【小中】学生に携帯電話は必要か?【高校生】 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
2非通知さん:04/03/16 01:27 ID:7VKfwzlh
2げっと
3非通知さん:04/03/16 01:27 ID:fP571D16
4非通知さん:04/03/16 01:27 ID:U8Bmr/Oj
学生の頃にこそ携帯が欲しかった。今は(ry
5非通知さん:04/03/16 01:28 ID:fP571D16
>>4
禿同。学生の頃、210のエッジeメール砲台が有ったらなぁと激しく思う。
6非通知さん:04/03/16 01:31 ID:U8Bmr/Oj
学生なら友達がたくさんいるだろうしメールもしたくなるわな。
7非通知さん:04/03/16 01:41 ID:V2G/28n+
小学生に持たせるのは犯罪抑止として良いかもな。
いつでも居場所が確認できるようなGPS機能がついていればなおよし。

しかし、中高生になると出会い系やらなんやらで犯罪行為に向かう傾向があるから微妙。
難しい年頃ってことなのかねぇ。単純に電話機能だけにしたら犯罪は減るかね。
8非通知さん:04/03/16 01:43 ID:QP9za4Ub
学生が休みの時期になるたびに
糞スレ乱立状態になるこの板を見ると
学生に携帯持たすなと言いたくなる
9非通知さん:04/03/16 01:45 ID:fP571D16
>>7
出会い系の事を考えると、ウェブは使えない方が良いと思う。
通話とメールだけで良いんじゃないか?
PHSを持たせればいい。
10非通知さん:04/03/16 04:59 ID:wQVemZcY
でも中学生も大変なんだと思う
もってないといじめられてりするんだろ
つまんないことでいじめるからな最近は
俺自体消防の時巻き舌できないだけでいじめられた時期あったしな
11非通知さん:04/03/16 09:27 ID:mV8YgVAf
>>10
。゚・(ノД`)・゚・。
12非通知さん:04/03/16 20:45 ID:BJ6K8yju
学校から支給出来ないなら、
せめて校内への持ち込みはやめさせるべきだと思うなあ‥
今更だけどな。でも携帯の有無も競争社会だと言われても
ちょっと気の毒だよな。
13 ◆CDMAJgk4.. :04/03/16 20:53 ID:SowyLePS
とりあえず、都会の高校行って携帯持ってない奴は多分1割でしょう。
14非通知さん:04/03/16 20:56 ID:fP571D16
>>10
巻き舌?
15非通知さん:04/03/16 20:58 ID:6nZvK1lO
絶対いらない。
だってかくれんぼの時見つかっちゃうもん・。
16非通知さん:04/03/16 20:59 ID:/Plf1GdM
しかし今は持ってきたら取り上げ、親呼び出し・・・
って感じなんだけど。あと数年したらケータイ持ちを学校側が推奨
するってのも出てきそうだよな・・・確かに出会い系とかの問題もあるけど
いざとなったときの連絡だとかネットの危険性を1番身近に感じられるし
いいとおもうんだけどなぁ・・・
教師がこんなコト言って良いのか・・・笑
17非通知さん:04/03/16 20:59 ID:uXDdu4ai
勉強しない暇なガキが携帯つかうのはただの無駄金
18非通知さん:04/03/16 21:01 ID:aLs/3zLr
誰でも持ってるってのはいいんだけど、犯罪にも使いやすいよな。
キャリアはもう少し配慮してくれないと
19非通知さん:04/03/16 21:21 ID:BJ6K8yju
生活保護で学資保険を積み立てる裁判の判決があったけど
まさか携帯電話まで生活保護で持てないよな?
20非通知さん:04/03/16 21:56 ID:IXdn6IFJ
>13
一割以下でしょう、高校生で持ってない香具師は0.1〜0.5%くらいでは?
(自分は1200人の高校です)
21非通知さん:04/03/16 22:32 ID:VVKYFoz8
>>20
漏れも首都圏の人間だが、それはないと思うぞ。
0.1〜0.5%だと、1200人中携帯持ってない人間が、1〜6人ってことになる。
クラスに1人くらいは居ないか?40人クラスで1人持ってないだけで、2.5%になるぞ。
22非通知さん:04/03/16 22:56 ID:CUALMBCv
授業中に圏外にする妨害電波発生器を設置すれば問題ないんでない?
23 ◆CDMAJgk4.. :04/03/16 23:05 ID:SowyLePS
いちいちそんなものに金かけられんでしょう。。
24非通知さん:04/03/16 23:21 ID:HLm7oeXT
毎朝電磁波爆弾をぶっぱなして端末を破壊すればOK
25非通知さん:04/03/17 00:18 ID:20hbb3uz
1〜5%、だな。
間違えた、逝ってくる・・・
26非通知さん:04/03/17 00:22 ID:QTYpGTKB
オレの親父は高校教師なんだが、携帯には他の先生と比べると寛大なほうで、
授業中に使わなかったら持ってくるなとも言わないし、まして没収なんてこともしないらしい。
それでも授業中使うバカには、もうどうすればいいのやらってさ。
27非通知さん:04/03/17 04:33 ID:J5y6cXnk
>>26
授業中に携帯いじる奴は、没収してその日の終わりか、授業が終わってから返せばいい。
真面目に勉強している他の生徒が可哀想だし、非常に迷惑。
28非通知さん:04/03/17 10:38 ID:X1iBOtOW
娘が高1になった時に携帯を欲しがったので買ってあげた。
電話代は全て負担してるが、多い時で3万ぐらい、月平均1万5千てとこかな。
成績が下がったら没収してる。
成績が下がらない限り、制約をつけなかったらそれなりに勉強もしてるようだ。
今年からは大学生。
携帯代も娘の名義へ変更し、自分でバイトして払うと言った。
高校生にもなると、持たすべきではないでしょうか?
29非通知さん:04/03/17 11:21 ID:H1kAuy51
>28
お前の娘は携帯の出会い系で出会った男に処女を捧げている。









てか大学行く娘がいる年なのに2chかよ(プゲラ
30非通知さん:04/03/17 11:36 ID:m/G0dDfg
最近の若い男ってヘタレばっかり。

奴ら女友達に電話するときに「オヤジバリヤー」を経験していないんだよね。

彼女の家に電話したらオヤジが出てきていきなり「どのようなご用件でしょうか!!」って
つらかったよなあ。あの経験は必要だよ、絶対。
31非通知さん:04/03/17 11:40 ID:5Ulv7aGk
>>29
そんなあなたも2chです。
32非通知さん:04/03/17 14:12 ID:wqgiIFWm
小学生には携帯いる。何があるかわからないし。
中高生にもなったら、小学生のガキじゃないんだし携帯なんていらない。
33非通知さん:04/03/17 14:28 ID:l66q140Q
>>32
新説だ!
3416:04/03/17 22:02 ID:StzpKElO
>>30
あ〜なつかすぃ 笑
俺もあった高校の時。あの頃はケータイなんて
一般人にはもてない代物だったな。。。
俺は電話して彼女の父親が取って、正直に言った訳よ
それで許して貰ったと思いこみ家に行ったら前に父親がいて
イキナリビンタ張られて「お前のようなチャラチャラしたやつは帰れ!!」って。。w
35非通知さん:04/03/17 22:28 ID:J5y6cXnk
>>30
>>34
本人が出るまで電話をかけつづけるってのはどうよ?
彼女の親父だって常時居るわけではないし。
36非通知さん:04/03/17 22:32 ID:8PUjGnMB
>>26
減点すればいい。
37非通知さん:04/03/17 22:42 ID:CNzlVY/l
>>35
だからオヤジバリアーを経験していない厨房は困る。
親父の声を聞くだけで足がすくんで、かけ直す気力が失せるんだよ。

それによしんば彼女が出ても、後で根掘り葉掘りオヤジに電話の相手のことを
聞かれて「もううちには電話をかけてこないで」ってなる。

どうやって彼女と連絡取り合っていたか今となっては思い出せないほど
つらい時代だったなあ。
38非通知さん:04/03/17 22:49 ID:J5y6cXnk
>>37
電話を何台も契約して次々と新手の番号で掛ければ良いじゃないか
39非通知さん:04/03/17 22:50 ID:vAfs0hQy
子供がつかわないとパケ代でもうけられないよ
40非通知さん:04/03/17 22:54 ID:CNzlVY/l
>>38 ??? 何が言いたいのかよくわからん、が、当時のオレの彼女の
オヤジは娘に絶対に電話に出るなって命令して、すべての電話を
自分でとるぐらいのことはしていた。3回目ぐらいの電話で挫折したけど、
何度かけても無駄だったんじゃないかな?

結局連絡することに疲れて自然消滅。オヤジバリアー恐るべしだぜ。
41非通知さん:04/03/17 22:59 ID:8vpXsBgY
最近はヘタレ親父も増えたからねえ。
バリアーにもなりゃしないんじゃね?
42非通知さん:04/03/17 23:00 ID:mJ+lzYB9
こんなスレがパート5かよ
ガキにケータイはいらねー
与える親がバカ
バイトなどして自分で払ってるやつは許す

以上!
43非通知さん:04/03/17 23:03 ID:r+xd0CvP
俺の子供にはwebにロックかけてある。
変なサイトに行かないようにな
月に1.2度、着メロを落したい時だけ暗証番号押してやる。
44非通知さん:04/03/17 23:05 ID:J5y6cXnk
>>43
身分証明書持って携帯ショップ行かれたら解除されるぞ、それ。
親名義に変更しておいた方がいいと思う。
45非通知さん:04/03/17 23:09 ID:r+xd0CvP
そんなことが出来るのか・・・

頼みにこなくなったらチェックしてみるよ
46非通知さん:04/03/17 23:12 ID:J5y6cXnk
契約者本人が、携帯本体と身分証明書を携帯ショップに持っていけば、
携帯本体の4桁のパスワードは解除できるから。
47非通知さん:04/03/17 23:22 ID:20hbb3uz
俺も、中のときな親父バリアに苦戦したな、、、今の彼女の親父が厳しくて、携帯にかけても、誰からだ?ってチェックされるらすい、、
たしかに、親父相手の経験はしておいたほうがいいよなぁ、、、
48非通知さん:04/03/17 23:37 ID:J5y6cXnk
>>47
メールにすれば。
49非通知さん:04/03/18 02:41 ID:5I4fgazv
メールにしてるけど、声を聞きたい時だって(ry
50非通知さん:04/03/18 14:52 ID:BXUl3pho

■「子どもに必要ない」 鹿児島県PTA連が緊急アピール 携帯電話

 鹿児島県PTA連合会(武田敏郎会長、約21万人)は、
「子どもに携帯電話を所持させない」運動に取り組む姿勢を示した
緊急アピールを発表した。
携帯電話を使った出会い系サイトの性被害や、
高額の通話料請求などが多発しているためで、
各学校長や保護者に同調を呼びかけていく。

▽詳細
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200403/17/3.html
51非通知さん:04/03/18 15:49 ID:u4dokUSy
>>50
知らない相手からの電話なんて伝言メモで応答すればいいじゃないか。
どうして携帯電話=危ないって事になるんだ?
家の電話の方が変な電話や迷惑電話が沢山かかって来るぞ。
ワンギリだって、別の電話から掛けなおせば関係無いし。
52非通知さん:04/03/18 15:50 ID:BXUl3pho
>>51
子供が携帯を持ってると、
親が子供の動向をつかみにくいということだろ。
53非通知さん:04/03/18 15:57 ID:u4dokUSy
家の電話だって、ボーとしている親が持つと、オレオレ詐欺にあったり、
相手が何者かが分からないのに、ベラベラと個人情報を喋ったり。
54非通知さん:04/03/18 15:59 ID:BXUl3pho
大人は自己責任、子供は保護者の責任。
55非通知さん:04/03/18 16:03 ID:0JSCWKis
8年前のパソコンと同じで、
メールと携帯WEBが「使えて当たり前」な時代が
もう目前に来てると思うが。

授業中は電源OFF+ルール破ったら罰則有り、それじゃいかんのか?
56非通知さん:04/03/18 16:03 ID:7PB4YehB
ガキにケータイ必要な死!
57非通知さん:04/03/18 16:07 ID:57xcwe1z
>授業中は電源OFF+ルール破ったら罰則有り

誰がそんなルール守るのさ?
理想論だけなら誰でも言える。だが、現実は違う。
58非通知さん:04/03/18 16:12 ID:BHgld0JI
>>56
その理由を具体的な正論で述べた香具師はいまだかつていないな
59wbcc1s06.ezweb.ne.jp:04/03/18 16:13 ID:USv4wXcQ
基本的にはガキに携帯は必要なし!
が、漏れの家では9才の息子が友達の家に遊びに行く時と、テパートで別行動を取る時のみ、 エンジョルノを貸し出す(^∀^)/ 音は最大にして、息子好みのドラクエ(藁 長文スマソm(__)m
60非通知さん:04/03/18 17:03 ID:pyyGkvR5
>>55
実際には授業中に携帯が鳴っているし、いじっているヤシ多数な訳だが。
61非通知さん:04/03/18 17:29 ID:diATgCGY
ミニモニの携帯電話持たせておけ!!
62非通知さん:04/03/18 17:43 ID:0JSCWKis
>>60
それは「携帯電話」が原因ではなく、本人の不真面目さゆえだろう。
マンガとかと同じで没収しちまえよ。
63非通知さん:04/03/18 17:46 ID:V4KL1/Jm
>>58

法的な縛りが有るワケじゃないモンねえ。

ただ、漏れに子どもが居たら、
「親が持ってないのに‥」
というのを理由にするんだがなあ。
いずれにせよ、自分が使ってて子どもに
使わせないというのは説得力に欠けるということだ。
64非通知さん:04/03/18 18:20 ID:QqmguzpX
だから。























ガキに携帯なんざいらねーっつーの。
与えて好き勝手やらせてる親が馬鹿。
子供は物欲の塊なんだから同学年が使ってるのを見て欲しがるのは当z(ry

連絡とるだのどーのこーので必要ならさっさとキャリアに通話&メールオンリー上限付きのガキ向け携帯作らせりゃすむ話しなんだよ!
もう結論出てるんだからこんなクソスレいらねぇだろ。
そもそも最近のガキ共は調子こき過ぎ。
そんな子供に育てた親は馬鹿すぎ。日本が腐る。
65非通知さん:04/03/18 18:31 ID:J9nIvUSf
PHSにすれば?
メールと通話しか出来ないから。
WINを与えている親を見ると呆れる。
最低7000円はかかっている筈だろうし
66非通知さん:04/03/18 18:42 ID:2J9yS79q
お前の世界はたかだか4cm四方の液晶の中にあるのか?
高校生といえば人生の中で一番多感で自由な時間な時期のひとつなんだから、もっと外で遊んで来い、絶対将来思い出に残ることが多々あるだろうから。
それで友達と繋がっていると思うのなら大間違いだぞ

こぴぺですまん
67非通知さん:04/03/18 18:53 ID:2zbkPw3X
陰毛もないくせに持つんじゃねえYo
68非通知さん:04/03/18 18:56 ID:u4dokUSy
>>66
>お前の世界はたかだか4cm四方の液晶の中にあるのか?

激しく同意。
69非通知さん:04/03/18 18:57 ID:bbOXEQDs
考え方が古いだけじゃん
70非通知さん:04/03/18 19:01 ID:u4dokUSy
携帯を使うと目が悪くなるぞ。
71非通知さん:04/03/18 19:03 ID:kGdps4TV
>>66
ケータイなきゃ失うことも多いよ。
みんな持ってるんだから。
72非通知さん:04/03/18 19:07 ID:oUAd7moP
携帯なんぞなくても楽しい高校生活でした

85年頃ナ-
73非通知さん:04/03/18 19:10 ID:cyqgQDGh
N900iを友達が自慢してきた。
同じ中学生だけど殺そうかと思ったよ。
たかが携帯なんか自慢してお前はそれだけかと思ったね。
そんなお俺はP900iなんだけどね・・・・
74非通知さん:04/03/18 19:11 ID:qWNaD6BS
必要ではないにしろ持ってるのが普通になりつつあるのが現状。
ファミコンみたいなもんだろ。持ってなくてもなんてこたぁないけど、子供はショボーン
75非通知さん:04/03/18 19:12 ID:qWNaD6BS
>>73によって、殺意まで覚えさせる携帯の影響力が証明されました…
76非通知さん:04/03/18 19:31 ID:MlaP3j4T
>>75
マジレスする俺もアレだが、それは携帯を「見せびらかすためのツール」と
思ってる友人の頭が問題なだけで、携帯関係なしかと。

分かることは、「携帯は友を作るものであり友を消すものでもある諸刃の剣」ってことだけだ。
あとは>>73はもっと気を長く持て、と。
77非通知さん:04/03/18 19:47 ID:xTFstjIV
>>65
いや、ピッチはWEBできるぞ・・・。
そもそも、友達が持っているのに持っていないと仲間はずれって。
そこに問題があるんでは?
小学生ならまだしも、中学生でそれじゃな〜。
78 ◆CDMAJgk4.. :04/03/18 20:01 ID:2BaFgEuo
>>77
高校なんかいくとさらにひどいだろう。
79非通知さん:04/03/19 05:01 ID:TVkHMs7r
えっ、73は笑うところじゃないのか?
80非通知さん:04/03/19 07:45 ID:aerTjLX4
保全
81非通知さん:04/03/19 08:14 ID:skpnAnMU
今はクラスの連絡網もメールでまわる。無いと死ぬほど不便。
82非通知さん:04/03/19 09:03 ID:So2AEBO5
連絡網はおろか、担任に欠席・遅刻のメールを入れてる。
83非通知さん:04/03/19 09:32 ID:PU2P8OeR
経験上、>>73に書かれたような「携帯すげーだろ」的な香具師は
社会人になって特定の人しか寄りつかなくなる(同じ穴の狢さんたち)
そして、そういう香具師は大したところへ就職もせず、独立するわけでもなく
乳離れならぬ友離れが起き(現状で起きている)一生を終える


相手にするな、カッとなるな
そういう人はカワイソウな人なんだから
哀れむ目で見てあげろ
84非通知さん:04/03/19 09:40 ID:Kkq7Xl2M
>>66
俺中学卒業したばっかりだけど、携帯持ってない奴嫌われるよ?ていうか普通の奴なら携帯は
持ってるよ。持ってないのは変わり者だけ。
お前の言う4cm四方の液晶があるからこそ一番多感で自由な時間をつくることができるんだよ
85非通知さん:04/03/19 10:50 ID:fWgLqLnF
>>50の活動家達は何故携帯は不要というなら
電話機をバキバキ壊すパフォーマンスとか
電話会社の店舗に拡声器で「子供に電話機を売らないで」とかの
御用達新聞に「携帯電話は現代の凶器」とかの投書したり
キティガイ抗議をしないのだろう?

本当は使いこなせなくて悔しいという本心が見え見えなんだけど。
86非通知さん:04/03/19 11:06 ID:hKn6jHr7
>>85
携帯電話そのものが悪いワケじゃない、という事ぐらいは、
まぁなんとか理解できてんだろ連中も。
87非通知さん:04/03/19 11:51 ID:6y0+m03v
学生に携帯電話は必要か?っていう議題なんだから、
学生の携帯電話所持の必要性が十分に認められれば、必要であるってことになるんだよね。
持つことを前提にして、不必要性を訴えさせるのは間違いでしょ。
ここに書かれてるのはほとんど「みんなが持ってるから」だと思うんだけど。
あとは犯罪抑止くらいか。これに関しては犯罪の増長もあるわけだよね。
88非通知さん:04/03/19 11:53 ID:OY6Vqxm1
>>84
死んで来い
89非通知さん:04/03/19 11:55 ID:6y0+m03v
携帯にはそこそこお金がかかるんだから、必要がなければ持たなくてもいいだろ
っていうのが前提だろっていうことね。
90非通知さん:04/03/19 15:49 ID:0yvuO/mY
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1048/10482/1048275155.html

実に一年前の話だが今はどうなっているのだろう…
91非通知さん:04/03/19 16:05 ID:fWgLqLnF
>>90
石原辞めろネットワークのように無惨に終了かな?
やはり本場へ留学して、立川の紙人形焼いたり、直営店の前で座り込んで
排除されそうになると泣き叫んで抗議するのを学んだりしないと。
あと、だれか朝日(チョンイル)新聞の肥に掲載されそうな反携帯電話の文章書いて。
92非通知さん:04/03/19 16:09 ID:27L5xbHM
学生の本分は?
1、学ぶこと(勉強)
2、学ぶこと(勉強以外)
3、遊ぶこと
だと思う。
「1」には携帯は不要。
「2」には携帯は不必要。
「3」には携帯は不必要。
携帯が必要という学生は、必要の意味が分かっていない。
93非通知さん:04/03/19 17:53 ID:yATEkSsD
まぁ持つな。と言うのが正論ではあるが、
このご時世持たないと生活しにくいのも事実。

数年前の新聞で高校生のケータイ普及率は90%ぐらいだったような。
今はもっと上がっているのかな?

ここまで普及しちゃうと仲間意識とかみんなに合わせるのが大好きな
学生の身分ではつらいだろうな。
94非通知さん:04/03/19 17:55 ID:c+JGOJ6z
学生です。(挨拶)

使っている自分が言うのもアレだけど、今の学生(恐らく大学は除く)
って電話されるのをやたらと嫌がる。(彼氏・彼女以外に)
だからメールじゃないとまともにコミュニケーションとれないんだよね。
例えば、普段学校ですかしてる奴も、メールだと妙にさびしがりな
とこあったりするよ。まぁ、俺も人の事いえないくらいメールするけどね。

後は親が仕事をしているからという理由で持ってる奴もいる。
それいう場合でも前述のようになる場合がある。
親と会話する機会が少ない訳だから、メールする回数も
増えるって感じかな。

まぁ、そういうとこが学生内での携帯の普及につながってるんじゃないかな?
持つ持たないは本人と親の相談で決めるべし。
95非通知さん:04/03/19 18:05 ID:v3qirXSF
>>94
へぇ〜そうなんだ。ちょっと異常だね。
何とかしないといけないかもね。
96非通知さん:04/03/19 19:38 ID:6qGxkyLK
学校でネットのやり方は教えてもワレズはダメと教えないんだと期待薄だな
97非通知さん:04/03/19 20:06 ID:SkjiF+qQ
自分も高校生です。

俺が丁度、中2の頃、まだ「携帯電話」つーのを
中学生身分で持つのはどうか。と言われてたコロにクラスに
すげぇ坊ちゃんがいて、ケータイを毎日自慢してたなぁ・・・
しかし、その頃周りがケータイ持ってるのなんて多くなかったし、
そいつは元々自慢性があるらしく相当嫌われた。

今はケータイで自慢なんて出来ないからねぇ・・・

それとうちの学校は去年だったかな?連れ去り未遂事件があって
それから公式にケータイOKになった。(それ以前からコソコソ持ってきてたんですが。)
その代わり授業中に鳴った場合は取り上げられて親呼び出しだからみんな守ってるし、
良いと思う。
今年から大学受験とかの合格も学校に来ないでも担任に直接MailすればOKというコトに
なったけどそれはどうかと思う・・・
98非通知さん:04/03/19 23:38 ID:So2AEBO5
>92
の三項目には激しく同意だが、それを円滑に効率よくするために携帯があってもいいだろ。
それこそ、勉強、部活、遊びで忙しいんだから、携帯という連絡手段がなかったらやっていけないよ。
携帯に固執しすぎて、うまく人間関係を築けない香具師やとかは問題だけど、普通に持っている、使っている分にはいいんじゃないの?
なんで携帯一つでこんなに問題視されるのか、携帯電話というものが悪いのではなくて、
子供たちのモラルの低下が原因なのでは?教師や、親にDQNが増えてるから、DQNな子供がそだつんだ。
そっちのほうに問題がある
99非通知さん:04/03/20 00:01 ID:yvf919NO
>>98
それは言えてるね。
ますます情報社会化されてくだろうから、
そういう意味では早いうちから携帯とか触らせた方がいいのかもしれない。
でも、限度をわきまえる様に教育するのが親であり教師であるわけだから
そいつらがDQNだと最悪だよな。
100非通知さん:04/03/20 00:29 ID:/xE8+JrR
>それこそ、勉強、部活、遊びで忙しいんだから、
>携帯という連絡手段がなかったらやっていけないよ。

漏れ、社会人で今まで持ったこと無いんだけど
この挫折感は‥_| ̄|○

といって今更持ったところで何も変わらないんだろうなあ。
101非通知さん:04/03/20 01:10 ID:g3GNLWm0
自分部活がすごく忙しいたちなんで。。。
帰りがすごくおそくなることだってざらだし、そういうことを考えれば、女子はみんな持っていたほうがいいと思う。
いつ帰るかも分からない、親も心配するでしょう。
なんでも使い方じゃないですか?
包丁だって、料理をする道具なので、誰でも気軽に買えるけど、人を殺めることもできる凶器
大げさな例えですが、そういうことじゃないですか?
携帯に限らず、PCのインターネットだってそう、
学校のPCから有害サイトにアクセスしようとする中学生もいるみたいだし。
なんでも、ダメ、と規制するのではなく、正しい道へ導くことが大切なのでは?
それが親と学校、教育のやるべきことかと。
102非通知さん:04/03/20 01:16 ID:zOuXSZN7
でもねぇ、たとえば子供が事件起こすだろ?
当の子供は責任取らない、親も責任取らない、学校も責任取らない、キャリアも責任取らない。

いまの日本はだーれも責任取れない無責任社会だから、使う本人の問題に還すことは出来ないんだよ。
悲しいかなこれが現実だ。
103非通知さん:04/03/20 01:27 ID:/xE8+JrR
>正しい道へ導くことが大切なのでは?

漏れ、持ってないから正しいも何も判らない‥_| ̄|○
個人的には、持たない子にも同様に安全な登下校をさせて
やりたいなあ。
104非通知さん:04/03/20 12:08 ID:06LfHw1D
メディアが基本的に甘いんだよね。
出会い系関連で女子校生が殺されると真っ先に業者やキャリアを叩き、
おそらく学校で指導されているであろう「出会い系の危険性」を無視した
当人やその親のことは「ネットワーク社会の被害者」等と称して擁護する。

事件を見せしめにするぐらいの勢いがないと、何も変わらないと思うんだけどなあ。
105非通知さん:04/03/20 13:15 ID:g3GNLWm0
メディアなんて、スポンサーには逆らえないからな。
何が報道の公平性だ、たとえばジャ○ーズの香具師らが犯罪を犯しても、〜被告じゃなくて〜さん、
キム○クが傷害事件起こしたのも、報道各社取り上げず、、
結局バックに携帯各社がついてるんじゃあ、否定的な報道なんて無理では?
そういう体質が、すでに教育にも影響を与えているのでは?
大人がやってるから、いっか、と子供たちに思わせてしまうのですよ
106非通知さん:04/03/20 14:46 ID:yPEVNB5O
>>92
携帯は『2』と『3』に必要だよ。
必要というよりも「きっかけ」といったほうが正しいのかな?
107非通知さん:04/03/20 15:29 ID:imWUQK5p
一番多感で自由な時間?

そんなもん、4cm四方の液晶画面の中にすら作れなくなるんだから、
その若い身空で「多感」なんて自分で言ってる暇があったらお外で遊んでなさい。
108非通知さん:04/03/20 16:30 ID:Ba4LpAkc
携帯無いと疎外感(´・ω・`)
携帯が無くても本人次第で人間関係は築けるんだけど。
でも出来ない自分。連絡取れないし、ダサいし。
いや愛嬌とか本人の性格によっては上手くやっていけるんだろうよ。
でも自分は……
ああ。

携帯持っちゃいけませんか?(´・ω・`)
109非通知さん:04/03/20 16:41 ID:/xE8+JrR
自分が持ってないからかも知れないけど、
既に持ってるヤツは別にどーでもいいんだよな。
持ってない子が学校で肩身の狭い思いをしないで
済む様にしてあげたい。社会人で持たないより
辛そうだもんな。
110非通知さん:04/03/20 16:59 ID:rrdvt/GV
>>108
駄目だって言ってるわけじゃなくて、本当に必要なんだろうかってことだよ。
「持つ必要が無い」=「持ってはいけない」じゃないんだからね。
111非通知さん:04/03/20 18:10 ID:9uXZofGh
自分はリア工房1年(来年度2年)ですが、未だに持ってません。
携帯欲しいと言い出して早2年。学校での成績が悪くて・・・
つい先日も携帯買ってください。と親に頼んだら、
学年順位50位以内(一応進学校。1学年600人弱)になったら考えてやると言い出しました。・・・道のりは長いです。

そんな自分ですが、携帯持ってなくていじめられたことは1度もないですよ。
馬鹿にされる事はしょっちゅうですけど・・・。
友達と遊ぶ約束する時が一番つらいです。他の子は携帯のメール1つで済む中、
家に友達から電話が来るんですけど、親が最初に出るんで
「お前ん家電話するとき緊張するんだよね」って皆に言われます。

受験まで2年切ってる時期に言う事じゃないですけど・・・。
112非通知さん:04/03/20 20:30 ID:GIkP/h5J
>>111
うーんその馬鹿にされるってのは一番嫌だな俺的には。
まぁ日本人志向のみんなに合わせるって事か。

もう中3で卒業だけど
うちのクラスは普及率90%ぐらい?だから持たない奴の事なんか気にとめた事もないよ。
つーか持ってるのが当たり前だから考えられない。
まぁ持っていない奴も数人はいるけど俺の遊んだりする友達ではない。
いや持ってない奴は比較的引っ込み思案な人が多いような。

まぁケータイ持っていないから友達ではないとか遊ばないとかではないけど。
ただ、持っている奴の方が気軽に声かけられるし連絡も取り易いなぁ。
113非通知さん:04/03/20 21:00 ID:zdzUmRY9
しかし今時4cm四方ってのもなんだよな。たまごっちの画面ですか?
114非通知さん:04/03/20 21:08 ID:9390CuFr
>>112
一部おかしいことを言っているけど、同意〜
ケータイ持ってると話しづらいコトとかも話しやすいし
ケータイ持つようになって謝りづらいコトとかも自分から言いやすくなった。
それに急にヒマになったときとか連絡がつかないときもケータイ持ってる人には
アクセスしやすい。
115非通知さん:04/03/20 21:09 ID:y5xScsxB
おまいらこいつらと同じじゃないのか?
携帯電話の全面的禁止を要求する!!Part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1079190049/l50
116非通知さん:04/03/20 21:19 ID:g3GNLWm0
いじめるなんてバカな香具師高校にはいねぇよ。
ただ、もってないとすこし寂しい思いはするかも、、
117非通知さん:04/03/20 21:48 ID:v4XKIJXu
周りに合わすのが一番
たとえ疑問に感じたとしても
それが上手に生きていくコツ
118非通知さん:04/03/20 22:12 ID:/xE8+JrR
周りにあわせる判るけど
費用負担がデカイな。
学校から補助がでると良いんだが‥
帰りに乗った西武池袋線で向かい側の席に陣取った女子消防(もしくは厨房)5人組だけど、
P2102V、V401SH、F505iなど、新しくて高機能な機種ばっかり。ナゼダ〜…。
120非通知さん:04/03/21 00:02 ID:YgY4qxYB
責任感の無い親が多すぎる。
自分の子供のやっている事には責任を取らないと。

121非通知さん:04/03/21 00:03 ID:VOmh6uWz
自分都内の私立高校をこの間卒業したけど、携帯持ってないのクラスで俺だけだった。別にはぶられたりはしてなかったけど、やっぱ少し寂しかったよ
122非通知さん:04/03/21 00:35 ID:BU8ipsCc
もう卒業した中3ですが、男子は別に必要ないと考えてる人が
ちらほらいました。
やはり女子はほとんど持っていました。
自分の家もそうですが女子だと親は心配するようです。
変質者なども出てくる時代ですし。
この間友達10人ほどでディズニーランドに行ってきたのですが
迷子になってケータイで連絡とったりしました。
そーゆう時ってすごく便利ですよね。
ケータイ持ってない男子もはぐれて大変だったとか。
やっぱり今の時代は必要なのかもしれません・・・
123非通知さん:04/03/21 00:40 ID:YgY4qxYB
>>122
安全上、携帯も必要だけど、それより防犯ブザーも持った方がいい。
124非通知さん:04/03/21 00:52 ID:BU8ipsCc

公立高校の合格発表の日、発表を見たら直接学校に登校して担任に報告と
言われてました。
親にすぐ報告したかったのでメールを打っていたら(親は仕事中なので電話は×)
担任からどうでしたか?とメールがきました(笑)
一応返事を送ったのですが報告が済んでしまったので学校へ行くべきなのか
迷ってしまいました・・・。
さすがにそーゆう報告方法は(特に担任に)ちょっと・・・って思った

125非通知さん:04/03/21 00:53 ID:BU8ipsCc
>>123
防犯ブザーも持たされてます・・・

126非通知さん:04/03/21 00:56 ID:YgY4qxYB
>>124
僕だったら学校に行くかな。
お世話になった先生方に、直接この口から、
「先生、おかげさまで、○○に受かりました。有難うございました。」
って言いたいからね。
127非通知さん:04/03/21 01:03 ID:hnD1tKB5
今は厨3にもなれば女子は9割、男子も7〜8割は持ってるね。
漏れの地域は、だけど。
だから遊びに行く前の連絡手段から遊びに行った時もちょっと孤立感がある時がある。
誘われたりもしにくいし。
漏れは一昨日卒業して昨日携帯買ったんだが正直意味ねぇ・・・
一昨日お別れ会みたいな感じで遊び回ったけど
もう漏れは他の香具師と会うことはほとんどないんだろうな・・・
他の人同士はメールとかがあるけど・・・
誰か一人のアドレスぐらい聞いとけばよかった(´・ω・`)
128非通知さん:04/03/21 01:13 ID:YgY4qxYB
>>127
高校に入ってから使えばいいじゃん。
129 ◆2GETRSwpEY :04/03/21 01:14 ID:0NEskg+C
>>127
俺も中3で1週間前に卒業した。
まぁうちの学校は6割〜8割くらいなんじゃないかと。
俺の友達は卒業したら買ってもらうと言ってたかな。
やっぱり高校へ入ると携帯は購入っていう感じのやつが多いです。
130非通知さん:04/03/21 01:18 ID:t/9ML2Xe
進学で携帯買うと新しい学校で友達が出来るまで
ほとんどメール、電話がないからなんかさびしいよ。
131非通知さん:04/03/21 01:23 ID:hnD1tKB5
>>128
正直消極的で人見知りする方なんで高校でちゃんと友達できるかどうか・・・
焼酎では今までの友達を通してその時のクラスの人と仲良くなるって感じだったんで・・・
高校では中学から一緒に行く人は2人だからなぁ。
まぁ変わらないといけないんだけどそう簡単にはね・・・
もうちょっと早く携帯買って中学の友達と繋がり持ってれば少しは心の支えになったかもしれないんだけどなぁ・・
何かもう上に上がっていくのが鬱ですよ・・・
と、ここは人生相談スレじゃないですよね。
申し訳ありません。

