【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【32台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ヤマハ製エレクトーンの今日的諸問題を検討する専用のスレです。
過去スレ・前スレの流れを引継ぎ―、
 ●現行エレ糞モデルの問題点。
 ●エレ糞をやめたいのだが他に何を買っていいのか分からない。
 ●新機種への具体的な要望。
 ●アナログ・エレクトーンの再評価。
 ●他機種、他社キーボード・機器との比較。
について真面目に、熱く語り合いましょう。

よって誠に勝手ながら荒れ防止のため、エレ糞の現状に満足している方、
只のエレ糞愛好家、ヤマハ社員及びエレ糞販売員、エレ糞教室関係者などの
方のカキコは
  ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1191798368/
にお願いします。
2ギコ踏んじゃった:2014/03/30(日) 23:45:32.23 ID:uES9HHvB
【  エレクトーン  】00/11/26〜01/07/08
ttp://mentai.2ch.net/compose/kako/975/975168515.html

【  エレクトーン  】ぱーと2 01/07/14〜02/05/10
ttp://music.2ch.net/compose/kako/995/995119668.html

**エレクトーン**なんでも雑談所 02/05/19〜02/12/11
ttp://music.2ch.net/compose/kako/1021/10218/1021813358.html

***エレクトーン*** 02/12/11〜03/06/09
ttp://makimo.to/2ch/music2_compose/1039/1039606271.html

エレクトーンしる!!!!! 03/06/06〜03/08/13
ttp://makimo.to/2ch/music2_compose/1054/1054910807.html

【YAMAHA】エレクトーン【Electone】03/08/16〜03/10/20
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060960838/

■エレクトーン★Electone=エレ糞を斬る!■ 03/10/20〜04/01/12
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1066636277/

新エレクトーンについて 04/01/10〜04/02/22
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073717740/

【オバ厨】新エレクトーン STAGEA【オジ厨】04/02/20〜04/05/13
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077280583/

【Body】ヤマハ エレクトーン【Music】04/05/13〜04/07/16
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084452464/
3ギコ踏んじゃった:2014/03/30(日) 23:46:10.46 ID:uES9HHvB
【合言葉は】ヤマハ エレクトーン【野獣クネクネ】04/07/15〜04/09/28
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089881840/

【世界の中心で】ヤマハ エレクトーン【クネクネする】04/09/28〜04/12/03
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096378299/

【食パンを】ヤマハ エレクトーン【あなどるな】04/12/02〜05/03/11
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101995214/

【スマメが】ヤマハ エレクトーン【ない!】05/03/11〜05/
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110467604/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【15台目】05/06/14〜05/10/19
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1118724909/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【16台目】05/10/15〜
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1129380108/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【17台目】06/02/17〜
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1140174335/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【18台目】06/06/20〜
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1150813530/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【19台目】06/10/28〜
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1162006377/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【20台目】07/04/16〜
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1176681567/
4ギコ踏んじゃった:2014/03/30(日) 23:46:45.61 ID:uES9HHvB
【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【21台目】07/08/23〜
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1187841732/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【22台目】07/11/15〜
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1195122062/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【23台目】08/02/11〜
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1202661931/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【24台目】08/05/29〜
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1212022920/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【25台目】08/09/23〜
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1222155611/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【26台目】09/03/05〜
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1236254408/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【27台目】09/09/15〜
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1252968908/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【28台目】09/11/09〜
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1257734038/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【29台目】10/09/28〜
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1285635970/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【30台目】11/07/31〜
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1312100872/

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【31台目】12/08/19〜
5ギコ踏んじゃった:2014/03/30(日) 23:48:42.08 ID:uES9HHvB
【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【31台目】12/08/19〜
ttp://ikura.2ch.net/piano/kako/1345/13453/1345304674.html
6ギコ踏んじゃった:2014/03/30(日) 23:49:18.79 ID:uES9HHvB
【関連スレ】

キーボード・シンセ購入相談スレ 17台目
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1336670935/
【やっぱり】コンボ・オルガン 4'【ドローバー】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1271261594/
」」|」」」|」コンボオルガン」」|」」」|」
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115519632/
◎★ハモンドオルガン★◎
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115759093/
エレクトーンからピアノへ【2】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1236248653/
カワイ電子オルガン(ドリマトーン)愛好者の方
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1126677745/
【エレクトーンのアニソンアレンジャ-集まれ!】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1128576018/
【シンセ?】YAMAHA D-DECK【エレクトーン?】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1159852914/


【過去スレ】番外編
エレクトーン界のゲイねた
ttp://love.2ch.net/gay/kako/1020/10206/1020613751.html(過去ログ倉庫)
7ギコ踏んじゃった:2014/03/30(日) 23:50:02.58 ID:uES9HHvB
【関連サイト】

エレクトーン年表
ttp://www.yamaha.co.jp/manual/japan/chron.php
ヤマハマニュアルライブラリー
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/download.php?div=emi&lang=japan
Electone Zone
ttp://www.electone.com/
伝説のオジ厨先生【越野音楽工房】
ttp://www.geocities.jp/koshikoshi77/lessonschedule.html
エレクトーン・マニアックス(音源コレクター?)
ttp://electone-maniax.jp/


Lowrey
ttp://www.lowrey.com/
Orla (イタリア)
ttp://www.orla.it/
Thomas Orgeln (オランダ)
ttp://www.thomas-orgeln.de/
Wersi (ドイツ)
ttp://www.wersi.net/

tyros4
ttp://music-tyros.com/
8ギコ踏んじゃった:2014/03/30(日) 23:50:45.36 ID:uES9HHvB
エレクトーン3大奏法

【クネクネ】エレクトーンワールド基本中の基本。エレ弾き独特の奏法。
      別名うねうね。

【野獣】外見のあどけなさと演奏の過激さの落差が醍醐味である奏法。
    ジュニア系に多いが、一般の男性プレーヤーの激しい奏法のことをもさす。

【石像】エレ弾きらしからぬ、上体のゆれないクールな奏法。しばしば
    「ノリが悪い」と評され、ヤマハの中では一般的に評価が低い。


その他サゼスチョン

【首もげ奏法】
野獣からの独立カテゴリー。同じくJ系コンクール等で見られる奏法であるが、
特に頭の振りを第一の特徴とする。激しければ激しいほど良。

【あさって弾き】
演奏中ややななめ上方(明後日の方向)をうっとり見つめ、自己の音に酔うこと。
若手アイドルプレーヤーに見られる。

【汗ボタ弾き】中年男性プレーヤーに多い。

【クネニヤ弾き】
クネクネのバリエーション。神妙な顔つきでクネるのが本元であるが、
コンクール以外(CMなど)では笑顔でクネる作法もある。

【かまきり奏法】
ドリマスレで提唱された奏法。詳細は不明。

【こんにちは奏法】
鍵盤に「こんにちは」「こんにちは」と言わんばかりに頭を下げながら弾いている。

【首キメ奏法】【寝違え弾き】
アタックの強い音のときだけクビをひねる奏法。
初心者がやると寝違えたみたいになる。



決めポーズ(総括して【うるとらまんギメ】【しゅわっちギメ】)

右下後方にすごい勢いで振り下ろす
手は両手でクロス
両手はグーで天を仰ぐ
両手はまるでウルトラマン
9ギコ踏んじゃった:2014/03/30(日) 23:51:16.58 ID:uES9HHvB
●エレ糞スレ住人にちゃねらーによるクネオフ


タイトル『伝説の石像を求めて。クネクネ野獣オフ』
場所は全国ES会場
合言葉は「野獣!」「クネクネ!」
クネクネプレーヤーが出てきたら軽く咳払い
近くで同じく咳払いしたスレ住人をハッケソしたら軽く会釈
10ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 00:09:14.60 ID:Qs7Ov2Ko
●電子オルガンの販売台数の推移(政府販売統計)

1982年 302,097台 ←(ちなみにヤマハで言うとC-301発売のころ)
(略)
1987年 206,234台 ←(ちなみにヤマハで言うとHS発売のころ)
(略)
1991年 128,099台 ←(ちなみにヤマハで言うとEL-xx発売のころ)
1992年 96,754台
1993年 80,958台
1994年 61,486台
1995年 55,556台
1996年 51,922台
1997年 45,751台
1998年 42,056台 ←(ちなみにヤマハで言うとEL-xxx発売のころ)
1999年 37,101台
2000年 32,653台
2001年 27,751台
2002年 27,705台
2003年 21,647台
2004年 34,247台 ←(ちなみにヤマハで言うとSTAGEA発売のころ)
2005年 24,911台
2006年 16,054台
2007年 15,993台
11ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 00:10:08.88 ID:Qs7Ov2Ko
以上テンプレ。
自分乙。
【関連スレ】【関連サイト】追加あればヨロ
12ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 00:10:38.94 ID:A0FRUMFB
なんだ、VAは増えてないのか。
13ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 00:14:53.42 ID:Qs7Ov2Ko
購入相談スレは18台目なっとったわごめん。
あとタイロスも5出てる。
14ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 00:20:17.50 ID:A0FRUMFB
ヤマハの店でMotif XFとELS-02Cのピアノ音を弾き比べた。やっと同じような音質になった。
01の音が薄っぺらすぎたんだ。
15ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 01:03:19.57 ID:E4Mx1Qsw
>>14
そうか?MX以下だと思ったんだが。。。
クラビにも付いてる残響シミュが付いてない時点で論外と思った
16ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 23:31:29.19 ID:++mUnJQd
シンセは、いろんなメーカーから出てるし、
競争に勝つために、思考錯誤してるから、
音や機能も良くなる。
エレの場合は、ほとんど一社独占だし、
音や機能の良し悪し関係なく、
生徒さんや講師は無いと困るから、
結局買う。
ある程度の売り上げは見込めるから、
ヤマハにしてみれば、音や機能の前に、
どれだけ利益が出せるかだと思う。
10年たってもデザイン変わらず、
(色が変わっただけ)、中身もほとんど
音色が増えただけ。しかも、何世代か前の
クラビに搭載された音を引っ張ってきただけ。
それなのに、まだ100万円を払わせる。
もっと競争するべきだけど、
現実は厳しいのかな。
17ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 23:41:50.42 ID:7THzojf2
前スレは1000逝かずにdat落ち
新エレクトーン発売というのに盛り上がりませんな
18ギコ踏んじゃった:2014/04/01(火) 01:46:44.09 ID:Y8iNK+UQ
どうしてdat落ちしたんだろ
19ギコ踏んじゃった:2014/04/01(火) 15:49:02.32 ID:wNMw05Mi
だって、値段があまり変わらないんだもの。
20ギコ踏んじゃった:2014/04/01(火) 16:54:18.15 ID:p9fgWz4y
レスが980を超えたら、一定期間経過後に自動的に落ちる仕組み。
21ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 23:09:02.95 ID:QUza92+A
EL-500の電源が付かなくなったんだが買え時かね? STAGEAでも買うべきだろうか。
それかいっそ microKORGとかシンセ買うか。
22ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 01:58:19.00 ID:IuNuIq7y
エレに魅力を感じないならシンセをどうぞ
どうせ使いこなせないと思うけど〜
23ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 08:32:39.32 ID:g/aW+IqC
↑いやそうでもないぞ。 最近のシンセはなかなか。

ってかなんでここはエレ糞っていうの?
24ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 21:11:24.38 ID:Zp3DE035
店で触ってきた。
いろいろここで読んだり、調べたりしても分からなかったことが色々分かった。

まずAWMもスーパーなんとかかんとかも、MotifXFの音に近い。
8レイヤーで、サンプリングのメモリーも同じ分厚さじゃないかな。
もともとの01の音が、きっとMotifのESとかと同じような感じだと思う。

01の音の後ろに02のAWMの音がついているけど、
01の薄い音を、分厚くしたバージョンみたいな音がたくさん増えてた。
25ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 21:13:44.64 ID:Zp3DE035
レジメは、またど派手な音の取り合わせで、デフォルトが自動伴奏ばっかり、
しかも伴奏解除するのも面倒な、使いにくいものばかりだった。
あんなのつけるんだったら、リアルタイム演奏の意味ないだろって前から思ってたけど、
今回も例に漏れずだった。
26ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 21:19:44.17 ID:Zp3DE035
スーパー〜は、いろいろ良い音入ってる。個人的にはブルースハープがかなり良かった。
どうせAWMなんだったら、わざわざスーパーってつけなくても・・・とも思うけど。

ここのスレでモチーフの方がいいとか言ってるヤツいるが、
モチーフでは、アフタータッチで音量を変えることはできても、音質は変わらない。
つまり、音源の作り方がそもそもエレとモチでは違う。
27ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 21:22:48.34 ID:Zp3DE035
VAが何も増えてないのはちょっとがっかり。
管楽器系は、スーパーの方がいい音してるから、たしかにVAは不要。
ただ、ソプラノサックスをはじめとするサックスや、
二胡、尺八なんかや、シンセ系の音に関しては、まだVAに軍配ありな感じかな。
タッチによる繊細な変化は、AWMでは無理なところがあるよ。
それゆえに扱いにくい音源だけど。

