【石川】子どもに携帯持たせない。ののいちっ子を育てる町民会議が啓発活動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
子どもに携帯持たせない。ののいちっ子を育てる町民会議が啓発活動

 子どもには携帯電話を持たさない―。野々市町の青少年健全育成団体
「ののいちっ子を育てる町民会議」は新年度に設ける携帯電話対策部会(プロジェクトK)の
活動方針として、小中学生が携帯電話を持たないよう各種の啓発を進めていくことを決めた。
出会い系サイトをめぐる事件が増える中、「適切な利用」の呼び掛けでは限界があるとして
町ぐるみで「持たない」雰囲気づくりに取り組む。

 第一回携帯電話対策準備会が二十日夜、町民会議常任委員のPTA会長や小学校長、
町教育担当職員ら八人が出席して町ふれあい会館で開かれ、今後の活動を話し合った。

 「携帯電話を持たさない」「携帯電話の適切な利用」の双方について意見を交わし、
持たせた場合はメールやインターネットの利用を制限すればいいという指摘もあった。

 しかし、利用制限を呼び掛けても十分守られないことが考えられ、携帯電話を持つ子どもが
増えれば、「持っていない子が、仲間に入れない状況も生まれ、安易に持って安易に
使ってしまうことで非行に走りかねない」との意見が多く、「持たさない」の原則でまとまった。

 啓発活動として、生徒に有害サイトの影響を考えてもらう講演会や児童を対象にした
紙芝居作りなどが挙げられた。

 保護者には、PTAや学校便りなどを通じ呼び掛け、地域、家庭、学校が一体となって
「持たない」運動を盛り上げていきたい考えだ。

 準備会では「子どものうちは十分な使い方の判断ができない。持つから使うのであって、
もとから絶つのが効果的だ」としている。四月中旬に再度会合を開き、対策部会の
組織編成などを決める。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20030322002.htm
2名無しさん@3周年:03/03/22 04:33 ID:MTD9ITNb
いいねぇ
3ののいちっ子:03/03/22 04:33 ID:u0HffQki
ののいちっ子
4  :03/03/22 04:34 ID:K1cQI9B8
>>1
そんなにかまってほしいか?不安か?引きこもり
5名無しさん@3周年:03/03/22 04:34 ID:ak51bfgg
子供はトランシーバーで十分
ガキの頃欲しかったよなぁ…
6名無しさん@3周年:03/03/22 04:34 ID:4MEZjcO2
余裕の4だぜー
7名無しさん@3周年:03/03/22 04:34 ID:RRy3VD67
ののスレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
8名無しさん@3周年:03/03/22 04:34 ID:ajD+C4ta
しかし、防犯に役にたったりするからな。
言ってることには同意するがな、、、
9名無しさん@3周年:03/03/22 04:35 ID:bhRlUkJ4
>>4おめ(^^)
10名無しさん@3周年:03/03/22 04:35 ID:OVXqW/AI
携帯電話→非行


・・・なんつーか、無自覚デジタルデバイドですな
11名無しさん@3周年:03/03/22 04:35 ID:PEG1meEx
プロジェクトK・・・

イニシャルDみたいやね
12名無しさん@3周年:03/03/22 04:35 ID:0OL1ZpXe
糞ガキが携帯の画面とにらめっこしてプチプチメール打ってるのみると苦笑してしまう。
一体何をそんなに連絡することがあるのかと
13名無しさん@3周年:03/03/22 04:36 ID:nyr65GYg
だよねぇ。子供が携帯なんて持ってんじゃないって。
最近ではJフォンがプリペイド携帯とかゆう商売始めてるし・・・
もう見てらんない。
14名無しさん@3周年:03/03/22 04:38 ID:RRy3VD67
ニダの人たちがくる前に出しておこう。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3493/projectk/
15名無しさん@3周年:03/03/22 04:38 ID:mueDOVzs
親の気持ちとしたら防犯上持たせたいんじゃないのかな。
16名無しさん@3周年:03/03/22 04:39 ID:CDzcxzFC
デデンデデン デデンデデン♪

ケーッ

17名無しさん@3周年:03/03/22 04:39 ID:NVq09RZ/
>持っていない子が、仲間に入れない状況も生まれ、
>安易に持って安易に 使ってしまうことで非行に走りかねない

深刻だな  W

つーか、銭に見合った会話をしているのかと(以下略
18名無しさん@3周年:03/03/22 04:41 ID:ukHUqDb/
HPM使えばいいやん。携帯持ってても使えなくなるがな。
19名無しさん@3周年:03/03/22 04:42 ID:VSSnn0Nf
そもそも携帯が活躍する世の中っておかしいと思う。
20名無しさん@3周年:03/03/22 04:42 ID:0EeN4GO8
「○○っ子」って、いかにも田舎の町が名付けそうな名前。
出先で迷子になってもケガしても、変なおじさんに遭っても
自力で何とかできるよう教育するといいね>お子様方
21名無しさん@3周年:03/03/22 04:44 ID:ukHUqDb/
つーか、殆どの奴に携帯は必要ないだろ。
くだらねー会話してるだけ。

公衆電話を減らすなや。
22名無しさん@3周年:03/03/22 04:44 ID:nyr65GYg
餓鬼が携帯を所持

非行にはしる糞餓鬼どもが発生

( ・∀・)こりゃいかん      ってことで

子供の安全を守るために

防犯目的で携帯を買い与える

しかし実際は事件なんてそうそう起こらない・・・

最初に戻る
23名無しさん@3周年:03/03/22 04:46 ID:mueDOVzs
現在:そもそも携帯が活躍する世の中っておかしいと思う。
100年前:そもそも電話が活躍する世の中っておかしいと思う。
130年前:そもそも電信が活躍する世の中っておかしいと思う。
24名無しさん@3周年:03/03/22 04:46 ID:o5DOqO+7
いわゆる全体主義といわれるものですか?
これが歴史の教科書でおなじみのファシズムですか?
25名無しさん@3周年:03/03/22 04:47 ID:fn8Hmvvo
はっきり言って今の子供だったら携帯持って無い事で
仲間外れにされて引きこもりや非行に走る奴の方が多いんじゃないのか?
どうせこんな運動したって一部の馬鹿親しかしないんだから。
全員が持って無い状況にしないと何も改善しない事を田舎者の大人は
わかってるのかな〜
26名無しさん@3周年:03/03/22 04:47 ID:vZaN0c6t
工房とか、通学中にチャリに乗りながらケータイいじってんだよな。
すぐに学校に着くのに、そんなに四六時中誰かと繋がってるという
安心感が無いといかんのかねェ・・・
とりあえず、子供には小さいうちに愛情注いでおこうかな。
27名無しさん@3周年:03/03/22 04:48 ID:wboQettY
おれはPDAしか使わないねぇ
携帯電話じゃないから電車の中でも堂々と使えるw
文句あっか
28名無しさん@3周年:03/03/22 04:49 ID:ukHUqDb/
>>27
頭悪すぎw
つーか、モラルってものが無いのか?
29名無しさん@3周年:03/03/22 04:49 ID:Bgo4X4pz
俺も子供の頃に携帯やインターネットのある生活をしてみたかった
30名無しさん@3周年:03/03/22 04:49 ID:smjg6bwg
これ、海外ドラマ板のプラッ子とかボスッコの仲間?
31名無しさん@3周年:03/03/22 04:49 ID:ukHUqDb/
電車、バスのなかで電波発するなよ、厨房ども。
32名無しさん@3周年:03/03/22 04:51 ID:nyr65GYg
女子高生が携帯電話もってないと落ち着かないのと
漏れのPCやルーターが調子悪くてオフラインだとイライラするのは同じですか?
33名無しさん@3周年:03/03/22 04:52 ID:ukHUqDb/
電車の中で携帯に夢中な女子高生の近くでこれを使うと楽しいでつよw

http://www.muuz.ne.jp/store/keita.html
34名無しさん@3周年:03/03/22 04:52 ID:6ItiZ4qn
携帯会社一人勝ちで他業種ボロボロ
35名無しさん@3周年:03/03/22 04:53 ID:yVJYks1N
平和だね
36名無しさん@3周年:03/03/22 04:53 ID:0EeN4GO8
車内で迷惑になるのは電波や電磁波より、音なんだよね。
最近は音だけ切ってる人も多いけど。通話は問題外
37名無しさん@3周年:03/03/22 04:53 ID:lFU0uglY
野々市と言えば金沢工業大学だな(w
38名無しさん@3周年:03/03/22 04:54 ID:fn8Hmvvo
携帯があっても無くても非行に走る奴は走る。
性格なんだから
それに小・中で持たせなくてもいつか持つようになりその時に小・中で犯す過ちを
ちょっと年を取ってするだけで駄目な奴は30になっても駄目ぽ
39名無しさん@3周年:03/03/22 04:54 ID:0OL1ZpXe
>>33
ウホッ・・・バリ欲しい。
いたずらはいやずらって書いてあるが,いたずら以外に使い道がおもいうかばん
40名無しさん@3周年:03/03/22 04:54 ID:wboQettY
朝からモラルのないヤシのレスをもらった
鬱だ
41名無しさん@3周年:03/03/22 04:55 ID:0EeN4GO8
>>33
>いやな迷惑電話を気づかれずにカット!静かな環境をお約束します。

気、小さ!! (w
42名無しさん@3周年:03/03/22 04:56 ID:nyr65GYg
子供に有害なのは・・・

 インターネッツ>>>>>携帯電話

(´-`).。oO(子供がPCできるとムカツク大人って・・・     カコワルイ)
43名無しさん@3周年:03/03/22 04:56 ID:0WCm5MoJ
こいつらの本音は利用料金かもな・・・。

携帯会社はメールやネットごときでたくさん金取るしな。

>>40
イキロ。 PDAが何なのか知らないのだと思われ。
44名無しさん@3周年:03/03/22 04:56 ID:iNCX2Bst
>>33
漏れも欲しい。マジ買おうかな
45名無しさん@3周年:03/03/22 04:57 ID:wdi0vvHT
田舎そのものだな
46名無しさん@3周年:03/03/22 04:57 ID:VgE35RqF
通話機能のみの携帯電話にして料金プランに上限設ければ済むこと。
ガキにリアルタイムでメールのやり取りする必要など考えられん。
47名無しさん@3周年:03/03/22 04:59 ID:wboQettY
>>43
ありがとう、今日一日頑張るよ。
そうだな、値段がかかるから嫌がる親も多いだろう。
どっかの島で貧しい家がかわいそうだから成人式では着物は全員駄目ってのを思い出した。
48通報しますた:03/03/22 05:01 ID:mueDOVzs
>>33
電波法違反でタイーホ
49名無しさん@3周年:03/03/22 05:02 ID:92ziYNMK

>準備会では「子どものうちは十分な使い方の判断ができない。持つから使うのであって、
>もとから絶つのが効果的だ」としている。四月中旬に再度会合を開き、対策部会の
>組織編成などを決める。

ならPCによるネット接続も規制させないと意味無いんじゃないの?
それに連絡用として親が持たせてる家庭は解約させるんかな?

50名無し募集中。。。:03/03/22 05:03 ID:aL+ZdNV5
( ^▽^) <モリモリ通話するよ♪
51名無しさん@3周年:03/03/22 05:03 ID:ukHUqDb/
TVも規制、本も規制、雑誌、漫画も規制。
親の会話も規制。

ぜんぶ規制だなw
52名無しさん@3周年:03/03/22 05:04 ID:0EeN4GO8
「持たざる者が可哀相」という論理はわかるんだけど
それだと、世界中で一番貧しい家の子供に合わせる事に
なりやしないか。米食うなとか靴履くなとか
53名無しさん@3周年:03/03/22 05:06 ID:glLm1YGP
「子どもにTVを見せるな」のほうが有益だろうな。
54名無しさん@3周年:03/03/22 05:06 ID:m50/hp2i
馬鹿の横並び理論か・・・・・・・・・
これだから田舎ものは・・・・・・・・・・・・
55名無しさん@3周年:03/03/22 05:06 ID:yVJYks1N
数人の馬鹿が勢いよく「持たせない!」と暴走し始めて、
周りの連中も、こいつらを相手にするのは、
めんどくさいというで理由で止めなかったんだと看破
56名無しさん@3周年:03/03/22 05:07 ID:0WCm5MoJ
>>49
>>46の言うような携帯を安値で売れば問題ないね。
携帯電話は「電話」するものだ。

「持たざる者が〜」とか言うのなら配布すればいいんだし。
携帯があれば万が一のときだいたいの所在も分かるしな。
57  :03/03/22 05:07 ID:mueDOVzs
> 保護者には、PTAや学校便りなどを通じ呼び掛け、地域、家庭、学校が一体となって
>「持たない」運動を盛り上げていきたい考えだ。

むかしの3ない運動を思い出してワラた。
58名無しさん@3周年:03/03/22 05:07 ID:yQtmYUCI
  /             \    | ∋oノハヽo∈       /      ノハヽ
  7    ∠ | /|  ノヽ V  l  |  ( ´D`) O *   /       (´D` )
 1 /    |/ |/   \    |  |☆ (U  )つ/  ☆/__      ┳⊂ )
 |  /     \    |  |  | _*/_____ / l⊆⊇`ヽ ≡ [[[[|凵ノ⊃
 |  三  。     三   |  |  | \O\\\\/   (´D`Lノ ≡  ◎U□◎
  |    l‐――ヽ      |/ ∧∧∧∧ ̄ ̄ /   m=○=mノ) ≡
  |   |ノ   レ)     /<    の >/     _/_/(「_ノニコ ≡
   ヾ、 ヽ___/    / < 予 の >       ( (0)=(__)0) ≡(´⌒(´⌒;;
――――――――――- < 感 ス > ―――――――――――――――
     〆⌒ヽヽ       < ! !  レ >   o○ハヽ○o
     ( └  ,))      <    の >  O ( ´D`) O
     ゝ__ノノ        ∨∨∨∨ \    (つ つ
       | |        /  /川川川ヽ \  /____\ ______
∋oノハヽo∈      / ミ〇川メ  卅川〇ミ\~~(__)_)~~ \_╋_/
 (;´D`; )|     /  ミ (|| ・ , ・ ||) ミ \      从 ´D`)
  (U U ,,)_  /    m ゝ" D "ノ      \    ∠つ|二||エエ>―
  /(_(__)/|/      (~c) ̄ \/ ヽ       \    (__)__)

59名無しさん@3周年:03/03/22 05:08 ID:ukHUqDb/
携帯の所持を規制する前に、テレクラ業者、出会い系サイトを規制しろ・・・
60名無しさん@3周年:03/03/22 05:09 ID:0EeN4GO8
「ののいち」というだけで建てられたスレだとしたら…
61名無しさん@3周年:03/03/22 05:10 ID:m50/hp2i
>>59 罰則を設けることになったんじゃなかったっけ?
62名無しさん@3周年:03/03/22 05:11 ID:glLm1YGP
出合い系サイトってのがどんなものか、具体的には思い浮かばない自分がいる。
63名無しさん@3周年:03/03/22 05:12 ID:NbnJGs2z
わけわからん。携帯が非行の原因?
かつてのエレキギターかバイクか?
対症療法じゃねーの?
おれが子供だったらともだちと通信したいな。
64  :03/03/22 05:12 ID:mueDOVzs
> 第一回携帯電話対策準備会が二十日夜、町民会議常任委員のPTA会長や小学校長、
>町教育担当職員ら八人が出席して

なんかみんな携帯持ってなさそうな奴らだな。
で、マスコミ報道で悪い面だけを真に受けて......
65名無しさん@3周年:03/03/22 05:14 ID:MrvCkrAC
>>57
今もあるよ。馬鹿群馬には!
66名無しさん@3周年:03/03/22 05:14 ID:JERO30Tc
つまり拉致してレイプしてくれってことか!マンセー
67名無しさん@3周年:03/03/22 05:18 ID:2LKYehFM
ていうか、いい加減自分のガキがDQNだということに気づけよ。
68名無しさん@3周年:03/03/22 05:18 ID:0EeN4GO8
電気は環境に悪いから使わない方がいいYO!>PTA
69名無しさん@3周年:03/03/22 05:22 ID:4s1S7O/H
「ののいちん子」ってなんですか?
70名無しさん@3周年:03/03/22 05:26 ID:yVJYks1N
>>65
今でもあるね
その反動なのか、
車の免許をとるとダッシュボードを造花や毛皮で飾ったDQN仕様車にのる罠>グソマ人
71名無しさん@3周年:03/03/22 05:44 ID:lQgHTz9c
基本的には自由でいいと思う。>>63にハゲシク同意。

しかし、このDQNおよび犯罪の温床状態を脱するためには、猟銃なみの
所持規制(あんまし詳しく知らねえけど)をかけたらよいと思う。
「ちゃんとした」会社組織の保証人があれば、今並みの料金で携帯を持
つことができる。それが無くても持つことは可能だけど、1分千円ぐら
いのバカ高料金を取る。
こーすれば、仕事で使う人、泣きながら使うDQNという図式になり、それ
なりのバランスがとれると思うんだけど。淫行リーマンもすぐ足がつくし。
駄目っすかね。
72名無しさん@3周年:03/03/22 05:49 ID:z/9flO7s
こんな馬鹿な町もあるんだ。こんな意見がまとまるなんて
よほどド田舎なんだろうな。
73名無しさん@3周年:03/03/22 05:51 ID:z/9flO7s
携帯電話はすぐに警察に通報出来るから犯罪の抑止力にもなるのに。
74名無しさん@3周年:03/03/22 05:51 ID:eMFkzNdN
ウェブとメールとQ2ができない携帯つくればおk
75名無しさん@3周年:03/03/22 05:53 ID:rMV8fQ/9
俺は同僚の小5の娘とメル友だが非行の原因って。。。。
76名無しさん@3周年:03/03/22 05:54 ID:z/9flO7s
ハアハア
77名無しさん@3周年:03/03/22 05:56 ID:amFZmPgh
高校生にも携帯などいらん。
持たせないのが正しい。

>「子どものうちは十分な使い方の判断ができない。持つから使うのであって、
>もとから絶つのが効果的だ」

そのとおりだ。
78名無しさん@3周年:03/03/22 05:57 ID:z/9flO7s
>>74
あれ? 携帯でQ2なんて出来たか?
でも禁止は出来るよな。
そういやドコモはインターネットにアクセス出来なくすることも
やるとか言ってなかったか? それやれば大丈夫じゃんねえ。
ウェブが公式サイトのみのアクセスだけになれば出会い系は
ないんだからメールやっても全く問題ないと思うが。
79名無しさん@3周年:03/03/22 05:57 ID:z/9flO7s
>>77
朝早くから釣りですか。ご苦労さまです。
80名無しさん@3周年:03/03/22 06:00 ID:m50/hp2i
>>77
唐獅子かい?
81名無しさん@3周年:03/03/22 06:05 ID:xfkoUJuX
出会い系サイトじゃなく売春仲介サイトだろ
82名無しさん@3周年:03/03/22 06:06 ID:0XQZ6pMa
「プロジェクトK〜朝鮮者たち」
20世紀後半、人類の歴史と文明を劇的に変えたのは「プロジェクト」である。

「プロジェクトK」は、熱い情熱を抱き、使命感に燃えて、朝鮮戦争後の画期的な事業を実現
させてきた「無名の朝鮮人」を主人公とする「組織と群像の知られざる物語」である。
 今も記憶に新しいあの崩壊劇、人々の暮らしを劇的に変えた製品の模造品の開発、
朝鮮人の有能さを見せ付けた巨大プロジェクト…。戦後、朝鮮人は英知を駆使し、
個人の力を"克日"という目標に集結して開花させてきた。南北分断後のエポックメイキング
な出来事の舞台裏には、いったいどのような人々がいたのか。成功の陰にはどのような
ドラマがあり、数々の障害はいかなる秘策で誤魔化されたのだろうか。
 番組では、先達者たちの「朝鮮の変革の物語」を描くことで、今、再び、
新たなチャレンジを迫られている21世紀の朝鮮人に向け「朝鮮民族の優秀さ」を
伝えたいと考えている。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3493/projectk/index.html
83名無しさん@3周年:03/03/22 06:07 ID:1jYHOiUr
携帯防犯ベルと高性能GPS持たせておきゃ充分だろ。
84名無しさん@3周年:03/03/22 06:09 ID:C1H7igCa
>>71
プライベートでは携帯を使うなという趣旨かな?
もしそうならかなり極論だと思う。

それに、個人商店の経営者や自由業の人、主婦や定年退職した
老人が携帯を持てなくなってしまう。
85名無しさん@3周年:03/03/22 06:11 ID:UFUmCIj9
携帯ないと不便だと思うよ。特に田舎。
公衆電話も減っているしね。
子供に持たせるなと言うのは、実態を知らないヤシだよ。
86名無しさん@3周年:03/03/22 06:12 ID:m50/hp2i
安心だフォンってまだあるのだろうか・・・・
87名無しさん@3周年:03/03/22 06:13 ID:gnDVhE42
ののたん
88名無しさん@3周年:03/03/22 06:15 ID:1jYHOiUr
>>85
仕事している奴ならともかく
子供には必要ないだろ。どんな使い道があるんだよ、言ってみろ。
89名無しさん@3周年:03/03/22 06:15 ID:EPBB8Xu3
携帯イラネ
90名無しさん@3周年:03/03/22 06:18 ID:YNQFFKXD
子供に携帯なんていらん
持つのは自分で稼いでからでいい
91名無しさん@3周年:03/03/22 06:19 ID:amFZmPgh
>>90
そのとおり。
92名無しさん@3周年:03/03/22 06:19 ID:0WCm5MoJ
>>88
迷子のときに連絡不能。
公衆電話は無い。 交番も無い。 人もいない。


田舎はおそろしいとこだよ・・・。
万が一のときに連絡が取れる&所在が分かるのがメリットかと。(ネット関連機能は不要。)
93名無しさん@3周年:03/03/22 06:19 ID:z/9flO7s
Air H" とポケット PC を持たせることにしますた。
94名無しさん@3周年:03/03/22 06:22 ID:1jYHOiUr
>>92
うちも田舎だがそんなことはありえない。
どんな特殊な状況だよ。
95名無しさん@3周年:03/03/22 06:23 ID:90y9XE/G
俺、携帯持ってるけど、発信したことはほとんど無い

結構俺みたいなの多くね?(゜Д゜≡゜Д゜)




(´・ω・`)
96名無しさん@3周年:03/03/22 06:23 ID:WfjjnJLq
俺が言いたいのは真打は、しょっぱくて油っぽいということだ
97名無しさん@3周年:03/03/22 06:27 ID:0WCm5MoJ
>>94
山のほう行っちゃうと三拍子揃うよ。

交番はマジで無いしね・・・。
公衆電話はどんどん撤去されてる。(←携帯持ってないから痛感。)
98名無しさん@3周年:03/03/22 06:33 ID:z/9flO7s
>>94
君の住んでいる所はあまり田舎ではないという事じゃないか?
99名無しさん@3周年:03/03/22 06:35 ID:1jYHOiUr
>>97
人っけなくなりゃ何かおかしいなとか思うだろ。
大体、地元だろ?
ふらふら歩いてりゃそのうちなんか見つかるよ。

携帯もってても現在地がわからなきゃ居場所知らせることすら
できないんだから意味無い事無いか?


子供に携帯が必要とか言ってる奴は大概、子供。
100名無しさん@3周年:03/03/22 06:37 ID:C1H7igCa
>>99
昔、必要なかったからといって、現在や将来においても不要だということには
ならないよ。

子供に携帯持たせないとか言ってる奴は大概、頭の固い老人。
101名無しさん@3周年:03/03/22 06:39 ID:0WCm5MoJ
>>99
子供が携帯電話持ってれば通話しなくても場所が分かるじゃん。
そういうサービスあるし。
事件に巻き込まれたときとかも携帯電話の通信記録を元に調査するみたいだし。

あくまで保険みたいなものだけどなぁ。
102名無しさん@3周年:03/03/22 06:39 ID:DcW4QEFK
( ´`ω´)φ ★ ローカルスレ立て逃げ前科

【石川】巣立つ学生、後を濁すな 朝晩ごみ出し監視 金沢市、マナーにお灸
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048178203/
【秋田】ブラックバスの再放流を禁止を決定
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048275632/
【長野】シナノケンシ 絹糸紡績 来月で終了 国内生産 皆無に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048275010/
【大分】JR由布院駅が男性トイレを撤去し女性専用トイレに
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048278412/
【福島】大原綜合病院、全科で性同一性障害に配慮
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048024781/
【佐賀】スクスク育ってね 相知小2年生がクス植樹
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048113187/
【長崎】佐世保市が非喫煙者バッジ製作
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048278220/
103名無しさん@3周年:03/03/22 06:39 ID:poxAOqwM
野々市町だけ基地局撤去しましょう。
104名無しさん@3周年:03/03/22 06:40 ID:1jYHOiUr
>>100
将来はどうか知らんが、現在においても必要な状況がほぼ皆無だっつってんだろーが
105名無しさん@3周年:03/03/22 06:40 ID:rsjv0+TD
ょぅι゛ょ のプックリワレメペロペロ
106名無しさん@3周年:03/03/22 06:40 ID:DcW4QEFK
【愛知】立派に 支援犬「エル」 保護から9か月
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048277088/
【奈良】鹿せんべい投げ 500人飛距離競う
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048277711/
【愛知】「危ない!」の市民体験もとに ヒヤリ地図
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048276984/
【山形】パンジーまたひっくり返される 新庄
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048276454/
【高知】住民要望6年越し実現 駐在所10月オープン 伊野町伊野南地区
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048278069/
【青森】雪の中 墓参り
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048276309/
【和歌山】251キロ巨大クロマグロ290万円 勝浦漁港
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048027354/
【富山】滑川でホタルイカの発光ライブショー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048277270/
107名無しさん@3周年:03/03/22 06:42 ID:M2A65jvT
ぷろじぇくと・・・K・・・
108名無しさん@3周年:03/03/22 06:42 ID:CT5zKVpB
まぁ持たせないってのは確かにまっとうな判断だなぁ
109名無しさん:03/03/22 06:43 ID:SVM2UK40
ののはだらしない口元と八重歯と垂れ目が良い
110名無しさん@3周年:03/03/22 06:47 ID:rsjv0+TD
ょぅι゛ょ に携帯持たせるな。
特にデジカメ付きの携帯は絶対禁止すべきです。マジで。
111名無しさん@3周年:03/03/22 06:49 ID:poxAOqwM
ま た 底 辺 平 等 社 会 の 共 産 主 義 で す か ?
112名無しさん@3周年:03/03/22 06:51 ID:0rP0iT87
>>102
わーい♪もっとやれーd”
113名無しさん@3周年:03/03/22 06:51 ID:1jYHOiUr
>>101
じゃ、昔の子供は山方向に行って迷ったらどうしたんだ?
人っけがない田舎ならで山付近じゃもともと公衆電話すらないだろ?
大体、電波届くのかよ。

>事件に巻き込まれたときとかも携帯電話の通信記録を元に調査するみたいだし。
田舎での迷子とは関係ないんじゃないのか?
114名無しさん@3周年:03/03/22 06:53 ID:C1H7igCa
>>104
上で出た迷子の時とかじゃないの<必要な状況
遊びに行った先から、遅くなるよとか連絡するのにも使えるし。
友達同士の待ち合わせにも便利だろう。
115名無しさん@3周年:03/03/22 06:56 ID:JYJMP/0+
携帯持ってない子が仲間に入れない

っていうのは姫島の成人式みたいな考えかただな。
116名無しさん@3周年:03/03/22 06:56 ID:68wS7N6X
>>114
便利な物を使う自由はあるけど、それに伴う危険なり自己責任と
いうものを理解する能力は子供にはあるのかね?
子供にその能力がないから、少なくとも親がそう判断して持たせない
んじゃねーの。
117名無しさん@3周年:03/03/22 06:58 ID:C1H7igCa
>>116
もちろん危険は理解すべき。
ただ、危険だから持たせないのではなく、持たせた上で使用上の注意を
教えればいいだけだと思う。

自転車に乗り始めたときは、誰だって転ぶさ。
118名無しさん@3周年:03/03/22 06:59 ID:0WCm5MoJ
>>113
俺は昔の人間じゃないから分からないけど・・・。
山のほうは廃屋が多いよ。昔は住んでたのかもね。

電波に関しては衛星電話とかあるし。
届かないようなところまで登るわけないし

>田舎での迷子とは関係ないんじゃないのか?
だからサービスがあるって。Webで持ち主の場所が分かるよ。
119名無しさん@3周年:03/03/22 07:02 ID:QKZvg/1T
http://panasonic.jp/hmphone/ap201/