>>129
やっぱり高校にもなって携帯持ってないのはあれって状態ですよね。
クラスで持ってない人もそろそろ買うって人が多かった。
132非通知さん:04/03/21 01:27 ID:YgY4qxYB
今20歳だけど、中学・高校で携帯・PHSを持っていればもっと連絡がスムーズに取れたと思うよ。
133非通知さん:04/03/21 01:35 ID:8TZq+HaN
>>131
わかる、ガックンガックン揺さぶりたいくらいわかるよ!
俺も四月から高校なんだけど、人々が番号アド交換しだして
「えー持って無いの?(プゲラ」
となるのが恐ろしくてたまらん!
俺も人見知りてか内気だから、よけーになー
134非通知さん:04/03/21 01:43 ID:YgY4qxYB
>>133
契約すればいいじゃない。
メールは本当に便利だよ。
135非通知さん:04/03/21 02:27 ID:8TZq+HaN
>>134
それが出来れば……。
親が断固反対でなー。理由は金がかかるから。
でもバイトも禁止だから俺働けない。どないせえっちゅーねんw
136非通知さん:04/03/21 02:31 ID:HDnl6XqT
高校生のとき、雑誌に投稿して原稿料もらったことがあるな。全部で30万くらい。
バイトがダメならそういう手もあるぞ。
137非通知さん:04/03/21 02:36 ID:8wSV6Ah0
流石に、30マンもは稼げないだろう
138非通知さん:04/03/21 09:47 ID:fSEXaaPb
いやさぁ俺の周りでも
卒業(中学ね)したから買ってもらったって人結構いるけど、
いまさら買ったんじゃアドレス帳、うまらいみたい。
俺自身は中1の冬(中2になる寸前か?)から持っていたから
みんなが買うとすぐメアド交換してたから電話帳150件くらいあるわけよ。

今更買うのおせーって感じ。
まぁケータイ持っていなかった奴は俺のクラスだと数人で
そんなに明るい感じではないから関係ないけど。

絶対友達関係築いて行くのにケータイは必要だと思う。
数年前はなかったとか、持っていなかったなんてのは過去の話しで
今の中学生の普及率は9割超えてんじゃないかな。
139非通知さん:04/03/21 10:41 ID:XMXsHepj
私は、元中3なんですが
私のクラスの携帯所持者は、男子一人以外みんな所持していました。
学年全体(145人)でいうと携帯を所持していなかったのは、15人ちょっとぐらいでしたか
卒業してから買った人がいるので、最終的に10人ちょっとが所持してなかったかな。

携帯があると連絡などで、便利です。卒業をしても友達とメールをして連絡を取り合える事ができるし
中学校生活の中では、連絡網として使われたりしたから

私の中学校では、携帯で犯罪に巻き込まれたとかはないのですが
授業中になったり放課後に教室でいじってたりして、10回ぐらい取り上げられた場面を見ました。
だいたい二日ぐらいで、返してもらってました。

使っている会社で多かったのは、DoCoMoとAU同じぐらいかな。
DoCoMoだとリミッターだったかな。ここまで使ったらメールできませんというパック
をつかっている人たちと親に何円までと決められているのが多かったかな。
AUだと皆、学割使っていてパケ割とパケットのミドルパックが多かった。あとWIN使っている(5人くらい)
がいたかな。
今までに聞いた最高料金は、DoCoMoだと5万、AUだと3万だったかな

携帯電話は便利で良い物だと思うけど、中高生の使い方が問題かも
マナーや出会い系などで問題が多いし。
やはり、自分で、稼ぐようになってから使うのが自分は、一番だと思うけど
親に料金を払って貰っている自分が言うことじゃないか
140非通知さん:04/03/21 11:21 ID:yWW8cXV4
現在ハタチで高校の時はピッチ全盛期ですた。
でも携帯・ピッチの普及率は年々増えていき大半の人が持ってる感じだった。いま弟が高一なのだがクラスほぼ全員携帯持ってるらしい。
141ビバ☆なっち:04/03/21 11:39 ID:+GQux0Or
漏れも中3だけど、ボーダ使ってて最高88000円だぜ!!
今はドコモに変えたよ。88000→5000円。
142ビバ☆なっち:04/03/21 11:40 ID:+GQux0Or
ここは厨房が必死に自己主張するスレですか?
143非通知さん:04/03/21 11:45 ID:JJMVm524
だまれ
144非通知さん:04/03/21 11:49 ID:6jBBQMU1
とりあえず小学生にカメラ付きはいらない
この間、漏れを隠し撮りというかわざわざこっちに向かってカメラで写真を撮っていた小学生がいた
わかったから、注意だけはしてあげたけど

善し悪しをわかっていない世代には携帯電話を持たすとトラブルの元なんだなとこっちも思った

まぁ、人のことはいえず、いま23歳だけど、携帯歴6年目だ・・・(w
高校生が携帯・・・なんて言われていた時代もあったなぁそういえば
145ビバ☆なっち:04/03/21 12:18 ID:+GQux0Or
関係ないけど、漏れはN504isを大切に使ってるぜ。
だけど、昨日のメロンライブでぐちゃぐちゃに踏まれて死んだぜ(pgr
146非通知さん:04/03/21 12:49 ID:8wSV6Ah0
いま30歳だけど、携帯歴0年目だ・・・_| ̄|○
147非通知さん:04/03/21 13:42 ID:6aGtwmkD
>>144
男性の方ですか?
子供にはやっていい事と悪い事を教えないとな。
これだけカメラ付携帯電話による盗撮が問題になっているのだから、
カメラ無しの携帯も有っていいと思う。
外国ではカメラ付携帯電話禁止の国もある。

カメラも凶器だよね。
148非通知さん:04/03/21 13:46 ID:coXL4a8I
小学生には必要ない。
149非通知さん:04/03/21 13:47 ID:WQTIUsXO
日本もカメラつき携帯禁止にしたら本当快適になるんだけどな。
せめて30万画素程度でおさめておいてほしい。
150非通知さん:04/03/21 13:50 ID:os1/9/DU
自分は男ですが、
盗撮の被害にあっている女性がかわいそう…
だからカメラ付きはいらない!
151非通知さん:04/03/21 13:52 ID:0NALACr1
そもそも何でカメラなんかついてるんだ?
152非通知さん:04/03/21 13:55 ID:WQTIUsXO
つーか男の俺でも結構盗撮あるんですけど・・・
もともとホモ受けがいいみたいなので怖いっす。
マジいらないんですけど、カメラ。
153非通知さん:04/03/21 15:44 ID:BU8ipsCc
父親が先週ケータイをかえました。
今までカメラ付きなんていらないとか言ってたくせに
買う時はカメラ付きにしておいてねとか言ってきた・・・。
(いまどきカメラ付いてないのが珍しいよと思ったけど)
父親の職業が料理人なんですがご飯食べに行った時にこの料理いいなーと思うと
カメラ付きで撮ってる人が多いらしいです。
それでカメラいらない意見からいると言い出したみたいです。
今は父親は料理撮りまくって資料にしてます。(ってか遊んでるような・・・)
154非通知さん:04/03/21 15:55 ID:6yWjPQ3T
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1067072557/l50
カメラ付き携帯についての話題は↑で触れられています。
職種によっては禁止されている会社もあるそうです。

小中学生にはプリペイドが良いと思っていたが、
メールができないみたいですね。
155非通知さん:04/03/21 16:03 ID:7vKgG2vQ
ちょっとしたメモにもかなり役立つカメラ。
でもQVGAじゃないとそれ程役にたたないかもね。
156非通知さん:04/03/21 16:23 ID:xl11A4wG
中学生で必要かどうかは微妙だな・・
小学生は流石に要らないかと。
157非通知さん:04/03/21 16:30 ID:7vKgG2vQ
と思いきや同一人物かよ。
スマン…漏れが馬鹿でしたOTL
158非通知さん:04/03/21 16:32 ID:7vKgG2vQ
↑無視してください
159非通知さん:04/03/21 16:39 ID:dqLPz3kH
授業中に使わなければ問題なし・・・と言いたいところだが、学業が本分の学生が
大勢、休み時間にケータイの小さい画面を凝視しながらメールやってるところ
はあまり見たくない。みっともないと思う。ケータイを持つなら学校側に番号と
メアドを知らせておくべき。「俺は俺、学校に縛られたくない」みたいな考えは幼稚。
160非通知さん:04/03/21 16:53 ID:0NALACr1
>>159
>学校側に番号と〜
それに何の意味があるのかと
161ビバ☆なっち:04/03/21 18:09 ID:+GQux0Or
この前、地下鉄乗ってたら、消防が漏れをカメラ付き携帯で撮ってきたんですよ。
だから、「サインが欲しいのか?」って聞いてやったら、「氏ねバーカ」って言われちゃった。
162非通知さん:04/03/21 18:23 ID:S1Qa8gnp
厨房の普及が9割?嘘だろ?俺のクラスは3人しか持ってなかったぞ。
163非通知さん:04/03/21 18:35 ID:GWr5YH4x
小学生とか中学生とかいう区分じゃ無くて、個人として必要かどうかだろ。 お前等頭悪すぎ。
164ビバ☆なっち:04/03/21 18:43 ID:+GQux0Or
俺、携帯を5台持ってるぜ!!
165非通知さん:04/03/21 19:02 ID:cN1zdXZa
社会人がドツボにはまるのは、ソイツの勝手。
ガキの躾は親の責任。
166非通知さん:04/03/21 19:13 ID:37sPOerW
>>161
肖像権の侵害でそのクソガキの親を訴えるべし!!
167非通知さん:04/03/21 20:33 ID:rjwf3Rxb
中学生までは親の方針で決めていただきましょう。
高校生は各々の意思で。
ほら、高校入ると行動範囲と友達も増えるしね。
でも、消坊には絶対いらない。
168非通知さん:04/03/21 20:55 ID:7vKgG2vQ
>>161
かわいいもんじゃないか。
指名手配犯と間違われたに1票
169非通知さん:04/03/21 21:19 ID:Qd1xV8jQ
>>161
携帯電話を真っ二つに折ってやれ
170 ◆2GETRSwpEY :04/03/22 00:21 ID:A1dqBVHD
高校入ってバイトやって金払っていくって言う感じのこともあるけど、
学校側がバイト禁止にしてるとそれができんから親持ちになるんだよな・・。
そういうときは上限をしっかりと親と相談して購入するか決めればいいか・・。
171非通知さん:04/03/22 00:38 ID:kbIyIkMg
両親が許可してくれない・・・
携帯=犯罪と考えてるようです。
(ニュースで出会い系とか架空請求とかやってるから)
あと、遊びにそんな金かけられんそうです。
必須アイテムなのに・・・
172非通知さん:04/03/22 01:11 ID:K9PzprRc
必須であることを、理論的に説得してみ?
社会に出た時の訓練になるよ
173非通知さん:04/03/22 03:12 ID:0ApJRKIF
20女です。
中学時代はベル持ってる子が学年で1人って感じだった(まあド田舎だったせいもあるけど)
高校入ってからはやっぱじわじわと携帯所有率が上がっていって、
3年のときは学年全体で8割から9割だったかな?
私は進学クラスにいたんだけど、そこでもやっぱ7〜8割は持ってたよ。
私は親が厳しかったから(「学生の分際で」+金の無駄、とのこと)持ってはなかった。

持ってなかったからって特にいじめられたりはなかったよ。人間関係には特に支障はなかった。
みんなで話してるときに誰かが携帯取り出したら
なんでか他の子も一斉に携帯出していじりだすんだよね・・・
持ってなかった身にはそれが異様と言えば異様に見えたかなw

大学合格してから買いました。友達とはもちろんだけど
彼氏と連絡取りやすくなったのは嬉しかったな。
それまでは家電使ってたから(彼はオヤジバリアー?も受けたらしい・・・ごめんよ〜)。
なんか無意味に長文になったかも。すいません・・・

結論としては、義務教育期間はいらないんじゃ?ってことでw
174非通知さん:04/03/22 08:16 ID:R7KSBoq7
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040322i301.htm

>大阪府立高校校長会が2002年に実施した生徒の意識調査では、
>学校に持ち込んでいる生徒の7割が「授業中に電話やメールをしたことがある」と回答。
>埼玉県の昨年の調査(中高生対象)でも、28%の生徒が「授業中に電源を切る必要はない」としており、学校側と生徒の意識のズレも浮かんでいる。

さいたまと大阪の高校生はものすごくお行儀が悪杉。
175非通知さん:04/03/22 08:44 ID:bG51h722
>>171
こっそりプリペイド携帯買えよ。
通話・メールの必須機能はついてるからさ。
176非通知さん:04/03/22 09:01 ID:LQuKNtS2
関東東海関西ならプリEZもあるぞよ。
177非通知さん:04/03/22 09:21 ID:cM5t26JI
小学生は要らないと思うよ。。
178非通知さん:04/03/22 09:33 ID:p+3AxPFt
小学生で要るんだとしたらよっぽど帰宅が遅くなるような
習い事、塾をやっているヤツだけだろう。
そのほかのヤツは遊びでしか使う場面がないかと
179ビバ☆なっち:04/03/22 09:46 ID:GyGav3an
>>171
俺がpj売ってやるよ!!
180非通知さん:04/03/22 10:25 ID:GDARU48s
小学生にはぴぴっとフォンで十分でしょう
181非通知さん:04/03/22 10:38 ID:CpJRM4EV
数人の友達と話してるとき携帯の方(メールなど)に集中されると
なんかしらけるので止めて欲しい。


>>174
ちゃんと読まないと埼玉が行儀よさげな文章だ。
182非通知さん:04/03/22 10:40 ID:K9PzprRc
携帯の爆発的な普及で公衆電話激減してるからねぇ、一考の余地はあるとは思わなくもない。
ただ、自家用車にしろPCにしろ、なくては困るものになって普及率も上がったとは言え
100%じゃないし。
本来的に必須品と言えるものって、実のところ大して存在しないんだよね。
183非通知さん:04/03/22 15:13 ID:u+tZYotu
埼玉はともかく大阪だとどういう結果でも行儀悪く見えそうなヨカーン
ださいたまではなくチヴァだったら無敵の結果だな
184非通知さん:04/03/22 16:28 ID:aVeIDns0
千葉県に住んでるけど学校にケータイ持ってく人なんてごく少数だった。
ケータイ持って来てもカバンに入れたまま休み時間過ごしてたりしてた。
まぁうちの学校はお菓子も持ってこないくらいマジメだからかもしれないけど。
先生にクシとか鏡持ってるのバレると取り上げられるぐらいの異常な学校だったし。
授業中にメールなんてありえない!!ってみんな思ってる。
自分も持ってきた事なんて数回しかない。
学校からそのまま塾行ったりする時ぐらいだった。
もう卒業しちゃったけどね・・・
185非通知さん:04/03/22 18:11 ID:xFQJUrFy
消防厨房工房に携帯なんて贅沢だろ
186 ◆2GETRSwpEY :04/03/22 18:56 ID:A1dqBVHD
>>185
消防、厨房には必要ないにしても、
工房に入ってみれば分かるよほとんどが持ってるような状態だから。
そこで我慢ができるっていうのもある意味においてはすごい。
187非通知さん:04/03/22 19:04 ID:5BS2buKB
普及率90lとか聞いたけど。
必要かどうかはおいといて、昔で言うテレビのない家の奴って感じなんじゃねーの?
18892:04/03/22 19:29 ID:N+1kXXHp
>>98
亀ですまんが、
>「1」には携帯は不要。
>「2」には携帯は不必要。
>「3」には携帯は不必要。
>携帯が必要という学生は、必要の意味が分かっていない。
誰も2と3に不要と入っていない。
必要ではない。(必ず要する訳ではない)と言うつもりでわざわざ不要と不必要を対比して書いたんだが・・・
下手な文章でスマソ。
189非通知さん:04/03/22 20:43 ID:l7EPRn1X
>>150から偽善者の匂いがする。
190非通知さん:04/03/22 21:31 ID:nA/dH4qH
儂、携帯は所有したことないけど
テレビはハイビジョンだったりする。
ブルーレイはまだ買えないけどD-VHSで
録画環境も整えてる。だけど携帯は持ってない。
191非通知さん:04/03/22 21:40 ID:vEuEjPEA
初期投資額の差だな
192非通知さん:04/03/22 23:49 ID:QIyCToQh
俺、今でこそヘビーユーザーだけど、高校入ったとき、もって無くて、はぶられたり、いじめられるなんてくだらないことは無かったけど、ちょっと寂しかったな。
必要性は感じてなかったし、うらやましいとも思わないけど、ちょっと寂しかった
友達とか、仲良くなった女の子とかに、番号教えて・アド教えて!っていわれて、持ってないんだ。。って答えるのはつらかった。
そういっても、買ったら教えて!って返ってくるし、、
その後、忙しくなり、必要性が生じたので購入・・
一度手にすると、無いと困ることにはなってしまうな
193非通知さん:04/03/23 00:08 ID:l6SZ5Zqd
このスレってリアル房かそれ以外って感じだけど、
まあ房以外はてめぇらの親じゃねんだから好きにしろっつーことだが、
とりあえずマナーはわきまえてろよ。
194非通知さん:04/03/23 14:58 ID:wJCg8L3B
u
195非通知さん:04/03/23 16:32 ID:IW6Bw13k
コミュニケーションツールダヨニ
ケイタイって
昔はそんなのイラナカッタ
今は必要?なモノにナッタ
ドンドン人ガヨワクナッテク
トコトン堕ちてシマイナサイ
その先にきっといいことがアル
196非通知さん:04/03/23 16:39 ID:qRlISyLl
 持ってないと仲間に入れないとか言う香具師は市ね。
それは持ってないのが原因ではなく、明らかにそいつの
コミュニケーション能力不足が原因である。
197非通知さん:04/03/23 20:26 ID:GHMy14OS
>>196
しかし持ってる奴の方が
コミュニケーション取る上で有利なわけ。

仲間に入れないのは本人が悪いが。
198非通知さん:04/03/23 20:36 ID:480NkTPT
携帯持っていないとメール連絡が出来ない。
電話するにしても、家電だけだと留守のとき連絡付かないし、
家族が出て通話料だけ発生する。

メール放題のH"のスーパーパックS+メール放題位なら持たせても良いと思う。
199wbcc1s06.ezweb.ne.jp:04/03/23 20:39 ID:T932NgQ9
漏れがリアル房だった頃は、ポケベルすらなかったが(当方、33才) 別に不便とか感じなかったゾ 友達もちゃんといたし、単にコミュニケーション不足なだけでわ? 携帯がないと仲間になれんとか言うてる ヤシは可哀相になるな…
200非通知さん:04/03/23 20:40 ID:sZcTDoLM
でもスーファミ買って貰えなかった俺は
友達の話に入るのが大変だったぞ。
てゆか無理だった。
ゲームの話で盛り上がってるところを一気に違う話にする能力なんて無かった
201wbcc1s04.ezweb.ne.jp:04/03/23 20:42 ID:T932NgQ9
>>199
ちなみに漏れには今、9才の長男と5才の長女がいる
二人とも自分の力で稼げる様になるまでは 携帯を持たせる予定はない
202非通知さん:04/03/23 20:42 ID:5vxfiieo
高校でも仲間になれんことはないです。
それは携帯のせいにしてるだけ。
ただ、みんなが持ってるのに、自分だけ持ってないと劣等感を感じてしまうこともありましたね。
今から考えると、劣等感なんて感じる必要がないことが分かるんですけど。
203非通知さん:04/03/23 21:08 ID:KlKLoO9A
>>199
それはそういう時代だっただけだろ
204非通知さん:04/03/23 21:09 ID:2G8TWeet
>>198
同意。
2ちゃん見てる子ならメール放題+メール銀河おぼえるだろうし。
Webも大体料金気にしないで出来るね。

持ってないと連絡しにくいのは判る。他の友達とは時間差出来るし。
しかし俺の経験では持ってなかった友達が携帯買っても、
以前よりものすごく親しくなったとかいうことはなかった。
よくメールする相手は殆ど、携帯無かった頃固定電話で長電話
してた相手だよ。メールにして固定電話代が減っただけ。
どうしても連絡したい相手なら無くても親しくなるんだよね。


205高3:04/03/23 21:57 ID:o3q4pc4p
ハァ〜?おまえらの昔話なんて聞いていないんですが?
今時、携帯を持っていない奴なんかいないよ。
おまらきもいよ。ププッ
206非通知さん:04/03/23 22:26 ID:dw1hzOhV
205
>今時、携帯を持っていない奴なんかいないよ。

私は携帯を持っていませんが何か?
207中3:04/03/23 23:07 ID:1wsryLJC
>>206
1年程、ROMって恋や!!
208非通知さん:04/03/23 23:10 ID:qRlISyLl
世界ばいばり〜で出てたが携帯代月5万とかざらなんだな…
パケ割するなりして抑える方法を知らないんだろうか?
209非通知さん:04/03/24 00:19 ID:2H2nFr7R
ネタじゃなけりゃ高3にもなってそれかよ>>205
そろそろ人生見直さないと手遅れになるぞ。
210非通知さん:04/03/24 00:32 ID:jUj35LpL
携帯持ったことないけど、
そろそろドコモ株を買ってみようと思う。
211非通知さん:04/03/24 00:45 ID:W8YnHiVn
幼馴染に電気店の子がいて、個人商店で傍目にも経営苦しそうだった。
おじちゃんは修理依頼とかに駆けずり回って、おばちゃんも夜遅くまで働いて。
でも高1のときに娘はクラスで誰よりも先に携帯を買って、自慢しまくってた。もちろん全部親が払ってた。

おばちゃんがうちに来て、うちの母に愚痴ってたことがある。
「うちはそんなに余裕があるわけじゃないのに、
あの子は携帯代なんか、水が蛇口ひねればいつでも出るみたいな感覚なんよねえ・・・」

それから少しして、その娘交えて放課後に何人かでしゃべってたら
「出会い系?楽しいよお。もう6人食ったし。きゃはははは♪」

どう返していいか分からんかった思い出。ちなみに今20。
212非通知さん:04/03/24 00:58 ID:v11Jj2MD
前スレの終わりの方にあった世界の裏側では…って話はどこらへんまでほんと?
213非通知さん:04/03/24 10:57 ID:+sDZnvuf
大人でも必要性を感じない人には不要。現にそういう人は所持していない。
必要性を感じる人には年齢に関係なく必要と思われ。
ただ、親のスネかじりの年齢層が思う必要性の意味は、遊び道具的な要素が多すぎ。
遊び道具として携帯を所持しているのなら、それは必要性があまりないのと同じ。
その証拠にメールなんかの内容もしょーもないのが多い。
俺も数年前は、そーだった。
214非通知さん:04/03/24 13:51 ID:3GhSdCU6
正直、このスレに終わりはないな。
大人はガキに携帯はいらん。ガキに言わせりゃ、携帯買え買え。
215非通知さん:04/03/24 14:05 ID:sAh/Mdbg
そんなに持ちたけりゃ、自分で稼いで持てばいいだろ。
オレが親なら一切面倒はみてやらん。
誰のおかげで持たせてもらってると思ってるんだ?
216非通知さん:04/03/24 14:18 ID:npuH8TE7
H"の標準+メール放題位なら持ってもいいんじゃないか?
今の時代、メールでの連絡は必須だよ。
例えば、H"ならpic@nicで利用状況の確認が出来る。
たまにこれで料金照会すればいいんじゃないの?
ドコモならリミットプラス。
これは、制限額を超えると、3時間以内に発信・iモードの利用が出来なくなる。

バイトするといっても、中学生で出来るバイトは限られているし、
バイト禁止の学校もある。受験期になれば忙しくてそれどころじゃなくなる。
217非通知さん:04/03/24 14:56 ID:3GhSdCU6
>>216
>バイトするといっても、中学生で出来るバイトは限られているし、
バイト禁止の学校もある。受験期になれば忙しくてそれどころじゃなくなる。

「受験だから」とか甘やかすからいけないんだよ!
>>215の意見では、携帯持つなら、バイトと勉強を両立させろってことだな。
218非通知さん:04/03/24 16:09 ID:wWJCG/CY
>>217
はぁ? 受験直前までバイトしている香具師が普通居るか? 勉強時間無くなるぞ。
219非通知さん:04/03/24 16:43 ID:vDa5ULmi
僕の学校は、持ち込み禁止だけでなく、家での所持も没収されます。
もうアホかと。(・∀・)ニヤニヤ
220非通知さん:04/03/24 16:46 ID:U5ucpgH0
>>218
マジレスでつか?
藻前もっと勉強しろよ。
コミュニケーション苦手だろ?
221非通知さん:04/03/24 16:52 ID:sVFzJ3BL
せっかく春休みなんだから働け>>218
厨スレは最初から分かっていたけど、ここまで厨丸出しにされるとこっ恥ずかしいな
222非通知さん:04/03/24 16:52 ID:lrLXglpr
>>217
でも中学生の半分くらいは受験なんて関係ない奴だと思うが!?
223非通知さん:04/03/24 17:11 ID:JtzPyYew
携帯持ち始めてからは、友達関係の電話は全て携帯にかかって来るようになった。
部活の電話も。
学校や塾・予備校関係は家電にかかってくるが。
224非通知さん:04/03/24 17:57 ID:AqW4zo6h
大学の時に、新歓で知り合った新入生(当時18)の携帯の名義面倒をハタチまでの約束で見てやって
そのかわりにおいしくイタダイタのはここだけの秘密だ♪
まあ、18とは言え大学生になったら親に隠し立てせずに了解書もらって自分で面倒見るのが
筋だとは思うがな。
リアル房どもも、要求するからには責任持て。
225非通知さん:04/03/24 18:27 ID:CRDXDsZS
>>224
新入生は女ですか?
そうすると、その新入生の通話記録(発信)は全て自分が握っているわけですよね。。。
無防備というか何というか。

僕も親に了承してもらうのが筋だと思うが。
226非通知さん:04/03/24 18:32 ID:/4bf3LoB
携帯は高校からでよい
227224:04/03/24 18:37 ID:8t8u7idM
>>225
男イタダイテどうするよw
新歓で妙に懐いてくれて向こうから頼んできたし、親に筋通せと説教くれるのも興ざめだし、
なにより可愛かったしね。二つ返事でOKした漏れも漏れではある。
卒業後自然消滅したけど、発信記録探るような労を惜しまないようなバカげたマネじゃしないよ、
マンドクセ
228非通知さん:04/03/24 18:44 ID:CRDXDsZS
相手の携帯番号は分かっているので、こちらが連絡したいときは何時でも
連絡が取れますね。
でも、使いまくられて、突然高額請求が来ても困りますし。
毎日ネットで利用状況をチェックすれば大丈夫だとは思いますが。
229非通知さん:04/03/24 19:23 ID:GjKgtaP9
>>228
連絡取るもなにもカノジョだし。
漏れは名義貸してるだけで、料金彼女持ちだし。
請求書が来たら彼女に渡すのが、漏れがゼミで忙しくなってからも続いた最低
月一のデートだったわけで。
房でも、名義は親でも料金くらいは自分で面倒見れよってこと。
上の方にもあったけど、蛇口の水じゃないんだから。それだってタダじゃないけど。
230非通知さん:04/03/24 19:28 ID:r896CI1u
や ら な い か
231非通知さん:04/03/24 19:35 ID:w/GxoCIj
は ら た い ら
232非通知さん:04/03/24 20:17 ID:B4QZnfEH
うほっ
233非通知さん:04/03/24 21:16 ID:r2BOY8R+
はらたいらがはたらいた
234217:04/03/24 22:24 ID:3GhSdCU6
>>218
漏れはバイト(親の店)を優先して受験勉強なんて1回もしなかったぞ。
それでも公立の志望校に入れた。(入学後に悪夢が来ると思うが)
で、漏れはモーヲタだから月3万稼いで、全部コンサやグッズに使っちゃったんだけどね。
235非通知さん:04/03/24 22:51 ID:2H2nFr7R
>>234
漢前やなー色んな意味で
236非通知さん:04/03/24 22:58 ID:7YYrRMb4
大多数の受験生は、受験期にはバイトなんかしていないだろ。
試験当日なんて、勉強に忙しくて、髪はほとんど黒髪でボサボサ、
服も古い洋服を着ていた。
身だしなみに気を使う時間すらない。
バイトをする時間はとても無かった。
237非通知さん:04/03/24 23:02 ID:2H2nFr7R
世の中「忙しい忙しい」って言ってるヤシほどDQNなのが分かる気がする。
房は受験勉強「だけ」やってりゃいいのに、忙しそうだなーミナサン
238非通知さん:04/03/24 23:35 ID:oVEZ8KUz
>>236-237
身だしなみに気を使う、気持ちにゆとりが無いんだよ。
試験が近づいてくると、いつも茶髪の友達も黒髪にしていたし。
239非通知さん:04/03/25 13:00 ID:BCjJ812M
食費を削れば金はできる。

しかし食費すらない今日この頃。
240217:04/03/25 18:27 ID:InYqOIv6
>>239
イ`
241非通知さん:04/03/25 18:32 ID:ipT5c/7j
>>234

公立高校なら定員割れしてて、ほぼ無試験で入れる所などいくらでもあるからな。
242非通知さん:04/03/25 18:36 ID:lC2hPTDw
勉強もくだらないが、バイトもくだらない。

2ちゃんで得た情報の裏取りが、一番人生勉強になる。
但し、色々マークされる。
243非通知さん:04/03/25 18:40 ID:lC2hPTDw
結局よお、
教室でヤンキーが暴れ出した時、
教師も、110番したいけど、立場上できない訳〜
そんな時、こっそり脱出して、110番すると皆幸せさ。
ヤンキー自身も自己顕示欲が満たされた上、更正の機会が早く訪れる。
ちょっと可哀想なのは、ヤンキーの親だけ。
244非通知さん:04/03/25 18:41 ID:ipT5c/7j
>>242
素人にはお勧めできない
245非通知さん:04/03/25 18:44 ID:v6s1umgG
>>239
近所だったら、昨日作ったきんぴらが沢山あるから持っていってあげたい・・・
246非通知さん:04/03/25 18:45 ID:Evm3lA2B
***************************************************************
             ★白ロム専門店 [Dream Store]★
              リニューアルOPEN記念実施中☆
   900iシリーズが好評発売中です!W11Kも発売開始!!
   中古白ロムもD505i・A1301S・A5306STが追加されました。
 その他の機種も格安で販売しておりますので一度ご来店下さい!

Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
             http://dream-store.net
****************************************************************


247非通知さん:04/03/25 18:51 ID:6U0CseaV
今の時代、携帯メール位は無いとなぁ。
友達同士で連絡が取りにくくて困る。
電話が無い家と同じ?
248非通知さん:04/03/25 19:38 ID:lC2hPTDw
>>244 俺はプロちゃねらー、だもんね。
プロ市民に続き新しい、プロができたのさ。

アマちゃねらーの皆様、ご支援ください。
249非通知さん:04/03/25 21:32 ID:Y8YN5LJi
例えばAさんとBさんがある時間にある場所で待ち合わせをしていたとする。
 この時Aさんは待たされる方、Bさんは、待たす方とする。
 因みにAさんは携帯を持っているがBさんは持っていないとする。
 だとすればもしBさんが時間になてっも姿を現さなかった時、Aさんは、
 Bさんに連絡をとる事が出来ません、そうなら為にも今時携帯は、年齢関係なく
必要だと思います。
 
250217:04/03/25 21:58 ID:InYqOIv6
>>241
ヲイヲイ。失礼なこと言うなよ。どこの田舎の話だってw
251非通知さん:04/03/25 22:01 ID:j6xUlysB
小学生がFOMA.
252非通知さん:04/03/25 22:09 ID:j6xUlysB
中学でPHS
253非通知さん:04/03/25 22:09 ID:w5giF3rU
>>249
ほほう
では10年前は誰も待ち合わせでけへんかったと言いたいわけやな
254非通知さん:04/03/26 13:41 ID:LQEha/bE
人を待たせないように行動するのがマナーだ。
もし自分が遅れたせいで待たせた人を怒らせたり、帰られたり
してもそれは自分が悪いだけ。
携帯あると連絡取れるから適当に済ます人がいるが
かなり失礼なことだ。

携帯無い時代でもモラルがあればちゃんと待ち合わせ可能だった。
255非通知さん:04/03/26 16:34 ID:6cWybnby
5分前行動は基本
256非通知さん:04/03/26 16:37 ID:745b1q5V
>>249
名に寝ぼけた事言ってるの?
257非通知さん:04/03/26 16:46 ID:DpoyIFo0
>>all
みなさん、わかってると思いますが>>249はショーガイ君です
温かく見守ってあげてくださいね(−人−*
258非通知さん:04/03/26 18:29 ID:fvLGwBw/
俺の場合は高校上がるときに「今時携帯ぐらい持ってないと・・・」ってばあちゃんが2万くれた。

つーかさ、「学生の分際で」とか「誰の金で」とか言う親は親の資格あんのか?
確かに学生は親に養ってもらってる身分で一応建前上学業が本分となってるけど、
そんなこと言ってたら子供はひとり立ちするまで親の言いなりで好きなこともせずに
勉強だけしてろってことになるだろうが。親として必要なのは自分の言うことを聞かせることじゃなくて
子供にとって何が必要か、自分がどうして上げられるのか考えてそれを実行することじゃないのか?
自分が気に食わんからとか子供は親の言うことを聞くもんだとかいう考えで一方的に
自分の意見を押し付け、従わせるやつは子供を育てるなとは言わんが親としてレベルが低い。
携帯買ってやるも買ってやらんも子供の状況や周りの環境を合わせて考えていかなきゃならないんじゃないのか?
子供に「誰に養ってもらってる」とかいう金の話を出すアフォは消えていい。人間としてもクズ。
259非通知さん:04/03/26 18:52 ID:EyaYUwLM
大学生でPHS
260非通知さん:04/03/26 19:22 ID:OVBebuW6
>258
自分でケツが拭ける様になってから文句云え
261非通知さん:04/03/26 19:25 ID:FNNL3T8F
>確かに学生は親に養ってもらってる身分で一応建前上学業が本分となってるけど、
>そんなこと言ってたら子供はひとり立ちするまで親の言いなりで好きなこともせずに
>勉強だけしてろってことになるだろうが。

いつそんなことになったのよ・・・

>携帯買ってやるも買ってやらんも子供の状況や周りの環境を合わせて考えていかなきゃならないんじゃないのか?
>子供に「誰に養ってもらってる」とかいう金の話を出すアフォは消えていい。人間としてもクズ。

とかく周りの環境に流されやすいのが「子供の状況」なんだから
親までホイホイそれに流されてどうするよ。
親だったら「今この子にとって本当に必要な物は何か?」って考えて
それを前提に周りの状況もちっとは考慮しなきゃならないってもんでしょ。

確かに金の話ばっかりする親もずるいけど(うちの親もそうだったし)、
それに比例するぐらいにいらん無駄遣いばっかりしてる子供、多いよ。
「子供の権利」っていうもんが都合いいように解釈されてると思う。
262非通知さん:04/03/26 19:31 ID:MyC4fcvI
>>258
氏ね
クズ
263非通知さん:04/03/26 20:54 ID:LQPGjxKS
転職の面接で地下鉄の乗り換え駅を禿しく間違えて遅刻確定!のときほど
感謝したことはなかったけど、そもそも社会人として失格という罠。

しかしさすが春休みだな、痛々しい房が発生してるね。
264非通知さん:04/03/26 20:56 ID:9C+tnxNh
>つーかさ、「学生の分際で」とか「誰の金で」とか言う親は親の資格あんのか?

