシンも購入し同様の経緯をたどる。
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 17:05 ID:HanNF+Ex
ある馬鹿の歴史 3
ネットで評判の店店で買うようになる。
契約農園、カップオブエクセレンス、
舌は肥える。味はわかる。自分が美味しいと思ったかどうかは別として。
ストレートコーヒーは個性を味わうためのもので、ブレンドより美味しさが優れているというわけではないことは知っていた。
それでも情報を飲んでいる快感があり、飲む半分くらいをストレートコーヒーが占めていた。
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 17:14 ID:HanNF+Ex
ある馬鹿の歴史 4
あるときから時間に追われコーヒーをじっくり飲めなくなる。
もちろん出先で淹れてもらうことはあるのだが、それが不味いのなんの・・・
家で飲むときが安らぎだった。
そのころは研究する気はなしに純粋に好きなものを選んでいた。
ブレンドを好み、だんだんとオーソドックスな味を好むようになる。
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 17:21 ID:HanNF+Ex
ある馬鹿の歴史 5
実家に帰ると昔同様にブルックスが出てきた。
内心ブルックスなんて・・・と馬鹿にしていたが、飲んでみるといがいといける。
結局俺の舌はこんなものだっと思った。
ブルックスの最低価格に近いブレンド、しかも挽き売りでも美味しく感じてしまう。
淹れ方だってコーヒーメーカー。
未だに缶やインスタントは飲めないが、淹れた後時間が経ってるとか、スーパーの豆でもない限り
俺のストライクゾーン。
449409:04/04/01 17:38 ID:a7IZZPCI
>410さん、>411さんありがとうございます。

今日今まで生きてて初めてコーヒー豆買いました。
バーミックス(ハンドミキサー)で豆が挽ける、というのでそれで挽いて、
470円コーヒーメーカーのをドリッパーとサーバーに流用して
急須でそろりそろりと湯を注いでみました。

インスタントコーヒーからコーヒーメーカーにチェンジした時を上回る驚きです。
香りが(・∀・)イイ!!
味も(・∀・)イイ!! 
みなさん、ありがとう。

>412さんの簡単ドリップも試してみます!
というか私の入れ方はドリップになってるのか、それすらわかりませんが。
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 17:48 ID:???
>>449
ドリップになってるので安心しる。
ちなみに簡単ドリップはドリップじゃないので注意しる。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 21:58 ID:???

♪コヒノミタイ
 コヒノミタイヨォ〜
 (繰り返し×2)

 コヒ イレテクレルゥ〜ノォ〜?
 
 コヒノミタイ
 コヒノミタイヨォ〜
 (繰り返し×2)

 コヒ イレテクレルゥノォ〜?

 アッ!コヒッ、スッゴクノミタイヨ〜
 (繰り返し×2)

 ハヤクココニ モテキテヨ〜
 (繰り返し×3)

 コヒノミタイ
 コヒノミタイヨォ〜
 (繰り返し×2)

 コチコイ コチコイ コチコイアソボォ〜ヨ〜
 キミ!マホウツカイダッテシラナイノ?

 コチコイ コチコイ コチコイアソボォ〜ヨ〜

452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 22:00 ID:???
なんてことだ。貴重なコーヒー愛好者がカフェイン中毒で逝ってしまわれた。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 23:44 ID:???
「ある(珈琲)馬鹿の歴史」はもう続かないのかいな。
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 01:46 ID:???
>>451
こんなところでDUB TAYLORか、オイ!
なんかスゲー嬉しいよ

コヒノミタイヨォ〜

このスレのイメージソングに推薦!
ってマイナーすぎるよな〜




455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 09:27 ID:e5vaj1Jp
ある馬鹿の歴史 6
うちの親は自営業でさ、やたらお歳暮やお中元が届く。
ハムだのチーズだのそういうものはいっつも余っていた。
当然コーヒーなんかも届くわけだ。
UCC、KEY、AGF、個人の店、うんざりするほど。
子供の頃から思っているんだが、個人の店のギフトセットは特に美味くもなかった。
今思えば回転こそ一番のポイントなんだろうね。
店頭が主でギフトが副業の店の豆は所詮その程度の鮮度、流通網を持つ分スーパーで売ってる豆では大手のほうがまし。
ネットではネット販売に力を入れてる店。

456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 09:38 ID:e5vaj1Jp
ある馬鹿の歴史 7
もちろんこういうところで通に叩かれるようなものももらった。
UCCのブルマンブレンド、KEYのトアルコトラジャ
恥ずかしいけど、じっさいブルマンブレンドは美味しいと思ったよ。
軽快で飲みやすくて。トアルコトラジャってのはクセを感じて美味いとは思わなかった。
小学生の頃の味覚ってのもあるのかもしれないね。
インスタントも詰められてたりしたんだけどもっぱら母のコーヒーゼリー用。
そのころグリコのコーヒーゼリーにブルーマウンテンって書いてあったものだからさ、
実際UCCのブルーマウンテンブレンドで作ってみたけど、いまいちだったんだよな(笑)
まあブルーマウンテンブレンドがタダってのが一番の理由だったけど。
インスタントのほうが美味い。つうかインスタントで作るゼリーがうまい。
もう何年も食べてないな・・・、こんど自分で作ってみるかな
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 09:54 ID:e5vaj1Jp
ある馬鹿の歴史 8
っていうかその商品からブルーマウンテンを感じさせる要素は全くなかったんだけどね。
そのうちカプチーノ仕立てとかアイリッシュコーヒー風とか変わっていった。
豆のせいだけではなく、ドリップコーヒーでゼリーはなぜかうまく出来ないんだよね。
いろいろ要因はあるんだろうけど、ドリップは淹れ立てじゃないと不味い気がする。
冷えて濁るのはドリップの腕の問題らしいけど、コーヒーゼリー作るときはコーヒーメーカーで大量に作りたいものだし。
美味しんぼ大好きっ子が水出しコーヒーのウマさを主張するからさ、そういう喫茶店を探して行ってみた。
ダメだった。
豆のせいかもしれないっと思って家でペットボトルで器具を自作し、好みの豆で試すがいまいち。
確かに雑味はないけど、淹れ立てほど美味くは感じなかった。
俺の舌がおかしいのか?っと思った。
そいつにエスプレッソ飲ませるとことのほか喜ぶ。
雑味がきらいなんじゃなかったのか?そんなわけでメディアっておっかないと思うようになる。
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 10:37 ID:e5vaj1Jp
ある馬鹿の歴史 9
すこし話を戻す。スターバックスが出てきたころかな。
コーヒーがちょこちょこ流行りだし、今までより産地が詳しくかかれるようになる。
農園名まで出すところも。自家焙煎屋も増えた。
卸業界が変わったわけでなし、出ているものは同じなんだろうけど楽しくて買い漁った。
一人暮らし始めた頃だったし。
チェーン店も体験してみる。まあこんな味もありかなと言う程度。
ちょっと変わったメニューがあるだけで、昔ながらの駅前の三文喫茶店同様場所代にお金を払うようなものだと思った。
でもまあ、カフェブームというのかいろいろ無茶なものを出してくれるおかげで、
(金属フィルター、コーヒープレスにティープレス、しまいには「本物の抹茶をエスプレッソしました」だろ!)
わけのわからない実験ばかりやることに後ろめたさを感じなくなった。
じつは似たような方法でいろいろ試したりしてたんだよね。
コーヒーだけでなく紅茶日本茶も。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 16:49 ID:???
原則として五行以上のレスは読まないことにしてまふ
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 16:56 ID:???
なんか金持ちボンボンの自慢話みたい・・・
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 18:53 ID:???
>>454
これって実在する歌なの?てっきり>>451がぶっ壊れたのかとひとり爆笑してしまった。
462451:04/04/02 23:46 ID:???
>>454
なんか機嫌がよかったのでな〜んにも考えず歌詞かいたのですが
まさか知ってる人がいたとは… うれしはづかし

>>461
ほんとにある歌だよ、懐かしい80年代テイストのドイツの曲です。
たしかに壊れてるようにしか読めないw

ココのうpろだ→ http://www2.i-cont.com/ に454さんの希望にあやかって
544「テーマ曲」でうpしてみましたので聞いてみて。
(ちと重いかも?…)




463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 00:12 ID:???
>>462
ワラタ
あまりコヒ飲みたそうに聞こえないところもイイ!
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 10:00 ID:???
>>462
オモシレー
歌ってる間にコーヒーいれろよw
それにしても酸っぱいな、今飲んでるコーヒー(;´Д`)
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 10:41 ID:???
                         アッ!コヒッ、スッゴクノミタイヨ〜
                         ハヤクココニ モテキテヨ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____      
          ヽ ___\(・∀・ )/\_/
        チン  \_/⊂     つ   ‖
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 10:46 ID:8AKhKn4D
お話し中ちょっと失礼しますが、
オアシスコーヒーでお試しセット注文したんですが
返信メールが来ません。
オアシスで注文したことある人、いつもはすぐ返事来ますか?
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 10:48 ID:???
>>465
(;´Д`)ド、ドンヴリでコーヒー飲むんですか?ヘヴィダゼ・・・
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 11:04 ID:???
>>466
メールの自動返信はしてなかったような。
営業時間内だったら即日発送してくれることも多いので、
そんなに心配しなくても普通に届くと思いますよ。
(あー、でも去年の盆休みは10日ぐらい待たされたw)
469466:04/04/03 11:11 ID:8AKhKn4D
>>468
レスどうもです!おとなしく待ってみます。
まだ在庫が1つあると思ってたのが実はなくて、
今コーヒー豆ゼロ状態になってしまいました。
ないとなると余計に、コヒノミタイヨー
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 15:37 ID:???
>>467
お仏蘭西では毎朝、ドンヴリで「カフェラテ」を飲むざますが、何か? 汁ヴプ。
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 16:51 ID:???
↑聞くだけで胸焼けがするざますが、何か?
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 19:36 ID:???
そういうフランス式(ボウルになみなみと入れる)でカフェオレ提供してきた喫茶店、
自分は二箇所くらいあったな。
埼玉で一箇所、札幌で一箇所。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 21:16 ID:???
潮騒キボン
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 00:35 ID:???
乳製品を採り過ぎると体臭がクッサ~になるのでご注意!
ってかおれのンコもう臭い、チーズ&コーヒーのせいだ
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 02:26 ID:???
アッ!コヒッ、スッゴクノミタイアルヨ〜
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 06:39 ID:???
>>474
それは腸内が悪玉菌優勢になってるからだと思うのだが。

悪玉菌のエサになって悪玉菌を増やすのは、肉類や砂糖であって、
乳製品やコーヒーは関係ないと思う。
なお、善玉菌を増やすのは、ヨーグルトやオリゴ糖、乳酸菌など。
ビオフェルミンSとかの錠剤でもいいけど。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 11:39 ID:???
>>476
コーヒーも腸内細菌バランスに影響を与えるんじゃないかって言われてる。
どっちかというと善玉菌を増やすんじゃないかと。
実はコーヒーには結構食物繊維(=多糖)が含まれてるんだが、
それは善玉菌は栄養源として利用できるんだが、悪玉菌は利用できない種類
(アラビノガラクタンという種類)のものだそうだ。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 12:01 ID:???
粗美のガラクタん(;´Д`)ハァハァ
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 12:39 ID:???
>>474
動物性たんぱく質をとり過ぎると臭くなるよ。
関係ないのでsage
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 13:57 ID:???
昨日はステーキ500g、今日も元気にうんこが臭い!(・∀・)/
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 14:02 ID:???
ここはスカトロなインターネットですね
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 14:04 ID:???
アッ!ヒ〜コ〜、スッゴクナメタイアルヨ〜 (#・∀・#)
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 20:34 ID:???
自宅で飲んでる方はどのくらい一ヶ月に豆使いますか?
最近500gでも足りなくて(外でも飲んでる)中毒超えてるかと悩む_| ̄|○
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 20:36 ID:???
週に一回近くの店で200G買う。ちまちま買うもんだと思ってる。鮮度が大事だからね。
濃いコーヒーウマー
485483:04/04/04 20:44 ID:???
>>484

即レスどうもです。自分はまだまだですね、安心しました(〃 ̄ー ̄〃)
遠慮なく買い占めてきます

ドトールで感謝デーの日にまとめ買いして開封後は冷凍庫なんですが
次から1kgくらい買っておくか( ̄ー ̄)ニヤリ
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 21:20 ID:???
月に2〜3回ほど、合計3kgぐらい豆で買って冷凍してます。
残業が多くて平日は挽けないので、休日にまとめて挽いてます。
日曜日に挽いても次の金曜日ぐらいなら鮮度も気にならないので、
今の生活には合っていそう。
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 21:20 ID:???
よくはわからんがなにやら誤解してるようだな

484は週一で200gだぞ0.2kg
ちまちま買えと言ってるんだぞ
鮮度が大切だといってるのだぞ
ドトールに鮮度なんて求めるのは間違ってるぞ
488484:04/04/04 21:42 ID:???
以前はドトールで買ってました。駅前の店だったんで鮮度はわりと良かった。
俺の偏見によると、
○マイルドブレンド(だっけ?);回転がよい
×ストレーツ各種;回転悪い
鼻孔;粉ブレンド(カメハメハ大王みたいな名前のやつ)は大抵はスモーク+ニガーだが
10回に1回くらい妙にうまいのが入る時がある。おすすめ?
あくまでも偏見です。味にはひとそれぞれ好みがありますし。
489484:04/04/04 21:43 ID:???
×ストレーツ
○ストレート
コヒ飲んできます・・・
490483:04/04/04 21:56 ID:???
484さんフォロさんくすです。

漏れもドトールで別に鮮度悪くはないと思ってます。
ただ我が家はエスプレッソオンリなんで
ブレンド系に比べると回転遅いですよねー。
でも挽いてもらっちゃうんで、鮮度はもう二の次でつ

あまり書くとドトールスレに誘導されちゃうんで、この辺で

>>486
うぉお、3kgですか。足元及ばないっすね自分
コーヒーの波に揉まれてきまっつ
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 22:57 ID:???
100gずつ購入が基本でつよ(というか一週間以内に消費する量、というのが基本かな)。
kg単位なんてとんでもない。
会社とかで買うとか言うんなら分かるけど。
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 21:38 ID:???
一週間以内に飲みきれる量が基本だな。
生豆なら話は別だけどな
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 23:32 ID:???
そだなーっ、でもこれからの季節は三日以内に飲みきれる量だなーっ
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 10:26 ID:???
今年初のアイスコヒ作ってみた。・・・うますぎる。しばらくこれだな。
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 20:56 ID:???
おまえらは一日3杯以上飲んでると舌が荒れてこない?

どーでもいいけど、なんでsage進行…?
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 21:08 ID:???
舌? 荒れないよ? 10杯とか飲むけど。
497どくようかんマン ◆z4wYoukans :04/04/06 23:21 ID:???
  __
ヽ| 'A` |ノ  どくようかんマンが遊びに来たぞ、コーヒーうまいよな
 |__|
  | |
498どくようかんマン ◆z4wYoukans :04/04/06 23:29 ID:???
  __
ヽ| 'A` |ノ 誰もいないみたいだからそろそろ帰るか。
 |__|  コーヒーばっかり飲んでると気分が暗くなるから
  | |   たまには茶も飲めよ


ちなみに
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1080651270/
から来ました
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 23:34 ID:???
こんばんわ、どくようかんマンタン
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/07 10:25 ID:???
何故に、どくようかんマン…可愛いv
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/07 23:13 ID:McVmHUUu
人模様:世界一のコーヒー専門家来日−−ポール・バセットさん

 史上最年少で03年バリスタ世界大会のチャンピオンに輝いた
ポール・バセットさん(26)=写真・川辺章夫=が初来日した。
オーストラリア大使館主催の桜祭りで1000人を超える来賓に
世界一のコーヒーをふるまった。

 バリスタはイタリア語で「バールでサービスをする人」という意味で、
エスプレッソなどのコーヒーをいれる専門家のこと。
00年から世界大会が開かれている。

 バセットさんは4年前、イタリア旅行をした際に本場のエスプレッソコーヒーに出合った。
「これこそが人生の旅そのもの」と、魅了されたという。
おいしいコーヒーをいれるために豆の選定や焙煎(ばいせん)の方法、
お湯の温度などを研究。
小さなカップの中に、五感を刺激し豊かな気持ちをもたらす凝縮された世界を作り上げた。

 使う豆はオリジナルの配合で、原産国はエチオピア、インド、ブラジルなど幅広い。
いずれは日本でも「バセットブランド」の豆を売り出すという夢がある。

 「食事の添え物ではなく、重要な味わいとして評価してほしい」。
コーヒーへの思いは熱く、深い。 【木村葉子】
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040407dde007070063000c.html
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 13:35 ID:???