ちなみに、VAの音源をMIDI接続してシンセでならしても、エレのようにきちんと発音しません。
エレのVAは、エレのVA用に作り込んでいると考えられる。
28ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 00:09:52.47 ID:lemIGu6P
>>26
>モチーフでは、アフタータッチで音量を変えることはできても、音質は変わらない

設定次第でできるみたいだけど、かなり面倒だし、エレほど劇的に変化しない
つまり、手弾きだとシンセでエレのような表現は難しい
29ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 01:40:40.73 ID:vdERM1k4
01と02が隣同士に置いてあるところで
弾き比べたけど、02はシンセ並みに
音が良くなってた。
01と02でアンサンブルするとき
どうなるんだろ。
30ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 03:44:46.36 ID:WVowjUBs
スレ違いならすみません。
エレクトーンの購入を検討しています。
習いにいきだしたエレクトーン初心者の大人が、練習に使用します。

候補は、新しいステージアのスタンダードと、旧ステージアのスタンダード、D-DECKです。
今から買うなら、旧ステージアよりは新ステージアでしょうか。
また、ステージアだと引越大変でしょうか。
若干転勤族なこともあり、D-DECKも候補にしているのですが、どんなもんかと気になってます。
31ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 08:04:59.35 ID:o0ycdNMD
転勤族ならD-DECKもアリだな。  移動がラクだし。  ってか唯一移動できる
32ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 16:14:20.50 ID:v1HAxteI
>>30
一応、旧ステージアなら大人2人で公式の方法で分解できる。
02シリーズやカスタムにバイタライズ/グレードアップしても、
 01スタンダード→02スタンダード
 01スタンダード→01カスタム→02カスタム
の場合は分解可能。ただし、
 01スタンダード→02スタンダード→02カスタム
の場合とバイタライズではない純02シリーズは分解できない。
まあ、DECKに比べたら面倒だし労力も要る。
33ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 20:34:12.05 ID:o0ycdNMD
>>30
D-DECK買えるくらいの予算はあるの? 別に高いわけではないけど
34ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 22:48:56.78 ID:Nzkd3ZnE
>>28
だよね。そもそもモチでアフタータッチの設定すること自体がとっても面倒。
設定したはいいが、気持ち悪い音の変化しかしない。

>>29
シンセ並にというか、シンセの上位機種並にって感じかな。
ヤマハでいえば、モチーフのXF
ローランドでいえば、ジュピターとか。
シンセはシンセで、01並に薄い音のものもたくさんある。
35ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 22:50:42.44 ID:Nzkd3ZnE
>>30
転勤族であろうが、頻繁に移動させて演奏とかしないのなら、何でも同じじゃないかな。
引っ越しのときには引っ越し屋に頼むんでしょ?
自分で移動とかなら、分解ができるやつとかDECKの方がいいかもだけど。
36ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 22:56:08.67 ID:Nzkd3ZnE
この板を開発者が読んでたら、切実に前から希望してることだが、
アカンパニメントやABC、できればMOCも、
一気に解除できるボタンを画面上でいいから、バージョンアップで作ってくれないかな?
なんであんな初心者用の機能をデフォルトでつけてあって、
なんで解除するのがいちいち面倒なのか理解不能。
こんなことするから、100万出してお子様の楽器ってバカにされんだよ。

開発者、たのんだ。
37ギコ踏んじゃった:2014/04/06(日) 22:57:04.87 ID:Q/ZUKcA4
引っ越し屋はステージア分解してくれないし、分解しないと出し入れしにくいこともあるよ。
うちは結局、いつも楽器店を通じて専門の業者に頼むから、余分にお金がかかる。
38ギコ踏んじゃった:2014/04/07(月) 00:07:25.70 ID:J2tOhmOe
900等も公表はしてなかったけど、普通に分解できた罠。
01は六角で簡単だったけど、02は普通のプラスネジになっただけ。分解できないわけじゃない。
ただ、ELXは複雑で、分解できなかった罠。
39ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 15:28:27.04 ID:mcfe0sPh
自分は移動派だからD-DECK。非常に快適。
02で分解不可にしたメリットが、ぜんっぜん分からない。
壊れたときのリスクを免責するために分解不可にしてるだけ?
40ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 19:59:52.61 ID:Ee941KzO
したくて分解不可にしたわけじゃなく
他の部分の仕様変更のしわ寄せが来ただけなんじゃないの?
スピーカーユニットがネックみたいだよね。
41ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 23:12:58.07 ID:XoiFOlit
>>40
きっと01のスピーカーって、900とかと比べて重低音が出ないという重大な欠陥を抱えていたから、
02では、ちゃんとしたスピーカーをってことになったんじゃないかな。仕様みると、同じ140Wだけど。
で、重低音出るスピーカーは、分解できないとか、移動させないでほしいとかいうものしかなかったとか?
これで02のスピーカーもショボかったら、全くおかしな話だけど。

分解可能→どこでもステージを!→ステージアってことだったはずなのに、
そのコンセプト変えてまで、スピーカー変えたんだから、きっとスピーカーにこだわりがあると思いたい。
42ギコ踏んじゃった:2014/04/09(水) 00:56:06.59 ID:4IcqeCoX
>>41
単に「持ち運ぶための取っ手がなくなっただけ」らしい
43ギコ踏んじゃった:2014/04/09(水) 04:55:09.94 ID:OOxQ5NQS
持ち運びは出来なくても構わない。
音が良くなれば。
D-DECKのモデルチェンジは2年後ぐらい
なのかな。
44ギコ踏んじゃった:2014/04/09(水) 08:30:48.32 ID:4IcqeCoX
>>40
どうも展示機とか触ってると
・何度も締めたり緩めたり…の六角レンチ特殊ネジより+ドライバのビスが安い
・スピーカユニットの取っ手部分のコストカット
て感じにしか見えない

>>41
確かに低音は出るけど、正直10分も試弾してたら耳が痛くなってきた
45ギコ踏んじゃった:2014/04/09(水) 08:37:43.45 ID:4IcqeCoX
>>43
最近の開発の手法?っていうか、シンセを観察してると

まずMOTIFの価格にサンプリングとか開発系のコストを上乗せして販売
同じサンプリング音源を低容量のROMに焼いてMOX*やMXに搭載
て感じがする

同じ論理で行くとELS-02/V02系がある程度売れて開発費が回収できたら…
て感じがしそうだから、結構遅いかも
(01よりもエレ人口減ってるし)

もっともEL900→01に比べ01→02の開発費は少なそうだから、
(サンプリングはともかくUSB,筐体とかの周辺開発は不要っぽい)
02開発費の回収≒D-DECK2の発売も早くなるかも知れん
(実際01C発売→01X発売まで1年ちょい掛かったが、
02Cと02Xは同時発売となったし)
46ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 05:12:20.50 ID:uRPMKBvy
外見はELXで中身が02というステージモデルは、開発費はそんなに掛からないと思うのだが。それだったら買おうと思う。
02Cと02Xが鍵盤数の違いだけだから、02Xを買うメリットが感じられない。
47ギコ踏んじゃった:2014/04/11(金) 02:06:19.25 ID:nJKUqZj1
説明書見たら
USB TO HOSTでオーディオやり取り出来ないって書いてあるぞ。
これでOpticalも廃止されて、音楽制作用途としてはオワコン
48ギコ踏んじゃった:2014/04/11(金) 07:49:07.57 ID:4yLSEWn0
>>47
>音楽制作用途として

そんな奴、いるんだ…
5万のMX49とかで充分だろ

ほぼ全部手足で弾きたい(と思いたい)願望に応える、のが
エレクトーンの醍醐味(だと思わせてる)と思うんだが
49ギコ踏んじゃった:2014/04/11(金) 15:17:28.18 ID:kThAzvqf
>>48

多分ヤマハ的にも、そういうつもりなんだろうけど
ずっとエレクトーンで制作してきた自分は
シンセや完全打ち込みでは、同じような音や表現が再現出来ない。
エレクトーンのタッチトーンやホリゾンタルタッチは素晴らしい

もちろん手足で弾くのも醍醐味だけど
ごく僅かなコストカットにしかならないのに何故このような仕様にしてしまったのか
残念でならない
50ギコ踏んじゃった:2014/04/11(金) 21:38:01.48 ID:JL+oYbZR
>>46

確かにシアターモデルはあってもいいかなと思う。昔のE-70とEX-2みたいな関係で。
まぁ中身は02X(61鍵)だろうけど。
そもそも一般家庭の6畳間におけるものを舞台に持ってきたって全く見栄えがしない。
51ギコ踏んじゃった:2014/04/12(土) 00:41:29.31 ID:Csz0Lu88
>>49
わかるよ
52ギコ踏んじゃった:2014/04/12(土) 21:35:14.29 ID:Llbw/xX1
>>49
自分的には音楽制作では、Opticalのような直接デジタルの音は、厚みがなくて嫌いなので、
普通にアナログのオーディオでとってるので、特に今回の仕様変更で痛くは感じない。

ただ、なぜOpticalを廃止するに至ったんだろう。
分解不可の件は、スピーカーということで原因が何となく分かったけど、こちらは謎。。。
53ギコ踏んじゃった:2014/04/13(日) 03:13:31.08 ID:EHAGLj+r
>>52
02で廃止というよりも、Optical自体がもうなくなりつつあるんじゃないの?

アマチュアはCDからiTunes等で読み込むし、
プロもHDRでwav録音した後はPCでファイルコピー。
光デジタルなんて、ほとんど出番ないよ
54ギコ踏んじゃった:2014/04/13(日) 18:51:15.84 ID:57rSBpOT
そういえば、miniは、どうすんのかねぇ
55ギコ踏んじゃった:2014/04/14(月) 01:02:13.17 ID:cOnIFb3s
それにしても・・・まあここはともかくとしても・・・

10年前のSTAGEA登場の時に比べて、今回のWEBの静けさは象徴的だねぇ。
もうエレクトーンビジネスからみんな引いてしまったのだろうか。
生徒もこないし、この価格設定じゃとても売れる時代じゃないのに、
まるでエレクトーンビジネスだけが昭和のまま残ってるみたいな想いになるのは私だけ?
56ギコ踏んじゃった:2014/04/14(月) 03:24:33.30 ID:3ltF8brO
今や「エレクトーン」と言っても通じない時代だもんね
57ギコ踏んじゃった:2014/04/14(月) 07:30:08.78 ID:NkzKfzAd
ミュージックアトリエっていうんか?
58ギコ踏んじゃった:2014/04/14(月) 11:54:19.26 ID:pTfDksbV
いや、エレクトーンは通じるだろ
他社の電子オルガンでもエレクトーン言われてしまうのはよくある話
ピアニカ状態
ただ、それが演奏者人口が多いこととイコールではないが
59ギコ踏んじゃった:2014/04/14(月) 14:52:58.45 ID:b18fEIyr
EL900のMDR交換してもFDをなかなか認識しないのは
MDRになんらかの欠陥があるように思うんだけどどうだろう?

MDR-5にUSBのFDドライブを繋げて使えるようになれば
わざわざ変換しなくていいんだけどな〜
60ギコ踏んじゃった:2014/04/14(月) 20:48:31.23 ID:NkzKfzAd
EL-500壊れたがフロッピーは壊れてないわ。  
61ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 00:33:28.25 ID:GZaBp8CI
演奏してると「これ何ですか? 電子ピアノ?」って言われるので
「エレクトーンです」というと「初めて聞く名前だ」と
62ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 07:10:19.06 ID:nNdcIshu
それはただの情弱だろww
63ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 09:40:27.39 ID:EXlUk5R+
エレの存在を知らなくても、生きていくのには何も困らないし
知らない人は知らないでいいんじゃね?
>>61の演奏を見てエレを知ってくれたのなら、それで良しだと思う。
64ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 14:54:55.98 ID:wAC7Plg4
楽器や音楽に関わりの無い人々には
エレクトーンって言うのはカシオのあれ
って思われてますorz
65ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 18:20:19.75 ID:adNdsxOf
エレクトーンってバブル期にソバージュのお姉ちゃんが
ヤマハの仮設ステージとか結婚式場で
くねくねしながら弾いてるイメージ
もしくは茶色いガラガラシャッターのあれが、家で物置になってる。

じゃないかな。音楽やってない人にとっては。
66ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 19:39:53.27 ID:SqjBGrL7
>>65
>茶色いガラガラシャッターのあれ

そうそう、エレクトーン?知ってるよ、という人でも
ほとんどの人が思い浮かべてるのはそれだと思うw
67ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 20:52:28.99 ID:qBi6qpxW
D-60とかD-700とかか?w
68ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 23:33:35.34 ID:Bq99GK3l
D-60買ってもらった次の月にD-700が出て親はカンカンだったなー。
で楽器店の奴らは言うの「私たちも新機種でるのは知らなかったんですぅー」
時は流れて、私の子供にヤマハでエレクトーンやらそう思ったら母は大反対だったw
ヤマハ音楽教室の体質も大嫌いなってたみたいで、孫は近所の音大先生のところのピアノ生徒になった。

アコギなお買い替え旧機種買い叩き商法何十年やって来て今この楽器の凋落だろうね。
69ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 00:56:10.91 ID:00pWNlzP
>>65
それいつの時代よwwww
70ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 01:59:44.19 ID:gv6VyUbt
>>61
ほんとそうだね。
想像以上に知名度が落ちてて、もはや「エレクトーン」って言葉知ってるのは
今やどんだけひいき目に見ても30歳代以上でないと無理かと思ってしまう。

ついに特約店組織の「ヤマハ会」を解散したらしいけど、
であれば楽器店見切って、クラビみたく量販店に流して知名度かせいだほうが良いのでは。
電子楽器だから試弾しなくて通販でいいし、悪いけど楽器店の役目は終わったよ。エレに関しては。
71ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 07:06:29.92 ID:+FWaVTCg
たくさんある量販店それぞれにデモ用カスタム置いたら、それだけで赤字になりそうw
でも、ミニくらいは置いてもいいかもね。価格もクラビノーバと変わらないし。

ヤマハっ子だったから、ずっと「ヤマハ=電子オルガン使用の音楽教室」だと思っていたけど
もしかして、今じゃ、エレ=音楽教室用の電子オルガン程度の認識なのかな?