バカなマスコミや教師が嘘くさい自由を押し付けようとしてる現実を考えると
むしろこういうことで子供に自分の立場をきちんをいえる方がまともな親といえる。
265非通知さん:04/03/26 21:25 ID:LQPGjxKS
こういうのが将来人の親になる可能性が欠片でもあるんだから、ガクガクブルブルだ。
DQNほど子供作るのが早いからな、ガキがガキのままガキ作るんだから末恐ろしい
世の中だ。
まともな親に育ててもらってることを感謝しろ。
学業が本分だなんて分かったようなこと言わない方がいいよ。
学問なんてものは究極の道楽なんだから。
266非通知さん:04/03/26 23:40 ID:FX6IdLHL
>>265
ハゲド
267非通知さん:04/03/26 23:48 ID:j/9OAa4b
>>254
その通りですね。
268非通知さん:04/03/26 23:59 ID:TIXpik0L
>>258
親に対して子は絶対服従が基本。
子が親より立場が上になるのは、子が親を養うとき。
つまりは金を稼ぐ人間が一番偉いということ。

嫌なら親の元を離れるんだな。
自分で学費を稼いで学校に行ってる人だっているんだから。
269非通知さん:04/03/27 00:52 ID:oBnWhHml
>>258
オマエは、ばあちゃんに感謝しる
オレオレ詐欺なんかに合わないようにオマエがよく話しとけ

親の資格はあるが、オマエに対して不適切な表現だな。

親は本音では何だかんだ言っても、みんなそう願ってると思うぜ。
でも人間は人それぞれ。他人に迷惑をかけない、周りの人々を泣かさないように
生きていればイイと思うぜ。
まずは、健康が一番だな。

ほんの一握りの親を除いて、誰も自分の子供のことを考えない親はいないよ。
ただ、そこでお互いの感受性の問題から起こる摩擦が多いのも確かだな。
これは双方良く話し合うべき部分だな。

消えろとか、クズなんて言葉は間違っても面と向かって親には言うなよ。
感情的になって、オマエの言葉に耳を貸すことさえもしなくなるぞ。

親が感情的に言ってきても、我慢するんだな。
そしてオマエは冷静を貫いて、親と向かい合え。

いつかオマエが社会に出た時にはもっと理不尽なつらく感じる事が必ずたくさんある。
その時には、親の存在、相談、助言が何よりも癒される事も事実多い。
恋人や友人にも及ばないものを感じられるようになるよ。

そしてオマエが親になる時がきたら、今の気持ちを忘れずに
自分の子供たちに接してやれ。
いいパパ、イイおじいちゃん、イイおばあちゃん目指せ

若者よ、オマエはまだ大河を知らずじゃ!
270非通知さん:04/03/27 01:04 ID:XqhkcUkg
>>258みたいなヴァカのせいで
「今の若者は・・・」とか十把一絡に言われる。
271非通知さん:04/03/27 01:18 ID:8LNFB+1R
>>258
禿同

お前の言う通りだ
だが携帯には関係ねぇな

>>270
その「今の若者は・・・」なんて言っている奴にはロクな奴がいない
272非通知さん:04/03/27 01:26 ID:/lBC9zaU
>>271
>その「今の若者は・・・」なんて言っている奴にはロクな奴がいない

且つ、数十年前には同じことを言われてたんだろうねw
273非通知さん:04/03/27 01:27 ID:eJM/xjps
しかし、メールが使えないと色々と困る事が多いよ、実際。
274非通知さん:04/03/27 03:25 ID:OWaS+x8D
一人一台が標準だからな
275非通知さん:04/03/27 03:31 ID:nKRnkhC0
既に持ってるヤツはどーでもいいんだ。
持ってないヤツを救済してやりたい。
276あや:04/03/27 03:33 ID:TGhGFo2v
277非通知さん:04/03/27 04:25 ID:tTvQmPsD
実際問題無いとやっていけんぞ。
友人間の連絡、家庭内の連絡。
メールが使えれば通信費はかなり安く付くし。
278非通知さん:04/03/27 04:26 ID:VnU/o56/
>>21
>0.1〜0.5%だと、1200人中携帯持ってない人間が、1〜6人ってことになる。

0.1%で12人だろ
頭悪すぎ


そもそもスレタイ、必要かどうかは時と場合によるのが現状でしょ。
小学生なんて毎日かあわせるけど、高校生になると中学時代の友達とは
なかなかあえないし。それらを考慮して購入すれば良い
279非通知さん:04/03/27 04:31 ID:VnU/o56/
>>37
ていうか携帯やらパソコンでIP電話する現代なら問題ないだろw
エラそうに言うなや
280非通知さん:04/03/27 05:25 ID:+UP/SUXj
>>258
そもそも、現状、既に子供は親に甘え過ぎもいいとこ。
親は自分を犠牲にして子供に買い与えることが多い。
が、そんなのは、家族として歪な関係としかいいようがない。
日本は家庭での教育が成り立ってないな。
言い方はともかく、簡単に買い与えないのはむしろあるべき姿。
携帯が必要な環境?
あのな、携帯が必須な環境なんてほとんどない。
身体的に問題あるとか、よほど僻地に住んでるとかでもなきゃな。
まぁお前の考えも、ある部分は理解できる。
しかし、トータルとして所詮自分の甘えを優先してるに過ぎないね。
まずは、自分を見つめなおせ。
281非通知さん:04/03/27 07:13 ID:nMZ9a8EX
きょうび親にちゃんと感謝できてる子供なんていないよ。

まあ俺もそうだったけど。
282非通知さん:04/03/27 08:01 ID:jel6wRGH
支援age
283非通知さん:04/03/27 08:49 ID:+6k8orRj
>>278
1200人に対して
100% =>1200
10% =>120
1% =>12
0.1% =>1.2

コンナケイサンモデキナインデスカ?
284非通知さん:04/03/27 14:34 ID:k3O7tE0I
>>277
やっていけなくはないだろ。
実際持っていない人がいたって生活が出来ているのだから。
285非通知さん:04/03/27 15:03 ID:nKRnkhC0
外回りの仕事してなくて
友達居ないから持ってなくても困らないな。
これで車運転しなきゃホントに要らないんだけど、
事故ったりしたときなんかは欲しくなるかも。

だから、なるべく車は使わない様にしてる。
286非通知さん:04/03/27 15:15 ID:k3O7tE0I
料金を何万使ったって自慢する厨房は金銭感覚のない将来不安な人間だと
思った方がいいかと。大人になりそういう相手と一緒になると苦労するよ。

無駄遣いしすぎだと言われない程度にうまく使い、持ってない人の気持ちも
考えて思いやる行動ができるならば持ってもかまわないと思う。

それができなければ持つべきではないと思う。
287非通知さん:04/03/27 16:38 ID:/s5Hg4S5
持ってなくても生活できるよ。普通に
ちょっと不便かなと思うときもあるけど
毎月何千円も払わなきゃいけないのを考えると
やっぱりいらんかなーと思う。

てかな、欲しい欲しいって言ってる厨工房よ。
メールしたいだけならフリーメールでも取れや。
2chに来てるってことはネット環境はあるんだろうが。
yahooでも何でもあるだろ。
288非通知さん:04/03/27 16:39 ID:eJM/xjps
メールしたいなら、H"でも使えばいい。
289非通知さん:04/03/27 18:54 ID:vsPfUQCw
金持ちはジャンジャン金使え。
貰えるものは貰っとけ。
290非通知さん:04/03/27 20:39 ID:XzOS+1Ip
携帯すらなくて待ち合わせが成立していた時代の原始人からすると、
メールが使えなくて困るという時点で結構理解の域を超えている。
つーか、通信手段が常時携帯可能になっただけでもさほど昔の話ではないのに、
況わんや常時メールが使えるようになったのなんてここ数年の話ではないか。
携帯なくて困るというのは分からんでもないが、メールがなくて困るほど
熟成の進んだ世界ではないと思う。

つまり、ただの中毒患者。
291非通知さん:04/03/27 20:44 ID:iltC/YqT
>>290
同意
292非通知さん:04/03/27 20:47 ID:XzOS+1Ip
なんだかんだ言ってるけど、漏れ個人的には>>193に同意。
知 っ た こ と で は な い

>>290
同意産休
293非通知さん:04/03/27 21:12 ID:7OXLaJck
携帯使うならマナーを守れと
294非通知さん:04/03/27 22:58 ID:VnU/o56/
だからさ、学生に必要かどうかはその人の環境によるって
一概に必要とか不要とか決められない
295非通知さん:04/03/27 23:20 ID:nKRnkhC0
どんな環境だろう‥
携帯を持ったことのない私が想像すると‥

親が携帯向けのプログラムを自宅で組んでて
子どもに動作確認させてるとか

もっと単純に、親がドコモにお勤めとか
いや、携帯電話屋でもいいか
296非通知さん:04/03/27 23:50 ID:VnU/o56/
不要だと思うなら、自分の子に持たせなければ良いだけの事
それを人に強要しないでね
297非通知さん:04/03/28 00:02 ID:kVdGyvgT
いや、株価の為にもむしろ漏れは持つことを強要したいワケだが‥
298非通知さん:04/03/28 01:47 ID:1wQ8Tclf
今となっては大きな産業ですからね
299非通知さん:04/03/28 02:04 ID:kVdGyvgT
そうそう、他人が金を使うのはイイことさ。
特に金を使うことくらいしか出来ない連中は
需要に貢献するべき。
300非通知さん:04/03/28 10:59 ID:3dSbtOU7
結論:消防厨房は携帯で親から鼻血も出ないほど搾り取れ
301非通知さん:04/03/28 21:19 ID:rgv4wMKf
古い話を蒸し返すが子供が親の言うことを聞くのは当たり前だと思う。やっぱり養ってもらってるわけだし、自分より
長く生きているので少なくとも世の中のことをよく知っているわけだし。ただすべて親の言うことを聞くのは賛成できないけど。
もし親のいうことに反発するのならじっくり話し合うことが必要だと思う。
俺も先日携帯を買ってもらった。それまで親は携帯なんて子供のもつものじゃないって言ってたが、春休みになり
時間があったので親とじっくり話してみた。なぜ携帯が自分に必要なのかをしっかり話した。携帯が悪なのではない。
その携帯を悪く使う人間が悪なのだ。
302非通知さん:04/03/28 22:46 ID:1wQ8Tclf
馬鹿な親と馬鹿な息子って事か
303非通知さん:04/03/28 23:42 ID:agWeG+l1
>>301
何で必要なのかってことを説明してもらえませんか?
親を説得できるだけの理由を聞きたい。
304非通知さん:04/03/29 00:06 ID:n8MSvqaE
ガキのくせにケータイ持ってんじゃねぇー!!ぶっ殺すぞぉ!!って感じぃ〜
305非通知さん:04/03/29 00:39 ID:H2qC4WCi
まあ実際高校生の所持率は90%超えてるからね。
田舎はどうかしらんけど。
うちの地域では95%くらいいってるぽ。
306非通知さん:04/03/29 00:48 ID:rA6E+BVl
「みんな持ってる」と言うとき、その母集団の設定からしてズレていることは往々にしてあることだ。
必要性が高いデバイスであることは認めるが、判断基準をあまり周りに求めないことだな。
307非通知さん:04/03/29 01:03 ID:+zKt1RgU
>>304
ガキが携帯持ってるだけでなぜ殺され無くちゃいけないんですか
308非通知さん:04/03/29 01:10 ID:wgFzUuQL
今度大学生になるけど、携帯が無いと友達との連絡が非常に取りにくい。

309非通知さん:04/03/29 01:13 ID:VWgNbhNT
たしかに、今度高校生になるけど、ホントに連絡取りにくいよ。あ、明日ケーたいかいに行きます。
310非通知さん:04/03/29 01:31 ID:wgFzUuQL
>>309
auの学割か、ドコモのリミットプラス+ファミ割か、DDIのメール砲台がお勧め。
最初のうちは毎日料金チェックしながら使った方がいいぞ。

もし突然、変な高額請求が来たら困るから、家族全員分、定期的にパソコンから料金チェックしている。
311非通知さん:04/03/29 02:56 ID:YbLD405Y
>>310
チェックしたってしなくたって変な高額請求が来る時は来るでしょw
312非通知さん:04/03/29 11:27 ID:eat/IhAf
県内の中学生の四人に一人が携帯電話かPHSを持ち、
その半数の使用料は月に五千円以上になっている。
出会い系サイトにアクセスする生徒は少ないが、
高学年ほど数は増え、一回でも利用した生徒は3.4%、
千四百九十人に上る−。
そんな実態が県中学校長会が二〇〇三年に初めて行った調査で明らかになった。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0327/nto0327_20.asp

月5000円以上って漏れより多い・・・
313非通知さん:04/03/29 12:18 ID:PVQ2X3hs
普及はとまらない。今後もどんどん低年齢化は進みだろうと思う。
どうやってマナーやモラルを守らせるかが問題。
314非通知さん:04/03/29 12:24 ID:gjl3FJq3
>308-309
アルバイトして買えば良いじゃん
315非通知さん:04/03/29 12:27 ID:6drp+tkC
小学生・・児童
中学生・・生徒
高校生・・生徒

学生ではない
316非通知さん:04/03/29 12:29 ID:NyFlVRje
今日の夕方のT○Sのニュースの欄に『潜行 小中学生の携帯いじめ』って
書いてあるね。レベルの低い一部の餓鬼の生活実態か。見ているとむかつき
そうだけど見るか。
317非通知さん:04/03/29 12:36 ID:QnqZwVCJ
>>311
i-mode を契約しなければ騙りの請求が来ても問題ないと思うぞ。
ドコモと契約した事ないから、i-mode なしでどの程度使えるのかが謎だけど。
318非通知さん:04/03/29 12:57 ID:fszXWWM1
漏れ工房ですが…。
バイト先の消防がいる母親が
「子供が携帯欲しいって言ってるのよ。
『塾とかで夜遅くにでるなら持たせるけど。』って子供に言ったら
『じゃあ塾にいくから携帯かって』って言い出したの。」
W出費。
漏れは携帯代全部バイト代から出してる。
親の負担は食費と学費だ。
319非通知さん:04/03/29 13:10 ID:ASqJWiWR
しかしまぁ普及したもんだ。
感心するね。ただの持ち運び可能な電話から始まったケータイが
今やカメラにネットにメールに電話、ゲームに赤外線、リモコン、フェリカ。

ここまで文化として定着したのも少ないんじゃないかと。
日本独特だよな。常にケータイで繋がってる人種って。
320非通知さん:04/03/29 13:15 ID:eoaoF1PN
高校はいいけど小厨はまだいらねーっしょ
321非通知さん:04/03/29 13:16 ID:FdVpzJqd
オイ、>>318に出てくる母親!
子供には、ヤフオクでボス電を10万円で落札して
26,500円のチタンのカスタムジャケットを注文して
それを持たせろ!

1円ケータイなんか買って
ケータイ買ってやったのよとか、ぬかすなよ!

オマエのクソがきの将来はドキュンエリート一直線ってか(プ
322非通知さん:04/03/29 13:40 ID:E+1I4xdR
だんだん暖かくなって参りました。
もう春ですねえ……
323非通知さん:04/03/29 13:43 ID:WKjJhF6i
消防、厨房はメールと電話(指定した番号)のみ料金制限つきケータイ(プリペイド)
で十分。早くこういうケータイを作れよ。
高校生なら、危ない使い方はしないだろーが…。

漏れは今年中学を卒業したが、みんな持ってる。
友達が一人もいないと思われる変わり者のやつも
みんなが持つから俺も持つと言っていた。
324非通知さん:04/03/29 13:48 ID:kdPbG6CE
美人局もケータイで。
325非通知さん:04/03/29 15:10 ID:Bv++8+E4
>>323
プリペイドは通話料金高杉
326z127.61-115-94.ppp.wakwak.ne.jp:04/03/29 16:02 ID:0JD57aFQ
>>325
AUがEメールできるプリペにしてくれればな〜
327非通知さん:04/03/29 16:20 ID:YxScXqIn
みんな持つから俺も持つか。
相変わらず主体性がないな、日本人は。
328非通知さん:04/03/29 16:39 ID:vqxIdVOu
329邪道:04/03/29 16:39 ID:v7u/580d
 子供に携帯電話など必要ないと思う。大体携帯を遊び道具感覚で使ってるガキが多いんだから。
まあ中には連絡手段として使ってる人もいると思うが、

 そういうの見てると本と腹立ってくるね!一体誰がはらってると思ってるんだ?中には
自分で払ってる奴もいるかもしれないが、ほとんどが親払いだべ?携帯使いまくって電話代増大。
全くお前ら馬鹿じゃないか!っておもうね!そんなに携帯が欲しかったら自分で払えよ!親の
こづかいからうまくやっていくか自分でかせいだ金で携帯買って、自分の金で携帯代払って
全部自分で責任もって管理しろ!後は周りに迷惑かけずちゃんとマナーを守ることだな。
それだったら携帯もっても誰も文句の言う奴などいないだろう。まあそれが守れるようだった
ら携帯は持ってもいいと思う。とはいってもまあ小中学生のうちは携帯などはっきり言って必要
ないだろう。

 連絡手段としてほんと使いたいと思ってるなら、着メロサイト、出会いサイト、ゲームをダウンロード
したりなど、余計な小細工は使用しない事だな、大体こういうの目的で欲しがるガキが多いだろう。そんな
のやりたくて携帯欲しがり、なおかつ親に払ってもらってるんだったらガキには必要ないね。金がかかって
しょうがね〜

 親も親で子供に携帯持たせるなんてはっきりいって馬鹿だね。与えるならちゃんと使用目的と条件をつけて
与えろよ!だから携帯料金で痛い目にあう親が多いんだよ!携帯の一番のネックは「金」だろうな。その次に
「マナー」といったとこだろう。
330ツーカーな名無しさん:04/03/29 16:42 ID:OsgJQMFo
高校から電車通学なんだが、
漏れはイザという時に連絡が取れないと困るから持て、と、
厨3の終わりから、PHSを月3500円まで親持ちで持っていた。
その頃のお返しと言うのもヘンだが、
今となっては漏れのファミリー割引に親の片方が入っていて、
半分くらいは漏れが料金を出している。

電車通学するならば消厨学生も持ったらいいのでは?
331非通知さん:04/03/29 18:13 ID:0JD57aFQ
TBS北ーーーーーーー
332非通知さん:04/03/29 18:26 ID:ASqJWiWR
TBS見ましたよ。
小5で10人に1人ねぇ。まぁこんなもんか。
たいした内容ではなかったけど
俺的にはチェンメとかワン切りごときで騒いでるの馬鹿だななんて思ったよ。
333非通知さん:04/03/29 18:31 ID:wgFzUuQL
ワンギリも迷惑電話も0秒伝言で防げるし、迷惑メールが多ければ、
ezwebやH"の場合、本体で受信せずに、PCに転送すればパケットも
電池も消費しない。
携帯を使った迷惑行為、いじめ?
そんなもん実力で防げよ。
かかってきた電話にこっちから逆襲してやれ。
334非通知さん:04/03/29 18:46 ID:vtLQlLCC
世の中で持っていることが前提となってくると、昔はこうだったから〜とか通用しなくなる。
だってそれなら全自動洗濯機なんて馬鹿げてるってことになるだろ。
昔のお母様達には洗濯板で十分だったんだから。
現代人にとって携帯は洗濯機と同じでとても重要な存在ってことだね。

そうすると論点が携帯に対する大人と子供の違いってところになる。
1.大人は仕事で使う。
2.子供は被害者になりやすい。
3.大人は料金を自分で払える。
他にもあれば書いてね。
1に関しては仕事以外でも使うだろうし、仕事で使わない人もいる。
2に関しては犯罪(だけじゃなくて迷子とかも)防止にも役立ってるね。
3は子供の携帯の必要性を踏まえた上で、考慮するべきポイントになる。
実質1が必要性を問う部分だと思うけど。例えば主婦が携帯を持ってはいけないかな。
ここの意見を見ると、必要性云々よりも、子供は料金を払ってないから駄目っていう
傾向な気がする。
(自分で払っている以上は必要だろうが不必要だろうが、問題ないかと。
子供が携帯を持ってはいけないという意見があるのなら別だけど)

絶対親に服従しろって発言はなんか違う気がする。
必ずしも子供を心配する親の意見が正しいってわけでもないと思うんだよな。
プロバイダーと契約するために親のクレジットカードが必要だったんだけど、
説得するのに1年半かかった。親が渋った原因は「インターネットによる犯罪」で、
つまるところ「インターネット」という単語に対して過剰に怯えてたわけなんですが、
結局は納得してくれたし、親も便利さを理解した。親の意見だけが正しいわけじゃないよ
ってことです。

なんかいろいろ書いちゃいました。わかりにくいかも。
335非通知さん:04/03/29 19:20 ID:NyFlVRje
テレビ、思ってたよりもたいした内容ではなかったね。
3万円使う人のメールの内容っていったいどんなのだろう。
短い単語ばっかで内容が薄くって回数だけが多いという感じ
なのかな。いじめのやつも送られた側は確かに辛いけど証拠を
残して相手の親に訴えてやれという気もするね。
親も便利だからって携帯を簡単に与えすぎだ。
336*hina*:04/03/29 20:10 ID:gM5xIXjy
>>290
禿胴。酒とかタバコにハマる俺らが
「多少の酒は体に良い」とか「タバコは息抜きになる」って言う様な
もんと似てる気がする。

 どうこう言う前に
・必要であるか
・料金の支払いに問題ないか
・常識とマナーを持ち合わせているか
 だと思う。小中校生でなくても、バスや電車の中で
デカイ声で喋りまくってる大人もいる。

 「小中校生」という枠に捕らわれている可能性も
あるけど、それ以前の問題もあると思う。
337非通知さん:04/03/29 23:51 ID:OWYFE+JH
>世の中で持っていることが前提
>昔のお母様達には洗濯板で十分だったんだから。
>現代人にとって携帯は洗濯機と同じでとても重要な存在ってことだね。

つまり、携帯を所有したことがない私の様な人間は洗濯板だと言いたいワケだな?

洗濯という辛い労働を軽減する手段として洗濯機があるんだけど
行き着くところは洗濯そのものが無くなって欲しいわけだ。
そうすると、そもそもその労働を強いられない子どもが
洗濯機を欲しがるというのもヘンな話だよな。

まあ、子どもは子どもらしく「欲しい」だけでいいんじゃないか。
子どもが「玩具」を欲しがるのは分かりやすいし。
かつてのファミコンが今の携帯なんだろうけど、
問題は携帯は学校に持ち込めるってところなんだなあ。
正直、持ってない子が可哀想。ほら私もファミコン世代で
ファミコン買って貰えなかった子だったし。強がって家では
将棋盤に向かう毎日。我ながら健気な子だったなあ。

でも、携帯持ってる君らは
親子共々じゃんじゃん携帯使ってクレよ。
最新機種にバンバン買い換えてクレよ。
私にとっては君らが携帯に金を使ってくれることは
大いに必要なことだから。
338邪道:04/03/30 00:24 ID:flt8KXPi
 結局携帯電話は子供に取っちゃ遊び道具にすぎないな、学校に持ち込んでるなんて
言語道断だ!授業中に携帯で遊んでるやつだっているだろ。そんな事やってるんだ
ったら勉強しろ!

 確かに昔は昔、今は今かもしれないが、結果的にそれが悪い方向にいくようなら意味
がないではないか。
 ま、家庭がリッチで親が携帯使いまくっても問題ないっていうなら10万でも20万
でもいこうがじゃんじゃん使ってください。ただし周りの人間に迷惑をかけるような事
はするなよ!
 考えてみれば、何で皆次から次へと新しい機種を欲しがるんだろうね、ほんときりがな
いよ、ばっかじゃね〜の!携帯なんてメールと電話ができりゃそれでいいだろうが!なの
に1年もしないうちにすぐ買い換えて、新しい携帯は着メロが充実してる、音がいい、ゲーム
がどうたらこうたら。ゲームならプレステとかやってろ!

 メールに関してだが、最近のガキの中には一緒にいるのに携帯で話さず、メールやってる馬鹿も
いるようではないか、口があるんだからちゃんと話せよ!
 メールの便利な所は電話してつながらなかった時に送れるという事なんだが、あまりメールにたより
すぎるのもどうかと思う。大事な約束や、伝えたい事があって、それをメールですませてしまい、相手に
すぐには見てもらえなくて分かんなかった、何て事は無かっただろうか?
 
 メールは電話料金がかからず、便利ではあるが、何でもかんでもメールにたよりすぎないようにしろよ!
大事な話などは、あくまでも、電話してつながらなかった時のために使うんだからな?携帯使うん小中学生の
諸君、間違った使い方をするんでないぞ!

339非通知さん:04/03/30 00:40 ID:fVqTtqpF
TBS見たけれどいじめがすごく陰湿化してきたねぇ市ねをあんなに送って…
まぁ送る方はまともに人前で意見言えないんだろうね、単なる小市民。
340非通知さん:04/03/30 00:48 ID:MBfs5NSQ
>>339
そういう場合はドメイン指定受信にすればいいと思う
341非通知さん:04/03/30 04:18 ID:oICA9u1Z
まー家庭によっていろいろなわけで一概に言えないが、
大抵の場合は、子供が欲しがるパターンだろ。
小遣いとは別に料金支払ってもらったら、やっぱり贅沢としか言えんな。
携帯って、仕事にでも使ってない限り、便利な小道具程度だからね。
その程度のものを、ないと困るような顔して毎月親に払わせるって、
親に感謝とかするようなこなら、少しくらい心痛むんじゃないのかと。
まぁ、普通の子供は、払ってもらえたらラッキーってところだね。
要するに、そんな程度の人間なわけ、ほとんど。
携帯が必須だとか言ってるやつは、いったい何が必須なのかと。
携帯くらい、自分で稼ぐようになってから買いなさいと。
今欲しい、すぐ欲しい、やっぱり欲しい、なんとかして親に買わせたい。
そんな我慢のない子供にこそ、我慢させるべきだろう。
342非通知さん:04/03/30 08:15 ID:Zh/T84yO
>>337
>つまり、携帯を所有したことがない私の様な人間は洗濯板だと言いたいワケだな?
そうです。ただそれはそれで良いことだと思う。
洗濯機や洗濯板というのは、洗濯を行うための手段であって、
携帯は一つの通信手段に過ぎないのではないかと。
その文章で言っているのは、携帯は「現代人」にとって重要な存在だってことだよ。
それを前提として大人には必要であり、子供には必要でないとする考え方があるのだから、
下で大人と子供の違いについて書いてあるわけだね。


まずは必要性そのものを考えた上で、料金を考慮する必要があるのではないかと。
ただ「大人は自分で料金を払えるから」っておかしくないですか?
そんなこと言ったら、(現代人の)携帯の必要性そのものが関係なくなってしまうし。
携帯は大人にはとても重要で、子供にとってはあまり重要ではないんですよね。
その違いが論点なんだと思うよ。

例えば、ゲーム機は子供に必要か?ってなると、やっぱり必要なんじゃないかな。
そりゃなくても生活は成立するけど、映画だってJ-POPだって漫画だって無くても成立するわけで。
結局のところ必要とされてるってのが本当のところだと思う。
343非通知さん:04/03/30 08:17 ID:Zh/T84yO
ゲーム機の場合は必要の意味が違うか。
スルーしてくだされ。
344非通知さん:04/03/30 09:21 ID:KJWlwXPb
エロ画像とか動画とってオナニーするから絶対必要だと思う
345非通知さん:04/03/30 09:21 ID:KJWlwXPb
エロ画像とか動画とってオナニーするから絶対必要だと思う
346非通知さん:04/03/30 09:35 ID:C6uj5rGc
まぁ、単純に言って大人は自己責任が通用するが、
子どもは何かやらかしたりやられたりすると、
親の監督不行き届きということになるからな。
アフォな親は何でも理由無く制限するしか考えが回らない。

的確な理由を提示して制限すれば、それはそれなりに
子どもでも理解できることがあると思う。

子どもは成人を基本とする人間の精神、思考の前段階だから
不完全な部分「も」あるから危ういのだというところかな。
もちろん自覚なんてしてない。
347非通知さん:04/03/30 09:48 ID:5byhJ4Xd
小学生がケータイだと・・・。
生意気な・・・
348非通知さん:04/03/30 10:04 ID:ezyztJ5Z
NHKでも昨夜、携帯依存症のことをやってたね。
詳しく見ていたわけではないけど鳴ってもいないのに常に着信音が
聞こえている状態な女の子の事やってたよ。カウンセリングを受け
てたみたいだけどなかなか直らないみたい。みんなの周りにもその
状態に近い人がいるんじゃない?なってからじゃ遅いんだよ!
まずいと思ったら少しずつでも携帯から離れる努力をしたら。
本当に依存症になってしまったら携帯解約しか道はないからね。
349非通知さん:04/03/30 10:40 ID:C6uj5rGc
実は>>348が「まずいと思ってる人」だったりして。
350非通知さん:04/03/30 11:44 ID:p9vF++ws
>348
それって「依存症」なんか?
351非通知さん:04/03/30 13:33 ID:ENzw5Md0
>>348
それは依存症を超えて危ない所まで逝ってないか?
依存症は携帯がないと、情緒不安定になるって程度だろ

348の言ってるのは携帯があってもそういう状態なのか?
352 ◆J4pAx3lfyc :04/03/30 14:43 ID:jtjYC4vD
ここでひとつ提案ですが、
携帯電話を自動車と同じように免許制にするのはどうでしょうか。

ある程度の知識やマナーの有無をに関する問題を出して
合格した人に「電話番号を与える」形にすれば良いのではないのでしょうか。

ちなみに番号変更は管轄の役場でという形で。

ナンバーポータビリティにも配慮した方法だがどうだろうか。
353非通知さん:04/03/30 14:58 ID:QzaGTHn3
>318
食費じゃなくて生活費。
食費だけで生きてけると思ってるわけ?
354非通知さん:04/03/30 15:31 ID:C6uj5rGc
>>352
それで解決するなら自転車も免許制だな。
無灯火、信号無視、逆走、自転車通行可でない歩道を
走行するとかやりたい放題だし。

スレ違いスマソ
355非通知さん:04/03/30 15:51 ID:7gdhxIZT
>>354
メール打ちながら走行

を追加プリーズ
356非通知さん:04/03/30 16:07 ID:RPyQWzUt
まだ中学生は良いと思いますが、危険性をも認識すらできない小学生には
ときたま親のを渡せば良いと思う、というか不要である事を教えるのも
親の仕事かもしれないですね。子供の言うがままにしていたら子供は育ちませんし。
中学生はパソコンのEメール程度で良いと思いますが、さすがに高校生ともなれば
周りの目もあるし、中学時代の友達とも離れる事になるし携帯を手に入れる事は
問題ないと思います。そして私は高2でバイトはしていませんがお年玉で少しは出し
ています。大学生になったらバイトして全額自分で払う予定です。

親の経済状況や安全な使用法認識できる高校生が携帯を持つ事は問題ないと思うんですが
さすがに小学生は・・・・外で日が暮れるまでサッカーをしましょう。中学生はまだまだ
甘い部分があるので、保護者はその辺を見極めないといけませんね。
3574714:04/03/30 16:28 ID:7801pf5t
( ^▽^)<梨華ちゃんの携帯はプリペイドだよ!
      電話・メール?4714!
358もうすぐ工房♂:04/03/30 16:37 ID:Z6BWzALA
>>348
俺も微妙に当てはまったりして…
友達にメール送って返ってくるまでの間
常に電波が3本じゃないと不安になる。
少しでも電波が弱くなったら問い合わせしちゃったり…
あと、服とかに入れてるとバイブの音がしてるきがしてケータイ確認しちゃったり。
まぁ休日になるとケータイはうざい存在になるけど
359非通知さん:04/03/30 16:38 ID:1d61ByAM
★携帯持っている人必見★
カメラ音消し/匿名メール/パケ代99%割/ロック解除/メール覗き/裏技500個収録!!
http://id1.fm-p.jp/9/keitai15/

BBS
http://id2.fm-p.jp/gamen/s_scr.php?num=3&uid=keitai7&dir=24
360非通知さん:04/03/30 16:39 ID:RPyQWzUt
じゃあいんじゃないの
361非通知さん:04/03/30 17:20 ID:h2ZCHj3f
 全国のお父様、お母様

 学生に携帯電話が必要がどうか聞かれれば、そりゃ「あれば便利です」としか
答える事しか出来ません。ラーメン食べるのにレンゲが本当に必要かどうか?と
述べているのと変わりません。むかし、DTの松ちゃんは「エルメスが本当に必
要か?」と聞かれ「必要なら産まれた時から持っとるわい」と答えました。そん
な彼も今ではTUKAのイメージキャラクターです。TUKAと言えば「ケータ
イにカメラが必要か?」と問われ「大人ですから不要なものは要りません」とし
カメラ付ケータイを発売しなかったことで有名ですが、今ではカメラ付ケータイ
を堂々と売ってます。話がそれました。閑話休題。さて、学生にとってケータイ
が本当に必要かどうかと聞かれれば、社会人ですら本当に必要じゃない人が持っ
ている時代です。では、なぜ学生は持てないのか…。「ぼうやだからさ」と往年
の名台詞が浮かんできそうですが、それはどうでもいいか。えーと、つまり私が
何が言いたいかというと、ケータイ電話は便利です。学生さんが持っても当然便
利です。ですから…




 うちのお店でぜひご契約ください!!
362非通知さん:04/03/30 17:26 ID:GPsg4+jk
>>361
そして使い過ぎて高額請求が来て親に解約されてしまう、と。
363非通知さん:04/03/30 19:23 ID:H8Hd8Ud1
>>362
そして使い過ぎて高額請求が来て援助交際をしてしまう、と。
364非通知さん:04/03/30 20:00 ID:qmJ8bSWq
携帯代払うのに援交するならまだしも、
何万とかいう基地外的な使用料は親に払わせておいて
マムコで稼いだ金はぜんぶ遊び行きだもんなあ
365非通知さん:04/03/30 20:48 ID:aJhXzs4V
ゲーセンで小6くらいの女の子が
N900iでメールしてました。。。

どうしてだろう・・・
なんでそれが小学生の手に・・・?
366非通知さん:04/03/30 20:53 ID:PP1wA4w9
文書長いと読む気しないだ
367348:04/03/30 21:29 ID:ezyztJ5Z
>>349
全然”まずい人”でない。月平均5千円だ。メールも1週間に数通、
電話もそんなにはかけない。サイトを見ることが多い。正直なところ、持っ
てなくてもやっていけるけどたまに仕事に関する電話もはいるので解約はしていない。
>>350>>351
昨日の夜10時のニュースの中でやっていました。部屋を行ったりきたりしてい
たので詳しい部分はわからないところがあるが画面の右上に携帯依存症・・・
という文字があったのは覚えています。東京のクリニック内での話だったと思います。
文に出した女の子は毎日メールを何十通もやっていたようでそのうちに携帯には
メールや電話がきてもいないのに着信音が聞こえる状態になってしまって精神的
に参ってしまっていた話だったと。
368非通知さん:04/03/30 22:17 ID:xQcfSKhq
>>365
FOMAはガキ専用のケータイだからヨシ。
まぁ、ろくに使えてないと思うけどな…(笑)
369非通知さん:04/03/30 22:28 ID:DRS1oDzJ
>>365
デコメールっていかにも厨好みだからなあ…
370非通知さん:04/03/30 22:48 ID:047GvIsk
携帯持たせるな持たせるなって、子供に持たないと不安になるような社会?だと思うかもな。今は。
女性の親も普通に働いてるような時代だから子供のことみれないってのもあるし
最近多いっしょ、子供が道路歩いてていきなり切りつけられたりさ


違うか…
371非通知さん:04/03/30 23:05 ID:0w28Rjuu
だいぶ白熱してるな。
上のほうで「2子供は被害に逢いやすい」とあったが、どちらかというと
子供が加害者になるだろ。分別足りていないんだから。
372邪道:04/03/31 02:26 ID:hL/j5liA
 そうそう、自転車で思い出したが、これは大人子供に関係なく自転車に乗りながら
電話やメールしてる馬鹿どもをたまにみかけるよ。あぶないったらありゃしない。
自動車にしても運転中に何を話してるのかわかんないが、前の車が電話しながらちん
たら走ってるのをみるとむかついてくるよ!ちんたら走るくらいだったら止めて電話
しろ!これから携帯もとうとしてる子供たちも、こんなふざけた使い方するんじゃないぞ!
 