単なる金持ちが目覚めた匂いがプンプン・・・
来年は姿を消していたりして・・・
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 19:20 ID:???
ブランド好きな日本人が、また餌食になりそな悪寒。
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 22:17 ID:???
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077480666/155
流石下等だな。
皆で消費者センターに…
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 23:00 ID:???
ふー、いいお湯だった・・。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 02:30 ID:???
>>505
インスタントも無かったんか?
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 12:07 ID:???
インスタント飲むぐらいなら白湯の方が(ry
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 13:49 ID:???
フレーヴァーコーヒーたしなんでる方います?
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 15:31 ID:???
>フレーヴァーコーヒー

先日、土産物で貰った。
バニラフレーヴァー。
普段はブラックなんだが、甘くしないと違和感があってヘン。
シナモンとか、アニスフレーヴァーのほうがコーヒーには合うと思う。
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 08:57 ID:???
媒染後の豆の保存は密封+冷蔵庫がデフォ?
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 10:32 ID:???
通販にハマってしばらく貴店のコーヒーから遠ざかっていました。
いろいろな店を試して数十`ほどか飲みました。
コーヒーを淹れる腕は上がっているし舌も肥えているはずなのに、
でも記憶に残るほど美味しかったコーヒーはほんの数杯。。。
そのほとんどが貴店のコーヒーだったことを今思い出しました。

と匿名でフォームから送ろうと思ったが、メルアド必須で恥ずかしいから
ここに書いてみる。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 13:58 ID:???
>510
新鮮なものだとガスが溜まって危険だから、
高圧にならない程度のガスの抜け道は確保しておくほうがいいよ〜
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 14:22 ID:Ki7xAmf8
冷凍庫はダメかな?
ガスは出ないみたいだけど
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 14:38 ID:???
冷えたまま容器を開けると結露しやすい。
(と言っても凍る前に豆内部に吸収されるから外見上は変わらない)

いちいち常温に戻すのも面倒だから飲むたびに開封する場合には不向きな気がする。
長期保存したい場合に威力を発揮するんじゃないだろか>冷凍

容器を小分けして、すぐ飲む分は冷蔵、すぐに飲まない方を冷凍・・・ってのが
良さそうな気がする。
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 16:03 ID:Ki7xAmf8
>>514
なるへそ…
ありがd
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 18:26 ID:???
>>511
送り先は○○○ですか?
517511:04/04/11 18:46 ID:???
>>516
違います
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/12 16:31 ID:???
>>511
お詫びのしるしといっては何ですが、入荷したばかりの豆をお送りしたいのですが・・・。
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/12 17:03 ID:???
みんなもうアイスコーシー淹れた?
俺,今日暑かったから作ってみたけど,初めてで失敗してマズー(>Д<)
ホットだけそこそこ淹れられてもまだまだだな…
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 10:44 ID:???
>>519
私はまだ今年はアイスコーヒーを淹れていませんが、コツなら
わかりますよ。

材料はレギュラーコーヒーの豆でいいです。これを手鍋で炒って
フレンチロースト〜イタリアンローストの中間ぐらいまで炒ります。
その後すぐ皿に移して冷まします。もちろん初めからアイスコーヒー
用の豆ならなおいいです。

それを挽いた後、通常のコーヒーの約半分の量の熱湯でチビチビと
ドリップします。その後*必ず*人数分の砂糖を入れてよく溶かして
から流水でポット毎冷まします。(ガムシロを使う人は砂糖を入れな
くてよいです)

コップに氷をいっぱいに入れ、そこへ先ほど作ったアイスコーヒー液
を注げばできあがり。フレッシュ等お好みで入れて召し上がれ。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 12:47 ID:G7LD2qE+
おれはサーバーに氷いれて、その上から適当に淹れちゃうよ。
なれないと氷がどれくらい溶けるかで濃さがまちまちになるけど。
あと、こんなの人それぞれかもしれんが自分で淹れたアイスコーヒーに
わざわざ砂糖入れて飲むヤシがいるんだねー。
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 13:28 ID:???
砂糖入れるのってそんなに変か?
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 13:29 ID:???
ブラックを気取りたい年頃なんだよ
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 15:29 ID:???
そのくせ麦茶に佐藤を入れて飲む
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 17:48 ID:???
麦茶の中の人も大変だな
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 18:01 ID:???
そこで水出しアイスコーヒーですよ
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 18:06 ID:???
むしろ大変なのは佐藤
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 18:42 ID:???
俺は左党でもあるわけだが
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 18:54 ID:???
>>522
いや、普通アイスコーヒーって、砂糖入れなきゃ飲めない程度に不味いからさ、
自宅のアイスコーヒーはやっぱ砂糖入れたくないんじゃないかね。
自家製アイスコーヒーは利益考えずに贅沢な入れ方が出来るから、
雑味もなくマターリ。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 21:42 ID:???
砂糖は珠緒とか藍子とかB作とかを足して名前を完成させる。

サムッ…撤収…(汗)
531519:04/04/13 22:33 ID:???
>>520
おお〜,アドバイスぬりがとう!!
明日早速試してみる.
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 22:38 ID:???
砂糖くらい好きに入れさせろよ

と言う俺は入れないわけだが、差し出がましい事は言わない。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 03:43 ID:???
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077360226/l50

ブラックならここだろう?
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 09:07 ID:???
そ、そこはブラック飲みながら読むネタスレ・・・・か?!
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 17:33 ID:???
自家媒染豆買った初日は激ウマだったが、2日後にはイヤンな酸味が出てきてマズくなた。
なんでだろう

ところでファゼンダ18ってチェーン店らしいが、どう?
とりあえず評判を聞いてみたいんだが
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 12:52 ID:???
>2日後にはイヤンな酸味が出てきてマズくなた。

買ってきた日(特に初めて買った店)などはなんか知らないけど
不思議なドキドキ感や好意的に思う姿勢が優先してしまいますからね…。
真相はわからないのですが…でも翌日飲んでみたらアレ?
みたいな事はありますよ。


>ファゼンダ

自分の地元の某スーパーに売り場があります。
自家焙煎かも知れませんが店頭で焙煎まではしている気配はないです。
おそらく自社工場にて焙煎してのではないかと思います。
と言う事は…ドト○ルと同じような鮮度レベルではと……。
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 22:25 ID:???
>>535
挽いた豆を買ってきたのなら翌日に早くも酸化してますよ!

個人的な感覚から言えば、挽いた直後と挽いてから3時間経った豆でもかなり違いがあると思います。


淹れる度に挽くのが理想ですが、そうでなくとも、ある意味挽いてから2時間以内が勝負かと・・・・・。
538535:04/04/21 07:48 ID:gJbe2net
>536
d
店頭媒染じゃないのかーわからんかった(´`)

>537
自分で挽いてます。いまだにベストな挽き具合がよくわからんけども

539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/21 14:33 ID:+xLdkzUI
私もアイスコーヒーはサーバーに氷を入れて普段の半量くらいの熱湯で豪快に濃い目に出すのが好きです。
ダッチコーヒーのも飲んだことあるんですけどね。
普通のアイスと違って濃く出さないで、代わりに氷もコーヒーから作って氷が解けても薄くならないようにしてあった。
すごく手はかかっていてまあまあ美味いんだけど、やっぱりイマイチ。
やっぱりドリップが一番。
お湯を注いだ瞬間にサーバーから香ってくる香りがたまんない。
カウンター越しにうっとりする。
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 17:41 ID:BnHTgfpg
>>103
それはリンクの内容が一部間違ってますね。正しいのはこっちでしょう。

珈琲処豆屋
http://www1.kcn.ne.jp/~mameya/page017.html
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 17:46 ID:???
>>540
ここのは店主の独りよがりの意見(主観がかなり混じっている)と思うね。

>>103のリンクの定義のほうが正しいね。
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 18:21 ID:???
>>541
103の店は
「アラビカ種の品種が特定できること。」
が守れていないと思う。

540のリンクの定義のほうが客観的に正しいでしょ。
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 19:10 ID:???
定義って誰が決めたものを指しているのかな?
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 19:30 ID:???
さだよし君
545542:04/04/23 20:04 ID:???
>>543
スペシャルティコーヒーの定義については
各国コーヒー協会の定義などをもとに
輸送方法・焙煎等を含め
最終的には販売店各店が定義するものと考えます。
ちなみにこれも正しい。
さかもとこーひー
http://www.sakamotocoffee.com/corum/colum50.html
ただ、はっきりしていることは

103の店=違法

ということになります。
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 21:13 ID:bDUgwKBa
ユリコーヒーの2003の日記に書いてある。
スペシャリティコーヒー協会が定義がある。
複雑なのは生産国の各協会ごとに定義が曖昧なこと。
そして、生産国のみならず消費国にもスペシャリティコーヒー協会があったりする。
米国スペシャリティコーヒー協会など。そして日本にも出来たそうだ。
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 22:16 ID:???
>>545

>103の店=違法

意味がよくわからんのだが?
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 22:33 ID:???
不当景品類及び不当表示防止法(昭和37 年法律第134 号)
第3条 規約第5条に規定する表示基準は、次のとおりとする。
(1) 規約第5条第1項に規定する表示基準
ア 特定のコーヒー生豆の産地、品種、銘柄等のみを使用している旨
表示しようとする場合には、当該コーヒー生豆以外を使用してはならない。
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 23:06 ID:???
違法例を挙げます。

103の店
アプカラーナ農園
ブルボン種
との表示

103のグループ店
マカウバデチーマ農園
ムンドノーボ種
03セラード地区のカッピングコンテスト3位入賞
との表示

おれはコーヒー研究者どころではない103の店の代表の人格を疑うよ。
いくら第一人者の一人とはいえやりたい放題犯罪をやっとる。
おれはこういう違法店では絶対に絶対に買わない。
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 23:41 ID:???
>>548
>>549
ますますわからん・・・。
表示と違う豆を売っている、または他の豆を混ぜて売っているってこと?
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 23:59 ID:???
前述の一例に関する件
1.アプカラーナ農園のものはブルボン種ではない。
2.ムントノーボ種は03セラード地区のカッピングコンテスト3位入賞ではない。

03-04ブラジル 2004-04-15 木 09:45
103の店は日本のセラードコーヒーから伝えられた品質証明と
まったく異なるものを消費者に提示した。
今でこそ当たり前になりつつある品質証明の提示を
こういった老舗が捻じ曲げることは従来から考えられたことであった。
本年に103の店がセラード地区のコーヒーの使用をすることにより、
せラード地区に大きな失望と屈辱の概念が加わった。
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:10 ID:???
簡単に言えば ホリ○チでは偽造した珈琲豆を売っているってことでつね。
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:21 ID:???
トレーサビリティを追求すると、発展途上国からの輸入はできなくなるんじゃないですか?
サンプル豆と輸入した豆が違うってことは日常茶飯事らしいね。スペシャルティレベル
でもそうらしい・・・
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:34 ID:???
>>553
今回はトレーサビリティが十分に確保されていたが
他の場合はたしかにその通りかもしれない。
だからこそこういう消費者をだますやり方が許せんのですよ。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:57 ID:???
内部情報は面白いでつねw

味もわからんDQNどもが情報だけで騒いだことの顛末とも思えるが・・・
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:58 ID:???
>>554
林さん一派?
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 01:04 ID:???
ふとこのスレを見つけて、水出しコーヒーを飲んでみたくなり、
カフェ・ミヤマという店で飲んでみた。
ウマママ━━━(゚д゚)━━━!!!
今までコーヒーの友は煙草だ!と思ってたけど、
煙草を吸って匂いが解らなくなるのが惜しいと思い、
その店での煙草は封印したってくらいいい匂い&(゚д゚)ウマーな味だった。

家でもおいしいコーヒーをいれたくなったので
ここ見て勉強します。落とすやつは家にあるんだ…。
明日マメを買いにいこう。
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 02:15 ID:???
物凄い勢いのコーヒー通スレよりも凄い勢いだ
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 06:08 ID:???
ホ○○チで珈琲豆買ってた時期があったが、どうも当方の口に合わない。しかも、大分高い。
と思うのは、当方だけではないようだね。随分いそうだな。

560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 10:28 ID:hM/7yZwO
ヴェルデうめー。
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 12:59 ID:???
>>557
まず煙草をやめるところから始めてはどうか。
というかコーヒー屋で煙焚くのはやめれ。他の客に迷惑。
562学生さんは名前が無い:04/04/24 15:08 ID:+V0SX4g9
お湯で落として作ったアイス珈琲は冷蔵保存でどれくらいもつんでしょうか?


3日は残ってるんだが
563557:04/04/24 16:56 ID:???
>>561
店で煙草を吸うのはドトールくらいにとどめてます。
昔、紅茶専門店で<禁煙>フダを見て、
「あー、そういうもんなのか」と思ったもんで…

お向かいの家がアートコーヒーの問屋をやっているんで、
(毎日マメを焼いている音と匂いがして、
ちょっと迷惑といえば迷惑なんだけどw)
焼きたてのマメを少し挽いて売ってもらったよ。
ンマ〜イ!
今日は寒いから、水出しコーヒーはまだおあづけにしている。
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 17:10 ID:???
最高にうまいと言われているコーヒーはコーヒー豆しか食わない猿の
ウン○から抽出したコーヒーって聞いたことがあるんだが
詳しく知ってる奴いる?
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 17:13 ID:9pENsaTB
猿ではなくてイタチコーヒーてのはあるな。
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:03 ID:R2CUmLKf
サイフォン、ネルドリップ、メリタ、カリタ・・・

結局、一番おいしくいれられるのはどれ?
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:17 ID:???
ネルドリップ
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:35 ID:???
イタチコーヒー。100g3500円で売ってたのを見たことがある。
何じゃこりゃー!と驚いた覚えがある。

検索したらこんなのがあった。
ttp://www.rakuten.co.jp/doaindonesia/448925/
猿コーヒーもあるみたいだね。
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:38 ID:gsNaAUI8
イタチとか猿とかは別にうまくないよ
需要と供給のバランスで値段が高いだけ
ただのネームバリューだよ 話題性
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:46 ID:???
確かに高いけど他のコーヒーにはない味がするw
コクがありすぎて普通の水の分量で淹れると普通の人は濃すぎて飲めないそうな
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:49 ID:???
確かにイロモノ性は多少あるね。
知人や家族と一緒に買って、話のタネに一回くらいは飲んでみたいなぁ…ってくらいかな。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 20:04 ID:???
ネタになるから飲んでみたいな。卸してるところだと100g2500円くらいで買えるみたいだね。
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 20:12 ID:???
>>568の店は焙煎人の腕は確かなのかな
とりあえず100gだけ人柱いきますー(・ω・)ノ
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 21:14 ID:???
レポ よろしくお願いします。
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 23:14 ID:???
自作しる
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 00:04 ID:???
>>575、手伝って。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 00:07 ID:???
やーめーてー
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 01:10 ID:???
(ガタガタガタ)・・・・・・・・・・・ソコ、・・・(ガタガタガタ)・・・・略。



100c 2000円も3000円も出る人うらやましい・・・ウーム・・・。
おとなしく庶民価格の珈琲飲んでるかな・・・。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 01:13 ID:???
× 出る
○ 出せる

前文は読み流してくだせい(汗)
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 06:31 ID:???
>>555
こんなくだらんことを蒸し返しても埒があかないので
簡潔にレスする。
あなたの発言は正しい。
あなたの発言通り、103の店の認識は
消費者=DQNども
で問題ないと思う。
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 22:29 ID:???
でもオレは103のゴールデンマンデリン好きだなあ
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 21:20 ID:ir9taDe2
ほしゅほしゅ

最近忙しいけど、
ちょっと早起きして、ベランダに植えた苺の実を見ながら、コーヒーを飲み飲みマターリしている。

早く苺をアテ(?)にコーヒーを飲みたいな
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 22:14 ID:???
苺はナメクジに気をつけてなー
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 22:34 ID:???
ナメクジってさ、
ここまでどうやってきたんだ!
みたいな場所にいきなり現れることあるよね。
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 23:05 ID:???
漏れはナメクジが靴の中に忍び込んでいたのに気付かずに
酷い目にあった事あるよ...
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 01:41 ID:???
>>581
まあ、東京のコーヒー屋では美味いほうだと
思うんだけどねー。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 13:41 ID:???
>586
なぜかナメクジの話だと思ってしまった・・・
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 15:08 ID:???
おまいら、ナメクジコーヒーの話をしようぜ。
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 17:24 ID:???
砂糖をナメながらクジ(9時)に珈琲を飲んだ。
おしまい。。。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 18:44 ID:???
友人にコーヒーの話をしたら、「おまえナ、メクジら立ててそんな話をするな」と言われた。
END
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 10:39 ID:rnSuxsqf
コ−ヒー関係のスレ全然伸びねぇなぁ・・・
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 14:38 ID:dnpCBZ88
知人が、GWにグァテマラに遊びに逝っている。
「お土産にコーヒー買ってきてやるよ」と約束してくれているので
非常に楽しみだ

過去ログで、キューバだかブラジルだかの現地マメは美味いのマズイの論議されていたけど、
ようは気分だな、気分
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 17:14 ID:MjgjW25T
>>592
コーヒーは典型的なプランテーション作物だってことをお忘れなく。
いいもんは全部海外輸出用だよ
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 17:21 ID:???
現地消費にはほとんど低品質のしか残らないみたいだけど、
お土産用にはいくらか品質いいのキープしてないかな?