こういうんならいいんじゃないか?
>>1で親が心配してることもだいたい防げるし、
防犯などの役割も期待できる。
逆に、これをデフォルトで買い与えることにすれば
仲間はずれによるいじめなども無い。
登録先は、自宅、保護者の携帯、学校。

どうよ?
120名無しさん@3周年:03/03/22 07:12 ID:kvAi3VSu
>>119
いいね!というかそのためのものだからね。

結局非常時のときの携帯の効用(遅くなるって連絡等)より、
出会い系サイト使用などによる功罪の方が大きいと
判断されてるって事でしょ。

それこそ変なおじさんと知り合って誘拐の原因を
自分で作れるんだからなあ。
121名無しさん@3周年:03/03/22 07:28 ID:C1H7igCa
>>120
それなら、出会い系サイトを規制するとか、子供にちゃんと教育するとか
すればいいのに。
携帯を持ったから問題を起こしたんじゃなくて、元々問題を起こすような奴
がたまたま携帯を持っていただけ。
何でもかんでも携帯のせいにして、臭いものには蓋をしちゃえ考え方は
好きになれないな。
122名無しさん@3周年:03/03/22 07:30 ID:WaORImj4
既婚男性の方々へ。     
http://human.2ch.net/test/read.cgi/middle/1047655535/l50
123名無しさん@3周年:03/03/22 07:32 ID:WaORImj4
俺は、結婚しても子供は男子しか作らない事にしている。
女の子だと、将来、大きくなった時に、出会い系サイトなどで中年男のチンポを挿入される
危険性が高いからだ。
俺は、何人もの女性の処女を奪ってしまったが、彼女らが幸せな家庭を築いているか心配だ。
一説によると、妻が処女でなかった場合の夫婦関係はあまりうまく行かないという話もあるそうだ。
自分の娘が処女のまま結婚できる可能性は、今のご時世ではあまり期待できない。
その点では、男子の方が安心できる。
しかし、これは、自分の息子が処女の嫁を貰う事ができる可能性が低いということでもある。
下手をすれば、出会い系サイトで知り合った中年男にチンポを挿入された女を嫁に貰う事に
なりかねない。
124名無しさん@3周年:03/03/22 07:32 ID:Aupp1bvp
>町ぐるみで「持たない」雰囲気づくりに取り組む。

さすが田舎。怖いよ。
125名無しさん@3周年:03/03/22 07:32 ID:T631h0K4
そもそも非行に走るのは親の躾が悪いのであって
携帯電話に責任を負わせるのは責任転嫁だと俺は考える
126名無しさん@3周年:03/03/22 07:35 ID:T631h0K4
分かった。謎は全て解けた。

携帯は持たせないってのは、携帯に変わる何かは持たせようって事なんだ。
そりゃそうだよな。一律に規制するのは無理がある。
タバコだって、ニコチン入りガムが禁煙の治療法の一つじゃないか。

この場合、携帯の代用品にあたるのはこれだ!
http://www.standard-comm.co.jp/Products/amateur/vu_handie.html

なかなかやるな。
127名無しさん@3周年:03/03/22 07:42 ID:+V7oQIWr
>>126
免許いるじゃん。

パケット料金が気になる親御さんにはこちら
http://www.ddipocket.co.jp/airh_phone/index.html
これで安心。

・・・買おうかなぁ。
128名無しさん@3周年:03/03/22 07:46 ID:Hl8UW8Gb
エアガンと同じで、
DQNに持たせるから悪用して犯罪を誘発する。
ののたん会は小中学生を全員見下している。

じゃあ、この地域の70歳以上の男性を
戦争犯罪者として韓国で謝罪させる運動をしよう
129名無しさん@3周年:03/03/22 07:51 ID:TsOA7e1I
シチズンバンドレベルだと免許がいらないから、子供にはちょうどいいかも。
機械を買えばあとは金要らないし。
130名無しさん@3周年:03/03/22 07:57 ID:vNgN8NgO
携帯を持たせるのは構わないが電話として使用する場合は
本体から少なくとも3cmは頭から離すよう、教育する必要がある。

成人の場合はちょっとした記憶障害程度で済むが、
15歳未満の子供はありとあらゆる脳障害につながる可能性がある。
131名無しさん@3周年:03/03/22 07:57 ID:K+J0PvCW
ののいちって圏外れつ
132名無しさん@3周年:03/03/22 07:59 ID:nd4GfP2o
電磁波はまだデータが確立されてないけど、
今の段階では致命的な影響はありません。
133名無しさん@3周年:03/03/22 08:00 ID:hoW0FFuW
>>20
> 「○○っ子」って、いかにも田舎の町が名付けそうな名前。

江戸っ子
134名無しさん@3周年:03/03/22 08:02 ID:JareR1tk
どうして、携帯そのものを悪にするのか・・・
135名無しさん@3周年:03/03/22 08:03 ID:uOl/lPNb
しかし講演会はともかく紙芝居はいかがなものかと
136名無しさん@3周年:03/03/22 08:03 ID:T631h0K4
>>20
パリっ子
137名無しさん@3周年:03/03/22 08:03 ID:WbUHI2Tz
>>20
パリっ子
ブラジルっ子
ロンドンっ子
サンフランシス子
138名無しさん@3周年:03/03/22 08:06 ID:hoW0FFuW
>>20
こめっ子
139名無しさん@3周年:03/03/22 08:07 ID:+V7oQIWr
>>20
ふじっ子
140136:03/03/22 08:08 ID:T631h0K4
>>136-139
お前ら田舎者
141名無しさん@3周年:03/03/22 08:16 ID:C1H7igCa
>>130

> 成人の場合はちょっとした記憶障害程度で済むが、
> 15歳未満の子供はありとあらゆる脳障害につながる可能性がある。

成人の場合に記憶障害が有るのは確定した事実であるかの様にも
読めるな。わざと?
142名無しさん@3周年:03/03/22 08:19 ID:4T1UDTZc
ブラジルにも、パウリスタ(サンパウロっ子)とか、カリオッカ(リオっ子)っていうのがあるな。
アメリカには、ヤンキー(ニューヨークっ子)とかあるな。
日本には、江戸っ子、難波っ子があるな。
143名無しさん@3周年:03/03/22 08:19 ID:uBSIqfjo
ガキは用事があるならチャリ走らせろ
144名無しさん@3周年:03/03/22 08:20 ID:+V7oQIWr
>>141
未来人かと。
145名無しさん@3周年:03/03/22 08:20 ID:KV43RuZZ
ネットのできない携帯ならいいんだろうけどなー。

146名無しさん@3周年:03/03/22 08:20 ID:Pou5gWsc
>>130
一応、一言逝っておく

ソ ー ス は ?


○○ネットワークとかのプロ市民で
ジオとか鳥とか一般プロバイダのURLは
ソースと認めんからな。
147名無しさん@3周年:03/03/22 08:21 ID:NpMnWp+W
おもいっきりCMやってるじゃん
小学校低学年の子供が携帯プレゼントされて大喜びしてるヤツ、
あんな笑顔はそうそう見れないよ
148名無しさん@3周年:03/03/22 08:22 ID:KOXLUO0Z
03:27
北朝鮮、DMZで小規模戦
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は
北緯38度線の非武装地帯に
午前2時45分頃、榴弾を発射し
韓国軍は応戦し、人民軍との間で小規模な銃撃線になった。

韓国側は3名死亡した模様
149名無しさん@3周年:03/03/22 08:22 ID:mZPos8IS
これってどこかの市民団体が「自由権の侵害だ」と言うはずだな
これこそ正に自由の侵害
150名無しさん@3周年:03/03/22 08:25 ID:60SxNax4
J-phoneのプリペイド携帯
援助るの?
151名無しさん@3周年:03/03/22 08:26 ID:evW7a9aZ
ここにも
自分の子供の頃携帯電話を必要としなかった=2003年現在の子供にも必要無い
とか思ってる奴が居るな。
俺の子供の頃は食べ物もろくに食べられなかったでも生きてるよつまり現代の食生活は無駄ばかりって事だ人間はやせてるぐらいの方が地球環境にも良いしお前らも食べ物腹一杯食べようなんておもうなよ。


  お  前  ら  の  言  っ  て  る  の  は  こ  う  い  う  理  屈  だ  ぞ  ?
152名無しさん@3周年:03/03/22 08:27 ID:EqxEI5X+
【石川】携帯の使い方が分からない:95%【町民会議アンケート】
153名無しさん@3周年:03/03/22 08:28 ID:C1H7igCa
>>152
それが事実でも驚かんな。
154名無しさん@3周年:03/03/22 08:29 ID:amFZmPgh
小中学生に、携帯が必要という理由がわからん。
だれか説明してくれ。
155名無しさん@3周年:03/03/22 08:29 ID:FSc7fvoz
価値観の違いを他人に押しつけてはいけないのです。
156名無しさん@3周年:03/03/22 08:30 ID:+V7oQIWr
>>150
利用料金を見た感じでは、Web閲覧機能は無いっぽい。
通話とメールだけ。それだけなら結構安心かなぁ・・・
157151:03/03/22 08:33 ID:evW7a9aZ
もっと言わせてもらえば

500年前は学校なんて物は無かったよ。
でも立派な大人は大勢いた。
今の子供も学校になんて行く必要ない!

500年前は時計なんて物もなかったよ。
太陽見ればだいたいの時間は分かる。
お前らも時計なんて必要ない!

500年前はインターネット(以下略)

 く だ ら な い 事 言 う ん じ ゃ ね え ぞ ? 分 か っ た な ?
158あったらそれが一番いいと思うんだが:03/03/22 08:33 ID:sUsYo8YV
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 110番と、家もしくは親の携帯にのみ掛けられる携帯とかないのかな?
159名無しさん@3周年:03/03/22 08:35 ID:amFZmPgh
関係ないけど、500年前にも学校は有りましたよ。
時計も有ったし。
間違った前提からは、話が始まらない。
160名無しさん@3周年:03/03/22 08:35 ID:+V7oQIWr
>>158
そんなときは119番!

・・・じゃなくて>>119のやつがいい感じ。
161純粋培養…弱い:03/03/22 08:36 ID:xis24HFg
なんでも横並び、出会い系が問題というなら、プリ携(ネット使えない)持たせれば?持たないコがイジメられるからの方が問題あると思うが…
162名無しさん@3周年:03/03/22 08:36 ID:6rF275BC
昔(というか99年)に
アメリカのキオスクで
一回こっきりの使い捨て携帯電話が
発売されてたと聞いたんだけどどうなった?
163名無しさん@3周年:03/03/22 08:36 ID:+jEscFGT
石川県民だけど、野々市町って2ちゃんには出る事は先ず無いがサイタマみたいな所だな。
常にネタを提供してくれる。
164名無しさん@3周年:03/03/22 08:36 ID:HfqPc6qo
ののい ちっこ
165名無しさん@3周年:03/03/22 08:37 ID:5NmiMOzP
3ない運動復活の予感。
166さすがに携帯会社もこれぐらいは考えるか:03/03/22 08:37 ID:sUsYo8YV
>>160
ミ,,゚Д゚彡y━~~ これはいい感じやね。
167名無しさん@3周年:03/03/22 08:38 ID:OZhTPCIv
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞にID:evW7a9aZの死が予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

____________
|_________. ○月×日 |
|| オナニーの.|自 ||恐|| .|
||しすぎで死亡!!|殺 ||怖|| .|
| ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄ ̄|か ||新|| .|
|@  △  @  @ .|? ||聞|| .|
|  [<´ー`>] @   .|他 ___ .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| @ .|殺 | 糞 | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | @ |か | ス | |
|     <⌒ヽ   |? | レ | |
|       .<   )〜.|謎.| 常 | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄は | 習 | |
| | | | | | | | | | | | | | 深 | 犯 | |
168名無しさん@3周年:03/03/22 08:39 ID:UMqI0xNP
こどもが携帯もらって大喜びしているCMがあるけど
援交がはびこっている現実を無視して、むしろ助長しているようにしか見えない。
169名無しさん@3周年:03/03/22 08:41 ID:+V7oQIWr
>>166
まあ、DDIポケットだし。
他の会社と違って変わったサービスばっかりやってる気がする。
170名無しさん@3周年:03/03/22 08:41 ID:my+ru4ek
これは営業妨害にならんのだろうか。
まあ、運動自体には賛同するが。
171名無しさん@3周年:03/03/22 08:42 ID:BNtbRwtH
子供には必要ないと思うんだけどなぁ・・・
172名無しさん@3周年:03/03/22 08:42 ID:uXITQPAJ
>>158
PHSだが、DDIポケットで5個所のみかけられるのがあった。
あんしんだホンという名前で、ターゲットは子供とお年寄。
173名無しさん@3周年:03/03/22 08:43 ID:Pou5gWsc
>>168
もまえ、思考が飛びすぎ。

174名無しさん@3周年:03/03/22 08:43 ID:C1H7igCa
とりあえず、携帯持たせるなら料金は子供の小遣いから引くべきだな。
それなら、無駄遣いもしなくなるだろう。
175名無しさん@3周年:03/03/22 08:44 ID:uWWXMud0
>>174
今の子供はそんなに小遣い貰っているのか?
176名無しさん@3周年:03/03/22 08:45 ID:+V7oQIWr
>>168
>>156

>>174
同意。
177名無しさん@3周年:03/03/22 08:45 ID:Qvz62a2J
発信制限やiモードだって契約しない事だってできる、要は親のしつけ。
現実、夜遅くなることもあるんだから(塾で)、持っている方が便利。
もっているだけで現在地が特定できるPHSだってあるし。
178名無しさん@3周年:03/03/22 08:45 ID:Jyu4wn36
>>174
最近は離婚率が高いから
家を出た父親が母親の目を盗んで連絡したいから
子供に携帯をこっそり買うんだよ。
179名無しさん@3周年:03/03/22 08:47 ID:pJksrYo9
>>178
なんかドラマみたいスね
180名無しさん@3周年:03/03/22 08:47 ID:TtogP9/d
エンジョルノも禁止ですね。
181名無しさん@3周年:03/03/22 08:48 ID:Pou5gWsc
つか、ダイヤル発信不可(メモリダイヤルからのみ発信可能)ってのは
今の機種ならほとんどついてると思うが、それじゃまずいのか。


182名無しさん@3周年:03/03/22 08:49 ID:hBCtyXba
>こどもが携帯もらって大喜びしているCMがあるけど
>援交がはびこっている現実を無視して、むしろ助長しているようにしか見えない。

考え過ぎw
まるで「イラクはVXやサリンを持っているらしい…やや、我が米国を攻撃する気だな?」
ブッシュさんのイクラ攻撃の建前と同レベルでっせw
183名無しさん@3周年:03/03/22 08:50 ID:XtXx/3cx
ファシズムというか戦時中の愛国婦人会みたいだな
184名無しさん@3周年:03/03/22 08:52 ID:C1H7igCa
>>175
小学校高学年で6千円くらいだったかな。何かで読んだ。
基本料金は親が払って、通話料だけ子供が払うなら、十分払える
範囲じゃないかな。
185名無しさん@3周年:03/03/22 08:54 ID:ky9OAOQr
なにはともあれガキに携帯持たせるのは10年早いんだっつーの。
186名無しさん@3周年:03/03/22 08:55 ID:V18F2seA
なんで親のしつけを地域がするわけ?
187名無しさん@3周年:03/03/22 08:55 ID:cbHWmyFf
>>184
でも通話料も親が払ってる例も少なくないらしい。甘過ぎ!!!!
188名無しさん@3周年:03/03/22 08:56 ID:+V7oQIWr
>>186
誰もしつけをしないからとか。

 親: 学校がしつけをすると思ってる。
学校: 家でしつけをしてると思ってる。
189名無しさん@3周年:03/03/22 09:00 ID:GmLRjaDn
>>165
復活どころか東海地方某県ではばっちり3ない運動してますが、何か
190名無しさん@3周年:03/03/22 09:01 ID:eO7v/HXR
ほとんど着信だけの持てばいい
プリペイドカード式で、親しかカード購入できなくすれば
かけることはほとんどない
緊急用くらいになる
191名無しさん@3周年:03/03/22 09:03 ID:C1H7igCa
>>189
あれも訳が分からんな。
無免許でバイクに乗るより、免許とってバイクに乗った方が罰が重くなるという
不思議な制度だ。
192名無しさん@3周年:03/03/22 09:03 ID:7tELhT4Q
おお!野々市スレだ。記念カキコ
193名無しさん@3周年:03/03/22 09:09 ID:RWWiGbdn
うげぇー。こういうの嫌い。
なんでこんなプライベートなことを町ぐるみで決めなきゃいかんわけ?
子供が携帯持つことの是非は置いておいて、こういうことを平気な顔して
町ぐるみで強制する神経が気持ち悪い。
ところで、スレでは賛成意見が多いみたいだけど、2ちゃん住人ってこういう
悪平等みたいなの嫌いなんじゃなかったっけ?
194名無しさん@3周年:03/03/22 09:11 ID:Nnv/qKhx
通話料払うためにおやじのちんぽ咥えてる厨棒が
いっぱいいる

195別に強制力はないわけだし:03/03/22 09:11 ID:sUsYo8YV
>>193
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 過剰な個人主義を嫌いな人もいますよ。
196名無しさん@3周年:03/03/22 09:11 ID:hXdM7qqf
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
197名無しさん@3周年:03/03/22 09:12 ID:C1H7igCa
>>193
賛成意見多いかな?

少なくとも町民会議マンセーな意見は出てないと思うけど。
198名無しさん@3周年:03/03/22 09:14 ID:onNLVJGD
>>191
ほぉ。それでみんな、無免で乗る訳ですな。無免奨励、みたいな。
199名無しさん@3周年:03/03/22 09:15 ID:DGMjwFli
じゃぁ反対しとこう
200名無しさん@3周年:03/03/22 09:16 ID:s+C6tSv4
子供誘拐するなら石川?
201名無しさん@3周年:03/03/22 09:17 ID:onNLVJGD
日本は民主主義の国ではあるけれど、地域的、教育的には
まだまだ横並び社会主義的な感覚が残っている国ですね。
江戸時代の思想からいまだ脱却できていない。
202名無しさん@3周年:03/03/22 09:19 ID:1RiRMXQw
姪がすんでいるので賛成!
203名無しさん@3周年:03/03/22 09:20 ID:CrjJR/uZ
実際に子供に携帯を持たせるかどうかは、それぞれの家庭の都合があるんだから、町ぐるみでやる事じゃないな。
しかもソース読んだ限りじゃ、十分な議論が尽くされたとも思えないし。
204名無しさん@3周年:03/03/22 09:24 ID:s+C6tSv4
誘拐
拉致
イタズラ


なんでもありだな石川は
205名無しさん@Meadow:03/03/22 09:25 ID:Jx2PihCE
でも携帯がだめであってPHSはOKなのかな?
安心だホンだと、出会い系に逝くことも無いしね。
206名無しさん@3周年:03/03/22 09:25 ID:K+BwZKe+
学校でたくさん話して、あと何を話すんだろ?
207名無しさん@3周年:03/03/22 09:25 ID:oTaeSDqS
俺は賛成。
携帯って持つだけで自分の可能性が広がって
偉くなったような錯覚覚えるじゃん。
実際には携帯で「何を話すか」が大事なのに。
伸び盛りの子供の時期は自分自身の価値を高めるのに
専念するべきだと思いマッスル。
208193:03/03/22 09:27 ID:RWWiGbdn
>>197
ちゃんと読んだら賛成割と少なかったっすね、スマソ。
209名無しさん@3周年:03/03/22 09:30 ID:kvAi3VSu
別の例で考えてみるとさ、みんな今インターネットやってるわけだろ。
で、ちょっとエロサイト見たりすることもあるだろ。
有料ページとか変なポップアップでQ2に繋がらない様に気をつけてるよね。

でも数千人に一人は不注意で引っかかるやつもいるわけだ。
(そうでないと成り立たないよね)
大人なら自分で責任取れば良いだろうけど子供ならどうするの?

で、それを携帯の出会い系サイトに当てはめて考えれば過剰な保護を
考える集団が出てきても納得できないかな。
まあ知識があればこのスレでガイシュツのように対応策はあると思うけどね。
210名無しさん@3周年:03/03/22 09:31 ID:s+C6tSv4
アムロ「ガンダムに乗れば僕のもんです」
211名無しさん@3周年:03/03/22 09:31 ID:s+C6tSv4
スマソ、誤爆

212名無しさん@3周年:03/03/22 09:34 ID:onNLVJGD
>>207
実際はそうなんだろうけど、人間が成長していくためには
いろいろな選択肢を与えて、その中でももっとも適正な方向に
導いてやるのが真の教育じゃないのか?
なんでもかんでも禁止してしまうのは親や教育機関が教育そのものを放棄している
証明じゃないのかな?(これって理想論か?)
213名無しさん@3周年:03/03/22 09:36 ID:s+C6tSv4
親がWebとかメールサービスとかを設定しとかなければ良いだけじゃね?
214名無しさん@3周年:03/03/22 09:50 ID:XdzulM+B
たまに携帯が壊れたときの気持ちのいいこと。

特に仕事中にツマラン電話がかかってくるといらいらしますが。
215名無しさん@3周年:03/03/22 09:53 ID:CvCjVdI6
AirH"持たせて携帯端末にしなよ。

もはや、教師の理解や規制の及ぶ範囲ではなくなる。
216名無しさん@3周年:03/03/22 09:53 ID:xGFfz7JT
>212
「いろいろな選択肢を与えて」って、お稽古ママの常套句です。
217名無しさん@3周年:03/03/22 09:56 ID:Aupp1bvp
個人的な意見を、他人や他人の子供に押し付けて横並び社会を作り上げる。
一人じゃ何も出来ない田舎の発想だよ。
218名無しさん@3周年:03/03/22 09:58 ID:XdzulM+B
2,3歳の子供の前に砂糖と覚せい剤を並べてどっちをなめるか試してみるのもいいな。
219 :03/03/22 10:00 ID:L+3XyFAq
友達がいない子は、ケータイ持たされてもかける相手もいないわけで。
220名無しさん@3周年:03/03/22 10:02 ID:CrjJR/uZ
>>214
おまいさんは、子供より携帯が必要なさそうだなw
221名無しさん@3周年:03/03/22 10:02 ID:s+C6tSv4
やるはやったで携帯持ってる子は人気者だな
222名無しさん@3周年:03/03/22 10:05 ID:oTaeSDqS
>>207
そうかもね。規制で縛ったら
親が自分で「子供のためには何が一番いいのか」を考える機会を
奪うだけかもしれない。
でも今の親の世代は好き勝手な放任主義と「これに任せとけば安心」とよりかかる
マニュアル思考の両極端で自分だけの哲学を磨いてないからなあ・・・
現在ではリスクの方が大きいのだから一回規制して、
親の一人一人に携帯電話のメリットとデメリットを
積極的に考える時間を与えて、それからもう一回議論すればいいと思う。
法というものはその時の人々にとって最適な物であればよいのだから、
ポンポン変わってもいいと思うのです。
特にこんなの町レベルなんだからいくらでも小回りが効くだろうし。
223名無しさん@3周年:03/03/22 10:05 ID:Aupp1bvp
>>218が賛成派の論法ならかなりイタイ。
224名無しさん@3周年:03/03/22 10:06 ID:CrjJR/uZ
>>216
大抵の場合、お稽古ママの子供の方が放任ママの子供より優秀だけどね。
225名無しさん@3周年:03/03/22 10:07 ID:pY1zgY3y
>>217
現代ではむしろ子供に携帯をもたせるほうが横並び的発想でない?
田舎でとくに持たせるメリットがないなら持たせる必要もないでしょ
226名無しさん@3周年:03/03/22 10:07 ID:XdzulM+B
>>220
はい、
発信のみの電話がいいなと思う今日この頃。
227名無しさん@3周年:03/03/22 10:07 ID:C1H7igCa
>>223
>>218はいまTV朝日を見てるだけだと思うね。
228名無しさん@3周年:03/03/22 10:11 ID:CrjJR/uZ
>>226
ううむ、その気持ちはよく分かる。
漏れもややこしい仕事を抱えてると、電話がなるたびに胃がキリキリする・・
229名無しさん@3周年:03/03/22 10:13 ID:T631h0K4
>>226
公衆電話
230名無しさん@3周年:03/03/22 10:15 ID:ysbCJJYL
バイクの3ナイ運動は盗んだバイクで走り出す珍の発生の一因となったが
このののいちっ子運動によって抑圧された年少者はどんな社会現象を
生み出すのであろうか?
231名無しさん@3周年:03/03/22 10:17 ID:Aupp1bvp
>>225
必要か不要か判断するのは本人、もしくは親。
国会議員でさえあんなの送り込んでくるところなんだから、
町民会議の出席者なんてたかが知れてる。
でしゃばらずに黙っとけよ。
232名無しさん@3周年:03/03/22 10:20 ID:pY1zgY3y
>>231
まぁまぁ 自分の意見が否定されたからってカッカすんな
 親にしてみても、子供にねだられたときに却下する根拠
ができてええんでない? 与える香具師はこんなの無視して
与えればいいし。 
233名無しさん@3周年:03/03/22 10:23 ID:+EWG39JD


チャンカレオフのスレはここですか?
 
 
234名無しさん@3周年:03/03/22 10:24 ID:YWQSd49m
DQNの石川ならしょーがない
235名無しさん@3周年:03/03/22 10:25 ID:Aupp1bvp
>>232
別にカッカなんてしてないよ。
「でしゃばらずに黙っとけよ。」ってのは君に言ったんじゃなくて、町民会議のほうね。
まあ、町民会議の出席者のひとりが>>232って可能性は高そうだな。w
236名無しさん@3周年:03/03/22 10:28 ID:pY1zgY3y
>>235
ほら、そうやってムキになって いわなくてもいいような
ことまで言ってしまうところがカッカしてると。

すぐ熱くなる癖は議論をする上ではマイナスだよ
237名無しさん@3周年:03/03/22 10:29 ID:IGj9+fkL
この辺のガキは携帯持ってないのか。
いたずらしても通報が遅れるんだな、、、
238名無しさん@3周年:03/03/22 10:30 ID:+EWG39JD


っていうか、野々市、ウザイ。
さっさと金沢と合併しろよ!
 
