【無駄遣い】小中学生にケータイは必要か? Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:04/03/13 11:22 ID:nnN/uVhh
>>951
まだ分かんねーのか、ジジィは。
953非通知さん:04/03/13 12:16 ID:wU9+5ra7
>>951 禿同
954 ◆CDMAJgk4.. :04/03/13 12:19 ID:40Foapm+
>>951 >>953
じじぃ発見。
955P061198249210.ppp.prin.ne.jp:04/03/13 12:22 ID:96TqEoSR
今の時代、携帯、PHSでメールが出来ないときついよ。
956非通知さん:04/03/13 12:22 ID:oFKYd9u2
>>1
あう使いが多そう
957非通知さん:04/03/13 12:22 ID:Gsbl7QbQ
>>951は実家住まいの39歳無職
958非通知さん:04/03/13 13:23 ID:Z9qa93ye
>>954 957     DQN発見
959非通知さん:04/03/13 16:12 ID:w1sneJQY
ケータイないとオナニーできないじゃん
960非通知さん:04/03/13 17:31 ID:GBdUUy/V
ケータイのない社会について言ってる奴がいるが、今はケータイが普及してる時代。
そんな、10年近い前の話されてもねぇ。
今は2004年で21世紀。気付いたほうがいいよ。
961非通知さん:04/03/13 17:44 ID:KZY0uUOr
クルマのない社会
テレビのない社会

脳内社会ではいろいろ考えられるな。
962 ◆CDMAJgk4.. :04/03/13 17:47 ID:40Foapm+
携帯必要ないっていってる方々。
学校生活送ってたら絶対にほしくなるよ。
9割が持ってる中で1割の持ってないというやつに入るとなんか惨めな思いがするはず。
それでも俺はいらねぇと言うならよっぽどの無関心か神経の図太い奴だけです。
963非通知さん:04/03/13 17:52 ID:b03TM3OV
まあ、人それぞれの人付き合いのしかたにもよるけど、普通は無いと困る、、、
持ってることを前提に連絡取り合おうとするしな。
自分が必要ないっていうんなら持たなきゃいいけど、、、
携帯に依存しすぎるのはたしかに、良くないけど、今更昔は、、、なんて話をするなんてナンセンス。
キミらの青春時代はもったいないな、とか抜かしてっけど、春休みだ
964非通知さん:04/03/13 17:53 ID:uL58Nrh1
携帯・PHSが無いと友達同士でメールのやりとりが出来ないからなぁ。
PCのメールだとパソコンが無いところでは使えないし。
965非通知さん:04/03/13 17:55 ID:uL58Nrh1
メールが無いと不便だ。
家に電話して親や兄弟が出て、本人不在だったり。
とろすぎる。
966非通知さん:04/03/13 18:01 ID:/QErChwM
>>962
禿同。わたしはその一割の方なんですけど、やっぱり持ってるのと持ってないのでは、すごく差があります。
おもちゃ感覚で持つのはあまり好きませんが、「携帯のアドおしえてー」
「あ、・・・ごめん、」みたいなくだりになると、たいていの人はあ、そっかぁー
で返してくれますが、「はぁ!!!???ありえねぇよ」みたいな顔をされると、
すごくつらいものがあります。
だからって、友達が隣にいても携帯もってずーっとそれにむかっている人をみると、
なんかむなしいです。




967非通知さん:04/03/13 18:02 ID:sVAdyb46
カービィーさえケータイ持つ時代だからね。
そのうち子供用の機種が出てくるさ。

ゲームの電源をタイマーでカットしたりするやつみたいに
機能制限とかつくとかさ。
968非通知さん:04/03/13 18:10 ID:o6R2yjZG
まあ、あれだ
持って有効に使うやつならもってよくないか?
ただし、親に払ってもらうならばその範囲内でな
969非通知さん:04/03/13 18:16 ID:uL58Nrh1
H"のメール放題かドコモのリミットプランにして制限額を超えたら没収でいいだろ。
通話料が高いからなるべくメールメインにした方が良い
970非通知さん:04/03/13 18:17 ID:0NUFVnOH
今なんだっけ8000万台くらい?いやもっとか?
ここまで来てしまうと持っていない人の方がつらい立場になってしまうな。
971非通知さん:04/03/13 19:17 ID:BJOiM3Dg
高校生が携帯電話持ってることは否定はしないけど、
全員とは言わないけどマナーがひどすぎるよね。
平気で月1万超えたよとか言ったりしてるのは、金銭感覚のない馬鹿だよ。
あと家庭の事情で持てないやつを、見下す奴もいるし。
972 ◆CDMAJgk4.. :04/03/13 19:55 ID:40Foapm+
>>971
あー確かにその点に関しては禿同。
携帯へのモラルが完全に欠けてるっていう奴も中にはいる。
973非通知さん:04/03/13 20:34 ID:+nS7rRzL
>>962