関係ないけどブラジルのチョコレートはマジウマ。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 19:11 ID:???
まあねー、そんなに目から鱗が落ちるほどウマイものは、期待しないことにしているよ。

「う〜ん、カリブの風」とか言いながら飲みたいのさw
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 19:20 ID:???
>>595
目から鱗が落ちた話を後日きぼんぬ。
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 21:34 ID:???
南風、風力3とかいって(ry
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 00:28 ID:95oLYR2X
コーヒー豆(挽いてない状態)の保存ってどうしたらいい?
真空パックしてあるやつとかは、そのままでいいんだろうけど、
今日行ったカフェのコーヒーが美味かったんで、豆買って帰ったんだけど、
普通に袋に入れて、ホチキスで止めてあるだけなんで、香りも漏れまくりだし・・・
まだ今使ってるやつあるから、あと2〜3週間は使わないんだけど、
タッパーとか、密封された瓶とかにうつしたら常温でもいい?
それとも冷蔵庫とかがいいのかな?
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 00:38 ID:???
>>598
密封された瓶に常温保存でOK!
冷蔵庫の必要なし。
って2週間使わないんか!
だったら冷暗所の方がいいかもなー。
でも使うときには常温で。
っていうか、すぐ飲みなさい!
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 01:48 ID:???
>>598
その豆を先に飲むといい。
先に開いてたやつはどうせ鮮度が落ちてるから。
601598:04/05/03 03:33 ID:95oLYR2X
>>599
>>600
ありがとうございます!
そうですよね、今使ってるのを後回しにして
これを先に使うのが一番賢い気がする。
この選択肢出てこなかった・・・orz
保存するにしても、冷蔵庫の必要は無いんですね。
なんか前に、冷蔵保存すると、香りが保たれるってなにかで聞いた気がしたけど、
あれは、コーヒーじゃなかったかな・・・
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 09:39 ID:???
>>601
冷蔵は、ほとんどのものに保存効果がありますよ。
ただし、出して使うとき、冷えた状態で外気に触れてしまうと、
いっぺんに結露して、しけってしまいます。
密閉した容器に入れて、使用する一時間前に冷蔵庫から出しておかないとだめでしょう。
だだ、頻繁に出し入れする場合、それでも湿気のこもるのは避け難いです。
だから、冷蔵庫に保管するのは賢明ではないということになります。

だだし、長期保存するということ(一週間以上)であれば、
パウチ袋等で、中の空気を押し出した状態にして、冷蔵保存することをお勧めします。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 19:00 ID:/J0wIXZ9
>>601
この時期に室内で保存していると即効で酸化しちゃうよ
3日以内で飲みきるなら別に構わないけど
小分けにして冷蔵庫保存がいいんじゃない?
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 20:06 ID:???
>>601
よく菓子とかに入ってる、脱酸素剤というの、
あれを一緒に入れて、密閉保存したら、結構長持ちしそうだけど、どうなんだろう。

あれ結局、鉄粉が入ってるんだよね、
ということは、冬に余ったポカロンとかでも、よかったりして。
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 20:13 ID:gsuUMrT3
>>604
中身は全く一緒だよ
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 20:28 ID:???
>604
脱酸素材は中身が少ないから、開封したらまもなく効力が切れるからダメだよ。
やっぱり使い捨てカイロがいいでしょうね。

適度に密封できるタッパーなら温度が上がる事も無いでしょうしね。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 21:38 ID:???
美味しいコーヒーを飲むためとはいえ、
あまり気を使いすぎるのは良くないと思う。
楽に行こう。

好きでやってて苦にならないのであれば、
いくらでも気合の入った管理のしかたや入れ方してもいいと思うけどね。
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 11:57 ID:???
スレ違いかもしれぬが、先ほど帰省中の妹夫婦と4人で
カフェオレを淹れた。丁度いい煎りの豆がなかったので
シティローストを再焙煎してフレンチローストのやや深め
まで炒ってから挽いて淹れますた。コーヒー液とホット
ミルクは1:1。

くーっこの香りがたまらないぜ。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 18:00 ID:LK5H5Jxi
コーヒー1杯って、平均 何ml か資料ありますか?

610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 19:11 ID:b7gQAy9q
>>609
全米コーヒー協会が発行しているコーヒー白書2004年度版によると
全米では平均177ml/cupだって。
コーヒー豆自体の消費量とか、カフェの従業員数等もレポートされてるので
興味があるなら買ってみたら?洋書だけど。
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 21:10 ID:pyoTBYiI
おまえら膵臓大丈夫?
612名無しさん:04/05/04 21:28 ID:AOnJoJlF
珈琲って糖尿病に効くんだろう?




613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 21:37 ID:???
鍛えられてます。というわけはないわな。
まぁ、カフェインも取りすぎれば、膵臓等の負担になることは確かなので、
一日に飲む量は、制限したほうがいいな。
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 22:07 ID:KW15MW7+
1日1L〜1.5Lくらい平気だろう・・・きっと
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 22:17 ID:28gkUYNA
カフェインにも致死量があるよ。
経口致死量はだいたい3〜10グラム。

ちなみに、コーヒー1杯に含まれるカフェインの量は大体100ミリグラム。
一度に100杯以上飲まなきゃ死ねない。
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 22:17 ID:???
飲みたいときに飲みたいだけ、それこそ1Lくらいは飲む。
飲む気がないときは飲まない。
やばいときは自然といらなくなるだろう。
頭では考えず、身体のいうことを聞くって感じだな。
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 22:19 ID:28gkUYNA
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 23:55 ID:LK5H5Jxi
>>610
マジ?
意外なことに、マジレスどうも。

619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 11:49 ID:???
>610
ドリップの仕方でよく見るのは120mL/人だよね。
でも、喫茶店とかで売るときとは関係ないか。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 16:18 ID:???
今日は肌寒いっすねー(東京です)
ちょっと前はあんなに温かかったのに。
コーヒー煎れよ。
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 17:47 ID:???
焙煎器なんてもってないやいヽ(`Д´)ノ
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 01:09 ID:TGttIH2t
 フライパンがあるじゃあないか。
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 19:09 ID:???
アメリカ人の食生活はサイズが一回り違うからな。
コーヒー一杯も大きめの予感。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 19:55 ID:???
自分は大きめのマグカップにちょっと薄目のやつを
なみなみと淹れるのがスキです。
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 20:19 ID:???
>>624
おれも!
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 22:41 ID:/VR7reAM
昨日の夜仕込んでおいた水だしコーヒー、
今まで忘れてた!

けど、なんか妙に(゚д゚)ウマー
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 22:56 ID:???
>>626
水出しは時間が経っても馬ーだよね〜
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 05:37 ID:???
どこに書くかについては迷ったが・・・。
箱根小湧園に「温泉抽出本格コーヒー露天風呂」てのが出来るそうだ。
新聞に入っていた広告ちらしには「本格粗挽きコーヒーを是非ご賞味
ください(※飲み物ではありません)」とある。
http://www.yunessun.com/
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 10:05 ID:???
以前どっかの店で飲んだコーヒーはブラックでも美味しく飲めた。
自分でいれるコーヒーは砂糖無しでは飲めない。
どうすれば砂糖無しでも美味しく飲めるコーヒーがいれられるんだろう。。。
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 11:09 ID:5ctcSp2P
ブラックでも美味い=ブレンドが巧い
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 11:09 ID:???
コーヒーは、生豆、焙煎、抽出で味が決まります。
もちろん鮮度とかも関係ありますが。

どれかがダメだと間違いなく美味しくありません。

とりあえず上手に抽出できるようになったら、豆にこだわりましょう。
美味しい豆を手に入れることができれば、いつでもウマーになります。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 14:45 ID:???
>>629
あなたがどういう淹れ方をしているかによります。
もしスーパーなどで粉の状態の豆を買っているのでしたら、
コーヒー屋さんや喫茶店などで豆を買って(コーヒーミルも買って)
いえで引き立ての豆で淹れることをお勧めします。
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 15:02 ID:wKLz3ge3
>>629 素人でもわかりやすいのは、スタバの豆を買うことだ。
 粉で購入しても良い。(愛好家になってから、ミルを購入しても良い)。
 くれぐれもスーパーで買わないこと。

 ドトールのコーヒーは、賞味期限が11ヶ月以上あるのならOK
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 17:18 ID:???
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな釣りで俺様がクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 20:48 ID:???
クマよ、まあでも、どうなんだろ?
気分的には、スーパーよりも、ドトールやスタバのほうが
回転がいい=新しい豆って感じはする。
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 22:14 ID:???
スタバの豆って買ったこと無いからしらんが、
とりあえずエスプレッソ用じゃないのか?
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 23:52 ID:???
俺も素束で買ってない。たしかにスーパーよりはマシかもな。
AA貼っておいてなんだが、一度釣られてみるか…
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 02:44 ID:???
スタバの豆は飲んでみると、
「ああー、確かにスタバの豆だ・・・」
といいう感想以外浮かばない。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 06:39 ID:???
>>610
ううむ、はなはだ怪しい。うちの街でそんなサイズで売ってるのみたことないぞ。
330-500mlぐらい。330でsmall。
レストランとかの統計かな?
640633:04/05/09 15:45 ID:nzMHHYb3
スタバの豆は、粉末でも長持ちするから不思議だ。
さすが、アメリカから空輸するだけある。
もちろん、味も悪くない。

私の好みは、深炒り系のスマトラだ。スモーキーで酸味がないやつ。
やや深炒りユーコンブレンドや、カフェヴェローナも良かった。
グアテマラも悪くない。
もちろん、浅炒り系が好きな人は、ベラビスタだとかハウスブレンドを購入し
てみると良い。
いずれも、100gから購入できる。というか、200g購入するのは賢くない。

しかし、今は原則的にスタバでは買わないよ。小さなお店でがんばっている
自家焙煎コーヒーを応援したいからね。それに、昔と違ってスタバの定員の
質が落ちているような気がする。急速に大きく広がったからね。

それでも、コーヒー初心者には、スタバを勧める。専門店て、敷居が高い感じがするからだ。
全然コーヒーを知らないのが、バッハだのホリグチだので豆を買えますか?
私は、そんな度胸はなかったな。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 15:54 ID:???
レギュラーってインスタントほど真っ黒い色でない気がする。
なんか色薄いんだよなー。そんなもん?
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 16:14 ID:???
バッハもホリグチも近ければ買うけど通販を利用してまで買おうとは思わないな。
お店のキャラクターが好きな人は買うと思うけど。
味に関しては不満は無いけどね。
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 17:26 ID:/wcD2c0u
>>633
なるほど、そういう意味ね。
スタバって言葉に必要以上に反応してしまったよ。
飲みもしないで非難するのも無責任なんで、そのうち試してみる。

俺は、最初から専門店でいろいろ話を聞きながら
好みのコーヒーを探したほうがいいかな、とも思うけど。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 18:19 ID:???
今日は「母の日」と言うことで
上寿司を頼んであげました。
んで、食後にちょっと濃い目に落とした
デミタスコーヒーを飲んだら凄く
美味かった。以上。今日の日記でした。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 20:36 ID:???
こんばんわコーヒーの初心者です。
自分もそろそろコーヒーデビューをしようと思ってるんですが、
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
どの銘柄の豆を購入したら良いか分かりません。
初心者にも飲みやすいコーヒーなんかあったら教えてください。
646645:04/05/09 20:37 ID:???
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 20:50 ID:???
>>645
この前はじめてハワイコナ買ったけど、野太すぎてブリエルで挽けなかった。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 20:59 ID:???
>>645
最近流行りのコピペだからって誰かが突っ込んでくれる(ケツ穴に!)と思うなよ!
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 03:17 ID:???
>>640
それって産地→あめりか→日本ってこと?
と釣られてみる。
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 16:55 ID:???
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな釣りで俺様がクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                    \   ∩─ー、    ====
                      \/ ● 、_ `ヽ   ======
                      / \( ●  ● |つ
                      |   X_入__ノ   ミ    そんな釣りで俺様がクマ━━━━━!!!!!
                       、 (_/   ノ /⌒l
                       /\___ノ゙_/  /  =====
                      〈         __ノ  ====
                       \ \_    \
                        \___)     \   ======   (´⌒
                           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 20:23 ID:???
>>649
そうだよ。過去スレに何度か出てきた話によるとね。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 21:41 ID:???
スタバの豆は安い?100gが300円以下で買える?
653643:04/05/10 21:57 ID:???
ry)クマー(ry
AA略
さっそく釣られてスタバで豆買ってきた。

あー、スタバだね…。
もうちょい安ければ、貧乏なときにコスト優先で買うんだけど…。

やはり俺は、初心者にはお勧めできない。
自分で煎れておいしいと思っていない人にはなおさらだ。
654643:04/05/10 21:59 ID:???
>>652
今日俺が買った豆は100g490円。
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 22:01 ID:???
残業で疲れ気味だったのでリラックスしようと思い、冷凍庫から
コーヒーの粉が入ったブリキ製の容器を取り出し、プラスチックの
計量スプーンでネルに入れていた時にそれは起こった・・・・・・。

なんと、計量スプーンから粉がバババーと飛び散っていくではないかw
部屋はほぼ密室状態、どこからも風は吹いてこない。しかし、現に
目の前のスプーンからどんどん粉が飛び散っていく!
「ゎぁぁぁぁぁー」とか細い声を出して恐れおののく俺。15秒間ほど
それは続いただろうか、だんだんと勢いがなくなってきてスプーンの
中はほとんど空っぽになっていた。

ふと気が付くと床が粉だらけになっている。
「これはきっと俺の体にたまっていたプラスイオンが引き起こした
現象に違いない」と突然冷静になって現場検証を始める俺。仕事中なのに。
そこへ事務のおばさんが来る。
「あーあ何やってんのアンタ寝ぼけてんのちゃうかー?」





(特にオチなし)
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 22:18 ID:???
( ゚д゚)ポカーソ
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 01:28 ID:rClzo9hn
>>653 スタバの豆って、そんなに駄目かなあ? もしかして浅炒り志向?
 浅炒り志向にスタバの豆が向くかどうかは、わからない。
 (私は、スタバの浅炒り系の豆を飲んだことがないので評価不能)

>やはり俺は、初心者にはお勧めできない
では、何を推薦しますか? 私的に言えば、UCC、key coffee等を
スーパーで購入していた人には、スタバが良い入門になると思うわけです。
もちろん、身近に良い自家焙煎店がある人は、そこに行けばよいのです。
しかし、身近によい店があるかどうか、わからないように思うんですね。
(初心者には、どれが良い店なのかは、見当が付かないだろう。ちなみに、
我が家の周りには、珈琲新鮮館と南○屋があって、前者は優良店ですが後者は
雰囲気は抜群なのですが、豆が良くない。でも、素人には、区別が付かない
だろうなと思う)。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 01:46 ID:???
>>657
素人という表現はイクナイ
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 02:10 ID:???
>>657
別に素人に区別がつかなければ、いいんとちゃう?藁
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 05:57 ID:???
>>652
アメリカの倍以上の値段だ。そんな自分はGloria been's。
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 08:16 ID:???
スタバより、ドトの方が幾らかましじゃないかな。
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 10:17 ID:???
>>661
ドトの方が選択はできるね。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 12:05 ID:???
>>640
ホリグチとバッハを同列にするのはなんだかなぁ・・・
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 13:11 ID:???
>657
いい豆屋かどうかなど実際に行ってみて、買って飲むしかないだろ。
コーヒーなんて賭けなんだからさ。
大手だと安心というのもまた違う。

スタバは浅煎りとか深煎りの問題ではまったくなく、
「スタバのにおい」しかしない。
だから>643は>>638のレスを受けて「あー、スタバだね…。」という感想を言ってる。

おとなしく近場の豆屋にいくつか行って、てきとーに買ってくるしかない。
そういう地道な作業を通しておいしいコーヒー生活は営める。
通販は別として。
通販で豆を買うときこそネットの情報を頼りにしてはどうか。
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 15:43 ID:???
ネットの情報=2ちゃんねるでつね
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 16:51 ID:???
えーと、そうとも限らないだろ。
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 18:56 ID:???
やはりブレンドだな。
その店で安いブレンドを、良い味に仕上げていると
その店の信用度が上がる。
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 21:55 ID:xaRCfbnp
>>664
>そういう地道な作業を通しておいしいコーヒー生活は営める。