 
239名無しさん@3周年:03/03/22 10:34 ID:Aupp1bvp
>>236
君、面白いね。
でも、言わなくても良いこと一文入れておかないと2ちゃんはつまらなくなると俺は思ってる。
だからって他人に強制はしないよ。
240小さな器:03/03/22 10:51 ID:Ep3XKRhE

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
241名無しさん@3周年:03/03/22 11:09 ID:DqJ2U/9g
2ちゃんねる匿名メーリングリスト
     http://shi.nu/
242名無しさん@3周年:03/03/22 11:15 ID:wRC+6DFL
今、若者に限らず大人でも(漏れもちょっとまで・・・)携帯をもたないと
ソワソワ落ち着かない携帯依存症という状態で気持ち悪い
営業マンはしょうがないとして、電話が普段かかってこない人さえも。

心を入れ替えるべく、つながりづらいPHSに変えてみた。

依存がかなり薄くなった。周りを見渡す・・・携帯を手放せない人ばかり。
あぁ、漏れもちょっと前までこういう人たちと同じなんだな って。

携帯がないと待ち合わせもできない! という人もいるけど、10数年前までは
そんなもん一流企業の重役さんくらいしかもってなかったんだよな。

やっぱり小学生、幼稚園児が持っていて手放せないってのはすごく違和感あるな。。



そんな漏れは皮肉な事に某携帯メーカーの開発者だったりする(w
243名無しさん@3周年:03/03/22 11:33 ID:vaTYmpSM
電車に乗ると一斉に携帯電話を開き(折りたたむ奴)一心不乱に
ピポピポプチプチやっている様は養鶏場の鶏が餌つついているみたいで笑える。

子供に持たせると所構わず着メロ鳴らしたり下らない通話するからな。
周りの事が考える事の出きる奴が持てば良い。子供にはまだ早い。
244名無しさん@3周年:03/03/22 11:39 ID:6FRBEyAR
まわりもケータイ持ってる奴ばっかり。
自分持ってないけど困んないよ。漏れ、高校だけど。
でも家族が持ち出した。父と妹だけど。
ともかく、若いうちからケータイが無いと生活できないってのは病気。
防犯対策ならスプレーなり、ベルなり持ち歩けばいいしね。
245名無しさん@3周年:03/03/22 11:41 ID:mUXJAi/U
持つ、持たないは個人の勝手。
246名無しさん@3周年:03/03/22 11:45 ID:zOMF+0Ud
小学生の子供3人居るから、みんなに一台ずつ持たせてるよ。
非常に便利。キーキー言わずに済むしな。

両親の携帯、自宅、他登録して、発信制限かけときゃいいだけのこと。
コントロールできない親は持たせるのやめればいいだけの話。

すぐに団体で決めたり、○○っ子 とかのネーミングが好きな田舎者はイヤだね。
各親が自分の所の事情に併せて決断、管理できないのか? 情けない。
247名無しさん@3周年:03/03/22 11:45 ID:uBSIqfjo
変にコンプレックスがあるのもどうかなと。
248名無しさん@3周年:03/03/22 11:46 ID:QLb/yhxB
すといこびっち
249名無しさん@3周年:03/03/22 11:46 ID:6FRBEyAR
>>245
迷惑かけなきゃそれでもいいさ。
でも最近は人の目気にしない奴ふえてきたからね。
授業中でもやる奴いるよ。
自由は自由だけど、自由ってそんなに簡単な言葉かな?
250名無しさん@3周年:03/03/22 11:46 ID:be3v+qNg
>>244
大学入ったら、たぶん持つようになるよ。
クラスの人が言うには、持ってないと生活できないってさ。

俺? 俺は別に友達いないから、持ってても意味ないし。
就活はじまったら持つかな。
251名無しさん@3周年:03/03/22 11:48 ID:CrjJR/uZ
>>249
それってマナーの問題で、子供に持たせるとかの是非とは別の話と思われ。
252名無しさん@3周年:03/03/22 11:50 ID:xGFfz7JT
ケータイ持たせてもらえない子はカワイソー?
多数派になったとたん加わらない者を叩き始めるのは国民性だな。
253名無しさん@3周年:03/03/22 11:51 ID:be3v+qNg
>>251
マナーがなってない子どもに持たせるなってことじゃない?
もっとも、それだったら大人も持っちゃいけないことになるんだが。
254名無しさん@3周年:03/03/22 11:52 ID:M/tV9pFw
>もつから使うのであって、
>もとから絶つのが効果的だ

俺、携帯電話持ってるけど、
かける相手もいないし、
かかってくる相手もいない

寂しいよ〜

元から断たれても
関係ないけどね〜

どうせ誰も気にしない。
255名無しさん@3周年:03/03/22 11:52 ID:df3fiVC9
人間は犯罪をする→言っても注意しても啓蒙しても、どうせ犯罪する→じゃあジェノサイドだ。
256名無しさん@3周年:03/03/22 11:53 ID:6FRBEyAR
>>251
とりあえず、若い層のマナー違反があんまりひどかったからいっただけ。
そいつらの親も教師もあんま、注意しないんで
鬱憤たまってるんだ。うちの田舎、今あれてるから。
気にさわったらゴメン。
257名無しさん@3周年:03/03/22 11:53 ID:F0KrfHiH
ママンに金出してもらって携帯使ってる香具師はキモいってことで。
258名無しさん@3周年:03/03/22 11:54 ID:5kzvqfQJ
電話代を自分で払えない人間は持つべきではない。
259名無しさん@3周年:03/03/22 11:54 ID:jZD9Rb+w
田舎人だけどさ、本当に最近の田舎はかなりDQN化が進んできてるよ・・・・
260名無しさん@3周年:03/03/22 11:55 ID:Aupp1bvp
245 :名無しさん@3周年 :03/03/22 11:41
電話を持つ、持たないは個人の勝手。

249 :名無しさん@3周年 :03/03/22 11:46
>>245
迷惑かけなきゃそれでもいいさ。
でも最近はいたずら電話する奴ふえてきたからね。
真夜中でもやる奴いるよ。
自由は自由だけど、自由ってそんなに簡単な言葉かな?
261名無しさん@3周年:03/03/22 11:56 ID:tQlIYSwf
自分が子供の頃に携帯を持ちたかったから
今の子供に向けて嫉妬しているだけだろ?反対派は。
262名無しさん@3周年:03/03/22 11:57 ID:df3fiVC9
>>260
自由の後には責任が付いてまわりマフ。
責任を取らせる事が出来ないからと言って、物に責任を転嫁するのは愚の極みっす。
263名無しさん@3周年:03/03/22 11:57 ID:Ak5ifll/
流行るものは悪。
264名無しさん@3周年:03/03/22 11:58 ID:gXGoHHM2
昔ラジオばっかり聞いていると馬鹿になるよ
 えほんばっかり見ているとばかになるよ
 まんがばっかり
 てれびばっかり
って言われた。 
265名無しさん@3周年:03/03/22 11:58 ID:aM7CUaU+
何かをしている時に中断されるってのは、結構むかつくんだよな。
かと言って、シカトばかりも出来ないし。
266 :03/03/22 11:58 ID:Pkp22Wfq
ドコモのCMムカツク。見るとブン殴ってやりたい衝動を覚える。
267名無しさん@3周年:03/03/22 11:59 ID:FYv8Z/dL
プロジェクトKか…ググって見ろってんだ……
268名無しさん@3周年:03/03/22 12:00 ID:Xc6sXA5T
たしかに、「プロジェクトK」にはわらたよ
269名無しさん@3周年:03/03/22 12:00 ID:CrjJR/uZ
>>256
いや、別に気にはさわらないよ。
ちょっと方向が違うなと思っただけ。

子供達のマナーは親の責任だろうね。
親自身のマナーもなってないのに、子どもに携帯持たすなって意見も分からなくはない。
270名無しさん@3周年:03/03/22 12:01 ID:W9J2PR1z
つーか年齢制限して法制化しろや。
271名無しさん@3周年:03/03/22 12:01 ID:be3v+qNg
>>265
それが携帯を持つ時の責任ってやつだね。
目の前にいる人にも、電話をかけてくる人にも
失礼のないようにしなければならない。

別に、子供の頃から持つのは悪いことじゃないと思うんだけどなあ。
いきなり携帯渡されて使えっていわれても、俺は使えるかどうか分からん。
272名無しさん@3周年:03/03/22 12:03 ID:JnXU/5/B
自分で料金払えるようになってから持てっつーこと
273名無しさん@3周年:03/03/22 12:03 ID:B3WYasHP
携帯売ってるところに協力を求めないのはなんでだろー。
274名無しさん@3周年:03/03/22 12:03 ID:6FRBEyAR
>>261
でも、若い奴が迷惑に思ってる場合も当てはまるのかな?
だいたい子供の頃から持たなくても生活出来てる奴もいっぱいいるしね。
何を言いたいのか良くわからんが、漏れは
自分のふるさと(田舎だよ)好きだから、あんまり汚して欲しくは無いって
いう自己中心的な考えはある。懐古主義かも知れんけどね。
275名無しさん@3周年:03/03/22 12:04 ID:9xc+MhRg
あのプリペイド携帯のCMは
「いかにも」ていう感じだ
276Gショック1年分:03/03/22 12:05 ID:m7xcjvmo
最高の健全教育↓

こどもに2ちゃんねるを見せない w
277名無しさん@3周年:03/03/22 12:05 ID:qCiqxbah
大人たちが子供のころ見たこともないものを自分の子供が
使うのは何か不安なんだよ、たぶん。
>>264
小説とかもそんな感じだったらしいよ。
「そんな本ばっか読んで!」って叱られたらしい。
278名無しさん@3周年:03/03/22 12:05 ID:W9J2PR1z
15禁
279Gショック1年分:03/03/22 12:09 ID:m7xcjvmo
ああ、でも漏れがリアル幼稚園生だったとき、当時の
園長先生が子供にファミコンをやらせないようにしましょう。って言ってたな。
280名無しさん@3周年:03/03/22 12:10 ID:be3v+qNg
>>277
自分たちがコントロールできないものに子どもが手を出すことで、
子どもが自分たちの目の届く範囲の外に行ってしまうんではないかという
漠然とした不安があるんかな。
281名無しさん@3周年:03/03/22 12:10 ID:iuJkjWD+
単に携帯電話がPTAのアフォどものスケープゴートにされただけ。
携帯電話は悪くない。
282名無しさん@3周年:03/03/22 12:14 ID:Srvr4Shd
>携帯電話を持つ子どもが増えれば、「持っていない子が、仲間に入れない状況も生まれ

携帯持ってなきゃ仲間に入れないって・・・マジ?
283名無しさん@3周年:03/03/22 12:14 ID:5XYaR3Go
彼女の所に電話したら、「はい○○ですが」と親が出たもんだよ。
今振り返ると社会に出る前の時期の、襟を正した言葉遣いの勉強に、一躍
買ってたような気がする。直通だとそういうやり取り省かれるからな。
284名無しさん@3周年:03/03/22 12:16 ID:+YyutkyG
>>282
田舎だから排他的なんだろう
285名無しさん@3周年:03/03/22 12:17 ID:sWsgaVM9
>>282
マジです。
286名無しさん@3周年:03/03/22 12:18 ID:Yiys0iih
教育というのはやり方などを教えることであって、仮にも法律で認められているようなことを
禁止してしまうのは教育の放棄でしかないとおもわれり
287名無しさん@3周年:03/03/22 12:22 ID:dyKnYRV3
ののいちっこってどういういみ?
288名無しさん@3周年:03/03/22 12:22 ID:Yk+YKnJ+

いつでもどこでも人から呼ばれるだなんて
いやでいやで仕方ないけどね
289名無しさん@3周年:03/03/22 12:24 ID:JYzD0d6G
自治の精神は汲むべきだろう。
子供は大人が管理しなきゃダメ。
290名無しさん@3周年:03/03/22 12:26 ID:Ace9NJiP
いつも思うのは
 
携帯を持ったから非行に走るのか
非行の子が携帯を使ったのか 
 
ちゃんと調べて欲しいものです
291名無しさん@3周年:03/03/22 12:26 ID:Ak5ifll/
禁止されても続けてこそ、真の子供ってもんだ。
292名無しさん@3周年:03/03/22 12:27 ID:ZACUylje
>>290
禿胴。
ゲームやネットもそうだ。
何か犯罪が起きると昔なかったもののせいにする(・A・)イクナイ!
293名無しさん@3周年:03/03/22 12:28 ID:sjFwAEFY
うちのチビは携帯もってるぞ!1円の
親が設定してあって自由にはかけられないようになってる。
塾とかチビもいろいろ忙しいから必需品だとおもうけどね
一律に禁止っていうのもどうかと・・
ただシャメール持ってるガキは許せない。
294名無しさん@3周年:03/03/22 12:29 ID:5xe5VTB2
携帯なんぞイランわ!大学生だが持ってないぞ。電話で十分だ。しかし待ち合わせの場所で良く入れ違いになるのは辛いな。いつも公衆電話使わないといけないし、やっぱ携帯は必要だね。
295名無しさん@3周年:03/03/22 12:30 ID:BqTjCfTM
プロジェクトK〜!!
296名無しさん@3周年:03/03/22 12:31 ID:+baluRAx
>>282
田舎者は村八するのが大好きだからな。娯楽少ないし。
297名無しさん@3周年:03/03/22 12:31 ID:Ace9NJiP
>>294
結局お前の意見はどっちなんだ 藁
298名無しさん@3周年:03/03/22 12:36 ID:8qrYz+SJ
23歳経営者だけどイラネ。
あったら便利程度のもの。
部下の携帯にも電話したことないが経営は上向き。
ガキなんぞに持たせる必要は無いと思うし
ガキに躾もできない馬鹿な親が多すぎのように思う。
299名無しさん@3周年:03/03/22 12:41 ID:WbUHI2Tz
>298
ヤミ金業者ですか
300名無しさん@3周年:03/03/22 12:43 ID:0Mi1sWDe
子供は頭蓋骨が薄いから電磁波の脳への影響が大きいんで
携帯を使わせるのは危険ってイギリスの研究があったが
301名無しさん@3周年:03/03/22 12:44 ID:Fjq3FQSi



           プンプン腐敗神話スレ




302名無しさん@3周年:03/03/22 12:44 ID:pY1zgY3y
>>293
なんで? 連絡用だけでなく、防犯効果でももつならば、
怪しいおっちゃんをみたらカメラ付携帯でとったほうが効果は
たかそうだけど。
303名無しさん@3周年:03/03/22 12:46 ID:A0b2qjBr
   ∋oノハヽo∈
    f(´D` ∩
     ヽ    ノ     はいっ!
     |    |
     (_/\_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ((  (\
    と⌒ヽj )      燃焼系〜、燃焼系〜、ノ〜ノタン式〜♪
     )   ヽ、     燃焼系〜、燃焼系〜、ノ〜ノタン式〜♪
     し( 、ヘ ,)J
    ∋oノハヽヽo∈
__________

    ∋oノハヽo∈
      (´D` )ミ     こんな運動し〜なくても〜♪
      , ヘ  つ     燃焼系〜 ノン ノン ノン ♪
    (_,ヘ、  )
      (./ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∋oノハヽo∈
     ( ´D` )      ノノタン式♪
    ⊂    つ   
     |    |
     (_/\_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
304名無しさん@3周年:03/03/22 12:47 ID:Ace9NJiP
>>302
今まで一度でも、携帯カメラで犯人を撮影し逮捕に繋がった 
ということがありましたか?
305300:03/03/22 12:48 ID:0Mi1sWDe
あと脳自体が成長途上にあるから、成長に悪影響が出るって。
306名無しさん@3周年:03/03/22 12:51 ID:wmVTbPZF
>>283
それはあるね。Eメールのやり取りだって、いきなりケータイメールとか
2ちゃんにカキコし始めたような奴と、ネチケットとかビジネスマナー
を勉強しながら始めた奴とでは全然違う。
まあ、最初だけなんだけど、いちいち教えないといけないのがねぇ・・・
307名無しさん@3周年:03/03/22 12:52 ID:qNGq6Pa+
俺小二のときファミコンは土日しかダメ、って選考が決めてたな。
308名無しさん@3周年:03/03/22 12:53 ID:Fjq3FQSi
バ顔やドモは、もっとたいせつなことにいっしょうけんめいになれごみが
これいじょう新人類が新たな人生において阻害悪うけるのはポ鵜ygポエアrgぱw殺すぜってー殺すれgれお@gjyrw3ぽgj
309名無しさん@3周年:03/03/22 12:55 ID:3Whj3uNg
今更ながら>>96に同意。

しかし金沢工大前に
びっくりラーメン(180円)が来るとは思わなかったな。
310名無しさん@3周年:03/03/22 12:57 ID:nx3OzAiF
  /             \    | ∋oノハヽo∈       /      ノハヽ
  7    ∠ | /|  ノヽ V  l  |  ( ´D`) O *   /       (´D` )
 1 /    |/ |/   \    |  |☆ (U  )つ/  ☆/__      ┳⊂ )
 |  /     \    |  |  | _*/_____ / l⊆⊇`ヽ ≡ [[[[|凵ノ⊃
 |  三  。     三   |  |  | \O\\\\/  (´D`Lノ ≡  ◎U□◎
  |    l‐――ヽ      |/ ∧∧∧∧ ̄ ̄ /   m=○=mノ) ≡
  |   |ノ   レ)     /<    の >/     _/_/(「_ノニコ ≡
   ヾ、 ヽ___/    / < 予 の >       ( (0)=(__)0) ≡(´⌒(´⌒;;
――――――――――- < 感 ス > ―――――――――――――――
     〆⌒ヽヽ       < ! !  レ >   o○ハヽ○o
     ( └  ,))      <    の >  O ( ´D`) O
     ゝ__ノノ        ∨∨∨∨ \    (つ つ
       | |        /  /川川川ヽ \  /____\ ______
∋oノハヽo∈      / ミ〇川メ  卅川〇ミ\~~(__)_)~~ \_╋_/
 (;´D`; )|     /  ミ (|| ・ , ・ ||) ミ \      从 ´D`)
  (U U ,,)_  /    m ゝ" D "ノ      \    ∠つ|二||エエ>―
  /(_(__)/|/      (~c) ̄ \/ ヽ       \    (__)__)
311名無しさん@3周年:03/03/22 12:57 ID:OWw8bXX5
携帯持っているのが普通と思わせる日本の会社がムカツク。
全て携帯でやりとり。
全額自分持ち。
国が制限しろよ、数万円実費なんて割に合わない。
312名無しさん@3周年:03/03/22 12:58 ID:Ace9NJiP
>>311
せめて、自分から電話しないようにしろ。
相手にかけさせろ。
どうしても伝えたい事はメールにしろ。
313名無しさん@3周年:03/03/22 12:58 ID:pY1zgY3y
>>304
 そうかもね。だけど、犯罪者に対して認知させることで未然に防ぐって効果もありえる。
また、今はまだ犯罪現場の第三者の撮影ができるほど普及してない
かもしれないけど、今後は普及台数だってあがってくし
http://www.narinari.com/log/news/200203society.html#163
のようにシステムもきちんと整備すれば何らかの効果はあるんでない?
(いやこれはあまりイイ例ではなかった)
もっともそこにもかかれているように2次的な犯罪もあるかも・・って
危惧はあるんで その辺はなんとも。
314名無しさん@3周年:03/03/22 13:00 ID:EoJIGJYM
メールが使えない機種って全く無いの?
そもそもi-mode契約しなければメールできないし。

携帯が悪いんじゃなくて、使い方、マナーの問題だろ
315名無しさん@3周年:03/03/22 13:01 ID:OWw8bXX5
>>312
絶対無理。
どんな状況でも電話で連絡されるし、こちらもしないといけない。
こんなろくでもないもの発明されたせいで、仕事は増えるし、金は減るし・・・・・・・・・・・
電話自体がくだらない発明だったね。
マジで滅んで欲しい。
この世で一番役立たないもの。
316名無しさん@3周年:03/03/22 13:04 ID:Ace9NJiP
>>315
わかった。
携帯を不携帯に汁!
こうして全ての要件を「知らなかった」ことにしなはれ。
317名無しさん@3周年:03/03/22 13:06 ID:OWw8bXX5
>>316
仕事にならん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
318名無しさん@3周年:03/03/22 13:08 ID:8qrYz+SJ
>>315
やってから言え、腰抜けが。
319名無しさん@3周年:03/03/22 13:22 ID:0Mi1sWDe
>>314
同じキャリアどうしならデフォでできんじゃないの
320名無しさん@3周年:03/03/22 13:23 ID:sjFwAEFY
携帯持たなくても勤まるサラリーマンって?
リストラ組みでっか
321名無しさん@3周年:03/03/22 13:25 ID:kcRNZpvE
>>320
総務経理
322名無しさん@3周年:03/03/22 13:26 ID:WVxjS5pT

ガキに携帯の是非と、町ぐるみでガキ携帯禁止の是非は別もんだろが。

>持っていない子が、仲間に入れない状況も生まれ

ナンじゃコリャ?
仲間はずれにされようがなんだろうが親の責任で決めろよ。
なんで町がしゃしゃりでてくる必要がある?
これだから田舎はダメなんだよ。
323麻川・┏⊇┓・川原:03/03/22 13:28 ID:p+Pj6ms4
いくらブタ箱の臭いまずい飯が
うまくなったところで
それで自由になったのかい
それで自由になれたのかよ
俺達が欲しいのはブタ箱の中での
より良い生活なんかじゃないのさ
新しい世界さ
新しい世界さ


324名無しさん@3周年:03/03/22 13:34 ID:wlP9LZgX
>ののいちっ子(藁藁
 ど 田 舎 の考える事は本当くだらねーなwww
ネーミングセンスもダサイね
325名無しさん@3周年:03/03/22 13:35 ID:RT/kJ3ih
カメラ付き携帯電話なんて必要ないだろ。
326名無しさん@3周年:03/03/22 13:38 ID:2JjQRT27
日本にもアーミッシュが居るんだな
327名無しさん@3周年:03/03/22 13:43 ID:9Wo2g1VD
DQNな親の子供は早く親と引き離さないとDQNになるから隔離
一部の子供だけ隔離すると不公平だからすべての親と子供を引き離せ
328名無しさん@3周年:03/03/22 13:49 ID:pY1zgY3y
>>325

子供がカメラ付携帯をもつと やっぱりスカートめくりのかわりに
携帯で女子のスカートのなか撮影したりとやるかな?

いや最近の子供がスカートめくりなんかしてるのかどうかしらないけど
329名無しさん@3周年:03/03/22 13:51 ID:Yiys0iih
そ〜いえば中学校の時、制服検査の前に体育教師が”お金持ちの子も貧乏なうちの子も
同じモノを着て服によって差別させないために制服があるのだ”と訳のわからないこと
をほざいたので”左翼市ね”と叫んだら体育教師と殴りあいになった(w
330名無しさん@3周年:03/03/22 14:08 ID:QCGf6XOz
非行・犯罪抑止という観点から言うのであれば

むしろ「 大 人 に 携 帯  持 た せ な い 」が正解
331名無しさん@3周年:03/03/22 14:11 ID:opf7wFFA
電波が届かないなら素直にそう言えよ。
332名無しさん@3周年:03/03/22 15:17 ID:XRO5dnrH
初めに結論ありきの意見だと思う。
ただの新しい物嫌いに後からへりくつ付けてるだけ。
その前はコンピューターにも文句言ってたクチだな。
333名無しさん@3周年:03/03/22 16:09 ID:glr3JAb9
通話のみの契約にすればいいのに。
334服装チェックが無駄に厳しすぎるのなら話は別だが:03/03/22 16:12 ID:sUsYo8YV
>>329
ミ,,゚Д゚彡y━~~ いや、それは訳わからなくも無いぞ。
335非力君:03/03/22 16:14 ID:1gcNhoQ+
いじめや体罰が発生したときに
メールで警察に連絡できる。

弱者には携帯と警察は頼りになります。
大事にしないと生きていけません。
336名無しさん@3周年:03/03/22 16:14 ID:Bw0mrPsQ
>しかし、利用制限を呼び掛けても十分守られないことが考えられ、携帯電話を持つ子どもが
>増えれば、「持っていない子が、仲間に入れない状況も生まれ、安易に持って安易に
>使ってしまうことで非行に走りかねない」との意見が多く、「持たさない」の原則でまとまった。

結果の平等か。(;´Д`)
持ってる人間を持っていない人間の水準まで引き摺り下ろすと。
持たせないならもっと違う理由付けが必要だ。
337名無しさん@3周年:03/03/22 16:15 ID:2JjQRT27
携帯を毛嫌いするとこういう大人になるという悪い見本
338名無しさん@3周年:03/03/22 16:16 ID:Bw0mrPsQ
>しかし、利用制限を呼び掛けても十分守られないことが考えられ、携帯電話を持つ子どもが
>増えれば、「持っていない子が、仲間に入れない状況も生まれ、安易に持って安易に
>使ってしまうことで非行に走りかねない」との意見が多く、「持たさない」の原則でまとまった。

しかも「非行に走りかねない」か。
非行に走った、あるいは走りやすいという具体的な例を示さない限り、
言いがかりと同レベル。子供って信用されていないのか?
339非力君:03/03/22 16:16 ID:1gcNhoQ+
平等にしたいなら、ばら撒けばいいのです。
1対100だと
格差100倍です。
30ばら撒いたとします。
31対130です。
格差は4倍強です。
340根本篤 ◆0RbUzIT0To :03/03/22 16:17 ID:4RP+mMnT
メールも届いていないのに
パカパカ開く自意識過剰な大人をどーにかしろ
341名無しさん@3周年:03/03/22 16:17 ID:1BSqq8WC
野々市なら、女子小中学生を暗がりで襲っても
携帯で通報されないんですね。
342名無しさん@3周年:03/03/22 16:17 ID:4lqo/Lsh
規制する方に情勢が靡くのは危険な兆候だ。
343名無しさん@3周年:03/03/22 16:19 ID:taFNeycE
>>334
しかしデフレで服の値段がさがってるのに
制服は独占でかえって割高
制服ってペラペラのくせにタケ-よ
344名無しさん@3周年:03/03/22 16:21 ID:4Vs4UWLl
これって単なる目標であり、条例じゃないんでしょ?
なら持ちたい奴は持てばいい。
345さすがにユニクロばっかって訳にも:03/03/22 16:22 ID:sUsYo8YV
>>343
ミ,,゚Д゚彡y━~~ まあ、制服の場合、流行り廃りが無いからお下がりって手もあるしな。
346 :03/03/22 16:22 ID:Zy1wXvIE
さすが森喜朗閣下を生んだ石川県
青少年の健全育成をしっかりと考えている
347名無しさん@3周年:03/03/22 16:22 ID:KzxrVEzd
チョンに拉致されそうになっても
助けを求められませんね…
348名無しさん@3周年:03/03/22 16:23 ID:V/5xYaUP
金沢は携帯が入りませんよ。 ピッチだけだよピッチだけ!
349名無しさん@3周年:03/03/22 16:24 ID:Bw0mrPsQ
「持たない雰囲気」か。
持たそうが持たせまいが、各家庭の勝手だ。
そのような雰囲気で個人を縛るのは良くない風潮だな。
350名無しさん@3周年:03/03/22 16:24 ID:Zy1wXvIE
さすが石川県

青少年の健全育成をしっかりと考えている石川県

聖飢魔IIは悪魔だから青少年に悪影響だと
コンサート反対運動が起こったことのある石川県
351名無しさん@3周年:03/03/22 16:25 ID:OvYfnkCM
>>347
そん時は携帯なんか役に立たないと思われ。
352名無しさん@3周年:03/03/22 16:26 ID:Srvr4Shd
どうでもいいけど携帯持ってても襲われる前か後じゃないと
通報できないだろ。
353名無しさん@3周年:03/03/22 16:26 ID:Bw0mrPsQ
なんか村八分やってた時代と同じ臭いを感じるのは俺だけか?
>>350
それマジ?
なんか「セガサターンはサターン、つまり悪魔の陰謀です」って
言ってたどっかのトンデモ学者みたいだな。
355名無しさん@3周年:03/03/22 16:29 ID:u+6C79xp
>>341

のろしで通報されます
356名無しさん@3周年:03/03/22 16:30 ID:x+Jsg3AQ

携帯を持たせてがために、子供が非行に走った親は、悔やんでも悔やみきれんな。
357名無しさん@3周年:03/03/22 16:31 ID:5h+66Lv0
>>353
村八文は現在進行形
358名無しさん@3周年:03/03/22 16:31 ID:U8wIOs0l
359名無しさん@3周年:03/03/22 16:33 ID:5h+66Lv0
田舎は全体主義と民主主義を混同してるから性質悪い。
個人主義は絶対悪。
360名無しさん@3周年:03/03/22 16:36 ID:cwDPLgga
小学生には必要ないだろ
中学生には微妙だが

親が過保護なまでに子供の携帯にしょっちゅう電話をすれば
これはこれで面倒なものだと気が付くだろう
361 :03/03/22 16:38 ID:Zy1wXvIE
石川と栃木はこの文明化し過ぎて腐った日本から分離独立して
ひっそりと平和なムラ社会を構築するのがいいでしょう。
362名無しさん@3周年:03/03/22 16:40 ID:60LD9mF8
携帯を持たせたがために、子供が援交に走った親は、悔やんでも悔やみきれんな。
363名無しさん@3周年:03/03/22 16:40 ID:5sS5T19q
持たせるも何も、あそこの地区はケータイの電波は受かりません。
圏外。
キッパリ。
364名無しさん@3周年:03/03/22 16:40 ID:ZafnIoh+
>>344
任意のものでも学校というフィルタを通せば強制に早変わり。
君が代や日の丸がその例だ。

365名無しさん@3周年:03/03/22 16:41 ID:VbGTm1RG
いつだって新しいものは否定されるのが世の常です。
私が子供の頃は「子供が人力車に乗るなんて不健康だ。歩きなさい」と叱られました。
366名無しさん@3周年:03/03/22 16:44 ID:p134IoM8
>>365
あなたいくつですか
367名無しさん@テスト中。。。:03/03/22 16:46 ID:e+wzMeuL
さっき携帯のメール着信音が鳴ったのでメールを開いたら
『【ケータイ刑事 銭形愛】事件発生! #25』だった。
368名無しさん@3周年:03/03/22 16:46 ID:5h+66Lv0
俺の田舎では運動で疲れたとき水飲むと運動の意味が無いとか言われてたな。
田舎の常識は滅茶苦茶だよ。
369名無しさん@3周年:03/03/22 16:47 ID:+H7N95rn
>>359
激しく同意。成人式に振袖はダメ(貧乏人は買えないから)とか...
若者や優秀な人間が、都会に出たがるのも無理からぬことだ。
370名無しさん@3周年:03/03/22 16:50 ID:kUcJcT3r
ののいちっ子