 そういえばパソコンもってるやつってパソコンから携帯にメールしたりとかしてるん
だろうか?もしパソコンもっててネットができる子供がいたらパソコンからメールする事をお勧め
するよ。その方が安くてすむだろ。で、緊急ですぐ見て欲しいときなどは携帯にメールして
もらえばいいじゃないか。まあ自分がそうしてるわけなんだけどね。それに指でかちかちやる
よりかはパソコンで打った方が早いから時間短縮にもつながるしね。
 
 それと、俺自身携帯でそういった色んなサイトをみてダウンロードしたり活用したりなど、面倒
くせ〜から使ってないんだよね 画面ちっちゃいし切り替わるのがおせ〜よ!結局パソコンの力には
かなわないって事だよ。携帯で色々サイトをみるようだったら、金かかるからもしパソコンもってるよう
だったらそっち使いなさい、その方が安上がりだぞ。
373非通知さん:04/03/31 09:09 ID:lboSI71g
主婦してる母はエンジョルノ使用中w
月1500円で十分なくらいの母を生意気な餓鬼に見せてやりたい。
親に携帯払ってもらってる香具師はプリカ携帯で十分!
足りないときは自分で足せ!!
374非通知さん:04/03/31 10:55 ID:DCmwRGOI
FOMA欲しかったけど、mova買った。最初ものすごい後悔したけど、今では満足している。そもそもドラクエとか
ついてて何するんだ?君達は携帯=携帯電話ってことをわかってますか?そう電話ですよ。許される新機能は
メールまでだ。ゲームしたかったらゲームボーイでも持ってろ。
375非通知さん:04/03/31 11:51 ID:PKuYex/W
>>374
その前にお前はドキュモを買ったのが間違い
376非通知さん:04/03/31 12:07 ID:C8vyVU7P
ケータイでドラクエをやったらメールや通話をする電池が無くなる。
377非通知さん:04/03/31 12:18 ID:k0fTpMVY
小4になる娘がNがほしーみんなもってるからっていうからN900i買ってやっちゃった〜(´∀`)
そんで昨日ドコモのHP見たらパケ代が3万、通話が2万とかなんだが。
割引で多少安くなるとはいえ2万ぐらいしそうな予感。それも半月ちょいで。
娘に問いただしたらそんなに使っていないクローンだよだって。
何でおまいにそんな知識があるんだと小一時間(ry

まー初めだから仕方ないよね〜。近頃治安も悪いし。
俺は俺で甘いんだが妻も娘にブランド物の服とかを買いすぎなんだよなー。まぁ、かわいくなったしいーけどね。
378非通知さん:04/03/31 12:37 ID:6Fuv2pw3
>>372
パソコン使えるときにわざわざ携帯で出来ることするの?
家で5分かけてメール書くよりも
電車の中で10分かかってメール書いたほうが時間は有意義に使えるんだが?
379非通知さん:04/03/31 13:04 ID:ImjvAj62
>>377は親バカというか、ただのバカ
380非通知さん:04/03/31 13:20 ID:DCmwRGOI
auとかvodaってドキュモより人気あるの?うちは家族全員ドキュモだから家族割のために俺もドキュモにしたけど。

やっぱり変な機能はいらないね。学校側から携帯支給したらいいのに。電話とメールしかできないやつ。それ以外
のものつかったら授業料アップとか。
381非通知さん:04/03/31 13:48 ID:Wecj+1eP
>377
釣りだと思うけど……

子供にじゃんじゃん使わせなさい!五万でも十万でも。
出会い系でもなんでもやればよろしい。
でも友達とかを巻き込まないでね。
382非通知さん:04/03/31 13:59 ID:+fofxIOf
料金が自分で払えない?じゃ、お前ら水道代や電気代、ガス代
子供の時から全部自分で払ってたんだな?払えないなら持つな
って言ってるって事はよ。電気は生活に必要とか言うなよ?なく
ても人間生きていけるんだからよ。
383非通知さん:04/03/31 14:09 ID:yfuT0eG/
>>382

 携帯電話は個人の問題、水道や電気やガスは一家の問題。
親も所詮人の子なんだから自分の使うものには金は出すだろ?
自分で使わないのに、なんで子供の分まで払わなきゃいけないんだって話。

 ひょっとして釣りだったか?
384非通知さん:04/03/31 14:45 ID:BdySlFoE
息子に「皆と違うモノを持つことこそ美徳」と教えてきたので、
DDIPのPHSで満足したようだ。よかったよかった…
385非通知さん:04/03/31 15:25 ID:NXYBF12O
漏れの知り合いは携帯の名前があだ名だ。
386非通知さん:04/03/31 15:35 ID:4NTawH1e
>>384
機種とプランは何ですか?
387非通知さん:04/03/31 19:42 ID:OBZ9AgSl
今年中3のリア房です。
家の学校でも結構みんな持ってるけど過去ログみたいに
友人関係築くには必要とかそんなの関係ないかと。
自分も持ってなくて寂しい時もあるけどPCでメールできるし、
連絡とかほとんどメールで済ますから電話なんてめったにかけないし。
というかケータイがないとやっていけない友人関係って何なんだろう?
厨房ってやっぱそんな関係の子が多いのかな?
と過去ログ読んで思いますた。
388非通知さん:04/03/31 19:46 ID:O8WMLQrn
高校生だけど、必要じゃない。
こんなもんはおもちゃだ。
まあおもちゃだから、持っていて楽しいんだが。
社会人になったら話は違ってくるけど。
389非通知さん:04/04/01 13:56 ID:7V5w6JTs
今年工房でケータイ買ってもらったけど、やっぱりおもちゃとしか思わん。
電話かけてくるやつなんか居ないしメールばっかりだな。
メールした今までの話見直してみると結構くだらない話ばっかりだったし。(それはそれで面白いのだが)
昨日も友達とメシ食べに行ったんだが、ケータイいじりながらメシ食うのはやめてほしい・・。
注意し切れんおれも不甲斐無いんだがモラルのない房に持たせちゃいかんな。
390非通知さん:04/04/01 16:39 ID:p1gTQ96k
高校生の友人が携帯欲しいと親に相談したとき父親がいってました⇒「あ?携帯?
なに?携帯だとぉ?!ふざけんなこらぁ!!昔は携帯なんてなくてもやってこれたんだ。
だから今も必要ないっ!!わかったか? あぁ?なによ?友達、クラスメイト全員持っている
だと? ふざけるな!!!そんな言い分通用しない!甘い!出て行け!!ドスッ!
ボコボコ(殴られる音)」ってな感じで父親に殴られたそうです。
その話を聞いて小中学生が携帯持つなんて持ってのほかだと思いました。
確かに友人の父親も頭古すぎというか、自己中ですが、すこしいえてる
391厨と工の狭間の中に:04/04/01 16:48 ID:xH2MCrt3
>>384
「皆と違うモノを持つことこそ美徳」っぽい事を漏れも言われた。
よって動画&音楽再生機能付きのSO505iSにしますた。
392非通知さん:04/04/01 16:52 ID:GHKsuffe
俺の初めての通常契約は210だった。
最初唯一のエッジeメール放題対応機。
あれを手に入れた時の喜びは忘れられない。
標準+メール放題(当時は700円)で使っていたなぁ。
393非通知さん:04/04/01 16:54 ID:SWIeMgE0
メールのやりとりで一々課金される携帯なんて使っていられないよ。
394厨と工の狭間の中に:04/04/01 16:55 ID:xH2MCrt3
ところで消厨工房がPCを持つのはどうなんだろうか。
あまり取り沙汰されてないが。(ヌレ違い覚悟
395厨と工の狭間の中に:04/04/01 16:59 ID:xH2MCrt3
いわゆる必需品と化してるから、持つなだの持つべきだの言う論争はやがて消えてくだろーな。
今普通にある家電とか、何十年前かはあると怠け癖がつくだのなんだの言われてたけど今は
んなこと聞かないし。
396非通知さん:04/04/01 17:02 ID:SWIeMgE0
505isなんか使ってどうするパケ死するぞ。
397厨と工の狭間の中に:04/04/01 17:28 ID:xH2MCrt3
パケが死んでも代わりはいるもの
398非通知さん:04/04/01 17:35 ID:mAwFhA7+
ガキの携帯のキャリアと端末って、親の携帯の影響受けてるよな。親がヲタで商売人でDSしか行かないタイプなら、そのガキは最新ムーバを持ってたりする。でも、商売人ってツーカーも多いね
399非通知さん:04/04/01 17:43 ID:YnrGME9j
>>398
受けてない
400厨と工の狭間の中に:04/04/01 18:28 ID:xH2MCrt3
友人にもやはり食いながらケータイいじる香具師がいるのだが、なんと注意していいものか。
食いながら携帯いじるのが何故イクナイのかということを。
401非通知さん:04/04/01 20:17 ID:8EH0PVVX
ところで今日の朝刊の朝日新聞においしいネタが載っていますよ。
見てみ。
4024714 ◆xcR9Z4q8cM :04/04/01 22:58 ID:3qDZtgmZ
>>401
漏れんち中日新聞だけしか_| ̄|○
403非通知さん:04/04/01 23:09 ID:Gt1LKWw+
>401
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080781258/l50
ヌー速+にスレ立ってる
404非通知さん:04/04/01 23:13 ID:D/NgE7rf
漏れは食事中は携帯は持たないYO!
でも食卓でまともな会話を楽しみたくても、
祖父母が物事の批判しかしないからつまらないな…
405厨と工の狭間の中に:04/04/01 23:26 ID:xH2MCrt3
>>404
家族との会話がこのご時世のせいでタダの文句にまで
成り下がったからKタイいじってる方が有意義と思った方が
多いんではないですかね?
406非通知さん:04/04/01 23:37 ID:tUfoqs1s
PJもたせている
407邪道:04/04/02 00:14 ID:QdU0n3XS
そうだな、携帯もってないからって友人関係が気づきあげられないなんていってるようじゃ
はっきりいって馬鹿だな。そんな安っぽい友人関係なんていらねーよ!携帯なくたって友人
関係きづきあげる事だってできるだろうが!周りに流されて買うようなやつってばかばかしい!
 だからパソコンのメールに関してだが、外にいる時は携帯でメールすりゃいいじゃないか、
別にわざわざ家に帰ってパソコンでメールするなんて我慢する事なんてないだろ。家にいてパソコン
も使用してるようならパソコンでやった方が安上がりだといったまでだよ。
 ただし外でメールするのもいいが、友達と遊んでる時などあんまメールして携帯ばっかいじってるでないぞ、これも
マナー違反の1つであるからな、せっかく一緒に遊んでるのにそういう事されたら相手だって気分悪くて
しょうがない。まあお互いがそれやられてもいいっていうんだったら別にそれでいいんじゃないの。

408非通知さん:04/04/02 00:25 ID:mIGE1pu0
630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/03/30 23:57 ID:dmNQIPYW
>>741
大人になれば裸なんて飽きるほど見られるんだ。
でも彼女が制服を着てくれるのは学生のときだけだ。
20代も中盤を過ぎて「制服着て欲しい」なんて言えないぜ?マジで。
だからさ、今のうちは制服は脱がせずに、服の上から胸を揉む程度にしとけ
彼女が卒業したら存分に脱がせ。
制服姿の同級生に囲まれてるうちは解らないかもしれないが、
失ってから初めて気が付く物ってのがあるんだよ。

あと携帯も持ってないなんて言うが、それはむしろ良い事だ。
今どき、中学生でも携帯持ってるけどさ、そういう奴らって
夜に女の子の家に電話するときに家族に会話を聞かれないかなーなんていう
ドキドキを知らないまま大人になるんだぜ? もったいないことこの上ない。
相手が持ってなければなお最高。「親が出ませんように」って祈りながら、
あるいは学校で「○○時ちょうどに電話するから」って約束して
10分くらい前から自分の部屋で子機を握り締める、あのたまらない時間を味わえないんだぜ?
技術の進歩で、確かに便利にはなったけどさ、それによって失うものもまた大きい。
409非通知さん:04/04/02 11:18 ID:HoGSe4vv
ホント厨房の言い分って馬鹿丸出しだな(笑)
これなんて…w
   ↓
382 :非通知さん :04/03/31 13:59 ID:+fofxIOf
料金が自分で払えない?じゃ、お前ら水道代や電気代、ガス代
子供の時から全部自分で払ってたんだな?払えないなら持つな
って言ってるって事はよ。電気は生活に必要とか言うなよ?なく
ても人間生きていけるんだからよ。


ワロタw

4104714 ◆xcR9Z4q8cM :04/04/02 12:00 ID:5S8rqjW5
★★★大の大人ですが何か?祭り★★★
モーニング娘。CONCERT TOUR 2004春〜The BEST of Japan〜


キャンペーン期間 2004年4月3日〜2004年5月2日
会場       大阪城ホール 名古屋市総合体育館レインボーホール さいたまスーパーアリーナ
目的       大の大人を差別する石川梨華の撲滅 UFA解雇 引退 & 石川ヲタの狼追放
参加資格     石川ヲタ以外の狼住人 もしくわ 大の大人
        
★なお内容については各自自由です。皆様の参加をお待ちしております。
<例>
1.ブ(ル)ーイング
2.石川が何言っても無視
3.石川が何言ってもハァ━━━━━━;´Д`━━━━━━ン!!!!


   ∋oノハヽo∈   
    ( ^)▽(^)<心のブルにはならねぇ♪
      ( ¶⊂  
      (__(__)



          石川ヲタ撲滅運動推進委員会
411非通知さん:04/04/02 15:39 ID:lg9Tj5n0
今年中学を卒業したけど、結構携帯もってたな。
5割は超えてたはず。7,8割はいたかもしれない。
でも俺の周りにいた7人は卒業するまで誰も携帯持ってるとは言わなかった。
俺は卒業してから買ったんだが、メールはほとんどPCでやってる。
お小遣いは月に1万円だが、携帯・食事・衣服・部活等自分のためのものは全て自費だ。
だからせいぜい携帯は月に多くても4000円までにしないとすぐに破産してしまう。
携帯の金を親が出す家の話を聞いて、5万も使ったから来月は3万までにしなさい、
というのを聞いて少しうらやましかったが、あほだから仕方ないと思っといた。
ほかにも部活のやつと麻雀しているとき(金はかけてない)に携帯いじるなよ、といいたい。
こっちがつまんないし、すりかえほうだいだってーの。遊ぶときぐらい携帯いじんな。まじで。
国語3で長文スマソ
412邪道:04/04/02 19:39 ID:QuaHpgV+
441。な〜〜〜、やっぱ遊んでる時は携帯いじんないでほしいっておもうべ!!!
そういうのはマナーや常識の分からない馬鹿なだけなんだよ。まあ親が今まで
そういった育て方をしてきたからというのもあるかもしれんが、そんなのはっ
きりいっていいわけにすぎないしね、直そうと思ったら直せるだろう そんな
のは。まあ直そうっていう気持ちが無ければそんなのいつまでたってもわかん
ないし、もし自分がそういう事されたらそうなるだろうかって相手の気持ちに
なって考えたりしない、自己中なだけなんだよ。まあ気づかないやつもいるだろうと思うから、
そういう奴にはちゃんと注意して分からせた方がいい。これは子供や大人など関係なく言えることだろう。
俺も、ついこの前そういう事されてさ〜、一緒にカラオケしてるのに携帯こちょこちょいじってるんだよ。
まあそれは注意したけどね、やっぱそういう事はっきり相手に言った方がいいと
思うよ。この掲示板で愚、痴るだけでなく、まあ俺の書き込みも半分愚痴りぎみの
書き込みとなってるが。
 ついこの前妹が飯食ってるとき友達から電話かかってきて、飯食いながら電話かけてた。
お前馬鹿か!もう頭にきたんで、注意したよ「おめ〜飯食いながら電話すんなよ!」
っていったらそこで、電話やめて後でかけなおすのかと思ったら飯食うのやめて
電話してたよ は〜〜〜正直言ってあれにはあきれたね。全部を理解してないようだ
413非通知さん:04/04/02 21:30 ID:9k2kjEIO
>>377
パケットパック入ってますか?
414非通知さん:04/04/02 21:38 ID:ZDUORpws
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
415非通知さん:04/04/02 21:43 ID:/+WxlmRp
>>377みたいのがお布施するからドコモは儲かる
416非通知さん:04/04/02 22:13 ID:K5Wh75Xs
>>377親バカではなく


単なるバカ親
417非通知さん:04/04/02 23:44 ID:9k2kjEIO
>>377
おすすめプラン
プラン150+PP80
418非通知さん:04/04/04 19:15 ID:Sfz2FuGi
今日の新聞に載っていたが
高校生の普及率は86%らしい。
で、毎月の支払額の平均は7000円〜8000円くらいだったな。

まぁこんなもんかと思ったよ。意外に普及率は低いかと思った。
419非通知さん:04/04/04 20:20 ID:YI+RoSx7
86%ってことは、10人に8人は持ってるってことだろ。
十分普及率高いじゃねーか。
420非通知さん:04/04/04 20:22 ID:VN54GmX2
>>419
20人に17人......40人(一般的な高校の一クラス)に34人......
421非通知さん:04/04/04 20:52 ID:zUzqw7gW
授業にノートPCやデジカメやビデオカメラを持ち込む行為は許されるのだろうか。
422非通知さん:04/04/04 20:59 ID:/7MIdn/U
もうすぐ関西の高校1年です。

高校に入るのでケータイ、買ってもらいました。
この時期買う人が多く、見ている限り50%以上の方が先月パケ氏。
どうやらwebしまくり、着メロ・うたDLしまくりみたいです。

とりあえず3500円以内に抑えるよぅ、FOMAで努力します。


高校生からは必需品とまでは行かないけど、
あったらとても便利だと思いますよ。
小中学生ではあまり・・・
423非通知さん:04/04/04 21:15 ID:WLEJA4yA
リア厨でつ。
漏れはお小遣いいらないからと理由でケータイを持ち、月3500円(基本使用料込み)まで親が
払ってそれ以上超えたら自腹でつ。
そのようなお方いまつか?
424422:04/04/04 22:14 ID:/7MIdn/U
>>423
(´・ω・`)ノ
4254714 ◆xcR9Z4q8cM :04/04/04 22:37 ID:9ZIAIj7s
★★★大の大人ですが何か?祭り★★★
モーニング娘。CONCERT TOUR 2004春〜The BEST of Japan〜


キャンペーン期間 2004年4月3日〜2004年5月2日
会場       大阪城ホール 名古屋市総合体育館レインボーホール さいたまスーパーアリーナ
目的       大の大人を差別する石川梨華の撲滅 UFA解雇 引退 & 石川ヲタの狼追放
参加資格     石川ヲタ以外の狼住人 もしくわ 大の大人
        
★なお内容については各自自由です。皆様の参加をお待ちしております。
<例>
1.ブ(ル)ーイング
2.石川が何言っても無視
3.石川が何言ってもハァ━━━━━━;´Д`━━━━━━ン!!!!


   ∋oノハヽo∈   
    ( ^)▽(^)<心のブルにはならねぇ♪
      ( ¶⊂  
      (__(__)



          石川ヲタ撲滅運動推進委員会
426非通知さん:04/04/04 23:16 ID:FyNVJPmj
ここは、なに?
427非通知さん:04/04/04 23:31 ID:IGNYKrgu
高校生ですが、僕は携帯持ってません。
周りはほとんど持っていて正直寂しい気がしますが、
今は開き直って持ってなくていいんじゃないかと思ってます。
持っていないギャップを楽しんでいます(日本語がおかしい)

でも外で電話したいとき公衆電話を見つけるのに苦労します。
本当に最近は公衆電話を見かけません。
この時探すのに必死になっている自分がなんか惨めです・・。
428非通知さん:04/04/05 01:35 ID:xiQRBQP7
携帯ってさ、メールと電話だけの機能がほしいよね。
結局Eメール使うにはi modeなりvodaLive!!なりEzなり契約しなきゃいけないじゃん??
それじゃキャリアが儲からないんだろうけど
工房の漏れとしては使いすぎや犯罪防止にイイと思うのだが。

っていうか携帯代を親が支払ってやるのは間違いかと。
漏れなんてバイトして支払っているよ。
高校生にもなって親に携帯代だしてもらうなんてできんな。
1.5万くらい使うけど申し訳なくて親になんかだしてもらったことないぞ。
429非通知さん:04/04/05 01:38 ID:G3FMp2f3
もうすぐ高校生になる自分ですが携帯は中学3くらいから必要だと思っています。
中3にもなるともうすぐ卒業という事もあり9割くらい携帯を持ち始め、
なんかの伝達や遊ぶ約束などをするのに欠かせない道具になります。
携帯を持ってなくてさびしい思いするより絶対持っている方がいいです。
今の時代もし携帯もってなかったらかなり学生時代の人生つまんなくなるな。
携帯持ってなくて学生時代過ごした人にはわかんないかもしれんがね。
430非通知さん:04/04/05 01:41 ID:G3FMp2f3
>428 小中学生にバイトなんてできんのか?
431非通知さん:04/04/05 01:42 ID:xiQRBQP7
>>430
くだらねーあげ足取りすんなよ。
432非通知さん:04/04/05 01:44 ID:xiQRBQP7
ってか漏れ中2くらいから持ってたんだけど
今までためたお年玉やらの貯金を少しずつ崩して払ってたなぁ。
お金のいい勉強になったと思うよ?
経験から言うと中学時代はプリペでいいかと思われ。
433非通知さん:04/04/05 01:46 ID:k+OxtlSC
高校生はだんだん稼いでってもらえばいいんじゃないの。
漏れも高1の頃は親が払ってたからPHSだったなぁ…。
焼酎学生は世間が危なっかしくて逆になんでもいいから持たせたくなるけど。
434非通知さん:04/04/05 01:50 ID:xiQRBQP7
PHSかぁ。
漏れの場合
携帯 1.5万
モバイル端末のネット料金 5千円
計2万はバイトの最低ノルマだからなぁ。

酒、タバコはやらないから金かからないし。
435非通知さん:04/04/05 02:39 ID:Ukf6vZcU
>>433
PHSの方が携帯より良い事もあるからなぁ。音質も良いし。
H"だとオプションメール放題でメールが使い放題だし、10ケ月経てば格安で機種変できるし、
故障しても修理アシストサービスがあるから最大2100円で修理できる。

>>434
>計2万はバイトの最低ノルマだからなぁ。
どういう意味?
436非通知さん:04/04/05 06:32 ID:MFuuihau
>>435
最低バイトで2万は稼がなくちゃいけないって事じゃない?
437非通知さん:04/04/05 09:25 ID:lVnl2H19
>430
高学年女子なら出来るバイトもある
438非通知さん:04/04/05 11:17 ID:h/BHt1NZ
>>437そこまでして携帯もちたがるのはイクナイ(゚д゚)
消防→ぴぴっとフォン
厨房→プリカ携帯
工房→バイトできる椰子は好きにする。臑齧りはプリカ継続。
これで安全面は十分
439非通知さん:04/04/05 13:50 ID:9OxkIq/o
AGE
440非通知さん:04/04/05 13:51 ID:9OxkIq/o
再AGE
441非通知さん:04/04/05 13:57 ID:mkmgWCOS
しかし小学校まで携帯が普及するとは、ドコモのiモード
が誕生したときは考えられなかった。

やっぱりメールが出来るようになってから爆発的に増えたよな。
さすがに幼稚園は・・・・・(でも、わからん)
442非通知さん:04/04/05 14:16 ID:OFKQhfRW
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200404030311.html
「携帯電話ないと不安」 高校生所有者の7割

 携帯電話やPHSを持っているのは大学生で96.3%、高校生で86.6%。このうち、
「携帯電話がないと不安を感じる」と答えた人は、高校生では7割以上にのぼるという調査結果を、
博報堂がまとめた。
1カ月あたりの通信費をみると、大学生が7704円で、次いで高校生の7398円、20代社会人の6756円。
博報堂は「仕事で使うことが多い社会人以上に、高校生や大学生にとって携帯は、
人間関係を保つうえで不可欠の道具になっている」とみている。

−−−−−−−−−−−−−−
もはや中毒だな。


443非通知さん:04/04/05 14:30 ID:wd+O0nPF
当時から親が家に居なかったから、
通話手段として小学5年の頃に携帯を買ってもらい、もう7年目。
携帯が無いのは非常に困る。
444ボーダフォン君:04/04/05 14:42 ID:eKcErazF
漏れは高校卒の時買う事にした
電話帳代わりに
親は金ださんが勝手にやってちょ だった
小遣いは
友達と酒飲んだり飯食ったりしながら語ったりするために使う方が有意義だから
そっちに回して持たなかった バイトもめんどかった というか1.2年のころは
放課後は毎日友達との麻雀したり(少し賭ける)遊んだりでそんな時間もなかった。
携帯なしでも人間関係バリバリだったよ。
むしろあわれだな。
445非通知さん:04/04/05 14:44 ID:rB421LfE
要はアレだな、人生の楽しみ方を知らんうちからは持たんほうがよさそうだ
446ボーダフォン君:04/04/05 14:56 ID:eKcErazF
>>411
麻雀といえば俺らはいかさま防止のため携帯開いたらチョンボにしてました
4474714 ◆xcR9Z4q8cM :04/04/05 15:31 ID:ejWU/Zf3
448非通知さん:04/04/05 15:47 ID:3YNels5U
前レスにもあったように、携帯使う以前にリアルな人間関係を築いていないとほんと寂しいよ。
未成年は債務を負うことがない以上、いかなる理由であれ持つべきでないと思う。
449非通知さん:04/04/05 20:20 ID:rB421LfE
今の会社に入ってから、仕事面白くなくて鬱気味になって、旧来の友人からも疎遠になって
当然会社で友人が出来るわけもなく。
携帯あるからって人間関係にはまったく影響しないね。
携帯持ってないと人付き合いできないって論旨だと、オレこういう状況じゃないはずなんだけど。
450非通知さん:04/04/05 22:06 ID:+n2SKCdR
ケータイ持ってるからって交友関係には関係ないね。
ただ知り合いは増えるかな。
男子校の俺だがケータイなかったら全然出会いがないよ…
小学校の時の友人とかとも連絡できなくなるし。
そこら辺は持ってたほうが有利かとも思う
451非通知さん:04/04/05 22:15 ID:ju9BBO/2
>>450
出会い系で女とヤルってか?
452非通知さん:04/04/05 22:19 ID:jjnkxQKi
>>451
出会い系でねーちゃんに掘られるってか?
453非通知さん:04/04/05 22:21 ID:45bPNaAq
縦読みできそうな所を
ずっと探してたのはオレだけですか?

長い文が多いもんで
454邪道:04/04/06 19:27 ID:CU0RYr7J
429>お前何寝ぼけた事ぬかしてんだ?携帯がなかったらかなりつまんない人生に
なるとかいってお前言ってることがおおげさなんだよ!そんなふざけた事ほざい
てるやつに携帯なんて必要ねーよ!家の電話で我慢しろ!そんなような事いってる
やつが大体無駄使いするんだよな〜、勝手に決め付けた発言してわるいがが
 そんな奇麗事いってるけど、結果的に遊び道具になってしまうわけだよ。だから
携帯買うなんていうのやめとけ。高校からバイトして金かせいで携帯もつようにしろ。
大体、小中学生が親に携帯代支払ってまで使ってるっていう事が馬鹿げてる。
それを今の時代だと思い、当たり前だと思ってる人間が増えてきてるだろう。
それこそ非常識だね! 
 俺は学生時代携帯もってなかったけど友達と十分楽しくすごせたぞ。もし携帯
をもってなかったことが人間関係を気づきあげる事ができなかったとすれば それは
自分の器がなかったということだな。決して携帯電話のせいではないよ。
455非通知さん:04/04/06 19:50 ID:VdlGsAIB
>>454
同意。だが、>>429の言う「時代」ってのも一理あるのかも。嫌な時代だが、
一度こうなってしまった以上、元に戻ることは難しいだろう。
>>429
多分、携帯代は親に払ってもらうんだろうが、親に感謝しろよ。
しっかり勉強して将来ちゃんと自立して、親孝行しろよ。
自分の子供にも携帯持たせてやれ。
いつまでも甘えてられるとだけは思うなよ。
456非通知さん:04/04/06 23:18 ID:4wDpXKIv
持ってないやつを笑ったり、
連絡しにくいとか理由つけて、疎遠になるのも仕方ない。

というような態度はとるなって感じかな。
後、親に払ってもらってる人はいくらぐらい使ってるか把握して
出来るだけ節約することも大事。

457:非通知さん :04/04/07 14:45 ID:8eW5Alaw
やっぱ携帯は高校生からかな、、ここで自分でバイトしたり小遣いから
出してる人立派。そいう人は携帯を悪い(語弊ありかも)方向には使わ
ないと思う。前ニュースで馬鹿女子中学生が「ギャハハ、携帯6万も
請求書がきて払ってねえ!今月も4万だった、裁判所から呼び出されて
る。」なんて言ってた、、、なんというか6万ですよ、一ヶ月に、、
あ、ちなみに私学生で月、7千円から8千円ぐらいです。
458非通知さん:04/04/07 14:49 ID:oghA7VTm
べつにいいんじゃないの
459非通知さん:04/04/07 14:58 ID:ulcdk749
  小学校→中学校→高校
プリペイド→親払い→小遣いから自腹
月1500円→月2000円→月5000円
自分はこんな感じで来たんだけど、携帯の使用料に金かける人の感覚が良く分からない。
月に5万や6万も使っていたら、生活できなくなるだろ。
460非通知さん:04/04/07 15:03 ID:68hjQQuu
メール中心ならいいだろ。
はじめての通常契約は、KX-HV210、標準+エッジeメール放題。
1日20〜30通メールしていたよ。
通話料を入れて、税込み3000円台前半だったな。
461非通知さん:04/04/07 21:28 ID:mtQruuYH
どうやって使ったら何万もいくの?
462非通知さん:04/04/07 23:03 ID:tno1vhaK
友達と携帯同士で長電話とか、画像ばっかりの携帯サイトを見まくりとか、
写真や動画付きメールを送りまくりとかじゃないか。
しょっちゅう携帯をいじったり、とにかく電話ばかりしている香具師をたまに見かけるが、
電話代はどうなっているのかと。
463非通知さん:04/04/07 23:24 ID:toSeI0lb
PC使ってると携帯からインターネットにつなぐ気がしない。
多分5万ぐらい使うやつは、通話が長いか、PC使えない人でしょ。
464非通知さん:04/04/07 23:28 ID:TtddGPnM
金に余裕があれば与えるでしょ。
あとは価値観の問題で、うちの親も携帯は不要と言いつつ渡したら
ずっと使ってる。あれば便利なんだからその辺は考えろ〜
465非通知さん:04/04/07 23:33 ID:TtddGPnM
俺、わかった

ここは友達のいないヒッキーが論争する場所ですねw
価値観ヒョロいの大杉

(ヒョロイと言ったまでですが)
466携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :04/04/08 02:48 ID:3VhL6UHZ
学生どころか、全ての人間の携帯電話の所持を禁止にすべきだ!!
なぜなら携帯電話は世の中に災いをもたらす「悪魔の機械」だからだ!!
携帯電話は全面的に禁止にすべきだ!!

現在進行形の携帯電話全面禁止要求スレだ。
これを見れば、携帯電話は全面的に禁止すべき「悪魔の機械」だと
いう事がわかるだろう。

携帯電話の全面的禁止を要求する!!Part5(携帯板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1079190049/l50
元祖!!携帯電話の全面的禁止を要求する!!Part8(社会・世評板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1077110133/l50
467携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :04/04/08 02:49 ID:3VhL6UHZ
俺が>>466で挙げたスレで言い続けてる、携帯の問題点だ。

俺が携帯の全面禁止を要求するのは、何もペースメーカーの件だけじゃない。
携帯が普及したせいで、公共の場でうるさく通話する無神経な迷惑野郎も
増えたし、携帯で簡単に通話できる分、礼儀を知らない馬鹿も増えた。
また、携帯メールの普及で、出会い系サイト絡みの犯罪も増加している。
時間に遅れそうになった時に、「携帯で連絡しとけばいいや」という
考え方のせいで、時間にルーズな奴が増えた・・・等々。
そして、携帯の便利さのせいで、ちょっとでも自分にとって不便で不都合
な事があるとすぐにキレる奴も増えた。
そして、続発する、カメラ付き携帯での盗撮事件。

この病んだ日本社会の全てが携帯のせいとは言わないが、携帯電話の普及も
ひとつの要因だ。
携帯電話の全面的禁止は、そんな日本社会の浄化への第一歩だ。
468携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :04/04/08 02:50 ID:3VhL6UHZ
「北の国から〜遺言」にも、携帯メールだけの付き合いで一度も会ったことの
ない女を「彼女」と言ってた基地外が出ていた。
そいつは最後、地井武夫に携帯を捨てられて、大慌てで狼狽していた。
そのシーン見ただけでも、携帯中毒者は滑稽に見えるし、
そして携帯電話がこのような基地外を生み出したと言える。
携帯中毒の基地外野郎どもには、一度「北の国から」みたいな
生活をして、自分を見つめ直してみろ!!!と言いたい。
そうすれば、携帯をこの世から撲滅すべきだという事に気づくだろう。

だからこそ、

政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
469携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :04/04/08 02:50 ID:3VhL6UHZ
「携帯電話全面禁止法なんてできるわけねぇだろ」と思ってる奴が
大半だろうが、俺から言わせれば、「どうせできっこない」って
始めから諦めてるからダメなんだ。
もっともタバコに関しては、かなり前から間接喫煙の危険性が
言われてたのに、今になって健康増進法で規制というのは遅すぎる
くらいだがな。

携帯に関しては、もっと早く全面禁止法が成立してほしいと思う。

だから、俺は言い続けるぞ。

政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
政府は携帯電話全面禁止法を早く施行してほしい。
違反者は当然死刑!!!!!!!!!!!
470携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :04/04/08 02:50 ID:3VhL6UHZ
俺がなぜ携帯全面禁止法違反者は死刑にすべきと言っているか・・・。

その話をするとスレ違いになるけど、俺は刑法を改正して、
中途半端な懲役刑や禁固刑を廃止して、判決は有罪か無罪、
そして有罪の奴等は有無を言わさず死刑にすべきだと思っているからだ。
今の世の中は、懲役刑は「更正させる為」ではなく「再犯させる為」
のようにしか見えない。
そして「更正させるチャンス」を与える度に、更正できずに再度犯罪を
犯して、その分犠牲者が増えるという悪循環がまかり通っているように
しか見えない。
だから、有罪の奴等には、更正させるチャンスなんか与えず、全て
死刑にすべきだと思っている。
そうすれば、犯罪も政治の汚職もなくなり、平和な世の中になるだろう。

もちろん、携帯全面禁止法の違反者も例外じゃないぞ!!
違反者は死刑にすべきだ!!!!!!!!!
471携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :04/04/08 02:51 ID:3VhL6UHZ
自分が気づかずに、周りに迷惑をかけるのは、タバコも携帯も同じだ。
周りは迷惑しているのに、無神経に携帯で通話してる奴。
携帯メールの普及で、メールでしかマトモに話せない奴。
携帯のような便利な物が当たり前になったせいで、自分の思い通りに
ならないとすぐにキレる奴。
メールでしか友達が作れない奴。
世の中が病んでいる原因が、携帯が全てとは言わないが、携帯の普及による
影響も少なからず世の中が病んでいる要因になっていると言えるだろ。
電磁波の問題にしたって、今は被害は報告されていないかもしれないが、
この先10年、20年と経って、蓄積されて被害が出ることだって
「絶対にない」とは言い切れないだろ。
それが出てからでは遅いんだよ!!!!