そういう地道な作業をすでに「始めた」人を対象に、スタバを勧めているわけではな
いのです。UCCはどうか、ドンキホーテの珈琲はどうか、そういう「コーヒー生活」をし
ている人を意識して私は書いているわけです。
貴方の文章は、スタバで満足している人、スタバしか知らない人にむけて
書かれるべきなんじゃないだろうか。

669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 22:28 ID:???
>>668
スタバを勧めたいなら、スタバにスレに誘導してくれ。
670643:04/05/11 22:46 ID:???
俺が買った豆はケニヤだったけど、まるで駄目だってわけじゃないね。
ただ、いい豆じゃないんだから、初心者には厳しいかと。
ドトールより高めなのも×かな。

貧乏くさい話かもしれないけど、毎日飲むものだから値段を考えるんだよね。
ドトールなんかだと「美味しくないけど安い」
自家焙煎の店だと「高いけど美味い」
で棲み分けさせてる。
で、スタバだと「美味しくないのに高め」なんだよ。

スタバは店員がいい感じだったし、立地条件もいいはずだから
初心者が買いはじめるならいいのかも。
とりあえず焙煎したては無理でも挽きたてにはなるからね。
ドトールでもスタバでもお好きなほうで。


(´ー`)。oO(粉末でも長持ちってのは…ネタだよな?)
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:00 ID:xaRCfbnp
>ドトールなんかだと「美味しくないけど安い」

ドトールの豆を最近チェックしたのですが、かなり古い豆も平気で
売られている場合があることを発見しました。たとえば、先日みたのは、
2005年10月が賞味期限。これは、駄目でしょう。しかし、店によっては、
新しい場合もあります。

あと、値段ですが、500g480円の豆を購入している人にとっては、ドトールも高い
だろうと思います。逆に自家焙煎でも、安い店もあります。たとえば、東京では、
パオという調布市の店。酸味のきいたブレンドが100g170円くらいか。
個人的には、寒い季節に町田ロッセのやや古くなったコーヒーを飲むというのがお勧め。
(夏は、やはり、味が悪くなるので、がぶ飲み価格でも駄目)。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:01 ID:xaRCfbnp
2004年の10月の間違いでした。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:06 ID:xaRCfbnp
>>669 私は、スタバのファンではありません。
 フィリピンに行ったときなんかは、スタバのコーヒーを喜んで
 飲みましたが、普段は、行きませんし、買いません。
 あくまでも、コーヒー入門には、良いのではないかと書いているのです。

 ちなみに、私は教師なのですが、スタバ批判を展開しているNO LOGO(もうロゴはいらない)
という本も、副読本として使います。ここでは、スタバの汚い戦略も書かれており、厳しく
批判されているのです。
 
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:10 ID:us+AnV/e
初めてスタバで買った豆、期限まであと1週間だた。。。
他の種類を見てて、期限的にまあ大丈夫とおもったから
山積みになったものの上にあったものをとったのに・・。

ま、使い切ったけど。
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:37 ID:???
>>672

賞味期限が何ヶ月なのかが問題だと…半年位かもしれないし…
わからないなら適当に売れていそうな豆(奥から引っ張り出す!?)賞味期限を
見れば大体の予想することが出来ますね。


>>674

その店はあなたのようなお客さんがいて喜んでいると思います。
一応、2つ3つ下か奥かを探ってみましょう。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:54 ID:???
>>673
Fastfood Nationも教材で使ってホスィ
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 00:19 ID:/16dQnQS
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 00:37 ID:???
まあスタバは喫茶業界のマクドナルドみたいなもんだからな。
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 01:00 ID:???
ちょっと表へ出ろ(AA略)
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 01:03 ID:???
まあスタバは喫茶業界の吉野家みたいなものだからな。
681673:04/05/12 01:30 ID:/16dQnQS
もう一度書く。俺は、フィリピンみたいなところへ行くときは、
スタバに行く。普通の喫茶店より、数段信頼できるからだ。(普通はネスカフェ)。

日本国では、どうなんだ。町にあるコーヒー屋さんで、スタバ以上といえる
店がどのくらいあるんだ?

ちなみにフィリピンでは、昔懐かしいスパゲティが食べられる。
日本では、今でも、コンビニ弁当のなかにある、あのスパゲティだ。
そういう国では、スタバが一番なのだ。

シャノアールや、ミスドの珈琲みたいなのが、今日の日本でも普通じゃないのか?
私の自宅近くのパン屋さんの無料珈琲は、ミスド以下だぞ。缶コーヒーのような
珈琲もどきも多いぞ。東秀の食べ物みたいなコーヒー屋さんは、いまでも、健在
なんだぞ。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 01:35 ID:???
昔ドトールでアルバイトしていたんだけど、
ドトールで豆を買うのなら、
人口の多い商店街か、大きな会社が近くにある店舗で買うことをオススメするよ。
言うまでも無く、豆がよく売れる=回転がいいんだ。
お店で飲むコーヒーは、一応古い順に使っていたんだけど…。

「解っとるわヴォケ!」と叱られるかもしれないけど、目安にしてみてくれろ。
683673:04/05/12 02:00 ID:/16dQnQS
>ドトールで豆を買うのなら、
>人口の多い商店街か、大きな会社が近くにある店舗で買うことをオススメするよ

趣旨は賛同。しかし、現実には、それでも駄目かもよ。
というのは、新宿西口(ヨドバシカメラの前。人通りがかなり多い)で、ドトールの
豆を見てみたら、すごく古かったのだ。もちろんパンパンに膨らんでいた。
だから、賞味期限を調べる習慣をつける必要があると思う。
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 02:07 ID:???
日本にいるphillipinaは本当にスタイルイイな。
今日も足長スレンダーが歩いてて思わず振りかえってしまった。
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 02:24 ID:???
.               N .!' / , , -;=‐‐‐<
               !_,,. '_‐,ヽ_'´r''_,ニニ'' `ー,.-
              ノ,ニ-,._,`ーi`.i´ヽー-.、く
            _ /.i,='三_-' .ノヽ!ノ,!、ヽヽ.、ヽ
        ,.-r‐r',ノ'っ'ヾ三='‐'ヽノ'i;ド' '、i,ヽヾ`
        ,1,.!..iン' //.  'ーi'_,,,..   ノ  '_ゝN`
  .     / 7´  ノ       ヽ.,, ,'_,'-‐'"´,. ‐`-,..,,_
       ,iー'  ,ィ'       '"i´ ,ゝ、/'./.,.'.,.'´r',`'"''''ー.、
      io'iー‐ 'i       ,ィ7/.`! ,イ /././ /./, '       .',
      l l   .l     ,.//〃 .,' ,.'/././././././       i
      /`7 ''''  ヽ  ノ////  !/.,'./././././ ,'         !
      !     .i r'´ /i,'.,'/  ./ /.,' ,' ,' ,' ,'./        ,'
      ',     iノ-.、i.i.i.i.i  ./,'.,' ,' ,' ,' ,' ,!'        , '
      i     i';  l !l.l ! ,'.,'.,' ,' ,' ,' ,'.,ヘ,_        ,.'
      |     ,'  .!',',','i ,' ,'.,' ,' ,' ,' i r'ー'‐`=、、   ./
      ';      _,,.!i」,!r'ー'‐ー'‐' ''"`i;    `ヾ'、ノ
       ヽ,__ , ‐'´./ /              ,./
         !r',.  i,__.i             //
┌‐────┐/ r.ァ'´!i i\   __    , ィ_,'_ ,,,,.....
│ ゴ ド ー |`.".´... !'-'-'‐=‐´― ''''""" ̄
├───‐─┴────────────────────―─‐
│しがない世の中で、いつもでも変わらないのは、ただひとつ。

│このカップに広がる苦くて黒い闇だけ・・・・なのさ。
└─────────────────―─────────
686663:04/05/12 07:30 ID:???
誤解を招きそうな表現で説明が足らんかった。
堀口俊英は排気理論の第一人者である田口護を
単に批判することしかできない人間だということ。
いい豆は深煎りにしなくてもいいというようなことは
経験を重ねれば他の店でもわかること。
彼の問題点の一つは
理由はどうあれ功績のある他者を
利用または悪用している点にある。
他例を挙げると
彼はコーヒーのトレーサビリティを破壊した後
松本竜一の功績を横取りし
トレーサビリティを語っている。
他に丸山健太郎なども功労者といえるが
保利愚恥は彼らの地道な積み重ねを台無しにしている。

無法者保利愚恥は
クラシフィカドールの社会的地位低下に貢献した。
こういう店がSCAAの会員であるという事実が
日本コーヒー界のレベルの低さを露呈している。
(ただし資格の有無が争点ではない。念のため。)
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 10:02 ID:???
>>685
カッコイイこと言ってるが、誰だお前?
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 14:16 ID:???
>>686
堀口氏の人格には、正直批判的な人は多いと思いますが、仕事としてとらえた時どのように問題があるのか
もう少し具体的に言っていただかないと、単なる中傷誹謗レスになりかねませんね。
できれば、脳内変換の必要が無い論旨の組み立てで、具体性のある話をきぼん。
689686:04/05/12 18:39 ID:???
>>688
問題点の一つは以前このスレで挙げたので
具体的には540-を読んでもらうとして
今回挙げた問題点は松本氏主宰のコーヒー研究会が
00-01クロップの購入で構築したセラード地区の
トレーサビリティを堀口氏が低下させた点です。
これは松本氏主宰のコーヒー研究会の
ホームページにも公開されており
念のため研究会の事務局の店長にメールで確認しました。
仕事としてとらえたときの問題点の一つは
ブランド信仰を形成したことが挙げられるでしょう。
標高条件等の関係であまり良くない豆でも
セールストークをうまく展開すればいいわけです。
そうして利益を挙げ時々いい豆を仕入れれば
消費者を出し抜けると考えているのでしょう。

販売店各店は卸価格や商社とのつながり等を考慮しながら
小さなところはしのぎを削りながらやってると思いますが
こういうある程度の規模のところは
何を言ってもやってもかまわない、
これが日本のコーヒー界の現状です。

「おいしさ」は主観的好みではありません。
日本ではマスコミ受けするため取り上げられる確率が多い為、
日本のコーヒーのクオリティーの発展のさまたげになることを行っても
かまわないという仕事への姿勢に問題があります。
最後に、これは中傷などというものではなく糾弾です。
-------------
ちゅうしょう【中傷】 根拠のない悪口を言って、他人の名誉を傷つけること。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 19:06 ID:???
卸価格や商社とのつながり等があるし
本当にいい豆はアメリカやヨーロッパに
流れていくものがあるわけで
ある程度以上の水準の豆であればいいと思う。
それでわれわれ消費者は豆の購入を通して
それを扱う人の志を買うんじゃないかな・・・。
でも一部の小売店が宣伝し、
客が追い求めるものはスペシャりティコーヒーという肩書きと
ブルボンがティピカが・・・っという薀蓄。
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 20:51 ID:HJVPr1WT
>>668
わかんねーなー。
なぜ、668の頭の中では、
初心者は、かならずUCCやKEY COFFEEなどのスーパーなどで売っているブランドから始まって、
だんだんとデパートのコーヒー屋だとかドトールだとかスタバだとかで購入し、
最終的には「通」のような人が買うコーヒー専門店で買う、というような順序付けがなされているわけ?

そういう手続きを踏まえないとダメなの?
そうじゃないとコーヒーの味なんてわからないの?
なにか失敗するの?

そこがいいかどうかも分からず専門店に行って、何がいいかどうかわからないまま豆買えばいいじゃん。
それで問題生じる?
スタバから買う意味ある?
ないと思うけどなあ。というか、その順序の根拠がまるで分からないんだよ。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 21:18 ID:???
500円、1000円の世界なんだから、能書きはよして好きな店で買えよ。
それ以上は専門家どもにやらせればいいんだ。
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 21:25 ID:???
今日入りーのノーマル、豆で買ったんだが
全然膨らまない、そんなもんか?
賞味期限は14ヶ月残ってるんだけど

:淹れてる条件
 中細挽き、借りた、90度、30秒弱蒸らし、

694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 21:34 ID:???
>>693
賞味期限何年なんだろね
14ヶ月って
俺も以前買ったが膨らまなかったような気がする
エスプレッソにしてもうまくなかったと思う
でもillyの缶は好き
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 21:38 ID:???
来年の7月末になってる。
好きな人いたら半額で譲るよ、シリカゲル付きで
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 23:50 ID:W0IkNFcY
>>691
>その順序の根拠がまるで分からないんだよ

田舎に行ってご覧なさい。自家焙煎の珈琲屋なんて、ないよ。
スタバすらない。ドトールだって、下手するとない。
偉そうな喫茶店が古い豆を売っているだけ。そういう人が見知らぬ都市で
購入するならば、スタバなんてのは、一つの分かりやすい目安だろうね。

東京だって、場所によっては、困る。たとえば、私は以前、西日暮里
に住んでいたんだが、スーパーと、カルディアみたいなのしかない。
(実は、後で、WESTernという店が、鶯谷のほうにあることを発見したが)。
日暮里にも、鶯谷の駅の近くにも、有名な店はない。ああいうところでは、新鮮な豆を手に入れる
には、上野のスタバか、ドトール(日暮里店)で良い豆を見つけるしかない。
(もちろん、通販だとか、いろいろな方法論はあるのだろうが)

私は、今神奈川に住んでいるが、ここだと、ちょっと事情が異なる感じかな。
自家焙煎の店がすごく多いのだよ。ここでは、よりどりみどり。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 00:09 ID:???
そうですね、神奈川ってやっぱコーヒー豆屋多いですよね。
県央に住んでますが、ここで言及されないレベル(といっても
そこそこの水準)の無名店まで含めると、ウジャウジャあります。
だれかがどこかに書いていた「珈琲新鮮館」や「ぜにざわ」
「DADA」なんかは、自転車でまわれる範囲に立地してますよ。
普段用に買うのは「カルディ」だったりするんですけどね(w
特に「ぜにざわ」は近年珍しく浅煎りの上質な豆を扱ってるので
重宝してます(というほど頻繁に利用してないのだけど…w)。
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 00:11 ID:???
>>686
コーヒーがまずくなるような話をありがとう。
なんだか嫌な業界だね。
あなたも業界人?




699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 00:16 ID:???
>>697
「ぜに さ わ」です。
700697:04/05/13 00:20 ID:???
失礼!
701696:04/05/13 00:21 ID:YfUzswL8
>>697 ぜにさわ、珈琲新鮮館を推薦したのは、私です。
 
 たとえば、町田のロッセ。
 豆はそんなに良くないけれど、炒りたての町田ビーンズ(成瀬駅前)
 玉川学園の森村誠一ご愛飲の「玉川珈琲倶楽部」
 オダサガ(小田急相模原)のWingは安いし、相模大野のダダ(漢字不明です)
 生豆屋なんてのもある(小田急相模原)[価格に難があるが、悪くはない]

 あと、調布だとか多摩市、厚木市(神奈川県)も、良心的な珈琲豆屋は多いです。 
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 00:21 ID:???
> 日暮里にも、鶯谷の駅の近くにも、有名な店はない。ああいうところでは、新鮮な豆を手に入れる
> には、上野のスタバか、ドトール(日暮里店)で良い豆を見つけるしかない。

上野ならラパンがあるよ。ある程度のレベルの豆は買える。
ウェスタンは実際行った事あるの?俺は大好きだが、初心者にはお勧めできないよ。
行ったら理由がわかると思う。
703696:04/05/13 00:36 ID:YfUzswL8
>ウェスタンは実際行った事あるの?俺は大好きだが、初心者にはお勧めできないよ。
>行ったら理由がわかると思う。

買ったことはないですが、通り過ぎたことはあります。珈琲に関心が無い時の私。
例のうるさい文句も知っています。
ラパンは知っていますが、入ったことはない。しかも、あれ、普通の喫茶店にしか
見えないですよね。