371名無しさん@3周年:03/03/22 16:52 ID:sjFwAEFY
成人式は呉服屋の陰謀なのだよ。
あんなんなくていいよ。
372名無しさん@3周年:03/03/22 16:53 ID:YWQSd49m
ののいちおきょうづか
も〜さいあく
373名無しさん@3周年:03/03/22 16:54 ID:1jYHOiUr
いやー、このスレ子供が多いですな!
携帯持つのを否定されるのが嫌なんだろ、どうせ。

自分で料金を支払う事すら出来ない小中学生に携帯なんか必要ない!
防犯用なら大音量で鳴り響く防犯ベル持ってればいいだろ。

携帯を持たせないのが「くさい物に蓋?」親がちゃんと教育すればいい?
じゃあ、両方実行すれば完璧だろ!
374名無しさん@3周年:03/03/22 16:55 ID:mEpK7+nf
>>368
田舎の常識というか、20年ぐらい前は全国的にそうだったな。まあ田舎には古いものが残り易いものだ。
375名無しさん@3周年:03/03/22 16:55 ID:5h+66Lv0
俺の成人式の時は欠席と葉書出したにも関わらず出席扱いになってて、
来なかったもんだから後からボロクソ言われたよ。
あいつら絶対葉書見てないな。
376名無しさん@3周年:03/03/22 16:56 ID:titTr59N
>>294
> いつも公衆電話使わないといけないし、やっぱ携帯は必要だね。
最近、公衆電話待たずに使えるからイイー!
377名無しさん@3周年:03/03/22 16:56 ID:1pTbOucl
子供に携帯は必要ないが、公衆電話が最近減って中々見つからないんだよね
仕方がなく持たしてる親もいるんじゃないか?
378名無しさん@3周年:03/03/22 16:57 ID:titTr59N
>>377
しんずくの公衆電話ガラガラ
かけているのが恥かしいです。かているのはわたすです(プゥ
379名無しさん@3周年:03/03/22 16:57 ID:sjFwAEFY
>>373
最近は両親共働きが多いでしょ。子供も塾とかで忙しいでしょ。
だから携帯持ってるのめずらしくないですよ。
まぁメールとか写真とかはどうかと思いますがね。
380名無しさん@3周年:03/03/22 16:58 ID:PywR2awJ
ののたん最高!
381名無しさん@3周年:03/03/22 16:59 ID:ZafnIoh+
こうやって親もパソコンを知らないし、子供も携帯を使えないという
典型的な田舎ものが製造されるわけだ。
382名無しさん@3周年:03/03/22 17:00 ID:Zy1wXvIE
だから分離独立させればいいじゃん。
383名無しさん@3周年:03/03/22 17:01 ID:WEu+W8nd
田舎ものはパソコンの普及を若者の流行と同一視して批判しまくってますな。
インターネットなんて社会を破壊する毒電波のように思われてて、ISDN開通にも猛反対するし。
384名無しさん@3周年:03/03/22 17:03 ID:1jYHOiUr
家で電話かければいいだろ。
子供が緊急で電話かけなきゃいけない理由なんて思いつかないぞ。

>>373
それなら、>>119も言ってるように
http://panasonic.jp/hmphone/ap201/
使えばいいだろ。

でも、子供は嫌がる。
携帯持ちたがる子供は友達と無駄話したいという理由が大半なんじゃないのかな?
385名無しさん@3周年:03/03/22 17:03 ID:/gRTNfGZ
だからさー、自分で金払え、って言ってる奴は、こづかいで払ってでも使いたい子はどうなるわけ?
てか出会い系サイトなんてみんなやってるしそんな事まで言われる筋合いない。
386名無しさん@3周年:03/03/22 17:03 ID:WEu+W8nd
あー、そうそう、パソコンの個人所有を禁止すべきなんて言ってた香具師いたな・・・。
あそこどうなっただろう。
387名無しさん@3周年:03/03/22 17:05 ID:ZpmCFtxe
携帯が必須の世の中って腐ってるよね。
388名無しさん@3周年:03/03/22 17:05 ID:EM9uh4kL
Nジャバーみたいなのを空中に散布したらいいんでは?
389名無しさん@3周年:03/03/22 17:06 ID:mXEU5PIU
385 名前:名無しさん@3周年 :03/03/22 17:03 ID:/gRTNfGZ
だからさー、自分で金払え、って言ってる奴は、こづかいで払ってでも使いたい子はどうなるわけ?
てか出会い系サイトなんてみんなやってるしそんな事まで言われる筋合いない。

句読点のうちかた、文章の構成などから、消防と推測されます。

もし大人であれば、まさしく)略
390名無しさん@3周年:03/03/22 17:06 ID:WDPr7OTz
この物騒な世の中に、夜塾に通わせる親は心配なので
安心だフォン他PHS持たせるのが正解。
子供向けは各社料金や接続制限プランがあるので援交防止になる。

この町民達は防犯より村協調を選択した。
子供に携帯持たせる家族は犯罪と村八分の両方の恐怖に怯える訳だな。
391名無しさん@3周年:03/03/22 17:07 ID:P9OBcSMh
振袖禁止島を思い出しちゃう
392名無しさん@3周年:03/03/22 17:07 ID:K5u+Ox8B
昔、ビートルズを聴くのを禁止していた学校と同じくらいアホだな。
393名無しさん@3周年:03/03/22 17:07 ID:704ZP3ZY
野々市は冨樫氏の居城があった場所
394名無しさん@3周年:03/03/22 17:08 ID:mTs1/Ttg
omedetai hanashi dana
395こてハソ  ◆4jTRMCSjjM :03/03/22 17:08 ID:O7bxbBOa
>>388
秋葉原に局所的なのは売ってるけどな

わかるおれもおれだな
396名無しさん@3周年:03/03/22 17:09 ID:t7Eh2SAl
北斗の拳視聴禁止していたウチのガッコぐらいバカ
397優しい名無しさんが好き:03/03/22 17:09 ID:5PykYf1K
自分で料金を払うならいいのでは?
398名無しさん@3周年:03/03/22 17:10 ID:t7Eh2SAl
>>397
イミフメ
399名無しさん@3周年:03/03/22 17:11 ID:1Rut89VP
安心だフォンみたいなのならいいじゃん。(あれはPHSだけどさ)
3か所しか電話かけられないし、受けるのは誰からでも受けられるし。
緊急時の110にも119にもかけられてインターネットなんかできない。
色々できる機能のやつで、「利用を制限する」ってのは難しいだろうけど
最初から怪しいことがろくにできない電話ならいいじゃん。

悪い面も確かにあるかもしれんが、
携帯の普及で事件・事故の通報率がすんごくあがってるのも確か。
公衆電話がどんどん撤去されてるんだから
なにかの時に子供がすぐ親に電話できるようにしておくことも
必要なんじゃないか?と思うんだけどねえ。
400388:03/03/22 17:11 ID:EM9uh4kL
>>393
HxHの富樫?
>>395
売ってるんだ…スゲー
401名無しさん@3周年:03/03/22 17:11 ID:UfEuPdb1
>>396
過去には

仮面ライダー、ウルトラマン、全員集合、ひょうきん族etc
402名無しさん@3周年:03/03/22 17:11 ID:JqswNelo
素直にネット接続が出来ない携帯を持たせれば?
403399:03/03/22 17:11 ID:1Rut89VP
既に390さんが書いてたな。失礼。
404名無しさん@3周年:03/03/22 17:11 ID:704ZP3ZY
>>400
加賀の一向一揆って歴史で習ったでしょう
405名無しさん@3周年:03/03/22 17:12 ID:WEu+W8nd
俺の行ってた離島の田舎の高校では、旅行の時出発時刻から何時何処に行って何をするか、と
夏休みのスケジュール並に細かい日程を事前に提出されたれたな。しかも旅行中は征服着用が原則。
許可されないこともある。無許可で出かけてバレて強制送還された例多数有り。
隣の島まで行くだけでもこれだ。
406名無しさん@3周年:03/03/22 17:12 ID:P9OBcSMh
携帯持たせておくと
外で遊んでるこどもに連絡ついて安心便利なんだけどな…
407名無しさん@3周年:03/03/22 17:14 ID:t7Eh2SAl
つーか誰が守るんだ

>(プロジェクトK)

オッサンどもが自分の思いつきに酔ってるだけジャン。
そんなに人のこと言える品行方正なオッサンなどもなのか調べたらオモロイな。
408名無しさん@3周年:03/03/22 17:16 ID:P9OBcSMh
ある特定地域の子どもだけ、「絶対に携帯電話持ってない」という情報は
かえって狙われそうな
409名無しさん@3周年:03/03/22 17:16 ID:1ZGuMLLz
子供が携帯電話を使う必要性は無いよな、確かに。
ただ、金庫に閉じ込められて携帯のお陰で命拾いした例もあるし。
410名無しさん@3周年:03/03/22 17:16 ID:WEu+W8nd
田舎のオッサン式の品行方正とは単純思考で全体主義の体育会系です。
411名無しさん@3周年:03/03/22 17:17 ID:1Rut89VP
>>407
自分のモノサシで考えてるから
「子供達があんなことやこんなことや…あああああああああああ」
ってなってるんじゃないか?って気は確かにするね。
412名無しさん@3周年:03/03/22 17:18 ID:P9OBcSMh
出会いサイトの問題は
オッサンの方が利用しなけりゃいいの。
413名無しさん@3周年:03/03/22 17:18 ID:UfEuPdb1
過去に売春ツアーがあったりしてな。
414名無しさん@3周年:03/03/22 17:19 ID:eHiW58AB

反日教育する【中華学校と朝鮮学校】は絶対に認めない。

所得税払わない【在日朝鮮人と在日中国人】は絶対に認めない!
415名無しさん@3周年:03/03/22 17:20 ID:1Rut89VP
>>405
ワールドカップを見に学校を休んで韓国まで行った高校生
(当然親の許可あり)が、停学くらったって話あったなあ。
理由は「行けない子がかわいそう」
校長は「民主主義教育の害だ」とか発言したような覚えが。
416田舎生まれ:03/03/22 17:20 ID:WEu+W8nd
>>409
田舎ものは「事件や事故なんてテレビの話、あるいは都会の話、自分達は関係ない」
と思って疑わんです。何か起こっても「殺人事件なんてテレビの話なんだからバカらしい。病死に決まってる」
てな感じです。
417名無しさん@3周年:03/03/22 17:21 ID:pdHD4YJo
道路があるから事故が起こる、という論理だな。
418名無しさん@3周年:03/03/22 17:21 ID:1Rut89VP
>>416
なにかあっても「都会者に誘い出されたに違いない」とか?
419400:03/03/22 17:21 ID:EM9uh4kL
>>404
そっちの方ね。すまん。
今ちょうど幽白読みながらレスしてるからびびった。

携帯電話じゃなくて糸電話で十分だろ。
初代携帯電話みたいなのだと電話しか出来なくていい感じんなんだが
420名無しさん@3周年:03/03/22 17:22 ID:sHveCPiw
携帯をろくすっぽ知らない&使いこなせてない人間の意見が過分に
反映されてそうですな、この決定は。。。
「携帯=悪」みたいなイメージが先行してそう・・・

うちの方では塾に親が車で迎えに行ってその連絡とかに子供が携帯持たされてたりするけど。
携帯持たせないんだったら夜遅くまでやってる塾を廃止にして
塾行かなくて済む学校にするのも同時に必要だと思うんだが。
てか子供にダメって言ってる専業主婦とかで自分が持ってる人も
何で必要なのかよくわからん・・・。
子供に「なんでお母さんは持ってるの?」って言われてその必要性を
きちっと説明できる使い方をしてるご立派な人がどれくらいいるのだろう・・・。

携帯がダメなのではなく出会い系サイトとかにアクセスできるのが
問題ならばそういうサイトにアクセスできなくなる、もしくは青少年向けの
サイトしかアクセスできないようなシステムを作るよう指導できると思うんやが・・・
国が本気でこれに取り組もうと規制かければわけないことだと思う。

どうせマジメにしないやつはどうしたってマジメにしないんだから
授業中ペチャクチャしゃべられるより大人しくメールでも打ってる方が
まだ周りのマジメにやってる子の迷惑にならんと思うが。
最近電車乗ってるとうっとしいのはマナーモードでメール打ってる女子高生より、
隣同士にいるのに大声でうるさくしゃべっているおばちゃん達とか
携帯で大きな声で世間話してるおっちゃんのほう。

子供にマナーとか常識とか携帯の普通の使い方教える前に大人にまず
マナーとか常識叩きなおさせる必要があるかと。かく言う私も大人だけどね。
子供に指導するのが悪いとは言わないけど同時に大人も気をつけようみたいなこともやって欲しいな。
421名無しさん@3周年:03/03/22 17:23 ID:Xe4boL+d
トランシーバーでももたせとけ
422田舎生まれ:03/03/22 17:23 ID:WEu+W8nd
>>418
都会者が訪れない島だからあまりわからないけど、多分そうなると思う。
423名無しさん@3周年:03/03/22 17:23 ID:sjFwAEFY
>>415
それどこ?うちの方なんか学校休ませて海外旅行なんてザラだぞ。
しかも小学生
424名無しさん@3周年:03/03/22 17:23 ID:t7Eh2SAl
こいつらIT教育もネット抜きでやれとか言い出しかねない。
いやむしろPC使わずにやれという感じか。
425名無しさん@3周年:03/03/22 17:24 ID:LyDN6UCi
六感を研ぎ澄ましてテレパシーで
426田舎生まれ:03/03/22 17:26 ID:WEu+W8nd
>>420
俺の田舎で昔自転車通学で同じ問題があったけど「歩いて帰ればいい。子供なんだから歩け」
で終了。徒歩で4時間以上掛かる地域でのことです。
427名無しさん@3周年:03/03/22 17:27 ID:1jYHOiUr
あらかじめ登録しておいた任意の番号と110・119番にしか発信できない
発信端末持てばいい。

--------------------終了---------------------------------
428名無しさん@3周年:03/03/22 17:27 ID:zhpYbUbd
俺野々市出身だけど、たしかに俺が子供のころは
他に比べて非行が少なかった。中学にヤンキー
いなかったし。でもこんなおかしなことはしてなかったぞ
429名無しさん@3周年:03/03/22 17:28 ID:1Rut89VP
>>422
ちょっと外の世界知ってると閉塞感でいっぱいになりそうだね。
むしろそういう世界こそネットが必要なんだと思うのになあ。

>>423
これだ。
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0206/28_01/
430名無しさん@3周年:03/03/22 17:37 ID:sjFwAEFY
>>429
熊本かよ。広島も熊本も教師が腐ってるな。

ありがとん。
431田舎生まれ:03/03/22 17:38 ID:WEu+W8nd
>>429
離島の田舎は「知ることは有害」という認識ありますから難しいですけどね。
バイトも不良行為扱いだったし。
432名無しさん@3周年:03/03/22 17:41 ID:tQmKwbYo
田舎に生まれないで良かったー。
村社会って凄いんだね。
433田舎生まれ:03/03/22 17:41 ID:WEu+W8nd
>>429
429これをニュースで見たうちのババァは「当たり前のこと。学生が旅行できないようしないといけない」
などとほざいておりました。離島じゃなくても九州は何処もこんな感じですな。
434名無しさん@3周年:03/03/22 17:42 ID:P9OBcSMh
これがキッカケで村の貴重な人口が流出しそう
435名無しさん@3周年:03/03/22 17:44 ID:ggDdwF9T
かくれんぼやおにごっこのときに携帯持つのは邪道だ
436名無しさん@3周年:03/03/22 17:44 ID:NoTJriKR
<<434
野々市ってけっこう大きい町だよ。
437名無しさん@3周年:03/03/22 17:44 ID:D93lHIXy
>>13
アホ?昔からやっとるわい!
438名無しさん@3周年:03/03/22 17:47 ID:WjQ/KX49
>>428
ヤンキーはいたよ。まあ、額あたりと比べたらマシだが。とローカルネタ
439名無しさん@3周年:03/03/22 17:54 ID:1dKJIdNm
ガキに携帯は必要ない
440名無しさん@3周年:03/03/22 17:59 ID:sjFwAEFY
>>439
そうそう、脳みそがガキ程度の香具師の携帯は公害。
会議中、着メロ鳴らしちゃう大臣とかね。
441名無しさん@3周年:03/03/22 18:00 ID:3b4B12jA
利器である携帯をおそれるオバハン…負け組

メールを使いこなして女子高生を買うオヤジ…勝ち組
442名無しさん@3周年:03/03/22 18:01 ID:t7Eh2SAl
>第一回携帯電話対策準備会が二十日夜、町民会議常任委員のPTA会長や小学校長、
>町教育担当職員ら八人が出席して町ふれあい会館で開かれ、今後の活動を話し合った。

で、この会議中にケイタイは鳴らなかったのかね
443名無しさん@3周年:03/03/22 18:01 ID:QBWwmftI
携帯持ってませんが何か
444名無しさん@3周年:03/03/22 18:05 ID:bUdX0v8P
2ちゃん見るしか 携帯使ってませんが何か
445名無しさん@3周年:03/03/22 18:09 ID:ShK5yqGz
さすがは森義朗を育てた町、石川。
446名無しさん@3周年:03/03/22 18:09 ID:LafM7ItL
町ぐるみねぇ。
田舎の悪いクセだな。
各家庭で事情があるだろうに。
こういうの大嫌いだな。
447名無しさん@3周年:03/03/22 18:16 ID:rfDPz28l
< `Д´>好都合ニダ kkk
448名無しさん@3周年:03/03/22 18:23 ID:aOlA8pbF
こんな田舎じゃあ携帯なんて必要ないだろう。
449名無しさん@3周年:03/03/22 18:24 ID:kR8JqdYe
携帯なんて自分で稼げるようになってから持て
450名無しさん@3周年:03/03/22 18:28 ID:t7Eh2SAl
>>449
生活保護は自分の稼ぎとは言わないよ。
451名無しさん@3周年:03/03/22 18:32 ID:YWQSd49m
石川県の日本から切り離せ!
452子持ち親父:03/03/22 18:42 ID:NQj0KkGL
そもそも携帯電話持たせるかどうかを言う前に
NTTに掛け合って公衆電話撤去していくのをやめさせろよ!

どこの親も、子供に携帯電話なんて持たせたくないのよ。
でも
「塾終わったら迎えに行くから電話しろ」
なんて言っても公衆電話がないのよ!まじで!

行政が動くんなら、こちらのほうがさきだろ!
453名無しさん@3周年:03/03/22 19:08 ID:2cvYxyEC
田舎は携帯と自動車を持った大人向けにどんどん作られている。
公共のバスも公衆電話も数が減っている。
子供も大人のように武装するしかないのだよ。
454名無しさん@3周年:03/03/22 19:09 ID:giRR3cf/
事情というものがあるだろうに、、
455(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/22 19:09 ID:iAQYip8C
携帯なんかメールしか使わないナァ。
高いもん。
456田舎生まれ:03/03/22 19:10 ID:hx/3aoQU
ところが田舎は「子供の頃の苦労は買い」だから話にならない
457名無しさん@3周年:03/03/22 19:12 ID:lv3+nHnG
ここの子供は携帯もっていないという前提で犯罪が起きなきゃいいけど・・・。

でも野々市町って町なの市なの?・・・・。
458UFO:03/03/22 19:15 ID:K2HYLxEg
また封建主義ジジババの亡霊が現れたか。
459名無しさん@3周年:03/03/22 19:19 ID:OAMQvnOG
携帯は盗聴されるし、脳も電磁波でチンされるので
必用不可欠な人意外はもたなくていいよ。
460名無しさん@3周年:03/03/22 19:21 ID:OAMQvnOG
メールもN○○に盗み読みされるよ。
461名無しさん@3周年:03/03/22 19:22 ID:lFa7x1BD
中学のときはチャリで山道30分、高校のときは山道+峠2つ+電車で30分と
いう通学を経験したものとして、電話よりなにより、外灯の数を増やしてほしかったな……

こういう状況だと親のほうが「携帯を持て!」といってきたなぁ……
電波が入りかねるのに……
変質者よりもスズメバチとヘビと狸と田んぼが敵だったなぁ……
462名無しさん@3周年:03/03/22 19:23 ID:OAMQvnOG
そんで、誰かさんに嫌がらせされます。まじ。
463名無しさん@3周年:03/03/22 19:23 ID:1rSAP+AO
>>457
町だよ

石川郡野々市町
464名無しさん@3周年:03/03/22 19:23 ID:pKZxj2zz
>>457
町でつ。
人口4万ほど・・・
465名無しさん@3周年:03/03/22 19:24 ID:E0NrzII6
test
466名無しさん@3周年:03/03/22 19:32 ID:F2WZ1VQt
野々市って良い町だよね。
金沢市の辺境よりよっぽど住み易そう。
車がないと生活でき無さそうだけどね。
467名無しさん@3周年:03/03/22 19:37 ID:bTkqkEkR
学生ユーザー用防犯重視携帯開発して、副教材みたく学校側に売り込めばいいのに
468名無しさん@3周年:03/03/22 20:03 ID:OQ/JB0DW
もともと携帯なんて昔のポケベルみたいに仕事に必要な人だけ持てばよかったんだよ。
餓鬼が必要もないのに携帯もって、電車の中で友達に「どう、元気?」なんてくだらない話
したりするから、携帯が使えるエリアどんどん狭くなって本来の利便性が損なわれるんだよ。
469名無しさん@3周年:03/03/22 20:10 ID:2JjQRT27
>>468
貴様はPC使うな
470名無しさん@3周年:03/03/22 20:12 ID:hGy1vzIA
学生用も必要だけど、ジジババのための老人用携帯(PHSでも可)を
出して欲しい……
471名無しさん@3周年:03/03/22 20:16 ID:i+44Pn+2
いいことだと思うが、小中学生だけじゃなく
高校生も持たせないようにすべきだよ。
472名無しさん@3周年:03/03/22 20:21 ID:cwDPLgga
ガキ共も「持っていると鬱陶しいからいらない」ぐらいの発想に行き着くといいのだが
473名無しさん@3周年:03/03/22 20:23 ID:1KPgN6gL
>もともと携帯なんて昔のポケベルみたいに仕事に必要な人だけ持てばよかったんだよ。
>餓鬼が必要もないのに携帯もって、電車の中で友達に「どう、元気?」なんてくだらない話
>したりするから、携帯が使えるエリアどんどん狭くなって本来の利便性が損なわれるんだよ。

同意。
474名無しさん@3周年:03/03/22 20:34 ID:CWntZmyP
な〜ンか又餓鬼共に対する大人共の躾の悪さに対する批判を物に責任転嫁する事で逃げようとしている気がするのは俺の思いすぎ?

まぁ餓鬼に携帯持たせないって事には同意なんだがね



475名無しさん@3周年:03/03/22 20:36 ID:yfCwuw18
まぁ、、携帯を作ったのは大人なワケだが。
476名無しさん@3周年:03/03/22 20:49 ID:pY1zgY3y
上のレスをよんでると
・携帯は児童の防犯対策になる
・携帯が犯罪捜査に役だったことはない

といった賛否わかれる意見があるわけですが、実際のところどうなんでしょう?
例えば、>>457のように防犯として役立つというのはどういう
状況を想定してるのでしょう?
 幼女にたいしての性的イタズラや誘拐などに対しては台数が
増えれば第三者がたまたま見かけて通報する上で役立つとは思い
ます。が、当人についてはおそらく拉致された時点で携帯を
さぐりあてられてどこかに捨てられるために それほど
役に立たない。だけではなく、時には捜査の霍乱要因になる
可能性もありえます。

いや、それとも犯罪者は携帯なんて気づかないのでしょうか?
ちょっとどういう風に考えているのかちょっと伺いたいところです

477電気 ◆pwjUA.Fuck :03/03/22 20:52 ID:xhi5I2k0
老人及びガキ用GPS携帯とか…。
こち亀であった気もするが…。
478名無しさん@3周年:03/03/22 20:52 ID:zDl+fAyr
プロ市民の匂いがプンプンしてくるニュースだな
479名無しさん@3周年:03/03/22 20:54 ID:QKZvg/1T
>>472
いや、まったく同意。
つながってなければ不安だなんて、とてもカッコ悪いことだと、いつ気付くのか。
480名無しさん@3周年:03/03/22 20:57 ID:94xVxsTI
>>5
携帯電話もトランシーバーなのだが・・・
481名無しさん@3周年:03/03/22 21:04 ID:pY1zgY3y
>>477
ただし誘拐とか性犯罪の場合はかならずしも有効ではないですよね
とくに自動車につれこまれたりしたらこわされるとか
ずっと別な場所で捨てられるとか。
482名無しさん@3周年:03/03/22 21:34 ID:8QWEC+13
くのいちっ子ハァハァ
483名無しさん@3周年:03/03/22 21:38 ID:FjOgOXll
田舎っぺの出会いを邪魔してどうする
484名無しさん@3周年:03/03/22 21:43 ID:fcRM595I
>>479
だからといって「持つの禁止!」とか言いだすのはバカだよね。
485名無しさん@3周年:03/03/22 21:45 ID:a26JPQrb
大げさなんだよな。
携帯てラブレターみたいなものなのに。
自分達が子ども時代はラブレターとか書いたことなかったのかな?
486名無しさん@3周年:03/03/22 21:46 ID:jZD9Rb+w
>>485
お前も十分大げさだぞ。
487名無しさん@3周年:03/03/22 21:50 ID:FeDq2ckI
まぁ479にかっこわるがられたところで なにも問題もないけどね。
488名無しさん@3周年:03/03/22 21:53 ID:Iju9Niit
少女は異性への熱い思いをケータイに込めるわけです
489名無しさん@3周年:03/03/22 22:09 ID:q4DRZrl0
まず親が持たないという見本を見せるべき
490 :03/03/22 22:09 ID:nP8JC41L
防犯対策の為には
体にチップを埋め込めばいい。
491名無しさん@3周年:03/03/22 22:14 ID:5Ypqrf4v
道具なんてのはおしなべてどんなモンでも
良い使い方も悪い使い方もあるモンだろ。
必要なのはその区別を付ける教育であって
根本的に使わせないなんてのは思考停止に他ならんと思うが。

んでも、大人の立場にしてみれば楽なんだよな、禁止した方が。
492名無しさん@3周年:03/03/22 22:20 ID:cy3t4Tl0
なんかさあ、親たちには見向きもされない運動になりそうな
予感がするんだけど。
ののたんも大好き
494名無しさん@3周年:03/03/22 22:46 ID:JelWmyjz
野々市ってどうして金沢と合併しないの?
郡部→県庁所在地にグレードアップできるというのに。マジレス、キボンヌ!
495名無しさん@3周年:03/03/22 22:50 ID:8jY5EF0c
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |    ` .∀ ´   |
   | ◯        ◯ |
   | ┌─────┐ |
   | │┏━━━┓│ |
   | │┃ ノハヽ ┃│ | こちら
   | │┃( ´D`)┃│ |  ミニモニ。るしゅばんでんわ
   | │┃AM5:00┃│ |   しゃーびしゅせんたー
   | │┗━━━┛│ |               れす
   | \____/  |
 ∩ |◯_______◯|
 |_|(_|__|__|___|_)
 | /             ヽ
 |/  ⊂⊃ __ ⊂⊃ ヽ
 |      ( ┼ )      |
 |   (⊆)  ̄ ̄ (⊇)  |
 |   (1 ) (2 ) (3 )   |
 |   (4 ) (5 ) (6 )   |
 |   (7 ) (8 ) (9 )   |
 |   (* ) (0 ) (# )   |
 |   (口)    (≫)   |
 \      A       /
   \_______/
496名無しさん@3周年:03/03/22 22:50 ID:cwDPLgga
正直携帯が防犯に役立つなんて話は全然ワカラン
だが緊急・遭難時には間違いなく役立つ
小中学生の行動範囲でそんな事態になることはあまりないと思われるが
497名無しさん@3周年:03/03/22 22:51 ID:PZcoARZ3
でも持ってない子が仲間に入りにくくなるのは
確かだな
498名無しさん@3周年:03/03/22 22:58 ID:zmSDgI3G
通話料金に見合った会話はしなさそうだな。
499名無しさん@3周年:03/03/22 23:01 ID:Bm2ZEZLL
>>494
現状でも十分なサービスが提供できているから。