だから、今ならまだ間に合うから、携帯を全面禁止しろと言ってるんだ!!!!
472携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :04/04/08 02:51 ID:3VhL6UHZ
ドラゴンズの川崎も、辞退はしたが、2ちゃんねらーの結束で、
ファン投票1位になった。
携帯電話全面禁止法案だって、2ちゃんねるの力で、世論となり、
国会で扱われるようになるかもしれない。

だからこそ、俺は携帯電話の全面的禁止を2ちゃんねるで訴え続けるぞ!!!!
473邪道:04/04/08 21:30 ID:YADdtOzE
っていうかお前うるさいよ〜一人でゴタゴタゴタゴタ喋りすぎだよ。
もう少し落着けよ会長とやら。他の意見がないままゴタゴタかいたってしょうがね〜だろ。携帯を
禁止させたいと言う気持ちは分かるが、相手の意見が出るまで我慢して少
し様子みろよw
 会長の言った意見に納得できた部分。
・携帯が普及したせいで、公共の場でうるさく通話する無神経な迷惑野郎も
増えたし、携帯で簡単に通話できる分、礼儀を知らない馬鹿も増えた。
>確かにその通りだ、礼儀というかこんな事があったぞ。友達と遊ぶ約束をしていた約束
してた事を突然キャンルになってそれを
メールでしてきやがって、返事がきたのが前日の夜中頃だった。その時こうおもったね
「おめ〜、そういう事は電話でいえよ!電波状況とかもあるんだから、メール
はすぐに届くなんて事はないんだんよ!」そんな心境であったが、あまり強く
言い過ぎると友達が落ち込んでしまうので優しく注意して言い聞かせた。
・「携帯で連絡しとけばいいや」という考え方のせいで、時間にルーズな奴が増えた・・・等々
>まあ確かにこれもいえてるかもな、遅れた本人はどう思ってるのか分からないけど、
約束してるのに毎回10分くらい平気で遅れてくる友達がいるよ。「ちょっと10分
くらい遅れます」とメールで。
・そして、続発する、カメラ付き携帯での盗撮事件。
>あ〜これこれ、去年の出来事だったかな〜うちの取引先のビルで女性がトイレに
入ってる所を誰かに盗撮されたっていう話を聞いた事があるよ。犯人はみつかんなかった
が、全く馬鹿なやつだよ。
・周りは迷惑しているのに、無神経に携帯で通話してる奴。
>まあこれは最近みかけなくなったがな。
・携帯メールの普及で、メールでしかマトモに話せない奴。メールでしか友達できない奴。
>まあ中にはそういった奴もいるかもしれないが、いないよりましだろ。直接の触れ合いは心と心の
コミュニケーションとしては便利だろう。いわばメールはチャットみたいなもんだべ。
自分の気持ちを直接相手に伝える事ができなかったり、言葉では言いづらい事をいえる
というのはメールの魅力ではあるが、ただそれを間違った使い方をしてはいけない
という事だな。

474非通知さん:04/04/08 21:53 ID:W/aKAZz3
公衆電話も減ってるし、持たせるのも仕方ないかと思うけど。
ただ、まだまだ不景気だから親の仕事は明日も有るかなんて
判らないw 子供の携帯に金掛けてる場合じゃないよね。
H"くらいなら持たせてもいいんじゃない?メールも定額で出来るし。
475非通知さん:04/04/08 21:53 ID:iLoOFqvA
こいつには専用の隔離スレがあるから、以降相手にせずともよい
476田舎者:04/04/08 22:11 ID:5UOSQi6W
>>474
すいません。俺んちH"圏外です。
477非通知さん:04/04/09 18:33 ID:GMo67seo
o
478非通知さん:04/04/09 18:49 ID:mUlWNvPd
今日公園で遊んでた小学生のガキがA5501T持ってた・・・
479非通知さん:04/04/09 19:03 ID:RZkM6X1H
■結論■

持たせなくてよろし
























終了
480非通知さん:04/04/09 20:15 ID:OL/cseJZ
最近の中学生は900iを買うのが流行ってるようだね。
よくドラクエがどーとか話してくるけど。
クラスで5人くらいいるみたいだよ。
俺は息子に使い終わったF501iを持たせてるけどなんかかわいそうな感じ。
本人は満足してるからないいんだろうけど。カコイイって言われるようだし。
今度何か買ってあげよ。
481非通知さん:04/04/09 20:46 ID:KxgPAB95
900iを持たせるのが流行るわけねーだろ。そこの学校は知障の集まり
か?
482非通知さん:04/04/09 22:36 ID:/QguYWm6
>480
ドラクエの1,2,3だったらゲームボーイ(カラー)で出来るぞ。
俺のお古で良ければ息子さんにあげてもいいんだがな。
483非通知さん:04/04/09 23:58 ID:kkXfR8ZQ
>>480
F501iなんてかっこいい端末をもてるなんてうらやましい。
484非通知さん:04/04/10 00:11 ID:cpAu/syl
>>483
なんかInfobar市松に近い雰囲気ですね。
DNSのお供には通話専用機ということでいいかも。

「携帯電話」としてなら十分使えると思います(けして「ケータイ」ではない)
485非通知さん:04/04/10 00:24 ID:MnDz08jH
まぁ難しい問題ではあるし
簡単に一言持つなって事でもないんだよな。
もつなつったってここまで普及率があらがると
なかなか持たないわけにもいかないし。
どんどん低年齢化も進むだろうな。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487非通知さん:04/04/10 00:42 ID:IyJ32dnD
>>485
俺が思うには、年齢に見合うだけの月額使用金額ならもっててもいいと思うが、
家計を圧迫するほど使う奴に使わせるのはどうかと・・・
金の有り難みを分からせてから使わせるべきだな
488ある県立高校の1年:04/04/10 00:57 ID:GuHhFbEX
俺は、今高校生になったばっかで、先々週にケータイ(っていうかH”)
買ったばかっりなんだけど、ケータイあるとマジで便利!!
よく皆で「ゲーセン」とかで遊ぶんだけど、たまに誰もいないときあるんだ
そんな時に、メールで「いま何所?何時ごろこれる?」とか打ったときには、
すごいっすよ。やっぱりケータイは必要ですね。
別に小中学生も持ってもいいんじゃないですか?タダ「そいつの家が、めちゃくちゃすごい
看具師」ってだけの話しだし、連絡取るためには必要なもんじゃないの?
やっぱりケータイは必要なもんだ!俺なんて月3000円で納めてるしさ!
タダ、ただ頂けないのが、900Iだ!WINだ!とか自慢してくる奴ね、
あいつら親に(俺はこずかいから出してるけど、その金も元を言えば親の金)
出してもらってるくせに、高い料金コース選びすぎなんだよ!!
それにもかかわらず、俺が(すれ違いかも知れないが)「この電話なら、メールがやり放題だし
今月中なら、WEBもタダだよ、しかもつき3000円だよ!」とか言ったら、
「でもPHSだべ?070だべ?だせーし」
お前の方がよっぽどダセーってーの!!!!!!!!

つまり俺が言いたいのは、親に出してもらうなら安い金のプランにしろ!
大人になって自分で税金ナリ何なり払うようになってから、好きなようにしろ!
って言いたいわけですよ。
ちなみに、そいつのWINの使い道は、「エロ動画を持ち歩いて学校のトイレで抜く」
という物です。クダラナイ使い道だ(プッ

PC有れば、定額のどうたらこうたら要らないからね・・・
そんじゃ長々とありがとうございました
489非通知さん:04/04/10 01:06 ID:ZU5cYsDw
エロ動画?
あんなのいつも頭に入っているからいつでも抜ける
490アホダック ◆pYiz392dRw :04/04/10 01:38 ID:VZU4cIy+
>>486
通報しますたよ
491非通知さん:04/04/10 15:51 ID:Lk0HDoEd
486も488も高校入ったばかりで浮かれてるようだね。
やっていいことと悪いことの区別がつかない椰子は
携帯没収━━━(゚∀゚)!!
492491:04/04/10 15:54 ID:Lk0HDoEd
>>488
看具師wwww
493非通知さん:04/04/10 16:40 ID:6yMzROUW
やっぱ、小中学生が携帯持つのは、早すぎる。プリペイドやphsで十分!小学生がFOMA
持ってるの見ると「てめぇら、FOMA持つなんて、10年早ぇいんだよ!」と、没収してやりたく
なります。なんかナマイキとしか言いようがない。時代の流れだけどね。私たちが学生の頃。携帯が
普及してなかったから、ヒガミかもしれないけど。でも、携帯持ってないからという理由で、仲間外れ
にする奴は、もっと大っキライ!!そんな奴等に携帯持つ資格なんて一切ナシ!
494非通知さん:04/04/10 18:55 ID:aJj6QwhM
貧乏な大人が僻んでるスレはここですか?
495邪道:04/04/10 19:02 ID:zrfy68Gh
まったっくしょうがね〜野郎どもだな〜、携帯もってないから「だっせ〜」とか
ってほざいてるやつ。レベルが低すぎる!確かに携帯は便利だな「県立高校の1年
君」。まあ君のいうとおりだ、親に払ってもらうんだったら安いプランししろ、すまして
高いプランなんてやってんじゃね〜よ!バイトして自分で全部何とかしろよ!

 っていうか高校生なんだからバイトもできるわけだし、携帯自分で全部払うのが俺は
常識だと思ってるんだが、別に3000円で納めてるしさ!なんて自慢げにいう事
でもないだろう。何度もいうようだが、小中学生に携帯など必要ないべ!親のすねかじって
んだからさ、そんでいて遊び道具、ゲームとか使ってるやつが多いんだから、そんな高校
生になってからでも遅くないと思う、お前ら時代に流されすぎなんだよ!っていいたいね。
だから小中学生が携帯もってていいべ、という意見には俺は賛成できないな。

 それとメールの件だが「いま何所?何時ごろこれる?」こういう様な使い道の時
相手が電車の中、運転中など携帯使用困難な場合にメールが便利だが、困難じゃない
場合、確実に連絡取るために直接電話でやり取りする方が無難だな。こういったように
つまり、安いから何でもかんでもメールを使うのではなく、使い方を臨機応変しろという事だ。
 
 それと最後に一言。どこな馬の骨だか知らないが「非通知君」。誰の番号
だかしらんが、このような場所に軽々しく公開するなんてあんまりいただけない
事だな。気をつけるように。
496非通知さん:04/04/10 19:29 ID:cpAu/syl
>>490
悪いが、通報したスレッドはどこ?
電話番号は優先的に削除される項目だから
削除要請に専用スレッドがあったけど。

(通常の削除以来よりも処理が早い)
497非通知さん:04/04/10 22:12 ID:GzNAMfqD
ホント貧乏な大人の多いスレだなw
498ある県立高校の1年:04/04/10 22:30 ID:GuHhFbEX
っていうかさ、あんまり電話しちゃうとまたお金かかっちゃうじゃないですか?
あんまり使うと経済的じゃないんで、メールにしてるんですよね・・・
499非通知さん:04/04/10 23:14 ID:Lk0HDoEd
>>県立高校1年生
495タンが言ってるのは使い分けをすればいいって話だよ。近くに公衆電話があれば余ってるテレカで相手先に電話するって手もある。
…漏れ 貧乏くさくてスマソ(´д`)
500非通知さん:04/04/10 23:21 ID:kBlP5C8/
メールの方がはるかに安上がりだから、メール中心でメールを送っても返事が無かったり、
急ぎの用の時や待ち合わせなんかには通話を使うというのがいいと思う。
通話しまくると、通話死する事になりかねないので。

501非通知さん:04/04/10 23:28 ID:XgdqNgqj
う〜ん、
私が高校生になった頃ぐらいが、携帯の普及し始めてる頃だったけど、
親に払わせるなんて恥ずかし〜って感じで、みんな適当にバイトして払ってたけどなぁ。
給料振込の口座から引落しにして・・・。
たまに別の用途(服とか)に使いすぎて残高足りなくなって、携帯止められたりしたけどw
それでも受信だけはできるんだよね〜とか言って。
502非通知さん:04/04/10 23:36 ID:cSavnqJX
リア工だが
携帯ぐらい自分で払えばヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
503非通知さん:04/04/10 23:48 ID:V00gdU9A
親に払ってもらったり小遣いで払ってるならauがヨロシ
504非通知さん:04/04/10 23:51 ID:0KTzovWS
現役工3房でつ。
今AirH"PHONEを使っているので、どんなにメール&Webしまくっても
大体月3500円以内。バイド代も4〜5万余るので。
ただし、服買ったり教科書買ったり定期買ったりした上、
来月から定額が4500円ぐらいにになるし、新機種も出るという。
進路決定もあるし、バイトもいつまで続けられるやら_/ ̄|○
505504:04/04/10 23:53 ID:0KTzovWS
微妙に補足
つまり、お金がなくなりつつある・・・
すれ汚しスマソ
506非通知さん:04/04/11 00:08 ID:emJsrSsr
携帯を持つ高校生以上はバイトをして携帯代をまかなうべきだと思う。
それで学業がおろそかになっても自業自得なわけだが。。。。
507非通知さん:04/04/11 00:30 ID:ZddCbAbZ
個人的な意見としてバイトを“ちゃんと”できるやつはそれなりに頭もいい。
508非通知さん:04/04/11 00:34 ID:R5BFD/Ff
携帯くらい持っててもいい、というか持ってないと危ないだろ。
509非通知さん:04/04/11 00:36 ID:wV9dub+E
>>507
漏れの友達、みんなバイトしてから成績下がったけど…(w
だから親に「するな!とは言わないけど、しない方が良い。」
って言われてるんだよねぇ。個人的にバイトしたいんだけど、
成績は犠牲にできないからなぁ。
510非通知さん:04/04/11 00:48 ID:xGotSelY
金も欲しい、成績も維持したい、携帯ほしいとなれば、
自分で努力するか、
どれか我慢するしかないんじゃない?
511非通知さん:04/04/11 01:05 ID:luCb47TL
>>510禿同。
全部欲しいなんてワガママはイクナイ(゚A゚)
学業優先したいならバイトは支障のない程度、携帯も必要最低限に。
携帯支払いは自分のバイト代で払うのが望ましいけど、
バイトしないで学業に励むなら親に負担してもらってもいいのかなと思う。
auの学割使えば2000円位で携帯もてるしさ
(4・5万なんてのは問題外)
512非通知さん:04/04/11 01:09 ID:C2AB+C0S
au学割エコノミー、H"のパックS+メール放題なら、3000円位に納まるから、
それなら持ってもいいだろう。
急用がある時、電話があると役に立つから。
普段から使い慣れていると助かるよ。
勉強の邪魔と言う意見も勿論あるけど、
入試の時、休み時間に親から他の学校の合否情報が入ってきて、
本当に良かった。
513非通知さん:04/04/11 01:59 ID:pUhRShem
漏れは高3なんだが、ようやく買ってもらえる。
買ってもらえるというより携帯を持つ許可が出たといったほうが正しい。
携帯本体は自分で買うし、月々の支払いは小遣いを全額親に返還して払う。
ちなみに学割は姉が俺名義で使ってるので無理。
そこまでして欲しいのか?と言われればそれまでなんだが・・・

別になくてもいいと思うよ。漏れは。
あっても普通は学校にいるから携帯はいじれんだろうし、
あっても電話なんか家からかけりゃいいし、
あってもメールなんかパソコンからすりゃいいし。
そもそも授業中にメールを打つのが理解できん。
話題なんかあるのか?
あるんなら休み時間にでもしたらいいじゃないか。
教棟が違うとかは関係ないだろう。それは面倒くさがりなだけだ。
他校の香具師らと連絡取りたい?放課後その人の家にでも行けよ。
家から電話かけろよ。時間がない?じゃあ休日にでも会えよ。
緊急の用事?親に言付けておけよ。折り返し電話させるとか。
なんでもかんでも楽に済まそうとするな。少しは努力しろ。「急がば回れ」だ。

ちなみに漏れが持った理由は、携帯が欲しかったんじゃなくて、
その機種が欲しかったから。実は携帯コレクターなのでな。
ってバカな理由だよな・・・

長文&スレ汚しスマソ
514非通知さん:04/04/11 02:44 ID:n9P90mwZ
今姉が使ってる回線は姉名義に変更して、
自分のガク割にしたら?
家族割組めば姉は今の使用年数で安くなるし。
515県立高校1年:04/04/11 03:48 ID:m5FS62Fq
けーたいコレクターって言うのが1番もったいなくないか?

それに、俺なんかよく、一人で外に遊びに行くんだけど、そんなときに限って友達から家に電話が掛かって来るんだよ。

そう言うときに必要じゃないかな?
516非通知さん:04/04/11 06:47 ID:5m3BaT75
今年小六になった娘に携帯持たせました。
塾等で帰りが遅くなるからですが、リミット付きの携帯にしたので、必要なところ以外は掛けれず、メールも指定したところしか送れません。
もちろんWebは禁止です。

持たせてから、塾以外の日は帰って来るのが早くなりましたよ。
517非通知さん:04/04/11 06:58 ID:VhU6MfUW
俺は社会人だけどミニマムで2000円チョット、これで収まることもままある

高校生がバイト代で自腹とかなら、別に問題ないんじゃねぇのと思う
ただ、使いすぎが続くなら止めるべき
そういった判断を親がちゃんとすべきだと思う
518非通知さん:04/04/11 07:24 ID:2XpSpjuv
要はお金の価値観の問題ってゆうのもあるね。
自分の友達は親に料金払ってもらっているがめちゃくちゃな
使い方してるように見える。その人、人付き合いが多いから
メールとか通話とかすごい・・。その他の浪費の仕方もすごいんだけど・・。
とにかくお金の使い方がまともな人が持たないとだめっちゅーことですね。
最後に人付き合いが多い人は携帯使いまくるから要注意。
519513:04/04/11 07:51 ID:pUhRShem
>514
姉には色々と世話になってるんで学割は当分姉のほう。
一応名義は両方自分名義で買うんでいつでも付け替えは可能だから。

>515
いや、友達とかの機種変時に余った携帯を貰ってるだけ。
特に金がかかるとかはないよ。
今17台。

電話は折り返し電話したらどうよ?
俺はそれで事足りてたぞ。
5204714 ◆BUlXKThJfE :04/04/11 09:26 ID:/vNfkhsc
ここは土日に伸びるスレですか?
521携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :04/04/11 10:57 ID:x2XReody
>>473
ほらみろ、やっぱり携帯電話は「負」の影響の方が多いじゃないか!!
このような「悪魔の機械」は直ちに全面的に禁止にすべきだ!!
522県立高校1年:04/04/11 13:06 ID:aTUzlBAj
519>
じゃあ別に使える携帯はいらないんじゃないの?
523非通知さん:04/04/11 13:14 ID:m+PcQjdH
とりあえず親に出してもらおうというのは甘え以外の何者でもなし。
その上、それを正当化しようと学業がなんてほざくやつは悪い意味でボンボン。
恥ずかしいやつ。
こづかいから出すならいいと思うが、
何もそこまでして携帯なんか欲しがらなくてもいいのにねぇ。
自慢したいのか、持ってないと疎外感を感じるのか
そういう理由がメインなら、ちょっと情けないですよ。
他の理由のやつもいるだろうから一概に言えないけどね。
俺が親なら買ってやらん。
524非通知さん:04/04/11 13:22 ID:J/4Q1RzG
習いごとや塾までの間に公衆電話ないからねぇ
変質者も出没しるので防犯ブザーと携帯はもたせてますが
525非通知さん:04/04/11 13:45 ID:bDeQss6h
携帯ないと円高できないから困る。
スレ汚してごめん
526非通知さん:04/04/11 14:09 ID:C2AB+C0S
中高生で携帯持っている人は大部分が親に払ってもらっているんだろ。
うちの学校でもそうだったし。
衣食住、学費まで全て出してもらっているのが普通の中高生じゃないか。
携帯代が月何万もすれば問題だが、メール中心で、au学割やH"で3000円位で
すんでいればそれで良いと思うが。
527非通知さん:04/04/11 15:59 ID:ZddCbAbZ
貧乏な大人が僻んでいるスレはここですか?
528邪道:04/04/11 16:00 ID:f8DS2WVH
ちゃんと人の言った事を理解しようね、「県立高校の一年君」君の書きこみの後の
499さんはそれを理解してくれてるようだね。メールばっかですべて連絡できると
思ったら大間違いだぞ!どうしても節約したいというのであれば、相手にちゃんととどいてる
かとどいてないか覚悟して全てメールですますことだな。もしそれで連絡伝わってなくて
痛いめにあうようなら君の責任だからな。

 結局何人かの意見をみてみたけど、子供に携帯電話なんて必要ないっていう意見の方が
多いじゃないか。学生自身だってそれほど必用なものでもないといってる人間だっている
事だし。たかが携帯ごときで学業がおろそかになるようなら馬鹿だな!携帯にとりつかれ
すぎ!

523の
とりあえず親に出してもらおうというのは甘え以外の何者でもなし。
その上、それを正当化しようと学業がなんてほざくやつは悪い意味でボンボン。
こづかいから出すならいいと思うが、何もそこまでして携帯なんか欲しがらなくてもいいのにねぇ。
自慢したいのか、持ってないと疎外感を感じるのかそういう理由がメインなら、ちょっと情けないですよ。
 うん確かにその通りだ、その意見には納得できるよ。

 お、会長とやらひさしぶりに登場したね。そうだよ、ちょっとねぼけた事を
抜かしてる学生どもにガツンといってやってくれよ〜。
でも今度はあまり暴走書きこみしないように注意しようねw
5294714 ◆BUlXKThJfE :04/04/11 17:14 ID:/vNfkhsc
邪道、おまいも暇人だな。
携帯のことより、仕事探せや(pgr
530513:04/04/11 17:51 ID:wn5+IkJ7
>522
確かにいらんけど、契約しないと手に入らなかったから。
即解でもよかったけど、そこまで金を用意できなかった。
531非通知さん:04/04/11 18:35 ID:19VWL5iM
料金を節約してるから使ってもイイとか、してないからダメっていう
事より、必要かどうかで論議しようよ。
オレの意見としてはオモチャ代わりにしか使ってないんだから必要ない思う。
532非通知さん:04/04/11 18:36 ID:mjS4Ai9P
>>531
家庭内の連絡、緊急時の連絡に無いと困るんだよ。
533非通知さん:04/04/11 18:42 ID:JaERuStc
なんかあっても携帯があれば大概大丈夫みたいなノリは
保護者の姿勢としてどうなのかと疑問なんだけど

万が一の場合に居場所を把握できる可能性があるなら
って、我が子を大切に思う親の気持ちで携帯を持たすなら有りじゃね?
534非通知さん:04/04/11 18:46 ID:mjS4Ai9P
入試シーズン、試験時間中に携帯にかかってきて、(着信音・バイブOFFなので鳴らない)、
後で掛け直すと、親が他校の合否を教えてくれた。
こういう時に本当に重宝するから。
535非通知さん:04/04/11 18:54 ID:JaERuStc
あんまり説得力ないね?

 入試シーズン、試験が終わって家にこれから帰ると
 公衆電話から連絡したら、親が合否を教えてくれた。

って状況とあんまり変わらんし

 入試シーズン、試験時間中にメールの着信があって
 こっそりのぞいたら、親が他校の合格を教えてくれた。
 喜びいさんで、早速その場を退出した。
 こういう時に本当に重宝するから。

とか、さすがにやりすぎか?
てか、試験中とか授業中とか学校ではカバンの中にしまっとけ
絶対手をつけるなって感じになってないの?
536非通知さん:04/04/11 19:00 ID:p4U3W8tO
家にかけると、居なくても留守電やFAX自動受信が作動して課金されるからな。
携帯・PHSだとそれが無いから。
537非通知さん:04/04/11 19:23 ID:19VWL5iM
>>532
君の日常は危険がイッパイなのか?
>>533
誘拐とかの危険より円光にはしられたりする危険性を心配するな…
>>534

お前、年に何回受験してんだ?
538非通知さん:04/04/11 19:23 ID:luCb47TL
>>536携帯だって簡易留守電なら通話料発生するよ?
539非通知さん:04/04/11 19:55 ID:Z/ssm7iG
>>537

>>532の家庭の日常は変な人に狙われてるんだよ。たぶん。
>>533さんちのご子息は箱の中に入ってるから、門限チェック等の呼び出し等が目的かと。
>>534大学入試は国立一発で済むような世界ではないですよ。5校6校は結構いる。
540邪道:04/04/11 21:04 ID:f8DS2WVH
534>入試シーズン、試験時間中に携帯にかかってきて、後で掛け直すと、親が他校の合否を教えてくれた。
こういう時に本当に重宝するから。

ってかなにいってんだこいつ、本当にくだらない理由だよな〜、確かに説得力がないね。そんなの
自分が携帯もちたいための綺麗事、理由付けにすぎないね。そんな事いってるようなら携帯
なんてもたない方がいいよ。
537 >君のいうとおり、お前年に何回受験してんだ?なんかそんな発言じゃ〜まるで
携帯電話が受験の時にしか効果を発揮しないようないい方だな。説得力なし!

531>料金を節約してるから使ってもイイとか、してないからダメっていう
事より、必要かどうかで論議しようよ。
オレの意見としてはオモチャ代わりにしか使ってないんだから必要ない思う

だから俺もその様な事を何回もいってんだけどさ〜、このように後からふざけた発言をする
ガキがでてくるから結局必要か必用でないか平行線のまんまなんだよ。
541非通知さん:04/04/11 22:28 ID:yTUZYCWy
ジャリどもがわーわーと・・・
携帯なんか無くてもジャリには何の影響も無い
542非通知さん:04/04/11 23:32 ID:ZddCbAbZ
貧乏な大人ハケーソ
543非通知さん:04/04/11 23:38 ID:EzCM3gmR
>>538
伝言メモ・簡易留守録は一切使わない。
知らない番号からかかってきて出るのがしんどいときは使うけど
544非通知さん:04/04/11 23:40 ID:wn5+IkJ7
そもそも公衆電話が無くなってきてるから
534みたいなのが出て来るんだよ。
漏れの近所は殆ど無くなったよ。
コンビニに設置されてるヤツ以外あんま見たこと無い。
545非通知さん:04/04/11 23:44 ID:EzCM3gmR
公衆電話が減っているから、緊急時を考えると持った方がいいよね。
PCからのメール転送受信用にH-SA3001Vがあるので、それを利用している。
546非通知さん:04/04/12 00:06 ID:Fg9/JtMr
小中くらいの間はピッチが1番いいんじゃないかな、と思う。
まぁ今時携帯もピッチもそう変わらないけど。
547非通知さん:04/04/12 01:09 ID:wP3wAhn5
>>527
そうです。家の回線も安さに惹かれて個人情報ダダ漏れのYahoo!BBです。
548非通知さん:04/04/12 02:30 ID:uMHA86ql
じゃあいいよ、はっきり言っちゃうよ。
ケータイは、なぜ欲しいかの理由って奴をさ、

それは、とりあえず友達と連絡したいからなんだよ。例えば俺から友達の家に電話するときとか
親が出てくると気まずくない?まぁこんな事はガキのたわごとなのかもしれないけど、
ケータイあればさ、そいつに「家にいないとしても」電話が出来るでしょ?
メールだってしつようじゃん。
メールさえあれば、待ち合わせした時とかに簡単に会うことが出来るでしょ?
いいたいこと有るならかかってこいよ。おれが全て答えてやるよ。
皆のだいっ嫌いなケーたいから駅のホームでよ!!毎日朝と夕方にこのスレ見に来てやるよ。
549非通知さん:04/04/12 02:45 ID:anv9vjCe
てか、必要か? っていう事の是非を問うスレタイに対し

個人的に欲しい理由を書きつらねてもなぁ
しかもホントに個人的な欲求のみ
せめてもうちょっと正気が保てる時間に冷静なレスが書ければ良かったのに
こんな半狂乱のレスかいてる子供とかには
危なくて携帯の他にも持たせられないものがたくさんあるな
550非通知さん:04/04/12 05:04 ID:qejDwdU4
固定電話にかけた時、本人が居なくて家族が出たり、
誰も出ないのに留守電やFAX応答されて通話料がかかるのがむかつく。
551非通知さん:04/04/12 05:24 ID:4KZnB7sO
学生に必要なのか?と言う人は、仕事で使うわけじゃないのに要らないだろと言いたいのか?
それを除けば大人もコミュニケーション手段だけになると思うけどね。
552非通知さん:04/04/12 05:30 ID:QNlZpSia
でも気持ちは分かるような気がするなぁ。
漏れは30過ぎたオヤジだけどうちの親は家の固定電話にまるで触らせない
ような親だったし友達から長電話がかかってきただけで親に怒鳴られるような
家族だった・・。
だから携帯への憧れも人一倍強かった(けど、大学の頃貧乏だしなかなか持て
なくて持っても長続きせず・・)んだよな・・お金持ちな友人がみんな持って
たし携帯代ぐらい親が出してくれたから妬ましく思えたよ。
あと固定だとやっぱり相手の親に対して気を使うよな。
消・厨には携帯はお金がかかるしどうかと思う部分はある。
だけど頭ごなしに否定するのではなく、自分が消・厨だったころどう思ったか
を考えたほうが子供にも理解してもらえる道筋を見つけられると思う。
553非通知さん:04/04/12 05:50 ID:qejDwdU4
頭ごなしに反対する親も居るよね。
KX-HV210が新規1円で売っていて、標準コース+エッジeメール放題で契約しようとしたら、
親が猛烈に反対した。メールばっかりやって、と。
554非通知さん:04/04/12 07:34 ID:MGgiwA84
>>548
メールは執拗なんですか?
555非通知さん:04/04/12 10:32 ID:3BmUIK2w
女子らがメール使えないと、簡単に知り合えなくなるから
使えた方が(・∀・)イイ
556非通知さん:04/04/12 11:26 ID:6wwX/ezA
金銭的な問題と、携帯通信機器が房に必要か否かは切り分けて考えたら?
高いから持ったらダメなのか、そもそもガキに必要ないのか。
まあ、ネタスレでマジレスもアレなんだが。
557非通知さん:04/04/12 12:01 ID:aGTsWkxQ
>>534
着信音・バイブOFFなので鳴らないって・・・
普通は試験中は電源OFFにしておくのが常識ってもんじゃないの?
558非通知さん:04/04/12 13:12 ID:WNxI8hvW
漏れはpjで月1500〜2000円
PJならロングもOKだし 携帯でWEBやる意味も分からん PCあるし
メールはたまにやるけど遊ぶ約束とか待ち合わせ用
メールで雑談もするけど雑談したら貯金箱に100円とか50円入れて
お金の大切さを知ると同時に次のカードの足しにするよ
こうすると財布から具体的に金が減るから
いつもだったら飲んじゃうジュース飲まない とかで余裕で賄える
559非通知さん:04/04/12 13:17 ID:vfEJnK9+
とりあえず
>>534の様に常識を教えることができない親が子供に買い与えるべきではない
560非通知さん:04/04/12 13:25 ID:WNxI8hvW
試験中に電話ってしねよ
漏れ浪人だけど合否は自分でドキドキしてみたいね
勝手に見て「受かったよ」とか言ってきたらぶち殺したいよ
一年間のドキドキわくわくをぶち壊しにしやがって
561非通知さん:04/04/12 16:35 ID:PEvyIODE
高校生だけど俺は企業内高校で月々10万ほど(1年生)もらえるから
俺は携帯代を含め、服買ったりするのも全部そこから使ってる
だから自分の好きなように使える
562非通知さん:04/04/12 16:42 ID:f3MhP4aL
そういう特異な例のヤシはわざわざ出てこなくていいよ
563非通知さん:04/04/12 16:45 ID:PEvyIODE
>>562
おまえみたいな親のすねかじりに言われたくねぇよ
無職が
564非通知さん:04/04/12 17:08 ID:WNxI8hvW
すねかじってないのは凄いけどこのスレにそんな特殊な香具師出てきても
議論にならんでしょ。頭悪いな。自慢しに来ただけか?
はいはい うらやましいですね。
565非通知さん:04/04/12 17:09 ID:wGab/eKI
>561
企業内高校ってなにー?
566非通知さん:04/04/12 17:22 ID:vfEJnK9+
>>565
かまうな
567非通知さん:04/04/12 17:26 ID:f3MhP4aL
工場の工員養成所だよ。


あんまりはっきり言ってやるなよDQ(ryって・・・頭悪そうだから。

って、>>563は、漏れが今月で会社辞めて大学院に戻ることを知ってるのか!
学費および諸経費はなんとか自分で面倒見るが、実家から通いで20代半ばにもなって
生活費は親頼りになるから言い返せないorz
568非通知さん:04/04/12 17:39 ID:0MCmuwKq
>>565
企業内高校は大企業が持ってることがある教育施設です。
内部の学生の身分は運営元の企業の社員として扱われます
防衛大の学生が公務員であり学生であるのと同じような感覚だと思ってください。

最近はリストラ+就職難の影響で倍率は上がっているそうな。
569非通知さん:04/04/12 17:56 ID:Fg9/JtMr
ほしいものはほしいでいいじゃないか。
家庭にそれだけの経済的余裕があれば。

働いて得たお金でより生活を豊かに、便利にしていく。
もちろん、この場合親が働くことになるがそれは子供につぎ込むお金。

家族のことに他人が割ってはいる話ではない。
570非通知さん:04/04/12 18:48 ID:7rirTl8y
高校のときに(3〜4年前)、
「学生の分際で携帯はいらない。でも緊急時のためにポケベル持ちなさい。明日、買いに行くよ」
と母親に言われますた。
当時すでに携帯全盛期だったので、あまりに恥ずかしくて必死で固辞しますた(;´д`)
(ベル世代の方々すいません_| ̄|○)

時代柄もあるだろうから、高校生ぐらいならもう持ってもいいんじゃないかな?
小中学生は「何かあったときのため」ってよく言われるけど
わざわざ携帯持つほどのこともないんじゃないかなあ。
どうしても電話がいいなら、ぴぴっとホンとかでもw

571石川梨華 ◆ZyjNg.RIKA :04/04/12 19:30 ID:yQtfGF3J
料金なんて気にしないよ♪
572非通知さん:04/04/12 22:10 ID:hg7+FX+M
>貧乏な大人が僻んでいるスレはここですか?