いずれにせよ、この二つは、初心者に勧められる店という感じがしないんですよ。
珈琲道楽をはじめた人にとっては、どちらもおもしろいんでしょうが。。。
当時の私にとっては、上野のスタバで買えと、アドバイスしてもらったら、良いだろう
と思います。
704一般人:04/05/13 00:50 ID:???
>>698
業界人・・・しかも「おいしいコーヒー研究会」(O.C.K.)のメンバーの方のようですね。確率70l位か・・・?
O.C.K.と保利愚恥とは、生豆の手配の部分や焙煎理論の部分で、ガチンコになりそうな感じがしますから・・・。
漏れ、両方の知り合いがいますので、なんとなく感じますねぇ。
705697:04/05/13 01:08 ID:???
>>701
ロッセやWingは利用したことあります。
「町田ビーンズ」「玉川珈琲倶楽部」は近いうちに是非行ってみます。
…多摩市といえば、野猿街道か鎌倉街道だかに「南方航路(?)」
みたいな名前の店がありますよね? 以前通りかかった時
いかにも良さそうな感じを発散してましたが。
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 01:18 ID:???
>>703
上野にスタバが出来たのは最近ですよ。当時っていつですか?藁。
ちなみに今は無き御徒町店では豆の販売はありませんでした。
もう無茶苦茶だね。
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 01:47 ID:???
釣られるなよ。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 02:16 ID:???
>>706
問題の「順序」云々の是非はともかく、おまえ現国苦手だっただろ?
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 02:26 ID:???
書き方が悪かった。
どっちにしても、どーでも良いことだから気にしないで下さい・・・
710 ◆B4A139Kpzo :04/05/13 07:27 ID:???
>>698
>あなたも業界人?
横レスです。686ですが当方一般の消費者です。
業界人だと利害が絡むから
普通はほかのグループの方の名前を挙げないでしょ。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 10:21 ID:5oYVC5Bh
>>705 町田ビーンズは、豆自体はそんなに良くありません。
  あえてお勧めはいたしません。

  多摩の店は「南方郵便機」は評判は良いと思います。(行ったことはないが)。
  私は、その関連の、「飛行島」(調布駅南口)の豆は購入したことがありますが、
  無料で飲ませてくれました。綺麗で、豆も良かった。
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 21:39 ID:5iBhrmNT
なんで、コーヒー関係のスレはこうも空気が悪くなるのか・・・・・・

コーヒー飲んでマターリしる!
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 22:12 ID:???
どうせそんなに違わないだろうと高をくくっていたが
同じ淹れかたにも飽きてきたので
ウ゛ィッテルを買って来てどう違うのか試してみた
あら不思議!なんか今迄とは似てるけど違う飲み物のよう
やっぱり硬水、なんかガイジン特有の硬さ&
クリアーな感じになりました。

もう少し豆の挽き具合も加味しながら試してみよっと。


714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 22:28 ID:???
O.C.Kのホームページも見てきたけど、入会条件が生豆を買うことになっている。
捕吏愚痴と似たようなもんでしょう。
どちらも薀蓄はあるけど、所詮宣伝トークと思うね。
ま、マニアになればなるほど宣伝トークに惹かれるからショップもそれを狙っている
のでしょう。
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 22:59 ID:???
ギョウカイバナシ ウザイ
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 23:18 ID:???
有名店の裏話は面白いし、参考になるからどんどんしてくれ。
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 10:39 ID:???
どちらかというと>>698が業界人じゃないの?
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 11:54 ID:???
>>717
漏れもそう思った。ばれると都合が悪いことでもあるんでしょうね。
それとこのスレと下のスレを見て思ったんだけど、
コーヒーを売るよりノウハウ(生豆の仕入れや焙煎技術)を売るほうが得なんでしょう。
コーヒーを売って儲けるのは難しいんだと思う。
だから、売る商品をブランド化したいためにいろいろ宣伝トークを考えているのかと。

女性はカフェ開業を目指す…専攻の生徒急増中 OLを辞めた“脱サラ組”も
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079170434/

>>686の言うことが本当なら、偽装までするからにはかなり苦しい状況に追い込まれて
いるのか、金儲けのことしか考えていないんでしょうね。鳥・牛の浅田と同じレベルだよ。
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 18:58 ID:I1q9pm9o
食べた後にコーヒー飲むと食べたものの栄養素が破壊されてしまうような気がするんですけど実際そんなことないですよね?
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:04 ID:???
そりゃコーラじゃないの
コーヒーは胃酸を出して消化を助ける、はず。
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:07 ID:???
>>719
逆に消化を助ける。
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:10 ID:???
話題を変えようと必死でつねw
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:18 ID:???
OCKが好きなセラードって、なんか好きになれないな。
灌漑設備とかつくって、人工的すぎるような。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:35 ID:???
>>719
鉄分の吸収は阻害されるらしい。カフェインが関係するので
緑茶や紅茶でも同じらしい。
大体食後30分〜1時間は開けたほうが良いらしい。
でも、食後のコーヒーが旨いんだよなぁ〜
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 20:35 ID:???
大丈夫だよ。必要な鉄分の吸収が妨げられることは無い。
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 21:36 ID:???
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 21:44 ID:???
エスプレッソにしたらどうだろ?>>726
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:00 ID:???
鉄分の吸収を妨げるのはカフェインじゃなくてクロロゲン酸
ただし貧血気味の人は別として、気にするほどのものではない
このクロロゲン酸は活性酸素の働きを抑えたり色々役立つらしい

むしろカフェインは胃酸の分泌を促し消化を助ける働きがあるから
健康な人は食後すぐにコーヒーを飲みましょう
逆にすきっ腹にコーヒーは胃が荒れるもと
ちなみに浅煎りの方がカフェインは豊富
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:02 ID:???
話題が2極かしていますねw
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:05 ID:???
雑談スレですから。w
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:42 ID:dgL8BGey
TV番組で、コーヒーがぶ飲み+暴飲暴食であぼーんした例が放送されてたんだけど
最近自分もインスタントコーヒー飲みまくってたから怖い。
コーヒーよく飲む人、どうなんでしょうか。
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:54 ID:???
昔読んだエッセイ漫画で、
主人公(作者)が、喫茶店でバイトしてて
ある日貧血でぶっ倒れるという話があった。
ご飯のたびにコーヒーを飲んでたのが原因?って話だったけど
ほんとにそうなんだろうか?
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:59 ID:???
>>723
?
HPを見た限りではOCKが使っているセラードの農園は
灌漑設備は無いようだが、それは精製方法での
パルパーのことかな?
たしかに人工的だが発酵水排水の環境汚染が少ないなど
利点もあるらしい。
ろ過設備などを使う手もあるのかもしれないが
ブラジルはパルプドナチュラルかナチュラルのどちらかが
主流のようだが。
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 23:06 ID:Prvc7ANa
>732
それは内田春菊でしょ。
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 23:07 ID:???
そうそ。内田春菊。
だから「えー、ホントなのかな〜?」って半信半疑だったのだ
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 23:19 ID:???
灌漑設備を人工的と言うのはちょっと。
太古から農業の発展は灌漑設備を含む土木工学の発展に支えられています。
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 23:54 ID:???
灌漑だけで人工的じゃあ「人工的じゃない農場」なんてないな。
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:10 ID:???
>732
ほんと。
タンニンが含まれるものがだめ。
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:15 ID:???
コーヒーににがり2〜3滴垂らして飲んだらウマー!
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:22 ID:???
なんかみんな(数人だけかな)、必死ですね
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:22 ID:???
最近でおまいらのおすすめってある?
ちょこちょこお試し通販とかしてみるんだけど
今ひとつあたりがない。
ブラックでもほのかに甘みがあるようなのがいいのだが。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:30 ID:???
水だしコーヒーがとても好きになったんだけど、
この味をホットで再現したいんだよなー
水出しを温めてもイマイチ。

>>741が求めている味と同じような気がする
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:30 ID:???
相変わらず、深読みしすぎ勘違いバカが貼りついてるな、このスレは
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:37 ID:F9gAizB+
まあ、珈琲は嗜好品ですし、最近の傾向は味そのものだけでなく
それにまつわる「ストーリー」も重視されてます。
その流れの中に店主の「こだわり」も含まれるんじゃないでしょうか
両極端の二つの流れがお互いけなしあい、中傷しあったところで
大きな流れには影響ないでしょ
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:45 ID:???
女性は月経で大量の鉄分を失うから、どうしても鉄分不足になりやすい。
だから、貧血気味の人は気をつけた方がいいかもね。

男の場合はいくらコーヒーを飲んだところで、普通の食生活をしていたら
鉄分不足なんて気にしなくて良い。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 01:29 ID:???
利尿効果があり脱水症状起こす場合もあるわけだから
男性・女性問わずほどほどでないと…これから暑くなるしね。
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 01:51 ID:cFST0oUz
>>745-746
コーヒーの成分に、毒性を示すものが含まれている(カフェインなど)ことは確かですが、
普通に飲む程度では、たとえ毒性があったとしても誤差の範囲にすらなりえません。
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 02:49 ID:???
正直、缶とか粉とかしか飲んだ事ないのですが
カッコつけたいがためにコーヒーに詳しくなりたいです(´・ω・`)



・・・・・ダメですか?
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 04:03 ID:oLATp3xm
>>748
最初は大体カッコからだよ。
その内味もわかってくる。
運と舌が良ければ、すぐにわかる。

カッコからなら、やっぱクラシックな感じのコーヒーミルと、
コルクの蓋のガラス瓶(キャニスター)を買おう。
豆は焙煎の豆が大抵の店に売ってるから、それを買えばとりあえず間違いない。
あとは
「ブルーマウンテンとかハワイ・コナとか高い豆を買うやつは知ったかぶりばっかだよ」
とかテキトーなことを言って売れてそうな豆を買えばいいんですよ。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 09:31 ID:???
>>744
だからこそ珈琲高房濠愚痴みたいな偽装表示は問題なんだよ。
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 09:46 ID:???
>>741-742
今年のブラジルのアマレロはかなりいいと思うよ。
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 10:34 ID:???
>>748
珈琲よりもサイホンがほしくて飲むようになった人もいるので無問題。
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 11:23 ID:???
UCCが偽装表示したらみんな大騒ぎしたのに、堀口みたいな有名な自家焙煎店が
同じことをしても黙っているのは何故だ?
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 11:38 ID:BE+jqYsW
サプリメントと一緒に取ると意味なくなるってのも嘘?
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 12:37 ID:???
やっともちついたか
またーりとした昼下がりだっぺ
コーヒー買って来たよ
うち来れば飲ませっから好きなの選べ
http://www.number7.jp/bbs/sample13/index.html

756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 13:34 ID:Bkc1kL95
普段はドリップ、金属フィルター、エスプレッソで飲んでます。
エスプレッソは飲む頻度が少ないんでポッドにしようと思うんですけど
珈琲問屋の他にオリジナルカフェポッドつくってるところしらないですか?
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 14:27 ID:???
無印良品のコーヒー豆、200グラムで300¥安い!
味はどうなのよ?
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 14:37 ID:???
>>757
そこまでわかっているのに、自分で飲んでいないの?(藁)
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 15:21 ID:oLATp3xm
>>757
昔、無印コーヒーのパッケージ見たけど、
「豆の大きさに大小ありますが、それは美味しさとは関係ありません」
というようなカンジの(相当前だから覚えてない)記述を見つけ
うわー、ウソつくなよ、とか思った記憶がある。
未熟な大きさの豆とか入ってるだろ、コレ! というカンジ。
まあ、買うな。
いや、むしろ買ってレポートキボンヌ。
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 16:58 ID:???
>>748
俺もカッコからかもな
まず手回しのミル、サイフォンを東急ハンズで買って
次にコーヒーの本を買って基礎知識をインプット。
そして自家焙煎の店で豆を購入


最後に…
マツキヨなどで大きな声で「コーヒーサイフォンで使うアルコール下さい!」と言おう!
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 17:22 ID:???
俺は大学入学と同時に始めたバイトが、たまたま近所のドトールだったから…
研修でコーヒーについて聞いてるうちに「へえ〜」と思って
自分でものみ始めた
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 23:24 ID:???
>>689
>これは松本氏主宰のコーヒー研究会の
ホームページにも公開されており

捜したのだがどこに書いてあるのかわからんかった。
リンクきぼん
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 00:05 ID:???
>>757
たぶん無印のは回転悪いと思う。
どっちにしろ安さには理由があると思うのでリスクは負うかも。
そういえば無印って豆のままで売ってました?
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 02:37 ID:???
>>749>>752>>760>>761
ありがとうございます(つД`)

専門用語とかもまったく知らなくて、
「キャニスター?サイフォン??」って感じだったので
さっき自分なりにググって調べてみたのですが、

ペーパードリップ
ネルドリップ
サイフォン
コーヒーメーカー

といろんな方法があるのを知りました。
一般的にどれが美味しくて通っぽいんでしょうか・・・・・?
やっぱりサイフォンが一番いいのでしょうか?
速攻ハンズに買いに行こうかと思いまして(;・∀・)
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 02:43 ID:???
コーヒーメーカーだったら、ペーパードリップで一杯ずついれた方が
美味しいコーヒーがいれられると思うなぁ。

昔コーヒーメーカーを使ってたけど、
割っちゃって一杯ずつ式に変えて思った。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 04:22 ID:pwOiljAY
「通っぽい」のはサイフォンでしょう。
ネルも通っぽいけど。
通っ「ぽさ」で言えば、サイフォンじゃないかな。
ネルの方が管理がめんどくさそうだし。サイフォンも面倒だけど。
コーヒーメーカーで「通」なカンジになると、器具が高くなるからねえ。
「通」って言うか、業者かよ、みたいな。
ペーパーは、実用的なので。本当は一番勧めたいけど(総合的に)。

あとは、コーヒーはマグカップじゃなく、小さいカップに入れて飲もう。
それが通ってもんだ!
767689:04/05/16 07:50 ID:???
>>762
書き方が不十分だった。
OCKのページだけでなく以下の
2つのページを照らし合わせながら見る必要がある。
http://www.oishiicoffee.com/page013.html
http://www1.kcn.ne.jp/~mameya/page034.html
ただし下のページでは
買付量が初年度分から更新されていない不備が
突っ込まれるかもしれないのであらかじめ指摘しておく。
やり取りしたメールの一部を以下に貼る。
----------------------------------------
松本竜一氏にもメールされたのでしょうか?
メール文章が入り乱れて、少し?ですが。
それであれば、的確な返信があったかもしれませんね。

組織としては、複雑に見えるかもしれませんので、
おいしいコーヒー研究会のhpをご参考にお願いします。
また、この会の趣旨をご理解いただけると幸いです。

おいしいコーヒー研究会のブラジルは、
設立当初の(2000-2001クロップ)から、毎年、ボータニカ農園を取り扱っておりま
す。
----------------------------------------
689の記述は以上の公開情報とメールに基づいた記述だが
ただ、ここで762が
OCKの2000-2001クロップシングルエステート(Botanica)
買付実績有無について
万一疑念を持たれ、真偽を追求するようなことがあるならば
その責任は689を記述した当方689にある。
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 16:53 ID:???
始めはサイフォンはやめておいた方が良いかと。
アレは個人的には、見た目の楽しさゆえに生き残っている方法で、
スゴい手間かけて普通のコーヒーを入れてるって気がします。
生まれた経緯はエスプレッソに近かったと思いますが。

湯を豆に通す方法として、重力に任せるのがドリップですが、
それでは物足りないと感じた人々にいろいろ考えだされて、
出る方の気圧を低くして引っ張るのがサイフォン、
入れる側の圧力を高くして押し出すのがエスプレッソ、って感じですか。
違ってますか。

まずはペーパードリップでは?
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 17:21 ID:???
>>768
サイフォンは浸漬式抽出で、ドリップやエスプレッソなどの
透過式とは考え方が違う。
陰圧で引くのは「湯を通過させる」というよりも、単に「素早く
粉を漉しとる」という意味だね。

まぁカッコいいので俺も2つくらい持ってるけど>サイフォン
やっぱり普段飲みはドリップばっかりだ。
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 18:02 ID:???
>>767
そこまではわかるが、ホリグチが偽造したこととどう結びつくのかがわからん。
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 18:14 ID:???
サイホンは手間がかかるとか言われているけど
実際はそうでもないよ…
少なくとも半年で役目を終了した
自称二万五千円の電動ミル付ドリップ式コーヒーメーカーよりは…

長くなりそうなので説明略。
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 18:21 ID:???
サイホン洗うのめんどくさいな
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 19:03 ID:???
上手に淹れることができればサイフォン最強だと思う。
サイフォンは淹れるのが難しいことで最強。

湯に触れる時間が長いので上手にコクをだせれば
もの凄く深みのあるコーヒーになる。

だけど、それこそ秒単位で味が変わるし、いつも
同じように淹れてるつもりでも微妙に味が変わる。
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 20:13 ID:???
サイフォンは誰が淹れても同じになるって聞いた。
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 20:17 ID:???
>>773
時間だけで抽出を語れると思っちゃいかん。

時間と温度と抽出原理(浸漬or透過)、どれを抜いても話はできんのだ。
サイフォンは温度の部分と抽出原理の部分の自由度が少ないから、
どんなに上手に淹れても表現できる味の幅には限界がある。
自由度が少ない=味がブレにくいだから、それはそれでいいんだけどな。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 20:29 ID:???
>>774
「誰でも同じ」はオーバーだが、喫茶店でプロトコル化するのには
サイフォンは向いてる。火力と時間と混ぜ方くらいをきっちり守れば
大体安定した味になる。「数秒の違い」が大きな差に出るのは、
プロトコルがきっちり作られてない、つまり混ぜ方や火力をきっちり
規定できてない場合が多いな。