メーカーサイトですら、エレはキーボードやシンセより下だよね。
72ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 13:03:38.99 ID:YEDW40L5
>>69
65ではないが、それ自分の若い頃やw
ソバージュヘアにしてなかったのとヤマハ育ちじゃないからくねくね演奏は出来なかったけどw
学生時代から結婚式場などでエレ弾きの仕事してた。
まさに茶色のガラガラシャッターのD-60とかD-700だったw
あの頃ってもしかしてエレ全盛期だったのかな
73ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 13:30:18.90 ID:ERjmBLA+
どうやらこのスレには年寄りしかいないようだ…
まあそれがエレクトーンの現況を物語っている。
74ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 14:56:07.42 ID:+FWaVTCg
お子ちゃまばっかりのスレや板にはうんざりしてるから、いいよこのままで。
75ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 15:53:22.02 ID:Agzul5nh
「ピアノやらせたいからヤマハの教室に入れようかな。ピアノいいよね〜」

「ヤマハいいけどレッスンはエレクトーンを使うよ」
「グループ発表会もエレクトーンだし」
「専攻選ぶときに子供がエレクトーン希望するかもよ」

「えーッ?エレクトーンなんて全く考えてなかったよ!」

って会話を何度かしたことある
76ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 22:23:31.35 ID:fun1Zv9/





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




77ギコ踏んじゃった:2014/04/17(木) 07:29:04.72 ID:hbv4prHd
>>75 あるあるw
78ギコ踏んじゃった:2014/04/18(金) 18:17:29.33 ID:kswH6K6+
有名だが小室哲哉もglobeのliveでSTAGEA使ったこともある。
http://www.youtube.com/watch?v=jfK-3UokJa0
79ギコ踏んじゃった:2014/04/18(金) 19:30:43.14 ID:HnQHLFb1
はじゅかちーい
みっともなーい
プロが使うもんじゃねー
80ギコ踏んじゃった:2014/04/18(金) 19:57:27.44 ID:XU8ffoL+
ベース使ってないならエレである必要無いじゃんw
81ギコ踏んじゃった:2014/04/18(金) 22:30:41.21 ID:r0MPiPbp
小室哲哉もむかしからくねくね、うねうねだしな
82ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 00:58:22.74 ID:1EnAqCF1
エレクトーンなのに指鍵盤で音色はストリングスしか使わない…
うん、シンセでよくね?
MOTIF辺りの方がエレの音と比べて天と地の差だし。
83ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 11:41:04.33 ID:Z2qXfZJn
>>73
年寄りというか「関係者の愚痴吐き処」なんじゃないの?w
(ID: gv6VyUbt とか)
84ギコ踏んじゃった:2014/04/23(水) 12:34:07.84 ID:7kpi6wGh
置くのが楽だったとか?
現地でシンセ壊れて会場の楽器をかりたとか?
ヤマハからちょっと握らせてもらったとか?
なんかステージアである必然があったのでは…。
85ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 23:57:52.24 ID:LwUMa7AL
買ったって話聞かないなぁ。
86ギコ踏んじゃった:2014/04/26(土) 20:54:01.38 ID:J5k/pVRS
>>85
だよね。新機種出したのに、市場がこんなに反応しないのはここ30年で初めてでは。
いや反応しないのではなくて、市場が崩壊してしまってるのかも。
87ギコ踏んじゃった:2014/04/26(土) 21:26:29.32 ID:t4KSlq6c
カスタムを予約中だけど、全然納期の話が出てこない。
売れると思ってないから作ってないのかな?
88ギコ踏んじゃった:2014/04/26(土) 23:18:23.53 ID:kZyGBTJY
楽器屋に聞いたら最大半年待ちだとか。
展示用のもその店はスタンダードとカスタム両方おいてあったけど、お店にキャパ200くらいの自社ホール備えてるからとかで優遇してもらったらしい。
8985:2014/04/27(日) 01:44:19.54 ID:6P8wZUF8
>>86
ですよね。あまりにも静かすぎて、心配。

>>87,88
私も営業さんから納期は約束できない、
出来上がり次第と言われました。
ただ、半年も待たせることはないと
思うとも言われています。
90ギコ踏んじゃった:2014/04/28(月) 00:11:50.44 ID:bu6gwPje
昨日、野外コンサートでELS-02Cを開梱したてで使用したけど、2回フリーズしました・・・

USBメディアを読まないのと、全動作せず。

出始めはこんなもん??
それとも、この個体だけ??
91ギコ踏んじゃった:2014/04/28(月) 19:55:57.76 ID:hqjJQai5
なんだろう、02触った後指が異様にべたつくんだが
92ギコ踏んじゃった:2014/04/29(火) 20:28:55.20 ID:SRqa4rt5
あんたが病気なんジャマイカ?
93ギコ踏んじゃった:2014/04/30(水) 18:04:33.29 ID:8p+57iO4
K田氏歳とったなー。
94ギコ踏んじゃった:2014/04/30(水) 23:29:08.54 ID:Z7b5ai6z
高田氏、渡辺氏、富岡氏のコンサート行ってきた。
なかなかいい音してた。
窪田氏よりもよっぽど02のPRポイントをうまくデモできてた気がする。
VAについて誰も触れなかったのは、やはりむなしかったが。
95ギコ踏んじゃった:2014/05/01(木) 10:29:54.53 ID:2jRMhmXs
>>94
もう02Cでなくても02でいい…って事になるのかな。
・ホリゾンタルはアフターピッチで代用
・VAより表現豊かな音色追加
・タッチの感度の差は練習してカバー
96ギコ踏んじゃった:2014/05/02(金) 02:10:42.58 ID:eBF/38D+
02にセカンドエクスプレッションを追加できるといいけどね〜
97ギコ踏んじゃった:2014/05/02(金) 06:41:14.65 ID:8Azx+s0s
ペダルなら仕様に書いてあるけど、それじゃなくて?
98ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 00:21:25.84 ID:TW0q6c20
02Cじゃなくて02にセカンドエクスプレッションペダルは追加できるの?!
99ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 08:14:48.30 ID:D7UBArsU
あぁ、そういうことか・・・
メインユニットごと取り替えないと無理なんじゃない?
そもそもセカンドエクスプレッションペダル単品で売ってないし。

01では出来たとか?
100ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 14:40:19.37 ID:KB6oo8O/
01の時もできなかったけど・・・(汗)

EL87の時はセカンドエクスプレッションを追加できたし、

01や02には取り付けられそうな枠がついてるから

出来たらいいなぁと・・・
101ギコ踏んじゃった:2014/05/04(日) 00:01:25.92 ID:48JqKKjm
つけようと思えば可能だと思うけどね
中身は(ソフトウェアも)たぶん同じものだから
102ギコ踏んじゃった:2014/05/04(日) 00:20:16.48 ID:sIH/mHek
>>95
・ホリゾンタルはアフターピッチで代用
→一応はできるだろうけど、上か下、どちらかしかできないのと
アフターでボリュームも一緒に設定すると変になるので、自由度は下がるよねー。

・VAより表現豊かな音色追加
→ただスーパーなんとかは奏者自身の表現かと言われると、ちょっと微妙な部分も多くあると思ったな。
その点、たとえばVAのトランペットのリップスラーとかは、自分でホリゾンタルで調整しながらやってたよね。
スーパーなんとかは、機械が自動的に判別して入れたりだとか、フットスイッチで同じ音が出たりだとかだから、
偶然良い音が出るけど、奏者の努力による奏者自身の表現かと言われると疑問が残る。
10330:2014/05/04(日) 02:04:09.03 ID:jrEKgSfw
規制されてて、書き込めませんでした。
レス番間違ってたらすみませんが、
>>31-33,35,37-44
さん、レスありがとうございました。

>>33 さんに質問されてますが、予算はD-DECK分はあり、
もし02がよいという結論がでた場合は、02のスタンダード分
まで予算アップするつもりでした。

皆さんのレスと楽器店から頂いた見積もりとから、
02のスタンダードを購入する方向で検討しています。
10430:2014/05/04(日) 02:16:20.96 ID:jrEKgSfw
01スタンダード購入も考えて、実機が見られる範囲の
中古店を探して状態のよい01のスタンダードを
見つけたのですが、10年前の電気製品であることと、
将来バイタライズを行ったらトータル金額が
02を新品で買うのとほぼと同じ金額になること、
また在庫のあった中古店は評判がよくないと
聞いたのでやめました。

02は分解できないとのことですが、そこは諦めます。

皆さん、レス、本当にありがとうございました。
10530:2014/05/04(日) 02:29:01.77 ID:jrEKgSfw
上の方で幾つか書き込みありますが、私も納期未定と言われました。
正直、想定外。

納期未定なので、それまでのエレクトーンの練習は、
レッスンルーム時間レンタルでしのぐか
miniレンタルするか悩み中です。

レッスンルーム時間レンタルだと、納期が長い場合に
「mini借りればよかった」
となりそうですし、miniレンタルだと納品日によっては、
「時間レンタルにしとけばよかった」
となりかねない、納期はっきりしないって困るなと、今更ながらに思いました。

では、名無しに戻ります。
106ギコ踏んじゃった:2014/05/04(日) 22:53:51.18 ID:sIH/mHek
バイタライズも納期未定なの?
107ギコ踏んじゃった:2014/05/05(月) 02:49:53.60 ID:DA2uKty3
>>106
どっかのblogで、バイタライズも納期未定、冬かもというのを見た。

買い替えの人もバイタライズの人も、届いたという人はいつ予約した人なんだろう。
やっぱり、発表直後に予約した人なのかな。
108ギコ踏んじゃった:2014/05/05(月) 13:59:44.93 ID:sHhoTLag
どの楽器屋行っても、ねーちゃんが02の説明をするとき、必ずシュビドゥバ。10年ぶりのモデルチェンジでシュビドゥバ以外にウリは無いのか、ウリは。
109ギコ踏んじゃった:2014/05/05(月) 14:06:02.87 ID:sHhoTLag
ところで、01のパラダイスしたのを触ってみたんだが、明らかに02と音の出が違うんだが。10年前のアンプと、新しいアンプの違いだそうな。PAにつなげば同じなのかな。それか、900とELXー1mのように音源そのものが違うのかな。
110ギコ踏んじゃった:2014/05/05(月) 16:19:08.28 ID:nMikd0yo
まぁ音響部分も技術的な進歩はあるだろうねー
111ギコ踏んじゃった:2014/05/06(火) 04:43:30.12 ID:393X80Ar
>>109
アンプ(スピーカー)はエイジングが起きてるんじゃない?
10年間使ったことでの経年変化。
だからどっちが良いとは一概には言えないと思う。
新品だから良いとは限らないと思う…。
112ギコ踏んじゃった:2014/05/07(水) 01:33:19.31 ID:CwAxuxuR
>>111
重低音が出るようになった…て事?
正直ブーンブーンと疲れるだけなんだけど>02の重低音やたら強調サウンド
113ギコ踏んじゃった:2014/05/07(水) 23:58:29.20 ID:HPgZDEcj
>>106
バイタライズも冬とかになるの?
じゃあ貯金してから注文しようと思ってたけど、今注文しても遅くなるわけなら今注文した方がいいの?