だそうです。
でも住民の話だと、町長一派がDQNらしいね。
合併要求の署名が結構集まってるらしい。
500名無しさん@3周年:03/03/22 23:04 ID:f9vBg41s
持ってないと仲間はずれ→だからもたせる

このアホな発想するDQN親が多いんだろうな。
もたせて仲間はずれにしないのではなく、持ってなくても普通に仲間になれるのが普通だろう。
501名無しさん@3周年:03/03/22 23:06 ID:Ohu5K/3R
要は、インターネットを使わないようにすればいいだろ。
502名無しさん@3周年:03/03/22 23:06 ID:p6fs7dAh
実況板死んでる?
503名無しさん@3周年:03/03/22 23:09 ID:WPtyTXrm
漏れ高校生だけど、ケータイ持ってないからって仲間に入れないヤシ
見たことないな。
高校生にもなると人間が生姜臭えよりできているということか。
しかし、PCとかケータイやらせないでこれから生きていけるのだろうか。
504名無しさん@3周年:03/03/22 23:10 ID:p6fs7dAh
つーか携帯自体(゚听)イラネ
505名無しさん@3周年:03/03/22 23:15 ID:0EeN4GO8
子供に大人と同程度の判断力なんて無くて当たり前。
判断力がないから禁止すればいいって考えは親の責任逃れだ。
禁止するだけで事が済むならPCのネットも漫画もTVも
全部禁止だな。
506名無しさん@3周年:03/03/22 23:20 ID:pY1zgY3y
>>484
もとの記事は べつに禁止してるわけではないんでない?
もたないように啓発活動をする、雰囲気作りをする。
条例でもないし、強制力はないでしょ。
親がちゃんと判断すればいいかと。

いわば 国旗国歌法案とおなじようなものかと。
生徒への指導はするが 規制はしないと。


507名無しさん@3周年:03/03/22 23:27 ID:JvFO/Blz



            ポ ケ ベ ル を 使 え ば よ い

508名無しさん@3周年:03/03/22 23:33 ID:0EeN4GO8
田舎での決め事は、すでにそれ自体強制力みたいなもん
だからね…国旗国家について語るとスレ違いになりそうだが
案外似てる部分もあるんじゃないだろうか。
509名無しさん@3周年:03/03/22 23:34 ID:/DkBirjf
>>506
田舎では 雰囲気作り > 禁止
510名無しさん@3周年:03/03/22 23:34 ID:fcRM595I
>>506
PTA会長とかそこら辺のいわゆる「地方名士」が、自分のやってる運動
無視されて黙ってると思う?
すぐに学校に抗議に行っなしくずしに校則にしちまうに決まってる雀。
511名無しさん@3周年:03/03/22 23:40 ID:OMg+CDl4
最近公衆電話ないもんね。
特に田舎は、人もいないし家も少ない。
携帯が頼りだ。
512名無しさん@3周年:03/03/22 23:47 ID:ZW4iyifI
>>510
石川県民だけど野々市はそこまで
ど田舎じゃないぞ。

こんな運動守る奴なんていないよ。
513名無しさん@3周年:03/03/22 23:49 ID:p6fs7dAh
石川って携帯使えるの?
514名無しさん@3周年:03/03/22 23:51 ID:Fquh2t9K
>>513
船舶電話(無線)ね
515名無しさん@3周年:03/03/22 23:51 ID:pY1zgY3y
>>509 >>510
は田舎のひとですか?
516名無しさん@3周年:03/03/22 23:56 ID:ZW4iyifI
>>513
野々市なら余裕で使える。
金沢駅から自転車で30分くらいのところだから
使えないと困る。
517名無しさん@3周年:03/03/22 23:56 ID:cvd6Nm4D
我ながらオサーン臭い考えだと思うけど、
子供の頃にしっかり日本人の美徳の「一期一会」
「侘び寂び」の感覚を覚えてもらった方がいいと思う。
「いつでも連絡とれる」という安心感は自分の言葉、考えを洗練する機会を奪うよ。
っつーか俺携帯持ってないけど、持ったら今を生きてる緊張感が減少して
ダラダラ過ごしちゃって、ジジイになったときに20%くらい死ぬのが恐くなると思う。
まあ、そんなこといったらインターネットも似たようなもんかも知れないけど。
518田舎生まれ:03/03/22 23:58 ID:8xKIcUHz
>>505
>禁止するだけで事が済むならPCのネットも漫画もTVも
>全部禁止だな。
田舎じゃこれが当たり前のこととして通じてしまうよ。シャレにならない。
小中高校で頻繁にサブカルチャーの有害さや無価値さを植えつける教育をやってた。
それを作る人間もまるで全人類の敵であるかのような教育されたよ。
519名無しさん@3周年:03/03/22 23:58 ID:6ryGdHxe
PTAってイントラネットを生理用品と勘違いしている節があるからな
520名無しさん@3周年:03/03/23 00:00 ID:ns1pz/Bx
ののたんスレになってるかと思ったら、そうでもないな・・・
モー娘。の人気落ちてきてるのかな・・・
521名無しさん@3周年:03/03/23 00:00 ID:g/Q2PxuN
>>519
ワラタYp!
522名無しさん@3周年:03/03/23 00:00 ID:gJjLM+NL
いのっち
523名無しさん@3周年:03/03/23 00:01 ID:sWegkeZG
関連スレです。

携帯PHS板
中学生は携帯を持つべきか持たないべきか...
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046001252/
524田舎生まれ:03/03/23 00:02 ID:y/PFovQF
インターネットを社会を蝕む麻薬か何かのように思ってる香具師なら一人知ってるけど
525名無しさん@3周年:03/03/23 00:02 ID:+mc5aHiq
>>512
まあそう思いたいのはわかるけどな。
オマエが棲んでるのは結局田舎だよ。
526名無しさん@3周年:03/03/23 00:03 ID:6/3IrTIb
石川県のの市町(;´Д`)ハァハァ
527名無しさん@3周年:03/03/23 00:03 ID:uQ6VbA91
自主規制ではなく、条例で禁止するべきだな。
さらに石川県内に、携帯のアンテナ塔の設置の禁止。
使用者には罰金&没収。

これで、石川から携帯がなくなり、みんな喜ぶ。
528名無しさん@3周年:03/03/23 00:05 ID:LxYhfu4W
初めてこのスレ読んだけど、ここまで一気に読んでみて

>>27に対する>>28のレスが頭悪すぎでハゲシクワロタ
529名無しさん@3周年:03/03/23 00:05 ID:/A/mbHBB
>>525
田舎なのは否定しないけど、中津江村のような
ド田舎を想像している人がいそうだから…。
530名無しさん@3周年:03/03/23 00:10 ID:W+TKP1Yr

野々市町

人口4まん5せんにん
金沢のベッドタウン、というか市街地が一体化
ヲタが多い

地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=5&nl=36.31.43.928&el=136.37.17.223&CE.x=248&CE.y=247
531名無しさん@3周年:03/03/23 00:14 ID:CSIweSvB
>>530 なるほど
昔からのひとばかりならば、こうした社会的な指導って
結構意味をもつかもしれないけど、団地とか新しくはいって
きた人が多いなら それほど効果はないかもね。
以前、テレビでにたような事態について、ベッドタウンになった
地方の町について、古い住民と新しくはいってきた住民の間で
かなり意見がわかれて、結果的に新しくはいってきた住民の
要望がききいれられたってのをやってたし。
532名無しさん@3周年:03/03/23 00:14 ID:tvQMIsil
素晴らしい、大歓迎。
533名無しさん@3周年:03/03/23 00:16 ID:Lq9VsRP8
これってもちろん大人が先頭に立って携帯を使わないんですよね。
534名無しさん@3周年:03/03/23 00:17 ID:8iE5UUxD
↓ ののたんAA
535田舎生まれ:03/03/23 00:20 ID:y/PFovQF
スレ違いだがこういう田舎で不安なことの一つがテレビのデジタル化なわけだが・・・
これのせいでテレビが映らない地域が一気に増えることだろうな。
「これを気にテレビやめましょう」とか「デジタルってよくわからないから」なんて理由で、
アンテナの工事に手を出しそうに無い。予算出されても他に廻すだろうし。
536名無しさん@3周年:03/03/23 00:20 ID:q/Bd5rop
携帯持ってるけど…
かかってきてもほとんどとらないし
月300円とか…意味がない・・・・・・・・・
メールの返事もはい、とかわかりました、とか一言ばっか…。
サミスィー
537::03/03/23 00:21 ID://Z4aJpU
2ちゃんなんて論外だな>ののいちっ子
538名無しさん@3周年:03/03/23 00:23 ID:gJjLM+NL
   ∋0ノハヽ0∈
  ((∩( ´D` )
539厳しい兄:03/03/23 00:24 ID:1qtx8M5M
俺も高校生の妹に大学入って就職活動するまでは携帯ダメだと言ってる。
540名無しさん@3周年:03/03/23 00:25 ID:oIoeqTsE
ごめん。
今年、高校入りますが、この市在住ですけど携帯持ってます。
541名無しさん@3周年:03/03/23 00:25 ID:1yg5aHvS
世の中の流れに無理やり逆行してゆくこいつらは正真正銘のアホと言う以外ない


542田舎生まれ:03/03/23 00:28 ID:y/PFovQF
「友達同士でこそこそと話すようになる。
携帯だと相手とどんな話をしているのか確認できないから」なんて理由もあるっぽい。
田舎にプライバシーなんて無いものね。
543名無しさん@3周年:03/03/23 00:29 ID:hecFbLeT
>>540
WW。野々市町だろ
544名無しさん@3周年:03/03/23 00:30 ID:gJjLM+NL
>>540
小中学生ってあるぞ・・・
まぁまだ中3といえば中3だけど。
545名無しさん@3周年:03/03/23 00:31 ID:R3bd0dqR
変質者が近付いて来てもすぐに逃げられるように
シェルターのような電話ボックスを道路の5メートルおきに
設置するような努力をしているなら賛成しよう。
546名無しさん@3周年:03/03/23 00:34 ID:/A/mbHBB
野々市町の知り合いに年賀状を送るまで
金沢市野々市町と思っていました。
547名無しさん@3周年:03/03/23 00:35 ID:Vu00kUQa
>>540
携帯電話だって通話履歴とれば誰と話してるかは感嘆に把握できるし、
位置情報サービスを利用すればどこにいるのかもわかっちゃうんです
けどね。むしろ、持たせたほうが管理できるんだが(笑

要するに仕組みがわからないから怖いんだろ、田舎の爺どもは。
原始人が火を恐れるようなもんだ。
548電波パパ:03/03/23 00:37 ID:lrZlO1Eo
アフォクサ。
549携帯禁止にする代わりに:03/03/23 00:37 ID:uUQ3pPnZ
公衆電話の増設をNTTに働きかける。
通学路の民家にお願いして電話を貸してもらえるようにする。
警官のパトロールの強化の要請

使わない事によるデメリットを少なくする提案もしろよ。>ののいちっ子を育てる町民会議
550田舎生まれ:03/03/23 00:38 ID:y/PFovQF
>>545
俺の田舎で変態ジジィが出現した時の例だが

小学校の場合
「最近変質者が出没しますから、外を出歩く時は必ず保護者同伴で外出してください。
下校は集団で。」

中学校の場合
「下校時は必ず集団で下校してください。違反した場合には罰があります」

などと指導されてオシマイだった。
高校の場合は知らない。
551540:03/03/23 00:39 ID:U9LtPiLr
んじゃ、堂々と使うようにします。
中学生に間違われて咎められたら写メールして晒します
552名無しさん@3周年:03/03/23 00:39 ID:th2wsUuZ
田舎ってのは暇なのか?
昔あった「俗悪番組追放」ってのと同じだな
553名無しさん@3周年:03/03/23 00:46 ID:/A/mbHBB
>町民会議常任委員のPTA会長や小学校長、
>町教育担当職員ら八人

どうみても暇人の集まりだな。
554名無しさん@3周年:03/03/23 00:51 ID:1yg5aHvS
FF10のヱボン党みたいな奴らだな

555名無しさん@3周年:03/03/23 00:54 ID:pZS9f1Dy
まだ金沢に吸収合併されてないことに
正直おどろいた。
556名無しさん@3周年:03/03/23 01:06 ID:nUXVkg7v
『規制大国ニッポン』マンセー!!
557名無しさん@3周年:03/03/23 01:25 ID:CSIweSvB
>>545
変質者が俊敏な場合には、
携帯もっててもほとんどなんの役にも立たないとおもうのだが・・
むしろ、携帯でかけてると相手が殺気だって、危険度がたかくなったりして
558名無しさん@3周年:03/03/23 01:34 ID:exHDHVyf
オレ野々市小学校だった。
その頃は小学生なのに学制服ダタヨ。
校長が、俺の目の黒いうちは私服には
変えさせないといってたらしい。
今はどう?
今となっては、良い思いでではあるのだが
559豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/03/23 01:37 ID:F3ltbtps
確かに、子供に大量破壊兵器を持たせてはいかんな
560名無しさん@3周年:03/03/23 01:37 ID:UpGCR2Va
>>558
今何歳?
561558:03/03/23 01:46 ID:exHDHVyf
40です
562名無しさん@3周年:03/03/23 01:47 ID:Aq1iS4qT
携帯を持たないからといってそんなにデメリットがあるとも思えないんだが
563豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/03/23 01:48 ID:F3ltbtps
出会い系を使えない、プリペイドがいいYO!
564名無しさん@3周年:03/03/23 01:56 ID:UpGCR2Va
>>561
結構いい年だな・・
おれは20中盤だが、ブレザーみたいな制服だったぞ。
565名無しさん@3周年:03/03/23 02:07 ID:ulXdq6xC
かけるアテはなし。かかってくるアテもなし。
友だちが一人もいないから、携帯を持っても意味がない。
パソコンのメールも、メールマガジンのみで、個人からは来ない。
さみしいけど、今のところ、どーにもならない。
566村田(庄):03/03/23 14:37 ID:lLJFRn1k

子供に携帯を与えてる時点で、親である前に大人として失格。
567名無しさん@3周年:03/03/23 14:43 ID:6Z+5DXY9
すまぬ68歳
568名無しさん@3周年:03/03/23 14:49 ID:ItuSAIMf
青少年健全育成団体とか聞くと鳥肌が立つが、
今回はこいつらに同意。
携帯持ちたけりゃ自分の稼ぎで何とかしろ。
569名無しさん@3周年:03/03/23 14:54 ID:ZcCUKqCb
>>565
寂しいな(W

おれも自分から掛けない掛かって来るのがうざいんで持ってない。
電話料2000円はみ出した事ないし。
親がパソコンのメールを覚えてくれたら電話捨てようかと考えてる。
570名無しさん@3周年:03/03/23 15:06 ID:DAyiDA73
町中全部電波遮断するようにすれば(・∀・)イイ! でも大人が困るか…
571名無しさん@3周年:03/03/23 15:06 ID:wGVE3Oc7
子供出来ても携帯は持たせない。
教育うんぬん以前に健康害する恐れがあるから。

子供って頭蓋骨薄いから電磁波の影響モロに受けて
脳に影響出る恐れがあるって聞いた。
これってとんでも学説なのかもしれんが、
PCのモニター近くに携帯置いてて携帯に着信したら
画面が思い切り揺らぐのな。
それ見て実証はされてないかもしれんが絶対頭に影響あるって思った。
572名無しさん@3周年:03/03/23 15:10 ID:0nLXnvy9
メールwebなし、電話機能だけの機種持たせろや
あとダイヤル先が限定できる契約必須

で、子供に携帯持たせるならこれを義務化
573巨乳好き:03/03/23 15:12 ID:cpJDjpsb

>>571
じゃ、家電製品も殆ど追放しろ!ってことですか?
574|∵∵/   ○ \|:03/03/23 15:14 ID:j4Q17UUO

                     携帯持たせてですぅ
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"

575名無しさん@3周年:03/03/23 15:21 ID:SI1/O9Ue
いのっちかとオモタ
576名無しさん@3周年:03/03/23 15:23 ID:7igLyCxt
携帯なんていらねーよ、金かかるだけだ。
なんで年間7〜8万も電波に払わないといけねーんだよ。
馬鹿くせー。
577名無しさん@3周年:03/03/23 15:25 ID:hjkUlboj
>>571
> PCのモニター近くに携帯置いてて携帯に着信したら
> 画面が思い切り揺らぐのな。
スピーカーも振動したと思った
578名無しさん@3周年:03/03/23 15:25 ID:Cp/Vcnhe
>>573
( ´,_ゝ`)プッ
こいつは相当頭悪いな。
579巨乳好き:03/03/23 15:26 ID:cpJDjpsb
じゃ、もつな。誰もお前に持てとは言ってない。
他の人にも待たさないようにしようってことが問題なんだな。
580名無しさん@3周年:03/03/23 15:27 ID:0kVPOog3
ホント、こんなの持ってるのが当たり前の世の中になって住みにくくなったよな。
581名無しさん@3周年:03/03/23 15:27 ID:zdKPxWLs
>>579
リア厨必死だな(藁
582   :03/03/23 15:30 ID:m+3xqUXe
友達も彼女も一人もいないので
携帯などいりません。
これが普通だろ。
583名無しさん@3周年:03/03/23 15:32 ID:hjkUlboj
>>582
友達も彼女もいるのに
携帯を持っていない人間になりたい
584名無しさん@3周年:03/03/23 15:32 ID:0kVPOog3
>>582
でもそれじゃあ、飯食っていけなくなるんだよ。
585名無しさん@3周年:03/03/23 15:35 ID:5qnd8OS6
携帯のおかげでみんな約束の時間を守らなくなりますた
586名無しさん@3周年:03/03/23 15:40 ID:PGCZFJyC
全くもって同感だな。
小学生中学生に携帯なんていらん。
もっと言えば高校生にだっていらんだろ。

でも経済界は儲かるから売りまくるわけだ。
587名無しさん@3周年:03/03/23 15:41 ID:hjkUlboj
>>585
そうそう、時間を守るという感覚がないみたいね
588名無しさん@3周年:03/03/23 15:41 ID:PtFLIfvf
友人は秘書と運転手がついて、携帯を持たなくてもいい身分。
こちらは、携帯を持たないと、「会社に来なくていい」と言われる身分。
逆転キボンヌ。
589名無しさん@3周年:03/03/23 15:41 ID:tybsZcL+
>>125
同意
ののいちっ子を育てる町民会議は余計なお世話
590名無しさん@3周年:03/03/23 15:42 ID:S6ANJJRN
田舎者らしい発想だ
591名無しさん@3周年:03/03/23 15:57 ID:AKtmNz4E
3ない運動に似てるな
ヒューマニズムの押しつけはファシズムに似てますな
592名無しさん@3周年:03/03/23 16:04 ID:DZLlv5EV
携帯は、大学からでじゅうぶんだ

大学行かない香具師のことはしらん。
593名無しさん@3周年:03/03/23 16:09 ID:o5HZU4SK
ののいちっ子を育てる町民会議がんばれ!

とにかく、世の中には本当の悪人がいることがわかってない子供に、
出会い系サイトにアクセスできる道具を与えちゃだめだよ。

しかし、親の自覚のない奴が増えてるんだろうなあ。
こんなことぐらい他人に言われる前にやっとけよ。
俺の子供には絶対に高校を卒業するまでは、携帯電話を持たせないよ。
594名無しさん@3周年:03/03/23 16:12 ID:t/BYcEFM
俺は大学生だけど携帯を持ってない
ちなみに最近になってようやく、プリペイド携帯買おうと思ってるけど
プリペイド携帯って3千円のカードで2ヶ月使えて残高の限界が3万円らしいね
多分俺の場合2年でパンクすると思うねw
今の時代俺みたいなマイノリティーは携帯持ってる人間から見ると、どうなの?
595名無しさん@3周年:03/03/23 16:36 ID:yhoo3dao
http://www.muuz.ne.jp/store/keita.html
これの機能拡大版をつくって

日本上に設置する。

日本すべてが圏外になる。

(゚д゚)ウマー
596名無しさん@3周年:03/03/23 16:42 ID:mUj5dOGf
>>587
というか、場所や時間を設定しないで「着いたら適当に電話する」になってる
597名無しさん@3周年:03/03/23 16:44 ID:WDnqy1de
まあ、親が防犯の為にと中学生に携帯持たせたら、出会い系サイトにはまって
傷害事件に巻き込まれた。ってのがちょっと前にあったな。
普通に暮らしていれば、携帯なんぞ必要とは思えん。

598名無しさん@3周年:03/03/23 16:48 ID:ZjLvvg98
>>594
就活で電話とれなくて、即あぼーん。
電話番号交換が出来ないので、新歓コンパとかでうきまくり。

まあ、大して不便でないならいいんじゃないの?
599名無しさん@3周年:03/03/23 16:55 ID:WhANFx7S
人は携帯が無くても生きていける。たぶん。
600名無しさん@3周年:03/03/23 17:10 ID:ZtMnLPaR
俺、ののいちっ子ってやつだが、携帯うんぬんより可愛い彼女が出来る方法を教えて欲しかったね
601名無しさん@3周年:03/03/23 17:11 ID:DAyiDA73
数年前までなくても問題なかったしねぇ
602名無しさん@3周年:03/03/23 17:13 ID:NAhDdpPd
>>601
かといって(略
603名無しさん@3周年:03/03/23 17:13 ID:GYFyk9/l
プリケーって、犯罪者必携ですか?
604名無しさん@3周年:03/03/23 17:16 ID:JZ6LwZQ1
605名無しさん@3周年:03/03/23 17:26 ID:/Wy+vdhy
>>598
> >>594
> 就活で電話とれなくて、即あぼーん。
そーいう会社なら就職する必要なし

> 電話番号交換が出来ないので、新歓コンパとかでうきまくり。
そーいう人間とはつきあう必要なし
606名無しさん@3周年:03/03/23 17:34 ID:7u0OPAYV
ここで反対してるやつは、だいたいリアル工房以下。
607名無しさん@3周年:03/03/23 17:46 ID:umbU0F31
てゆーか、生徒・児童に限らず、全ての未成年者(大学生や院生を含む)や
定職に就いてないヤシ(専業主婦を含む)の所持・使用を法律で禁止しる! 勿論、違反者には執行猶予なしの刑罰を与える。

働かざる者持つべからずだし、それに未成年者の非行や専業主婦の淫行を防げるし。

子供の防犯対策なら、警察に直通するベルでも持たせとけばいいし。
608名無しさん@3周年:03/03/23 17:49 ID:+sFPHM9n
バイト先の店長から毎日携帯に電話がかかってくる・・・。
609名無しさん@3周年:03/03/23 17:58 ID:F8pEmcVE
まぁ子供とかが携帯でメール打ちまくったりするのは
電池と電波の無駄かも知れんな
610名無しさん@3周年:03/03/23 18:01 ID:iugdsa9J
困るなあこういうの。
折角小学生や中学生の女の子とメルトモになれたんだから
携帯を持つことを咎めないでほしいね。
611名無しさん@3周年:03/03/23 18:05 ID:tvQMIsil
石川素晴らしい。子供に携帯などもってのほか。
携帯会社の罠にはまるな、早く目を覚ませ。
612名無しさん@3周年:03/03/23 18:06 ID:k0eMSq8U
晒しage
こういうガセネタ書くヤツは
珍ポ握ってハアハア言ってるるだけだろう?

610 :名無しさん@3周年 :03/03/23 18:01 ID:iugdsa9J
困るなあこういうの。
折角小学生や中学生の女の子とメルトモになれたんだから
携帯を持つことを咎めないでほしいね。
613名無しさん@3周年:03/03/23 18:07 ID:yhoo3dao
>>610
きゃーロリコンよー最悪ー氏ねー
614名無しさん@3周年:03/03/23 18:08 ID:yhoo3dao
>>610
逝け
615名無しさん@3周年:03/03/23 18:09 ID:yhoo3dao
>>610UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
616名無しさん@3周年:03/03/23 18:11 ID:iugdsa9J
>>612-615
簡単に釣れたなぁ。
てか、今時小中学生なんて簡単にメルトモに出来るぞ。
写真交換したり、電話で話したり、楽しいぞ。

てか、やっかみ?
617名無しさん@3周年:03/03/23 18:11 ID:yhoo3dao
>>610
氏ねよ、おまいみたいな香具師が
いるから景気が悪くなるとっととしんじまえ。
キチガイカス生ごみチキン野郎
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
ウンコーウンコーウンコーウンコーウンコー
618名無しさん@3周年:03/03/23 18:12 ID:tvQMIsil
携帯会社は儲かることなら何でもやるぞっ。
619名無しさん@3周年:03/03/23 18:12 ID:yhoo3dao
IDがもう少しであほーですた。(´・ω・`)
620名無しさん@3周年:03/03/23 18:13 ID:VLze/FY3
>>616

おまえ>>617の立場を考えろ。
621名無しさん@3周年:03/03/23 18:14 ID:iugdsa9J
>>ID:yhoo3dao

お前キモイよ(;´Д`)
622名無しさん@3周年:03/03/23 18:16 ID:yhoo3dao
【釣り】を釣るのは楽しいなwwwww
623名無しさん@3周年:03/03/23 18:16 ID:/Wy+vdhy
>>608
教えるからいけねーんだよ(ぷぷぷのぷ
624名無しさん@3周年:03/03/23 18:16 ID:vcnNwIIz
携帯電話会社の営業妨害。




















だろ。
625名無しさん@3周年:03/03/23 18:17 ID:iugdsa9J
>>622
電波?
626名無しさん@3周年:03/03/23 18:18 ID:VLze/FY3
>>622

おまえ、立場が危なくなると「釣り」か。

さびしいヤシだな。
627名無しさん@3周年:03/03/23 18:18 ID:yhoo3dao
>>625
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャーヒャ
オメェモネェーーーーーーーー
628名無しさん@3周年:03/03/23 18:19 ID:ZUYXNyu7
>>12
いいトシした大人でも時々そう思うわけだが・・
まぁ、俺等事業者からすりゃいいカモなわけでw
629名無しさん@3周年:03/03/23 18:19 ID:yhoo3dao
>>626
そうだね。。。。。。








(´・ω・`)
630名無しさん@3周年:03/03/23 18:20 ID:tvQMIsil
携帯で話していると電磁波で頭が狂うって言う話はどうなった。
631名無しさん@3周年:03/03/23 18:21 ID:hzzGXdw8
>>630
あるよ。
君もすでに駄目だね。
あひゃひゃひゃひゃ
632名無しさん@3周年:03/03/23 18:22 ID:iugdsa9J
>>628
お世話になってますw
この間2時間も電話で話しちまったよ。
633名無しさん@3周年:03/03/23 18:22 ID:yhoo3dao
>>630
ID:iugdsa9Jが現にそうなってる
634名無しさん@3周年:03/03/23 18:22 ID:Vmqp1X2Y
  .,。 ,。
(; Д ) ナヌーーーっ!
635グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/03/23 18:23 ID:roFnq2Ba
絶対がいしゅつだと思うけどその内この町に何も知らずに引っ越してきた消防・厨房が携帯持ってたりしたら
村八分にされたりして。
636電波基地外:03/03/23 18:24 ID:yhoo3dao
>>635
いいねぇWWWWWWWwWWWWwwwwwwww
63719女:03/03/23 18:24 ID:kNt2zlRZ
野々市町って田舎なんでしょ?だったら防犯上持ってたほうがいいと思われ。
漏れも田舎(人口35万の市)に住んでたが、
片道田んぼ道を1時間弱の小中学時代は結構変体がいた。
9年間のうちに同じ露出狂が3回出た(w
後ろから車で近づいてきて胸タッチ・スカートとパンツの上からマソコタッチとかよくあったなー
誘拐まがいのことをされた香具師もいたし、
相手は車だから手を引きずりこまれたりしたら終わりだし、
田舎は交番も民家も人通りもないから危険(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

こういう事を考慮しないアフォな老人は逝け。

638名無しさん@3周年:03/03/23 18:24 ID:0tPxHJcS
>野々市町の知り合いに年賀状を送るまで
>金沢市野々市町と思っていました。

私も。
野々市の友達は住所から「石川郡」を抹消し郡部在住を隠ぺいしてる。
639名無しさん@3周年:03/03/23 18:25 ID:s0D8HV+J
い〜かげん子供の躾ができないから、対象のものを子供から離す、という発想はなんとかならんのかね。
640名無しさん@3周年:03/03/23 18:25 ID:iugdsa9J
>>yhoo3dao
こいつマジでやべぇ( ̄□ ̄;)