漏れ自身は社会人で一度も携帯を所有したことないけど、
学生の諸君らが持つことには反対はしたくないんだな。むしろ
家庭の事情で持てないやつにも持たせてあげられないかと思って
るくらいだ。
974非通知さん:04/03/13 20:34 ID:8AdKYz6+
不必要にホームレスや犯罪者を見下してるおまえも同じこと。
便乗していうけど転落や挫折・犯罪行動なんて
だれでも起こり得ることともっとしるべきです。
かなりモラルがどーだこうだ、言ったって大人が出来てないんだか
ら、子供にそれを求めるのは無理ってもんだ。
いち万超えたっていいじゃない。
いとしい諭吉もやっぱり猫が好きだから。
975 ◆CDMAJgk4.. :04/03/13 21:13 ID:40Foapm+
>>954のタイトル使って新スレ立てますか。
【必要】10代しゃべり場in携帯・PHS板【不必要】
976非通知さん:04/03/13 22:01 ID:6PPaF3Yl
若者とオサーンがケータイの必要性についていたちごっこするスレ
977非通知さん:04/03/13 22:11 ID:+nS7rRzL
そーいえば、海外はどうなの?
978非通知さん:04/03/13 22:23 ID:GBdUUy/V
日本ほど普及してないだろ。
そもそもiモードみたいなサービスも最近始まったみたいだし。
特に若者のケータイ文化は日本の特徴だろ。
979電コ良オブジョイトイ ◆2P6wKlHRjA :04/03/13 23:01 ID:HGBVvdRS
 8000万携帯ユーザーのうち本当に必要で持っている人の割合って大人も含めてたぶんそう多くないと思うんですよね。
で、親は何故自分が持って良くて子供はダメなのか納得のいく説明をする自信も無いから同じく必要の無い子供に持たす。
まずは大人が子供に自分の正当性を説明出来るようになるのが先決ですね。そうでなきゃ説得力無いよ。

 結局なんだかんだでゆりかごから墓場までみんなが移動体を手にする時代になると思う。
以前はどうだったとかは通用しないと思う。僕はよくお客様から相談されるのでPHS勧めますよ。
パケ死も出会い系もほとんど無縁の世界だと思うし無駄な高機能も無い。それじゃダメなんですかね?
たぶん小中学生がPHS嫌がってもまっとうな反論はできないと思いますよ。


 高機能な、例えばauとかドコモとかを買い与えて放任するのはいかがなものか?
そういうのを買い与える親御さん達は、正に愚民化政策にどっぷり浸かった方達なのだと思う。



980国語の成績2:04/03/14 13:39 ID:zGAhXMdv
>>979を要約すると、「ボロダポンを持たせると最強」ってことになるね。
981非通知さん:04/03/14 22:57 ID:JuF6cNaA
>>977
俺この前まで海外(ヨーロッパね)に住んでた帰国生なんだけどさ
8年(大体中二くらい)はほとんど持ってた
まぁまだ日本に比べてゴツいし単音が多いんだけどね
未成年の所持率はそんなに日本と変わんないんじゃないかな
その国にもよるだろうけど
982非通知さん:04/03/15 01:40 ID:S1KstbvB
>>981
大体プリペイドだと思う
983非通知さん:04/03/15 04:43 ID:qo2wXskm
アメにホームステイしたんだけど、向こうもけっこうみんな持ってるよ(裕福な地区だったが)
でも、メールはPCでしてたし、携帯の機能も日本で言う5年以上前のレベル・・・まだモノクロ液晶だったよ。
通話にしか使わないみたい、
デジカメ代わりに、携帯持ってったんだけど、大型カラー液晶やら、デジカメ機能やらに、本気で驚いてた。
こっちにしてみりゃぁ、同じ年でマイカー持ってるほうが驚きだったけど、、
(18歳)
関係ない話題スマソ
984非通知さん:04/03/15 14:24 ID:HwyOgEew
中学生にもなれば自分の家の経済状態ぐらい薄々わかってくるよね。
食費、電気・ガス・水道などの光熱費、税金、保険料、家賃か家のローン、学費
、通信費、家族の小遣い、貯金とにかくいろいろとお金が掛かるぐらいもちろん
知っているよね。毎年給料が上がればいいけど今は不景気だから下がることだって
あるわけで大変みたいだよ。上の学校にあがるほどお金は掛かるし、年金はあてに
ならないから老後の貯金もしなくちゃいけない。
本当ならば大変なはずなのに制限つきでも持たしてくれる家だってあると思う。
1万円って結構貴重だよ。ありがたく思わなきゃ。私は携帯代たくさん使っても文句
言われたことがない人だっていると思うけど不自由しない生活させてもらっているのだ
からやっぱり感謝しなきゃ。親が急に事故や病気で入院して働けなくなる可能性だって
あるわけだから。携帯持つのは反対はしないけど大切に使おうよ。
985非通知さん:04/03/15 18:42 ID:g8BBj7Fe
>>981
>>983
外国でも結構普及してるもんなんですねぇ。そこは日本と同じか。
個人的に問題になっているのは、日本の携帯電話の性能の良さだと思う。
高画質カラー液晶に着メロ、ゲーム、カメラにネットにメールに電話。
もし日本が外国のように通話しか出来ないような携帯電話であったなら
ここまで問題にならなかったのでは?と感じる。