>>108
音源自体が違うなら、最悪だな。
サンプリングのメモリーが変わっているのかどうかが問題かな。
01のメモリーのままなら、「同じように聞こえる」といっているだけで、実質は大違いってことになるね。
114ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 00:05:02.02 ID:kDKnDPb5
貯金いくらなの?
115106:2014/05/08(木) 00:47:08.64 ID:ijdGHd6V
>>113

冬かもというのはどこのブログか忘れてしまったのだけど、
エレクトーン動画の演奏を公開してる人のブログには、
納期未定と書かれていたよ。

貯金貯まったころには、納期1週間くらいになっていないかな?
116115:2014/05/08(木) 00:48:55.88 ID:ijdGHd6V
名前間違えた。
106というレス番は無視してください。
117ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 01:23:20.53 ID:1Fsv4AR4
アンプ(スピーカー)によって音が全然違ってくるからね
ヘッドフォンで聴き比べると違いがわかるかも
118ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 02:27:06.59 ID:td9ceO/l
確かに02Cはスピーカー越しでも音が違うように聴こえた
01Cだとどの音域も均等、という感じだったけど、02Cはコンプかかったような音というか低音がかなり出てる。
ある意味、EL-900のような音に戻った?

ただ色々な要因が絡まってそうでわからんわ
新品の01と02と比べたら同じなのかもしれないし
スピーカー自体が違うのか
02に載った新チップのせいなのか

1番目なら02も使ってるうちに01のようになっていくし
2番目ならヘッドホンを通したら同じということであまり問題なし
3番目が一番困る。01と02との互換性という意味でもね。
119ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 02:27:34.47 ID:td9ceO/l
sage忘れた…ごめんなさい。
120ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 21:45:43.72 ID:844q4Myq
スピーカーがずいぶんと違うものになったと信じよう。
分解不可能になったのもスピーカーが原因だし。
そもそも01のスピーカーが安物で重低音が出ないことは、いろいろ指摘されていたことだし。
121ギコ踏んじゃった:2014/05/09(金) 05:14:52.33 ID:EFMUzbQp
いや、ヘッドホンでもそうとう違うから、
音源が良くなっているんだと思う。
122ギコ踏んじゃった:2014/05/09(金) 08:54:09.74 ID:uY29YS8x
>>113
発売後すぐゲット組が落ち着いたら、あとはちょろちょろとしか需要がないはずだから、
今から注文だと貯金が貯まって冬に注文するのとあまり納期は変わらないと思う。

>>117-121
ヘッドフォン持参して自前のデータで手持ちのレパートリーを弾いてみれば
一発で違いがわかるよね。

02で新たにレジスト作って弾くなら02独自の音で組まないと意味ないんだから、
01時代の音は「昔作ったレジストの再現用」と割切って、いじらないで欲しかった。
(リズムのELキットみたいな感じ)
123ギコ踏んじゃった:2014/05/09(金) 16:32:15.51 ID:MJzcoZ+Z
鷹野氏の動画、指がちゃんと回ってない、、、
もっとテクニックのある人にお願いすればいいのに。
KBPの制約が今までより少なくなったのは素晴らしいね。
124ギコ踏んじゃった:2014/05/10(土) 01:12:54.97 ID:3seAa28w
>>121
音源は同じかもしれないよ
デジタルからアナログに変換するところ、なんて言ったっけ、
そこの質が上がると音が格段に良くなるらしい
125ギコ踏んじゃった:2014/05/10(土) 05:54:50.96 ID:puu0w+nO
900とX1mは波形メモリの容量が違うから、同じピアノ1の音色でも、x1mは音が良い。
それと同じなんじゃないかな。
126ギコ踏んじゃった:2014/05/10(土) 18:39:24.98 ID:togXkjDa
スピーカーではなく音源が全てブラッシュアップしてると考えれば、
バイタライズした01シリーズも02のような音になってくれる、ということか。

それならわざわざ01→02に買い替える必要はなさそうだ。あとはカラーリング(画面だけ黒)が気にくわなければw

そういえばディスプレイのレスポンスがELシリーズの時みたいにサクサクになってたのは地味にgood
01シリーズは何もかもワンテンポ遅れて反応するからイライラしたな
127ギコ踏んじゃった:2014/05/10(土) 21:54:22.82 ID:hmXy7k4t
バイタライズした01と、新品の02で
音源自体に違いがあるのなら、「同等の表現に」とかいうのは詐欺になるだろ。
それなら、「02との互換性が生まれます」とか「02の音も再生可能です」とか別な言い方があると思う。
>>124の言うように、スピーカーへ出力する段階で
01はデジタルオンリーで出力していたのを、
02は、900のときみたいに、アナログ変換して出力してるんじゃないかな。
結局DTMでも何でもそうだけど、デジタル直接の音は、暖かみがなく、薄っぺらく聞こえる。
128ギコ踏んじゃった:2014/05/10(土) 21:55:53.42 ID:hmXy7k4t
そういう意味では、ヘッドホンを通したり、PAを通せば、
バイタライズも十分良い音で出るはずってことかな。
むろん、良いヘッドホン、良いPAでなければ、体感できないけど。
129ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 13:08:03.47 ID:Ilz9e7/9
>>127
光オーディオとか廃止したのも、そういう事か。
(MD捨ててから使いもしなかったけど)
130ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 09:50:39.55 ID:FABnlgEw
蒲田 鶴見 星野 渡辺 千草 やりマン女 旦那種無し 昔のバンド仲間のさせこ 
131ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 11:23:23.53 ID:xW2Ja59x
01→02の音質の変化って、
90→900ぐらいの変化?
132ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 21:47:48.38 ID:HEPR1ei3
昔、ELX-1mでずっと練習してたら、900mの音がショボく聞こえた。
133ギコ踏んじゃった:2014/05/14(水) 01:51:06.25 ID:A5N2RiaL
>>131
感覚的にはHS→ELじゃない?
(使い物にならない→結構使える感じになった、みたいな)

個人的には良かった順にこんな感じだな。

----(待ってました!な感じ)------
「D-700→FS」
 タッチ、しかもアフター?
 表現出来る"楽器"らしくなった
「HS→EL」
 オモチャから楽器へ大革命。
「900→900m」「01→02」
 追加音色、すごく綺麗だな(OboeとかViolinとか)

---(一長一短な感じ)---
「900m→STAGEA(01)
 なんだ、インターフェイスが変わったけど、音源はAWMはほぼ一緒?
 スピーカー、ちゃちぃなぁ。すぐ音が割れるし…スカスカじゃん。
 (ギターとか、良くなった音もあるけど)
「90→900」
 XGとかホリゾンタルとか、機能面はともかく音源に関しては
 なんか悪くなってない?

----(機能はともかく、音は劣化したと思う)-----
「D-60→D-700」
 なんだよ、あのフニャフニャトランペットは…
「FS→HS」
 おいおい、マジかよ…楽器からオモチャか?
 ドラムが打ち込めても、これじゃあDTMごっこだな。
134ギコ踏んじゃった:2014/05/14(水) 21:34:07.72 ID:vrGNPD8a
130<星野ちぐさ?
135ギコ踏んじゃった:2014/05/16(金) 16:16:00.13 ID:xEFwayGf





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




136ギコ踏んじゃった:2014/05/16(金) 16:50:50.23 ID:MUSJJ3gF
804 名前:ギコ踏んじゃった :2014/05/16(金) 16:12:02.75 ID:xEFwayGf
無認可・・・・
137ギコ踏んじゃった:2014/05/16(金) 20:02:51.01 ID:xEFwayGf
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




>>136
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
138ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 02:08:24.76 ID:0iWh5whC
やっぱり02は01よりもだいぶ音がいい。02を弾くと、もうあの薄っぺらい01は弾けなくなるかも。
139ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 18:23:25.50 ID:wEI67Dl3
>>93 https://www.facebook.com/rika.ohashi.3?fref=ufi

結構可愛いじゃん。この人もいい年だよね?

 
140ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 21:55:29.08 ID:0iWh5whC
02の音が良いから、音を重ねなくても、一音群だけでもいける。重ねすぎると音が重たくなる。DーDECKが隣に置いてあるが、02を弾いた後には弾けなくなる。DーDECKは、もはやゴミだな。
141ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 23:29:27.01 ID:Dkd3mHB6
社員乙???w
142ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 00:18:26.40 ID:mHpf/a7r
オバ厨祭りのひとか
143ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 18:03:39.72 ID:/zro2i+t
なんだこのババア。
ここ見てるじゃん。
経歴、お○●し音楽教室 消すとかプロフ変えてんじゃねえよ。
144ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 21:56:25.35 ID:vXHXuZSu
D木偶には、どうしてホイールをつけなかったんだろうねぇ。
シンセの人で足でウネウネしてベンドかける人はいないでしょ。
145ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 23:32:49.08 ID:ZPExLEn9
146ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 00:55:54.57 ID:NO2XBm8n
>>144
木偶だけじゃなく、
H型はついてたのにELでホイールなくしたのは理解不能だった

あと、せっかく個々の音が良くなったのにアンサンブルボタンがなくなって
即興演奏がてんてこ舞いになったわ
147ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 20:34:25.38 ID:v/gRs6iS
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




148ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 23:22:58.64 ID:690HIo5I
バイタライズしたら、オプティカルアウトが取っ払われるじゃないか。
外付けD/Aコンバータで02をも上回るハイレゾ高音質をと企んでたのに…
やっぱり、出力から別のスピーカにamp経由でひっぱりまわすしかないのか。
149ギコ踏んじゃった:2014/05/25(日) 09:32:11.52 ID:1kyMjbjR
02スタンダード昨日届いた♪
ちなみに予約したのは5月入ってから。カスタムやバイタライズユニットは時間かかるがスタンダードは結構動き早いみたい。
うちはミニからの買い替えなので01との違いはいまいちよーわからんけどとりあえず子供は喜んでるからいっかー。
(子供はこの春からEJです)
私もヤマハ育ちだけどP専だったので子供のテキストでエレの基本をこっそり学ぼうかな。
150ギコ踏んじゃった:2014/05/25(日) 14:31:22.33 ID:yw2+Oswd
今さらEJに進むなんて....アホか?
151ギコ踏んじゃった:2014/05/25(日) 21:12:17.97 ID:4dzNUlhE
アホちゃいまんねん
パーでんねん
152ギコ踏んじゃった:2014/05/26(月) 00:19:39.72 ID:dEvFPok5
このスレに居る時点で皆同じだ、安心しろw
153ギコ踏んじゃった:2014/05/26(月) 08:59:37.40 ID:CIXBdtr5
将来性とかウダウダ気にしなくていいお金持ちなんだろうな
正直羨ましい
エレの方が楽しんでるのはわかってたけど、親の希望でピアノにさせちゃったわ
純粋に趣味として割り切ってるならエレクトーン良いよね
その為に100万オーバーをポンと出せないんだけどさ
154ギコ踏んじゃった:2014/05/29(木) 00:25:08.65 ID:+01/3Z/H
>>149
02おめです。
でも、ピアノは、必ずやらせた方がいいですよ。
両方ひければ、楽しいです。
うちは双方で、EとPやってたので、練習の時に必ず両方弾かせていますが、
打鍵自体が、変わってきますから。

>>153
よくわからないけど、ピアニストにさせる気がなければ、
将来性とかウダウダ言う必要もないし、
ピアノもやらせればいいわけだしね。149さんは、P出身なんだから、
お子さんに149さんが、教えれば問題ないかと。
>>153さんが真剣にピアニストにしようと構えてる人だったら、失礼。
個人的には、本人が、楽しいと思ってるのが一番だと思うけどね。
155ギコ踏んじゃった:2014/05/30(金) 00:08:42.59 ID:6W/pdWuc
5月15日に取り寄せてもらったバイタライズユニットが、今日入荷するらしい。
6月以降だと思ってたけど、意外に早くくるもんだ。
156ギコ踏んじゃった:2014/05/30(金) 08:48:12.88 ID:Qw86mEQH
今更01カスタムの中古を買うのは無謀だろうか
グレードももう受けないだろうし(次3級だから無理w
年寄りの趣味に新品100万はキツイし考え中
157ギコ踏んじゃった:2014/05/31(土) 16:27:47.47 ID:NMXbdn/2
>>156
中古の01Cを格安で入手するのがむしろ王道。
02Cに気が向けばパラダイスとやらを付ければいいんだろ。
158ギコ踏んじゃった:2014/05/31(土) 19:21:06.80 ID:mRJoIbfK
何年製かにもよるかな。
159ギコ踏んじゃった:2014/05/31(土) 22:17:41.36 ID:xsAmaZTm
去年春に69.8万で01C中古買った俺は…
04年製初期ロットと思われるが、鍵盤総取り替えと新品純正FDドライブ&純正USB差込口(type Uについてるあれ)とヘッドホンはサービスだった。
160ギコ踏んじゃった:2014/06/02(月) 08:24:40.31 ID:bJoX+3oC
>>153
うちもそうなんだけど、エレのほうが楽しんでるとか向いてそうだけど
金銭的に考えたらピアノ一択。

というか将来性というより、趣味として考えた場合に
趣味として抱え続けるにはエレクトーンはハイリスクなんだよな。
機種変が続けられないなら趣味としての先も短いというか。
生涯の趣味にしてほしい、続けてほしいと考えてピアノ。
ピアノと並行してとか、ほかのメインな楽器があるうえでのエレならいいと思うんだけどね。
すでに親のピアノがあって、10年後とに買換えぐらい楽勝の人はポンと買ってたな
161ギコ踏んじゃった:2014/06/05(木) 00:26:05.14 ID:dBwSkqP7
>>160
うーん、よくわからないけど、データ買ってきてそのまま弾くだけでは、そうなんだろうね。
自分で、その場でレジスト適当に組んで弾いちぇば良いと思うけど。
じゃないと、HAMMONDとか弾けないよ。
162ギコ踏んじゃった:2014/06/05(木) 08:06:58.14 ID:LOHgrp9W
いやハモンドとかアトリエとかいいなぁとは思うし
個人的にはエレもずっと同じので演奏できればいいとは思うけど
結局、ヤマハのコミュニティにいないと習うにも発表するにも場が少ないし
楽譜から何から結局ピアノのようにはいかないからね…
ピアノとか管とか弦とかやってるうえでエレができれば最高だと思うけど。
163ギコ踏んじゃった:2014/06/05(木) 11:01:59.42 ID:7Vl4MOq7
ピアノだって、発表する場はそんなに多くないと思うけどねぇ。

教室の発表会やコンクール以外で弾く機会のある人なんて
ピアノ人口を考えたら、エレ以上に少ないんじゃない?