>>635
そりゃあり得るな。しかも結構悲惨なケースかも。
転校する前の友達との連絡手段なんか携帯くらいしか無くなるだろうに。
641電波基地外:03/03/23 18:26 ID:yhoo3dao
>>637
アヒャヒャーヒャ
いいねぇ萌えシチュだよぅ
1時間弱って書くなら小一時間て
書いたほうがイイと思われ
642電波基地外:03/03/23 18:27 ID:yhoo3dao
>>640
いいこと逝ってくれるじゃないの
643名無しさん@3周年:03/03/23 18:27 ID:r66NXGUM
中坊も必要ないな。
自分で通信代稼げば、文句いわねぇよ。
糞餓鬼ども。
644名無しさん@3周年:03/03/23 18:28 ID:zdKPxWLs
>>643
親?
645名無しさん@3周年:03/03/23 18:29 ID:2mhb2T7R
>>640
発想が貧相だなぁ。
どう考えたら携帯しかなくなるんだよ?
頭大丈夫か?
646名無しさん@3周年:03/03/23 18:29 ID:yhoo3dao
>>643
(・∀・)ニヤニヤ
647名無しさん@3周年:03/03/23 18:30 ID:iugdsa9J
>>643
まあ、漏れもそう思ってたクチなんだが、
彼女らが携帯持ってなかったら、漏れは彼女等と
知り合うことも無かった訳で。
そんな訳で小中学生の携帯所持推奨w
648名無しさん@3周年:03/03/23 18:30 ID:cfwJyumi
てゆうか、何で携帯電話がInternetに繋げる必要があるんだよ
649名無しさん@3周年:03/03/23 18:31 ID:yhoo3dao
>>640
>転校する前の友達との連絡手段なんか携帯くらいしか無くなるだろうに。
マヂレス
手紙や電話、メールがあるだろうに
なーんて640はおばかさんなんざましょ
650名無しさん@3周年:03/03/23 18:32 ID:Aq1iS4qT
>>637
で、携帯持ったら防犯上有効なわけ?
せいぜい痴漢に陵辱された後に通報するぐらいしか役に立たないし

本気で防犯するのならもっと有効な手を考えるべき
651名無しさん@3周年:03/03/23 18:32 ID:LskK/ZJu
犯罪に使われた携帯の台数 > 防犯に使われた携帯の台数 >>>>> (超えられない壁) >>>>>> ベッカムの映像を送るために使われた携帯の台数
652名無しさん@3周年:03/03/23 18:33 ID:yhoo3dao
>>647
ロリコソ♪ロリコソ♪犯罪者は逝ってよし♪

作詞作曲
yhoo3dao様様
題名
>>648に送る歌
653名無しさん@3周年:03/03/23 18:33 ID:iugdsa9J
>>645
電話だと長距離電話になるし、長話もそうそう出来るもんじゃない。
インターネットは端末持ってないと話にならない。
手紙はやりとりに時間がかかる。

携帯メールが一番じゃん。
実際そういう子、いるのよ。
654名無しさん@3周年:03/03/23 18:34 ID:7vqqAaAY
ちっこい子供に携帯さえ持たせておけばいいだろって言う放任親が多いからだろ。
本来小学生や中学生の生活に携帯なんて何で必要なんだよ。
655名無しさん@3周年:03/03/23 18:34 ID:yhoo3dao
>>653
YOUはKITIGAIS
656名無しさん@3周年:03/03/23 18:35 ID:yhoo3dao







 > > 6 5 3 は チ キ ソ





657名無しさん@3周年:03/03/23 18:36 ID:yhoo3dao
ID:iugdsa9Jは真性ロリコン犯罪者
ょぅι゙ょが近づくと危険です。犯されます。
658名無しさん@3周年:03/03/23 18:37 ID:7vqqAaAY
そんな「転校した友達と連絡を取り合う」なんて稀なケースを一般化されても困る。
659名無しさん@3周年:03/03/23 18:37 ID:sPz0cVwV
>>653

ウーン・・・まぁまぁの餌かな。もっとガンガレ。
660名無しさん@3周年:03/03/23 18:39 ID:Vmqp1X2Y
メールより手紙のほうがもらってうれしい
661名無しさん@3周年:03/03/23 18:40 ID:ioMtjWjt
学生割り増し制度にすればいい。小学生は50%ON!
662名無しさん@3周年:03/03/23 18:40 ID:yhoo3dao
>>661
(・∀・)イイイイイイイイイイ!!!!
663637:03/03/23 18:41 ID:kNt2zlRZ
>>650
本格的に防犯て例えばどんな?

部活に入らない(下校時間を早くするため)とか
親が毎日車で迎えとかしか思いつかないアフォでスマソ。
人通りの少なさが致命傷なんだよなぁ。
交番は4`位先にしかなかったし・・・

ただ、露出狂が車のドア開けて「乗りなよ」とかいう
誘拐まがいのこともあったので
携帯持ってたら少しは安心の足しになったと思ってまつ。
変な奴が近づいてきたら通話する(フリ)とか有効だと思うし。
664名無しさん@3周年:03/03/23 18:41 ID:tvQMIsil
自転車載りながらメールうっているやからがいるけど。
これらは日本の自分達が優秀だと思っているマスコミ人のわなだっ。
665名無しさん@3周年:03/03/23 18:42 ID:yhoo3dao
>>663
超ダッシュで帰る
666名無しさん@3周年:03/03/23 18:44 ID:Vmqp1X2Y
叫びながら帰ったらいいんだよ
基地外にみえてだれもよってこない
667名無しさん@3周年:03/03/23 18:48 ID:sPz0cVwV
>>663
例えば、機能限定とかはどう、ONLY110、119、118とか。
668名無しさん@3周年:03/03/23 18:48 ID:yhoo3dao
さいたま最多
669肉助:03/03/23 18:48 ID:4mily5/c
>>667
ならば、公衆電話で十分。
670名無しさん@3周年:03/03/23 18:49 ID:cOv4Bg9P
>>428
野々市中?布水中?
俺と同級生かもしれん。
確かに俺らの代はヤンキーがいなかったな。
671名無しさん@3周年:03/03/23 18:49 ID:iugdsa9J
>>658
これはは>>635へのレスだったんだけどねぇ。

>>660
彼女等はメールと手紙を使い分けてるよ。何とも微妙にw
んで、携帯メールで「手紙届いた??vvvv」とw

672名無しさん@3周年:03/03/23 18:49 ID:yhoo3dao
>>667
(・∀・)E!
673名無しさん@3周年:03/03/23 18:49 ID:sPz0cVwV
>>669
ところが、コスト削減の煽りで撤去されつつある。
674名無しさん@3周年:03/03/23 18:51 ID:ftjIzq+B
>>650
レイープには意味ないけど、露出はやりにくくなったよ
675肉助:03/03/23 18:52 ID:4mily5/c
>>673
なら、ホットラインでつなげるだけのトランシーバでも改造した物でも
つくればいいのにね。

携帯の周波数帯を使わないで、且つ、各局の中継局やラインを
使わない。

携帯風のトランシーバ
676名無しさん@3周年:03/03/23 18:54 ID:yhoo3dao
俺様専用の超カッコE→AA完成!!!

ヽ(・∀・)/ イェイ
  /  ゝ
677名無しさん@3周年:03/03/23 18:55 ID:sfSlUhVI

 親が金ないと大変だな

678名無しさん@3周年:03/03/23 18:57 ID:iugdsa9J
携帯持たせると防犯上有効というよりも
親が安心するんだろな。いつでも連絡できるからって。
親もまた携帯持ってる訳だし。

まあ、その裏で漏れみたいな香具師と
メールとかでイチャイチャしてる訳だがw
679名無しさん@3周年:03/03/23 18:57 ID:yhoo3dao
ヽ(・∀・)ヾ ダ、ダ、ダンスィーングゥー
  /  ゞ
680名無しさん@3周年:03/03/23 18:58 ID:ouElMgua
まぁ絶対必要ということはないだろうが、出かけた先から遅くなるとか連絡するのに、あれば便利だし、
家や家族の携帯からも連絡が取れるわけだから、あるに越したことはないでしょ。
この時代、別に防犯目的でなくても、便利だからという理由だけで持ったところで問題ないと思う。
親が持たせない方針ならそれはそれで良いが、町ぐるみで「持たせるべきでない」とか言ってるのは
理解しがたいな。

子供用に、家や家族の携帯番号のみ通話可能な電話とかあれば良いんだろうけど。
ののいちっ子って何だ?
681名無しさん@3周年:03/03/23 18:58 ID:Aq1iS4qT
>>663
親が迎えに来るとかで十分。というかそれぐらいじゃないと根本的な防犯にならん。

露出狂がおいでおいでする程度の犯罪なら脅せるだけでも十分かもしれん。
でも本当にヤバい誘拐なんかじゃ携帯持っていてもどうにもならん。

携帯さえ持っていれば安心という考えはいただけない。
682637:03/03/23 18:59 ID:kNt2zlRZ
>>667
それプラス自宅と親の携帯もヨロシコ。
これ最強。

>>669
公衆電話もなかったyo
走って5分とかの公園まで行かないとなかったりして
683名無しさん@3周年:03/03/23 18:59 ID:4wxkWNya
さてと石川県で一番うまい真打のラーメンでも食べよっと

   パキッ   ∬∫∬        ∬∫∬         ∬∫∬
∧_∧  _______   _______   _______
( ´・ω・)  \ゑゑゑゑゑ/   \ゑゑゑゑゑ/   \ゑゑゑゑゑ/
( つ|| ||O   \___/      \___/      \___/
と_)_)    |___|        |___|        |___|
684豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/03/23 19:00 ID:F3ltbtps
>>683
浪人生にもください
685名無しさん@3周年:03/03/23 19:00 ID:sPz0cVwV
>>678
親が意図するような使い方をしてくれれば良いのだろうが、子供というのは、やたらと
好奇心が強く、痛い目を見ないと分からないのだろうね。
年に何人か犠牲になれば懲りるだろうが。
686肉助:03/03/23 19:01 ID:4mily5/c
利便性の結果、公衆電話がなくなるという結果か。

日本は何か、おかしな方向に進みつつある。
687名無しさん@3周年:03/03/23 19:01 ID:yhoo3dao
(;´Д`)━┓ヽ(・∀・)/ 変態は早く氏にな。
( 678 )チャキ  /  ヽ
688豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/03/23 19:03 ID:F3ltbtps
子供って・・・欲しくなる前に18の浪人生になりました
まだ未成年ですが・・いちおう子供ですが・・・
もってはいけませんか?携帯?
689名無しさん@3周年:03/03/23 19:04 ID:iugdsa9J
>>685
だろうなあ。今メールしてる子の親も、まさか自分の娘が
二十歳以上年の離れた男とメールしてるとは思ってないんだろうなあ。
690名無しさん@3周年:03/03/23 19:05 ID:yhoo3dao
   =ヽ(・∀・)/うまいぞ
\_/  /  ヽ
691637:03/03/23 19:06 ID:kNt2zlRZ
>>681

>>携帯さえ持っていれば安心という考えはいただけない。
禿同。

まぁ、持ってないよりは安心ということで。
毎日迎えできるなんて親も無理だし
692名無しさん@3周年:03/03/23 19:07 ID:tvQMIsil
NTTは公衆電話を無くしたいから携帯を普及させている。
松本のコンビにの、公衆電話には電話張がなぜ無いのだっっ。
           ∧∧
  (○)    (゚ω゚=) ぃょぅ♪
  ヽ|〃    ττ ,,)〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
693名無しさん@3周年:03/03/23 19:07 ID:yhoo3dao
>>689
(・∀・)ミ本人がソンナコトイウナ
694名無しさん@3周年:03/03/23 19:09 ID:/A/mbHBB
8年前にNTTの知り合いに公衆電話が減ってきている事を
文句言ったら「携帯電話を普及されるために公衆電話を減ら
している」と言われたなあ。

石川県の話だから他の地方の公衆電話は知らないけどね
695名無しさん@3周年:03/03/23 19:10 ID:yhoo3dao
 (・∀・) ヤターセータカイヨー
 │ │
 │ │
 │ │
 │ │
  ∪∪
696名無しさん@3周年:03/03/23 19:11 ID:ouElMgua
>>691
毎日車で駅まで迎えに来てる親もいるよ。
もっとも子供が駅に着いてから携帯で親に連絡するのだけど。
697肉助:03/03/23 19:11 ID:4mily5/c
>>695
もうすこしで、yahoodayoだったのにね
698名無しさん@3周年:03/03/23 19:12 ID:yhoo3dao
>>696
公シュア電話(・∀・)ツカエ!!
699名無しさん@3周年:03/03/23 19:16 ID:yhoo3dao
/       \
| ■├─┤■ | デカッヨー
\  \/  /
700名無しさん@3周年:03/03/23 19:21 ID:yhoo3dao
/         \
|           | デカジエンサマガ700ゲットー
|  ● ├─┤ ●  |
|    |   |    |
\   \/   /
701名無しさん@3周年:03/03/23 19:25 ID:yhoo3dao
/         \
|           |
|  ● ├─┤ ●  | ポンゲェポンガァ
|    |   |    |
\   \/   /
702名無しさん@3周年:03/03/23 19:27 ID:yhoo3dao
/           \
|             |
|  ● ├─┤ ●  |
|     |   |     |
\    \/    /
703名無しさん@3周年:03/03/23 19:33 ID:V3Tdoehw
IT先進県にあるまじき行為。
704肉助:03/03/23 19:34 ID:4mily5/c
>>702
あと、数回おなじことやったら、君もアクセス禁止報告されちゃうよ。
705名無しさん@3周年:03/03/23 19:35 ID:yhoo3dao
./           \
|              |
|  ● ├─┤ ●  |
|     |   |     |
.\    \/    /
706名無しさん@3周年:03/03/23 19:35 ID:yhoo3dao
ずれ直しと。
707名無しさん@3周年:03/03/23 19:37 ID:e/q6t0p0
成長期の脳に電磁波が悪影響を与えるからという理由でダメなのかと思ったが
違うのか?
708名無しさん@3周年:03/03/23 19:42 ID:iugdsa9J
>>704
構ったら負け。
709名無しさん@3周年:03/03/23 19:43 ID:WBVLcQKs
春を実感するなぁ…
710名無しさん@3周年:03/03/23 19:55 ID:tvQMIsil
電磁波よりも、民放の毒番組、毒本のほうが有害。
711肉助:03/03/23 19:58 ID:4mily5/c
>>710
最近、めっきりテレビを見なくなった。ラジオばかり。

ここ7ヶ月、テレビの電源は、レンタルビデオを見る時にだけつけただけ。
民放で何がやっているのかも、まったく不明。

これでもいいんだろうか
712名無しさん@3周年:03/03/23 20:06 ID:yhoo3dao
>>708
まだいたなかファキンチキンデブ真性ロリコソ君
君は氏んだほうがイイね
713名無しさん@3周年:03/03/23 20:08 ID:yhoo3dao
>>708
フアキンブキコオスゾヴァカァティムコソリォリキォソォ
714名無しさん@3周年:03/03/23 20:08 ID:T+jlVLlY
ののいちっ子 と ぬかっ子
よくケンカしてたような
715名無しさん@3周年:03/03/23 20:08 ID:yhoo3dao
>>708
逝け逝けーーーーーい
716名無しさん@3周年:03/03/23 20:08 ID:LcWm8enc
ののいちっ子の書き込みがまだ続いているようです。
717名無しさん@3周年:03/03/23 20:08 ID:yhoo3dao
逝きな!!!!
718名無しさん@3周年:03/03/23 20:08 ID:V3Tdoehw
石川
携帯電話普及率全国2位
情報発信量(一人当たり全国1位)
情報受信料全国1位。
719名無しさん@3周年:03/03/23 20:09 ID:yhoo3dao
ブツコオスゾザパニイズキティーガイズ
720名無しさん@3周年:03/03/23 20:10 ID:yhoo3dao
iugdsa9J
↑キティーーーーーーーーーーガイーーーーハスンヅマエーーーー
721名無しさん@3周年:03/03/23 20:11 ID:yhoo3dao
iugdsa9Jヴぉけが
722肉助:03/03/23 20:11 ID:4mily5/c
>>716
今日はおかしな人の書き込みが多くて、透明アボーンが大活躍です。
723名無しさん@3周年:03/03/23 20:11 ID:yhoo3dao
空爆開始iugdsa9Jはあぼーん逝ってよし
724名無しさん@3周年:03/03/23 20:12 ID:yhoo3dao
このスレの漏れ以外NO香具師みんーな逝け!!
725名無しさん@3周年:03/03/23 20:13 ID:tvQMIsil
>>718
金沢の人は新しい物好きだからねっ。
726名無しさん@3周年:03/03/23 20:20 ID:k0eMSq8U
708 :名無しさん@3周年 :03/03/23 19:42 ID:iugdsa9J
>>704
構ったら負け。
727名無しさん@3周年:03/03/23 20:23 ID:GybC9Pgz
>>719-721期間限定、春厨でつか(藁藁
728名無しさん@3周年:03/03/23 23:32 ID:7r3GGBpn
yhoo3dao←こいつ、春厨というよりも真性電波じゃん
729名無しさん@3周年:03/03/23 23:45 ID:Zuv8m/0y
yhoo3dao←最初はマシな気がしてたんだが、途中から電波になったな。

本題としては、とりあえず古い考えだなと。
金沢近郊で4万もいるということは決してクソ田舎でも無いとは思うのだが、
いったいこんなことやってるようなののいちは町制を返上して、野々市村にしる。

厨房の携帯所持は、親が連絡用にとかで持たせるのは良いとしても、
携帯代もロクに払えないくせに自分から持ちたがってる餓鬼は氏ね。


730名無しさん@3周年:03/03/24 00:00 ID:5/4Evxwz
>>729 禿同
731名無しさん@3周年:03/03/24 00:04 ID:1Pszu7Sn
>>729
金沢は思いっきりド田舎だが。何か勘違いしてるね。
732名無しさん@3周年:03/03/24 00:08 ID:jlfygazP
ああ、ここにまた学校共同体に子どもを縛り付けたい馬鹿親の多い自治体があるわけですね。
無視するという賢明な選択をする保護者が多いことを祈ろう
733名無しさん@3周年:03/03/24 00:14 ID:PPd43ce5
でも正直小中学生とのメール交換は楽しい・・・・
734名無しさん@3周年:03/03/24 00:17 ID:IsdipXyx
だまされてるよ
735名無しさん@3周年:03/03/24 00:19 ID:W+ILUvzJ
今は月額料金上限設定できるからね
子供が携帯使いすぎて料金が・・・
なんて言ってるのは親がバカなだけだと思う。
子供自身がもっと使いたければバイトして
プリペイカード買えばいいだけ
736名無しさん@3周年:03/03/24 00:23 ID:d7KKPoOa
>持っていない子が、仲間に入れない状況も生まれ、
>安易に持って安易に使ってしまうことで非行に走りかねない

こんなのは子供が気抜けてるからだろ。
大体子供に携帯持たせる余裕がある家ってどれくらいの収入があるんだ。
737名無しさん@3周年:03/03/24 00:24 ID:PPd43ce5
携帯持ってない子とはPCメールとメッセで
毎晩遊んでます。
738名無しさん@3周年:03/03/24 01:06 ID:Dx+9m3V3
野々市
739名無しさん@3周年:03/03/24 01:29 ID:J3K0NTcW
必殺分身の術。
740名無しさん@3周年:03/03/24 01:33 ID:ixmwA5LM
>>736
子供だろうが青年だろうが
1人は1人だから
そんな裕福でなくても大丈夫だろう
741名無しさん@3周年:03/03/24 02:05 ID:buaoZJaM


>>1

なんで、こっちは「以下略」にしなかったの?
 
 
742名無しさん@3周年:03/03/24 02:13 ID:6YnIIJnJ
意表をついてこっちをスレスト
743名無しさん@3周年:03/03/24 02:55 ID:wWugmd+c
町ふぜいに、教育に口出しされたくないね。
木っ端役人は、道路掃除でもしてろ。

地方交付税は全額カット。
744名無しさん@3周年:03/03/24 03:00 ID:mmIarqTx
つまり、野々市町は
ロリ・ショタ犯罪特区ということで決定ですか?
745名無しさん@3周年:03/03/24 03:03 ID:tEJ++nDi
746名無しさん@3周年:03/03/24 03:04 ID:+JoNvdh6
736の書き込みを見ると、しみじみと生活感が出ていて
涙が出るようなあ。みんな。
747名無しさん@3周年:03/03/24 05:37 ID:J3K0NTcW
うりゃりゃりゃりゃ分身
748名無しさん@3周年:03/03/24 09:25 ID:2c64wMSg
>>743
お前が地方交付税を全額出してるわけでもないのに・・・。
誇大妄想ですか?
749名無しさん@3周年:03/03/24 09:31 ID:jINEN/cr
町民会議とか言うのが怪しいが、傾向は悪く無い。
ついでに、ネットは二十歳からにでもしてくれ。
750名無しさん@3周年:03/03/24 09:35 ID:1h9YPdBO
言ってるそばからエンジョルノ
751名無しさん@3周年:03/03/24 09:37 ID:xcvs4fza
                _         
                / jjjj     ___   
              / ノ       {!!! _ ヽ、  
             ,/  ノ        ~ `、  \  <ののをいじめんといてや
             `、  `ヽ. @ノハヽ@ , ‐'`  ノ
.     プ━━━━━  \  ` (‘д‘ ) " .ノ/━━━━━━ン!!
                 豸.  ``Y"   拜
               ;": :: i. 、   ¥   ノ .":∵ :‥: :.
            ; .;: :∴: `、.` -‐´;`ー イ   ': .;∴;": :. . 
        . ': .;".;":    i 彡 i ミ/    . ': .;".;":  ;": :
      : .;"∵;": ::″: ;  /     `\   : .; "∵: .;": ::″: ;
   : .;".;":: :.;".;":   /   /ヽ、  ヽ  ; "∵;": ::″.;":: :.;".;": 
752名無しさん@3周年:03/03/24 10:31 ID:2c64wMSg
こういうスレで妙に田舎を叩くやつっているよな。
あれもYBBなのかな。もう一度規制された状態を見てみたいものだ。

まあ、確実に田舎者必死みたいなレスがつくんだろうな。
先に言っておくが、都市圏在住だ。
753名無しさん@3周年:03/03/24 11:19 ID:5lTxL0Dq
リア消・厨に使わせるんだったら、安心だフォンで充分。
http://www.ddipocket.co.jp/service/anshindaphone.html
754名無しさん@3周年:03/03/24 11:45 ID:yg/2JXQs
>>753
登録が三箇所しかないいのは少なくないか、
自宅、塾、学校で終わりだぞ、
塾2種類行ってたり、ピアノ教室とか行ってたりしたら困るぞ
755名無しさん@3周年:03/03/24 12:00 ID:+RJNcEnF
正直、小中学生には是非携帯を持たせて欲しい。
メルトモを親に内緒で連れ出しやすくなるし。
756yhoo3dao:03/03/24 12:03 ID:+BAlFAnM
帰ってきたぜチキソども
漏れyhoo3daoサマのドレイですよーーー゜ーーーーーーーーーーーーーー
757名無しさん@3周年:03/03/24 12:04 ID:BMY+uYvg
>>754
塾や学校に電話する必要があるのか?
万一あったとしても公衆電話からかければ事足りる。
子供の携帯には自宅と両親の携帯さえ入っていればよろしい。
758yhoo3dao:03/03/24 12:06 ID:+BAlFAnM
ウハヒャーーーーーー電波くる!!!電波キタヨーーーヘーヘーヘーーーーーーー
ヒャヒャヒャヒゃーーーーーーー
アボーゲ゙ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
759名無しさん@3周年:03/03/24 12:08 ID:19JyEkpP
子供から情報とコミュニケーション手段を奪い、効率的に洗脳を施す。
760名無しさん@3周年:03/03/24 12:08 ID:CdEAsWCb
おっさんの考えそうなことだ
761名無しさん@3周年:03/03/24 12:09 ID:+RJNcEnF
>>757
女の子の名前で俺の電番が入ってる俺の彼女の携帯。
やっぱ二十歳差は辛いなあ。
762名無しさん@3周年:03/03/24 12:11 ID:g74WVUBt
俺が厨房の頃、好きな女の子の家に電話するの緊張したなあ。
家族の人が出るわけで、失礼の無いように自分の名前を名乗ってから、
○○さん、いますか。と下手打ったら、「なんじゃお前は!」と
イメージが悪くなるわけで。
今は、メールと携帯電話で直接ダイレクトにつながる。メリットも
あればデメリットもあると思う。
763名無しさん@3周年:03/03/24 12:12 ID:DS1XUiYS
くのいちっ子も育ててほしい
764yhoo3dao:03/03/24 12:12 ID:+BAlFAnM
>>762
自分を名を言わないと起こる人もいるよね。
765yhoo3dao:03/03/24 12:13 ID:+BAlFAnM
>>761
まだお前へんなことやってるのかやめとけよ
iugdsa9Jたん
766名無しさん@3周年:03/03/24 12:15 ID:+RJNcEnF
>>765
????
意味解らん
767名無しさん@3周年:03/03/24 12:18 ID:xckdlLeB
>>761
彼女の更年期障害なんかも気遣ってやれよ。
768名無しさん@3周年:03/03/24 12:18 ID:dc+qvWqV
逆にこういうのってガキのうちから与えたいけどね。
ガキのうちに、くだらんメール打ったり長電話したりして散々バカやって、
大人になる頃には飽きて普通の使い方してくれりゃいいよ。
769名無しさん@3周年:03/03/24 12:23 ID:TI6pxnlA
>>768
そうだね。
770名無しさん@3周年:03/03/24 12:23 ID:XQv0Unt8
自分で電話代を払えない人間は持つ資格が無い。
771名無しさん@3周年:03/03/24 12:25 ID:vGUwuZoB
>>768
くだらんメール打ったり長電話したりするだけならいいんだけどね。
自分が娘を持ったら考え方も変わると思うよ。
772名無しさん@3周年:03/03/24 12:28 ID:dc+qvWqV
>>771
そういう痛い目まで含めて
自分でバカやんなきゃ理解できないでしょ。

頭ごなしに押さえたり取り上げたりってなんだかなって思うのよ。
773名無しさん@3周年:03/03/24 12:30 ID:x7BTIW4a
携帯あった方が絶対友達増えるよ
774名無しさん@3周年:03/03/24 12:35 ID:O5G4/APk
>>773
そーいうの友達っていうんだ
775うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 12:44 ID:7yL2UaIp
必要か不必要かで、うんぬん言ってる奴って頭わるすぎなんじゃないのか?
いまや携帯は単なるコミュニケーションツールなんだよ。

どーせ、町民会議のメンバーってのも単なるITオンチの化石だろ。
聞いて呆れるよ。
776名無しさん@3周年:03/03/24 12:51 ID:XeHYGlmG
>>773
俺も774の言う通り、「一生付き合っていきたいヤツ」は、別に頻繁に連絡を
取り合う中とはイコールでは無いと思う。
777うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 12:55 ID:7yL2UaIp
>>776
だから「連絡」じゃなくて単なる「談笑」ツールなんだって。
あんたが子供のころにもあっただろ?友好を広げたり、深めたりする共通のツールが。
778名無しさん@3周年:03/03/24 13:08 ID:uMtGvWTM
お酒は二十歳になってから、みたいに制限を儲けてもいいとは思うよ
779名無しさん@3周年:03/03/24 13:09 ID:LT/5ZgCJ
携帯でメールならまだしも、2chやってる小学生がいたら・・・(((( ;゚Д゚)))ブルブルガクガク
780名無しさん@3周年:03/03/24 13:13 ID:dc+qvWqV
酒とタバコは成長に悪影響を与えるが
携帯ぐらいべつにいいんじゃねぇの…

どう使うかぐらい本人に考えさせてやりたいし
無菌状態で育てたくもないねぇ。
ちょっとぐらいなら親にうしろめたい思い持ってくれていいと思うよ。
781名無しさん@3周年:03/03/24 13:16 ID:ys7GKVtS
子供はねぇ、とくに女の子は
「君は他の子よりも大人だから・・・」
という言葉に弱い
相手がキモイロリでも普通に付き合ってしまい、育ってから本人が気付き
激しく自己嫌悪に陥ってる女がいる
自業自得だろうが、ロリも巧妙なんだよな
携帯や、ネットに触らせるなら、その辺も教えてやって欲しいものだが
782名無しさん@3周年:03/03/24 13:18 ID:vGUwuZoB
自動車は単なる「移動ツール」だが、使い方によっては暴走ツールにも殺人ツールにもなる。
18歳になったらすぐに免許取らせて車も買ってやる親もいれば、成人しても禁止する親もいる。
子供には責任能力がないし善悪の判断能力にも乏しいのだから、各々の親が決めれば良いだけの事。
783名無しさん@3周年:03/03/24 13:20 ID:iP9GQ5yU
馬鹿らしいな情報命のこの時代に
784yhoo3dao:03/03/24 13:22 ID:+BAlFAnM
>>779
消防なんていくらでもいるよ、2chに
モナー板、顔文字板は特に消防率が高いね。
785名無しさん@3周年:03/03/24 13:23 ID:dqGaQ5QW
僕の肛門もアカデミー賞長編アニメ部門賞を受賞しそうです
786名無しさん@3周年:03/03/24 13:27 ID:dc+qvWqV
町民会議で足並み揃えてってのが気にくわねぇよ
どうせ「うちにはうちの躾がある」って持たせてる親がいたら村八分にすんだろ?
787yhoo3dao:03/03/24 13:28 ID:+BAlFAnM
>>785
挿入準備、OK
目標、785の肛門
788名無しさん@3周年:03/03/24 13:37 ID:hwKMiTNF
KoDoMo
789名無しさん@3周年:03/03/24 13:43 ID:S37Wr1KX
まあ車や携帯自体がどうのと言うより、使う人間の質だろ。
しょせん全員一緒、全員平等とはならんよ。
俺は信用や自由を得る為の努力をせん
馬鹿や基地害には刃物もクレジットカードも持たせん。

いわばオモチャの前で買ってくれと泣き叫ぶガキだ。
長い人生を考えれば躾けてやるのがホントの愛情だ。
790名無しさん@3周年:03/03/24 13:54 ID:8HhKrR9j
わしは、電磁波が怖いから携帯電話は嫌いじゃ。
あれって、結局影響があるのかないのか?