料金にしたって通話だけならそこまで高くならないと思うし。
日本の場合はメールやネット機能が当たり前だから使いすぎる奴がいるんじゃないかなぁ。
またそれらに絡んだ出会い系サイトとか、詐欺とかが問題だよ。

まぁ今後とも日本の携帯電話の進化が止まるとは思えないがな。

結局は便利さに引き換えになるものもあるって事だな。
986非通知さん:04/03/15 19:08 ID:aFZUjr0U
>>985
>高画質カラー液晶に着メロ、ゲーム、カメラにネットにメールに電話。
>もし日本が外国のように通話しか出来ないような携帯電話であったなら
>ここまで問題にならなかったのでは?と感じる。

キャリアが通話料よりも通信費+コンテンツ課金で儲かると思って高性能化した結果だと思う。
メール・Webも4台に3台は入ってるし、通話収入は頭打ちなので
パケ代で儲けるしかないと判断した結果。
987非通知さん:04/03/15 21:07 ID:WYys+6VL
俺の昔話をお一つ
親がへそ曲がりだったんで、俺はファミコン(TVゲーム全般)なんて許されなかった。
その為、俺は高校卒業するまでTVゲーム系とは一切触れずに過ごしていました。
学校では、周りが休み時間には必ずって言っていいほどゲームの話になり、
俺一人ついていけなかったよ。。。
そのまま就職した流れもあり、今でもゲームは買ってない。
仲間外れにはされたことないけど、みんなが持ってるものを一人だけが持ってないって
いうのは、子供にとってはかなり辛いことでもある。
TVゲームしてるみんな頭が悪いわけではない。
持たせないのではなく、日常生活(特に勉強)に支障のない生活習慣を身につけさせること
も親の役割でもある。
俺も、大人になり自由になり、今は携帯がなくてはならないほどの携帯好き。
だからと言って仕事をさぼることは許されないわけで、携帯が仕事の支障になることはない。
988非通知さん:04/03/15 21:21 ID:R/aOyL1U
人間、必ずしも人様並みに生きられるわきゃないんだよ。
親が不倫で離婚なんて、携帯持たせてくれない以上の不幸だしな。
989非通知さん:04/03/15 21:52 ID:qK+Qqzmx
漏れの元親父は博打でサラ金に手出して破滅したクチだから
不倫で離婚は正直カッコイイとさえ思える。

漏れもファミコンは買って貰えなかったけど
就職して給料貰ってゲーム機は最初に買ったw
逆に携帯は持ってない。
990非通知さん:04/03/15 21:58 ID:Z+1zfaiU
まぁ要するに人それぞれの人生があって生き方もあるわけだ
991 ◆J4pAx3lfyc :04/03/15 22:06 ID:aFZUjr0U
以下の内容で次スレ立ててもいいでしょうか? 

>小中学生という義務教育を受けるレベルの少年少女が携帯電話を所持するのはいかがなものか。
>
>過去スレ
>http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1049432806/ Part2
>http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055660998/ Part3
>http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066151479/ Part4
992非通知さん:04/03/15 22:58 ID:qry+KIdF
>991
いいんじゃないですか。
よろしく。
993 ◆CDMAJgk4.. :04/03/15 23:04 ID:gJhnaFYd
>>991
高校生ネタも出てるから、タイトル変えたほうがいいじゃないですか?
10代しゃべり場in携帯・PHS板
これとか。
994非通知さん:04/03/15 23:14 ID:qo2wXskm
義務教育生と、高校生を分けてスレ立てするよりかは、未成年、いや、学生に必要か?って方が、盛り上がるかと。
小中学生に話題を絞っても、、、
995非通知さん:04/03/15 23:31 ID:Z+1zfaiU
【小中】学生に携帯電話は必要か?【高校生】
996非通知さん:04/03/15 23:34 ID:qo2wXskm
>995
(・∀・)イイ!
997非通知さん:04/03/15 23:37 ID:hS7jL6Lh
>>995
それいいね。
小学生、中学生、高校生位までがこのスレの内容に合っている。
大学生位になったらもう完全に自己責任。
998非通知さん:04/03/15 23:42 ID:qK+Qqzmx
高校生でも自分で稼いで維持してるのは
大学生・社会人と変わらないね。
999非通知さん:04/03/15 23:44 ID:f/4KkhaI
1000だったらうんこ漏らす
1000非通知さん:04/03/15 23:45 ID:f/4KkhaI
999だったら尿漏れする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。