子どもにとって、学校に楽器が有るor無いが大きいのは、自分も悲しかったから、分かるけどさ。
164ギコ踏んじゃった:2014/06/05(木) 18:37:15.50 ID:8WqM8sdN
蒲田のYAMAHAエレクトーン 教室の 星野千草 じゃね〜 やりマンの
鶴見在住のうざい女
旦那、種無し
165ギコ踏んじゃった:2014/06/06(金) 11:00:33.83 ID:QPTiNH1C
どのようにウザいんだ?
166ギコ踏んじゃった:2014/06/06(金) 11:02:38.61 ID:QPTiNH1C
どのようにウザいんだ?
167ギコ踏んじゃった:2014/06/07(土) 22:25:51.54 ID:j8ZTRlrP
>ピアノ人口を考えたら、エレ以上に少ないんじゃない?

そんなこたぁないよー

逆でしょ?
168ギコ踏んじゃった:2014/06/08(日) 08:32:06.88 ID:jEWAMQsM
>>167
割合の話ね。

発表会やコンクール以外でピアノ弾く機会のある人/ピアノ人口



発表会やコンクール以外でエレ弾く機会のある人/エレ人口

分子の数字だけで見たらピアノの方が多いかもしれないけど
分母が全然違うから、割合で言ったらエレの方が多いんじゃないの?と。
調査したわけじゃないから、実際のことは知らないけど。
169ギコ踏んじゃった:2014/06/13(金) 00:40:51.88 ID:VXoqySia
>>53
自分はMTRとつないで録音してそこからCDにしてる・・
化石だわ〜。光デジタルないのかあ・・う〜む・・。
170ギコ踏んじゃった:2014/06/15(日) 16:32:02.19 ID:Y/tARlb0
>>139 この人の名前(お○はし り●)で検索すると、教室の情報やらアメブロとか出てくるけど、
個人情報満載で大丈夫なのか?


ところで3歳からピアノ始めて小学2年で12級てどんなレベルよ?
171ギコ踏んじゃった:2014/06/16(月) 14:14:29.14 ID:o4JfwiYI
というか発表会やサークル、レッスンに行こう

と思った場合の「ピアノでの選択肢」と「エレクトーンでの選択肢」

について、エレは少ないって言いたかったんだよ。
ヤマハのシステムが合わないとか、その地域のヤマハの人たちとうまくいかなければ
逃げ場がないだろうし。
費用、場所、コンセプトとかでも、電子オルガンやエレのための教室や集団と
ピアノとでは別じゃない?主催が多いから選べる、続けやすい。
もちろん学校や仕事での弾く機会の多さってものあるだろうけどさ。
ピアノならカワイだろうがベヒだろうがヤマハだろうがピアノはピアノだし。
172ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 13:08:53.76 ID:sHPU0R5n
国立音楽院って、専門学校じゃないんだな。
173ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 13:38:50.59 ID:a5BwD/md
だったら何なの?
174ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 13:46:29.57 ID:tofjkJ86
それ触っちゃだめよ
175ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 21:29:56.02 ID:sc/VCaPm
おい
うちの有限会社日給月給ヤマハ特約店の馬鹿社長

エレクトーンの売上がない

お前はやる気があるのか?
俺は全くやる気はない

お前ならやれば出来る
頑張れ
応援してるぞ
176ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 17:59:17.86 ID:WSzcjuZM
自分のブログに自分の生徒のグレード試験やってるところを動画で貼り付けるってどうよ?
177ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 20:40:19.39 ID:fxpEdyx+
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




>>173
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
178ギコ踏んじゃった:2014/07/05(土) 21:31:13.03 ID:phA1mMEk
労働者を1人でも

雇っている事業主は

労働保険に加入する

義務があります
179ギコ踏んじゃった:2014/07/15(火) 22:31:17.15 ID:yRSf4rEu
稲塚が悪人なんだな。
180ギコ踏んじゃった:2014/07/31(木) 18:08:35.70 ID:nstVPWrP
エレ糞講師がやってる音楽教室の紹介のところに「駐車サービスあり」ってあったんだけど、
サービスありって表現の仕方、うちに通って来てくれるならサービスします、って言ってるみたいで
恩着せがましい言い方だな。
181ギコ踏んじゃった:2014/08/02(土) 13:28:52.56 ID:CguDMzBd
あげ
182ギコ踏んじゃった:2014/08/05(火) 15:54:33.85 ID:h6QSyb59
>>180
そうか?
駐車サービスエリア有り、ならいいのかな
183ギコ踏んじゃった:2014/08/06(水) 14:34:55.10 ID:6u6FQYbG
>>180 近くに教室用の駐車場を契約してたりするんならおかしくもないんじゃ?
自宅の敷地内、もしくは近くにタダで止められるならそれをサービスって言われてもねえ。単に「駐車スペースあり」とか?
>>182 駐車サービスエリアってw
184ギコ踏んじゃった:2014/08/09(土) 16:38:49.64 ID:qraYx4Pp
おい
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長

従業員様に賞与を払ってない

今まで従業員様達に払ってない賞与はどうしてくれますか?

お前は本当に使い物にならない
185ギコ踏んじゃった:2014/08/09(土) 18:37:01.23 ID:Kyid8TSd
エレクトーンに関する愚痴じゃないじゃん
186ギコ踏んじゃった:2014/08/10(日) 01:25:18.36 ID:NtfYoW3a
エレクトーンって楽器は難しい
本気で音作りを極めようとしたらやっぱり楽器1つ1つの知識が無いといけない

エレクトーンしか知識の無いとどうしてもエレクトーンのサウンドからは脱却できないんだよな…

1つの楽器で色々な音を出せると言っても、それだけじゃダメなんだよなぁ…
187ギコ踏んじゃった:2014/08/12(火) 21:14:58.62 ID:+eDZhUvS
YDP-V240を小学生に買おうと思いますが
どうなんでしょうか
188ギコ踏んじゃった:2014/08/13(水) 14:12:20.69 ID:pcmXwwqQ
age
189ギコ踏んじゃった:2014/08/15(金) 01:41:11.86 ID:zLH6lkTY
窪田ひろしがステージア弾いてる動画があるんだが、
あれほとんど打ち込みじゃね?
190ギコ踏んじゃった:2014/08/15(金) 18:41:49.51 ID:yMCZxYkj
>>187
エレとしてはもちろんのこと、ピアノの代用にもならん。
こんなのに10万も出す価値はないと思うけど。
第一エレじゃないし、小学生でこれで練習させられるのは可哀想だ
191ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 01:01:34.80 ID:LdIVMAxo
遅まきながら今日バイタライズが来たんだが
レジメやリズムのネーミング何とかならんのかw
イントロ3押してみたら、そのままじゃん。

しかし、DBZは鳴らしてみるまで読めなかったw
192ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 22:19:11.04 ID:wfG5JD7l
>>187
最初は2万くらいのキーボードでも充分。
足鍵盤やUSBメモリ必要になったら頑張ってミニじゃない方の初代ステージアの中古を買えばいい。
キーボードは起動が速いし手軽なので、ステージアを買った後でも無駄にならないと思う。うちの子はリビングに置いてTV見ながらとかでもチョロチョロ弾いてるよ。
193稲塚の母:2014/08/24(日) 17:00:59.12 ID:QS0gJIrn
あげますよ。
194ギコ踏んじゃった:2014/08/25(月) 16:32:23.05 ID:GLLJuaPq
http://ameblo.jp/piacere-o/entry-11914491838.html

窪田師匠、窪田師匠ってK田氏のことを自分の師匠だってこと自慢げに連呼してるこの人ってなに?
てか、この人のブログ、かなりうざい。
自分陶酔ブログ読まされる身にもなってみろ。いいねも減ってるのがいい証拠。
195ギコ踏んじゃった:2014/08/25(月) 16:59:10.12 ID:gcUDrV7R
嫌なら読まなきゃいいのに何この人。
196ギコ踏んじゃった:2014/08/25(月) 20:15:33.92 ID:H9do2+Qm
宣伝乙w

って言われるパターンwww
197ギコ踏んじゃった:2014/08/25(月) 22:33:11.25 ID:jdC4ZxGA
>>190
え?これ、10万もするのか。
最近P-105Bを3万で買ったから、せいぜい5-6万かと思った
198ギコ踏んじゃった:2014/08/25(月) 22:58:18.63 ID:GLLJuaPq
>>195 だーかーらー、嫌でも目に入ってくる人がいるんだって。
あっちでもこっちでも自分のブログ貼り付けてマルチしてるんだから。
中身は自慢話と良い生徒だけ話題にして悪い生徒の話はなし。
まさしく宣伝のブログ。ここに貼り付けてるのも本人だったりして?w
199ギコ踏んじゃった:2014/08/26(火) 20:23:11.80 ID:BjIiKK+w
>>194なんだこのひと伝説のオバ厨先生じゃん。何年か前ここで祭りになって過去スレタイにもなってる。
それでこのセンセのこと今までも何度も執拗に晒してる人の正体もバレてるし。
横浜辺りの昔のjet関係者だっけ?
200ギコ踏んじゃった:2014/08/26(火) 22:48:02.84 ID:Yup32TWT
オバ厨先生だかなんだか知らないが、悪いことしてるからいつまでも晒されるんじゃない?
ブログも見てないけど、自慢とか自分売り満載だと下品と言うか?自分も嫌だね。
201ギコ踏んじゃった:2014/08/26(火) 23:58:17.97 ID:NAPz54XT
ID:GLLJuaPq=ID:Yup32TWT
202ギコ踏んじゃった:2014/08/27(水) 00:55:15.53 ID:aVgaRzJt
クボタさんかーw
じつは私も太古の昔レッスンついてましたわ。この人ブイブイ()だった頃。あんまりいい思い出はないww
203ギコ踏んじゃった:2014/08/27(水) 12:51:32.24 ID:GSVtcEtq
PA会社の者ですが、舞台での演奏は全て02Cにして頂ければ有難い!
中途半端に01Cを弄られると、アンサンブルなんかはバランスが取れない!
204稲塚の母:2014/08/27(水) 19:37:08.93 ID:GWT2Ru6R





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




205ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 08:21:35.66 ID:QcvChb9c
エレクトーンで、コップから糸がでたようなマークの音があるのですが、これはなんという楽器でしょうか?
206稲塚の母:2014/08/28(木) 18:56:44.08 ID:i7/HEovm
ageておきますよ。
207ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 22:27:21.20 ID:HGD9hIQJ
>>205
見たことがあるような、無い様な・・・
音色にマークがついてるって、いつ頃のエレクトーン?
どんな音がするの?
208ギコ踏んじゃった:2014/08/29(金) 00:56:26.78 ID:NtBeWbZZ
ステージアじゃない頃は鍵盤にマークがあったような記憶があるから、その頃の機種じゃない?
209ギコ踏んじゃった:2014/08/29(金) 05:12:45.85 ID:5kWB+4dN
クイーカ? とかいう楽器なかった?
210ギコ踏んじゃった:2014/08/29(金) 08:14:37.69 ID:VoMb7rEl
クイーカって できるかなの ゴン太くんの「ウゴウゴ」音ですね。
211ギコ踏んじゃった:2014/08/29(金) 12:27:41.76 ID:iqKS/IeA
オバ厨...w
212ギコ踏んじゃった:2014/08/31(日) 19:55:30.23 ID:Ta7ZYG6a
皆さんありがとうございます。