ドリップの「湯の注ぎ方」なんてのは文章にしてもうまく伝えられない、
手技的な部分なんで、そこに味のブレが大きく依存してるドリップの
方が味は安定しない。けどその分、表現できる味の幅が広い。
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 20:35 ID:???
どの機具使っても、オモロイはオモロイんだよね。
ここ読んでて、サイフォンに興味出てきたよ。
(今はペーパードリップ中心)
紅茶なんかも、葉っぱがピンピン動いてるとこ見ててオモロイし。

ただ「オモロー」って顔してポットを眺めている様は、ちょっと基地外じみてる…w
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 00:32 ID:???
>ただ「オモロー」って顔してポットを眺めている様は、ちょっと基地外じみてる

それを世間では「マニア」って言うんですw
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 00:42 ID:???
コーヒーマニア
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 15:24 ID:???
イタリアンローストっていっぱい飲んで大丈夫なのかな。
焦げたものって発癌性あるっていうじゃん。
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 15:38 ID:???
おいらも気になる。
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 16:03 ID:???
焦げてるの?
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 16:55 ID:???
炭化する直前じゃなかった?
別に豆ごと食うわけじゃないから心配してない
むしろご飯のお焦げの方が、とさえ思っている

で、ホントのところはどうなのよ?
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 17:20 ID:???
焦げてる豆は、焙煎失敗だろう。
まあ、失敗して無くても、質の良い豆は
イタリアンまで深くする必要はないと思うけど。
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 23:16 ID:???
発癌性はタンパク質の焦げじゃなかったっけ?
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 23:58 ID:???
コーヒー豆もたんぱく質が多いんじゃない?
ごはんのおこげほど焦げているとは思えないんだが・・・
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:01 ID:???
国立ガンセンターが発表した「ガンを防ぐための12カ条」の中には
「ひどく焦げた部分は食べない」という項目があります。
「焦げの中には発ガン物質が含まれている」という情報が知られる
ようになってから、焦げの部分はていねいに取り除いているという
人も多いようですね。
 発ガン性があるといわれるのは、肉や魚などのたんぱく質を
焦がした時にできるヘテロサイクリックアミンという物質です。

元ネタ…ttp://www.inageya.co.jp/html/site/idea/backup/bknb19/html/health0917_1.html

>>785さんの言うとおり
たんぱく質の事かも知れませんね…

珈琲豆を焙煎してやばいなら
ほうじ茶や麦茶もやばいだろうと思う。
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:06 ID:???
血税でしょーもない研究してるとこの情報じゃね〜w
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:06 ID:???
たしかに、コーヒー豆も焦げの発癌性について、危惧されてるのは確かですが、
タバコの発癌性に比べれば大したことないですよ。
そして、普通の煎り方であれば、逆に癌、特に大腸癌を抑制する効果があることは、
統計的に見ても明らかです。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:11 ID:???
コーヒーの「焦げ」も基本的には肉や魚の焦げとそんなに変わんない。
食品の焦げの正体は糖類とアミノ酸(タンパク質由来)の加熱による
褐色化反応(メイラード反応)によって出来る褐色色素(メラノイジン)。
ただしコーヒーの場合は、この反応にクロロゲン酸類も関わるので、
ちょっとばかり普通の食品の焦げとは異なる。
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:18 ID:???
旨けりゃ命削っても良いよ
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:25 ID:???
>>790 の続き
で、そういう焦げの成分には確かに変異原性(突然変異誘発)があるものも
あるし、発がん性の有無を調べる実験に引っかかる物もあるのは確か。
ごく最近だと(コーヒーを含む)加熱食品中のアクリルアミドの発がん性が
問題になったりもした。
でも、そういう成分単独での結果と、コーヒー全体での結果は必ずしも
一致しない。一つには、発がん物質の「量」の問題があるし、またコーヒー
には、他の発がん物質の作用を抑える成分も含まれている。
他にも「コーヒーを飲む」のと、直接、培養細胞とかにコーヒーの成分を
ぶっかけるのとの違いもある。

結局、コーヒーがヒトのがんの原因になるかどうかは、試験管内での
実験でははっきり判らず、疫学調査の結果で判定しなければならない。
で、いろんなヒトがんとの相関関係が調べられた結果、ほとんどのがんに
ついて、コーヒーを飲んでもその発症リスクが上がることはないことが
判ったし、789のいうように、大腸がんを抑制することも判った。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 01:01 ID:???
エスプレッソ;コーヒーに含まれるクロロゲン酸やコーヒー酸には
抗酸化作用の他に発癌物質であるニトロソアミンの発生を抑える。
コーヒーを飲む人は飲まない人より胃癌の発生率が低いという研究結果もあるそうだ。
また、コーヒーに含まれるチコリ酸は抗ウィルス作用がある。
(エイズにも効きそうだといわんばかり。データはきっとないと思います。)

ttp://www.page.sannet.ne.jp/onai/Article/curry.html
794792:04/05/18 01:24 ID:???
>>793
チコリ酸はコーヒーには含まれてないっす。

イソクロロゲン酸という、クロロゲン酸の仲間が
ヒト免疫不全ウイルス(エイズのウイルス)の、
培養細胞への感染を抑えるという結果は出てるけど、
それは単離した成分を細胞にぶっかけたときの話。
コーヒー中のイソクロロゲン酸は量が少ないし、
コーヒーを飲んだからといって効果が現れるという
ものではないです。
795792:04/05/18 01:32 ID:???
>>793
その元の研究論文ってのが、1996年、PNASってアメリカの科学雑誌
に出てる(PNAS 93:p.6326-31)
いろんな植物からエイズの治療薬の候補を探そうってやつで、
その結果、有望だったのがチコリ酸とイソクロロゲン酸だった。
で、当時「コーヒー豆からエイズの治療薬が!」ってタイトルで
海外のニュースに取り上げられたりしてたから、それでチコリ酸の
話と混同されたんだと思う。
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 21:56 ID:???
>>770
547,550,762,770
「わからん」という言葉が多すぎる。

偽装表示した後
保利愚恥は自分のHPで
セラードのトレーサビリティ付加は
自分の功績だと宣伝している。
こういうのを
盗人猛々しい
という。
あと、このスレでは出ていないが
今回の問題点の一つは
品種詐称により他店より若干
(もっとも楽天では半額販売というものもあったが)
ではあるが
価格を上乗せした点にある。
やはりこういうことは世間がどう判断するのか
はっきりさせた方が望ましいと考えた。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 21:58 ID:6QpnI5dX
公正取引委員会
[email protected]
メールを使った通報の際はフリーメール使用が妥当

公取委へ通報する電子窓口フォームURL
http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuikeihin.htm
サイトの証明書は一時的に受け入れるで可。
通報例
提供される情報の種類:不当表示
A.不当表示を行っている事業者について
1.氏名又は名称:珈琲工房ホリグチ
2.(ふりがな):こーひーこうぼうほりぐち
3.所在地又は住所:東京都世田谷区船橋1-12-15
4.代表者氏名:堀口俊英
5.電話番号:03-5477-4142
6.ホームページ:http://kohikobo.place24.ne.jp/
B.不当表示と思われる行為の具体的な様態,時期,場所,その他の事実について
1.表示媒体:インターネット
2.表示時期:2004年2月から現在
3.表示が行われた場所:http://www.kohikobo.co.jp/main_topix94.html
4.表示の内容:コーヒーの品種においてカツアイ種をブルボン種と表示
5.表示から受けた印象:高級という印象
6.実際はどうか:他店より価格が高かったため購入しなかったので不明
C.報告者について
空白可

通報しました。
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 22:31 ID:???
既出だったらスマソ、

ラスベガスのハーレーダビッドソンカフェのコーヒー、
香りが良くてウマーでした!
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 22:44 ID:???
>「わからん」という言葉が多すぎる。
自分のせいだと気が付かないのか?

下手な日本語とソースを示さないそのやり方には少々うんざり。
>>797のレスでやっと言っている意味がわかったが、>>796のレスのしかた
が気に障り、どうでもいい感じだよ。

800796=797:04/05/20 23:04 ID:???
>>799
たしかに説明が足りなかったな。
ソースは保利愚恥珈琲研究所のブログの
03-04ブラジル 2004-04-15 木 09:45
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 00:40 ID:???
最近、寝る前にコーヒーが飲みたくなる。
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 01:09 ID:???
ところで楽天の300円豆、届いた奴いる?
品質はどうだったのか話せよコラ。
さして問題ないようなら今後は1000円以上の豆は買わん。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 01:14 ID:???
イタチコーヒー挑戦者もどうした〜?

話聞きたい
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 01:24 ID:???
>>802

コラとか書いてあるから細かく何処に書いてあるか教えあげない。
自分で100個のログ読みなw
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1071641435/801-900
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 01:35 ID:???
>>803
あ、忘れてたw
以下のメモ書きは初心者の戯れ言として軽く流して下さい。

・湯温90℃、中細挽、ネルドリップ
・香りはコーヒーというより紅茶っぽい、焦げ臭さはあまり無い
・酸味ほとんど無し、あまり苦くない、下に残る感覚モワモワ、甘い、微妙にほろ苦い
・その他
舌で味わう味より、喉の奥から鼻腔を通ってくる香りで味わうという感じ
以前飲んだルアクと同じく、いつまでも長時間残る
他のコーヒーにはあまり見られない感覚
飲み終わってからじわじわと味わうという感じ
ブラックよりミルクティーの方が合う

でも何杯か飲んでたら普通のコーヒーと思うようになったw
たまに飲む程度が新鮮味があっていいようです。
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 22:55 ID:???
西山という珈琲屋は悪いらしいですが、
何度か利用してるので、どのように悪いのか知りたいのです。
散々既出のようで他のスレで聞いても、「キター」というようなレスしか貰えなくて…。
該当スレへの誘導でも結構ですので、教えていただけませんか?

味云々ではなくて、客を騙したり業界を衰退させるようなことをしているのだったら、
今後は買い控えようと思いまして…。
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/05/22 08:28 ID:hx8xMKZk
私もこの掲示板初心者ですが、加○珈琲や西○珈琲が出ると「キター」ってなっていますけど、どうしてなんですか?
私はネットでこの2つもそうですが、他にド○コーヒーや堀○などで購入した事あります。
けど、加○や西○は価格も安いし味もなかなかいいと思うのでお勧めだと思いますけど・・・。
どうなんでしょう??
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 09:27 ID:???
>>806
初心者でもなさそうだから過去ログ探してお読みなさい。

>>807
自分でいいと思ってるならそれでいいのでは?他スレでも同じこと聞いて
答えに納得してたんじゃないの。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 11:33 ID:???
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
と、言ってみるテスト
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 14:12 ID:???
>>806
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

って騒がれているのは、


A.おいしいコーヒー屋みつけたYO!
HIRO(YUKI)コーヒーっての。おすすめ!

B.>Aあ、俺も知ってる!あそこのコーヒーうまいよね!

C.HIRO(YUKI)コーヒーは確かにうまいNE!。

A.ほんとおいしいよな。今は特別セール期間中だし
 コーヒー器具も安いし、マジおすすめ。

・・
のような、見え見えのジサクジエン宣伝のような行為で名前があがった店。
店員によるものか、ファンによるものか、近親者によるものか、
匿名だから絶対そうとは言い切れないまでも、
店の印象を悪くしてしまったのではないだろうか。

あとは、コーヒーの中身がどうのいう話もあったけど、
俺は買ったことないからわからん。
買ったことのある人の感想は、人によって様々なので、
自分が、安くてうまい、と思うのであれば、気にする必要はないと思う。
811globe:04/05/22 19:09 ID:???
>>806
加○珈琲はいろいろ疑わしいことが言われていますよ。
ブレンドが実はストレートだという疑惑もあります。
HPのデザインのことで焙煎YAともめているとも。
他スレも見てみるといいよ。
812globe:04/05/22 19:11 ID:???
訂正>>807でちた
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 19:32 ID:???
>>796-797
ホリグチはすごくいい店だと思ってたのに・・・・・。
書いた物は人格とは無関係なのですね。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 20:34 ID:???
>>767
>>796
>>797
これだろ? 
http://www1.kcn.ne.jp/~mameya/page036.html

先にこれを出さんから「わからん」と言われたのでは?
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 23:31 ID:???
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 23:34 ID:???
>>797
公正取引委員会に通報してその後は動きがありましたか?
珈琲高坊彫愚痴の反応は?
817803:04/05/23 20:45 ID:???
>>805

おおー、ありがとう。
なんか文章からはチョコレート風味な印象を受けた。
(決してウ○コからの連想じゃないからね!w)
冬向けって感じだな・・・
>喉の奥から鼻腔を通ってくる香り
というのは、コーヒーらしい香りなのかな?

ますます興味出てきたので、仲間内で買ってみるかなー
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 01:19 ID:???
>喉の奥から鼻腔を通ってくる香り

ちょっと変態かもしれないが、
オレはセクースする時、妻をパンティー1枚にし、
そこにアイスコーヒーをかけ、
コーヒーが染み込んだパンティーの上からオマ○コを舐めまくる。
けっこういい香味がする。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 01:50 ID:???
>>818
おっ!保利愚痴が登場!
香味とか言ってしまって本人であることがバレた!
820806:04/05/24 11:21 ID:???
>>810
遅くなりましたが、ありがとうございます!
皆さん自演に辟易していたのが主な原因だと思われるのですね。
もちろん関係ありそうな自作スレは一通り覗いてみましたし、
一応検索もしてみましたが(2ch検索の使い方が分からず。「西山」と検索しても珈琲関連にヒットしない。)
関連スレが見つけられなかったので助かりました。
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 12:17 ID:???
保利愚痴は変態だったのか
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 20:11 ID:???
>>821
女性従業員を必ず味見するらしい。
さすがはテイスティングの鬼と言われるお方ですな。
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 09:25 ID:???
>>822
抽出は女性に触れるようにやさしく淹れるのがこつです。
昔の雑誌にはっきり書いてあります。

男の従業員には女性に触れさせて、淹れ方の講習でもしてるんでつかね?
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 12:10 ID:???
そういうことは書かんほうがエエよ
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 12:30 ID:???
ていうか料理板へ帰れよ。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 12:58 ID:???
自家焙煎店主です
イタチコーヒーいうのは、UCCのKopi Luakのことですね。
うちも生を買ったことあります
変な香りがしてまいりました
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 13:19 ID:???
別にUCCに限らないと思うが
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 13:50 ID:???
新スレ立てました
裏事情・批判・誹謗中傷はこちらで

コーヒー豆屋の裏情報
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1085409039/l50
829814:04/05/25 17:05 ID:???
819,821,822,823
悪ノリしすぎ
ただの板汚し


830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 21:37 ID:???
同感。いい珈琲飲んでないんだな。
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 22:50 ID:???
ところで缶コーヒーやインスタントコーヒーに使われる豆ってどんなグレードなのかな?
大量一気買いでキロ100円とかで仕入れてそうだけど。
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 23:53 ID:???
生豆を販売しているネットショップみると
商品によっては`5、600円で小売している有名店ある。
生豆を部外者にさらす訳でもないからランク外の豆かもしれないし
直接仕入れなんてしていたらもっと安いじゃないの?

833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 07:18 ID:???
>だいたい・・コーヒーの生豆の仕入れ単価はその年・その月によっての相場で左右しますが
>平均すると・・コロンビアスプレモ・エキセルソの高品質豆でキロ単価400円から700円
>トラジャ・カロシでキロ単価900円から1200円・ブラジルサントスで400円から700円
>モカマタリで800円から1000円・スマトラマンデリンで600円から800円・ハワイコナ
>で4000円以上ブルーマウンテンbPでキロ8000円以上
ttp://homepage3.nifty.com/kitamura-coffee/moukarul.html
ってことらしいが、やはりこれより安いことは間違いないだろうね
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 14:22 ID:???
俺ルール
まずいコーヒーは捨てて、すぐにおかわりをする。
1秒の時間はコーヒーの1滴
‥‥オレは、一日のコーヒーは17杯まで、と決めている。
だが。ホンモノはいつだって‥‥最初の1杯目だけ。だぜ。
‥‥弱者は運命に流され、強者はそれを飲みほす。
クッ‥‥! 今日もニガいぜ。‥‥オレの運命。
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 15:34 ID:???
>>834
言葉の意味はよくわからんが、
とにかくすごい自信だ
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 19:23 ID:???
>>833
コーヒー豆屋はボロ儲けでつな。
837風紀委員:04/05/27 02:43 ID:???
コーヒーの味がさも一大事であるかのように錯覚し、
無価値な言説を垂れ流す悪名高きスレはこちらでしたか?
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 04:12 ID:???
煽りが一人現れるたび、カップのコーヒーを1杯飲みほす‥‥それが俺のルールだ。
そしてオレのルールでは‥‥マズいコーヒーは捨てて、すぐにおかわりをする。
アンタのおかわりなんぞ、いくらでもいる、ってコトさ。
‥‥刺すような酸味を取るべきか、からみつく苦味を取るべきか‥‥
今オレに関心があるのは、それだけだぜ。
839風紀委員:04/05/27 04:22 ID:???
>>838
むむぅ!冷静だ・・・
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 11:22 ID:icZl3HB+
煽りが現れるたび、コーヒーを一杯あおる・・・
(・∀・)イイ!