ドコモ株のお陰でなっ!
573非通知さん:04/04/13 02:28 ID:DhyF0ALJ
まーしかし
日本の親は馬鹿が多過ぎるな
子供に余分なお金をつぎ込むなんて阿呆のすること
本当に必要な教育のためならともかく
しょうもない贅沢品与えてもいいことないからな

親がこうも馬鹿だと
子供も馬鹿になるわな
574非通知さん:04/04/13 06:11 ID:NSEw7a3r
ポケットベルなんかもう売ってないよな。
ちょっと前までゲーセンにポケベルの早打ちゲームなんてものが置いてあったのに(w
575非通知さん:04/04/13 06:19 ID:p5HxP/4X
ポケベルなんか持ったところで、相手からの連絡に困るだろ。
576非通知さん:04/04/13 07:21 ID:86yMGEJW
>>574
あるよ。
前使ってた人いた
577非通知さん:04/04/13 13:50 ID:Ekdplo2Q
子供の使いすぎなんて、
576もスレッド立てる前に
東芝のボーダ向けの端末に付いてる
リミットモード対応機を持てば解決すると思うのだが。
ボーダなら副回線は小学生でも持てるし基本料半額だし。

>>573
世の中の流れにある程度合わせるのも社会性のひとつ
親が「子供にケータイなんて、しょうもない贅沢品」
と一方的に切り捨てるのは親の社会性を疑う。
子供が仲間はずれになっても良いと言うなら別だが。。。


贅沢品にならないように使用量や料金を管理するのが親の役目。
親が子供を管理できるなら子供も自己管理ができるようになっていく。

中学生までは親が負担、高校からはバイトして自分で負担させる。
中学生までは家の事を手伝わせたり学校の成績が良ければ
翌月のケータイ代や小遣いUP
成績悪かったり遊びにいってばかりで家のコト手伝わなければ
ケータイ代も小遣いもDOWN

ウチはこういう方針で行こうと考えてますケド。
ってか普通の家は大抵こうだろ?


>>573は自己管理も子供の管理もできないで
贅沢品とか自分の狭い価値観で物を言って
子供にも奥さんにも理解されないで
家庭内で孤立している親父の意見みたいだ。
もしくはそうなる恐れあり。
578非通知さん:04/04/13 16:16 ID:XO3Tiyal
>577
>高校からはバイトして自分で負担させる。
女子は楽に稼げるからな

>577タンの子供は女子でつか
579非通知さん:04/04/13 20:42 ID:3mD/V/Kx
    <━━━━━━━━>

           >━━<

こうすると上の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。
580非通知さん:04/04/13 20:54 ID:T6JXD6Af
弟(小5)がケータイほしいって言って成績あがったから買ってもらえることになったらしいんですけど。
エンジョルノでも贅沢ですかね? 兄の立場からして消防でケータイは早すぎると思うので反対したのですが親が
買う気まんまんで…
581非通知さん:04/04/13 21:00 ID:hWLy22UT
         __    _
        /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r' ,rww、  ,rww、 ',;;;}
      rゝll  (●) l .l (●)  ll,ヽ
      l(),|    ノ ヽ     !ノ,!
       ヽ _l    ゝ- '   ,jノ
        ヽ   ___,  /   犯罪に巻き込まれない対策が必要です。
         lヽ  ー‐'  / !
          /!、`.ー─‐ ' /ヽ


582非通知さん:04/04/13 22:58 ID:W03zQclE
>>580そんな椰子には3箇所にのみかけられるぴぴっとフォンでいいと思われ。
110や119にもかけられるから安全対策はばっちり
583非通知さん:04/04/13 23:35 ID:Z6dEm+3W
FOMAパケット
高額制 「ボリ・ホーダイ」スタート

ボリ・ホーダイなら、小学生も、中学生も、高校生にも、
学割無し(auにある)でボリ・ホーダイ

ぜひ、ドコモの携帯を買ってください。いや、買っちゃえ!!
584非通知さん:04/04/14 01:00 ID:eNPVtyxw
>>577
あんた、それでまともなことを言ってるつもりなのかと…
完全に麻痺してるようだが
贅沢品にならないように?
あのな、最初から贅沢品だっての
社会性を疑う?
あのな、社会的平均なんかに合わせてどうすんの
仲間外れにされる?
あのな、そんな友達いらんやろ
あんた、下ばかり見て生きてんの?
ちゃんと育てる気ある?
ないんだろうね…まさに平均的な今時の駄目な親
というか、それ以前に子供の意見にしか見えないんだけどな
585邪道:04/04/14 01:02 ID:mU499bJm
まあ確かに577さんの言うとおり子供に携帯持たせるのに使用制限をつけるのは
親の役目でだな。制限つけないから調子に乗って携帯料金気にせずガキが使いまく
ってしまうわけだな。でもやはり携帯なんか小、中坊になんか必要ね〜べ、早すぎるよ。
 まあ俺が親だったらそんなガキの頃から携帯なんて持たせないね。

 そういえばこの前雀荘にいってきたんだが、麻雀してるっていうのに、ふざけたやつ
がいたな〜、携帯いじりながら麻雀してるんだよ。はじめはそんな気にならなかったが
、後から何回もちょくちょくいじるもんだからすげ〜きになったね。「お前麻雀やる気
あんのかよ!」って思い、やっててムカついてきたね。これもマナー違反だな。

586非通知さん:04/04/14 01:10 ID:Xd+QeoKQ
>585
そのおかげで相手が負ければいいじゃないか
587非通知さん:04/04/14 08:51 ID:ipvLKtLm
>>585
「やる気あるか?」どころかイカサマとみなされて当然。
その店 糞だな。メンバー注意汁!
588非通知さん:04/04/14 13:17 ID:U9O6Oj27
どこぞのカジノで携帯を使って不正したってのあったな
589非通知さん:04/04/14 15:54 ID:mlr8LDVh
>>677
成績が上がったから小遣いアップっていうの、
教育方針としては微妙じゃない?
勉強は自分のためにするもんだ。
590邪道:04/04/14 18:54 ID:CyBlryY5
586まあ君のいうとおりなんだよね。そいつ馬鹿だから、自分があがりに向かおうと
思ったら全部強気できてたから俺に高い手くらって後から潰れてたよ。あと、他の人にも
でかい手くらってやられてたしw危険牌をすんなりきってきて、馬鹿なやつだな〜と思った。
結局そいつ最後もち点すべてなくなってマイナスのぼろ負けして気分悪くして帰っていったよ。

 携帯なんていじってるからそんな目にあうんよ。場の状況をちゃんとみろよ!
 587>まあその店は最近俺の行きつけでノーレートで気軽に打てる場所だから、糞っていう
事はないけど、打ってる時に携帯電話の使用は注意した方がいいと俺は思う。
それにそういう奴とは打ちたくないね。

 成績上がったら小遣いアップっていうのは昔俺が高校時代だった時そういうやつがいたから
別にそれは特に問題ないんじゃないのかな。何か目標があれば頑張れるってもんじゃないの、
成績下がったら小遣いダウン。そういう方針で小遣い与えてる親だっているだろう。
591非通知さん:04/04/14 19:16 ID:4i8QR/Aa
たて読みできないかさがしてしまう
592非通知さん:04/04/14 19:28 ID:gyezIiMN
プリペイド持たせればいいということで。。。
子供が携帯持つこと自体は何の問題もないことかと思うわけですが。
要は携帯の使わせ方が問題なだけでしょ。
593非通知さん:04/04/14 19:29 ID:gyezIiMN
sage失敗、スマソ
594非通知さん:04/04/14 19:49 ID:GRFwRlh+
高校生でもバイト禁止な漏れはどうしたらいいのだろうか(´・ω・`)
595大貧民 県立千葉1年:04/04/14 20:02 ID:TznbYEzS
いくら暑くてもジュース1本買うのをためらう俺が携帯を月に1万以上使うのは永遠に無理かな。
ちなみに最初の1ヶ月は日割りで14日で1411円だった。
2万ぐらい使うやつの金銭感覚がわからない。
596石川梨華 ◆ZyjNg.RIKA :04/04/14 20:38 ID:dQLOi/86
>>594
コソーリバイト汁。
597非通知さん:04/04/14 20:42 ID:8p0bHb5i
持たせるとか持たせないなんて議論をしている暇はない

むしろ,中学生ぐらいで携帯のジャバを書けるぐらいに,使うではなく作るぐらいのことをさせないと駄目
鉛筆に年齢制限があるかね?
598非通知さん:04/04/14 22:55 ID:KVkvN7Bj
>>597
意味不明
599577:04/04/15 00:11 ID:OjF49DuT
釣る気は無かったが結構雑魚がかかってきたな。
少し厳しいことを書くと釣れる釣れる。ま、うれしくもないが。
教育論を出すと荒れてくるのは意外だったよ。
どこでもこれくらいしっかりした管理をしてると思ってたし、思いたいもん。
600非通知さん:04/04/15 08:46 ID:BTvpgpqF
>>594 一年間の携帯料金なんて無駄に使わなきゃ
長期休みだけ塾行くふりしてバイトすればよゆー
601非通知さん:04/04/15 13:26 ID:+yy9G87e
このスレ読んで感動した。現役中高の奴らは相当客観的に
見てるんだな。むしろ俺らオッサンの方がムキになりすぎ
ているように見える。ケータイ黎明世代と頭打ち世代の
感覚の差か。
602非通知さん:04/04/15 14:13 ID:N+s7HtLh
>>597
たしかに意味不明

いいじゃないか!ケータイでヘボイ人間が育ったとしても所詮は他人。
自分の子供にはまともに育って欲しいと思えば親がしっかりすればいいだけのことさ。
603非通知さん:04/04/15 15:17 ID:XuqmjjZT
>594
おうちのおてつだいを汁
604非通知さん:04/04/15 17:02 ID:Mquo6mq4
学生が携帯を持たなくなったら、
携帯電話会社の行く末は・・・
605非通知さん:04/04/15 17:15 ID:oY4Yh3ZA
>>604
あのなぁ、そんなん腐ったあうだけやろ
あうって会社は金のない学生から巻き上げて商売するなんか
最低な企業コンセプトやな

あうみたいなコンプラ無視企業はとっとと潰れた方が
日本のためだな
606非通知さん:04/04/15 17:18 ID:fcsl+VME
学生があうばっかと勘違いしてるようだな
607携帯狩り:04/04/15 17:26 ID:CQi/Glsf
それでまとめたつもりか?>602
そうやって、他人だから関係ないとかいってるから日本はだめになるんだ。
602みたいなおろかな傍観者にならないように気をつけろよ。
608非通知さん:04/04/15 18:19 ID:G37rPBxF
学生は、あうとドコモが多いよ。
609非通知さん:04/04/15 18:47 ID:x5W4ehMS
するとJポンは、誰に支持されてるんだ?
610非通知さん:04/04/15 18:49 ID:G37rPBxF
土日遠距離恋愛の人。
611非通知さん:04/04/15 20:10 ID:W45R1suW
まぁ料金を自分で払えば誰にも文句は言われまい。

俺は高校からケータイを持ったが
料金はバイトして全て自分で出していたぞ。
612相談:04/04/15 21:00 ID:Vq9FydDb
高2の男です。
携帯電話持ってません。
欲しいのですが親の許可がおりません。
理由は「犯罪にまきこまれる」「出会い系の問題」
だそうです。
両親とも理論派でどう必要か言ってもとりあってくれません。
どうしましょう、、
613非通知さん:04/04/15 21:10 ID:Sr+L8W36
>>612
自分でバイトして買えば?
614相談:04/04/15 21:12 ID:Vq9FydDb
>>613
バイト禁止されてるんすよ。。。
615非通知さん:04/04/15 21:16 ID:jewPgrLe
うちの学校では
ドコモ:au:ボーダ=4:4:2
くらいかな。
616非通知さん:04/04/15 21:16 ID:R+i7T9uL
>>612
万引き
617相談:04/04/15 21:21 ID:Vq9FydDb
>>616
万引きしても使用できないのでは。。。
618非通知さん:04/04/15 21:25 ID:/gclPieK
スマンただの独り言

理論派の割には周りの情報に流されやすい親だな
携帯は駄目でネットは許すってなんか間違ってる気が、、、
619非通知さん:04/04/15 22:05 ID:N1meSlqh
>>612
とりあえず親がメディア情報に流されてる典型的な馬鹿だということは明白だが、
料金を親が払う以上は文句は言えまい。
小遣いで払えるくらいまで通話料を抑えればいい話。
機種の選び方によっては月3000〜4000円(家族割無し)でも十分使用可能。
620非通知さん:04/04/15 22:30 ID:wTI/ABpj
>>619
変に真面目な親へはとりあえず「登録外サイトロック+リミットプラス」か「とりあえずプリペイド」でもしておけば
問題ないだろ。無教養なDQNのとばっちりを受けているあなたに同情するよ。
TVで報道されるのは少数なのに「一部を全体とみなす」のはひどいよなぁ。

携帯なくてもテレクラなどで犯罪に巻き込まれるのはあったんだし。
621非通知さん:04/04/16 05:24 ID:CI9VJ7VL
こうやって自分の無教養を恥ずかしげもなく
おっぴろげる図々しさ
たかが携帯なんかで親に毎月料金払わす気になるんだからなぁ
酷いのはおまえらだよ
親が朝から晩まで働いてるの見てるだろ?
大人だから、親だから彼らにとっちゃそれで普通かもな
だけど、お前ら毎日勉強と遊びしかしてない連中の方から
それを当然としちゃいけないんだよ、本当は
その上、よくもまぁ、携帯買ってくれるのが普通だなんて思えるもんだ
自分の貪欲さに気付け、脳足りん
622非通知さん:04/04/16 06:46 ID:VOZqDECe
まぁ各家庭の経済的事情もあると思うけどね。
>>621はかなりの貧乏なんだろうな。
623非通知さん:04/04/16 10:24 ID:upiZ59Np
>>622 
いや、貧乏とか関係ないから(一行目は胴衣だが)

>>621は正論だね。言い方キツイけど。

親も子も理解してるのなら持たせてもいいと思うけど
アホみたいに使う様になったらダメだね。
624非通知さん:04/04/16 15:00 ID:I2c43BrP
携帯より固定の方が危険だろ。変な勧誘やセールスの電話ばっかりだし。
H"なら、一般のいわゆる出会い系は使えないし、メールは定額だから、
持っても良いと思うよ。パックS+メール放題で3800円超えたこと無いし。

2年使っていて、ワンギリも迷惑メールも全く無い。
625非通知さん:04/04/16 17:20 ID:0uwikAyD
高校生が持ってるのは、もう皆持ってるような時代だからしょうがないと思う。
中学生が持ってるのは、まだちょっと早いんじゃないかと思う。
小学生が持ってるのは、親の育て方を疑う。

まあマナーさえ守ってくれれば問題ないんだけどね。
小学生が使ってるのを見るより、電車の中で平気で電話する大人のほうが神経疑うし。
626非通知さん:04/04/16 21:17 ID:4F4F8Zlo
今年まで中だったけどずっとケータイ持ってなかったぞ。パソコンだけだった
確かにケータイの方がすぐに返事も返せるし何かと便利だけどそこまで必要って感じじゃなかったなァ
まあ俺は受験受かったら買てもらう約束だったから買ってもらったが。

何かの目標に向かって物事をすると何かと
627石川梨華 ◆ZyjNg.RIKA :04/04/16 21:54 ID:4ZVvEu6l
バイクで事故って
気づいたら病院のベッドの上
脊髄損傷で首から下がもう動かないという
医者が枕元でほほえむ
「助かって良かったですね」

医者の首を絞めることも出来ない
628非通知さん:04/04/17 16:50 ID:NM8uDYb5
携帯もって調子こいた工房共め、テメーらがバカにしてるじじいとかオヤジが携帯電話を作ったんだぜ!
そのじじいとかがいなくなったらお前らメールできないんだよ、電話できないんだよ
629非通知さん:04/04/17 17:09 ID:f7P5/YhM
俺なんか18歳までPHSですら持ってなかったぞ
630非通知さん:04/04/17 17:15 ID:tGySp4vE
>>628
少し違うな

携帯作ったのは、ねーちゃんとにーちゃんだし、

じじいとかいなくなったら規制撤廃なってもっといいモノができる罠


>>629
ヒガムな!!!
631非通知さん:04/04/17 18:00 ID:DihNaBUi
今日電車の中でサッカークラブの試合帰りと思われる中学生たちの中で一人だけF900i持ってた。
そして彼女がどーたら言ってた。


彼女云々で親の金使って携帯買うなよと。
大きくなって自分でバイトして稼いだ金で携帯買えよと。
こう思ったワタスは変ですか?(´・ω・`)
632非通知さん:04/04/17 18:26 ID:OJlrWsgl
FOMAの900iシリーズは馬鹿高いからな。新規でも2〜3万近くするし。
633非通知さん:04/04/17 18:45 ID:zA3COSrI
正直FOMA900シリーズもってるやつは自慢目的以外のなんでもないな。
634非通知さん:04/04/17 18:51 ID:OJlrWsgl
FOMAはバッテリの問題があるからな。
635非通知さん:04/04/17 18:55 ID:GqoOaI1A
FOMAを選んだ時点でアフォだと思う…
636非通知さん:04/04/17 19:10 ID:lHCfEkeT
ドコモを選んだ時点で(ry
637非通知さん:04/04/17 21:18 ID:XaAIPdjM
小学生の弟がエンジョルノ買った。 メールと電話ならぷりペイドで十分!
638石川梨華 ◆ZyjNg.RIKA :04/04/18 09:14 ID:ifwOePQz
あほ
639非通知さん:04/04/18 22:39 ID:osrb453V
議論するまでもないだろ
個人、若しくは各家庭の問題なんだから
640非通知さん:04/04/18 22:42 ID:9FuWqlMu
禿同

ただ、持つからにはマナーをわきまえろ、というのは同意。
その他は単なる自分の時代に無かったものを今のガキが持つことにたいする
僻みや妬みだと思う。
641非通知さん:04/04/19 05:47 ID:iw/Qt74o
なんかもう小中学生の所持についてはこれ以上進みそうもないしマナーについて語ったほうが無難なような・・・

仕切り厨房逝ってきます。すみませんでした
642非通知さん:04/04/19 12:36 ID:8wh9F+6Q
今朝の朝目新聞にピッタリな特集が載ってたね。
左側の教授の意見に同意。右の人もいいこと言ってる。
ぴぴっとフォンの宣伝記事もワラタ。
643非通知さん:04/04/19 12:39 ID:00KVA63W
こら!
>>599=ID:OjF49DuT

オマエは>>577じゃない!
他人のスレを自分の意見であるかのように書くな!!!

久しぶりのこの板来たらビックリした!
2ちゃんというのは、こういうヤツばかりなのか?
644577:04/04/19 13:37 ID:00KVA63W
>>584
>完全に麻痺してるようだが
>贅沢品にならないように?
>あのな、最初から贅沢品だっての

ケータイが贅沢品っていつの話し?
1円で端末買えて、
月々4〜5000円で使えるサービスのどこが贅沢品なんだ?


>社会性を疑う?
>あのな、社会的平均なんかに合わせてどうすんの

オレは
世の中の流れに“ある程度”合わせるのも社会性のひとつ
「ある程度」と言ってるだろ。
何でもかんでも合わせるのは盲目的。
バランス感覚が必要なのは分かっている。

ただ、世の中に合わせることを全て
>社会的平均「なんか」に合わせてどうすんの、とか
たとえば「大衆・愚民に合わせる必要なんて無い」
と言うのはどうかと思うが。
645577:04/04/19 13:39 ID:00KVA63W

>仲間外れにされる?
>あのな、そんな友達いらんやろ

子供には子供の社会(ムラ)がある。
その中にいくつか仲良しグループがあって、
その輪に入っているかどうかというのは子供には重要な問題だ。

仲間外れというのは「イジメに遭う」と言ってるのではなく、
周りに合わせられない子は友達との距離がだんだん離れていってしまうという意味だ。
自分からイジメに加担する奴は少数。
友達から離れていってしまう状況を言っているのだ。
「仲間外れ上等」と思えるのはお前が大人だからだ。
子供はそこまで成熟していない。


>あんた、下ばかり見て生きてんの?

生きるていくには下も上も周りも全て見えなきゃいけない。
「孤高の存在」と「孤独な存在」とは違う。
お前や家族、子供が前者なのか後者なのかしっかりと見極めろ。

社会性やバランス感覚も身に付けつつ飛び抜けた何かを持っているのが「孤高の存在」

自分の意見が正しいと妄信し大衆の意見は愚と切り捨てるのは簡単だが
周りから受け入れられなければ「孤独な存在」となってしまう。

オレはこんな反論をしつつも自分の意見が正しいか常に気にしているよ。
だから「ってか普通の家は大抵こうだろ?」
と他の家庭の意見を聞いているのだ。
>>584以外の皆さん、長くなってしまってスマソ。
646非通知さん:04/04/19 20:16 ID:05C9Vlyk
>>584-585
必死に正論を言ってケータイをせがむ厨房みたいだ。
647非通知さん:04/04/19 20:17 ID:05C9Vlyk
アンカー間違えた
>>644-645だった。
648非通知さん:04/04/19 21:56 ID:RSTVC81Y
いちいち反応スンナ
649非通知さん:04/04/19 22:41 ID:PlzjhKXJ
>>640がいいこと行った
650非通知さん:04/04/21 09:26 ID:dH4yNUId
>>645
漏れは去年高校卒業したものだがもってなかった
仲間はずれになったおぼえはない
いみわからん
それぐらいで仲間はずれがどうとかいってる人間の人格を疑いたい
651非通知さん:04/04/21 19:11 ID:NDIhyJlF
禿同、でも高校はわからんけどつまんない事で仲間はずれにするからな、特に小中は
仲良くても手のひら返したように変わる時もあるし

とかもっともらしい事いってみたり。
はずすやつもろくな人間じゃないし、
はずすようなやつとずっといるやつもろくなにんげんじゃない
652工房だが:04/04/21 20:49 ID:PGDFVK9R
 小中高で今時のケータイ持ってる奴は大概アフォだと思う。はっきり言って
「電話機能付きゲームボーイ」だからな。暴打フォンのV601SHがいいだとか、
FOMA900iがいいだとか。カメラとゲーム機能と液晶の綺麗さが売りの高いおも
ちゃじゃないか。いうこと聞かない小学生がどこでもゲームボーイで遊んでる
のと同じだと思う。それで携帯持ってない漏れに「買えよ」とか言うんだから
ウゼェ。携帯なんざ持ったら電磁波で脳が逝っちまうよ。人の器が小さくなる
しね(高二にして携帯を持った友人の変化から)。持ってない奴にまで電磁波浴
びせるんじゃねぇよ。見えない分受動喫煙よりひでぇ。

 どうしてもと言うならTU-KAだな。+暗証番号は親が管理。連絡できりゃい
いんだろ?カメラとかアプリとか着メロとかいらねぇよ。本当は何年か前の白
黒液晶とメール付ぐらいで扶養家族のガキには十分過ぎるほどなんだが。
653非通知さん:04/04/21 21:09 ID:hrSurggA
小&中学は学区という規制があるから必要ない。
夜、塾に行く為に必要とか言ったらプリカ渡しゃOKだと思う。
高校になると人によっては必要。電車通学とか10キロくらい離れてるならな。
歩いて五分とか十分な奴には必要ない。
カネ払うの親だからその点は子供の要求に負けないようにしっかりするべき。
654非通知さん:04/04/21 21:13 ID:5vdIZuyh
たまに、小中学生がFOMAとかWIN持ってるのを見かけるけど
理由もなくムカつきます。
655非通知さん:04/04/21 21:40 ID:hrSurggA
不純異性交友の入り口。

出会い系とかほぼ携帯が原因なんだから持たせる親もバカ。
やっちゃだめって言っても、ダメ言われるとやりたくなる年頃だからね。

まあ(小中は)親に見捨てられた子供必須アイテムって位置づけかな?
656非通知さん:04/04/21 22:30 ID:Tktpwjc4
なんか池沼さんが増えてきましたね。
657非通知さん:04/04/22 00:25 ID:EPHV5uuL
出会い系しちまったアホです。不純だよ…スマソ
658非通知さん:04/04/22 07:31 ID:MI2S2+LW
てか、小中高生は生徒 学生は大学生のことだろ
659非通知さん:04/04/22 14:13 ID:j6TtXPo5
オサーンどうし激しく罵り合う
   ↓
リア房光臨で冷や水浴びせる

の繰り返しだなここは。
660非通知さん:04/04/22 17:35 ID:t1P3VgRp
ってか子供が携帯持つことに関して文句があるオサーンは、
今自分のマナーが完璧かどうか確認しろ。
661非通知さん:04/04/22 21:43 ID:CJBTOmeN
ってかなんでケータイをもっちゃいけないんだ?
友達との連絡もメールが一番楽だし、
気になる女とコミュニケーションとるのにはケータイがうってつけだろ。
今の工房は付き合っても居ない女の家に電話する勇気なんか無いんですよ。
662非通知さん:04/04/23 00:08 ID:6vGhMn3L
自分の子供が高校生だとして 1携帯代金はバイトして出せ 2携帯代金は払うから学業優先で どっち? 俺なら2。 使いすぎ問題は別にして。
663非通知さん:04/04/23 00:33 ID:1OG2PVf/
携帯は大学生からで中高は学業優先。
664非通知さん:04/04/23 01:43 ID:YHFHej9k
ループループループループループ
665非通知さん:04/04/23 04:58 ID:rPC0oK+8
我が家では小学生の息子に携帯を持たせています。
なんの問題もありませんよ。
もっとも彼がほしがったからではなく
連絡用に必要だったため持たせているのですが。

中学生は携帯など必要ないとか
高校生でも自分で携帯代を支払うならいいとか、
「中学生」「高校生」というふうに
ひとくくりにして議論できる問題ではないと思います。

同じ「高校生」でも個人個人、ずいぶんと中身が違いますよ。
きちんと自己管理できる子なら問題ないんじゃないでしょうかね。
666非通知さん:04/04/23 15:47 ID:eR77+fhs
たかが携帯もすんなり買えない人は大変ですねぇ〜…
667鳥津 公生 1:04/04/23 19:46 ID:bqKrz9nR
携帯持っていないけど、不便だと思うこと特になし。
学校にも電話あるし、通学路にも(片道20分)公衆電話3台あり
メールは小3の時からあるパソコンで不便なし
今ではパソコンを自由に使いこなせてる。
アプリケーションも携帯より多いし、
あと、持ち運んでる携帯端末といえば、アマチュア無線ぐらい
数インチのモニターじゃ小さいだろう。
俺のは19インチだぞ
学年での普及率は96%ぐらい?中学では85%ぐらいだったぞ。
668非通知さん:04/04/23 20:40 ID:YswnFDMW
>>665
小学生の息子との連絡に携帯が必要ってのが
よくわからないのだが。
669非通知さん :04/04/23 20:45 ID:byWLbhIw
当方工房ですが
なぜか基本使用量含め3000円を超えない・・・
持つ必要なしでつか?
670非通知さん:04/04/23 20:47 ID:yHVdumhE
>>667
お前が必要じゃないと思うなら持たなければいい話。

持つ、持たないだったら持ったほうがいいよな。
必要、不必要とかは第3者が決めるもんじゃない、各家庭に任せる、
このスレでも良く出ること。
それよりよ、マナーを守れ、これは中高生にも関係なく大人も含めるが、
一番マナーが悪いのはやっぱり中高生だな。見ててむかつくよ。
671非通知さん:04/04/23 21:53 ID:YA3odqpH
>数インチのモニターじゃ小さいだろう。
>俺のは19インチだぞ

漏れも19インチだな。
そしてテレビはハイビジョンだ。

この解像度!この情報量!

まあ、携帯と同じで必要、不必要とかは
第3者が決めるもんじゃないけどな。
672非通知さん:04/04/23 22:21 ID:n0WgZXP/
>>670
悪いが案外中高生が一番マナー悪いとは限らんぞ。
大人は最初から中高生を見下してるからそういうマナー違反が目に付くだけで、
特に30〜40代の女は相当ウザイ。
本屋で記事をカメラで撮ったりとか、電車の中では平気で電話するとか、
挙句の果てには、幼稚園児の子供を連れて、歩きながらずっとメールしてるバカもかなりいる。
673鳥津 公生 1:04/04/24 10:23 ID:HpEjrv9X
とりあえず公共の場所ではマナーを守るようにしていますがね、
自転車をよく使うのだが、交差点等では一時停止もしくは徐行
曲がるときも手で合図も出すし、薄暗いときや天気の悪い日も点灯。
雨のときも傘を挿さずにレインコート。

俺から言わせてもらえば、駅で喫煙所の白線の外や、混んでいるところでの
喫煙とか、もうちょっとわきまえたら?って思う。
確かにマナーをわすっれている人も多いしルールを守らない人も
クラスにも結構いる(3割ぐらい)
ただしそれは大人にも言えることだと思う

最後に発言に不適切なところがあったようなので謝ります 失礼しました。
それと長文になってごめんなさい。(−−)
674非通知さん:04/04/24 10:30 ID:PxvNdIyo
携帯なんかなくてもしにゃしないよ。
無い→仲間外れ→氏のう
なら話は別だが。まあ、携帯が無いくらいで仲間外れを
するような子供に育てる時点で問題だが。

つうか、自分で通話料払えよ。ならよしだ。
675石川梨華:04/04/24 11:52 ID:zKjmAD7r
最近、邪道さんがいなくなっ(ry
676非通知さん:04/04/25 23:13 ID:jy5HIh/s
age
677非通知さん:04/04/26 00:36 ID:9lqeRrPF
標準+メール放題でメール中心なら金はかからん。
678非通知さん:04/04/26 07:56 ID:3MCaeVT2
なんかココ寂れたな・・・
話す事もなくなったか・・・見てて楽しかったのに
679非通知さん:04/04/26 11:03 ID:Qbyl+o/s
o
680邪道:04/04/27 00:03 ID:XL4BhO0w
ひさしぶりに登場してみたがなんなんだここは、もう何を言っても無駄だなこれは。意見が皆バラバラで全然
まとまりがない。同じ事の繰り返しじゃないか(呆)
 
 まあ、マナーに関しては皆が直していくべきだな、大人が手本になってないから子供が、などと、そうやって
大人のせいにするでないぞ、ガキども。

 この前スキヤに牛丼買いに行く時に携帯いじくりながら飯食ってる馬鹿なガキが
いたが、何か見ててムカついたよ。行儀わるいったらありゃしない。
 
 何でこんな常識をしらない馬鹿なやつばっか増殖しちゃったんだろうね〜、
大人子供に限らず。

 

 
681非通知さん:04/04/27 00:05 ID:s3SdklQq
auショップに行くと、携帯いじっている学割厨房がウヨウヨいるね。
682非通知さん:04/04/27 00:35 ID:U4TkAafE
>>668
あなたがお尋ねの方ではありませんが数日前に小学生の子どもに携帯を買いました。
ショッピングモールで一度はぐれたことがあるので迷子対策です。
最近は物騒なのでGPSで子どもの位置確認が出来るものが欲しかったのです。
ドラえホンの頃からこのような需要はあると思いますよ。
683非通知さん:04/04/27 01:33 ID:hf1OvBp9
散々ガイシュツだが

いるやつはいる。いらんやつはいらん。全ては親が決めること。

~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜序章 完〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
684非通知さん:04/04/27 04:38 ID:VSGS6MVI
>>683
今までの序章なんだww
685非通知さん:04/04/27 07:17 ID:OKoRkqMM
ttp://qvga.s64.xrea.com/anke/kya/votec.cgi
みんなで投票しよう!
686非通知さん:04/04/27 18:38 ID:lR7zkMV0
>>682
物騒だと思っているにもかかわらず、子供に自由行動させている根性がすごい。
携帯を現場に置いたまま連れ去られるとか十分可能なわけだが、頭回らない?
687非通知さん:04/04/28 17:41 ID:2xV3Z+fw
GPSの届かない地下駐車場に連れ込むのがセオリーでつ
688非通知さん:04/04/28 18:27 ID:ru73BbEh
てか親が決めるものでもないと思う。
689非通知さん:04/04/28 22:16 ID:WQcnYuSL
扶養の義務があるのだから、親が関与して当然だ。
成年した子供にとやかく言うのは問題ありだが。
690非通知さん:04/04/29 00:08 ID:uqZgVROH
高校生になったらバイトして自分で代金を払うと約束して買ってもらった携帯。
高3になったが今まで30回以上バイトの面接に行ってALL不採用。
んで未だに親に払ってもらってる。
ごめんよかーちゃん・・・
691非通知さん:04/04/29 09:41 ID:CTuFiPdp
>>690
稼げるようになったらせいぜい親孝行してやってくれ
692非通知さん:04/04/29 11:39 ID:7b3p6qwJ
>>690
どんなバイトの面接してるの?
コンビニやファミレスならよほどの事(不良、腰痛持ち、外人さんで日本語苦手な人)
がない限り雇ってくれるよ
693非通知さん:04/04/29 12:39 ID:G6y4pUlp
容姿でアウト
694非通知さん:04/04/29 14:00 ID:7dcwyV0z
工2だけど持ってません
バイトもしてるし親も禁止してないのに持ってないのは
別に自分には必要ないと思うからです
あとこだわりってやつも
周りには持て持てって言われるんですけど
695非通知さん:04/04/29 17:04 ID:RrXkiT18
>>694
そういう君にはPDA
696非通知さん:04/04/30 18:46 ID:nmDUIS0c
携帯はアプリが面白いよ
漏れはそのために買ったし
697非通知さん:04/04/30 21:13 ID:S5oKtIvc
ttp://www.netkun.com/magazine/sho6/

・カラースペシャル(2)
 「さあ、携帯(けいたい)デビュー!」
親に「NO!」といわせないゲット術から、おしゃれカスタムアイデアまで。携帯を持っている子も持っていない子も必読だよ!