クイーカという楽器ですね。

エレクトーンは、小学校低学年に買ってもらったので25年ぐらい前の機種だと思います。
213ギコ踏んじゃった:2014/09/02(火) 17:29:19.50 ID:wEmYedW4
来年はELB-01もモデルチェンジか?
STAGEA mini 2万円キャッシュバックキャンペーン
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/el-organs/electone/elb-01/campaign/
214ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 16:06:13.65 ID:dlsheEU2
いまどきエレなんかやるやついないんだろうから、生徒集めるのもさぞ大変なんだろうね。
だからって生徒募集に宗教じみたこと絡むって....。イカレテルw>オバ厨
215ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 01:42:30.76 ID:6iJtF4BA
そういえばオジ厨先生(腰痛センセイ)の方はお元気なのだろうか?
216ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 11:50:35.49 ID:ZU1vx34Q
エレクトーンは難しくなりすぎたよなあ。
演奏技術も昔より格段に必要になったし、リズム・コード進行・楽器の性質の知識も必要。
演奏前にいろいろ設定するのにも、技術や時間が必要。

アナログ時代の「手軽さ」が全くなくなってしまった。
音楽全般を幅広く学習するには良いんだけどね。特に編曲力はつくと思う。
217ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 13:07:59.05 ID:iBMDQKbM
え...、まじめに言ってんの?
218ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 07:54:00.87 ID:gqiBelvt
最近、1991年発行の8〜9級程度の楽譜1冊買ったんだけど、
6級くらいの楽譜だった。
グレードの試験って昔より易化したの?
219ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 08:27:50.63 ID:kxU+AVNo
>>218
6級=8-9級かどうかは分からないけど
子どもの楽譜と自分が習ってた頃のとを比べてみると
同じ曲で同じ級の楽譜でも、ここもあそこもなくなってる、え?これもないの?って思う事はある。

単にアレンジの違いかもしれないけど・・・
220ギコ踏んじゃった:2014/09/11(木) 00:03:32.60 ID:TYnV9cuW
ばいたらいずをインターネット接続してみたがiモード並の速度に驚愕。
221ギコ踏んじゃった:2014/09/11(木) 00:29:06.91 ID:n6dwm12C
それって速いってこと?
222ギコ踏んじゃった:2014/09/12(金) 22:02:39.33 ID:oC6VexPq
無認可なんだな、国立音楽院って。
223ギコ踏んじゃった:2014/09/12(金) 23:15:39.99 ID:yZU9+FnA
スレ題余命
224ギコ踏んじゃった:2014/09/13(土) 01:05:09.82 ID:2J/nNYeS
新機種でたらしいのに話題にもなってない。
10年ほど前?初代ステージア出て叩かれまくってた頃が華だったね。
225ギコ踏んじゃった:2014/09/13(土) 11:33:24.46 ID:b2aBKfwq
あれ?その台詞、聞き覚えが・・・
226ギコ踏んじゃった:2014/09/14(日) 19:22:27.23 ID:jVAEVxgN
初代ステージアはなぜ互換性を取らなかったのか、それが全てだなあ
FM音源くらいエミュレートすれば良かったのに
227ギコ踏んじゃった:2014/09/18(木) 20:52:53.28 ID:N4rRuQoE
>>222
専門学校じゃないよ。
228ギコ踏んじゃった:2014/09/19(金) 14:00:58.60 ID:pZ1gf+YC
EL-90→900(m)
ELS01→02

何でも新しくなったばかりのは色々と手探りなのだろう
900も02も一見は90と01と変わらないけど、中身は全然違う。
一度使うともう戻れない。
229ギコ踏んじゃった:2014/09/22(月) 20:41:13.80 ID:03Mi726y
無認可・・・国立音楽院・・・・・
230ギコ踏んじゃった:2014/09/23(火) 21:48:59.77 ID:k1E34CCR
>>228
90→900の時は「何コレ?」感満載だったなぁ…
900→900mの時は「よしよし、そうでなきゃ」な部分はたくさんあったけど。

01→02は、なまじ01のデータがほぼ再現されるから、02新搭載の機能を
使おうという気になれない。
231ギコ踏んじゃった:2014/09/27(土) 15:52:07.69 ID:4BKBWo0e
>>229
専門学校じゃないよ。
232ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 15:35:25.55 ID:bv1WKiyI
なんでもかんでも商売にするようなエレ糞講師の信者となるオバ厨先生。
生徒集めるのに必死でお仕事(教えること)が疎かにならないようにねw
233ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 17:29:05.40 ID:cKFe49yU
国立音楽院の稲塚に騙されました・・・・・・
234稲塚の母:2014/10/04(土) 17:29:36.59 ID:mmsuH5Zi
息子に気を付けて!
235ギコ踏んじゃった:2014/10/05(日) 13:47:58.29 ID:ciQ8Urs1
稲塚を逮捕しろ!
236ギコ踏んじゃった:2014/10/06(月) 18:31:32.07 ID:EB5g4kbz
専門学校じゃないのか?
237ギコ踏んじゃった:2014/10/07(火) 16:43:43.50 ID:XC6Z5ja0
Blues Man From GOA (Demo Mix Ver 10)
http://www.youtube.com/watch?v=tUrSe-zPOD4

Here Come the 1975 Spirit Again(demo sketch 3)
http://www.youtube.com/watch?v=7fP2d_4D7Ec

http://www.facebook.com/emf.kgb (Emf Kgb)
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c

│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

ROLAND JD-800 使ってる。TB-303と同じく独特の粘っこいアシッド感覚
は他の追随を許さない。
238大音の顔:2014/10/07(火) 17:30:00.50 ID:cUyrd5TK
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と朝鮮スポーツ女の連弾を無料公開中


              くそたれの20何歳の娘と息子より
239ギコ踏んじゃった:2014/10/07(火) 21:22:09.78 ID:LtKfZ27g
>>237
自分のスレでやれキチガイ

【41歳無職電波】井桁卓真part22【妄想粘着荒らし】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1411266710/
240ギコ踏んじゃった:2014/10/09(木) 18:13:47.96 ID:0Fc5dra7
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




241ギコ踏んじゃった:2014/10/10(金) 23:23:29.74 ID:s4xq2U4+
Space Gypsy in Battlefield (Material Sketch 5)
http://www.youtube.com/watch?v=CZ1rb5THUI8
Material Sketch 6
http://www.youtube.com/watch?v=r1B4g76pmrc
http://www.facebook.com/emf.kgb (Emf Kgb)
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c


│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
242ギコ踏んじゃった:2014/10/14(火) 20:03:52.57 ID:JqGq/c4z
木製足鍵盤等を備えたステージ用モデルや
D-deckのSボイス等が搭載されたバージョンが出ると聞いたのですが
本当ですか。
243ギコ踏んじゃった:2014/10/17(金) 22:20:37.22 ID:Hn20Wz8M
国立音楽院って、専門学校じゃないんだな。
244ギコ踏んじゃった:2014/10/17(金) 23:48:07.11 ID:sU0V1A06
すいません、教えてください!
娘が今小6で、J専専攻まで行って、6級取って、グループ解散し、システムレッスンを卒業してしまいました。JEFでもっと上位を狙ったり、5級を早めに受験させたいと思っているのに、これから先、週一回の地元の先生の個人レッスンだけで足りるとは思えないのです。 
中学生になっても、エレクトーンの演奏力を上げたいと思っている子供は、どういうレッスンを取っているのでしようか? 直営センターの先生につくものなのてしょうか?
245ギコ踏んじゃった:2014/10/18(土) 01:04:51.90 ID:PniC6hS3
中学生になってもエレクトーンやるの?
246ギコ踏んじゃった:2014/10/18(土) 01:15:24.66 ID:Jnnu7Q57
小6で6級、、、、、 今の6級、、、、、
247ギコ踏んじゃった:2014/10/20(月) 23:16:50.61 ID:XGmft3k0
>>243





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




248ギコ踏んじゃった:2014/10/20(月) 23:34:22.88 ID:DJb3vzvi
>>244 そんなことシステムレッスンしてた先生に相談すりゃ良いんじゃない?J専やるくらいの先生だったらどうしたら良いかぐらいのアドバイスもらえるだろ?

でもエレってそんなに必死になってやるような楽器じゃないと思う。
249ギコ踏んじゃった:2014/10/23(木) 00:32:16.78 ID:K1LO/h6S
>>244
地元の先生に。ってことはJ専の先生とは別なのかな?そのJ専の先生に個人頼めないの?
あと、奏力を、っていうならむしろコンクールやイベントに振り回されずに
じっくり自分の演奏力の課題や、挑戦とかに取り組めるとも考えられない?
良くも悪くもシステムのグループにいると、どんどん行事に追われるし。
足りると思えないと言っても、ピアノなんかも週一レッスンはデフォだし
合わせの重要なグループと違って、演奏力なら個人の自宅での練習も大事だし。
でも>>248の最後の行にも同意。
っていうか、ここはエレクトーンの楽器(機種?)としての話をするスレですよね?
250244:2014/10/24(金) 00:33:31.81 ID:Yv22S5DF
すいません、ここは楽器そのものの話をするスレだったんですね。違うとこいきます。

地方の教室なんで、六級以上だと個人レッスンしかなく、担当のシステムの講師は、当然それしか勧めません。
そしてそのJ専担当だった講師は、編曲が苦手らしく、教えて貰えませんでした。しかしその先生が、この教室ではトップ講師なので、変えるべく他の講師はいないし、併用すべき講座もないし、途方に暮れている次第てす。
251ギコ踏んじゃった:2014/10/24(金) 01:21:56.78 ID:Bm71scYn
>>250
それはもうエレクトーンの世界の話じゃなくなってくるよ
エレ講師なんてクソばかり。トップ講師ですら編曲できないんでしょ
本格的に音楽を勉強するならヤマハを出なきゃダメです
あるいは東京・大阪などの有名な先生につくとか、お金かかりますよ
252ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 03:42:32.29 ID:QyP/byTS
エレが楽器と思ってない?
あれは楽器てはないわよ。
そんなに真剣に取り組む意欲がおありならば、ピアノでも弦楽器でもリード楽器でも、なんでもよいので、楽器をしてみたらどうですか?
253ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 08:00:25.36 ID:pIamOcSd
何の楽器でも、プロになるんでもなければ
ただの自己満足なことに変わりは無い。

だったら好きなのをやればいい。
254ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 08:27:08.07 ID:+3uaaEt9
音を楽しむから 「音楽」 なのでしょうね。
楽しむための器具だから 「楽器」 なのでしょうね。
プロにとっての楽器は、儲けるための 「道具」 なのでしょう。
255ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 17:09:05.48 ID:Md3QMMAu
趣味という領域でもエレはマニアックで微妙さはあるけどな。
この人も行き詰まってるように習う場所の選択肢少ない
がっつりヤマハの世界でやるしかない。

グレードや上位とかに熱意あるってことは
講師なれるぐらい、とか考えてるんじゃないのかな。
上を目指してるなら楽しむだけのものでもないよね。
スレタイに添えば新機種やらバイタライズやらデータやらあるし
現代モノは常に新しいサウンドが産まれるから
ずっと趣味にするにも古典楽器よりハードル高い。
割には一般の評価はそんなでもない
256ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 20:10:58.53 ID:ftbp14XL
やりたい人の足引っ張って辞めさせると、どこからかバックでもあるの?
257ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 23:00:08.13 ID:/VZU7/aV
無認可だなんてえええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーー
258ギコ踏んじゃった:2014/10/27(月) 01:58:13.25 ID:tx6pUg+U
>>252
それいいだすと、KBやシンセも楽器でなくなるよ。
アコースティックだけが楽器ではないのでは?
259ギコ踏んじゃった:2014/10/27(月) 21:16:35.12 ID:43EV5Abh
国立音楽院って、専門学校じゃないんだな。
260ギコ踏んじゃった:2014/11/02(日) 22:01:39.08 ID:llDett9R
>>259
KBは鍵盤楽器のことだからピアノもKB。
シンセは楽器だけど、エレ糞は楽器ではない。 楽器屋では
売ってないよ。
261ギコ踏んじゃった:2014/11/02(日) 22:09:25.83 ID:VL7GqDzk
楽器屋で売ってないから楽器じゃないって
本屋では売ってません!って本もあるが、あれは本じゃなかったのかw

っていうか、ヤマハ特約店はれっきとした楽器店なんだけどwww
262ギコ踏んじゃった:2014/11/02(日) 22:22:24.97 ID:Flvm3lz3
エレクトーンはSM楽器でも取り扱いあるってよ
あと、ヤマハ音楽教室での楽器販売は、取り扱ってるところと、そうでないところがあるみたい。