それがなければまぁ、楽しいツールだとは思うけど。
でも、小学生の「友好を広げたり、深めたりする、共通のツール」て
いうものが、結構な額を要求するのは気に入らんな。
ミニ四駆やビックリマンシール集め、ハイパーヨーヨーなんか
も結構お金かかったが。
791名無しさん@3周年:03/03/24 13:54 ID:rt4bUpSv
テレビの方がよっぽど子供の成長に有害なのに。
792名無しさん@3周年:03/03/24 13:57 ID:qWWluceG
持たせたほうが良いというか自分が親なら持たせる。
やっぱり持ってないことのデメリットはでかい
これは批判されそうだけど持たないことのコンプレックスはあると思う。
特に子供だし。自分の子供を持つことに必要性を感じない人間に
育てる事は出来ると思うんだけど、
周りの子供に「お前持ってないの〜」とか言わせないように
育てる事は不可能。そして↑に影響されない、むかつかない、羨ましがらない
子供を育てるのは大変難しいと思う
793792:03/03/24 13:59 ID:qWWluceG
>自分の子供を持つことに必要性を感じない人間に

訂正:自分の子供を携帯を持つことに必要性を感じない人間に
794名無しさん@3周年:03/03/24 14:00 ID:rt4bUpSv
>>1これって、まんま社会主義の考え方だな。寒気がする。
795yhoo3dao:03/03/24 14:01 ID:+BAlFAnM
>>792
リア厨の漏れが言うが
携帯は欲しいときはイラネと
思ってあきらめている。
厨房なんて携帯は必要ないし
無駄だ。と思っている
796名無しさん@3周年:03/03/24 14:03 ID:qWWluceG
>>795
でも持ってる奴からうざいこと言われる事あるでしょ?
それが無かったり言われても何とも思わないか我慢出来るなら
君は立派だし親の育て方も素晴らしいよ
797yhoo3dao:03/03/24 14:04 ID:+BAlFAnM
>>796
そんなこと言われないよ。
言われてらシカトするけどね。
798名無しさん@3周年:03/03/24 14:07 ID:2c64wMSg
>>759
教育って、洗脳の一種だぜ。知らなかったの?
799出戻り二士:03/03/24 14:09 ID:1lKehEop
馬鹿過ぎるな。
ついでにもう一度テレクラでも隆盛させて子供の電話利用でも
禁止させたらどうだ?
エロ本買うだろうから金の使用も禁止だな。
800toudai:03/03/24 14:10 ID:lz2/VZ/3
携帯電話ないと生活ができないわけじゃない。
子供に携帯電話はいらない。
判断力が無いから自転車乗りながらメール打つ馬鹿もいるし。

> しかし、利用制限を呼び掛けても十分守られないことが考えられ、携帯電話を持つ子どもが
>増えれば、「持っていない子が、仲間に入れない状況も生まれ、安易に持って安易に
>使ってしまうことで非行に走りかねない」との意見が多く、「持たさない」の原則でまとまった。

うむ、そのとおりだ。

> 準備会では「子どものうちは十分な使い方の判断ができない。持つから使うのであって、
>もとから絶つのが効果的だ」としている。四月中旬に再度会合を開き、対策部会の
>組織編成などを決める。

適切な判断だ。いい村だ。
801名無しさん@3周年:03/03/24 14:12 ID:2c64wMSg
まあ、安心だフォン?くらいは持たせてもいいかと。
俺は塾でバイトしてるが、確かに中学生が携帯持っててあまりいい影響受けてるとは思えないぞ。
802名無しさん@3周年:03/03/24 14:13 ID:x+X92F/m
携帯はある程度の判断力がつくようになってから持たせたほうがいいと思うけどね。
803名無しさん@3周年:03/03/24 14:16 ID:k+XaxbEP
俺の弟も携帯持ち始めたら中毒症状みたいにずっとメールとかしてて
俺とケンカした時に携帯が壊れた(データがぶっ飛んだ)ら親から感謝されたよw
804名無しさん@3周年:03/03/24 14:17 ID:Uw20AGMU
携帯電話所持以前に親子関係の問題解決が先ですよ。
親はどこまで子の自由を束縛していいのか。
あまり子の自由を束縛すると一生独身になって一生世話しなきゃならんと思う。

805名無しさん@3周年:03/03/24 14:18 ID:2c64wMSg
>>803
それを禁止できない親も甘いと思うなあ。
806名無しさん@3周年:03/03/24 14:24 ID:SE85AuIJ
ガキはプリペイドでいいだろ。
807名無しさん@3周年:03/03/24 14:24 ID:qWWluceG
子供が「欲しいもの」に、必要かそうでないかなんてのは無駄だよ
「欲しい」って子供に買ってやる親がいて、
その子供が持って自慢をする。別に欲しくなかった子も欲しくなる
欲しくなった子が親に頼む、何割かが買ってもらう
「自分も買ったよー」的な発言。買ってない奴にちょっかいをかける
「自分は持ってる」から「お前持ってないの?」に空気が変わる
そのうちに持ってるほうが多くなる

こんな単純じゃないと思うけど、こういった流れを断ち切れないと
無理でしょ。親の教育で我慢させるんじゃなくて
本当に子供が「欲しくない、いらない」って思うようにしないと
808名無しさん@3周年:03/03/24 14:25 ID:GaZTQWin
村の中だけで使える無線でももたせとけ。
809うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 14:25 ID:7yL2UaIp
ゲームもマンガも同じ道たどってきたんだよな。
世の中に登場した当時は、やれ規制だの、有害だのと、
単に新しいものを使いこなすことができない人たちが
安直にそれらを封印しようとするさまは、あまりに滑稽だよ。

そういや昨日NHKでテレビ開局50年だかの特別番組やってたけど
とうのテレビも開局当初は、いわゆる知識人たちに1億総白痴化なんて
やゆされてたなんてエピソードが紹介されてたよ。

正直、小中学生の携帯規制が今後の流れだと思うか?
バカげてるよ。
810名無しさん@3周年:03/03/24 14:26 ID:XBrm97e0

争いはもう止めよう

★★★★★★★世界に一つだけの花★★★★★★★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1048481417/

811名無しさん@3周年:03/03/24 14:30 ID:2c64wMSg
>>807
我慢って大事なことだと思う。
子供のうちに学んでないと、ろくな人間にならないぞ。

その考え方は子供に媚びすぎだと思う。
812名無しさん@3周年:03/03/24 14:31 ID:rzegDgrs
うちはの子は小学生だけど、聴覚障害があるので、携帯持たせています。
バス通学や電車通学しないと通えないので、連絡には必須。
もちろんメールのみですが。
駅アナウンスが聞こえない場合にも、サイトで運行状況の確認ができるし、
不明瞭な発音で駅員や乗客と話すより、携帯の画面を使ってやりとり(会話)したほうが
確実だしね。

813toudai:03/03/24 14:31 ID:lz2/VZ/3
何で携帯電話が防犯に役立つの?
ちょっとそこが分からないなぁ。
それだったらあの音なる奴とか催涙スプレーとかスタンガン持たせろよ。
あとゲームとかくだらないバラエティー番組とか止めろよ、ホントに。
ゲームやってる途中に話し掛けても無視OR逆ギレだし。
バラエティー番組でアホみたいに幼稚なことではしゃいでるから
現実のガキも知性が不足してきてるぞ。
あと漫画とかドラマもやめろよ、表現が直接的で変に物語りの中の
出来事に影響されてヤバイよ。
あとガキはもっと勉強でもしろよ、遊びまわってるんじゃねーよ。
てめーら先進国に生まれてまともな生活できてんだから、
その余裕を娯楽(しかも受動的な)に使ってんじゃねーよ。
俺の親の時代は、
814名無しさん@3周年:03/03/24 14:33 ID:wOJrMXXp

>俺の親の時代は、
815うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 14:34 ID:7yL2UaIp
>>813
おまえさんのあれもダメ、これもダメ理論は分かったらかさ
で、それらを徹底規制した先に何があんの?
816名無しさん@3周年:03/03/24 14:35 ID:wOJrMXXp


駄目なものは駄目! By おたかさん
817名無しさん@3周年:03/03/24 14:36 ID:2c64wMSg
>>815
創意工夫した遊び。
子供の頃から受身ばっかりでも、大人になったら急に創造性が出てくると思う?
818出戻り二士:03/03/24 14:37 ID:1lKehEop
>>815
いやつまり、こういった言い草をして、今回の件がまったくもって馬鹿らしい
という事を示した、という書き込みなのではなかろうかと。
819名無しさん@3周年:03/03/24 14:37 ID:qWWluceG
>>811
我慢でもいろいろあるでしょ。
例えばゲームを1日1時間1週間3日とかに我慢させるのはいいと思うけど、
我慢といってゲーム機を買い与えないのはデメリットもあると思う
屈折やコンプレックスを産む原因になる我慢はどうなんだろ。
820出戻り二士:03/03/24 14:38 ID:1lKehEop
「近ごろの若いもんは」
人類永遠の台詞です
821名無しさん@3周年:03/03/24 14:38 ID:253iY1E9
>>809
子供相手の悪戯な商売がいけないんだよ
親が甘やかしすぎて忍耐の無い子供多いし

子供にお金使わせようとする、商売は非行化を招くだけ
マンが本を万引きして、死んだ中学生もいるし

822toudai:03/03/24 14:38 ID:lz2/VZ/3
>>815
だから子供には我慢することを学ばせるんだよ。
何でも手を伸ばせば届く時代だから自分の思い通りに行かないと
自殺OR殺人にGOするんだよ。
我慢して謙虚な人間になれば少しくらいつらくても乗り越えていけるのだよ。
823出戻り二士:03/03/24 14:39 ID:1lKehEop
>>819
人それぞれだろうが、正直短すぎだと思う。一日一時間、一週間で三日。
まぁ、たとえ話の時間規制に突っ込むなとい言われるとそれまでだけど。
824名無しさん@3周年:03/03/24 14:40 ID:2c64wMSg
>>819
そこはバランスでしょ。
でも、欲しいからあげる、あげたくなかったら誘導する、じゃあ我慢なんかちっともしてないじゃん。
そこが気になって。

今の中学生は本当に我慢できないよ。塾の講師やってみな。
825名無しさん@3周年:03/03/24 14:40 ID:rzegDgrs
防犯というか、、、、携帯電話のオプションで
セコムとかと月300円程度で契約しとくと、
どこにいるのかがわかるシステムっていうのがある。
緊急の場合にはセコムの警備員(?)が、かけつけてくれるそうな。
もちろん、実費とかお金はかかるらしいけど。
子供ばかりじゃなく、ボケ老人に持たせてるケースもあるみたいだけどね。



826名無しさん@3周年:03/03/24 14:40 ID:ZIkOdXuI
>817
じゃあ、お前はどんな創意工夫した遊びをしてるんだ?
827名無しさん@3周年:03/03/24 14:41 ID:wOJrMXXp
>>822 
全体で我慢しなきゃ劣等感みたいな物与えるだけだよ
今は我慢してても何も無いって時代だしな
828うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 14:41 ID:7yL2UaIp
>>817
あんた、ホントに昔は子どもだったの?
言われなくても今も昔も子どもは子どもなりに「創意工夫」をしてるよ。

ここは単なる自論だけど、創造性なんて始めからもってる奴にしかそなわらない
特殊な機能だよ。しかも無から創造性が膨らむなんてこともない。
何かに啓発されて始めて顕在化されるもんだよ。
829Gショック1年分:03/03/24 14:43 ID:pcOUED/q
テレビゲームに関して言えば、ゲームを規制するのって効果あるの?
漏れがリアル消防のときは、まだファミコンが世に出たばっかり
だったから同じクラスの友達にファミコン禁止の家庭ってあったけど。

ファミコンするとバカになるから、っていうことだったらしいけど
言っちゃ難だが別にその子別段頭良くもなかったし、それ以前に
友達の家遊びに行ってゲームをするという手段があったわけだが。
830名無しさん@3周年:03/03/24 14:44 ID:2c64wMSg
>>826
俺は子供じゃないけどね。
俺が子供の頃はゲームが欲しいときはそれの絵を描いたり、折り紙をしたり、外で遊んだり、プラモ作ったり(これは受身と言えなくもない)。
全部後で役に立ってたと思うよ。

これが全部ゲーム、メールじゃあ創造性なんか育つはずない。
今の中学生でプラモ作れない奴結構いるみたいよ。あの程度のことすらできなくなってる。

まあ、貧乏くさいとかオタクとかレスがつくんだろうな。
プラモは中学以来作っていない。

831名無しさん@3周年:03/03/24 14:44 ID:aIePb34x
>>795
難しいなぁ。「欲しくない、いらない」って思うようにする
っていうのは、一種のマインドコントロールかと…。やはり、
「欲しいもの」を「我慢させる」のが教育ではないだろうか?
こっちも、行き過ぎると子供の精神歪めそうだが…。
832toudai:03/03/24 14:45 ID:lz2/VZ/3
>>827
それはそうだ。
これは日本人全員がするべきことだ。
俺がガキの頃は毎日の食事を得るのだけで精一杯だったんだが
生きているだけましだと思っていた。
だから糞ガキ共にも死ぬよりはましって思わせるくらいの我慢が必要だ。
833名無しさん@3周年:03/03/24 14:46 ID:qWWluceG
ゲームに関して言えば、
カッコ悪いというイメージを植え付けたり
他の遊びの楽しさとか知れば、
自然に興味なくなる子供も出てくると思う
しかし携帯でそれが可能だろうか?
834名無しさん@3周年:03/03/24 14:46 ID:wOJrMXXp
>>830
時代時代に合わせたらいいだけじゃん
自分の時代のを今のにあてはめるのはだめ
835名無しさん@3周年:03/03/24 14:47 ID:ZIkOdXuI
>>830
将来、お前に育てられる子供はかわいそうだな。
836うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 14:47 ID:7yL2UaIp
>>830
創意工夫したわりには、ずいぶんと屈折した思考だな。
で、ゲームで遊んでた友達とあんたとの間にはどれだけの差がついたんだ?
837名無しさん@3周年:03/03/24 14:47 ID:qWWluceG
>>830
今の中学生がプラモ作らないのは「ダサい」からだと思う・・・
838名無しさん@3周年:03/03/24 14:48 ID:PvcmX/V1
ガキにはプリペイド携帯持たせて、電話代込みの小遣い渡しておけ。
839名無しさん@3周年:03/03/24 14:48 ID:wOJrMXXp
>>832
いややるなら世界中しないと。宇宙中かな?
840名無しさん@3周年:03/03/24 14:49 ID:2c64wMSg
>>828
メールで創意工夫・・・。現実に全くフィードバックしないね。
この前、水に砂を入れてかき混ぜるとその後どうなるかがわからん奴がいたぞ。
理科嫌いが増えてるのは、間違いなく経験不足から来ている。
外で集まってゲームボーイアドバンス、みたいな光景を見かける。あれはよろしくない。
携帯もそんなものだと思う。

創造性というのが大げさなら、あの手この手で目的を実現していく手段が身についていること、でもいい。
困ったらハイ、お手上げ。こんな奴が増えている。
841名無しさん@3周年:03/03/24 14:49 ID:yHwNjv3Y
>>830
で、お前は木っ端から自力で火をおこして土器焼けるわけ?
枝でと動物の腸から弓矢作って狩りできるわけ?
842toudai:03/03/24 14:50 ID:lz2/VZ/3
>>839
何でわが国の問題に外国が出てくるのかね?
俺らの国と外国は別問題だぞ。
843名無しさん@3周年:03/03/24 14:50 ID:SE85AuIJ
>>838
今の親って、子どもの携帯と小遣いで月々いくら使っているんだろうな。
俺が中学生の頃の小遣いは3000円だったが、携帯持つとなると全然足りんよな。
844名無しさん@3周年:03/03/24 14:50 ID:wOJrMXXp
>>842
海外の情報は今はいくらでも入ってくるからだよ
845名無しさん@3周年:03/03/24 14:50 ID:yHwNjv3Y
>>840
>困ったらハイ、お手上げ。こんな奴が増えている。

お前の身の回りに低脳ばっかりなだけジャン。
バカがバカを呼んでんじゃねーの
846名無しさん@3周年:03/03/24 14:51 ID:2c64wMSg
>>837
作らないじゃない。
作れないんだ。説明書見ても、組み立て方がわからないんだよ。
はさみをうまく使う技術もない。

>>834
時代に合わせるのはいいさ。受身はいかんだろ、と言ってるんだ。
847名無しさん@3周年:03/03/24 14:51 ID:/jRpJGU4
携帯悪玉論か。必死だな。(www
必要なのは教育基本法見直し。
848名無しさん@3周年:03/03/24 14:52 ID:qWWluceG
子供時代はどうか知らんけど、
死ぬほどセックスしたくなったら
みんな創意工夫すると思うぞ。
その時に必須のアイテムが携帯だというのが皮肉だが
849名無しさん@3周年:03/03/24 14:53 ID:yHwNjv3Y
>>846
>作れないんだ。説明書見ても、組み立て方がわからないんだよ。

PCの扱い方について老人にそのまんま当てはまるな。
850名無しさん@3周年:03/03/24 14:53 ID:klsE2MtA
>>809
その当時言っていた人たちの考えとは微妙に違うだろうけど、
1億総白痴化ってそんなに間違って無いじゃん。
そういう(白痴化しかねないような)TVに辟易してなきゃ
ここにこないで済むでしょ。

確かに携帯規制はばかげてるけど躾ができてなくて
歯止めができないわけだろ。
ゲームにしてもマンガにしてもアニメでも飲酒でも、
度がすぎれば有害なのは有害でそこにはまっちゃってる奴らを
DQNとか、救い様の無いオタだと我々は言ってるわけだ。
送られてきたメールに返信し、その返信の返信を受けそれに返信し、
ってことを延々とやってるのは、
(移動中の暇つぶしという意味ではわからんでもないが)
なんだかなと思うぞ。


851名無しさん@3周年:03/03/24 14:53 ID:ZIkOdXuI
ツーカ、所詮道具だぞ。
将来なくなることはないだろうし、さらにもっと
色々なものが出てくる可能性があるのに
それを使えこなせなくてどーする。

本来教えるべき存在の大人たちが正しく教えていくべきものを
放棄しているだけのことだろ。
852名無しさん@3周年:03/03/24 14:53 ID:wOJrMXXp
>>846
当てはめるのが受け身ならあなたの言ってること実行するのも受け身だよ
全部だめじゃん
853名無しさん@3周年:03/03/24 14:53 ID:RG3gc5cp
さすがヒキオタ専用のニュー速+、意見がオタ臭いですね。
854Gショック1年分:03/03/24 14:53 ID:pcOUED/q
>>1
そういや小沢一郎が「自由党が政権取ったら国民1人づつに携帯端末を配る」なんて
言ってたけど、そのときはどーすんの?

自由党は当分政権取れそうにないから大丈夫か w
855名無しさん@3周年:03/03/24 14:54 ID:2c64wMSg
>>845
塾で見ている中学生だ。
それでも、一応テストで平均80点くらいは取っているはずだ。

まあ、今度は公立はレベル低いとか言うんだろうなあ。
856toudai:03/03/24 14:54 ID:lz2/VZ/3
より文化的な生活をしなければならない。
私が若いころ仕事でヨーロッパに行くことがよくあったんだが
とても素晴らしい国だった。
今の日本のようなごちゃごちゃした宣伝だらけのうっとうしい町ではなく
昔ながらの街のつくりをいかした場所だった。
だが漫画は文化などではない。ただの低俗なおもちゃである!
857名無しさん@3周年:03/03/24 14:55 ID:wOJrMXXp
>>856
じゃあヨーロッパ行って住めよ
とうか共産主義国があってると思うよ
理想主義過ぎで現実みれてない
858名無しさん@3周年:03/03/24 14:55 ID:PvcmX/V1
>>843
俺もそれが知りたいんだよね。
この問題は、携帯がどうのこうのと言う問題では無く、子供の要求(電話代だ)に
歯止めをかけられない情けない親の問題なんじゃないかと。
859名無しさん@3周年:03/03/24 14:55 ID:yHwNjv3Y
>>855
>それでも、一応テストで平均80点くらいは取っているはずだ。

それがバカでない証拠だと?
テストで点が取れても鈍くさいヤツはバカ。
860名無しさん@3周年:03/03/24 14:55 ID:2c64wMSg
>>849
?俺が老人だと思ってるの?

老人は、コンピュータの原理を理解していないからな。
頭も固くなっているし。
頭が柔らかい子供でそれはまずいだろう。
861yhoo3dao:03/03/24 14:55 ID:+BAlFAnM
>>843
今、厨一で後2週間ほどで厨弐になるんだが
月1000円だぞ
漏れが聞いた額での最高は1200円
昔よりさがっているんじゃないの?
不景気、デフレも影響してそう。
862名無しさん@3周年:03/03/24 14:56 ID:iibTlPWZ
>>840
> 水に砂を入れてかき混ぜるとその後どうなるかがわからん奴がいたぞ。

その問いだと何が聞きたいのか分からん。
溶ける/溶けない
砂が水に浮く/沈む
粒の大きいものから沈む/小さいものから沈む
とか、なんかいろいろありそうなんだけど…
863名無しさん@3周年:03/03/24 14:57 ID:2c64wMSg
>>852
俺は受身な姿勢を全否定したのか?
864うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 14:57 ID:7yL2UaIp
>>840
ナンセンス。
ゲームや携帯を取り上げたらどういう社会になるんだ?
そのビジョンを示してみてよ。
価値観や背景だけを無理やり「昔」に戻すだけで万事解決なのか?

865名無しさん@3周年:03/03/24 14:59 ID:2c64wMSg
>>859
そんな奴でもできないなんて、といってるんだよ。
えらくしゃかりきに噛み付いてくるじゃないか。
866名無しさん@3周年:03/03/24 14:59 ID:wOJrMXXp
>>863

>受身はいかんだろ、と言ってるんだ。

十分です
867出戻り二士:03/03/24 14:59 ID:1lKehEop
>>846
時代が変化しているんだよ。遊びも変化している。前時代の踏襲のみが正しい
子供の姿という訳では無かろう。

そして子供にとっての必須の技術という物そのものも変化しているだろう。
たとえばプラモを作らなくなった一部の子供達がゲームをし、その中で攻略
を編み出し、また攻略本を読むことでの理解力を付ける。そういった解釈
も可能だよ。シミュレーションで論理思考を養うとかね。

物事の流行廃りはあれども、「今の子供たちの遊びは」等というのはナンセンス。
868名無しさん@3周年:03/03/24 14:59 ID:yHwNjv3Y
>>856
いつの時代も鈍くさいバカはいるだろ。
そんなこともワカンナイノ?
869名無しさん@3周年:03/03/24 15:00 ID:qWWluceG
理科で学ぶ事も、メールで学ぶ事もあるだろうよ
正直砂に水入れてかき回してどうなるかってのと
メールで送った時にトゲの無い文考えるの
重要度はそう変わらないよ
870名無しさん@3周年:03/03/24 15:00 ID:jlfygazP
電話代の問題だったら、AirH" でVoIP通せばいいだけ。定額だ。
AirH"端末とPDAを組み合わせれば今でもできるんじゃないかな。
PHSのほうが、携帯(PDC, CDMA, G3)より安いからちょうどいい。
871名無しさん@3周年:03/03/24 15:01 ID:2c64wMSg
>>862
一回濁って、すぐ砂は沈んで底にたまるだろ?
そんなことも知らないんだよ。

あと、砂糖は水の温度が高いほうが良く溶ける、というのを経験で知らない奴がいた。
>>864
ゲームはともかく、中学生くらいで携帯持つ必要性って何?
高校生くらいからは必要かもしれんが。
872名無しさん@3周年:03/03/24 15:01 ID:yHwNjv3Y
でー、ケイタイでメール送ると砂遊びできないワケ?

風が吹くと桶屋が儲かるのとどっちが近いの?
873名無しさん@3周年:03/03/24 15:02 ID:kUHndUvB
泥っぽくなる
874うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 15:02 ID:7yL2UaIp
若者の言動について、いらん世話をやこうとする旧世代

↑こういう構図は、せっせとピラミッド作ってた頃から存在する話なんだよ。
自分が理解できないもの、必要としないものを安直に批判するようになったら
はれて旧世代の仲間入りだよ。
875名無しさん@3周年:03/03/24 15:03 ID:2c64wMSg
>>866
じゃあ、受身な姿勢しか取れない種類のおもちゃはいかんだろ。と訂正します。

876toudai:03/03/24 15:03 ID:lz2/VZ/3
いつも来る紙芝居屋でお菓子を一個買って見ていた。
これは小学生くらいの話だ。
877名無しさん@3周年:03/03/24 15:04 ID:qWWluceG
>>871
だから子供が欲しいものに必要性を問うのは無駄だよ
価値観が違うんだから。
もし「持ってなきゃ仲間はずれ」
(所謂いじめの類でなく、自分の意識の中で)が原因なら
とんでもなく重要な必要性だと思うよ
878名無しさん@3周年:03/03/24 15:05 ID:yHwNjv3Y
>>875
絵本読むのは不許可でっかそうでっか。
879名無しさん@3周年:03/03/24 15:05 ID:SsRk9lCo
>>871
必要性なんないっしょ。
砂入った水やら砂糖が溶ける温度を知ってる
必要性がないのと同じ
880名無しさん@3周年:03/03/24 15:05 ID:2c64wMSg
>>874
若者は全て正しい、と言いたげですな。
私も20代前半ですが。

携帯は理解できるよ。で、現場で子供と携帯のかかわりを見て、良くないと思うようになったわけ。
携帯の存在を否定しているわけではない。

上のほうでも書いたが、安心だフォンみたいな、用途が制限されているものならいいのではないかと。
881Gショック1年分:03/03/24 15:05 ID:pcOUED/q
リアル工房の時、生物の時間に
「てんとう虫は棒を傾けても必ず上登っていきますよね」って言ったら、
クラス中から え!? コイツなんでそんなこと知ってんの!? って顔されたな。

4年前の話ね。思わず自分は田舎出身者じゃないかと思った瞬間。
882麻川・┏⊇┓・川原:03/03/24 15:05 ID:6puKL7AF
反抗してアマチュア無線の免許取ったら素晴らしいね。
883toudai:03/03/24 15:06 ID:lz2/VZ/3
>>874
自分が理解できないとかではない。
明らかに携帯電話は有害だからだ!!!
あんなものを開発した者は死んでしまえばいい!!!
884名無しさん@3周年:03/03/24 15:06 ID:jlfygazP
>>871
学校と、学校に従属するような家庭だけに子どもを所属させないで、
多元的な所属を子どもに与えるためには、
地理的な制限を緩和する携帯電話というツールはとても有用。
逆にいえば、それが嫌だからということで、
個別の親の問題でなく地域として「子どもに携帯持たせない」なる
愚鈍な「健全育成」運動がおこるわけだな。
885名無しさん@3周年:03/03/24 15:06 ID:kUHndUvB
若者の言動や文化云々って
確実に能力や礼儀が低下して
犯罪の危険もあがってるんだから注意は必要だろ。

テレビは直接他人と触れ合うわけではないが、
携帯は違う。
漫画等の間接的な影響ではなく、
そのまま犯罪になる事もある。
886名無しさん@3周年:03/03/24 15:07 ID:qWWluceG
砂糖が湯で溶けるのを知らない人は少なくても、
砂糖の正確な融解温度を知ってるやつはそれより少ないと思う
これは問題じゃないのか?線引きはどこでするのよ?
887名無しさん@3周年:03/03/24 15:07 ID:yHwNjv3Y
>>881
ジャガイモの種があるって言ったら同じ反応
ちなみに20年前の話ね。

イッショジャン
888名無しさん@3周年:03/03/24 15:08 ID:sc7M2+Lr




  の の い ち っ 子 世 に は ば か る !!