841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 14:11 ID:???
連休にハワイ行ってきてコナコーヒーかってきたんだけど。
うーん、めちゃ濃いね。ニガい。
旨いかどうかは、わからないや。
300gで26ドル。高いよね
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 15:43 ID:???
>>841
生産国のコーヒーがうまいはずなかろうに
843841:04/05/27 15:56 ID:???
高いから旨かろうと。そう思ってたよ。
けど気づいた。
こりゃあ希少価値の所為で価格上がってるんだなと。
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 16:03 ID:???
>>841
ピーベリー(丸豆)じゃなかった?
漏れもハワイに行ったときはピーベリーを買わされたよ。
これが貴重なんだって言われてさ。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 16:37 ID:???
だいぶ暖かくなってきたけどまだアイスコーヒーを飲む気にはなれない。
軽くエアコンを効かせた部屋でホットコーヒーを飲む。やっぱりうまい。
846841:04/05/28 12:19 ID:???
>844
うーん。箱とか袋は捨てて缶に詰めなおしたんで、ちょっと分かんないや。
ROYAL KONA と書かれていたのは覚えてます。
おお、コナだ、買ってやろう、と。そんなフインキで。
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/28 14:01 ID:???
>>841
ピーベリーは平らの部分がない豆だよ。普通の豆(フラットビーン)は片側が平らに
なってるでしょ?見てよ
漏れは英語がわからないけど、ピーベリーとフルシティってことだけは理解できたので
よーく覚えてますw
848841:04/05/28 16:11 ID:???
なるほど、なってる。ビーベリーだ!
849844=847:04/05/28 17:00 ID:???
>>841
ピーベリーは貴重だってことで店は勧めるんだけど、味的にはちょっとでした。
ま、土産としてだから買ったってこと。
ところがです。
免税店に平積みされているコナコーヒーは安かったんだけど、当たりでした。
ハイローストくらいだったかな?新鮮でめちゃうまかった。
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/28 17:29 ID:???
>>849
横レスすみませんが、どのような味でした?
やっぱハイくらいのローストですかあ。
ハワイコナはそのくらいがコナのよさが出るって聞きました。
以前、友人宅で飲んだコナはあっさりしてたことしか
覚えてないんです。
851849:04/05/28 17:39 ID:???
>>850
ごめん。もうだいぶ前のことだからレスできるほど味を覚えてません。
フルシティのピーベリーよりは格段美味かったことしか記憶にない・・・
852841:04/05/28 18:00 ID:???
ちなみに私の味覚では……ずいぶんとニガイな。とだけわかりますw
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/29 08:08 ID:???
マンデリンを飲むと必ず酔ったような感じになるのですが、これは正常でつか?
他の豆では酔いません。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/29 09:56 ID:???
>>853
豆が悪いんじゃない?薬臭いマンデリンがあるって聞いたことある。
生豆のせいか焙煎のせいか鮮度のせいかはしらない。
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/30 17:25 ID:???
こないだドトールで「只今新しいコーヒーをたててますので、ちょっと待ってクレ」って言われた。
豆を引いて、機械に入れて新しく作ってた模様。
いつものより美味かったなー。

そして今日は暑いので水だしコーヒーがうまくてうまくて、たくさん飲んじゃった(´∀`)
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 03:08 ID:Oemja+zY
2ちゃんねらーなメルとも募集掲示板です!

2ちゃんねらー限定のメルともはいかがですか?
http://chdeai.s7.x-beat.com/index.html

どうぞよろしく!
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 15:39 ID:???
コーヒースレで一番ここがまともだなぁ。
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 20:51 ID:???
>>857
そうかなぁ?
これでどうだ!
                 __,,,,_
  皇            /´      ̄`ヽ,          
              / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ.         
  居          i  /´        リ}       お   
             |   〉.    -‐   '''ー {!     
  ま          |   |    ‐ー  くー |       前   
             ヤヽリ  ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}       
  で      , 、   ヽ_」      ト‐=‐ァ' !        ら 
         ヽ ヽ.     \   ` `二´' 丿
  来       }  >'´.-! r 、` '' ー--‐f´    
          |    −!   \` ー一'´丿 \        
  い       ノ    ,二!\   \___/   /`丶、     
         /\  /    \   /~ト、   /    l \    
        / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
       /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
       ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
      ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
      i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ


859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 21:39 ID:???
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)はいはい 今から行きますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 21:39 ID:???
>>858
それでも ま・と・も 。
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/03 13:47 ID:???
  _、_   
( ,_ノ` )   はじめて水出しコーヒーを作ってみた
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄

  _、_  
( ,_ノ` )  うまい。成功したようだ
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄
  _, ._     
(;゚Д゚) li|   ああ、ネタにならなくて悪かったな!   
        ガチャッ
    [ ̄]'E
.      ̄
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/03 16:53 ID:???
ガチョーン!凄いものはけーん
谷啓珈琲なるものあり
ttp://www.tanikeicafe.or.jp/
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 01:22 ID:???
ここのスレの人にはバカかアホかと言われるかもしれんが、
1480円のコーヒーメーカーを買ってきた。

今まで使ってたのは実家のお下がりで、
10年近く前の奴で入れてたのだが・・・・、味が全然違った。

安物でも進歩してるんだねぇ・・・。
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 01:25 ID:???
>>863
コーヒーメーカーに大金つぎ込む価値は無い。
ユーパのコーヒーメーカーと卓上魔法瓶があれば、十分。
というか、コーノのドリッパーのほうが安物だ。
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 01:26 ID:???
>>863
ドリップするという選択肢はないの?
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 02:34 ID:???
>>865
お湯を入れすぎたりしてよく失敗する。
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 02:34 ID:???
おい、カルディーで半額セールやってるぞ
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 20:25 ID:neT/Gv5C
>>863
コーヒーメーカーはサーバーにチョビッと水を入れると
焦げ臭が減って良いよ。

コーヒーは豆が新鮮で飲む前に挽けば、最低限の味は出るからねえ。
あとは気分で、ダルい時はメーカーで作って、
おいしいコーヒーが飲みたいときはドリップして、
みたいなカンジでイイんじゃないスか、
と当方は思うデスよ。
869863:04/06/06 21:45 ID:???
>>868サソ
こんばんわ。
この数日は暑くて仕方ないんで、水出しコーヒーばっかり飲んでますよ。
先にちょっと水を入れて置くんですね。アドバイスどうも。

タンク部分がはずれて、先に水を入れておけるってのは個人的には便利でつ。
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 22:09 ID:???
経営学板にカフェスレたてました
みんな遊びに来てください
理想のカフェについて話し合いましょう

カフェを10年以上続けるには?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1086440334/
871褐色もかまたり:04/06/09 11:09 ID:TF3L3r2b
コーヒーの総合スレはここで良いのかな?

今日のためしてガッテンは「断然うまい!コーヒー入れ方の定理」ですよage!
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 11:17 ID:???
今日のためしてズッコンは「断然うまい!ティムポ入れ方の定理」ですよage!
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 11:51 ID:???
今日は2006ワールドカップ一次予選

 日本vsインド

ですよ
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 13:43 ID:???
寿司 vs カレー の対決か
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 17:14 ID:???
>>874
「美味ちんぽ24巻」参照
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 19:15 ID:???
今日の「ためしてガッテン」でコーヒーの特集をやるらしい
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 19:42 ID:???
とりあえず録画してみる
878褐色もかまたり:04/06/09 21:22 ID:???
結局見なかった・・・
見た人、レポキボン。
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 21:26 ID:???
田口何とかって人が出てきたよ
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 21:28 ID:???
ドリッパーの断面図がアリの巣の観察箱みたいで面白かったよ。
それだけ。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 21:29 ID:???
コーヒー粉の拡大した映像が、まるでフリーズドライのインスタントコーヒーみたいだったよ
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 21:40 ID:???
>>878
中沢2ゴール。(頭と足)
久保1ゴール(ダイレクトボレー)
福西1ゴール(エリア内で久保との見事な連携プレー)
小笠原1ゴール(ゴール前でキーパーを交わす見事なシュート)
鈴木1ゴール(玉田のシュートが体に当たってのごっつぁんゴール)
中村1ゴール(フリーキックがダイレクト。キーパーが下手くそなだけ)

以上7ゴールでした
883褐色もかまたり:04/06/09 21:51 ID:???
>879ー882
貴重な情報ありがとう!

しかし7点はすごいね。よくやった。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 22:44 ID:???
7点てサッカーの得点じゃないよな
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 23:27 ID:???
>878
BS2見れるなら明日の昼、
地上波なら再放送があるんでない?

地上波の再放送はもしかすると地域によって放送日が違うかもしれんが、
宮城では次の月曜深夜に再放送がある
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 23:40 ID:???
>>879
バッハの店主だそうで
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/10 00:11 ID:???
>>886
そうだったね、有名なあの人だね。胸に店の名前があったよね。

>>878
カリタでのおいしい抽出法だったんだけど私が習ったのとは違った。
二投目にまん中に注いで、その泡を広げる感じで湯を
注ぐんだけど、一番外まで注いじゃうのね。
つまり、外側にすこーし土手を残して湯を注ぐというやり方とは
違うのね。ちょっと驚き。
カリタの正しい淹れ方知ってるなら、感動はないよ。



888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/10 02:22 ID:???
>>887
バッハって実は、昔っからあんまり抽出法はそれほど細かいこと
言ってないよね。割とおおざっぱだけど大事なポイントはだいたい
押さえてる感じで。

あそこはどっちかというと焙煎豆重視というか、
「コーヒーメーカーで淹れてもそれなりにうまいコーヒー」ってのを
一つの目安にしてる雰囲気がある。
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/10 04:44 ID:???
田口さん、一投目でサーバーにジャーって沢山落してるのに驚いた。
みんな、そういう感じ?

俺、蒸らしの時は一滴落ちるか落ちないかくらいなので…。
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/10 04:48 ID:???
素人向けに手軽な淹れ方ヴァージョンを紹介したってことは?
891褐色もかまたり:04/06/10 10:14 ID:???
>>885,>>887 ありがとー。再放送やったら見てみる。

おまけ。
NHKサイトに載ってた番組の内容。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040609.html
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/10 21:18 ID:???
>>890
うーん、それはないと思う。
カリタって結構むずかしいもん。

>>891
そうかあ、番組サイトにもう載ってるんだね。
サイフォンとかほかの器具での抽出はまたの機会に、
って言ってたよ。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/10 21:21 ID:???
>>889
あれ、速すぎるし、入れすぎに見えたけど、
はっきり映像を覚えてないなあ。
自分は膨らめよー、と祈りながら静かに落とすよ。
真中からのの字にらせん状に外へ注ぐ。
ポトポトってきたらすぐに止めるね。
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/10 21:28 ID:???
田口さんも寄る年波には勝てないってことだよ
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/10 23:01 ID:???
湯を注ぐときはビンの牛乳飲むように片手は腰にあてるべきなの?
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/10 23:22 ID:???
田口さんの淹れるところの映像は、バッハのカウンター中と
スタジオの計2回流れてたけど、最初の方(カウンター)の
注ぎ方の方が割と丁寧だったと思う。
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 00:25 ID:???
>>895
わあああ〜 今度からそれやっちゃいそうだよぉ(w

>>896
TVであがってたとか。・・・キャワイイ
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 02:10 ID:???
蝶ネクタイどうぞw
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 09:47 ID:???
変な厨が珈琲工房ホリグチを次のようなことから非難しておりました。
http://www.kohikobo.co.jp/main_topix94.html
http://www1.kcn.ne.jp/~mameya/page036.html

要はその豆がブルボンかカツアイかの
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 10:10 ID:???
記載間違えってこともあるし。
同業者をネットで非難するなんてあるんだねー。びつくり


901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 10:12 ID:???

うわぁ、やっちまったよ。完全な誤爆です。 スマソ
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 10:13 ID:???
901は899に関してです。これまたスマソ
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 14:49 ID:???
>>901了解〜
でもさ、どこの業界でもいろいろあるんだろうけど、
よりによって自分のサイトでライバル業者を批判しちゃいけないよね。
真偽はともかく、品位がないなあ。
公開議論があれば見てみたい気はするけど、むずかしすぎてわかんないかなー。
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 15:58 ID:???
>>903
ネ申が降臨して決着ついたみたいだよ。
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/pot/1085409039/203
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 18:26 ID:???
ちょっとおまいら、聞いて下さい。
俺福岡在住なんですが、
業務用の食材のスーパーみたいなフ○ディっていう店があるんですよ。
で、その店内の一角でコーヒー豆を対面販売で量り売りしてるんで、
ちょっくら買ってみっぺかと覗いたら、
一番安くても100g294円となかなかのお値段。
まー試しに何種類か100gずつ買おうって思ったら、
量り売りなのに、販売単位は200gからっていうんですよ。
価格表よくみたら下の方に小さくご注文は200gから、って確かに書いてました。
しょうがないので種類をしぼって、1つだけ200g注文したら、
かざりかと思っていたふたも何もない樽容器からすくいとって計ってるんです。
常時、豆空気触れまくり。
まあそういう店じゃしかたなかんべ、と一度は思ったんですが、
パンフレットとか見ると、
「鮮度がいのち、こだわりコーヒー」 とか
「焙煎したての新鮮でおいしいコーヒーを味わって頂くため
真空・ガスパックではなくコーヒーが呼吸できる紙パックでお届けしています」 とか、
うんちくだけはご立派。
こういう二枚舌商法が一番腹立つんじゃー!!

そして、買ってきた袋を見ると、日付スタンプがあって
買った今日の日付が押してありました。

コーヒーって、鮮度とかなんとかもっともらしいこと言っていれば、未だにこんなやり方で
一般のお客さんは納得してしまうのでしょうかね。。

飲んでみようと思うのですが、買ったばかりの豆は既に油ギトギトで、
愛用のみるっこが汚れてしまう感じがして豆挽くのに躊躇してます。

長文失礼しました。
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 20:20 ID:???
>>905
マジレスするけど、買うときに焙煎日を聞くといい。
でも、客ってこわいよね。
文句のひとつふたつ言ってくれれば店サイドも改善の余地があるけど
だまって2度と買わない人、多いだろうからねえ。自分もそうだけどさ。(w
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 21:16 ID:???
>>895
そんで口笛でも吹けば完璧
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 22:06 ID:???
>>906
金払ってるのに店員にイヤな顔されるのイヤだし、言わない人が普通じゃないかなぁ・・・。
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 22:46 ID:???
>>906
>>908
905ですが、文句というか、
200g売りにはマジ驚いたんで
「え、わざわざ計り売りしてるのに200gからしか買えないの?」
みたいなことは思わず口走ってしまいました。
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 23:03 ID:???
まぁ・・・言うつもりもなくっても
>>905の考えで買うつもりなら
思わず言ってしまうだろうな…

でもたまにあるね…
量り売りなのに価額表示が200c○○円(実際100c売り可も含めて)
になっている店はね…
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/11 23:47 ID:???
100gなら二、三日で使い切ることも捨てること出来るのにねぇ
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/12 00:03 ID:???
千歳船橋の住人ですが、と言うより生まれも育ちも、近辺のものですが、
珈琲の好きな方に評判なホ○グ○の珈琲は地元では評価は半々ですね。
キレがあると言うヒトもいれば、これでこの値段はチョット高いのでは、と言うヒト、様々ですネ。


913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/12 00:14 ID:???
>>912
駅はきれいになりましたね
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/14 01:22 ID:???
今夜もチンコがコチンコチン
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/14 13:19 ID:XgActacy
age
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/14 18:33 ID:???
905ですが、
前記のコーヒー飲んでみたので一応報告などしてみます。
ミルは、結局しばらく使っていなかったハンドミルで挽きました。

ロースト度合いは、フルシティとフレンチの間くらいでしょうか。
挽いてる途中、いつもはほのかに香ってくるコーヒーの香りがない・・
ドリップ、ロースト深いにもかかわらず膨らみも弱い、全然ドームできません・・・
味、濃いめに作ったのに、一口目あまり味しない、
と思ったら、飲み込んだ後に苦みだけが残る・・嫌いなタイプのコーヒーでした。

酸化してるときの嫌な味はなかったですが、
苦みでごまかされているともいえそう・・

「コーヒーは鮮度がいのち」ってコピーはいったい・・
そうか、鮮度がいのちだと、教えてるだけで、
うちのコーヒーは鮮度がいいと言ってるわけではないんだ。

落語みたいでおあとがよろしくないようで。

この店のwebサイトがあったので、906さんのレスを助言に
感想をメールしてみようと思います。
なにも無いとは思いますけどね・・
917ポコチンハニー:04/06/14 22:10 ID:???