DQN雑誌ケテーイ
698非通知さん:04/04/30 21:47 ID:lpwKbVhw
まぁ何と言うか時代の流れだな。
699非通知さん:04/04/30 21:49 ID:JqCMpylB
>>697
ワラタ。6年生かよ…
700非通知さん:04/04/30 21:52 ID:g+Wueqjl
700げとずざー
701非通知さん:04/04/30 21:57 ID:fQgpfP51
持ってない儂(30歳)も小6買ってこようかな。
702非通知さん:04/04/30 21:58 ID:ib7G7fk2
子供に携帯を持たせるのは、各家庭の経済状況とかによるから、他人が口を出す必要はないと思うが・・・・
703非通知さん:04/04/30 22:09 ID:fQgpfP51
だからこそ、学校には持ち込ませないか、
持ち込みを許すなら、学校から
支給すべきだと思うんだけどな。
704非通知さん:04/04/30 22:14 ID:ib7G7fk2
GTOで学校がそーゆーの支給したよね(関係な)藁
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706非通知さん:04/05/01 01:03 ID:HjpDjMD6
>>667
不便じゃないならそれで良いと思うのよ
人にそれを押し付けるものじゃないと思う
707非通知さん:04/05/01 01:42 ID:yn3IebMG
みんな、まぁ もちつけ。 これみたら、頭のなかスッキリするぞ。

http://members.at.infoseek.co.jp/mkk_flash/oniityan_02.html

708非通知さん:04/05/01 06:11 ID:apES/qMp
携帯でも最近は
こういったエロサイトとか利用出来ちゃうから考える余地はあるよな
http://_p_k_s_p_._j_p_/_i_r_i_g_u_t_i_/?o=1
(アクセスには_を消して)
709非通知さん:04/05/01 11:18 ID:tPSF1aGc
何をだよ
710非通知さん:04/05/01 17:28 ID:vEvYfbSj
o
711非通知さん:04/05/01 17:37 ID:zdUASbJp
馬鹿ガキ甘やかすと社会に出てから当人らが苦労するのが
わからない馬鹿親w
712非通知さん:04/05/01 18:16 ID:5YKmJ5+t
>>697
最近のそういう雑誌ってこんな記事あるんだ・・・
俺が小六の時はもっぱらゲームとハイパーヨーヨーだったけどなぁ
学年雑誌が携帯持たせようとしてどうすんだよ、キャリアの圧力か
713非通知さん:04/05/01 19:33 ID:8funxjo3
712
企業も必死だからね・・・
714非通知さん:04/05/01 20:40 ID:IUmOuXwn
誰か>>712うpキボーン
715非通知さん:04/05/02 08:36 ID:sHMWhlpj
>712
漏れが小六の頃は、川原で得ろ本探しに夢中ですた
716非通知さん:04/05/02 14:19 ID:zqqlpS/2
>>713
同志よ。
717非通知さん:04/05/02 18:44 ID:hF/50Yb9
>>715
ガッコ行く途中にいやというほど落ちてたから川原行くまでもなかった
718非通知さん:04/05/03 13:55 ID:WTXjeG/M
こんな情報もあるよ。

■現役小・中学生の母親による本音トーク座談会
http://db.ascii24.com/k-tai/special/2001/09/05/629152-000.html

◆−−−−−どなたでも安心購入!−−−−−◆
 お手軽ケータイ・ドットネット Online Shop
http://www.otegaru-ktai.net/
719非通知さん:04/05/03 14:35 ID:qTBUKyG2
>>697
携帯ごときでおしゃれも糞も無いだろ。
安くて確実に使えればよし。
720非通知さん:04/05/03 14:41 ID:yY/LzfCp
使いこなせる奴には必要だが
使いこなせない奴には不要というのが
答えだ。
721非通知さん:04/05/03 14:44 ID:rRBJ/Zm0
だけど現に絶対使いこなせないようなじじいがFOMAとか
A5***番台とか持っているし。まぁそれと対して変わらないよ。
ようはどっちも見栄っ張りっつーこった。
722非通知さん:04/05/03 14:44 ID:hbqccrkB
>>712
ゲームやヨーヨーならいいけど、携帯だとパケ死したり通話死したりするからな
723非通知さん:04/05/03 14:46 ID:lFsZDhfS
>>721
FOMAもA5***番台も新規高いからな。俺には新規1円のA1304TIIで十分だよ。
724非通知さん:04/05/03 14:50 ID:UGba6Xql
何でガキって端末自慢するのかな。理解出来ない。
俺が高校の時も、SH53だのN504isだのうるさかった。
あの端末のどこがいいんだよ。
新規1円・機種変1円のやつでいいじゃん。
725非通知さん:04/05/03 14:52 ID:oLCyCh9l
>>723
A1304TIIにはカメラ無しモデルがあったな。
あれは0秒伝言メモ非対応だから、何かあったとき困るから止めておこうか。
726非通知さん:04/05/03 15:49 ID:A61CaGtx
しかし携帯代に月に何万円も払うのは、お金の無駄以外の何者でもないよ
727非通知さん:04/05/03 15:59 ID:UWHlgGd5
90年代半ばにポケベルで下地が作られ(本体安いし公衆電話から手軽にできるし)
それがメールに移行してもはや「当たり前」の世界が作られてしまったのもあるね。
自分はスカイメール全盛時代の高校生だけどみんな当たり前にJフォン持ってた・・・。
中学時代はクラスの半分近くがポケベル持ってた。

啓蒙が無駄だとは言わないけど、意識変えるのは相当難しいよ。
少し上の世代でもこんなだもん。

親も本人もかしこく最低限使えるもの与えるようにしなきゃ。
プリペイド程度の機能で十分。
漏れは高校時代月額1万超えたら親に没収されたよ。
あとウェブは親に本体で機能止められたし(取説とりあげられて解除の仕方も
3年になるくらいまでわからなかった・・・。)
728非通知さん:04/05/03 16:28 ID:JGeTMrIm
>721
す、すみません…使いこなせてないのにauA5***番台持ってます
GPSも使ってないのに…今度の機種変からは、A1***番台にしよっと
(それでも使いこなせない悪寒のオババ)
729非通知さん:04/05/03 16:52 ID:WZ/scwtE
H"にして標準+メール放題か、パックS+メール放題にして、メール中心にしておけば
パケ死する事は無い。
730非通知さん:04/05/03 16:56 ID:q5OBmoE+
漏れはA5403CAイイ
731非通知さん:04/05/03 17:21 ID:yY/LzfCp
>>724
自慢する割には持ってる端末は3万程度出せば買える物ばかりという
不思議。

自慢するならPIIHyperとかの古レートバイブ無し端末等の漢を感じさせる
端末とか希少端末ER205とか自慢して貰いたい。

そんな事言う自分はD310だが。
732非通知さん:04/05/03 17:38 ID:YZZmp5Sb
最近、子供に携帯持たせてもいい気がしてきた。
プリペイドとかじゃなくて普通のタイプ。
通話できて、Eメールできて、ささやかながらカメラもあるもの

ただし月額料金の管理と、
携帯画面よりも楽しい時間の過ごし方を親が提案できるかが勝負だと思う。
733非通知さん:04/05/03 17:44 ID:qw4OzgDe
>>732
使い始めて一年ぐらいで請求額が下がってくる。
そこまでが勝負
734非通知さん:04/05/03 17:48 ID:tuUTiSUj
僕は>>732のような発言を待っていた!(前にもあったかもしれないけど...)

ちなみに僕は携帯持ってない中3です。
735非通知さん:04/05/03 17:49 ID:qNV4JzHe
現在、高校三年生。17歳。
携帯は持っていない。興味も無い。欲しくも無い。
クラスで持っていないのは俺を含めて2、3人ほどか。知らないが。
最近は友人どころか親にさえ、「携帯を持て」といわれる。

俺は携帯にあまり魅力を感じない。
実際、俺はPCでの他人とのメールのやり取りですら面倒で仕方がない。
それこそ、四六時中メールのやり取りをしないといけないとなど考えたくも無い。
人に深く干渉されるのは嫌いでね。

そのくせ俺は”無意識”などというくだらないものに操られているのか。
―――まぁ、それは良い。仕方が無いことだ。

馴れ合いは学校だけで良いじゃないか。
他人に縛られ、監視されているような生活など、組織の内だけで十分だ。

何でまた、皆携帯が好きなのか。
いや、理屈はわかる。

なら、おかしいのは俺のほうか。
736非通知さん:04/05/03 17:51 ID:tuUTiSUj
>>735がそう思うならそれでいいと思います。
でもやっぱり僕は欲しい...
737非通知さん:04/05/03 19:40 ID:jPyiTfS0
自分のこずかいでやっていけるんだったら持ってもいいような気がする。
親に出してもらうなんて言語道断!!歯止めが利かなくなる。
738非通知さん:04/05/03 20:12 ID:0AjyPprm
携帯なんてメールが出来ればそれでいいと思うが。
毎日友達と通話しまくりなんてことやったら、通話料が大変な事になる。
昔のように、みんなが近距離のPHS同士ならともかく今の携帯代は高すぎるからな。
739非通知さん:04/05/03 20:19 ID:hBRJ2TR7
プリペの携帯なら月1000円から1500円で維持できるんだから
中高生でも十分可能だろ。金額的になら。
740非通知さん:04/05/03 20:37 ID:nS30NZtx
>>739
機種変する時はどうする? 紛失・故障した場合は?
たまにメールならその金額で大丈夫だけど、どこかに電話をかけるのならきつい。
741非通知さん:04/05/03 20:39 ID:hBRJ2TR7
中高生だろ?長電話したい時は家から電話すればよい。
公衆電話もある。要するに自分から長電話しないかぎり
全く普通に使える。紛失・故障なんて気にしていたら
何もできんぞ?紛失する可能性があるからって財布を
もたないやついないだろ?
742非通知さん:04/05/03 21:41 ID:5uq4cf82
というより、友達の携帯にかける通話料が馬鹿高いんだ。
家電から携帯にかける通話料が大変な事になった人がいるよ。
743非通知さん:04/05/03 21:44 ID:jT5hIUTR
てか、通話とかすんの?メールで十分じゃん。
漏れ最近までPCで十分だと思ったから持ってなかった。
外にいるとき捕まらないで困るって言われたからエッジ持ったけど。
通話はほとんどしてない。
744非通知さん:04/05/03 21:51 ID:yY/LzfCp
中3から持ってる俺は勝ち組。
でも機種は未だP101_| ̄|○
パパソのお下がりだから機種変できない。
でも音が現行機種より大きいから逆に通話用にはいいかも。
745非通知さん:04/05/03 21:54 ID:hBRJ2TR7
そうそう。携帯のメリットはかけることにあるワケじゃなくて
相手からいつでもアクセス可能というところにある。
自分からかけるなら我慢するなり、家電使うなり、メール使うなり
いくらでも方法ある。金が無い中高生はピッチやプリペ使えば
極普通の携帯ライフ送れるだろ。
746非通知さん:04/05/03 22:27 ID:wSatOEnX
>>744
プ。
俺は中1の冬にD503iでデューして
今はFOMA使ってますが?プ
747非通知さん:04/05/03 22:28 ID:z/mk/pXk
>>741
おまい出不精か?公衆電話なんかもうほとんどねぇよ。
748非通知さん:04/05/03 22:30 ID:wKyVuPDv
>>746
FOMAなんか使っているのかw
749非通知さん:04/05/03 22:31 ID:hBRJ2TR7
>>747
おいおい。お前の生活範囲には駅ってのものがねーのか?
家には電話がないのか?
750非通知さん:04/05/03 22:32 ID:iAlT552h
その前に、犯罪をなくせ
751非通知さん:04/05/03 22:55 ID:4CPbYiGo
俺は今中2の中学生ですが中1の時にクラスで39人中23人持っていました
みんな連絡方法がメールで部活でも連絡網がメールだったので
持っていないときは母親の携帯を借りていました。
今は中1の二月にテストで20番以内に入ってauのA5403CAを
買ってもらったんですが実はあんまし使ってません。
メールとかも電話とかもしないし正直いらないと感じてきました。
でもやっぱり持っていない子に対してイジメとかは
あったような気がします。仲間はずれ意識が高かったり…
疎外感はやっぱりありますよね。
でも実際はみんな親との連絡じゃなくて
彼氏だの彼女作るためのメールしかやっていないようです
とにかく連絡用でないことは確かっぽいです
(学年では120/156くらい持ってます)

長文失礼しました。
752非通知さん:04/05/03 22:57 ID:0PRXLJ0q
>>746
だからなんだと小一時間問いt(ry
753非通知さん:04/05/03 23:04 ID:hBRJ2TR7
さすがに持ってないってことでイジメにはあわないよ。
ただ持ってないやつって「イジメの対象」になりやすい性格の
やつがちょっと多いってだけ。普通の明るいやつなら携帯の有無で
イジメになんてあわない
754非通知さん:04/05/03 23:09 ID:tFRp/5od
>>751
部活の連絡網がメールか。。。
若者同士ではメールが日常生活のメインの連絡手段だからね。
こういう時は持っていないときついよな。
755非通知さん:04/05/03 23:14 ID:Xo0MG+fp
まだ教育界にはイジメの問題が蔓延ってるの?
756非通知さん:04/05/03 23:15 ID:hBRJ2TR7
イジメは人間がいる限り無くならないと思うけどね
757非通知さん:04/05/03 23:26 ID:Y3Xs0bLF
いじめる香具師はたいていドキュモ餅の下等生物
758非通知さん:04/05/04 00:12 ID:K3Yy/ndz
747,749
最近公衆電話の故障が多くてね〜なかなか電話できない(NTTに連絡が先か…)
759非通知さん:04/05/04 00:54 ID:8cgqiSK+
>>757 = 人格破綻者
760非通知さん:04/05/04 03:11 ID:11/YncUj
ずっと見てたけど、ここは感受性の乏しい人間が多いですね。
視野を大きく持ちましょうっ…て無理か。
761非通知さん:04/05/04 03:42 ID:+oau1YPy
日本人は昔から鎖国令を出したりと、他民族を排除しようとする典型的な島国根性ですからね。
そのへんもイジメの問題に密接に関わってるのでしょう。
いわば気質なんでしょうね。
762非通知さん:04/05/04 03:42 ID:OLpmRRbO
>>751
う〜ん、確かに恋人を作るのにはいいかも。
中学生くらいだと積極的に働きかけ辛いから
メールだと気軽にアドレス交換できるし
気軽に出せる。
763非通知さん:04/05/04 05:23 ID:vzLoLLI1
俺は高2だが、多分クラスで携帯持ってないのは俺だけだ。持つ必要も感じない。
それでもいじめられたり嫌われたりすることなんてない。男子校だから女と縁も無いしなw
でもここ最近携帯が無いことに限界を感じることが多くなった。友達からも持てと催促されるし。
あんな高いもん持ちたくないんだけどなぁ・・・。京ぽん出たら買おうかな。
764非通知さん:04/05/04 11:42 ID:pfwQ90ug
>>749
お前なァ・・・外出中に長電話したくなったらわざわざ駅まで行くのかよ・・・。
しかも駅の公衆電話もかなり撤去されてるっつーの。
もっと外の空気吸おうな。
765非通知さん:04/05/04 11:59 ID:PdcLN02t
>>764
そんなこと言わないであげて…
彼はヒッキーなので家からでることが少ないのですよ…
766非通知さん:04/05/04 12:18 ID:zkxLM6xD
>>763
男子校だからこそ、外部の女と連絡を取る為に、携帯はあった方がいいと思うが。
767非通知さん:04/05/04 16:07 ID:HDulqNS4
>>764,765
十円玉抱えて公衆電話行ったらIC式!ってことは大きな駅ではよくある話。
768非通知さん:04/05/04 17:39 ID:FmS8n3e3
>>767
そういう事があるから、公衆電話は磁気式とIC式の2種類のカードを持たないといけないからね。
あと10円玉も何枚か持っていた方がいいか。。。
769非通知さん:04/05/04 17:54 ID:ecvIeqyX
俺の高校に料金親に出してもらってしかもそれと別に10000円小遣いに
もらってる香具師がいるぞ!
しかも馬鹿!!
親も馬鹿!!
770非通知さん:04/05/04 18:00 ID:K3Yy/ndz
>>769
その親、馬鹿なのに金持ちなんだね。
771非通知さん:04/05/04 18:34 ID:ecvIeqyX
>>770
金も無いのに無理してる
772非通知さん:04/05/04 18:37 ID:LCX8hEPG
女の子はみんなそんくらい貰ってるらしいね・・
773非通知さん:04/05/04 20:39 ID:Brly5T5I
ドキュモを新規で買った友達が初月から5万使って、親に怒られたらしい。
原因は505iのボリパケ使用。
で、反省して節約したのに次の月は2万、もちろん親に携帯取り上げられてた。

・・・・・が、しばらくしてWINを手にして登場。そいつの親は賢いと思った。

そんな俺はあうで月4000円を越えたことはありません
774非通知さん:04/05/04 20:53 ID:ODacgZSg
俺は中学生だけど周りの友達を見ていると、はっきり言って通話しないで
メールしかしないんだよね。
だから俺は携帯電話なんかはいらない。
775非通知さん:04/05/04 21:13 ID:xvXfEEAa
メールしかやらないから携帯が必要なのでは?
電話なら家からかければいいのだし。
776非通知さん:04/05/04 22:04 ID:WJ6gCytv
>>773
俺もドコモだけど4000円超えたことないぞ?

>>774
携帯メールが必要だな。
2000円で繋ぎ放題のサービスがあったぞ、PDAでな。
それかメール放題。
777非通知さん:04/05/04 22:14 ID:5BbL7YUm
とりあえず俺が思うことは、携帯を持つ・持たない以前に
親が子供に教育の一環として、『お金の価値観』を教えるべきだと思う。
778非通知さん:04/05/04 22:29 ID:pfwQ90ug
>>776
更に俺はボーダだが4000円超えない。
基本使用料3900円のプランだが、頭使えば普通に使ってても収まるし。
779非通知さん:04/05/04 22:30 ID:xvXfEEAa
>>774
プリペイド携帯なら月1500円でメールが300通送れるぞ
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781非通知さん:04/05/04 22:47 ID:ioFlpeJV
やっぱDQNな中学生に携帯は持たせない方がいいと思う。

が適正と思われ。あ、でも行動範囲の関係上やっぱいらないか。
782非通知さん:04/05/04 22:53 ID:zEA/OoJy
「このように、もともと「ドキュン」は低学歴者に対する言葉だったが、現在では、
社会常識に欠けている者、または知性に乏しい者全般を指す。」

>>781の場合は低学歴者のほうでいいんだよね?
783非通知さん:04/05/04 23:04 ID:ODacgZSg
俺もプリベイド携帯でも使えばいいじゃんとかって
密かに思ってるんだけど、きっとプリベイド携帯じゃ
恥ずかしいんだと思う。H”なんてのもいいと思うが・・・
784非通知さん:04/05/04 23:06 ID:K3Yy/ndz
>>772
だから女は馬鹿になる
785非通知さん:04/05/04 23:12 ID:/AhUeo1/
>>780
何これ・・・?
香ばしい…。
786非通知さん:04/05/04 23:16 ID:tk4rJCHJ
99年頃だけど携帯orPC両方無い奴はクラス40人程度中2〜3人程度だった。
さすがにプライベートな通信手段無いと不便だよ。

787非通知さん:04/05/04 23:22 ID:1acDd4+S
今日電気屋でauのコマーシャルを見たけど、
「1日にメール送受信20回、ムービーメール3回、、、1ヶ月のパケット代は1万円。
WINならezフラットで4200円」とあった。
基本料の他に4200だと? 高すぎるぞ。
パケ代1万円なら、ミドルパックの2400円で十分じゃないか。
2万も出して機種変更して、通話料金の割高な料金プランに変更して、
定額料4200円も払って。
金の無駄。
788非通知さん:04/05/05 00:41 ID:OGFvGHRJ
>>774
プリペイドでPCからのメール受信できますか?(日本国内で)
789非通知さん:04/05/05 01:44 ID:RXl8iPZe
僕の高校時代はポケベル全盛期でした。みんな持っていました。
僕は持っていませんでしたが、特にいじめられたことはないです。ほしいとも思いませんでした。
月々の使用料もかかるし、お小遣いも貰っていませんでしたからね。バイトはしていましたが。
親の教育が良かったのだと思います。少し貧乏なぐらいがいいです。
790非通知さん:04/05/05 04:30 ID:4YJ1nGT+
>>760
>日本人は昔から鎖国令を出したりと、他民族を排除しようとする典型的な島国根性ですからね。

別に俺は鎖国令出してないから関係ありません。あなたと一緒にしないで!
なんかむかつくし
791非通知さん:04/05/05 09:15 ID:Wh41+bnK
>>790
チョソをチョソと見抜ける人になろう。
792非通知さん:04/05/05 09:54 ID:RYev6rZM
>>790
おまい‥どこ指してるの
793非通知さん:04/05/05 10:00 ID:bTmCtKSm
親も子もしっかりしてれば中高生に普通に持たせても何の問題もないな。
別にプリペにしなくても、自己規制ができる人ならちゃんと料金抑えられるし。
794非通知さん:04/05/05 10:06 ID:BPWf9e7e
携帯持ってなくても困ることはないな
795非通知さん:04/05/05 10:11 ID:xW2reY15
プリペイド携帯のコストは本体金額も考えるべし
796非通知さん:04/05/05 10:38 ID:iHvHK4dl
しかしよそのお宅は子供によくそんな高いの持たせるね。
漏れの中学時代なんてこづかいが3千円とかだよ?
まあ子供がメールできなくて不憫な思いするのもかわいそうだから持たせてるけど、H"のメール放題で十分。
PHSで友達と絵文字使えなくて不満みたいだけど文句あるなら自分で稼げと。
まあメール使い放題で3000円くらいだから子供3人に持たせても1万程度だけどな。
797非通知さん:04/05/05 10:49 ID:ML0BkFqD
プリペイドの携帯って5000円から10000円でしょ?
月額が500円〜1500円
これなら小学生でも可能じゃん。
798非通知さん:04/05/05 11:04 ID:tisC5ixz
オレが高校生のころにクラスで一人か二人ぐらいが、ポケベル持ち始めた。
799非通知さん:04/05/05 11:40 ID:3J+iU9GJ
ポケべ・・・なつかしいなぁ。すぐなくなっちゃったけど携帯も同じ運命にならないかな?
800非通知さん:04/05/05 11:51 ID:611w9w9q
ぽーけーべーるがー
ならなくてー

って、どこかのスレで最近見たな
801非通知さん:04/05/05 11:54 ID:3J+iU9GJ
>>800
それは昔やってたドラマの主題歌
802非通知さん:04/05/05 11:58 ID:611w9w9q
いや、だからさ
懐かしい歌のコピペをしてるのを見たって話さ

今度、着うたにでもしてみるかな
803非通知さん:04/05/05 12:03 ID:8AkrNV4a
漏れは15歳工房。部活でバイトはできない。親は携帯を持っても良いといっているけど
金銭面で親に迷惑かけたくないから携帯は持ってない。
804非通知さん:04/05/05 12:57 ID:Wh41+bnK
ふーん。えらいんじゃない。
で?
805非通知さん:04/05/05 13:11 ID:V/jU+2mp
学校の連絡網に携帯メールを使っていると上に書き込んであったが、
鯖のトラブル、遅配なんて日常茶飯事なのに良く利用する気になるなあ…
806非通知さん:04/05/05 13:43 ID:4oqXhVGG
>>805
部活の連絡網らしい。ドコモのメール遅延はすごかった。夕方送ったメールが翌朝届いたり。
PCからドコモの携帯にメールを送ると、受信拒否されてエラーが帰ってくる。
メール用にauかH"を契約汁。
807非通知さん:04/05/05 13:58 ID:3J+iU9GJ
>>805
ドコモって使えねえな
808非通知さん:04/05/05 14:51 ID:ac5vLpM2
例え携帯でも、24時間永久に待ち受けモードで
1日3〜4通メールを送る程度なら、月3000円台で済む

携帯で長電話したり、ネットしまくると1万円とかすぐに突破するけれどね。
上手に安く使えるかどうかは、その人次第。
809工房1年:04/05/05 15:52 ID:g9c0jzJl
俺の中学の時の部活でもケータイで連絡してたなぁ。
けど今はしてない。特に理由はないけどさ。

ちなみにPCからのメールは遅延以前に受信拒否。
迷惑メールとかうざいから。
俺的には工房でケータイ持ってない奴はある意味神だなぁ。
俺の生活上じゃケータイ持たないなんて結構無理かも。
既にケータイも2年目突入中だ。。。中1の冬から。
810非通知さん:04/05/05 16:20 ID:WgGQl9Xf
大人が勝手に、ただの電話に
ネットやメール、動画撮影などの様々な機能をつけといて、
小学生が出会い系サイト見たり、無駄使いするから持たせないってのもおかしな話だよな…
電話は小型、低料金化を目指して、ポケベルが多種類の文字の使用、ネット機能、高解像度化を目指せば良かったのに…
811非通知さん:04/05/05 17:41 ID:Bz8169YL
>>809
PCからのメール受信拒否はやめろと。ドコモ宛にメールを送るとエラーが帰ってきてうざい。
812非通知さん:04/05/05 17:44 ID:/q1qqs3I
>>712
ハイパーヨーヨーとは何か若いな
813非通知さん:04/05/05 19:01 ID:OGFvGHRJ
>>810
ポケベルって位置情報(電波受信用、携帯電話並みの精度)以外に何か送信できるのか?

プリペイド携帯+ポケベルを今やる奴は神だ。
814非通知さん:04/05/05 19:08 ID:RYev6rZM
厨の時はクラスで2人くらいしか携帯持ってなくて、その内の一人が持ってたN502itが4和音もあって、親の携帯の単音しか聴いたことの無かった自分にとって、それが奏でた「3分間クッキング」はメチャ綺麗で衝撃受けたなぁ。
その時から高一にかけて、周辺では同時発音数の多さがステータスになってたよ。
40和音が出たあたりからどうでもよくなってきたけどね。
815非通知さん:04/05/05 19:27 ID:bTmCtKSm
>>809
ふーん、すごいね君。
で?
816非通知さん:04/05/05 20:47 ID:mDvrbdQF
実家に帰省した時、漏れが歩いてる横を低学年の消防らしき
ガキが自転車でフラフラと通過。よく見りゃ片手で携帯
いじりながら走っていやがる。石投げてやろうかと思ったさ。
817非通知さん:04/05/05 21:05 ID:3zhChq63
>>1
必要に決まってんだろ。糞が。
818非通知さん:04/05/05 21:09 ID:ac5vLpM2
携帯電話を1年間持ちつづける費用って、計算した事あるのかな?
月平均5000円として、1年間でナント6万円!
1年毎に機種変更したとすると、プラス機種変代を最低1万円として、1年で7万円!
中高生が携帯持つのは自由だけれど、その7万円の金を出してる親に感謝の気持ちを忘れないように。
819非通知さん:04/05/05 21:30 ID:4JuSKHqe
小学生の時ハイパーヨーヨーがはやってたおまいら!!
つーことは現在17〜19だな。
濡れらも歳とったもんだぜ。
と、スレ違い。
820非通知さん:04/05/05 23:06 ID:ML0BkFqD
>例え携帯でも、24時間永久に待ち受けモードで
>1日3〜4通メールを送る程度なら、月3000円台で済む

プリペイド携帯なら 24時間待ちうけモードで一日メールを
10通送っても1500円ですんだりするよ
821非通知さん:04/05/05 23:16 ID:lT+BFeGq
>>813
昔DDIPocketから販売されてた文字電話みたいなiモード端末があればいいのに。
契約はシングルパケット契約で使用できれば格安iモード端末が作れたのに。
822非通知さん:04/05/05 23:31 ID:GXsa84wo
>>814
懐かしいな。4和音全盛期16和音出始めのときに重なる形で
Tu-Kaからfunsuyleでて周りの連れ連中が一気に塚に
乗り換えたの覚えてます。


そのあと皆月額使用料3分の1になったっていってました。
小中学生でも塚とか安いキャリアならいいんじゃないか?
823非通知さん:04/05/05 23:32 ID:YkTFyAHc
昔と今を比べても、ガタガタぬかすな。
ガキに携帯を持たせようが、持たせまいが、どうでもいいことだ。
中には、ガキに携帯の使い方教わってるお父さんだっているんじゃないのか?
時代というものは常に変化してるんだ。
携帯についてはいろいろと問題もあるかもしれないが、それはガキに限ったことではない。
ガキが持つことに反対する大人は、「自分たちの時代は」と、ただ単にひがんでるだけではないのか?
ここまで普及してしまった携帯電話、持たせるか否か討論するよりも、持たせるならどのような点について注意を払うのか
考えろ。
824非通知さん:04/05/06 05:37 ID:RUcmMHzQ
>788
当たり前だろ
825非通知さん:04/05/06 05:43 ID:ESvjNeCR
しかし今の子供は友情を保つにも有料で大変だな
826非通知さん:04/05/06 11:26 ID:seT/Zqu4
簡単な分析
Masterで接続を受ける条件の場合携帯の有無は+or0(あれば便利というレベル)にしかならないが
Slaveで接続を申し出る場合は携帯の有無は−or0(あって0の状態)である。
827非通知さん:04/05/06 16:37 ID:GTwOkxX0
auなら学割2000円ポッキポキリで1000円分の無料Cメールが送れまーつ
+300円でEメールもできまーつ
1000円までは無料よー
828非通知さん:04/05/06 17:28 ID:uAvhnbie
auは機種変が高いな。24ヶ月位経たないと全然安く無いし。
ポイントと言ったって、支払額の2%位でしょ。
全然安く無い
829非通知さん:04/05/06 19:16 ID:RpxsVulc
>>825
そんなの友情じゃねえよ。
特に親友とか恋人とメールしてると普通に会って話したくなるもんだ。
830非通知さん:04/05/06 20:44 ID:ESvjNeCR
>>829
メールするにも携帯が必要だし、必ずしも全家庭にネット環境が
あるとも限らんしな
親友や恋人から「ねぇ携帯持てば?」という話が出ると思うが
小中学生からみたら数百、数千円の電話代は大金
友人間で携帯話で盛り上がれたら、持ってない人は疎外感を感じてたまらん
831非通知さん:04/05/06 22:17 ID:MJgbYZmx
>>828
auで、1円携帯を買って、
月5800円のプランを学割で月2900円にして(メールするなら+300円)
24ヶ月以上機種変せずに大切に使い続けたら、安いじゃん。
832ろーにん:04/05/07 18:07 ID:p9OLQ0rN
漏れ先月1200円もつかってないよ
プリペイドまんせー
メール専用にすれば問題ナッシング
携帯でWEB出来んけどWEBなんか出来たら2chやりまくって勉強なんて
できないよ 電話したけりゃ家電から0036つけろよ
833非通知さん:04/05/07 22:42 ID:NvlnXyZX
学校で携帯を持たない子、持てない子に対する
救済を最大限にやって欲しい。こーいう平等は
悪平等にはならないハズだ。
834非通知さん:04/05/07 23:05 ID:P3d59L8J
>>832
禿同。電車の中でだって勉強の事を考えていればいいと思うよ。
835非通知さん:04/05/08 01:36 ID:YrzZDPX7
俺(中1)の友達がN900iを持っていた。ちょっと殺意覚えたね
ちなみに漏れはN505iでつ・・・(´・ω・`)ショボーン
836非通知さん:04/05/08 07:55 ID:QhMkMD6G
俺自身は、DoCoMoにはカネ払いたくない
大量に宣伝して洗脳し、高い金を吸い上げる所が某宗教団体と似ているようで嫌

他人がDoCoMo使うのは他人の勝手だと思うがね
837非通知さん:04/05/08 11:35 ID:qjveSaRm
子供にとってゲームが豊富なFOMAはウッテツケなんだな

プリケtukaな厨房は尊敬に値する
838非通知さん:04/05/08 13:26 ID:UF0P/751
昨日H"の修理に行ったら、FOMA使いの高校生が母親と一緒に来ていた。
パケット中心の利用で何でも毎月8000〜1万円かかっているそうだ。
で、move→FOMAの機種変更の端末代に2万円強らしい。
勿体無いな。auの1円端末にして、ミドルパック契約すればかなり浮くぞ。
839非通知さん:04/05/08 13:31 ID:Lp6vG2kh
>>837
俺(厨2)の友達にゲーム全然やらないのにP900i持ってる奴が居る。
FFわけわかんねーとか言ってた。
840非通知さん:04/05/08 13:38 ID:PQ8eoaj3
ドラクエとかFFとか入ってる携帯は
やっぱりドラクエとかFFの説明書が入ってるの?
841非通知さん:04/05/08 13:40 ID:UF0P/751
客「ドコモで14000ポイントは何円ですか?」
店員「1万4000円分です。」

1万4000円分のポイントというと、28万円位は支払った計算になるよな。
すごいな。金が勿体ない。。。
842非通知さん:04/05/08 13:41 ID:LQjlhvA1
無職が一番いらないと思われ
843非通知さん:04/05/08 14:49 ID:F15A21sV
>>840
入ってる。
正直いらんのでFF消したがw
844非通知さん:04/05/08 14:57 ID:9KCqd+XK
このスレまだあったのかよ。大人で使っている奴だって必要な奴はごく一部だろ。
そもそも必要ってのもよくわからん。携帯があると便利だから使っているのであって、
無ければ無いでなんとかなんだろ?