自分はピアノ習ってるけど、最近は販売は力入れてないそうだ。

そらそうだよね。ネット販売の出現で価格破壊が起きて、
それが飛び火して、楽器業界も価格戦争に入ったので、
純正品を定価で売るスタイルのヤマハ教室では、なかなか売れないだろう。
263ギコ踏んじゃった:2014/11/03(月) 01:37:13.36 ID:jHFVepbr
SM楽器
264ギコ踏んじゃった:2014/11/03(月) 07:01:26.18 ID:2uZCDdMH
専門学校じゃないなんてえええええええええーーーーーーーーーーー
265ギコ踏んじゃった:2014/11/04(火) 10:06:26.24 ID:dFt0Z8tT
オバ厨先生、自分の演奏の動画upしたり、私のことをもっと知ってください、とか、きもちわるすぎ。
あと頭でデカくてきもちわるい。
266ギコ踏んじゃった:2014/11/05(水) 21:13:17.75 ID:Xl7Lo7fh
ニコエレよかったーーーーー
267ギコ踏んじゃった:2014/11/06(木) 07:54:36.12 ID:sOxuleam
ステージア応募したよ
268ギコ踏んじゃった:2014/11/06(木) 09:58:07.96 ID:rDDFO1o8
したのかー

うちは貰っても弾く人居ないし、しなかったわw
269ギコ踏んじゃった:2014/11/06(木) 12:31:08.33 ID:5yt7+kcI
おっさんのプロフィールじゃ当たらないよね。。。
270ギコ踏んじゃった:2014/11/07(金) 01:49:01.14 ID:2DSDo0oQ
ニコエレ見てエレを買ってみようと思うには値段が高すぎ
271ギコ踏んじゃった:2014/11/07(金) 13:08:03.27 ID:t5wp+DIi
100万円なんて1週間分の給料じゃん
272ギコ踏んじゃった:2014/11/07(金) 13:20:19.51 ID:7w62gII5
欲しいやつは>>271におねだりしなさいw
273ギコ踏んじゃった:2014/11/08(土) 15:54:12.55 ID:poFK1W/8
ステージアハズレか・・・
274ギコ踏んじゃった:2014/11/10(月) 00:32:09.09 ID:qq+oCPWj
稲塚に騙されたあああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーー
275ギコ踏んじゃった:2014/11/10(月) 12:23:09.25 ID:6do4YY0D
>>274に関しての、過去のIP開示履歴

1回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第658号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1330777190/l50
2回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第935号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1332923335/l50
3回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第1220号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1334019218/l50
4回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第1408号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1335339033/l50
5回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第1720号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1337773911/l50
6回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第2063号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1339867448/l50
276ギコ踏んじゃった:2014/11/10(月) 17:12:34.69 ID:hea22C3U
>>275 よそでやって。ここそういうスレじゃないから
277ギコ踏んじゃった:2014/11/10(月) 20:41:45.24 ID:Ch2FXWmw
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


>>275
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
278ギコ踏んじゃった:2014/11/16(日) 22:34:55.13 ID:An8574XY
久々にヤマハ直営店行ってみたら、エレの楽譜スペースが半分くらいになってた。もう消えて行くんだな。
279ギコ踏んじゃった:2014/11/17(月) 00:39:44.97 ID:A8soRv/z
>>278
DL販売増えたからじゃね
280ギコ踏んじゃった:2014/11/17(月) 20:37:55.94 ID:yaalaIPE
ピアノはDL増えても店頭から消えないね。
281ギコ踏んじゃった:2014/11/17(月) 21:16:59.42 ID:A8soRv/z
市販楽譜買うということは必然的にレジストデータも買うわけだからネットでまとめてダウンロードが楽だよね。
282ギコ踏んじゃった:2014/11/17(月) 21:28:01.43 ID:r5T/FH65
レジストデータ買わなきゃ弾けないの
283ギコ踏んじゃった:2014/11/18(火) 01:35:14.02 ID:mgTPI4jC
>>282
他社メーカーの人乙
YAMAHAじゃない人は大変だよね、YAMAHAの楽譜買ってもレジスト使えないからwwww
284ギコ踏んじゃった:2014/11/19(水) 00:24:16.29 ID:C8oufvyN
↑イミフ
285ギコ踏んじゃった:2014/11/19(水) 06:48:09.36 ID:A6QHPO3r
ライトユーザー()にとっては、レジスト作るところからなんてハードル高すぎるもんね。

でも最近のレジストは良く出来てるから
7-6級くらいでも、それなりに聞こえるように作ってあるし
でも、自動演奏ではなくて、弾かないとその音が出ないような作りになってて
すごいなと思ったよ。

昔は、グレードが低いと、簡略化されて原曲と雰囲気変わっちゃってて
なんかスッキリしなかったからね。
「この曲を弾きたかったんだけど、弾きたいのはこれじゃない」みたいな。
286ギコ踏んじゃった:2014/11/20(木) 16:27:00.28 ID:hCLCF7Jf
音のデータないと弾けないとかばかでしょ
だからエレ糞っていわれるんだよ
楽器ヅラすんな
287ギコ踏んじゃった:2014/11/20(木) 17:09:28.69 ID:xVGykzVL
他社メーカーが嫉妬してるニダとかwww
バかジャネーの
288ギコ踏んじゃった:2014/11/20(木) 21:29:39.14 ID:Pz+3120n
自分でレジスト作ったり編曲したり作曲もするが、有名な曲をただ弾きたいなら作るより買った方が楽だろ。
売ってるんだからそれを使わない手はない。
弾いてる本人が楽しけりゃいいだろ
289ギコ踏んじゃった:2014/11/20(木) 22:50:40.36 ID:u9oKwvkU
新ステージア出た時すら静かなもんだった。すでに廃墟のスレ
アンチにエレ糞エレ糞いわれてた頃の方がまだ華だったね
290ギコ踏んじゃった:2014/11/21(金) 01:09:07.37 ID:Z5Vg3QLp
自分で盛り上げればいいんじゃね?
291ギコ踏んじゃった:2014/11/22(土) 09:34:14.95 ID:bfs3R/1B
元カシオペアが頑張ってるじゃん
292ギコ踏んじゃった:2014/11/22(土) 12:43:05.93 ID:8djUdbC7
うん、今日も楽しみにしてる。
293ギコ踏んじゃった:2014/11/22(土) 20:07:28.83 ID:OVd2J9Su
エレをバカにしてたら、ヤマハの目にとまった感じだな。
エリツィンも出てこないかな。
294ギコ踏んじゃった:2014/11/22(土) 20:44:50.37 ID:8djUdbC7
エレをバカにしてるわけじゃなくね?

変なエレ奏法とか、いかにもコンクール受けを狙った様な曲や演奏は批判してるけど。
295ギコ踏んじゃった:2014/11/24(月) 01:09:35.14 ID:xXLiVL4R
えりこ様はまだエレ糞ビジネスの方もしてるのですか?レッスンとか講座とか。
本心では蔑んでるのがばれて炎上してたけど。
296ギコ踏んじゃった:2014/11/24(月) 11:05:15.98 ID:cLhNrXI9
あの人はエレクトーンの機能を使いながらも
独自のリズム感や音の重ね合わせで即興演奏するからな。
単なるデモンストレーター演奏とは明らかに違う。

でも、デモンストレーターと良く絡んで話をしているから
馬鹿にしようとしてるんじゃなくて、今のエレの立ち位置を変えようとしてくれてるのかもしれない。
個人的にはただ単純に面白い玩具として触ってるだけだと思うけどw
297ギコ踏んじゃった:2014/11/26(水) 01:36:09.78 ID:4UPrSp/Z
あげ
298ギコ踏んじゃった:2014/12/02(火) 20:52:14.22 ID:FqphIjBb
専門学校じゃないなんてええええええええええーーーーーーーーーーーーー
299ギコ踏んじゃった:2014/12/03(水) 00:28:58.59 ID:UY4ZxFl1
この人、何回同じことにビックリしてるんだろう・・・
物覚えの悪い人だwww
300ギコ踏んじゃった:2014/12/04(木) 17:48:44.51 ID:nZSH2UeJ
馬鹿以外、何者でもない。
301ギコ踏んじゃった:2014/12/11(木) 20:38:52.06 ID:/gHmckdV
エレ糞の指導者っていうのは、生徒のアレンジも出来なくて、レジスト?も作れないものなんですねぇ。
生徒(その指導者)の恥を自分のブログで暴露しているオバ厨先生、馬鹿じゃない?
302ギコ踏んじゃった:2014/12/11(木) 22:14:36.88 ID:0X/atmmR
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



>>299
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
303ギコ踏んじゃった:2014/12/12(金) 01:14:49.35 ID:5yEvidXo
アレンジできない指導者なんてクソ
昔からエレに限らず、電子オルガンの講師なんて、そんなもの
304ギコ踏んじゃった:2014/12/12(金) 19:34:23.70 ID:r3pCM/Kw
アレンジはもちろんエレ糞の講師のくせにレジストも作れないなんて糞だな。

そのブログ見たけど、その人耳コピも出来ないらしいじゃん。
それを上級の耳コピレッスンとか言って得意気にネタにしてるオバ厨先生も糞。
耳コピ出来なくて上級てw
エレはそんなもんか。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:18:48.58 ID:vblAchYx
レジストと演奏は別々の先生に習ったほうが
賢い罠。
306ギコ踏んじゃった:2014/12/15(月) 00:12:24.98 ID:FbbqBxUI
機器も楽譜も割高な上に指導者も二人必要で
どこまでいけばいいのかね。
307ギコ踏んじゃった:2014/12/17(水) 22:10:09.56 ID:TUHKjpUI
無認可だなんてえええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーー
308ギコ踏んじゃった:2014/12/20(土) 18:43:31.25 ID:rbDBCUdY
309ギコ踏んじゃった:2014/12/24(水) 22:52:27.21 ID:0JanRNAy
稲塚に騙されたあああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーー
310ギコ踏んじゃった:2014/12/25(木) 18:15:35.20 ID:AVysYg4G
達人シリーズがなくなってしまうようだね。

自分でレジスト作ってる人っている?
311ギコ踏んじゃった:2014/12/28(日) 22:53:22.48 ID:JR3IyqnU
あげ
312ギコ踏んじゃった:2014/12/29(月) 11:07:34.45 ID:H2+Uwdem
エレ糞教の信者ってけっこう多いんだね。
313ギコ踏んじゃった:2014/12/30(火) 11:49:31.75 ID:sJCLgprY
02で楽器数が増えたけど、邦楽器があまり増えていない。「イヨー」っていう声も30年ぐらい前のHSの頃の音だもんな。
314ギコ踏んじゃった:2015/01/01(木) 23:08:38.01 ID:hh+gVGMB
専門学校じゃないわあああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーー
315ギコ踏んじゃった:2015/01/05(月) 10:18:50.45 ID:ZLo5CbUH
正月に帰省したら、中学生の時に使ってたC-400が
やけに綺麗な状態になってた。
かーちゃんが年末に磨き上げたらしい。
J( 'ー`)し「久しぶりに弾いておくれよ」と言われたけど、
かーちゃん、ごめん、上鍵盤は全く音が出ないよ。
スペシャルプリセッツも、カスタムボイスも全滅だよ。
こんな物を後生大事に取って置くなんて、、、orz
316ギコ踏んじゃった:2015/01/07(水) 00:58:35.76 ID:7T9+6nKF
国立音楽院って・・・・・
317ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 23:12:12.05 ID:TfVjPPHN
>>315
でもエレクトーンって自治体にもよるけどゴミとして出せないんだよね。
自分のところでは 粗大ごみでもエレクトーンは不可。
購入店で相談しろって言われても・・・
318ギコ踏んじゃった:2015/01/09(金) 03:42:32.71 ID:axT/MznD
分解して普通ごみとして出した。
319ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 21:57:49.18 ID:bqK1413t
>>316
専門学校じゃないよ。
320ギコ踏んじゃった:2015/01/17(土) 06:20:15.47 ID:Yi8dvzmw
専門学校だよ
321ギコ踏んじゃった:2015/01/17(土) 07:52:37.27 ID:AwYVFeaO




>>320
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/



322ギコ踏んじゃった:2015/01/18(日) 14:48:41.12 ID:BwQpPKAH
専門学校です。
323ギコ踏んじゃった:2015/01/19(月) 06:54:52.76 ID:C40U8n29




>>322
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/



324ギコ踏んじゃった:2015/01/20(火) 06:06:12.86 ID:uitoLg2g
おちこぼれの逆恨みはしつこい。つまようじ少年と同類。
325ギコ踏んじゃった:2015/01/21(水) 06:39:34.61 ID:jJrHb2Kq




>>324
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/



326ギコ踏んじゃった:2015/01/21(水) 08:46:34.51 ID:CxE5tqsk
俺は音楽療法士だが、ある現場を平成18年度で解雇された。
月に何回か行っていたのだが。
俺が音楽療法の仕事をする前の先生は、1回10000円だったのに、
俺の時から時給1200円にされた。介護保険制度が導入された
平成12年度からだ。その後、毎年度時給が50円ずつ
上がったが、時給1400円までいって、それが最後だった。
つまり、以下のような待遇だ。音楽療法は、専門的知識、そして
豊かな人間性が必要な仕事であるので、とても信じられないかもしれない。
平成12年度が、時給1200円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成13年度が、時給1250円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成14年度が、時給1300円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成15年度が、時給1350円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成16年度からが、時給1400円だ。ひどい扱いだ。
平成16年度までは、交通費が支給されていた 。ひどい扱いだが、まだマシだった。
(まあ実際にはチャリで通勤していたからネコババだったんだが)。
1回10000円とは全然違うんだから、それは当たり前のこと。
雨の日だってあるんだし。雨の日は、電車やバスなので、金がかかる。
しかし、不当にも、平成17年度からは、交通費の支給を停止されてしまった。
その後、 2年間やって、平成18年度末で解雇されたよ。
これも不当解雇である。これも不当解雇である。これも不当解雇である。
まあ、3代にもわたる無能な所長がずっとやっていたからな。