889名無しさん@3周年:03/03/24 15:08 ID:2c64wMSg
>>879
温度をきちっと知ってる必要はないでしょ。
でも、どうなるかも知らなきゃ、理科を学ぶ基礎すらできていないってことだ。

で、必要性がないのに、なんでここの人たちは必死で必要論を説いてるんですか?
携帯の存在を否定しているわけじゃない。中学生には必要がないし、また悪影響もあると言っている。
890名無しさん@3周年:03/03/24 15:08 ID:x+X92F/m
なんか外食とかしてると感じるんだけどさ、最近の家族連れって
ほどんど会話がないんだよね。ガキはゲームボーイか携帯いじくって
るし、親はただ黙ってるだけだし。ありゃ何なんだろうね。
891名無しさん@3周年:03/03/24 15:09 ID:yHwNjv3Y
>>889
規制する必要がないのに必死で不要論説いてる自分は棚上げですかそうですか
892名無しさん@3周年:03/03/24 15:09 ID:qWWluceG
>>889
だから必要性の価値観って違うでしょ。
あなたが必要だと思うものを不必要だと思う人もいるよ
893toudai:03/03/24 15:09 ID:lz2/VZ/3
中学生には必要ない?
携帯電話は地雷と同じだ。
日本から一つ残らず無くせ。
894出戻り二士:03/03/24 15:10 ID:1lKehEop
昔の人が当たり前に知ってることを知らない代わりに、今の子供たちは
昔の人が小さい頃知らなかったようなことを知ってるよ。
895名無しさん@3周年:03/03/24 15:10 ID:2c64wMSg
>>884
>学校と、学校に従属するような家庭だけに子どもを所属させないで、多元的な所属を子どもに与えるためには、
それだったらスポーツサークルにでも入れればいいじゃん。携帯が必要な理由にはならない。

というか、変な言葉使うね。イデオロギー入ってまつか?
896名無しさん@3周年:03/03/24 15:10 ID:1+g45onv
>学校と、学校に従属するような家庭だけに子どもを所属させないで、
>多元的な所属を子どもに与えるためには、
>地理的な制限を緩和する携帯電話というツールはとても有用。

ここに犯罪の種があるから、未然に規制しようというのが今回の活動の主旨だろ。
非難されるようなことではないと思うが。
897名無しさん@3周年:03/03/24 15:10 ID:kUHndUvB
何故規制する必要がないと言い切れる?
898名無しさん@3周年:03/03/24 15:10 ID:CscZVQOB
>>877
けーたいもってないと仲間はずれなんてあほみたいな
そういう仲間意識のようなものがうまれるんなら
社会の側からそんなのナンセンスって枠をつくる
気持ちもわからんでもない。
はっきりいって無駄なものならね。

ただ、田舎で指導するだけでその辺にそんなに意味があるのか?って
きもするが。 これも強制ではなく推進ってところでしょ?
899名無しさん@3周年:03/03/24 15:11 ID:jlfygazP
>>889
つまりあなたは子どもを一元的な価値観に囲い込みたいわけですね。
全体主義ってことでよろしいでしょうか?
900toudai:03/03/24 15:11 ID:lz2/VZ/3
>>890
いや、それは他人事だからいいけど
携帯電話は明らかにこっちの迷惑。死ね。
901名無しさん@3周年:03/03/24 15:11 ID:iibTlPWZ
水と砂の入ったバケツで犯罪を起こす事も可能なヨカン。
902名無しさん@3周年:03/03/24 15:12 ID:2c64wMSg
>>891
悪影響があるのを見ているから、中学生くらいまでは規制してもいいのではないかと言ってるんだが。

明確に必要と思われる理由を、まだ見ていない。
安心だフォンはあっても良いのではと思うがな。
903名無しさん@3周年:03/03/24 15:12 ID:kUHndUvB
じゃあ未成年の喫煙や飲酒の禁止も全体主義か?
904toudai:03/03/24 15:12 ID:lz2/VZ/3
って言うかマジ妄想やめてね。
携帯は
905toudai:03/03/24 15:13 ID:lz2/VZ/3
 
906名無しさん@3周年:03/03/24 15:13 ID:iibTlPWZ
>>893
> 携帯電話は地雷と同じだ。
古いペースメーカーが入ってる人でつか?
907うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 15:13 ID:7yL2UaIp
なんにしろ、小中学生が携帯持っても無問題なんだよ。
躾として持たせないんなら、それはそれでOKだし
持たせるんなら持たせるで使っていい場所や時間なり一定の教育が必要ってこと。
親や大人の役目は、規制や封印でなく
新時代のツールを使いこなす術を教えること。

今のメールだって、ブームにのって過剰にもてはやされてるだけ
しばらくすれば沈静化するよ。
908toudai:03/03/24 15:14 ID:lz2/VZ/3
>>906
はっぁああああ???

意味不明ですが?
909名無しさん@3周年:03/03/24 15:14 ID:2c64wMSg
>>899
人間の基礎も出来上がっていない時期に、明確に価値観を叩き込まなければ、いつやるの?
そのあとゆっくりいろんな価値観に触れていけばいい。
別に社会から携帯をなくせと言ってるわけじゃなし。

まあ、言ってる人はいるようだが・・・。俺はそんなのには賛成しない。
910名無しさん@3周年:03/03/24 15:14 ID:kUHndUvB
>>907

そんな立派な人間ばっかりだったら
社会問題なんて起こらない。
911名無しさん@3周年:03/03/24 15:14 ID:qWWluceG
>>898
いや、持ってないから仲間はずれにするなんて
そんな程度の低い社会だとは思わないけど、
持ってない人間が意識の中で「俺だけ持ってないや・・・」
みたいなのを感じることが問題だろうってこと
912出戻り二士:03/03/24 15:15 ID:1lKehEop
必要性なんて他人様が決めるようなこっちゃないな。
ましてや他人様が規制に乗り出すようなことでもない。

中学生は携帯持っちゃダメっていう雰囲気を作って規制させようというの
も反吐が出るなぁ。
913名無しさん@3周年:03/03/24 15:15 ID:0K9j0s/C
さすがゲッツを生んだ県だけあるね
914名無しさん@3周年:03/03/24 15:15 ID:iibTlPWZ
>>908
あれ違うの? じゃあ、携帯電話のどの辺が「地雷と同じ」なの? 
915toudai:03/03/24 15:15 ID:lz2/VZ/3
>>907いや、ブームだけに終わらないよ。
携帯電話の出現は産業革命とか農業革命に値するって
フランケルが言ってる。
916名無しさん@3周年:03/03/24 15:16 ID:jlfygazP
>>909
一元的な価値観をたたき込むって全体主義じゃん(w
917名無しさん@3周年:03/03/24 15:16 ID:WM1UWMyA
中学生が携帯持たなかったら出会い系サイト
が盛り上がらないじゃないか!!
918名無しさん@3周年:03/03/24 15:17 ID:5qmZFUpg
携帯って元々親の承諾というか、親自身が契約してやらなきゃ持てないだろ。
持たせてもいいと思う親は契約してやるだろうし、不要と思えば契約しない。
地域でまとまってウンヌンという問題ではないような気がするが。
919うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 15:17 ID:7yL2UaIp
>>902
明確に必要とされて生まれた文化ってなんかあるのか?

まずは、できちまった技術を世に出して、それを市場がうけいれるかいなか
それだけじぇないの?

920名無しさん@3周年:03/03/24 15:17 ID:kUHndUvB

なんにしろ、小中学生がライフル持っても無問題なんだよ。
躾として持たせないんなら、それはそれでOKだし
持たせるんなら持たせるで使っていい相手や条件なり一定の訓練が必要ってこと。
親や大人の役目は、規制や封印でなく
最強のツールを使いこなす術を教えること。
921toudai:03/03/24 15:17 ID:lz2/VZ/3
>>917
糞が!!!!!!!!!
死ね死ね!!!死んでしまえ!!!!!!!!!
お前のような屑はさっさと消えて死ね!!!!!!!!!1
くそが!!!!!!
922名無しさん@3周年:03/03/24 15:18 ID:13JJf8Vm
ちゃんと読んでないが、もってなければ仲間はずれというのは
携帯電話特有の要素ではないな。

流行はそういう要素に支えられてるんだし、それが何であっても
起きるということはむしろ社会の気質の問題で
携帯を禁止したところで、ほかのものでそういうことはおきうると思う。

なんかはやってる番組を見るとか、話題の店に行ってみるとかだって
同じようなもんだし。
923toudai:03/03/24 15:19 ID:lz2/VZ/3
だから携帯電話は別格なんだって。
924出戻り二士:03/03/24 15:19 ID:1lKehEop
>>920
さすがに頭が悪すぎる書き込みだな。
925yhoo3dao:03/03/24 15:19 ID:+BAlFAnM
>>917
売春
926名無しさん@3周年:03/03/24 15:20 ID:2c64wMSg
>>918
周りに考えを説くのは自由だと思うが。それを始めたのが町民会議だっただけだろ?
それは子供に持たせたら罰則、みたいな時にする話だよ。
だいたい、持ちましょうっていう主張は毎日TVで見るわけだが、反対はしちゃいけないのか?

>>916
レッテル貼りしかしないね、あなた。
927名無しさん@3周年:03/03/24 15:20 ID:CscZVQOB
>>911
これからはむしろ 自分は他人とは違う
自分は自分 って意識をもつ子供をそだてる
ほうが重要だとおもうよ。
それでいじめがおきるなら意識そのものを
社会から換えていく必要があるし、いじめがおきない
(つまり個人のなかのもんだい)ならば、他人と自分は
価値観がちがってあたりまえなんだってことをきちんと
説明するべきでしょう。

みんながやるから自分もってのは時には思考停止だし
928名無しさん@3周年:03/03/24 15:21 ID:kUHndUvB
>>924

それがライフルについての
ことなら別にどうでもいいんだが、文構成は・・・・
929名無しさん@3周年:03/03/24 15:22 ID:iibTlPWZ
>>923のtoudaiタン
だから、携帯電話のどの辺が「別格」で「地雷と同じ」なの?
たとえば「我慢することを学ばせる」が携帯である必要はないよね。
930名無しさん@3周年:03/03/24 15:22 ID:2c64wMSg
>>919
だからあ。
なんで携帯全撤廃論を前提にレスしてくるわけ?
子供の頃は規制されてもいいじゃん。

危険がある、悪影響がある、子供に明確に必要な理由はない、でも持たせるべき???
931名無しさん@3周年:03/03/24 15:23 ID:1+g45onv
>922
コミュニケーションツール(手段)としての携帯電話は、持っていないと
仲間はずれにされる可能性が、ゲームとかバックとかの流行モノ(対象)よりも
高いと思うぞ。
932名無しさん@3周年:03/03/24 15:23 ID:kUHndUvB
親が躾けて判断は子供に任せればいいんだから
携帯も麻薬も飲酒も喫煙も銃刀法も全部解禁。
933出戻り二士:03/03/24 15:25 ID:1lKehEop
>>928
んなこたわかってるけど、ようはこういう書き換えで論理攻撃をしようとする
姿勢が頭悪すぎということ。
まぁネタかもしれんが。
934名無しさん@3周年:03/03/24 15:25 ID:iibTlPWZ
>>922ドウイ。ケータイ以外でも起こり得るよね。

たとえばこれが、「成長期の脳に与える電磁波の影響が云々」とかなら
「持たせない」理由の一つにもなり得ると思うんだけど。
935名無しさん@3周年:03/03/24 15:25 ID:2c64wMSg
>>931
そういうものに踊らされる人間を育てましょう、と。
FFX-2の発売日に列に並ぶオタを目指しましょう、と。

携帯程度で仲間に入れないなら、まだまだコミュニケーションスキルを磨く必要があるってこった。
いい勉強になるね。
936名無しさん@3周年:03/03/24 15:25 ID:vbraRgHm
ツーカプリペイドなら月1000円でもつし、
そのままならWEBも使えないからいいだろ
メールが使えないと意味ないかもしれないが
937名無しさん@3周年:03/03/24 15:26 ID:kUHndUvB
>>933

やってみただけだ、ライフルを子供に持たせるつもりなど無い
938出戻り二士:03/03/24 15:26 ID:1lKehEop
>>933
補足
書き換えによる論理への攻撃が悪いわけじゃなく、今回のこの書き換え方が無意味に
過ぎるという事。
939名無しさん@3周年:03/03/24 15:26 ID:jlfygazP
>>926
こういう流れで「携帯電話の所有禁止」
(学校に持って来るのが禁止、ではなくて、下校後の利用も含めて)を
教育委員会の指示で学校の校則というレベルでやり始めてるところは少なくないわけで、
野々市町のこの活動は、そういうことをも促すものだと思われるのだが?
940出戻り二士:03/03/24 15:27 ID:1lKehEop
941名無しさん@3周年:03/03/24 15:28 ID:iibTlPWZ
>>931
意図的に「仲間はずれにする」というより、
「連絡つきやすい子だけで遊ぶ」→「いつのまにか仲間はずれ」になるか…。

ちょっとしたスキマの時間にも遊ぶ約束を取りつけられる
→一人遊びの時間が減る→(゚д゚)ウマーってとこもあるけど。
942名無しさん@3周年:03/03/24 15:30 ID:2c64wMSg
>>939
最初っから、俺は中学生くらいで携帯を持つ必要はないと思っているので、校則で禁じられたら喜ばしいことだと思うがね。
しかし、この町民会議には罰則はないし。

流れを助長するって、それだけ支持されてる考え方なんでしょう。
俺も明らかに悪影響があると思うぞ。
943名無しさん@3周年:03/03/24 15:31 ID:2c64wMSg
>>941
そこまで忙しい生活してるのかねえ?
すごい時間が余っているぞ、子供って。

だから円光とかについ引っかかっちゃったりするんだろ。
944名無しさん@3周年:03/03/24 15:32 ID:A2J/Rghg
くそぉぉぉ
小学生が持ってて
なんで大人の俺が持ってねんだよぉぉぉ
うがああがああ
945名無しさん@3周年:03/03/24 15:33 ID:kUHndUvB
子供はともかく特別に規制したくなる奴も居るけどな
一番必要なのはマナーの徹底

例)模試会場の試験官

何故模試の最中にメールをカチカチ打ったり
パカパカと数十秒ごとに開閉できるのですか?
946名無しさん@3周年:03/03/24 15:35 ID:LlXCvQiY
ののいち町って今オレがいるとこじゃんか。
947名無しさん@3周年:03/03/24 15:36 ID:iibTlPWZ
>>943
「あ、今日は塾(部活)が休みだった。友達に連絡してみよっと」
みたいなのを想定してますた。
確かに、鉛鉱はヒマもてあましてる子がするのかもな〜。
948名無しさん@3周年:03/03/24 15:37 ID:xF6HG99O
遠い他人と連絡を取り合うのは社会勉強になると思うけどな。

949名無しさん@3周年:03/03/24 15:39 ID:x9sTUOZd
小学校の入学祝いに携帯を買ってあげましょう。
950名無しさん@3周年:03/03/24 15:39 ID:jlfygazP
>>942
メル友を自由にさがせる状況であれば、「シカト」といういじめは意味をもたない。
学校がらみとか、せいぜい地域がらみ程度のつきあいしかさせないなら、
「シカト」はとても有効ないじめの方法になる。
951名無しさん@3周年:03/03/24 15:40 ID:iibTlPWZ
>>945
手あげて「すみません、それうるさいんですけど」とか言うべきか否か…で
しばらく悶々としちゃうよな〜。
ケータイ無い時代には、ブラインドの上げ下げとかされたよ。英語のリスニング中に。・゚・(ノД`)・゚・。
952名無しさん@3周年:03/03/24 15:40 ID:70UyO/3C
● ●
953うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 15:40 ID:7yL2UaIp
重要なのは「使い方」とか「マナー」だろ。
必要性うんぬんだけで、「規制」が必要だと思うんなら
自分の子どもにだけ、そういう躾をすればいい話。

「規制」ということばに関連付けて
創造性がどーだとか抜かすのは、あまりにナンセンス。
規制論者は小中学生から携帯を取り上げたらどーなるのか
または取り上げた上でどーさせるべきなのか、そのへんの理想を示してみろて。
954名無しさん@3周年:03/03/24 15:40 ID:CscZVQOB
>>948
たぶん 親やじじいがいる家の電話でかけたりかけられたり
するほうがずっと勉強になると思うよ

955名無しさん@3周年:03/03/24 15:41 ID:2c64wMSg
>>950
メル友で人間関係を学ぶのですか。
ひ弱な人間が育ちそうですな。

で、必要な理由はそれくらいですか?
繰り返すが、俺は家と連絡用に機能を限定したものならいいと思っている。
956名無しさん@3周年:03/03/24 15:42 ID:kUHndUvB
子供に携帯のマナーを仕込むのも大変だからな・・・・

自分で自由に出来るものだし、
テレビゲームみたいに目立たない。
魔が差して隠れてこっそり・・・・・



まぁ携帯以外のマナー自体が無いわけだが
957名無しさん@3周年:03/03/24 15:43 ID:jlfygazP
>>955
「シカト」が効果がなくなる→「シカト」自体行われなくなる
958名無しさん@3周年:03/03/24 15:43 ID:BGKtnmHF
子どもフリーSEXを求めてるわけですよ。
お父さんや男の先生とは違う男性とSEXしたがってるんですよ。
959名無しさん@3周年:03/03/24 15:43 ID:uiUXm7qw
喜べ( ´`ω´)φよ!
これで重複スレじゃなくてあらかじめ継続スレを用意していただけという言い訳が!
960名無しさん@3周年:03/03/24 15:44 ID:02HBg9Vx
いいんじゃない?持たせなくて。
別に損になるようなこともないし。
ガキのうちからメールで遊んでたら
日本語能力もヤバくなりそうだし。
961出戻り二士:03/03/24 15:44 ID:1lKehEop
>>955
というか必要な理由は個々人や家庭が決めるでしょう。
貴方が不必要だと、ましてや有害だと決めてくれなくてもいいと思うご家庭は
多いのではないかと思いますよ。
962名無しさん@3周年:03/03/24 15:44 ID:JqaSSeYb
>子どもに携帯持たせない。野々市町の青少年健全育成団体

同町の携帯業者からワイロが欲しいわけですね!!
商売したけりゃ(顧客の新規開拓したけりゃ)出すもの出せ、と。
よくまぁ、こんな利権の行使が通用するもんだ。

「健全育成」 なんてつく団体に健全なとこ無いですよ(w
963名無しさん@3周年:03/03/24 15:45 ID:2c64wMSg
>>957
そんな単純なものなんだ。世の中ハッピーだな。
シカトされたのがそんなに嫌だったですか?
964名無しさん@3周年:03/03/24 15:46 ID:2c64wMSg
>>961
発言の自由はあります。
というか、それ反論になってないよ。もっと明確に必要な理由を聞かせてよ。

965名無しさん@3周年:03/03/24 15:46 ID:iibTlPWZ
1、家庭との連絡専用
2、友人との連絡可
3、ネット接続可

2までアリだと思う。3はさすがにキケンかも。
一方で、「友人の家にかけて取り次いでもらう」のは役に立つとも思うけど。
966名無しさん@3周年:03/03/24 15:46 ID:R2bLB6nf
>>959
なるほど、全部ぶさいくが自作自演でやってるのか!
ぶさいく乙枯れ!
967名無しさん@3周年:03/03/24 15:46 ID:Oc2Hf2LR
ストレスが溜まって自殺されるよりマシなんじゃない?
968うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 15:46 ID:7yL2UaIp
>>955
メル友で人間関係を学ぶとひ弱な人間が育つ?

まさにナンセンスの極みだよ。
手紙から電話、馬から車、
時代はいつも変遷している。もちろん新しいものすべてが古いものを凌駕する
わけじゃないが、その思考はあまりに前時代的。

ウタダの歌詞にもあっただろ、ディスプレイの文字にwarmを感じるって。
これを理解できなかった知識人がピーピー吠えてた様はあまりに滑稽だったよ。
969名無しさん@3周年:03/03/24 15:47 ID:EeDDJgcO
野々市町って物騒で有名なはず
970出戻り二士:03/03/24 15:47 ID:1lKehEop
>>964
つまりね、必要である証明は必要ないのよ。
反論しちゃいないよ。議論そのものが無意味だと言ってるのよ。

971名無しさん@3周年:03/03/24 15:48 ID:xTgodctf

 DOCOMOなら安心って結果ですか?
972名無しさん@3周年:03/03/24 15:48 ID:Gr94inP9
しかしなんで団体で決めるわけ?
持たせたく無い家庭が各自で決めればいい話。

全体主義がはびこってるなぁ。
973名無しさん@3周年:03/03/24 15:48 ID:kUHndUvB
で、家族の相手せずに携帯でメール弄繰り回してる奴はどうするんだ?
末期状態だから言って聞くかどうか・・・・


まぁそうなる奴は最初から(ry
974名無しさん@3周年:03/03/24 15:48 ID:2c64wMSg
>>968
現実の人間関係を避けて、ネットの都合のいい人間関係に逃げ込んでも、まともな人間になれるとは思わないもので。


というか、ウタダみたいな小娘の主張を引用するの・・・w
975( ´`ω´)φ☆:03/03/24 15:49 ID:R2bLB6nf
次スレはこちらですよ

【石川】子どもに携帯持たせない。ののいちっ子を育てる町民会議が啓発活動
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048346953/
976名無しさん@3周年:03/03/24 15:49 ID:hpeCuWcG
矛盾してませんか?
最近、小学校にインターネットがあるんですよ。
なのに子どもが欲しがってる携帯はなぜ取り上げようとするのか?
結局、校長先生が勤務中にポルノサイトを見るためなんでしょうか?

977名無しさん@3周年:03/03/24 15:49 ID:2c64wMSg
>>972
己の気に入らんものは提言すら悪ですか。
全体主義ってレッテル貼ったら批判できたつもりになれて気分いいですか?
978出戻り二士:03/03/24 15:51 ID:1lKehEop
今回の件は「馬鹿なことやってるなぁ」と思う。
だけど健全育成(笑)の会とやらが権力が無い単なる一民間組織だからまぁ
いいかなとも思うんだな。

でも公的権力を持つところがこういった事をしだそうとしたらその行動の
妥当性については大きな疑問符がつくでしょうね。
979名無しさん@3周年:03/03/24 15:52 ID:M7wHMSSD
子どもに携帯を持たせる必要なんて無い。
不良になるもとだ。
子どもは判断力が低いから親が責任を持たないといけない。
だから子どもに親の目が届かなくなるようなものを持たせるべきでない。
子どもは子どもらしく、空き地で缶蹴りしてるべきだ。
980うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 15:52 ID:7yL2UaIp
>>974
>現実の人間関係を避けて、ネットの都合のいい人間関係に逃げ込んでも

それはヒキコモリだよ。携帯ユーザーを誤解しすぎ。
あんたの見えないところで都合のわるい人間関係も往々に存在してるよ。
あんたの発言はなんつーか、ステレオタイプすぎ。
あまりに極端だよ。小中学生は機会じゃなくてフツーの人間だよ。
もっと自然に、いやな奴の文句いったり、泣いたり笑ったりしてるよ。
981出戻り二士:03/03/24 15:54 ID:1lKehEop
ついでに言うと、中学生の携帯即悪、みたいな雰囲気を作るとしたらそれは
それで地域社会として非常に不健全な状態だろうな。
健全育成会が引き起こす不健全状態。

982名無しさん@3周年:03/03/24 15:54 ID:kUHndUvB
携帯引きこもりの小中学生を大量に知ってるがな・・・・・
983名無しさん@3周年:03/03/24 15:55 ID:Gr94inP9
>>977
己の気に入るとか、気に入らないとか(w
提言それ自体は悪く無いけど、必要性が皆無なんだよな。
大体提言なんて言葉使う自体が思い上がってる。

偽善者どものオナニーって感じ。
984名無しさん@3周年:03/03/24 15:55 ID:2c64wMSg
>>980
えらく性善説だね。
で、人間関係から逃げた奴がどんな風に活動してるんですか?
もちろん中学生ね。

何回も言うが、俺は携帯を全否定しているわけではない。
中学生には悪影響があり、持つ必要性も見当たらんと言っているんだ。
985名無しさん@3周年:03/03/24 15:56 ID:iibTlPWZ
> 家族の相手せずに携帯でメール弄繰り回してる奴
ケータイ取り上げても、部屋に篭ってゲームするかテレビ見るか読書でもするか…
自室に篭らず、とりあえず居間あたりに出てきてるだけマシかもしれないよ。
986名無しさん@3周年:03/03/24 15:57 ID:CscZVQOB
>>981
普通にかんがえれば携帯を持ってない香具師はなかまはずれって風潮のほうが
子供の間で先にたつでしょう

社会がそれにカウンタをかけるくらいでちょうどいいんでない?

どっちにしたって指導なんだから禁止してるわけでもなし
すんでる香具師が上にかいてたけど、そのくらいできわめて
おおきな拘束力をもつほどちいさな街でもないみたいだし
987名無しさん@3周年:03/03/24 15:57 ID:2c64wMSg
>>983
リアル厨房ですか?いや、本気で思ったもので。
提言って言葉聞いて思い上がってると思うんだ・・・。

悪影響は散々既出ですが。
逆に必要性は説得力がない。
988名無しさん@3周年:03/03/24 15:57 ID:kUHndUvB
通ってる高校の
先生が小学校入りたての子供に
ゲームキューブと携帯電話を与えたら
やばい事になって困ってるらしいが。
989名無しさん@3周年:03/03/24 15:57 ID:iibTlPWZ
>>976
それちょっと思ったけど…
小学校のパソコンは、接続先が規制されてるヨカン。

同じように携帯も機能に制限つけるだけで、持つのは構わないと思うな〜。
990うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/24 15:58 ID:7yL2UaIp
>>984
では聞こう、中学生はどうあるべきなんだ
携帯さえなくなれば万事解決なのか?

万時解決ではないなら・・・・・、するべきことが他にあるんじゃないの?
991名無しさん@3周年:03/03/24 15:58 ID:XVj86z5a
992名無しさん@3周年:03/03/24 15:58 ID:eX6FenNK
1000
993名無しさん@3周年:03/03/24 15:58 ID:eX6FenNK
5ぐらい?
994名無しさん@3周年:03/03/24 15:59 ID:kUHndUvB
995名無しさん@3周年:03/03/24 15:59 ID:2c64wMSg
>>990
おい、答えろよ。
どんな活動をしてるんだ。次スレに書き込んでくれよ。
悪影響はなるべく遠ざけるべき。それをいったら、全部ほったらかしにするってことになるぞ。
996名無しさん@3周年:03/03/24 15:59 ID:uiUXm7qw
まぁ、うちの娘が大きくなったら(中学生くらい)携帯は持たせてやる
PCも与える

しかし、俺がハックして監視してるがw
悪影響を与えそうなものを削除していく親父ウイルス。
997名無しさん@3周年:03/03/24 15:59 ID:kslUSHMY
ふうん。
998げとげと:03/03/24 15:59 ID:cqDC7Og/
1000
999カテジナさんファンクラブ:03/03/24 16:00 ID:CrHB7iPk
(; ´Д`)カテジナさんハァハァ・・・
1000名無しさん@3周年:03/03/24 16:00 ID:2c64wMSg
2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。