んで実際使っている奴見ると子供と同じく友達との連絡が大半。じゃあ何が不満?
どーせ「俺らの時代にはこんな便利なものなかったのに…」とか「俺らのときは
高かったからピッチだったのに」とか「俺らの時は一般的なものじゃなかったから
バイトして自分で出してたのに」とかゆーただの僻みなんだろ?
くだらね。
845非通知さん:04/05/08 15:08 ID:7dNlfnDj
大学2年で未だに携帯を持っていない友人が居るな。
連絡はどうするんだろう。大学の友達・サークル・先生からの連絡、あと1年もすれば
就職活動もしなければいけない。
H-SA3001Vも送料無料の1円で買える。パックS+メール放題ならかなり安く維持出来る。
auコミコミエコノミー+学割にミドルパックかパケ割でも安く維持出来る。
846非通知さん:04/05/08 15:13 ID:QhMkMD6G
大人はね、子供が携帯を使いすぎて
後で高額請求される事を怖がっているだけ

でも、子供といっても、意外としっかり調べる能力もあるから
自分の小遣いの範囲で携帯代をやりくりさせる等、状況を大人が整えれば
節約して必要最小限なだけ携帯を使うようになると思う。

しっかり子供を管理できない親が、
子供のケータイ使いすぎによる高額請求に泣くだけの話

まあ、他人の家族がどんなに貧乏になろうが、
俺の知った事じゃないけどね
847非通知さん:04/05/08 15:21 ID:ntHZ9LMM
あれよ
リミットプラス
どの程度使えば停止されないかとか学習できるかもね
848非通知さん:04/05/08 15:25 ID:1KwbhNjY
>>844
便利で、自分の責任範囲内で経済的にも精神的にも御しきれるなら、別に構わない
と思う。大人でもそういう奴はいるが、自分で支払いをしている(はずだ)から、
自分にその報いが返ってくる。でも子供はそういう歯止めが直接利かない。
だから問題なのでは。
料金のほかにも、昨日だか一昨日だかの読売夕刊に、高校生の「携帯のメールで
延々とチャットみたいになっちゃって時間もお金もかかる」って悩み相談があった。

なまじ日本の携帯業界が特殊な方式で、新規端末が安く買えちゃうのも、遠因じゃ
ないかなぁ。最初に5,6万かかるような製品だったら、うかつに買えないと思うのだけど。
849非通知さん:04/05/08 15:29 ID:UF0P/751
>>848
メールならH"を標準+メール放題でもう1台持てばいいのにね。
850非通知さん:04/05/08 15:30 ID:1KwbhNjY
>>846
見えないところで使っているのに、管理できるわけないじゃん。
子供が勝手にクレジットカード使うようなもんだよ。高額請求されても
「そんなもん与えたオマエが悪い」って言われるのがオチ。
子供の事はある程度信頼するべきだが、盲信は単なる馬鹿親だ。
851非通知さん:04/05/08 15:38 ID:AE9Dypuv
結局親が甘やかしすぎなんだろ
携帯なんてめったに使わなくとも月5千円くらいいくだろ
実際にはそんなもんじゃすまなくて1万とか2万とかいく奴が多いだろう
そういうのを怒らず払ってやってるDQN親じゃDQNにも育つよ
あと教師も授業中に携帯使ってる奴は没収しなきゃいかんわな
他人に迷惑かけなきゃいいとか思うDQNもいるだろうが、そんなのがいると同じことをやりだすのがどんどん増えていくんだよな
852非通知さん:04/05/08 15:44 ID:mfHmsrF3
高校でも予備校でも授業中に、カチカチカチカチと携帯をいじる音、
メールや電話の着信バイブが鳴らない日は無かったね。
偏差値50の大学だけど、授業中3時間ぶっつづけで携帯をいじっている香具師もいたし。
お前等にはモラルが無いのか。
853非通知さん:04/05/08 15:52 ID:xboh/DFu
>>848
最初は新規1円で買えるけど、機種編は1万位するね。
毎月の料金がこうバカ高いのも日本だけだろ。
854非通知さん:04/05/08 15:55 ID:dn52sC3T
携帯を持ちたくない大人もたくさんいるというのに…
855非通知さん:04/05/08 16:14 ID:WeD5F346
携帯を持ちたい子供もたくさんいるというのに・・・
856非通知さん:04/05/08 16:16 ID:ntHZ9LMM
親と共同
これ最悪
857非通知さん:04/05/08 16:37 ID:UF0P/751
ドコモもauも家族割していても、請求は別個に出来るようになったからね。
858非通知さん:04/05/08 16:38 ID:Chlazdj0
必要に一票
859非通知さん:04/05/08 16:50 ID:ldpv6rQl
(゚听)イラネ 要るとしても、プリケーで充分。
860非通知さん:04/05/08 18:00 ID:QhMkMD6G
俺も必要に一票。
ただし月4999円以下に抑えるような教育的指導が必要だと思う。
(5000円超えた分は小遣いから天引きとか)
学割の携帯がある事を考えると、月5000円は明らかに使いすぎ。

ただし1ヶ月の最高金額が決まっていれば、何を選んでも本人の自由だと思う。
861非通知さん:04/05/08 18:19 ID:UF0P/751
コミコミエコノミー学割 2089円
ezweb multi 315円
ミドルパック     2520円
合計 4924円

何とか5000円未満に収まったなw
862非通知さん:04/05/08 18:51 ID:kTifcEbU
>>860
>月5000円は明らかに使いすぎ。

とりあえず、使いすぎかどうかを何故お前が判断するのか、教えていただきましょうか?
863非通知さん:04/05/08 18:59 ID:0e9/qr9e
俺は高校生だけど携帯ジャマー持ってる。
んで同じ高校生として恥ずかしい行動を取ってる奴
がいたら圏外の制裁を加えてる。
特に電車の中での通話には厳しくしてる
864非通知さん:04/05/08 19:47 ID:QhMkMD6G
>>862
中高生の携帯代で、月5000円が使いすぎと判断する理由

(1)月5000円は年間6万円になる。この6万円という絶対的な金額の高さ
(2)ARPU(携帯1契約あたりの月間平均支払い額)はドコモで7890円、auは7280円である事実
 ―営業で大量に使う人を含む額なので、中高生はもっと低い水準であるとの考察より
(3)プリペイド携帯(月2千円台)やPHS(月3千円台)で通話やメールできるという代替手段の存在

子供の1台の携帯代で、1ヶ月に1万も2万も高い金を払う親は
子供の料金プランやライフスタイルを変えさせなければ
単なる携帯会社の金ヅルに成り下がってるだけだと思う。

他人の家庭が高い携帯代で貧乏になるのは、俺は別に構わない事なのだが
普通にメールや通話ができ、学校生活で困らない額として
月5000円で歯止めをかけさせるのが、中高生の経済感覚を養う上で有用と考える

携帯なんて、使いすぎたらキリがないからね。
865非通知さん:04/05/08 21:45 ID:Q/rclnlK
>>864
>2)ARPU(携帯1契約あたりの月間平均支払い額)はドコモで7890円、auは7280円である事実
ソースは?
866非通知さん:04/05/08 21:52 ID:JPFmepAE
>>847
リミットプラスで子どもに学習させた親の話を雑誌で見たことあるよ。
リミット超えてから翌料金月に入るまでは、親子の葛藤があったけど、
その間に子どももしっかり考えて、翌料金月からはめったにリミット超える
ことはなくなったという話。
20年前の話だが、娘3人が家の電話で長電話しまくって電話代が大変なので
家にピンク電話を入れた親の話を聞いたことがある。自分の小遣いから
10円なり100円なり入れないと電話かけられないので、しっかり考えて
小遣いの範囲で電話を使うようになったそうだ。
いつの時代も、ちゃんと考えてる親はいるし、そういう親の子どもはちゃんと
考えることができるんだなと思う。
867非通知さん:04/05/08 22:07 ID:UF0P/751
>>866
リミット超えて停止がかかっても親が子に連絡する事は出来るからね。
リミットプラスだと2200円無料通話分があるから、メールならそれで困る事は無いはず。
868非通知さん:04/05/08 22:14 ID:xbjeRHhI
949 :非通知さん :04/05/02 09:54 ID:mOl7+zxZ
ドコモの定額は基本料込みで年間10万以内におさまりますか?
869非通知さん:04/05/08 22:14 ID:ntHZ9LMM
>>864
>>携帯なんて、使いすぎたらキリがないからね。
1日24h=86400s
NTTDoCoMoMOVA端末で24kbp/s
24000x86400=2073600000/128=16200x0.3=486,000
通信だけだと1日\486000が限界。キリはある
870非通知さん:04/05/08 22:20 ID:xbjeRHhI
949 :非通知さん :04/05/02 09:54 ID:mOl7+zxZ
ドコモの定額は基本料込みで年間10万以内におさまりますか?
871非通知さん:04/05/08 22:30 ID:g1lWGuOV
>>869
怪しいサイトから請求来たら月で50万は「延滞金」とでも称して請求されまっせ。
872非通知さん:04/05/08 22:37 ID:ntHZ9LMM
>>871
Σ(゚д゚|||)ガーン
873非通知さん:04/05/08 22:40 ID:QhMkMD6G
>>865
ドコモのARPUのソース(情報源)は「ケータイWatch」

>なお、今回の決算よりムーバとFOMAをあわせたARPUも公開されており、
>音声ARPUは5,920円、iモードARPUは1,970円、総合ARPUは7,890円となっている。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18750.html

auのARPUのソースはKDDIホームページ

「会社情報」→「投資家情報」→「事業分析データ」→「モバイルサービスデータ」
>2003年度第4四半期(2004年1〜3月)
>音声ARPUは5,560円、データARPUは1,720円、総合ARPUは7,280円
http://www.kddi.com/corporate/ir/analysis/mobile_service/index.html

(注:いずれもリンク先はパソコンで参照のこと)
874非通知さん:04/05/08 22:44 ID:Mx9PXK2E
携帯は自分で稼いだ金で使うならいいと思う。
もちろん小学生、中学生は、収入ないからどうしてもほしいならプリペイドにすればいいんじゃないかな?
875非通知さん:04/05/08 22:52 ID:p2fCgk/Q
ばかだな。その家の給料を子供の携帯に使おうが、塾代に使おうが
洋服代に使おうが、家の勝手じゃねーかよ。
876非通知さん:04/05/08 22:55 ID:UF0P/751
>>871
請求が来る事と支払う事は別
877非通知さん:04/05/08 22:56 ID:ntHZ9LMM
>>876
UFO たららたったった♪
878877:04/05/08 22:57 ID:ntHZ9LMM
よく見るとUF0だった・・・(´・ω・`)ショボーン
879非通知さん:04/05/08 22:58 ID:Mx9PXK2E
>>875
それを言ったらこのスレ立てた人の立場どうなるの?
俺もその意見にもありだと思うけど
でもなんか小中学生がつかってるのなんかやだなー。。
880非通知さん:04/05/08 23:01 ID:p2fCgk/Q
いちいち他人の家族の生活に口だしたいやつがいるの?
子供を海外旅行に連れて行くなんてお金の無駄で許せない!とか
私立小学校や中学にいれるなんて贅沢で許せないとか
パソコン買い与えるなんて許せないとか
子供部屋が八畳以上なんて論外!とか
いくらでも出てくるぞ(w
881非通知さん:04/05/08 23:08 ID:ntHZ9LMM
>>880
>>子供部屋が8畳以上なんて論外!
俺は10畳の部屋を3つ持たせてもらってますが?  部屋1:ベッド、PC、その他よく使うもの  部屋2:物置。とにかくなんでも置いてある
部屋3:くつろぎ場。昼寝とか。自由な部屋。
882881:04/05/08 23:09 ID:ntHZ9LMM
ちなみに中1でつ
883非通知さん:04/05/08 23:10 ID:p2fCgk/Q
>>881
君、そういう問題じゃないの。日本語の読解力ある?
884881:04/05/08 23:10 ID:ntHZ9LMM
あまり有りませんよ
中1ですしね
885非通知さん:04/05/08 23:10 ID:p2fCgk/Q
ああ、厨房じゃまだまだ日本語をきちんと理解できないのも
道理だな
886881:04/05/08 23:11 ID:ntHZ9LMM
だろ?

887非通知さん:04/05/08 23:13 ID:QhMkMD6G
俺はこのスレを立てた>>1に同意するよ。
なぜ子供に携帯が必要かどうか考えるのかというと、

(1)子供が携帯を使いすぎて後で高額請求来るのが怖い親の立場
(2)授業中にメールしたり電車内で着信音を自慢する子供が周囲の迷惑
(3)小さな子供が携帯持っているのを見ると不愉快

(1)は各家庭の問題という意見もあるし
(2)は大人でもマナーが悪い人がいるという反論もあるだろう

結局(3)に行き着いてしまう。
俺は(3)みたいな非科学的なことは考えたくはないのだが、
子供が携帯を持ってるのを見るだけで、たいていの大人は不愉快に感じてるものだよ
子供でも、せめてマナーを守って携帯を持って欲しいなあ。
888非通知さん:04/05/08 23:15 ID:p2fCgk/Q
おいおいおマナーを守ってなくて不愉快なのは理解できるが
持っているだけで不愉快ってのは俺はよくわからんぞ??
889非通知さん:04/05/08 23:16 ID:ntHZ9LMM
>>888
餓鬼がこんな高価なものもってやがって!っていう殺意
890非通知さん:04/05/08 23:17 ID:QhMkMD6G
>>888
大人になれば分かるよ
891非通知さん:04/05/08 23:19 ID:Mx9PXK2E
確かに子供がもってると無かつく!
俺は自分で金はらってるからアル意味ジェラシーかも。。
大人気ないが。。
892非通知さん:04/05/08 23:22 ID:teUEBimi
お子様にはぜひ援助るのを持たせて下さい
二度と舐めた口利けない様、体に教えて差し上げます
あ、かわいい女子児童限定ですので。
893非通知さん:04/05/08 23:23 ID:p2fCgk/Q
ほう、ここでむかつく人は
子供がちょっとしたブランド物の洋服とか着ていても
いちいちムカツイてんの?
894非通知さん:04/05/08 23:28 ID:QhMkMD6G
子供が携帯を持ってるのを見るだけでムカツク大人は多いと思う
俺はこんな非科学的な考え方は、したくないのだが…

逆に、子供だからこそ、マナーを守った使い道が望まれてる訳。
せめて授業中はメールせずに授業に集中するとか
電車内ではキチンとマナーモードにするとか
1ヶ月の携帯代は、親の負担も考えて月5000円ぐらいに節約するとか…。

これらがちゃんと守れる子供なら、
携帯持たせてもいいか、って大人は考えるものなんだよ。
895非通知さん:04/05/08 23:29 ID:Dux7if74
バイトして持つのは非常にいいことだね
896非通知さん:04/05/08 23:30 ID:p2fCgk/Q
マナーというかそれは個人的に君の自分の子供にたいする願望になってない(笑)
897非通知さん:04/05/08 23:33 ID:QhMkMD6G
俺には子供はいないよ
独身、一人暮らしの社会人。

大人を代表して、あえてこの場で言わせてもらってるだけ。
>>893
子供がブランド物の服を着てても全然かまわないと思うよ
俺はブランドがさっぱりわからないから。
898非通知さん:04/05/08 23:36 ID:p2fCgk/Q
じゃブランドに興味のある人はきっと
子供の携帯なんてどーでもよく(興味がないから)
子供がブランド服着ているなんて許せない!
といきまいているってことなのか。
899非通知さん:04/05/08 23:41 ID:QhMkMD6G
個人的な考え方でいうと
子供がブランドの服を着ているのも別にいいし
家が広くて余っているなら、広い子供部屋も別にいいと思う
海外旅行だって、子供にはいろいろ経験させるべきでむしろいい事だと思う

子供に携帯だけは不思議とムカツクもの。
なぜか根拠はないんだけどね。
たいていの大人にとっても、携帯電話だけは特別でムカツキやすいモノだと思う。
900非通知さん:04/05/08 23:42 ID:p2fCgk/Q
たいていの大人ってのは余計だろ
携帯板に来ている携帯好きにとっては
というなら納得するけど。
901非通知さん:04/05/08 23:46 ID:KvJQivYO
>899
それは温泉に逝って、子供なのに立派に剥けているちんこを見た時と同じ理由だ
902非通知さん:04/05/08 23:46 ID:zUAdrwjT
漏れは厨3の男子ですが
十カ月携帯使って月\5000以上いったことはほとんど無いです。
(au コミコミエコノミー+学割+パケ割orミドルパック)
だから月\10000とか逝ってる奴はどういう使い方してるのか全く訳分からんです。
903非通知さん:04/05/08 23:51 ID:QhMkMD6G
大人はむかついたとしても態度に出さないもの。
たとえ不愉快に思っても、表情には出さない方法を心得ている。

不愉快だからといってすぐにキレルのは、まだまだ未熟な子供だよ。

小さな子供が携帯持っているのをみると、
大人は内心では不思議と不愉快に感じてるものなんだよ。
904非通知さん:04/05/09 00:01 ID:lmVx7VDQ
>>902
ミドルパックが無かったら月1万いっているはず。
ドコモのmoveにはミドルパックは無いし、FOMAは基本料が割高。
auエコノミー+学割+ミドルパック
これ最強の組み合わせの一つ
905非通知さん:04/05/09 00:01 ID:vM7EiMMD
それってガキがペンティアム3の高プロセッサ使っていると
「ムカツク」pcヨタと同じ思考じゃねーのか?
携帯やPCに価値や趣味をおかない大人からみれば
ムカツクなんて気持ちすら起こらない
906902:04/05/09 00:16 ID:lD1ylmfS
>>904
やっぱりそうですか。
友達にはauを薦めてるんですけど、ドコモの奴の方が多いですね。
voda、塚はほとんど居ない。
907非通知さん:04/05/09 00:20 ID:L3+Pac4x
小学生はいらん。高校生は必要性があるならまあ許せる。
908非通知さん:04/05/09 00:29 ID:PyoS+J6w
>>906
家族がドコモだからだろ。パケット中心ならauのミドルパックが最強なのだが。
winはまだまだ僕らには高い。
ドコモでも「おはなしプラスL』にいちねん割引+ファミ割+eリビング割引+モバイラーズチェックで、
3500円くらいにはなるけどね。1パケット0.3円だから、そんなにパケットは使えないな。
auのミドルパックは37000〜50000パケット使えるからな。
909非通知さん:04/05/09 00:48 ID:3YMuo4Gq
小学生がmovaのNなんか使ってると
ムカツクを通り越して呆れます。

親は馬鹿ですねぇ
910非通知さん:04/05/09 00:56 ID:cOsnJBox
そうだよなぁ、どう考えても小学生にFOMAとか505シリーズは必要ないよなぁ
塾で帰りが遅いからとか理由つけて持ってるけどプリケーってもんがあるんだし・・・
やっぱ対象年齢制度とかいいとおもうんだけどなぁ
911非通知さん:04/05/09 00:58 ID:PyoS+J6w
>>909
N251isとかN211isなら話は別だろ?
912非通知さん:04/05/09 01:01 ID:3YMuo4Gq
おまいら幼稚園児が小学校お受験の為に
月10マソくらいの月謝払ってお塾に行ってる
のはムカツカないんかい?

そんなことやってるからキモイお子様が誕生
するんだよな
913非通知さん:04/05/09 01:07 ID:3jB/ND4J
ボクじゅくがあるからあそべない
914非通知さん:04/05/09 01:13 ID:lD1ylmfS
>>908
あ、そりゃそうですよね。普通は家族割使いますよねそりゃ。
家も父親のWINを副回線にしてますし。
915非通知さん:04/05/09 01:13 ID:jAuQQeJ9
塾なんか行っても
環境や育て方でどうとでも変わるもんなのにね。
塾に行かないと・・・って考える親がよくわからない。
916 ◆WIN2KFIxcE :04/05/09 01:14 ID:7fxPSV6e
はじめまして学生です(挨拶
うちの親が言うには、「小遣いで足りなければ携帯代は払うが、そうなったら携帯は持たせない」らしいです。
お小遣いは月3000円で、ドキュモ(w)使いです。
とりあえず学生の身分でありながら携帯でパケ死する奴を見ると腹が立ちます。
が、自分も学生…。偉そうな事は言えません。
まぁ、ある程度考えて使えるのなら携帯を持っても良いと思うんですが。
どうでしょうか皆さん。
917非通知さん:04/05/09 01:17 ID:PyoS+J6w
>>916
小遣いが月3000だと全てが携帯代に消えるぞ。
リミットプラス+i-mode+いちねん+ファミ割+モバイラーズチェクかな
918非通知さん:04/05/09 01:31 ID:uj3kmAD2
携帯代に全てを託すのも痛いな
プリケでメシ代から100円ずつ貯めて5000円カード買えば
3000円が犠牲になんないけどな
919非通知さん:04/05/09 01:42 ID:dfCS/pcZ
PJの通話料値上げが痛いな
20円/20秒から60円/分だから。
920非通知さん:04/05/09 02:08 ID:gEvJiDoF
塾に行かないと、2ちゃんで子どもの携帯を否定するような
後れた人間になってしまいがち。
921非通知さん:04/05/09 02:18 ID:KnZYSpTH
DoCoMoでも、おはなしプラスMのいちねん割引+ファミリー割引で2793円
i-modeつけても3108円(税込)で、無料分1300円が通話とメール代に使える。

通話料が高いから通話は緊急時だけに限定し、
普段の連絡はメールだけ、webは一切しないと割り切れば
携帯代を月3〜4千円台で済ますことは充分可能。
そう考えると、別に高くはないと思う。

月5千円は学生にとって使いすぎ。
922非通知さん:04/05/09 02:34 ID:9d5MCR55
小中学生くらいから携帯使ってるとチンポカット・マンコ封鎖になる可能性が高いです
923非通知さん:04/05/09 02:36 ID:PyoS+J6w
>>921
通話よりi-modeメインなら、おはなしプラスMより、リミットプラスの方がいいぞ。
いちねん割+ファミ割+i-modeで3244円(税込)で、無料通話分2200円だから。
924非通知さん:04/05/09 07:37 ID:FvaKzk9u
他人の金の使い方に口出ししたい
パチンコに金スするならもっとバランスよく内需拡大に貢献せよ
ヤク買うくらいならもっとバランスよく内需拡大に貢献せよ
携帯代ばかりに金を使うならもっと(ry)
そうすれば少しは俺が得をするかも
といってみる
925非通知さん:04/05/09 11:32 ID:PYGgBNQq
自分で稼いで使うんならある程度自由にしてかまわない(社会道徳や法律を考慮の上でだが)。
だが親の保護下にあるような者が月に万単位で携帯利用してたらいかんわな。
あと今の子供って横のつながりばっかりが強い。
携帯の普及と共にそれがどんどん強くなっている。
以前なら縦のつながりの中で社会道徳等を学んでいったものだが、
それがなくなり「みんながやっているから」で社会道徳に反するようなことを平気でするような子供が大量発生している。
携帯に限ったことではないが、親や学校は子供の好き勝手にさせすぎだろう。
926非通知さん:04/05/09 15:24 ID:6wHDTqs1
>>864
使いすぎかどうかは家族や本人が決めることで、他人がとやかく言える立場じゃないだろ。
月2万でも普通って人もいるだろうし、月2000円超えるなんてありえないって人もいる。
927非通知さん:04/05/09 15:39 ID:yVS7xjnd
金持ちが外車持つのに税金かけたら結構な収入になりそう。
マスコミが外車持ってるやつは金持ちってばかな放送止めるのも効果あるかも
928非通知さん:04/05/09 16:56 ID:KnZYSpTH
携帯は今や必要だと思うが、月7千円とか1万円とかまで行くと無駄遣いだと思う

まあ、他人が無駄に高い携帯代を払っていって
貧乏になっていくのをみてるのは楽しいものだけどね。
俺ならば携帯代はセーブして、その浮いた分を他の楽しい事にお金を使うなぁ。
929非通知さん:04/05/09 17:38 ID:2QJ/4hN0
貧乏な奴でも高い携帯代払っている香具師が沢山居るよ。
930非通知さん:04/05/09 20:51 ID:vM7EiMMD
そうそうむしろ貧乏なやつが携帯の一番のお客さんだもん。
いい年こいた大金持ちがチマチマと携帯のウェッブでパケ死したり
着メロダウンロードしていると思うか?
931非通知さん:04/05/09 22:05 ID:KnZYSpTH
金持ちは、たいていパソコン買って、家で定額ブロードバンドでネットするからな
PCで思う存分ネットできるから、小さな携帯画面でウェブしようとは思わない。

パソコン買う金ない貧乏人が、携帯だけでネットしてパケ死に陥り
高額パケ代を支払わされて、さらに貧乏になっていくという悪循環。
932非通知さん:04/05/09 22:36 ID:W+e9XZQa
馬鹿な餓鬼と親は『利用されてる』っていうのがわからないんだよ
厨房の頃のオレがまさにそうだったけどな…
933非通知さん:04/05/09 22:46 ID:S1b+v0Jv
auなら学割2000円ポッキポキリで1000円分の無料Cメールが送れまーつ
+300円でEメールもできまーつ
1000円までは無料よー
934非通知さん:04/05/09 23:01 ID:vM7EiMMD
932はいまだに自分が利用されていることに気づいてないのか・・・
935非通知さん:04/05/10 10:20 ID:hOCW0iSa
良い世の中ぢゃねーの
女子と直で連絡とれて遣れるんだぞ
936非通知さん:04/05/11 14:43 ID:6a2J0Lsm
とりあえず家にいるのに携帯からかける餓鬼は死んでいいよ
93729歳年収8桁:04/05/11 14:50 ID:6a2J0Lsm
あと若いうちに結婚して速攻離婚して
母子家庭生活保護の糞ヤンママが携帯メールうちまくってんの死ねば?
そんな軽はずみ出来ちゃった結婚貧乏に生活保護与える行政も死んでいいよ
養育費払えないくせに中だしする餓鬼も死んでも文句いわんよ。
コンドームくらい買ってやるよw
938非通知さん:04/05/11 15:05 ID:dXb6q4Mb
>>937
ハゲドウ
939アイフルの犬:04/05/11 15:15 ID:SW5LqANT
クンクン。

このスレって教師臭がプンプンするワン。
図星だったワン?

生徒からおもちゃを取り上げることに快感を覚える変な人たちと同じ臭いがするワン。

コンクリート頭教師の家庭に生まれた子供はかわいそうだワン。
僕の方が100倍くらい幸せだワン。



940非通知さん:04/05/11 15:33 ID:ESW4uETd
>939
携帯がおもちゃか?
なら、おもちゃを学校に持って来るな!
941非通知さん:04/05/11 15:50 ID:f4h1IdND
大人のおもちゃだからな
94229歳年収8桁:04/05/11 16:02 ID:6a2J0Lsm

子どもの携帯は嗜好品の借金 口座から落ちるまで借金 払い込むまで借金
定収が無いのに借金とかありえません。

嗜好品の借金 ブランド品のためのローン パチンコのサラ金
どこが違うのか論理的に説明してください

ただしプリペイドはおk
943非通知さん:04/05/11 17:00 ID:haxFMkt2
全国の携帯マナー違反者から罰金を取ったら、凄い額になりそう。
944青山 ◆or.0gQr6UU :04/05/11 17:36 ID:inMaWp9d
高2で味ぽん月3000円ですが何か。 メールしかしないし。
945非通知さん:04/05/11 17:59 ID:lkx2Z0w+
ほう、ここでむかつく人は
子供がちょっとしたブランド物の洋服とか着ていても
いちいちムカツイてんの?


とかいってる>>893は子供が携帯持ってるとすぐにムカツク香具師
946非通知さん:04/05/12 14:20 ID:NrFOkDFr
バイト代とか小遣いから、差し引けばいいかも。
お金の面では。
947非通知さん:04/05/12 22:35 ID:SIydS7PG
俺は携帯持ってる小学生よりも、駅でタバコを吸ってる高校生の方が激しくむかつく!
948非通知さん:04/05/13 17:57 ID:yz8Fz9tI
後者は違法なのだが
949非通知さん:04/05/13 18:11 ID:XyIWnedq
高校生だけど、授業中は電源切るべきなの?
たまにマナーモードにして付けてるけど・・・
950非通知さん:04/05/13 18:14 ID:CAx5onrV
>>949
折れは行き帰りにアプリで遊ぶから電池節約のために電源切る
951非通知さん:04/05/13 18:49 ID:OdDdQ4oY
>>949
っつーか、実際問題マナーなら大丈夫だろ。
音が鳴ると危険だが((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
952非通知さん:04/05/13 19:43 ID:3d9ug9l2
机の上に携帯電話置いてる馬鹿多すぎ。
授業中マナーモードかなんか知らないけど、ブンブン鳴ってすごい耳障りだし
授業妨害も甚だしい。
953非通知さん:04/05/13 19:47 ID:wp3wNtfb
携帯をサイレントモードにすれば良いのに。
954非通知さん:04/05/13 21:00 ID:ah2HZFH6
ドライブモード
これ最強
955非通知さん:04/05/14 21:18 ID:Tfot3w6Y
漏れのクラスでは
秋葉系のパンコンに詳しいやつが二人(うち一人が漏れ)いて二人とも京ぽん買うことになった
いままではA5301に動画や音楽やAAいれてあそんでたんだけどね
京ぽん+MMXからPen2クラスの中古B5かA5ノートの組み合わせがはやってて
こんど秋葉で京ぽんにつなぐPCさがしてくるみたいだね
956非通知さん:04/05/15 03:25 ID:DRca7l4Z
秋葉系のパソコンって…
957非通知さん:04/05/15 04:04 ID:HUfS3j2i
>>956
秋葉系で、なおかつパソコンに詳しい

ってことだと思われ
958非通知さん:04/05/15 22:06 ID:CBvc+0j+
>>955
ibookG4の学割の方がよくないか? でもそうすると京ぽんが使えないか。
959非通知さん:04/05/15 22:10 ID:UtJlSil4
          _、-‐--、,,,,,,,,,,__
            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''.、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::  _ヽ_
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"´ .::。::.`''ー-、,_
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            ::::: "ー-、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-     ..:::     ...::::       `''ー-
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"                ...
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ::::    ::。::      .:::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::..          ...::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:..        ....:::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,...... ....::::::::::::::::::::::::::::::::
 
960非通知さん:04/05/15 23:16 ID:YZg1a1/1
>>957
ちがうよ。秋葉系で、かつパンコンとかいうものに詳しいんだろ。
961非通知さん:04/05/16 00:05 ID:YqYZNojD
高校生が携帯を持たないとならない理由、持ってないのは自分だけだから。
この一つの理由によって何十何百の不便が生まれてくる。

携帯は不必要だと思う親御さんは、子供に携帯を与えずに終わりじゃやる気無さすぎ。
子供が携帯を持たない事によって一切困らないようにしろ。
全国的に学生に携帯を持たせない運動でもして。
国会議員になって反携帯論を一生説いてるのでも良い。
携帯の流行をストップしてくれ。そうすれば携帯も不必要となる。逆に言えばそうしない限り必要。
自分の「携帯を持たせない」行為によって子供が少しでも困るんなら、それくらいする義務がある。

脳を患ったりしない限り、全ての高校生には携帯を使いこなせる知能があるし、殆どの生徒が持つ時代になっている。

携帯を買える経済力がありながら、子供が満足に友達と連絡を取れないようにする親は時代遅れの上低劣と言うしかない。
「子供のため」と言うならなおさら。
携帯は衣食住並に重要なモノになりつつある。
携帯料金は子供が払えという親は、服も子供に買わせ小遣いさえもロクに与えてないのか?
それか、貧乏で携帯を買い与える事も出来ないのに子供を生んだ無責任親か?
962非通知さん:04/05/16 01:11 ID:X5vcQv89
>>961って自分じゃすごい事書いてると思ってるんだろうな…
963非通知さん:04/05/16 01:56 ID:my0HqOjo
携帯を買い与えないと無責任な親なんか・・・

親になりたくないな・・・
964非通知さん:04/05/16 02:12 ID:AcaMzz+6
ttp://www.costume.co.jp/suits/ddstyle2004/ddstyle2004-011.jpg
携帯でもこういう人が使っていると全然ムカつかないんだが。。。
965非通知さん:04/05/16 12:44 ID:0Jw+/myh
>>961
馬鹿丸出しですね
966非通知さん:04/05/16 12:49 ID:K+5rzjyU
>>964
いや、歩きながら携帯いじくってる(かかってきた電話を受けてるようには見えない)時点でdqnにしか見えない
仕事のデキル女を演出してるんだろうけどね
967非通知さん:04/05/16 12:49 ID:rAK7hsJv
携帯料金、自分で稼いでから、携帯藻ってミロってこった
968非通知さん:04/05/16 13:03 ID:M9JbgTPH
パケ死しなければ良いんじゃない?
京ポン+鰻砲台
これ最強
969非通知さん:04/05/16 14:46 ID:SAgaUr/3
そういえば昔サンケイ新聞でくそじじぃが
中学生高校生が家でインターネットをするなんて
けしからんと投書していたな(w
時間の無駄とかもっと自然とふれあえとか。
親は子供に甘やかしすぎとか。
ここにいる人達もきっと自分の子供にはネットをやらせないんだろうね
970非通知さん:04/05/16 14:51 ID:9JajsG38
「大人免許」を作ってそれの試験に合格すれば、
実際の年齢に関係なく親の同意がなくても、携帯電話も持てるしその他の契約行為等も自由に可能。
ただし、犯罪を犯した時は普通の成人と同じ扱いを受け、新聞に名前も出るし、刑務所にも入る。
少年犯罪のように少年院で更生教育をさせてもらう事はない。
形式的にも実質的にも(ここ重要)、借金が発生しても親は立替返済する責任を負わないし、
扶養家族扱にもならず、年金に限らずその他の社会保険・年金・税金等、当然自分自身で毎回支払う責任を負う。
(まあこれまでも一部そうだが)
「大人免許」に合格しないのなら、「安心だフォン」以外の携帯・PHSの所持禁止。
これでいいだろ。

まあ絶対実現しないだろうが。他人には自己責任を求め、自分は回避しようとするのが人間だ。
971非通知さん:04/05/16 15:56 ID:NVSXmW4f
ガキが携帯で大声で馬鹿話をしていると相当うざいぞ。
972非通知さん:04/05/16 22:09 ID:bMiwTONH
>970
結婚すれば誰でも大人になれるのだが
973非通知さん:04/05/17 15:00 ID:y5To4CVd
元服ってのは大人免許だったんだよな
974非通知さん:04/05/17 17:24 ID:7KIUyWos
>>972
妙なこと想像して一瞬焦ったw
これか。
「未成年者が婚姻をしたときは、これによって成年に達したものとみなす。 <民法753条>」
975非通知さん:04/05/19 17:26 ID:Rcyuvsin
o
976非通知さん:04/05/20 08:41 ID:mwldxFdd
携帯だけでなく
大人免許 ナイスアイデア
そうだよ 大人免許つくればいいじゃん
20杉でもばか大杉
テスト

1一般教養(中卒程度)←中卒っていってもただのdqn中卒じゃなくて
ちゃんと中学で習った内容がきちんとできるか
2常識テスト
3 身体的発達
酒を飲んでも大丈夫なくらい体は安定期にはいっているか
精子はきちんとでるか
など
実力主義にしようよ
ただし25超えてもこの試験に合格できないひとは
社会のごみとして山に捨てる
977非通知さん:04/05/20 09:27 ID:imKarSrS
>>976
中卒程度なんて論外
センター試験7割程度(地方駅弁国立レベル)をとれないのはごみ
978非通知さん:04/05/20 09:36 ID:e2tBS25q
家庭の事情にもよるわな。
中学生ならバイトもできんだろうから
親御さんに料金を払ってもらわないかなんわな、
でも中学生ってのは私立行ってる奴を除けば
ほとんど近所に住んでるような奴と毎日顔を
合わせているわけで、わざわざ携帯まで使って
連絡取り合う必要はなかろう。
高校生くらいになると少し行動範囲も広がって
中学の奴らとも少し疎遠になったりして時々
連絡したくもなるだろう。そういうときにいちいち
家電を使うのはちょっとこっぱずかしいわな。
携帯があったら少しは便利かもしれん。
でも携帯代をの為にバイトしたりするのはいかがなものかな。
高校生がバイトするのはちょっと反対ですぞよ。
となると親に払って貰うのがいいよね。

以上の事をふまえて結論を出すと
家がある程度裕福で、ある程度よ、ここ大事
ご両親も人間的にできた人であると本人が
推察できたなら中高生はご両親に頼んで
携帯を買って貰い、料金も払ってもらいなさい。
バイトはするな。もっともそういう家庭ならば
生活にこまらんくらいの小遣いは貰えているだろうから
心配はいらんね。
もしそうでない家庭に自分が生まれていると推察できた
場合、携帯は諦めましょう。大学生になって自分でバイトして
本体を買い、料金も払えるようになりましょう。

ということで貧乏な家に生まれた中高生は一生負け組なので
携帯はもたないように!!!

979非通知さん:04/05/20 13:36 ID:uQEYnIyO
地元の高校がこんなこと始めたけど
http://mytown.asahi.com/okayama/news01.asp?kiji=4369
980非通知さん:04/05/20 14:46 ID:+4oSZYF1
>>979

私立?

県立じゃあ無理だよね
981非通知さん:04/05/20 14:50 ID:8ZIE54nJ
>>979
馬鹿丸出しの顔した学生がいっぱいいますね
982非通知さん:04/05/20 16:06 ID:eW3Ss/0s
「携帯電話がない人は、家庭のパソコンや学校の図書館のパソコンでメールを読む。」
図書館のパソコンで読むなんて嫌だろうな、、、
983非通知さん
>>979
便利なツールを活用するのはいいことじゃない?

ただ、携帯を持っていない人と持っている人の差が大きく開いてしまうような・・・