ずっと感じていたのは、その施設は、ご利用者様側に全然
目が行っていなかったということ。ずっと役所に目が行っていたんだよ。
最悪の一言だったよ。
そして、数日前に、その法人のホームページを見ていたら、
どんどん赤字が増えているようだ。そりゃあそうだろうよ。
俺の音楽療法の時間を削っちゃったんだから。俺の音楽療法の時間をなくせばな。
必要なところにはお金をかける。そしてよりよいサービスに
努める。そんなのは、当たり前の話なんだが、ここはそういうことは
一切しなかった。まあつまり、そのつけが、こういう形で
現れたわけだね。
それを聞いて、俺はとっても嬉しかった。俺はとっても嬉しかった。マジで。

そして、昨年、衆院選があり、自民党が政権を握ることとなった。
2015年4月1日から、2018年3月31日までの3年間は、
介護報酬が、2.27パーセント引き下げられることとなった。
この馬鹿施設は、今以上に大変こととなるであろう。さあ大変だ。さあ大変だ。
すでに何年も赤字で、また介護報酬引き下げだったら、
もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。
早くこんな施設閉鎖しちゃえばいいのにね。早くこんな施設閉鎖しちゃえ。
早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ、早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。
327ギコ踏んじゃった:2015/01/21(水) 09:10:15.71 ID:ymDEhGd8




>>326
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/



328ギコ踏んじゃった:2015/01/21(水) 16:37:10.39 ID:tGRDuUUu
窪田の弟子、キャバ弟子へ。いい加減営業妨害やめたら?
それと友人知人相手に商売しちゃだめだよ。あ、友人と思ってないのかww
329ギコ踏んじゃった:2015/01/23(金) 06:24:37.77 ID:DmEnrSAh
国立音楽院って、専門学校じゃないんだな。
330ギコ踏んじゃった:2015/01/27(火) 18:00:09.54 ID:+KIR/Mee
専門学校じゃないなんてええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
331ギコ踏んじゃった:2015/01/28(水) 17:15:23.64 ID:JO9Sw590
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
332ギコ踏んじゃった:2015/01/28(水) 18:57:55.11 ID:t9qgYRma
★★★★★




>>328 >>331
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




★★★★★
333ギコ踏んじゃった:2015/02/02(月) 22:13:40.27 ID:NjDzfxUE
無認可だなんてえええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
334ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 09:08:10.36 ID:9ERxvCbf
俺は音楽療法士だが、ある現場を平成18年度末で解雇された。解雇された。解雇された。解雇された。
月に何回か行っていたのだが。月に何回か行っていたんだが。月に何回か行っていたんだが。
俺が音楽療法の仕事をする前の先生は、1回10000円だった。1回10000円だった。
俺の時から時給1200円にされた。介護保険制度が導入されたからなのである。とてもひどい。
平成12年度からだ。その後、クズみたいな非常勤職員就業規定により、毎年度時給が50円ずつ
上がったが、時給1400円までいって、それが最後だった。それが最後だった。それが最後だった。
つまり、以下のような待遇だ。音楽療法は、音楽や音楽療法に関する専門的知識や技術、経験、そして
豊かな人間性が必要な仕事であるので、とても信じられないかもしれない。とても信じられない。ひどい。
平成12年度(平成12年4月1日〜平成13年3月31日)が、時給1200円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成13年度(平成13年4月1日〜平成14年3月31日)が、時給1250円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成14年度(平成14年4月1日〜平成15年3月31日)が、時給1300円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成15年度(平成15年4月1日〜平成16年3月31日)が、時給1350円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成16年度(平成16年4月1日〜)からが、時給1400円だ。ひどい扱いだ。ひどい扱いだ。
平成16年度まで(平成17年3月31日まで)は、交通費が支給されていた 。ひどい扱いだが、まだマシだった。
(まあ実際にはチャリで通勤していたからネコババだったんだが)。
1回10000円とは全然違うんだから、それは当たり前のこと。全然違うんだから当たり前なこと。
雨の日だってあるんだし。雨の日は、電車やバスなので、金がかかる。電車やバスなので、金がかかる。
しかし、不当にも、平成17年度(平成17年4月1日〜)からは、交通費の支給を停止されてしまった。
その後、 2年間やって、平成18年度末(平成19年3月31日)で解雇されたよ。
これも不当解雇である。これも不当解雇である。これも不当解雇である。これも不当解雇である。
まあ、3代にもわたる無能な所長がずっとやっていたからな。無能な所長は、マジで死ね。

ずっと感じていたのは、その施設は、極めて異常な施設であり、ご利用者様側に全然
目が行っていなかったということ。ずっと役所に目が行っていたんだよ。最低だ。そして、
最悪の一言だったよ。最悪の一言だったよ。最悪の一言だったよ。最悪の一言だったよ。
そして、数日前に、そのどうでもいい、潰れていいような法人のホームページを見ていたら、
どんどん赤字が増えているようだ。そりゃあそうだろうよ。そりゃあそうだろうよ。マジで。
俺の音楽療法の時間を削っちゃったんだから。俺の音楽療法の時間をなくせばな。
必要なところにはお金をかける。そしていつもいつもいつもいつもよりよいサービスに
努める。そんなのは、当たり前の話なんだが、ここはそういうような、他ではやっているような
努力を一切しなかった。まあつまり、そのつけが、こういう形で現れたわけだね。そうだよね。
こういう形で現れたわけだね。こういう形で現れたわけだね。こういう形で現れたわけだね。
それを聞いて、俺はとっても嬉しかった。俺はとっても嬉しかった。マジで。マジで。マジで。マジで。
それを聞いて、俺はとっても嬉しかった。俺はとっても嬉しかった。マジで。マジで。マジで。マジで。

そして、昨年、衆院選があり、民主党を中心とする政党が負け、自民党が政権を握ることとなった。
先日、介護報酬の改定率が発表された。2015年4月1日から、2018年3月31日までの3年間は、
介護報酬が、2.27パーセント引き下げられることとなった。引き下げられることとなった。
この馬鹿施設は、今以上に大変こととなるであろう。さあ大変だ。さあ大変だ。さあ大変だ。さあ大変だ。
さあ大変だ。さあ大変だ。すでに何年も赤字で、また糞自民党政権によって介護報酬引き下げだったら、
もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。
早くこんな施設閉鎖しちゃえばいいのにね。早くこんな施設閉鎖しちゃえ。早くこんな施設閉鎖しちゃえ。
早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ、早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。
早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ、早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ
335ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 18:29:59.39 ID:gzmZ/IUI
俺は音楽療法士だが、ある現場を平成18年度末で解雇された。解雇された。解雇された。解雇された。
月に何回か行っていたのだが。月に何回か行っていたんだが。月に何回か行っていたんだが。
俺が音楽療法の仕事をする前の先生は、1回10000円だった。1回10000円だった。
俺の時から時給1200円にされた。介護保険制度が導入されたからなのである。とてもひどい。
平成12年度からだ。その後、クズみたいな非常勤職員就業規定により、毎年度時給が50円ずつ
上がったが、時給1400円までいって、それが最後だった。それが最後だった。それが最後だった。
つまり、以下のような待遇だ。音楽療法は、音楽や音楽療法に関する専門的知識や技術、経験、そして
豊かな人間性が必要な仕事であるので、とても信じられないかもしれない。とても信じられない。ひどい。
平成12年度(平成12年4月1日〜平成13年3月31日)が、時給1200円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成13年度(平成13年4月1日〜平成14年3月31日)が、時給1250円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成14年度(平成14年4月1日〜平成15年3月31日)が、時給1300円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成15年度(平成15年4月1日〜平成16年3月31日)が、時給1350円。交通費別途支給。ひどい扱いだ。
平成16年度(平成16年4月1日〜)からが、時給1400円だ。ひどい扱いだ。ひどい扱いだ。
平成16年度まで(平成17年3月31日まで)は、交通費が支給されていた 。ひどい扱いだが、まだマシだった。
(まあ実際にはチャリで通勤していたからネコババだったんだが)。
1回10000円とは全然違うんだから、それは当たり前のこと。全然違うんだから当たり前なこと。
雨の日だってあるんだし。雨の日は、電車やバスなので、金がかかる。電車やバスなので、金がかかる。
しかし、不当にも、平成17年度(平成17年4月1日〜)からは、交通費の支給を停止されてしまった。
その後、 2年間やって、平成18年度末(平成19年3月31日)で解雇されたよ。
これも不当解雇である。これも不当解雇である。これも不当解雇である。これも不当解雇である。
まあ、3代にもわたる無能な所長がずっとやっていたからな。無能な所長は、マジで死ね。

ずっと感じていたのは、その施設は、極めて異常な施設であり、ご利用者様側に全然
目が行っていなかったということ。ずっと役所に目が行っていたんだよ。最低だ。そして、
最悪の一言だったよ。最悪の一言だったよ。最悪の一言だったよ。最悪の一言だったよ。
そして、数日前に、そのどうでもいい、潰れていいような法人のホームページを見ていたら、
どんどん赤字が増えているようだ。そりゃあそうだろうよ。そりゃあそうだろうよ。マジで。
俺の音楽療法の時間を削っちゃったんだから。俺の音楽療法の時間をなくせばな。
必要なところにはお金をかける。そしていつもいつもいつもいつもよりよいサービスに
努める。そんなのは、当たり前の話なんだが、ここはそういうような、他ではやっているような
努力を一切しなかった。まあつまり、そのつけが、こういう形で現れたわけだね。そうだよね。
こういう形で現れたわけだね。こういう形で現れたわけだね。こういう形で現れたわけだね。
それを聞いて、俺はとっても嬉しかった。俺はとっても嬉しかった。マジで。マジで。マジで。マジで。
それを聞いて、俺はとっても嬉しかった。俺はとっても嬉しかった。マジで。マジで。マジで。マジで。

そして、昨年、衆院選があり、民主党を中心とする政党が負け、自民党が政権を握ることとなった。
先日、介護報酬の改定率が発表された。2015年4月1日から、2018年3月31日までの3年間は、
介護報酬が、2.27パーセント引き下げられることとなった。引き下げられることとなった。
この馬鹿施設は、今以上に大変こととなるであろう。さあ大変だ。さあ大変だ。さあ大変だ。さあ大変だ。
さあ大変だ。さあ大変だ。すでに何年も赤字で、また糞自民党政権によって介護報酬引き下げだったら、
もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。もうだめじゃん。
早くこんな施設閉鎖しちゃえばいいのにね。早くこんな施設閉鎖しちゃえ。早くこんな施設閉鎖しちゃえ。
早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ、早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。
早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ、早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ
336ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 18:50:42.58 ID:fk6d0e2v
★★★★★




>>334
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




★★★★★
337ギコ踏んじゃった:2015/02/13(金) 22:30:45.80 ID:p+Lqq62m
無認可だなんてえええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
338ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 00:26:08.86 ID:NQjdfzSE
小3に9級あたりで辞めた糞レベルなんだけど、たまーに動画とか見てたら弾きたくなるのよね
1時間500円で弾き放題のエレクトーンカフェみたいなの無いんだろうか
339ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 15:20:58.50 ID:Y1hnf59v
>>338
楽器屋の店頭展示品ならタダだぞ
340sage:2015/03/05(木) 20:19:34.70 ID:N/rUBY4k
自分の市のゴミ分別表には
引き取り不可の粗大ゴミの絵に木目のエレクトーンの絵がに出ている!
ゴミの代表みたいで泣ける、、、
341ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 20:58:31.36 ID:B5UYOaod
>>340
まあ、処分に困るものの代表ではあるよね・・・
ピアノは専門の買取業者もあるけどさ。
342ギコ踏んじゃった:2015/03/10(火) 00:31:45.60 ID:wZeD2yQN
>>340
実家も粗大ごみで出せない地域で困っています。
買い替えでない場合本当にどうしたら良いのか・・・
343ギコ踏んじゃった:2015/03/10(火) 02:02:55.80 ID:cNo2L5FY
分解というか粉砕して不燃ごみで出す
344ギコ踏んじゃった:2015/03/10(火) 08:59:35.26 ID:giBFtpXU
FS鍵盤はオクに出すとよい
345ギコ踏んじゃった
粗大ゴミ扱いでずっと家に置いておくよりは
有料でも引き取ってもらう方が良いかと。