この頃 スケベな女の子
お尻を突き出す 女の子
こっちに向けてよ ハニー
ケツは処女なの
ケツは処女なんだもん

お願い お願い 痛くしないで
わたしのアナルーが ズキズキしちゃうの
イヤよ イヤよ イヤよ 裂けちゃうイヤー
中にー ドピュッ!

どこでも ヤリたい女の子
いつでも ヤリたい女の子
チンポを舐めろよ ハニー
玉も舐めろよ
棒の裏も舐めろよ

お願い お願い じらすのやめて
わたしのオマ○コが ヒクヒクしちゃうの
イヤよ イヤよ 口に 出しちゃイヤー
顔にー ドピュッ!

まだまだ ヤリたい女の子
チンポをニギニギ 女の子
こっちに挿れるぞ ハニー
股を開けよ
自分で腰振れよ

お願い お願い まだイカないで
わたしのオマ○コは 欲求不満なの
イヤよ イヤよ イヤよ 早すぎイヤー
中でー ドピュッ!
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/14 22:25 ID:???
死んでいいですよ。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/14 23:45 ID:???
1:05からガッテンの再放送やるよ。
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/15 01:49 ID:???
>>919
観れた。ありがとん
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/17 14:31 ID:???
>>919
今頃このレス見ても、終わってるし…_| ̄|○
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/17 17:50 ID:???
>>921
そんなアナタにmonoマガジン
本屋へGO
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/17 22:13 ID:???
>>917は彼方此方に出没してまつね。
山崎渉を目指しているのかw
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/18 19:38 ID:???
スクリプト荒らしか
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/21 01:51 ID:S+xqGjQ4
>>922
monoマガジンには、何が書いてあるのですか?
宜しかったら、ここに記してくだされ。

926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/21 09:49 ID:???
>>925
ググってみた 
モノ・マガジンをクリック
ttp://www.monomaga.net/wpp/shop/top.aspx
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/21 13:09 ID:???

モノですか
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 12:14 ID:???
          r〜f⌒i  しj__ ト√¨トー、
            _ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
          r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
          >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
          {シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
         ∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
         ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
         { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
          l .....l.|  /...  // //─ - 、..........}Σト、ヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
          ゙i  i| ../ _≦./   =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
          ゙i.....::゙i../,r):::;:d     |ドく;;d |...........|.:::} l   ヾi
          /∧ ...}〈ヘ{qトj」     └-''、⊥!........レ´ ゙i.i  i‖
         // ∧...::トヽ ̄   、      j!.........,il'  ゝi  ||
         〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ィ´|..... ,'|   ヽi、
         《 《  i、:|_   ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j   
                    /⌒\  
                   (    ) 
                   |   |  
                   |   |
                   │   │
___________________________________
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 13:41 ID:???
いや、普通に美味しくないよ。
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/28 09:01 ID:???
/     , −  ヽ    |         /
     /      //  ヽ  ヽ   |         |
    |      /   /    \ |         |
    |      |    | | | ) ) )`  |        /
   |      |    |ノノノノノノ   /        |
    |     |   | 、_l, |_   |         \      ちゅぱちゅぱ、美味しい
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/          |
     \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/           |
       w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |
      ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|           /
    /  \ ̄||‐ l |    /\_/         /
    /     \゛= | |    /  /|         /

931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/29 16:36 ID:???
シーコーうめぇ
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/29 17:39 ID:???
*********************************************************
おじゃまいたします。
看板と名無しさんを決めるスレ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077357062/
にて、お茶・珈琲板の看板を決める話し合いをしました。
以下のスケジュールで進めていく予定です。

6/29(火) 全体告知&案募集開始
7/2(金) 案募集締切
7/3(土) 投票開始告知&投票用スレ立て
7/4(日) 投票(0:00-23:59)
7/5(月) 集計結果公表&異議受付
7/6(火) 看板申請

看板の案がある方は7/2までに看板と名無しさんを決めるスレに作品を投下して下さい。
また、投票日にはスレを覗いて投票に参加して頂けたらと思います。
***********************************************************
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/29 22:40 ID:???
水出しコーヒーが美味しい季節になってまいりました

水だしコーヒーに、一緒にシナモン漬けといてもうまいね
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/03 22:19 ID:???
*********************************************************
7月4日(日)、このスレの看板を決める投票を行います。
皆さまの清き一票をお願いいたします。
投票の詳細については下記投票所をご覧ください。

■投票所:
 お茶・珈琲板 看板投票所
 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1088858170/

■投票期間:
 04/07/04 00:00から04/07/04 23:59まで

■意見質問等はこちらへ:
 看板と名無しさんを決めるスレ
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077357062/
*********************************************************
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 15:41 ID:???
>>934
邪魔すんなよ
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/11 22:44 ID:n8UCRDbY
伝統のスレもここまでか?
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 16:35 ID:???
まぁ珈琲板が出来たら…なぁ。
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 18:12 ID:0hnW1XMk
いい気味だ。
さらしあげ
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 19:56 ID:???
いい黄身がないなあ、最近。
卵はダレダレ。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 20:26 ID:???
嫁の乳と尻はタレタレ。
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 22:29 ID:???
新鮮な魚はトレトレ
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 22:49 ID:???
オッ、うひょーーーっっ
いいねいいねえ
よし、このやろっ
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 23:05 ID:???
パソコンで和むなよ。
本物飲めよ。
そして、その苦労を身に染みろよ。
死ななくて、飯も入らなくて、都合の良い魅力じゃねーんだよ、コーヒーは
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 23:16 ID:???
まだ闇の中で眠っていて、生まれいずる戦いのために力をたくわえている珈琲豆。
私はお前達の幸せを祈る。
今は、まだお前は一人前の恰好もしていないし、息もしていないし、目も見えない。
しかし、時がきたら、お前と、私が心から愛しているお前の母親にとって重大な時がきたら
空気と光を求めて戦う力を与えてくれる何かが、お前達の中に生じるだろう。
理由はわからないながらも、光を求めて戦い、そして戦いつづけること――それが
お前達が生まれながらに持っている権利であり、お前達の運命なのだ。
いつまでもいのちを愛し続けること。しかし、終りへ恐怖は捨てるのだ。いのちは愛さねばならない。
さもないと、失われてしまう。しかし、愛しすぎてもいけないのだ…。
常に新しい知識を貪欲に求めること。常に嘘を憎み続けること。
そして、常に怒りを爆発させる力をたくわえておくのだ。
私は高校にいかなければならない。そして、生まれてくるお前達を待ち受けているのは、
私の過ちがもたらした瓦礫の山であり、お前はその上に立つしかないのだ。
こんなことにしてしまったことを許しておくれ。こんなに乱雑な、住みにくい世界を
お前に残していくことを、恥ずかしく思っている。しかし、こんな世界しか残せないのだ。
心の中で、最後の祝福として、お前の額にキスを送る。おやすみ――そして、爽やかな夜明けが訪れるように。
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 01:49 ID:D3k0Yzvl
コーヒー豆、どれの中で、生まれる、また、それはそうではありません
[それは眠っています、そして]暗さの中でまだ、しかし、力はる戦いに備えて蓄えられます。
私はあなたの幸福を祈ります。さて、まだ、1つの部分の外観を行っておらず、
呼吸をまた行っておらず、見ることができません。しかしながら、それはそうです、
場合、時間、時間があなた(心の底から私が愛している)とあなたの母親のために来る場合、重大、来ます。
空気と光を求めて戦った力を与えるものが、あなたの中で発生するでしょう。
理性は光を求めて戦っており、それは理解しませんが、戦いを継続しています。
――それ、あなたが生まれている一方、それが持っているのは右です、またあなたの運命です。
それは永久にあります、また引き続きその後部が好きです。しかしながら、それは終了します。
また、それは通過します。また、恐れが投げ捨てられます。それはあるに違いありません。
また、その残りが好かれているに違いありません。そうでなければ、それは失われるでしょう。
しかしながら、それはあまり愛することができません--常に新しい知識を貪欲に探索します
。常に嘘を嫌い続けてください。また、怒りを常に爆発させる力は保存されます。
私は高校へ行かなければなりません。また、生まれるあなたおよび私を待?ツ
という欠点が引き起こしたのは山のような瓦礫です。また、それにおいては、立っており、広がりません。
それをそのようなものにして、許可して送ってください。そのようなもの、生きるのに困難なことの乱雑な世界、
私は恥ずべきものとしてあなたを残して尊重します。しかしながら、それはそのようなものだけを残すことができます、世界。
心臓では、キスが最後の祝福としてあなたの構造に送られます。おやすみ、――また、新鮮な夜明けは訪れるべきです。
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/15 00:57 ID:???
やっぱり終わったな
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/15 09:54 ID:???
終わると聞くとレスしたくなるのは何故?w
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/15 16:51 ID:???


      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ   クケー
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l    _______) <  終わったなどと馬鹿なことを、その口が言っているのか
        l    (    \|ノ'    \_______________________
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|     ̄

949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/15 17:14 ID:???

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |      ,―――. l   <  粟田さん!その口でしてくれ
    l .|ヽ    ー――' /     \____________
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|

950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 01:35 ID:???
いやあ、コーヒーって、本当にいいものですね。
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 11:44 ID:o1D2dR/E
なまじ板なんか立っちまったから、すっかりつまらなくなったな…
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 14:00 ID:???
  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < ミニにタコw
    \_~~~~_/     \_________

953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 02:14 ID:???


      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ   
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l    _______) <  くだらない駄洒落を、その口が言っているのか
        l    (    \|ノ'    \_______________________
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|     ̄


954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 02:34 ID:???
\ トミー最高!!!!! /
\______ _____/
            V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 02:42 ID:???
                    r'⌒Y⌒;:;:;:;:;:;:;⌒Y;:;:;:;ヽ,,,___
              _ ,, -- ー ‐─ -- ,,,, ____;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:`i
         .,r⌒ヾ,´        ,r' ~~ヽ   ゙゙゙ `-、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ̄ヽ
         ,!r'⌒ヽl       <,r '⌒ヽ>      \;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ィ__,,,,...,,,,_     __ ,,,,,..........,,,,,___        ゙i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:く
      ,r' |     `ヽ⌒r'    _,,,_   `ヽ      l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
      l  l ,'´  ̄ `ヽ l⌒|  /"   ゙゙'ヽ  ト、     };:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
      l _,ハ   @ ゙!_|_ l  i  @    }  ト、 `・、_,ィ';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;<
      |'   `゙゙' ゝ.'"   .l  ',____,,,,, - '   .|  `ゝ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:)
      メ、,,___,r': : : :.   ヽ,,, __       ノ  ゝ;:;:;:;:;:;__,,,...,,__;:;:;:;:;:<
      !'   (: : : :.  _,,,)     ̄''''''' ̄     ~l;:;:/    ヽ;:;:; )
  __ノ    ` - ´          __       レ'       ゙!ノ
  \           __,,, -- ‐‐ ''''::::::::`' 、  /    /⌒`   l
    `ー---┐-‐‐ フ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |     /     l
         V_/';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l |     〉     l
             ';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l      /      l
             ';::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l            l
              ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;'           /
.     __        l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ    人_   ___,,,ノ
    (  ゙゙ '' ‐‐ - ,,, _」__::;:::;:___ ;;;; ー '''"     /    ̄|
くけー!珈琲飲みたい
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/20 13:34 ID:???
⊂川o″-゛)⊃ 暑い日には熱い珈琲を
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/20 14:08 ID:???
アイスコーシー ウマー
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/21 16:11 ID:???
そうか?
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/21 16:45 ID:???
うまいよ。
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/21 19:45 ID:???
コーヒーパワーチャージ!
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/23 14:30 ID:Wgs5D0Y3
古くなっちゃったコーヒー豆って使い道ないですか?
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/23 14:53 ID:???
>>961
芳香剤とか乾燥剤とかいうのを聞いたことがあるが、
いくら古い豆でも香り強すぎ。

珈琲にしてミルクと砂糖たっぷり入れてがぶ飲みミルクコーヒー
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/24 13:45 ID:wIyvJPwb
ミルクたっぷりがぶ飲みコーヒーは
インスタントで作るのが好きだ
ネスカフェとかで
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/24 18:08 ID:???
コーヒーにいつも角砂糖、最低3個は入れるんですが、きちがいですか?
前までクリープ、砂糖1個だったけど、
クリープなしで、砂糖3個のがうまい・・・えぇ、お子様ですよ。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/24 19:31 ID:???
>>964
好きなように飲んだらいいんですよ。
自分にとって最良の組み合わせを見つけられたなら
通と称する人の話は忘れちゃっていい。

ただ、君にとってのベストな組み合わせが
他の人にとってはベストでない事もある。
それについて他の人を「間違ってる」呼ばわりしてはならない。

それさえ理解できているなら、君は君にとっての
最良のコーヒーを飲んでいると言っていいんですよ。
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/24 21:22 ID:???
≡≡ドトールコーヒーは「喫煙所」≡≡
【ルノーアル】NewYorker'sCaf'e【ミヤマ】
珈琲ブーガルー


スレッドがこの並び方をしていたせいで
一瞬ドルアーガという単語が見えたよ!
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/25 00:02 ID:???
>>965
いいレスだなあ
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/25 01:07 ID:???
>964
ちなみに一個何グラムの角砂糖なの?
うちの近所の百円ショップでは一個1gしかないのしか扱ってないw
969964:04/07/25 10:12 ID:???
>>965
( ;∀;) イイハナシダナー。感動しますた。

>>968
3.3gですが何か?(;´ー;`;)
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/28 12:50 ID:???
>>965
Good Taste!
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/04 14:48 ID:???
次スレはいらないかな…?
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/11 22:48 ID:1dC3X9Z7
最期の悪アガキage
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/11 22:53 ID:???
料理板に帰れ。
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/11 23:20 ID:???
帰りたい・・・
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/12 05:50 ID:jFQwY0Wi
あげあげあげ
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/12 10:24 ID:MI25LMHp
| きゅ〜しょくとうばん。 きゅ〜しょくとうばん。 |
\_____ _____________/
         V
         .____   
       ____(・ )>________
    -(給食)-----...|           |
   /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄|||武蔵野給食センター|
  /    .∧// ∧ ∧ |             |
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) | 牛乳、揚げパン |
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.||| 冷凍みかん  |
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ ̄`--'  `ー'

977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/12 17:07 ID:???
>>976
それなんかとても癒されるなあ。
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/12 19:47 ID:???
給食にコーヒー関係の料理って出るのかな?自分はそういう経験ないんだけど、最近はどうなんだろう。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/12 21:04 ID:???
コーヒー牛乳
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/13 12:03 ID:???
ミルメークのコーヒー風味しか記憶にない…
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/13 14:07 ID:???
(・∀・)ノ三G[■]コーヒーノメ!!−
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/13 18:09 ID:???
ミルクにチョコレートやコーヒー粉末がついてきたことがあったなあ
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/13 22:42 ID:???
1000
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/13 22:56 ID:???
2get
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/14 01:50 ID:???
夜中にマターリのむコーヒーはいいなあ
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/14 09:11 ID:???
ネスカフェに感動…
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/14 11:30 ID:???
このスレ終わったら私はどこでマターリすればいいのでせう。
寂しいなあ。
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/14 13:54 ID:???
給食にコーヒー味のプリンみたいなデザートが出てきた記憶が・・・
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/14 15:09 ID:???
乳と尻がプリンプリン!
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/14 18:16 ID:???
高校野球を見ながらマターリとエスプレッソ。。
うみゃいにゃー。しあわせ
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/15 11:30 ID:???
このスレが料理板にあった頃、
盛んに情報を交わしていた者の一人です。
当時参加して下さった皆様、楽しかったです。
本当にありがとうございました。

最後になりますが、スレ1の1、つまり
途中で勝手にスレ移転させて混乱を招いた
あのろくでもない1は死んどけって事で
お礼のご挨拶に代えさせて頂きます。
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/15 19:57 ID:???
さようなら
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/15 20:01 ID:???
1の冥福を祈ります。
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/15 22:19 ID:???
好きなスレだったのに、あと7で終わってしまうのか…。
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/15 22:37 ID:???
995円
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/16 00:53 ID:???
2ヶ月以上気になっていたんだが・・・
>>858その人は皇居にいないよ、、東宮御所に行かないと
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/16 01:31 ID:???
コーヒー頂いてます。フー。
998クケケー:04/08/16 07:07 ID:???
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''" ←1-997
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"し(__) し(__)


999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/16 07:27 ID:???
コーヒー飲んでるけど眠いです。。。
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/16 07:28 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。